したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

不動産・土木・建設・土地建物等綜合スレ

1とはずがたり:2005/01/07(金) 14:03
今までの過去レスなどはこちら。
http://members.at.infoseek.co.jp/tohazugatali/kf.html

2371荷主研究者:2021/08/08(日) 13:45:48
>>2370-2371 続き

◎万代口開発 加速なるか

 「新潟の玄関口」であるJR新潟駅周辺で新たな開発の動きが明らかになった。三幸製菓グループ(新潟市北区)が、駅前一等地の「第5マルカビル」の建て替えを計画。周辺区域の再開発を加速させる呼び水になるかが注目される。

 新潟駅前では近年、東大通りの東側を中心に老朽化したビルの建て替えが相次いでいる。2018年1月に日生不動産(同市中央区)がオフィスビルを開業。20年4月には、医薬品総合商社マルタケ(同市西区)の「マルタケビル」が、第5マルカビルの向かいにオープンした。

 マルタケビル隣のCOI新潟ビル(旧三井物産ビル)跡地には、日生不動産の9階建てオフィスビルが来年9月にも完成する見込みだ。同じ並びの新潟帝石ビルディングも、INPEX(東京)が25年ごろの完成をめどに、新たなオフィスビルを建設する方針を明らかにしている。他にもビル単位での建て替え計画が進むものの、一体的な再開発には結びついていないのが現状だ。

 一方、第5マルカビルがある東大通りの西側では、これまで新たな投資の動きが表面化してこなかった。「ブラザービル」として知られる同ビルは1974年に開業。三越グループが保有した後、2011年に三幸製菓グループが取得した。長年、新潟駅前の「顔」の一つとされてきたが、老朽化や駅再開発に伴って同グループが建て替えを決定した。

 新たなビルの構想について、同グループ社長CEOの佐藤元保氏は「まだ何も固まっていない」としながらも、「県都の玄関口にふさわしい、ランドマークになるようなビルを造りたい」と語る。

 同ビルのある区画では、第5マルカビルを含む四つのビルの用地を合わせた一体的な再開発も視野に入れた勉強会も開かれている。

 さらに、万代地区に向かう北側の隣接区画との一体開発のアイデアも浮上している。ただ、実現するかどうかは不透明だ。同区画で最大の「北陸ビル」には、北陸ガス(新潟市中央区)本社が入る。管理する北陸不動産(同)は「当ビルには建て替えの計画はない」としている。

 3月公表の公示地価(1月1日時点)によると、第5マルカビルのある東大通りの地点は、34年連続で新潟県内商業地の最高値を記録している。しかし、新型コロナウイルスの影響を受ける前から、万代地区などと比べ、上昇率が鈍いと指摘されていた。

 ある専門家は「ビル1棟単位の建て替えが多く、駅の建て替えと連動するような大規模開発も見られない。大きなにぎわいの創出に至っていない」と指摘。「近年は新潟駅南口の方が投資に勢いがある」とみる専門家もいる。

 東大通り東側のある地権者は「通りの反対側で開発が進めば、新潟駅万代口のオフィス街としての魅力を高めることができる」と、相乗効果に期待を寄せている。

2372荷主研究者:2021/08/08(日) 13:46:43

https://www.niigata-nippo.co.jp/news/economics/20210619623676.html
2021/06/19 14:10 新潟日報
フルマチ アベニュー ダイチクに
大竹座跡ビル名称決定、25日本格着工

 老朽化に伴って解体された新潟市中央区古町通8の「大竹座(だいちくざ)ビル」跡地に建設される新ビルの名称が「Furumachi Avenue -DAICHIKU-(フルマチ アベニュー ダイチク)」に決まり、「大竹」の名を残すことが18日、分かった。新ビル建設の総事業費は約25億円。25日にくい打ちを始めて本格着工し、2022年8月に完成する予定。

 名称は事業主体の大竹座ビル開発(新潟市中央区)が今月決定した。同社の渡部裕康社長(64)は「旧大竹座ビルはボウリング場などを備え、多くの市民に親しまれた。思い入れの深さを考慮し、新ビルにも名前を残した」と説明する。

 新ビルは鉄筋コンクリート造りの10階建てで、延べ床面積約4100平方メートル。4〜10階のマンションは分譲28戸、賃貸28戸で来年10月に入居を開始する。1〜3階のテナントは同11月に開業予定。建設工事は加賀田組(新潟市中央区)が担う。

 大竹座ビル開発の渡部社長は「テナントは飲食店を中心に考えており、既に申し込み、問い合わせが寄せられている。新潟市や地元商店街と協力し、古町活性化の起爆剤になるようなビルにしたい」と話した。

 旧大竹座ビルは1972年築の地下1階、地上7階建てテナントビルだった。新潟市で最初の常設映画館「大竹座」が前身で、80年代後半にはディスコチェーン「マハラジャ」が入るなど、若者文化の象徴となった。老朽化に伴う建て替え計画が浮上し、新ビルは当初18階建てだった計画を縮小。旧ビルは20年2月までに解体された。

2373とはずがたり:2021/08/12(木) 18:24:52
これがコロナ自宅放置政策に先行して出てきてて一部ツイッター民騒然としていたw

事故物件の告知、病死は不要に 国が不動産契約で指針案
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE20EXW0Q1A520C2000000/
2021年5月30日 19:40 (2021年5月31日 0:54更新)

2374荷主研究者:2021/08/15(日) 20:59:58

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/562881?rct=n_hokkaido
2021年07/03 05:00 北海道新聞
ラフィラ跡ビル着工 東急不動産 23年秋開業目指す

ラフィラ跡の大型複合施設の外観イメージ図

 東急不動産(東京)は2日、昨年5月に閉館した札幌・ススキノの商業施設「ススキノラフィラ」(中央区南4西4)跡地に大型複合施設を着工したと発表した。食品スーパーや映画館など幅広い客層が楽しめるテナントを誘致し、2023年秋の開業を目指す。

 地下2階、地上18階建てで延べ約5万3378平方メートル。地下2階に食品スーパーのイトーヨーカドー、地上1階にアインファーマシーズ(札幌)のドラッグストアが入居する。5〜7階の映画館は10スクリーンで計約1800席、7〜18階のホテルは約470室の計画。ススキノ交差点に面した一角に多様なイベントに対応した広場を設ける。

【関連記事】
<特集>札幌再開発マップ いま何の工事中?

残り:61文字/全文:368文字

2375とはずがたり:2021/09/27(月) 11:23:07

恒大を中国政府が救済したくない5つの理由。急反発の日経平均、3万円維持できる?
トウシル / 2021年9月27日 7時32分
https://news.infoseek.co.jp/article/toushiru_34074/?tpgnr=busi-econ

恒大危機続く、中国政府が救済したくない5つの理由
 放漫経営から無謀な拡大路線を進み、巨額の負債を抱えて経営危機に陥った恒大集団をこのまま破綻させると、中国国内に連鎖倒産が広がり、社会不安が広がる懸念があります。

 人民元建て債務に加えドル建て債務もデフォルトとなれば、日米欧の金融機関、機関投資家にも巨額の損失が発生し、世界の金融市場にも混乱を生じます。

 そうならないように、中国政府は何らかの手を打つと考えられます。恒大だけ救済するならば、それに対応できる財務的余力はあると考えられます。ただし、中国政府には恒大を救済したくない事情があります。以下が、その5つの理由です。

【1】恒大の創業者が共産主義青年団(共青団)と親密
 恒大の創業者、許家印(きょ・かいん)氏が、胡錦濤(フー・ジンタオ)前国家主席らを輩出した共青団と親密であることが、習近平(シージンピン)主席が救済に前向きでない要因と考えられている。

【2】モラル・ハザードが広がる懸念
 放漫経営で負債を拡大してきた恒大をまるまる救済すると、「巨大企業は経営危機になると最後は中国政府が救済する」前例となり、同様の理由で経営が悪化している企業にモラル・ハザードが広がる懸念がある。

【3】「共同富裕」の精神に反する
 習指導部は、貧富の格差が極端に開いた現状を是正するため、共同富裕の政策方針を打ち出している。恒大救済は、不動産で大儲けしてきた金持ちを救済することになり、共同富裕の精神に反する。

【4】経済の構造改革に反する
 中国はかつて不動産・製鉄・石炭産業への投資拡大にのめり込み、需要を無視した過剰投資が負の遺産を生んできた。中国はそこから決別し、半導体産業やハイテク・電気自動車などを重点的に強化している。経営の悪化した不動産大手を救済・延命させることは、経済の構造改革に反する。

【5】経営が悪化している不動産大手は恒大だけでない
 恒大だけを救済すれば済むわけではない。もしこれから中国の不動産がさらに大きく下がると、他の不動産大手に危機が広がる懸念もある

恒大処理はどうなるか、1つの仮説
 恒大の債権者や投資者には、大きな損失負担が求められると予想しています。ただし、中国国内に連鎖倒産や社会不安を広げないようにするための軟着陸(ソフト・ランディング)のための手は打つと考えられます。

 ここからお話しするのは、あくまでも1つの仮説で、実際にどうなるかまったくわかりません。恒大関連の投資判断は、すべてご自身の自己責任で行ってください。

 私は以下のように考えています。中国当局は、金融機関や投資家に大きな損失を求める一方、4,000社にのぼる取引先に連鎖倒産が広がらないような処理方法を考えると予想しています。

 まず、金融機関に大きな損失負担を求め、さらに機関投資家、投資家の保有債権も大幅にカットされると予想しています。海外の機関投資家にも大きな損失が発生するかもしません。ただし、海外の金融市場を揺るがすほどの規模にはならないと考えています。

 そして、恒大の資産と債務の大幅削減を進めた上で、最後は公的資金を使って救済する可能性がありそうです。そうすることで、取引先に連鎖倒産が広がることは避けると予想しています。

 このような処理方法は、日本でも例があります。ダイエーの99%減資など、社会的影響の大きい大企業の経営が悪化した時は、金融機関が中心に損失をかぶり、取引先への影響がなるべく小さくなるような方法を選びます。中国政府は日本の金融危機、不良債権処理のやり方をよく研究しており、類似の方法が採られる可能性もあると考えています。

 ただ、繰り返しになりますが、以上はあくまでも私見で、実際にはまったく異なる結果になる可能性もあります。

(窪田 真之)

2376荷主研究者:2021/10/02(土) 15:22:14

https://www.chugoku-np.co.jp/localeco/article/article.php?comment_id=787381&comment_sub_id=0&category_id=113
2021/8/27 22:36 中国新聞
大手生保2社、ビル建て替え 再開発の広島市中心部

http://tohazugatali.web.fc2.com/fudosan/20210827chugoku01.JPG

 広島市中区の中心部で、大手生命保険会社2社が、それぞれ所有する賃貸オフィスビルを建て替える。大同生命保険(大阪市)は紙屋町の広島日興ビルを、明治安田生命保険(東京)は広島支社が入っていた袋町の明治安田生命広島ビルを刷新する。再開発計画が相次ぐ一帯の光景をさらに変貌させそうだ。

 いずれも老朽化が理由で、新ビルの概要や解体、完成の時期は決まっていない。日興ビルは地上7階建てで1980年11月に完成した。敷地面積は約860平方メートル。入居するSMBC日興証券広島支店は27日で営業を終えた。中区立町のビルへ移転し、建て替え後に戻る予定でいる。

 明治安田生命ビルは72年11月に完成。地上17階、地下4階で敷地面積は約1860平方メートル。支社は昨年7月、東区二葉の里に立つグラノード広島へ移った。同社は新しいビルについて「市のまちづくりや地域活性化に寄与したい」としている。

 中区中心部では新たなビルの完成や計画が相次いでいる。ひろぎんホールディングスが地上19階、地下1階の新本社ビルを5月に開業。1階にカフェや物販コーナーを設けた。本通り商店街の西端近くでは、フタバ図書(西区)の大型店跡地に4階建ての商業ビルを建てる計画もあり、来春の開業を予定する。(松本真由子)

2377荷主研究者:2021/10/02(土) 15:28:36

https://www.niigata-nippo.co.jp/news/local/20210828638397.html
2021/08/28 11:05 新潟日報
新潟市中心部 緊急整備地域に指定
老朽化ビルの建て替え促進へ

都市再生緊急整備地域指定に伴う規制緩和の活用第1号と見込まれる新潟駅南口の事業予定地=新潟市中央区

 新潟市は27日、同市中央区のJR新潟駅から古町地区までのエリアが、容積率などの規制を緩和できる国の制度「都市再生緊急整備地域」に指定されることが決まったと発表した。指定は9月1日付。県内での同地域指定は初となる。市は地区内にある老朽化したビルの建て替えを促し、拠点性向上につなげる考えだ。

