したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

素晴らしい国ニッポン!

1彦一:2010/09/25(土) 04:02:12 ID:fJ7oqkGo
もう開き直って自分用のスレッドと立ちあげちゃいましたw
ツイッターにも書いていますが、『今日はなんの日』http://www.nnh.to/
を元に、興味に持った事などを調べて書き込んでいきます。
というか、折角調べても纏めないと頭に入らないし、折角調べたのに消しちゃうのが勿体無いのでw
更新が止まったら飽きたんだなと悟って下さいw

あと、好きにレスを書き込んで下さいw雑談とか1行コメとかおkですw
遊んでくれないといじけちゃいますw(←ウザいですね、すみません><///)
でも、反応があると益々 萌える× 燃えるので宜しくお願いしますw

2彦一:2010/09/25(土) 04:06:15 ID:fJ7oqkGo
【9月25日】http://bit.ly/cbhs7h
藤ノ木古墳記念日:1985(昭和60)年のこの日、奈良県斑鳩町の藤ノ木古墳の石室等が発堀された。
藤ノ木古墳は直径約48m、高さ約9mの円墳で、古墳時代後期の6世紀後半に作られたものと考えられている。
1985(昭和60)年に第1次調査、1988(昭和63)年6月に国内の発掘調査史上初めてファイバースコープを使った石棺の内部調査が行われ、
その年の10月8日に1400年ぶりに石棺の蓋が開かれた。未盗掘で埋葬当時の姿がほぼそのまま残っており、 当時の埋葬儀礼を解明する上で貴重な資料を提供した。

(旧)介護の日:「がんばらない介護生活を考える会」が2005(平成17)年に制定。2008(平成20)年に政府が11月11日を「介護の日」と定めたことから、
それ以降は同会でもこの日に活動を行っている。

Wikより
1949年 - 昭和天皇の初の著書『相模湾産後鰓類図譜』が岩波書店から発刊。
1972年 - 田中角栄首相が中華人民共和国を訪問。9月29日に日中共同声明を発表し、国交樹立。 /2007年 - 安倍改造内閣が総辞職。

【興味を持ったのでググってみたよ】
相模湾産後鰓類図譜とは?
後鰓類(こうさいるい)とは軟体動物門腹足綱直腹足亜綱異鰓上目に属するグループつまりウミウシの事でです。写真を見るとずげげ><。。となりますw

ウミウシ図鑑
http://www.umiushi-zukan.com/main/list_pic.php?kind_id=367

ウミウシって複雑怪奇な生物みたいで、分類学的に簡潔に説明するのは難しいとのこと。
『ちなみに食用には適さないが、昭和天皇は「研究のためだからね」といって甘辛く煮付けて食べており、
「煮るとこんなに小さくなる」と指で輪を作って笑っていたという。』
凄いエピソードだwどのような味なのか気になるところです。
で、摩訶不思議なこうさい類を研究した図鑑が相模湾産後鰓類図譜です。

[特別寄稿] 天皇陛下の生物学ご研究
http://www.rimi.or.jp/tusin/TENNOU.html
『、陛下がいかに広く生物学にご関心をもたれ、観察されているかを知り、いま改めて、ご造詣の深さに驚かされた。その中でも、ヒドロ虫というクラゲやイソギンチャクを小さくしたような動物を専門にご研究になり、公務のお忙しいなかを論文にまとめられ、ご自分の裕仁の名で、現在まで7冊もご発表になっている。』
この記事を読んでいると、目頭が熱くなりました。なんかこう日本人に生まれて良かった―!!!改めて思えます。

3彦一:2010/09/25(土) 04:20:34 ID:fJ7oqkGo
ふと思ったのですが、日本ってニッポンが正しいのか、ニホンが正しいのか・・・。
タイトル、漢字にしておけばよかったorz
あと、>>1の『もう』は、掲示板の書き込みを自重しようかな、と考えていたのですが、ちょっとだけハードルを上げて(1.5センチくらい)
既に好き勝手掲示板を利用してますが、更に管理人の手のひらで踊っちゃおうと決心した、もう でした。
なんかスレ1番に書く文章としてはふさわしくないなぁ〜っと><//
某議員Yさん(J-NSC 札幌オフ会 麻生さん談)のように書こうかと思います。

4ナースの奈々氏さん:2010/09/25(土) 18:50:42 ID:aj.3CDvo
>>3
結論から言いますと「にほん」「にっぽん」どちらも正しいです。

岩國哲人衆議院議員(当時)の日本国号に関する質問主意書と
内閣答弁書があるので下記をご参照ください。


平成二十一年六月十九日提出
質問第五七〇号
日本国号に関する質問主意書(提出者 岩國哲人)
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a171570.htm

平成二十一年六月三十日受領
答弁第五七〇号
内閣衆質一七一第五七〇号
平成二十一年六月三十日
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b171570.htm?OpenDocument

5彦一:2010/09/27(月) 09:51:00 ID:ijeCj7bA
【9月26日】①http://www.nnh.to/09/26.html
ワープロ記念日
1978(昭和53)年のこの日、東芝が世界初の日本語ワープロ「JW-10」を発表した。翌年2月に発売され、値段は630万円だった。
台風襲来の日
統計上、台風襲来の回数が多い日。1954(昭和29)年に「洞爺丸台風」で青函連絡船・洞爺丸が転覆、
1958(昭和33)年に「狩野川台風」が伊豆・関東地方に来襲、1959(昭和34)年に「伊勢湾台風」が東海地方に上陸したのは全てこの日だった。

Wikより
1968年 - 厚生省が発見から13年目で水俣病と新潟水俣病を公害病として認定。水俣病と新潟水俣病を公害病として認定。
2003年 - 自由党が野党第一党の民主党へ合流(民由合併)。
2006年 - 第3次小泉改造内閣が総辞職。安倍晋三が第90代内閣総理大臣に就任し、安倍内閣が発足。
2007年 - 福田康夫が第91代内閣総理大臣に就任し、福田康夫内閣が発足。

【興味を持ったのでググってみたよ】
台風襲来の日とは?
1954年 - 洞爺丸台風(台風15号)が北海道に来襲。 死者・行方不明1,761名。
1959年 - 狩野川台風(台風22号)が静岡県伊豆半島に最接近。狩野川が氾濫。死者・行方不明1,269名。
1959年 - 伊勢湾台風(台風15号)が潮岬に上陸。東海地方などを襲い、死者・行方不明者5000人以上という甚大な被害を及ぼす。

6彦一:2010/09/27(月) 09:53:10 ID:ijeCj7bA
>>4
情報有難うございます。
どう読むか決まっていなかったんですね〜。
でも、応援する時とかは『にっぽん』としたほうが力を感じますねw
ちょっと調べてみます。

7彦一:2010/09/27(月) 09:54:48 ID:ijeCj7bA
【9月27日】①http://www.nnh.to/09/27.html
世界観光の日
世界観光機関(WTO)が制定。WTO加盟各国で、観光推進のための活動が行われる。
女性ドライバーの日
1917(大正6)年のこの日、栃木県の渡辺はまさんが、日本の女性としては初めて自動車の運転免許を取得した。

Wikより
1925年 - 日本初の地下鉄・銀座線(上野〜浅草2.2km)の起工式(世界で14番目)。
1928年 - アメリカ合衆国が中華民国南京国民政府を承認。
1971年 - 昭和天皇・皇后がヨーロッパ7か国訪問に出発。天皇の外国訪問は史上初。
1989年 - 横浜ベイブリッジ開通。

8彦一:2010/09/28(火) 00:48:30 ID:ijeCj7bA
【9月28日】http://www.nnh.to/09/28.html
世界狂犬病デー
パソコン記念日
1979(昭和54)年のこの日、日本電気(NEC)がパーソナルコンピュータPC-8000シリーズを発売し、パソコンブームの火附け役となった。
プライバシーデー
1964(昭和35)年のこの日、三島由紀夫の小説『宴のあと』でプライバシーを侵害されたとして有田八郎元外務大臣が作者と発行元の新潮社を訴えていた裁判で、東京地裁がプライバシー侵害を認め、三島由紀夫に損害賠償を命じる判決を出した。日本でプライバシーが争点となった初めての裁判だった。日本でプライバシーが争点となった初めての裁判だった。

Wikより
1872年 - 長浜県と大津県が合併して滋賀県となる。
1902年 - 足尾台風が関東・東北南部を通過。小田原で小田原大海嘯が発生するなどし、全国で死者300人以上。
1921年 - 安田財閥総帥安田善次郎が大磯の別邸で右翼浪人に暗殺される。
1971年 - 東大宇宙航空研が第1号科学衛星「しんせい」を打ち上げ。
1971年 - 美濃部亮吉東京都知事が都議会でゴミ処理危機を訴える「ゴミ戦争宣言」を行う。
1987年 - 青函トンネルに初の試運転列車が走る。
2005年 - 北海道根室市沖合で、イスラエル船籍の「ZIM・アジア」による当て逃げによりサンマ漁船「第三新生丸」が沈没、乗員7名死亡。
2008年 - 麻生内閣の中山成彬が自らの失言の責任を取り就任4日目で国土交通大臣を辞任。

9彦一:2010/09/28(火) 03:28:28 ID:ijeCj7bA
【興味を持ったのでググってみたよ】
第1号科学衛星「しんせい」

【しんせい】研究者待望の第一号科学衛星【M-4S-3ロケット】
http://n.xxad.net/watch/sm5987793
1971年9月28日M-4Sロケット3号機によって、初の科学衛星「しんせい」が打ち上げられた。

Wikーしんせい(人工衛星)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%97%E3%82%93%E3%81%9B%E3%81%84_(%E4%BA%BA%E5%B7%A5%E8%A1%9B%E6%98%9F)
『科学的な成果として主なものは

太陽の短波帯電波の発生メカニズムを解明
南米上空での電離層異常、宇宙線異常の発見
がある。南米上空の異常現象については「たいよう」など、のちの衛星で詳しく観測された。
また、工学的にも衛星の設計と運用に関して多くのノウハウを得た。』
「しんせい」ー日本初の科学衛星
http://www.isas.jaxa.jp/j/enterp/missions/shinsei.shtml
http://www.isas.jaxa.jp/j/japan_s_history/chapter04/02/02.shtml

文部科学省HP
http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/html/hpbz199201/hpbz199201_2_050.html

1971年(39年前)といえば
NASAのアポロ14号が、月に着陸した年ですが、日本では沖縄返還協定の調印式挙行(翌年返還されました。)
マクドナルド日本第1号店「銀座店」、三越銀座店脇にオープン 。
日清食品、「カップヌードル」を発売、NHK総合テレビが全放送のカラー化を開始。

昭和46年(1971)のコマーシャル① 28作品 Japanese TV commercial
http://www.youtube.com/watch?v=dBqhAdQWQsk

【昭和ニュース】昭和46年(1971年)のニュース 1/2
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6284372

な時代です!(前置きが長くなりました><//)
うひゃー!なんかわくわくしてきました!
そして、文章を読んでいたらもう3時過ぎていたー!やばい///
難しい事は分かりませんがw面白かったですw

そうそう、科学衛星とはなんじゃいと思ったのでググってみました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%91%E5%AD%A6%E8%A1%9B%E6%98%9F
『宇宙空間を観測するために打ち上げられた人工衛星。主に宇宙望遠鏡と惑星探査機に大別される。』
とのこと。
探査機との違いは、調査する対象が天体か宇宙全体かの差でいいのですかね?
><///

科学衛星
太陽系の惑星を観測する「太陽系観測衛星」
地球やその周辺、あるいは宇宙そのものの科学的探査をおこなうための人工衛星のうち、太陽系惑星を観測する衛星。
地球の高層大気、磁場、バンアレン帯(放射能帯)、宇宙線、太陽風などを観測しています。
日本では、オーロラやプラズマの観測をおこなう「きょっこう」、太陽から飛来する粒子の観測などをおこなう「ひのとり」など、
宇宙科学研究所(現 宇宙航空研究開発機構(JAXA))が打ち上げた衛星がいろいろな観測をおこない、世界的に大きな成果をあげています。

10彦一:2010/09/29(水) 03:06:46 ID:ijeCj7bA
【9月29日】http://www.nnh.to/09/29.html
日中国交正常化の日1972(昭和47)年のこの日、「日中共同声明」の調印式が北京で行われ、
田中角栄、周恩来両首相が署名した。同日、中華民国(台湾)との断交を通告した。
クリーニングの日
招き猫の日
洋菓子の日

Wikより
1945年 - 昭和天皇とマッカーサーが並ぶ写真を新聞各紙が掲載。
2004年 - 小惑星トータティスが地球から156万kmの距離まで接近。

【興味を持ったのでググってみたよ】
日中国交正常化の日とは?
『1972年、日本と中国が国交を樹立した歴史上の出来事。
1972年9月29日 田中角栄首相と周恩来中国首相が日中共同声明に調印し、日中国交?が樹立された。
またこれを記念して二ヵ月後ランランとカンカンという名の二頭のパンダが中国人民から日本に送られ、
東京の上野動物園にて飼われることになる。これが引き金となってパンダブーム(?)が到来。
ちなみに「日中国交再開」という用語は正確ではない。
1972年まで歴史上日本は中華人民共和国と国交を持ったことはなかったからである。』
とありましたが、一言で国交正常化とはいえないみたいです。
清や中華民国=台湾との国交断絶がセットとのこと。
そのあたり複雑そうなので、また興味を持ったらググりますw
どうやら、日本国内からも米国からもガッツリ批判があったみたいですね〜。
Wikで、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E4%BA%A4%E6%AD%A3%E5%B8%B8%E5%8C%96
詳しく乗っていたのですが、やっぱり、戦争が影響しているみたいでややこしい事になっているみたいです。

あと、『日中国交正常化』でググったら出てきたのでペタリ。

麻薬密輸に関与の疑い、日本人男性拘束 上海・浦東空港
http://www.asahi.com/international/update/0904/TKY201009040299.html
(2010年9月5日 朝日新聞)
そう言えば(もう色々あって忘れそうです><//)死刑ありましたね〜。
勿論麻薬は犯罪です。許されません!ですが、『容疑の認否などは明らかになっていない。』とのこと。
あ〜、でも、「日本人」ではないという噂?もあった気がしますが・・・。

日本と戦うために=経済的に追い込み中国に刃向かう愚を知らしめよ―中国紙
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=45690&type=1
(Record China 2010-09-26)
『日中国交正常化以来、日中韓の問題は幾度となく繰り返されてきたが、
中国は日本を正常な状態に引き戻すことを目的とした対策を講じるばかりで、報復も一時的なものにとどまっていた。
しかしこれほど長期間にわたり、繰り返し衝突することを考えれば、ずっと友好を唱えているほうがおかしい話だ。
中国は日本の弱みがどこか、何を恐れているのかをしっかりと把握し、日本が反撃する精密な計画を立てねばならない。 』
攻撃(武力じゃないですよw)してきたらばっちり返り討ちにしてほしい・・・のに・・・。ほしいのにぃぃぃぃぃぃ!!!!

今から38年も前なんですねー。記念すべきこの日に国交断絶もありですよ?管さんw

11彦一:2010/09/30(木) 07:15:20 ID:8vnn5rQ2
【9月30日】http://www.nnh.to/09/30.html
世界翻訳の日(International Translation Day)
交通事故死ゼロを目指す日
  日本政府が「生活安心プロジェクト」の一環として2008(平成20)年から実施。
  1年に3回あり、2月20日と、春・秋の全国交通安全運動の期間中の4月10日・9月30日。
  交通事故死ゼロを目指す日 2月20日
  交通事故死ゼロを目指す日 4月10日
  秋の全国交通安全運動 9月21日〜9月30日
クレーンの日
くるみの日

Wikより
1910年 - 韓国併合: 李氏朝鮮の首都であった漢城府が京城府に改称される。
1975年 - 昭和天皇が史上初めてアメリカ合衆国を公式訪問。(〜10月14日)
2001年 - 高橋尚子がベルリンマラソンで女性として初めて2時間20分の壁を破る2時間19分46秒の世界新記録(当時)で優勝。
2007年 - 日本で衛星アナログハイビジョンテレビの放送が終了。
誕生日:1932年 - 石原慎太郎、小説家・政治家(東京都知事)

12彦一:2010/10/01(金) 08:47:19 ID:8vnn5rQ2
【10月1日】http://www.nnh.to/10/01.html
法の日
 最高裁判所、検察庁、日本弁護士連合会(日弁連)の進言により法務省が1960(昭和35)年に制定。
 1928(昭和3)年のこの日、陪審法が施行された。
印章の日
 全日本印章業組合連合会が制定。1873(明治6)年のこの日、太政官布告によって公式の書類には実印を押すように定められた。
日本茶の日
 伊藤園が制定。天正15(1587)年のこの日、豊臣秀吉が北野大茶会を開催した。
日本酒の日
 全国酒造組合中央会が1978(昭和53)年に、若者の日本酒離れを食い止める為に制定。新米で酒造りを始めるのが10月で、
 酒壺を表す「酉」の字は十二支の10番目、さらにかつては「酒造年度」が10月1日から始っていたことから(現在は7月1日から)、
 何かと酒に関係の深いこの日を、清酒をPRする「日本酒の日」とした。

土地の日/コーヒーの日/醤油の日/ネクタイの日/メガネの日/デザインの日/展望の日/国際音楽の日/浄化槽の日
国際高齢者の日(International Day of Older Persons)/福祉用具の日/補助犬の日/香水の日/食物せんいの日/
乳がん健診の日/食文化の日/磁石の日/荒川線の日/

都民の日 [東京都]
 東京都が1952(昭和27)年に制定。1898(明治31)年のこの日、それまで明治政府の全面的指導下の特別市だったものが、
 自治権を持つ一般の市になり、東京市の参事委員の互選によって市長が選ばれ、市役所が設置された。
都内の公立学校が休みになり、庭園・動物園・植物園等の入場料が無料になる。

衣替え,衣更え,更衣
気候に合わせて、衣服を冬服に替える日。
平安時代から始った習慣で、当時は中国の風習にならって4月1日および10月1日に夏服と冬服を着替えると定め、これを「更衣」と言った。
しかし、天皇の着替えの役目を持つ女官の職名も更衣といい、後に天皇の寝所に奉仕する女官で女御に次ぐ者を指すようになったので、
民間では更衣とは言わず「衣替え」と言うようになった。
江戸時代ごろから、衣替えは6月1日と10月1日に行うようになり、明治以降の官庁・企業等もそれに従った。
新コーヒー年度/新冷凍年度/北海道一般鳥獣狩猟解禁日

Wikより
1957年 - 初の5000円札を発行(聖徳太子の肖像)。
忌日:1982年 - 石塚誠(ゴリさん)、テレビドラマ『太陽にほえろ!』に登場するキャラクター

13彦一:2010/10/02(土) 03:52:20 ID:8vnn5rQ2
【10月2日】http://www.nnh.to/10/02.html
国際非暴力デー(International Day of Non-Violence)/豆腐の日/関越自動車道全通記念日/杜仲の日/東武の日

望遠鏡の日
 1608年のこの日、オランダの眼鏡技師リッペルハイが遠くの物が近くに見えるという望遠鏡を発明し、
 特許を申請する為にオランダの国会に書類を提示した。
 しかし、原理があまりにも単純で誰にでも作れそうだという理由で、特許は受理されなかった。

14彦一:2010/10/04(月) 07:13:49 ID:k4GIFqCo
【10月3日】http://www.nnh.to/10/03.html
登山の日,山の日
ドイツ統一の日
 1990年のこの日、東西ドイツが45年ぶりに統一され、ドイツ連邦共和国が誕生した。
 ベルリンの壁が崩壊してからわずか11箇月後だった。
交通戦争一日休戦の日
 1971(昭和46)年、東京都八王子市で毎月水曜日に自家用車の利用自粛・公共交通機関の利用を呼びかける「ノーカー運動」が実施された。
 日本初の「ノーカーデー」であった。その時のスローガンが「交通戦争一日休戦の日」だった。

Wikより
1983年 - 三宅島が21年ぶりに噴火。溶岩流によって約400棟の住宅が埋没・焼失。
【忌日】
2009年 - 中川昭一、日本の財務大臣(* 1953年)

15彦一:2010/10/04(月) 07:21:54 ID:k4GIFqCo
【10月4日】http://www.nnh.to/10/04.html
世界動物の日/都市景観の日/古書の日/イワシの日/証券投資の日/陶器の日/里親デー/徒歩の日/天使の日

104の日:探し物の日
 NTTの電話番号案内が104番であることから。失くした物をもう一度本気で探してみる日。
宇宙開発記念日
 1957年のこの日、ソ連が人類初の人工衛星「スプートニク1号」の打ち上げに成功した。
 アメリカとの間で熾烈な宇宙開発競争が始った。

16IWD1@PhotoshoP:2010/10/04(月) 10:36:08 ID:bNjW6Lmg
ヾ(*゚∀゚*)ノ これは伸びる…w

17彦一:2010/10/04(月) 16:39:41 ID:k4GIFqCo
>>16
私が飽きるまでのば〜〜〜〜すw

18彦一:2010/10/05(火) 06:49:53 ID:k4GIFqCo
【10月5日】http://www.nnh.to/10/05.html
世界教師デー(World Teachers' Day)
レジ袋ゼロデー
時刻表記念日
 1894(明治27)年のこの日、庚寅新誌社から日本初の本格的な時刻表『汽車汽船旅行案内』が出版された。
 福沢諭吉の勧めにより手塚猛昌が発行したもので、イギリスの時刻表を参考に、
 発車時刻や運賃のほか、紀行文等も掲載されていた。
折り紙供養の日
社内報の日

Wikより
1969年 - テレビアニメ『サザエさん』(フジテレビ系)放送開始。
1980年 - 山口百恵の引退コンサートが日本武道館で行なわれる。

19彦一:2010/10/06(水) 01:29:30 ID:k4GIFqCo
【10月6日】http://www.nnh.to/10/06.html
国際協力の日
 外務省と国際協力事業団(JICA)が1987(昭和62)年に制定。
 1954(昭和29)年のこの日、日本が、初めて援助国としての国際協力として、
 途上国への技術協力のための国際組織「コロンボ・プラン」に加盟した。
役所改革の日
 1969(昭和44)年のこの日、千葉県松戸市役所に「すぐやる課」ができた。
 当時の松本清市長の発案で設置され、「すぐやらなければならないもので、すぐやり得るものは、
 すぐにやります」をモットーに、役所の縦割り行政では対応できない仕事に、
 すぐ出動してすぐに処理をし、市民の好評を得た。
 この松本清さんはドラッグストア「マツモトキヨシ」の創業者でもある。
(旧)国際ボランティア貯金の日

20彦一:2010/10/07(木) 07:49:17 ID:9jMJa0ek
【10月7日】http://www.nnh.to/10/07.html
盗難防止の日
ミステリー記念日
 1849年のこの日、ミステリー小説(推理小説)の先駆者・エドガー・アラン・ポーが亡くなった。
 1845年に発表された『モルグ街の殺人』が、世界初の推理小説と言われている。
バーコードの日
 1952年のこの日、アメリカでバーコードの特許が認められた。

Wkiより
長崎くんち(日本)(〜10月9日)長崎市の鎮西大社諏訪神社の例祭。

21彦一:2010/10/09(土) 03:49:48 ID:y.O3khLA
【10月8日】http://www.nnh.to/10/08.html
イレバデー/入れ歯感謝デー・歯科技工の日/FXの日/コンビニATMの日/プリザーブドフラワーの日//木の日

足袋の日
 日本足袋工業懇談会が1988(昭和63)年に制定。
10月は七五三・正月・成人式と、これから 着物を着る機会が多くなるシーズンであり、
末広がりで縁起の良い八日を「足袋の日」とした。
骨と関節の日
 日本整形外科学会が1994(平成6)年に制定。
 「十」と「八」を組み合わせると「骨」の「ホ」の字になり、また、
 10月10日の体育の日を前にして骨と関節の健康に気をつけようとのことから。
国立公園制定記念日
 1932(昭和7)年のこの日、前年に施行された「国立公園法」に基づいて、
 国定公園12か所(大雪山・阿寒・十和田・日光・富士・日本アルプス・吉野熊野
 ・瀬戸内海・伯耆大山・阿蘇・雲仙・霧島)が選定された。

22彦一:2010/10/09(土) 03:59:56 ID:y.O3khLA
【10月9日】http://www.nnh.to/10/08.html
世界郵便デー,万国郵便連合記念日(World Post Day)/トラックの日/塾の日/道具の日/東急の日

Wikより:
1981年 - 京都市議会で日本初の「空き缶回収条例」が可決される。
2006年 - 北朝鮮が咸鏡北道花台郡で初の核実験を実施(→北朝鮮の核実験)。
2009年 - ノーベル平和賞にバラク・オバマアメリカ合衆国大統領が選ばれる。
2009年 - アメリカの無人月探査機「エルクロス」が運用終了により月面に衝突。衝突で生じた塵の観測結果から、月面に水が存在する証拠を確認。

23彦一:2010/10/13(水) 02:15:58 ID:a5GnHXdg
【10月10日】http://www.nnh.to/10/10.html
アイメイト・デー/トレーナーの日/totoの日空を見る日/トートバッグの日/冷凍めんの日/転倒防止の日/トマトの日/お好み焼の日/おでんの日/貯金箱の日/島の日

目の愛護デー
 中央盲人福祉協会が1931(昭和6)年に「視力保存デー」として制定。
 戦後、厚生省(現在の厚生労働省)が「目の愛護デー」と改称した。
缶詰の日
 日本缶詰協会が1987(昭和62)年に制定。
 1877(明治10)年のこの日、北海道開拓使が北海道石狩町に鮭の缶詰の工場を設置し、日本初の本格的な缶詰の製造が始った。
まぐろの日
 本鰹鮪漁業協同組合連合会が1986(昭和61)年に制定。
 726(神亀3)年のこの日、山部赤人が聖武天皇の御供をして明石地方を旅した時、
 鮪漁で栄えるこの地方をしび(鮪)釣ると海人船散動き『万葉集』巻六・938段と歌に詠んだとされている。

(旧)体育の日(Health and Sports Day)
祝日法の改正により、2000(平成12)年から10月第2月曜日に変更された。体育の日 10月第2月曜日

Wikより
1882年 - 日本銀行が開業。
【誕生日】
1946年 - 菅直人、政治家
【その他】
東京オリンピックの開会式がこの日に行われたため、この日は晴れの特異日であると勘違いされているが誤りである。
昭和34年発行の気象学ハンドブックによれば、10月の特異日は10月14日である。

24彦一:2010/10/13(水) 02:18:06 ID:a5GnHXdg
【10月11日】http://www.nnh.to/10/11.html
安全・安心なまちづくりの日/ウィンクの日(オクトーバーウィンク)/鉄道安全確認の日

「リンゴの唄」の日
 1945(昭和20)年のこの日、戦後初めて制作・公開された映画『そよかぜ』が封切られた。
並木路子が歌う挿入歌「リンゴの唄」は戦後を象徴する大ヒットとなった。

25彦一:2010/10/13(水) 02:21:10 ID:a5GnHXdg
【10月12日】http://www.nnh.to/10/12.html
コロンブス・デー,大陸発見記念日(Columbus Day) [アメリカ合衆国,アルゼンチン,チリなどアメリカ大陸各国]
 1492年のこの日、クリストファー・コロンブス(クリストバル・コロン)が率いるスペイン船隊が新大陸アメリカに到達した。
 西周りの航海でジパング(日本)とインドを目指したもので、コロンブスは最初の到達地がインドだったと亡くなるまで信じていた。

豆乳の日

26彦一:2010/10/15(金) 07:40:58 ID:vP6JupRQ
【10月13日】http://www.nnh.to/10/13.html
サツマイモの日/麻酔の日

引っ越しの日
 引越専門協同組合連合会関東ブロック会が1989(平成元)年に制定。
1868(明治元)年のこの日、明治天皇が京都御所から江戸城(現在の皇居)に入城された。

27彦一:2010/10/15(金) 07:44:32 ID:vP6JupRQ
【10月14日】http://www.nnh.to/10/14.html
鉄道の日
 1922(大正11)年に「鉄道記念日」として制定。
 1872(明治5)年9月12日(新暦10月14日)、新橋駅(後の汐留貨物駅・現在廃止)〜横浜駅(現在の根岸線桜木町駅)を結んだ日本初の鉄道が開業した。
 「鉄道記念日」のままでは国鉄色が強いということで、1994(平成6)年に運輸省(現在の国土交通省)の提案により「鉄道の日」と改称し、
 JR以外の民間鉄道も巻き込んだ記念日となった。
世界標準の日(World Standards Day)
PTA結成の日
 1952(昭和26)年のこの日、PTAの全国組織、日本父母と先生全国協議会(現在の日本PTA全国協議会)が結成された。

Wikより
 1998年 - 「祝日法」改正法案(ハッピーマンデー法案)が参議院で可決・成立。成人の日・体育の日が1月・10月の第2月曜日に移動。

28彦一:2010/10/15(金) 07:53:05 ID:vP6JupRQ
【10月15日】http://www.nnh.to/10/15.html
世界手洗いの日(Global Handwashing Day)/農山漁村女性のための国際デー(International Day of Rural Women)/たすけあいの日
きのこの日/人形の日/グレゴリオ暦制定記念日/ぞうりの日

人禁制破りの日
 婦人運動家が提唱。1867(慶応3)年のこの日、イギリス公使ハリー・S.パークが、夫人同伴で、当時女人禁制だった富士山に登った。
(旧)赤十字デー

Wikより
 2002年 - 北朝鮮による日本人拉致問題: 北朝鮮に拉致された日本人5人が帰国。

29彦一:2010/10/16(土) 02:12:13 ID:vP6JupRQ
【10月16日】①http://www.nnh.to/10/16.html
世界食糧デー(World Food Day)
 国連食糧農業機関(FAO)が1981(昭和56)年に制定。国際デーの一つ。
 1945(昭和20)年のこの日、FAOが設立された。
 開発途上国等での栄養失調や飢餓について考える日。
ボスの日
 アメリカのパトリシア・ベイ・ハロキスさんが、会社を経営していた父の為に1958年に提唱。
 経営者と部下の関係を円滑にするための日。アメリカではボスを昼食に招待したりプレゼントを贈ったりしている。
 日本では1988(昭和63)年からデパート業界が実施している。

Wikより
1952年 - 昭和天皇・皇后が戦後初めて靖国神社に参拝。

30彦一:2010/10/17(日) 01:46:04 ID:UaSIgxj6
【10月17日】http://www.nnh.to/10/17.html
貯蓄の日/貧困撲滅のための国際デー(International Day for the Eradication of Poverty)/沖縄そばの日/カラオケ文化の日/オンラインゲームの日

上水道の日
1887(明治20)年のこの日、横浜の市街地へ日本初の近代的上水道による給水が開始された。
イギリスの工兵中佐パーマーの設計指導により、相模川から野毛山の貯水地へ引水し、市街地へ給水していた。

神嘗祭
天皇がその年の新穀を天照大神に奉納する祭。また、伊勢神宮でも行われ、皇室から勅使が遣わされる。
元は旧暦9月17日であったが、1872(明治5)年の太陽暦導入の際に新暦9月17日に改めた。
しかし、これでは新穀の収獲が間に合わないことから1879年(明治12)年より月遅れの10月17日に行われている。
1871(明治4)年から1947(昭和22)年までは大祭日として休日になっていた。

31彦一:2010/10/17(日) 03:15:16 ID:UaSIgxj6
神嘗祭について
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E5%98%97%E7%A5%AD 

皇室の大祭で、その年に獲れた新穀を天照大御神に奉る儀式です。戦後までは大祭日で休日でした。

『「神嘗」は「神の饗(あえ)」が変化したものと言われている。「饗え」は食べ物でもてなすという意味の古語である。
また、饗は新殻を意味する贄(にえ)の転じたものという説もある。』
『毎年秋、天皇が新穀でつくった神酒と神饌(しんせん)を伊勢神宮に奉る祭儀。』

http://blogs.yahoo.co.jp/t20_in_ise/56327931.html
『神嘗祭』とは、天照大神に新穀を奉げることを主とするとともに、皇室のご繁栄と国家の安泰、
五穀の豊穣、国民の平安をお祈りする神宮の大祭で、戦前は国の祝日であった。
神嘗祭は、毎年厳かに行われ、「神嘗正月」(神宮のお正月)とも呼ばれ、
伊勢神宮で最も重要とされる祭儀である。

そう言えば、この前、陛下がお米を収穫していたニュースがありましたね〜。えーと、

『天皇陛下が皇居でお稲刈り 作柄は平年並み』
http://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/100928/imp1009281731002-n1.htm 
恐らくこのお米を使うのだと思います。

由来についてブログで、去年の物ですが詳しく載っていたのでご紹介。
http://wa-no-kokoro.blog.so-net.ne.jp/2009-09-19 
写真が載っているのでこちらもご紹介 
http://hometown.infocreate.co.jp/kinki/ise/jingu/jgjuly3a.html 
http://blogs.yahoo.co.jp/t20_in_ise/56327931.html

とてもすがすがしい気分になりました。
全ての命に感謝をしたいです。
・・・うっ!なぜか鳩山さんの顔が思い浮かぶ・・・。あの演説はトラウマになりました。
命とか自然とか、そう言った言葉に反応する自分が悲しいです。。

32彦一:2010/10/19(火) 04:18:23 ID:UaSIgxj6
【10月18日】
http://www.nnh.to/10/18.html
/冷凍食品の日/世界メノポーズデー/ドライバーの日/ミニスカートの日/木造住宅の日

統計の日
 1973(昭和48)年7月3日の閣議で決定。1879(明治12)年9月24日(新暦10月18日)、
 府県物産表に関する太政官布告が公布された。国民に統計の重要性を知ってもらうための記念日。
フラフープ記念日
 1958(昭和33)年のこの日、フラフープが日本で初めて発売された。
 1本270円で、一箇月で約80万本という爆発的な売上げを記録する大ブームになったが、
 「腸捻転になる」等の噂がたち、急速に売行きが落ちた。

Wikより
 西暦不明 - 日付変更と共にイギリスで第二王女キャーリサと騎士派によるクーデター「ブリテン・ザ・ハロウィン」が発生。(とある魔術の禁書目録 17巻・18巻)
 西暦不明 - ロシアが学園都市に宣戦布告し、第三次世界大戦が勃発。(とある魔術の禁書目録 20巻-)

33彦一:2010/10/19(火) 04:22:18 ID:UaSIgxj6
【10月19日】
http://www.nnh.to/10/19.html
住育の日/TOEICの日/海外旅行の日

日ソ国交回復の日
 1956(昭和31)年のこの日、モスクワのクレムリンで、日本の鳩山一郎首相とソ連のブルガーニン首相が
 「日ソ国交回復の共同宣言(日ソ共同宣言)」に調印した。
 ソ連はサンフランシスコ平和条約に調印しておらず、日本とソ連との戦争状態が続いたままになっていた。
 北方領土問題で激しく対立したため、領土問題は棚上げにされたままとなった。
バーゲンの日
 1895(明治29)年のこの日、東京の大丸呉服店が冬物の大売出しを開催し、日本初のバーゲンとなった。
(旧)ブラックマンデー
 1987(昭和62)年10月19日月曜日、ニューヨーク株式相場が大暴落した。
 ダウ30種平均の終値が先週末より508ドルも下がり、この時の下落率22.6%は、
 世界恐慌の引き金となった1929年の「暗黒の木曜日」を上回った。この影響は翌日東京にも波及した。

34彦一:2010/10/20(水) 02:46:25 ID:UaSIgxj6
【10月20日】http://www.nnh.to/10/20.html
新聞広告の日/リサイクルの日/頭髪の日/ヘアブラシの日ソフト化の日/疼痛ゼロの日

えびす講
 旧暦10月の「神無月」には全国の神が出雲に出かけるとされるが、えびす神はその留守を預かる「留守神」であるとされ、
 10月20日にえびす神を祀る祭が行われるようになった。今日では新暦10月20日または月遅れで新暦11月20日に行われる。

Wikより
1945年 - 日本共産党機関誌『赤旗』が再刊。
1967年 - 代々木公園が開園。
1970年 - 日本政府が初の防衛白書を発表。
1985年 - 成田空港問題: 10.20成田現地闘争
1993年 - 皇后美智子が、週刊誌などに載った批判記事による心労が元で赤坂御所にて倒れ、失声症となる。
1996年 - 第41回衆議院議員総選挙。小選挙区比例代表並立制を導入。
2004年 - 台風23号が高知県土佐清水市付近に上陸。死者・行方不明者98人を出し、平成時代では最悪の台風被害。

35ナースの奈々氏さん:2010/10/24(日) 02:47:32 ID:d7ooFKDQ
【10月21日】
http://www.nnh.to/10/21.html

あかりの日
 日本電気協会・日本電球工業会等が1981(昭和56)年に制定。
 1879年のこの日、エジソンが日本・京都産の竹を使って白熱電球を完成させた。
 あかりのありがたみを認識する日。

国際反戦デー
 1966(昭和41)年のこの日、日本労働組合総評議会(総評)がアメリカ軍のベトナム戦争介入に
 反対する全国政治ストライキを計画し、同時に全世界の労働団体・反戦団体に呼びかけ、この日が反戦の日になった。

Wikより
 1600年(慶長5年9月15日) - 関ヶ原の戦い。徳川家康率いる東軍が勝利。
 1882年 - 東京専門学校(現在の早稲田大学)設立
 1943年 - 第二次世界大戦: 明治神宮外苑競技場にて学徒出陣壮行会。
 1944年 - 第二次世界大戦: 神風特別攻撃隊が初出撃。
 1968年 - 新宿騒乱。学生らが国鉄新宿駅を占拠。機動隊と衝突し、騒乱罪で734人が検挙される。
 1970年 - 佐藤栄作首相が日本の首相としては初めて国連総会で演説。

36ナースの奈々氏さん:2010/10/24(日) 02:48:17 ID:d7ooFKDQ
【10月22日】
http://www.nnh.to/10/22.html
国際吃音啓発の日/平安遷都の日,時代祭/パラシュートの日

絹婚記念日
 日本ネクタイ組合連合会と日本スカーフ協会が制定。
 ネクタイやスカーフ等の絹製品のPRのため、結婚12年目の
 「絹婚式」を迎える夫婦に絹製品のプレゼントをと呼びかけている。

Wikより
 1894年 - 庄内地震が発生。死者700名以上。
 1933年 - リンゴ事件
 1945年 - GHQが軍国主義的・超国家主義的教育の禁止を指令。
 1958年 - 日本初の長編カラーアニメーション映画『白蛇伝』が公開。
 1998年 - 国鉄清算事業団が解散。
 2008年 - インドの月探査機「チャンドラヤーン1号」が打ち上げ。

リンゴ事件
 慶應義塾大学と早稲田大学の野球試合(早慶戦)で、慶應の水原茂三塁手が
 早稲田側応援席から投げられたリンゴを投げ返して紛争となる。

番外
 1994年 - 社会党の書記長であった久保亘が、社会党を解党して「民主リベラル新党」を結成することを提唱したが、
     この提案は社会党内で大問題となり事実上消えてしまった。

37ナースの奈々氏さん:2010/10/24(日) 02:48:50 ID:d7ooFKDQ
【10月23日】
http://www.nnh.to/10/23.html
津軽弁の日/モルの日

電信電話記念日
 電気通信省(後の電電公社、現在のNTT)が1950(昭和25)年に制定。
 1869(明治2)年9月19日(新暦10月23日)、東京〜横浜で公衆電信線の建設工事が始まった。

Wikより
 1868年(慶応4年/明治元年9月8日) - 明治天皇の代始のため、元号が慶応から明治に改元。
 1964年 - 東京オリンピック女子バレーボールで日本がソ連を下し金メダルを獲得。
 1973年 - 第一次オイルショック: エクソンとシェルが原油価格の30%引き上げを通告。
 1991年 - 秋篠宮文仁親王の第1王女の眞子内親王が誕生、今上天皇の初孫となる。
 1992年 - 今上天皇が中華人民共和国を訪問。史上初めて天皇が中国の地を踏む。
 2002年 - モスクワ劇場占拠事件。ロシア連邦の首都モスクワで、
     チェチェン独立派のテロリストが劇場を占拠。
 2004年 - 新潟県中越地震発生。

38ナースの奈々氏さん:2010/10/24(日) 02:49:53 ID:d7ooFKDQ
【10月24日】
http://www.nnh.to/10/24.html
国連デー/世界開発情報の日/ツーバイフォー住宅の日

文鳥の日
10月が手乗り文鳥の雛が出廻る時期であることと、
「て(10)に(2)し(4)あわせ」(手に幸せ)の語呂合せから。

Wikより
 1886年 - ノルマントン号事件。
 1929年 - 暗黒の木曜日。ニューヨーク株式市場が大暴落し、世界恐慌が始まる。
 1944年 - 第二次世界大戦・レイテ沖海戦: 日本海軍の空母瑞鶴と戦艦武蔵が撃沈される。
 1964年 - 10月10日から東京で行われていた東京オリンピックが閉幕。
 2006年 - 日本で携帯電話のナンバーポータビリティ制度が開始。
 
ノルマントン号事件
 1886年(明治19年)、イギリス船ノルマントン(Normanton)号が和歌山県沖で座礁沈没した際、
 船長以下の白人船員はほぼ全員避難し、日本人乗客25名全員が死亡した。治外法権下の
 イギリス領事裁判が船長ドレイクを無罪としたため、不平等条約に対する日本国民の憤懣は高まった。
 その後、国民の反発に押された日本政府の抗議により、再審理がなされ、船長のみに禁錮3ヶ月の刑が言い渡された。

39彦一:2010/10/25(月) 07:44:46 ID:SWnKJ1No
【10月25日】http://www.nnh.to/10/25.html
世界パスタデー/産業観光の日/リクエストの日

民間航空記念日
 1951(昭和26)年のこの日、戦後最初の国内民間航空会社として設立された日本航空が、一番機の「ど星号」で東京〜大阪〜福岡間の運航を開始した。

島原の乱の日
 1637(寛永14)年のこの日、過酷な年貢の取立てやキリシタン弾圧に耐えかねた島原の領民が代官・林兵左衛門を殺害し、島原の乱が勃発した。

Wikより
1880年 - 『君が代』のフランツ・エッケルトによる編曲が完成し、試演が行われる。
1944年 - 21日より出撃した日本軍の神風特別攻撃隊による特攻作戦が本格化。
【誕生日】
1983年 - 瑶子女王、皇族・寛仁親王家の二女

フランツ・エッケルト
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%84%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%83%83%E3%82%B1%E3%83%AB%E3%83%88

三つの君が代
http://www.ongen-music.com/kimigayo/kaisetu.html

『君が代』は、歌詞も色々な解釈、歴史がありますが、メロディにも歴史があります。
フランツ・エッケルトが編曲した君が代は第二の君が代と呼ばれ、
第一の君が代(フェントン編曲)は不評だったため、第二の君が代がつくられたとのこと。現在歌われているのは小学唱歌として発表された第三の君が代であるそうです・・・。多分。。
ググって一発で出てこないので(手抜き厳禁)ちょっと自信が無いのですが。。

君が代 グラズノフ編(連合国国歌のためのパラフレーズより)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2456839
なぜか日の丸がぶれていますが(良く解りません)カッコ良いアレンジです。
君が代 〜15種詰め合わせ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm590623

難しい事は良く解りませんが、君が代はすてきな曲だと思います。誇りを持って歌える曲だと、思うんだけどなぁ・・・。
動画のコメントを読むと、なーんで批判コメがあるのか不思議に思います。

40彦一:2010/10/28(木) 01:41:08 ID:fogHui/I
【10月26日】http://www.nnh.to/10/26.html
反原子力デー/青汁の日/きしめんの日

原子力の日
 日本政府が1964(昭和39)年に制定。1963(昭和38)年、茨城県東海村の日本原子力研究所で、日本初の原子力発電が行われた。
 また、1956(昭和31)年のこの日には日本が国際原子力機関(IAEA)に加盟した。
柿の日
 全国果樹研究連合会が2005(平成17)年に制定。
 1895(明治28)年のこの日、俳人・正岡子規が「柿食へば鐘が鳴るなり法隆寺」の句を詠んだ。

Wikより
1909年 - 伊藤博文が哈爾浜で安重根に暗殺される。
1979年 - TBSテレビで「3年B組金八先生」第1部が放送開始
1983年 - 東京の米軍立川基地跡地に国営昭和記念公園が開園。
2010年 - パウル、タコ(* 2008年)

41彦一:2010/10/28(木) 01:44:25 ID:fogHui/I
【10月27日】http://www.nnh.to/10/27.html
文字・活字文化の日/読書の日

テディベアズ・デー
 テディベアの名前の由来となったアメリカ26代大統領セオドア・ルーズベルトの誕生日。
 イギリスのテディベアコレクターの間で始められ、世界中で「心の支えを必要とする人たちにテディベアを贈る運動」が行われている。
 日本では日本テディベア協会が1997年から実施。
 1902(明治35)年の秋、ルーズベルト大統領は趣味である熊狩りに出掛けたが、獲物をしとめることができなかった。
 そこで、同行していたハンターが小熊を追いつめて最後の一発を大統領に頼んだが、
 「瀕死の小熊を撃つのはスポーツマン精神にもとる」として撃たなかった。
 このことが同行していた記者によって新聞に掲載され、このエピソードに因んで、
 翌年、ニューヨークのおもちゃメーカーが熊のぬいぐるみに、ルーズベルト大統領の愛称である「テディ」と名づけて発売した。
 その頃、ドイツのシュタイフ社の熊のぬいぐるみが大量にアメリカに輸入され、この名前が広まった。
世界新記録の日
 1931(昭和6)年のこの日、神宮競技場で行われた体育大会で、日本初の世界新記録(南部忠平の走り幅跳び7m98、織田幹雄の三段跳び15m58)が誕生した。

Wikより
2008年 - 世界金融危機により、日経平均株価がバブル経済崩壊後の最安値を更新

42ナースの奈々氏さん:2010/10/28(木) 02:19:18 ID:Z8E5r.nQ
「新着レスの表示」を先に押してよかった…
危うくかぶるところでしたw

【10月27日】補足
2008年の世界金融危機と言えばこの動画!
「危機をチャンスに変えろ」(前編)〜G20サミットの 舞台裏
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6782142

43ナースの奈々氏さん:2010/10/28(木) 02:21:23 ID:Z8E5r.nQ
【10月28日】
http://www.nnh.to/10/28.html
群馬県民の日/岐阜県地震防災の日

速記記念日
 日本速記協会が制定。
 1882(明治15)年のこの日、田鎖綱紀が東京・日本橋で初の速記講習会を開催した。
 その年の9月19日に、『時事新報』紙上で発表された自ら考案した速記法で、その速さから田鎖綱紀は「電筆将軍」と呼ばれた。
 1888(明治22)年に、講習会の7周年記念会を開いた時にこの日を「速記記念日」として定めた。
 現在では日本速記協会が中心となり、ひろく国民に速記に関する関心を啓発する催し等が行われている。
 
 日本速記協会http://www.sokki.or.jp/

日本のABCの日
 日本ABC協会が1988(昭和63)年に制定。
 1952(昭和27)年のこの日、日本にABC(新聞雑誌部数監査機構)が誕生した。
 ABCは、広告料の基準となる新聞や雑誌の発行部数を調査する団体である。

Wikより
1888年 - 伊予鉄道・松山(現在の松山市)〜三津が開業。日本初の軽便鉄道。
1891年 - 濃尾地震。死者7273名。
1956年 - 戦中に解体された通天閣が再建。
1993年 - ドーハの悲劇。1994 FIFAワールドカップアジア最終予選で、サッカー日本代表はロスタイムでイラクに得点され、
     引き分けたためW杯出場を逃す。

44彦一:2010/10/29(金) 01:42:37 ID:fogHui/I
【10月29日】http://www.nnh.to/10/29.html
おしぼりの日/とらふぐの日

ホームビデオ記念日
 1969(昭和44)年のこの日、ソニー・松下電器・日本ビクターが世界初の家庭用VTRの規格「U規格」を発表した。
 しかし、値段の高さやカセットテープの大きさなどから家庭には普及せず、各社が小さいサイズのテープを使用した規格を構築し出した。
 最終的にはソニーのベータ方式とビクターのVHS方式に収斂され、以降、両陣営の熾烈な争いが繰り広げられることとなった。



Wikより
1991年 - アメリカの探査機「ガリレオ」が小惑星ガスプラの近くを通過。史上初の小惑星の接近観測を行う。
1998年 - Jリーグ・横浜フリューゲルスと横浜マリノスの合併が発表される。
1998年 - STS-95で77歳のジョン・ハーシェル・グレンがスペースシャトルディスカバリーに搭乗。最年長の宇宙飛行者となる。

>>43
サボり気味ですみません><//
フォロー有難うございます!!!

45彦一:2010/10/31(日) 06:10:55 ID:2Hlm2fik
【10月30日】http://www.nnh.to/10/30.html
香りの記念日/たまごかけごはんの日

初恋の日
 島崎藤村ゆかりの宿である長野県小諸市の中棚荘が制定。
 1896(明治29)年のこの日、島崎藤村が『文学界』46号に『こひぐさ』の一編として初恋の詩を発表した。
 毎年、初恋をテーマとした「初恋はがき大賞」等のイベントを行っている。

教育勅語発布の日
 1890(明治23)年のこの日、「教育ニ關スル勅語」(教育勅語)が発布された。

ニュースパニックデー,宇宙戦争の日
 1938年のこの日、アメリカ・CBCラジオでオーソン・ウェルズ演出のSFドラマ『宇宙戦争』が放送された。
 演出として「火星人が攻めてきた」という臨時ニュースを流した所、本物のニュースと勘違いされ、120万人以上が大パニックになった。

46彦一:2010/10/31(日) 06:14:32 ID:2Hlm2fik
【10月31日】http://www.nnh.to/10/31.html
世界勤倹デー/宗教改革記念日

ハロウィン
 キリスト教の聖人の祝日「万聖節」の前夜祭。
 古代ヨーロッパの原住民ケルト族の収穫感謝祭がキリスト教に取り入れられ、現在のハロウィンになったとされている。
 ケルト族の1年の終わりは10月31日で、この夜は死者の霊が家族を訪ねたり、精霊や魔女が出てくると信じられていた。
 これらから身を守る為に仮面を被り、魔除けの焚火を焚いた。
 これに因み、31日の夜、南瓜をくり貫いて作ったジャック・オー・ランタン(お化けカボチャ)に蝋燭を立て、
 魔女やお化けに仮装した子供達が「Trick or Treat(お菓子をくれなきゃ、いたずらするぞ)」と唱えて近くの家を1軒ずつ訪ねる。
 家庭では、カボチャの菓子を作り、子供達はもらったお菓子を持ち寄り、ハロウィン・パーティーを開いたりする。

ガス記念日
 日本ガス協会が1972(昭和47)年に制定。
 1872(明治5)年9月29日(新暦10月31日)、横浜の馬車道でガス灯が点灯された。
日本茶の日
 1192(建久2)年のこの日、臨済宗の開祖・栄西が宋から帰国し、茶の種子と製法を持ち帰った。

(旧)天長節祝日
 1914(大正3)年から1926(大正15)年までの祝日。
 大正天皇の誕生日は8月31日であるが、残暑酷しい時期に祝賀行事を行うのは難しいとして、2回目からは2か月後の10月にずらして行われた。

Wikより
1967年 - 日本武道館で吉田茂の戦後初の国葬。
2005年 - 第3次小泉改造内閣発足。

47彦一:2010/11/01(月) 07:51:28 ID:vuBD64QA
【11月01日】http://www.nnh.to/11/01.html
計量記念日/生命保険の日/犬の日/すしの日/本格焼酎の日/泡盛の日/川の恵みの日/野沢菜の日/教育の日

灯台記念日
 海上保安庁が1949(昭和24)年に制定。1869(明治元)年のこの日、神奈川県横須賀市に日本初の洋式灯台である観音埼灯台が起工された。
 制定当初は、洋式灯台の導入が文化の先駆けの意味が強かったことから、11月3日の文化の日に先駆けて1日を記念日としたとされていた。
 しかし、1970(昭和45)年の『灯台百年史』の編纂の時に、観音埼灯台の起工日が11月1日であったことが判明し、
 これが灯台記念日の日附の由来とされるようになった。海上保安庁でも「文化の日先駆け説」と「観音埼灯台起工日説」の両方を併記して広報して来たが、
 後者の方が一般的に紹介されるようになってたことと、1948(昭和23)年に灯台80周年記念行事が行われていたことが判明したことから、
 2000(平成12)年より、由来を後者のみとし、実施回数も明治元年からの通年表示とすることになった。

自衛隊記念日
 1966(昭和41)年に制定。1954(昭和29)年7月1日、「防衛庁設置法」「自衛隊法」が施行され、防衛庁・自衛隊が発足した。
 7月〜10月は災害での出動が予想され、記念行事等を行うのに都合が悪いため、天候が安定する11月1日を記念日とした。
 点字記念日
 1890(明治23)年のこの日、日本語用の点字が決められた。それまで日本語を点字で表す時は、欧米の点字を利用したローマ字綴りにより表現されていた。
 そこで、官立東京盲唖学校長の小西信八が、かな文字にあった点字の研究を依頼し、教員や生徒から三つの案が出された。
 それらを検討した結果、この日開かれた日本点字選定会で、教員の石川倉次が考案した石川案が満場一致により正式に採用された。

紅茶の日
 日本紅茶協会が1983(昭和58)年に制定。1791(寛政3)年のこの日、暴風雨のためロシアに漂着した大黒屋光太夫が、
 ロシアの当時の首都ペテルブルク(現在のサンクトペテルブルク)で女帝エカテリーナの茶会に招かれ、日本人としては初めて紅茶を飲んだ。
 紅茶が日本に初めて輸入されたのは1880年代だったが、日本には緑茶があるため、すぐには定着しなかった。
 1952(昭和37)年、大阪に日本で初めての紅茶専門店「MUSICA」が開店し、東京都内には1974(昭和49)年に初めて紅茶専門店ができた。
 古典の日
 源氏物語千年紀委員会が2008(平成20)年に制定。『紫式部日記』の1008(寛弘5)年11月1日の記述に源氏物語に関する記述があり、
 これが日本を代表する古典文学である源氏物語についての最初の記録であることから。

 新米穀年度
 米穀年度は日本において米穀の取引などに使われる年度である。かつては米の収穫を11月ごろから始めていたことに由来するが、
 今日では収穫時期が早期化し9〜10月には収穫が終わっており、実情に合わなくなっている。

48彦一:2010/11/02(火) 07:45:37 ID:r2iVeMAk
【11月02日】http://www.nnh.to/11/02.html
キッチン・バスの日(家庭文化の日)

阪神タイガース記念日
 タイガース後援会等が制定。1985(昭和60)年のこの日、日本シリーズで阪神タイガースが西武ライオンズを破り、
 38年ぶり、2リーグ化後初の日本一になった。

Wikより
1940年 - 日本で国民服令が公布。
1973年 - 金大中事件: 日本の田中角栄首相と韓国の金鍾泌首相の会談により両国間で政治決着。
2003年 - 日本で勲等の等級が廃止。

49友愛されました。:友愛されました。
友愛されました。

50ナースの奈々氏さん:2010/11/03(水) 22:23:17 ID:UUJrSlNs
【11月03日】
http://www.nnh.to/11/03.html
文具の日/まんがの日/レコードの日/ハンカチーフの日/ゴジラの日/アロマの日/

文化の日(National Culture Day)
 1946(昭和21)年のこの日、平和と文化を重視した日本国憲法が公布されたことを記念して、
 1948(昭和23)年公布・制定の祝日法で「自由と平和を愛し、文化をすすめる」国民の祝日に定められた。
 戦前は、明治天皇の誕生日であることから、「明治節」という祝日だった。

いいお産の日
 「いいお産の日実行委員会」が1994(平成6)年から実施。
 「いい(11)おさん(03)」の語呂合せ。
 出産の現状をもっと多くの人たちに知ってもらい、今のお産の状況を少しでもより良いものにして行く日。

みかんの日
 全国果実生産出荷安定協議会と農林水産省が制定。
 「いいみっか(3日)ん」の語呂合せで、11月3日と12月3日を「みかんの日」としている。

サンドウィッチの日
 サンドウィッチ店チェーンの神戸サンド屋が制定。
 サンドウィッチの生みの親とされるイギリスのサンドウィッチ伯爵の誕生日であり、また「いい(11)サン(3)ド」の語呂合せ。

いいレザーの日
 日本皮革産業連合会が制定。
 「いい(11)れざー(03)」の語呂合せ。
 レザー(皮革製品)の似合う人に贈られる「ベストレザーニスト」の受賞式などが行われる。

Wikより
1880年 - 天長節祝賀の宮中で『君が代』が初めて披露される。
1916年 - 日本で迪宮裕仁親王(後の昭和天皇)の立太子の礼。正式に皇太子となる。
1946年 - 日本国憲法が公布。
1951年 - 愛媛県で映画フィルムの引火から満員のバスが全焼し死者32人。以降、バスへの大量のフィルム持ちこみが禁止となる。
1957年 - ソ連がライカ犬を乗せた人工衛星「スプートニク2号」を打上げ。地球軌道を周回した最初の生物に。
1992年 - 沖縄戦で焼失した首里城が復元され、首里城公園が開園。
【番外】
2010年 - 私が「素晴らしい国ニッポン!」スレで50をゲット

>>44
べ、べつにあんたのために書き込んd(ry
冗談はさておき、このスレまで止まると寂しいので、筆不精ながらついつい…><

51彦一:2010/11/05(金) 14:51:48 ID:Oxy8wed6
【11月04日】http://www.nnh.to/11/04.html
ユネスコ憲章記念日
 1946(昭和21)年のこの日、ユネスコ憲章が発効し、国連教育科学文化機関(ユネスコ)が発足した。
 日本は1951(昭和26)年7月2日に加盟した。

Wikより
1989年 - オウム真理教による坂本堤弁護士一家殺害事件。
2008年 - 2008年アメリカ合衆国大統領選挙でバラク・オバマがアフリカ系アメリカ人初のアメリカ合衆国大統領に当選。

52彦一:2010/11/05(金) 14:55:20 ID:Oxy8wed6
【11月05日】http://www.nnh.to/11/05.html
雑誌広告の日/いいりんごの日縁結びの日/いい5世代家族の日/(旧)Burn ALL GIFs day(全てのGIFを焼き尽くす日)

日本ブラジル修好記念日
 1895(明治28)年のこの日、「日伯修好通商条約」が締結された。
電報の日
 電報を申しこむ時の電話番号「115」から。

Wikより
1889年 - パリの自由の女神像の除幕式が行われる。
1943年 - 東京で大東亜会議が開催される。
2010年 - 尖閣諸島問題で、中国漁船衝突映像が流出。
【誕生日】
1945年 - 自見庄三郎、政治家

53ナースの奈々氏さん:2010/11/08(月) 21:49:33 ID:ZI0EuUiI
【11月06日】http://www.nnh.to/11/06.html

戦争と武力紛争による環境搾取防止のための国際デー
(International Day for Preventing the Exploitation of the Environment in War and Armed Conflict)
 2001年11月の国連総会で制定。
 戦争や武力紛争が終結後も長年にわたって環境被害が続くことから、その防止を目的としている。

お見合い記念日
 1947(昭和22)年のこの日、東京の多摩川河畔で集団お見合いが開催された。
 結婚紹介雑誌『希望』が主催したもので、戦争のため婚期を逃した20〜50歳の男女386人が参加した。
 会場で相手を探し、終了後、最高3人までの身上書を申し込むという仕組みだった。

アパート記念日
 1910(明治43)年のこの日、東京・上野に日本初の木造アパートが完成した。
 東京・上野の「上野倶楽部」で、5階建て70室の木造アパートだった。

Wikより
1937年 - 日独防共協定にイタリアが参加し、日独伊防共協定に拡大。
1972年 - 北陸本線の北陸トンネルで列車火災事故が発生(北陸トンネル火災事故)。
1972年 - 羽田空港発福岡空港行きの日航機がハイジャックされる(日本航空351便ハイジャック事件)。
1974年 - 猿払事件の最高裁判所大法廷判決。国家公務員法および人事院規則による政治的行為の禁止は合憲とする判決。
2005年 - 将棋の強豪アマチュア瀬川晶司が61年ぶりのプロ編入試験に合格。同日付でプロ四段に。

54ナースの奈々氏さん:2010/11/08(月) 21:49:56 ID:ZI0EuUiI
【11月07日】http://www.nnh.to/11/07.html
鍋の日/知恵の日

紀州山の日 [和歌山県]
 和歌山県が1994(平成6)年に制定。
 紀州の山村ではかつて旧暦11月7日に山の神に感謝する祭が行われていたことから。
 山林に対する理解を深め、人と山が共生する山村作りを啓発するための活動が行われる。

Wikより
1936年 - 日本の国会議事堂が落成。
1983年 - 奈良県明日香村のキトラ古墳で、彩色壁画の中に玄武が発見される。

55ナースの奈々氏さん:2010/11/08(月) 21:50:35 ID:ZI0EuUiI
【11月08日】http://www.nnh.to/11/08.html
世界都市計画の日/ボイラーデー/いい歯の日/いい歯ならびの日/いいお肌の日/刃物の日/八ヶ岳の日

レントゲンの日
 1895年のこの日、ドイツの物理学者・レントゲンがX線を発見した。
 レントゲンは、真空管に高電圧をかけて実験をしている時に、真空管の
 外に置かれた蛍光紙が明るく光ることに気附いた。
 真空管と蛍光紙の間に1000ページもの厚さの本を置いてもこの光は透過した。
 そこでレントゲンは、この光に「正体不明」という意味で「X線」と名附けた。
 後の研究で、X線は、波長がたいへん短い電磁波であることが判った。波長が
 短いため体を通り抜けることができ、体の部位や状態によってその通り抜け方が
 違うことから、体の内部の様子を撮影することができる。

たぬき休むでぇ〜(day)
 滋賀県甲賀市信楽町の信楽町観光協会が制定。
 信楽焼の狸の置き物が持つ徳利に「八」と書かれていることから。
 信楽焼の狸の置き物の休日。

Wikより
1923年 - ミュンヘン一揆がおこる。
1956年 - 南極観測船「宗谷」により、日本初の南極観測隊(南極地域観測予備隊)が南極に向けて東京港を出航。
1957年 - イギリスによる初めて成功した多段階熱核反応兵器実験。(グラップル X)
2000年 - ハーグ事件で国際手配になっていた日本赤軍最高幹部の重信房子が逮捕。

56ナースの奈々氏さん:2010/11/10(水) 01:41:00 ID:ogg97DLI
【11月09日】http://www.nnh.to/11/09.html
太陽暦採用記念日
 1872(明治5)年のこの日、明治政府が、それまでの太陽太陰暦(旧暦)をやめて太陽暦(新暦)を採用するという詔書を布告し、
 明治5年12月2日の翌日を明治6年1月1日とすることになった。

119番の日
 消防庁が1987(昭和62)年に制定。
 電話番号119に因んで。
 消火活動、救急業務、救助活動等消防全般に対する正しい理解と認識を深め、防火意識を高める日。

換気の日
 日本電機工業会が1987(昭和62)年に制定。
 「いい(11)くう(9)き」の語呂合せ。
 最近の住宅はアルミサッシの普及等で気密性が高く十分な換気が行われないので、室内の換気を見直してもらうことが目的である。

ベルリンの壁崩壊の日
 1989(平成元)年、ドイツ・西ベルリンを囲んでいた「ベルリンの壁」が取り壊された。
 東西ドイツの統一や東欧の国々の民主化、冷戦の終結のきっかけとなった。
 また、1938年のこの日にはナチスによるユダヤ人襲撃事件「水晶の夜」があり、1918年には帝政が廃止された。

Wikより
1867年(慶応3年10月14日) - 徳川慶喜が二条城で大政奉還を宣言。
1945年 - 旧立憲政友会を中心に日本自由党を結成。
1963年 - 三井三池三川炭鉱炭じん爆発。死者458人。
1967年 - 米軍が押収していた原爆記録映画が22年ぶりに日本に返還。
1974年 - 東京湾でLPG・石油タンカー「第十雄洋丸」が衝突炎上事故を起こす(第十雄洋丸事件)。

【誕生日】
1962年 世耕弘成 (参議院議員(自民党))
1969年 平山幸司 (参議院議員(民主党))

57ナースの奈々氏さん:2010/11/10(水) 01:42:48 ID:ogg97DLI
【11月10日】http://www.nnh.to/11/10.html
技能の日/エレベーターの日/肢体不自由児愛護の日/断酒宣言の日/いい音・オルゴールの日

トイレの日
 日本トイレ協会が1986(昭和61)年に制定。
 「いい(11)ト(10)イレ」の語呂合せ。
 同協会はこの日に「トイレシンポジウム」を開催し、公衆トイレを対象とした「グッドトイレ賞」を発表している。

井戸の日
 全国さく井協会が2006(平成18)年より実施。
 「いー(1)井(1)戸(10)」の語呂合せ。
 その前の2001(平成13)年より、富山県鑿井協会が1月10日を「井戸の日」としていたが、2006年より全国さく井協会の井戸の日に移行している。

ハンドクリームの日
 ユースキン製薬が2000(平成12)年に制定。
 「いい(11)手(ten=10)」の語呂合せと、平年の最低気温が10℃を割ってハンドクリームの需要が高まる頃であることから。

Wikより
1915年 - 大正天皇の即位礼を京都御所の紫宸殿で挙行。
1928年 - 昭和天皇の即位礼を京都御所の紫宸殿で挙行。
1940年 - 皇居外苑で紀元二千六百年式典を実施。11月14日まで日本各地で記念行事が行われる。
1952年 - 継宮明仁親王の立太子の礼が皇居・表北ノ間で挙行。
1965年 - 日本初の商業用原子力発電所・東海発電所で営業用の発電を開始。
1986年 - 天皇陛下御在位六十年記念硬貨(10万円金貨、1万円銀貨、500円白銅貨)を発行。

【誕生日】
1942年 河村建夫 (衆議院議員(自民党),内閣官房長官(76代),文科相(3・4代))
1944年 筒井信隆 (衆議院議員(民主党))
1949年 池口修次 (参議院議員(民主党))

58彦一:2010/11/11(木) 07:16:07 ID:okvTW2po
【11月11日】 http://www.nnh.to/11/11.html
介護の日/公共建築の日/電池の日/配線器具の日/ジュエリーデー(宝石の日)/麺の日/ピーナッツの日/
サッカーの日/恋人たちの日/おりがみの日/くつしたの日,ペアーズディ/下駄の日/鏡の日/鮭の日/
ポッキー&プリッツの日/もやしの日/煙突の日/箸の日/きりたんぽの日/磁気の日,磁石の日/長野県きのこの日/コピーライターの日/おそろいの日

第一次世界大戦停戦記念日
 1918年のこの日、ドイツとアメリカ合衆国が停戦協定に調印し、4年あまり続いた第1次世界大戦が終結した。
 主戦場となったヨーロッパの各国では、この日を祝日としている。

チーズの日
 日本輸入チーズ普及協会とチーズ普及協議会が1992(平成4)年に制定。
 日本の歴史上でチーズの製造が確認される最古の記録が、700(文武天皇4)年10月に、
 全国に現在のチーズに近い「酥[そ]」の製造を命じたという記録であることから。
 10月を新暦に置き換えた11月にし、覚えやすい11日を「チーズの日」とした。

西陣の日
 京都府の西陣織工業組合等西陣織関係の13団体で組織された「西陣の日」事業協議会が制定。
 1477(文明9)年のこの日、京都が戦場となった応仁の乱が治まった。
 戦火を逃れて全国各地に散らばっていた織手達が京都に戻り、西軍の本陣のあった辺りに住み附いたことから「西陣織」と呼ばれるようになった。

Wikより
1995年 - オウム真理教の麻原彰晃が著書でハルマゲドンが勃発すると予言していた日。日本各地で厳戒態勢が敷かれる。

ぞろ目の日って記念日を作り易いから多いですねー。。
>>57
フォロー有難うございます!すみません!!!
土日祭日はPCをなかなか使えないし、長時間放送&国会動画を投稿をしていると、めんどくさくなって(もうホントすみません><////)
溜めちゃうんです。。日記が続かないタイプなんです。
自分で始めた事。出来る限り続けていこうと思っています。

59ナースの奈々氏さん:2010/11/13(土) 00:56:54 ID:ogg97DLI
【11月12日】http://www.nnh.to/11/12.html
洋服記念日
 全日本洋服協同組合連合会が1972(昭和47)年に制定。
 1872(明治5)年のこの日、「礼服ニハ洋服ヲ採用ス」という太政官布告が出され、
 それまでの公家風・武家風の和服礼装が廃止された。

皮膚の日
 日本臨床皮膚科医学会が1989(平成元)年に制定。
 「い(1)い(1)ひ(1)ふ(2)」の語呂合せ。

Wikより
1933年 - 現中国新疆ウイグル自治区、南西部のカシュガルで(第一次)東トルキスタン・イスラーム共和国独立宣言。
1933年 - ヒュー・グレイが「ネッシー」の写真を初めて撮影。
1944年 - 新疆ウイグル自治区、北部のイリで(第二次)東トルキスタン共和国独立宣言。
1948年 - 極東国際軍事裁判で、25人の戦犯に対し東條英機ら7人の絞首刑を含む有罪判決。
1967年 - 第二次羽田事件。佐藤栄作首相訪米に反対する学生デモと警官隊が羽田空港で衝突。
1990年 - 今上天皇の即位の礼を挙行。
2006年 - 日本で最後の灯台守が勤務していた女島灯台がこの日から自動化される。

【誕生日】
1963年 - 大野元裕 (参議院議員(民主党))
1974年 - 宇都隆史 (参議院議員(自民党))

60ナースの奈々氏さん:2010/11/13(土) 00:59:44 ID:ogg97DLI
【11月13日】http://www.nnh.to/11/13.html
茨城県民の日/空也忌

うるしの日
 日本漆工芸協会が1985(昭和60)年に制定。
 平安時代のこの日に、文徳天皇の第一皇子・惟喬親王が京都・嵐山の法輪寺に参籠し、
 その満願の日のこの日に漆の製法を菩薩から伝授したとされる伝説から。
 この日は、以前から漆関係者の祭日で、 親方が職人に酒や菓子などを配り労をねぎらう日であった。

いいひざの日
 ゼリア新薬が制定。
 「いい(11)ひざ(13)」の語呂合せ。

Wikより
1720年 - 紙屋治兵衛と紀伊国屋小春とが心中。心中天網島のモデルとなる。(享保5年10月14日)
1966年 - 全日空松山沖墜落事故。全日空機が松山空港沖に墜落。50名全員死亡。
1981年 - 沖縄本島の与那覇岳で日本において約100年ぶりに新種の鳥が発見され、「ヤンバルクイナ」と命名される。
1983年 - ミスターシービーが菊花賞を勝ち、シンザン以来19年ぶり、日本競馬史上3頭めの三冠馬となる。
1991年 - 宮沢りえのヌード写真集「Santa Fe」が発売。150万部のベストセラーに。
2002年 - イラク武装解除問題: イラクが国連安保理決議1441を受託。

【誕生日】
1896年 - 岸信介 (首相(56,57代),衆議院議員(自民党),外相(86・87代),商工相(24代))
1967年 - 植松恵美子 (参議院議員(民主党))

>>58
いえいえ、お気になさらずに!
自慢じゃないですが、私も長続きしないタイプなもので(`・∀・´)
まぁ一週間以上スレ主様の更新がなければ、放送内でツッコミますのでご安心を(余計プレッシャーかかるかw

61ナースの奈々氏さん:2010/11/14(日) 09:02:57 ID:EEC13DiM
【11月14日】http://www.nnh.to/11/14.html
パチンコの日/ウーマンリブの日/埼玉県民の日/大分県民の日/いい石の日/
いい樹脂の日/盛人の日/アンチエイジングの日

世界糖尿病デー(World Diabetes Day)
 糖尿病の全世界的脅威を認知するための国際デー。
 インスリンを発見したカナダのバンティング医師の誕生日。
 元々国際糖尿病連合(IDF)と世界保健機関(WHO)が定めていた記念日であったが、
 2006年12月20日、国連で「糖尿病の全世界的脅威を認知する決議」が採択され、
 あわせて世界糖尿病デーが国連の記念日として認定された。

Wikより
1876年 - 東京女子師範学校附属幼稚園(現在のお茶の水女子大学附属幼稚園)が開設。初の官立幼稚園。
1889年 - ネリー・ブライが八十日間世界一周の旅に出発。72日6時間11分14秒で達成。
1922年 - BBCがラジオ放送を開始。
1930年 - 濱口雄幸首相東京駅でが右翼青年佐郷屋留雄に狙撃され重傷。
1961年 - 通産省が、岡山県水島と山口県徳山に石油化学コンビナート第一号の設立を認可。
1968年 - 皇居新宮殿が落成。
1971年 - 中核派が渋谷で暴動を起こし、警官1人が死亡(渋谷暴動事件)。
1973年 - 関門海峡をまたぐ関門橋が開通。
1983年 - 日本の3代目の南極観測船「しらせ」が就役。
2007年 - 浦和レッズがアジアチャンピオンズリーグで日本勢初優勝。

【誕生日】
1943年 - 鈴木克昌 (衆議院議員(民主党))
1974年 - 吉田統彦 (衆議院議員(民主党))

62ナースの奈々氏さん:2010/11/15(月) 00:11:29 ID:EEC13DiM
【11月15日】http://www.nnh.to/11/15.html
生コンクリート記念日/いい遺言の日/かまぼこの日

七五三
 男の子は数えで3歳と5歳、女の子は3歳と7歳の年に、成長を祝って社寺に参詣する。
 3歳は髪を伸ばす「髪直」、5歳は初めて袴をつける「袴着」、7歳は本仕立ての着物と丸帯という
 大人の装いをする「帯解」をそれぞれ祝う意味がある。
 旧暦11月はその年の実りを神に感謝する月であり、旧暦15日は二十八宿で「何事をするにも吉」と
 される鬼宿日に当たったことから11月15日に行われるようになった。今日では11月15日にこだわらずに
 10月から11月の間に行われるようになっている。

きものの日
 全日本きもの振興会が、1966(昭和41)年の設立の時に制定。
 七五三の日に、家族そろって着物で出かけてほしいとの願いから。

こんぶの日
 七五三の日に子供達に昆布を食べて丈夫になってもらおうと、日本昆布協会が1982(昭和57)年に制定。

Wikより
1955年 - 自由党と日本民主党が合併し、自由民主党が誕生(保守合同)。
1964年 - シンザン号が菊花賞を制して日本競馬史上2頭目の三冠馬となる。
1977年 - 新潟市で横田めぐみさんが下校途中に北朝鮮の工作員に拉致される。
1986年 - 三井物産マニラ支店長が誘拐される(三井物産マニラ支店長誘拐事件)。
1986年 - 日米繊維交渉が決着。
2005年 - 紀宮清子内親王と東京都職員黒田慶樹が結婚。

日米繊維交渉
 日米繊維交渉とは、1955年から1972年にかけて日本とアメリカ合衆国との間で行われた繊維製品の貿易に
 関する交渉の総称。狭義では、それらの内1970年6月22日から24日にワシントンD.C.で行われた会談を指す場合もある。

【誕生日】
1887年 - 芦田均 (首相(47代),衆議院議員(民主自由党),外相(76・77代),厚相(14代),法学博士,外交史家)
1947年 - 川崎二郎 (衆議院議員(自民党),厚労相(6代),運輸相(74代))

63ナースの奈々氏さん:2010/11/16(火) 00:26:17 ID:hD7OtHJo
【11月16日】http://www.nnh.to/11/16.html
国際寛容デー/幼稚園記念日/録音文化の日

いいいろ塗装の日
 日本塗装工業会が、創立50周年をむかえる1998(平成10)年に制定。
 「いい(11)いろ(16)」の語呂合せ。

いいいろの日

 愛知県の塗装・塗料に関する事業の業界団体「愛知昭和会」が1991(平成3)年に制定。
 「いい(11)色(16)」の語呂合せ。

自然薯の日
 静岡県熱海市の自然薯料理店が制定。
 6を「も」の字に見立て、「11(いい)16(いも)」の語呂合せ。

Wikより
1874年 - ドーラ・E・スクーンメーカーが学校法人青山学院の前身である「女子小学校」を創設。
1876年 - 東京女子師範学校附属幼稚園(現・お茶の水女子大学附属幼稚園)開園。日本初の官立幼稚園。
1930年 - 富士瓦斯紡績川崎工場の労働争議で男が40mの煙突に昇り演説(煙突男)。6日後に工場側が妥協し、
    130時間ぶりに地上に降りる。
1934年 - 群馬県桐生市で昭和天皇誤導事件。
1939年 - アル・カポネがアルカトラズ刑務所から釈放。
1946年 - 内閣が「現代かなづかい」と「当用漢字表」1850字を告示。
1984年 - 世田谷ケーブル火災発生。
1997年 - サッカー日本代表が、W杯フランス大会に向けたアジア第3代表決定戦に勝利、W杯初出場を決める(ジョホールバルの歓喜)。
2001年 - WindowsXP発売。

昭和天皇誤導事件
 1934年(昭和9年)に群馬県で行われた陸軍大演習において、視察に訪れた昭和天皇一行の先導をしていた警部が
 「緊張のあまり」道を誤ってしまい、一時天皇一行が行方不明になったと大騒ぎになった警察の失態事件である。
 前代未聞の事態であったため関係者が処分されたが、先導していた警部の1人が責任を取って自決を図った。
 昭和天皇一行行方不明事件、または桐生鹵簿誤導事件とも呼ぶ(「鹵簿(ろぼ)」は行幸の行列のこと)。

64彦一:2010/11/17(水) 00:38:25 ID:xzbwX6Ec
【11月17日】http://www.nnh.to/11/17.html 肺がん撲滅デー/国際学生の日(International Students' Day)/蓮根の日

将棋の日
 日本将棋連盟が1975(昭和50)年に制定。
 江戸時代、将棋好きの8代将軍徳川吉宗が、この日を「お城将棋の日」とし、年に1回の御前対局を制度化した。

ドラフト記念日
 1965(昭和40)年のこの日、第1回プロ野球新人選択会議(ドラフト会議)が開かれた。

島原防災の日
 長崎県島原市が制定。
 1990(平成2)年のこの日、雲仙普賢岳が200年ぶりに噴火した。

Wikより
1964年 - 公明党が結党大会。
1970年 - ソ連の無人月探査機「ルナ17号」が月面に着陸。世界初の月面車による探査を開始する。
1971年 - 衆議院沖縄返還協定特別委員会で自民党が沖縄返還協定を強行採決。
2001年 - アップル社が携帯音楽プレイヤーiPodを発売。
【宇宙】
毎年この日ごろしし座流星群が観測できる。

65彦一:2010/11/18(木) 00:28:02 ID:uOCpN/sg
【11月18日】 http://www.nnh.to/11/18.html
もりとふるさとの日/雪見だいふくの日/カスピ海ヨーグルトの日/音楽著作権の日

土木の日
 土木学会、日本土木工業協会等が建設省(現在の国土交通省)の支援で1987(昭和62)年に制定。
 1879(明治12)年に工学会(日本工学会の前身)が設立され、また、「土木」を分解すると「十一」「十八」になることから。

ミッキーマウスの誕生日
 1928(昭和3)年のこの日、ニューヨークのコロニーシアターでミッキーマウスが登場する短編アニメーション『蒸気船ウィリー』が初めて公開された。

Wikより
1987年 - 日本航空株式会社法が廃止され、日本航空が完全民営化。
2001年 - JR東日本がSuicaのサービス・販売を開始。
2008年 - 山口剛彦元厚生事務次官夫妻が自宅で刺殺されたのが発見され、吉原健二元厚生事務次官の妻も自宅で襲撃され重傷を負う(元厚生事務次官宅連続襲撃事件)。

66彦一:2010/11/19(金) 21:08:14 ID:uOCpN/sg
【11月19日】http://www.nnh.to/11/19.html 世界トイレの日(World Toilet Day)/農協記念日

鉄道電化の日
 鉄道電化協会が1964(昭和39)年に制定。
 1956(昭和31)年のこの日、米原〜京都が電化され、東海道本線全線の電化が完成した。

緑のおばさんの日
 1959(昭和34)年のこの日、通学する児童を交通事故から守るための学童擁護員(緑のおばさん)の制度がスタートした。

Wikより
1971年 - 国産初の超音速航空機であるT-2が試験飛行で国産の航空機として初めて音速を越える。

67ナースの奈々氏さん:2010/11/21(日) 08:56:50 ID:zBKrCYT2
【11月20日】http://www.nnh.to/11/20.html
産業教育記念日/行政相談委員の日/山梨県民の日

毛皮の日
 日本毛皮協会が1989(平成元)年に制定。
 「いい(11)ファー(20)」の語呂合せ。

ピザの日
 凸版印刷が1995(平成7)年に、ピザをイタリア文化のシンボルとしてPRする日として制定。
 ピザの原型であるピッツァ・マルゲリータ誕生に関係した、ウンベルト1世の妻・マルゲリータの誕生日。

Wikより
1890年 - 帝国ホテルが開業。
1934年 - 陸軍士官学校事件が起こる。
1945年 - ドイツのニュルンベルクで第二次世界大戦の戦犯を裁く国際軍事裁判(ニュルンベルク裁判)が始まる。
1980年 - 川治プリンスホテル火災。死者数45名。
2000年 - 加藤の乱。森内閣に対する不信任決議案に対し自民党の加藤紘一らが賛成の意を表じていたが、執行部の切り崩しにより断念。
2001年 - マリナーズのイチロー外野手が大リーグで日本人初のMVPを獲得。
2005年 - 日本の小惑星探査機「はやぶさ」が小惑星イトカワの岩石の採取を試みるも失敗し、イトカワの地表に不時着。
2007年 - 改正出入国管理及び難民認定法施行。一部の例外を除き、外国人の指紋採取・写真撮影の義務化がスタート。

【誕生日】
1858年 - 尾崎行雄 (衆議院議員「憲政の神様」,司法相(20代),文相(12代))
1943年 - 野村哲郎 (参議院議員(自民党))
1962年 - 湯原俊二 (衆議院議員(民主党))

68ナースの奈々氏さん:2010/11/21(日) 08:57:29 ID:zBKrCYT2
【11月21日】http://www.nnh.to/11/21.html
世界ハロー・デー/インターネット記念日/任天堂の日

歌舞伎座開業記念日
 1889(明治22)年のこの日、東京・木挽町(現在の東銀座)に歌舞伎座が開場した。
 元々木挽町には江戸三座のひとつ・森田勘彌座があったが、1841年の天保の改革の時に浅草に移され、
 それから半世紀ぶりのことだった。当時の建物は戦災で焼失し、1951(昭和26)年に復興された。

早慶戦の日
 1903(明治36)年のこの日、初の早稲田大学対慶應義塾大学の試合「早慶戦」が行われた。
 東京・三田で行われた野球の試合で、11対9で慶應が勝利した。

フライドチキンの日
 1970(昭和45)年のこの日、名古屋市郊外に日本ケンタッキー・フライド・チキンの第1号店がオープンした。

Wikより
1939年 - ヨーロッパ航路の貨客船「照国丸」がイギリスの機雷に触れ沈没。乗客乗員は全員救助。
1946年 - 大阪朝日新聞が現代かなづかいによる紙面作りを開始。
1969年 - 米大統領リチャード・ニクソンと日本の佐藤栄作首相が、安保堅持・1972年の沖縄返還などの日米共同声明を発表。
1978年 - 江川卓が読売ジャイアンツと契約(空白の一日事件)。
1986年 - 11月15日からの伊豆大島・三原山の噴火に伴い、全島民が一時島を脱出。
1989年 - 日本労働組合総連合会(連合)と全国労働組合総連合(全労連)が発足。
1996年 - 阪和銀行が経営破綻。日本の銀行としては戦後初。
2003年 - 保守新党が解党し、自由民主党に合流。

照国丸…かつて日本郵船が欧洲航路で運航していた貨客船である。
    第二次世界大戦において日本が喪失した最初の商船であり、日本が参戦する前に唯一沈没した日本商船でもある。
    事故後、日本政府はイギリス政府に対して損害賠償を請求したものの、照国丸を沈めた機雷を設置したのが英独
    どちらであったのかわからず、責任の所在も定かでなかったため、イギリス政府は日本政府に対して何も協力しなかった。

69彦一:2010/11/23(火) 01:04:19 ID:kAYuUQXo
【11月22日】 http://www.nnh.to/11/18.html
大工さんの日/いい夫婦の日/和歌山県ふるさと誕生日/長野県りんごの日/回転寿司記念日/ペットたちに感謝する日(THANKS PETS DAY)

ボタンの日
 日本釦協会・全国ボタン工業連合会等が1987(昭和62)年に制定。
 1870(明治3)年のこの日、金地に桜と錨の模様の国産のボタンが海軍の制服に採用された。

Wikより
1946年 - 埼玉県北足立郡蕨町(現蕨市)で「青年祭」が開催。成人式の発祥とされる。
1994年 - セガが家庭用テレビゲーム機セガサターンを発売。

70彦一:2010/11/23(火) 01:10:33 ID:kAYuUQXo
【11月22日】 http://www.nnh.to/11/22.html
手袋の日/外食の日/ハートケアの日/珍味の日/牡蠣の日/小ねぎ記念日/Jリーグの日/いいふみの日/いい兄さんの日/いい夫妻の日/いいファミリーの日/分散投資の日

勤労感謝の日(Labor Thanksgiving Day)
 勤労をたっとび、生産を祝い、国民互いに感謝しあう国民の祝日。
 1948(昭和23)年公布・施行の「祝日法」で制定。
 戦前の「新嘗祭」の日をそのまま「勤労感謝の日」に改めた。

新嘗祭
 天皇が新穀を天神地祇に勧め、また、親しくこれを食する祭儀。
 現在は天皇の私的祭祀として行われるほか、伊勢神宮などでも行われ、伊勢神宮には天皇の勅使が遣わされる。
 明治5年までは旧暦11月の2回目の卯の日に行われていた。
 明治6年から太陽暦が導入されたが、そのままでは新嘗祭が翌年1月になることもあって都合が悪いということで、
 新暦11月の2回目の卯の日に行うこととし、明治6年ではそれが11月23日だった。
 翌明治7年には前年と同じ11月23日に行われ、以降11月23日に固定して行われるようになった。
 1947(昭和22)年までは祭日として休日となっていた。

ゲームの日
 全日本アミューズメント施設営業者協会連合会・日本アミューズメントマシン工業協会・日本SC遊園協会が制定。
 仕事や勉強の尊さをはっきり自覚しながら、ゆとりある遊びとしてのゲームを楽しみ、
 ゲームと生活との調和が感じられる日であるとして、勤労感謝の日を記念日とした。

Wikより
1943年 - 第二次世界大戦: タラワの戦いが終結、日本軍守備隊が玉砕する。

>>69のアド間違えた///
http://www.nnh.to/11/22.html でした!