 区域は新潟駅周辺-万代地区-古町地区を結ぶ中心市街地の約153ヘクタール=地図参照=。この区域をはじめ全国の中心市街地では、容積率に上限がある影響で老朽化したビルの建て替えが進まないという課題がある。緊急整備地域に指定されれば、その特例で上限が撤廃され、より大きなビルが建てられるようになる。

 このほか道路の上空利用の規制緩和や、事業面積が1ヘクタールを超える大規模再開発への税制支援など、民間投資の誘導につなげるための特例措置がある。

 現段階で、新潟駅南口エリアにマンションとオフィスビルを建設する民間開発事業が、この指定を活用した容積率緩和の第1号になると見込まれている。

 中原八一市長は27日の記者会見で「新潟駅周辺の整備が進み、民間の動きも活発化している。指定を活用し、民間の投資を後押ししていきたい」と述べた。

 市は、民間事業者から容積率緩和の要望が強かった点や、新潟駅周辺整備事業の進展などを踏まえて、中心市街地の再開発促進を図るため、2020年2月に緊急整備地域への指定を国に申し込んだ。

 内閣府によると、これまでに仙台都心地域など全国で延べ68地域が指定されていた。今回、新潟市を含む3地域が追加された。

◎容積率など緩和 民間投資を誘発

 新潟駅-万代-古町のエリアを新たな都心軸「にいがた2km(にきろ)」と名付けて活性化を進める新潟市。高度経済成長期に建設された老朽ビルの更新が課題に挙がる中で、27日に決まった都市再生緊急整備地域の指定により「民間投資の誘発につなげたい」と期待する。ただ指定は投資誘発策の一つ。先行する他都市に見劣りしないためには、事業者のニーズを踏まえた補助制度充実など、次の一手が求められる。

 指定を求めた背景の一つは老朽化した「既存不適格」のビルだ。都市計画で容積率が設定された1971年以前に建てられた物で、法令上問題はないが、現行制度の容積率は超える。市は「個人の財産のため、ビルの数は公表しない」とするものの、駅前には容積率(現制限600%)をオーバーしているビルが多数ある。

 既存不適格のビルを建て替える場合、現制限が適用されるため、ビルを小さくする必要が出てくる。テナントスペース減少につながり、建て替えに二の足を踏む理由の一つになる。市まちづくり推進課は「事業者から容積率の緩和を求める声が強かった」と明かす。

 規模が大きいビルを建てられれば、床面積が増えるため収入増につながる。大規模な街区での開発誘導につなげる狙いもある。

 市が指定活用の第1号として見込むのが、新潟駅南口エリアの開発だ。

 市の資料などによると、国際総合計画(新潟市中央区)と日生不動産販売(同)の共同企業体が施工者で、30階建てマンションと10階建てオフィスビル、駐車場棟を建設する計画。容積率はこのエリアの現制限の400%を超え、600%ほどになるという。

 容積率の緩和はビルを建てる事業者の提案に基づき、開発エリアごとに都市計画決定される。市内のデベロッパーは「民間の事業計画の中で、より大きな建物が欲しいとなった時に、建てられる環境が整ったことがメリットだ」と説明する。

 ただ都市間競争という面では、政令市の多くが既にこの制度の指定を受けている。先行した自治体では業務系ビルの建設に特化した補助事業創設など、さらに補助内容を充実する例がある。別の関係者は「スタートラインに立っただけ。事業者が他の地域と補助制度を比べた時に見劣りしていれば、新潟が選択肢に残るだろうか」と述べる。

 市は民間事業者による開発の誘引に向けた補助制度充実を急ぐ。中原八一市長は27日の会見で「オフィスビル(建設)に対し、新たな支援ができればと考えている。厳しい財政事情だが次の世代のためにも予算を捻出したい」とした。

 もっとも「入居テナントなどの需要がなければビルは建てられない」(建設業者)というのが大前提。開発を促すほどの需要が創出できるか。新潟のポテンシャルが問われる。

2378荷主研究者:2021/10/02(土) 16:43:12

https://www.sakigake.jp/news/article/20210906AK0023/
2021年9月6日 19時34分 秋田魁新報
金萬ボウル跡地に22階建て分譲マンション、12月着工へ

新昭和のマンション建設予定地。大型重機を使ったビルの解体工事が進められている=秋田市中通

 不動産開発などを手掛ける新昭和(千葉県君津市)は6日、秋田市中通のビル跡地に分譲マンションを建設すると明らかにした。地上22階建てで住居スペースには105戸が入る計画。今年12月に着工し、2024年の完成を目指す。マンションの発売時期は決まっていない。

 建設予定地は秋田駅から南西に約400メートル、秋田市民市場の斜め向かいに位置するマルトヨビルの跡地。ビルにはかつて「金萬ボウリングセンター」や居酒屋などが入居。ボウリング場は運営主体が変わったことにより「ボウルジャンボ秋田」などと名称を変えて営業されていたが、2016年に閉鎖されていた。

 約1600平方メートルの土地に鉄筋コンクリート造りの2棟を建設。2棟を合わせた延べ床面積は約9600平方メートルとなる見込み。1棟を居住棟、もう1棟を駐車場として整備する。居住棟は地下1階から地上22階までで、地下1階と1階を共有部分、2階以上を居住スペースとする。

 新昭和は昨年4月に土地を都内の不動産会社から購入。今年3月から始まったビルの解体工事は今月末までに終える予定となっている。

 新昭和が本県でマンション建設を手掛けるのは初めて。近年は仙台市や盛岡市でもマンション建設を進めており、東北地方の開発に力を入れているという。担当者は「駅に近く便利な所があれば開発していきたい」としている。

 市中心部では複数の分譲マンションの建設計画が進んでいる。リベレステ(埼玉県草加市)は秋田市千秋明徳町に14階建て(52戸)を建設中。タカラレーベン東北(仙台市)は秋田オーパ北側で地上15階建て(83戸)を建設中のほか、ホテルハワイ駅前店跡地(秋田市千秋久保田町)でも建設へ準備を進めている。

2379荷主研究者:2021/10/17(日) 21:46:04

https://www.chugoku-np.co.jp/localeco/article/article.php?comment_id=796033&comment_sub_id=0&category_id=113
2021/9/28 17:45 中国新聞
31階建て160メートルの高層ビル計画 広島市営基町駐車場一帯の再開発

31階建てビルの建設計画が明らかになった市営基町駐車場(中央)と民間駐車場(手前)

 広島市中区の市営基町駐車場一帯の再開発事業で、市は28日、建設する高層ビルが31階建ての高さ約160メートルになり、紙屋町・八丁堀地区で最大級になる計画案を明らかにした。広島の都心の新たな「顔」になりそうだ。

【広島再開発マップ】はこちら

 計画案などによると、高層ビルは地上31階、地下1階建て。低層は、現在は西約700メートルにある広島商工会議所が移転し、他に店舗や駐車場も入る。中層は事務所、高層はホテルになる。ホテルは外国人観光客の利用も想定し、高級な業態になるとみられる。2021年度中に都市計画決定し、23年度ごろに着工。27年度の完成を目指す。

 再開発事業は地権者などが手掛ける予定。約7500平方メートルの敷地には、基町駐車場や民間駐車場、変電所などがある。高層ビルの北側に27年度、5階建ての変電所棟を建設。現在の変電所跡地に29年度、地上5階地下1階建ての市営駐輪場棟を設ける。3棟の広さは延べ約8万6600平方メートル。

 市と広島商議所は8月1日、基町駐車場と現在の商議所ビルの土地・建物を財産交換した。商議所は地権者として再開発事業に加わる。

 紙屋町・八丁堀地区は昨年9月、再開発事業が税制面で優遇される特定都市再生緊急整備地域に国から指定された。JR広島駅(南区)周辺も含め、再開発の動きが相次いでいる。(榎本直樹)

2380とはずがたり:2021/11/08(月) 15:47:23
中国恒大、利払い再見送り 子会社発行のドル建て債―ロイター報道
2021年11月08日13時17分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021110800506&g=int&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit

 【北京時事】経営危機に陥っている中国不動産開発大手の中国恒大集団は、6日に期日を迎えたドル建て社債の利払いを見送ったもようだ。ロイター通信が8日、関係者の話として伝えた。期日から30日間の猶予期間内に利払いができなければデフォルト(債務不履行)となる。

 未払いとなったのは、恒大の中核子会社である恒大地産集団が発行した社債の利息8250万ドル(約94億円)。8日午前の時点で一部債権者への支払いがなかったという。
 恒大は別の社債についても、未払いとなっている利息1億4800万ドルの支払い猶予期限が10日に迫っている。デフォルトになれば金融市場の混乱は必至だ。

2381とはずがたり:2021/11/16(火) 22:25:02
中国恒大、必死の資金繰り 創業者豪邸、美術品も売却
https://news.yahoo.co.jp/articles/c735303bef0e95a51f77920839136a68ef07fc70
11/16(火) 15:52配信
産経新聞

【北京=三塚聖平】巨額債務で経営危機に陥った中国不動産大手、中国恒大(こうだい)集団が、債務不履行(デフォルト)回避へ保有資産の切り売りを急いでいる。創業者の豪邸を抵当に入れたほか、美術品やプライベートジェット機の売却も伝えられる。6月末時点で1兆9665億元(約35兆円)という負債総額からすると焼け石に水と指摘され、デフォルトはすんでのところで免れているが綱渡りの資金繰りが続く。

ロイター通信は16日、創業者の許家印(きょかいん)氏の指示で同社が美術品などの売却を進めているという関係筋の情報を報じた。許氏は、美術品や書道作品、観賞用のコイに熱中しており、これまでに数千万元を支払っているという。

香港メディアの「香港01」は10日、許氏が香港の豪邸を日本の金融サービス大手「オリックス」の抵当に入れたと報道。香港の高級住宅地である山頂(ピーク)にある物件で、市場価値は8億香港ドル(約117億円)になるという。

米ブルームバーグ通信は10月下旬、中国当局が債務削減のために個人資産を使うよう許氏に求めたと伝えた。ブリンケン米国務長官が10月上旬、恒大問題の悪影響が世界経済全体に波及しないよう「責任ある行動」を中国政府に求めたこともあり、中国当局は許氏や恒大への圧力を強めているとみられる。

また、米紙ウォールストリート・ジャーナルによると、恒大は自社所有のプライベートジェット機2機の売却を10月に終え、5千万ドル(約57億円)余りを調達。許氏ら同社幹部が国内外を移動するのに使っていたものとみられる。

恒大は事業売却も進めているものの、順調ではないもようだ。10月には傘下の不動産管理会社「恒大物業集団」の株式売却交渉を打ち切ったと発表。売却額は約200億香港ドルを想定していた。

今月11日には、未払いとなっていた米ドル建て社債の利払いを行ったと伝えられた。米メディアによると、利払いの額は1億4800万ドルで、デフォルトの危機を再び瀬戸際で回避した形だ。

ただ、年末にかけて別の社債の利払いが予定されており、来年には多額の資金を必要とする元本償還も待ち構えている。本業の不動産市場も、中国政府による不動産バブルの抑制策で冷え込みが伝えられており、恒大の経営は予断を許さない状況が続く。

2382荷主研究者:2021/11/27(土) 22:46:41

https://www.chunichi.co.jp/article/341877?rct=k_economy_news
2021年10月5日 05時00分 (10月5日 10時35分更新)中日新聞
武蔵再開発事業 完了 金沢 地上18階 完成で区切り

新しく完成した「金澤雅壇」=金沢市安江町で

 金沢市の金沢駅武蔵南地区の市街地再開発事業で、再開発組合が建設していたマンションを中心にクリニックや薬局も入る「金澤雅壇(がだん)」が同市安江町に誕生し、四日に完成式があった。同市武蔵地区の再開発区域では二〇一三年までに北地区で「ルキーナ金沢」「みやび・る金沢」「やわらぎ金沢」などが順次完成しており、金澤雅壇の誕生で、地区の開発は一区切りとなる。

 事業費は六十一億四千万円。敷地面積は二千三百五十四平方メートルで、鉄筋コンクリート造り一部鉄骨十八階建て。東側には用水も整備した。駅通り線に面した一階に整形外科と薬局が入り、マンション百三十八戸で構成する。マンションは立地の良さが人気で、既に全戸完売している。

 近くの近江町交流プラザであった完成式で、組合の山本忠治理事長(84)が「都心軸の立地にふさわしい華のある施設として、皆さまに愛されるよう心から願っている」とあいさつした。

 武蔵地区の再開発基本計画は一九七五年にまとまったが、武蔵南地区では地域住民が反対し、事業化には至らなかった。その後、一三年に地権者による勉強会が開かれ、一六年度には都市計画決定。一九年七月に着工し、今年九月に完成した。組合は地権者十人と不動産会社でつくる。 (鈴木里奈)

2383荷主研究者:2021/11/27(土) 22:47:42

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFC013MK0R01C21A0000000/?unlock=1
2021年10月5日 1:00 日本経済新聞 北海道
札幌の地下にビジネス未開の地 250億円歩道のルーツ
北の200万都市 生らサッポロ