71彦一:2010/11/23(火) 01:11:56 ID:kAYuUQXo
70>>訂正
【11月23日】 http://www.nnh.to/11/23.html

あああ!ごめんなさい><//訂正ばかりですみません///

72ナースの奈々氏さん:2010/11/24(水) 00:12:44 ID:zBKrCYT2
まぁお茶でも飲んで落ち着いてくださ…

      ∧_∧
      ( ´・ω・)あっ 旦
      ノ  つつ
     ⊂、  ノ
       し
    """"""""""""""""""'""""""





             ショボーン
             (´   `ヽ、  ミ __ ガシャ
          ⊂,_と(´・ω・`)⊃ (__()、;.o:。
        """"""""""""""""""""""""""""""""""""""

73ナースの奈々氏さん:2010/11/27(土) 15:17:11 ID:zBKrCYT2
【11月24日】 http://www.nnh.to/11/24.html
進化の日/オペラ記念日

東京天文台設置記念日
 1921(大正10)年のこの日、東京都麻布区板倉(現在の港区麻布台)に東京天文台が設置された。
 1878(明治11)年に東京帝国大学構内に作られた理学部観象台を母体とし、旧内務省・海軍省の
 天文関係業務を統合して設立された。1924(大正13)年に、都会の明るさのために観測が困難に
 なったことから、郊外の三鷹市に移転した。1988(昭和63)年に、東京大学附属東京天文台から
 文部省 (現在の文部科学省)附属の天文台に移管された。

鰹節の日
 食品メーカー・ヤマキが制定。
 「い(1)い(1)ふ(2)し(4)」の語呂合せ。

Wikより
1919年 - 新婦人協会の設立を発表。
1945年 - GHQが、原爆研究との誤解から理化学研究所仁科研究室などのサイクロトロンを破壊し東京湾に沈める。
1949年 - 金融業『光クラブ』の経営者・山崎晃嗣が青酸カリで服毒自殺。
1954年 - 鳩山一郎らが日本民主党を結成。
1963年 - ジョン・F・ケネディ米大統領の暗殺容疑で逮捕されていたリー・ハーヴェイ・オズワルドが、連行中に射殺される。
1997年 - 山一證券が自主廃業を決定し、経営破綻。
2000年 - ストーカー規制法施行。

【誕生日】
1875年 - 阿部信行 (首相(36代),陸軍大将,外相(60代))
1903年 - 大久保武雄 (衆議院議員,労相(35代),海上保安庁長官(初代))
1942年 - 三井辨雄 (衆議院議員(民主党))
1948年 - 伊東良孝 (衆議院議員(自民党))
1965年 - 樋高剛 (衆議院議員(自由党[元]・民主党))

74ナースの奈々氏さん:2010/11/27(土) 15:17:50 ID:zBKrCYT2
【11月25日】 http://www.nnh.to/11/25.html
ハイビジョンの日
 郵政省(現在の総務省)とNHKが1987(昭和62)年に制定。
 ハイビジョンの走査線の数が1125本であることから。
 この日とは別に、9月16日が通商産業省(現在の経済産業省)の
 制定した「ハイビジョンの日」となっている。

OLの日
 働く女性の異業種間交流サークル「OLネットワークシステム」が1994(平成6)年に制定。
 1963(昭和38)年のこの日、初めて「OL」という言葉が女性週刊誌『女性自身』11月25日号に載った。
 以前は、職場で働く女性のことを「BG(business girl)」と呼んでいたが、この言葉がアメリカの隠語で
 「商売女・娼婦」という意味があることがわかり、1963年9月12日にNHKが放送禁止用語とした。
 これに代る言葉を『女性自身』が募集し、「OL(office lady)」という言葉を1963年11月25日発売の号から使い始めた。

Wikより
1876年 - 福澤諭吉の『学問のすゝめ』最終刊・第17篇が刊行。
1920年 - 日本海軍の戦艦「長門」が竣工。
1921年 - 皇太子裕仁親王(後の昭和天皇)が摂政に就任。
1931年 - 平凡社が「大百科事典」を刊行開始。
1936年 - 日本とドイツが日独防共協定に調印。
1970年 - 三島由紀夫が市ヶ谷の自衛隊・東部方面総監部で割腹自決(三島事件)。
2009年 - アラブ首長国連邦の政府系持株会社ドバイ・ワールドの債務返済繰り延べを
     要請すること発表される。これによりドバイ・ショックが起こる。

【誕生日】
1951年 - 戸井田徹 (衆議院議員[元](自民党))

75ナースの奈々氏さん:2010/11/27(土) 15:18:22 ID:zBKrCYT2
【11月26日】 http://www.nnh.to/11/26.html
ペンの日
 日本ペンクラブが制定。
 1935(昭和10)年のこの日、日本ペンクラブが創立された。
 ペンクラブは、文学を通じて諸国民の相互理解を深め、表現の自由を
 擁護するための国際的な文学者の団体である。ペン(PEN)は、文字を書く
 道具としてのペンをあらわすとともに、Pは詩人(Poets)と劇作家(Playwrights)を、
 Eは随筆・評論家(Essaists)と編集者 (Editors)を、Nは小説家(Novelists)をそれぞれ表す。

いい風呂の日
 日本浴用剤工業会が制定。
 「いい(11)ふろ(26)」の語呂合せ。

いいチームの日
 グループウェアを開発しているソフトウェア会社のサイボウズが制定。
 「いい(11)チーム(26)」の語呂合せ。

Wikより
1868年 - 明治天皇が江戸城に入る。名称を東京城と改めて皇居とする。(明治元年10月13日)
1906年 - 南満洲鉄道(満鉄)設立。
1941年 - 第二次世界大戦: アメリカのハル国務長官がハル・ノートを提示。
1949年 - プロ野球再編問題: 日本野球連盟が分裂解散し太平洋野球連盟(パシフィック・リーグ)が結成される。
    12月15日にセントラル野球連盟(セントラル・リーグ)が結成され2リーグ制に。
1949年 - 西鉄クリッパーズ(現在の埼玉西武ライオンズ)設立。
2005年 - 日本の小惑星探査機「はやぶさ」が小惑星イトカワに着地し、岩石の採取を行う。

【誕生日】
1940年 - 中野寛成 (衆議院議員(民社党[元]・新進党[元]・新党友愛[元]・民主党))
1945年 - 赤松正雄 (衆議院議員(公明党))

76ナースの奈々氏さん:2010/11/27(土) 15:18:55 ID:zBKrCYT2
【11月27日】 http://www.nnh.to/11/27.html
更生保護記念日/ノーベル賞制定記念日

いい鮒の日
 茨城県の古河鮒甘露煮組合が制定。
 「い(1)い(1)ふ(2)な(7)」(いい鮒)の語呂合せ。

Wikより
1958年 - 宮内庁が皇太子・明仁親王と正田美智子の婚約を発表。ミッチー・ブームが始まる。
1961年 - 公明政治連盟(後の公明党)が発足。
1982年 - 中曽根康弘内閣発足。
1986年 - 日本共産党幹部宅盗聴事件が発覚。
1998年 - セガが家庭用ゲーム機「ドリームキャスト」を発売。

【誕生日】
1956年 - 笹木竜三 (衆議院議員(民主党))

77ナースの奈々氏さん:2010/11/28(日) 00:39:16 ID:zBKrCYT2
【11月28日】 http://www.nnh.to/11/28.html
税関記念日
 大蔵省(現在の財務省)が1952(昭和27)年に制定。
 1872(明治5)年のこの日、運上所の呼称を「税関」に統一することが決定された。

太平洋記念日
 1520年のこの日、ポルトガルの航海者マゼランが、後に「マゼラン海峡」と命名される
 南米大陸南端の海峡を通過して太平洋に出た。
 天候が良く平和な日が続いたため、この海をPacific Ocean(平和な・穏やかな大洋=「太平洋」)と名附けた。
 マゼラン自身はフィリピンで原住民に殺されたが、彼の船は初めて世界を一周して帰国し、地球が丸いことを証明した。

Wikより
1883年 - 東京・麹町に日本初の洋式社交クラブ鹿鳴館が開館。
1928年 - 高柳健次郎がブラウン管受像方式テレビの公開実験。
1969年 - 黒い霧事件: コミッショナー委員会が永易将之を日本プロ野球初の永久追放処分とする。
1972年 - 日本航空シェレメーチエヴォ墜落事故
1975年 - 東ティモールがポルトガルからの独立を宣言。
1983年 - 衆議院解散(田中判決解散)。
1991年 - 創価学会が日蓮正宗から破門される。
1997年 - 宇宙開発事業団がドッキング技術試験衛星「きく7号」、熱帯降雨観測衛星「TRMM」を打上げ。

【誕生日】
1835年 - 井上馨 (元老,外相(初代),農商務相(5代),内相(10代))
1847年 - 桂太郎 (首相(11,13,15代),陸軍大将,陸軍相(7代),内相(22代),外相(25代),蔵相(14代),文相(19代),内大臣(3代))
1940年 - 鴻池祥肇 (参議院議員・衆議院議員[元](自民党),構造改革特区担当相[元],防災担当相[元])
1945年 - 中曽根弘文 (参議院議員(自民党),外相(143代),文相(127・128代),科技庁長官(59・60代),中曽根康弘の子)
1967年 - 蓮舫 (タレント,参議院議員(民主党),特命担当相(行政刷新))

78ひこ:2010/11/29(月) 07:13:46 ID:gTPfWP6g
【11月29日】http://www.nnh.to/11/29.html
パレスチナ人民連帯国際デー/いい服の日

議会開設記念日
 1892(明治23)年のこの日、前年の大日本帝国憲法発布を受けて初の帝国議会が開かれた。

いい肉の日
 宮崎県の「より良き宮崎牛対策協議会」が制定。
 「いい(11)にく(29)」の語呂合せ。

Wikより
1877年 - トーマス・エジソンが自身が発明した蓄音機を初めて公開。
1987年 - 大韓航空機爆破事件。
1990年 - 湾岸戦争: 国連安保理で安保理決議678(対イラク武力行使容認決議)を採択。

【誕生日】
1940年 宮路和明 (衆議院議員[元](自民党))
1946年 山田俊男 (参議院議員(自民党))
1948年 舛添要一 (参議院議員(自民党[元]・新党改革),厚労相(8〜10代),国際政治学者)
1950年 大出彰 (衆議院議員[元](民主党))

>>72
あちゃー/// ううう!有難うございます!
そして、5日間はサボり過ぎました・・・。。

79ひこ:2010/11/29(月) 07:57:47 ID:gTPfWP6g
議会開設120周年記念式典について。

本日11時からもミラー放送しますが、本日は議会開設記念日です。
この記事をカキコしている時は、まだどんな内容か分からないのですが、そう言えば前回国会議事堂見学に行った時、ポスターが貼られていたなぁっと思い出しました。
議会開設120周年記念HP
http://www.gikai-kaisetsu120.go.jp/annai/annai.html
行事日程
◆ 記念式典  ※議員等のみ出席
    平成22年11月29日(月)
◆ 議会政治展示会
    平成22年12月1日(水)から12月10日(金)
◆ 国会特別参観  ※予約は不要です。
    平成22年12月4日(土)及び5日(日)
本日の式典には天皇皇后両陛下並びに秋篠宮同妃両殿下の御臨席頂きます。

80ナースの奈々氏さん:2010/11/30(火) 03:04:19 ID:zBKrCYT2
>>78
そんなのどんまいですよ〜
のんびりとお茶でも飲んで気楽にいきませう

      ジャー     ____
      ∧_∧   /__ o、 |、
     ( ´・ω・)ノ .ii | ・ \ノ
     ( o     旦| ・  |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

81ひこ:2010/11/30(火) 09:28:59 ID:GMw7S7dg
【11月30日】http://www.nnh.to/11/30.html
シティズ・フォー・ライフの日(Cities for Life Day)/本みりんの日/シルバーラブの日/鏡の日

オートフォーカスカメラの日
 1977(昭和52)年のこの日、小西六写真工業(後のコニカ)が世界初の自動焦点(オートフォーカス)カメラ「コニカC35AF」を発売した。
 「ジャスピンコニカ」という愛称で呼ばれ、誰でもピンぼけせずに撮れるということで、それまでカメラに縁のなかった女性や中高年層の市場を開拓した。

Wikより
2008年 - 初代新幹線0系が定期運用を終了。
2009年 - 朝鮮民主主義人民共和国でデノミネーションを実施。

【誕生日】
1965年 - 秋篠宮文仁親王、日本の皇族、天皇家の次男

1928年 土井たか子 (衆議院議員[元](社民党),社民党党首[元],衆議院議長(68代))
1971年 高井美穂 (衆議院議員(民主党))

82ひこ:2010/12/02(木) 01:32:18 ID:GMw7S7dg
【12月1日】http://www.nnh.to/12/01.html
世界エイズデー(World AIDS Day)/いのちの日/冬の省エネ総点検の日/カイロの日/手帳の日/データセンターの日/着信メロディの日

映画の日
 映画産業団体連合会が1956(昭和31)年に制定。
 1896(明治29)年11月25日、神戸で日本で初めての映画の一般公開が開始された。この会期中のきりの良い日を記念日とした。

鉄の記念日
 日本鉄鋼連盟が1958(昭和33)年に制定。
 1857(安政4)年のこの日、南部藩士・大島高任が日本で初めて高炉による製鉄に成功した。

デジタル放送の日
 地上デジタル放送推進協会(現 デジタル放送推進協会)と総務省が2006(平成18)年に制定。
 この日は2000年にBSデジタルの本放送、2003年に三大都市圏での地上デジタル(地デジ)の本放送が開始された日であり、2006年のこの日には全都道府県で地デジ放送が開始されている。

防災用品点検の日
 防災アドバイザーの山村武彦氏が提唱。
関東大震災の起きた9月1日のほか、3月1日・6月1日・12月1日の年4回。
 
Wikより
1927年 - 日本で徴兵令が改正、兵役法が施行。
1949年 - 初のお年玉年賀はがきを発売。
1958年 - 初の一万円札が発行される。図柄は聖徳太子。
1997年 - 地球温暖化防止京都会議が開会。
2004年 - 東京国際空港(羽田空港)第2ターミナルビル供用開始。

【誕生日】
2001年 - 敬宮愛子内親王、皇族

1926年 谷洋一 (衆議院議員[元](自民党),農水相(30代),北海道沖縄開発庁長官[元])
1935年 平野貞夫 (参議院議員(民主党))
1941年 伊藤英成 (衆議院議員[元](民主党))
1941年 重野安正 (衆議院議員(社民党))
1942年 北川イッセイ (参議院議員(自民党))

83ひこ:2010/12/02(木) 01:38:30 ID:GMw7S7dg
【12月2日】http://www.nnh.to/12/02.html
奴隷制度廃止国際デー(International Day for the Abolition of Slavery)日本アルゼンチン修好記念日

日本人宇宙飛行記念日
 1990(平成2)年のこの日、TBSの秋山豊寛記者(当時)を載せたソ連のソユーズTM11号が打ち上げられ、日本人初の宇宙飛行に成功した。

原子炉の日
 1942(昭和17)年のこの日、アメリカのシカゴ大学に設置された実験用小型原子炉でウランの核分裂の持続的な連鎖反応に成功した。
 指導に当ったのはイタリアから亡命した物理学者フェルミで、原爆開発のマンハッタン計画にも参加した。

Wikより
1941年 - 第二次世界大戦: 大本営が「ニイタカヤマノボレ1208」の暗号電文により戦艦アリゾナを主標的とした真珠湾攻撃を訓電発令。
1961年 - キューバ革命: フィデル・カストロが、自身がマルクス・レーニン主義者であり、キューバに共産主義を導入することを表明。
1971年 - ペルシャ湾岸の6つの首長国によりアラブ首長国連邦が成立。
2004年 - 任天堂の携帯型ゲーム機、ニンテンドーDSが日本国内で発売。
2006年 - 任天堂の据え置き型ゲーム機、Wiiが日本国内で発売

【誕生日】
1945年 中林よし子 (衆議院議員[元](共産党))
1964年 本多平直 (衆議院議員(民主党))
1970年 大谷啓 (衆議院議員(民主党))
2114年 - ドラミ、漫画・アニメ『ドラえもん』に登場するキャラクター

84ナースの奈々氏さん:2010/12/05(日) 08:48:13 ID:8JGcWYWM
【12月3日】http://www.nnh.to/12/03.html
カレンダーの日/奇術の日/プレイステーションの日/
ひっつみの日/個人タクシーの日

妻の日
 凸版印刷が1995(平成7)年に制定。
 感謝を表す「サン(3)クス」(Thanks)の語呂合せ。
 1年の最後の月である12月に、1年間の労をねぎらい妻に感謝する日。

プレママの日
 日本トイざラスが制定。
 「いい(1)にん(2)ぷさん(3)」(いい妊婦さん)の語呂合せと、ベビー用品専門店「ベビーザらス」
 1号店が開店した日であることから。

みかんの日
 全国果実生産出荷安定協議会と農林水産省が制定。
 「いいみっか(3日)ん」の語呂合せで、11月3日と12月3日を「みかんの日」としている。

Wikより
1805年 - 華岡青洲が日本初の麻酔を使った手術に成功。(文化2年10月13日)
1888年 - 愛媛県から香川県が分割。現在の日本の全ての都道府県の領域が確定する。
1946年 - NHKラジオで日本初のクイズ番組「話の泉」の放送が開始される。
1979年 - 電電公社が東京23区内で自動車電話のサービスを開始。
1985年 - NTTがフリーダイヤルのサービスを開始。

【誕生日】
1887年 - 東久邇宮稔彦王(東久邇稔彦) (首相(43代),皇族[元],陸軍相(34代))
1899年 - 池田勇人 (首相(58〜60代),衆議院議員(自民党),通産相(2・7・19代),蔵相(59・63代),経済審議庁長官(3代))
1947年 - 松あきら (参議院議員(公明党),女優)

>>83
誕生日欄のドラミちゃんに吹いたw
うん、まぁ…ドラミちゃんしか知らないけどね

85ナースの奈々氏さん:2010/12/05(日) 08:49:06 ID:8JGcWYWM
【12月4日】http://www.nnh.to/12/04.html
E.T.の日
 1982(昭和57)年のこの日、映画『E.T.』が日本で公開された。
 観客は1000万人を突破し、1997年に『もののけ姫』に抜かれるまで最高の配給収入を記録していた。
 E.T.はExtra-Terrestrialの略で「地球外生物」のことである。

血清療法の日
 1890(明治23)年のこの日、北里柴三郎とエミール・ベーリングが破傷風とジフテリアの血清療法の発見を発表した。

Wikより
794年 - 平安京が新都となり、同時に山背国が山城国と改められる。(延暦13年11月8日)
1890年 - 北里柴三郎らがジフテリアと破傷風の血清療法を発表。
1915年 - 東京株式市場が暴騰。第一次大戦景気が始まる。
1960年 - 都営地下鉄1号線(現在の都営地下鉄浅草線)押上駅-浅草橋駅間が開業し、京成電鉄と相互乗入れ開始。
1987年 - 最後の旧日本軍出身者である森繁弘統幕議長の退職を閣議諒解。
1994年 - WBC世界バンタム級王者薬師寺保栄と、WBC世界バンタム級暫定王者辰吉丈一郎の間で、
    日本人同士による初の統一王座決定戦が行われる。
2010年 - 東北新幹線・八戸駅〜新青森駅が開業し、全線開通。

【誕生日】
1940年 - 久間章生 (衆議院議員[元](自民党),防衛相(初代),防衛庁長官(59・73代))
1949年 - 岩城光英 (参議院議員(自民党))
1953年 - 大江康弘 (参議院議員(自由党[元]・民主党[元]・改革クラブ[元]・幸福実現党))
1962年 - 大谷信盛 (衆議院議員(民主党))

86ナースの奈々氏さん:2010/12/05(日) 08:51:15 ID:8JGcWYWM
【12月5日】http://www.nnh.to/12/05.html
バミューダトライアングルの日
 1945(昭和20)年のこの日、大西洋上で米軍機が突然消息を絶った。このフロリダ・バミューダ・プエルトリコの三点を結ぶ三角形の
 海域ではそれ以前から多くの船や飛行機が行方不明になっていると言われており、魔の三角海域「バミューダトライアングル」として
 有名になった。ただし、実際にはこの海域のみ遭難事故が多いという事実はなく、この「伝説」が広く知られるにつれ、附近で起きた
 事故が関連づけられて説明されるようになり、遭難が多発する地帯という誤った認識が広まったものである。

Wikより
1695年 - 徳川綱吉により生類憐れみの令の一環として、中野に16万坪の犬小屋が作られ、同時に中野の住民が強制退去となる。(元禄8年10月29日)
1878年 - 大日本帝国陸軍参謀局を参謀本部に改称し、陸軍省から分離。
1904年 - 日露戦争・旅順攻囲戦: 日本軍が203高地を占領。
1918年 - 梨本宮方子女王と朝鮮李王世子・李垠との結婚が勅許される。
1976年 - 第34回衆議院議員総選挙。戦後初の任期満了による総選挙。
1996年 - 厳島神社、原爆ドームが世界遺産に登録される。
2004年 - 関東地方で季節外れの温帯低気圧が接近し、観測史上初の12月の夏日を記録。
2008年 - 本田技研工業がF1からの撤退を発表。

【誕生日】
1965年 - 柴山昌彦 (衆議院議員(自民党))

87ひこ:2010/12/07(火) 08:48:54 ID:.NlBtV5.
【12月6日】http://www.nnh.to/12/06.html
姉の日

音の日
 日本オーディオ協会が1994(平成6)年に制定。
 1877年のこの日、エジソンが自ら発明した蓄音機で音を録音・再生することに成功した。

シンフォニー記念日
 1914(大正3)年のこの日、ベルリンから帰国した山田耕筰が、初の日本人の作曲による交響曲『勝鬨と平和』を発表した。

ラジオアイソトープの日
 ラジオアイソトープの製造にも使われるサイクロトロンを開発した仁科芳雄博士の1890年の誕生日。
ラジオアイソトープとは放射性同位元素のことで、医療・農業・工業等幅広い分野で利用されている。

黄門忌
 「水戸黄門」で知られる水戸藩主・徳川光圀の元禄13(1700)年の忌日。


Wikより
1988年 - リクルート事件: 参議院で江副浩正リクルート前会長の証人喚問。宮澤喜一蔵相の証言との食い違いが判明し9日に蔵相が辞任。
1992年 - 新東京国際空港(現在の成田国際空港)第2旅客ターミナルビルの供用開始。第1旅客ターミナルビル北ウイング、第1及び第2サテライトが閉鎖。
2005年 - 韓国海上警察が日本の海上保安庁に対し、日本領海の捜査権の譲渡を要求するが、海上保安庁は「主権侵害にあたる」として拒否する。
 
【誕生日】
1956年 末松義規 (衆議院議員(民主党))
1965年 古川元久 (衆議院議員(民主党))
1891年 相川勝六 (衆議院議員,厚相(11代))
1948年 菅義偉 (衆議院議員(自民党),総務相(7代),特命担当相(地方分権)[元])

88ひこ:2010/12/07(火) 08:53:27 ID:.NlBtV5.
【12月7日】http://www.nnh.to/12/07.html
国際民間航空デー(International Civil Aviation Day)

神戸開港記念日
 1867(慶応3)年12月7日(新暦1868年1月1日)、神戸港が外国船の停泊地として開港した。
 新暦に換算した1月1日も「神戸港記念日」となっている。

クリスマスツリーの日
 1886(明治19)年のこの日、横浜・明治屋に日本初のクリスマスツリーが飾られた。

Wikより
1941年 - 第二次世界大戦: 真珠湾攻撃。(米国時間)
1988年 - 長崎市の本島等市長が市議会で、天皇に戦争責任があると発言。
1999年 - オウム真理教規制を目的とした団体規制法が公布。27日施行。
1999年 - 年金改正法成立。
2010年 - 日本の金星探査機「あかつき」が金星軌道に投入。
 
【誕生日】
1916年 小澤辰男 (衆議院議員[元](自民党,新進党),建設相(36代),厚相(60代),環境庁長官(6代))
1934年 田名部匡省 (衆議院議員[元],参議院議員[元](自民党[元]・民主党),農水相(17代))
1965年 植田至紀 (衆議院議員[元](社民党))

89ひこ:2010/12/08(水) 19:52:48 ID:RoqW8T0Y
【12月8日】http://www.nnh.to/12/08.html
対米英開戦記念日(太平洋戦争開戦記念日)
 1941(昭和16)年12月8日午前3時19分(現地時間7日午前7時49分)、日本軍がハワイ・オアフ島・真珠湾のアメリカ軍基地を奇襲攻撃し、
 3年6箇月に及ぶ大東亜戦争対米英戦(太平洋戦争)が勃発した。
 「12月8日午前零時を期して戦闘行動を開始せよ」という意味の暗号電報「ニイタカヤマノボレ1208」が船橋海軍無線電信所から送信され、
 戦艦アリゾナ等戦艦11隻を撃沈、400機近くの航空機を破壊して、攻撃の成功を告げる「トラトラトラ」という暗号文が打電された。
 元々は、ワシントンで交渉していた野村・来栖両大使がアメリカ側に最後通牒を手渡してから攻撃を開始することになっていたが、
 最後通牒の文書の作成に時間がかかったため、事実上奇襲攻撃となってしまった。
 アメリカ軍は「リメンバー・パールハーバー」を戦争遂行の合言葉とした。
 終戦記念日 8月15日
 
事納め
 その年の農事等雑事をしまう日。
 江戸時代には、里芋・こんにゃく・にんじん・小豆を入れた「御事汁」を食べた。
 農事を始める「御事始め」は2月8日である。
 御事始め 2月8日

針供養
 裁縫を休んで、折れた針を集めて社寺に納めたり、豆腐等の柔らかいものに刺したりして供養をする。
 全国的には2月8日だが、関西地方では12月8日に行われる。

ジョン・レノン忌
 1980年のこの日、ビートルズのメンバーだったジョン・レノンがニューヨークの自宅アパート前で熱狂的なファン、マーク・チャプマンにピストルで撃たれて死亡した。

成道会
 釈迦の成道(悟りを開くこと)を記念する法要。
 日本では臘月(12月)の8日に成道したと伝承されており、12月8日に行われる。
 上座部仏教では降誕・成道・涅槃が同じ日であったとして、5月の満月の日に「ウェーサーカ祭」として祝われる。

聖母マリア無原罪の御宿りの祝日
 「無原罪の御宿り」とは、聖母マリアは原罪の穢れなしにキリストを受胎したとするカトリックの教義のことである。
 1854年のこの日、ローマ教皇ピウス9世が無原罪の御宿りをカトリックの教義として公認したことから、この日がその記念日となっている。

Wikより
1941年 - 第二次世界大戦: 前日の真珠湾攻撃を受け、フランクリン・ルーズベルト米大統領が屈辱の日(英語)の演説。
1995年 - 福井県の高速増殖炉「もんじゅ」でナトリウム漏洩事故発生。事故隠しが問題に。
1999年 - J・K・ローリングの小説『ハリー・ポッターと賢者の石』が日本で刊行。
 
【誕生日】
1933年 麻生太吉 (衆議院議員,貴族院議員,実業家,麻生太郎の曽祖父) <76歳>
[1857年7月7日生]
1942年 岩崎忠夫 (衆議院議員[元](自民党))
1953年 永岡桂子 (衆議院議員(自民党))
1958年 白眞勲 (参議院議員(民主党))
1968年 小林千代美 (衆議院議員(民主党))

90エネゴリ君 ◆XBDiNEDWlg:2010/12/09(木) 22:26:02 ID:cmdzR5Z2
>>68あ!俺の誕生日だ!

91ナースの奈々氏さん:2010/12/10(金) 00:50:22 ID:AlJHqWSw
マスコミは大東亜戦争会戦記念日を無視でしたね。
戦争の悲惨さのみを伝えられないからでしょうか。
mixiの日記でも、大東亜戦争のことを書いている人は非常に少ない。
うーん(´・ω・`)

92ひこ:2010/12/10(金) 17:59:39 ID:RQv8FBb2
【12月9日】http://www.nnh.to/12/09.html
○障害者の日
 国際障害者年の1981(昭和56)年のこの日に開催された総理府(現在の内閣府)主催の中心記念事業「広がる希望の集い」で制定。厚生省(現在の厚生労働省)が実施。
 1975(昭和50)年、国連総会で「障害者の権利宣言」が採択された。

▲国際腐敗防止デー(The International Day against Corruption)
 2003(平成15)年のこの日、「国連腐敗防止条約」が調印された。
 公務員等による贈収賄・横領などの汚職・腐敗行為の防止のための日。

※漱石忌
小説家・夏目漱石[なつめそうせき]の1916(大正5)年の忌日。
 
Wikより
1992年 - ダイアナ妃とチャールズ王子の離婚が発表される。
1993年 - 屋久島・白神山地・法隆寺地域の仏教建造物・姫路城の4か所が世界遺産に決定。
2005年 - 日本政府がイラク派兵の一年間延長を決定。
2005年 - 日本の小惑星探査機「はやぶさ」との通信が途絶。

【誕生日】
1855年武富時敏[たけとみ・とみとし] (衆議院議員,逓信相(22代),蔵相(19代))
1940年石渡清元[いしわた・きよはる] (参議院議員[元](自民党))
1943年鮫島宗明[さめじま・むねあき] (衆議院議員[元](日本新党[元]・民主党))
1954年山本博司[やまもと・ひろし] (参議院議員(公明党))
1955年後藤茂之[ごとう・しげゆき] (衆議院議員[元](民主党[元]・自民党))

93ひこ:2010/12/10(金) 18:04:17 ID:RQv8FBb2
【12月10日】http://www.nnh.to/12/10.html
○世界人権デー(Human Rights Day)/アロエヨーグルトの日

◇ノーベル賞授賞式
 スウェーデンの科学者アルフレッド・ノーベルが1896(明治29)年に亡くなった日。ノーベル賞は彼の遺言により創設された。
 物理学・化学・医学・文学・経済学の各賞はスウェーデンの首都・ストックホルムで、平和賞はノルウェーのオスロで授賞式が行われる。
 賞の選考はノーベルが生まれたスウェーデンの研究機関が行い、平和賞だけは、創設当時スウェーデンと連合王国だった関係でノルウェーで選考される。
 賞ごとに選考委員会を作られ、世界中の大学や専門家に推薦依頼を送って、その返答をもとに受賞者が選ばれる。

•ノーベル財団(Nobel e-museum) http://www.nobel.se

○三億円事件の日
 1968(昭和43)年のこの日、東京・府中市の東芝工場で支給されるボーナスを積んだ乗用車が、白バイ警官に扮した犯人に強奪される「三億円事件」が起きた。
 多くの物証がありながら捜査は迷宮入りし、1975(昭和50)年に時効を迎えた。この事件以降、多くの会社が給料の支給を口座振込に切替えるようになった。

□納めの金比羅
 毎月10日は金毘羅(金毘羅権現,金毘羅神社)の縁日であり、1年最後の縁日は「納めの金比羅」と呼ばれる。
 
Wikより
2005年 - マイクロソフトがXbox 360を日本で発売。
2007年 - 改正遺失物法が施行。

【誕生日】
1934年山口わか子[やまぐち・わかこ] (衆議院議員[元](社民党))

94ナースの奈々氏さん:2010/12/12(日) 11:43:12 ID:to.FNh6k
【12月11日】http://www.nnh.to/12/11.html
○ユニセフ創立記念日
 1946(昭和21)年のこの日、国連児童基金(ユニセフ)の前身・国連国際児童緊急基金が創立された。
 1953(昭和28)年に改組され、現在の名称・国連児童基金になったが、UNICEF(ユニセフ)という略称は
 一般に普及しているということで、そのままになった。

○胃腸の日
 日本大衆薬工業協会が2002(平成14)年に制定。
 「いに(12)いい(11)」(胃に良い)の語呂合せ。

○百円玉記念日
 1957(昭和32)年のこの日、百円硬貨が発行された。
 それまでは板垣退助の肖像の紙幣だった。

Wikより
1637年 - 島原の乱が勃発。(寛永14年10月25日)
1913年 - 京都法政学校が私立立命館大学に改称。
1941年 - 第二次世界大戦: ドイツ・イタリアがアメリカ合衆国に宣戦布告。
1959年 - 三井三池鉱山で退職勧告に応じない1278人に指名解雇を通告。三井三池争議が始まる。
1967年 - 佐藤栄作首相が非核三原則を表明。
1997年 - 地球温暖化防止京都会議(COP3)が閉幕、京都議定書が採択される。

【誕生日】
1913年 - 園田直 (衆議院議員,内閣官房長官(40代),外相(107・108・111代),厚相(50・64代))
1927年 - 佐藤隆 (参議院議員,衆議院議員,農水相(11代))
1936年 - 山崎拓 (衆議院議員[元](自民党),防衛庁長官(47代),建設相(57代))
1949年 - 郡司彰 (参議院議員(民主党))
1961年 - 渡辺周 (衆議院議員(民社党[元]・民主党))
1962年 - 勝又恒一郎 (衆議院議員(民主党))
1970年 - 中野渡詔子 (衆議院議員(民主党))
1973年 - 小渕優子 (衆議院議員(自民党),特命担当相(少子化対策・男女共同参画)[元],小渕恵三の子)

95ナースの奈々氏さん:2010/12/12(日) 11:43:36 ID:to.FNh6k
【12月12日】http://www.nnh.to/12/12.html
○バッテリーの日
 日本蓄電池工業会(現在の電池工業会)が1985(昭和60)年に「カーバッテリーの日」として制定。
 1991(平成3)年に「バッテリーの日」と名称を変更した。
 野球のバッテリーの守備位置が数字で1,2とあらわされることから。
 この日同会では、セ・パ両リーグから最優秀バッテリー1組ずつを選考し表彰している。

○漢字の日
 日本漢字能力検定協会(漢検)が1995(平成7)年に制定。
 「いい(1)じ(2)いち(1)じ(2)」(いい字1字)の語呂合せ。
 毎年、その年の世相を象徴する「今年を表現する漢字」を全国から募集し、この日に京都の清水寺で発表される。

○児童福祉法公布記念日
 1947(昭和22)年のこの日、「児童福祉法」が公布された。
 翌1948(昭和23)年1月1日から一部規定を除いて施行され、4月1日から全面施行された。

Wikより
1847年 - ドイツの電機機器メーカーシーメンスがベルリンで設立される。
1908年 - 北原白秋、木下杢太郎らが青年文芸・美術家の懇談会「パンの会」を結成。
1936年 - 西安事件
1941年 - 第二次世界大戦: 支那事変(日中戦争)からの一連の戦争を総称して「大東亜戦争」と呼ぶとする閣議決定が発表。
1945年 - GHQが、『忠臣蔵』などの仇討ち・心中物の芝居の上演禁止を指令。
1947年 - 児童福祉法公布。
1956年 - 日本の国連加盟が安保理の全会一致で決定。
1961年 - 旧日本軍将校らによるクーデター計画が発覚。(三無事件)
1979年 - 国鉄宮崎実験線でリニアモーターカーが504km/hを達成。初めて500km/hを超える。
1980年 - 日本の自動車生産台数が1100万台突破。アメリカを抜き世界一となる。
1994年 - オウム真理教による会社員VX殺害事件(被害者は12月22日に死亡)。

【誕生日】
1891年 - 井野碩哉 (農相(戦前20代),法相(13代),拓務相(22代))
1914年 - 石田博英 (衆議院議員,内閣官房長官(16・17代),労相(14・17・21・22・38代),運輸相(47代))
1944年 - 段本幸男 (参議院議員[元](自民党))
1973年 - 近藤和也 (衆議院議員(民主党))

96ひこ:2010/12/14(火) 07:23:52 ID:mDuD8xHQ
【12月13日】①http://www.nnh.to/12/13.html
○美容室の日/○ビタミンの日
◇正月事始め,煤払い,松迎え
 年神様を迎える準備を始める。
 昔はこの日に、門松やお雑煮を炊くための薪等、お正月に必要な木を山へ取りに行った。
江戸時代中期まで使われていた宣明暦では、旧暦の12月13日の二十八宿は必ず「鬼[き]」になっており、
 鬼の日は婚礼以外は全てのことに吉とされているので、正月の年神様を向かえるのに良いとして、この日が選ばれた。
 その後の暦では日附と二十八宿とは一致しなくなったが、正月事始めの日附は12月13日のままとなった。

○双子の日
 1874(明治7)年のこの日、「双子の場合は、先に産まれた方を兄・姉とする」という太政官指令が出された。
 それまでは、後に産まれた子を兄・姉とする地方もあった。

Wikより
1937年 - 日中戦争: 日本軍が南京を陥落させ、南京攻略戦が終結。翌12月14日より6週間、残敵掃討作戦。この一端として南京事件が発生したと言われているが、現在も論争になっている(南京大虐殺論争)。
1991年 - 韓国と北朝鮮が南北基本合意書を締結。
2006年 - 長江流域の大規模な調査の結果、ヨウスコウカワイルカが「ほぼ絶滅」と宣言される。

【誕生日】
1943年小山孝雄[こやま・たかお] (参議院議員[元](自民党))
1947年佐藤雄平[さとう・ゆうへい] (福島県知事,参議院議員[元](民主党[元]))
1950年三ツ矢憲生[みつや・のりお] (衆議院議員(自民党))
1965年井戸正枝[いど・まさえ] (衆議院議員(民主党))

97ひこ:2010/12/14(火) 07:44:46 ID:mDuD8xHQ
【12月14日】http://www.nnh.to/12/14.html
○四十七士討ち入りの日,忠臣蔵の日
 1702(元禄15)年のこの日、赤穂浪士47人が本所の吉良邸に討ち入りし、主君の仇討ちを成し遂げた。
 1701(元禄14)年3月、江戸城松之廊下で播磨赤穂藩主・浅野内匠頭長矩[あさのたくみのかみながのり]が、
 幕府の礼式を司る高家[こうけ]筆頭の吉良上野介義央[きらこうづけのすけよしなか]に小刀で切りかかるという事件が起った。
 浅野には即日切腹、領地没収という厳しい処置がとられたが、吉良には一切のお咎めがなく、これが事件の発端となった。
 家臣たちは主君の仇を討つ為に綿密に計画を練り、翌年12月14日寅の上刻(現在の暦法では15日午前3時ごろとなるが、
 当時は日の出の時間に日附が変わっていたので14日となる)、大石内蔵助[おおいしくらのすけ]の率いる47人が、
 本所の堀部安兵衛宅に集まり、そこから吉良邸へ討ち入った。
 2時間の戦いの末、浪士側は一人の死者を出さずに吉良の首を取ることができた。
 世論は武士の本懐を遂げた赤穂浪士たちに味方し、幕府は翌年2月4日、一同切腹という処置をとった。
 この事件を題材として、歌舞伎『仮名手本忠臣蔵』等100種にも登る作品が作られ、現在まで語り継がれている。

○南極の日
 1911(明治44)年のこの日、ノルウェーの探検家・アムンゼンと4人の隊員が人類で初めて南極点に到達した。
 関聯記念日•南極の日,昭和基地開設記念日 <1月29日>
•北極の日 <4月6日>

Wikより
1934年 - 日光国立公園が国立公園に指定される。
2008年 - 0系新幹線がこの日のさよなら運転をもって旅客運転終了。

【誕生日】
1932年尾身幸次[おみ・こうじ] (衆議院議員[元](自民党),経企庁長官(54代),沖縄北方対策担当相[元],科学技術政策担当相[元],財務相(6代))
1953年盛山正仁[もりやま・まさひと] (衆議院議員[元](自民党))
1953年福井照[ふくい・てる] (衆議院議員(自民党))

98ひこ:2010/12/15(水) 02:03:42 ID:q0oXugyw
【12月15日】http://www.nnh.to/12/15.html
○ザメンホフの日

○観光バス記念日
 1925(大正14)年のこの日、東京で遊覧乗合自動車(観光バス)が登場した。
 皇居前〜銀座〜上野のコースを走った。

◇年賀郵便特別扱い開始
 この日から12月25日までの間に年賀状を投函すると、翌年1月1日に届く。

Wikより
1945年 - GHQが神道指令を発令、神道と国家が分離され国家神道が廃止される。
1994年 - 清水寺・平等院などの「古都京都の文化財」が世界遺産に登録される。
2000年 - チェルノブイリ原子力発電所で最後まで稼働していた3号炉を停止。
2009年 - ボーイング787が初飛行。

【誕生日】
1939年吉田六左ェ門[よしだ・ろくざえもん] (衆議院議員[元](自民党))
1964年田村憲久[たむら・のりひさ] (衆議院議員(自民党))

99ナースの奈々氏さん:2010/12/15(水) 02:31:42 ID:caVnIUoI
ザメンホフ・・・初めて聞きましたが、エスペラントの考案者なんですねw

それはそうと、田村さん誕生日おめでとー!

100ひこ:2010/12/17(金) 13:32:10 ID:NQmkoJYE
【12月16日】http://www.nnh.to/12/16.html
○電話創業の日
 1890(明治23)年のこの日、東京市内と横浜市内の間で日本初の電話事業が開始した。
 加入電話は東京155台・横浜44台で、女子7人・夜間専門の男子2人の交換手が対応した。
 関聯記念日•電信電話記念日 <10月23日>

○紙の記念日
 1875(明治8)年のこの日、東京・王子の抄紙[しょうし]会社の工場で営業運転を開始した。
 抄紙会社は実業家・澁澤榮一が大蔵省紙幣寮から民間企業として独立させたもので、王子製紙の前身となった。

□念仏の口止め
 正月の神様(年神様)は念仏が嫌いであるとして、この日にその年最後の念仏を行い、翌日から1月16日の「念仏の口明け」までは念仏を唱えないという風習。
 全国的なものではなく、また、かつて行われていた地方でも現在ではあまり行われていない。地域によって日が異なり、
 愛媛県喜多郡では12月16日、兵庫県美曩郡では12月11日などとなっている。
 関聯記念日•念仏の口明け <1月16日>

Wikより
1936年 - 柴犬が天然記念物に指定。
1957年 - 東京23区のゴミを夢の島への埋め立て開始。
1997年 - テレビアニメ『ポケットモンスター』を見ていた人々がけいれんなどの症状を起こす(ポケモンショック)。

【誕生日】
1949年森田健作[もりた・けんさく] (千葉県知事,参議院議員[元]・衆議院議員[元](自民党[元]),俳優)
1959年高木陽介[たかぎ・ようすけ] (衆議院議員(公明党))
1975年田中美絵子[たなか・みえこ] (衆議院議員(民主党))

101ひこ:2010/12/17(金) 13:35:16 ID:NQmkoJYE
【12月17日】http://www.nnh.to/12/17.html
○飛行機の日
 1903年のこの日、アメリカ・ノースカロライナ州のキティホークで、ウィルバーとオーヴィルのライト兄弟が動力飛行機の初飛行に成功した。
 この日には4回飛行し、1回目の飛行時間は12秒、4回目は59秒で飛行距離は256mだった。

Wikより
1903年 - ライト兄弟が人類初の動力飛行に成功。
1994年 - ナスカの地上絵、古都京都の文化財が世界遺産に登録される。
1996年 - ペルー日本大使公邸人質事件発生。

【誕生日】
1946年山内俊夫[やまうち・としお] (参議院議員[元](自民党[元]・新党改革))
1947年今野東[こんの・あずま] (衆議院議員[元],参議院議員(民主党),アナウンサー[元])
1948年西川知雄[にしかわ・ともお] (弁護士,衆議院議員[元](新進党[元]・改革クラブ),松あきらの夫)
1955年末松信介[すえまつ・しんすけ] (参議院議員(自民党))
1968年加藤学[かとう・がく] (衆議院議員(民主党))

102ナースの奈々氏さん:2010/12/18(土) 13:58:15 ID:LqVnRaic
【12月18日】http://www.nnh.to/12/18.html
▲国際移民デー

○国連加盟記念日
 1956(昭和31)年のこの日、日本の国際連合加盟案が全会一致で可決され、国連加盟が承認された。

○東京駅完成記念日
 1914(大正3)年のこの日、東京駅の完成式が行われた。
 1908年から工事が行われ、6年半かけて完成した。12月20日に開業し、東海道本線の起点が新橋駅から移された。

□納めの観音
 1年で最後の観音の縁日。

Wikより
1695年 - 生類憐れみの令に伴い、徳川綱吉が武蔵・中野村に16万坪の「お犬小屋」を設置する。(元禄8年11月13日)
1874年 - 東京の京橋〜銀座〜芝金杉橋の街路の両側に85基のガス燈が点火。
1891年 - 足尾鉱毒事件: 改進党の田中正造議員が足尾鉱毒問題に関する初の質問書を衆議院に提出。
1898年 - 上野公園にある西郷隆盛像の除幕式が行われる。
1956年 - 日本が国連に加盟。
1965年 - 日韓基本条約が発効し、両国の国交が成立。
1970年 - 日本の新左翼である京浜安保共闘による上赤塚交番襲撃事件。襲撃犯である最高幹部柴野春彦が死亡。
1971年 - 土田邸ピース缶爆弾事件。警視庁警務部長の妻が死亡。
1983年 - 第37回衆議院議員総選挙。ロッキード事件で田中角栄元首相の実刑判決が出た直後で、自民党の議席が大幅減。
1989年 - 東証株価指数(通称:TOPIX)が史上最高の2884.80ポイントを記録。
2002年 - 東京地下鉄株式会社法成立。
2006年 - 宇宙航空研究開発機構が技術試験衛星「きく8号」を打上げ。

【誕生日】
1843年 - 井上毅 [いのうえ・こわし](官僚,文相(6代))
1862年 - 柴田家門[しばた・かもん] (貴族院議員,文相(23代))
1902年 - 高橋進太郎[たかはし・しんたろう] (参議院議員,行政管理庁長官(20代),宮城県知事(公選7代))
1947年 - 赤嶺政賢[あかみね・せいけん] (衆議院議員(共産党))
1960年 - 赤沢亮正[あかざわ・りょうせい] (衆議院議員(自民党))
1961年 - 塩川鉄也[しおかわ・てつや] (衆議院議員(共産党))
1969年 - 石山敬貴 [いしやま・けいき](衆議院議員(民主党))

103ナースの奈々氏さん:2010/12/19(日) 09:24:37 ID:LqVnRaic
【12月19日】http://www.nnh.to/12/19.html
▲国際南南協力デー

○日本人初飛行の日
 1910(明治43)年のこの日、東京・代々木錬兵場(現在の代々木公園)で徳川好敏工兵大尉が
 日本初飛行に成功した。飛行時間は4分、最高高度は70m、飛行距離は3000mだった。
 実際には5日前の14日に飛行に成功していたが、公式の飛行実施予定日ではなかったため
 「滑走の余勢で誤って離陸」と報告された。

Wikより
1864年 - 江戸幕府が英米仏蘭と横浜居留地覚書を結ぶ。(元治元年11月21日)
1910年 - 徳川好敏工兵大尉が代々木錬兵場でアンリ・ファルマン機を操縦し、日本初の動力飛行に成功。
1968年 - 村山雅美隊長率いる第9次越冬隊が、日本人として初めて南極点に到達。

【誕生日】
1900年 - 小沢久太郎[おざわ・きゅうたろう] (参議院議員,郵政相(19代))
1942年 - 吉井英勝 [よしい・ひでかつ](衆議院議員(共産党))
1946年 - 中尾則幸[なかお・のりゆき] (参議院議員[元](民主党))
1948年 - 加藤紀文 [かとう・のりふみ](参議院議員[元](自民党))

104ナースの奈々氏さん:2010/12/19(日) 10:19:57 ID:Ti6sq6wo
どうだ
http://linkhunter.pa.land.to/get.php?u=prt.iza.ne.jp/images/news/20091205/249990_c450.jpg
http://www.nihonjournal.jp/web/jituwa_200704/cover_02.jpg

105ナースの奈々氏さん:2010/12/19(日) 11:25:08 ID:4eN25zw2
wrs

106ナースの奈々氏さん:2010/12/26(日) 09:19:33 ID:8ijLEG5Q
【12月20日】http://www.nnh.to/12/20.html
▲人間の連帯国際デー/霧笛記念日/デパート開業の日/シーラカンスの日

○道路交通法施行記念日
 1960(昭和35)年のこの日、「道路交通法」(道交法)が施行された。

○鰤の日
 12月(師走)は「鰤」が魚篇に師と書くことから。20日は「ぶ(2)り(0)」の語呂合せ。

□果ての二十日
 身を慎み災いを避ける忌み日。
 由来については諸説あり、近畿地方では罪人の処刑をこの日に行っていたからと言われる。
 また、山の神に深く関る忌み日とされ、この日に山に入ることが忌まれる。

Wikより
1857年 - 吉田松陰が松下村塾を開講する。(安政4年11月5日)
1899年 - 東京郵便電信局で、初めて年賀郵便特別扱いを開始。翌年から15日受付開始となる。
1904年 - 三越呉服店創立。三井との連名で「デパートメントストア」宣言を行う。
1914年 - 東京駅開業。東海道本線の起点を新橋駅から東京駅に変更。横浜の高島町駅までとの間で京浜線電車の運行を開始。
1930年 - 岡崎駅〜多治見駅・瀬戸記念橋駅〜高蔵寺駅で初の省営自動車(後の国鉄バス)である岡多線が運行開始。
1939年 - 大日本音楽著作権協会(日本音楽著作権協会(JASRAC)の前身)設立。
1946年 - 首相官邸デモ事件。首相官邸が在日朝鮮人に襲撃され、警察官に負傷者が出るとともに拳銃が奪われる。
1948年 - 「日本専売公社法」「日本国有鉄道法」公布。
1952年 - 東京・青山に東京ボウリングセンターが開場。日本初の民間ボウリング場。
1962年 - 首都高速初の開通区間である首都高速1号線・京橋〜芝浦間が開通。
1991年 - トイザらスの日本第一号店が茨城県稲敷郡阿見町に開店。

【誕生日】
1901年 - 保利茂[ほり・しげる] (衆議院議員(自民党),衆議院議長(59代),内閣官房長官(8・33・34代),労相(5代),農相(19代),建設相(29代),行政管理庁長官(37代))
1930年 - 植竹繁雄[うえたけ・しげお] (衆議院議員[元](自民党))
1940年 - 池田元久[いけだ・もとひさ] (衆議院議員(民主党))
1942年 - 金子一義[かねこ・かずよし] (衆議院議員(自民党),国交相(11代),特命担当相(規制改革・産業再生機構)[元])
1949年 - 桜田義孝[さくらだ・よしたか] (衆議院議員[元](自民党))
1951年 - 増田寛也[ますだ・ひろや] (総務相(8・9代),特命担当大臣(地方分権改革)[元],岩手県知事(公選6代))
1969年 - 荻原健司[おぎわら・けんじ] (スキー[元](ノルディック複合),参議院議員[元](自民党))
1972年 - 丹羽秀樹[にわ・ひでき] (衆議院議員[元](自民党))

107ナースの奈々氏さん:2010/12/26(日) 09:20:04 ID:8ijLEG5Q
【12月21日】http://www.nnh.to/12/21.html
○クロスワードの日
 1913年のこの日、『ニューヨーク・ワールド』紙が日曜版の娯楽のページにクロスワードパズルを掲載した。
 それ以前からクロスワードは存在していたが、新聞の連載をまとめた本が1924年に刊行され、世界中にクロス
 ワードパズルが広まるきっかけとなった。

○遠距離恋愛の日
 FM長野の大岩堅一アナウンサーが提唱。
 「1221」の両側の1が1人を、中の2が近附いた2人を表す。
 遠距離恋愛中の恋人同士が、クリスマス前に会ってお互いの愛を確かめあう日。

○回文の日
 「回文俳句」などを手がける宮崎二健氏が制定。
 「1221」が回文のようになっていることから。

□納めの大師
 弘法大師こと空海の忌日が3月21日であることから毎月21日は大師の縁日となっており、
 一年最後の縁日は「納めの大師」と呼ばれる。

Wikより
1941年 - 第二次世界大戦: 日本とタイの間で日泰同盟が締結される。
1963年 - 義務教育諸学校の教科用図書の無償措置に関する法律公布。
1973年 - 小笠原諸島・西之島の横に海底火山活動により出現した新島を西之島新島と命名。
1994年 - 日本テレビ郵便爆弾事件。日本テレビに郵送された安達祐実宛の郵便物が爆発し、サンミュージック関連会社の社員ら3人が怪我を負う。

【誕生日】
1899年 - 灘尾弘吉[なだお・ひろきち] (衆議院議員(自民党),文相(74・75・77・82・83・90代),厚相(41代))
1902年 - 馬場元治[ばば・もとはる] (衆議院議員,建設相(13代))
1940年 - 早川勝[はやかわ・まさる] (衆議院議員[元](社会党[元]・民主党))
1950年 - 宮腰光寛[みやこし・みつひろ] (衆議院議員(自民党))
1956年 - 大島敦[おおしま・あつし] (衆議院議員(民主党))
1963年 - 高階恵美子[たかかい・えみこ] (参議院議員(自民党))
1974年 - 糸川正晃[いとかわ・まさあき] (衆議院議員(国民新党))

108ナースの奈々氏さん:2010/12/26(日) 09:20:29 ID:8ijLEG5Q
【12月22日】http://www.nnh.to/12/22.html
○改正民法公布記念日
 1947(昭和22)年のこの日、「民法」の第4編と第5編を全面改正する改正法が公布された。
 家父長制の家族制度が廃止され、戸籍が夫婦単位となった。
 
○労働組合法制定記念日
 1945(昭和20)年のこの日、「労働組合法」が公布された。
 「労働組合法」は、労働者の団結権・団体交渉権・団体行動権等の保障について定めた法律で、
 「労働基準法」「労働関係調整法」とともに「労働3法」と呼ばれている。

Wikより
1885年 - 日本で内閣制度が発足。伊藤博文が初代内閣総理大臣に就任して、第1次伊藤内閣を組閣
1902年 - 年齢計算ニ関スル法律施行。それまでの数え年に代えて、満年齢を使用するよう定められる。
1905年 - 日本と清が満州善後条約に調印。
1945年 - 労働組合法公布。
1947年 - 民法第四篇と第五篇を全面改正し、封建的な家族制度を撤廃。
2005年 - 記録的な寒波で日本海側を中心に豪雪・暴風雪。東海地方・九州で12月の積雪記録を
     更新する歴史的大雪(平成18年豪雪)。新潟県では暴風雪により新潟大停電が発生。

【誕生日】
1849年 - 白根專一[しらね・せんいち] (内務官僚,逓信相(5代))
1883年 - 松野鶴平[まつの・つるへい] (衆議院議員・参議院議員(政友会・自民党),参議院議長(5〜7代),鉄道相(19代))
1945年 - 高木義明[たかぎ・よしあき] (衆議院議員(民主党),文科相(14代))
1952年 - 佐田玄一郎[さた・げんいちろう] (衆議院議員(自民党),特命担当相(規制改革)[元])
1959年 - 江端貴子[えばた・たかこ] (衆議院議員(民主党))
1962年 - 前川清成[まえかわ・きよしげ] (参議院議員(民主党))

109ナースの奈々氏さん:2010/12/26(日) 09:53:20 ID:8ijLEG5Q
【12月23日】http://www.nnh.to/12/23.html
◎天皇誕生日(Emperor's Birthday)
 「天皇の誕生日を祝う」国民の祝日。
 1933(昭和8)年のこの日、皇太子継宮明仁親王(今上天皇)が誕生した。
 東京に親王生誕を知らせるサイレンが鳴り、人々は旗や提灯を持って街を行列して祝った。

○テレホンカードの日

 NTTが制定。
 1982(昭和57)年のこの日、電電公社(現在のNTT)が、東京・数寄屋橋公園にカード式公衆電話の1号機を設置した。

○東京タワー完工の日
 1958(昭和33)年のこの日、東京・芝公園に東京タワーが完成し、完工式が行われた。
 高さ333mでパリのエッフェル塔より13m高く、当時世界一の高さの建造物となった。現在でも、
 世界で最も高い自立鉄塔である。

Wikより
1913年 - 加藤高明らが立憲同志会(憲政会の前身)を結党。
1933年 - 日本共産党査問リンチ事件。日本共産党の宮本顕治らが中央委員の小畑達夫・大泉兼蔵を
     特高警察のスパイとして査問。リンチにより数日のうちに小畑達夫が死亡。
1942年 - 大日本言論報国会設立。
1948年 - 極東国際軍事裁判で死刑判決を受けたA級戦犯7名の絞首刑を執行。皇太子(今上天皇)の誕生日に処刑執行日を合わせた。
1948年 - 衆議院解散(馴れ合い解散)。
1975年 - 日本共産党が宗教決議を採択。
1982年 - 電電公社が東京の渋谷駅・新宿駅・数寄屋橋公園などにカード式公衆電話第一号を設置。
1990年 - オグリキャップが有馬記念で優勝し引退。
2003年 - 名古屋ドル紙幣ばら撒き事件。
2009年 - 富山地方鉄道富山市内軌道線(富山都心線)丸の内-西町間開業と環状運転開始。

【誕生日】
1857年 - 山縣伊三郎[やまがた・いさぶろう] (内務官僚,逓信相(15代))
1883年 - 安倍能成[あべ・よししげ] (教育者,評論家,哲学者『岩波茂雄伝』,文相(60代))
1888年 - 森戸辰男[もりと・たつお] (社会思想家,教育者,衆議院議員,文相(63・64代))
1935年 - 中島衛[なかじま・まもる] (衆議院議員[元],科技庁長官(48代))

110ナースの奈々氏さん:2010/12/26(日) 09:53:42 ID:8ijLEG5Q
【12月24日】http://www.nnh.to/12/24.html
□クリスマス・イヴ
 クリスマス(キリスト降誕祭)の前夜。
 eveは夜を意味する古語evenから来たもので「クリスマスの夜」の意味になる。
 キリスト教会暦では日没が1日の始まりであり、クリスマスは24日の日没から25日の日没までとなるので、
 その間の夜である24日の夜のことをクリスマス・イヴと呼ぶ。

□納めの地蔵
 1年で最後の地蔵の縁日。

Wikより
1933年 - 東京・有楽町に日本劇場が開場。
1945年 - GHQが東京宝塚劇場を接収し、「アニー・パイル劇場」に改称。
1945年 - 生田警察署襲撃事件。
1951年 - 外務大臣吉田茂がダレス米国務長官に書簡を送り、台湾国民政府を中国の
     正統政府として選ぶことを表明(吉田書簡)。
1971年 - 新宿クリスマスツリー爆弾事件。
1988年 - 消費税法案成立。社会・共産両党が牛歩戦術などにより抵抗。
2002年 - 宇宙開発事業団が地球環境観測衛星「みどりII」を打上げ。
2006年 - 大阪市営地下鉄今里筋線 今里〜井高野間が開業。

【誕生日】
1867年 - 鈴木貫太郎[すずき・かんたろう] (首相(42代),海軍大将,外相(70代),大東亜相(3代))
1955年 - 福島瑞穂[ふくしま・みずほ] (参議院議員(社民党),社民党党主,特命担当相(消費者行政推進及び食品安全・少子化対策・男女共同参画))

111ナースの奈々氏さん:2010/12/26(日) 09:54:00 ID:8ijLEG5Q
【12月25日】http://www.nnh.to/12/25.html
□クリスマス
 イエス・キリストの降誕を記念する日。
 イエスがこの日に生まれたという確証はなく、各宗派がそれぞれに日付を定めてイエスの生誕を
 祝っていたが、4世紀前半、教皇ユリウス1世が「イエスの生誕の日は12月25日」と定めた。冬至の
 時期であるこの日前後には異教の祭が重なっており、キリスト教側が布教拡大を狙ってこの日を
 イエス生誕の日としたものと見られている。
 日本では1874年に最初のクリスマスパーティーが開かれ、現在では宗教を越えた年末の国民行事と
 なっている。

昭和改元の日

1926(大正15・昭和元)年のこの日、大正天皇が崩御し、皇太子であった裕仁親王が践祚した。
 東京日日新聞(現在の毎日新聞)は、早くから「新しい元号は『光文』になるらしい」という情報を得ていたため、
 政府の公式発表の前に「元号は『光文』に決定」と報じた。しかし政府は元号を「昭和」と発表したため、この
 「大特ダネ」は「大誤報」となってしまい、編輯主幹の木戸元亮は責任をとって辞任した。
 「光文」は新元号の候補の中にあったが、政府内では既に「昭和」に決定していた。しかし、東京日日新聞の報道から
 政府の公式発表までの時間があまりに短かったことから、「元々『光文』に決定していたものが、新聞で先に報道されて
 しまったため『昭和』に急遽変更した」という噂が生まれた。

○スケートの日
 日本スケート場協会が1982(昭和57)年に制定。
 1861(文久元)年のこの日、函館に滞在していたイギリスの探検家トーマス・ライト・ブラキストンが、日本で初めて
 スケートをした。
 これとは別に、1792(寛政4)年にロシアの使節ラクスマン一行が根室で一冬を過ごした時に、結氷した根室湾内で
 滑ったのが日本初であるとする説もある。

Wikより
1878年 - 東京・両国の米津風月堂が日本で初めてチョコレート(貯古齢糖)を発売。
1891年 - 野党主張の予算削減案が可決されたことを受け、第1次松方内閣が日本で初めて衆議院を解散。
1897年 - 志賀潔が赤痢の病原体発見の第一報を『細菌学雑誌』で発表。
1926年 - 大正天皇が崩御。裕仁親王(昭和天皇)が即位し、元号が昭和に改元。
1926年 - 浜松高等工業学校の高柳健次郎が機械・電子折衷式テレビ受像機を開発。「イ」の字を表示させる。
1953年 - 返還済みのトカラ列島を除く奄美群島が7年10か月ぶりにアメリカから日本に返還される。
1975年 - 子門真人の『およげ!たいやきくん』発売、空前のヒットに。
1990年 - 初のWorld Wide Webのシステムが稼動。
2005年 - 山形県東田川郡庄内町のJR羽越本線で脱線事故発生(JR羽越本線脱線事故)。死者5人、負傷者33人。

【誕生日】
1880年 - 苫米地義三[とまべち・ぎぞう] (内閣官房長官(3代),運輸相(8代))
1903年 - 神田博[かんだ・ひろし] (衆議院議員,厚相(33・34・45・46代))
1921年 - 宮田輝[みやた・てる] (アナウンサー[元](NHK),参議院議員(自民党))
1937年 - 中島啓雄[なかしま・ひろお] (参議院議員[元](自民党))
1949年 - 京野公子[きょうの・きみこ] (衆議院議員(民主党))
1959年 - 宮本岳志[みやもと・たけし] (衆議院議員・参議院議員[元](共産党))

112ナースの奈々氏さん:2010/12/26(日) 10:04:03 ID:8ijLEG5Q
【12月26日】http://www.nnh.to/12/26.html
○プロ野球誕生の日,ジャイアンツの日
 1934(昭和9)年のこの日、アメリカのプロ野球との対戦の為、現存する中では
 日本最古のプロ野球チーム・大日本東京野球倶楽部(読売巨人軍の前身)が創立された。

□聖ステファノの祝日
 キリスト教の最初の殉教者・聖ステファノの聖名祝日。アイルランド、イタリア、オーストリア、
 クロアチア、フィンランドでは公休日。

Wikより
1933年 - 横浜に自動車製造株式会社(現日産自動車)設立。
1934年 - 日本初のプロ野球球団「大日本東京野球倶楽部」設立。読売ジャイアンツの前身。
1951年 - 練馬事件。
1956年 - シベリア抑留からの引揚げ船・興安丸最後の一便が舞鶴港に入港。
1965年 - シンザンが競馬・有馬記念を制し、初の五冠馬に。
1974年 - インドネシア・モロタイ島で台湾出身の中村輝夫(李光輝)元陸軍一等兵を救出。
1986年 - プロ野球ロッテから中日に移籍した落合博満が日本人野球選手初の1億円プレイヤーに。
1996年 - 羽田孜らが太陽党を結成。

【誕生日】
1843年 - 片岡健吉[かたおか・けんきち] (政治家,自由民権運動家,衆議院議長(7〜9代))
1897年 - 上原正吉[うえはら・しょうきち] (参議院議員,科技庁長官(16代),大正製薬社長)
1942年 - 西川公也[にしかわ・こうや] (衆議院議員[元](自民党))
1975年 - 小山展弘[こやま・のぶひろ] (衆議院議員(民主党))

113エネゴリ君 ◆XBDiNEDWlg:2011/01/07(金) 01:43:59 ID:Jio81wn6
あげ

114エネゴリ君 ◆XBDiNEDWlg:2011/01/07(金) 01:44:51 ID:Jio81wn6
さらにあげー

115エネゴリ君 ◆XBDiNEDWlg:2011/01/08(土) 11:27:20 ID:m3MuXnMA
test

116ナースの奈々氏さん:2011/01/09(日) 11:04:40 ID:J3AkUHq.
【12月27日】http://www.nnh.to/12/27.html
○浅草仲見世記念日
 1885(明治18)年のこの日、東京・浅草の仲見世が新装開業した。
 煉瓦作りの新店舗139店が開店した。1923年の関東大震災で倒壊したが、鉄筋の建物として再建された。

○ピーターパンの日
 1904(明治37)年のこの日、イギリスの劇作家ジェームス・バリーの童話劇『ピーターパン』がロンドンで初演された。

Wikより
1885年 - 浅草寺表参道の両側の「仲見世」を近代的な煉瓦造の建物に建て替え(現在の仲見世の発祥)。
1923年 - 虎ノ門事件。
1956年 - 日本放送協会(NHK)と日本テレビにカラーテレビの実験放送許可が下りる。
1958年 - 国民健康保険法公布。
1959年 - 文京公会堂で第1回日本レコード大賞開催。
1960年 - 第2次池田内閣が所得倍増計画を閣議決定。
1966年 - 衆議院解散(黒い霧解散)。
1982年 - 加藤保男がエベレスト冬期単独登頂に成功、帰途消息を絶つ。
1983年 - 新自由クラブと連立し第2次中曽根内閣発足。55年体制下初の連立内閣。
1985年 - 祝日法が改正され、国民の休日が設けられる。
1989年 - 将棋の羽生善治が竜王に。10代として棋界初のタイトル保持者に。
1997年 - 新進党の党両院議員総会で解散を決定。

【誕生日】
1851年 - 岩倉具定[いわくら・ともさだ] (公家,宮内相(4代),岩倉具視の子)
1898年 - 浅沼稲次郎 [あさぬま・いなじろう] (衆議院議員,社会党委員長「人間機関車」)
1931年 - 藁科満治[わらしな・みつはる] (参議院議員[元])
1944年 - 斉藤斗志二[さいとう・としつぐ] (衆議院議員[元],防衛庁長官(65・66代))
1955年 - 辻泰弘[つじ・やすひろ] (参議院議員(民主党))
1963年 - 塚田一郎 [つかだ・いちろう] (参議院議員(自民党))

117ナースの奈々氏さん:2011/01/09(日) 12:41:49 ID:vP135O3E
【12月28日】http://www.nnh.to/12/28.html
◇官公庁御用納め,仕事納め
 官庁で、年末年始の休みの前のその年の最後の事務をとること。また、多くの民間企業でもこの日が仕事納めとなる。
 1873(明治6)年から、官公庁は12月29日から1月3日までを休暇とすることが法律で定められており、28日が仕事納めとなる。
 通常は12月28日であるが、土・日曜日の場合は直前の金曜日となる。

○ディスクジョッキーの日
 ラジオプレスの上野修氏が提唱。
 日本のディスクジョッキーの草分けである糸居五郎の命日。

○身体検査の日
 1888(明治21)年のこの日、文部省(現在の文部科学省)がすべての学校に毎年4月に生徒の活力検査(身体検査)を実施するよう訓令した。

○シネマトグラフの日
 1895年のこの日、フランス・パリでリュミエール兄弟が発明した世界初の映画であるシネマトグラフで、初の商業公開が行われた。

Wikより
1925年 - 東京大角力協会が財団法人に改組し、大日本相撲協会(現 日本相撲協会)を設立。
1945年 - 旧宗教団体法を廃止し、勅令「宗教法人令」を公布・施行。
1950年 - 日本輸出入銀行(国際協力銀行の前身の一つ)が発足。
1974年 - 雇用保険法公布。
1986年 - 山陰線余部鉄橋列車転落事故
1994年 - 自衛隊ルワンダ難民救援派遣が終了。
1984年 - 岡山臨港鉄道がこの日限りで全線廃止。
1989年 - 日経平均株価が算出開始以来の最高値を記録(ザラ場 38957.44円、終値38915.87円)。その後バブル経済崩壊へ。

【誕生日】
1822年 - 佐野常民[さの・つねたみ] (日本赤十字社創立,元老院議員,農商務相(9代))戸籍上。実際には07/30
1855年 - 大谷喜久藏[おおたに・きくぞう] (陸軍大臣)
1942年 - 市田忠義[いちだ・ただよし] (参議院議員(共産党))

118ナースの奈々氏さん:2011/01/09(日) 12:42:14 ID:vP135O3E
【12月29日】http://www.nnh.to/12/29.html
○清水トンネル貫通記念日
 1929(昭和4)年のこの日、上越線の土樽〜土合の清水トンネルが貫通した。
 全長9704mの当時日本最長のトンネルで、7年の歳月とのべ240万人の工事動員を費して完成した。

○シャンソンの日
 1990(平成2)年のこの日、銀座のシャンソン喫茶の老舗「銀巴里」が閉店した。

Wikより
1885年 - 阪堺鉄道・難波〜大和川(現在の南海本線)が開業。日本で2つ目の私設鉄道。
1947年 - 日本の出生届の人名を当用漢字に限定。
1968年 - 学生紛争により、東京大学と東京教育大学が翌年の入試中止を決定。

【誕生日】
1934年 - 小山峰男[こやま・みねお] (参議院議員[元])
1955年 - 下条みつ[しもじょう・みつ] (衆議院議員(民主党))