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFC29D9A0Z20C21A9000000/?unlock=1
2021年10月6日 1:00 日本経済新聞 北海道
さっぽろ地下街50年 延伸プランの理想と現実
北の200万都市  生らサッポロ

2384荷主研究者:2021/11/27(土) 22:49:36

https://www.chugoku-np.co.jp/localeco/article/article.php?comment_id=798320&comment_sub_id=0&category_id=113
2021/10/6 22:18 中国新聞
にぎわいへ「南北連携」【広島市中心部再開発の行方】<上>広島駅周辺

再開発が進むJR広島駅の周辺(撮影・高橋洋史)

 広島市中心部で再開発の動きが活発になっている。JR広島駅(南区)周辺では新たなビルが立ち並び、新駅ビルの工事も進む。中区の紙屋町・八丁堀地区でも、国の都市再生緊急整備地域への指定で再開発計画の発表が相次ぎ、まちづくり関連団体の活動が拡大している。経済界と行政の連携組織も発足し、にぎわいづくりへと動きだしている。

【広島再開発マップ】はこちら

 広島駅の商業施設エキエに入る飲食店で、店員がカードにスタンプを押して女性客へ手渡していた。駅周辺の飲食店約70店が参加した8、9月のスタンプラリー。駅北側の企業や町内会などでつくるまちづくり団体「エキキタまちづくり会議」と、駅南側の「広島駅周辺地区まちづくり協議会」が企画した。

 エキエを運営し、両方のまちづくり団体に加わる中国SC開発(南区)の岡田征大販売促進グループ長は「今後も共同イベントに取り組み、駅周辺のエリア一体となって盛り上げていきたい」と力を込める。

 2015年3月に駅北側、18年5月に南側のまちづくり団体が発足した。双方の連携が進むのは、駅周辺の再開発が完成に近づいているからだ。17年には駅の南北自由通路ができた。両団体は「広島の陸の玄関口にふさわしいにぎわいをつくりたい」との思いで一致する。

 駅周辺は、市中心部の中でも、大きく様変わりしたエリアだ。南口では、3ブロックに分けた再開発で16年12月までに全てのビルが完成。駅ビルは25年春の開業に向けて工事が進む。地上20階、地下1階建てで、ホテルや商業施設、複合映画館などが入る計画。2階には広島電鉄(中区)の路面電車が高架で乗り入れる。隣の広島東郵便局跡では、日本郵便(東京)が20階建てのビルを建設中だ。

 北口では11年に外資系のシェラトンブランドのホテルが開業。駅北西に広がる東区二葉の里地区でも、10年に国有地やJR西日本の用地など約13・8ヘクタールで始まった土地区画整理事業で、地場流通大手イズミ(東区)の本社など新たなビルが次々と登場した。JR西日本広島支社は、旧社屋6棟のうち一部を建て替える計画でいる。

  ▽13年に出店表明のイケアは…

 その中で、13年に出店を表明したスウェーデン家具大手イケアグループの予定地は、時間貸し駐車場のままで動きがない。イケア・ジャパンは「出店は検討を続けている。現時点では具体的に答えられない」と説明している。

 駅の南北連携に加えて今後は、紙屋町・八丁堀地区とのつながりも必要になってくる。広島県と市は17年3月、駅周辺と同地区を中核と位置付けた「都心活性化プラン」をまとめた。歴史・文化・スポーツ交流▽業務・商業▽平和への思いの共有―など6区分で、国内外から人や企業を引きつける都市になる構想を描く。全体の調整役を目指し、広島都心会議が今年4月に発足した。

 地元経済界と行政が連携する全国的に珍しいまちづくり組織で、会長には広電の椋田昌夫社長が就任。湯崎英彦知事と松井一実市長、広島商工会議所の池田晃治会頭が顧問として名を連ね、政財界一丸の姿勢を打ち出している。

 椋田会長は地元の主要企業でつくり、戦後の復興へと動いた「二葉会」を例に示し「広島の街が変わるために、財界も汗をかかないといけない」と意義を語る。まちづくり団体間の調整や行政との橋渡しも担う。公共交通の在り方など、中心部全体で考えるべきテーマにも挑む。(松本真由子)

 <クリック>都市再生緊急整備地域 国の指定を受けると、土地利用の規制緩和や、事業認可の手続き期間の短縮、税制支援などが受けられ、民間による再開発が活発になることが期待できる。2003年7月にJR広島駅周辺の73ヘクタールが、18年10月に紙屋町・八丁堀地区の161ヘクタールがそれぞれ指定を受けた。20年9月には両エリアのうち計153ヘクタールがさらに手厚い優遇が受けられる「特定地域」に格上げされた。

2385荷主研究者:2021/11/27(土) 22:51:23

https://www.chugoku-np.co.jp/localeco/article/article.php?comment_id=798614&comment_sub_id=0&category_id=113
2021/10/7 22:50 中国新聞
競合から協調にシフト【広島市中心部再開発の行方】<中>紙屋町・八丁堀地区

再開発計画が相次ぐ紙屋町・八丁堀地区(撮影・高橋洋史)

 ▽歩いて楽しむ街

 広島市中区の基町クレドふれあい広場のあちこちに丸い人工芝が広がる。その上のベンチでは、飲み物を手にくつろぐ買い物客が目立つ。座り込んで遊ぶ子どももいる。ベンチで9月、友人と会話を楽しんでいた安田女子大3年の大星未彩さん(20)=南区=は「買い物で歩き疲れてちょうどよかった」とほほ笑んだ。

 ベンチや人工芝は、中区紙屋町・八丁堀地区の事業者や広島県、市が参加する団体「カミハチキテル」が1月に設けた。歩いて楽しめる街にする試みだ。同団体は相生通り周辺ににぎわいを生もうと2019年3月に活動を開始。きっかけは、紙屋町の商業施設やホテルが加わる紙屋町・基町にぎわいづくり協議会と、本通りなど11商店街や八丁堀の百貨店が加盟する市中央部商店街振興組合連合会(中振連)の連携だった。

【広島再開発マップ】はこちら

 もともと両団体は、小売店の販売促進を目的に発足した。中振連の専務理事で、カミハチキテルの若狭利康代表は「かつては両地区は競い合う関係だった」と振り返る。しかし状況は変わった。「1990年代から郊外の大型商業施設が台頭し、一緒に街の在り方を考える必要が出てきた」と説明する。

 紙屋町・八丁堀では他にも、まちづくり団体が誕生している。並木通りを中心としたエリアでは20年から、並木コンソーシアムが道路や公園などの活用方法を検討。平和記念公園の東側では18年に設立した紙屋町大手町未来会議が、観光客に立ち寄ってもらえる仕組みを模索する。

 ▽ビッグプロジェクト続々

 基町クレドの設計に携わり、各地の都市に詳しいNTT都市開発(東京)の楠本正幸顧問は「JR広島駅から路面電車でつながる相生通りは都心部のシンボルストリートにふさわしい。袋町や本通り商店街などと連携して南北にも人が行き来するようにし、歩いて楽しい街に変えることが課題」と指摘する。

 ただ、紙屋町・八丁堀は老朽化した建物が多い。18年10月に国の都市再生緊急整備地域の指定を受けたエリアの7割は、20年9月に税制優遇などがさらに手厚い特定地域になった。この格上げも呼び水となり、民間主導の再開発計画が相次ぎ浮上している。

 本通り商店街で今年4月、地権者たちでつくる準備組合が商店街を挟む南北に高層ビル2棟を建てる計画を発表した。八丁堀では6月、広島YMCAのビルなどを壊して15階、16階、28階建ての3棟を段階的に完成させる計画が明らかになった。両計画とも商業施設やマンションなどがビルに入る見込みだ。

 紙屋町でも、ひろぎんホールディングス(中区)が5月、地上19階、地下1階の本社ビルを開業した。商業ビルのサンモールを中心とする地域では複合ビルを建てる案がある。

 市が関係する大型案件も動きだした。市営基町駐車場一帯の再開発では9月、市や事業者が概要を発表。31階建てのビルを28年3月までに完成させ、広島商工会議所も移る。中央公園広場のサッカースタジアムは24年2月の完成を目指す。

 市はスタジアム周辺の広場や旧市民球場跡地の整備計画も進めている。民間事業者が公園で売店などを運営し、収益の一部で公園施設を整備する。計画に加わる大成建設中国支店(中区)の吉野雄一郎支店長は「都心の活性化に役立ちたい」と意気込む。

 民間の資金やノウハウを生かす手法は「パークPFI」と呼ばれ、17年の都市公園法改正で制度化された。広島城三の丸のにぎわいづくりのほか、平和大通りでも鎮魂や憩いの場として魅力を向上する方策の一つとして活用が検討されている。(松本真由子)

2386荷主研究者:2021/12/12(日) 15:11:07

https://www.nishinippon.co.jp/item/n/823927/
2021/10/30 6:00 西日本新聞
【独自】グーグルが天神に拠点開設へ 天神BCに入居検討
布谷 真基

完成した「天神ビジネスセンター」=4日

米IT大手グーグルの社屋=2019年9月、カリフォルニア州(AP=共同)

 米IT大手グーグルの日本法人が、福岡市・天神に拠点を開設する方向で調整を進めていることが分かった。市の再開発促進策「天神ビッグバン」の規制緩和第1号として9月末に完成した天神ビジネスセンター(BC)への入居を検討。巨大ITの進出が決まれば今後、外資系企業の福岡進出が加速する可能性もある。

【関連】天神ビッグバン第1号、入居9割の船出 コロナ禍でも「満床落成」に迫る【動画】

 複数の関係者によると、グーグル合同会社(東京)は数年前から福岡市内にある既存のオフィスビルに入居し、福岡拠点の開設に向けて情報収集や準備作業を進めてきたという。

 天神BCは、地場デベロッパーの福岡地所(福岡市)が開発。グーグルはエンジニアらのためのオフィスを検討しているとみられる。天神BCには、NEC(東京)やジャパネットホールディングス(長崎県佐世保市)、米ボストンコンサルティンググループなどが入ることを決め、ほかにも外資系企業が入居を検討している。

 福岡地所は、天神BCの計画段階からグローバルIT企業の誘致を目指していた。榎本一郎社長は今月4日、天神BCの完成記者会見で「守秘義務があるが(巨大ITのような)わくわくする企業が入っている可能性はある」としていた。

 西日本新聞の取材に対し、グーグル合同会社の広報担当者は「何とも申し上げられない」と説明。福岡地所は「お知らせする予定はなくノーコメント」としている。

 (布谷真基)

2387荷主研究者:2021/12/12(日) 15:14:31

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/607323?rct=n_hokkaido
2021年11/03 11:29 北海道新聞
北4西3街区に地下通路 札幌駅南口 28年度完了へ計画案

 JR札幌駅南口の札幌西武跡地を含む札幌市中央区の北4西3街区再開発で、家電量販店ヨドバシカメラ(東京)などでつくる再開発準備組合は2日、建設予定の複合ビルに面した道路の地下に、歩行者通路を新たに整備する計画案を明らかにした。複合ビルを含め2028年度の工事完了を目指す。30年度末予定の北海道新幹線札幌延伸を見据え、札幌駅周辺の利便性が高まりそうだ。

 12日に開かれる札幌市の都市計画審議会で事前説明する。地下通路は、JR札幌駅南口に面した北5条・手稲通の地下に延長約120メートル、さっぽろ東急百貨店に面した市道西3丁目線の地下に延長約50メートルを、それぞれ整備する計画。事業費は明らかになっていない。

 市は28年度までに、市営地下鉄南北線さっぽろ駅の真駒内方面行き専用ホームと改札を複合ビルの西側に増設し、ビルの地下と直結させる計画だ。同組合も地下鉄改札からビル内を通って地下通路に抜けられる導線を整備する案を示している。地下鉄東豊線さっぽろ駅や北5西1、西2両街区で整備予定のバスターミナルなどに行きやすくする。

 計画案によると、複合ビルは高さ約200メートル(地上35階)の高層棟と約60メートル(同10階)の低層棟で、商業施設やホテル、オフィスが入る計画だ。同組合は本年度中に市の都市計画決定を経て、22年度にも市街地再開発組合を設立。24年度の着工を目指す。(阿部里子)

2388荷主研究者:2021/12/12(日) 15:30:48

https://www.chugoku-np.co.jp/localeco/article/article.php?comment_id=807375&comment_sub_id=0&category_id=113
2021/11/9 7:00 中国新聞
イケア予定地、住友不動産が購入 広島駅北「市の発展に寄与する」

住友不動産が取得したイケアの新店予定地(奥)。時間貸しの平面駐車場となっている

 スウェーデン家具大手イケアグループの日本法人イケア・ジャパン(千葉県船橋市)が所有していたJR広島駅北口の二葉の里地区(広島市東区)の土地を、不動産大手の住友不動産(東京)が購入したことが8日、分かった。住友不動産は中国新聞の取材に「広島市の指導の下、市の発展に寄与する開発を検討していく」とコメントした。

 取得したのは、イケアが持っていた全1・88ヘクタール。開発の詳細や取得額は明らかにしなかった。所有者の変更を広島法務局へ届け出て、10月29日に受理された。住友不動産は分譲マンション事業のほか、オフィスビルやホテル、商業施設の開発・運営などを手掛けている。広島市では、2016年に完成した広島駅南口Bブロック(南区)の再開発事業に加わった。

 取得した土地は、広島市が「都心居住等の機能を主体に、広島駅に近接した利便性を生かした業務・商業等の機能が複合した土地利用とする」と10年1月に地区計画で定めている。

 同社は「地区計画や二葉の里地区のまちづくりガイドラインにのっとる」と説明。広島市都市機能調整部の城戸宏行部長は「駅周辺にふさわしい土地活用をしてもらいたい」と求めた。

 今回の土地は、イケアが13年6月の国有地の一般競争入札で取得。落札額は47億550万円だった。中四国地方初の出店を発表していたが、「戦略を見直した」として売却していた。15年から、時間貸しの平面駐車場として使われている。(松本真由子、筒井晴信、新山創)

2389荷主研究者:2021/12/12(日) 15:39:40

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/611144?rct=n_hokkaido
2021年11/12 22:27 北海道新聞
HBC社屋跡で再開発ビル起工式 26階建て、24年2月完成予定

 NTTグループのNTT都市開発(東京)は12日、北海道放送(HBC)本社跡地を含む札幌市中央区北1西5の区画で計画する複合高層ビルの起工式を行った。オフィスや飲食・商業施設に加え、上層階には外資系ホテルチェーンの誘致を計画。2024年2月に完成する予定だ。

HBC本社跡地に立つ複合高層ビルのイメージ図=NTT都市開発提供

 地上26階地下2階建て鉄骨・鉄骨鉄筋コンクリート造りで、北棟と南棟があり、延べ床面積6万900平方メートル。高さ116メートル。北一条地下駐車場と接続する。

残り:136文字/全文:439文字

2390荷主研究者:2021/12/12(日) 16:18:02

https://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=809647&comment_sub_id=0&category_id=112
2021/11/17 23:04 中国新聞
広島市中央図書館、広島駅前のエールエールに移転へ

広島市が中央図書館の移転先とする方針を固めたエールエールA館(南区)

広島市がエールエールA館への移転方針を固めた中央図書館と映像文化ライブラリー(中区)

 広島市は、中央図書館(中区)をJR広島駅前にある商業施設「エールエールA館」(南区)に2025年度にも移転させる方針を固めた。老朽化が進む図書館の移転先として、中国地方で最も乗降客が多い広島駅前を選んだ。駅前の図書館は全国で増えており、市はにぎわいの創出効果も期待。「広島の魅力を発信する場にもしたい」としている。

 中央図書館と同じ建物内にある映像文化ライブラリーと、近くのこども図書館とともに移す計画で、3施設の延べ床面積の合計は約1万平方メートル。A館は地下2階、地上12階建てで、1フロアの面積は約3500平方メートル。今の広さを維持したまま移転すれば、3フロア以上が必要となる。核テナントである百貨店の福屋を含め、既存店の区域を減らすことになるとみられる。

 中央図書館は市中心部の中央公園(中区)にある。年間約39万人が利用するが、約半世紀前の1974年に建てられ、現在の耐震基準を満たしていない。市は今年9月、公園外も含めて移転させる方向性を打ち出し、広島駅周辺も候補地としていた。同月にはA館を管理運営する第三セクターの広島駅南口開発(南区)が市に図書館の移転検討を要望していた。

 市は、駅とA館が25年度末までに歩行者専用橋でつながり利便性が高まることや、A館が81年以降の新耐震基準を満たしている点などから適地と判断した。広島駅南口開発は「図書館を誘致できれば、人が集まり既存テナントにもメリットがある。玄関口のにぎわいにつながる」としている。福屋も誘致に賛同しているという。

 平和文化の情報拠点として、被爆地の思いや歴史を学ぶエリアを設ける構想もある。市の幹部は「市民サービスの向上に加え、広島の魅力を県外や国外から訪れる多様な人に発信する場を目指したい」とする。

 JRの駅や駅前のビルに公立図書館が入る事例は全国で増えている。18年には周南市が徳山駅ビルの1〜3階に市立図書館をオープン。17年には兵庫県明石市の明石駅前の複合ビル4階に市民図書館が移転。同年に茨城県土浦市の土浦駅前の複合ビル2〜4階に市立図書館が入っている。(新山創)

2391荷主研究者:2021/12/27(月) 23:30:03

https://www.sanyonews.jp/article/1201311?rct=m_chihou_keizai
2021年11月26日 19時35分 山陽新聞
岡山県内最高層 マンション完成 高さ134m、両備グループ整備

完成した高層マンション「岡山 ザ・タワー」

 両備グループが岡山市中心部の再開発事業「杜(もり)の街づくりプロジェクト」で整備していたマンション「岡山 ザ・タワー」(同市北区下石井)が完成した。鉄筋37階、高さ134メートルと岡山県内で最高層。12月1日から入居が始まる。

 延べ約4万9千平方メートル。363戸のうち分譲の345戸は完売している。入居者向けのスカイラウンジ(31階)や、シアタールーム、防災備蓄倉庫なども備える。2019年1月に着工していた。

 同プロジェクトは、17年に閉店したイトーヨーカドー岡山店跡など約3万8千平方メートルを活用。今年7月にはテレビ局などが入るオフィス棟がオープンした。来年7月にカフェや温浴施設、医療機関が集まる複合施設などが開業する予定。

2392荷主研究者:2022/01/09(日) 16:23:40

https://www.chugoku-np.co.jp/localeco/article/article.php?comment_id=815773&comment_sub_id=0&category_id=113
2021/12/10 22:28 中国新聞
企業も進出、山あい成長区 広島市佐伯区の石内東地区【地域きらり】

http://tohazugatali.web.fc2.com/fudosan/20211210chugoku01.JPG

住宅街で自治会の活動について話す中川会長(左から2人目)たち役員

 ▽複合団地に若い世帯 商業施設は広域集客

 広島市佐伯区の石内東地区が、若い世代が集うにぎわい拠点へと変貌しつつある。山林だった一帯に2015年完成した複合団地「西風新都グリーンフォートそらの」では約220の一戸建てなど住宅建設が相次ぎ、団地内の大型商業施設ジ・アウトレット広島は11月下旬にリニューアルオープンした。アストラムラインの延伸計画もあり、今後も街の成長が続きそうだ。

ジ・アウトレット広島、230店に増えリニューアルオープン

 真新しい家々が並ぶ住宅街に、小学生の笑い声が響く。「自分たちと子どもたちにとっていい街にしたくて動いている。ゼロからの地域づくりです」。石内東自治会の中川慧(けい)会長(37)は、小学2年の長女たちを見守りながら話す。そばにいた役員たちが笑顔でうなずいた。

 中川会長たちが暮らすグリーンフォートそらのは、広島電鉄(中区)が山を造成して造った。広さは約70ヘクタール。住宅用地は7ヘクタールで、このうち一戸建て用地の分譲率は11月末時点で9割に達した。広電は22年度中に計約240戸の完売を目指している。

 ■ウェブで自治会

 石内東自治会は19年4月に発足した。住民の8割に当たる176世帯が加入している。親が30〜40代の子育て世帯が多い。中川会長は「役員も会員も働き盛りなので連絡はウェブ会議やメールが中心。スマートで無駄のない活動を目指している」と話す。

 新型コロナウイルス禍の中、10月には初のオンライン地域交流会を開いた。約50世帯が参加し、グループに分かれてのクイズ大会などを楽しんだ。自治会は、コロナ収束後には対面の祭りやバザーの開催も検討。ウェブとリアルを織り交ぜた、新しい形のコミュニティーづくりを進める。

 複合団地には企業も進出している。18年にはイオンモール(千葉市)が中四国最大級のアウトレットモール、ジ・アウトレット広島を開いた。県外を含め広域から人が来る街になった。同社が11月に広島市と防災協定を結ぶなど、企業と住民の連携も進んでいる。

 施設も進化を続ける。ジ・アウトレットは11月、駐車場だった建物北側を増床して約30店がオープンし、約230店になった。幼児や児童が遊べる新たな遊具もできた。兵頭良樹ゼネラルマネージャーは「地域住民を含めて安心安全を提供していく」と語る。

 ■好立地 続く出店

 団地周辺にも出店が相次ぐ。山陽自動車道五日市インターチェンジが近く、市中心部とのアクセスも良い。ホームセンターの西村ジョイ(高松市)は22年4月の出店を予定。「広域商圏の中心的な立地で、顧客がアクセスしやすい場所」と判断した。そばにはディスカウントストアのダイレックス(佐賀市)が既に石内店を構えている。

 広島市は、アストラムラインの延伸計画を進める。広域公園前駅(安佐南区)からJR西広島駅(西区)までを接続して新たな駅を設ける。20年代中に石内東駅(仮称)をジ・アウトレット広島の敷地内に開く計画もある。市都市交通部は「測量や地質調査をしている。なるべく早く住民説明会を開催したい」とする。(標葉知美)

2393荷主研究者:2022/01/09(日) 16:42:56

https://www.chugoku-np.co.jp/localeco/article/article.php?comment_id=817385&comment_sub_id=0&category_id=113
2021/12/16 22:52 中国新聞
事業実現性の審査なく入札 広島のイケア新店予定地、8年塩漬け

イケア・ジャパンが新店予定地として取得していた旧国有地(奥)。開業しないまま転売した

 ▽国、スピード重視 業界、環境変化も

 スウェーデン家具大手の日本法人イケア・ジャパン(千葉県船橋市)がJR広島駅北口の二葉の里地区(広島市東区)の旧国有地を8年余りにわたって「塩漬け」にして売却した背景には、国有地の売却を急いだ入札条件もあった。国は事業の実現性も審査する入札方法を持ちながらも、スピードを重視して採用しなかった。結局イケアの新店計画は実現せず、再開発の遅れにつながった。

【広島再開発マップ】

 旧国有地は1・88ヘクタールで、中国財務局が2013年5月8日に一般競争入札を公示。イケアなど3者が応札して6月20日に開札した。判断材料は金額だけで、イケアが最高額の47億550万円で落札。財務局は他の2者の名前や入札額を明らかにしていない。

 財務局はこの入札で、「都心居住等を主体に業務・商業等の機能が複合した土地利用」などとする地区計画の順守を求めていた。着工時期に条件はなく、転売も暴力団などの利用が見込まれる場合に限って10年間禁じていただけだった。イケアは取得と同時に新店計画を発表したものの着工せず、時間貸し駐車場として活用。今年11月に住友不動産(東京)への売却が明らかになった。

 ■2段階 採用せず

 同じ一般競争入札でも、開発計画への合致や事業の実現性を事前に審査する「2段階方式」がある。財務局も駅北口正面の1・48ヘクタールは、この方法を採用した。ただ売却までは8カ月程度かかり、イケアの場合の1カ月より大幅に時間を要する。

 財務局は2段階の採用について「駅に近く陸の玄関となるため中身を優先した」と説明。イケアの土地などやや離れた三つの街区は「スピードを重視した」という。当時、国は歳入の確保に向けて国有地の売却促進に努めていた背景もあった。

 イケアの所有地に目立った動きがない8年間で、周囲は急速に発展し「エキキタ」と親しまれるようになった。再開発の流れに乗れなかったイケアにも家具販売の競争激化という事情があった。

 ■ニトリと競争に

 イケアの14年時点の計画は、広島市などへの出店で当時の国内6店を20年ごろまでに14店に増やす内容だった。だが業界大手ニトリ(札幌市)との競争が激しくなり、インターネット通販も普及。大型店中心の店構えを修正し、東京・新宿などのビルにテナントで入り、2、3千平方メートル程度の小型店を出すようになった。前橋市でも13年に約6万8千平方メートルの土地を取得したが、出店していない。

 再開発が進む広島都市圏の一等地の転売についてイケアは「出店戦略の見直し」とし、財務局は「イケアの経営判断。コメントする立場にない」との姿勢を示す。地元東区選出の広島市議会の佐々木寿吉議長は「駅前の公的な要素のある土地。転売理由を地元にも丁寧に説明するべきだ」と憤っている。(筒井晴信、新山創)

2394荷主研究者:2022/01/09(日) 17:00:55

http://www.senmonshi.com/archive/02/02108GNfFTAH5VA.asp
2021/12/17 建通新聞社四国
【香川】穴吹工務店 伏石駅近くに15階マンション新築