119ナースの奈々氏さん:2011/01/09(日) 12:42:30 ID:vP135O3E
【12月30日】http://www.nnh.to/12/30.html
○地下鉄記念日
 1927(昭和2)年のこの日、上野〜浅草に日本初の地下鉄(現在の東京地下鉄銀座線)が開通した。

◇取引所大納会
 証券取引所での一年最後の立会い。この日は午前中(前場)で取引を終了する。
 かつては12月28日だったが、証券業界の業績不振から少しでも営業日数を増やすために大納会が12月28日から30日へ、
 大発会が1月6日から4日へ変更された。
 12月30日が土・日曜日の場合は、その直前の営業日となる。

Wikより
1889年 - 日本で決闘罪ニ関スル件公布。
1901年 - 相馬愛蔵・黒光夫妻がパン屋・中村屋を創業。
1927年 - 東京地下鉄道・浅草駅〜上野駅間(現在の東京地下鉄銀座線)が開業。日本初の地下鉄。
1946年 - 文部省(現・文部科学省)が「6・3・3・4制」の教育制度採用を発表。
1988年 - 神戸市の太陽神戸銀行須磨支店前に停車していた現金輸送車が乗り逃げされ、3億2250万円が持ち去られる。
2000年 - 世田谷一家殺害事件発生。

【誕生日】
1884年 - 東條英機[とうじょう・ひでき] (首相(40代),陸軍大将,外相(66代),文相(53代),内相(64代),軍需相(初代),陸軍相(31代))
1942年 - 金田英行[かねだ・えいこう] (衆議院議員[元])

120ナースの奈々氏さん:2011/01/09(日) 12:42:55 ID:vP135O3E
【12月31日】http://www.nnh.to/12/31.html
◇大晦日,大晦[おおつごもり]
 1年の終りの日。
 月末のことを晦日・晦と言い、年末の最後の晦日なので大晦日・大晦という。「みそか」は三十日の意、
 「つごもり」は月篭りが転じたもので、旧暦では毎月1日が新月であり、その前日を「つごもり」と呼んだ。

◇除夜
 大晦日の夜のこと。かつては一年の神「歳神」を迎えるために朝まで眠らずに過ごす習慣があった。
 除夜には各家庭で年越し蕎麦が食べられ、寺では除夜の鐘が撞かれる。
 除夜の鐘は108回撞かれる。眼・耳・鼻・舌・身・意の六根のそれぞれに苦楽・不苦・不楽があって18類、
 この18類それぞれに浄・染があって36 類、この36類を前世・今世・来世の三世に配当して108となり、
 これは人間の煩悩の数を表すとされている。また、月の数12、二十四節気の数24、七十二候の数72を
 足した数が108となり、1年間を表しているとの説もある。

○ニューイヤーズ・イヴ
 1年の終わりの日は、新しい年が明ける前日でもある。

○シンデレラデー
 夜の12時までに帰らなければならないシンデレラのように、1年で一番夜の時間が気になる日であることから。

◇大祓
 大祓は罪穢れを祓い清める神事で、6月と12月の末日に行われる。

Wikより
1906年 - 紀州徳川家中屋敷跡地に新しい東宮御所(現在の迎賓館)が完成。
1931年 - 新宿に軽演劇の劇場「ムーランルージュ新宿座」が開場する。
1945年 - GHQが「修身・日本史および地理の授業停止と教科書回収に関する覚書」を提示。
1953年 - 紅白歌合戦が初の公開放送。この年から大晦日の放送となる。
1988年 - 今給黎教子が女性初の太平洋単独往復航海に成功し、鹿児島港に帰港。
2002年 - 有田鉄道線がこの日限りで全線廃止。
2008年 - 倉敷チボリ公園がこの日限りで閉園。

【誕生日】
なし

121ナースの奈々氏さん:2011/01/09(日) 13:32:29 ID:vP135O3E
【1月1日】http://www.nnh.to/01/01.html【その1】
少年法施行の日/神戸港記念日/鉄腕アトムの日

◎元日(New Year's Day)
 新年の幕開けの日。"年のはじめを祝う"国民の祝日。
 1948(昭和23)年7月公布・施行の祝日法によって制定された。
◇元旦
 「旦」は「日の出・朝」の意味で、「元旦」とは1月1日の朝を指す。
◇初詣
 年が明けてから、初めて神社仏閣に参拝すること。
 氏神様やその年の恵方に当る方角の社寺にお参りをして、その年の無事と平安を祈る。「恵方」とは、その年の福徳を
 司る神「歳徳神」の所在する方角のことで、何事をするにも最も良いとされる方角のことである。
 昔は大晦日の夜に社寺にお参りして一度家に戻り、元日の朝になって再び参詣していたが、今では大晦日の夜から出かけて
 行って、社寺の境内で元旦を迎えるという形も見られる。
◇年賀
 新年の挨拶を述べる為、親戚や知人、上司、近所の人々等を訪れる。
 現在では年賀状でその代りをするようになっている。
◇若水
 元日の早朝に井戸から水を汲んで神棚に供えること。またその水のことも「若水」と言う。
 朝早く、まだ人に会わないうちに汲みに行き、もし人に会っても口をきかないしきたりだった。
 若水は一年の邪気を除くと信じられ、
 神に供えた後その水で家族の食事を作ったり、口を漱いだりお茶を立てたりした。
◇若潮,若潮迎え
 元日の早朝、潮水を海から汲んで来て神に供える。
◇四方拝
 天皇が、午前5時半(昔は寅の刻)に束帯を着て神嘉殿の南座(昔は清涼殿の東庭)に出御し、皇大神宮・豊受大神宮・天神地祇・天地四方・山陵を拝し、
 宝祚の無窮・天下太平・万民安寧を祈る儀式。
□初妙見
 一年で最初の妙見の縁日。

122ナースの奈々氏さん:2011/01/09(日) 13:32:43 ID:vP135O3E
【1月1日】http://ja.wikipedia.org/wiki/1%E6%9C%881%E6%97%A5【その2】
Wikより
1873年 - 日本で太陽暦を採用。旧暦の明治5年12月2日の翌日が明治6年1月1日になる。
1887年 - 勅令第51号「本初子午線經度計算方及標準時ノ件」により、東経135度の時刻を日本標準時とすることが定められる。
1897年 - 尾崎紅葉の『金色夜叉』が読売新聞で連載開始。
1934年 - 東京宝塚劇場開場。
1945年 - 東京に簡易電話所(公衆電話)を新設。
1946年 - 昭和天皇が戦後最初の年頭詔書「新日本建設に関する詔書」で自己の神格を否定(人間宣言)。
1947年 - 吉田茂「不逞の輩」暴言事件。「不逞の輩」は流行語になる。
1948年 - 二重橋を23年ぶりに開放し国民一般参賀。2日間に13万人の人出を記録。
1950年 - 年齢のとなえ方に関する法律施行。年齢の表示を満年齢に一本化。
1954年 - 小額通貨の整理及び支払金の端数計算に関する法律に基づき1円未満の通貨の通用を廃止。
1956年 - 弥彦神社事件。新潟県彌彦神社の新春餅まきに初詣客が殺到し、124人が圧死。
1959年 - 日本で計量法施行。尺貫法・ヤード・ポンド法を廃止しメートル法のみとする。
1963年 - 日本初の連続テレビアニメ『鉄腕アトム』が放映開始。
1988年 - 営団地下鉄(当時)が全駅で終日禁煙を実施。
1999年 - 第78回サッカー天皇杯決勝戦で、スポンサー撤退に伴いクラブ解体が決まっていた横浜フリューゲルスが優勝。
2005年 - 自動車リサイクル法施行。
2010年 - 日本年金機構が発足。
2010年 - 肝炎対策基本法施行。肝炎患者・感染者の支援と医療体制の整備が目的。

123ナースの奈々氏さん:2011/01/09(日) 13:33:01 ID:vP135O3E
【1月1日】http://www.nnh.to/01/01.html【その3】
【誕生日】
1880年 - 杉山元[すぎやま・はじめ] (陸軍軍人,陸軍相(28・32代))、鹽野季彦 (逓信相(43代),司法相(38代))
1881年 - 津島壽一[つしま・じゅいち] (参議院議員,蔵相(47・49代),防衛庁長官(8代))
1883年 - 鳩山一郎[はとやま・いちろう] (首相(52〜54代),衆議院議員,文相(40代),鳩山邦夫・由紀夫の祖父)
1884年 - 中島知久平[なかじま・ちくへい] (実業家,衆議院議員,鉄道相(15代),商工相(26代),軍需相(5代),中島飛行機創業)
1885年 - 藤井真信[ふじい・さだのぶ] (大蔵官僚,蔵相(33代))
1890年 - 岡野清豪[おかの・きよひで] (銀行家,三和銀行頭取(2代),通産相(10代),文相(68・69代),自治庁長官(初代),行政管理庁長官(5代))
1917年 - 藤尾正行[ふじお・まさゆき] (衆議院議員,文相(109代),労相(42代))
1918年 - 田澤吉郎[たざわ・きちろう] (衆議院議員,農水相(5代),国土庁長官(5代),防衛庁長官(46代))
1920年 - 有馬元治[ありま・もとはる] (衆議院議員)
1923年 - 玉置和郎[たまき・かずお] (参議院議員,衆議院議員,総務庁長官(3代))
1930年 - 堀内光雄[ほりうち・みつお] (衆議院議員[元],通産相(62代),労相(51代))
1933年 - 須藤良太郎[すどう・りょうたろう] (参議院議員[元])
1935年 - 中島真人[なかじま・まひと] (参議院議員)
1936年 - 中野清[なかの・きよし] (衆議院議員[元])
1937年 - 小川元[おがわ・はじめ] (衆議院議員[元](自民党))、田中昭一[たなか・しょういち] (衆議院議員[元](自民党))
    藤谷光信[ふじたに・こうしん] (参議院議員(民主党))
1943年 - 広野允士[ひろの・ただし] (参議院議員[元](民主党))、長谷川憲正[はせがわ・けんせい] (参議院議員[元](国民新党))
1944年 - 小林興起[こばやし・こうき] (衆議院議員)、柏村武昭 (参議院議員[元](民主党),タレント)
1945年 - 熊谷貞俊[くまがい・さだとし] (衆議院議員(民主党))
1947年 - 城島光力[じょうじま・こうりき] (衆議院議員(民主党))
1949年 - 浮島敏男[うきしま・としお] (衆議院議員[元](自民党))
1959年 - 牧野京夫[まきの・たかお] (参議院議員(自民党))
1961年 - 伴野豊[ばんの・ゆたか] (衆議院議員(民主党))
1962年 - 徳永エリ[とくなが・えり] (参議院議員(民主党))
1972年 - 山本剛正[やまもと・こうせい] (衆議院議員(民主党))

124ナースの奈々氏さん:2011/01/09(日) 13:33:40 ID:vP135O3E
【1月2日】http://www.nnh.to/01/02.html【その1】
◇皇室一般参賀
 天皇陛下ほか皇族の方々が、皇居宮殿のバルコニーで国民の参賀に応える。
 1925(大正14)年に中止されていたが、1948(昭和23)年に再開された。

◇初夢
 昔から初夢で1年の吉凶を占う風習がある。
 初夢の夜は大晦日、元日、正月2日、節分等があるが、一般には正月2日の夜の夢が初夢とされている。
 室町時代から、良い夢を見るには、七福神の乗った宝船の絵に「永き世の遠の眠りの皆目覚め波乗り船の音の良きかな」という
 回文(逆さに呼んでも同じ文)の歌を書いたもの枕の下に入れて眠ると良いとされている。これでも悪い夢を見た時は、翌朝、宝船の
 絵を川に流して縁起直しをする。

◇初売り,初商
 商店等は2日に店を開けて初売りを始める。
 最近では元日から店を開ける所も多くなって来た。

◇書き初め
 年が明けて初めて書や絵をかく行事。
 書き初めで書いたものを左義長で燃やし、その炎が高く上がると字が上達すると言われている。

◇姫始め
 由来は諸説あり、お正月の強飯(蒸した固いご飯)から、初めて姫飯(柔らかいご飯)を食べる日、飛馬初め=乗馬初めの日、
 女伎初め=衣服を縫い始める日、秘め初め=初めて秘め事をする日、姫糊初め=女性が洗濯を始める日、等がある。

○月ロケットの日
 1959(昭和34)年のこの日、ソ連が世界初の月ロケット・ルーニク(ルナ)1号の打ち上げに成功した。
 月から6500kmの所を通過して月面を観測した後、太陽の周囲を回る軌道に入り初の人工惑星になった。
 その年2月に打ち上げられた2号は月に命中し、3号は月の裏側の撮影に成功、1966(昭和41)年1月のルナ9号は初めて月面軟着陸に成功した。

125ナースの奈々氏さん:2011/01/09(日) 13:34:25 ID:vP135O3E
【1月2日】http://www.nnh.to/01/02.html【その2】
Wikより
1953年 - 「第3回紅白歌合戦」がテレビで実験放送される。
1956年 - 箱根駅伝がこの年から2日に往路、3日に復路の開催となる。
1959年 - 大分空港発、岩国経由大阪行の全日空機で飛び降り自殺。飛行機の便所から
    不発のダイナマイト25本が発見された。(全日空機爆破未遂事件)
1971年 - 和歌山市新和歌浦の旅館・寿司由楼で火災が発生。31人が死傷(寿司由楼火災)。
1973年 - ボクシング世界フライ級タイトルマッチで大場政夫が5度目の防衛成功。(同年1月25日に交通事故で死亡)

【誕生日】
1852年 - 松室致[まつむろ・いたす] (司法相(17・21代))
1897年 - 地崎宇三郎[ちざき・うさぶろう] (衆議院議員,運輸相(51代))
1911年 - 横路節雄[よこみち・せつお] (衆議院議員)
1913年 - 林健太郎[はやし・けんたろう] (歴史学者,評論家,参議院議員)
1918年 - 中村太郎[なかむら・たろう] (参議院議員,労相(49代))
1927年 - 坂上富男[さかがみ・とみお] (衆議院議員[元])
1931年 - 海部俊樹[かいふ・としき] (首相(76・77代),衆議院議員[元],蔵相(87代),文相(98・108代))
1932年 - 野末陳平[のずえ・ちんぺい] (参議院議員[元],タレント)
1936年 - 7代目立川談志[たてかわ・だんし] (落語家,参議院議員[元],沖縄開発庁長官[元])
1937年 - 梶原敬義[かじわら・けいぎ] (参議院議員[元])

126ナースの奈々氏さん:2011/01/09(日) 13:34:57 ID:vP135O3E
【1月3日】http://www.nnh.to/01/03.html
○瞳の日
 眼鏡・コンタクトレンズの業界が制定。
 「ひ(1)とみ(3)」の語呂合せ。

○駆け落ちの日
 1938(昭和13)年のこの日、女優の岡田嘉子と杉本良吉が、樺太の国境を越えてソ連へ亡命した。

○戊辰戦争開戦の日
 1868(慶応4)年のこの日、戊辰戦争が始った。
 京都の鳥羽・伏見で旧幕府軍と薩摩・萩軍が戦闘したが、装備で劣る旧幕府軍は敗退し、
 5日後に徳川慶喜は海路江戸へ向かい、新政府軍は慶喜追討令をうけて江戸へ進撃した。

Wikより
1868年 - 王政復古の大号令(慶応3年12月9日)
1951年 - 「第1回NHK紅白歌合戦」がラジオ放送。2年後から大晦日放送に。
1972年 - 日米繊維協定調印。


【誕生日】
1860年 - 加藤高明[かとう・たかあき] (首相(24代),外交官,外相(16・19・26・28代))
1860年 - 八代六郎[やしろ・ろくろう] (海軍軍人,海軍相(9代))
1873年 - 小林一三[こばやし・いちぞう] (実業家,箕面有馬電軌(阪急の前身)・宝塚歌劇団・東宝映画設立,商工相(21代))
1885年 - 鶴見祐輔[つるみ・ゆうすけ] (衆議院議員,参議院議員,厚相(29代))
1889年 - 河上丈太郎[かわかみ・じょうたろう] (衆議院議員,社会党委員長)
1906年 - 田中伊三次[たなか・いさじ] (衆議院議員,法相(22・23・31代),自治庁長官(7・8代))
1922年 - 藤田正明[ふじた・まさあき] (参議院議長(16代))
1939年 - 臼井日出男[うすい・ひでお] (衆議院議員[元],法相(67・68代),防衛庁長官(58代))
1939年 - 吉村剛太郎[よしむら・ごうたろう] (参議院議員[元])
1941年 - 横路孝弘[よこみち・たかひろ] (衆議院議員,衆議院議長(73代),北海道知事(公選4代)(民主党))
1947年 - 林幹雄[はやし・もとお] (衆議院議員,国家公安委員長(78・80代),特命担当相(沖縄及び北方対策・防災)[元](自民党))
1965年 - 笠浩史[りゅう・ひろふみ] (衆議院議員笠浩史)
1977年 - 鷲尾英一郎[わしお・えいいちろう] (衆議院議員(民主党))

127ナースの奈々氏さん:2011/01/09(日) 16:43:46 ID:Inu4ytBw
>>126
(誤)1965年 - 笠浩史[りゅう・ひろふみ] (衆議院議員笠浩史)
(正)1965年 - 笠浩史[りゅう・ひろふみ] (衆議院議員(民主党))

128ナースの奈々氏さん:2011/01/09(日) 17:51:15 ID:Inu4ytBw
【1月4日】http://www.nnh.to/01/04.html
◇官公庁御用始め
 官庁で年末年始の休みが明けて、その年の最初の事務を執ること。
 1873(明治6)年から、官公庁は12月29日から1月3日までを休暇とすることが
 法律で定められており、4日が仕事始めとなる。
 通常は1月4日であるが、土曜日・日曜日の場合は直後の月曜日となる。

◇取引所大発会
 証券取引所での新年初めての立ち会い。この日は午前中(前場)で取引を終了する。
 かつては1月6日だったが、証券業界の業績不振から少しでも営業日数を増やすために大納会が12月28日から30日へ、
 大発会が1月6日から4日へ変更された。

1月4日が土・日曜日の場合は、その直後の営業日となる。
○石の日,ストーンズデー
 「い(1)し(4)」の語呂合せ。
 この日に、地蔵・狛犬・墓石など願いがかけられた石に触れると、願いが叶うと言われている。

Wikより
1879年 - 明治政府が、平安時代から実施されていた梟首刑(晒し首)を廃止。
1946年 - GHQが軍人・戦犯・軍国主義者・政治家などの公職追放を指示。
1948年 - 日本とアメリカの間で国際電話が開通。
1968年 - 東証株価指数の基準日。この日の時価総額を100として算出する。
1977年 - 日本で青酸コーラ無差別殺人事件発生。
1984年 - 日本の都市銀行13行の相互接続サービス「BANCS」が運用開始。
1995年 - オウム真理教被害者の会会長VX襲撃事件。
2006年 - 東京三菱銀行とUFJ銀行とが合併した、三菱東京UFJ銀行が営業開始。

【誕生日】
1866年 - 中川小十郎[なかがわ・こじゅうろう] (貴族院議員,立命館大学創立)
1903年 - 古井喜実[ふるい・よしみ] (衆議院議員,法相(37代),厚相(40代))
1912年 - 井出一太郎[いで・いちたろう] (衆議院議員[元],内閣官房長官(39代),農相(23・24代),郵政相(29代),歌人)
1919年 - 梶木又三[かじき・またぞう] (参議院議員,環境庁長官(14代))
1940年 - 黒岩秩子[くろいわ・ちづこ] (参議院議員[元](無所属))
1944年 - 平田健二[ひらた・けんじ] (参議院議員(民主党))
1948年 - 国井正幸[くにい・まさゆき] (参議院議員[元](自民党))
1958年 - 福島豊[ふくしま・ゆたか] (衆議院議員[元](公明党))

129ナースの奈々氏さん:2011/01/09(日) 17:51:34 ID:Inu4ytBw
【1月5日】http://www.nnh.to/01/05.html
いちご世代の日,いちごの日/シンデレラの日

○囲碁の日
 日本棋院が提唱。
 「い(1)ご(5)」の語呂合せ。

○紬の日
 名瀬市(現 奄美市)で1978(昭和53)年から実施。
 名瀬市ではこの日に成人式を行うことから、市民皆が特産の奄美大島紬の着物を着て
 その良さを再認識しようと制定された。

◇魚河岸初競り
 各地の魚河岸で競りを開始する。
 新年の初物として御祝儀相場が附けられる。

□初水天宮
 毎月1・5・15日は水天の縁日で、一年で最初の縁日を「初水天宮」と言う。

Wikより
1904年 - 大阪朝日新聞に「天声人語」が登場。
1905年 - 日露戦争: 日本軍の乃木希典大将とロシア軍のステッセリ中将が水師営で会見。
1914年 - 定員の5倍を乗せていた駿河湾汽船「愛鷹丸」が沈没。死者121人。
1927年 - 東京の日本大相撲協会が大阪大角力協会を合併。
1950年 - 日本人の海外渡航手続きがGHQから日本政府に移管。
1970年 - 公明党と日本共産党が言論の自由問題で応酬。
1984年 - 中曽根康弘首相が靖国神社に参拝。現職首相の年頭参拝は戦後初。

【誕生日】
1892年 - 大達茂雄[おおだち・しげお] (参議院議員,内相(67代),文相(70代))
1932年 - 石橋大吉[いしばし・だいきち] (衆議院議員[元])
1935年 - 加納時男[かのう・ときお] (参議院議員[元])
1939年 - 井奥貞雄[いおく・さだお] (衆議院議員[元])
1947年 - 今村雅弘[いまむら・まさひろ] (衆議院議員(自民党))

130ナースの奈々氏さん:2011/01/09(日) 17:51:52 ID:Inu4ytBw
【1月6日】http://www.nnh.to/01/06.html
○色の日
 「い(1)ろ(6)」の語呂合せ。
 色に関係する職業の人の記念日。

○ケーキの日
 1879(明治12)年のこの日、上野の風月堂が日本初のケーキの宣伝をした。

○佐久鯉誕生の日
 1746(延享3)年のこの日、信州佐久の篠澤佐吾衛門包道が伊勢神宮の神主に鯉料理を献上した日。
 この記録が「佐久鯉」の最古の記録とされている。
 包道の子孫である篠澤明剛さんが制定。

◇東京消防庁出初め式
 年の初めに東京消防庁の消防署員らが消防動作の型等を演習・披露する行事。
 1659(万治2)年正月4日に、旗本が率いる#定火消[じょうびけしが上野東照宮で1年の働きを誓ったこと由来とされている。

◇六日年越し
 正月七日を「七日正月」といい、その前日を年越しとして祝う。

Wikより
1937年 - 名古屋城の金鯱の尾のうろこ110枚のうち58枚が剥ぎ取られているのを発見。同月27日に犯人を逮捕。
1968年 - 大相撲初場所の番付発表で、高見山が外国人力士として初めて入幕。
1976年 - 平安神宮放火事件。平安神宮本殿などが新左翼活動家の放火により全焼。
1998年 - 自由党結成。小沢一郎が党首に就任。
2001年 - 中央省庁再編。日本の中央省庁はこれまでの1府22省庁から1府12省庁に再編統合される。
2010年 - シーシェパードの高速船「アディ・ギル」が日本の調査捕鯨船「第2昭南丸」に衝突。

【誕生日】
1909年 - 古屋亨[ふるや・とおる] (衆議院議員,自治相(33代),国家公安委員長(43代))
1923年 - 世耕政隆[せこう・まさたか] (衆議院議員・参議院議員,自治相(30代),国家公安委員長(40代))
1928年 - 虎島和夫[とらしま・かずお] (衆議院議員,防衛庁長官(64代))
1928年 - 松谷蒼一郎[まつたに・そういちろう] (参議院議員[元])
1945年 - 浜四津敏子[はまよつ・としこ] (参議院議員[元],環境庁長官(29代)(公明党))
1962年 - 山井和則[やまのい・かずのり] (衆議院議員(民主党))
1963年 - 佐藤夕子[さとう・ゆうこ] (衆議院議員(民主党))

131ナースの奈々氏さん:2011/01/09(日) 17:52:15 ID:Inu4ytBw
【1月7日】http://www.nnh.to/01/07.html
◇七種[ななくさ],七種粥
 春の七種を刻んで入れた七種粥を作って、万病を除くおまじないとして食べる。
 七種は、前日の夜、俎に乗せ、囃し歌を歌いながら包丁で叩き、当日の朝に粥に入れる。呪術的な意味ばかりでなく、
 おせち料理で疲れた胃を休め、野菜が乏しい冬場に不足しがちな栄養素を補うという効能がある。
 「春の七種」とは以下の7種類である。
 芹[せり]、薺[なずな(ぺんぺん草)]、御形[ごぎょう(母子草)]、繁縷[はこべら]、
 仏の座[ほとけのざ(田平子)]、菘[すずな(蕪)]、蘿蔔[すずしろ(大根)]

◇人日
 五節句のひとつ。
 古来中国では、正月の1日を鶏の日、2日を狗の日、3日を猪の日、4日を羊の日、5日を牛の日、6日を馬の日とし、それぞれの日には
 その動物を殺さないようにしていた。そして、7日目を人の日として、犯罪者に対する刑罰は行われないことにした。
 また、7種類の野菜を入れた羹を食べる習慣があり、これが日本に伝わって七草粥となった。日本では平安時代から始められ、
 江戸時代より一般に定着した。

○爪切りの日
 新年になって初めて爪を切る日。
 七草を浸した水に爪をつけ、柔かくして切ると、その年は風邪をひかないと言われている。

○千円札の日
 1950(昭和25)年のこの日、初めて千円札が発行された。
 肖像画は聖徳太子だった。不出来の500億円分が廃棄された。

Wikより
1926年 - 小説家協会と劇作家協会が合併して文藝家協会(現在の日本文藝家協会)を設立。
1950年 - インフレーションの進行により千円紙幣を発行。肖像は聖徳太子。
1989年 - 昭和天皇が崩御。明仁親王が即位し今上天皇となり、新元号を「平成」と決定。(昭和64年最後の日)
2006年 - 下関駅駅舎が放火で炎上し、駅舎東側(駅全体の約半分)を焼失(下関駅放火事件)。

【誕生日】
1904年 - 瀬戸山三男[せとやま・みつお] (衆議院議員,法相(36代),建設相(25代),文相(105代))
1905年 - 長谷川四郎[はせがわ・しろう] (衆議院議員,建設相(40代),農相(40代))
1962年 - 菅原一秀[すがわら・いっしゅう] (衆議院議員(自民党))
1967年 - 中野譲[なかの・じょう] (衆議院議員(民主党))

132ナースの奈々氏さん:2011/01/09(日) 17:52:30 ID:Inu4ytBw
【1月8日】http://www.nnh.to/01/08.html
○平成スタートの日
 1989(昭和64)年1月7日の朝の昭和天皇の崩御を受けて、7日午後の臨時閣議で次の元号を「平成」と決定し、
 翌8日から新しい元号がスタートした。
 「平成」は最初の年号「大化」以来247番目の元号で、初めて政令により新元号が定められた。

○勝負事の日
 「一か八かの勝負」から。

○ロックの日
 1935(昭和10)年にエルヴィス・プレスリーが、1947(昭和22)年にデビット・ボウイが生まれた日。

○外国郵便の日
 1875(明治8)年のこの日、横浜郵便局で外国郵便の開業式が行われた。
 それまでは、横浜の外国人居留地にあったアメリカの郵便局が外国郵便の業務を行っていたが、
 これを廃止して、日本政府が業務を行うこととした。

Wikより
1872年 - 仙台県が宮城県に改称。
1875年 - 文部省が、学齢を満6歳から満14歳までと定める。
1912年 - 国鉄上野駅に日本初の発車ベルを設置。
1941年 - 戦陣訓が布告される。
1958年 - 沖縄立法院が、沖縄で日本の教育基本法等の教育諸法を適用する法律を公布。
1985年 - 東京大学宇宙科学航空研究所がハレー彗星探査機「さきがけ」を打上げ。日本初の人工惑星となる。
1989年 - 昭和天皇の崩御、皇太子明仁親王の皇位継承に伴い、元号が昭和から平成に改元。初の法令(元号法)に基づく元号。
1993年 - 日本ビクターが家庭用ハイビジョンVTRの試作機を開発。

【誕生日】
1904年 - 高見三郎[たかみ・さぶろう] (衆議院議員,文相(93代))
1912年 - 内藤誉三郎[ないとう・たかさぶろう] (参議院議員,文相(100代))
1942年 - 小泉純一郎[こいずみ・じゅんいちろう] (首相(87代〜89代),衆議院議員[元],郵政相(55代),外相(134代),厚相(73・74・86代),農水相(38代)(自民党))
1957年 - 田中甲[たなか・こう] (衆議院議員[元](みんなの党))
1958年 - 山田宏[やまだ・ひろし] (杉並区長,衆議院議員[元](日本創新党))
1960年 - 前田雄吉[まえだ・ゆうきち] (衆議院議員[元](民主党))
1965年 - 鎌田さゆり[かまだ・さゆり] (衆議院議員[元](民主党))
1973年 - 緒方林太郎[おがた・りんたろう] (衆議院議員(民主党))

133ナースの奈々氏さん:2011/01/09(日) 17:53:04 ID:Inu4ytBw
【1月9日】http://www.nnh.to/01/09.html
○風邪の日
 1795(寛政7)年のこの日、横綱・谷風梶之助が流感であっけなくこの世を去った。
 このことから、インフルエンザのことを「谷風」と呼ぶようになった。

○とんちの日
 とんちで有名な一休さん(一休宗純)から、「いっ(1)きゅう(9)」の語呂合せ。
 一休宗純禅師は室町時代中期の臨済宗の僧侶で、京都・大徳寺の住持だったが、諸国を漫遊した。

□宵戎
 十日戎の前日。

Wikより
1933年 - 2名の女学生が同級生立会いのもと三原山の火口で投身自殺、これがきっかけで自殺の名所化し
    同年のみで三原山では994名が投身自殺。
1952年 - 電気通信省(後の電電公社)が慶弔電報の取扱いを再開。
1964年 - 警視庁が、個展に模造千円札を出品した画家・赤瀬川原平を通貨及証券模造取締法違反容疑で任意取調べ。
1985年 - 東京・両国に新国技館が落成。
1988年 - ソニーがVHS方式の家庭用VTR発売を発表。事実上のベータ方式の敗北宣言。
2007年 - 日本で防衛庁が省に昇格して防衛省が発足。

【誕生日】
1884年 - 石黒忠篤[いしぐろ・ただあつ] (農林官僚,農商相(4代),農相(戦前19代))
1927年 - 鹿熊安正[かくま・やすまさ] (参議院議員[元])
1938年 - 伊吹文明[いぶき・ぶんめい] (衆議院議員,財務相(9代),文科相(8代),国家公安委員長(66・67代),労相(63代)(自民党))
1947年 - 山崎摩耶[やまざき・まや] (衆議院議員(民主党))
1951年 - 長島忠美[ながしま・ただよし] (衆議院議員(自民党))

134ナースの奈々氏さん:2011/01/10(月) 21:21:00 ID:qW6NXFnI
【1月10日】http://www.nnh.to/01/10.html
かんぴょうの日/さんま寿司の日/インテリア検定の日/明太子の日
○110番の日
 警察庁が1985(昭和60)年12月に制定し、翌1986(昭和61)年から実施。
 全国の警察で、ダイヤル110番の有効・適切な利用を呼びかけるキャンペーンが行われる。
 110番はGHQの勧告で1948(昭和23)年10月1日に、東京等の8大都市で始められた。東京では最初から110番だったが、大阪・京都・神戸では1110番、
 名古屋では118番等地域によって番号が異なっており、全国で110番に統一されたのは1954(昭和29)年だった。

□十日戎
 七福神の一柱である恵比寿様を祀る神社の祭礼。西日本で行われる。商売繁盛を願って多くの人々が参拝し、縁起物を飾った笹や熊手を授かる。
 多くの神社では前日の宵戎から翌日の残り福までの3日間行われるが、前々日の宵々戎から行う神社もある。

□初金比羅
 毎月10日は金比羅の縁日で、一年最初の縁日は「初金比羅」と呼ばれている。

◎成人の日(Coming of Age Day)
 "おとなになったことを自覚し、みずから生き抜こうとする青年を祝いはげます"国民の祝日。
 1948(昭和23)年7月公布・施行の祝日法によって制定され、当初は1月15日だったが、2000(平成12)年から1月第2月曜日に変更された。
 「民法」第3条に"年齢二十歳をもって、成年とする。"とあり、法律上、独立の社会人としての地位が与えられ、選挙権が与えられる。
 この日には、各市町村で満20歳に達した人を招いて「成人式」が行われ、講演会やパーティーを開いたり、記念品を贈ったりする。
 都会へ進学・就職して帰省する人の為に、8月のお盆の時期に成人式を行う所もある。
 成人を祝う儀礼は古くからあり、男子には元服・褌祝い、女子には裳着・結髪等があった。明治時代以降は男子には徴兵検査がこれに代った。

Wikより
1723年 - 小石川養生所が開設される。(享保7年12月4日)
1873年 - 日本で徴兵令が施行。
1959年 - NHK教育テレビが放送開始。
1985年 - グリコ・森永事件: 大阪府警が「キツネ目の男」の似顔絵を公開。
1990年 - 日本唯一の講談定席だった東京上野の本牧亭が閉場。

【誕生日】
1870年 - 山本悌二郎[やまもと・ていじろう] (衆議院議員,農相(戦前6・9代))
1872年 - 松浦鎮次郎[まつうら・しげじろう] (文部官僚,文相(51代))
1886年 - 矢野庄太郎[やの・しょうたろう] (衆議院議員,蔵相(53代))
1917年 - 森山欽司[もりやま・きんじ] (衆議院議員,運輸相(50代),科技庁長官(27代))
1937年 - 河合常則[かわい・つねのり] (参議院議員[元](自民党))
1947年 - 谷畑孝[たにはた・たかし] (衆議院議員(自民党))
1956年 - 大門実紀史[だいもん・みきし] (参議院議員(共産党))
1963年 - 河野太郎[こうの・たろう] (衆議院議員,河野洋平の子(自民党))
1975年 - 森岡洋一郎[もりおか・よういちろう] (衆議院議員(民主党))

135ひこ:2011/01/14(金) 13:22:10 ID:e2dIAdj2
【1月14日】http://www.nnh.to/01/14.html
◇左義長,どんと焼き,どんどん焼き
正月に飾った正月飾りや書き初め等を燃やす。8日や10日に行う地方もある。

◇飾納,松納
正月飾りや門松を取り外す日。

◇十四日年越し
小正月の前日に当るため、昔は年越しの日として祝っていた。

○タロとジロの日,愛と希望と勇気の日
1959(昭和34)年のこの日、南極に置き去りにされた南極観測隊の2匹のカラフト犬・タロとジロの生存が確認された。
1956(昭和31)年の秋、南極観測船「宗谷」で11人の隊員が東京港を出発。15頭のカラフト犬も犬ぞり隊として参加した。
1958(昭和33)年、第2次越冬隊を送り込む為再び「宗谷」は南極に向かったが、厚い氷にはばまれて断念。
11人の越冬隊員はヘリコプターで救出されたが、15頭のカラフト犬は救出することができず、鎖につないだまま氷原に置き去りにされた。
翌1959(昭和34)年のこの日、ヘリコプターが2頭の生存を確認した。南極から打電されたこのニュースは、世界を愛と希望と勇気の感動で包んだ。
ジロは南極で死亡したが、タロは5年後に日本に生還して北海道で余生を過ごした。

○尖閣諸島開拓の日
沖縄県石垣市が2010(平成22)年12月に制定。
1895(明治28)年のこの日、日本政府が尖閣諸島を日本領に編入する閣議決定を行った。

Wikより
1874年 - 岩倉具視が東京、赤坂で不平士族に襲撃される(喰違の変)。

【誕生日】
1938年細川護煕[ほりかわ・もりひろ] (首相(79代),衆議院議員[元],熊本県知事[元])
1941年川口順子[かわぐち・よりこ] (参議院議員,外相(135・136代),環境相(初・2代))
1944年田中眞紀子[たなか・まきこ] (衆議院議員,外相(133代),科技庁長官(52代))


復帰しましたー!

136ナースの奈々氏さん:2011/01/16(日) 14:18:58 ID:S.3jZIT6
【1月11日】http://www.nnh.to/01/11.html
◇鏡開き
 正月に年神様に供えた鏡餅を雑煮や汁粉にして食べ、一家の円満を願う行事。
 武家社会の風習だったものが一般化した。刃物で切るのは切腹を連想させるため、手や木鎚で割ったり、砕いたりする。
 また、「切る」という言葉をさけて、「開く」という縁起の良い言葉を使っている。
 地方によって日が違い、京都では4日に、ほかに20日に行う地方もある。

◇蔵開き
 商売をする家で、新年初めて蔵を開き、商売繁盛を祈る。

○塩の日
 1569(永禄11)年、武田信玄と交戦中の上杉謙信が、武田方の領民が今川氏によって塩を絶たれていることを知り、
 この日、越後の塩を送ったとされている。この話が、「敵に塩を送る」という言葉のもととなった。

Wikより
1930年 - 濱口雄幸内閣が金輸出を解禁し金本位制に復帰する(金解禁)。
1930年 - 聖徳太子の肖像の新百円札が発行。
1938年 - 厚生省設置。
1969年 - 東京駅〜新潟県石打駅間で初のスキー特急「新雪」が運行開始。
2004年 - 初の2038年問題によりATMの誤作動が発生。

【誕生日】
1911年 - 鈴木善幸[すずき・ぜんこう] (首相(70代),衆議院議員,内閣官房長官(26代),厚相(47代),農相(48代),郵政相(15代))
1944年 - 額賀福志郎[ぬかが・ふくしろう] (衆議院議員,財務相(7・8代),経済財政政策担当相[元],防衛庁長官(60・72代),経企庁長官(58代))
1947年 - 穀田恵二[こくた・けいじ] (衆議院議員)
1964年 - 若林健太[わかばやし・けんた] (参議院議員)

>>135
おかえりなさいませ〜!

137ナースの奈々氏さん:2011/01/16(日) 14:19:12 ID:S.3jZIT6
【1月12日】http://www.nnh.to/01/12.html
○スキーの日
 スポーツ用品メーカー・ミズノの直営店・エスポートミズノが1994(平成6)年に制定。
 1911(明治44)年のこの日、オーストリアのレルヒ少佐が新潟県の高田陸軍歩兵聯隊の青年将校にスキーの指導を行い、
 日本人が初めてスキーを行った。

○桜島の日
 1914(大正3)年のこの日、鹿児島県の桜島で、史上最大の大噴火が始った。
 35人の死者を出し、流出した熔岩によって対岸の大隅半島と地続きになった。

Wikより
1874年 - 板垣退助らが愛国公党を結成。
1914年 - 桜島で大噴火。大隅半島と陸続きになる。(大正大噴火)
1928年 - 大相撲実況ラジオ放送が開始。放送時間内に終了させる為に仕切りに制限時間が設けられる。
1962年 - 歌会始が初めてテレビ中継される。
1988年 - 日本医師会の生命倫理懇談会が、脳死を個体死と認め、脳死段階での臓器移植を認める最終報告書をまとめる。

【誕生日】
1884年 - 宮澤裕[みやあわ・ゆたか] (衆議院議員,官僚,宮澤喜一の父)
1901年 - 三池信[みいけ・まこと] (衆議院議員,郵政相(31代))
1901年 - 志賀義雄[しが・よしお] (衆議院議員[元])
1944年 - 但馬久美[たじま・くみ] (参議院議員[元],女優)
1948年 - 新井将敬[あらい・しょうけい] (衆議院議員)
1970年 - 中後淳[ちゅうご・あつし] (衆議院議員)
1976年 - 川田龍平[かわだ・りゅうへい] (東京HIV訴訟原告[元],参議院議員)

138ナースの奈々氏さん:2011/01/16(日) 14:19:26 ID:S.3jZIT6
【1月13日】http://www.nnh.to/01/13.html
○ピース記念日
 1946(昭和21)年のこの日、高級たばこ「ピース」が発売された。
 当時、10本入りで7円で、日曜・祝日に1人1箱だけに限られていた。

○咸臨丸出航記念日
 1860(万延元)年のこの日、勝海舟・福澤諭吉ら江戸幕府の遣米使節を乗せた軍艦「咸臨丸」が品川沖を出航した。(18日・19日説あり)

Wikより
1828年 - 加賀前田家の江戸藩邸に御守殿門(現在の東大赤門)が建立される。(文政10年11月27日)
1945年 - 東海地方でマグニチュード6.8の三河地震発生。死者2306人。
1946年 - 一部の閣僚の公職追放に伴い、幣原内閣が閣僚を入替え。
1979年 - 国公立大学入試で初の共通一次試験が実施される。

【誕生日】
1886年 - 河原田稼吉[かわらだ・かきち] (衆議院議員,文相(50代),内相(55代))
1898年 - 船田享二[ふなだ・きょうじ] (衆議院議員,行政管理庁長官(初代))
1903年 - 増原惠吉[ますはら・けいきち] (参議院議員,防衛庁長官(26代・29・30代),香川県知事(公選初代))
1904年 - 羽生三七[はにゅう・さんしち] (参議院議員[元])
1907年 - 山田久就[やまだ・ひさなり] (衆議院議員,環境庁長官(9代))
1917年 - 上林繁次郎[かんばやし・しげじろう] (参議院議員[元],野球(捕手))
1931年 - 関根則之[せきね・のりゆき] (参議院議員[元])
1942年 - 土屋正忠[つちや・まさただ] (衆議院議員[元])
1955年 - 紙智子[かみ・ともこ] (参議院議員)
1967年 - 西村智奈美[にしむら・ちなみ] (衆議院議員)

139ナースの奈々氏さん:2011/01/16(日) 14:53:57 ID:S.3jZIT6
【1月15日】http://www.nnh.to/01/15.html
フードドライブの日/ウィキペディアの日/アダルトの日/手洗いの日

◇小正月
 7日までの松の内を「大正月」と呼ぶのに対し、15日を「小正月」と言う。
 松の内に忙しく働いた主婦をねぎらう意味で、「女正月」という地方もある。

◇上元
 この日に小豆粥を食べるとその一年中の疫病が避けられると言われている。
 7月15日を中元、10月15日を下元と言う。

○警視庁創設記念日
 1874(明治7)年のこの日、東京警視庁(現在の警視庁)が創設された。

○半襟の日
 京都半衿風呂式和装卸協同組合が制定。
 襟を正す正月であり、この日がかつて「成人の日」であったことから、和装に縁のあるこの日を記念日とした。

Wikより
1873年 - 学制に基づいた日本で最初の小学校、東京師範学校附属小学校(現・筑波大学附属小学校)設立。
1874年 - 初代警視総監(大警視)を任ぜられた薩摩藩出身の川路利良が東京警視庁を創設。
1926年 - 京都学連事件で治安維持法が初適用。
1936年 - 日本がロンドン海軍軍縮会議から脱退。
1939年 - 69連勝中の横綱双葉山が安藝ノ海に敗れる。
1948年 - 乳幼児虐待と配給物資の粉ミルクなどの横領容疑で寿産院の経営者夫妻を逮捕(寿産院事件)
1974年 - 長崎県・三菱石炭鉱業高島鉱業所の端島鉱(軍艦島)が閉山。
1985年 - ラグビー日本選手権で新日鉄釜石が史上初の7連覇を達成。
2002年 - 三和銀行と東海銀行が合併し、UFJ銀行が誕生。

【誕生日】
1844年 - 青木周藏[あおき・しゅうぞう] (外交官,大津事件で外相を辞任,外相(5・6・15代))
1858年 - 元田肇[もとだ・はじめ] (衆議院議員,衆議院議長(24代),逓信相(21代),鉄道相(初代))
1899年 - 赤尾敏[あかお・びん] (衆議院議員,右翼活動家)
1909年 - 木村俊夫[きむら・としお] (衆議院議員,内閣官房長官(32代),外相(103代),経企庁長官(21代))
1929年 - 久保亘[くぼ・わたる] (参議院議員[元],蔵相(92代))
1932年 - 井上一成[いのうえ・いっせい] (衆議院議員[元],郵政相(60代))
1936年 - 大野松茂[おおの・まつしげ] (衆議院議員[元])
1937年 - 河野洋平[こうのようへい] (衆議院議員[元],衆議院議長(71・72代),自民党総裁(16代),内閣官房長官(55代),外相(124・129〜131・132代))
1940年 - 西野陽[にしの・あきら] (衆議院議員)
1943年 - 富樫練三[とがし・れんぞう] (参議院議員[元])
1946年 - 仙谷由人[せんごく・よしと] (衆議院議員,内閣官房長官(78代),特命担当相(行政刷新・公務員制度改革))
1950年 - 岩倉博文[いわくら・ひろふみ] (衆議院議員[元])
1952年 - 椎名一保[しいな・かずやす] (参議院議員[元])

140ナースの奈々氏さん:2011/01/16(日) 14:54:25 ID:S.3jZIT6
【1月16日】http://www.nnh.to/01/16.html
○囲炉裏の日
 「い(1)い(1)炉(6)」の語呂合せ。

◇籔入り
 昔、商店に奉公している人や、嫁入りした娘が、休みをもらって親元に帰ることができた日。
 この日と7月16日だけ実家に帰ることが許されていた。

□初閻魔,閻魔賽日,十王詣
 正月16日と7月16日の閻魔賽日(地獄の釜の蓋が開いて鬼も亡者も休むとされる日)に、
 寺院で十王図や地獄相変図を拝んだり、閻魔堂に参詣したりすること。
 十王とは地獄にいて亡くなった人の罪を裁く10人の判官のことで、特に閻魔王のことを指す。

□念仏の口開け
 年が明けて初めて、仏様を祀って念仏をする日。
 正月の神様(年神様)が念仏が嫌いであるということから、12月16日の「念仏の口止め」からこの日までの
 正月の間は念仏は唱えないこととされている。

Wikより
1876年 - 横浜に日本初のアイススケート場(氷すべり場)がオープン。
1912年 - 白瀬矗率いる日本の南極探険隊が南極大陸に到着。
1938年 - 日本の近衛文麿首相が「国民政府を対手とせず」の声明を出し、日中戦争和平交渉の打ち切りを宣言。(第一次近衛声明)
1947年 - 新皇室典範公布。
1960年 - 安保闘争: 新安保調印全権団がアメリカへ出発。羽田空港で全学連と警官隊が衝突。
1968年 - 佐世保エンタープライズ寄港阻止闘争: 博多駅構内で原子力空母エンタープライズ寄港阻止の全学連学生と警官隊が衝突(博多駅事件)。
    後に、福岡地裁がこの事件を撮影したテレビフィルムの提出を各テレビ局に命じ、報道の自由をめぐって裁判となる(博多駅テレビフィルム提出命令事件)。
2006年 - ライブドア・ショック: 東京地検特捜部が証券取引法違反容疑で六本木ヒルズ森タワーのライブドア本社などを強制捜査。

【誕生日】
1863年 - 阪谷芳郎[さかたに・よしお] (大蔵官僚,蔵相(12代))
1898年 - 椎名悦三郎[しいな・えつさぶろう] (衆議院議員,自民党副総裁,内閣官房長官(20代),外相(94・95代),通産相(21・30代))
1920年 - 野中英二[のなか・えいじ] (衆議院議員[元],国土庁長官(18代))
1944年 - 山名靖英[やまな・やすひで] (衆議院議員[元])
1949年 - 鴨下一郎[かもした・いちろう] (衆議院議員,環境相(9・10代))
1956年 - 高木毅[たかだ・つよし] (衆議院議員)
1959年 - 奥田建[おくだ・けん] (衆議院議員)

141ひこ:2011/01/18(火) 17:50:12 ID:ZX640GDQ
【1月17日】http://www.nnh.to/01/17.html
今月今夜の月の日

○阪神・淡路大震災記念日
1995(平成7)年1月17日午前5時46分、淡路島北端を震源とする兵庫県南部地震が発生した。マグニチュード7.3で震源の深さは約14キロ。
神戸市・芦屋市・西宮市と淡路島の北淡町で初めて震度7の激震を記録した。
大都市神戸を中心に阪神間の人口密集地を直撃し、鉄道・高速道路・港湾等の交通機関や電気・水道・ガスのライフラインが壊滅状態となり、自宅を失なって避難した人は最大で23万人に達した。
死者は、震災が原因で亡くなった人を含めると6000人を超えた。負傷者は約42000人、倒壊家屋は約40万棟。被害総額は10兆円にも登る。

○防災とボランティアの日
阪神・淡路大震災では、政府や行政の対応の遅れが批判された一方で、学生を中心としたボランティア活動が活発化し、「日本のボランティア元年」と言われた。
これをきっかけに、ボランティア活動への認識を深め、災害への備えの充実強化を図る目的で、1995(平成7)年12月の閣議で制定が決定され、翌1996(平成8)年から実施された。

関聯記念日•防災の日 <9月1日>
○おむすびの日
米に関係する民間企業やJA等でつくる「ごはんを食べよう国民運動推進協議会」が2000(平成12)年11月に制定し、2001(平成13)年から実施。
日附は公募で選ばれ、阪神大震災ではボランティアの炊き出しで被災者が励まされたことから、いつまでもこの善意を忘れない為、1月17日を記念日とした。

関聯記念日•おにぎりの日 <6月18日>
○ひょうご安全の日 [兵庫県]
阪神・淡路大震災から11年目の2006(平成18)年に兵庫県が制定。

○湾岸戦争開戦記念日
1991(平成3)年のこの日、アメリカ軍を主力とする多国籍軍が、イラクとクウェートのイラク軍拠点に攻撃を開始し、湾岸戦争が勃発した。
この日に設定されていた撤退期限が過ぎてもイラク軍がクウェートから撤退しなかったため、攻撃に踏み切った。

○今月今夜の月の日
尾崎紅葉の『金色夜叉』の中で、主人公の貫一が熱海の海岸で、貫一を裏切った恋人のお宮に「可[い]いか、宮さん、一月の十七日だ。来年の今月今夜になつたらば、
僕の涙で必ず月は曇らせて見せるから」と言い放ったことから。
この日の夜が曇り空になることを「貫一曇り」と言う。熱海ではこの日に「尾崎紅葉祭」が行われる。

Wikより
1979年 - 第二次オイルショック。国際石油資本が日本への原油の供給量の削減を通告。
1992年 - 訪韓中の宮澤喜一首相が、韓国国会で従軍慰安婦問題について謝罪。
2006年 - ライブドア・ショック。前日のライブドア本社などへの強制捜査を受け、ライブドア関連の株価が大幅に下落。

【誕生日】
1931年藤本孝雄[ふじもと・たかお] (衆議院議員[元],厚相(72代),農水相(24代))
1950年遠藤利明[えんどう・としあき] (衆議院議員)
1952年小池正勝[こいけ・まさかつ] (参議院議員[元])
1962年安住淳[あずみ・じゅん] (衆議院議員)
1963年谷田川元[やたがわ・はじめ] (衆議院議員)
1972年高橋英行[たかはし・ひでゆき] (衆議院議員)

142ひこ:2011/01/18(火) 17:59:30 ID:ZX640GDQ
【1月18日】http://www.nnh.to/01/18.html
都バスの日

○振袖火事の日
1657(明暦3)年のこの日、江戸城天守閣と市街のほとんどを焼失し、死者が10万人にもおよんだ明暦の大火が起きた。
この大火は「振袖火事」とも呼ばれる。これは次のような話による。
上野の神商大増屋十右衛門の娘おきくは、花見の時に美しい寺小姓を見初め、小姓が着ていた着物の色模様に似せた振袖をこしらえてもらい、毎日寺小姓を想い続けた。
そして、恋の病に臥せったまま明暦元年1月16日、16歳で亡くなってしまった。
寺では法事が済むと、しきたり通り振袖を古着屋へ売り払った。その振袖は本郷元町の麹屋吉兵衛の娘お花の手に渡ったが、それ以来お花は病気になり、明暦2年の同じ日に死亡した。
振袖は再び古着屋の手を経て、麻布の質屋伊勢屋五兵衛の娘おたつのもとに渡ったが、おたつも同じように、明暦3年の1月16日に亡くなった。
おたつの葬儀に、十右衛門夫婦と吉兵衛夫婦もたまたま来ており、三家は相談して、因縁の振り袖を本妙寺で供養してもらうことにした。
しかし、和尚が読経しながら振袖を火の中に投げ込んだ瞬間、突如吹いたつむじ風によって振袖が舞い上がって本堂に飛び込み、それが燃え広がって江戸中が大火となった。

□初観音
毎月18日は観音(観世音)菩薩の縁日で、一年最初の縁日は「初観音」と呼ばれている。

Wikより
1919年 - 第一次世界大戦後処理のパリ講和会議が始まる。
1976年 - 前年7月20日から沖縄で開かれていた沖縄国際海洋博覧会が閉幕。総入場者数は約349万人。

【誕生日】
1967年山花郁夫[やまはな・いくお] (衆議院議員)
1967年長島一由[ながしま・かずよし] (衆議院議員)
1971年早川久美子[はやかわ・くみこ] (衆議院議員)

143ひこ:2011/01/20(木) 12:14:24 ID:Hus2OeKo
【1月19日】http://www.nnh.to/01/19.html
○空気清浄機の日○家庭消火器点検の日

○のど自慢の日
1946(昭和21)年のこの日、NHKラジオで「のど自慢素人音楽会」が開始された。

Wikより
1993年 - 皇室会議で皇太子徳仁親王と外務省職員・小和田雅子の婚約を正式決定。

【誕生日】
1957年畑野君枝[はたの・きみえ] (参議院議員[元])
1961年林芳正[はやし・よしまさ] (参議院議員,特命担当大臣(経済財政政策)[元],防衛相(5代))
1962年福山哲郎[ふくやま・てつろう] (参議院議員)
1971年丸川珠代[まるかわ・たまよ] (参議院議員,アナウンサー[元])

144ひこ:2011/01/20(木) 12:17:49 ID:Hus2OeKo
【1月20日】http://www.nnh.to/01/20.html
○玉の輿の日
1905(明治38)年のこの日、アメリカの金融財閥モルガン商会の創立者の甥、ジョージ・モルガンが祇園の芸妓・お雪を見初め、結婚した。
お雪は「日本のシンデレラ」と呼ばれた。

○海外団体旅行の日
1965(昭和40)年のこの日、日本航空が海外団体旅行「ジャルパック」を発売し、海外団体旅行がブームとなった。

◇二十日正月
正月の最後の日として納めの行事を行う。
正月に食べた魚の骨や頭までも食べ尽くすことから、骨正月・頭正月と呼ぶ地方もある。

◇アメリカ大統領就任式
西暦年が4で割り切れる年の翌年。
アメリカ合衆国憲法修正20条で、大統領の任期は1月20日の正午に終了することとされており、その瞬間から次の大統領の任期が始る。

Wikより
2003年 - 第65代横綱貴乃花光司が引退。
2009年 - バラク・オバマが第44代アメリカ合衆国大統領に就任。アメリカ史上初の黒人の大統領。

145ナースの奈々氏さん:2011/01/23(日) 15:11:53 ID:oW/VspWM
【1月21日】http://www.nnh.to/01/21.html
○ライバルが手を結ぶ日
 1866(慶応2)年のこの日、長州の木戸孝允、薩摩の西郷隆盛らが土佐の坂本竜馬らの
 仲介で京都で会見し、倒幕の為に薩長同盟(薩長連合)を結んだ。

○料理番組の日
 1937(昭和12)年のこの日、イギリスのBBCテレビで、料理番組の元祖と言われる
 番組『夕べの料理』の放送が開始された。
 第1回目は「オムレツの作り方」で、この日の担当のマルセル・ブールスタンは、
 世界で初めてテレビに出演した料理人となった。

Wikより
754年 - 鑑真が仏舎利を携え薩摩坊津に来日する。(天平勝宝5年12月20日)
1962年 - 大阪に交通科学館(現在の交通科学博物館)が開館。
2002年 - 全日本空輸のエアバスA321型機が函館空港で操縦ミスによる着陸事故。3人負傷(全日空391便函館空港着陸失敗事故)。
2007年 - 宮崎県知事に元タレントの東国原英夫(そのまんま東)が初当選。

【誕生日】
1857年 - 鎌田栄吉[かまた・えいきち] (衆議院議員,文相(30代))
1885年 - 板垣征四郎[いたがき・せいしろう] (陸軍相(29代))
1949年 - 田中和徳[たなか・かずのり] (衆議院議員)
1971年 - 柿沢未途[かきざわ・みと] (衆議院議員,柿沢弘治の子)

146ナースの奈々氏さん:2011/01/23(日) 15:12:12 ID:oW/VspWM
【1月22日】http://www.nnh.to/01/22.html
○ジャズの日
 東京都内の老舗ジャズクラブ「バードランド」「サテンドール」「オールオブミークラブ」のオーナーらによる
 「JAZZ DAY実行委員会」が2001(平成13)年から実施。
 JAZZの「JA」がJanuary(1月)の先頭2文字であり、「ZZ」が「22」に似ていることから。
 ジャズのファン層の裾野を広げる為に、ライブコンサート等さまなざまPR活動が行われる。

○カレーライスの日
 1982(昭和57)年のこの日、全国学校栄養士協議会で1月22日の給食のメニューをカレーにすることに決められ、
 全国の小中学校で一斉にカレー給食が出された。

○飛行船の日
 1916(大正5)年のこの日、初の国産飛行船である陸軍の「雄飛号」が、所沢〜大阪で実験飛行を行った。

Wikより
1916年 - 初の国産飛行船である陸軍の「雄飛号」が所沢〜大阪間で実験飛行。
1959年 - 修学旅行列車の愛称が「ひので」と「きぼう」に決定。
1986年 - 日本社会党が、マルクス・レーニン主義から社会民主主義路線に転換する「新宣言」を採択。
2000年 - 科学技術庁のホームページが改竄される。以降他の中央省庁でも次々に改竄。
2001年 - 横綱・曙太郎が引退。

【誕生日】
1889年 - 廣瀬久忠[ひろせ・ひさただ] (参議院議員,厚相(2・10代))
1923年 - 坂本三十次[さかもと・みそじ] (衆議院議員,労相(45代),内閣官房長官(53代))
1923年 - 青木正久[あおき・まさひさ] (衆議院議員,環境庁長官(20代))
1934年 - 河合正智[かわい・まさとも] (衆議院議員[元])
1948年 - 神本美恵子[かみもと・えみこ] (参議院議員)

147ナースの奈々氏さん:2011/01/23(日) 15:12:32 ID:oW/VspWM
【1月23日】http://www.nnh.to/01/23.html
○電子メールの日
 電子メッセージング協議会(現在のEジャパン協議会)が1994(平成6)年に制定。
 「1(いい)23(ふみ)」(いい文・E文)の語呂合せ

○八甲田山の日
 1902(明治35)年のこの日、八甲田山へ雪中行軍に出かけた兵士210名が遭難した。
 冬の八甲田山は本来は冬の重装備が必要だったが、指導部の無謀さから兵士は軽装のまま行軍を開始したため、
 猛吹雪の中で道を失い寒さと飢えと疲労の為に遭難して行った。25日になって199名の死亡が確認された。

○真白き富士の嶺の日
 1910(明治43)年のこの日、神奈川県の逗子開成中学の生徒12人が学校のボートで乗り出し、七里ヶ浜で遭難して全員が死亡した。
 この遭難は社会的事件として新聞で大々的に扱われた。この悲報に接した鎌倉女学校の教諭・三角錫子が
 「七里ヶ浜の哀歌」を作詞し、この歌は全国で愛唱された。

○アーモンドの日
 カリフォルニア・アーモンド協会が2008(平成20)年に制定。
 アーモンド約23粒が日本人の成人女性の1日の摂取目安量であることから「1日23粒」で1月23日を記念日とした。

○ワンツースリーの日
 「123」で「ワンツースリー」とよむ語呂合せ。
 人生に対してジャンプする気持ちを持とうという日。

Wikより
1337年 - 後醍醐天皇が花山院を脱出し吉野・金峰山へ入山。一般に南北朝対立の始まりとされる。(建武3年/延元元年12月21日)
1905年 - ニホンオオカミの最後の一匹が奈良県で捕獲される。
1914年 - 日本の衆議院予算委員会で島田三郎議員がシーメンスによる日本海軍へのリベート供与を追及、シーメンス事件に発展する。
1949年 - 日本国憲法下における初の総選挙、および、初の最高裁判所裁判官国民審査を実施。
1952年 - NHKが初めて国会中継を放送。
1984年 - 宇宙開発事業団が日本初の実用放送衛星「ゆり2号a」を打ち上げ。
1998年 - 太陽党、国民の声、フロム・ファイブの3党が合流して民政党に改称。
2006年 - ライブドア事件: ライブドアの証券取引法違反容疑で堀江貴文社長ら経営陣を逮捕。
2009年 - 温室効果ガス観測衛星「いぶき」、東大阪宇宙開発協同組合が開発に関った「まいど1号」など8基の人工衛星を搭載したH-IIAロケット15号機が打ち上げ。

【誕生日】
1898年 - 寺尾豊[てらお・ゆたか] (参議院議員,衆議院議員,郵政相(13代))
1912年 - 小坂善太郎[こさか・ぜんたろう] (衆議院議員[元],外相(90・91・105代),労相(8代),経企庁長官(23代),国家公安委員長(初代))
1923年 - 田中六助[たなか・ろくすけ] (衆議院議員,内閣官房長官(42代),通産相(41代))
1930年 - 三浦八水[みうら・はっすい] (参議院議員)
1930年 - 大内啓伍[おおうち・けいご] (衆議院議員[元],民社党委員長[元],厚相(80・82代))
1946年 - 丸山和也[まるやま・かずや] (弁護士,参議院議員,タレント)
1961年 - 橘慶一郎[たちばな・けいいちろう] (衆議院議員)

148ひこ:2011/01/24(月) 18:51:57 ID:p7pH1yMo
【1月23日】http://www.nnh.to/01/23.html
○法律扶助の日○ゴールドラッシュデー○ボーイスカウト創立記念日

○郵便制度施行記念日
1871(明治4)年のこの日、東京・京都・大阪間で郵便業務が開始された。
それまでは飛脚便に頼っていたが、前島密の建議により郵便制度が定められ、
まず東京・京都・大阪間で営業が開始された。

□初地蔵
一年で最初の地蔵の縁日。

□初愛宕
一年で最初の愛宕の縁日。

Wikより
1955年 - 衆議院解散(天の声解散)。
1984年 - アップルコンピュータからMacintoshが発売される。

【誕生日】
1930年津島雄二[つしま・ゆうじ] (衆議院議員[元],厚相(76・90代))
1942年鹿野道彦[かの・みちひこ] (衆議院議員,農水相(14・52代),総務庁長官(12代))
1945年川端達夫[かわばた・たつお] (衆議院議員,文科相(12・13代))
1958年山本一太[やまもと・いちた] (参議院議員)

149ナースの奈々氏さん:2011/01/25(火) 13:38:18 ID:Qd/EnOTY
てすと

150ナースの奈々氏さん:2011/01/25(火) 13:53:09 ID:Qd/EnOTY
糞未満の国ニッポン(笑)

151ひこ:2011/01/26(水) 01:36:40 ID:9zNjRQyw
【1月24日】http://www.nnh.to/01/24.html
○法律扶助の日○ゴールドラッシュデー○ボーイスカウト創立記念日

○郵便制度施行記念日
1871(明治4)年のこの日、東京・京都・大阪間で郵便業務が開始された。
それまでは飛脚便に頼っていたが、前島密の建議により郵便制度が定められ、
まず東京・京都・大阪間で営業が開始された。

□初地蔵
一年で最初の地蔵の縁日。

□初愛宕
一年で最初の愛宕の縁日。

Wikより
1955年 - 衆議院解散(天の声解散)。
1984年 - アップルコンピュータからMacintoshが発売される。

【誕生日】
1930年津島雄二[つしま・ゆうじ] (衆議院議員[元],厚相(76・90代))
1942年鹿野道彦[かの・みちひこ] (衆議院議員,農水相(14・52代),総務庁長官(12代))
1945年川端達夫[かわばた・たつお] (衆議院議員,文科相(12・13代))
1958年山本一太[やまもと・いちた] (参議院議員)

152ひこ:2011/01/26(水) 01:44:53 ID:9zNjRQyw
あ!間違えた!
管理人様すみません!まるっと>>149から>>151迄削除しちゃってください!
お手数をおかけします。

【1月25日】http://www.nnh.to/01/25.html
○中華まんの日○ホットケーキの日○主婦休みの日

○日本最低気温の日
1902(明治35)年のこの日、北海道旭川市で、日本の最低気温の公式記録・-41.0℃を記録した。
1978(昭和53)年2月17日に幌加内町母子里の北大演習林でこれより0.2℃低い-41.2℃を記録したが、気象庁の公式記録の対象から外れていたため、旭川の記録が公式の日本最低気温となっている。

○左遷の日
901(延喜元)年のこの日、右大臣・菅原道真が醍醐天皇によって九州の大宰府に左遷された。
彼の才能を妬む左大臣・藤原時平は、道真を罪に陥れてやろうと策略し「道真は国家の政治を私物化している」と醍醐天皇に何度も讒言した。
これにより、天皇も道真のことを逆臣と思いこむようになり、901年1月20日に菅原道真を太宰権帥[だざいごんのそち]に左遷、筑紫国に流罪とすることとした。
長年住み慣れた自宅の庭に植えられていた梅が咲いているのを見て「東風[こち]吹かば匂ひ送来[おこ]せよ梅の花 主[あるじ]無しとて春を忘るな」と詠み、この日、都を旅立った。
その梅は菅原邸から太宰府の庭まで飛んで行ってそこに根づいたという「太宰府の飛梅[とびうめ]」の伝説がある。
菅原道真は無念の思いを抱きながら、2年後の903(延喜3)年2月25日に亡くなった。

○お詫びの日
1077年のこの日、神聖ローマ皇帝ハインリヒ4世がローマ教皇グレゴリウス7世に「お詫び」をする「カノッサの屈辱」の事件があった。
ハインリヒ4世はイタリアの支配を目指し、ミラノ大司教等を次々と任命した。グレゴリウス7世がこれらの教皇を無視した皇帝の行為を激しく非難したのに対しハイリンヒは激怒し、
直ちに諸侯を集めて教皇の廃位を決定した。これに対して教皇も、1076年2月に皇帝の廃位と破門を宣言した。
破門の知らせを受けた諸侯たちは、次々とハイリンヒに叛旗を翻した。そこでハイリンヒは、教皇から破門を解いてもらう為に、グレゴリウス7世が滞在している北イタリア・カノッサ城を訪れた。
しかし、グレゴリウスはなかなか会おうとせず、カノッサ城外で悔恨の心を示すことを要求した。ハイリンヒは1月25日から3日間、雪の中、裸足に粗末な修道衣だけの姿で城の前に立ち続け、ようやく教皇の赦免を受けることができた。
しかし、赦免を受けた皇帝は巻き返しを謀り、教皇との対立は再び激化して行った。この争いは以降約半世紀も続いた。

□初天神
毎月25日は天神の縁日で、一年で最初の縁日は「初天神」と呼ばれる。

Wikより
2004年 - アメリカの火星探査機「オポチュニティ」が火星表面に着陸。
2006年 - これまで発見された中で最も地球に似た太陽系外惑星であるOGLE-2005-BLG-390Lbが発見。

【誕生日】
1948年鉢呂吉雄[はちろ・よしお] (衆議院議員)
1956年水野智彦[みずの・ともひこ] (衆議院議員)
1958年平井卓也[ひらい・たくや] (衆議院議員)
1972年津川祥吾[つがわ・しょうご] (衆議院議員)

153ひこ:2011/01/26(水) 01:48:55 ID:9zNjRQyw
【1月26日】http://www.nnh.to/01/26.html
○携帯アプリの日

○文化財防火デー
1949(昭和24)年のこの日、日本最古の壁画が描かれた奈良の法隆寺金堂が火災により焼損した。
これをきっかけに、文化財を火災や震災から守るとともに、文化財愛護思想の普及高揚を図る目的で、1955(昭和30)年に文化庁と消防庁が制定した。
各地で文化財の防火訓練が行われる。

○有料駐車場の日,パーキングメーターの日
1959(昭和34)年のこの日、東京都が日比谷と丸の内に日本の公共駐車場初のパーキングメーターを設置した。
料金は15分単位で10円だった。

○帝銀事件の日
1948(昭和23)年のこの日、東京・豊島の帝国銀行椎名町支店で帝銀事件が起こった。
東京都の衛生課員と名乗る男が、「近くで赤痢が発生したので予防薬を飲んでもらう」と偽り行員16人に青酸化合物を飲ませて殺害し、現金16万円と小切手を奪って逃走した。
当初は青酸化合物の扱いに熟知した旧陸軍細菌部隊関係者を中心に捜査されていたが、その年の8月に画家・平沢貞通を北海道小樽で逮捕、1955(昭和30)年8月に死刑が確定した。
しかし、審理に不審な点が多く、冤罪であるとしてその後何度も再審請求が出された。平沢貞通は刑を執行されないまま1987(昭和62)年に獄中で病死したが、現在でも支援者が名誉回復の為の再審請求を続けている。
この事件にもとに、横溝正史の『悪魔が来たりて笛を吹く』等多くの推理小説が書かれた。

○コラーゲンの日
1960(昭和35)年のこの日、日本皮革(現 ニッピ)の研究員・西原富雄がコラーゲンの可溶化に成功し特許を取得した。
可溶化によって食品などへのコラーゲンの利用が容易になった。

Wikより
1944年 - 第二次世界大戦: 内務省が東京と名古屋に初の建物疎開命令。
1992年 - 貴花田が19歳5か月の史上最年少で幕内優勝。

【誕生日】
1930年不破哲三[ふわ・てつぞう] (衆議院議員[元],共産党中央委員会議長[元])
1936年中原爽[なかはら・そう] (参議院議員[元],日本歯科医師会会長[元])
1940年中山恭子[なかやま・きょうこ] (参議院議員,特命担当相(少子化対策・男女共同参画)[元])

154ひこ:2011/01/29(土) 21:21:47 ID:xNGIPiXk
【1月27日】http://www.nnh.to/01/27.html
▲ホロコースト犠牲者を想起する国際デー(International Holocaust Remembrance Day)▽ナチス犠牲者記念日 [ドイツ]

○国旗制定記念日
1870(明治3)年のこの日、太政官布告第57号の「商船規則」で、国旗のデザインや規格が定められた。
それまでは、船によってまちまちのデザインの旗を使っていた。
当時の規格は、縦横の比率は7:10で、日の丸が旗の中心から旗ざお側に横の長さの100分の1ずれた位置とされていたが、
現在は、1999年8月13日に公布・施行された「国旗国歌法」により、
縦横の比率は2:3、日の丸の直径は縦の長さの5分の3、日の丸は旗の中心の位置となっている。
これを記念して国旗協会が制定。

○ハワイ移民出発の日
1885(明治18)年のこの日、移民条約によるハワイへの移民第一号の船が横浜港を出航した。

Wikより
1967年 - アポロ1号が訓練中に事故で炎上。宇宙飛行士3人が死亡。
1967年 - アメリカ合衆国、イギリス、ソビエト連邦などを含む60ヶ国以上の国が宇宙条約に署名
1971年 - 葉山御用邸放火事件。
2008年 - 2008年大阪府知事選挙が行われ橋下徹候補が当選する。

【誕生日】
1930年中尾栄一[なかお・えいいち] (衆議院議員[元],建設相(63代),通産相(54代),経企庁長官(38代))
1952年石田三示[いしだ・みつじ] (衆議院議員)

155ひこ:2011/01/29(土) 21:25:19 ID:xNGIPiXk
【1月28日】http://www.nnh.to/01/28.html
○データ・プライバシーの日○衣類乾燥機の日○コピーライターの日○逸話の日

○宇宙からの警告の日
1986(昭和61)年のこの日、アメリカのスペースシャトル・チャレンジャーが打ち上げられ、
発射74秒後に爆発し、乗組員7人全員が死亡した。
作家・大江健三郎は『治療塔』の中でこの事故を「宇宙意志からの警告」と表現した。

□初不動
毎月28日は不動明王の縁日で、一年で最初の縁日は「初不動」と呼ばれている。

□初荒神
毎月28日は三宝荒神の縁日で、一年で最初の縁日は「初荒神」と呼ばれている。

Wikより
2000年 - 新潟県三条市で9年2か月に渡り監禁されていた少女を発見、保護(新潟少女監禁事件)
2006年 - JR東日本がモバイルSuicaのサービスを開始。

【誕生日】
1919年北川石松[きたがわ・いしまつ] (衆議院議員[元],環境庁長官(24代))
1943年大高松男[おおたか・まつお] (衆議院議員[元])
1945年大石正光[おおいし・まさみつ] (衆議院議員[元],参議院議員[元])
1952年谷公一[たに・こういち] (衆議院議員)
1972年小西洋之[こにし・ひろゆき] (参議院議員)

156ひこ:2011/01/29(土) 21:28:44 ID:xNGIPiXk
【1月29日】http://www.nnh.to/01/29.html
○タウン情報の日

○昭和基地開設記念日
1957(昭和32)年のこの日、日本の南極観測隊が南極・オングル島への上陸に成功し、昭和基地を開設した。
この年から翌年にかけては「国際地球観測年」で、南極大陸には日本を始め12か国による観測網が敷かれた。

○人口調査記念日
1872(明治5)年のこの日、日本初の全国戸籍調査が行われた。
当時の人口は男1679万6158人、女1631万4667人で合計3311万825人だった。

Wikより
1960年 - アラビア石油がクウェート沖のカフジ油田を掘り当てる(戦後初の海外に於ける油田開発)
1994年 - 小選挙区比例代表並立制導入などの政治改革四法が成立。
1996年 - フランス大統領ジャック・シラクがフランスの核実験の無期限中止を発表。
1999年 - 島根県浜田市を皮切りに地域振興券の交付を開始。

【誕生日】
1942年佐藤観樹[さとう・かんじゅ] (衆議院議員[元],自治相(44代),国家公安委員長(54代))
1943年森岡正宏[もりおか・まさひろ] (衆議院議員[元])
1943年中村博彦[なかむら・ひろひこ] (参議院議員)
1947年北村誠吾[きたむら・せいご] (衆議院議員)
1954年山口富男[やまぐち・とみお] (衆議院議員[元])
1964年川合孝典[かわい・たかのり] (参議院議員)
1964年内藤正光[ないとう・まさみつ] (参議院議員)

157ナースの奈々氏さん:2011/01/30(日) 11:28:47 ID:oW/VspWM
【1月30日】http://www.nnh.to/01/30.html
○3分間電話の日
 1970(昭和45)年のこの日、公衆電話からの市内通話の料金が3分で10円になった。
 それまでは1通話10円で、時間は無制限だった。

※孝明天皇祭
 宮中祭祀の一つ。1874(明治7)年から1912(明治45)年までは国の祭日として実施。
 1866(慶應2)年12月25日(新暦1867年1月30日)、孝明天皇が崩御した。

Wikより
1703年- 大石良雄ら旧赤穂藩士47人が吉良義央邸に討ち入り(元禄赤穂事件)。(元禄15年12月14日)
1810年- 大日本史が江戸幕府に献上される。(文化6年12月25日)
1974年 - 「日韓大陸棚協定」締結
1987年 - 東京証券取引所の平均株価が初めて2万円の大台を突破。
1988年 - 漫画家コンビ・藤子不二雄がコンビ解消を発表。
1996年 - 百武裕司が百武彗星を発見。

【誕生日】
1888年- 緒方竹虎[おがた・たけとら] (ジャーナリスト,衆議院議員,自由党総裁,内閣官房長官(9代))
1889年- 賀屋興宣[かや・おきのり] (衆議院議員,蔵相(38・45代),法相(17・18代))
1932年- 横山ノック[よこやま・ノック] (大阪府知事[元],参議院議員[元],タレント)
1955年- 石田勝之[いしだ・かつゆき] (衆議院議員)

158ひこ:2011/02/03(木) 10:27:32 ID:PlzAxUu.
【2月3日】http://www.nnh.to/02/03.html
○大豆の日○乳酸菌の日

○神社本庁設立記念日
1946(昭和21)年のこの日、日本全国のほとんどの神社を包括している宗教法人・神社本庁が発足した。
ただし、神社本庁自体は事務機関で崇敬の対象となるものではないことから、神社では特に祭礼などは行われない。

○大岡越前の日
1717(享保2)年のこの日、大岡越前守忠相が南町奉行に就任した。
「大岡裁き」と呼ばれる名裁判で有名であるが、19年間の在任中の裁判は3回だけで、そのうち忠相が執り行ったのは1回だけだった。8代将軍吉宗の信頼が厚く、享保の改革に協力した。

Wikより
1972年 - 第11回冬季オリンピック、札幌大会が開幕。2月13日まで。
《節分》
各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日のこと。節分とは「季節を分ける」ことをも意味している。
季節の変わり目には邪気(鬼)が生じると考えられており、それを追い払うための悪霊ばらい行事が執り行われる。
豆まきの豆は「魔滅」に通じ、鬼に豆をぶつけることにより、邪気を追い払い、一年の無病息災を願うという意味合いがある。
掛け声は通常「鬼は外、福は内」であるが、地域や神社によってバリエーションがある。

【誕生日】
1923年増岡博之[ますおか・ひろゆき] (衆議院議員[元],厚相(69代))
1933年志賀節[しが・せつ] (衆議院議員[元],環境庁長官(23代))
1934年谷川秀善[たにがわ・ひでよし] (参議院議員)

159ナースの奈々氏さん:2011/02/04(金) 01:50:08 ID:igKo4c1A
【1月31日】http://www.nnh.to/01/31.html
○生命保険の日
 生命保険のトップセールスマンの集りであるMDRT日本会が制定。
 1882(明治15)年のこの日、生命保険の受取人第一号が現れたことが報じられた。1月20日に心臓病で急死した警部長で、
 支払われた保険金は1000円、当人が払った保険料は30円だった。

○愛妻家の日
 日本愛妻家協会が制定。
 1月の1をIに見立て、「あい(I)さい(31)」の語呂合わせから。

○防災農地の日
 農地を災害時に活用する取り組みを行う大阪府防災農地推進連絡会が制定。
 「ぼう(棒=1)さ(3)い(1)」の語呂合せと、同連絡会が発足した日であることから。