 穴吹工務店(高松市)は、高松市のことでん琴平線「伏石」駅近くに分譲マンション「サーパス伏石駅前」を設計・施工とも直営で新築する。2022年3月上旬に着工し、23年11月の完成を予定している。

 規模は鉄筋コンクリート造15階建て延べ5371平方㍍。総戸数は56戸で、間取りは3〜4LDK。駐車場56区画、バイク置き場6区画、自転車置き場106台分(平置き24台、上下式31台、スライド式51台)を設ける。

 建設地は高松市太田下町2449ノ3他で、敷地面積は2305平方㍍。

提供:建通新聞社

2395荷主研究者:2022/01/09(日) 18:01:16

https://nordot.app/846958611046400000?c=174761113988793844
2021/12/24 12:48 (JST)12/24 14:50 (JST)updated
© 株式会社長崎新聞社
恵美須町のJT長崎支店跡 分譲マンション建設へ 来年着工、2025年完成予定

建設予定のプレミアムマンションと同規模で、マリモの九州における代表作「ザ・熊本ガーデンズ」(同社提供)

 不動産総合デベロッパー「マリモ」(広島市)は、長崎市恵美須町の日本たばこ産業(JT)長崎支店跡地に、地上19階建て分譲マンション(約170戸)を建設する計画を明らかにした。着工予定は2022年、完成は25年を目指している。同支店跡地は官民による再開発が進むJR長崎駅に近く、活用策が注目されていた。

 同支店は1968年、本県の営業拠点として開設。2020年、長崎市内に移転し、跡地は今年3月までに解体。JTによる公募型入札でマリモが落札した。

 マンションは敷地面積約1880平方メートル、延べ床面積計約1万3千平方メートル。1室当たり約35平方メートル〜約170平方メートルの約15タイプがあり、販売価格は2千万円台〜1億円超。異国情緒あふれる長崎の「和華蘭文化」をイメージしたプレミアムタワーマンション。単身やファミリー、シニアなど幅広いターゲットを想定する。

 マリモは44都道府県で分譲マンションを開発、販売。九州では熊本市の桜町地区第1種市街地開発事業で、即日完売となった大型分譲マンション「ザ・熊本ガーデンズ」も手掛けた。県内では、長崎、佐世保両市と西彼時津町に分譲マンション7棟を開発、3商業施設を取得、運営管理。来年に控えるJR道ノ尾駅前(長崎市)の分譲マンション開発が本県で6年ぶりのプロジェクト。11月1日付で長崎営業所を開設した。

 長崎市出身で県立長崎北陽台高卒業の木村淳一・同社マンション事業本部九州支店長兼長崎営業所長(41)は「長崎で生まれ育った者として、長崎の皆さまが改めて長崎の良さを感じられるプロジェクトにしたい。長崎の地域社会と経済に貢献できることをうれしく思っている」と話した。

2396とはずがたり:2022/02/16(水) 19:01:59
パソナが公用地7・4万平方メートル買収へ 令和7年に「淡路本社」
産経ニュース / 2022年2月16日 18時0分
https://news.infoseek.co.jp/article/sankein__west_west_economy_PTTYUKYMXFJHTD32STXT5XIIXQ/?tpgnr=busi-econ

淡路島北東部の兵庫県淡路市夢舞台にある「淡路市夢舞台サスティナブル・パーク」内の用地約7万4千平方メートルについて、同市と県企業庁は16日、売却先がパソナグループに決まったと発表した。売却価格は計27億円で、東京から淡路島への本社機能の移転を進めている同社が「淡路本社」を建設するほか、ホテルやレストランなどを備える観光とビジネスを融合させた事業を展開する計画。大阪・関西万博が開かれる令和7(2025)年4月にオープンする予定という。

市などによると、用地売却に向けて企業を募集したところ、パソナを含む2者が応募。市や県などでつくるプロポーザル候補者選定審議会で交流人口の創出や地域活力の向上、建築・デザイン・環境、価格などを総合的に判断した結果、パソナへの売却が決まった。

売却する土地は淡路市が所有する5万5480平方メートルと県企業庁の1万8870平方メートルの計7万4350平方メートル。今月8日に仮契約を結び、3月に淡路市議会の議決を経て本契約を結ぶ予定。

市によると、パソナが提案した事業計画は、4階建ての「淡路本社」を建てて社員の移住と地元雇用を進める。このほか、多目的イベントホール(座席2600席)やホテル(客室44室)、世界各国の料理を提供するレストランなども建設。未来都市空間の創出に向けては自動運転や「空飛ぶクルマ」の実証実験誘致を目指すという。

計画では、今年4月から5年7月までに設計や開発申請などを行い、5年8月に建設工事を開始。7年4月のオープンを目指す。同社は「淡路本社」について「登記簿上の本社は東京で、大阪本社と同様に淡路島のオフィスを淡路本社と表記している」と説明。その上で「地元淡路島の発展に貢献していきたい」とした。

淡路市の門康彦市長は「要望していたパソナの淡路本社が実現する。これを機にパソナに続く大手企業の誘致にもつながれば」と期待を込めた。

2397とはずがたり:2022/02/16(水) 19:02:50
淡路島に移転1年 パソナが呼び込む企業ニーズ
2021/11/28 07:00
井上 浩平https://www.sankei.com/article/20211128-7P7OMNDZNJNBJJYNTKCMVVKUJ4

2398とはずがたり:2022/02/16(水) 19:03:16
中国裁判所、恒大の資産凍結命じる 建設代金未払いで
ロイター / 2022年2月16日 14時49分
https://news.infoseek.co.jp/article/16reutersJAPAN_KBN2KL0E5/?tpgnr=busi-econ
写真写真を拡大する
 2月16日、中国の裁判所は不動産開発大手、中国恒大集団子会社の保有資産総額6億4040万元(1億0100万ドル)の凍結を命じた。写真は恒大集団のロゴ。深センで昨年9月撮影(2022年 ロイター/Aly Song)

[香港 16日 ロイター] - 中国の裁判所は不動産開発大手、中国恒大集団子会社の保有資産総額6億4040万元(1億0100万ドル)の凍結を命じた。国有の上海建工集団が提出資料で明らかにした。

上海建工は12月に建設代金の未払いを巡り、四川省成都市を拠点とする恒大子会社を提訴していた。上海建工は提出資料で、広東省広州市の中級人民法院(地裁)が資産凍結を命じたと説明し、対象に銀行預金と不動産が含まれるとした。

これとは別に、同社は先週、広州市の裁判所が江蘇州にある別の恒大子会社について、代金未払いを巡り総額3億6150万元の資産を凍結したと明らかにしていた。

恒大に対しては、多数の請負業者や供給業者が法的措置を取っている。同社の負債は3000億ドル超に上り、世界の不動産開発業者の中で最も重い債務を抱えている。

恒大の債務再編が進められる中、同社を相手取った訴訟は昨年8月ごろから全て、広州市の中級人民法院で一括審理されている。

恒大は上海建工による訴訟についてコメントを控えた。

2399とはずがたり:2022/04/01(金) 14:33:47

富裕層はどこでもやること穢いねえ〜。税金負担して国内の開発に回せや。

2022年3月31日11:20 午前4時間前更新
焦点:制裁逃れ、トルコやUAEで不動産買いあさるロシア富裕層
https://jp.reuters.com/article/russia-turkey-uae-idJPKCN2LQ0C7
ロイター編集

[イスタンブール/ドバイ 28日 ロイター] - ウクライナに侵攻したロシアに対して西側諸国が経済制裁を科したことで、資産の安全な逃避先を求めるロシアの富裕層が、今でもロシアとの関係が比較的良好なトルコとアラブ首長国連邦(UAE)で不動産を買いあさっている。

ロシア富裕マネー、トルコやUAEの不動産へ流入 ビザ取得も(字幕・28日)

トルコの主要都市・イスタンブールの不動産会社、ゴールデン・サインの共同創業者、グル・グル氏は「毎日7戸から8戸をロシア人に販売している。支払いは現金だったり、トルコに銀行口座を開設したり、あるいは金を持ってきたりする」と語る。

UAEのドバイの不動産会社、モダン・リビングのシアゴ・カルダス最高経営責任者(CEO)は、10倍に跳ね上がったというロシア人顧客からの問い合わせに応じるため、ロシア語を話す営業担当者を3人採用した。

ロシアは2月24日のウクライナ侵攻以降、西側諸国から経済制裁を受け、国際的な金融システムの国際送金・決済システムのSWIFT(国際銀行間通信協会)から除外されたほか、プーチン大統領に近いとされる新興財閥(オリガルヒ)など個人も制裁の対象となっている。

トルコとUAEもロシアの武力攻撃を批判はしているが、トルコが国連の枠を超えたロシア制裁に反対するなど、両国はロシアとの関係が比較的良好だ。現在もモスクワ直行便の運行を続け、ロシアから人や現金が国外に脱出するルートになっている可能性がある。

グル氏の話では、こうしたロシア人は裕福だがオリガルヒではない。トルコにお金を運ぶ手段を見つけ出しており「3棟から5棟のアパートを購入する顧客もいる」という。

ロシア人はトルコの不動産業者にとって、イラン人やイラク人に次ぐ優良顧客。何年も前からトルコで不動産を大量に購入している。ただ、不動産関係者によると、この数週間で需要は急増したという。

トルコ統計局の発表によると、ロシア軍がウクライナ国境に集結し、侵攻を開始した2月、既にロシア人はトルコで前年のほぼ2倍となる509戸の住宅を購入していた。

この統計は西側の対ロシア制裁が発動される前のデータだけに、不動産業者はロシア人向けの販売はさらに増えると見込んでいる。不動産市場はそもそも、新型コロナウイルスの世界的流行からの回復で需要が高まっていた。
3月28日、ウクライナに侵攻したロシアに対して西側諸国が経済制裁を科したことで、資産の安全な逃避先を求めるロシアの富裕層が、今でもロシアとの関係が比較的良好なトルコとアラブ首長国連邦(UAE)で不動産を買いあさっている。写真はドバイの集合住宅。25日撮影(2022年 ロイター/Christopher Pike)

イスタンブールで主に外国人向けに不動産を建設・販売しているイブラヒム・ババカン氏に取材したところ、以前は多くのロシア人が地中海のアンタルヤ地方などリゾート地に住みたがっていた。だが、今では投資のためにイスタンブールで集合住宅を買っている。

ロイターは住宅を購入した複数のロシア人に接触したが、いずれもインタビューを拒否した。

<居住面の優遇措置も狙い>

トルコとUAEは、不動産購入者に対して居住面での優遇措置を講じている。トルコでは、25万ドル以上の不動産を購入し、その物件を3年間保有した外国人は、トルコのパスポートを取得できる。中東のビジネス拠点であるドバイでは、もう少し低い金額で3年間の居住ビザ取得が可能だ。

不動産業界の関係者は、集合住宅の需要の大半を、ビザ取得基準の75万ディルハム(20万5000ドル)の物件が占めると説明。ドバイの華やかな人工島「パーム・ジュメイラ」のより高価な物件は、最高600万ディルハムで販売されていると指摘した。

モスクワとベルリンを拠点とする不動産仲介会社、トラニオのエレナ・ミリシェンコワ氏は「投資家は資本の保護と、UAEに一時的に身を移すための居住ビザ取得の機会の両方を手に入れたがっている」と述べた。同社はロシア人顧客による海外での不動産購入に力を入れている。 同社が今年1─3月に受けた集合住宅への引き合いは前年同期の3倍ほどに急増した。

需要がもっと増えている企業もある。

ドバイのモダン・リビングのカルダス氏は「ウクライナ侵攻が始まった直後、この地域で販売キャンペーンを展開したところ、問い合わせ数が少なくとも通常の10倍に上った」と語り、本当に裕福な買い手はウクライナとの戦争が起きる前から準備を進め、ロシアから資金をシフトしていたようだとの見方を示した。

2400とはずがたり:2022/04/01(金) 14:33:57
>>2399
<現金と暗号通貨>

UAEに拠点を置く不動産会社、ロイヤル・ホーム・リアル・エステートのエレナ・ティムシェンコ氏に話を聞く限り、ドバイに銀行口座を持つロシア人にとって、手続きは比較的容易だ。一方で、友人に頼ったり、助けを求める人もいるが、購入資金を集めるのに苦労する人もいるという。

「ドバイで不動産を買いたいと望むことと、実際に購入するのはまったく別物だ」と、購入資金の調達の難しさを指摘する。

トルコに新たに入国したロシア人の中には、制裁に抵触することを警戒する銀行で、預金や送金に難渋する人もいる。さらにビザやマスターカードなどクレジットカード会社の法令順守やロシアでの決済事情停止が困難に拍車をかけている。

UAEは昨年、不正な資金の流れを阻止するため、銀行に対して疑わしい取引の特定の手続きを厳格化する指針を発表した。しかし、トルコと同様に、国際組織「金融活動作業部会(FATF)」の監視対象国リストへの追加を阻止できなかった。

UAEのある銀行幹部は、銀行の顧客チェック体制は以前と変わらず、中銀から新たな指導は受けていないと説明している。

イスタンブールのババカン氏によると、これまでのところ取引のあるロシア人顧客は、問題なく銀行経由で支払いができていると話した。

イスタンブールの不動産業者、アレックス・チハノグル氏は、制裁によって金融取引がより難しくなった今、一部のロシア人は暗号通貨を現金に換えて決済しており「目にする取引のほとんどは、暗号通貨で行われている」と明かした。

(Ceyda Caglayan記者、 Saeed Azhar記者、Riham Alkousaa記者)

2401とはずがたり:2022/04/19(火) 17:31:35
路線価が滅茶苦茶すぎないかい?