○五つ子誕生の日
 1976(昭和51)年のこの日、鹿児島市立病院で日本初の五つ子が誕生した。

◇晦日正月,晦日節
 正月最後の日。
 この日に、松の内に年始回りをしなかった家を訪ねる地方もある。

Wikより
1879年 - 枕探し泥棒が見つかり相手を殺害した高橋お伝が、斬首刑で処刑(日本最後の斬首刑)
1882年 - 前年設立の日本初の生命保険会社・明治生命が、1月20日に心臓病で急死した警部長の遺族に保険金1000円を支払う(日本初の生命保険金支払い)。
1893年 - 北村透谷・島崎藤村らが文芸雑誌『文学界』を創刊。
1912年 - 中央線・中野〜昌平橋に女学生の身辺保護のための婦人専用電車が登場。日本初の女性専用車両。
1988年 - 青函トンネル(海峡線)の開通に先立ち、並行するJR北海道松前線(木古内 - 松前間)がこの日限りで廃止。
1989年 - 大行天皇の追号が昭和天皇に決定し、皇居で奉告の儀を行う。
1996年 - 海上保安庁が、この日の運用を最後に電信・モールス符号の使用を中止。
1999年 - 東急百貨店日本橋店(旧 白木屋)が開業から336年で閉店。
2004年 - 毎日新聞社長監禁事件。

【誕生日】
1947年 - 岡田広[おかだ・ひろし] (参議院議員)
1948年 - 鈴木宗男[すずき・むねお] (衆議院議員,北海道・沖縄開発庁長官[元])

160ナースの奈々氏さん:2011/02/04(金) 01:50:26 ID:igKo4c1A
【2月1日】http://www.nnh.to/02/01.html
京都市電開業記念日/ニオイの日

○テレビ放送記念日
 1953(昭和28)年のこの日、NHK東京放送局が日本初のテレビの本放送を開始した。
 1953(昭和28)年2月1日午後2時、東京・内幸町の東京放送会館から「JOAK-TV、こちらはNHK東京テレビジョンであります」の第一声が放送された。
 当時の受信契約数は866台、受信料は月200円だった。
 その年の8月には日本テレビ、翌1954(昭和29)年3月にNHK大阪と名古屋、1960(昭和30)年4月にラジオ東京(現在の東京放送(TBS))でもテレビ放送が開始された。

○琉球王国建国記念の日
 沖縄県観光事業協同組合が制定。
 1425年2月1日の琉球の交易記録に明の宣徳帝が琉球の尚巴志を王と記載したものがあり、これが琉球王国が対外的に認められたことがわかる最古の文書であることから。

◇プロ野球キャンプイン
 日本のプロ野球では、ペナントレース開始前の全球団が一斉に2月1日からの1か月間、選手・監督・コーチが合宿して全体練習などを行う「春季キャンプ」を行う。

◇二月礼者
 正月に年始回りをできなかった人が、2月1日に回礼にまわる風習。

◇重ね正月,一夜正月
 数え年では正月に年齢が変わるが、この日は正月後最初の1日であることから、2度目の正月として厄年の人に仮にひとつ歳をとらせ、早く厄年をやり過ごそうとする風習が広く行われていた。

Wikより
1890年 - 徳富蘇峰が『國民新聞(現・東京新聞)』を創刊。
1899年 - 東京〜大阪で初の長距離電話が開通。1通話1円60銭。
1928年 - 日本共産党の機関紙「赤旗」(現 「しんぶん赤旗」)が創刊。
1948年 - 沢田美喜が大磯に混血児救済施設「エリザベス・サンダースホーム」を開設。
1953年 - NHKが東京地区で日本で初めてのテレビ本放送を開始。
1956年 - 「自動車損害賠償保障法」(自賠責法)施行。自賠責保険の強制加入を実施。
1959年 - 日本教育テレビ(現 テレビ朝日)が開局。
1962年 - 東京都統計部の発表によれば東京都の人口(常住人口)が一千万人を突破。世界初の一千万都市に。
1965年 - 原水爆禁止日本協議会(原水協)から社会党・総評系が分裂し、原水爆禁止日本国民会議(原水禁)を結成。
1984年 - 国鉄で貨物列車の大整理を伴う大規模ダイヤ改正を実施。

【誕生日】
1874年 - 湯浅倉平[ゆあさ・くらへい] (宮内相(10代),内大臣(12代))
1902年 - 永江一夫[ながえ・かずお] (衆議院議員,農相(9代))
1927年 - 吹田 緌[すいた・あきら] (衆議院議員[元],自治相(41代),国家公安委員長(51代))
1928年 - 佐藤孝行[さいとう・こうこう] (衆議院議員[元],総務庁長官(20代))
1929年 - 宇田川芳雄[うだがわ・よしお] (衆議院議員[元])
1947年 - 遠藤乙彦[えんどう・おとひこ] (衆議院議員)
1950年 - 西銘順志郎[にしめ・じゅんしろう] (参議院議員[元])
1950年 - 渡辺孝男[わたなべ・たかお] (参議院議員)
1953年 - 山下英利[やました・ひでとし] (参議院議員[元])
1963年 - 浮島とも子[うきしま・ともこ] (参議院議員[元])
1967年 - 北神圭朗[きたがみ・けいろう] (衆議院議員)

161ナースの奈々氏さん:2011/02/04(金) 01:50:44 ID:igKo4c1A
【2月2日】http://www.nnh.to/02/02.html
情報セキュリティの日/世界湿地デー/おじいさんの日/麩の日/夫婦の日/頭痛の日

○国際航空業務再開の日
 1954(昭和29)年のこの日、戦後GHQにより禁止されていた国際航空業務が再開された。
 1番機は日本航空の東京発ホノルル経由サンフランシスコ行で、38席のうち14人が招待客で、一般の乗客は5人だけだった。

○交番設置記念日
 1881(明治14)年のこの日、1つの警察署の管内に7つの交番を設置することが定められた。
 町の中に交番の建物を置き、そこを中心に制服の警察官が活動するという交番の制度は、1874(明治7)年に東京警視庁が設置した「交番所」が世界初のものだった。
 当初は、建物はなく、街中の交差点等に警察署から警察官が出向いていたが、1881年より常設の建物を建てて警官が常駐する現在のような制度になった。
 1888(明治21)年10月に全国で「派出所」「駐在所」という名称に統一されたが、「交番」という呼び名が定着し、国際的にも通用する言葉になっているということから、
 1994(平成6)年11月1日に「交番」を正式名称とすることになった。

○バスガールの日
 1920(大正9)年のこの日、東京市街自動車の乗合バスに日本初の女性車掌(バスガール)がお目見えした。
 初任給35円という、当時としては高給の待遇が話題になった。

○おんぶの日
 従来の物よりも楽に子供をおんぶできる「おんぶ紐」を製作した横浜市在住の母親が制定。
 2つの2がおんぶする親と子供を表すとともに、「親も子もニコニコ笑顔で」との思いも込められている。

◇二日灸,如月灸
 この日に灸をすえると効果が高いと信じられている。
 もとは旧暦2月2日の行事だった。

Wikより
1946年 - 宗教法人令改正。神道を宗教として扱い神社を宗教法人とする。
1972年 - グアム島に隠れ続けていた元日本兵・横井庄一が日本へ帰国。
1998年 - 日本で7桁の新郵便番号を導入。
2005年 - 前年米国カーライルグループに買収されたDDIポケットがウィルコムに社名変更。

【誕生日】
1888年 - 松田竹千代[まつだ・たけちよ] (衆議院議員,衆議院議長(55代),文相(79代),郵政相(7代))
1888年 - 木村小左衛門[きむら・こざえもん] (衆議院議員,建設院総裁(初代),農相(6代),内相(74代),地方財政委員長(4代),地方自治庁長官(初代))
1896年 - 鹿島守之助[かじま・もりのすけ] (経営者,鹿島建設社長,参議院議員)
1901年 - 木村禧八郎[きむら・きはちろう] (経済評論家,参議院議員[元])
1925年 - 水野清[みずの・きよし] (衆議院議員[元],建設相(47代),総務庁長官(8代))
1942年 - 桧田仁[ひのきだ・じん] (医師,衆議院議員[元])
1944年 - 中川秀直[なかがわ・ひでなお] (衆議院議員,内閣官房長官(66代),科技庁長官(54代))
1945年 - 脇雅史[わき・まさし] (参議院議員)
1952年 - 原田令嗣[はらだ・よしつぐ] (衆議院議員[元])
1954年 - 大田弘子[おおた・ひろこ] (経済学者,特命担当相(経済財政政策)[元])

162ナースの奈々氏さん:2011/02/04(金) 02:07:26 ID:igKo4c1A
【2月4日】http://www.nnh.to/02/04.html
世界対がんデー/ビートルズの日/西の日

○ぷよの日
 2003年12月、セガが同社のゲームソフト「ぷよぷよ」のPRの為に制定。
 「ぷ(2)よ(4)」の語呂合せ。
 かつては「ぷよぷよ」の開発元であるコンパイルが毎月24日を「ぷよの日」としていた。

※大石忌
 1703(元禄16)年のこの日、前年に吉良邸に討入り主君の仇を討った大石内藏助以下赤穂浪士46人に幕府が切腹を命じた。

Wikより
1902年 - 木村栄が自転軸の傾きに関する方程式の第三成分(Z項)を発見。
1952年 - 第一大邦丸事件。※
1966年 - 千歳発の全日空機・ボーイング727-100が着陸直前に羽田沖に墜落。133名全員死亡。(全日空羽田沖墜落事故)
1976年 - 米上院・多国籍企業小委員会の公聴会でロッキード社の日本政府高官への贈賄が発覚。ロッキード事件の発端。
1978年 - 東大宇宙航空研究所が宇宙観測衛星「きょっこう」を打上げ。
1983年 - 日本初の実用静止通信衛星「さくら2号a」打上げ。
1994年 - 宇宙開発事業団がH-IIロケット1号機で技術試験衛星「みょうじょう」「りゅうせい」を打上げ。
2010年 - 石垣島で日本最古となる2万年前の人骨発見。

※第一大邦丸事件
 1952年2月4日に公海上(済州島沖20マイルの農林漁区第284漁区と思われる海域)で操業中であった福岡の漁船『第一大邦丸(57トン)』及び『第二大邦丸(57トン)』が、
 韓国の漁船『第一昌運号』及び『第二昌運号』(各約55トン)を利用した韓国海軍によって銃撃、拿捕され、その際に第一大邦丸漁撈長であった瀬戸重次郎(34)が被弾して死亡した事件である。

【誕生日】
1853年 - 金子堅太郎[かねこ・けんたろう] (司法相(10代),農商務相(15代))
1865年 - 安部磯雄[あべ・いそお] (評論家,社会主義運動家,政治家)
1936年 - 小野清子[おの・きよこ] (参議院議員[元],国家公安委員長(70・71代),特命担当相(少子化対策・食品安全)[元],体操)
1943年 - 前田勲男[まえだ・いさお] (参議院議員[元],法相(59代))
1945年 - 桑原功[くわばら・いさお] (衆議院議員)
1954年 - 津島恭一[つしま・きょういち] (衆議院議員)
1957年 - 石破茂[いしば・しげる] (衆議院議員,農水相(49代),防衛相(4代),防衛庁長官(68・69代))

163ナースの奈々氏さん:2011/02/06(日) 11:43:26 ID:igKo4c1A
【2月5日】http://www.nnh.to/02/05.html
ふたごの日/日本語検定の日/笑顔の日

○長崎二十六聖人殉教の日
 1596(慶長元)年のこの日、豊臣秀吉のキリスト教弾圧により、長崎西坂で26人のキリスト教徒が処刑された。
 殉教したのはペトロ・バプチスタ神父ら外国人6人と三木パウロ、茨木ルドビコ神父ら日本人20人で、この26人は
 1862年にローマ教皇ピウス9世によって聖人に列せられた。

○プロ野球の日
 1936年のこの日、全日本職業野球連盟が結成された。
 当時は東京巨人軍(現 読売ジャイアンツ)・大阪タイガース(現 阪神タイガース)・大東京軍・名古屋軍(現 中日ドラゴンズ)・
 阪急(現 オリックスバファローズ)・東京セネタース・名古屋金鯱軍の7チームだった。

Wikより
1877年 - 東海道本線の神戸駅から京都駅までが繋がる。全線が開通したことを記念して明治天皇を迎えて鉄道開通式を実施。
1901年 - 官営八幡製鐵所が操業開始。
1920年 - 慶應義塾大学と早稲田大学を初の私立大学として認可。
1969年 - 福島県の磐梯熱海温泉・磐光ホテルで火災発生。31人死亡。
1987年 - 宇宙科学研究所がX線天文観測衛星「ぎんが」を打上げ。

【誕生日】
1852年 - 寺内正毅[てらうち・まさたけ] (首相(18代),陸軍大将,外相(22・31代),陸軍相(9代))
1866年 - 若槻禮次郎[わかつき・れいじろう] (首相(25,28代),蔵相(16・18代),内相(41・42代),拓務相(4代))
1880年 - 宮脇長吉[みやわき・ちょうきち] (軍人,衆議院議員,宮脇俊三の父)
1904年 - 美濃部亮吉[みのべ・りょうきち] (経済学者,東京都知事,参議院議員,美濃部達吉の子)
1933年 - 石井道子[いしい・みちこ] (参議院議員[元],環境庁長官(34代))
1938年 - 岩井國臣[いわい・くにおみ] (参議院議員[元])
1940年 - 斎藤十朗[さいとう・じゅうろう] (参議院議員,参議院議長(21・22代),厚相(71代))
1942年 - 堀込征雄[ほりごめ・いくお] (衆議院議員[元])
1952年 - 斉藤鉄夫[さいとう・てつお] (衆議院議員,環境相(11・12代))
1964年 - 鈴木寛[すずき・かん] (参議院議員)
1967年 - 鶴保庸介[つるほ・ようすけ] (参議院議員)
1974年 - 橋本岳[はしもと・がく] (衆議院議員[元],橋本龍太郎の子)

164ナースの奈々氏さん:2011/02/06(日) 11:43:41 ID:igKo4c1A
【2月6日】http://www.nnh.to/02/06.html
○海苔の日
 全国海苔貝類漁業協同組合連合会が1966(昭和41)年に制定し、翌年から実施。
 702(大宝元)年1月1日(新暦2月6日)に大宝律令が施行され、その中で海苔が産地諸国の物産の一つとして年貢に指定された。
 また、この頃に海苔の生産の最盛期を迎えることから、2月6日を記念日とした。

○抹茶の日
 愛知県の西尾市茶業振興協議会が西尾茶創業120年を記念して制定。
 茶道で釜をかけて湯をわかす道具「風炉」から「ふ(2)ろ(6)」の語呂合せ。

○ブログの日
 サイバーエージェントが制定。
 「ブ(2)ログ(6)」の語呂合せ。

Wikより
1904年 - 日本政府がロシアに国交断絶を通告。10日に宣戦布告(日露戦争勃発)。
1930年 - 映画『何が彼女をさうさせたか』が封切り。タイトルが流行語になる。
1956年 - 出版社では初の週刊誌となる「週刊新潮」(2月19日号)が新潮社から創刊。
1972年 - 札幌オリンピックスキージャンプ70m級で、笠谷幸生が金メダル、金野昭次が銀メダル、青地清二が銅メダルを獲得し、日本がメダル独占を果たす。
2000年 - 横山ノック前知事の辞職に伴う大阪府知事選で太田房江が当選。日本初の女性知事。

【誕生日】
1907年 - 原健三郎[はら・けんざぶろう] (衆議院議員,衆議院議長(65代),労相(28・30代),国土庁長官(9代))
1926年 - 中西績介[なかにし・せきすけ] (衆議院議員[元],総務庁長官(18代))
1933年 - 成瀬守重[なるせ・もりしげ] (参議院議員[元])
1941年 - 中西啓介[なかにし・けいすけ] (衆議院議員,防衛庁長官(53代))
1942年 - 一川保夫 (衆議院議員[元],参議院議員)

165ひこ:2011/02/07(月) 02:11:30 ID:KLIVxRd2
【2月7日】http://www.nnh.to/02/07.html
○フナの日○ふるさとの日 [福井県]○長野の日(オリンピックメモリアルデー) [長野県]

○北方領土の日
日本政府が1981(昭和56)年に制定。
1854(安政元)年12月21日(新暦1855年2月7日)、日露和親条約が締結され、北方領土が日本の領土として認められた。
北方領土は択捉島・国後島・色丹島・歯舞諸島からなり、面積は4996平方kmで沖縄の2倍強ある。
江戸時代から日本は北方領土の開発・経営をしていた。「日露通好条約」により、ロシアとの国境が択捉島とウルップ島との間に確定された。
その後、1875(明治8)年の「樺太千島交換条約」によって樺太全島を放棄する代わりに千島列島全てが日本領となり、1905(明治38)年の日露戦争の勝利により、「ポーツマス条約」で南樺太も日本領となった。
第2次大戦の敗戦により、1951(昭和26年)の「サンフランシスコ平和条約」で、日本が戦争によって奪った土地の権利・権原等は放棄することとなり、千島列島もその中に含まれた。
しかし、北方領土は戦争によって獲得した土地ではなく、権限を放棄する千島列島には含まれないが、ソ連は千島列島の一部であるとして北方領土を占領し、その状態が現在まで続いている。

Wikより
1993年 - 能登沖地震発生。
1998年 - 第18回冬季オリンピック、長野大会開催。2月22日まで。

166ひこ:2011/02/08(火) 07:38:27 ID:iqP8RmnI
【2月8日】http://www.nnh.to/02/08.html
○ロカビリーの日

○〒マークの日
1887(明治20)年のこの日、逓信省(後の郵政省、現在の日本郵政グループ)のマークが逓信の「テイ」に合わせて甲乙丙丁の「丁[てい]」に決定した。
しかし、万国共通の郵便料金不足の記号「T」と紛らわしいことがわかり、6日後の14日に、「テイシンショウ」の「テ」を図案化した「〒」の誤字だったことにして変更した。

◇針供養
折れた針を豆腐やこんにゃくに刺して供養し、裁縫の上達を願う行事。
地方によっては12月8日に行われる。

Wikより
1984年 - 第14回冬季オリンピック、サラエボ大会開催。2月19日まで。
1992年 - 第16回冬季オリンピック、アルベールビル大会開催。2月23日まで。
2002年 - 第19回冬季オリンピック、ソルトレイクシティ大会開催。2月24日まで。

【誕生日】
1932年佐藤信二[さとう・しんじ] (衆議院議員[元],運輸相(60代),通産相(61代))
1949年川村秀三郎[かわむら・ひでさぶろう] (衆議院議員)

167ナースの奈々氏さん:2011/02/09(水) 02:47:14 ID:igKo4c1A
【2月9日】http://www.nnh.to/02/09.html
服の日/福の日/風の日/肉の日

○漫画の日
 漫画本専門古書店「まんだらけ」が制定。
 漫画家・手塚治虫の命日。

○ふくの日
 下関ふく連盟が1981(昭和56)年に制定。
 「ふ(2)く(9)」の語呂合せ。
 下関では、河豚は「ふく」と発音し、「福」と同音であることから縁起の良い魚とされている。

Wikより
1932年 - 井上準之助前蔵相が失政を問われて血盟団員・小沼正により射殺される(血盟団事件)。
1936年 - 名古屋・鳴海球場で日本初のプロ野球試合・巨人対金鯱が開催。
1951年 - 日本青年会議所設立。
1991年 - 福井県の関西電力美浜原子力発電所で原子炉が自動停止する事故が発生。
1994年 - 高橋久子・元労働省婦人少年局長が史上初の女性最高裁判事に就任。
2001年 - えひめ丸事件。ハワイ沖で愛媛県立宇和島水産高等学校の実習船「えひめ丸」が米海軍の原子力潜水艦グリーンヴィルと
    衝突して沈没、9人が行方不明に。(現地時間。日本時間では翌日)

【誕生日】
1856年 - 原敬[はら・たかし] (首相(19代)「平民宰相」,内相(25・27・29代),司法相(22代),逓信相(11・16代))
1889年 - 谷正之[たに・まさゆき] (外交官,外相(67代))
1904年 - 塚田十一郎[つかだ・とじゅうろう] (衆議院議員,自治庁長官(3代),行政管理庁長官(11代),郵政相(5代),新潟県知事(公選3代))
1939年 - 松下忠洋[まつだ・ただひろ] (衆議院議員)
1952年 - 土屋品子[つちや・しなこ] (衆議院議員[元])
1958年 - 稲津久[いなつ・ひさし] (衆議院議員)
1977年 - 鈴木馨祐[すずき・けいすけ] (衆議院議員[元])


支持率スレ更新のついでに、っと...φ(・×・` )

168ひこ:2011/02/10(木) 02:10:15 ID:p8sUqrdA
【2月10日】http://www.nnh.to/02/10.html
○簿記の日○ニットの日○左利きグッズの日○ふきのとうの日○ふとんの日○豚丼の日○ニートの日

○海の安全祈念日
全国水産高校長協会が2003(平成15)年に制定。
2001(平成13)年のこの日、愛媛県立宇和島水産高校の実習船「えひめ丸」が、ハワイ沖で米国の原子力潜水艦に衝突されて沈没し、教官や生徒ら9人が亡くなった。
•愛媛県立宇和島水産高校 http://uwajimasuisan-h.esnet.ed.jp

○観劇の日
1911(明治44)年のこの日、日本初の洋風劇場である帝国劇場(帝劇)が完成した。

○キタノ記念日
芸人・映画監督のビートたけし(北野武)を記念する日。
CS放送の番組『チャンネル北野』が2002(平成14)年に制定。
「ツー(2)ビート(10)」の語呂合せ。

Wikより
1988年 - ファミコンソフト『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』発売。
2006年 - 第20回冬季オリンピック、トリノ大会開催。2月26日まで。

【誕生日】
1935年二見伸明[ふたみ・のぶあき] (衆議院議員[元],運輸相(68代))
1941年鈴木恒夫[すずき・つねお] (衆議院議員[元],文科相(10代))
1943年佐藤昭郎[さとう・あきお] (参議院議員[元])
1947年円より子[まどか・よりこ] (参議院議員[元],ジャーナリスト)
1951年中川治[なかがわ・おさむ] (衆議院議員)
1960年轟木利治[とどろき・としはる] (参議院議員)
1975年原陽子[はら・ようこ] (衆議院議員[元])

169ナースの奈々氏さん:2011/02/12(土) 17:35:53 ID:wLaOMkhc
【2月10日】http://www.nnh.to/02/10.html
文化勲章制定記念日/干支供養の日/仁丹の日

◎建国記念の日(National Foundation Day)
 「建国をしのび、国を愛する心を養う」国民の祝日。
 1966(昭和41)年から国民の祝日になった。
 この日はかつて「紀元節」という祝日だったが、戦後になってこの祝日は廃止された。1951(昭和26)年頃から復活の動きが見られ、1957(昭和32)年以降9回の議案提出・廃案を経て、
 1966(昭和41)年に、日附は政令で定めるものとして国民の祝日に追加された。
 建国記念の日の日附については内閣の建国記念日審議会でも揉めたが、10人の委員のうち7人の賛成により、2月11日にするとの答申が1966(昭和41)年12月8日に提出され、翌日政令が公布された。
 「建国記念日」ではなく「記念の日」なのは、建国された日とは関係なく、単に建国されたということを記念する日であるという考えによるものである。

*(旧)紀元節
 1873(明治5)年から1948(昭和23)年まで祝日とされ、四大節(新年・紀元節・天長節・明治節)の一つとされていた。
 日本書紀による神武天皇即位の日・紀元前660年1月1日を新暦(グレゴリオ暦)に換算した2月11日を祝日と定めた。当初は1月29日だったが、翌年から2月11日に変更された。
 戦後、日本国憲法の精神にそぐわないとして廃止されたが、昭和41年に「建国記念の日」として復活した。
 1873(明治5)年11月15日、紀元前660年を元年として「皇紀○年」という年の数えかたが作られたが、現在ではほとんど使われていない。

○万歳三唱の日
1889(明治22)年のこの日、帝国憲法発布の記念式典で、初めて万歳三唱が行われた。

Wikより
1875年 - 大阪会議開かれる。※
1889年 - 大日本帝国憲法・皇室典範などが公布。
1890年 - 金鵄勲章制定。
1937年 - 文化勲章制定。
1940年 - 皇紀2600年紀元節の詔書発布。日本全国の神社で祭礼が行われる。
1970年 - 東京大学宇宙航空研究所が5回目の打ち上げで人工衛星「おおすみ」の打ち上げに成功。日本初の人工衛星。
1998年 - 長野オリンピックのモーグル女子決勝で里谷多英が優勝。冬季大会で日本人女子初の金メダル。

※大阪会議(おおさかかいぎ)は、明治8年(1875年)2月11日に明治政府の要人である大久保利通・木戸孝允・板垣退助らが大阪府に集い、今後の政府の方針(立憲政治の樹立)
 および参議就任等の案件について協議した会議。下交渉として、前月から行われていた個別会談までを含むこともある。

【誕生日】
1879年 - 安藤紀三郎[あんどう・きさぶろう] (陸軍軍人,内相(66代))
1894年 - 重宗雄三[しげむね・ゆうぞう] (参議院議長(8〜10代),運輸相(24代))
1908年 - 勝間田清一[かつまた・せいいち] (衆議院議員,社会党委員長)
1912年 - 永山時雄[ながやま・ときお] (官僚,通産省大臣官房長(初代))
1929年 - 中島源太郎[なかじま・げんたろう] (映画プロデューサー,衆議院議員,文相(111代))
1936年 - 一井淳治[いちい・じゅんじ] (参議院議員[元])
1939年 - 土肥隆一[どい・りゅういち] (衆議院議員)
1940年 - 魚住汎英[うおずみ・ひろひで] (参議院議員[元]・衆議院議員[元])
1941年 - 長峯基[ながみね・もとい] (参議院議員[元])
1946年 - 井脇ノブ子[いわき・のぶこ] (衆議院議員[元])
1947年 - 鳩山由紀夫[はとやま・ゆきお] (首相(93代),衆議院議員,鳩山一郎の孫)
1948年 - 渡海紀三朗[とかい・きさぶろう] (衆議院議員[元],文科相(9代),建設相(42代),自治相(17代))
1963年 - 棚橋泰文[たなはし・やすふみ] (衆議院議員,特命担当相(科学技術・食品安全・情報通信技術・食育)[元])
1964年 - 浅尾慶一郎[あさお・けいいちろう] (衆議院議員・参議院議員[元])

170ナースの奈々氏さん:2011/02/12(土) 17:37:43 ID:wLaOMkhc
>>169
訂正
(誤)【2月10日】http://www.nnh.to/02/10.html
(正)【2月11日】http://www.nnh.to/02/11.html

171ナースの奈々氏さん:2011/02/12(土) 17:52:57 ID:wLaOMkhc
【2月12日】http://www.nnh.to/02/12.html
レトルトカレーの日/黄ニラ記念日

○ブラジャーの日
 ワコールが制定し、現在は日本ボディファッション協会が実施。
 1913年のこの日、アメリカ人女性マリー・フェルブ・ジャコブが、ブラジャーの原型となるものの特許を取得した。
 ハンカチをリボンで結んだだけという単純なものだった。ブラジャーが発明されるまでは、胸から腰にかけての
 体型を整える為コルセットで体を締め附けていた。

○ボブスレーの日
 1938(昭和13)年のこの日、札幌で初の全日本ボブスレー選手権大会が開かれた。

Wikより
1889年 - 日本の黒田清隆首相が超然主義演説を行う。※
1921年 - 第一次大本事件。出口王仁三郎ら大本の幹部が不敬罪で一斉検挙。
1984年 - 植村直己が北米・マッキンレーの冬季単独登頂に成功。下山途中に消息を絶つ。

※超然主義(ちょうぜんしゅぎ)とは、外の動静には関与せず、超然(平然)として独自の立場を貫く主義をいう。
 一般的には、大日本帝国憲法発布後、帝国議会開設から大正時代初期頃までにおいて、藩閥・官僚から成る政府が採った立場を指し、
 政府は議会・政党の意思に制約されず行動すべきという主張であるとされる(異説[1]あり)。また、この主義を採る内閣を超然内閣という。
  なお、旧制高等学校の中には第四高等学校をはじめとして「超然主義」を標榜した学校がある。これは議会政治とは全く関係なく、
 「栄華の巷低く見て」という一高寮歌「嗚呼玉杯」の一節に代表されるように、超然主義の本来の意味に近いものである。

【誕生日】
1837年 - 谷干城[たに・たてき] (軍人,貴族院議員,農商務相(初代))
1886年 - 中野正剛[なかの・せいごう] (ジャーナリスト,衆議院議員)
1886年 - 風見章[かざみ・あきら] (衆議院議員,司法相(41代))
1913年 - 金子一平[かねこ・いっぺい] (衆議院議員,蔵相(79代),経企庁長官(35代))
1917年 - 松野頼三[まつの・らいぞう] (衆議院議員,労相(16代),防衛庁長官(20代),農相(36代))
1919年 - 原田憲[はらだ・けん] (運輸相(39代),郵政相(33代),経企庁長官(39代))
1920年 - 山口淑子(李香蘭)[やまぐち・よしこ] (歌手,女優,参議院議員[元])
1921年 - 大松博文[だいまつ・ひろふみ] (バレーボール監督,参議院議員)
1924年 - 村田敬次郎[むらた・けいじろう] (衆議院議員,通産相(46代),自治相(43代),国家公安委員長(53代))
1933年 - 蓮実進[はすみ・すすむ] (衆議院議員[元])
1936年 - 西岡武夫[にしおか・たけお] (参議院議員,文相(112・113代))
1952年 - 玉木朝子[たまき・ともこ] (衆議院議員)

172ナースの奈々氏さん:2011/02/13(日) 10:01:46 ID:wLaOMkhc
【2月13日】http://www.nnh.to/02/13.html
○苗字制定記念日
 1875(明治8)年のこの日、明治政府が「平民苗字必称義務令」という太政官布告を出し、すべての国民に姓を名乗ることを義務附けた。
 江戸時代、苗字を使っていたのは貴族と武士だけだったが、1870(明治3)年9月19日に出された「平民苗字許可令」により、
 平民も苗字を持つことが許された。しかし、当時国民は明治新政府を信用しておらず、苗字を附けたらそれだけ税金を課せられるのではないかと警戒し、
 なかなか苗字を名乗ろうとしなかった。そこで明治政府は、1974(明治7)年の佐賀の乱を力で鎮圧するなど強権政府であることを誇示した上で、
 この年苗字の義務化を断行した。

○地方公務員法施行記念日
 1951(昭和26)年のこの日、「地方公務員法」が施行された。

1820年 - 小林一茶が『おらが春』を著す。(文政2年12月29日)
1862年 - 坂下門外の変で安藤信正が水戸の浪士に襲撃され負傷する。(文久2年1月15日)
1985年 - 東京と愛知で青酸入りの菓子を発見。一連のグリコ・森永事件で実際に毒物入りの菓子がばら蒔かれた最後の事件。
1989年 - リクルート事件: 東京地検特捜部がリクルート前会長江副浩正ら4人を逮捕。
2000年 - グリコ・森永事件の全ての事件が時効を迎える。

【誕生日】
1900年 - 徳安實蔵[とくやす・じつぞう] (衆議院議員,郵政相(22・23代))
1945年 - 中山義活[なかやま・よしかつ] (衆議院議員)
1949年 - 川田悦子[かわだ・えつこ] (衆議院議員[元],川田龍平の母)
1955年 - 川口浩[かわぐち・ひろし] (衆議院議員)
1974年 - 村越祐民[むらこし・ひろたみ] (衆議院議員)
1975年 - 梅村聡[うめはら・さとし] (参議院議員)

173ナースの奈々氏さん:2011/02/14(月) 21:46:26 ID:XwT80nSg
【2月14日】http://www.nnh.to/02/14.html
チョコレートの日/ネクタイの日

○聖バレンタインデー
 西暦269年のこの日、兵士の自由結婚禁止政策に反対したバレンタイン司教が、時のローマ皇帝の迫害により処刑された。それから、この日がバレンタイン司教の記念日として
 キリスト教の行事に加えられ、恋人たちの愛の誓いの日になった。
 ヨーロッパでは、この日を「愛の日」として花やケーキ、カード等を贈る風習がある。(以下略)

○煮干の日
 全国煮干協会が1994(平成6)年5月に制定。
 「に(2)ぼ(1=棒)し(4)」の語呂合せ。
 当初は制定しただけで広報やイベントなどは何もしていなかったが、2004(平成16)年にあるラジオ番組で紹介されたことで反響を呼んだ。

Wikより
1914年 - 東京海上保険が自動車保険の事業免許取得、日本における自動車保険の発祥とされる。
1917年 - 『主婦之友』創刊。
1920年 - 第1回箱根駅伝開催。
1953年 - 小勝多摩火工爆発事故
1973年 - 為替レート・1ドル=308円の固定相場制から、変動相場制に移行 。スタートは、1ドル=277円。
1973年 - 最後の移民船・にっぽん丸が横浜港から出航。
1996年 - 羽生善治が史上初の将棋のタイトル七冠を達成。

【誕生日】
1850年 - 清浦奎吾[きようら・けいご] (首相(23・24代),司法相(6・9・11代),農商務相(20・21代))
1878年 - 廣田弘毅[ひろた・こうき] (首相(32代),外相(49〜51・55代))
1885年 - 吉田善吾[よしだ・ぜんご] (海軍軍人,海軍相(22代))
1894年 - 安倍源基[あべ・げんき] (警視総監,内相(68代))
1926年 - 粕谷茂[かすや・しげる] (衆議院議員[元])
1959年 - 姫井由美子[ひめい・ゆみこ] (参議院議員)
1970年 - 宮崎岳志[みやざき・たけし] (衆議院議員)

174ナースの奈々氏さん:2011/02/16(水) 00:04:24 ID:Lw6maCD.
【2月15日】http://www.nnh.to/02/15.html
○春一番名附けの日
 1859(安政6)年2月13日、壱岐郷ノ浦の漁師53人が五島沖で突風に遭い全員が死亡した。それ以前から、郷ノ浦の漁師の間で春の初めの強い南風が「春一」と呼ばれており、
 これが「春一番」の語源とされている。春一番の語源には他にも諸説ある。
 1950年代からマスコミがこの言葉を使用するようになって一般でも使われるようになり、1985年からは気象庁が春一番の発表を行っている。

※西行忌,円位忌
 歌人・西行法師の1190(文治6)年の忌日。
 亡くなったのは旧暦2月16日であるが、"願はくは花の下にて春死なむ そのきさらぎの望月の頃"の歌より、15日を忌日としている。
 2月15日は釈迦入滅の日であり、この前後に亡くなることは仏教の修業をする者にとっての憧れだった。

※兼好忌
 鎌倉時代末期から室町時代初頭の歌人で随筆『徒然草』の作者として知られる兼好法師(俗名・卜部兼好)の1350(正平5)年の忌日。ただし、1352年にはまだ存命だったとの説もある。
 一般に「吉田兼好」と呼ばれているが、これは兼好の生家・卜部家が京都吉田神社の神官をしており、その子孫が吉田姓を名乗った為に後世の人がつけたものである。

Wikより
1877年 - 西南戦争が始まる。
1883年 - 渋沢栄一らが日本初の電力会社・東京電燈を設立。
1897年 - 京都鉄道・二条駅〜嵯峨駅が開業。現在の山陰本線の初の開通区間。
1948年 - 日本で司法省を廃止し法務庁を設置。
1955年 - 文部省が、重要無形文化財指定制度に基づく第一次指定を告示。初の人間国宝認定。
1981年 - 日本劇場が閉館。日劇ダンシングチーム(NDT)が解散。

【誕生日】
1854年 - 箕浦勝人[みのうら・かつんど] (衆議院議員,逓信相(23代))
1913年 - 山内一郎[やまのうち・いちろう] (参議院議員,郵政相(41代))
1917年 - 宮崎茂一[みやざき・しげかず] (衆議院議員,科技庁長官(42代))
1935年 - 山内徳信[やまうち・とくしん] (参議院議員)
1935年 - 太田豊秋[おおた・とよあき] (参議院議員[元])
1935年 - 穂積良行[ほづみ・よしゆき] (衆議院議員[元])
1954年 - 近藤基彦[こんどう・もとひこ] (衆議院議員[元])
1962年 - 畑恵[はた・けい] (参議院議員[元],アナウンサー[元](NHK))

175友愛されました。:友愛されました。
友愛されました。

176ひこ:2011/02/17(木) 19:19:46 ID:GWJubQ1s
【2月16日】http://www.nnh.to/02/16.html
○寒天の日◇全国狩猟禁止

○天気図記念日
1883(明治16)年のこの日、ドイツ人の気象学者エリヴィン・クニッピングの指導のもと、7色刷りの日本初の天気図が作成された。
天気図は1日1回発行されることになり、8月23日からは新橋と横浜の停車場に掲示された。

Wikより
1996年 - 薬害エイズ事件で菅直人厚生大臣が謝罪会見。
2005年 - 京都議定書が発効。地球温暖化の主原因物質である二酸化炭素の排出量を削減することを先進国に義務付け。
2006年 - 神戸空港(愛称 マリンエア)が開港。
2006年 - 堀江メール問題: 衆議院予算委員会で「ライブドア社長堀江貴文が社内メールで
自由民主党幹事長武部勤の次男への現金振り込みを指示した」と民主党の永田寿康議員が指摘。


【誕生日】
1944年岡崎トミ子[おかざき・とみこ] (衆議院議員[元],参議院議員,国家公安委員長(83代),特命担当相(消費者・少子化対策・男女共同参画),アナウンサー[元](青森放送))
1949年加藤敏幸[かとう・としゆき] (参議院議員)
1957年藤本祐司[ふじもと・ゆうじ] (参議院議員)
1971年長谷川岳[はせがわ・がく] (参議院議員,YOSAKOIソーラン祭り創始者)
1975年熊谷大[くまがい・ゆたか] (参議院議員)

177ひこ:2011/02/17(木) 19:22:43 ID:GWJubQ1s
【2月17日】http://www.nnh.to/02/17.html
○天使の囁きの日
北海道幌加内町の「天使の囁きを聴く会」が1994(平成6)年に制定。天使の囁きとは、空気中の水蒸気が凍ってできるダイヤモンドダストのことである。
1978(昭和53)年のこの日、幌加内町母子里の北大演習林で氷点下41.2℃という最低気温が記録された。
しかし、気象庁の公式記録の対象から外れていたため、1902(明治35)年1月25日に旭川市で記録された氷点下41.0℃が公式の日本最低気温となっている。
これをプラスイメージに変えようと、町内の若者グループが中心となり、この日ダイヤモンドダストの観察等厳冬の一夜を体験する「天使の囁きを聴く集い」を1987(昭和62)年から開催している。

○中部国際空港開港記念日
2005(平成17)年のこの日、愛知県常滑市沖に中部国際空港(愛称 セントレア)が開港した。

Wikより
1977年 - 沖縄県の久米島にある測候所で、みぞれを観測。沖縄における唯一の降雪の記録。
2009年 - 中川昭一財務大臣兼金融担当大臣が先進7カ国財務大臣・中央銀行総裁会議(G7)終了後の記者会見の責任を取って辞任。

【誕生日】
1939年二階俊博[にかい・としひろ] (衆議院議員,経産相(6・9・10代),運輸相(75・76代),北海道開発庁長官[元])
1962年長島昭久[ながしま・あきひさ] (衆議院議員)

178エネゴリ君 ◆XBDiNEDWlg:2011/02/19(土) 04:26:25 ID:V8Ulbois
トイレに起きて、気がついたら私にゆかりのある地が2つも載ってました。
は!ハズカシー!!

179ナースの奈々氏さん:2011/02/19(土) 12:38:47 ID:c59G9GEc
【2月18日】http://www.nnh.to/02/18.html
嫌煙運動の日/冥王星の日/

○エアメールの日
 1911(明治44)年のこの日、飛行機によって初めて郵便物が運ばれた。
 インドのアラハバードで開かれていた博覧会会場から、8km離れたナイニジャンクション駅まで、6000通の手紙が飛行機で運ばれた。
 博覧会のアトラクションとして行われたもので、ナイニジャンクション駅からは普通に列車で運ばれた。

○方言の日 [鹿児島県大島地区]
 鹿児島県大島地区文化協会連絡協議会が2007年に制定。
 衰退しつつある奄美方言の保存・伝承のための広報啓発活動が行われる。記念日の名称は各島ごとの方言でも定められており、
 奄美大島では「シマユムタの日」、与論島では「ユンヌフトゥバの日」などとなっている。

Wikより
1908年 - 日本からの移民を制限する日米紳士協定締結。
1935年 - 天皇機関説事件: 貴族院本会議で菊池武夫議員が美濃部達吉議員の天皇機関説を非難。
1950年 - 第1回さっぽろ雪まつり開催。
2007年 - 日本の運輸多目的衛星「MTSAT-2」(ひまわり7号)を打上げ。
2007年 - 第1回東京マラソン・東京マラソン2007開催。
2010年 - バンクーバーオリンピック、フィギュアスケートで、高橋大輔が同競技男子日本代表として初のメダル獲得となる銅メダルを獲得。(現地時間)。

【誕生日】
1867年 - 原嘉道[はら・よしみち] (弁護士,司法相(31代),枢密院議長)
1940年 - 中村敦夫[なかむら・あつお] (参議院議員[元],俳優,作家)
1950年 - 塩谷立[しおのや・りゅう] (衆議院議員,文科相(11代))
1964年 - 藤末健三[ふじすえ・けんぞう] (参議院議員)
1971年 - 坂口岳洋[さかぐち・たけひろ] (衆議院議員)
1972年 - 石関貴史[いしぜき・たかし] (衆議院議員)

180ナースの奈々氏さん:2011/02/19(土) 12:39:01 ID:c59G9GEc
【2月19日】http://www.nnh.to/02/19.html
○万国郵便連合加盟記念日
 1877(明治10)年のこの日、日本が、郵便の国際機関・万国郵便連合(UPU)に加盟した。
 万国郵便連合ができたのは1874(明治7)年で、日本は独立国としては世界で23番目、アジアでは最初に加盟した。
 戦前に一度脱退し、1948(昭和23)年6月1日に再加盟した。

○プロレスの日
 1955(昭和30)年のこの日、日本初のプロレスの本格的な国際試合、力道山・木村組対シャープ兄弟の試合が開催された。

○強制収容を忘れない日
 1942(昭和17)年のこの日、ルーズベルト大統領の命令により、アメリカ在住の日系人11万2千人が強制収容所へ転住させられた。

Wikより
1865年 - 長崎に大浦天主堂が完成する。(元治2年1月24日)
1877年 - 日本が万国郵便連合に加盟。
1946年 - 昭和天皇の日本全国巡幸が開始。
1965年 - 日本サッカーリーグが発足。
1972年 - 連合赤軍メンバー5名が人質1名を取って浅間山荘に立てこもるあさま山荘事件が発生(9日後の2月28日に立て篭もり犯全員を逮捕)。
1977年 - 東大宇宙航空研が試験衛星「たんせい3号」を打上げ。
1998年 - 株取引に絡む利益要求疑惑を追及されていた新井将敬代議士が自殺。

【誕生日】
1927年 - 松前達郎[まつまえ・たつろう] (参議院議員[元])
1942年 - 園田博之[そのだ・ひろゆき] (衆議院議員)
1950年 - 安井潤一郎 (衆議院議員[元])
1965年 - 木俣佳丈[きまた・よしたけ] (参議院議員[元])

181ナースの奈々氏さん:2011/02/20(日) 09:21:25 ID:f25KtoK.
【2月20日】http://www.nnh.to/02/20.html
アレルギーの日/尿もれ克服の日/県政発足記念日 [愛媛県]

○旅券の日
 外務省が1998(平成10)年に制定。
 1878(明治11)年のこの日、「海外旅券規則」が外務省布達第1号として制定され、「旅券」という用語が日本の法令上初めて使用された。
 それまでは、「御印章」「海外行免状」と呼んでいた。

○交通事故死ゼロを目指す日
 日本政府が「生活安心プロジェクト」の一環として2008(平成20)年から実施。
 2月20日と、春・秋の全国交通安全運動の期間中の4月10日・9月30日。

○歌舞伎の日
 1607(慶長12)年のこの日、出雲の阿国が江戸城で将軍徳川家康や諸国の大名の前で初めて歌舞伎踊りを披露した。

○普通選挙の日
 1928(昭和3)年のこの日、日本で初めて普通選挙が実施された。
 納税額に関係なく、すべての男性に選挙権が与えられた。女性も参加した完全な普通選挙が実施されるようになったのは1946(昭和21)年4月10日の総選挙からである。

Wikより
1582年 - 天正遣欧少年使節が長崎港を出港。(天正10年1月28日)
1952年 - 東大ポポロ事件。※
1968年 - 金嬉老事件。2人を射殺・13人を人質に温泉旅館に籠城(2月24日に解決)。
1980年 - 大阪府枚方市内の京阪電気鉄道京阪本線御殿山駅-枚方市駅間で枚方市立第一中学校生徒5人の悪戯による置き石脱線転覆事故。104人負傷。
1983年 - 宇宙科学研究所がX線天文観測衛星「てんま」を打上げ。
1993年 - 文部省宇宙科学研究所がX線天文観測衛星「あすか」を打上げ。
1997年 - 大阪ドーム完成。
2005年 - 明治安田生命が金融庁監査当局より、国内保険業界史上初の業務停止命令を受ける。

※東大ポポロ事件
 東京大学の公認学生団体「ポポロ劇団」が演劇発表会を行なった際に、
 学生が会場にいた私服警官に暴行を加えた事件。
 日本において大学の自治に関する最高裁判所判例をもたらした事件であり、
 日本国憲法第23条に保障する学問の自由及びそこに含まれる大学の自治が問題となった。

【誕生日】
1907年 - 金子岩三[かねこ・いわぞう] (衆議院議員,農水相(6代),科技庁長官(33代))
1926年 - 寺前巌[てらまえ・いわお] (衆議院議員[元])
1927年 - 北沢清功[てらまえ・せいこう] (衆議院議員[元])
1940年 - 山内惠子[やまうち・けいこ] (衆議院議員[元])
1943年 - アントニオ猪木[アントニオいのき] (プロレス,参議院議員[元])
1952年 - 有田芳生[ありた・よしふ] (ジャーナリスト,参議院議員)
1956年 - 安次富修[あしとみ・おさむ] (衆議院議員[元])
1959年 - 稲田朋美[いなだ・ともみ] (衆議院議員,弁護士)

182ナースの奈々氏さん:2011/02/22(火) 01:43:55 ID:BDW5xXKA
【2月21日】http://www.nnh.to/02/21.html
○日刊新聞創刊の日
 1872(明治5)年のこの日、現存する中では日本初の日刊新聞『東京日日新聞』(現在の毎日新聞)が創刊した。
 日本初の日刊新聞は1870(明治3)の『横浜毎日新聞』であるが他社に吸収されているため、現存する中では最古とされている。
 ただし、毎日新聞は自身のことを「東京で最初の日刊紙」と表現している。

○食糧管理法公布記念日
 1942(昭和17)年のこの日、「食糧管理法」(食管法)が公布された。
 米や麦などの食糧の生産・流通を政府が管理し、食糧の需給を安定させるのが目的であった。
 1995(平成7)年に廃止され、代わって政府による管理を緩和した「主要食糧の需給及び価格の安定に関する法律」(食糧法)が施行された。

○漱石の日
 1911(明治44)年のこの日、文部省が作家・夏目漱石に文学博士の称号を贈ると伝えたのに対し、漱石は「自分には肩書きは必要ない」として辞退した。

Wikより
1872年 - 東京で最初の日刊新聞『東京日日新聞』(現・毎日新聞)創刊。
1911年 - 改正日米通商航海条約調印。不平等条約を撤廃し関税自主権を確立。
1946年 - 日本で警視庁が婦人警察官の募集を開始。
1973年 - 東京地検が『四疊半襖の下張』を掲載した雑誌編集長野坂昭如らを起訴(四畳半襖の下張事件)。
1974年 - 朝日新聞で連載されていた4コマ漫画『サザエさん』がこの日を最後に休載。そのまま打ち切りとなる。
1979年 - 東大宇宙航空研がX線観測衛星「ひのとり」を打上げ。
1980年 - 家元制度に反対する前衛舞踊家の花柳幻舟が、花柳流家元3世花柳寿輔を襲撃。
1981年 - 東大宇宙航空研がX線観測衛星「はくちょう」を打上げ。
1983年 - 蔵王観光ホテル火災。11人が死亡。

【誕生日】
1849年 - 末廣鐵腸[すえひろ・てっちょう] (衆議院議員,新聞記者,小説家)
1887年 - 阿南惟幾[あなん・これちか] (陸軍軍人,陸軍相(33代))
1940年 - 熊代昭彦[くましろ・あきひこ] (衆議院議員[元])
1962年 - 今井雅人[いまい・まさと] (衆議院議員)
1967年 - 平将明[たいら・まさあき] (衆議院議員)

183ナースの奈々氏さん:2011/02/22(火) 01:44:16 ID:BDW5xXKA
【2月22日】http://www.nnh.to/02/22.html
世界友情の日/行政書士記念日/食器洗い乾燥機の日/おでんの日

○猫の日
 英文学者の柳瀬尚紀氏らによる「猫の日制定委員会」が1987(昭和62)年に制定。ペットフード工業会が主催。
 「ニャン(2)ニャン(2)ニャン(2)」の語呂合せ。全国の愛猫家からの公募でこの日に決まった。

○ヘッドホンの日
 ヘッドホンの情報サイト「ヘッドホンナビ」が制定。
 ヘッドホンが左右2チャンネルの出力を持っていることから、2が重なる日を記念日とした。

○竹島の日 [島根県]
 2005年3月16日の島根県議会で記念日を定める条例を制定。
 1905(明治38)年のこの日、日本政府が日本海上の島・竹島を島根県の所管とする旨を公示した。

□太子会
 622(推古天皇30)年のこの日、聖徳太子が斑鳩宮で薨去した。
 聖徳太子ゆかりの広隆寺・法隆寺(3月22日)・四天王寺(4月22日)等では聖徳太子の遺徳を偲ぶ法会が行われる。
 推古天皇30年2月22日という忌日は『上宮聖徳法王帝説』に記述されている日附であり、『日本書紀』では推古天皇29年2月5日となっている。

Wikより
1467年 - 上御霊神社周辺で御霊合戦が起こり、応仁の乱が始まる。(応仁元年1月18日)
1875年 - 板垣退助が大阪で政治団体・愛国社を結成。
1907年 - 前年結成の日本社会党に対し結社禁止命令。
1918年 - 本多光太郎らが強力な永久磁石鋼「KS鋼」の特許を取得。
1971年 - 三里塚闘争: 成田空港建設予定地で第1回行政代執行開始。反対同盟と機動隊が衝突。
1989年 - 佐賀県の吉野ヶ里遺跡で弥生時代後期の国内最大規模の環濠集落を発見。
1989年 - 文部省宇宙科学研究所がオーロラ観測衛星「あけぼの」を打上げ。
1993年 - 中学校での業者模擬テスト実施の禁止を文部省が通達。
1998年 - 長野オリンピックが閉幕。
1999年 - NTTドコモがiモードのサービスを開始。初号機は富士通製のmovaF501i。
2006年 - 宇宙航空研究開発機構が赤外線天文衛星「あかり」を打上げ。

【誕生日】
1861年 - 加藤友三郎[かとう・ともさぶろう] (首相(21代),海軍大将,海軍相(10代))
1904年 - 安孫子藤吉[あびこ・とうきち] (山形県知事,参議院議員,自治相(29代),国家公安委員長(39代))
1910年 - 小平久雄[こだいら・ひさお] (衆議院議員,労相(23代))
1921年 - 山下元利[やました・がんり] (衆議院議員,防衛庁長官(36代))
1944年 - 福永信彦[ふくなが・のぶひこ] (衆議院議員[元])
1947年 - 中川雅治[なかがわ・まさはる] (参議院議員)
1959年 - 松木謙公[まつき・けんこう] (衆議院議員)
1969年 - 斎藤恭紀[さいとう・やすのり] (衆議院議員,気象予報士(東北放送))

184ひこ:2011/02/23(水) 01:36:10 ID:nK6npt/M
【2月23日】http://www.nnh.to/02/23.html
○ふろしきの日○富士山の日○ロータリー設立記念日○妊婦さんの日○富士見の日

○税理士記念日
日本税理士会連合会が1969(昭和44)年に制定。
1942(昭和17)年のこの日、「税理士法」の前身である「税務代理士法」が制定された。
国民・納税者への申告納税制度の普及・定着を図り、税理士制度の意義をPRすることを目的とし、この日には各地で無料税務相談が行われる。

Wikより
1945年 - 第二次世界大戦: 硫黄島の戦いにて米兵が擂鉢山山頂に星条旗を掲揚。(硫黄島の星条旗)
1977年 - 宇宙開発事業団が技術試験衛星「きく2号」を打上げ(日本初の静止衛星)。
1991年 - 浩宮徳仁親王の立太子の礼が行われ、正式に皇太子となる。
2006年 - トリノオリンピック第14日目、女子フィギュアスケートにて荒川静香がアジア初の金メダルに輝く。

【誕生日】
1922年林大幹[はやし・たいかん] (衆議院議員,環境庁長官(27代))

185ナースの奈々氏さん:2011/02/24(木) 23:56:45 ID:mtlQyniE
擂鉢山に星条旗掲げたのは今日か
戦争はバカな事だが、戦争で流れた血は決して無駄ではないって
ガンダムWのセリフ思いだした

ひこにゃん毎日書き込み乙

186ひこ:2011/02/25(金) 02:54:40 ID:xkH/Iz6Y
【2月24日】http://www.nnh.to/02/24.html
○鉄道ストの日
1898(明治31)年のこの日、日本初の鉄道ストライキが実施された。
日本鉄道会社の機関士ら400人がストライキに突入し、上野〜青森の列車が運休した。

○月光仮面登場の日
1958(昭和33)年のこの日、ラジオ東京(現在のTBS)で国産初のテレビ映画『月光仮面』のテレビ放送が始った。

○クロスカントリーの日
1977(昭和52)年のこの日、原野・森林等にコースを設定して走る競技・クロスカントリーの、統一ルールによる初めての大会がイギリスで開催された。

*(旧)大喪の礼
昭和天皇の大喪の礼の為、1989(平成元)年の2月24日は休日になった。

Wikより
1989年 - 昭和天皇の大喪の礼。163か国9千8百人が参列。

【誕生日】
1943年水落敏栄[みずおち・としえい] (参議院議員)
1950年服部良一[はっとり・りょういち] (衆議院議員)

187ひこ:2011/02/25(金) 02:56:24 ID:xkH/Iz6Y
【2月25日】http://www.nnh.to/02/25.html
○夕刊紙の日
1969(昭和44)年のこの日、日本初の駅売り専門の夕刊紙『夕刊フジ』が創刊した。

○箱根用水完成の日
1670(寛文10)年のこの日、日本の土木史上重要な意味を持つ箱根用水が完成した。
湖尻峠に約1200メートルのトンネルを掘って、芦ノ湖の水を富士山麓の数か村に導く用水で、
深良村(現在の裾野市)の名主・大庭源之丞らが中心となって5年かけて完成させた。

Wikより
2004年 - 行政機関、交通、報道、通信などで希望する機関に対し緊急地震速報の試験運用を開始。対象は、九州東岸から関東までの地域。
2006年 - 世界人口が65億人に達する。

【誕生日】
1938年松村龍二[まつむら・りゅうじ] (参議院議員)

188ナースの奈々氏さん:2011/02/27(日) 09:53:07 ID:MLkgN9ok
【2月26日】http://www.nnh.to/02/26.html
○2.26事件の日
 1936(昭和11)年のこの日、2.26事件が発生した。
 陸軍の皇道派の青年将校が、対立していた統制派の打倒と国家改造を目指し、約1500名の部隊を率いて首相官邸等を襲撃した。
 内大臣・大蔵大臣等が殺害され、永田町一帯が占拠された。
 当初、陸軍の首脳部は青年将校たちの行動を容認する態度をとっていたが、海軍が鎮圧を要求し、天皇も同様の立場をとったので、
 29日に鎮圧を開始した。飛行機から「下士官兵ニ告グ」のビラを撒いて帰順を勧め、「今からでも決して遅くはないから、直ちに
 抵抗をやめて軍旗の下に復帰する様にせよ」との投降を呼びかけるラジオ放送を行った。形勢が不利になったと判断した将校たちは
 兵を原隊に帰し、2名が自決、残りの者が自首して、その日のうちに鎮定された。

○咸臨丸の日
 1860(万延元)年のこの日、幕府が派遣した使節団が、咸臨丸による37日間の太平洋横断航海を終えてサンフランシスコに到着した。

○血液銀行開業記念日
 1951(昭和26)年のこの日、日本初の血液銀行・日本ブラッドバンク(後のミドリ十字。吉富製薬と合併する等して現在は田辺三菱製薬)が大阪に設立された。
 血液銀行は、献血等により提供者から採取した血液を保存管理して輸血に必要な血液を確保し、必要に応じて供給する機関で、GHQの指示により設置された。
 翌1952(昭和27)年に、日本赤十字社も血液銀行を設立した。

Wikより
*745年 - 行基が大僧正になる。(天平17年1月21日)
2003年 - 飛鳥時代の迎賓館跡とされる奈良県明日香村の石神遺跡から、元嘉暦に基づく具注暦を記した木簡が発見される。
2005年 - 宇宙航空研究開発機構が運輸多目的衛星「MTSAT-1R」(ひまわり6号)を打上げ。

【誕生日】
1903年 - 高橋衛[たかはし・まもる] (参議院議員,経企庁長官(14・15代),国税庁長官(初代))
1904年 - 小渕光平[おぶち・こうへい] (衆議院議員,小渕恵三の父)
1911年 - 山本幸雄[やまもと・さちお] (衆議院議員,自治相(31代),国家公安委員長(41代))
1924年 - 竹下登[たけした・のぼる] (首相(74代),衆議院議員,内閣官房長官(35・38代),建設相(38代),蔵相(80・82・84代))
1928年 - 上田哲[うえだ・てつ] (衆議院議員,ジャーナリスト)
1936年 - 山花貞夫[やまはな・さだお] (衆議院議員,社会党委員長)
1949年 - 海江田万里[かいえだ・ばんり] (衆議院議員,経産相(14代),特命担当相(経済財政政策・科学技術政策))
1949年 - 吉田泉[よしだ・いずみ] (衆議院議員)

189ナースの奈々氏さん:2011/02/27(日) 09:53:30 ID:MLkgN9ok
【2月27日】http://www.nnh.to/02/27.html
○冬の恋人の日
 2月14日のバレンタインデーと3月14日のホワイトデーの中間の日で、恋人同士の絆を深める日。
 「きづ(2)な(7)」の語呂合せでもある。

Wikより
1870年 - 太政官が「蒸気郵船規則」と「商船規則」を布告。日本の商船は日章旗を掲揚することとし、その規格を定める。(明治3年1月27日)
1875年 - 日本初の近代的植物園・小石川植物園が開園。
1949年 - 国宝の松山城の一部が放火により焼失。
1955年 - 第27回衆議院議員総選挙。NHKテレビが総選挙では初の開票速報を放送。
2010年 - チリ地震 (2010年)。チリでは1960年に発生したチリ地震以降の最も大きな地震。

【誕生日】
1867年 - 望月圭介[もちづき・けいすけ] (衆議院議員,逓信相(31・38代),内相(46代))
1898年 - 植竹春彦[うえたけ・はるひこ] (参議院議員,郵政相(14代))
1910年 - 久野忠治[くの・ちゅうじ] (衆議院議員,郵政相(32代))
1925年 - 塩田晋[しおだ・すすむ] (衆議院議員)
1934年 - 大野つや子[おおの・つやこ] (参議院議員[元])
1940年 - 林紀子[はやし・のりこ] (参議院議員[元],アナウンサー[元])
1946年 - 小川友一[おがわ・ゆういち] (衆議院議員[元])
1950年 - 藤井勇治[ふじい・ゆうじ] (衆議院議員[元])
1960年 - 山下芳生[やました・よしき] (参議院議員)
1961年 - 金子恭之[かねこ・やすし] (衆議院議員)
1964年 - 越智隆雄[おち・たかお] (衆議院議員[元])
1965年 - 松本和巳[まつもと・かずみ] (衆議院議員[元])

190ナースの奈々氏さん:2011/03/01(火) 00:58:12 ID:sFjoS/aI
【2月28日】http://www.nnh.to/02/28.html
○ビスケットの日
 全国ビスケット協会が1980(昭和55)年に制定し、翌年から実施。
 1855(安政2)年のこの日、パンの製法を学ぶ為に長崎に留学していた水戸藩の柴田方庵が、同藩の萩信之助に、パン・ビスケットの製法を書いた「パン・ビスコイト製法書」を送った。
 これが、ビスケットの製法を記した日本初の文書とされている。
 また、ビスケットの語原がラテン語で「二度焼かれた物」という意味の「ビス・コクトゥス(bis coctus)」であることから、「に(2)どや(8)く」の語呂合せの意味も持たせている。

○バカヤローの日
 1953(昭和28)年のこの日、吉田茂首相が衆議院予算委員会の席上、西村栄一議員の質問に対し興奮して「バカヤロー」と発言した。これがもとで内閣不信任案が提出・可決され、
 この年の3月14日に衆議院が解散してしまった。この解散は「バカヤロー解散」と呼ばれている。

○織部の日
 岐阜県土岐市が1988(昭和63)年に制定。
 1599(慶長4)年のこの日、千利休亡き後の豊臣秀吉の茶頭・古田織部が、自分で焼いた茶器を用いて茶会を開いた。この器が後に織部焼と呼ばれるようになった。

Wikより
1880年 - 貿易金融のための横浜正金銀行(後の東京銀行)が営業開始。
1901年 - 東京帝大史料編纂掛が最初の『大日本史料』を刊行。
1926年 - 松島遊郭疑獄で政友・憲政両党の幹部を検挙。
1963年 - 名古屋高裁が、「吉田岩窟王事件」の吉田石松に事件発生から50年目で無罪判決。
1967年 - 川端康成・石川淳・安部公房・三島由紀夫らが文化大革命に対する抗議声明を発表。
1972年 - あさま山荘事件で機動隊が山荘を破壊して隊員が突入し人質を救出し、連合赤軍メンバー5人全員を逮捕。
1991年 - 湾岸戦争が終結。
1999年 - 臓器の移植に関する法律に基づく初めての臓器移植のための脳死判定を実施。日本において2例目の心臓移植が約30年ぶりに行われる。
2009年 - 南日本新聞、琉球新報、沖縄タイムスの3紙が夕刊の発行を終了し、朝刊単独紙に移行。

【誕生日】
1848年 - 堀田正養[ほった・まさやす] (近江宮川藩主(9代),貴族院議員,逓信相(17代))
1852年 - 中村雄次郎[なかむら・ゆうじろう] (陸軍軍人,宮内相(7代))
1882年 - 森恪[もり・つとむ] (実業家,衆議院議員)
1898年 - 小金義照[こがね・よしてる] (衆議院議員,郵政相(16代))
1902年 - 山縣勝見[やまがた・かつみ] (実業家,参議院議員,厚相(26・27代))
1919年 - 瀬谷英行[せや・ひでゆき] (参議院議員)
1924年 - 左藤恵[さとう・めぐむ] (衆議院議員,法相(53代),郵政相(45代),国土庁長官(25代))
1948年 - 筆坂秀世[ふでさか・ひでよ] (参議院議員[元])
1950年 - 山口俊一[やまぐち・しゅんいち] (衆議院議員)
1957年 - 浜田昌良[はまだ・まさよし] (参議院議員)
1974年 - 相原史乃[あいはら・しの] (衆議院議員)

191ナースの奈々氏さん:2011/03/01(火) 00:58:44 ID:sFjoS/aI
番外編【2月29日】http://www.nnh.to/02/29.html
◇閏日
 4年に1度(ただし400年に97日)の閏年には、2月28日の翌日に閏日として29日が入る。これは、1年の日数が365日ではなく365.2422日なので、
 そのずれを調整する為である。西暦の年が100で割り切れ、かつ、400で割りきれない年は閏日を入れない平年になる。
 なお、国によっては2月24日と25日の間に閏日「2月24日」を置き、以降の日を1日づつずらすとしている。これは、紀元前713年にローマ暦に
 閏日が導入された時以来の伝統であるが、日本の暦には採用されなかった。
 英語では閏日のことをleap day(跳躍の日)と言う。これは、普段の年はその前年の同じ日より1つだけ曜日がずれるが、閏年の翌年は2つずれる、
 つまり、曜日を1つ飛び越える(leap)からである。
 かつてイギリスでは、4年間のうちでこの日だけ女性から男性へのプロポーズが伝統的に公認され、男性はそれを断わることはできないとされていた。

○富士急の日
 富士急行が2003(平成15)年に制定。「ふ(2)じ(2)きゅう(9)」の語呂合せ。
 富士急ハイランドなどでイベントが行われる。

○ニンニクの日
 「にん(2)に(2)く(9)」の語呂合せ。

Wikより
1932年 - 日中問題の調査のため、国際連盟のリットン調査団が来日。
1952年 - 沖縄の琉球列島米国民政府が琉球政府の設立を公布。
1976年 - 宇宙開発事業団が電離層観測衛星「うめ」を打上げ(日本初の実用衛星)。
1980年 - 長崎県壱岐島で動物の権利擁護活動家デクスター・ケイトが、駆除のために追い込まれていたイルカ約300頭を網を切って逃がし捕まる。
    法廷で動物の権利が問われた。
2000年 - 2000年問題(閏日問題)により、郵便貯金ATMが停止するなど社会的に混乱が見られる。

【誕生日】
1850年 - 林董[はやし・ただす] (外相(21代),逓信相(19代))
1948年 - 中野正志[なかの・まさし] (衆議院議員[元])

192ナースの奈々氏さん:2011/03/01(火) 00:59:22 ID:sFjoS/aI
【3月1日】http://www.nnh.to/03/01.html
マーチの日,行進曲の日/デコポンの日/切抜の日

○ビキニ・デー
 1954(昭和29)年のこの日、太平洋のビキニ環礁でアメリカが水爆実験を行い、附近を航行していたまぐろ漁船「第五福竜丸」の乗組員が被曝した。

○労働組合法施行記念日
 1946(昭和21)年のこの日、労働者の地位向上を図る為の法律「労働組合法」が施行された。

○防災用品点検の日
 防災アドバイザーの山村武彦氏が提唱。
 関東大震災の起きた9月1日のほか、3月1日・6月1日・12月1日の年4回。

Wikより
1882年 - 福澤諭吉が日刊新聞『時事新報』を創刊。
1905年 - 日露戦争: 奉天会戦が行われる。3月10日まで。
1911年 - 帝国劇場が開館。
1922年 - 日本初のアマチュア無線局が開局。
1925年 - 東京放送局(現在のNHK)がラジオの試験放送を開始。
1938年 - 京都市で日本初のタクシー料金のメーター制が導入される。
1950年 - 民主自由党と旧民主党の聯立派が合流して自由党を結党。
1967年 - 阪急千里線・南千里駅〜北千里駅間が開業。北千里駅に日本初の自動改札機が設置される。
1982年 - 国鉄が、普通列車一日乗り放題の企画乗車券「青春18のびのびきっぷ」(現在の青春18きっぷ)の発売を開始。
1988年 - 水俣病の刑事訴訟で、最高裁が被告側の上告を棄却し、チッソ元社長らの有罪判決が確定。水俣病の発見から32年目。
2003年 - 大和銀行とあさひ銀行が合併し、りそな銀行成立。

【誕生日】
1864年 - 山梨半造[やまなし・はんぞう] (陸軍軍人,陸軍相(17代),朝鮮総督)
1867年 - 武藤山治[むとう・さんじ] (鐘紡支配人,時事新報社社長,衆議院議員)
1879年 - 田邊七六[たなべ・しちろく] (衆議院議員,実業家,日本軽金属設立)
1923年 - 井上吉夫[いのうえ・きちお] (参議院議員,国土庁長官(32代))
1928年 - 清水澄子[しみず・すみこ] (参議院議員[元])
1941年 - 肥田美代子[ひだ・みよこ] (衆議院議員[元],児童文学作家)
1946年 - 若井康彦[わかい・やすひこ] (衆議院議員)
1947年 - 高野博師[たかの・ひろし] (参議院議員[元])
1953年 - 上川陽子[かわかみ・ようこ] (衆議院議員[元],特命担当相(少子化対策,男女共同参画)[元])

193ひこ:2011/03/03(木) 13:21:58 ID:6R4qYKzI
【2月2日】http://www.nnh.to/03/02.html
○ミニの日○ミニぶたの日

○中国残留孤児の日
1981(昭和56)年のこの日、中国残留日本人孤児47名が、肉親探しの為に、厚生省の招待で初めて公式に来日した。
このうち29名の身元が判明した。

○遠山の金さんの日
1840(天保11)年のこの日、遠山の金さんこと遠山左衛門尉景元が北町奉行に任命された。

Wikより
2006年 - 国産初の超音速航空機であるT-2がこの日をもって航空自衛隊から全機退役。

【誕生日】
1928年伊藤茂[いとう・しげる] (衆議院議員[元],運輸相(67代))
1935年月原茂皓[つきはら・しげあき] (参議院議員[元])
1942年横内正明[よこうち・しょうめい] (山梨県知事,衆議院議員[元])
1953年斉藤滋宣[さいとう・しげのぶ] (参議院議員[元])
1953年北側一雄[きたがわ・かずお] (衆議院議員[元],国交相(5・6代))
1955年佐々木知子(松木麗)[ささき・ともこ] (参議院議員,小説家,検察官[元])

194ひこ:2011/03/03(木) 13:26:31 ID:6R4qYKzI
【2月3日】http://www.nnh.to/03/03.html
○耳の日○耳かきの日○民放ラジオの日○女のゼネストの日○金魚の日○結納の日○サルサの日○ジグソーパズルの日○三の日○三十三観音の日○桃の日

◇上巳[じょうし],桃の節句
上巳の節句は五節句の一つで、元々は3月上旬の巳の日だったが、後に3月3日に行われるようになった。旧暦では3月3日は桃の花が咲く季節であることから「桃の節句」とも言われる。
古来中国では、上巳の日に川で身を清め不浄を祓う習慣があった。これが平安時代に日本に取り入れられた。後に、紙で小さな人の形(形代[かたしろ])を作ってそれにけがれを移し、
川や海に流して不浄を祓うようになった。この風習は、現在でも「流し雛」として残っている。

◇雛祭り
女の子の健やかな成長を願う伝統行事。女の子のいる家庭では、雛人形を飾り、白酒・菱餅・あられ・桃の花等を供えて祀る。
上巳の日には、人形に穢れを移して川や海に流していたが、その人形が次第に精巧なものになって流さずに飾っておくようになり、雛祭りとして発展して行った。
雛祭りは始めは宮中や貴族の間で行われていたが、やがて武家社会でも行われるようになり、江戸時代には庶民の行事となった。
元々は、5月5日の端午の節句とともに男女の別なく行われていたが、江戸時代ごろから、豪華な雛人形は女の子に属するものとされ、
端午の節句は菖蒲の節句とも言われることから、「尚武」にかけて男の子の節句とされるようになった。

○平和の日
1984(昭和59)年の国際ペンクラブ東京大会で、日本ペンクラブの発案により制定され、翌1985(昭和60)年から世界中で実施された。
「女の子の健やかな成長を祝う雛祭りは平和の象徴である」との考えから。

◇闘鶏の節句
宮中では平安時代から旧暦の3月3日に闘鶏が行われていた。

Wikより
1999年 - 日本銀行がゼロ金利政策を施行。
2001年 - スポーツ振興くじ(toto)が全国発売開始。

【誕生日】
1924年村山富市[むらやま・とみいち] (首相(81代),衆議院議員[元])
1930年杉山憲夫[すぎやま・のりお] (衆議院議員[元])
1937年野田実[のだ・みのる] (衆議院議員[元])
1951年竹中平蔵[たけなか・へいぞう] (経済学者,参議院議員[元],総務相(6代),特命担当相(経済財政政策)[元],特命担当相(金融)[元])
1952年熊田篤嗣[くまだ・あつし] (衆議院議員)
1954年内山晃[うちやま・あきら] (衆議院議員)
1959年仲野博子[なかの・ひろこ] (衆議院議員)

195エネゴリ君 ◆XBDiNEDWlg:2011/03/03(木) 15:55:11 ID:lh0rWyHk
>>193>>194
に、、、2月になってる。

196ひこ:2011/03/03(木) 17:51:08 ID:6R4qYKzI
>>195 がががg//// 三月に脳内修正しておいて下さい///

197IWD1@PhotoshoP:2011/03/05(土) 15:41:14 ID:bNjW6Lmg
【君が代】1903年ドイツの世界国家コンクールで1等を受賞
英国人「天上の音楽である!」

日本国歌「全ての人がいつまでも続きますように」
中国国歌「立て!奴隷になるな!敵を倒せ!進め!」
米国国歌「弾丸降る戦場、我が国旗の有る所に自由と勇気」
http://sns.mynippon.jp/img.php?filename=dc_764575_1_1299130192.jpg&amp;m=pc

君が代の歌詞は、天皇陛下の日本国民が長く繁栄しますように、というお考えと同じみたいですね。

198ナースの奈々氏さん:2011/03/06(日) 13:11:58 ID:O.f27JHM
【3月4日】http://www.nnh.to/03/04.html
サッシの日/三線の日/雑誌の日/酸蝕歯の日

○ミシンの日
 ミシン発明200年を記念して日本家庭用ミシン工業会(現在は日本縫製機械工業会)が1990(平成2)年に制定。
 「ミ(3)シ(4)ン」の語呂合せ。
 イギリスのトーマス・セイントが世界で初めてミシンの特許を取得したのは1790(寛政2)年だった。
 「ミシン」という名前は、 sawing machine(裁縫機械)のmachineがなまったものである。

○バウムクーヘンの日
 神戸のドイツ菓子製菓会社・ユーハイムが2010年に制定。
 1919年のこの日、広島県で行われたドイツ展示会で、同社を創業したドイツ人カール・ユーハイムが日本で初めてバウムクーヘンの製造販売を行った。

○円の日
 1869(明治2)年のこの日、明治政府が貨幣を円形として金銀銅の貨幣を鋳造する円貨の制度を定めた。

Wikより
1657年 - 明暦の大火が記録上鎮火する。(明暦3年1月18日)
1899年 - 日本で(旧)著作権法公布。
1935年 - 天皇機関説事件: 岡田啓介首相が議会で天皇機関説への反対を表明。
1966年 - 東京国際空港でカナダ太平洋航空のDC-8が着陸に失敗し、墜落(カナダ太平洋航空402便着陸失敗事故)。64名死亡。
1994年 - 衆院選の小選挙区比例代表並立制導入などの政治改革関連4法案が成立。

【誕生日】
1880年 - 松岡洋右[まつおか・ようすけ] (衆議院議員,外相(63代),拓務相(18代),国際連盟脱退のときの日本代表)
1917年 - 砂田重民[すなだ・しげたみ] (衆議院議員,文相(99代),北海道開発庁長官,沖縄開発庁長官)
1923年 - 永井道雄[まつい・みちお] (教育社会学者,文相(97代))
1946年 - 山下善彦[やました・よしひこ] (参議院議員[元])
1965年 - 島尻安伊子[しまじり・あいこ] (参議院議員)

199ナースの奈々氏さん:2011/03/06(日) 13:12:14 ID:O.f27JHM
【3月5日】http://www.nnh.to/03/05.html
○サンゴの日
 「さん(3)ご(5)」の語呂合せと、珊瑚が3月の誕生石であることから。

○ミスコンの日
 1908(明治41)年のこの日、時事新報社が全国から「良家の淑女」を対象に写真を募集し、その審査結果を公表した。これが日本初のミスコンテストとなった。
 1等に選出されたのは小倉市長・末弘直方の四女・ヒロ子で、学習院女子部3年に在学中だった。彼女の兄が本人の承諾なしに応募したものだったが、コンテスト参加は学習院で大問題となり、彼女は退学処分になってしまった。

○スチュワーデスの日
 1931(昭和6)年のこの日、東京航空輸送が実施した日本初のスチュワーデス採用試験の結果が発表された。
 「エアガール」という呼び名で募集され、2月5日に試験が行われた。140人の応募に対し、合格者は3人だった。

Wikより
1868年 - 徳川慶喜が江戸城無血開城に伴い、江戸城を出て上野寛永寺に移る。(明治元年2月12日)
1880年 - 会計検査院設置。
1908年 - 時事新報社がシカゴ・トリビューンの世界美人コンクールの日本予選として日本初の美人コンテストを開催。
1929年 - 治安維持法に反対していた山本宣治・元衆議院議員が右翼団体「七生義団」の黒田保久二により刺殺される。
1932年 - 三井財閥総帥・團琢磨が日本橋の三井本館前で血盟団員により射殺される。
1963年 - 日本SF作家クラブが発足。
1966年 - 英国海外航空911便(ボーイング707 G-APFE)が富士山上空で山岳波により空中分解。124名全員死亡(BOAC機空中分解事故)。
1969年 - 熊本県熊本市に日本で初めてスクランブル交差点が設置される。
1975年 - 豪華客船クイーン・エリザベス2号が神戸港のポートターミナルQ1バースに日本初入港。
1998年 - 長野パラリンピックが開幕(3月14日まで)。

【誕生日】
1868年 - 松井慶四郎[まつい・けいしろう] (外交官,外相(39代))
1893年 - 黒川武雄[くろかわ・たけお] (参議院議員,厚相(23代),全国生菓子協会会長,虎屋店主)
1901年 - 橋本登美三郎[はしもと・とみさぶろう] (衆議院議員,自民党幹事長,内閣官房長官(27・28代),建設相(19・26代),運輸相(40代))
1924年 - 箕輪登[みのわ・のぼる] (衆議院議員,郵政相(42代))
1935年 - 狩野安[かのう・やす] (参議院議員[元])
1939年 - 五島正規[ごとう・まさのり] (衆議院議員[元])
1944年 - 奥野信亮[おくの・しんすけ] (衆議院議員[元])
1946年 - 清水鴻一郎[しみず・こういちろう] (衆議院議員[元])
1965年 - 三宅雪子[みやけ・ゆきこ] (衆議院議員)

200ナースの奈々氏さん:2011/03/06(日) 13:12:31 ID:O.f27JHM
【3月6日】http://www.nnh.to/03/06.html
○世界一周記念日
 1967(昭和42)年のこの日、日本航空の世界一周西回り路線が営業を開始した。
 それまでは日米航空協定により、日本の航空会社は世界一周路線を持てなかった。

○スポーツ新聞の日
 1946(昭和21)年のこの日、日本初のスポーツ新聞『日刊スポーツ』が創刊した。

○弟の日
 姉妹型、兄弟型の研究で知られる漫画家の畑田国男氏が1992(平成4)年に提唱。

*(旧)地久節・皇后誕生日
 1927年から1988年まで。
 香淳皇后(昭和天皇の后)の誕生日。天皇の誕生日を「天長節」と言うのに対し、皇后の誕生日は「地久節」と呼ばれた。
 また、この日を「母の日」として、婦人会等を中心にいろいろな行事が開催されていたが、1949(昭和24)年ごろからアメリカにならって5月第2日曜日に行われるようになった。

Wikより
1890年 - 政府が三菱の岩崎弥太郎に東京・丸の内一帯を払い下げ。
1897年 - 東京・神田の錦輝館で日本で初めて映画が公開される。
1943年 - 北海道虻田郡倶知安町で映画会開催中に火災発生、208人が死亡(布袋座火災)。
1957年 - 日本初の女性週刊誌である『週刊女性』が創刊される。
1972年 - 新日本プロレス旗揚げ。
1989年 - 兵庫県津名郡津名町(現淡路市)でふるさと創生事業による一億円分の金塊を公開。
1989年 - リクルート事件に関連して、NTTの真藤恒前会長を、東京地検特捜部がNTT法違反(収賄)で逮捕。
1993年 - 金丸信元副総理(元自由民主党副総裁)が脱税の容疑で逮捕される。
2005年 - 日本初の実用磁気浮上式リニアモーターカー、愛知高速交通東部丘陵線「リニモ」が愛知県で開業する。
2006年 - 第二次世界大戦終結後、初めて日本が独自開発した戦闘機F-1が退役。

【誕生日】
1926年 - 高橋一郎[たかはし・いちろう] (衆議院議員[元])
1938年 - 関谷勝嗣[せきや・かつつぐ] (参議院議員[元],郵政相(53代),建設相(66代),国土庁長官(33代))
1938年 - 田中慶秋[たなか・けいしゅう] (衆議院議員)
1938年 - 北澤俊美[きたざわ・としみ] (参議院議員,防衛相(7・8代))
1954年 - 北川れん子[きたがわ・れんこ] (衆議院議員[元])

201ひこ:2011/03/09(水) 12:44:43 ID:jLSg5UcE
【3月7日】http://www.nnh.to/03/07.html
○東京消防庁開庁記念日○サウナ健康の日

○消防記念日
1948(昭和23)年のこの日、「消防組織法」が施行された。
明治以来消防は警察の所管とされていたが、これにより、条例に従って市町村長が消防を管理する「自治体消防制度」となり、各市町村に消防本部・消防署・消防団の全部または一部を設置することが義務附けられた。
これを記念し、2年後の1950(昭和25)年、国家消防庁(現在の消防庁)がこの日を消防記念日とした。

○警察制度改正記念日
1948(昭和23)年のこの日、警察の制度が改正され、国家警察と地方自治警察が設置された。

○花粉症記念日
1993(平成5)年のこの日、気象庁とNPO花粉情報協会が花粉飛散情報の発表を始めた。

Wikより
1873年 - 神武天皇即位日を「紀元節」と称することを決定。
1900年 - 未成年者喫煙禁止法公布。
1919年 - 東京・日本橋のデパート白木屋を会社化し、株式会社白木屋呉服店(現・東急百貨店)を設立。
2011年 - 政治資金規正法違反(在日外国人からの献金)のため、前原誠司外務大臣が辞任。

【誕生日】
1945年谷垣禎一[たにがき・さだかず] (衆議院議員,国交相(9代),財務相(3〜5代),食品安全担当相[元],産業再生機構担当相[元],国家公安委員長(69代),金融再生委員会委員長[元],科技庁長官(56代))
1956年吉田忠智[よしだ・ただとも] (参議院議員)
1961年高市早苗[たかいち・さなえ] (衆議院議員,特命担当相(沖縄及び北方対策・科学技術政策・イノベーション・少子化男女共同参画・食品安全)[元])
1961年川崎稔[かわさき・みのる] (参議院議員)

202ひこ:2011/03/09(水) 12:52:59 ID:jLSg5UcE
【3月8日】http://www.nnh.to/03/08.html
▲国際女性の日(International Women's Day)○みつばちの日○みやげの日○サワークリームの日○さやえんどうの日○ビールサーバーの日○さばの日○鯖すしの日○赤ちゃん&こども『カット』の日

○エスカレーターの日
1914(大正3)年のこの日、東京・上野の大正博覧会の会場に日本初のエスカレーターが設置され、この日運転試験が行われた。第1会場と第2会場をつなぐもので、秒速1尺(約30センチ)で動いた。
3月29日に、エスカレーターの振動の為に74才の女性が振り落とされて顔に2週間のケガ、2歳の少女がステップに足をはさまれてケガをした。日本初のエスカレーター事故だった。

Wikより
1935年 - 忠犬ハチ公が渋谷駅前で衰弱死する。
2000年 - 東京都目黒区の中目黒駅近くにて、営団地下鉄(現:東京地下鉄)日比谷線の脱線事故。5人が死亡。60人以上が負傷(営団日比谷線脱線衝突事故)。

【誕生日】
1948年山根隆治[やまね・りゅうじ] (参議院議員)

203ひこ:2011/03/09(水) 13:00:29 ID:jLSg5UcE
【3月9日】http://www.nnh.to/03/09.html
○雑穀の日○酢酸の日○緑の供養日○3.9デイ(ありがとうを届ける日)○感謝の日○佐久ケーキ記念日

○記念切手記念日
1894(明治27)年のこの日、日本初の記念切手が発行された。
明治天皇・皇后両陛下のご成婚25周年を記念して発行され、菊の紋章に雌雄の鶴2羽が描かれたデザインで、紅色で内地用の2銭と青色で外地用の5銭の2種類だった。

○関門国道トンネル開通記念日
1958(昭和33)年のこの日、下関・門司間の海底道路トンネルである関門国道トンネルが開通した。
全長は3461メートル、工期は21年で総工費は21億円だった。1942(昭和17)年には鉄道トンネルが、1975(昭和50)年には新幹線用の新関門トンネルが開通している。

Wikより
1872年(明治5年2月1日) - 壬申戸籍が完成。
1995年 - 日米韓3国が朝鮮半島エネルギー開発機構(KEDO)設立協定に調印。
2006年 - 戦後初の国産戦闘機であるF-1がこの日をもって全機退役。

【誕生日】
1960年大村秀章[おおむら・ひであき] (衆議院議員)

204ナースの奈々氏さん:2011/03/10(木) 00:39:25 ID:xseU3cGs
【3月10日】http://www.nnh.to/03/10.html
東京都平和の日/東海道・山陽新幹線全通記念日/佐渡の日/横浜三塔の日
水戸の日/砂糖の日/ミントの日/サボテンの日

○東京大空襲記念日
 1945(昭和20)年3月10日深夜0時8分、東京でアメリカ軍B9爆撃機344機による焼夷弾爆撃があった。
 死者約10万人、焼失家屋約27万戸という、第二次大戦で最大級の被害を出した。

○農山漁村婦人の日
 農林水産省婦人・生活課が1988(昭和63)年に制定。
 むかしから、各地域にある婦人だけの休息日が農閑期の10日であることが多かったことから。
 農山漁村の各地域における女性の地位・役割の向上を目指す為に制定された。

*(旧)陸軍記念日
 1906(明治39)年〜1945(昭和20)年の間の祝日。
 1905(明治38)年のこの日、日露戦争の陸の決戦・奉天会戦で日本軍が勝利し、奉天(現在の瀋陽)を占領した。翌年からこれを記念して「陸軍記念日」となった。

Wikより
1016年 - 三条天皇が譲位し、第68代天皇・後一条天皇が即位。藤原道長が摂政となる。(長和5年1月29日)
1559年 - 織田信長が上洛し足利義輝に謁見する。(永禄2年2月2日)
1846年 - 孝明天皇が第121代天皇に即位。(弘化3年2月13日)
1900年 - 治安警察法公布。
1926年 - 日本初の国産潜水艦「伊号第一潜水艦」が竣工。
1947年 - 全国労働組合連絡協議会(全労連)結成。
1960年 - 昭和天皇の五女清宮貴子内親王が島津久永と結婚。
1965年 - 気象庁が富士山山頂で富士山レーダーを用いた観測を開始。
1974年 - ルバング島で小野田寛郎少尉を救出。
1977年 - 天王星の環を発見。
1982年 - 惑星直列。全ての惑星が太陽から見て95度以内に入る。
1985年 - 青函トンネル本坑が貫通。
2000年 - 東海道・山陽新幹線の食堂車がこの日限りで廃止。
2005年 - 島根県議会が、2月22日を「竹島の日」とする条例案を可決。

【誕生日】
1866年 - 石井菊次郎[いしい・きくじろう] (外交官,外相(30代))
1868年 - 濱田國松[はまだ・くにまつ] (衆議院議長(30代))
1901年 - 伊能繁次郎[いのう・しげじろう] (参議院議員,衆議院議員,防衛庁長官(10代))
1922年 - 大出俊[おおいで・しゅん] (衆議院議員,郵政相(59代))
1941年 - 高嶋良充[たかしま・よしみつ] (参議院議員[元])
1947年 - 石津政雄[いしづ・まさお] (衆議院議員)
1949年 - 佐々木隆博[ささき・たかひろ] (衆議院議員)

205ナースの奈々氏さん:2011/03/14(月) 00:51:19 ID:p7bQN8Kk
【3月11日】http://www.nnh.to/03/11.html
○パンダ発見の日
 1869年のこの日、中国・四川省の民家で、伝道中のフランス人神父アルマン・ダヴィドが、白と黒の奇妙な熊の毛皮を見せられた。
 これが、西洋でパンダが知られるきっかけとなった。
 ダヴィドはパンダのレプリカ標本をパリの自然歴史博物館に送り、その1年後の1870年に、研究を進めたミレー・エドワードが、
 Ailaropoda-mlanoleucaという学名を附けた。

○コラムの日
 1751年のこの日、イギリスの新聞『ロンドン・アドバイザー リテラリー・ガゼット』が、世界初のコラムの連載を始めた。

Wikより
1879年 - 第二次琉球処分。明治政府が琉球藩を廃して沖縄県を設置し、琉球藩王・尚泰王に東京居住を命じる。
1970年 - ボーイング747(ジャンボジェット)が日本へ初飛行。
1994年 - ゼネコン汚職事件で中村喜四郎前建設相を逮捕。27年ぶりの国会会期中の現職国会議員逮捕。
1997年 - 茨城県東海村の動燃再処理施設で爆発事故。労働者37人が低レベルの放射線に被曝。
2010年 - 航空自衛隊百里飛行場が茨城空港として民間共用を開始。

【誕生日】
1883年 - 加藤鐐五郎[かとう・りょうごろう] (衆議院議員,衆議院議長(48代),法相(4代))
1930年 - 永井孝信[ながい・たかのぶ] (衆議院議員,労相(61代))
1931年 - 立木洋[たかき・ひろし] (参議院議員[元])
1943年 - 勝木健司[かつき・けんじ] (参議院議員)
1961年 - 大久保勉[おおくぼ・つとむ] (参議院議員)
1963年 - 河井克行[かわい・かつゆき] (衆議院議員)
1964年 - 空本誠喜[そらもと・せいき] (衆議院議員)
1965年 - 古本伸一郎[ふるもと・しんいちろう] (衆議院議員)

206ナースの奈々氏さん:2011/03/14(月) 00:51:37 ID:p7bQN8Kk
【3月12日】http://www.nnh.to/03/12.html
財布の日/モスの日/スイーツの日

○サンデーホリデーの日,半ドンの日
 1876(明治9)年のこの日、官公庁で土曜半休・日曜休日制が実施された。
 それまでは、1868(明治元)年9月の太政官布告により、31日を除く1と6のつく日を休日としていた。
 しかし、欧米との交易等で不便があったため、欧米と同じ仕組みに改めることとした。
 1871(明治4)年から皇居で毎日正午に大砲(午砲・ドン)を撃っており、土曜日はドンとともに仕事が終わることから、
 丸の内に勤める人たちの間で「半ドン」と呼ばれるようになった。ドンは全国の都市で行われるようになり、
 それとともに「半ドン」という言葉も全国に広まった。
 また、オランダ語で日曜日を意味するzondag(ゾンターク)が訛って「ドンタク」となり、土曜日は半分が休日であることから
 「半ドンタク」略して「半ドン」となったとする説もある。

Wikより
1910年 - 暴風雪により千葉県銚子沖で漁船83隻が遭難。1055人死亡。
1912年 - 外国人観光客向けの旅行案内所としてジャパン・ツーリスト・ビューロー(現・日本交通公社・ジェイティービー)が創立。
1936年 - 中谷宇吉郎が雪の結晶の作製に成功。
1948年 - 最高裁判所で「死刑制度は日本国憲法下でも合憲」という判決が出る(死刑制度合憲判決事件)。
1974年 - 小野田寛郎がフィリピン・ルバング島から30年ぶりに日本に帰還。

【誕生日】
1910年 - 大平正芳[おおひら・まさよし] (首相(68・69代),衆議院議員,内閣官房長官(21・22代),外相(92・93・101・102代),通産相(31代),文相(101代),蔵相(76代))
1946年 - 小坂憲次[こさか・けんじ] (衆議院議員[元],参議院議員,文科相(7代))
1947年 - 塚原俊平[つかはら・しゅんぺい] (衆議院議員,通産相(60代),労相(53代))
1966年 - 大久保潔重[おおくぼ・ゆきしげ] (参議院議員)

207ナースの奈々氏さん:2011/03/14(月) 00:51:55 ID:p7bQN8Kk
【3月13日】http://www.nnh.to/03/13.html
サンドイッチデー/漁業法記念日

○新選組の日
 東京都日野市観光協会が制定。
 1863(文久3)年のこの日、京都・壬生に詰めていた新選組の前身「壬生浪士組」に、会津藩主で京都守護職の松平容保から
 会津藩預りとする連絡が入り、新選組が正式に発足した。
 元々壬生浪士隊は、清河八郎の提案で、事件が頻発している京都の警護に当る為に幕府が江戸で募集をしたものである。
 1863年2月に江戸を出発したが、京都に着いた途端、清河が壬生浪士組の目的は尊皇攘夷だと言い出したため、浪士組は空中分解してしまった。
 まもなく幕府の帰還命令を受けて清川ら 209名は江戸に戻ったが、近藤勇・芹沢鴨・土方歳三ら24名はそのまま京都に残留した。
 松平容保の配下に入り、8月に「新選組」と改称した。その後、約 4年間にわたり、京都で尊皇攘夷派・倒幕派の弾圧を行った。

○青函トンネル開業記念日
 1988(昭和63)年のこの日、青函トンネルを通るJR津軽海峡線が開業した。
 青函トンネルは、全長53.85km、全長の43%が海底という世界最長のトンネルである。
 同時に青函連絡船が80年の歴史の幕を閉じた。

Wikより
1937年 - 大阪市立電気科学館に日本初のプラネタリウムが設置。
1957年 - チャタレー裁判で最高裁が上告を棄却。訳者伊藤整と出版社社長の猥褻物頒布罪による有罪が確定。
1983年 - 東北大学医学部で日本初の体外受精による妊娠が成功。10月に女児出産。
2008年 - あたご型護衛艦の2番「あしがら」が就役。
2009年 - 寝台特急「はやぶさ」「富士」がこの日発の運行限りで廃止。東京・九州間の定期寝台列車、東京駅発着のブルートレインが消滅。

【誕生日】
1877年 - 金光庸夫[かねみつ・つねお] (衆議院議員,拓務相(16代),厚相(7代))
1882年 - 松平慶民[まつだいら・よしたみ] (宮内相(13代),松平春嶽の子)
1895年 - 草葉隆圓[くさば・りゅうえん] (参議院議員,厚相(28代))
1917年 - 長田裕二[おさだ・ゆうじ] (参議院議長(19代),科技庁長官(34代))
1957年 - 園田修光[そのだ・しゅうこう] (衆議院議員[元])

208ナースの奈々氏さん:2011/03/14(月) 00:52:26 ID:p7bQN8Kk
【3月14日】http://www.nnh.to/03/14.html
ホワイトデー/キャンディーの日/マシュマロデー/数学の日/美白の日/国際結婚の日

○パイの日
 日本パイ協会が2002(平成14)年に制定。
 円周率の近似値が3.14であり、円周率をギリシャ文字のπ(パイ)で表すことから。

○国民融和日
 財団法人中央融和事業協会が1930(昭和5)年に制定。
 1868(明治元)年のこの日、「五箇条の御誓文」が宣布された。
 この日を中心とする一週間を「国民融和週間」とし、被差別部落の地位向上・環境改善のための運動「融和運動」について理解を深めるための行事が行われていた。
 1945(昭和20)年の第二次世界大戦終戦後は行われていない模様である。

Wikより
1899年 - 正岡子規が根岸短歌会を創始。
1927年 - 国会で片岡直温大蔵大臣が東京渡辺銀行が倒産したと失言。昭和金融恐慌のきっかけになる。
1950年 - 大学設置審議会が短期大学113校の設置を認可。
1953年 - 衆議院解散(バカヤロー解散)。
1965年 - 作家・戸川幸夫が沖縄・西表島で頭骨と毛皮を発見したヤマネコが新種であると鑑定される。1967年に「イリオモテヤマネコ」と命名。
1970年 - 日本万国博覧会(大阪万博)が開幕。
1970年 - 日本原子力発電敦賀発電所が営業運転開始。日本最初の商用軽水炉。
1975年 - 中核派書記長内ゲバ殺人事件。
1979年 - 日本全国の電話網で、交換手を要しない自動化が完了。
1987年 - 最後の捕鯨船が帰国の途につき、53年にわたる南氷洋での日本の商業捕鯨が終了。
1992年 - 東海道新幹線にて「のぞみ」運転開始。

【誕生日】
1860年 - 高田早苗[たかだ・さなえ] (衆議院議員,文相(27代),政治学者)
1938年 - 中川義雄[なかがわ・よしお] (参議院議員[元])
1939年 - 松本和那[まつもと・かづな] (衆議院議員[元],マツモトキヨシ社長)
1943年 - 藤井孝男[ふじい・たかお] (衆議院議員[元],参議院議員,運輸相(73代))
1947年 - 相原久美子[あいはら・くみこ] (参議院議員)

209ナースの奈々氏さん:2011/03/20(日) 12:46:41 ID:yJKWrDC.
【3月15日】http://www.nnh.to/03/15.html
○靴の記念日
 日本靴連盟が1932(昭和7)年に制定。
 1870(明治3)年のこの日、西村勝三が、東京・築地入船町に日本初の西洋靴の工場「伊勢勝造靴場」を開設した。
 陸軍の創始者・大村益次郎の提案によるもので、輸入された軍靴が大きすぎたため、日本人の足に合う靴を作る為に開設された。

○万国博デー
 1970(昭和45)年のこの日、前日に開幕式が行われた大阪府吹田市千里丘陵の「日本万国博覧会(大阪万博)」の一般入場が開始された。

○オリーブの日
 香川県・小豆島の「オリーブを守る会」が1972(昭和47)年に制定。
 1950(昭和25)年のこの日、昭和天皇が小豆島でオリーブの種をお手撒きされた。

□涅槃会
 仏教の祖・釈迦が亡くなったとされる釈迦入滅の日。各寺院で釈迦の遺徳を偲ぶ法会が行われる。
 元々は旧暦の2月15日だったが、明治以降は月遅れの3月15日に行う寺院もある。

Wikより
797年 - 続日本紀全40巻が完成する。(延暦16年2月13日)
1806年- 江戸幕府が文化の薪水給与令(撫恤令)を出す。(文化3年1月26日)
1939年 - 全国の招魂社を護国神社に改称。
1948年 - 民主自由党結党。
1961年 - 三島由紀夫の小説『宴のあと』でプライバシーを侵害されたとして有田八郎が三島を告訴。(『宴のあと』裁判)
1988年 - 客に有料でカラオケ機器を利用させていたスナック店経営者に対し日本音楽著作権協会(JASRAC)が著作権侵害として
    損害賠償を請求した事件(クラブキャッツアイ事件)で、最高裁判所がJASRACの訴えを認める判決(カラオケ法理)。

【誕生日】
1854年 - 岡崎邦輔[おかざき・くにすけ] (衆議院議員,農相(戦前2代))
1882年 - 橋田邦彦[はしだ・くにひこ] (医学者,教育者,文相(52代))
1906年 - 野原正勝[のはら・まさかつ] (衆議院議員,労相(29代))
1926年 - 五十嵐広三[いがらし・こうぞう] (衆議院議員[元],建設相(59代),内閣官房長官(58代))
1942年 - 高村正彦[こうむら・まさひこ] (衆議院議員,外相(128・142代),法相(70・71代),経企庁長官(50代),防衛相(3代))
1960年 - 横峯良郎[よこみね・よしろう] (ゴルフコーチ,参議院議員,横峯さくらの父)

210ナースの奈々氏さん:2011/03/20(日) 12:47:05 ID:yJKWrDC.
【3月16日】http://www.nnh.to/03/16.html
○国立公園指定記念日
 1934(昭和9)年のこの日、内務省が、瀬戸内海・雲仙(現在の雲仙天草)・霧島(現在の霧島屋久)の3か所を国立公園に指定し、日本初の国立公園が誕生した。
 国立公園はわが国の風景を代表する自然の景勝地で、環境大臣が指定した公園である。現在、29の国立公園が指定されている。

○財務の日
 財務コンサルティング会社の株式会社財務戦略が制定。
 「ざ(3)い(1)む(6)」の語呂合せと、所得税確定申告の期限の翌日であることから。

□十六団子
 田の神が山から戻ってくるとされる日で、東北地方の各地で団子を16個供えて神を迎える行事が行われる。
 10月16日には、神が山へ帰る日として同じように団子を供える。

Wikより
1885年 - 『時事新報』の社説として福沢諭吉の脱亜論が掲載される。
1910年 - 鈴木梅太郎がビタミンB1(オリザニン)の抽出に成功。
1928年 - キリンレモンの販売が開始。
1928年 - 日本統治下の台北に台北帝国大学が設置される。
1938年 - 衆議院本会議の国家総動員法案賛成演説で社会大衆党の西尾末広議員が「スターリンの如く大胆に」と発言。
    他党から問題視され、議員除名が決議される。
1952年 - 有楽町に日劇ミュージックホールが開場。
2006年 - 北九州空港開港。

【誕生日】
1902年 - 郡祐一[こおり・ゆういち] (参議院議員,法相(30代),郵政相(24代),自治庁長官(9代))
1920年 - 下条進一郎[しもじょう・しんいちろう] (参議院議員[元],厚相(77代))
1925年 - 中山利生[なかやま・としお] (衆議院議員,防衛庁長官(52代))
1947年 - 藤井基之[ふじい・もとゆき] (参議院議員)
1958年 - 吉良州司[きら・しゅうじ] (衆議院議員)
1962年 - 吉田治[よしだ・おさむ] (衆議院議員)

211ナースの奈々氏さん:2011/03/20(日) 14:27:59 ID:yJKWrDC.
【3月17日】http://www.nnh.to/03/17.html
○漫画週刊誌の日
 1959(昭和34)年のこの日、日本初の少年向け週刊誌『少年マガジン』『少年サンデー』が発刊された。
 当時は読み物が中心で、漫画は少ししか載ってなかった。

Wikより
1869年 - 大阪に造幣局を設置する。(明治2年2月5日)
1953年 - 麻薬取締法(現 麻薬及び向精神薬取締法)公布。
1985年 - 筑波研究学園都市で国際科学技術博覧会(つくば科学技術博)が開幕。9月16日まで。
1988年 - 東京都文京区の東京ドームで落成式。

【誕生日】
1898年 - 堀木鎌三[ほりき・けんぞう] (参議院議員,厚相(35代))
1907年 - 三木武夫[みき・たけお] (首相(66代),衆議院議員,外相(96・97代),通産相(27代),運輸相(17・18代))
1952年 - 渡辺喜美[わたなべ・よしみ] (衆議院議員,特命担当相(金融)[元],特命担当相(規制改革)[元])
1953年 - 浜田和幸[はまだ・かずゆき] (参議院議員)

212ナースの奈々氏さん:2011/03/20(日) 14:28:19 ID:yJKWrDC.
【3月18日】http://www.nnh.to/03/18.html
○精霊の日
 柿本人麻呂、和泉式部、小野小町の3人の忌日がこの日であると伝えられていることから。

○明治村開村記念日
 1965(昭和40)年のこの日、愛知県犬山市に博物館明治村が開村した。
 博物館明治村は明治の建築物を保存展示する野外博物館である。

Wikより
1927年 - アメリカの親日家・シドニー・ギューリックが日本に贈呈した青い目の人形が日本に到着。
1929年 - 先代の首相官邸(現首相公邸)が竣工。
1953年 - 自由党を離党した鳩山一郎・三木武吉・河野一郎らが分党派自由党を結成。
1958年 - 文部省が各小中学校に道徳教育の実施要綱を通達。
1964年 - 早川電機(現在のシャープ)とソニーが、商用化された製品としては初の電子式卓上計算機(電卓)を発表。
1984年 - 江崎グリコ社長が西宮市の自宅から「かい人21面相」に誘拐される。社長は3日後に自力で脱出。グリコ・森永事件の始まり。
1988年 - 名古屋妊婦切り裂き殺人事件。2003年公訴時効成立。
1988年 - 近鉄21000系電車デビュー。近鉄の名阪甲特急(ノンストップ特急)は、大阪〜名古屋間を1時間58分で結び、初めて2時間を切るようになる。
1989年 - 伊藤みどりがフィギュアスケート世界選手権で、日本人選手として初優勝。
1990年 - 長崎屋火災。2005年公訴時効成立。
1995年 - 宇宙開発事業団が静止気象衛星「ひまわり5号」をH-IIロケット3号機により打上げ。
2000年 - 兵庫県津名郡淡路町と東浦町(現・淡路市)で淡路花博(ジャパンフローラ2000)開幕。
2007年 - PASMO運用開始。

【誕生日】
1875年 - 一松定吉[ひとつまつ・さだよし] (逓信相(50代),厚相(18代),建設相(初代))
1931年 - 本岡昭次[もとおか・しょうじ] (参議院議員[元])
1942年 - 小平忠正[こだいら・ただまさ] (衆議院議員)
1948年 - 小川敏夫[おがわ・としお] (参議院議員)

213ナースの奈々氏さん:2011/03/20(日) 14:48:28 ID:yJKWrDC.
【3月19日】http://www.nnh.to/03/19.html
○ミュージックの日
 音楽関係者の労働団体・日本音楽家ユニオンが1991(平成3)年に制定。
 「ミュー(3)ジック(19)」の語呂合せ。
 日本の音楽文化と音楽家の現状について広く理解を求め、その改善の為の支持を得ようと、全国各地でさまざまな活動が行われる。

○カメラ発明記念日
 1839年のこの日、フランスのルイ・マンデ・ダゲールが写真機を発明した。
 この写真機は「ダゲレオタイプ」と呼ばれ、長時間露光させるため写真機の前で長い間じっとしていなければならなかったが、大変な人気を集めた。

○立庁記念日 [神奈川県]
 慶応4(1868)年のこの日、明治政府が幕府から接収した神奈川奉行所を横浜裁判所に改めた。この横浜裁判所は、裁判だけではなく一般行政も行う現在の県庁に相当するものであることから、
 神奈川県庁ではこの日を「立庁記念日」としている。

Wikより
681年 - 天武天皇が飛鳥浄御原令の制定を命ずる。(天武天皇10年2月25日)
1949年 - 東京の定期観光バス「はとバス」が運行開始。
1974年 - 兵庫県西宮市の知的障害者施設の浄化槽から幼児2名の遺体が発見される(甲山事件)。

【誕生日】
1838年 - 後藤象二郎[ごとう・しょうじろう] (政治家,大政奉還の建白書提出,自由民権運動家,農商務相(10代),逓信相(2代))
1901年 - 中村梅吉[なかむら・うめきち] (衆議院議員,衆議院議長(57代),法相(9・10代・32代),建設相(20代),文相(86代))
1904年 - 阿部五郎[あべ・ごろう] (衆議院議員,徳島県知事)
1922年 - 石橋一弥[いしはら・かずや] (衆議院議員,文相(114代))
1937年 - 渕上貞雄[ふちがみ・さだお] (参議院議員[元])
1947年 - 田村公平[たむら・こうへい] (参議院議員[元])
1949年 - 平野博文[ひらの・ひろふみ] (衆議院議員,内閣官房長官(77代))
1953年 - 北橋健治[きたはら・けんじ] (衆議院議員[元],北九州市長)
1956年 - 江田康幸[えだ・やすゆき] (衆議院議員)
1968年 - 田村謙治[たむら・けんじ] (衆議院議員)

214ナースの奈々氏さん:2011/03/20(日) 14:48:48 ID:yJKWrDC.
【3月20日】http://www.nnh.to/03/20.html
○上野動物園開園記念日
 1882(明治15)年のこの日、日本初の近代動物園として、上野動物園が上野公園内に開園した。

○東京国立博物館開館記念日
 1882(明治15)年のこの日、上野動物園と同時に、上野公園内の上野寛永寺跡に東京国立博物館(東博)が開館した。

○LPレコードの日
1951(昭和26)年のこの日、日本コロムビアからLPレコードが「長時間レコード」の名前で発売された。

○電卓の日
 日本事務機械工業会(現 ビジネス機械・情報システム産業協会)が1974(昭和49)年に、日本の電卓生産数が世界一になったことを記念して制定。
 1964(昭和39)年3月18日にシャープが国産初の電卓を発売したことを記念し、記念日は覚えやすいように3月20日とした。

Wikより
1703年 - 赤穂浪士が預かりの大名屋敷で切腹する。(元禄16年2月4日)
1754年 - 宝暦治水事件: 薩摩藩による木曽三川の治水事業はじまる。(宝暦4年2月27日)
1882年 - 上野動物園が開園。
1906年 - 上野公園内に帝国図書館の新館庁舎(現 国際子ども図書館)が竣工し移転。
1951年 - 日本生活協同組合連合会設立。
1981年 - 神戸市でポートピア'81が開幕。
1995年 - 地下鉄サリン事件。13人が死亡、5,510人が重軽傷。
2005年 - 福岡県西方沖地震発生。
2006年 - 第1回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)で日本代表チームが優勝(現地時間)。

【誕生日】
1838年 - 楠本正隆[くすもと・まさたか] (衆議院議長(3〜5代))
1897年 - 重政誠之[しげまさ・せいじ] (衆議院議員,農相(31代))
1903年 - 高橋等[たかはし・ひとし] (衆議院議員,法相(19・20代))
1923年 - 川田正則[かわた・まさのり] (衆議院議員)
1932年 - 萩山教嚴[はぎやま・きょうごん] (衆議院議員[元])
1958年 - 石井啓一[いしい・けいいち] (衆議院議員)
1964年 - 川島智太郎[かわしま・ともたろう] (衆議院議員)

215ひこ:2011/03/25(金) 01:06:45 ID:O6QjLorE
【3月21日】http://www.nnh.to/03/21.html
▲国際人種差別撤廃デー(International Day for the Elimination of Racial Discrimination)▲世界詩歌記念日(World Poetry Day)○世界ダウン症の日○ランドセルの日○催眠術の日○カラー映画の日

○ツイッター誕生日
2006年のこの日、ミニブログサービス「ツイッター(twitter)」の一番最初の「つぶやき」(書き込み) http://twitter.com/jack/status/20 が行われた。

Wikより
1804年 - フランス民法典(ナポレオン法典)が発布。
1854年(嘉永7年2月23日) - 黒船来航: 横浜のペリー応接所の庭で日本で初めて模型の機関車が運転される
1874年 - 築地の海軍兵学寮で日本初の運動会「競闘遊技会」が開催される。
1907年 - 小学校令が改正され、義務教育が6年間となる。
1945年 - 第二次世界大戦: 大本営が硫黄島玉砕を発表。
2001年 - 任天堂が携帯型ゲーム機ゲームボーイアドバンスを発売。

【誕生日】
1928年奥田幹生[おくだ・みきお] (衆議院議員[元],文相(123代))

216ひこ:2011/03/25(金) 01:10:33 ID:O6QjLorE
【3月22日】http://www.nnh.to/03/22.html
○世界水の日―地球と水を考える日(World Day for Water)

○放送記念日
日本放送協会(NHK)が1943(昭和18)年に制定。
1925(大正14)年のこの日、社団法人東京放送局(現在のNHK東京放送局)が日本初のラジオ仮放送を始めた。
東京・芝浦の東京高等工芸学校に仮スタジオを設け、午前9時30分、京田武男アナウンサーの「アー、アー、アー、聞こえますか。JOAK、JOAK、こちらは東京放送であります。
こんにち只今より放送を開始致します」という第一声が放送された。
元々は3月1日に放送を開始する予定だったが、購入予定の日本にたった1台しかない放送用送信機が、同じく設立準備中の大阪放送局に買い取られてしまった。
そこで東京放送局は、東京電気研究所の送信機を借り放送用に改造して使用することにしたが、2月26日の逓信省(後の郵政省)の検査で
「放送設備は未完成のため3月1日からの放送はできない」と判断されてしまった。既に3月1日から放送を開始すると報じており、
また、大阪放送局よりも先に日本初のラジオ放送を行いたいということで、「試験放送」という形で逓信省の許可を受け、なんとか3月1日から放送を開始することができた。
22日には逓信省から正式に免許を受けて仮放送を開始し7月12日に愛宕山からの本放送が開始された。大阪放送局はその年の6月1日から仮放送を開始した。

Wikより
1995年 - ロッキード事件丸紅ルートの裁判で、最高裁が田中角榮元首相への5億円の贈賄を認定し、有罪が確定。

【誕生日】
1959年黒田雄[くろだ・ゆう] (衆議院議員)
1973年石原洋三郎[いしはら・ようざぶろう] (衆議院議員)

217ひこ:2011/03/25(金) 01:14:11 ID:O6QjLorE
【3月23日】http://www.nnh.to/03/23.html
▲世界気象デー(World Meteorological Day)

Wikより
1999年 - 能登半島沖不審船事件。自衛隊に初の実戦命令となった海上警備行動が発令される。

【誕生日】
1961年武正公一[たけまさ・こういち] (衆議院議員)

218ひこ:2011/03/25(金) 01:42:37 ID:O6QjLorE
【3月24日】http://www.nnh.to/03/24.html
▲世界結核デー(World Tuberculosis Day)○ホスピタリティ・デー

○マネキン記念日
1928(昭和3)年のこの日、上野公園で開かれた大礼記念国産振興東京博覧会で高島屋呉服店が日本初のマネキンガールを登場させた。
マネキンガールとは、マネキン人形ではなく現在でいう「ハウスマヌカン」のことである。「招金[まねきん]」に通じるということで、
フランス語のマヌカンではなく英語のマネキンという言葉を使った。

○壇ノ浦の戦いの日
1185(元暦2)年のこの日、長州沖の壇ノ浦で、源義経が率いる源氏軍が平家軍を破り、平家一門が滅亡した。

○人力車発祥の日(日本橋人力車の日)
東京・日本橋で人力車の運行を行う「くるま屋日本橋」が制定。
1870(明治3)年のこの日、人力車を発明した3人のグループに東京府から人力車の営業の許可か下り、日本橋で営業を開始した。

Wikより
1995年 - 深海調査船かいこうがチャレンジャー海淵の世界最深部を探査。
1999年 - 千葉都市モノレール1号線千葉駅〜県庁前駅間が開業。

219ひこ:2011/03/25(金) 01:46:01 ID:O6QjLorE
【3月25日】http://www.nnh.to/03/25.html
▲拘留中または行方不明のスタッフと連帯する国際デー(International Day of Solidarity with Detained and Missing Staff Members)▲奴隷及び大西洋間奴隷貿易犠牲者追悼国際デー(International Day of Remembrance of the Victims of Slavery and the Transatlantic Slave Trade)

○電気記念日
日本電気協会が1927(昭和2)年9月に制定。
1878(明治11)年のこの日、東京・銀座木挽町に開設された中央電信局の開局祝賀会が虎ノ門の工部大学校(現在の東京大学工学部)で開かれ、
式場に50個のアーク灯が点灯された。日本で初めて灯った電灯だった。

○ドラマチック・デー
1956(昭和31)年のこの日、プロ野球・巨人中日戦で、巨人の樋笠一夫が史上初の代打満塁逆転サヨナラホームランを打った。

Wikより
1996年 - TBSがオウム真理教に坂本弁護士のビデオテープを見せたことを認める。
1996年 - 百武彗星が地球に最接近。
2005年 - 2005年日本国際博覧会(愛知万博、愛・地球博)が開幕。
2007年 - 能登半島地震

【誕生日】
1961年青木一彦[あおき・かずひこ] (参議院議員)
1969年後藤祐一[ごとう・ゆういち] (衆議院議員)

220ナースの奈々氏さん:2011/03/27(日) 13:08:56 ID:yJKWrDC.
【3月26日】http://www.nnh.to/03/26.html
○カチューシャの歌の日
 1914(大正3)年のこの日、島村抱月と松井須磨子が起こした芸術座が、トルストイの『復活』の初演を行った。
 この中で歌われた「カチューシャの歌」が大流行した。

Wikより
1925年 - 普通選挙法が成立。5月5日に公布。
1948年 - 平野力三らが社会革新党を結成。
1969年 - 航空自衛隊の自動警戒管制組織(バッジ・システム)が始動。
1971年 - 多摩ニュータウンで第一次入居開始。
1978年 - 成田空港管制塔占拠事件※
1985年 - 南極にあすか観測拠点開設。
2010年 - 足利事件の再審で、宇都宮地裁が無罪判決。後に宇都宮地検が上訴権を放棄し、無罪判決が確定。

※成田空港管制塔占拠事件
 成田空港の当初の開港予定日の4日前の1978年3月26日に起きた、空港反対派農民を支援する新左翼党派を中心とする
 ゲリラ活動および実力闘争である。この事件により、成田空港の開港が2ヶ月遅れる。

【誕生日】
1907年 - 天野光晴[あまの・こうせい] (衆議院議員,建設相(50代),国土庁長官(4代))
1912年 - 高田富之[とみた・とみゆき] (衆議院議員[元])

221ナースの奈々氏さん:2011/03/27(日) 13:09:18 ID:yJKWrDC.
【3月27日】http://www.nnh.to/03/27.html
○さくらの日
 日本さくらの会が1992(平成4)年に制定。
 3×9(さくら)=27の語呂合せと、七十二候のひとつ「桜始開」が重なる時期であることから。
 日本の歴史や文化、風土と深くかかわってきた桜を通して、日本の自然や文化について関心を深める日。

Wikより
1933年 - 日本が国際連盟に対し正式に脱退を通告。
1985年 - サラリーマン税金訴訟で、最高裁が「必要経費実額控除を認めない現行税制は合憲」と初の判断。
1999年 - 日産自動車がフランスのルノーと資本提携。

【誕生日】
1891年 - 戸塚九一郎[とつか・くいちろう] (労相(7代),建設相(8・9代),北海道開発庁長官(5・6代))
1897年 - 坂田英一[さかた・えいいち] (衆議院議員,農相(35代))
1901年 - 佐藤榮作[さとう・えいさく] (首相(61〜63代),衆議院議員,内閣官房長官(4代),蔵相(65代))
1926年 - 梶山静六[かじやま・せいろく] (衆議院議員,内閣官房長官(60・61代),法相(52代),通産相(51代),自治相(36代),国家公安委員長(46代))
1928年 - 菅野久光[すがの・ひさみつ] (参議院議員)
1934年 - 島村宜伸[しまむら・よしのぶ] (衆議院議員[元],文相(122代),農水相(26・37代))
1968年 - 赤間二郎[あかま・じろう] (衆議院議員[元])

222ナースの奈々氏さん:2011/04/03(日) 11:46:02 ID:yJKWrDC.
【3月28日】http://www.nnh.to/03/28.html
○三つ葉の日
 「み(3)つ(2)ば(8)」の語呂合せ。

○三ツ矢サイダーの日
 アサヒ飲料が制定。
 「み(3)つ(2)や(8)」の語呂合せ。

Wikより
1876年 - 明治政府が廃刀令を発布。
1890年 - 日本最初の民間鉄道車両メーカー「平岡工場」が開業。
1913年 - 陸軍所沢飛行場で着陸寸前の陸軍機が墜落し、木村鈴四郎・徳田金一両中尉が死亡。日本初の飛行機死亡事故。
1929年 - 国宝保存法公布。
1950年 - 女子プロ野球の日本女子野球連盟が発足。
1961年 - 名張毒ぶどう酒事件。
1968年 - 東京大学の卒業式が、学生による安田講堂占拠の為中止になる。
1995年 - 東京都初のコミュニティFM放送局、エフエムむさしの(むさしのFM)が開局。
2001年 - 薬害エイズ事件に関連して、安部英に対して第一審・東京地裁が無罪の判決。
2003年 - 日本初の情報収集衛星「光学1号機」「レーダ1号機」を打上げ。

【誕生日】
1891年 - 西尾末広[にしお・すえひろ] (内閣官房長官(2代),社会党書記長,民社党委員長)
1922年 - 佐藤守良[さとう・もりよし] (衆議院議員,農水相(8代),国土庁長官(20代))
1923年 - 嶋崎均[しまさき・ひとし] (参議院議員,法相(43代))
1928年 - 稲垣実男[いながき・じつお] (衆議院議員,北海道沖縄開発庁長官)
1937年 - 村井仁[むらい・ひとし] (長野県知事,衆議院議員[元],国家公安委員長(68代),防災担当大臣[元])

223ナースの奈々氏さん:2011/04/03(日) 11:46:38 ID:yJKWrDC.
【3月29日】http://www.nnh.to/03/29.html
○マリモ記念日
 1952(昭和27)年のこの日、北海道阿寒湖のマリモが国の特別天然記念物に指定された。
 同時に、富山湾のホタルイカ群遊海面、鹿児島県出水市のナベヅル、高知のオナガドリ等も国の特別天然記念物に指定された。

○八百屋お七の日
 1683(天和3)年のこの日、18歳の八百屋の娘・お七が、3日間の市中引回しの上、火あぶりの極刑に処せられた。
 前年12月28日の大火で避難した寺で出会った寺小姓・生田庄之介のことが忘れられず、火事になればまた会えると考えて3月2日の夜に放火、
 火はすぐに消しとめられたが、お七は御用となった。
 当時は放火の罪は火あぶりの極刑に処せられていたが、17歳以下ならば極刑は免れることになっていた。そこで奉行は、お七の刑を軽くする為に
 「おぬしは17だろう」と問うが、その意味がわからなかったお七は正直に18歳だと答えてしまい、極刑に処せられることとなった。
 お七が丙午[ひのえうま]の年の生まれであったことから、丙午生まれの女子が疎まれるようになった。

○作業服の日
 作業服などを販売する川口市の「まいど屋」が制定。
 「さ(3)ぎょうふ(2)く(9)」の語呂合せ。

Wikより
1897年 - 日本で金本位制の貨幣法が公布。
1900年 - 衆議院議員選挙法改正。選挙権がそれまでの直接国税15円以上から10円以上に引き下げられる。
1911年 - 日本初の労働法である工場法が公布。
1951年 - 日本の衆議院本会議で、革命を賞賛して議会政治を否認する発言をしたとして川上貫一議員の除名処分を決定。
1967年 - 恵庭事件: 第1審の札幌地裁が被告人全員の無罪判決。検察官が上訴をせず確定。※
1989年 - 女子高生コンクリート詰め殺人事件が発覚。
2005年 - 三島女子短大生焼殺事件を起こした男に死刑が言い渡される。

※恵庭事件
 北海道千歳郡恵庭町(現恵庭市)の住民が自衛隊法第121条違反に問われ、自衛隊法が日本国憲法第9条に照らして
 違憲であることが争点として注目された刑事事件。

【誕生日】
該当者なし

224ナースの奈々氏さん:2011/04/03(日) 11:47:12 ID:yJKWrDC.
【3月30日】http://www.nnh.to/03/30.html
○国立競技場落成記念日
 1958(昭和33)年のこの日、神宮外苑に国立霞ヶ丘陸上競技場が完成した。
 敷地面積は22000坪で約58000人の収容能力を持ち、1964(昭和39)年には東京オリンピックの開閉会式の会場になった。

Wikより
1922年 - 未成年者飲酒禁止法公布。
1940年 - 日中戦争: 日本政府が汪兆銘を首班とする南京政府の樹立を宣言。
1945年 - 翼賛政治会を解散し大日本政治会を結成。
1953年 - 皇太子明仁親王がエリザベス2世戴冠式出席のために横浜港を出発。
1959年 - 砂川事件の第一審で、東京地裁の伊達秋雄裁判長が「米軍駐留を認める刑事特別法は違憲であるので、
    同法により起訴された被告人は全員無罪」と判決(伊達判決)。
1968年 - テレビアニメ『巨人の星』が放送開始。「スポ根もの」のさきがけ。
1978年 - 第50回選抜高等学校野球大会で群馬県立前橋高校の松本稔投手が春夏の甲子園を通じて大会史上初の完全試合を達成。
1987年 - 安田火災がゴッホの『ひまわり』を53億円で落札。
1995年 - 國松孝次警察庁長官自宅前で狙撃される(警察庁長官狙撃事件)。
1997年 - 三井三池炭鉱が閉山。
2002年 - 産経新聞が東京本社管内での夕刊発行を廃止、大阪新聞が廃刊。

【誕生日】
1863年 - 町田忠治[まちだ・ちゅうじ] (農相(戦前5・7・8代),蔵相(35代),商工相(11代))
1892年 - 野坂参三[のさか・さんぞう] (参議院議員[元],日本共産党名誉議長[元])
1893年 - 世耕弘一[せこう・こういち] (衆議院議員,経企庁長官(7代))
1896年 - 泉山三六[いずみやま・さんろく] (衆議院議員,蔵相(57代),経済安定本部総務長官(7代))
1896年 - 波多野鼎[はたの・かなえ] (経済学者,参議院議員,農相(8代))
1904年 - 丹羽喬四郎[にわ・きょうしろう] (衆議院議員,運輸相(41代))
1919年 - 大村襄治[おおむら・じょうじ] (衆議院議員,防衛庁長官(39代))
1940年 - 大沢辰美[おおさわ・たつみ] (参議院議員[元])
1940年 - 大島慶久[おおしま・よしひさ] (参議院議員[元])
1950年 - 柳田和己[やなぎだ・かずみ] (衆議院議員)
1956年 - 大西孝典[おおにし・たかのり] (衆議院議員)

225ナースの奈々氏さん:2011/04/03(日) 11:47:28 ID:yJKWrDC.
【3月31日】http://www.nnh.to/03/31.html
○オーケストラの日
 日本オーケストラ連盟が2007(平成19)年1月に制定し、その年から実施。
 「み(3)み(3)に一番」「み(3)み(3)にいい(1)ひ」(耳に良い日)の語呂合せと、春休み期間中であり親子揃ってイベントに参加しやすいことから。

○教育基本法・学校教育法公布記念日
 1947(昭和22)年のこの日、「教育基本法」と「学校教育法」が公布された。
 翌日から施行され、学校教育の6・3・3・4制が発足した。

Wikより
1854年 - ペリー提督と江戸幕府の間に日米和親条約(神奈川条約)が結ばれ、下田・函館が通商港とされる。(嘉永7年3月3日)
1906年 - 鉄道国有法公布。
1908年 - 池田亀太郎(出歯亀の由来)を強姦殺人容疑で拘引。
1947年 - 日本で、大日本帝国憲法下における衆議院が解散、貴族院が停会。
1948年 - 近鉄奈良線列車暴走追突事故が起こる。
1958年 - 翌日からの売春防止法の施行に伴い赤線が営業停止。
1966年 - 法務省が、日本の総人口が1億人を突破したと発表。
1970年 - 赤軍派が日本航空機よど号をハイジャックする(よど号ハイジャック事件)。
1981年 - ピンク・レディーが解散。
1987年 - 日本国有鉄道がこの日限りで廃止。翌日分割民営化。
1998年 - 山一證券が自主廃業に伴い営業を終了。
2000年 - 有珠山が23年ぶりに噴火。
2007年 - NTTドコモが提供してきた無線呼出しサービス「クイックキャスト(旧ポケットベル)」のサービス終了。全国展開のポケットベルサービスが消える。
2008年 - ツーカーがツーカー電話サービスを終了。

【誕生日】
1902年 - 村山道雄[むらやま・みちお] (山形県知事,参議院議員)
1902年 - 廣川弘禪[ひろかわ・こうぜん] (衆議院議員,農相(12・14・16代),行政管理庁長官(6代))
1927年 - 福島譲二[ふくしま・じょうじ] (衆議院議員,労相(52代),熊本県知事)
1932年 - 依田智治[よだ・ともはる] (参議院議員[元])
1943年 - 藤島正之[ふじしま・まさゆき] (衆議院議員[元])
1946年 - 福島啓史郎[ふくしま・けいしろう] (参議院議員[元])
1957年 - 郡和子[こおり・かずこ] (衆議院議員)
1959年 - 岡部英明[おかべ・ひであき] (衆議院議員[元])
1971年 - 義家弘介[よしいえ・ひろゆき] (参議院議員,高校教師[元]「ヤンキー先生」)

226ナースの奈々氏さん:2011/04/03(日) 11:47:56 ID:yJKWrDC.
【4月1日】http://www.nnh.to/04/01.html【その1】
◇エイプリルフール,万愚節
 罪のない嘘をついて良いとされる日。日本では「四月馬鹿」とも呼ばれる。
 その昔、ヨーロッパでは3月25日を新年とし、4月1日まで春の祭りを開催していたが、1564年にフランスのシャルル9世が1月1日を新年とする暦を採用した。
 これに反発した人々が4月1日を「嘘の新年」として位置づけ、馬鹿騒ぎをするようになったのがエイプリルフールの始まりとされている。
 また、インドでは悟りの修行は春分の日から3月末まで行われていたが、すぐに迷いが生じることから、4月1日を「揶揄節」と呼んでからかったことによるとする説もある。

◇新学年
 学年度始めの日。4月1日から翌年の3月31日を「年度」として括る。
 元々日本では、特に入学の時期は定められておらず、年中入学可となっているのが普通だった。1886(明治19)年10月に、高等師範学校が学年暦を4月1日からと定め、
 1888(明治21)年から全国一斉にこれにならうようになった。ただし、大学や高等学校では欧米の習慣に合わせて9月に新学期を始めていた。
 4月1日生まれの人は、前年度の3月生まれの人と一緒に入学することになる。これは、学校教育法で"保護者は、子女の満六歳に達した日の翌日以後における最初の学年の
 初から(中略)就学させる義務を負う。"と規定しているためである。
 「年齢計算ニ関スル法律」では"年齢ハ出生ノ日ヨリ之ヲ起算ス"とし、「民法」第143条では年を単位として期間を定めた場合には、起算日の応答日の前日に期間が満了することとしている。
 つまり、4月1日に生まれた人は、その6年後の3月31日をもって五歳の期間が満了することになり、その翌日の4月1日に始まる学年から小学校に入学するのである。

◇入社式

◇新会計年度
 4月1日から翌年の3月31日を「年度」として括る。
 江戸時代までは、暦年とは別の「年度」というものはなく、1月から12月までで会計を行っていた。しかし、明治維新の後、政府の財政が苦しく、暦年と合わせることができなくなって「年度」が作られた。
 その為、当初は年度の始期が頻繁に変えられた。1886(明治19)年に、現在の4月から翌年3月までとなった。
 会計年度の始期が4月1日となったのは、秋の収獲後の徴税の都合の為であるとされている。また、イギリスでかつて3月25日を新年としており、金銭の精算に一週間の猶予が認められていたからとする説もある。

○トレーニングの日
 スポーツ用品メーカー・ミズノの直営店・エスポートミズノが1994(平成6)年に制定。
 年度始めからトレーニングを始めようという日。

○不動産表示登記の日
 1960(昭和35)年のこの日、「不動産登記法」が改正され、「表示登記」(現在は「表題登記」)という概念が作られた。

○児童福祉法記念日
 1948(昭和23)年のこの日、「児童福祉法」が全面施行された。

○売春防止法施行記念日
 1957(昭和32)年のこの日、「売春防止法」が施行された。

○オンライントレードの日
 大和証券が制定。
 1996(平成8)年のこの日、大和証券が日本初のインターネットでの株式の取扱いを開始した。

○ストラップの日
 ストラップの販売・制作を行うストラップヤが2009(平成21)年に制定。
 1991(平成3)年のこの日、初めてストラップ用の穴が開けられた携帯電話が発売された。

227ナースの奈々氏さん:2011/04/03(日) 11:48:14 ID:yJKWrDC.
【4月1日】http://ja.wikipedia.org/wiki/4%E6%9C%881%E6%97%A5【その2】
Wikより
1897年 - 伝染病予防法公布。
1914年 - 宝塚少女歌劇(現在の宝塚歌劇団)が初公演。
1918年 - 北海道帝国大学(現在の北海道大学)設立。
1924年 - 第1回選抜中等学校野球大会が開幕。
1938年 - 国家総動員法公布。※1)
1940年 - 勤労所得の源泉徴収が始まる。
1941年 - 国民学校令施行。小学校を国民学校に改称。
1943年 - 第一銀行と三井銀行が合併して帝国銀行が発足。
1945年 - 阿波丸事件。※2)
1946年 - アリューシャン地震が発生、アラスカ・ハワイを津波が襲来。初めて「津波」の呼称が国際的に使われる。
1948年 - 新制高等学校が発足。
1949年 - 東京証券取引所設立。
1953年 - 保安大学校(現在の防衛大学校)が開校。
1954年 - 広島平和記念公園完成。
1964年 - 日本の海外渡航が自由化。
1965年 - 戦後初の日本国産旅客機YS-11の国内初就航(東京〜徳島〜高知)。
1982年 - 五百円硬貨発行。
1982年 - 読売新聞朝刊に植田まさしの4コマ漫画『コボちゃん』が連載開始。
1985年 - 日本電信電話公社が民営化、NTT(日本電信電話)発足。
1985年 - 日本専売公社が民営化、日本たばこ産業(JT)発足。
1985年 - 放送大学の授業開始。
1986年 - 男女雇用機会均等法施行。
1986年 - 400ml献血と成分献血がスタート。
1987年 - 国鉄が分割民営化、JRグループ7社が発足。
1989年 - 日本で消費税導入。税率3%。
1990年 - 大阪市で国際花と緑の博覧会開幕。9月30日まで。
1991年 - 東京都庁が千代田区丸の内から新宿区西新宿に移転し、新東京都庁舎が開庁。
1996年 - 「らい予防法の廃止に関する法律」が施行。
1997年 - 日本で消費税率が5%に引き上げられる。
1998年 - 日本版金融ビッグバンスタート。
2000年 - 介護保険制度・成年後見制度施行(高齢化社会のための制度)。
2002年 - みずほ銀行、みずほコーポレート銀行が発足。初日からコンピュータシステムのトラブルが相次ぐ。
2002年 - DV防止法が全面施行。
2002年 - 学習指導要領の見直しが図られ、完全週5日制のゆとり教育スタート。
2003年 - 郵政事業庁が日本郵政公社に。
2004年 - 日本育英会、財団法人日本国際教育協会、財団法人内外学生センター、国際学友会、
財団法人関西国際学友会が合併し、日本学生支援機構設立。

※1)国家総動員法
   1938年(昭和13年)に第1次近衛内閣によって制定された法律。総力戦遂行のため国家のすべての人的・物的資源を政府が統制運用できる(総動員)旨を規定したもの。
   1945年の敗戦によって名目を失い、同年12月20日に公布された国家総動員法及戦時緊急措置法廃止法律(昭和20年法律第44号)に基づいて1946年4月1日をもって廃止された。

※2)阿波丸事件
   1945年(昭和20)4月1日にシンガポールから日本へ向けて航行中であった貨客船「阿波丸」が、アメリカ海軍の潜水艦「クイーンフィッシュ (USS Queenfish, SS-393)」の魚雷3本(4本との説もあり)を受け台湾海峡の平潭県牛山島付近で沈没した事件。

228ナースの奈々氏さん:2011/04/03(日) 11:48:29 ID:yJKWrDC.
【4月1日】http://www.nnh.to/04/01.html【その3】
【誕生日】
1870年 - 濱口雄幸[はまぐち・おさち] (首相(27代),衆議院議員,立憲民政党総裁,内相(43代),蔵相(26代))
1902年 - 福田一[ふくだ・はじめ] (衆議院議員,衆議院議長(62代),法相(35代),通産相(23・24代),自治相(18・21・22代),国家公安委員長(31・32代))
1903年 - 石原幹市郎[いしはら・かんいちろう] (参議院議員,自治相(初代),国家公安委員長(10代),自治庁長官(13代),福島県知事(公選初代))
1912年 - 長谷川峻[はせがわ・たかし] (衆議院議員,法相(47代),労相(34・36代),運輸相(54代))
1923年 - 菅野壽[かんの・ひさし] (参議院議員)
1934年 - 坂口力[さかぐち・ちから] (衆議院議員,労相(57・68・91代),厚労相(初〜3代))
1937年 - 瓦力[かわら・つとむ] (衆議院議員[元],防衛庁長官(45・62・63代),建設相(65代))
1946年 - 藤原正司[ふじわら・まさし] (参議院議員)
1947年 - 山本明彦[やまもと・あきひこ] (衆議院議員[元])
1948年 - 小泉親司[こいずみ・ちかし] (参議院議員[元])
1950年 - 西本勝子[にしもと・かつこ] (衆議院議員[元])
1953年 - 道休誠一郎[どうきゅう・せいいちろう] (衆議院議員)
1954年 - 若林秀樹[わかばやし・ひでき] (参議院議員[元])
1959年 - 岸信夫[きし・のぶお] (参議院議員)
1959年 - 難波奨二[なんば・しょうじ] (参議院議員)
1968年 - 武田良太[たけだ・りょうた] (衆議院議員)

229ナースの奈々氏さん:2011/04/03(日) 11:49:03 ID:yJKWrDC.
【4月2日】http://www.nnh.to/04/02.html
週刊誌の日/歯列矯正の日/CO2削減の日

○こどもの本の日
 子どもと本の出会いの会が制定。
 デンマークの童話作家・アンデルセンの誕生日。

○図書館開設記念日
 1872(明治5)年のこの日、東京・湯島に日本初の官立公共図書館・東京書籍館が開設された。

○五百円札発行記念日
 1951(昭和26)年のこの日、岩倉具視の肖像の500円札が初登場した。
 1982(昭和57)年に500円硬貨が発行され、現在では見かけなくなった。

Wikより
1624年 - 猿若勘三郎(中村勘三郎)が江戸京橋に猿若座(のちの中村座)を開設する。(寛永元年2月15日)
1890年 - 皇紀2550年を記念して大和橿原宮跡に橿原神宮を創建。
1979年 - テレビアニメ『ドラえもん』が放送開始。
1989年 - 日本飛行機専務宅放火殺人事件。
1997年 - 愛媛県靖国神社玉串訴訟で、最高裁が、愛媛県知事が靖国神社に玉串料を公費支出したのは違憲と判決。
2000年 - 小渕恵三内閣総理大臣が体調不良で入院、意識不明に(5月14日に死去)。
2005年 - 仙台アーケード街トラック暴走事件。3名が死亡。

【誕生日】
1915年 - 飛鳥田一雄[あすかた・いちお] (衆議院議員,社会党委員長)
1937年 - 久野統一郎[くの・とういちろう] (衆議院議員[元])
1950年 - 主濱了[しゅはま・りょう] (参議院議員)
1958年 - 松沢成文[まつざわ・しげふみ] (神奈川県知事,衆議院議員[元])

230ナースの奈々氏さん:2011/04/03(日) 11:49:29 ID:yJKWrDC.
【4月3日】http://www.nnh.to/04/03.html
いんげん豆の日/みずの日/シーサーの日/資産運用の日/葉酸の日シミ対策の日/趣味の日

○日本橋開通記念日
 1911(明治44)年のこの日、東京の日本橋が木橋から石橋に架け替えられた。
 日本橋は、江戸時代から現在まで日本の道路交通の中心となっている。橋の中央に、国道の起点となる「日本国道路元標」が設置されている。

○愛林日
 1934(昭和9)年から実施。
 1895(明治28)年に来日したノースロップ博士が講演で「愛林日(Arbor Day)」の精神を説き、1898(明治31)年、本多静六林学博士の提唱により神武天皇祭の4月3日が「植栽日」となった。
 1933(昭和8)年に大日本山林会会長・和田国次郎、農林次官・石黒忠篤らにより、4月2日から4日までの3日間を「愛林日」として、全国一斉に愛林行事を催すことが提唱され、翌年、
 日本初の中央植樹行事が茨城県の「鬼が作国有林」で行われた。この中央植樹行事は現在「全国植樹祭」となっている。

○ペルー日本友好の日
 ペルー政府が1989(平成元)年8月20日に制定。
 1899年のこの日、日本人移民790人が佐倉丸でペルーのアンコン港に上陸した。

*(旧)神武天皇祭
 1874(明治7)年から1948(昭和23)年まで大祭日となっていた。
 神武天皇崩御の日とされ、宮中の皇霊殿で儀式が行われた。
 神武天皇は第1代の天皇で、名前は神日本磐余彦尊。日本書紀によれば、日向国(現在の宮崎県)から東征し、熊野・吉野を通って大和(現在の奈良県)を平定し、
 紀元前660年1月1日(新暦2月11日)に大和の橿原宮で即位した。

Wikより
1825年 - 江戸幕府が異国船打払令を発布する。(文政8年2月15日)
1899年 - 日本で最初に全土をカバーした地質図、100万分の1「大日本帝国地質図」が地質調査所から発行される。
1911年 - 東京の日本橋が石橋に改築され開通式。
1950年 - トヨタ自動車工業が販売部門を独立させトヨタ自動車販売を設立。
1950年 - 宗教法人法公布。
1961年 - NHKで『みんなのうた』が放送開始。
1971年 - NETテレビ(現在のテレビ朝日)で『仮面ライダー』の放送開始。
1980年 - 冷泉家秘蔵の古文書等が初めて公開。(冷泉家時雨亭文庫)
1997年 - 山梨リニア実験線でのリニアモーターカー走行実験が開始。

【誕生日】
1850年 - 村山龍平[むらやま・りゅうへい] (経営者,朝日新聞創業,衆議院議員「新聞王」)
1856年 - 鳩山和夫[はとやま・かずお] (衆議院議員,衆議院議長(6代),鳩山一郎の父)
1890年 - 樋貝詮三[ひがい・せんぞう] (衆議院議長(37代))
1903年 - 古池信三[こいけ・しんぞう] (参議院議員,郵政相(20・21代))
1909年 - 佐々木義武[ささき・よしたけ] (衆議院議員,通産相(40代),科技庁長官(29代))
1933年 - 藤田スミ[ふじた・すみ] (衆議院議員[元])
1934年 - 野間赳[のま・たけし] (参議院議員[元])
1936年 - 御法川英文[みのりかわ・ひでふみ] (衆議院議員)
1951年 - 桝屋敬悟[ますや・けいこ] (衆議院議員[元])
1964年 - 富岡由紀夫[とみおか・ゆきお] (参議院議員[元])

231ナースの奈々氏さん:2011/04/05(火) 17:25:02 ID:Pr9tb7J.
バカウヨ死ね

232ひこ:2011/04/06(水) 02:54:26 ID:wMljpPNc
【4月4日】http://www.nnh.to/04/04.html
▲地雷に関する啓発および地雷除去支援のための国際デー(International Day for Mine Awareness and Assistance in Mine Action)○交通反戦デー○トランスジェンダーの日○ピアノ調律の日○ヨーヨーの日○獅子の日○写真シールの日

○沖縄県誕生の日
1879(明治12)年のこの日、琉球藩を廃し沖縄県とすることが布告され、沖縄県が誕生した。

○あんぱんの日
1875(明治8)年のこの日、明治天皇が水戸邸の下屋敷を訪れる際に、木村屋のあんぱんが出された。
木村屋の木村安兵衛が当時の侍従・山岡鉄舟に「これまでは京都の和菓子をお出しすることが多かったが、純日本製のパンをお出ししたらどうか」ともちかけられた。
木村安兵衛は、それまでのあんぱんに工夫をこらし、日本を代表する花である八重桜の塩漬をいれた桜あんぱんを開発した。

○どらやきの日
米子市の丸京製菓が制定。
「桃の節句」と「端午の節句」に「はさまれた」日であることと、「みんなで食べて、みんなで幸せ(4合わせ)」の語呂合せから。

○おかまの日
3月3日の女の子の節句と5月5日の男の子の節句の中間の日であることから。

Wikより
1975年 - ベトナム戦争: アメリカ軍が南ベトナムの孤児をアメリカ合衆国本土などに避難させる作戦・オペレーション・ベビーリフトを開始。第1便の飛行機が墜落し153人が死亡。
1978年 - キャンディーズが解散。後楽園に55,000人を動員し、4時間にわたるコンサートを開催。

【誕生日】
1965年中塚一宏[なかつか・いっこう] (衆議院議員)

233ひこ:2011/04/06(水) 03:00:39 ID:wMljpPNc
【4月5日】http://www.nnh.to/04/05.html
○横町の日

○ヘアカットの日
1872(明治5)年のこの日、東京府が女子の断髪禁止令を出した。
前年に散髪、脱刀が許可されたが、これを受けて断髪をする女性が続出したため、「男性に限って許可した断髪を女性が真似てはならない」とする禁止令を発布した。

○デビューの日
1958(昭和33)年のこの日、読売巨人軍の長嶋茂雄が開幕戦に先発出場し、公式戦デビューした。
国鉄のエース・金田正一投手を相手に4打席連続三振を喫した。

○小笠原返還記念日
1968(昭和43)年のこの日、第二次大戦後アメリカの施政下に置かれていた小笠原諸島を日本に返還する協定が締結された。
同年6月26日に協定が発効し、日本に返還された。

Wikより
1918年 - 日本・イギリスがロシア革命への干渉のため陸戦隊をウラジオストクに上陸させる。
2009年 - 北朝鮮によるミサイル発射実験。

【誕生日】
1944年細田博之[ほそだ・ひろゆき] (衆議院議員,内閣官房長官(70・71代),特命担当相(男女共同参画)[元],個人情報保護担当相[元],沖縄北方対策担当相[元],科学技術政策担当相[元])
1945年首藤信彦[すとう・のぶひこ] (衆議院議員)

234ひこ:2011/04/06(水) 03:07:34 ID:wMljpPNc
【4月6日】http://www.nnh.to/04/06.html
○新聞をヨム日○北極の日○コンビーフの日○白の日

○城の日
兵庫県姫路市が1991(平成3)年に、日本三大名城の一つ姫路城を中心とした市の復興の為に制定。
「し(4)ろ(6)」の語呂合せ。
姫路城は、1333(元弘3)年に赤松則村によって築かれた。西国統治の重要拠点として羽柴秀吉・池田輝政・本多忠政が城を拡張し、現在の形になったのは1619年であった。五層六階の大天守と三つの小天守とがあり、その形から白鷺城とも呼ばれる。1912(大正元)年に国宝に、1993(平成5)年に世界文化遺産に指定された。

Wikより
1882年 - 板垣退助自由党党首が遊説中に暴漢に襲われる。(岐阜事件)

【誕生日】
1964年加藤公一[かとう・こういち] (衆議院議員)

235ナースの奈々氏さん:2011/04/10(日) 14:09:01 ID:yJKWrDC.
【4月7日】http://www.nnh.to/04/07.html
▲世界保健デー(World Health Day)
 世界保健機関(WHO)が1949(昭和24)年に制定。国際デーの一つ。
 1948(昭和23)年のこの日、世界保健機関が発足した。
 WHOは、世界保健機関憲章によって設立された国連の機関である。"すべての人々が可能な最高の健康水準に到達すること"を目的としている。

○農林水産省創立記念日
 1881(明治14)年のこの日、農林水産省の前身となる農商務省が設置された。

○タイヤゲージの日
 タイヤの空気圧を計るタイヤゲージを製造する旭産業が制定。
 「タイヤの日」の前日。

○労務管理の日
 労務管理認定サービスを行う労務管理OK株式会社が制定。
 1947(昭和22)年のこの日、「労働基準法」が公布された。

Wikより
1947年 - 労働基準法公布。
1952年 - 手塚治虫の漫画作品『鉄腕アトム』が、月刊誌「少年」で連載開始。
1963年 - NHK大河ドラマ第一作『花の生涯』が放送開始。
1966年 - 千葉大学医学部附属病院の医局員を、チフス菌の人体実験をした容疑で逮捕。(千葉大学腸チフス事件)
1969年 - 1968年10月11日より発生した連続ピストル射殺事件(警察庁広域重要指定108号事件)の犯人・永山則夫が逮捕される。
1979年 - 江川事件: セ・リーグ開幕戦当日、一旦阪神に入団した江川卓の巨人への移籍が発表。
1979年 - テレビアニメ『機動戦士ガンダム』放送開始。1980年1月まで。
2004年 - イラクで日本人3人が身柄を拘束される。4月15日に3名とも無事に解放(イラク日本人人質事件)。

【誕生日】
1867年 - 財部彪[たからべ・たけし] (海軍軍人,海軍相(11・13・15代),ロンドン軍縮会議の全権)
1875年 - 岩田宙造[いわい・ちゅうぞう] (司法相(46代))
1902年 - 村上勇[むらかみ・いさむ] (衆議院議員,建設相(18代),郵政相(8・35代))
1907年 - 始関伊平[しせき・いへい] (衆議院議員,建設相(45代))
1934年 - 菊池長右ェ門[きくち・ちょううえもん] (衆議院議員)
1941年 - 渡辺具能[わたなべ・ともよし] (衆議院議員[元])
1948年 - 西島英利[にしじま・ひでとし] (参議院議員[元])
1956年 - 山口和之[やまぐち・かずゆき] (衆議院議員)
1958年 - 鈴木淳司[すずき・じゅんじ] (衆議院議員[元])

236ナースの奈々氏さん:2011/04/10(日) 14:09:30 ID:yJKWrDC.
【4月8日】http://www.nnh.to/04/08.html
折り紙供養の日/タイヤの日/指圧の日/シワ対策の日

□潅仏会(花祭り,仏生会,浴仏会)
 釈迦の降誕を祝して行う法会。
 各地の寺では花御堂を設け、堂の中に水盤を置いて釈迦の立像を中央に安置し、参詣者が御像に甘茶を注いでお参りする。
 甘茶をかけるのは、釈迦の誕生の時9つの龍が天から清浄の水を注ぎ産湯を使わせたという伝説に由来する。
 関西では月遅れの5月8日に行われる。

○忠犬ハチ公の日
 忠犬ハチ公銅像及び秋田犬群像維持会が制定。1936(昭和11)年から、この日に慰霊祭が行われている。
 ハチ公は、東大農学部の上野英三郎博士に飼われていた秋田犬だった。1923(大正12)年に秋田県大館市で生まれ、1924(大正13)年から上野博士に飼われることになった。
 上野博士の存命中は、玄関先や門の前で上野博士を見送り、時には渋谷駅まで送り迎えすることもあった。そして、上野博士が 1925(大正14)年5月に突然亡くなった後も、
 毎日渋谷駅前で主人の帰りを待ち続けた。
 主人を慕うハチ公の一途な姿は人々に感銘を与え、忠犬と呼ばれるようになり、1934(昭和9)年4月、渋谷駅前に銅像が建てられた。銅像の除幕式にはハチ公自身も出席している。
 そして1935(昭和10)年3月8日に10歳余りで一生を終えた。
 ハチ公の銅像は第2次大戦中に供出され、現在のものは1947(昭和22)年8月に再建されたものである。

○参考書の日
 学習書協会が1984(昭和59)年に制定。
 花祭りの日であり、全国的に入学式が多いこの日が選ばれた。

○出発の日
 味の素が制定。
 「しゅっ(4)ぱつ(8)」の語呂合せ。
 新生活のスタートの時期にあわせ、乱れがちな生活リズムを整えるために朝食をきちんと摂るよう呼び掛ける。

Wikより
1881年 - 亀井忠一が三省堂書店を創業。
1900年 - 山陽鉄道(現在の山陽本線)が急行に日本初の寝台車を連結。
1921年 - 国有財産法・借地法・借家法公布。1948年 - 東宝が270人の解雇を通告し撮影所をロックアウト、労組側は会社の解雇案を拒否し東宝争議が勃発。
1959年 - 『週刊文春』が創刊。
1961年 - NHKテレビでバラエティ番組『夢であいましょう』放送開始。
1970年 - 大阪市北区天六交叉点での大阪市営地下鉄谷町線工事現場でガス爆発事故(天六ガス爆発事故)。死者79人・重軽傷420人。
1986年 - アイドル歌手の岡田有希子が東京都新宿区のビル屋上から飛び降り自殺。その後、日本各地で少年・少女の自殺が相次ぐ。
1994年 - 佐川事件、NTT株疑惑などにより細川護熙首相が退陣を表明。

【誕生日】
1850年 - 星亨[ほし・とおる] (衆議院議員,逓信相(10代),衆議院議長(2代))
1888年 - 松岡駒吉[まつおか・こまきち] (衆議院議長(39代))
1926年 - 青木薪次[あおき・しんじ] (参議院議員[元],労相(60代))
1933年 - 桜井新[さくらい・しん] (参議院議員[元],環境庁長官(30代))
1942年 - 山田正彦[やまだ・まさひこ] (衆議院議員,農水相(51代))
1945年 - 森山裕[もりやま・ひろし] (衆議院議員・参議院議員[元])
1953年 - 大河原雅子[おおかわら・まさこ] (参議院議員)
1964年 - 福田峰之[ふくだ・みねゆき] (衆議院議員[元])
1971年 - 森山浩行[もりやま・ひろゆき] (衆議院議員)

237ナースの奈々氏さん:2011/04/10(日) 14:09:56 ID:yJKWrDC.
【4月9日】http://www.nnh.to/04/09.html
左官の日/食と野菜ソムリエの日

○大仏の日
 752(天平勝宝4)年のこの日、奈良・東大寺の大仏開眼供養が行われた。

○反核燃の日
 青森県労働組合が制定。
 1985(昭和60)年のこの日、北村青森県知事(当時)が県議会の全員協議会で核燃料サイクル施設の推進を表明した。これにより議会の承認を得たとして、それ以後核燃施設の建設が進められて行った。

○子宮頸がんを予防する日
 子宮頸がんを考える市民の会が制定。
 四(し)九(きゅう)で「しきゅう」の語呂合せ。

Wikより
1890年 - 琵琶湖疏水の開通式を挙行。
1937年 - 朝日新聞社の「神風号」がロンドンに到着、亜欧連絡飛行を成功させる。
1952年 - もく星号墜落事故。搭乗員37人全員死亡。※1)
1959年 - 国民年金法成立
1981年 - 米原潜当て逃げ事件。※2)
1988年 - 翌日の瀬戸大橋の開通に伴い、宇野〜高松の宇高連絡船が高速艇を除きこの日限りで廃止。

※1)もく星号墜落事故
   1952年4月9日に日本航空機(ノースウエスト航空が委託運航を行っていたマーチン2-0-2、機体記号N93043)が墜落した航空事故である。

※2)米原潜当て逃げ事件
   1981年4月9日に発生した、日本船籍の貨物船に対する当て逃げ事件である。日昇丸事件(にっしょうまるじけん)ともいう。
   本事件で被害を受けた貨物船は愛媛県北条市(現在は松山市に編入)の海運会社が所有していたが、後年に起きた同様な事件(えひめ丸事件、2001年)における被害船も、
   偶然にも愛媛県にゆかりのある船(県立高校の実習船)であった。

【誕生日】
1938年 - 倉田寛之[くらた・ひろゆき] (参議院議員[元],参議院議長(25代),自治相(48代),国家公安委員長(58代))
1946年 - 八田ひろ子[はった・ひろこ] (参議院議員[元])

238ナースの奈々氏さん:2011/04/10(日) 14:10:16 ID:yJKWrDC.
【4月10日】http://www.nnh.to/04/10.html
女性の日(婦人の日)/建具の日/インテリアを考える日/ヨットの日
四万十の日/ステンレスボトルの日/仕入れの日

○婦人参政記念日
 1946(昭和21)年のこの日、戦後初の総選挙で初めて婦人参政権が行使され、39人の女性代議士が誕生した。

○交通事故死ゼロを目指す日
 日本政府が「生活安心プロジェクト」の一環として2008(平成20)年から実施。
 2月20日と、春・秋の全国交通安全運動の期間中の4月10日・9月30日。

○駅弁の日
 日本鉄道構内営業中央会が1993(平成5)年に制定。
 4月では駅弁の需要拡大が見込まれる行楽シーズンであり、「弁当」の「とう」から10日、さらに「4」と「十」を合成すると「弁」に見えることから。
 駅弁が日本で初めて売り出されたのは1885(明治18)年7月16日であるが、7月は季節がら弁当がいたみやすいため、4月に記念日が設定された。

○瀬戸大橋開通記念日
 1988(昭和63)年のこの日、瀬戸大橋が開通し、本州と四国が橋で結ばれた。
 瀬戸大橋は、岡山県倉敷市と香川県坂出市との間の9.4kmの海峡部を結ぶ橋で、道路・鉄道併用の6つの橋から構成されている。