「路線価否定」の課税訴訟、相続人側の敗訴確定 最高裁
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE15E0V0V10C22A4000000/?n_cid=SNSTW001&n_tw=1650348271
2022年4月19日 15:03 (2022年4月19日 17:14更新)

2402とはずがたり:2022/05/13(金) 14:49:41

建設統計「2.8兆円過大」
https://nordot.app/897589607680638976?c=39550187727945729
国交省有識者会議の報告書案
2022/5/13 06:00 (JST)5/13 06:17 (JST)updated


 国土交通省の建設統計書き換え問題で、二重計上の影響を検証してきた同省有識者会議の報告書案が12日、判明した。本来より年間2兆8千億円(5.3%)過大となっていたと推計。ただ国内総生産(GDP)算出は、この統計を直接引用しておらず「影響は軽微」と判断した。13日の会合で了承されれば、斉藤鉄夫国交相に提出する。

 国交省は今後、報告書に基づき、二重計上が生じた2013年4月分以降、9年間分についてデータを改定。13日には統計部門の人員増強や調査のオンライン化促進など当面の再発防止策も取りまとめる。

2403とはずがたり:2022/05/20(金) 10:26:56
国交省、基幹統計を無断書き換え 建設受注を二重計上、法違反の恐れ
有料会員記事国交省の統計書き換え問題
https://www.asahi.com/articles/ASPDG64YYPDGUTIL03X.html
伊藤嘉孝、柴田秀並2021年12月15日 5時00分

 建設業の受注実態を表す国の基幹統計の調査で、国土交通省が建設業者から提出された受注実績のデータを無断で書き換えていたことがわかった。回収を担う都道府県に書き換えさせるなどし、公表した統計には同じ業者の受注実績を「二重計上」したものが含まれていた。建設業の受注状況が8年前から実態より過大になっており、統計法違反に当たる恐れがある。

「すべての数字を消す」国が指示 消しゴムで書き換えた統計データ
 この統計は「建設工事受注動態統計」で、建設業者が公的機関や民間から受注した工事実績を集計したもの。2020年度は総額79兆5988億円。国内総生産(GDP)の算出に使われ、国交省の担当者は「理論上、上ぶれしていた可能性がある」としている。さらに、月例経済報告や中小企業支援などの基礎資料にもなっている。調査は、全国の業者から約1万2千社を抽出し、受注実績の報告を国交省が毎月受けて集計、公表する。

 国交省によると、書き換えていたのは、業者が受注実績を毎月記し、提出する調査票。都道府県が回収して同省に届ける。同省は、回収を担う都道府県の担当者に指示して書き換え作業をさせていた。具体的には、業者が提出期限に間に合わず、数カ月分をまとめて提出した場合に、この数カ月分の合計を最新1カ月の受注実績のように書き直させていた。

 一方、国交省による毎月の集計では、未提出の業者でも受注実績をゼロにはせず、同月に提出してきた業者の平均を受注したと推定して計上するルールがある。それに加えて計上する形になっていたため、二重計上が生じていた。

 複数の国交省関係者によると、書き換えは年間1万件ほど行われ、今年3月まで続いていた。二重計上は13年度から始まり、統計が過大になっていたという。

 同省建設経済統計調査室は取材に、書き換えの事実や二重計上により統計が過大になっていたことを認めた上で、他の経済指標への影響の度合いは「わからない」とした。4月以降にやめた理由については「適切ではなかったので」と説明。書き換えを始めた理由や正確な時期については「かなり以前からなので追えていない」と答えた。

 同省は、書き換えの事実や、過去の統計が過大だったことを公表していない。

 国の基幹統計をめぐっては、18年末に厚生労働省所管の「毎月勤労統計」が、決められた調査手法で集計されていなかったことが発覚。この問題を受けて全ての基幹統計を対象とした一斉点検が行われたが、今回の書き換え行為は明らかになっていなかった。(伊藤嘉孝、柴田秀並)

基幹統計とは

2404とはずがたり:2022/05/24(火) 20:22:01
日本最後の大型工業団地「苫東」 寺島実郎氏、期待語る
有料会員記事
https://www.asahi.com/articles/ASQ5R766PQ5RIIPE01C.html
日浦統2022年5月24日 9時00分


 1970年代に重厚長大産業の工業地帯として開発が始まった苫小牧東部開発地域(苫東(とまとう))。「日本最後の大型工業団地」を分譲・管理する株式会社苫東の経営諮問委員会の委員長で、日本総合研究所会長の寺島実郎氏は23日の会見で、「苫東は進化し、新しい時代の日本のフロントランナーになってきた」と評価した。

 新千歳空港と苫小牧港が近くにある苫東は、苫小牧市、厚真町、安平町にまたがる産業地域。自動車関連やメガソーラーなど約110社が立地し、総面積は約1万700ヘクタールで、JR山手線の内側の1・7倍の広さだ。このうち株式会社苫東の分譲地は約5500ヘクタールだが、売却済みは約2割にとどまっている。

 北海道出身の寺島氏は200…

2405とはずがたり:2022/05/27(金) 22:44:50
くるっとるなぁ。。

「こどもの城」あらため「都民の城」 えっ 利用最短6年なのに改修費117億円!? それだけあれば…
https://www.tokyo-np.co.jp/article/18475
2019年12月16日 02時00分

 2015年に閉館した旧こどもの城(渋谷区)が23年度、「都民の城」(仮称)として再オープンする。再整備を望む声も多く念願の復活と思いきや、都の計画案によると再開期間は最短6年。そのための改修費に、117億円近くかかる可能性もあるという。6年のために117億円!? 都民もびっくりの「お値段」について調べてみた。
【関連記事】旧こどもの城、東京都が525億円で国から購入 地価上昇で費用膨らむ

【関連記事】「都民の城」館長に尾木ママが就任 「いろいろな世代の居場所に」
 改修費百十七億円は、もとの所有者である国が一一年に試算した金額で、実際にかかる費用は未定。ただ都の担当者は「一つの目安になる」としているので、信ぴょう性が高い数字といえる。
◆117億円あれば何ができる?
 どれほどの大金なのか。すぐにはピンとこず、何ができるのか探してみた。プロ野球・広島カープ本拠地マツダスタジアムの本体建設費=九十億円。年二百五十万人超が訪れる金沢市の金沢21世紀美術館建設費=百十三億円。二〇〇六年に財政破綻した北海道夕張市の年間一般会計予算=約百九億円。
マツダスタジアムの建設費 90億円
マツダスタジアムの建設費 90億円

金沢21世紀美術館の建設費 113億円
金沢21世紀美術館の建設費 113億円

夕張市の年間予算 約109億円
夕張市の年間予算 約109億円

エンジェルス大谷翔平選手の年俸 約7200万×162年分(共同)
エンジェルス大谷翔平選手の年俸 約7200万×162年分(共同)

 地域のシンボルだったり、観光名所だったり、はたまた住民の生活や命を守る予算だったり。どれも街の貴重な資産だ。それに匹敵する金額を投じ整備する「都民の城」とは-。
 都の計画案では、設備の老朽化で閉館した旧こどもの城をリノベーション。人気だった子どもの遊び場を再整備しつつ、生涯学習や創業支援などの機能を新たに加える。館長には教育評論家の尾木直樹氏が就任する。旧こどもの城の象徴の一つでジャニーズのアイドルたちも多く出演した青山劇場と小劇場ブームをけん引した青山円形劇場は劇場としての機能を一部廃止する。

 施設としての活用期間は「当面の間」。早ければ二九年から周辺の都有地との一体活用を進めるとしており、施設は閉館、取り壊される可能性が高い。
 「こどもの城、青山劇場、青山円形劇場の存続を願う有志の会」の有泉慶美共同代表は、計画案について「子ども向けの内容が減る一方、企業の支援や展示スペースが増えている。劇場の機能廃止もこどもの城の良さを消してしまっている」と批判。「これだけの金をかけているのに内容も中途半端。それも最短六年で閉館なんて」と首をかしげた。
 都の担当者は「エレベーターや電気設備などを一新するため、費用がかかる。六年はあくまで最短の場合で、都民の城を多くの人が交流できる施設として有効に活用したい」と話している。
◆期限付きなぜ? 周辺の都有地と一体開発か
 都が「6年」にこだわるのはなぜか。鍵を握るのが旧こどもの城の裏にある旧青山病院跡地の存在だ。
 表参道駅近くの一等地でありながら08年の病院閉鎖以来、再整備が進んでいない。一方通行の区道からしか出入りできないのが大きな理由で、再開発のためには青山通りに接する旧こどもの城跡地などとの一体活用が不可欠。舛添要一前知事時代には、旧こどもの城跡地と合わせて、広尾病院の移転先にする計画があったが、小池百合子知事が白紙撤回し、現在は民間に貸し付けて住宅展示場となっている。
 29年には、周辺の都有地がすべて契約更新時期を迎える予定で、一体開発には絶好のタイミング。都としては、都民の城の開館を期限付きとすることで、確実に再開発を行いたい狙いがあるとみられる。
      ◇
 都は計画案をホームページで公表し、21日まで意見を募集。送り先はEメール=S0000067@section.metro.tokyo.jp ファクス03(5388)1281。
 文・岡本太

2406とはずがたり:2022/09/01(木) 16:58:45
【特集】『公道が私の土地の上を通っている』!?余計な固定資産税を払い続けた例も...怒る土地所有者たち(2021年11月22日)
https://www.youtube.com/watch?v=icb6ix95hkQ

2407とはずがたり:2022/09/06(火) 12:14:45
前代未聞のカップル御用達駐車場「ラブパーキング」 管理人が語る設置の意図と売り上げ
8/31(水) 19:15配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/a7e6cb763bc3b761f56a532e2aa8ce13ddfdb60b

 熊本市の山中に、ラブホテル代わりに使える「専用駐車場」が誕生した――。そんな情報がSNS上を駆け巡ったのは8月初旬のことだった。その名も「ラブパーキング」。現地を訪れた人が駐車場内の貼り紙を投稿し、そこには《朝10時〜夜8時 500円/2時間毎》《夜8時〜朝10時 1000円/時間内》、《山だから思いきり声が出せます》といった謳い文句が記されていた。駐車スペースはブルーシートで四方が囲われ、車内での“営み”を他人に見られる心配も無いという。

2408とはずがたり:2022/10/07(金) 19:37:37
ある日、突然、スーパーが無くなった〜露わになる深刻な問題とは
https://news.yahoo.co.jp/byline/nakamuratomohiko/20221007-00318471
中村智彦
神戸国際大学経済学部教授
10/7(金) 7:06

・突然の閉店

 京都市、京田辺市、茨木市、交野市に4店舗を運営していたスーパーマーケット「ツジトミ」が2022年10月1日に全店を閉店した。 ネット上には、1日以降のチラシも掲載されており、突然の閉店だった。


・車がないと生活できない環境

 「ツジトミ」サニータウン店がある茨木サニータウンは、茨木市山手台1丁目から7丁目を指すニュータウンである。1970年代に入り造成が進み、1978年にまちびらきが行われた。計画人口1万2000人で開発造成が進められた。

 海抜100メーター前後の高台の南向き斜面に、戸建て住宅や集合住宅が建てられた。1994年には、隣接する地域を「彩都(国際文化公園都市)」として都市再生機構(当時は都市基盤整備公団)が開発を始め、当初計画では、茨木サニータウンに接続するエリアである彩都東部地域にまで、大阪モノレールが延伸されるという計画だった。

 近年では、新名神(第二名神)高速道路のインターチェンジが完成し、物流施設や製造工場が進出し、雇用も増加しているため、新たな住宅建設も進み、若い住民が増加しつつある。人口は約8千600人となっている。

 ただし、最寄り駅であるJR京都線の茨木駅までは、路線バスで約30分、片道380円である。また、ニュータウン内は用途制限が厳格に適応されており、ショッピングセンター以外での商業施設の進出はできない。