Wikより
628年 - 日本で記録(日本書紀)に残る最古の日食。(推古天皇36年3月2日)
1874年 - 板垣退助らが高知で日本初の政治結社「立志社」を結成。
1916年 - 大蔵省銀行局を設置。
1919年 - 史蹟名勝天然紀念物保存法公布。
1928年 - 治安警察法により労働農民党・日本労働組合評議会・全日本無産青年同盟に解散命令。
1946年 - 第22回衆議院議員総選挙投票日。大日本帝国憲法下最後で戦後初めての男女普通選挙。
1954年 - アジア初の国際見本市である第1回日本国際見本市が大阪で開催。
1959年 - 皇太子・明仁親王と正田美智子が結婚、ミッチー・ブームが最高潮に。
2000年 - 東京都交通局が都の増収策の一環としてラッピングバス(車体全面広告バス)の運行を開始。
2009年 - 総事業費56兆8千億円の「経済危機対策」を政府・与党で正式決定。財政支出は過去最大の15兆4千億円で国民総生産 (GDP) の約8%に相当する。
    因みに1998年小渕内閣時には財政支出は7兆6千億円。
2009年 - 広島東洋カープの新本拠地MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島がオープン。
2010年 - 自民党を離党した与謝野馨、平沼赳夫らがたちあがれ日本を結成。

【誕生日】
1925年 - 江藤隆美[えとう・たかみ] (衆議院議員,建設相(49代),運輸相(62代),総務庁長官(16代))
1942年 - 高松和夫[たかまつ・かずお] (衆議院議員)
1944年 - 桜井郁三[さくらい・いくぞう] (衆議院議員[元])
1947年 - 室井邦彦[むろい・くにひこ] (参議院議員)
1949年 - 中村喜四郎[なかむら・きしろう] (衆議院議員,建設相(58代),科技庁長官(43代))
1972年 - 鰐淵洋子[わにぶち・ようこ] (参議院議員[元])

239ひこ:2011/04/17(日) 03:42:22 ID:6IdlwSCg
【4月11日】http://www.nnh.to/04/11.html
○メートル法公布記念日

○中央線開業記念日
1889年のこの日、東京の中央線の前身である甲武鉄道・新宿〜立川が開業した。

○ガッツポーズの日
1974年のこの日、ボクシングWBCライト級タイトルマッチで、ガッツ石松がチャンピオンのロドルフォ・ゴンザレスに勝利した。
その時両手を挙げて喜びを表わした姿を新聞記者が「ガッツポーズ」と表現したのが、ガッツポーズという言葉が広まるきっかけとなった言われている。

Wikより
1952年 - 日本で夏時刻法廃止。
1999年 - 統一地方選挙。東京都知事に石原慎太郎が初当選。

【誕生日】
1920年楢崎弥之助[ならざき・やのすけ] (衆議院議員[元],社民連書記長[元])
1950年松本純[まつもと・じゅん] (衆議院議員)
1952年石田真敏[いしだ・まさとし] (衆議院議員)
1958年打越明司[うちこし・あかし] (衆議院議員)

240ひこ:2011/04/17(日) 03:46:03 ID:6IdlwSCg
【4月12日】http://www.nnh.to/04/12.html
○子どもを紫外線から守る日

○パンの記念日
パン食普及協議会が1983年3月に制定。
天保13(1842)年旧暦4月12日、伊豆韮山代官の江川太郎左衛門英龍が軍用携帯食糧として乾パンを作った。これが日本で初めて焼かれたパンと言われている。
また、毎月12日を「パンの日」としている。

○世界宇宙飛行の日
1961年のこの日、世界初の有人宇宙衛星船・ソ連のボストーク1号が打ち上げに成功した。
搭乗したガガーリン少佐は、宇宙から地球を見た時の感想を「地球は青かった」と表現し、流行語になった。

○東京大学創立記念日
1877年のこの日、東京開成学校と東京医学校を併合して東京大学が開設された。
1886年に東京帝国大学となり、1947年に再び東京大学に改称された。

Wikより
1968年 - 東京都千代田区に霞が関ビル完成。高さ147メートルで当時日本一。
1973年 - 祝日法改正。振替休日が誕生。
1992年 - フランス マルヌ・ラ・ヴァレにヨーロッパ初のディズニーテーマパーク、ユーロディズニーランド(現名称:ディズニーランド)が開園。

【誕生日】
1942年上杉光弘[うえすぎ・みつひろ] (参議院議員,自治相(50代),国家公安委員長(60代))
1948年赤石清美[あかいし・きよみ] (参議院議員)
1956年田中康夫[たなか・やすお] (衆議院議員・参議院議員[元],長野県知事[元],小説家)

241ひこ:2011/04/17(日) 03:49:05 ID:6IdlwSCg
【4月13日】http://www.nnh.to/04/13.html
○水産デー○浄水器の日

○喫茶店の日
1888年のこの日、東京・上野に日本初の喫茶店「可否茶館」が開業した。
1階がビリヤード場、2階が喫茶室の2階建て洋館で、1杯2銭の牛乳よりも安い1銭5厘で提供していたが、5年で閉店した。

○決闘の日
慶長17(1612)年旧暦4月13日、美作の浪人・宮本武蔵と細川家指南役・佐々木小次郎の決闘が、豊前小倉沖の無人島・巌流島(舟島)で行われた。

Wikより
2011年 - 東日本大震災に伴う津波の被害により閉鎖されていた仙台空港が、一部の国内線において運行を再開。
2011年 - 大阪大学付属病院で日本初の15歳未満がドナーの心臓移植が行われる。

【誕生日】
1953年鈴木俊一[すずき・しゅんいち] (衆議院議員[元],環境相(4代),鈴木善幸の子)
1971年大西健介[おおにし・けんすけ] (衆議院議員)

242ひこ:2011/04/17(日) 03:54:02 ID:6IdlwSCg
【4月14日】http://www.nnh.to/04/14.html
○オレンジデー○柔道整復の日○フレンドリーデー○良い年の日○椅子の日

○パートナーデー
佐賀県佐賀市が1998年に制定。
2月14日がバレンタインデー、3月14日がホワイトデーであることから、その一箇月後を「パートナーデー」とした。
家庭・職場・地域等で互いを思い遣り、男女が共に参画する社会を目指す日。

○タイタニック号の日
1912年のこの日、初航海中のイギリスの大型客船タイタニック号が、北大西洋ニューファントランド沖で氷山に激突し、翌日未明に沈没した。
乗客乗員2208人のうち1513人の儀牲者を出した。事故の原因や被害には、救命設備・流氷の監視・無線電信等さまざまな問題が関連しており、その後の船の安全確保について多くの教訓が得られた

Wikより
1931年 - 日本で濱口雄幸首相が前年11月に狙撃されたことが元で病状が悪化し、濱口内閣が総辞職。若槻禮次郎が第28代内閣総理大臣に就任し、第2次若槻内閣が発足。
1979年 - 埼玉県所沢市に西武球場が開場。
2009年 - 平戸市舘浦漁協所属の巻き網漁船第11大栄丸が転覆沈没。行方不明者12名。

【誕生日】
1949年中津川博郷[なかつがわ・ひろさと] (衆議院議員)
1950年松崎哲久[まつざき・てつひさ] (衆議院議員)
1981年小泉進次郎[こいずみ・しんじろう] (衆議院議員,小泉純一郎の子)

243ひこ:2011/04/17(日) 03:58:47 ID:6IdlwSCg
【4月15日】http://www.nnh.to/04/15.html
▲世界医学検査デー(World-wide Biomedical Laboratory Science Day)○ヘリコプターの日○象供養の日○遺言の日○ジャッキー・ロビンソンの日○京和装小物の日

○東京ディズニーランド開園記念日
1983年のこの日、千葉県浦安市に東京ディズニーランドが開園した。

Wikより
1929年 - 房総線(現在の外房線・内房線)が全通。房総半島一周の列車が運行開始。
1945年 - 第二次世界大戦・日本本土空襲: 米軍機が東京南部・川崎を無差別爆撃。死者841名。
2004年 - イラク日本人人質事件で拘束されていた3人が8日ぶりに解放され、全員の無事が確認される。

【誕生日】
1969年初鹿明博[はつしか・あきひろ] (衆議院議員)

244ひこ:2011/04/17(日) 04:02:19 ID:6IdlwSCg
【4月16日】http://www.nnh.to/04/16.html
○foursquareの日

○チャップリンデー
1889年のこの日、20世紀最大の映画作家・喜劇俳優のチャールズ・チャップリンがイギリスで生まれた。
口ひげ、だぶだぶのズボン、どた靴、ステッキ、山高帽という独特のスタイルで社会を風刺し、世界的な人気者になった。
『モダン・タイムス』『ライムライト』等多数の作品を作った。

○ボーイズビーアンビシャスデー
1877年のこの日、札幌農学校(現在の北海道大学農学部)の基礎を築いた教頭・クラーク博士が、「Boys,be ambitious.(少年よ、大志を抱け)」という有名な言葉を残して北海道を去った。

○女子マラソンの日
1978年のこの日、東京・多摩湖畔で日本初の女子フルマラソンの大会「第1回女子タートルマラソン全国大会」が開かれた。参加者は49人だった。

Wikより
1971年 - 昭和天皇・皇后が広島の原爆死没者慰霊碑に初めて参拝。

245ひこ:2011/04/17(日) 04:05:20 ID:6IdlwSCg
【4月17日】http://www.nnh.to/04/17.html
▲世界ヘモフィリアデー(世界血友病の日)○なすび記念日○飯田・下伊那の日,五平もち記念日

○職安記念日(ハローワークの日)
1947年のこの日、それまでの職業紹介所が「公共職業安定所」と名前を改めた。現在は「ハローワーク」という愛称で呼ばれている。
公共職業安定所は、職業紹介・職業指導・失業保険等、「職業安定法」の目的を達するための事業を無料で行う施設である。

○恐竜の日
1923年のこの日、アメリカの動物学者ローイ・チャップマン・アンドルーズがゴビ砂漠へ向けて北京を出発した。その後5年間に及ぶ旅行中に、恐竜の卵の化石を世界で初めて発見し、その後の本格的な恐竜研究の始りになった。

*(旧)少年保護デー
1928年から実施。
1922年のこの日、旧「少年法」が公布された。
1937年に「少年保護記念日」に改称され、1952年に「司法保護記念日」とともに「更生保護記念日」に統合された。

Wikより
2007年 - 長崎市長射殺事件。長崎駅前で、長崎市の伊藤一長市長が山口組系暴力団員に銃撃される。翌18日未明に胸部大動脈損傷等による大量出血により死亡。
2009年 - シアトルマリナーズのイチローがアナハイムエンゼルス戦において、日米通算3086安打を達成。張本勲の持つ日本プロ野球最多記録を更新。

【誕生日】
1970年本村賢太郎[もとむら・けんたろう] (衆議院議員)

246ナースの奈々氏さん:2011/04/19(火) 01:48:23 ID:yJKWrDC.
【4月18日】http://www.nnh.to/04/18.html
よい歯の日/ウッドデッキの日/お香の日/ガーベラ記念日/よいお肌の日

○発明の日
 発明協会が1954年に制定。
 1885(明治18)年のこの日、現在の「特許法」の元となる「専売特許条例」が公布された。

○世界アマチュア無線の日
 世界アマチュア無線連合(IARU)が1973年に制定。
 1925年のこの日、パリ・ソルボンヌ大学(現在のパリ大学)で世界アマチュア無線連合が創設された。

Wikより
1885年 - 日本と清国が朝鮮出兵に関する天津条約を締結。
1931年 - 直良信夫が明石市で化石人骨を発見。(明石原人)
1946年 - 国際司法裁判所が開所。
1968年 - 日本初の超高層ビルである霞が関ビルディングがオープン。
1991年 - 日本の海部俊樹首相とソ連のミハイル・ゴルバチョフ大統領が日ソ共同声明に署名。
    北方領土四島を領土画定協議の対象とすることで合意。
2002年 - 新東京国際空港(現成田国際空港)において暫定平行滑走路の供用開始。

【誕生日】
1882年 - 五島慶太[ごとう・けいた] (実業家,東急創業,運輸通信相[元]「電鉄王」)
1928年 - 愛野興一郎[あいの・こういちろう] (衆議院議員,経企庁長官(40代))
1942年 - 池坊保子[いけのぼう・やすこ] (衆議院議員,華道家)
1949年 - 谷口隆義[たにぐち・たかよし] (衆議院議員[元])
1959年 - 赤城徳彦[あかぎ・のりひこ] (衆議院議員[元],農水相(43代))
1968年 - 渡辺猛之[わたなべ・たかゆき] (参議院議員)
1971年 - 小川淳也[おがわ・じゅんや] (衆議院議員)

247ナースの奈々氏さん:2011/04/19(火) 01:48:50 ID:yJKWrDC.
【4月19日】http://www.nnh.to/04/19.html
飼育の日/食育の日

○地図の日(最初の一歩の日)
寛政12(1800)年旧暦閏4月19日、伊能忠敬が蝦夷地の測量に出発した。

○養育費の日
 母子家庭などの支援を行っているNPO・Winkが制定。
 2004年のこの日、民事執行法が改正され、それまでは養育費の支払いが遅れるたびに裁判所に給与等の差押えの強制執行を
 申立てなければならなかったのが、一度の手続きだけで将来に渡って差押えが出来るようになった。

○乗馬許可の日
 明治4(1871)年旧暦4月19日、それまで武士にのみ認められていた乗馬が庶民にも許可された。

Wikより
1880年 - 新約聖書の日本語訳が完成。
1915年 - 日本海軍の巡洋戦艦「榛名」・「霧島」が竣工する。
1926年 - 堤康次郎により国立学園小学校が設立される。
1950年 - 公金1億円を横領して逃亡していた鉱山品貿易公団職員とその妻が出頭。会見で公団総裁が「あれくらいは女中のつまみ食い程度」と
    発言したことから「つまみ食い」が流行語に。
1951年 - 第55回ボストンマラソンで、日本人で初参加の田中茂樹が優勝。
1953年 - 第26回衆議院議員総選挙。第1回総選挙以来63年間議席を守ってきた尾崎行雄が落選。
1984年 - 俳優の長谷川一夫と冒険家の植村直己に国民栄誉賞が贈られる。
1988年 - NTTが東京・大阪・名古屋でISDNのサービスを開始。
1995年 - 横浜駅異臭事件が発生。犯人は同年の7月6日に逮捕。

【誕生日】
1938年 - 浅野勝人[あさの・かつひと] (衆議院議員[元],参議院議員[元])
1949年 - 藤田雄山[ふじた・ゆうざん] (広島県知事,参議院議員[元])
1950年 - 藤田幸久[ふじた・ゆきひさ] (衆議院議員[元],参議院議員)
1954年 - 中西一善[なかにし・かずよし] (衆議院議員[元])
1957年 - 石原伸晃[いしはらのぶてる] (衆議院議員,国交相(3・4代),規制改革担当相[元],石原慎太郎の子)
1965年 - 城内実[きうち・みのる] (衆議院議員)

248ナースの奈々氏さん:2011/04/24(日) 10:48:27 ID:oL6ETrEY
【4月20日】http://www.nnh.to/04/20.html
○郵政記念日
 逓信省(現在の日本郵政グループ)が1934(昭和9)年に「逓信記念日」として制定。逓信省が郵政省・電気通信省の二省に分割された1950(昭和25)年に「郵政記念日」と改称、
 1959(昭和34)年に「逓信記念日」に戻されたが、2001(平成13)年の省庁再編に伴い再び「郵政記念日」となった。
 1871(明治4)年3月1日(新暦4月20日)、それまでの飛脚制度に代わり新しく郵便制度を実施した。
 東京・京都・大阪の三都市と東海道線の各駅で、郵便物の取扱、切手の発行が始まった。翌年にはほぼ全国的に実施された。

○青年海外協力隊の日
 1965(昭和40)年のこの日、青年海外協力隊(JOCV)が発足した。
 青年海外協力隊では、アジア・アフリカ・中南米を中心とする発展途上国の国作りを支援する為に、
 2000人を超える満20歳から39歳までの人達がボランティアとして活躍している。

○女子大の日
 1901(明治34)年のこの日、日本初の女子大学である日本女子大学校(現在の日本女子大学)が開学した。

Wikより
1580年 - 石山合戦: 織田信長と石山本願寺が和議。顕如が石山を退去し、戦闘行為を停止。(天正8年閏3月7日)
1598年 - 豊臣秀吉が京都・醍醐寺で最後の花見を行う(醍醐の花見)。(慶長3年3月15日)
1906年 - 鉄道国有法施行。
1947年 - 第1回参議院議員通常選挙。日本社会党が47議席で第一党となる。
1954年 - 第1回全日本自動車ショウが開催される。
1959年 - 日本初の修学旅行専用電車「ひので」「きぼう」が運行開始。
1974年 - 日本と中華人民共和国が北京で日中航空協定に調印。同日、中華民国が日本への航空路線就航の即日停止を声明。
1989年 - 朝日新聞で沖縄の珊瑚への落書きが報道される。のち、報道した記者自身が傷付けたと分かり大きな不祥事に発展。(朝日新聞珊瑚記事捏造事件)
2006年 - 北海道ちほく高原鉄道ふるさと銀河線がこの日の運転を最後に全線廃止。

【誕生日】
1849年 - 濱尾新[はまお・しん] (東京帝国大学総長,文相(9代),内大臣(8代))
1855年 - 犬養毅[いぬかい・つよし] (首相(29代),法相(2・3代),外相(45代),内相(50代),文相(13・31代),逓信相(27・29代))
1926年 - 佐々木満[ささき・まん] (参議院議員[元],総務庁長官(10代))
1927年 - 塚本三郎[つかもと・さぶろう] (衆議院議員[元],民社党委員長[元])
1929年 - 増田敏男[ますだ・としお] (衆議院議員[元])
1937年 - 鍵田節哉[かぎた・せつや] (衆議院議員[元])
1944年 - 丹羽雄哉[にわ・ゆうや] (衆議院議員[元],厚相(79・88・89代))
1956年 - 森裕子[にわ・ゆうこ] (参議院議員)
1958年 - 江崎洋一郎[えざき・よういちろう] (衆議院議員[元])
1970年 - 高山智司[たかやま・さとし] (衆議院議員)
1975年 - 楠田大蔵[くすだ・だいぞう] (衆議院議員)

249ナースの奈々氏さん:2011/04/24(日) 10:48:51 ID:oL6ETrEY
【4月21日】http://www.nnh.to/04/21.html
○民放の日
 日本民間放送連盟(民放連)が1968年に「放送広告の日」として制定。1993年に「民放の日」に改称した。
 1951年のこの日、日本で初めて民放16社に放送の予備免許が与えられ、翌1952年のこの日に民放連が発足した。

Wikより
1591年 - 豊臣秀吉の命により、千利休が聚楽第で切腹する。(天正19年2月28日)
1701年 - 赤穂藩主・浅野長矩が江戸城松之大廊下で吉良義央に刃傷、長矩は即日切腹・赤穂藩は断絶の処分が下る。(元禄14年3月14日)
1872年 - 神祇省を廃止し教部省を設置。(明治5年3月14日)
1932年 - 東京市内4か所に自動式公衆電話を設置。
1927年 - 昭和金融恐慌: 十五銀行が休業。※
1934年 - 渋谷駅前の忠犬ハチ公像が完成し、除幕式を挙行。ハチ自身も除幕式に出席。
1954年 - 造船疑獄で犬養健法務大臣が指揮権を発動、佐藤栄作自由党幹事長の逮捕を含めた強制捜査に対し逮捕中止と任意捜査への切り替えを検事総長に指示。
1989年 - 任天堂が携帯型ゲーム機「ゲームボーイ」を発売。
2006年 - 静岡県で伊豆半島東方沖地震発生。

※昭和金融恐慌
 日本で1927年3月から発生した経済恐慌である。単に金融恐慌と呼ばれることもある。金融恐慌は本来は抽象的に経済的現象を指す言葉だが、
 日本においては特に断らない場合は1927年の経済恐慌を指すことが多い。昭和恐慌とは同義ではない。

【誕生日】
1930年 - 渡辺省一[わたなべ・しょういち] (衆議院議員,科技庁長官(49代))
1949年 - 海野徹[うんの・とおる] (参議院議員[元])
1950年 - 宮澤洋一[みやざわ・よういち] (衆議院議員[元],参議院議員)
1950年 - 芝博一[しば・ひろかず] (参議院議員)
1958年 - 上野通子[うえの・みちこ] (参議院議員)
1964年 - 小林温[こばやし・ゆたか] (参議院議員[元])

250ナースの奈々氏さん:2011/04/24(日) 10:49:19 ID:oL6ETrEY
【4月22日】http://www.nnh.to/04/22.html
▲アースデー(地球の日)
 アースデー世界協議会等が主催。
 1970年のこの日、アメリカの市民運動指導者で、当時大学生だったデニス・ヘイズが提唱。
 1970年から1990年までは10年に1度実施されていたが、1991年からは毎年開催されている。

○よい夫婦の日
 講談社が1994年に制定。
 四(よ)二(ふ)二(ふ)で「よいふうふ」の語呂合せ。

Wikより
1212年 - 鴨長明が『方丈記』を書き上げる。(建暦2年3月30日)
1806年 - 江戸で文化の大火。(文化3年3月4日)
1891年 - 大槻文彦著の国語辞典『言海』全4巻が完結。
1922年 - 日本で健康保険法公布。
1925年 - 日本で治安維持法公布。
1927年 - 昭和金融恐慌対策として金銭債務の3週間の支払い猶予(モラトリアム)を緊急実施。
1946年 - 4月10日の総選挙の結果を受け幣原喜重郎内閣が総辞職。首相となる予定だった鳩山一郎が公職追放となり、1か月間首相不在となる。
1946年 - 漫画『サザエさん』が夕刊フクニチ紙上で連載開始。
1947年 - 日本の警視庁がアメリカ製のポリグラフ(嘘発見器)を初試験。
1950年 - 日本戦没学生記念会(わだつみ会)が結成大会。
1950年 - 第1回ミス日本コンテスト開催。
1970年 - 日本航空がボーイング747型を初受領。
1997年 - ペルー日本大使公邸占拠事件: 大使公邸に軍・警察が突入。立て籠っていたゲリラは全員射殺。
    軍人2人とペルーの政府高官1人が死亡。
2002年 - 新首相官邸が開館。
2010年 - 自由民主党の舛添要一議員が離党、翌日に改革クラブへ入党し「新党改革」に名称を変更、代表に就任する。

※文化の大火
 文化3年3月4日(1806年4月22日)に江戸で発生した大火。
 明暦の大火、明和の大火と共に江戸三大大火の一つといわれる。丙寅の年に出火したため、丙寅の大火とも呼ばれる。
 通称車町火事・牛町火事。

【誕生日】
1838年 - 山縣有朋[あまがた・ありとも] (首相(3・9代),内相(初〜31代),司法相(4代))
1895年 - 三浦一雄[みうら・かずお] (内閣法制局長官,内閣書記官長,農相(26代))
1938年 - 加治屋義人[かじや・よしと] (参議院議員)
1948年 - 澤雄二[さわ・ゆうじ] (参議院議員[元])
1952年 - 浜本宏[はまもと・ひろし] (衆議院議員)
1964年 - 松村祥史[まつむら・よしふみ] (参議院議員)
1966年 - 福嶋健一郎[ふくしま・けんいちろう] (衆議院議員)

251ナースの奈々氏さん:2011/04/24(日) 11:01:39 ID:oL6ETrEY
【4月23日】http://www.nnh.to/04/23.html
シジミの日/子ども読書の日

▲世界図書・著作権デー(World Book and Copyright Day)
 国際デーの一つ。スペインからの提案により、1995年のユネスコ総会で採択された。
 この日はスペインの習慣である「サン・ジョルディの日」であり、また、セルバンテス、シェイエクスピアなど多くの文筆家の誕生日や命日であることに因むものである。

○地ビールの日
 日本地ビール協会を中心とする「地ビールの日選考委員会」が1999年に制定、2000年から実施。日附は公募により選定された。
 1516年のこの日、バイエルン国王ウィルヘルム4世が発布した「ビール純粋令」により、水、ホップ、大麦・小麦の麦芽、酵母だけがビールの醸造に使用できることとなって、
 「ビールとは何か」が世界で初めて明確に定義された。また、この日はドイツの「ビールの日」にもなっている。

○消防車の日
 日本の消防車の5割を生産する株式会社モリタが制定。
 1907年の同社の創立記念日。

Wikより
1847年 - 京都御所建春門前に公家の学問所・学習院が開設され、講義を開始。(弘化4年3月9日)
1869年 - 明治天皇が歴代天皇で初めて伊勢神宮に参拝。(明治2年3月12日)
1895年 - 三国干渉。ロシア・ドイツ・フランスが下関条約で日本領有となった遼東半島の清への返還を勧告。
1949年 - GHQが日本円とアメリカドルとの交換レートを1ドル=360円に決定。
1993年 - 今上天皇が歴代天皇で初めて沖縄を訪問。
1995年 - 村井秀夫刺殺事件(翌24日未明に死亡)。
2006年 - 終戦後もウクライナで生活していた元日本軍兵士上野石之助が63年ぶりに一時帰国。
2007年 - 航空自衛隊の練習機T-3がこの日をもって全機退役。

【誕生日】
1929年 - 越智通雄[おち・みちお] (衆議院議員[元],経企庁長官(41・44代))
1930年 - 竹村幸雄[たけむら・ゆきお] (衆議院議員)
1947年 - 清水清一朗[しみず・せいいちろう] (衆議院議員[元])
1950年 - 簗瀬進[やなせ・すすむ] (衆議院議員[元],参議院議員[元])
1976年 - 外山斎[とやま・いつき] (参議院議員)

252ナースの奈々氏さん:2011/04/24(日) 11:21:13 ID:oL6ETrEY
【4月24日】http://www.nnh.to/04/24.html
○植物学の日
 文久2(1862)年旧暦4月24日、植物分類学者の牧野富太郎が高知県佐川町の豪商の家に生まれた。
 94歳でこの世を去るまでの生涯を植物研究に費やして、新種・変種約2500種を発見・命名し、「植物学の父」と呼ばれた。

○日本ダービー記念日
 1932年のこの日、目黒競馬場で日本初のダービー(東京優駿競争)が開催された。
 イギリスのダービーステイクスに傚って企画された。出走は19頭で、優勝したのは1番人気のワカタカだった。
 ダービーは元々、第12代ダービー卿が始めた、ロンドン郊外で開催されるサラブレット3歳馬ナンバーワンを決めるレースの事で、
 イギリス競馬界最高の行事だった。後に、日本を始め世界各国でそれに傚った「ダービー」という名前を附けたレースが開催されるようになった。

Wikより
1771年- 八重山地震発生。津波により死者・行方不明者112,000人。(明和8年3月10日)
1854年 - 吉田松陰が下田で黒船への密航に失敗。翌日幕吏に捕縛される。(嘉永7年3月27日)
1921年 - 日本で初の女性による社会主義団体赤瀾会が結成。
1955年 - 第1回アジア・アフリカ会議最終日で平和十原則を採択。
1963年 - 少女漫画雑誌『週刊マーガレット』が創刊される。
1965年 - アメリカの北爆に反対し小田実らが「ベトナムに平和を!市民・文化団体連合」(ベ平連)が結成され、最初のデモ行進を行う。
1973年 - 首都圏国電暴動。国鉄の順法闘争で首都圏の列車が遅れ、利用客の一部が暴徒化。※
1977年 - 日本初の高速増殖炉「常陽」が臨界に達する。
2007年 - 全国の小学6年生・中学3年生で全国学力テストを実施。

※首都圏国電暴動
 1973年4月24日、国鉄労働組合(国労)・国鉄動力車労働組合(動労)の順法闘争に反発した乗客が、
 首都圏の日本国有鉄道(国鉄)の駅で同時多発的に起こした暴動事件である。
 なお、事件当時は4・24騒動、4・24事件という呼称も見られた。

【誕生日】
1873年 - 江木翼[えぎ・たすく] (司法相(30代),鉄道相(8代))
1886年 - 小日山直登[こひやま・なおと] (実業家,運輸相(初・2代))
1895年 - 船田中[ふなだ・なか] (衆議院議員,衆議院議長(51・56代),防衛庁長官(5代))
1923年 - 松浦功[まつうら・いさお] (参議院議員,法相(63代))
1926年 - 柳川覚治[やながわ・かくじ] (参議院議員)
1940年 - 本田良一[ほんだ・りょういち] (参議院議員[元])
1943年 - 小林多門[こばやし・たもん] (衆議院議員[元])
1948年 - 阿部知子[あべ・ともこ] (衆議院議員)
1952年 - 井上和雄[いのうえ・かずお] (衆議院議員[元])
1959年 - 逢坂誠二[おおさか・せいじ] (衆議院議員)
1960年 - 松井孝治[まつい・こうじ] (参議院議員)
1975年 - 友近聡朗[ともちか・としろう] (参議院議員,サッカー(FW))

253ひこ:2011/04/25(月) 08:21:22 ID:Vhqvx/AM
【4月25日】http://www.nnh.to/04/25.html
▲世界マラリアデー○ギロチンの日

○DNAの日(DNA day)
1953年のこの日、ワトソンとクリックによるDNAの構造に関する論文が発表された。

○歩道橋の日
1963年のこの日、大阪駅前に日本初の横断歩道橋が完成した。

○拾得物の日
1980年のこの日、東京・銀座で大貫久男さんが現金1億円を拾った。
落し主は現れず、1億円は全額大貫さんの手に渡った。

○国連記念日
1945年のこの日、サンフランシスコで連合国50か国代表による国連憲章を作成するための会議が開幕した。

Wikより
2005年 - 兵庫県尼崎市の福知山線(JR宝塚線)で脱線事故が発生(JR福知山線脱線事故)。死者107名(運転士1名含む)、負傷者562名の大惨事に。
2007年 - 日本の小惑星探査機「はやぶさ」が、小惑星「イトカワ」から地球への帰還のための本格巡航運転を開始。

【誕生日】
1953年古賀敬章[こが・たかあき] (衆議院議員)
1959年松本剛明[まつもと・たけあき] (衆議院議員)
1959年中原八一[なかはら・やいち] (参議院議員)
1965年小宮山泰子[こみやま・やすこ] (衆議院議員)
1967年榛葉賀津也[しんば・かづや] (参議院議員)

254ひこ:2011/04/27(水) 07:26:07 ID:b5q1rWrY
【4月26日】http://www.nnh.to/04/26.html
▲世界知的所有権の日(World Intellectual Property Day)○よい風呂の日

○リメンバー・チェルノブイリ・デー
1986年のこの日、ソ連ウクライナ共和国のチェルノブイリ原子力発電所で、大爆発事故が発生した。
○七人の侍の日
1954年のこの日、黒澤明監督の映画『七人の侍』が公開された

Wikより
2006年 - 耐震強度偽装事件: 建築士、建設会社幹部、民間検査機関幹部等8人逮捕される。
2007年 - ミャンマーが、1983年10月のラングーン事件以来断交していた北朝鮮との国交を約24年ぶりに回復。

【誕生日】
1957年小泉俊明[こいずみ・としあき] (衆議院議員)

255ひこ:2011/04/27(水) 07:36:12 ID:b5q1rWrY
【4月27日】http://www.nnh.to/04/27.html
○世界生命の日○絆の日○ロープデー

○哲学の日
紀元前399年のこの日、ギリシアの哲学者・ソクラテスが、時の権力者から死刑宣告を受けて、刑の執行として獄中で毒を飲んで亡くなった。

アテナイ(現在のアテネ)で活動し、対話的問答を通じて相手にその無知(無知の知)を自覚させようとしたが、アテナイ市民には受け入れられず、告発され死刑判決が下された。
弟子たちは脱獄を勧めたが、「悪法も法」だと言って毒杯を煽ったのだった。

○悪妻の日
紀元前399年のこの日に刑死したソクラテスの妻が悪妻として有名であることから。

○婦人警官記念日
1946年のこの日、警視庁で日本初の婦人警官62人が勤務に就いた。
GHQの指示によるもので、2月21日に募集要項が出され、1300人が応募した。

○国会図書館開館記念日
1897年のこの日、「帝国図書館官制」が公布され、1872年に書籍館として創設された東京図書館が「帝国図書館」と改称されて、欧米の国会図書館に倣って整備拡充を図ることとなった。
1947(昭和22)年12月4日に国立図書館と改称、1949年に国立国会図書館支部上野図書館とされ、蔵書は国立国会図書館中央館に引き継がれた。

○駅伝誕生の日
1917年のこの日、京都・三条大橋から東京・上野不忍池までの508kmを3日間かけて走る東海道五十三次駅伝競争が行われた。

Wikより
2010年 - 日本で刑事訴訟法改正法が公布・施行。殺人罪の公訴時効廃止など。

【誕生日】
1973年谷合正明[たにあい・まさあき] (参議院議員)

256ナースの奈々氏さん:2011/05/01(日) 13:08:14 ID:oL6ETrEY
【4月28日】http://www.nnh.to/04/28.html
缶ジュース発売記念日/シニアーズデイ/庭の日/アクアフィットネスの日

○主権回復記念日,サンフランシスコ平和条約発効記念日
 1952年のこの日、前年9月8日に調印された「日本との平和条約」(サンフランシスコ平和条約)が発効し、日本の主権が回復した。

▲労働安全衛生世界デー,国際労働災害犠牲者追悼日
 労災の犠牲者を追悼する国際な記念日。
 カナダ地方公務員組合(CUPE)が1984年に、1914年にカナダで「包括的労働者補償法」が成立した4月28日を記念日としたのに始まる。
 1991年にカナダ議会が国の追悼の日の一つと定め、次第に他の国でも行われるようになった。1996年に国際労働組合総連合(ITUC)が
 国際的な記念日とし、2002年には国際労働機関(ILO)が国連の国際デーの一つとした。2003年に「労働安全衛生世界デー」に名称を変更した。

○象の日
 1729(享保14)年のこの日、交趾国(現在のベトナム)からの献上品として清の商人により初めて日本に渡来した象が、中御門天皇の御前で披露された。
 その後江戸に運ばれ、5月27日に将軍徳川吉宗の御覧に供された。

Wikより
1186年 - 静御前が鶴岡八幡宮で源義経を慕う白拍子の舞を演ずる。(文治2年4月8日)
1708年 - 京都で大火(宝永の大火)。約1万4千軒焼失。(宝永5年3月8日)
1948年 - 日本で夏時刻法公布。1952年4月11日に廃止。
1949年 - 内閣が当用漢字1850字の字体を規定する「当用漢字字体表」を発表
1952年 - 日本国との平和条約(サンフランシスコ平和条約)が発効。日本の主権が回復。※1
1952年 - 日本国とアメリカ合衆国との間の安全保障条約発効。
1952年 - 日本と中華民国の間で日華平和条約に調印。日中戦争が正式に終了。※2
2003年 - 日経平均株価がバブル崩壊後の最安値7603.76円を記録。
2008年 - 日本で、全国初の緊急地震速報が発表される(未明に沖縄県宮古島近海で発生した地震。実際の最大震度は4)。

※1)日本国との平和条約
 第二次世界大戦におけるアメリカ合衆国をはじめとする連合国諸国と日本国との間の戦争状態を終結させるため、両者の間で締結された平和条約。
 本条約はアメリカ合衆国のサンフランシスコ市において署名されたことから、サンフランシスコ条約・サンフランシスコ平和条約・
 サンフランシスコ講和条約・対日平和条約・対日講和条約などともいう。
 (余談)1952年4月28日の効力発生(署名は1951年9月8日)の3ヶ月前、1952年1月18日に韓国政府が李承晩ラインを一方的に宣言した。

※2)日本国と中華民国との間の平和条約
 日本と中華民国(国民政府)との間で両国間における第二次世界大戦の戦争状態を終了させるために締結された条約である。
 一般に日華条約、日華平和条約として知られている。1952年8月5日に発効。1972年9月29日、日中国交回復のために失効。

【誕生日】
1858年 - 楠瀬幸彦[くすのせ・ゆきひこ] (陸軍軍人,陸軍相(13代))
1858年 - 伏見宮貞愛親王[ふしのみや・さだなるしんのう] (皇族,陸軍軍人,内大臣(4代))
1898年 - 濱野清吾[はまの・せいご] (衆議院議員,法相(33代),行政管理庁長官(35代))
1899年 - 千田正[ちだ・ただし] (参議院議員,岩手県知事)
1933年 - 山村新治郎[やまむら・しんじろう] (衆議院議員,運輸相(61代),農水相(7代),よど号事件で乗客の身代わりとして人質になる)
1955年 - 小野晋也[おの・しんや] (衆議院議員[元])
1956年 - 江田憲司[えだ・けんじ] (衆議院議員)
1956年 - 萩原誠司[はぎわら・せいじ] (衆議院議員[元])
1960年 - 辻元清美[つじもと・きよみ] (衆議院議員,ピースボート設立)

257ナースの奈々氏さん:2011/05/01(日) 13:08:36 ID:oL6ETrEY
【4月29日】http://www.nnh.to/04/29.html
羊肉の日/畳の日

◎昭和の日(Showa Day)
 "激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす"国民の祝日。
 1989(昭和64)年1月7日の昭和天皇崩御の後、それまでの天皇誕生日である4月29日を「生物学者であり自然を愛した昭和天皇をしのぶ日」として
 「緑の日」とすることとなった。しかし、実際に制定された法律では、昭和天皇を偲ぶという趣旨は盛り込まれなかった。このため、
 「昭和の日」に改称する法律案が超党派の国会議員により提出され、数度の廃案の後に2005年に成立、2007年より4月29日を「昭和の日」とし、
 みどりの日は5月4日となった。

*(旧)みどりの日
 1989(平成元)年から2006(平成18)年までは、「みどりの日」であった。2007(平成19)年にこの日が昭和の日となり、
 みどりの日は5月4日に移動した。

*(旧)天皇誕生日
 1949(昭和24)年から1988(昭和63)年までは、昭和天皇の誕生日を記念した国民の祝日「天皇誕生日」だった。

*(旧)天長節
 1927(昭和2)年から1948(昭和23)年までは「天長節」という祝日で、四大節(新年・紀元節・天長節・明治節)の一つとされていた。
 天長節は775(宝亀6)年、光仁天皇によって始められ、一時中断していたが、1868(明治元)年に復活した。
 明治天皇の誕生日は旧暦では9月22日で、太新暦を採用した1873(明治6)年以降は11月3日に変更された。大正天皇の誕生日は8月31日だった。

Wikより
1873年 - 明治天皇が千葉・下総大和田原で行われた近衛兵の大演習を観閲。一帯を「習志野原」と命名する。
1891年 - 丸亀練兵場で、二宮忠八が製作したプロペラ式模型飛行機(玉虫型飛行機)が飛行に成功。
1909年 - 北白川宮成久王と明治天皇皇女周宮房子内親王の結婚の儀。
1932年 - 上海天長節爆弾事件。上海の天長節祝賀会場で朝鮮人尹奉吉が爆弾を投げつけ白川義則軍司令官と重光葵公使らが重傷。
1942年 - 近衛秀麿の新交響楽団の運営に日本放送協会が参画、日本交響楽団に改称(NHK交響楽団の前身)。
1946年 - 極東国際軍事裁判: A級戦犯28名が起訴。
1967年 - 日本女子プロレス旗揚げ。
1975年 - 女優菊容子殺害事件。
1977年 - 山下泰裕が全日本柔道選手権大会で史上最年少の19歳で優勝。
1978年 - 植村直己が単身犬ぞりで北極点に到達。
1985年 - シンボリルドルフが天皇賞で優勝、シンザン以来20年ぶりの五冠馬に。

【誕生日】
1913年 - 原文兵衛[はら・ぶんべい] (参議院議長(20代),環境庁長官(13代))
1924年 - 安倍晋太郎[あべ・しんたろう] (衆議院議員,内閣官房長官(41代),外相(113・114代),通産相(42代),農相(46代),安倍晋三の父)
1926年 - 下稲葉耕吉[しもいなば・こうきち] (参議院議員[元],法相(64代))
1941年 - 衛藤征士郎[えとう・せいしろう] (衆議院議員,防衛庁長官(57代))

258ナースの奈々氏さん:2011/05/01(日) 13:08:57 ID:oL6ETrEY
【4月30日】http://www.nnh.to/04/30.html
○図書館記念日
 1971(昭和46)年の全国図書館大会で決定され、日本図書館協会が翌1972(昭和47)年から実施。
 1950(昭和25)年のこの日、「図書館法」が公布された。

Wikより
1867年 - 江戸幕府がオランダに発注していた蒸気軍艦「開陽丸」が横浜に到着。(慶応3年3月26日)
1900年 - 神戸の観艦式で初めて『軍艦マーチ』が演奏される。
1931年 - 大阪帝国大学(現 大阪大学)設立。
1946年 - 経済同友会の設立総会。
1947年 - 日本で国会法公布。
1975年 - 最高裁判所が薬事法薬局距離制限規定違憲事件で違憲の判決。史上2番目の最高裁による違憲判決。※
1995年 - 日本産トキの最後の雄・ミドリが死去。

※薬事法薬局距離制限規定違憲事件
 広島県福山市で薬局を開設することを同県に申請した者が、広島県(以下、地方公共団体としての広島県は「県」と略記)から
 不許可処分を受けたことを不服として提訴した行政処分取消請求事件である。
 1975年(昭和50年)4月30日、薬事法第6条第2項の規定は違憲無効であり、不許可処分も無効であるとの判決が最高裁判所より言い渡された。
 日本国憲法下で最高裁判所が言い渡した史上2例目の法令違憲判決である。

【誕生日】
1876年 - 井上匡四郎[いのうえ・ただしろう] (鉄道相(6代),技術院総裁)
1901年 - 有田喜一[ありた・きいち] (衆議院議員,文相(87代),防衛庁長官(24代),科技庁長官(17代),経企庁長官(22代))
1905年 - 加藤常太郎[かとう・つねたろう] (参議院議員,衆議院議員,労相(33代))
1927年 - 綿貫民輔[わたぬき・たみすけ] (衆議院議員[元],国民新党代表[元],衆議院議長(70代),建設相(55代),国土庁長官(15代))
1936年 - 亀井善之[かめい・よしゆき] (衆議院議員,運輸相(71代),農水相(35・36代))
1940年 - ツルネン・マルテイ (参議院議員)
1962年 - 前原誠司[まえはら・せいじ] (衆議院議員,外相(146代),国交相(12・13代),特命担当相(沖縄及び北方対策・防災),民主党代表[元])
1965年 - 笠原多見子[かさはら・たみこ] (衆議院議員)

259ナースの奈々氏さん:2011/05/01(日) 13:09:21 ID:oL6ETrEY
【5月1日】http://www.nnh.to/05/01.html
扇の日/スズランの日/水俣病啓発の日/語彙の日

○メーデー
 1886年にシカゴの労働者が「8時間労働制」を求めてストやデモを行ったことを記念し、1889年の第二インターナショナル創立大会で
 この日を国際的な労働者の祭典・万国労働者団結の日と定めた。翌1890年に第1回メーデーが開催された。
 日本でのメーデーは1920年5月2日に上野公園で行われたものが最初で、その後全国に広がったが、1936年に政府によって禁止され1946年まで中断された。
 元々は、ヨーロッパでこの日に行われていた春祭りで、花の冠を被らせて「5月の女王(May Queen)」を仕立て、遊戯等して楽しむ日だった。

○日本赤十字社創立記念日
 1877年のこの日、佐野常民らが博愛社を設立し、西南戦争の負傷者を政府軍・西郷軍の別なく救護した。
 1886年に日本が万国赤十字条約に加盟したため、1887年5月20日に日本赤十字社と改称した。

Wikより
1837年 - 大塩平八郎の乱: 大塩平八郎が自害。(天保8年3月27日)※
1873年 - ウィーン万国博覧会が開幕。10月31日まで。日本政府が初めて公式に参加。
1918年 - 三菱合資会社から営業部を分離独立させて三菱商事を設立。
1942年 - 東京横浜電鉄が京浜電鉄・小田急電鉄を吸収合併し東京急行電鉄が発足。(大東急)
1948年 - 海上保安庁が発足。
1951年 - 全国9電力会社(北海道・東北・東京・北陸・中部・関西・中国・四国・九州)が発足。
1956年 - 新日本窒素(現在のチッソ)水俣工場附属病院が「原因不明の中枢神経疾患多発」と保健所に報告(「水俣病」の発見)。
1960年 - 日本初の民放FM局・FM東海(現在のTOKYO FM)が東海大学によって開局される。
1975年 - 長崎空港が開港(日本初の海上空港)。
1992年 - 国家公務員の完全週休二日制実施。
1999年 - 来島海峡大橋・多々羅大橋・新尾道大橋の完成により、本四連絡橋・尾道今治ルート(しまなみ海道)の全ての橋梁が開通。本四連絡橋の全ルートが完成。
2000年 - 海上保安庁への緊急電話番号118番がスタート。
2004年 - 広島総合銀行とせとうち銀行が合併し、もみじ銀行が誕生。
2006年 - 会社法施行。
2010年 - 池田銀行と泉州銀行が合併となり池田泉州銀行が誕生。

※大塩平八郎の乱
 江戸時代の天保8年(1837年)に、大坂(現大阪市)で大坂町奉行所の元与力大塩平八郎(中斎)とその門人らが起こした江戸幕府に対する反乱である。
 大塩の乱とも言う。旗本が出兵した戦としては寛永年間に起きた島原の乱(1636年 - 1637年)以来、200年ぶりの合戦であった。

【誕生日】
1876年 - 大角岑生[おおすみ・みねお] (海軍軍人,海軍相(17・19代))
1876年 - 渡辺千冬[わたなべ・ちふゆ] (衆議院議員,司法相(32代))
1913年 - 佐藤一郎[さとう・いちろう] (参議院議員,衆議院議員,経企庁長官(20代))
1933年 - 長尾立子[ながお・りつこ] (参議院議員[元],法相(62代))
1933年 - 葉山峻[はやま・しゅん] (衆議院議員,藤沢市長)
1941年 - 武部勤[たけべ・つとむ] (衆議院議員,農水相(33代))
1947年 - 高祖憲治[こうそ・けんじ] (参議院議員[元])
1951年 - 東祥三[あずま・しょうぞう] (衆議院議員)
1954年 - 谷岡郁子[たにおか・くにこ] (参議院議員)
1969年 - 玉木雄一郎[たまき・ゆういちろう] (衆議院議員)

260ナースの奈々氏さん:2011/05/07(土) 19:23:13 ID:vDFF1ukc
【5月2日】http://www.nnh.to/05/02.html
歯科医師記念日/緑茶の日

○郵便貯金の日,郵便貯金創業記念日
 郵政省(現在の日本郵政)が1950年に制定。
 1875年のこの日、東京府下の郵便局と横浜郵便局で郵便貯金の業務を開始した。

○交通広告の日
 関東交通広告協議会が1993年に制定。
 五(ご)2(ツー)で「こうつう」(交通)の語呂合せ。
 交通広告とは、駅や電車・バスの車内に貼られる広告のことである。

Wikより
1864年 - 天狗党の乱。筑波山で藤田小四郎ら62名が蜂起。(元治元年3月27日)※
1920年 - 上野公園で第1回メーデー開催、5千人参加。
1947年 - 翌日の日本国憲法施行に伴い、この日限りで枢密院が廃止される。
1947年 - 外国人登録令公布・施行。大日本帝国憲法下で公布された最後の勅令。
1948年 - 講道館で第1回全日本柔道選手権大会開催。
1949年 - 「国民金融公庫法」公布。
1950年 - 「放送法」「電波法」「電波監理委員会設置法」の電波三法が公布。
1958年 - 長崎国旗事件が起こる。
1995年 - 野茂英雄がメジャーリーグ初登板。
2007年 - 読売ジャイアンツ、日本プロ野球球団初の通算5000勝達成(対中日戦)。

※天狗党の乱
 元治元年(1864年)に筑波山で挙兵した水戸藩の尊皇攘夷激派(天狗党)によって起こされた一連の争乱。
 元治甲子の変ともいう。

【誕生日】
1896年 - 松浦周太郎[まつうら・しゅうたろう] (衆議院議員,労相(12・13代),運輸相(31・32代))
1907年 - 鹿島俊雄[かしま・としお] (参議院議員,郵政相(34代))
1912年 - 細田吉蔵[ほそだ・きちぞう] (衆議院議員,運輸相(55代),防衛庁長官(38代),行政管理庁長官(38代))
1934年 - 伊藤忠治[いとう・ちゅうじ] (衆議院議員[元])
1947年 - 望月義夫[もちづき・よしお] (衆議院議員[元])
1952年 - 土田龍司[つちだ・りゅうじ] (衆議院議員[元])
1954年 - 平野達男[ひらの・たつお] (参議院議員)

261ナースの奈々氏さん:2011/05/07(土) 19:23:26 ID:vDFF1ukc
【5月3日】http://www.nnh.to/05/03.html
◎憲法記念日
 "日本国憲法の施行を記念し、国の成長を期する"国民の祝日。
 1947年のこの日に日本国憲法が施行したのを記念して、1948年7月公布・施行の祝日法によって制定された。
 日本国憲法は1946年11月3日に公布され、半年の準備期間を経て翌1947年5月3日から施行された。前文と11章103条の
 本文で構成され、「国民主権」「戦争放棄」「基本的人権の尊重」を基本理念としている。
 なお、公布日の11月3日は、日本国憲法が平和と文化を重視していることから「文化の日」になっている。

○ゴミの日
 五(ご)三(み)で「ごみ」の語呂合せ。

※リカちゃんの誕生日
 タカラから発売されている人形「リカちゃん」の誕生日。
 「リカちゃん」は牧美也子の漫画キャラクターをもとに作られ、1967年7月に発売された。
 5月3日生まれの小学5年生で、父親は海外へ単身赴任中、母親はファッションデザイナーという設定になっている。

Wikより
1868年- 江戸城が明治政府軍に無血開城。官軍が入城し将軍徳川慶喜は水戸へ退去。(明治元年4月11日)
1882年 - 東京気象学会設立(現在の日本気象学会)。
1946年 - 極東国際軍事裁判(東京裁判)開廷。
1987年 - 赤報隊事件。朝日新聞社阪神支局が襲撃される。記者1人が死亡し、記者1人が重傷。
2000年 - 佐賀県で17歳の少年が福岡行の高速バスを乗っ取り、乗客1人を殺害(西鉄バスジャック事件)。

【誕生日】
1948年 - 赤松広隆[あかまつ・ひろたか] (衆議院議員,農水相(50代))
1952年 - 猪口邦子[いのぐち・くにこ] (国際政治学者,衆議院議員[元],参議院議員,特命担当相(少子化男女共同参画)[元])
1962年 - 石森久嗣[いしもり・ひさつぐ] (衆議院議員)

262ナースの奈々氏さん:2011/05/07(土) 19:23:47 ID:vDFF1ukc
【5月4日】http://www.nnh.to/05/04.html
植物園の日/ラムネの日/競艇の日/

◎みどりの日(Greenery Day)
 "自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ"国民の祝日。
 元々は昭和天皇の誕生日である4月29日で、昭和天皇が生物学者であり自然を愛したことから1989年より「みどりの日」という祝日とされた。
 2007年より4月29日は「昭和の日」となり、みどりの日は5月4日に移動された。

○エメラルドの日
 コロンビアエメラルド輸入協会が2000年に制定。
 「みどりの日」に因み、緑色の宝石エメラルドをPRする日。
 当初は4月29日であったが、2007年、「みどりの日」が5月4日になるのにあわせて5月4日に変更された。エメラルドは5月の誕生石でもある。

○うすいえんどうの日
 えんどう豆の一種・うすいえんどうの収獲量が日本一の和歌山県農業協同組合連合会が制定。
 5月上旬が収獲のピークであることと、「みどりの日」であることから。

Wikより
1856年 - 江戸幕府が築地の講武所に軍艦操練所を設置。(安政3年4月11日)
1881年 - 「小学校教則綱領」制定
1946年 - GHQが、組閣寸前だった鳩山一郎の公職追放を発表。
1962年 - 「家庭用品品質表示法」公布。
1974年 - 堀江謙一が小型ヨット「マーメイド3世号」での単独無寄港世界一周を終え大阪に帰港。世界で3人目。
1974年 - 日本人女性登山隊がマナスルの登頂に成功。8000メートル峰の登頂は女性初。
1976年 - 早池峰神楽など30件の郷土芸能が初の重要無形民俗文化財に指定。

【誕生日】
1843年 - 西郷従道[さいごう・つぐみち] (軍人,海軍相(初・3・6代),陸軍相(4代),内相(4・5・18代),西郷隆盛の弟)
1864年 - 岡田良平[おかだ・りょうへい] (文部行政官,文相(28・34代))
1882年 - 堀切善兵衛[ほりきり・ぜんべえ] (衆議院議員,衆議院議長(26代))
1892年 - 大村清一[おおむら・せいいち] (衆議院議員,内相(72代),防衛庁長官(2代))
1918年 - 田中角榮[たなか・かくえい] (首相(64,65代),衆議院議員,蔵相(67代),通産相(33代),郵政相(12代))
1938年 - 二田孝治[ふただ・こうじ] (衆議院議員[元])
1945年 - 牧野聖修[まきの・せいしゅう] (衆議院議員)

263ナースの奈々氏さん:2011/05/07(土) 20:48:41 ID:vDFF1ukc
【5月5日】http://www.nnh.to/05/05.html
児童憲章制定記念日/おもちゃの日/わかめの日/こどもに本を贈る日/国際助産師の日
手話記念日/自転車の日

◎こどもの日
 "こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する"国民の祝日。
 1948(昭和23)年7月公布・施行の祝日法によって制定された。

◇端午の節句,菖蒲の節句
 邪気を払う為、菖蒲や蓬を軒に挿し、粽や柏餅を食べる。
 「端」は物のはし、つまり「始り」という意味で、「午」は「五」に通じることから、元々「端午」は月の始めのの五の日のことだった。
 その中でも数字が重なる5月5日を「端午の節句」と呼ぶようになった。
 日本ではこの日、男性は戸外に出払い、女性だけが家の中に閉じ蘢って田植えの前に身を清める神聖な儀式の日だった。
 しかし、「菖蒲」が「尚武」と同じ読みであることから、鎌倉時代ごろから男の子の節句とされ、甲胄・武者人形等を飾り、
 庭前に鯉のぼりを立てて男の子の成長を祝うようになった。

○薬の日
 全国医薬品小売商業組合連合会が1987(昭和62)年に制定。
 611(推古天皇19)年のこの日、推古天皇が大和の兎田野で薬草を採取する薬狩りを催し、これから毎年この日を「薬日」と定めたという故事に因む。

○フットサルの日
 フットサルに関する事業を行う株式会社エフネットスポーツが制定。
 フットサルが5人対5人で行うスポーツであることから。

○レゴの日
 ブロック玩具「レゴ」を販売するレゴジャパン株式会社が制定。
 「05」を「レゴ」と読む語呂合せと、「こどもの日」であることから。

Wikより
1925年 - 「衆議院議員普通選挙法」改正法が公布され、25歳以上の男子に選挙権が認められる。
1932年 - 上智大生靖国神社参拝拒否事件がおこる。
1951年 - 日本で「児童憲章」制定。
1988年 - 日本・中国・ネパール友好登山隊が初のエベレスト南北交叉縦走・同時登頂に成功。日本テレビが初のエベレスト山頂からの衛星中継を放映。
1995年 - オウム真理教による新宿駅青酸ガス殺人未遂事件

【誕生日】
1922年 - 山崎竜男[やまざき・たつお] (参議院議員,環境庁長官(21代))
1924年 - 岩崎純三[いわさき・じゅんぞう] (参議院議員,総務庁長官(11代))
1931年 - 永田良雄[ながた・よしお] (参議院議員)
1948年 - 柳澤光美[やなぎさわ・みつよし] (参議院議員)
1958年 - 井上哲士[いのうえ・さとし] (参議院議員)
1960年 - 小野寺五典[おのでら・いつのり] (衆議院議員)
1961年 - 馳浩[はせ・ひろし] (衆議院議員,プロレス)
1972年 - 小野塚勝俊[おのでら・まさとし] (衆議院議員)

264ナースの奈々氏さん:2011/05/07(土) 20:49:14 ID:vDFF1ukc
【5月6日】http://www.nnh.to/05/06.html
○ゴムの日
 五(ご)六(む)で「ゴム」の語呂合せ。
 ゴム製品のPRの為に制定。

○コロッケの日
 コロッケなどの冷凍食品を製造する株式会社「味のちぬや」が制定。
 五(こ)六(ろ)で「コロッケ」の語呂合せ。

Wikより
604年 - 聖徳太子が十七条憲法を制定。(推古天皇12年4月3日)
1887年 - 東京綿商社(後のカネボウ)設立
1909年 - 新聞紙法公布。
1951年 - 1947年から中止されていたラジオ体操の放送が再開。現行のラジオ体操第一に改訂される
1962年 - テレビ番組『てなもんや三度笠』放送開始。
1970年 - 日本で改正著作権法公布。著作権保護が死後50年までに。
2005年 - 日本のプロ野球で初のセ・パ交流戦が開幕。
2008年 - 2005年に改定された祝日法の振替休日に関する規定により、月曜日以外(火曜日)で初めての振替休日(みどりの日=5月4日の振替)。

【誕生日】
1850年 - 大浦兼武[おおうら・かねたけ] (逓信相(14代),内相(28・31代),農商務相(23・27代))
1922年 - 下村泰[しもむら・ゆたか] (漫才師『コロムビア・トップ』,参議院議員[元])
1925年 - 森清[もり・きよし] (衆議院議員)
1928年 - 熊谷市雄[くまがい・いちお] (衆議院議員[元])
1933年 - 野沢太三[のざわ・たいぞう] (参議院議員[元],法相(73・74代))
1938年 - 松浦孝治[まつうら・こうじ] (参議院議員[元])
1947年 - 風間昶[かざま・ひさし] (参議院議員[元])
1953年 - 伊藤信太郎[いとう・しんたろう] (衆議院議員[元])
1957年 - 石井章[いしい・あきら] (衆議院議員)
1960年 - 家西悟[いえにし・さとる] (衆議院議員[元]・衆議院議員[元],大阪HIV訴訟原告団長)

265ナースの奈々氏さん:2011/05/07(土) 20:49:54 ID:vDFF1ukc
【5月7日】http://www.nnh.to/05/07.html
○コナモンの日
 日本コナモン協会が2003年に制定。
 五(こ)七(な)で「こな」の語呂合せ。
 たこ焼き・お好み焼き・うどん等、粉を使った食品「コナモン」の魅力をPRする日。

○粉の日
 五(こ)七(な)で「こな」の語呂合せ。
 小麦粉等、食料としての粉の有用な利用方法等をアピールする日。

○博士の日
 1888年のこの日、植物学者の伊藤圭介・数学者の菊池大麓・物理学者の山川健次郎らに25人に日本初の博士号が授与された。
 ただし、論文の提出による博士号ではなく教育への貢献を評価されたもので、名誉博士的なものだった。
 論文による本格的な博士が生まれたのは、それから3年後のことである。
 また、当時は博士の上に大博士の学位があったが、該当者がなく1898年に廃止された。

Wikより
1875年 - 樺太・千島交換条約締結。※
1919年 - パリ講和会議で赤道以北の旧ドイツ領南洋諸島を日本が委任統治することに決定。
1936年 - 斎藤隆夫が帝国議会で粛軍演説。
1955年 - 最高裁が帝銀事件の平沢貞通被告の死刑判決に対する異議申立を棄却、死刑判決が確定。
2008年 - イエメン日本人観光客誘拐事件。

※樺太・千島交換条約
 1875年5月7日に、大日本帝国とロシア帝国との間で国境を確定するために結ばれた条約。千島・樺太交換条約や、
 署名した場所からとってサンクトペテルブルク条約と呼ぶ場合もある。

【誕生日】
1857年 - 伊東巳代治[いとう・みよじ] (農商務相(14代),枢密顧問官)
1869年 - 俵孫一[たわら・まごいち] (衆議院議員,商工相(6代))
1958年 - 赤羽一嘉[あかば・かずよし] (衆議院議員[元])

266ナースの奈々氏さん:2011/05/08(日) 11:08:20 ID:vDFF1ukc
【5月8日】http://www.nnh.to/05/08.html
○松の日
 日本の松を守る会が1989年に制定。
 1981年のこの日、初めて同会の全国大会が開催された。
 日本の代表的な樹木の松をいつまでも大切に保護して行くことを目的としている。

○ゴーヤーの日
 JA沖縄経済連と沖縄県が1997年に制定。
 五(ご)八(や)で「ゴーヤー」の語呂合せと、5月からゴーヤー(苦瓜)の出荷が増えることから。

○童画の日
 長野県岡谷市が制定。
 1925年のこの日、東京銀座・資生堂ギャラリーで「武井武雄童画展覧会」が開催された。

○万引き防止の日
 防犯カメラによるセキュリティシステムを取扱う株式会社ジェイエヌシーが2009年に制定。
 五(ご)八(よう)で「ごよう」(御用)の語呂合せ。

Wikより
730年 - 光明皇后の発意により施薬院を設置。(天平2年4月17日)
1238年 - 僧・浄光が鎌倉・高徳寺の大仏堂(鎌倉大仏)の建立を開始。(暦仁元年3月23日)
1609年 - 琉球の尚寧王が薩摩藩に降伏。(慶長14年4月5日)
1872年 - 文部省博物局が湯島の昌平坂学問所講堂跡に日本初の公共図書館である書籍館を開設。(明治5年4月2日)
1911年 - 文部省が『尋常小学唱歌』を刊行。
1941年 - 東京条約が締結されタイ・フランス領インドシナ紛争が終結。
1954年 - アジアサッカー連盟設立。
1955年 - 東京都砂川町(現 立川市)で米軍立川基地の拡張反対総決起集会開催。砂川闘争が始まる。
1968年 - 厚生省が富山県神通川のイタイイタイ病を公害病に認定。
1983年 - 青木茂らがサラリーマン新党を結成。
1987年 - 俵万智の第一歌集『サラダ記念日』が発刊。280万部のベストセラーに。

【誕生日】
1912年 - 櫻内義雄[さくらうち・よしお] (衆議院議員,衆議院議長(67代),外相(112代),農相,通産相(25・26代),
                    建設相(41代),国土庁長官(6代),農相(44代))
1914年 - 上田稔[うえだ・みのる] (参議院議員[元],環境庁長官(15代))
1944年 - 金子原二郎[かねこ・げんじろう] (長崎県知事[元],衆議院議員[元],参議院議員)
1944年 - 景山俊太郎[かげやま・しゅんたろう] (参議院議員[元])
1947年 - 山崎力[やまざき・つとむ] (参議院議員)
1971年 - 橋本清仁[はしもと・きよひと] (衆議院議員)

267ナースの奈々氏さん:2011/05/14(土) 15:01:54 ID:sGiQp0uw
【5月9日】http://www.nnh.to/05/09.html
呼吸の日/メイクの日/ゴクゴクの日/告白の日

○アイスクリームの日
 東京アイスクリーム協会(現在の日本アイスクリーム協会)が1965年より実施。
 1964年のこの日、アイスクリームのシーズンインとなる連休明けの時期であるこの日に、東京アイスクリーム協会が記念事業を行い、
 諸施設へアイスクリームをプレゼントした。以降、この日を「アイスクリームの日」として、各種のイべントを実施している。
 なお、アイスクリームの日の由来として、1869(明治2)年に町田房蔵が横浜の馬車道通りに開いた「氷水屋」で、日本初のアイスクリーム
 「あいすくりん」を製造・販売した日であるという説が一般に流布しているが、これは旧暦6月(新暦7月)のことで5月9日ではない。

○黒板の日
 全国黒板工業連盟が2000年7月に制定し、2001年から実施。
 五(こ)九(く)で「こくばん」(黒板)の語呂合せと、明治初頭にアメリカから黒板が初めて輸入されたのがこの時期と言われていることから。

Wikより
1742年 - 江戸幕府の成文法「公事方御定書」が完成。(寛保2年4月6日)※1)
1876年 - 上野公園の開園式。日本初の公園に指定。
1926年 - 東京・銀座の松屋デパートで日本初の飛び降り自殺。
1932年 - 坂田山心中事件が発覚。※2)
1948年 - 日比谷公会堂で「母の日大会」開催。以降、日本でも5月第2日曜日が母の日となる。
1956年 - 今西壽雄ら日本登山隊がヒマラヤ山脈のマナスルに世界初登頂。
1994年 - オウム真理教による滝本弁護士サリン襲撃事件が起こる。
1996年 - 日生球場での最後のプロ野球公式戦の試合終了後、試合に負けたダイエー選手のバスにファンが生卵を投げつける。
    通称「生卵事件」
2003年 - 宇宙科学研究所が工学実験探査機「はやぶさ」 (MUSES-C) を打ち上げ。
2009年 - 2009年新型インフルエンザの世界的流行: カナダから帰国した大阪府の高校生2人と教諭1人が
    国内初の新型インフルエンザに感染していた事が明らかになる。

※1)公事方御定書
   江戸幕府の基本法典。享保改革を推進した8代将軍・徳川吉宗の下で作成され、1742年(寛保2年)に仮完成した。
   上巻・下巻の2巻からなり、上巻は基本法令を、下巻は旧来の判例に基づいた刑事法令を収録した。
   特に下巻は御定書百箇条(おさだめがきひゃっかじょう)と呼ばれている。

※2)坂田山心中事件
   1932年5月9日午前10時、地元の青年が岩崎家所有の松林の中で若い男女の心中死体を発見した。男性は慶應義塾大学の制服姿で、
   女性は錦紗の和服姿の美人であった。前日の5月8日夜に現場に到着、昇汞水を飲んで服毒自殺を図ったものと思われた。
   高貴な身なりであったため、神奈川県警察部は直ちに捜査を開始し、まもなく身元が判明した。男性は東京府出身の慶應義塾大学の学生で、
   某華族の親族であった。女性は静岡県出身で、2年前まで頌栄高等女学校(現在の頌栄女子学院中学校・高等学校)に通学していた。
   二人はキリスト教の祈祷会で知り合い、交際を始めた。男性の両親は交際に賛成していたが、女性の両親は反対し、別の縁談を進めようとしていた。
   そのため二人は家から出て、「永遠の愛」を誓って心中を決行したものと思われた。
   二人の死体は、遺族が引き取りに来るまで、町内の寺に仮埋葬されることになった。

【誕生日】
1858年 - 大島健一[おおしま・けんいち] (陸軍軍人,陸軍相(15代))
1884年 - 高橋誠一郎[たかはし・せいいちろう] (経済学者,経済学史学者,文相(62代))
1886年 - 北村徳太郎[きたむら・とくたろう] (衆議院議員,運輸相(9代),蔵相(55代))
1924年 - 田村元[たむら・はじめ] (衆議院議員[元],衆議院議長(66代),労相(32代),運輸相(48代),通産相(48・49代))
1933年 - 遠藤和良[えんどう・かずよし] (衆議院議員[元])
1940年 - 岩本荘太[いわもと・そうた] (参議院議員[元])
1959年 - 片山さつき[かたやま・さつき] (衆議院議員[元],参議院議員)
1973年 - 福岡資麿[ふくおか・たかまろ] (衆議院議員[元],参議院議員)

268ナースの奈々氏さん:2011/05/14(土) 15:02:16 ID:sGiQp0uw
【5月10日】http://www.nnh.to/05/10.html
コットンの日/街区表示板の日/リプトンの日

○日本気象協会創立記念日
 1950年のこの日、日本気象協会(JWA)が「気象協会」として創設された。
 気象協会は1966(昭和41)年に関西気象協会・西日本気象協会と合併し、現在の名称になった。
 気象情報の伝達・配布、気象調査、気象知識の普及等を行っている。

○地質の日
 地質関係の組織・学会が2007年に制定。
 1876年のこの日、アメリカの地質学者ライマンらが日本初の広域的な地質図「日本蝦夷地質要略之図」を作成した。
 また、1878年のこの日、地質の調査を扱う内務省地理局地質課が設置された。

*(旧)愛鳥の日
 1947年に4月10日の「バードデー(愛鳥の日)」として実施されたが、まだ冬鳥が多い時期であるとして後に1か月ずらした5月10日とした。
 1950年からは「愛鳥週間」に移行した。

Wikより
804年 - 最澄と空海が遣唐使として入唐。(延暦23年3月28日)
1575年 - 石山合戦: 石山本願寺の顕如が織田信長に反抗して再挙兵。(天正3年4月2日)
1895年 - 三国干渉: 日本が遼東半島を清に返還
1900年 - 皇太子嘉仁親王(後の大正天皇)と九条節子(後の貞明皇后)が結婚。
1952年 - 北陸放送開局(本州日本海側最初の民間放送ラジオ局)。
1965年 - 国鉄スワローズがフジテレビ・産経新聞社に売却される。
1969年 - 国鉄が客車の等級を廃止し旅客運賃料金を一本化(モノクラス制)。
1975年 - ソニーがベータマックスの家庭用ビデオテープレコーダ1号機、SL-6300を発売。
1984年 - グリコ・森永事件: 報道機関に「かい人21面相」から「グリコ製品に毒物を混入した」との脅迫状が送られる。(兵庫青酸菓子ばら撒き事件)
1987年 - 帝銀事件の死刑囚平沢貞通が獄中で病死。

【誕生日】
1847年 - 久保田譲[くぼた・ゆずる] (文部官僚,文相(18代))
1886年 - 河合良成[かわい・よしなり] (衆議院議員,厚相(15代))
1926年 - 三重野栄子[みえの・えいこ] (参議院議員[元])
1933年 - 扇千景(林寛子) (参議院議員,参議院議長(26代),国交相(初・2代),保守党党首[元],女優)
1934年 - 岡利定[おか・としさだ] (参議院議員[元])
1938年 - 川橋幸子[かわはし・ゆきこ] (参議院議員[元])

269ナースの奈々氏さん:2011/05/14(土) 15:02:41 ID:sGiQp0uw
【5月11日】http://www.nnh.to/05/11.html
◇鵜飼開き
 岐阜県長良川の鵜飼は5月11日から10月15日まで行われる。

Wikより
1891年 - 大津事件。※
1912年 - 信越本線・横川〜軽井沢の碓氷峠越えの区間が電化。日本の幹線での初の電化区間。
1922年 - 毎日新聞社が点字による日刊新聞「点字毎日」を発刊。
1955年 - 国鉄宇高連絡船・紫雲丸が第三宇高丸に衝突し沈没、修学旅行中の児童ら168人が死亡(紫雲丸事故)。
1970年 - 松浦輝男・植村直己がエベレストに日本人初登頂。
1974年 - 足尾鉱毒事件: 公害等調整委員会で調停が成立し、古河鉱業が初めて鉱毒事件の責任を認め被害者に補償金を支払う。
1979年 - 無限連鎖講の防止に関する法律(ねずみ講防止法)施行。
2009年 - 小沢一郎民主党代表が公設秘書逮捕を受け党代表を辞任。

※大津事件
 1891年(明治24年)5月11日に日本を訪問中のロシア帝国皇太子・ニコライ(後のニコライ2世)が、
 滋賀県滋賀郡大津町(現・大津市)で 警備にあたっていた警察官・津田三蔵に突然斬りつけられ
 負傷した、暗殺未遂事件である。行政の干渉から司法の独立を確立し、三権分立の意識を広めた
 近代法学史上重要な事件とされてきたが、実際にはより複雑な性質をもつ。裁判の結果、津田三蔵は
 無期徒刑となった。
 また政府にも大きな影響を与え、外務大臣・青木周蔵と内務大臣・西郷従道が責任をって辞職し、
 6月には司法大臣・山田顕義が病気を理由に辞任した。
 
【誕生日】
1884年 - 前田多門[まえだ・たもん] (文相(59代))
1897年 - 山口喜久一郎[やまぐち・きくいちもん] (衆議院議員,衆議院議長(52代),行政管理庁長官(18代))
1934年 - 広中和歌子[ひろなか・わかこ] (参議院議員[元],環境庁長官(28代),広中平祐(数学者)の妻)
1939年 - 保岡興治[やすおか・こうじ] (衆議院議員[元],法相(69・81代))
1941年 - 神田厚[かんだ・あつし] (衆議院議員,防衛庁長官(55代))
1942年 - 山東昭子[さんとう・あきこ] (参議院議員,科技庁長官(46代),女優)
1947年 - 小林正夫[こばやし・まさお] (参議院議員)
1948年 - 千葉景子[ちば・けいこ] (参議院議員,法相(83・84代))
1952年 - 山本有二[やまもと・ゆうじ] (衆議院議員,特命担当相(金融)[元])
1952年 - 村上誠一郎[むらかみ・せいいちろう] (衆議院議員,特命担当相(規制改革・産業再生機構)[元])

270ナースの奈々氏さん:2011/05/14(土) 16:20:50 ID:sGiQp0uw
【5月12日】http://www.nnh.to/05/12.html
アセロラの日/ザリガニの日

○看護の日
 厚生省(現在の厚生労働省)・日本看護協会等が1991年に制定。
 1990年8月、文化人・学識者による「看護の日制定を願う会」が厚生大臣に要望書を提出し、
 12月に厚生省が5月12日を「看護の日」と定めた。

○民生委員・児童委員の日
 全国民生委員児童委員連合会が1977年に制定。
 1917年のこの日、民生委員・児童委員制度の前身とされる岡山県の済世顧問制度が発足した。
 民生委員とは、福祉の増進の為に、地域住民の生活状況の把握、生活困窮者の保護指導、福祉事務所が行う業務への協力等を行う人のことで、
 厚生労働大臣の委嘱により市町村に置かれる。また、「児童福祉法」により児童委員を兼務することとなっている。

○海上保安の日
 海上保安庁が1948年に「開庁記念日」として制定。2000年より「海上保安の日」に改称。
 1948年のこの日、海上保安庁が運輸省(現在の国土交通省)の外局として開庁し、初代長官の手により庁舎屋上に庁旗が掲揚された。
 アメリカのコースト・ガード(沿岸警備隊)に倣い、日本国の沿岸水域における海上の安全確保、法律違反の予防・捜査・鎮圧等の
 海上保安業務を一元的に担当する機関として発足した。

Wikより
1925年 - 治安維持法が施行される。
1946年 - 東京・世田谷で「米ヨコセ世田谷区民大会」が行われ、初めて赤旗が皇居内に入る。
1948年 - 厚生省が児童福祉法に基づき母子手帖の配布を開始。1970年 - 瀬戸内シージャック事件が発成。翌13日に警察が犯人射殺で解決。
1979年 - 初の本州四国連絡橋として大三島橋完成。
1984年 - NHKがテレビ衛星放送の試験放送を開始。

【誕生日】
1887年 - 大久保留次郎[おおくぼ・とめじろう] (衆議院議員,国家公安委員長(6・7代),行政管理庁長官(15・16代))
1956年 - 櫻井充[さくらい・みつる] (参議院議員)

271ナースの奈々氏さん:2011/05/14(土) 16:21:11 ID:sGiQp0uw
【5月13日】http://www.nnh.to/05/13.html
○愛犬の日,FCI(国際畜犬連盟)デー
 ジャパンケンネルクラブ(JKC)が1994年に制定。
 1949年のこの日、同クラブの前身である全日本警備犬協会が創立された。

Wikより
1612年 - 宮本武蔵と佐々木小次郎が巌流島で決闘(『二天記』による)。(慶長17年4月13日)
1879年 - 日本初の地質調査報告書「山梨県地質取調報告」が内務省地理局地質課の和田維四郎により作成される。
1939年 - NHK放送技術研究所が国産テレビの試験電波発信を開始。
1946年 - 長崎警察署襲撃事件発生。※
1969年 - 三島由紀夫と全共闘が東大安田講堂で公開討論(http://www.nicovideo.jp/watch/sm14376924
1972年 - 大阪・千日デパート火災。死者118名・重軽傷者78名を出す。
1983年 - 貸金業の規制等に関する法律(現 貸金業法)公布。
1994年 - セ・リーグ緊急理事会で、打者の頭部への危険球を投げた投手は即退場とすることを決定。
2007年 - 日本初のPFI方式による刑務所・美祢社会復帰促進センターが開所。

※長崎警察署襲撃事件
 1946年(昭和21年)5月13日に長崎県長崎市で発生した事件。
 −事件の発端−
 長崎市西浜町の長崎自由市場では、物価統制令違反のヤミ物資が堂々と販売され、それに並行して暴力行為も頻発していた。
 長崎県警察部では、これら不法事案の断固取締を決断し、検挙の準備を進めていた。
 −事件の概要−
 1946年5月13日午前10時30分、280人の警官隊が一斉取締を開始し、日本人150人、朝鮮人26人、中国人6人を検挙、長崎警察署に連行した。
 その直後、在日本朝鮮人連盟や中国人団体が長崎警察署に押しかけて、被疑者の即時釈放を要求したが、署長は取調前の釈放はできないと拒否した。
 午後2時30分頃になると、朝鮮人や中国人など総勢約200人がバッドや鉄棒を持って長崎警察署を包囲・襲撃した。これにより警察官1人が死亡、
 10人が重軽傷を負った。
 その後、余勢をかって東浜町派出所や港町派出所も襲撃し、警察官に対し暴行を加えている。
 −その後の顛末−
 捜査の結果、中国人7人は進駐軍に引き渡され、朝鮮人60人は検察に送致された。

【誕生日】
1928年 - 西田司[にしだ・まもる] (衆議院議員[元],国土庁長官(21代),自治相(51・55代),国家公安委員長(61・65代))
1929年 - 高木正明[たかぎ・まさあき] (参議院議員,北海道開発庁長官)
1937年 - 池田行彦[いけだ・ゆきひこ] (衆議院議員,外相(125・126代),防衛庁長官(50代),総務庁長官(7代))
1974年 - 斉木武志[さいき・たけし] (衆議院議員,アナウンサー[元](NHK))

272ナースの奈々氏さん:2011/05/14(土) 16:21:33 ID:sGiQp0uw
【5月14日】http://www.nnh.to/05/14.html
○種痘記念日
 1796年のこの日、イギリスの外科医ジェンナーが初めて種痘の接種に成功した。
 種痘の登場以前は、天然痘は最も恐ろしい病気の一つだった。発症すると、高熱に引き続いて、
 全身に化膿性の発疹ができるため、運良く治った人もあばた面になった。
 以前より、一度天然痘にかかった人は、二度とこの病気にならないことが知られていた。また、
 ジェンナーは、乳絞りの女性から牛痘にかかると天然痘には罹からないことを聞いた。そこで、
 牛痘にかかった乳絞りの女性サラ・ネルムズの手の水疱からとった膿を、近所に住んでいた8歳の
 男児フィップスの腕に接種した。10日後に発症したがすぐに治癒し、その後天然痘を接種しても
 感染しなかった。この実験は、学会には認められなかったが、ジェンナーは貧しい人たちに無料で
 種痘の接種を行い、次第に認められるようになった。
 天然痘による死亡者は劇的に減少し、1979(昭和54)年10月末に世界保健機構(WHO)によって根絶が確認された。

○温度計の日
 水銀温度計を発明し、華氏温度目盛り(°F)に名前を残すドイツの物理学者ファーレンハイトの、1686年の誕生日。
 なお、この日附はユリウス暦によるものであるが、ファーレンハイトの生地ダンツィヒ(グダニスク)では既に
 グレゴリオ暦に改暦しており、それによれば5月24日となる。
 華氏温度は、塩化アンモニウムを寒剤として得られる当時人間が作り出せた最低温度を0度、人間の平均体温を96度とし、
 その間を等分して得られる。この温度目盛りによると、水が凍る温度は32度、沸騰する温度は212度となる。
 ファーレンハイトが1724年に発表し、現在では主にアメリカ・カナダ・イギリスで用いられている。
 中国では、ファーレンハイトに華倫海の字を当てたことから、「華氏」と呼ばれるようになった。

Wikより
1868年 - 戊辰戦争: 宇都宮城の戦い(慶応4年4月19日)
1878年 - 内務卿大久保利通が暗殺される(紀尾井坂の変)。
1888年 - 明治唱歌第1輯が発表される。
1971年 - 第48代横綱大鵬が引退。初の一代年寄に。
1972年 - 火炎瓶処罰法公布・施行。
1991年 - 信楽高原鐵道列車衝突事故が起こる。
1991年 - 横綱千代の富士が引退。
1999年 - 自動車のナンバープレート(自動車登録番号標のみ)の分類番号3桁化が全国で行われ、レンタカーと駐留軍車の希望番号制度を実施。
2006年 - 交通博物館が閉館。
2007年 - 日本で、日本国憲法改正の手続きを定める「国民投票法」が成立。

【誕生日】
1875年 - 樋口龍峽[ひぐち・りゅうきょう] (社会学者,評論家,衆議院議員)
1901年 - 河野謙三[こうの・けんぞう] (参議院議員,参議院議長(11・12代))
1934年 - 森田一[もりた・はじめ] (衆議院議員[元],運輸相(77代),北海道開発庁長官[元])
1936年 - 輿石東[こしいし・あずま] (参議院議員)
1952年 - 大島令子[おおしま・れいこ] (衆議院議員[元])
1956年 - 古屋範子[ふるや・のりこ] (衆議院議員)
1965年 - 亀井亜紀子[かめい・あきこ] (参議院議員,亀井久興の子)
1971年 - 山本香苗[やまもと・かなえ] (参議院議員)

273ナースの奈々氏さん:2011/05/15(日) 13:17:20 ID:sGiQp0uw
【5月14日】http://www.nnh.to/05/14.html
ヨーグルトの日/青春七五三

○沖縄復帰記念日
 1971(昭和46)年6月17日に宇宙中継によって東京とワシントンで結ばれた「沖縄返還協定」、1972(昭和47)年5月15日午前0時をもって発効し、
 沖縄の施政権がアメリカから日本に返還され、沖縄県が誕生した。
 日本政府側は「本土並み」の復帰を目指したが、実際には30以上の米軍基地や弾薬庫、演習場等が残され、その面積は全県の12%にも上った。

○5.15事件記念日
 1932(昭和7)年のこの日、5.15事件が起った。
 海軍の青年将校・古賀清志中尉らと陸軍士官学校の生徒らが首相官邸等を襲撃し、犬養毅首相が射殺された。
 国家改造、軍部政権樹立のため、 東京を混乱に陥れようとしての決起だった。翌日、内閣は総辞職し、
 海軍大将斎藤実を首班とする挙国一致内閣が発足して、政党内閣制に終止符が打たれた。
 前日に来日して犬飼首相と面会する予定だったチャップリンも標的になっていたが、直前に急遽予定を延期して
 大相撲観戦に行った為に難を逃れた。

Wikより
593年 - 聖徳太子が推古天皇の摂政に就任。(推古天皇元年4月10日)
1923年 - 神戸初の百貨店として白木屋神戸出張所が開店。日本の百貨店で初めて土足で入店できるようにする。
1966年 - テレビ番組『笑点』放送開始。
1990年 - 大昭和製紙名誉会長・齊藤了英がヴィンセント・ヴァン・ゴッホの『ガシェ博士の肖像』を絵画史上最高の約125億円で落札。
1991年 - 東京都港区芝浦にディスコ・ジュリアナ東京が開店。
1993年 - Jリーグがヴェルディ川崎対横浜マリノス戦で開幕。
2000年 - 森喜朗首相が神の国発言を行う。※

※神の国発言
 2000年5月15日、神道政治連盟国会議員懇談会において森喜朗内閣総理大臣(当時)が行った挨拶の中に含まれていた、
 「日本の国、まさに天皇を中心としている神の国であるぞということを国民の皆さんにしっかりと承知していただく、
 そのために我々(=神政連関係議員)が頑張って来た」という発言。
(おまけ)
 Who are you ?捏造報道
 2000年5月5日に、日本国内閣総理大臣森喜朗とアメリカ合衆国大統領ビル・クリントンの間で行われた会談において、
 毎日新聞論説委員の高畑昭男が創作した架空の失言による虚偽報道、風評被害。一部報道機関、著名人が事実として
 取り扱ったため、噂の対象となった森はこれを批判し、後に高畑が創作者として名乗り出た。

【誕生日】
1877年 - 植原悦二郎[うえはら・えつじろう] (衆議院議員,内相(73代))
1885年 - 野村直邦[のむら・なおくに] (海軍軍人,海軍相(25代))
1893年 - 市川房枝[いちかわ・ふさえ] (参議院議員,婦人運動家)
1911年 - 丹羽兵助[にわ・ひょうすけ] (労相(50代),国土庁長官(2代))
1939年 - 保坂三蔵[ほさか・さんぞう] (参議院議員[元])
1948年 - 上田清司[うえだ・きよし] (埼玉県知事,衆議院議員[元])
1958年 - 荒井広幸[あらい・ひろゆき] (衆議院議員[元],参議院議員)

274ナースの奈々氏さん:2011/05/21(土) 01:30:14 ID:Me9Feqv.
>>273
訂正
×【5月14日】http://www.nnh.to/05/14.html
○【5月15日】http://www.nnh.to/05/15.html

275ナースの奈々氏さん:2011/05/21(土) 15:08:41 ID:Me9Feqv.
【5月16日】http://www.nnh.to/05/16.html
○旅の日
 日本旅のペンクラブ(旅ペン)が1988年に制定。
 元禄2年3月27日(新暦1689年5月16日)、松尾芭蕉が「奥の細道」の旅へ旅立った。
 せわしない現代生活の中で「旅の心」を大切にし、旅のあり方を考え直す日。

○性交禁忌の日
 江戸時代の艶本『艶話枕筥』に、5月16日(旧暦)は性交禁忌の日で、禁忌を破ると3年以内に死ぬと書かれていた。

*(旧)高額納税者発表
 1947年から2005年まで、国税庁が前年度の高額納税者の名簿(いわゆる長者番付)を発表していた。
 2005年から個人情報保護法が全面施行されたことや、掲載者が誘拐などの犯罪に巻き込まれる虞があることなどから、2006年より発表が中止された。

Wikより
675年 - 天武天皇が日本で初めて肉食・狩猟を禁じる詔を発する。(天武天皇4年4月17日)
1889年 - 東京・上野の宮内省博物館を帝国博物館に改称。京都・奈良にも帝国博物館を設置。
1949年 - 東京、大阪、名古屋の3証券取引所が取引再開。
1953年 - NHKが大相撲のテレビ中継を開始。
1969年 - 行政機関の職員の定員に関する法律(公務員総定員法)公布。
1975年 - 田部井淳子ら日本女子登山隊が女性初のエベレスト登頂に成功。
1980年 - 大平正芳内閣に対する内閣不信任案が自由民主党の反主流派が欠席したことにより可決される。
1995年 - オウム真理教元教祖である麻原彰晃が地下鉄サリン事件の殺人罪等の容疑で山梨県上九一色村のオウム真理教の施設内で逮捕される。

【誕生日】
1928年 - 吉岡吉典[よしおか・よしのり] (参議院議員[元])
1953年 - 広津素子[ひろつ・もとこ] (衆議院議員[元])

276ナースの奈々氏さん:2011/05/21(土) 15:09:11 ID:Me9Feqv.
【5月17日】http://www.nnh.to/05/17.html
○生命・きずなの日
 臓器提供したドナーの家族で作る「日本ドナー家族クラブ」が2002(平成14)年に制定。
 5月は新緑の候で生命の萌え立つ季節であることから、17日は十(とお)七(なな)で「ドナー」の語呂合せ。

○パック旅行の日
 1861年のこの日、イギリスで世界初のパック旅行が行われた。
 労働者委員会が企画し旅行業者・トーマスクックが手配した労働者一行の団体旅行が、この日、ロンドン・ブリッジ駅からパリに出発し、
 これが世界初のパック旅行となった。

Wikより
1868年 - 日本からハワイへの密航移民約150人が横浜を出港。(明治元年4月25日)
1875年 - 最初の屯田兵が北海道に入植。
1889年 - 府県制・郡制公布。
1956年 - 石原慎太郎原作の映画『太陽の季節』が封切り。石原裕次郎が映画デビュー。
1962年 - 大日本製薬が、前年11月に奇形児出産の恐れがあると指摘されるも製造を続けていたサリドマイドの出荷を停止。
1978年 - エルサルバドルで日本とエルサルバドルの合弁企業インシンカの社長・松本不二雄が、FARN(全国抵抗武装軍)と名乗る組織により誘拐。
    同年10月に遺体で発見。(日本時間5月18日)
1985年 - 男女雇用機会均等法が成立。
2007年 - 愛知長久手町立てこもり発砲事件が発生。SAT隊員の巡査部長が犯人の銃撃を受けて殉職し、史上初めてSAT隊員の死亡者が出る。

【誕生日】
1865年 - 小泉又次郎[こいずみ・またじろう] (逓信相(33代),普通選挙運動家,小泉純一郎の祖父)
1907年 - 塩見俊二[しおみ・しゅんじ] (参議院議員,厚相(54代),自治相(11代),国家公安委員長(21代))
1926年 - 松本善明[まつもと・ぜんめい] (衆議院議員[元],いわさきちひろの夫)
1951年 - 松本龍[まつもと・りゅう] (衆議院議員,環境相(15代),特命担当相(防災))

277ナースの奈々氏さん:2011/05/21(土) 15:09:34 ID:Me9Feqv.
【5月18日】http://www.nnh.to/05/18.html
ファイバーの日/ことばの日

▲国際親善デー
 1899年のこの日、ロシア皇帝ニコライ2世の提唱でオランダのハーグで第1回平和会議が開催された。日本を含む26か国が参加し、
 「国際紛争平和的処理条約」や「陸戦の法規慣例に関する条約」等が結ばれた。
 日本では1931年から実施されているが、特に行事等は行われていない。

▲国際博物館の日
 国際博物館会議(ICOM)が1977年に制定し、1978年から実施。日本では日本博物館協会を主体として2002年から参加している。

○18リットル缶の日
 全国18リットル缶工業組合連合会が制定。
 18リットル缶(一斗缶)は、以前は「5ガロン缶」と呼ばれていたものが「18リットル缶」に統一されたことから、5ガロンの5と、
 18リットルの18より5月18日を記念日とした。

Wikより
1729年 - 将軍徳川吉宗の子と偽り勘定奉行・稲生正武に見破られた天一坊改行が処刑される(天一坊事件)。(享保14年4月21日)
1901年 - 片山潜・幸徳秋水らが社会民主党を結成。5月20日に政府により禁止される。
1936年 - 阿部定事件。
1970年 - 全国新幹線鉄道整備法公布。
1991年 - 福井県敦賀市の高速増殖炉もんじゅで機器据付け完了式典が行われ、試運転を開始。
1994年 - 読売ジャイアンツの槙原寛己が史上15人目の完全試合達成。
2007年 - 日本国憲法の改正手続に関する法律(国民投票法)公布。
2007年 - 17日午後より続いた愛知長久手町立てこもり事件の犯人が逮捕される。

【誕生日】
1925年 - 菊池福治郎[きくち・ふくじろう] (衆議院議員)
1933年 - 藤木洋子[ふじき・ようこ] (衆議院議員[元],女優)
1940年 - 亀谷博昭[かめや・ひろあき] (参議院議員)

278ナースの奈々氏さん:2011/05/21(土) 15:09:52 ID:Me9Feqv.
【5月19日】http://www.nnh.to/05/19.html
○ボクシングの日
 日本プロボクシング協会が制定。
 1952年のこの日、挑戦者・白井義男が世界フライ級チャンピオンのダド・マリノに判定勝ちし、日本初のボクシングのチャンピオンになった。
 湯川秀樹博士のノーベル賞受賞、古橋広之進選手の水泳自由形世界新記録と並んで、敗戦でショックを受けた日本人の心に希望の灯をともした。

Wikより
802年 - 蝦夷の頭領・アテルイが征夷大将軍・坂上田村麻呂に降伏。(延暦21年4月15日)
861年 - 直方隕石が落下。落下の目撃記録のある世界最古の隕石。(貞観3年4月7日)
1854年 - 門人・吉田松陰がアメリカに密航しようとした事件に連坐して、佐久間象山が逮捕。(嘉永7年4月23日)
1900年 - 中川小十郎が京都法政学校(後の立命館大学)を設立。
1945年 - 運輸通信省が運輸省に改組。
1946年 - 食糧メーデーが行われ、25万人の参加者を集めた。参加者のひとりが掲げたプラカードが不敬罪に抵触するとして男性1名が逮捕される
    (プラカード事件)。
1946年 - 1943年から中止されていた東京六大学野球が再開。
1956年 - 科学技術庁設置。
1975年 - 三菱重工爆破事件など連続企業爆破事件を起こした東アジア反日武装戦線の主要メンバー7人が一斉逮捕。
1998年 - ナンバープレート(自動車登録番号標のみ)の分類番号が一部地域のみ3桁化、自家用と事業用のみ希望番号制を実施。
2000年 - 犯罪被害者保護法公布。

【誕生日】
1912年 - 鍋島直紹[なべしま・なおつぐ] (参議院議員,科技庁長官(20代),佐賀県知事)
1937年 - 松田岩夫[まつだ・いわお] (衆議院議員[元]・参議院議員[元],特命担当相(科学技術・食品安全・IT)[元])
1938年 - 北村哲男[きたむら・てつお] (衆議院議員[元]・参議院議員[元])
1949年 - 並木正芳[なみき・まさよし] (衆議院議員[元])
1959年 - 阿部俊子[あべ・としこ] (衆議院議員)
1964年 - 飯島夕雁[いいじま・ゆかり] (衆議院議員[元])
1965年 - 近藤洋介[こんどう・ようすけ] (衆議院議員)

279ナースの奈々氏さん:2011/05/21(土) 15:10:13 ID:Me9Feqv.
【5月20日】http://www.nnh.to/05/20.html
ローマ字の日/森林の日

○東京港開港記念日
 1941年のこの日、芝浦・竹芝両埠頭が完成し、外国貿易港として開港指定を受けた。
 それまで東京の貿易は横浜港に依存していたが、関東大震災により東京にも大型船が入港できる港が必要になったことから、
 東京港が作られた。

○成田空港開港記念日
 1978年のこの日、千葉県成田市に新東京国際空港(現 成田国際空港)が開港した。
 1966(昭和48)年7月に千葉県三里塚に空港建設が閣議決定されてから12年かかっての開港だった。地元の意向を無視した決定に
 対し強力な反対運動が展開され、死者も出た。当初の開港日の4日前に過激派ゲリラが突入して管制塔の機器が破壊され、開港が
 この日まで延期された。開港式典は機動隊の戒厳の中で行われた。

Wikより
1722年 - 江戸幕府が流地禁止令を発布。田畑を質流れの形で売買することを禁止。(享保7年4月6日)
1903年 - 日本人で初めてチベットに入国した仏教学者・河口慧海が4年ぶりに帰国。
1909年 - 「味の素」発売。
1933年 - 大阪市営地下鉄御堂筋線・梅田(仮駅) - 心斎橋駅間が開業。大阪初の地下鉄。
1941年 - 東京港が外国貿易港として開港。
1942年 - 翼賛政治会結成。国会議員のほぼ全員が参加。
1950年 - 臨時石炭鉱業管理法廃止。炭鉱の国家管理が終了。
1950年 - 孝宮和子内親王が鷹司平通と結婚。皇族が初めて民間人と結婚。
1960年 - 安保闘争: 自民党が衆議院で新日米安保条約を単独で強行採決。
1969年 - 立命館大学全共闘が同校のわだつみ像を破壊。
1975年 - 白鳥事件の再審請求で最高裁が請求を棄却するが、「疑わしきは罰せず」の原則を再審請求にも適用するという
    新たな基準(白鳥決定)を示し、再審の門戸を広げる。
1984年 - 外国人初の関取・高見山が引退。
2001年 - ウィキペディア日本語版が開設される。
2007年 - 石川遼がマンシングウェアオープン KSBカップで優勝。ゴルフのメジャー大会では15歳245日の世界最年少優勝。
2010年 - 大相撲野球賭博問題: この日発売の週刊新潮で大相撲の現役力士の大関琴光喜が暴力団による野球賭博に関与していたことが報じられる。

【誕生日】
1843年 - 渡辺千秋[わたなべ・ちあき] (官僚,宮内相(5代))
1888年 - 湯沢三千男[ゆざわ・みちお] (参議院議員,内相(65代))
1920年 - 住栄作[すみ・えいさく] (衆議院議員,法相(42代))
1922年 - 大野俊康[おおの・としやす] (神職,靖國神社宮司(7代))
1957年 - 野田佳彦[のだ・よしひこ] (衆議院議員,財務相(14代))
1964年 - 玄葉光一郎[げんば・こういちろう] (衆議院議員,特命担当相(「新しい公共」担当),特命担当相(公務員制度改革・少子化対策・男女共同参画))
1967年 - 野上浩太郎[のがみ・こうたろう] (参議院議員)

280ナースの奈々氏さん:2011/05/21(土) 15:10:35 ID:Me9Feqv.
【5月21日】http://www.nnh.to/05/21.html
○小学校開校の日
 1869年のこの日、京都市に日本初の小学校「上京第二十七番組小学校」が開校した。
 住民が自分達で資金を調達して開校したものだった。

Wikより
643年 - 板蓋宮に都を移す。(皇極天皇2年4月28日)
905年 - 紀貫之らが『古今和歌集』を撰進。(延喜5年4月15日)
1449年 - 足利義政が室町幕府第8代将軍に就任。(宝徳元年4月29日)
1792年 - 噴火が続いていた雲仙岳で、山体の一部が崩落。土砂が島原海に入って津波が発生し、
    対岸の肥後にも被害(島原大変肥後迷惑)。(寛政4年4月1日)
1862年 - 寺田屋騒動。(文久2年4月23日)
1938年 - 岡山県苫田郡で夜半、男が祖母を殺害後、集落内で30人を次々と惨殺し自殺(津山事件)。
1978年 - 新東京国際空港(現 成田国際空港)開港後の第1便が着陸。ホテル日航成田と
    京成本線京成成田駅〜成田空港駅(現東成田駅)が開業。
1999年 - 佐渡トキ保護センターで、中国産トキのつがいによる日本初の人工繁殖で牡のトキが誕生し、
    「優優」と名附けられる。
2005年 - 日本政府が、中国団体観光客のビザ発給を中国全土に拡大する方針を固める。
2009年 - 日本で裁判員制度開始。この日以降に起きた事件が対象となり、8月3日に初の裁判員裁判を実施。
2010年 - 宇宙航空研究開発機構が金星探査機「あかつき」・小型ソーラー電力セイル実証機「IKAROS」を打上げ。

【誕生日】
1879年 - 勝正憲[かつ・まさのり] (官僚,逓信相(46代))
1899年 - 赤間文三[あかま・ぶんぞう] (参議院議員,法相(24代),大阪府知事(公選初代))
1934年 - 清水達雄[しみず・たつお] (参議院議員[元])
1948年 - 後藤博子[ごとう・ひろこ] (参議院議員[元])

281ナースの奈々氏さん:2011/05/22(日) 09:38:50 ID:Me9Feqv.
【5月22日】http://www.nnh.to/05/22.html
▲国際生物多様性の日(International Day for Biological Diversity)
 1994年の「生物の多様性に関する条約」締約国会議で制定。国際デーの一つ。
 当初は12月29日だったが、2000年の第5回条約締約国会議でもっと認知されやすい日附として「生物多様性条約」が
 採択された日である5月22日に変更するよう勧告が出され、それを受けて同年の国連総会で日附が変更された。

○ガールスカウトの日
 ガールスカウト日本連盟が制定。
 1947年のこの日、第二次大戦で中断されていた日本のガールスカウトを再興する為に準備委員会が発足した。
 ガールスカウト日本連盟が結成されたのはその2年後だった。
 日本でのガールスカウト運動は、1920年に東京で結成された「日本女子補導団」が始りとされている。

○サイクリングの日
 日本サイクリング協会が2009年4月に制定。
 1964年のこの日、同協会が文部大臣から設立認可を受けた。

Wikより
1903年 - 第一高等学校の生徒であった藤村操が華厳の滝で自殺。社会に大きな影響を与え、後を追うものが続出。
1931年 - 劇団前進座結成。
1960年 - チリ地震発生。環太平洋全域を津波が襲う。
1973年 - 東京ゴミ戦争: 区内に最終処分場を持つ江東区が、反対運動により清掃工場の建設が進まない杉並区を地域エゴと断じて、
    杉並区からのごみ収集車を実力で追い返す。
1978年 - 若三杉が第56代横綱に昇進。横綱昇進を機に若乃花に改名。
1980年 - ナムコがアーケードゲーム『パックマン』を発表。
1992年 - 細川護煕前熊本県知事が日本新党を結成。
1992年 - 映画監督・伊丹十三が映画『ミンボーの女』に反撥した暴力団員に自宅前で切られる。
2004年 - 小泉純一郎首相が北朝鮮を訪問し、第2回日朝首脳会談を行う。
2005年 - 陸上自衛隊第六次イラク派遣隊の第三派が出発した。これで第六次イラク派遣隊総勢約500人の派遣が完了する。
2010年 - 2011 IRBワールドカップアジア地区最終予選最終戦で日本が7大会連続のワールドカップ決定。

【誕生日】
1866年 - 平生釟三郎[ひらお・はちさぶろう] (実業家,貴族院議員,文相(45代))
1897年 - 藤山愛一郎[ふじやま・あいいちろう] (実業家,衆議院議員,外相(88・89代),経企庁長官(11・16代))
1918年 - 松本十郎[まつもと・じゅうろう] (衆議院議員[元],防衛庁長官(48代))
1941年 - 江田五月[えだ・さつき] (衆議院議員[元],参議院議員,社民連代表[元],法相(87代),参議院議長(27代),科技庁長官(50代))

282ナースの奈々氏さん:2011/05/28(土) 15:36:09 ID:LL/VuozA
【5月23日】http://www.nnh.to/05/23.html
○キスの日
 1946年のこの日、日本で初めてキスシーンが登場する映画である、佐々木康監督の『はたちの青春』が封切りされた。
 当時、映画製作もGHQの検閲下にあり、民間情報教育局(CIE)のコンデが、完成した脚本がその前に見せられたものと
 違うことを指摘した上、接吻場面を入れることを要求した。
 主演の大坂史郎と幾野道子がほんのわずか唇をあわせただけだったが、それでも話題を呼び、映画館は連日満員になった。

○ラブレターの日
 松竹が映画『ラブ・レター』のPRのために制定。
 五(こ)二(ふ)三(み)で「こいぶみ」(恋文)の語呂合せと、浅田次郎原作の映画『ラブ・レター』の公開初日であったことから。

Wikより
1870年 - 明治政府が鉄道敷設の為、ロンドンで初の外債を発行。(明治3年4月23日)
1889年 - 四国初の鉄道である讃岐鉄道・丸亀〜琴平(現在の予讃線・土讃線)が開業。
1915年 - 山田耕筰の東京フィルハーモニー会管絃楽部が第1回演奏会を開催。
1915年 - 東京駅〜東京鉄道郵便局に郵便物受渡用の地下電車が開通(日本初の地下鉄)。
1962年 - 東京・築地の国立がんセンターが診療を開始。
1969年 - 初の「公害白書」が発表(1972年に「環境白書」に改称)。
1980年 - 黒澤明監督の『影武者』がカンヌ国際映画祭でグランプリ獲得。(日本時間では5月24日)
1984年 - 寺尾の十両昇進が決定し、鶴嶺山、逆鉾と合わせて史上初の三兄弟同時関取となる。
2009年 - 日本の政治団体幸福実現党が結成される。

【誕生日】
1947年 - 三原朝彦[みはら・あさひこ] (衆議院議員[元],文相(96代),防衛庁長官(34代))
1954年 - 下村博文[しもむら・はくぶん] (衆議院議員)
1966年 - 仁木博文[にき・ひろぶみ] (衆議院議員)

283ナースの奈々氏さん:2011/05/28(土) 15:36:32 ID:LL/VuozA
【5月24日】http://www.nnh.to/05/24.html
○ゴルフ場記念日
 1903年のこの日、日本初のゴルフ場「神戸ゴルフ倶楽部」がオープンした。

○伊達巻の日
 厚焼き卵などの寿司具を製造する千日総本社が制定。
 伊達巻の名前の由来という説のある伊達政宗の忌日。

Wikより
905年 - 15日に完成した初の勅撰和歌集『続万葉集』に対し醍醐天皇が編纂し直すよう命じ、
    改めて『古今和歌集』として編輯を行う。(延喜5年4月18日)
1592年 - 豊臣秀吉による朝鮮出兵第一陣の小西行長らが釜山に上陸し、文禄の役が始まる。(文禄元年/万暦20年4月13日)
1926年 - 北海道の十勝岳が大噴火し、死者144名を出す。
1942年 - 大洋軍対名古屋軍戦が延長28回で日没によるコールド。プロ野球の世界最長延長記録。
1946年 - 山本実彦らが協同民主党を結成。
1949年 - 建設業法公布。
1950年 - 建築基準法、建築士法公布。
1956年 - 売春防止法公布。
1960年 - 5月23日のチリ地震の津波が日本の太平洋沿岸に到達。
1967年 - 朝日訴訟の最高裁大法廷判決。※
1978年 - 落語協会分裂騒動: 落語協会を脱退した三遊亭圓生らが落語三遊協会を結成。

※朝日訴訟
 1957年(昭和32年)の日本で、当時国立岡山療養所に入所していた朝日茂(あさひ しげる:以下「原告」と呼称)が
 厚生大臣を相手取って日本国憲法第25条に規定する「健康で文化的な最低限度の生活を営む権利」(生存権)と
 生活保護法の内容について争った行政訴訟である。原告の姓からこう呼ばれる。

【誕生日】
1877年 - 結城豊太郎[ゆうき・とよたろう] (銀行家,蔵相(37代),拓務相(10代),日銀総裁(15代))
1932年 - 井上喜一[いのうえ・きいち] (衆議院議員[元],特命担当相(防災・有事法制)[元])
1932年 - 渡部恒三[わたなべ・こうぞう] (衆議院議員,厚相(68代),通産相(55代),自治相(39代),国家公安委員長(49代))
1942年 - 山崎正昭[やまざき・まさあき] (参議院議員)
1942年 - 小沢一郎[おざわ・いちろう] (衆議院議員,民主党代表[元],自治相(34代),国家公安委員長(44代))
1971年 - 三日月大造[みかづき・たいぞう] (衆議院議員)
1975年 - 神山洋介[かみやま・ようすけ] (衆議院議員)

284ナースの奈々氏さん:2011/05/28(土) 16:03:21 ID:LL/VuozA
【5月25日】http://www.nnh.to/05/25.html
○主婦休みの日
 生活情報紙『リビング新聞』が2009年に制定。
 日頃家事を主に担当している主婦がリフレッシュをする日。読者のアンケートにより1月25日・5月25日・9月25日を「主婦休みの日」とした。

○食堂車の日
 1899年のこの日、山陽鉄道・京都〜三田尻(現在の防府)で日本初の食堂車が走った。
 一等・二等の乗客専用で、メニューは洋食のみだった。

○有無の日
 第62代天皇・村上天皇の967(康保4)年の忌日。
 村上天皇は、急な事件のほかは政治を行わなかったことから。

○広辞苑記念日
 1955年のこの日、岩波書店の国語辞典『広辞苑』の初版が発行された。

Wikより
1615年 - 大坂夏の陣が開戦。(慶長20年4月28日)
1871年 - 日本初の特許法令である「専売略規則」発布。(明治4年4月7日)
1910年 - 幸徳事件(大逆事件)の検挙が開始される。※
1949年 - 商工省・貿易庁・石炭庁を統合して通商産業省(現 経済産業省)が発足。
1951年 - 内閣が「人名用漢字別表」を告示。人名用漢字92字を定める。
1957年 - そごう東京店(有楽町そごう)が開店。キャンペーンソングの『有楽町で逢いましょう』が流行する。
1959年 - 戦後初の国産潜水艦おやしおが進水式。
1970年 - 黒い霧事件でコミッショナー委員会が西鉄の3選手の球界永久追放を決定。
1989年 - アメリカが日本に対し包括通商法スーパー301条を適用し、日本を不公平貿易国に指定。

※幸徳事件
 大逆事件の一つ。一般に「大逆事件」と言われる際は、この幸徳事件を指す。幸徳秋水事件ともいう。

【誕生日】
1900年 - 佐々木更三[ささき・こうぞう] (衆議院議員,社会党委員長)
1907年 - 根本龍太郎[ねもと・りゅうたろう] (衆議院議員,内閣官房長官(13〜15代),建設相(16・31代),農相(13代))
1933年 - 児玉健次[こだま・けんじ] (衆議院議員[元])
1936年 - 寺崎昭久[てらさき・あきひさ] (参議院議員[元])
1939年 - 岩佐恵美[いわさ・えみ] (参議院議員[元])
1964年 - 御法川信英[みのりかわ・のぶひで] (衆議院議員[元])

285ナースの奈々氏さん:2011/05/28(土) 16:03:44 ID:LL/VuozA
【5月26日】http://www.nnh.to/05/26.html
○東名高速道路全通記念日
 1969年のこの日、大井松田IC〜御殿場ICが開通し、東京から愛知県小牧市まで346kmにおよぶ東名高速道路が全線開通した。
 小牧ICで、4年前に完成していた名神自動車道と接続し、関東・中京・関西を結ぶ日本の大動脈となった。

○ラッキーゾーンの日
 1947年のこの日、甲子園球場にラッキーゾーンが設置された。
 広すぎてホームランが出にくいとの理由で設置されたが、1992年に撤去された。

○ル・マンの日
 1923年のこの日、自動車耐久レースの最高峰、ル・マン24時間耐久レースの第1回大会が、フランス北西部の町ル・マンで開催された。

○県民防災の日 [秋田県]
 1983年のこの日、秋田県沖で日本海中部地震が発生した。

Wikより
599年 - 『日本書紀』に日本最古の地震の記録。(推古天皇7年4月27日)
752年 - 東大寺盧舎那仏像の開眼供養。(天平勝宝4年4月9日)
1253年 - 日蓮が安房国小湊浦の清澄山山頂で集まった大衆に初めて法華の教えを説く(立教開宗)。(建長5年4月28日)
1701年 - 元禄赤穂事件: 浅野家断絶のため、赤穂城が幕府に明け渡し。(元禄14年4月19日)
1916年 - 朝日新聞で夏目漱石最後の作品『明暗』が連載開始。
1933年 - 鳩山一郎文部大臣が滝川幸辰京都大学法学部教授を自由主義思想を理由に強制免官、
教授団と学生による抵抗運動に発展(滝川事件)。
1942年 - 日本文学報国会設立。
1959年 - IOC総会で1964年のオリンピックの開催地が東京に決定。
1960年 - 安保闘争: 安保改定阻止国民会議が全国で統一行動、国会周辺で17万人を超す請願デモ。
1963年 - 横綱・大鵬が大相撲史上初の6場所連続優勝。
2008年 - 三浦雄一郎が75歳7か月の史上最年長でエベレストに登頂。
2011年 - UNESCOの世界記憶遺産に、山本作兵衛作の「筑豊炭鉱画」(絵画と日記の計697点)が登録決定。
世界記憶遺産としては日本で初めての認定。

【誕生日】
1877年 - 荒木貞夫[あらき・さだお] (陸軍大将,陸軍相(23代),文相(49代))
1885年 - 牧野良三[あらき・りょうぞう] (衆議院議員,法相(8代),弁護士)
1955年 - 大河原太一郎[おおかわら・たいちろう] (参議院議員[元],農水相(21代))
1958年 - 近藤昭一[こんどう・しょういち] (衆議院議員)
1966年 - 舟山康江[ふなやま・やすえ] (参議院議員)

286ナースの奈々氏さん:2011/05/28(土) 16:21:56 ID:LL/VuozA
【5月27日】http://www.nnh.to/05/27.html
○日本海海戦の日
 1905年のこの日、日本海海戦で東郷平八郎が率いる日本艦隊が、ロシアのバルチック艦隊に対して大勝利を収めた。
 後に「東郷ターン」と呼ばれる丁字型陣形をとり、敵艦に対して一斉射撃をして大勝利を収めた。

*(旧)海軍記念日
 日本海海戦を記念し、戦前は記念日になっていた。1945年の第二次大戦敗戦の後、「陸軍記念日」とともに廃止された。

○百人一首の日
 1235(文暦2/嘉禎元)年のこの日、藤原定家によって小倉百人一首が完成された。
 藤原定家の「明月記」の文暦2年5月27日の項に、定家が親友の宇都宮入道蓮生(頼綱)の求めに応じて書写した和歌百首が嵯峨の
 小倉山荘(嵯峨中院山荘)の障子に貼られたとの記述があり、この記事が小倉百人一首の初出ではないかと考えられている。

○小松菜の日
 堺市で小松菜を生産するしものファームが2006年に制定。
 五(こ)2(ツー)七(な)で「こまつな」の語呂合せ。

Wikより
1867年 - 江戸幕府が外国総奉行を設置。(慶応3年4月24日)
1986年 - 家庭用ゲーム機向けコンピュータRPGの代表的作品である『ドラゴンクエスト』がエニックス(現スクウェア・エニックス)から
    ファミリーコンピュータ用ソフトとして発売される。
1987年 - 北勝海が第61第横綱に昇進。小錦が外国人力士初の大関に昇進。
1994年 - 恋愛シミュレーションゲームの火つけ役である『ときめきメモリアル』がコナミから発売される。
1997年 - 神戸連続児童殺傷事件: 神戸市須磨区で小学6年男児の切断された頭部が「酒鬼薔薇聖斗」による犯行声明文とともに見つかる。
1998年 - 若乃花が第66代横綱に昇進。
2001年 - 大相撲夏場所の千秋楽優勝決定戦で貴乃花が武蔵丸を破り22回目の優勝。小泉純一郎総理は「痛みに耐えてよく頑張った、感動した」と貴乃花を表彰。
2007年 - 競馬第74回日本ダービーでウオッカが1943年クリフジ以来となる64年ぶりの牝馬での優勝。

【誕生日】
1918年 - 中曽根康弘[なかそね・やすひろ] (首相(71〜73代),衆議院議員[元],通産相(34・35代),運輸相(38代),防衛庁長官(25代))
1933年 - 笹野貞子[ささの・ていこ] (参議院議員[元],笹野みちる(歌手)の母)
1942年 - 西川太一郎[にしかわ・たいちろう] (衆議院議員[元])
1946年 - 荒井聰[あらい・さとし] (衆議院議員,特命担当相(国家戦略・消費者・食品安全・経済財政政策))

287ナースの奈々氏さん:2011/05/28(土) 16:22:16 ID:LL/VuozA
【5月28日】http://www.nnh.to/05/28.html
○花火の日
 1733(亨保18)年のこの日、隅田川で水神祭りの川開きが行われ、慰霊を兼ねた花火が打ち上げられた。

○ゴルフ記念日
 スポーツ用品メーカー・ミズノの直営店・エスポートミズノが1994年に制定。
 1927年のこの日、第1回全日本オープンゴルフ選手権大会が横浜の保土ヶ谷ゴルフ場で開催された。

○3000本記念日
 1980年のこの日、ロッテオリオンズの張本勲選手が日本プロ野球史上初の通算3000本安打を記録した。
 1981年の引退までに3085安打を記録し、2009年にイチローに抜かれるまで日本記録であった。

Wikより
1902年 - 日本で電柱広告が許可される。
1963年 - 国鉄型通勤電車「103系」の第1編成落成日。
1965年 - 経営悪化の山一證券に対し政府が日本銀行法25条を発動、無制限・無期限の日銀特融を実施。
1992年 - 歌手の藤山一郎が国民栄誉賞を受賞。
2002年 - 経済団体連合会(経団連)と日本経営者団体連盟(日経連)が統合され、日本経済団体連合会(日本経団連)が発足。
2007年 - 松岡利勝農林水産大臣が自殺。現職大臣の自殺は阿南惟幾陸軍大臣(1945年8月15日死亡)以来で、現憲法下では初。
2008年 - 高級料亭「船場吉兆」(大阪市中央区)が廃業。
2010年 - 社会民主党党首の福島瑞穂少子化担当大臣が普天間基地移設問題で県内移設に反対したため、
    鳩山由紀夫内閣総理大臣に罷免される。

【誕生日】
1889年 - 山本宣治[やまもと・せんじ] (衆議院議員,生物学者,社会運動家)
1944年 - 松宮勲[まつみや・いさお] (衆議院議員)
1971年 - 河上満栄[かわかみ・みつえ] (衆議院議員)
1972年 - 柚木道義[ゆのき・みちよし] (衆議院議員)

288ナースの奈々氏さん:2011/05/29(日) 09:18:02 ID:LL/VuozA
【5月29日】http://www.nnh.to/05/29.html
○呉服の日
 全国呉服小売組合総連合会が制定。
 五(ご)二(ふ)九(く)で「ごふく」の語呂合せ。

○こんにゃくの日
 全国こんにゃく協同組合連合会が1989年に制定。
 種芋の植えつけが5月に行われることと、五(こ)二(に)九(く)で「こんにゃく」の語呂合せから。

○幸福の日
 グリーティングカードや慶弔ギフトなどを販売する株式会社ヒューモニーが制定。
 五(こ)二(ふ)九(く)で「こうふく」の語呂合せ。

Wikより
1891年 - 青木周蔵外相が大津事件の無期懲役判決の責任をとって辞任。
1932年 - 赤松克麿が日本国家社会党を結成。
1973年 - 日本の増原惠吉防衛庁長官が内奏時の昭和天皇の発言を漏らした事が政治問題化し、辞任。(増原内奏問題)

【誕生日】
1916年 - 丸茂重貞[まるも・しげさだ] (参議院議員,環境庁長官(7代))
1971年 - 石井登志郎[いしい・としろう] (衆議院議員)

289ナースの奈々氏さん:2011/06/04(土) 10:42:58 ID:LL/VuozA
【5月30日】http://www.nnh.to/05/30.html
掃除機の日/文化財保護法公布記念日

○消費者の日
 日本政府が1978年に制定。経済企画庁(現在の内閣府)が主催。
 1968年のこの日、「消費者保護基本法」が公布・施行された。

○ゴミゼロの日
 「ゴ(5)ミ(3)ゼロ(0)」の語呂合せ。
 豊橋山岳会会長・夏目久男さんの呼び掛けにより豊橋市で530(ゴミゼロ)運動が開始され、1975年に官民一体の530運動推進連絡会が設立、
 5月30日のゴミゼロの日と11月11日の市民の日を中心として全市一斉の清掃活動が行われるようになった。「530(ゴミゼロ)」という
 ネーミングのユニークさから530ゼロ運動は全国に広がり、1993年には厚生省がこの日を初日とするごみ減量化推進週間を制定した。

Wikより
713年 - 元明天皇が諸国に風土記の編纂を命じる(和銅6年5月2日)
809年 - 第52代天皇・嵯峨天皇が即位。(大同4年4月13日)
819年 - 空海が高野山で金剛峰寺の開創に着手。(弘仁10年5月3日)
1333年 - 足利尊氏が、後醍醐天皇による倒幕挙兵の討伐の為に入京。(元弘3年/正慶2年4月16日)
1950年 - 人民広場事件。皇居前広場で日本共産党支持者によるデモ隊と占領軍が衝突。
1952年 - 大梶南事件。※
1953年 - 最後のBC級戦犯18人が仮出所し巣鴨拘置所が閉鎖。
1967年 - 東洋工業(現:マツダ)が、世界初となるロータリーエンジン搭載車のコスモスポーツを発売。
1968年 - 消費者保護基本法(現 消費者基本法)公布。
1972年 - 日本赤軍がテルアビブのロッド空港で銃乱射(テルアビブ空港乱射事件)。犯人2人を含む26人死亡。
1973年 - 輪島が第54代横綱に昇進。初の学生相撲出身の横綱。
1988年 - 全日本空輸のボーイング737-200型機が、下地島空港で操縦ミスにより離陸に失敗(全日空訓練機下地島離陸失敗事故)。
1999年 - 西村博之が巨大掲示板群「2ちゃんねる」を開設。
2007年 - 白鵬が第69代横綱に昇進。史上4人目の外国人横綱。
2010年 - 民主党・社民党・国民新党の鳩山由紀夫連立政権から社民党が離脱。

※大梶南事件
 1952年(昭和27年)5月30日に、宮城県仙台市で発生した公安事件。
  事件の舞台となった大梶南地区は在日コリアンが多く住む地区で、民団系と民戦系が拮抗しており、
 地区を縦断する道路を「38度線」と呼び反目していた。
 そんな最中、大阪府泉大津市で両勢力による抗争事件が発生した。民戦では、この事件の被害者の
 親族が大梶南地区にいると主張、「殺人鬼民団に対する抗議」と対立姿勢を強め一触即発の様相を
 呈していた。
  1952年5月30日午後7時に、民戦系朝鮮人70人が松原朝連学院に集合した。そして、四列縦隊の
 スクラムを組んで民団系の韓国人宅を襲撃し、中にいた人に暴行を加えたり窓ガラスを割ったりした。
 住民の急報を受け、仙台市警察は地区全体を包囲し、翌日午前8時に一斉検挙をおこなった。
 6月2日までに20人を逮捕した。

【誕生日】
1913年 - 仮谷忠男[かりや・ただお] (衆議院議員,建設相(37代))
1934年 - 橘康太郎[たちばな・こうたろう] (衆議院議員[元])
1971年 - 徳田毅[とくだ・たけし] (衆議院議員)
1972年 - 和嶋未希[わじま・みき] (衆議院議員)
1973年 - 村井宗明[むらい・むねあき] (衆議院議員)
1974年 - 高邑勉[たかむら・つとむ] (衆議院議員)

290ナースの奈々氏さん:2011/06/04(土) 10:43:18 ID:LL/VuozA
【5月31日】http://www.nnh.to/05/31.html
▲世界禁煙デー(World No-Tabacco Day)
 世界保健機関(WHO)が1989年に制定。国際デーの一つ。

*(旧)郵政省設置記念日
 1949年のこの日、逓信省が分離して、郵政省と電気通信省(後に電電公社、現在のNTT)が設置された。
 郵便・郵便貯金・郵便為替・郵便振替・簡易生命保険の事業と電気通信の事務を行っていたが、
 2001年の中央省庁再編により、電気通信事務は総務省に、その他の事業は郵政事業庁(現在の日本郵政グループ)に
 引き継がれた。

*(旧)総理府設置記念日
 1949年のこの日、総理府が設置された。
 各行政機関の施策・事務の総合調整等を行っていた。
 2001年に経済企画庁等とともに内閣府に統合された。

Wikより
1909年 - 両国国技館が完成。
1948年 - 国際ペンクラブが日本ペンクラブの復帰を承認。
1956年 - 川上哲治が通算2000本安打を達成。
2002年 - FIFAワールドカップ 韓国・日本大会が韓国・ソウルで開幕。6月30日まで。
2002年 - 京都議定書が日本の国会で承認。

【誕生日】
1917年 - 塩崎潤[しおざき・じゅん] (衆議院議員[元],総務庁長官(9代),経企庁長官(33代))
1926年 - 土屋義彦[つちや・よしひこ] (埼玉県知事,参議院議員,環境庁長官(11代),参議院議長(17・18代))
1944年 - 渡辺浩一郎[わたなべ・こういちろう] (衆議院議員)
1954年 - 小沢鋭仁[おざわ・さきひと] (衆議院議員,環境相(13・14代))
1955年 - 工藤仁美[くどう・ひとみ] (衆議院議員)
1964年 - 枝野幸男[えだの・ゆきお] (衆議院議員,内閣官房長官(79代))

291ナースの奈々氏さん:2011/06/04(土) 10:44:40 ID:LL/VuozA
【6月1日】http://www.nnh.to/06/01.html
バッジの日/チーズの日/麦茶の日/氷の日/チューインガムの日
梅肉エキスの日/ねじの日/真珠の日/景観の日/総務の日
NHK国際放送記念日/人権擁護委員の日/万国郵便連合再加盟記念日
国税庁創立記念日/防災用品点検の日

○電波の日
 郵政省(現在の総務省)が1951年に制定。
 1950年のこの日、電波三法(電波法・放送法・電波監理委員会設置法)が施行され、電波が一般に開放された。

○気象記念日
 東京気象台(現在の気象庁)が1884年に制定。
 1875年のこの日、東京・赤坂葵町に、日本初の気象台「東京気象台」が設置され、東京で気象と地震の観測が開始された。
 1887年には「中央気象台」と名前を変え、1956年、「気象庁」として運輸省(現在の国土交通省)の外局に昇格した。
 また、1884年のこの日に、日本で最初の天気予報が出された。その予報は"全国一般風の向きは定まりなし、天気は変り易し、
 但し雨天勝ち"という非常に曖昧なものだった。

○写真の日
 「写真の日制定委員会」が1951年に制定。日本写真協会が主催。
 1841(天保12)年のこの日、日本初の写真が撮影された。
 写されたのは薩摩藩主の島津斉彬で、撮影したのは長崎の御用商人・上野俊之丞だった。
 「東洋日の出新聞」に掲載された上野俊之丞の息子・彦馬の口述による記事「日本写真の起源」の記述をもとに、
 この日が日本で初めて写真が撮影された日とされたが、後の研究で、それ以前にも写真撮影が行われていたことがわかっている。

◇衣替え,衣更え,更衣
 気候に合わせて、衣服を夏服に替える日。
 平安時代から始った習慣で、当時は中国の風習にならって4月1日および10月1日に夏服と冬服を着替えると定め、
 これを「更衣」と言った。しかし、天皇の着替えの役目を持つ女官の職名も更衣といい、後に天皇の寝所に奉仕する女官で
 女御に次ぐ者を指すようになったので、民間では更衣とは言わず「衣替え」と言うようになった。
 江戸時代ごろから、衣替えは6月1日と10月1日に行うようになり、明治以降の官庁・企業等もそれに従った。

Wikより
1878年 - 東京証券取引所の前身である東京株式取引所が営業を開始。
1884年 - 日本初の天気予報が出され警察署・派出所に掲示。
1897年 - 福岡県八幡村に官営製鐵所が開庁。
1903年 - 日比谷公園が開園。
1918年 - 板東俘虜収容所にてベートーヴェンの交響曲第9番が日本初演。
1924年 - 新潟の産婦人科医・荻野久作が排卵と受胎の周期的関係を発表。(荻野式受胎法)
1927年 - 憲政会と政友本党が合同し、立憲民政党が成立する。
1935年 - 日本放送協会 (NHK) が海外向けラジオ放送(現 NHKワールド・ラジオ日本)を開始。
1944年 - 関西急行鉄道と南海鉄道が合併して近畿日本鉄道(近鉄)を設立。
1947年 - 近畿日本鉄道から旧南海鉄道の路線を分離、高野山電気鉄道に譲渡して南海電気鉄道に改称。
1948年 - 東京急行電鉄(通称・大東急)が解体され、小田急電鉄(2代目)・京王帝都電鉄(現・京王電鉄)・京浜急行電鉄が設立。
1949年 - 日本専売公社が公社化。
1955年 - 現行の一円硬貨発行。日本初のアルミ硬貨。
1984年 - 京セラなど25社が第二電電企画(後の第二電電(DDI)、現在のKDDI)を設立。
1988年 - 自衛官護国神社合祀裁判で、最高裁が上告を棄却し合憲判断が確定。
2006年 - 改正道路交通法が施行され、駐車違反の取り締まりが民間委託に。新たに、民間法人に属する駐車監視員も取り締まり業務を行う。
2008年 - 改正道路交通法が施行され、後部座席のシートベルトの着用と75歳以上のドライバーに対しもみじマークの貼付が義務化。
2010年 - 子ども手当の支給開始。

【誕生日】
1941年 - 嘉数知賢[かかず・ちけん] (衆議院議員[元])
1945年 - 増原義剛[ますはら・よしたけ] (衆議院議員[元])
1956年 - 荒木清寛[あらき・きよひろ] (参議院議員)

292ナースの奈々氏さん:2011/06/04(土) 11:26:26 ID:LL/VuozA
【6月2日】http://www.nnh.to/06/02.html
横浜カレー記念日/路地の日/甘露煮の日/ローズの日/おむつの日

○横浜港開港記念日,長崎港記念日
 1859(安政6)年のこの日、前年に締結された日米修好通商条約により、それまでの下田・箱館(現在の函館)のほか、
 神奈川(現在の横浜)・長崎の港が開港した。

○裏切りの日
 1582(天正10)年のこの日、本能寺の変で、織田信長が明智光秀に裏切られて攻められ、本能寺で自害した。
 中国の毛利攻めに難儀している羽柴秀吉の応援を命じられた明知光秀は、進軍の途中で道を変更し、本能寺の織田信長を襲った。
 襲撃を知った信長は近侍の森蘭丸に誰の襲撃か尋ね、光秀と聴くと「是非もなし」と応えて自害したと、『信長公記』に伝えられている。

Wikより
1905年 - 安芸灘を震源とするM7.4の芸予地震。死者11人。
1909年 - 5月31日に完成した両国国技館で初めて相撲がとられる。
1954年 - 参議院が「自衛隊の海外出動を為さざることに関する決議」を全会一致で可決。
1968年 - 九州大学電算センターファントム墜落事故
1995年 - メジャーリーグ・ロサンゼルス・ドジャースの野茂英雄投手がメジャー初勝利。
2007年 - 道路交通法改正。中型自動車区分新設など。

【誕生日】
1851年 - 杉田定一[すぎた・ていいち] (衆議院議員,衆議院議長(12代),自由民権運動家)
1898年 - 河野一郎[こうの・いちろう] (衆議院議員,建設相(21・22代),農相(20〜22・30代),経企庁長官(5代))
1906年 - 橋本龍伍[はしもと・りょうご] (衆議院議員,厚相(24・36代),文相(78代),行政管理庁長官(7代),橋本龍太郎の父)
1937年 - 永井英慈[ながい・えいじ] (衆議院議員[元])
1937年 - 八代英太(前島英三郎)[やしろ・えいた] (衆議院議員[元],郵政相(65・66代),タレント)
1951年 - 松野信夫[まつの・のぶお] (参議院議員)
1968年 - 岩井茂樹[いわい・しげき] (参議院議員)

293ナースの奈々氏さん:2011/06/04(土) 11:26:50 ID:LL/VuozA
【6月3日】http://www.nnh.to/06/03.html
○測量の日
 建設省(現在の国土交通省)、国土地理院等が1989年に制定。
 1949年のこの日、「測量法」が公布された。
 測量・地図への幅広い理解と関心を深めてもらうことを目的としている。

○雲仙普賢岳祈りの日
 長崎県島原市が1998年から実施。
 1991年のこの日、雲仙普賢岳で大火砕流が発生した。
 避難勧告地区内で警戒中の消防団員、警察官、取材中の報道関係者等が巻き込まれ、
 死者40人、行方不明3人という犠牲者を出した。

Wikより
708年 - 日本初の国産貨幣・和同開珎発行。(和銅元年5月11日)
1883年 - 隅田川で海軍カッター競漕大会を開催。日本初のボートレース。
1906年 - 神戸・六甲山ゴルフコースにてドルフィンガーが日本初のホールインワンを達成する。
1930年 - 日本で、政府通達による国産品愛用運動開始。
1946年 - 東宝が第1回ニューフェースの審査を行う。応募者は約4千人で採用は三船敏郎、久我美子、岸旗江ら男性16人、女性32人。
1946年 - NHKでアナウンサーが街頭で人々に意見を聞く番組『街頭録音』が放送開始
1951年 - NHKが日本橋三越でプロ野球の試合を実験的に実況テレビ中継。
1954年 - 警察法改正法案の審議での会期延長をめぐり乱闘になった衆議院本会議で議長の要請で初めて警官隊が院内に出動。
1960年 - 日本娯楽物産株式会社(現在のセガ)が設立される。
1969年 - 日本で都市再開発法公布。
1975年 - 日本の戦後初の国産戦闘機であるF-1の初飛行。
1983年 - 阪急の福本豊が939盗塁の世界新記録を樹立。
1983年 - ヤクルトの大杉勝男が日本球界初の両リーグ1000本安打を達成。
2001年 - 札幌ドーム開業。

【誕生日】
1856年 - 大岡育造[おおおか・いくぞう] (衆議院議員,衆議院議長(14・15・19代),文相(25代))
1899年 - 左藤義詮[さとう・ぎせん] (参議院議員,防衛庁長官(9代),大阪府知事(公選2代))
1906年 - 八田一朗[はった・いちろう] (レスリング,参議院議員)
1929年 - 高鳥修[たかしま・おさむ] (衆議院議員[元],経企庁長官(47代),総務庁長官(5代))
1930年 - 岸宏一[きし・ひろかず] (参議院議員)
1943年 - 長谷川大紋[はせがわ・たもん] (参議院議員)
1958年 - 野田国義[のだ・くによし] (衆議院議員)
1972年 - 薗浦健太郎[そのうら・けんたろう] (衆議院議員[元])

294ナースの奈々氏さん:2011/06/04(土) 11:27:13 ID:LL/VuozA
【6月4日】http://www.nnh.to/06/04.html
虫の日/ローメンの日/蒸しパンの日

○土地改良制度記念日
 1949年のこの日、「土地改良法」が制定された。
 土地改良とは、農地の生産力を高める為に、他所から性質の違う土を運んでくる「客土」や、
 区画整理・施設整備等を行うことである。

*(旧)虫歯予防デー
 1928年から1938年まで日本歯科医師会が実施していた記念日。
 六(む)四(し)で「むし」の語呂合せ。
 現在は4日〜10日の「歯の衛生週間」になっている。

Wikより
1615年 - 大阪夏の陣: 豊臣秀頼と淀殿が自刃し豊臣氏が滅亡。(元和元年5月8日)
1879年 - 東京・九段の東京招魂社を別格官幣社として靖国神社に改称。
1928年 - 満州にて関東軍の河本大作が軍閥の張作霖を爆殺(張作霖爆殺事件)。
1950年 - 日本写真家協会設立。
1951年 - 公営住宅法公布。
1954年 - 近江絹糸争議。近江絹糸紡績(現 オーミケンシ)の女子工員が、結婚の自由・信書の開封廃止など22項目を要求し
    106日間のストライキを開始。
1968年 - 日本女子プロレスから分裂して全日本女子プロレスが発足。
1996年 - 海上自衛隊のリムパック派遣部隊護衛艦「ゆうぎり」のCIWS誤射で米海軍機を撃墜。
2002年 - サッカー日本代表が、埼玉スタジアム2002で行われた2002 FIFAワールドカップ対ベルギー戦で2-2で引き分け、
    日本代表としてワールドカップ史上初の勝点を挙げる。
2006年 - NTT中継回線が光ファイバー伝送のデジタル回線に移行し、1960年代にかけて全国に拡大したマイクロ波を用いた
    中継回線は52年間続いた役目を終える。
2008年 - 国籍法3条1項違憲訴訟の最高裁判所大法廷判決で違憲との判断が下る。※
2009年 - 静岡空港が開港。
2009年 - 「足利事件」で無期刑確定で収監されていた男性に対し、東京高等検察庁が刑の執行停止を指示、釈放される。

※国籍法3条1項違憲訴訟
 結婚していないフィリピン国籍の母と日本国籍を有する父との間に出生した原告らが、出生後に父から認知を受けたことを
 理由に法務大臣あてに国籍取得届を提出したところ、原告らが国籍法3条1項に規定する国籍取得の条件を備えていないとして、
 日本国籍の取得を認められなかったため、父母の婚姻(嫡出子であること)を国籍取得の要件とする同項の規定は、法の下の
 平等を定めた憲法14条に違反するなどと主張して、国に対し、日本国籍を有することの確認を求めた訴訟である。
 最高裁判所は、国籍法3条1項の規定は憲法14条1項に違反すると判断し、現憲法下8例目の法令違憲判決となった。

【誕生日】
1857年 - 後藤新平[ごとう・しんぺい] (官僚,内相(34・39代),外相(33代),逓信相(18・20代))
1869年 - 久原房之助[くはら・ふさのすけ] (実業家,日立の祖,逓信相(32代))
1918年 - 田川誠一[たがわ・せいいち] (衆議院議員,自治相(32代),国家公安委員長(42代))
1935年 - 佐藤敬夫[さとう・たかお] (衆議院議員[元])
1942年 - 糸山英太郎[いとやま・えいたろう] (実業家,衆議院議員[元])
1943年 - 中桐伸五[なかぎり・しんご] (衆議院議員[元])
1953年 - 関口昌一[せきぐち・まさかず] (参議院議員)
1971年 - 牧原秀樹[まきはら・ひでき] (衆議院議員[元])

295ナースの奈々氏さん:2011/06/05(日) 09:06:05 ID:LL/VuozA
【6月5日】http://www.nnh.to/06/05.html
落語の日/ろうごの日

▲環境の日,世界環境デー(World Environment Day)
 1972年12月の国連総会で制定。国際デーの一つ。
 1972年のこの日、ストックホルムで開催された国連人間環境会議で「人間環境宣言」が採択され、国連環境計画(UNEP)が誕生した。
 国連では、日本の提案によりこの日を「世界環境デー」と定め、日本では1993年に「環境基本法」で「環境の日」と定められた。
 事業者及び国民の間に広く環境の保全についての関心と理解を深めるとともに、積極的に環境の保全に関する活動を行う意慾を高める日。
 世界各国でも、この日に環境保全の重要性を認識し、行動の契機とするため様々な行事が行われている。

Wikより
1691年 - 江戸幕府が豪商・住友家に別子銅山の採掘を許可。(元禄4年5月9日)
1854年 - 日本初の洋式船「鳳凰丸」が浦賀で竣工。(嘉永7年5月10日)
1882年 - 嘉納治五郎が東京下谷稲荷の永昌寺に柔道場(後の講道館)を開く。
1934年 - 東郷平八郎に対する国葬が執り行われる。
1943年 - 日比谷公園で山本五十六の国葬。
1949年 - 北海道の国宝・松前城が炎上し、天守を焼失。
1950年 - 住宅金融公庫が発足。
1951年 - 相互銀行法施行。無尽会社が相互銀行に改組。
1963年 - 舟木一夫のデビューシングル『高校三年生』が発売。1年で100万枚以上を売り上げる大ヒットに。
1971年 - 新宿副都心初の高層ビルとして、京王プラザホテルが開業。
1978年 - 人質による強要行為等の処罰に関する法律施行。※
1986年 - 新潟県佐渡島の佐渡トキ保護センターで飼育されていたメスのトキ「アオ」が死亡。日本産トキが残り2羽となる。
2000年 - 日本長期信用銀行が新生銀行に改称。
2006年 - 村上ファンド代表・村上世彰が証券取引法違反の容疑で逮捕される。

※人質による強要行為等の処罰に関する法律
 人質をとった上での第三者への金品や逃走手段の要求・あるいは逮捕勾留された犯罪者に対する訴追権の放棄・受刑囚の釈放などの強要行為を処罰する。
 強要罪・逮捕監禁罪の特別規定。組織的に行った場合やハイジャック犯が行った場合は刑が加重される。
 人質を殺害した場合は通常の殺人罪より重い刑罰が課される。
 日本赤軍によるダッカ日航機ハイジャック事件が契機となって制定された。

【誕生日】
1920年 - 栗原祐幸[くりはら・ゆうこう] (参議院議員[元],衆議院議員[元],労相(40代),防衛庁長官(42・44代))
1920年 - 赤桐操[あかぎり・みさお] (参議院議員,参議院副議長)
1957年 - 足立信也[あだち・しんや] (参議院議員)
1963年 - 遠藤宣彦[えんどう・のぶひこ] (衆議院議員[元])
1969年 - 遠山清彦[とおやま・きよひこ] (参議院議員[元])
1973年 - 藤田憲彦[ふじた・のりひこ] (衆議院議員)

296ナースの奈々氏さん:2011/06/11(土) 12:43:56 ID:LL/VuozA
【6月6日】http://www.nnh.to/06/06.html
邦楽の日/いけばなの日/飲み水の日/ロールケーキの日/ワイパーの日/ヨーヨーの日
ローカロリーな食生活の日/かえるの日/ひつじの日/兄の日/コックさんの日

○楽器の日
 全国楽器協会が1970年に制定。
 昔から、芸事は6歳の6月6日から始めると上達すると言われていることから。

○梅の日
 和歌山県田辺市の紀州田辺うめ振興協議会(紀州梅の会)が制定。
 天文14年4月17日(新暦1545年6月6日)、京都・賀茂神社の例祭・葵祭で後奈良天皇が神事をされた際に梅が献上されたという故事から。

○補聴器の日
 全国補聴器メーカー協議会と全国補聴器販売店協会が2000年に制定。
 6を2つ向かい合わせにすると耳の形に見えることから。

Wikより
1862年 - 江戸幕府遣欧使節・竹内保徳がラッセル英外相とロンドン覚書に調印。(文久2年5月9日)
1915年 - 焼岳で噴火。梓川がせき止められて大正池ができる。
1941年 - 北海道紋別郡雄武町で幌内ダム決壊事故発生。60名が死亡する。
1949年 - 土地改良法公布。
1952年 - 中央教育審議会設置。
1965年 - 日本サッカーリーグが発足する。日本アマチュアスポーツ初の全国リーグ。
1985年 - 川崎市で、交通事故で大けがをした小学生が、エホバの証人信徒の両親が信仰上の理由で輸血を拒否したため、出血多量で死亡。
1992年 - PKO国会: 参議院本会議でPKO協力法案の採決に社会党が牛歩戦術で抵抗。11時間半におよぶ採決を経て可決される。
2003年 - 武力攻撃事態法など武力攻撃事態対処関連3法が成立。日本で戦後初の有事法制。※

※武力攻撃事態等における我が国の平和と独立並びに国及び国民の安全の確保に関する法律
 この法律はいわゆる「有事法」の基本法であり、具体的に日本が外国の武装勢力やそれに準じるテロ組織が日本を襲った場合に民間人を保護、
 緊急の避難をさせ、武力攻撃に対抗し武装勢力を排除し、速やかに事態を終結させるための日本の法律である。
 朝鮮民主主義人民共和国のミサイル、核兵器開発疑惑、不審船による領海侵犯、アメリカ同時多発テロ事件、イラク戦争等の危機に対処するために、
 長年タブー視されてきた有事立法が2003年に成立した。国会採決においては、与党の自民党・公明党に加えて、野党の民主党も賛成に投じた。

【誕生日】
1888年 - 神近市子(榊纓)[かみちか・いちこ] (評論家,衆議院議員[元])
1948年 - 鈴木政二[すずき・せいじ] (参議院議員)
1963年 - 宮島大典[みやじま・だいすけ] (衆議院議員)
1965年 - 丸谷佳織[まるや・かおり] (衆議院議員[元])

297ナースの奈々氏さん:2011/06/11(土) 12:44:20 ID:LL/VuozA
【6月7日】http://www.nnh.to/06/07.html
○母親大会記念日
 1955年のこの日、東京・豊島公会堂で第1回母親大会が開催された。
 1954年、ビキニ環礁での水爆実験実施をうけ、日本婦人団体連合会は国際民主婦人連盟に原水爆禁止を提案し、
 世界母親大会がスイスで開かれることになった。これに先立ち第1回日本母親大会が開催された。
 「生命を生みだす母親は、生命を育て、生命を守ることをのぞみます」のスローガンの下に、生命と暮らし、
 子供と教育、平和、女性の地位向上等に関する分科会や講演会等が開催される。

○緑内障を考える日
 緑内障の患者やその家族で作る「緑内障フレンド・ネットワーク」が制定。
 六(ろく)七(な)で「りょくない」の語呂合せ。

○むち打ち治療の日
 むち打ち治療協会が制定。
 「む(6)ちうちをな(7)おそう」の語呂合せ。

Wikより
671年 - 日本で、漏刻と鐘鼓による時報を開始。(天智天皇10年4月25日)
1868年 - 明治政府が、長崎・浦上で発見されたキリシタンを流罪にする(浦上四番崩れ)。(明治元年閏4月17日)
1884年 - 商標条例制定。日本で商標の制度が始まる。
1939年 - 満蒙開拓青少年義勇軍壮行会が明治神宮外苑競技場にて開催。
1941年 - 愛知銀行・名古屋銀行・伊藤銀行が合併し東海銀行(現 三菱東京UFJ銀行)を設立。
1951年 - 日本初の信販会社、日本信用販売(後の日本信販、現三菱UFJニコス)が創立。
1955年 - 日本が関税および貿易に関する一般協定(GATT)に加盟。
1986年 - 広島カープの衣笠祥雄が日本プロ野球史上初の2000試合連続出場を達成。

【誕生日】
1926年 - 木部佳昭[きべ・よしあき] (衆議院議員,建設相(48代))
1943年 - 中山成彬[なかやま・なりあき] (衆議院議員[元],国交相(10代),文科相(5・6代))
1965年 - 関芳弘[せき・よしひろ] (衆議院議員[元])

298ナースの奈々氏さん:2011/06/11(土) 13:06:24 ID:LL/VuozA
【6月8日】http://www.nnh.to/06/08.html
▲世界海洋デー
 国連が2009年から実施する国際デー。
 1992年6月8日にリオデジャネイロで開かれた地球サミットにおいてカナダ代表が提案し、以来「世界海洋デー」として非公式に実施されていたが、
 2009年から国連の記念日となった。

○学校の安全確保・安全管理の日
 大阪府教育委員会が2002年に制定。
 2001年のこの日、池田市の小学校で児童殺傷事件が起きた。

○大鳴門橋開通記念日
 1985年のこの日、鳴門海峡を跨いで四国と淡路島を繋ぐ大鳴門橋が開通した。

Wikより
1648年 - 日光杉並木の20万本の植樹が完了。(慶安元年4月17日)
1672年 - 小石川の水戸藩邸に『大日本史』を編纂するための施設・彰考館を開設。(寛文12年5月13日)
1862年 - 日本二十六聖人が列聖される。※
1873年 - 日本で、石高制を廃止し、一率の田畑反別課税制とする。
1876年 - 日本の道路: 全国の道路を国道・県道・里道に分け、それぞれを1〜3等に級別。
1929年 - 福島競馬場で、史上唯一の全頭落馬による不成立レースが発生する。
1947年 - 日本教職員組合(日教組)結成。
1951年 - 千代の山雅信が第41代横綱となる。
1954年 - 全面改正された新警察法が公布される。
1976年 - 日本政府が核拡散防止条約に批准。
1985年 - 本州四国連絡道路神戸・鳴門ルートの大鳴門橋が開通。
2001年 - 附属池田小事件が起こり、児童8人が死亡。
2006年 - 探偵業の業務の適正化に関する法律が公布される。
2011年 - 地上デジタル放送への完全移行を岩手、宮城、福島の3県に限り最大で1年間(2012年7月24日まで)延期する事を柱とした、
    電波法の特例に関する法律が参議院において可決、成立。

※日本二十六聖人
 慶長元年12月19日(グレゴリオ暦1597年2月5日)、豊臣秀吉の命令によって長崎で処刑された26人のカトリック信徒。日本でキリスト教の信仰を理由に
 最高権力者の指令による処刑が行われたのはこれが初めてであった。この出来事を「二十六聖人の殉教」という。26人は後にカトリック教会によって
 聖人の列に加えられたため、彼らは「日本二十六聖人」と呼ばれることになった。

【誕生日】
1887年 - 白鳥敏夫[しらとり・としお] (外交官,衆議院議員)
1934年 - 青木幹雄[あおき・みきお] (参議院議員[元],内閣官房長官(64・65代))
1959年 - 佐藤茂樹[さとう・しげき] (衆議院議員)
1970年 - 木原誠二[きはら・せいじ] (衆議院議員[元])

299ナースの奈々氏さん:2011/06/11(土) 13:06:54 ID:LL/VuozA
【6月9日】http://www.nnh.to/06/09.html
○ロックの日
 六(ろく)九(く)で「ロック」の語呂合せ。楽曲の方のロック(rock)の記念日。

○我が家のカギを見直すロックの日
 日本ロックセキュリティ協同組合が2001年に制定。
 六(ろく)九(く)で「ロック」の語呂合せ。鍵の方のロック(lock)の記念日。

ロックウールの日
 日本ロックウール工業会が1992年に制定。
 六(ろく)九(く)で「ロック」の語呂合せ。
 ロックウールは建物の断熱材や吸音材として使われており、省エネで近年注目を浴びている。

Wikより
1281年 - 元寇: 壱岐・対馬に高麗の兵船が襲来。弘安の役の始まり。(弘安4年5月21日)
1796年 - 油屋騒動(寛政8年5月4日)※
1877年 - 立志社の片岡健吉らが国会開設の建白書を提出するが不受理。
1952年 - 日本国とインドとの間の平和条約調印。
1993年 - 皇太子徳仁親王と小和田雅子が結婚。
1995年 - 衆議院で歴史を教訓に平和への決意を新たにする決議(戦後50年決議)を採択。
2002年 - サッカー日本代表が、FIFAワールドカップで1-0でロシアに勝ち、ワールドカップ初勝利。
2005年 - 日韓歴史共同研究で歴史教科書を研究対象に加える方向で調整に入る。

※油屋騒動
 寛政8年5月4日(1796年6月9日)夜、日本三大遊郭の一つとされた伊勢古市の妓楼・油屋で、医師・孫福斎(まごふくいつき)が
 酒に酔って、仲居をはじめ数人を殺傷した事件。
 この事件をモデルに、近松徳三により歌舞伎「伊勢音頭恋寝刃(いせおんどこいのねたば)」が作られた。

【誕生日】
1876年 - 小川郷太郎[おがわ・ごうたろう] (衆議院議員,商工相(13代),鉄道相(21代))
1923年 - 田英夫[でん・ひでお] (参議院議員,社民連代表,アナウンサー(TBS東京放送))
1937年 - 角田義一[つのだ・ぎいち] (参議院議員[元])
1945年 - 飯島忠義[いいじま・ただよし] (衆議院議員[元])
1948年 - 原田憲治[はらだ・けんじ] (衆議院議員[元])
1960年 - 小池晃[こいけ・あきら] (参議院議員[元])
1962年 - 岡田直樹[おかだ・なおき] (参議院議員)
1967年 - 園田康博[そのだ・やすひろ] (衆議院議員)

300ナースの奈々氏さん:2011/06/11(土) 13:38:34 ID:LL/VuozA
【6月10日】http://www.nnh.to/06/10.html
社会教育法施行記念日/無糖茶飲料の日/商工会の日

○時の記念日
 東京天文台と生活改善同盟会が1920年に、「時間をきちんと守り、欧米並みに生活の改善・合理化を図ろう」と制定。
 「日本書記」の天智天皇10年4月25日(グレゴリオ暦換算671年6月10日)の項に、"漏刻を新しき台に置く。始めて候時を打つ。
 鐘鼓を動す。"とあることから。「漏刻」とは水時計のことである。

○路面電車の日
 1995年のこの日に、路面電車を持つ自治体が開催した「路面電車サミット」で制定。
 六(ろ)10(テン)で「路電」(路面電車の略)の語呂合せ。

○ミルクキャラメルの日
 森永製菓が2000年3月に制定。
 1913年のこの日、森永製菓が「森永ミルクキャラメル」を発売した。
 それまでは1899年の創業以来「キャラメル」とだけ書いて販売していた。

○歩行者天国の日
 1973年のこの日、銀座から上野までの5.5kmで日本初の歩行者天国が実施された。

Wikより
716年 - 高句麗の遺民1799名を武蔵国に移し高麗郡を設置。(霊亀2年5月16日)
1221年 - 承久の乱: 北条義時追討を命ずる後鳥羽上皇の院宣を受けて北条政子が鎌倉武士団に団結を訴える演説を行う。(承久3年5月19日)
1900年 - 義和団の乱鎮圧のため、日米英独仏伊墺露の8か国連合軍が北京へ侵攻開始。(列国第2次出兵)
1903年 - 東京帝国大学・学習院の教授7名が日本政府に対露強硬外交を迫る七博士意見書を提出。
1907年 - 日仏協約が調印される。清の独立・領土保全が約束され、清国内の両国の勢力範囲が確認される。
1929年 - 日本の植民地行政の中心機関・拓務省を設置。
1955年 - 電電公社の時報サービスが東京で始まる。
1959年 - 国立西洋美術館で開館式。
1959年 - 東京高速道路・土橋〜城辺橋が開通。日本初の高架式高速道路。
1962年 - 北陸本線北陸トンネルが開通。当時日本最長。
1965年 - 青年海外協力隊の前身の「協力隊協議会」が発足。
1968年 - 大気汚染防止法・騒音規制法公布。
1969年 - 国鉄バスが東名ハイウェイバスおよび日本初の夜行高速バスドリーム号の運行を開始。
1969年 - 日本の経済企画庁が、日本の国民総生産(GNP)が西ドイツを抜いて世界第2位となったと発表。
1999年 - 日本標準時を送信する無線局JJYのおおたかどや山標準電波送信所が運用開始。

【誕生日】
1840年 - 岩村通俊[いわむら・みちとし] (官僚,貴族院議員,農商務相(6代))
1893年 - 酒井忠正[さかい・ただまさ] (貴族院議員,農相(戦前17代))
1905年 - 小山長規[こやま・おさのり] (衆議院議員,建設相(23・24代),環境庁長官(3代))
1942年 - 中井洽[なかい・ひろし] (衆議院議員,国家公安委員長(81・82代),特命担当相(拉致問題),法相(58代))
1948年 - 喜納昌吉[きな・しょうきち] (ミュージシャン,参議院議員[元])
1950年 - 中川正春[なかがわ・まさはる] (衆議院議員)
1952年 - 村上史好[むらかみ・ふみよし] (衆議院議員)
1954年 - 逢沢一郎[あいさわ・いちろう] (衆議院議員)
1964年 - 達増拓也[たっそ・たくや] (岩手県知事,衆議院議員[元])

301ナースの奈々氏さん:2011/06/11(土) 13:38:53 ID:LL/VuozA
【6月11日】http://www.nnh.to/06/11.html
○傘の日
 日本洋傘振興協議会(JUPA)が1989年に制定。
 この日が雑節の一つ「入梅」になることが多いことから。

○雨漏りの点検の日
 全国雨漏検査協会が1997年4月に制定。
 この日が雑節の一つ「入梅」になることが多いことから

○国立銀行設立の日
 1873年のこの日、日本初の銀行、第一国立銀行(後の第一銀行、現在のみずほ銀行)が設立された。
 その後の5年間に153もの国立銀行が発足した。
 「国立」という名前がついているが、これはアメリカのNational Bankを直訳したもので、実際には民間の銀行だった。
 国立銀行はすべて第○国立銀行のような名前になっていて、ナンバー銀行と呼ばれた。第四銀行、七十七銀行等、
 現在もそのままの名称を使っている銀行が残っている。

Wikより
1800年 - 伊能忠敬が日本地図作成に備えた第一次測量のため蝦夷地に向けて出発。(寛政12年閏4月19日)
1868年 - 明治新政府が政体書を発布。(明治元年閏4月21日)
1917年 - 日本海軍の駆逐艦「榊」が地中海でオーストリア潜水艦に雷撃され艦首を切断、艦長以下59人が戦死。
1951年 - 産業教育振興法公布。
1972年 - 田中角栄通産大臣が『日本列島改造論』を刊行。
2001年 - 任天堂が北米でゲームボーイアドバンスを発売。
2009年 - 日本の月周回衛星「かぐや」がその使命を終え、月面へ落下。

【誕生日】
1961年 - 大島九州男[おおしま・くすお] (参議院議員)

302黒うさぎ:2011/06/12(日) 10:03:22 ID:LL/VuozA
【6月12日】http://www.nnh.to/06/12.html
○恋人の日
 全国額縁組合連合会が1988(昭和63)年から実施。
 ブラジル・サンパウロ地方では、縁結びの聖人アントニウスが歿した前日の6月12日を
 「恋人の日」として、恋人同士が写真立てに写真を入れ交換しあう風習があることから。

○エスペラントの日
 日本エスペラント学会が制定。
 1906(明治39)年のこの日、日本エスペラント協会が設立された。
 国際共通語として作られた人工言語・エスペラントの記念日。

○バザー記念日
 1884(明治17)年のこの日、日本初のバザーが開かれた。
 鹿鳴館で上流階級の女性たちが手工芸品を持ち寄って開いたもので、3日間の入場者は1万2千人に上った。

Wikより
1560年 - 桶狭間の戦い。織田信長が桶狭間山附近で今川義元を討ち取る。(永禄3年5月19日)
1583年 - 賤ヶ岳の戦い: 柴田勝家側についていた前田利家が羽柴秀吉に降伏。(天正11年4月22日)
1592年 - 文禄の役: 朝鮮の首都・漢城(現在のソウル)が陥落し、小西行長・加藤清正が入城。(文禄元年5月3日)
1872年 - 品川駅〜横浜駅(現:桜木町駅)間で日本初の鉄道が仮営業を開始。(明治5年5月7日)
1886年 - 雨宮製糸争議。甲府・雨宮製糸場の女工が日本初のストライキを決行。
1937年 - 川端康成の小説『雪国』が刊行。
1952年 - 長期信用銀行法公布・施行。
1961年 - 農業基本法公布。
1961年 - マン島TTレースで本田技研工業チームが125cc・250ccの2クラスで初優勝。「ホンダ」の名をヨーロッパに広める。
1965年 - 新潟大学の植木幸明教授らが、新潟県阿賀野川流域で水俣病に似た有機水銀中毒の患者が発生と発表。(第二水俣病)
1969年 - 日本初の原子力船「むつ」が進水。
1979年 - 元号法公布・施行。
1980年 - 衆参同日選挙中に大平正芳首相が急死。
2009年 - 鳩山邦夫総務大臣が、日本郵政西川善文社長の続投に反対し辞任。