 そのため、戸建て住宅の前には2台から3台の自家用車が止まっている。先の男性は、「免許返上した両親でも、近所のスーパーで食品を調達できるからと思っていましたが、無くなると非常に困りますよね。親たちはここでずっと住むと言っていたけれど、今回のスーパーの閉店で、親たちのここでの生活も終わりになるかも。新名神のインターもできて、彩都の間の道路工事も進み、山手新町には新しい家が並んで若い人も増えていたので、ちょっと期待していたのだけど残念」と言う。

・ニュータウンの唯一の買い物場所が無くなった

 「このスーパーは、サニータウン唯一の買い物場所だったから。ここには、コンビニもドラッグストアもないでしょ。ここが閉まると、バスで国道沿いのところまで行かなきゃいけなくて。」サニータウン内のバス停で路線バスを降りた70歳代の男性が話す。ご夫婦で茨木市内までバスで買い物に行った帰りだと言う。駅まで片道380円というバス運賃も、高齢者にとっては負担だとも指摘する。

 ニュータウン内の唯一の買い物場所であったスーパーが突如として、閉店したために、今後は自家用車かバスで約15分ほどの国道沿いまででる必要がある。最も最寄りのコンビニエンスストアも、斜面を降りたニュータウン外まで行かねばならない。先の男性は、「とても歩いて行ける距離ではない。コンビニくらいニュータウンの中にあってもいいと思うのだけど」と言う。

 「ツジトミ」のある場所から、最も近いスーパーまで約2.5キロ。それも急な斜面の昇り降りがある。徒歩や自転車では困難だ。

2409とはずがたり:2022/10/07(金) 19:37:58
>>2408
・「超」高齢化したニュータウン

 実は茨木サニータウンのある茨木市山手台は、新たに造成され若い世代の居住の多い山手台新町以外の地域では、高齢化率が深刻であり、40%を超している「超」高齢化の街となっている。


 交野市幾野の「ツジトミ」交野店の閉店に対して、交野市の山本けい市長は、10月5日にツイッターに「令和4年10月3日、市長として、買い物難民対策にとくし丸に出動を依頼しました」と投稿した。「とくし丸」とは、徳島県に本社のある株式会社とくし丸が経営する移動スーパーである。市長が、特定企業を指名したことに批判的な意見も見られるが、高齢者を中心とした買い物難民の発生への対応を評価する意見もみられる。この交野店の半径約1キロには、スーパー、ドラッグストア、コンビニなどが複数あり、さらに平坦地である。それでも、買い物難民の発生は社会問題として市民生活に大きな影響を及ぼすと認識されていることが判る。

 大都市郊外に大規模造成されたニュータウンは、同時期にほぼ同世代が入居するため、高齢化も同時に深刻化する。それは既存市街地よりも深刻だ。

・スーパーの倒産が露わにする問題

 テレビのコメンテーターが、このスーパーの電子マネーを利用していた高齢者を揶揄したと話題になっている。しかし、閉店した店舗を見ても、「怪しい」雰囲気などない。むしろ、人々が日常の生活をしていた場所であったことを感じさせる。

 突然の倒産と、それに伴う電子マネーの問題。確かに、今後、こうした中小流通小売企業の倒産が増加する可能性がある中で、電子マネーやポイントの扱いに不安を持つ人が増えることは確かである。

 しかし、スーパーやコンビニ、ドラッグストアなどが徒歩圏内に複数あるような都市部で生活している人たちには理解できないかもしれないが、高齢化が深刻化する大都市郊外のニュータウンや地方部では、地元資本の中小スーパーが徒歩圏内唯一の買い物場所になっていることが多い。

 こうしたスーパーの廃業が、多くの人の日常生活の継続に、大きな支障を生みかねない事態が拡がりつつある点にも注意が必要だ。都市部では依然として、1980年代後半のやり方を継続し、大規模開発を進め、無秩序とも見える大手チェーンの出店が継続している。しかし、40年前の継続の先に、本当に未来はあるのだろうか。「持続可能な生活」というのは、自然環境の問題だけではないことを、閉店したスーパーの前に立つと実感させられる。

中村智彦
神戸国際大学経済学部教授

1964年生まれ。上智大学を卒業後、タイ国際航空、PHP総合研究所を経て、大阪府立産業開発研究所国際調査室研究員として勤務。2000年に名古屋大学大学院国際開発研究科博士課程を修了(学術博士号取得)。その後、日本福祉大学経済学部助教授を経て、神戸国際大学経済学部教授。総務省地域力創造アドバイザー、山形県川西町総合計画アドバイザー、山形県地域コミュニティ支援アドバイザー、向日市ふるさと創生計画委員会委員長などの役職を務める。

2410とはずがたり:2023/04/07(金) 22:56:20
入社1週間前に20人超を内定取り消しか 「稼ぐ人は年収8000万円」と募集 不動産会社の社長「被害受けた人に全員補償」と謝罪
https://news.yahoo.co.jp/articles/42bb467bd702ba1bf47af6deaecfad815907d52a
3/31(金) 22:00配信
ねとらぼ

ネクサスプロパティマネジメント代表の廣兼卓真氏(画像はYouTubeより)

 入社1週間前に大勢の内定が取り消された――。賃貸管理を手がけるという「ネクサスプロパティマネジメント」での、採用をめぐる複数の報告がTwitter上で波紋を広げています。同社の代表を務める廣兼卓真氏(Twitter上では「ぼのぼのですよ」のユーザー名で活動)は3月31日、本件について、「お騒がせして申し訳ありません」などとTwitter上で謝罪しました。内定を取り消された応募者は20人以上におよぶとみられています。

【投稿】社長による謝罪全文

 廣兼氏は1月19日にTwitterで、事業拡大のため、不動産の営業担当者を募集するとして、自身が出演する動画を投稿。現在の社員数は約23人で、未経験者が8割なものの、年収について「うち固定給がもちろんありますけど、歩合が大きい会社なので、一番稼いでいる人は年収8000万円ぐらいですね」などとアピールしていました。

 ところが、Twitter上では3月30日ごろから、同社での採用について、入社1週間前に内定を取り消され、問い合わせても代表と連絡が取れないなどと伝えられた、という報告が上がる事態に。同社に内定を取り消されたというユーザーは複数確認されており、なかには2次面接で社員ではなく業務委託契約であると伝えられた、といった主張も見られました。

 廣兼氏は本件について、「弊社の内定取り消しの件でお騒がせして申し訳ありません。私の口から説明させていただくのでもうしばらくお待ちください」とコメント。内定取り消しで金銭的な被害を受けた人には全員補償するため、週明けから全員に補償内容の提案の連絡をするとしています。

 なお、同社の公式サイトには3月31日21時30分時点では、本件に関する発表などは掲載されていません。ねとらぼ編集部では同社に本件について問い合わせ中で、回答があり次第追記を予定しています。

2411とはずがたり:2023/04/16(日) 19:52:05
【2022】住みづらい街の第1位は荒川区の町屋
https://chintaibest.com/sumizurai_rank1/
2022年8月17日

2412とはずがたり:2023/04/17(月) 22:51:46

【松尾和也さんと特別対談 前篇】住宅とエネルギー 「日本になぜ省エネ住宅が少ないのか」
https://www.youtube.com/watch?v=ypK03S4lXPg

2413とはずがたり:2023/07/04(火) 13:14:31

夏を旨とすべし以来の伝統のニホンのダダ漏れ断熱建築もやっと改善の兆し!?

「窓のサッシが足りない」注文殺到の意外な背景 やっと本格化してきた「住宅の断熱性」強化
田中 直輝 : 住生活ジャーナリスト
著者フォロー
2023/06/15 6:00
https://toyokeizai.net/articles/-/678229

契機となったのは今年3月末から開始した「住宅省エネ2023キャンペーン」。総額2800億円に上る国による補助金事業で、「こどもエコすまい支援事業」「先進的窓リノベ事業(以下、窓リノベ事業)」「給湯省エネ事業」からなる。

このうち「窓リノベ事業」がこの状況を創り出した主な要因だ。ストック住宅の窓断熱改修を対象に1000億円の予算を計上。省エネ性の高い断熱窓(主に内窓)に改修する費用について、1戸あたり5万円から最大200万円まで補助するものだ。

2414とはずがたり:2023/09/28(木) 21:08:21

危ぶまれるゴーストタウン化、事業主の中国不動産大手が経営難 マレーシア
https://www.jiji.com/jc/article?k=20230925045015a&g=afp&utm_source=yahoo&utm_medium=referral&utm_campaign=link_back_edit_vb
2023年09月25日15時49分

【フォレストシティーAFP=時事】マレーシア南部ジョホール州の人工島での都市開発プロジェクトは、中国不動産開発大手、碧桂園が手掛ける総事業費1000億米ドル(約14兆8000億円)の巨大事業だ。しかし今、本土と島を結ぶ橋は一部崩落しており、コンドミニアムや店舗が入る高層ビルは空室が目立っている。(写真は、中国・碧桂園が手掛けるマレーシアの大規模都市開発プロジェクト「フォレストシティー」のタワーマンション群)
 開発区は「フォレストシティー」と呼ばれ、中国の中間層に狙いを定めた物件をそろえていた。だが、売れ行きは低調で、中国による外貨管理、新型コロナウイルス禍に伴う経済活動の停止、中国の影響増大に対する国内での反発といった事態に直面。
 さらにここにきて、碧桂園自体の資金繰り悪化を受け、雲行きが一段と怪しくなってきた。同社は現在、1960億米ドル(約29兆円)相当の債務を抱え込む。
 碧桂園は今年1〜6月期に、半期として過去最大の赤字を計上したと発表。主要な債券について債権者に償還期限延長をのんでもらうなどして、辛うじてデフォルト(債務不履行)を回避している状態だ。
 フォレストシティーの2万6000件に及ぶ物件の中から、5年前に約43万ドル(約6350万円)相当の物件を購入した中国河南省出身のジャオ・ボジアンさん(29)は、「碧桂園は資金繰り難を克服できると期待している」と語る。
 「人が集まらなければ、フォレストシティーで商売ができなくなる」
 対岸はきらびやかな都市国家シンガポール。ここフォレストシティーは、碧桂園を高みへと押し上げた野心的な賭けの一つだった。しかし今や、厳しい現実が突き付けられようとしている。
 フォレストシティーは中国主導の巨大経済圏構想「一帯一路」の下、マレーシアのスルタン(イスラム王侯)も一部出資する運営会社によって手掛けられた。最終的には70万人を呼び込みたい考えだが、現在、住民は9000人にとどまっている。
 島では建設作業員の数が日ごとに減っていき、4車線の自動車道は夜になると不気味な静寂に包まれる。
 20棟を超える高層ビルが立ち並ぶが、夕刻、明かりがともる窓はまばらだ。
 地上階はシャッター街化している。滞納金の支払いを督促する裁判所文書がドアに貼られたままの店舗もある。そんな店内の床にはごみが散らばっている。

 ■金融特区構想
 警備員はAFPに、この人工島に居住している購入者は多くないと語った。資産として物件を所有しているのだという。
 これまでの政権は、フォレストシティーは外国人向けだと批判し、非居住者が投資物件として購入することに反対してきた。
 しかし、アンワル・イブラヒム現首相は、お荷物になってしまいかねないとして支援に乗り出した。
 アンワル氏はこのほど、フォレストシティーを「金融特区」に指定し、特別所得税や数次有効ビザといった特典を導入する方針を発表したのだ。
 関係者はそれでも、前途は多難だと言う。

 ■ゴーストタウン
 首都クアラルンプールから車で3時間かけ、人々はこの近未来都市を見学したり、免税店でアルコールを購入したりするためにやって来る。
 シンガポール在住の技師、デニシュ・ラジ・ラビンダランさん(32)は、「ここには皆、アルコールを買いに来る」と話す。
 「私も長居はしない。ゴーストタウンだ。道路は暗くて危険だし、信号もない」
 活動しているのは大半が外国人労働者だ。ネパールやバングラデシュ出身者が多い。雑草刈りや道路の清掃、ビルの警備などに従事している。
 ビール缶が散らばる人工砂浜では、何組かの家族がココナツの木の下でピクニックをしていた。泳ぎたいと思う人に向け、「クロコダイルに注意」と書かれた看板が立てられている。
 関係者によれば、ある45階建てのビルは、二つのフロアしか埋まっていない。残りは販売中だ。
 「ティックトックの投稿動画を見て休みを利用して来た」というマラッカ州の小売店店員、ヌルシジワ・ザムリさん(30)は、「ここに住みたいかと聞かれれば、答えはノーだ」と話した。【翻訳編集AFPBBNews】
〔AFP=時事〕

2415とはずがたり:2023/09/28(木) 21:35:55

中国恒大の元総裁ら拘束か 捜査拡大、元建て債は未払い
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023092600511&g=int
2023年09月26日12時18分

 【上海時事】経営再建中の中国不動産開発大手、中国恒大集団の夏海鈞・元総裁と潘大栄・元最高財務責任者(CFO)が中国当局に拘束され、取り調べを受けているもようだ。中国メディアの財新が25日伝えた。子会社幹部らも相次いで拘束されており、経営問題を巡る当局の捜査は拡大している。

日なたに年10時間だけ 中国拘束の豪記者、つらさ明かす

 今回拘束されたとされる両氏は、不動産管理子会社の不適切な資金流用に関わったとして、2022年7月に辞任していた。中国当局は先に、恒大の富裕層向け資産管理部門の幹部や保険事業の元トップも拘束している。
 恒大集団の創業者である許家印会長は現在も執務を続けているもようだ。恒大は24日に子会社の恒大地産集団が当局の調査を受けているため、「新規債券発行の資格を満たせない」と表明。25日には期限を迎えた人民元建て債40億元(約810億円)の元利払いを履行できなかったと発表するなど、危機が一段と深刻化している。

中国恒大株、再び取引停止 債務再編巡る懸念高まる 香港市場
https://news.yahoo.co.jp/articles/53e00256566708bfb7ca9ef770ff1be035ea9465?source=sns&dv=sp&mid=other&date=20230928&ctg=wor&bt=tw_up
9/28(木) 10:36配信
時事通信

 【香港時事】香港証券取引所は28日、経営再建中の中国不動産開発大手、中国恒大集団の株式取引が停止されたと発表した。

 理由は明らかにしていない。恒大は2021年12月期決算を期限までに発表できず、昨年3月から株式取引の停止が続き、今年8月28日に約1年5カ月ぶりに取引が再開されたばかりだった。

 恒大のほか、傘下の電気自動車(EV)メーカー、中国恒大新能源汽車集団と、不動産管理の恒大物業集団の株式取引も停止となった。

 米ブルームバーグ通信は27日、恒大集団の許家印会長が警察当局によって軟禁状態に置かれていると報道。創業者でもある許氏が不在になれば、経営立て直しに深刻な影響が出る可能性があり、債務再編計画を巡る懸念が高まっている。

2416とはずがたり:2023/12/06(水) 11:15:03
2023/12/03 15:00
バカみたいに明るい日本の家を何とかしたい…建築家が「照明が暗い」という家主のクレームを無視し続けた理由https://president.jp/articles/-/76214
夏場でもサングラスなしで平気な目に進化した日本人
PRESIDENT Online
藤山 和久

明るい家に住み慣れた日本人が、欧米型の住まいの様式を取り入れるにはどうすればいいか。ある建築家は、新しいわが家に引っ越してきた施主一家から暗いから明るくしてほしいという要請があっても、あえてお茶を濁して取り合わないという。編集者の藤山和久さんが書いた『建築家は住まいの何を設計しているのか』より紹介しよう――。

※本稿は、藤山和久『建築家は住まいの何を設計しているのか』(筑摩書房)の一部を再編集したものです。

畳の上にちゃぶ台を置けば、6畳間はダイニングへ

日本の住宅の照明は、部屋のすみずみまで均一に照らすものが久しく好まれてきた。天井の真ん中に鎮座する巨大なシーリングライトがその象徴である。

いわゆる高級マンションを除けば、賃貸物件の照明はいまも天井の真ん中に取りつけるものが一般的だ。シーリング(ローゼット)と呼ばれる照明器具の取付口が天井面にすでにあり、賃借人はその金具を目がけて好みの照明をセットする。

嫌なら使わなければよいのだが、ありがたく使わせてもらっている人が大半だろう。借家歴30年の私も、使わなかったことは一度もない。

部屋のすみずみまで均一に照らすあかりは、「部屋の用途を規定しない」という昔ながらの暮らし方にも都合がよかった。

部屋の用途とは、部屋で何をするのかという主な利用目的のことだ。現代における部屋の用途は平面図を広げればすぐに分かる。キッチン、ダイニング、主寝室……部屋の名前と用途がイコールの関係で結ばれているからだ。

ところが昔は、6畳間、8畳間など部屋は広さで呼ばれていて、用途も定まっていなかった。畳の上にちゃぶ台を置けば、6畳間はいまでいうダイニングになった。

ちゃぶ台を片づけてふとんを敷けば、同じ部屋が寝室になった。時間によって、季節によって、また家族構成の変化によって部屋の用途は適宜入れ替わったのである。

そんなフレキシブルな生活に、すみずみまで均一に照らすあかりはぴったりマッチした。部屋が均一に明るければ、ちゃぶ台をどこに置いてもごはんをおいしく食べられる。

いまどきの照明計画のように、ダイニングテーブルの中心にペンダントライトを吊り下げるようなスタイルは、「テーブルの位置がそこから絶対に動かない」という暗黙の了解があってこそ成り立つのだ。

近頃は日本の家でも欧米型の「多灯分散式」が増加

部屋の用途を規定しない暮らし方は、いまでもしっかり息づいている。たとえば、来客用の和室を一時的に寝室として利用するような暮らし方だ。

つい最近も、築5年に満たないお宅を訪ねた折、来客用の和室の隅にふとんが1組分積んである光景を目にした。奥さまの話では、いざ暮らし始めると夏場は1階の和室のほうが2階の寝室より風通しがよいと分かり、夏のあいだだけご主人は和室で寝ることにしたのだという。

和室の天井は昔ながらの竿縁天井。その中央に、白木の枠で囲われた真四角のシーリングライトがついていた。

畳、ふとん、和モダンの照明。和風旅館でおなじみのこの3アイテムは、ソファとベッドがあたりまえになった現在でも日本の暮らしにしぶとく溶け込んでいた。

専門用語でいえば、1つの部屋を1つの照明器具でまかなう手法を「一室一灯式」という。

対して、光の広がりや形状の異なる照明を何カ所かに分散して設ける手法を「多灯分散式」という。日本の家で多いのは一室一灯式、欧米で多いのは多灯分散式である。

もっとも注文住宅に限っていえば、近頃は日本の家でも多灯分散式の照明が幅を利かせるようになった。このところ新築住宅の見学会で目にする照明は、ほとんどが多灯分散式だ。

こう言ってはナンだが、インテリアやファッションには何の関心もなさそうな職人気質の工務店でさえ、メインとなるリビングやダイニングには照明を分散していまどきを意識している。ダウンライト、スポットライト、ペンダントライトなどを組み合わせる照明計画だ。

2417とはずがたり:2023/12/06(水) 11:15:25
>>2416
「暗がりをなくしたい」日本独自の住み手の意識

ただし、日本の多灯分散式は欧米のそれとはずいぶん趣きが異なる。

本来、多灯分散式を貫くコンセプトは、「必要な場所に必要なあかりを」という適材適所の考え方だ。ダイニングテーブルの上にペンダントライト、ソファの横にフロアスタンド、というように居場所とあかりが1対1の関係で対応する。そのおかげで、夜の室内には適度な陰影や色味の変化が生み出されて空間に奥行きが生まれる。

ところが日本の多灯分散式は、「暗がりをなくしたい」という住み手の意識に強く引っぱられる。照明を複数箇所に設けてはいるものの、それぞれが十分すぎるほど明るいため、結局すみずみまで明るくなる。実質は一室一灯式とほぼ同じなのだ。陰影や色味による奥行きが生まれるわけもなく、夜の室内には薄っぺらい印象だけが残る。

それだけならまだしも、下手に多灯分散式を採用したことで、一室一灯式よりもあかりが騒々しくなっている家もある。たまに目にするのが、リビングの天井に埋め込んだダウンライトの数が多すぎてガチャガチャとうっとうしい家だ。建築家は天井面がフラットになるダウンライトをことのほか好むが、その数が多すぎるのも考えものである。

また、ダウンライトの配置はよかったのだが、明るさを調節する「調光器」がデザイナーの意図を骨抜きにしたという失敗談もよく聞く。ダウンライトはその構造上、シーリングライトに比べて一灯あたりの照射範囲が狭い。光が届かない隅のほうは部分的に暗がりができる。

その暗がりに耐えきれず、昔ながらの均一なあかりに慣れている住み手は調光器のダイヤルを明るくなるほうへ回す(暗がりは消えないのだが)。気づけば夜のリビングは、ナイトゲームを開催中の野球場のように煌々としている。

以前、年間受注棟数30戸ほどの地場工務店の社長にこんなことを聞いた。

「照明をセンスよく見せるために、たとえばソファの横にフロアスタンドを置いて、天井には照明を一切つけない、みたいな欧米風を意識した照明を提案をすることはないですか?」

社長はフッと鼻で笑い、諭すような口調で言った。

「そんな提案、するだけ無駄ですよ。まず照明というのは部屋を明るくしないとだめなんです。とくにお年寄りのいるご家庭は暗いのが苦手ですから、なるべく明るめに設定するのが基本です。フロアスタンドなんて、場所を取るだけでたいして明るくもないでしょう。

嫌がられるに決まっています。もし、お施主さんのほうからフロアスタンドを置きたいと言われたら、『邪魔になるだけだから、やめたほうがいいですよ』とこちらから止めるでしょうね」

日本の夜が明るい納得の理由

生物学的な観点からいえば、日本の夜が明るくなるのは至極当然のことかもしれない。

ご存じの人も多いだろうが、同じホモサピエンスでも明るさの感じ方は虹彩に含まれる色素の量でずいぶん違うといわれる。

東アジア特有の強烈な日差しに適応してきた私たちは、色素の量が増加して夏場でもサングラスなしで平気な目に進化した。その代わり、日が暮れるとあたりが急に暗く感じられる。

一方、色素の量が少ない欧米人は明るい場所にめっぽう弱い。知り合いのフランス人(碧眼)の話では、日本の夜は明るいを通り越して「まぶしい」という。夜、日本人家族の家に遊びにいって長居をしていると、まぶしすぎる照明のせいでだんだん気が立ってくるそうだ。

彼らが好む照明は、欧米の映画やドラマを見るとよく分かる。テーブルランプやフロアスタンドなどを、あかりがほしいところにだけ無造作に置いている。天井面に照明のない部屋も珍しくない。照明器具のデザインはどれも個性的で、インテリアデザインの重要なアクセントになっている。

なんともかっこいい。そのままインテリアのお手本として取り入れたいところだが、やはりその「暗さ」だけはいかんともしがたい。そのまま導入すれば、日常生活がおぼつかなくなるのは目に見えている。

照明ならではの抜け道

欧米ほど暗くはない。

しかし、ただ明るいだけでもない。

日本の多灯分散式は、そのあたりのちょうどよい落としどころを探る必要がある。同時に、昔ながらの均一なあかりに慣れた住み手を十分納得させる必要もある。

(以下無理矢理顧客の要望を無視して暗さに慣れさせる話しがあって表題はここに繋がるようだが省略)

2418とはずがたり:2023/12/18(月) 22:49:25
関空の造成で出来た未利用地が遂に売れたとのこと。グーグルがデータセンタにするらしい。

和歌山の用地、グーグル関連企業に売却へ 街構想が頓挫していた高台
https://www.asahi.com/articles/ASRDK5JX8RD5PXLB008.html?ref=tw_asahicom
松永和彦2023年12月18日 6時00分

 和歌山県の企業用地の一部が、米グーグルの関連企業に売却される見通しとなった。

 長年にわたり売れていなかった土地で、県の担当者は「話が来たときは驚いた」と話す。

 企業用地は、和歌山市加太にある「コスモパーク加太」。売却の対象となっているのは、県が県土地開発公社から借り受けている約109ヘクタールのうちの3区画分計37・6ヘクタールだ。阪神甲子園球場の約10個分の広さになる。

 県地域プロジェクト対策室によると、グーグル関連企業で、データセンターの保有やサービス提供を手がける「Asa合同会社」(東京都港区)が用地取得に意欲を示し、県や公社などが話し合いを進めていた。

 売却額は、59億4千万円になるという。12月の県議会には用地を売却する関連議案が提出されている。

 コスモパークは、関西空港建設のために土砂を削り取った跡地だ。

 当初は、県土地開発公社が造成した土地に高層マンションなどが立ち並び、新しい街ができるはずだった。

当初の負債は438億円

 しかし、バブル崩壊のあおり…

2419とはずがたり:2024/01/06(土) 20:08:32
エディオン、「なんば本店」の土地・建物取得 540億円で
サービス・食品
2023年12月25日 19:20
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF252S40V21C23A2000000/

2420とはずがたり:2024/02/04(日) 20:25:52

高額な水回り修理の集団訴訟で初判決、地裁「悪徳商法だ」…業者に工事費全額の支払い命令
2024/01/20 11:37
https://www.yomiuri.co.jp/national/20240120-OYT1T50094/

 水回りの修理で不当に高額な代金を請求されたとして、京都、大阪両府の男女計14人が神戸市の水道工事業者らを相手取り、支払った工事費に慰謝料などを加えた計約720万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が19日、京都地裁であった。松山昇平裁判長は「当初から高額な費用の請求を意図した悪徳商法だ」とし、工事費の全額にあたる計約510万円の支払いを業者らに命じた。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板