【誕生日】
1845年 - 田中不二麿[たなか・ふじまろ] (文部大輔,「学制」制定の最高責任者,司法相(2代))
1868年 - 花井卓藏[はない・たくぞう] (弁護士,法学者,衆議院議員)
1917年 - 田中正巳[たなか・まさみ] (衆議院議員,参議院議員,厚相(57代))
1925年 - 大田昌秀[おおた・まさひで] (参議院議員[元],沖縄県知事[元])
1948年 - 辻恵[つじ・めぐむ] (衆議院議員)
1963年 - 阪口直人[さかぐち・なおと] (衆議院議員)

303ナースの奈々氏さん:2011/06/16(木) 22:25:07 ID:LL/VuozA
【6月13日】http://www.nnh.to/06/13.html
○小さな親切運動スタートの日
 1963年のこの日、「小さな親切」運動本部が発足した。
 その年の東京大学の卒業式の告辞の中で、茅誠司総長が「小さな親切を勇気をもってやってほしい」と言ったことがきっかけとなって、
 6月13日に茅氏を始めとする8名の提唱者が、運動を発足させた。“できる親切はみんなでしよう それが社会の習慣となるように”、
 “人を信じ、人を愛し、人に尽くす”をスローガンに運動が進められている。

○鉄人の日
 1987年のこの日、プロ野球広島東洋カープの衣笠祥雄選手が、2131試合連続出場の世界記録を作った。
 それまでの記録は、アメリカ大リーグのルー・ゲーリック選手が持っていた。

Wikより
1924年 - 土方与志・小山内薫らが築地小劇場を開場。
1948年 - 太宰治が愛人山崎富栄と玉川上水へ入水。6月19日に遺体発見。
1953年 - 内灘闘争。石川県内灘村の米軍試射場の無期限使用に反対して村民と支援団体が坐り込み。
1983年 - 戸塚ヨットスクール事件で校長の戸塚宏が傷害致死容疑で逮捕。
2004年 - 日本経済新聞でプロ野球球団オリックス・ブルーウェーブと大阪近鉄バファローズの合併が報じられる。プロ野球再編問題の発端。
2010年 - 小惑星探査機「はやぶさ」が7年ぶりに地球に帰還。

【誕生日】
1923年 - 船田譲[ふなだ・ゆずる] (栃木県知事,参議院議員)
1936年 - 井上美代[いのうえ・みよ] (参議院議員[元])
1956年 - 水岡俊一[みずおか・しゅんいち] (参議院議員)

304ナースの奈々氏さん:2011/06/16(木) 22:25:33 ID:LL/VuozA
【6月14日】http://www.nnh.to/06/14.html
▲世界献血者デー(World Blood Donor Day)
 国際赤十字・赤新月社連盟、世界献血団体連盟、国際輸血学会が2004年に制定。
 ABO式血液型を発見した生物学者・カール・ラントシュタイナーの1868年の誕生日。

○映倫発足の日
 1949年のこの日、映画倫理規定管理委員会(映倫)が発足した。

○手羽先記念日
 名古屋市で手羽先店チェーン「世界の山ちゃん」を展開する株式会社エスワイフードが制定。
 1981年の「世界の山ちゃん」の創業記念日。

○五輪旗制定記念日
 1914年のこの日、5色のオリンピック大会旗が制定された。

Wikより
889年 - 桓武天皇の曾孫で高望王が平姓を賜り上総介に任じられる。坂東平氏の祖。(寛平元年5月13日)
1235年 - 藤原定家が古今の和歌百首を書写する(百人一首の原型とされる)。(文暦2年5月27日)
1583年 - 北ノ庄城で柴田勝家・お市の方が自害する。(天正11年4月24日)
1912年 - 柳田國男の『遠野物語』が発刊。
1940年 - 隅田川にかかる可動橋・勝鬨橋が完成。
1965年 - 東京都議会が自主解散。都道府県議会の解散は現行の日本国憲法下では初。
1966年 - 結社の自由及び団結権の保護に関する条約(ILO87号条約)が日本に対して発効。条約自体の発効日は1950年7月4日。
1972年 - 榎美沙子ら「中絶禁止法に反対しピル解禁を要求する女性解放連合」(中ピ連)を結成。
1972年 - 日本航空471便DC-8-53型 (JA8012) が、ニューデリーのパラム空港への着陸進入中に空港手前のジャムナ河畔に墜落、
    搭乗員89名中86名と地上の工事作業員4名が死亡(日本航空ニューデリー墜落事故)。
1998年 - サッカー日本代表がFIFAワールドカップで初めて試合を行う(対アルゼンチン戦)。
2002年 - 2002 FIFAワールドカップで、サッカー日本代表が、大阪市長居陸上競技場でチュニジアを2-0で下し、グループHを2勝1引分の1位で通過、
    日本代表が初めてノックアウトステージ進出を決める。

【誕生日】
1860年 - 奥田義人[おくだ・よしと] (衆議院議員,司法相(19代),文相(24代))
1907年 - 松平勇雄[まつだ・いさお] (参議院議員,行政管理庁長官(29・30代),福島県知事(公選10〜12代))
1932年 - 中山正暉[なかやま・まさあき] (衆議院議員[元],建設相(67・68代),国土庁長官(34・35代),総務庁長官(17代),郵政相(48代))
1953年 - 近藤三津枝[こんどう・みつえ] (衆議院議員)
1957年 - 山村健[やまもと・けん] (衆議院議員[元])
1959年 - 斎藤健[さいとう・けん] (衆議院議員)
1960年 - 長妻昭[ながつま・あきら] (衆議院議員,厚労相(11・12代))
1970年 - 福田良彦[ふくだ・よしひこ] (衆議院議員[元],岩国市長)
1973年 - 大塚拓[おおつか・たく] (衆議院議員[元])

305ナースの奈々氏さん:2011/06/16(木) 22:40:17 ID:LL/VuozA
【6月15日】http://www.nnh.to/06/15.html
○信用金庫の日
 全国信用金庫協会が制定。
 1951(昭和26)年のこの日、「信用金庫法」が公布された。
 
○暑中見舞いの日
 1950(昭和25)年のこの日、郵政省が初めて「暑中見舞用郵便葉書」を発売した。

○生姜の日
 永谷園が2009年に制定。
 石川県金沢市の生姜の神を祀る波自加彌神社で「はじかみ大祭」(生姜祭り)が行われる日。

○オウムとインコの日
 鳥類を飼養する人たちへの啓蒙活動などを行う団体「TSUBASA」が制定。
 「オウム(06)インコ(15)」の語呂合せ。

○米百俵デー
 新潟県長岡市が1996年に制定。
 戊辰戦争で敗れ財政が窮乏した長岡藩に、支藩三根山藩から百俵の米が贈られたが、藩の大参事小林虎三郎は米を藩士に分け与えず、
 売却した代金で学校を設立することとした。そのお金によって「国漢学校」が開校したのが1870(明治3)年のこの日であった。

Wikより
745年 - 聖武天皇が都を難波京から平城京に戻す。(天平17年5月11日)
1189年 - 衣川合戦。源義経追捕の宣旨により藤原泰衡が衣川館を襲う。源義経は自害。(文治5年閏4月30日)
1586年 - 豊臣秀吉の妹・朝日姫が徳川家康に嫁ぐ。(天正14年4月28日)
1827年 - 頼山陽が元老中・松平定信に『日本外史』22巻を献呈。(文政10年5月21日)
1896年 - 明治三陸地震(M8)が発生。大津波により甚大な被害。死者22,000 - 27,000人(日本最大の津波被害)。
1912年 - 新橋 - 下関間に日本初の特別急行列車の運転が開始。
1956年 - 棟方志功がヴェネツィア・ビエンナーレ版画部門でグランプリを受賞。
1960年 - 安保闘争: 新安保条約批准阻止の第2次実力行使で全学連7000人が国会に突入し警官隊と衝突。東大生樺美智子が死亡。
1963年 - 坂本九の『上を向いて歩こう(SUKIYAKI)』がアメリカのヒットチャートビルボードの週間ランキングで1位を獲得
1968年 - 東大紛争・東大安田講堂事件: 東京大学医学部学生自治会が登録医制度に反対して安田講堂を占拠しストに突入。翌年1月に解除。
1968年 - 文化庁が発足。
1983年 - 名人戦で谷川浩司が加藤一二三に勝利し、史上最年少名人が誕生。

【誕生日】
1880年 - 永野修身[ながの・おさみ] (海軍軍人,海軍相(20代))
1886年 - 山崎猛[やまざき・たけし] (衆議院議長(38代),運輸相(13代),経済審議庁長官(2代))
1935年 - 横手文雄[よこて・ふみお] (衆議院議員[元])
1960年 - 永江孝子[ながえ・たかこ] (衆議院議員,アナウンサー[元](南海放送))
1962年 - 田島一成[たじま・いっせい] (衆議院議員)

306ナースの奈々氏さん:2011/06/16(木) 22:51:54 ID:LL/VuozA
【6月16日】http://www.nnh.to/06/16.html
○和菓子の日
 全国和菓子協会が1979年に制定。
 848(嘉祥元)年6月16日、菓子類を神前に供え疫病退散を祈ったという「嘉祥菓子」の故事に由来する。

○麦とろの日
 麦ごはんの会が2001年に制定。
 六(む)十(と)六(ろ)で「むぎとろ」の語呂合せ。

○ケーブルテレビの日
 郵政省(現在の総務省)が1991年に制定。
 1972(昭和47)年のこの日、「有線テレビジョン放送法」が成立した。

○無重力の日
 地下無重力実験センターが町内にあった北海道上砂川町が1991年3月に制定。
 六(む)十(じゅう)六(ろく)で「むじゅうりょく」の語呂合せ。

Wikより
1965年 - 黒い雪事件: 武智鉄二監督の映画『黒い雪』が猥褻容疑で摘発され、フィルムを押収。
1968年 - 横須賀線電車爆破事件。※
2005年 - 介護保険法改正法案可決。

※横須賀線電車爆破事件
 1968年(昭和43年)6月16日午後3時ごろ、横須賀線上り列車が大船駅手前に差し掛かったところで、
 突然前から6両目の網棚におかれていた荷物が爆発し、32歳の男性1人が死亡し、重軽傷者14名を出す惨事になった。
 当日は日曜日であり、行楽帰りの乗客が多かった。
 なお、当時は1967年の山陽電鉄爆破事件などの列車に対する爆弾事件が続発しており、世間が騒然としていた。
 警察庁広域重要指定事件としては、単一の事件で広域指定された唯一の事例である。

【誕生日】
1832年 - 松本良順[まつもと・りょうじゅん] (医師,陸軍軍医総監(初代),貴族院議員)
1927年 - 林義郎[はやし・よしろう] (衆議院議員[元],蔵相(89代),厚相(67代))
1933年 - 高原須美子[たかはら・すみこ] (経済評論家,経企庁長官(42代))
1959年 - 三谷光男[みたに・みつお] (衆議院議員)
1966年 - 森本和義[もりもと・かずよし] (衆議院議員)

307ナースの奈々氏さん:2011/06/17(金) 00:03:49 ID:LL/VuozA
【6月17日】http://www.nnh.to/06/17.html
▲砂漠化および干ばつと闘う国際デー(World Day to Combat Desertification and Drought)
 1995年の国連総会で制定。国際デーの一つ。
 1994(平成6)年のこの日、「国連砂漠化防止条約」が採択された。
 砂漠化と旱魃の影響と闘うための国際協力の必要性、および、砂漠化防止条約の実施に対する認識を高める日。

Wikより
1857年 - 下田奉行とアメリカ総領事タウンゼント・ハリスが日米和親条約を修補する9か条の下田協約を締結。(安政4年5月26日)
1858年 - 伊東玄朴ら江戸の蘭方医が、上野にお玉ヶ池種痘所を設立。(安政5年5月7日)
1864年 - 江戸幕府が神戸海軍操練所を開設。(元治元年5月14日)
1918年 - 帝国人造絹糸(現在の帝人)設立。
1971年 - 沖縄返還協定に調印。衛星中継によりワシントンと沖縄で同時に行われる。
1971年 - 明治公園爆弾事件。37人の機動隊員が重軽傷を負う。※
2008年 - 東京・埼玉連続幼女誘拐殺人事件の犯人、宮崎勤死刑囚の死刑を執行。

※明治公園爆弾事件
 1971年6月に発生した事件。
 1971年6月15日から明治公園において中核派によって沖縄返還協定調印に反対する集会を開いたが、
 6月17日には暴徒化し、警視庁機動隊と衝突。
 機動隊と新左翼が衝突する午後8時50分頃、横から赤軍派が機動隊に鉄パイプ爆弾を投擲。
 鉄パイプ爆弾が爆発し、37人の機動隊員が重軽傷を負った。

【誕生日】
1869年 - 藤原銀次郎[ふじわら・ぎんじろう] (財界人,王子製紙社長,商工相(20代),軍需相(2代)「製紙王」)
1926年 - 加藤六月[かとう・むつき] (衆議院議員,農水相(10・20代),国土庁長官(11代),北海道開発庁長官)
1939年 - 加藤紘一[かとう・こういち] (衆議院議員,自民党幹事長[元],内閣官房長官(54代),防衛庁長官(43代))
1942年 - 岩永浩美[いわなが・ひろみ] (参議院議員[元])
1947年 - 森元恒雄[もりもと・つねお] (参議院議員[元])
1949年 - 吉田博美[よしだ・ひろみ] (参議院議員)

308ナースの奈々氏さん:2011/06/19(日) 09:31:07 ID:KlKI71S.
【6月18日】http://www.nnh.to/06/18.html
○海外移住の日
 国際協力事業団(JICA)が1966年に制定。
 1908年のこの日、本格的な海外移住の第一陣781人を乗せた笠戸丸が、ブラジルのサントス港に到着した。

○考古学出発の日
 1877年のこの日、大森貝塚を発見・発掘したアメリカの動物学者、E.S.モース博士が来日した。
 6月20日、モース博士が汽車で横浜から新橋へ向かう途中に貝殻が堆積しているのを発見し、
 まもなく発掘調査が行われた。これが日本で初めての科学的な発掘調査で、日本の考古学の出発点となった。

○おにぎりの日
 町内の遺跡で日本最古の「おにぎりの化石」が発見されたことから「おにぎりの里」として町起こしをしている石川県鹿西町(現 中能登町)が制定。
 「鹿西」の「ろく」と、毎月18日の「米食の日」から。

Wikより
1897年 - 京都帝国大学(現 京都大学)創設。
1902年 - 万国郵便連合加盟二十五周年を記念して日本初の官製絵はがきが発売される。
1951年 - モーターボート競走法公布。
1985年 - 豊田商事会長の永野一男がマスコミが取り囲む自宅マンションで刺殺される(豊田商事会長刺殺事件)。
1988年 - リクルート事件: 朝日新聞が川崎市助役へのリクルートコスモス未公開株譲渡疑惑をスクープ。以後、
    大物政治家にも譲渡されていたことが相次いで発覚し、当時の最大級の汚職事件へと発展する。

【誕生日】
1877年 - 島田俊雄[しまだ・としお] (衆議院議長(36代),農相(戦前12代・戦前18代),農商相(3代))
1913年 - 後藤正夫[ごとう・まさお] (参議院議員,法相(50代),統計学者)
1971年 - 岡本充功[おかもと・みつのり] (衆議院議員)
1973年 - 石川知裕[いしかわ・ともひろ] (衆議院議員)

309ナースの奈々氏さん:2011/06/19(日) 09:31:27 ID:KlKI71S.
【6月19日】http://www.nnh.to/06/19.html
○理化学研究所創設の日
 1917年のこの日、理化学研究所(理研)が、わが国で初めての基礎および応用研究を行う機関として、東京都文京区本駒込に設立された。
 1958(昭和33)年に「理化学研究所法」にもとづく特殊法人になり、1957年から1966年の10年間かけて、現在の埼玉県和光市に移転した。

○京都府開庁記念日
 京都府が1985年に制定。
 慶応4年閏4月29日(新暦1868年6月19日)、京都府が開設された。
 王政復古の4箇月後のことで、日本初の地方自治体だった。

○朗読の日
 日本朗読文化協会が2001年に制定。
 六(ろう)十(と)九(く)で「ろうどく」の語呂合せ。

○元号の日
 645(大化元)年のこの日、蘇我氏を倒した中大兄皇子が、日本初の元号「大化」を定めた。
 以来「平成」まで247の元号が定められている。

Wikより
1948年 - 衆議院で「教育勅語等排除に関する決議」が、参議院で「教育勅語等の失効確認に関する決議」がそれぞれ可決。
1951年 - 読売ジャイアンツが米マイナーリーグからスカウトしたハワイ移民2世の与那嶺要(ウォーリー与那嶺)が公式戦初登場。戦後初の外国人選手。
1954年 - 名古屋テレビ塔が竣工。
1960年 - 安保闘争: デモ隊33万人が徹夜で国会を包囲する中、新日米安保条約が参議院の議決がないまま午前零時に自然成立。
1964年 - 初の日米間太平洋横断海底ケーブルTPC-1が開通。
1970年 - 特許協力条約調印。※
1970年 - 下関〜韓国・釜山の関釜フェリーが運航開始。
2000年 - 大阪証券取引所で株式市場ナスダック・ジャパン(現 ヘラクレス)が取引開始。
2002年 - 鈴木宗男事件: 衆議院議員の鈴木宗男が斡旋収賄の容疑で逮捕。

※特許協力条約
 複数の国において発明の保護(特許)が求められている場合に各国での発明の保護の取得を簡易かつ一層経済的なものにするための条約である。
 世界知的所有権機関が管理する条約のひとつで、日本での官報告示における名称は、1970年6月19日にワシントンで作成された特許協力条約である。
 法令番号は昭和53年条約第13号。
 この条約は、国際出願によって複数の国に特許を出願したと同様の効果を提供するが、複数の国での特許権を一律に取得することを可能にするものではない。
 この条約等によって複数の国で特許権を取得したかのような「国際特許」、「世界特許」または「PCT特許」といった表現が使用されることがあるが、
 世界的規模で単一の手続によって複数の国で特許権を取得できるような制度は、現在のところ存在しない。

【誕生日】
1880年 - 山崎達之輔[やまざき・たつのすけ] (衆議院議員,農相(戦前11・13・21代),農商相(初代),逓信相(40代))
1909年 - 大石武一[おおいし・ぶいち] (衆議院議員,環境庁長官(2代),農相(47代))
1913年 - 斎藤栄三郎[さいとう・えいざぶろう] (参議院議員,科技庁長官(44代),経済評論家)
1940年 - 田中直紀[たなか・なおき] (衆議院議員[元]・参議院議員,田中眞紀子の夫)
1964年 - 石原宏高[いしはら・ひろたか] (衆議院議員[元],石原慎太郎の子)

310ナースの奈々氏さん:2011/06/26(日) 09:07:33 ID:auMGqKp.
【6月20日】http://www.nnh.to/06/20.html
▲世界難民の日(World Refugee Day)
 国連が2000(平成12)年12月に、それまでの「アフリカ難民の日」を改称して制定。
 1974(昭和49)年のこの日、「アフリカ統一機構難民条約」が発効した。

○ペパーミントの日
 ハッカが特産品の北海道北見市まちづくり研究会が1987(昭和62)年に制定。
 「はっか(20日)」の語呂合せ。6月は、この月の北海道の爽やかさがハッカ
 そのものであるとのことから。

○健康住宅の日
 健康住宅推進協議会(現在の日本健康住宅協会)が制定。

Wikより
1703年 - 大坂・竹本座で近松門左衛門作の人形浄瑠璃『曽根崎心中』が初演。(元禄16年5月7日)
1963年 - 観光基本法公布。
1988年 - 牛肉・オレンジ輸入自由化の日米貿易交渉で1991年からの輸入枠撤廃が決定。
2004年 - F1アメリカGPで佐藤琢磨が日本人最高位タイの3位。日本人がF1の表彰台に上るのは2人目。

【誕生日】
1895年 - 菅野和太郎[かんの・わたろう] (衆議院議員,通産相(28・29代),経企庁長官(8・19代))
1914年 - 島本虎三[しまもと・とらぞう] (衆議院議員)
1930年 - 近藤元次[こんどう・もとじ] (衆議院議員,農水相(16代))
1939年 - 井出正一[いで・しょういち] (衆議院議員[元],厚相(83代),新党さきがけ代表(2代))
1952年 - 佐藤勉[さとう・つとむ] (衆議院議員,総務相(11代),特命担当相(地方分権改革)[元],国家公安委員長(79代),特命担当相(沖縄及び北方対策・防災)[元])
1975年 - 山本朋広[やまもと・ともひろ] (衆議院議員[元])

311ナースの奈々氏さん:2011/06/26(日) 09:07:45 ID:auMGqKp.
【6月21日】http://www.nnh.to/06/21.html
○がん支え合いの日
 がん患者や家族を支援するNPO法人キャンサーリボンズが制定。
 夏至になることの多いこの日を記念日とした。

○スナックの日
 かつて夏至に「歯固め」と称して正月の餅を固くして食べる習慣があったことから。

Wikより
1582年 - 本能寺の変が起こり、織田信長が自害。(天正10年6月2日)
1901年 - 元衆議院議長・逓信大臣で東京市議会議長の星亨が、伊庭想太郎に刺殺される。
1915年 - 無線電信法公布。
1951年 - 日本が国際連合教育科学文化機関 (UNESCO) と国際労働機関 (ILO) に加入。
1962年 - 産経新聞で、司馬遼太郎の小説『竜馬がゆく』の連載が始まる。
1970年 - ヨット「サナトス号」でメキシコ・エンセナダから日本を目指していた牛島竜介が博多港に到着。
    前年の博多港からアメリカ・オークランドまでの航海と合わせ、史上初のヨットによる太平洋往復単独横断航海に成功。
1993年 - 新党さきがけが結党。
1994年 - ニューヨーク外為市場で、円相場が初めて1ドル=100円を突破。
1995年 - 羽田発函館行きの全日空機(ANA-857便)がハイジャックされる(全日空857便ハイジャック事件)。※
2002年 - やまりん事件で逮捕された鈴木宗男に対して衆議院本会議で議員辞職勧告決議が可決。日本国憲法下で衆議院議員への議員辞職勧告決議が初の可決。

※全日空857便ハイジャック事件
 1995年6月21日に、函館空港で全日本空輸857便(ボーイング747-100SR、JA8146号機)が元銀行員によって占拠された事件である。
 警視庁の特殊部隊SAP(Special Armed Policeの略称。現在のSAT)が出動した事件である。

【誕生日】
1868年 - 宇垣一成[うがき・かずしげ] (陸軍軍人,陸軍相(19・21代),外相(56代),拓務相(12代))
1963年 - 阿知波吉信[あちは・よしのぶ] (衆議院議員)
1964年 - 石井浩郎[いしい・ひろお] (野球(内野手),参議院議員)

312ナースの奈々氏さん:2011/06/26(日) 09:44:57 ID:auMGqKp.
【6月22日】http://www.nnh.to/06/22.html
○らい予防法による被害者の名誉回復及び追悼の日
 厚生労働省が2009年より実施。
 2001年のこの日、「ハンセン病補償法」が公布・施行された。
 厚労省主催による追悼の行事が行われる。

○日韓条約調印記念日
 1965年のこの日、「日韓基本条約」等の調印式が行われた。
 この条約をもとにこの年の12月18日に日本と韓国との間で国交が回復した。

○ボウリングの日
 日本ボウリング場協会が1972年に制定。
 1861(文久元)年この日附の英字新聞The Nagasaki Shoping List and Advertiser紙に、
 長崎外国人居留地に日本初のボウリング場が開設されたと掲載されたことから。

○かにの日
 大阪のかに料理店「かに道楽」が1999年に制定。
 星占いのかに座の初日であることと、50音表で「か」が6番目、「に」が22番目であることから。
 食事券等のプレゼントが行われる。

Wikより
1898年 - 憲政党結成。
1908年 - 赤旗事件(錦輝館事件)。荒畑寒村ら社会主義運動の指導者層が一挙に逮捕される。
1931年 - 福岡県で日本空輸航空機が墜落。乗員2名乗客1名人全員死亡。日本初の商業定期便の事故。
1946年 - プラカード事件: 食糧メーデーで「朕はタラフク食ってるぞ」のプラカードを掲げた松島松太郎が不敬罪で起訴。
1972年 - 自然環境保全法公布。
1972年 - 四畳半襖の下張事件: 『四畳半襖の下張』を掲載した月刊誌『面白半分』が猥褻文書販売の疑いで発売禁止。
1980年 - 初の衆参同日選挙(第36回衆院選、第12回参院選)。
1987年 - プロ野球選手の衣笠祥雄に国民栄誉賞が贈られる。
1998年 - 総理府の外局として金融監督庁(現 金融庁)を設置。

【誕生日】
1864年 - 田中義一[たなか・ぎいち] (首相(26代),外相(42代),拓務相(初代),内相(45代),陸軍相(16・18代))
1911年 - 河本敏夫[こうもと・としお] (衆議院議員,通産相(36・38代),郵政相(28代),経企庁長官(32・34代),実業家)
1940年 - 鈴木正孝[すずき・まさたか] (参議院議員[元])
1941年 - 高橋紀世子[たかはし・きせこ] (参議院議員[元],三木武夫の子)
1943年 - 中島隆利[なかじま・たかとし] (衆議院議員)
1945年 - 白川勝彦[しらかわ・かつひこ] (衆議院議員[元],自治相(49代),国家公安委員長(59代))
1965年 - 小此木八郎[おこのぎ・はちろう] (衆議院議員[元])

313ナースの奈々氏さん:2011/06/26(日) 09:45:19 ID:auMGqKp.
【6月23日】http://www.nnh.to/06/23.html
○慰霊の日 [沖縄県]
 1945年のこの日、牛島満大将らが自決し、第二次大戦の沖縄における組織的戦闘が終結した。
 80日にもおよぶ地上戦で、住民を中心におよそ20万人もの犠牲者を出した。
 1961年、アメリカ施政下の沖縄で、日本の国民の祝日に相当する「住民の祝祭日」の一つとして定められた。
 1972年の沖縄復帰後は休日としての法的根拠がなくなったが、1991年に沖縄県の条例で休日と定められた。
 なお、沖縄戦終結の日は6月22日とする説もあり、制定当初から1965年までは6月22日が「慰霊の日」とされていた。

○オリンピック・デー
 1894年のこの日、国際オリンピック委員会(IOC)がパリで創立された。
 フランスのクーベルタン男爵の提唱によりオリンピック復興に関する国際会議がパリで開催され、
 1896(明治29)年にアテネで第1回オリンピック大会の開催することを決議し、国際オリンピック委員会を組織した。
 日本では日本オリンピック委員会(JOC)国際協議課が1948(昭和23)年から実施している。

Wikより
1907年 - 「朝日新聞」で夏目漱石の『虞美人草』が連載開始。
1932年 - 三島徳七がMK鋼の特許を取得。
1944年 - 北海道壮瞥町の有珠山東麓の畑地が噴火。昭和新山が誕生。
1945年 - 国民義勇兵役法公布。
1947年 - 神奈川税務署員殉職事件。※
1948年 - 昭和電工事件: 昭和電工の日野原節三社長が逮捕。
1969年 - 宇宙開発事業団法公布。
1993年 - 小沢一郎・羽田孜らが新生党を結成。
1999年 - 男女共同参画社会基本法公布・施行。

※神奈川税務署員殉職事件
 1947年(昭和22年)6月23日に神奈川県川崎市桜本町(現在の川崎市川崎区桜本)で発生した事件である。
 終戦後、極端な米不足のため、正規の酒の生産量が落ち込んでいた。その間隙を縫って「カストリ酒」なる密造酒が横行しはじめた。
 1947年9月現在の密造酒生産量は50万2000キロリットルで、正規の酒の生産量34万3000キロリットルを大幅に上回っていた。
 従来のように農家の自己消費用としての密造酒ではなく、販売を目的とする大掛かりな密造で、在日朝鮮人集落が密造酒製造の巣窟であった。
 単に酒税収入の激減のみならず、米が酒用に転用される分、主食用の米が減ってしまうので、飢餓が起きる可能性があった。
 またこれらの酒の質は劣悪で、中には有害なメチルアルコールを薄めたものまであったため、税務当局は健康上の観点からも厳しく取締りが行われた。
 当時の在日朝鮮人は行政府職員への脅迫により米の配給を二重三重に受けることによって密造酒を醸造して闇に流すなどしており深刻な問題となっていた。
 これらを取り締まろうとする税務署に対しては大勢で押し掛け、取締を行わないよう要求するなど組織的な妨害活動を繰り広げていた。
 この事件の発端となった川崎市桜本町には在日朝鮮人集落があり、堂々と密造酒を製造していた。税務当局はGHQの指令もあり、
 一斉捜査を実施することになった。

【誕生日】
1846年 - 松岡康毅[まつおか・やすこわ] (検事総長,貴族院議員,農商務相(22代))
1928年 - 河合隼雄[かわい・はやお] (臨床心理学者,文化庁長官(16代))
1969年 - 愛知治郎[あいち・じろう] (参議院議員)
1973年 - 城井崇[きい・たかし] (衆議院議員)

314ナースの奈々氏さん:2011/06/26(日) 10:26:57 ID:auMGqKp.
【6月24日】http://www.nnh.to/06/24.html
○UFO記念日,空飛ぶ円盤記念日
 1947年のこの日、アメリカで初めてUFOが目撃された。
 アメリカの実業家ケネス・アーノルドが飛行機で移動中に、時速2700kmもの速度で急降下や急上昇を行っている
 9機の見慣れない飛行物体を発見した。
 アーノルド氏はこの物体を「空飛ぶ円盤(flying saucer)」と呼び、全米で報道されると、同様の目撃証言が相次いだ。
 事態を重視したアメリカ空軍が、これを「UFO(Unidentified Flying Object:未確認飛行物体)」と名づけ、調査に乗り出したが、
 正体はつかめず、1969(昭和44)年に「目の錯覚の類」との報告を出した。
 この日、世界中のUFOマニアが一斉に観測を行う。

Wikより
1839年 - 蛮社の獄。渡辺崋山や高野長英らが逮捕される。(天保10年5月14日)
1949年 - 優生保護法改正。経済的な理由による人工妊娠中絶を認める。
1952年 - 吹田事件 ※1)・枚方事件 ※2)
1954年 - 日本がアジア極東経済委員会(ECAFE、現在のアジア太平洋経済社会委員会(ESCAP))に加盟。

※1)吹田事件
 1952年6月24日から6月25日にかけて、大阪府吹田市・豊中市一帯で発生した吹田騒擾事件と、その裁判で起きた事件(吹田黙祷事件)の
 両方を指して吹田事件という。ただし吹田騒擾事件のみを指して吹田事件とする場合もあり、定まっていない。同年に起こった血のメーデー事件、
 大須事件と並んで三大騒擾事件の一つとされている。
 1950年6月25日に朝鮮戦争が勃発した。当初戦況は北朝鮮が優位であったが、仁川上陸作戦で戦局が一変、逆に韓国優位となり、
 韓国軍の一部は鴨緑江に到達したが、中国人民志願軍によって38度線に押し戻され、一進一退の膠着状態が続いていた。
 当時の日本はアメリカの占領下にあったため米軍は日本を兵站基地として朝鮮半島への軍事作戦を展開していた。またアメリカは、
 日本政府に対し飛行場の利用や軍需物資の調達、兵士の日本での訓練を要請した。首相の吉田茂は「これに協力することはきわめて当然」と述べ、
 積極的にアメリカへの支援を開始した。
 吹田事件の舞台となった大阪大学豊中キャンパス周辺には米軍の刀根山キャンプがあり、米兵が駐留していた。また吹田市では国鉄吹田操車場から連日、
 米軍への支援物資を乗せた貨物列車が編成された。
 北朝鮮系の在日朝鮮人は、北朝鮮軍を支援すべく、日本各地で反米・反戦運動を起こしていた。当時、武装闘争路線を掲げていた日本共産党は、
 こうした在日朝鮮人の動きに同調していた。

※2)枚方事件
 1952年6月24日から6月25日にかけて、大阪府枚方市で発生した公安事件。
 第二次世界大戦後、陸軍工廠枚方製造所は閉鎖され、その大半が連合国軍最高司令官総司令部 (GHQ) の賠償物件となった。
 大蔵省近畿財務局が管理していたが、荒れるにまかせ、タヌキが出没する有様であった。
 1952年4月28日にGHQによる占領が終わり、小松製作所に9億4285万円で払い下げられた。小松製作所は既にアメリカ軍より
 大量の砲弾を受注しており、正式な払い下げに先だって工廠の使用許可を得て、砲弾の生産を開始した。
 そのため、日本共産党や北朝鮮系の在日朝鮮人が反対運動を起こしていた。
 1952年6月24日未明、実行犯が陸軍工廠枚方製造所に侵入、第四搾出工場にあった水圧ポンプに時限爆弾を取り付けて爆破させた。
 この日の午後8時頃より、ひらかたパーク裏の鷹塚山(通称「一本松の丘」)で「朝鮮戦争勃発二周年記念前夜祭」が開催され、
 約100人が集まった。前夜祭終了後、小松製作所の関係者と目された人物の自宅を襲撃することになり、竹槍や棍棒を作るために
 付近の山に入り竹や木を伐採した。
 6月25日午前2時頃に被害者の自宅に到着、玄関に火炎瓶を投げ込み家屋の一部を焼いた。そして車庫にも火炎瓶を投げ入れて車庫や
 乗用車の一部を焼いた後、逃走した。
 枚方市警察は被害者の通報を聞いて、直ちに警察官12人を現場に急行させた。警察は周辺の山林を捜索し12人を検挙、
 最終的には98人を検挙した。

【誕生日】
1911年 - 中垣國男[なかがき・くにお] (衆議院議員,法相(16代))
1920年 - 谷川寛三[たにがわ・かんぞう] (参議院議員[元],科技庁長官(47代))
1930年 - 唐澤俊二郎[からさわ・しゅんじろう] (衆議院議員[元],郵政相(47代))
1932年 - 藤井裕久[ふじい・ひろひさ] (衆議院議員,財務相(12代),蔵相(90代))
1934年 - 木村仁[きむら・ひとし] (参議院議員[元])
1939年 - 佐藤栄佐久[さとう・えいさく] (福島県知事[元],参議院議員[元])
1964年 - 高橋昭一[たかはし・しょういち] (衆議院議員)
1969年 - 橘秀徳[たちばな・ひでのり] (衆議院議員)

315ナースの奈々氏さん:2011/06/26(日) 10:27:23 ID:auMGqKp.
【6月25日】http://www.nnh.to/06/25.html
○住宅デー
 全国建設労働組合総連合が1978年に制定。
 スペインの建築家、アントニオ・ガウディの1926年の誕生日。
 制定当時は高度成長による住宅建設ブームで、量産の中で職人さんをめぐるトラブルもたくさんあった。
 このため町の大工さんや左官屋さん等職人の腕と信用をPRする為に制定された。

○指定自動車教習所の日
 全日本指定自動車教習所協会連合会が制定。
 1960年のこの日、道路交通法改正法が施行され、公安委員会が指定した自動車教習所を卒業すると
 運転免許取得時の技能試験が免除される制度が定められた。

○天覧試合の日
 1959年のこの日、昭和天皇皇后両陛下が後楽園球場で巨人対阪神戦を観戦した。プロ野球の天覧試合はこれが初めてだった。
 4対4の同点で迎えた9回裏、巨人の長嶋茂雄が阪神の村山実からホームランを打ってサヨナラ勝ちをした。

*(旧)救癩の日
1931年〜1963年。
らい病(ハンセン病)の予防と患者の救済に深い関心をよせていた大正天皇の后・貞明皇后の誕生日。
1964年に「ハンセン病を正しく理解する週間」に移行した。

Wikより
1882年 - 日本初の馬車鉄道・東京馬車鉄道が新橋〜日本橋で開業。
1894年 - 高等学校令公布。高等中学校を高等学校に改組。
1960年 - 道路交通法公布。
1966年 - 祝日法改正。敬老の日・体育の日・建国記念の日を新設。
1972年 - 沖縄県で日本復帰後初の知事・県会議員選挙。沖縄県知事に屋良朝苗が当選。
1974年 - ミヤコタナゴとイタセンパラが淡水魚として初の種指定天然記念物となる。
1976年 - 河野洋平らが新自由クラブを結成。
2000年 - 第42回衆議院議員総選挙。初めて有権者が1億人を越える。

【誕生日】
1861年 - 奥繁三郎[おく・しげさぶろう] (衆議院議長(17・20代))
1871年 - 三土忠造[みつち・ちゅうぞう] (衆議院議員,内相(71代),文相(35代),蔵相(30代),逓信相(34代),鉄道相(11代),運輸相(4代))
1904年 - 坊秀男[ぼう・ひでお] (衆議院議員,厚相(48・49代),蔵相(77代))
1919年 - 丸谷金保[まるたに・かねやす] (参議院議員[元],北海道池田町長[元],十勝ワインを開発)
1937年 - 小渕恵三[おぶち・けいぞう] (首相(84代),衆議院議員,内閣官房長官(49代),外相(127代))
1940年 - 熊谷弘[くまがい・ひろし] (衆議院議員[元],内閣官房長官(57代),通産相(57代))
1952年 - 木庭健太郎[こば・けんたろう] (参議院議員)
1958年 - 竹内譲[たけうち・ゆずる] (衆議院議員)
1963年 - 白石洋一[しらいし・よういち] (衆議院議員)

316ナースの奈々氏さん:2011/06/26(日) 10:44:33 ID:auMGqKp.
【6月26日】http://www.nnh.to/06/26.html
○国連憲章調印記念日
 日本国際連合協会が制定。
 1945(昭和20)年のこの日、「国連憲章」に50か国以上が調印し、国際連合の設立が決定した。
 国連憲章が発効し国連が発足したのはその年の10月24日で、この日は「国連の日」となっている。
 日本の国連加盟が認められたのは1956(昭和31)年12月18日だった。

○露天風呂の日
 岡山県湯原町(現 真庭市)の湯原温泉が1987年に制定。
 六(ろ)・(てん)二(ふ)六(ろ)で「ろてんぶろ」の語呂合せ。

○雷記念日
 930(延長8)年のこの日、平安京の清涼殿に落雷があり、大納言の藤原清貫が亡くなった。
 この落雷は太宰府に左遷されそこで亡くなった菅原道真のたたりだとされ、道真は名誉を回復した。またこれにより、
 菅原道真は雷の神「天神」と同一視されるようになった。

○オリエンテーリングの日
 1966年のこの日、東京・高尾山で日本初のオリエンテーリングが行われた。
 オリエンテーリングとは、地図とコンパスをたよりにチェックポイントを順番にたどってゴールするまでの時間を競うスポーツである。

*(旧)国土庁創設記念日
 1974年のこの日、総理府(現在の内閣府)の外局として国土庁が創設された。2001年に、建設省等と合併し国土交通省となった。
 国土の適切な利用を図ることを目的とし、地価対策、首都圏整備計画、各地方開発促進計画等を実施していた。

Wikより
1900年 - 桂太郎が台湾協会学校(後の拓殖大学)を設立。
1946年 - 吉田茂首相が衆議院で「改正憲法9条は自衛戦争も放棄した」と言明。
1968年 - アメリカの統治下にあった小笠原諸島が日本に返還される。
1974年 - 国土庁が設置される。
1983年 - 第13回参議院議員通常選挙。初めて比例代表制を導入。
1996年 - 日本で、全文改正した民事訴訟法が公布。

【誕生日】
1833年 - 木戸孝允(桂小五郎)[きど・たかよし] (政治家,明治維新三傑の一人)
1888年 - 田中武雄[たなか・たけお] (衆議院議員,運輸相(3代))
1909年 - 斎藤邦吉[さいとう・くにきち] (衆議院議員,厚相(55・63代),行政管理庁長官(46代))
1932年 - 長谷川清[はせがわ・きよし] (参議院議員[元])
1956年 - 阿久津幸彦[あくつ・ゆきひこ] (衆議院議員)

317ナースの奈々氏さん:2011/07/03(日) 09:38:26 ID:auMGqKp.
【6月27日】http://www.nnh.to/06/27.html
○演説の日
 1874年のこの日、慶応義塾の三田演説館で日本初の演説会が行われた。
 「演説」という言葉は慶応義塾を創設した福澤諭吉が仏教語をもとに作ったもので、 この日の演説で福澤は
 「日本が欧米と対等の立場に立つ為には演説の力を附けることが必要」と説いた。

○日照権の日
 1972年のこの日、違法建築の隣家によって日照を奪われた問題で、最高裁が「日照権と通風権が法的に保護するのに値する」と
 いう初めての判決をし、日照権・通風権が確立した。

○ちらし寿司の日
 卵焼きなどの調理用食材を製造販売する広島県の株式会社あじかんが制定。
 岡山のちらし寿司「ばら寿司」が生まれるきっかけとなった備前岡山藩主・池田光政の命日。

○メディア・リテラシーの日
 テレビ信州が制定。
 1994年のこの日、松本サリン事件があり、事件現場近くに住む無実の男性がマスコミにより犯人扱いされる報道被害があった。

Wikより
1787年 - 天明の大飢饉: 天明の打ちこわし。大坂の庶民が米屋を襲撃。(天明7年5月12日)
1863年 - 伊藤博文・井上馨ら長州藩士5人が英国留学のため密出国。(文久3年5月12日)
1869年 - 戊辰戦争: 箱館戦争終結。新政府軍と旧幕府軍との戦いが終わる。(明治2年5月18日)
1871年 - 新貨条例公布。貨幣の名称を「円・銭・厘」とし十進法を採用。旧1両を1円とする。(明治4年5月10日)
1882年 - 「日本銀行条例」公布。
1994年 - 長野県松本市でサリンガスによる中毒事件、死者7人・重軽症者144人(松本サリン事件)。
2005年 - 天皇・皇后両陛下が太平洋戦争の激戦地サイパン島を訪問。

【誕生日】
1879年 - 左近司政三[さこんじ・せいぞう] (海軍軍人,商工相(23代))
1941年 - 前島秀行[まえじま・ひでゆき] (衆議院議員)
1963年 - 徳永久志[とくなが・ひさし] (参議院議員)

318ナースの奈々氏さん:2011/07/03(日) 09:38:39 ID:auMGqKp.
【6月28日】http://www.nnh.to/06/28.html
○貿易記念日
 通商産業省(現在の経済産業省)が1963年に制定。
 安政6年5月28日(新暦1859年6月28日)、江戸幕府がロシア・イギリス・フランス・オランダ・アメリカの五か国に、
 横浜・長崎・箱館(函館)での自由貿易を許可する布告を出した。

○パフェの日
 1950年のこの日、巨人の藤本英雄投手が日本プロ野球史上初のパーフェクトゲーム(完全試合)を達成したことに因み、
 「パフェ(parfait)」がフランス語で「完全な(パーフェクト)」という意味であることから。

Wikより
1859年 - 江戸幕府が、米・英・蘭・仏・露に対し、神奈川・長崎・箱館で自由貿易を許可する布告を出す。(安政6年5月28日)
1875年 - 新聞紙条例・讒謗律を布告。
1969年 - 新宿駅西口地下広場で開かれていたベ平連による反戦フォーク集会が暴動化し機動隊と衝突。64名を逮捕。
1979年 - 第5回先進国首脳会議が東京で開催される。初めて日本で開催。
2005年 - 運輸多目的衛星MTSAT-1R(ひまわり6号)が気象観測機能の本格的運用を開始。
2010年 - 日本の高速道路37路線50区間1626kmで、高速道路無料化社会実験が開始。

【誕生日】
1922年 - 永野茂門[ながの・しげと] (参議院議員,法相(57代),陸軍軍人)
1939年 - 岡下信子[おかした・のぶこ] (衆議院議員[元])
1942年 - 大前繁雄[おおまえ・しげお] (衆議院議員[元])

319ナースの奈々氏さん:2011/07/03(日) 12:29:26 ID:auMGqKp.
【6月29日】http://www.nnh.to/06/29.html
○佃煮の日
 全国調理食品工業協同組合が2004年に制定。
 佃煮の発祥の地である東京・佃島の氏神・住吉神社が創建されたのが正保3(1646)年6月29日であることから。

○ビートルズ記念日
 1966年のこの日、人気絶頂のイギリスのロックグループ・ビートルズが初来日した。
 翌日から東京・日本武道館で3日間5回の公演を行った。学校をさぼってかけつけた高校生ら6520人が警察に補導された。

Wikより
1607年 - 朝鮮通信使が初めて江戸を訪問し、将軍徳川秀忠と会見。(慶長12年5月6日)
1689年 - 松尾芭蕉がおくのほそ道の旅で平泉の奥州藤原氏3代の跡を訪ねる。(元禄2年5月13日)
1932年 - 警視庁が特別高等警察(特高)課を部に昇格。
1947年 - 前田山英五郎が第39代横綱に昇進。
1962年 - 北海道の十勝岳で水蒸気爆発。翌日未明に噴火が発生。
1990年 - 礼宮文仁親王が川嶋紀子と結婚、秋篠宮家を創設。

【誕生日】
1936年 - 冬柴鐵三[ふゆしば・てつぞう] (衆議院議員[元],国交相(7・8代),公明党幹事長[元])

320ナースの奈々氏さん:2011/07/03(日) 12:29:51 ID:auMGqKp.
【6月30日】http://www.nnh.to/06/30.html
○集団疎開の日
 1944年のこの日、東条英機内閣が集団疎開の促進要綱を閣議決定した。

□夏越の祓,大祓
 大祓は、罪・穢れを祓い清める神事で、6月と12月の末日に行われる。

Wikより
1898年 - 日本で大隈重信が第8代内閣総理大臣に就任し、第1次大隈内閣(隈板内閣)が発足。日本初の政党内閣。
1945年 - 花岡事件。秋田県の花岡鉱山で中国人労働者800人が蜂起し、日本人補導員4人などを殺害。
1949年 - 平事件。福島県平市(現在のいわき市)で日本共産党の宣伝用掲示板の設置許可の取消しをめぐり、共産党員と平市警察が衝突。
1951年 - 覚せい剤取締法公布。
1959年 - 宮森小学校米軍機墜落事故。米軍嘉手納空軍基地を離陸したF100D戦闘機が石川市宮森小学校に墜落、給食準備中の児童ら17人が死亡。
1966年 - ビートルズの日本公演初日が日本武道館で行われる。
1967年 - 佐藤栄作首相が朴正煕大統領就任式出席のために韓国を訪問。初の首相訪韓。
1971年 - イタイイタイ病訴訟で富山地裁が原告住民勝訴の判決を下す。被告の三井金属鉱業は即日控訴。
1994年 - 日本社会党の村山富市委員長が首相に就任し、47年ぶりの社会党首相が誕生。自民・社会・さきがけの連立による村山富市内閣が発足。
2002年 - 5月31日から行われていたFIFAワールドカップ 日本・韓国大会決勝戦が横浜国際総合競技場で行われ、
    ブラジルがドイツを2-0で下し、史上最多の5回目の優勝を果たす。
2003年 - 日本のアマチュア衛星XI-IVおよびCUTE-I打ち上げ。

【誕生日】
1880年 - 末次信正[すえつぐ・のぶまさ] (海軍軍人,内相(57代))
1907年 - 内田常雄[うちだ・つねお] (衆議院議員,厚相(52代),経企庁長官(24代),自民党幹事長)
1927年 - 大木浩[おおき・ひろし] (衆議院議員[元],環境庁長官(35代),環境相(3代))

321ナースの奈々氏さん:2011/07/03(日) 13:07:34 ID:auMGqKp.
【7月1日】http://www.nnh.to/07/01.html
こころの看護の日/童謡の日/銀行の日/クレジットの日/弁理士の日/建築士の日/東海道本線全通記念日
山形新幹線開業記念日/名神高速道路全通記念日/函館港開港記念日/ウォークマンの日/鉄スクラップの日
健康独立宣言の日/壱岐焼酎の日/琵琶湖の日/JUNET記念日

○国民安全の日
 1960年5月の閣議で、産業災害・交通事故・火災等の災害防止を図る為に制定。
 「全国安全週間」の初日。
 暑さで気の弛みから事故が多発する、夏場の一日が選ばれた。

○更生保護の日
 法務省が1962年に制定。
 1949年のこの日、「犯罪者予防更正法」が施行された。

◇山開き
 昔登山は信仰行事であり、平日の登山は禁止されていたが、夏の一定期間だけはその禁が解かれ、これを「山開き」と言っていた。
 現在では、ほとんどの山がこの日に山開きを行い、夏山登山の安全を祈願する。

◇海開き
 山開きのようにとくに日附は決まっていないが、夏の海水浴シーズンを前に海での安全を祈願する海開きが行われている。

◇新醸造年度,新酒造年度
 醸造・酒造業界では7月1日から翌年6月30日までを1つの年度とする。
 1964年までは10月1日から翌年9月30日までだった。これは、清酒の醸造が10月から始まるためであった。
 しかし、原料米の割り当てを計画する都合から、1965年の昭和40酒造年度より7月1日に改められた。

Wikより
720年 - 舎人親王らが『日本書紀』30巻と系図1巻を完成し撰上。(養老4年5月21日)
1859年 - 日米修好通商条約に基づき、神奈川(横浜港)、長崎(長崎港)、箱館(函館港)が開港される。(安政6年6月2日)
1890年 - 第1回衆議院議員総選挙が行われる。
1913年 - 小林一三が宝塚唱歌隊を結成。後の宝塚歌劇団
1924年 - 日本で、尺貫法を廃止しメートル法に一本化する度量衡法改正法が施行。移行まで20年の猶予が設けられるが、後に1959年1月1日まで延期に。
1932年 - 中央気象台臨時富士山頂観測所設置。富士山頂での気象観測を開始。
1947年 - 公正取引委員会設置。
1952年 - 戦後、駐留米軍の管理下に置かれていた羽田空港が日本に返還。
1954年 - 防衛庁設置法・自衛隊法施行により、保安庁が防衛庁に、保安隊・警備隊が自衛隊に改組される。
1954年 - 国家地方警察と自治体警察を統合して都道府県警察に移行。
1960年 - 自治庁が自治省に昇格。
1968年 - 日本で郵便番号導入。
1969年 - 東京証券取引所が東証株価指数の公表を開始。
1971年 - 環境庁発足。
1973年 - 内閣放射能対策本部が4日前の中国の水爆実験の影響で石川県内の雨から平常値の70〜80倍の放射能検出と発表。
1984年 - 総理府の外局として総務庁が発足。
1986年 - 内閣が現代仮名遣いを告示。
1995年 - 製造物責任法(PL法)が施行。
1996年 - 女流棋士の清水市代が女流王将を奪還し、女流名人・女流王位・倉敷藤花と合わせて史上初の女流四冠独占を達成。
1999年 - NTTが持株会社化、NTT西日本、NTT東日本、NTTコミュニケーションズに分割。
2000年 - 金融監督庁を金融庁に改組。
2003年 - 食糧庁廃止。
2003年 - 大阪証券取引所がヘラクレス指数の公表を開始。
2008年 - 山梨県を含めた関東地方全都県及び沖縄県を最後に、日本全国一斉にたばこ自動販売機の識別ICカード「taspo」の導入を開始。
2009年 - 女優の森光子に国民栄誉賞が贈られる。
2010年 - 運輸多目的衛星MTSAT-2(ひまわり7号)での気象観測を開始。

【誕生日】
1870年 - 小橋一太[こばし・いちた] (衆議院議員,文相(38代))
1896年 - 高良とみ[こうら・とみ] (婦人運動家,参議院議員)
1904年 - 小瀧彬[こだき・あきら] (参議院議員,防衛庁長官(6・7代))
1924年 - 大原一三[おおはし・いちぞう] (衆議院議員,農水相(23代))
1924年 - 板垣正[いたがき・ただし] (参議院議員[元])
1927年 - 持永和見[もちなが・かずみ] (衆議院議員[元])
1930年 - 二木秀夫[にき・ひでお] (参議院議員[元])
1960年 - 江藤拓[えとう・たく] (衆議院議員)
1965年 - 石橋通宏[いしばし・みちひろ] (参議院議員)

322ナースの奈々氏さん:2011/07/03(日) 13:07:54 ID:auMGqKp.
【7月2日】http://www.nnh.to/07/02.html
たわしの日/蛸の日/布ナプキンの日

○一年の折り返しの日
 一年のちょうど真ん中の日。平年は正午、閏年は午前0時がちょうど真ん中の時間となる。

○ユネスコ加盟記念日
 1951年のこの日、日本が国連教育科学文化機関(ユネスコ)に加盟した。
 ユネスコの本部はパリにあり、教育・科学・文化を通して世界の平和と安全に寄与することを目的として、
 広報活動・情報交換・成人教育・児童教育等の文化普及活動を行っている。

Wikより
1582年 - 山崎の戦い。羽柴秀吉が明智光秀を破り、光秀は敗走中に雑兵に刺殺される。(天正10年6月13日)
1883年 - 日本の官報が創刊される。
1950年 - 金閣寺放火事件が起こる。※

※金閣寺放火事件
 1950年7月2日未明に、京都府京都市上京区(当時の上京区は事件後の1955年9月に上京区と北区に分区したため、現在では北区にあたる)
 金閣寺町にある鹿苑寺(通称・金閣寺)において発生した放火事件である。アプレゲール犯罪の一つとされた。
 1950年7月2日の未明、鹿苑寺から出火の第一報。消防隊が駆けつけた時には、既に舎利殿から猛烈な炎が噴出して手のつけようがなかった。
 幸い人的被害はなかったが、国宝の舎利殿(金閣)46坪が全焼し、創建者である室町幕府3代将軍、足利義満の木像(当時国宝)、
 観音菩薩像、阿弥陀如来像、仏教経巻などの文化財6点も焼失した。
 鎮火後現場検証したところ、普段火の気がないこと、そして寝具が何故か付近に置かれていることから、不審火の疑いがあるとして同寺の
 関係者を取り調べたところ、同寺子弟の見習い僧侶であり大谷大学学生の林承賢(京都府舞鶴市出身・当時21歳)がいないことが判明し行方を
 捜索した。夕方になり金閣寺の裏にある左大文字山の山中で薬物のカルモチンを飲み切腹してうずくまっていた林を発見し、放火の容疑で逮捕した。

【誕生日】
1900年 - 倉石忠雄[くらいし・ただお] (衆議院議員,労相(11・15代),農相(41・45代),法相(38代))
1946年 - 西川きよし[にしかわ・きよし] (漫才師(やすしきよし),参議院議員[元])
1959年 - 原口一博[はらぐち・かずひろ] (衆議院議員,総務相(12・13代),特命担当相(地域主権推進))

323ナースの奈々氏さん:2011/07/03(日) 13:16:58 ID:auMGqKp.
【7月3日】http://www.nnh.to/07/03.html
○ソフトクリームの日
 1951年のこの日、明治神宮外苑で行われた米軍主催のアメリカ独立記念日を祝うカーニバルでソフトクリームが販売され、
 初めて一般の日本人がソフトクリームを食べた。

○通天閣の日
 1912年のこの日、大阪市浪速区に通天閣が完成した。
 1903年の第5回内国勧業博覧会会場跡地の西半に娯楽地「新世界」を開発した際、その中心にパリのエッフェル塔を模して作られた。
 第二次大戦中に金属回収のため撤去されたが、1956年に再建された。

○七味の日
 唐辛子などの粉末食品を製造販売している大阪市の向井珍味堂が2010年に制定。
 七(しち)三(み)で「しちみ」の語呂合せ。

○波の日
 七(な)三(み)で「なみ」の語呂合せ。

Wikより
1837年 - 生田万の乱(天保8年6月1日)※
1936年 - プロ野球リーグで読売巨人軍が初勝利
1937年 - 浅草に国際劇場が開場。
1947年 - 財閥解体: GHQが三井物産・三菱商事の解散を指令。
2005年 - 競馬のアメリカンオークスで、日本のシーザリオがレースレコードタイムで優勝。日本調教馬が初の米国G1レース制覇

※生田万の乱
 天保8年(1837年)6月に国学者生田万が越後国柏崎で貧民救済のため蜂起した事件。天保の大飢饉や大塩平八郎の乱の余波。
 天保年間は大飢饉により多数の餓死者を出していたが、そのような状況にあっても豪商や代官役人は結託して米を買い占める不正を働き、
 米価は暴騰して庶民生活を圧迫していた。柏崎へ移り住んでいた生田万は、救民の名の下に柏崎代官所を数名の手勢と襲撃したが、
 首謀者の生田が負傷して自刃したため鎮圧された。騒動の翌日より、米価は値下がりしはじめた(暴落したともいわれている)。
 先の大塩平八郎の乱と共に幕府権威の失墜を示す事件であり、幕府は天保の改革により巻き返しを図ることになる。

【誕生日】
1865年 - 仲小路廉[なかしょうじ・れん] (農商務相(25・29代))
1896年 - 木内四郎[きうち・しろう] (参議院議員,科技庁長官(21・24代))
1906年 - 広瀬正雄[ひろせ・まさお] (衆議院議員,郵政相(30代))
1948年 - 河本英典[かわもと・ひでのり] (参議院議員[元])
1962年 - 秋葉賢也[あきば・けんや] (衆議院議員)
1979年 - 柴橋正直[しばはし・まさなお] (衆議院議員)

324ナースの奈々氏さん:2011/07/09(土) 15:23:25 ID:auMGqKp.
【7月4日】http://www.nnh.to/07/04.html
○梨の日
 七(な)四(し)で「なし」の語呂合せ。

○那須の日
 七(な)四(す)で「なす」の語呂合せ。

○和服・洋服直しの日
 和洋服お直し専門店も営むハリウッド・ジュエル・アカデミーの高橋鎮雄氏が制定。
 七(な)0(オー)四(し)で「なおし」の語呂合せ。

Wikより
1872年 - 東京師範学校設置。(明治5年5月29日)
1941年 - 帝都高速度交通営団設立。9月1日に営業開始。
1949年 - 物価統制令・銀行法違反の容疑で金融業『光クラブ』を手入れ。経営者の山崎晃嗣を逮捕。※
1951年 - 第1回プロ野球オールスターゲームが開催される(阪神甲子園球場)。第1戦はオール・セントラルが2-1で勝ち、川上哲治(巨人)がMVP。
1987年 - NHKが衛星第1テレビで世界初の衛星テレビの24時間放送を開始。
1987年 - 自民党の竹下登幹事長が経世会(竹下派)を発足。
1998年 - 日本初の火星探査機「のぞみ」が打ち上げられる。

※光クラブ事件
 1948年に東京大学の学生による闇金融起業が法律違反によって警察に検挙された事件。「アプレゲール犯罪」の1つとされる。
 1948年(昭和23年)9月、東大生の山崎晃嗣は、友人の日本医科大生三木仙也とともに貸金業「光クラブ」を設立。社長は山崎、
 専務は三木、常務は東大生、監査は中大生であった。周囲の目を引く画期的な広告を打ち、多額の資金を調達することに成功。
 集めた資金を商店、企業などに高利で貸し付けた。学生、それも東大生が中心となって経営を行っているということが業界で
 注目され開業4ヶ月後の1949年(昭和24年)1月には、資本金400万円、社員30人を擁する会社にまで発展する。
 しかし、同年7月4日に山崎が物価統制令違反で逮捕(後に不起訴)されると同時に出資者の信用を失い、業績が急激に悪化。
 その後、名称のみ変更してさらに資金を集めようと図るも成功せず、11月24日深夜、約3000万円の債務を履行できなくなった山崎は、
 本社の一室で青酸カリをあおり、下記の遺書を残して服毒自殺した。

【誕生日】
1888年 - 稲垣平太郎[いながき・へいたろう] (実業家,参議院議員,商工相(35代),通産相(初代))
1919年 - 相澤英之[あいざわ・ひでゆき] (衆議院議員[元],経企庁長官(43代))
1934年 - 若林正俊[わかばやし・まさとし] (参議院議員[元]・衆議院議員[元],農水相(44・46・47代),環境相(8代))
1945年 - 日笠勝之[ひがさ・かつゆき] (参議院議員[元],郵政相(58代))
1948年 - 冨岡勉[とみおか・つとむ] (衆議院議員[元])
1964年 - 小林憲司[こばやし・けんじ] (衆議院議員[元])
1965年 - 田村智子[たむら・ともこ] (参議院議員)

325ナースの奈々氏さん:2011/07/09(土) 15:23:46 ID:auMGqKp.
【7月5日】http://www.nnh.to/07/05.html
○江戸切子の日
 東京カットグラス工業協同組合が制定。
 江戸切子の文様の一つ「魚子(ななこ)」から七(なな)五(こ)で「ななこ」の語呂合せ。

○穴子の日
 寿司・弁当用の穴子食材を製造する大阪市のグリーンフーズが制定。
 七(な)五(ご)で穴子の「なご」の語呂合せと、穴子は夏が旬であり、鰻同様に夏バテに効果的であることから。

○農林水産省発足記念日
 1978年のこの日、「農林省」が「農林水産省」に改称された。

Wikより
1886年 - 東京電燈会社が開業。
1909年 - 日本陸軍代々木練兵場が完成。
1946年 - 原爆投下直後の写真3点が『夕刊ひろしま』に初掲載。
1950年 - 萬代屋(現在のバンダイ)設立。
1986年 - 道路交通法改正。原動機付自転車にヘルメット着用を義務づけ。
2005年 - 郵政国会: 郵政民営化関連法案が衆議院本会議で可決され参議院へ送られる。51人の自民党議員が造反。

【誕生日】
1884年 - 清瀬一郎[きよせ・いちろう] (弁護士,文相(73代),衆議院議長(49・50代))
1884年 - 大屋晋三[おおや・しんぞう] (実業家,帝人社長,商工相(34代),運輸相(12代),大屋政子の夫)
1929年 - 古堅実吉[ふるけん・さねよし] (衆議院議員[元])
1934年 - 渡辺秀央[わたなべ・ひでお] (参議院議員[元],郵政相(54代))
1953年 - 三ッ林隆志[みつばやし・たかし] (衆議院議員)

326ナースの奈々氏さん:2011/07/09(土) 15:46:25 ID:auMGqKp.
【7月6日】http://www.nnh.to/07/06.html
○サラダ記念日
 歌人の俵万智が1987年に出した歌集『サラダ記念日』(河出書房新社)の中の一首この味がいいねと君が言ったから 七月六日はサラダ記念日から。
 この歌集がきっかけで短歌ブームがおき、また、「記念日」という言葉を一般に定着させた。

○公認会計士の日
 日本公認会計士協会が1991年に制定。
 1948(昭和23)年のこの日、「公認会計士法」が制定された。

○ゼロ戦の日
 1939年のこの日、零式艦上戦闘機(ゼロ戦)の試作機の試験飛行が始った。
 零戦は堀越二郎が設計した日本最後の艦上戦闘機で、時速533キロ、航続距離3500キロ。
 1年後の中国戦線から実戦に投入され、第2次大戦中に1万機以上が生産された。

○ピアノの日
 1823年のこの日、シーボルトが初めて日本にピアノを持ち込んだ。

○記念日の日
 今日は何の日〜毎日が記念日〜(http://www.nnh.to)運営者が1998年に、毎日のようにある記念日にもっと関心を持ってもらおうと制定。

Wikより
1925年 - 安田善次郎寄付による東京大学安田講堂が完成。
1940年 - 社会大衆党が解党し、大政翼賛会に合流。
1948年 - 公認会計士法公布。
1949年 - 下山事件。前日から行方不明となっていた下山定則国鉄総裁が轢死体で発見。
1950年 - 東京証券取引所の修正平均株価(現:日経平均株価)が史上最安値85.25円を記録。
1951年 - 終戦を知らずにマリアナ諸島アナタハン島で暮らしていた元日本兵19人と女性1人が帰国。(アナタハンの女王事件)
1953年 - 日比両政府がフィリピンのモンテンルパ刑務所に収監されていた日本人戦犯106名の減刑・釈放に合意。
1957年 - 東京・天王寺の五重塔が放火心中により焼失(谷中五重塔放火心中事件)。
1958年 - 初の大相撲名古屋場所開催(大相撲の本場所が6場所制に)。
1989年 - 歌手の美空ひばりに国民栄誉賞が贈られる。
1995年 - 東京地検が東京都内の会社元社長を自社株釣上げ目的で虚偽の情報を流した容疑で逮捕。証取委が「風説の流布」容疑を初適用。

【誕生日】
1899年 - 冨吉榮二[とみよし・えいじ] (衆議院議員,逓信相(53代))
1925年 - 石川要三[いしかわ・ようぞう] (衆議院議員[元],防衛庁長官(49代))
1943年 - 谷博之[たに・ひろゆき] (参議院議員)
1947年 - 白浜一良[しらはま・かずよし] (参議院議員)
1961年 - 伊藤達也[いとう・たつや] (衆議院議員,特命担当相(金融)[元])

327ナースの奈々氏さん:2011/07/09(土) 15:56:44 ID:auMGqKp.
【7月7日】http://www.nnh.to/07/07.html
ラブ・スターズ・デー/サマーラバーズデー/サマーバレンタインデー/川の日/竹・たけのこの日/ゆかたの日
乾麺デー/ポニーテールの日/香りの日/冷やし中華の日/ギフトの日

◇七夕,七夕の節句
 旧暦の7月15日の夜に戻って来る祖先の霊に着せる衣服を機織して棚に置いておく習慣があり、
 棚に機で織った衣服を備えることから「棚機」という言葉が生まれた。その後仏教が伝来すると、
 7月15日は仏教上の行事「盂蘭盆(盆)」となり、棚機は盆の準備をする日ということになって
 7月7日に繰り上げられた。
 これに中国から伝わった織女・牽牛の伝説が結び附けられ、天の川を隔てた織姫(織女星、こと座のベガ)と
 彦星(牽牛星、わし座のアルタイル)が年に一度の再会を許される日とされた。

○カルピスの日
 1919年のこの日、ラクトー(現在のカルピス)が乳酸菌飲料のカルピスを発売した。

Wikより
1884年 - 華族令制定、華族は公・侯・伯・子・男の五段階の爵位にランク付けられ特権階級として規定された。
1884年 - 岩崎彌太郎が工部省長崎造船局の払下げを受け、長崎造船所として造船事業を始める。現在の三菱重工業。
1937年 - 盧溝橋事件。日中戦争の発端に。
1952年 - 大須事件。名古屋市中区大須でデモ隊と警官隊が衝突。121人を逮捕。※
1968年 - 第8回参議院議員通常選挙。石原慎太郎・青島幸男・横山ノックら多くのタレント議員が誕生。
1970年 - 日本初のファミリーレストラン・すかいらーく国立店が開店。
1971年 - 大阪市で佐治敬三らが関西公共広告機構(現・ACジャパン)を設立。
1974年 - 台風8号に刺激された梅雨前線が日本各地に集中豪雨をもたらした(七夕豪雨)。
1998年 - 作曲家の吉田正に国民栄誉賞が贈られる。
2006年 - 30年近く所在不明となっていた岡本太郎作の壁画『明日の神話』が汐留で公開。

※大須事件
 1952年(昭和27年)7月に愛知県名古屋市中区大須で発生した公安事件。
  中華人民共和国の北京で、日中貿易協定の調印式に臨んだ日本社会党の帆足計と改進党の宮越喜助の両代議士が帰国し、
 1952年7月6日に名古屋駅に到着した。両代議士の歓迎のために約1000人の群集が駅前に集合、無届デモを敢行したが、
 名古屋市警察によって解散させられた。その際に12人が検挙されたが、その中の1人が所持していた文書から、翌日の
 歓迎集会に火炎瓶を多数持ち込んで、アメリカ軍施設や中警察署を襲撃する計画が発覚した。
  1952年7月7日当日、名古屋市警察は警備体制を強化し、全警察官を待機させた。午後2時頃から、会場の大須球場
 (名古屋スポーツセンターの敷地にかつて存在した球場)に日本共産党員や在日朝鮮人を主体とする群集が集まり始め、
 午後6時40分頃に歓迎集会が挙行された。
 午後9時50分に集会が終わると、名古屋大学の学生がアジ演説を始め、その煽動によって約1000人がスクラムを組みながら
 球場正門を出て無届デモを始めた。警察の放送車が解散するよう何度も警告すると、デモ隊は放送車に向かって火炎瓶を
 投げ込み炎上させた。警察は暴徒を鎮圧すべく直ちに現場に直行したが、デモ隊は四方に分散して波状的に火炎瓶攻撃を
 行うなど大須地区は大混乱に陥った。また、大須のデモ隊とは別に、アメリカ軍の駐車場に停めてあった乗用車を燃やしたり、
 中税務署に火炎瓶を投下する別働隊の事件も発生している。
 この事件で、警察官70人、消防士2人、一般人4人が負傷し、デモ隊側は1人が死亡、19人が負傷した。
 名古屋市警察は捜査を開始、最終的に269人(その内、半数以上が在日朝鮮人)を検挙した。
 捜査の結果、この事件は共産党名古屋市委員会が計画し、朝鮮人の組織である祖国防衛隊とも連携しながら実行に移されたことが判明した。

【誕生日】
1844年 - 陸奧宗光[むつ・むねみつ] (衆議院議員,外相(8代),農商務相(7代))
1849年 - 河野廣中[こうの・ひろなか] (衆議院議員,衆議院議長(10代),農商務相(28代))
1857年 - 麻生太吉[あそう・たきち] (衆議院議員,貴族院議員,実業家,麻生太郎の曽祖父)
1889年 - 大麻唯男[おおあさ・ただお] (衆議院議員,国家公安委員長(3〜5代))
1895年 - 南條徳男[なんじょう・とくお] (衆議院議員,農相(28代),建設相(14・15代))
1947年 - 北村直人[きたむら・なおと] (衆議院議員[元])
1948年 - 西村眞悟[にしむら・しんご] (衆議院議員[元])
1949年 - 山本孝史[やまもと・たかし] (参議院議員)
1952年 - 山本拓[やまもと・たく] (衆議院議員)
1963年 - 小川勝也[おがわ・かつや] (参議院議員)
1965年 - 金子恵美[かねこ・えみ] (参議院議員)

328ナースの奈々氏さん:2011/07/09(土) 16:30:39 ID:auMGqKp.
【7月8日】http://www.nnh.to/07/08.html
○質屋の日
 全国質屋組合連合会が制定。
 七(しち)八(や)で「しちや」の語呂合せ。

○中国茶の日
 NPO法人日本中国茶協会が製定。
 中国語の七(チー)と日本語の八(や)で「ちゃ」の語呂合せ。

○ナンパの日
 マガジンハウス発行の雑誌『ポパイ』の1991年6月19日号で提唱された記念日。
 七(なん)八(ぱ)で「ナンパ」の語呂合せ。同号が発売された6月5日を「ナンパ解禁の日」とした。

Wikより
1864年 - 池田屋事件がおこる。(元治元年6月5日)※1)
1881年 - 福澤諭吉門下の阿部泰蔵らが明治生命保険(現 明治安田生命保険)を設立。
1939年 - 日本で国民徴用令公布。内地では7月15日、外地では10月1日より施行。
1950年 - GHQが警察予備隊の創設と海上保安庁の増員(海上警備隊)を日本政府に指示。
1950年 - 警視庁がD・H・ローレンス作、伊藤整訳の『チャタレイ夫人の恋人』を猥褻文書として摘発。(チャタレー事件)
1957年 - 砂川事件がおこる。※2)
1983年 - 永山則夫連続射殺事件に関連して、最高裁判所は原審の無期懲役の判決を破棄差し戻し。いわゆる永山基準を示す。
1999年 - 中央省庁等改革基本法・地方分権一括法が成立。
2008年 - 大阪名物くいだおれが閉店。

※1)池田屋事件
 幕末の元治元年6月5日(1864年7月8日)に、京都三条木屋町(三条小橋)の旅館・池田屋に潜伏していた
 長州藩・土佐藩などの尊王攘夷派志士を、京都守護職配下の治安維持組織である新選組が襲撃した事件。
 池田屋騒動、 池田屋事変、三条小橋の変等ともいわれている。近藤勇は書面で洛陽動乱と名づけている。

※2)砂川事件
 1955年から1957年にかけて、東京都北多摩郡砂川町(現在の立川市内)のアメリカ軍の立川基地拡張に対する反対運動をめぐる一連の事件である。
 特に、1957年7月8日に特別調達庁東京調達局が強制測量をした際に、基地拡張に反対するデモ隊の一部が、アメリカ軍基地の立ち入り禁止の境界柵を壊し、
 基地内に数m立ち入ったとして、デモ隊のうち7名が日本国とアメリカ合衆国との間の相互協力及び安全保障条約第六条に基づく施設及び区域並びに日本国に
 おける合衆国軍隊の地位に関する協定の実施に伴う刑事特別法違反で起訴された事件を指す。当時の住民や一般の人々ではおもに「砂川紛争」と呼ばれている。
 全学連も参加し、その後の安保闘争、全共闘運動のさきがけとなった学生運動の原点となった事件である。

【誕生日】
1944年 - 玉置一弥[たまき・かずや] (衆議院議員[元])
1946年 - 水野誠一[みずの・せいいち] (参議院議員[元],西武百貨店社長)
1960年 - 藤川政人[ふじかわ・まさひと] (参議院議員)

329ナースの奈々氏さん:2011/07/09(土) 16:30:53 ID:auMGqKp.
【7月9日】http://www.nnh.to/07/09.html
○ジェットコースターの日
 1955年のこの日開園した後楽園遊園地に日本初の本格的なジェットコースターが設置された。

Wikより
869年 - 陸奥国東方沖を震源として貞観地震発生、約1000名の死傷者を出す。(貞観11年5月26日)
1673年 - 日英関係: 1623年以来途絶していた日英間の通商再開を求めてイングランド船「リターン号」が長崎に来航。(延宝元年5月25日)
1917年 - 東京YMCAに日本初の室内温水プールが開場。
1940年 - 在リトアニア日本領事代理・杉原千畝がユダヤ系難民に日本通過ビザを発行。9月4日までに2千枚以上を発行する。
1975年 - 日華民間航空協定調印。前年4月から中断していた日本と中華民国(台湾)の間の空路が再開。
1976年 - 大井川鉄道が、本線上では日本初の蒸気機関車 (SL) の動態保存運転を開始。
1985年 - 徳島ラジオ商殺人事件で、日本の刑事事件初の死後再審により徳島地裁が無罪判決。
1998年 - ブルートレイン「瀬戸」が最後の運行。翌日から電車による寝台特急「サンライズ瀬戸」に置き換え。
2001年 - 日本科学未来館が開館。

【誕生日】
1921年 - 山中貞則[やまなか・さだのり] (衆議院議員,通産相(43代),防衛庁長官(31代),環境庁長官(初代))
1931年 - 宮崎秀樹[みやざき・ひでき] (参議院議員[元])
1950年 - 皆吉稲生[みなよし・いなお] (衆議院議員)
1955年 - 石崎岳[いしざき・がく] (衆議院議員[元])
1971年 - 木村剛司[きむら・たけつか] (衆議院議員)

330ナースの奈々氏さん:2011/07/10(日) 09:01:30 ID:auMGqKp.
【7月10日】http://www.nnh.to/07/010.html
○納豆の日
 関西納豆工業協同組合が1981年に関西地域限定の記念日として制定し、
 全国納豆協同組合連合会が1992年に、改めて全国の記念日として制定した。
 七(なっ)十(とお)で「なっとう」の語呂合せ。

○指笛の日
 2006年6月、沖縄県の指笛愛好家グループ「指笛王国おきなわ」が制定。
 「指笛」とは、口の中に指を入れて音を鳴らすもので、沖縄の音楽や、祭、応援などに欠かせないものである。
 7はかぎ形に人差指を曲げて吹く形が7の字に似ていることから。10は十本の指を使って様々な吹き方ができることから。
 また、エイサーの盛んな夏の初めがふさわしいとして7月を記念日とした。

○潤滑油の日
 全国石油工業協同組合が制定。
 OILを半回転させると710に見えることから。

○ウルトラマンの日
 1966年のこの日、TBSテレビで『ウルトラマン』の放映が開始された。
 『ウルトラマン』は7月17日に放送開始の予定だった。しかし、その前に放送されていた『ウルトラQ』の最終話が、
 内容が難解であるという理由で放送されないことになった。
 そこでその穴埋めとして、前日に杉並公会堂で開かれたウルトラマンの宣伝イベントの模様を「ウルトラマン前夜祭」として放映した。

*(旧)国土建設記念日
 1948年のこの日、建設院が省に昇格して建設省(現在の国土交通省)が開庁した。
 2001年の中央省庁再編により、運輸省・国土庁等と合併して国土交通省となった。

Wikより
645年 - 乙巳の変で蘇我入鹿が暗殺される。(皇極天皇4年6月12日)
1888年 - 大阪の朝日新聞社が買収した『めさまし新聞』が『東京朝日新聞』(現在の朝日新聞東京本社発行による朝日新聞)に改題して新創刊。
1911年 - 日本体育協会創立。
1912年 - 東京・有楽町にて日本初のタクシー会社「タクシー自働車株式会社」設立(開業は同年8月)。
1927年 - 岩波文庫創刊。
1962年 - 当時世界最大のタンカー「日章丸」が進水。
1969年 - 同和対策事業特別措置法公布。
1972年 - 月刊『ぴあ』創刊。
1998年 - 日本最初の立体商標が登録される。
2007年 - MLBオールスターゲームで、イチロー(シアトル・マリナーズ)がオールスターゲーム史上初のランニングホームラン。日本人初のMVPに輝く。

【誕生日】
1888年 - 賀川豊彦[かがわ・とよひこ] (社会運動家,貴族院議員)
1890年 - 川島正次郎[かわしま・しょうじろう] (衆議院議員,自民党副総裁,自治庁長官(5代),行政管理庁長官(13・22代))
1894年 - 武知勇記[たけち・ゆうき] (衆議院議員,郵政相(6代))
1897年 - 岡崎勝男[おかざき・かつお] (衆議院議員,内閣官房長官(7代),外相(80〜82代))
1913年 - 前田正男[まえだ・まさお] (衆議院議員,科技庁長官(30代))
1939年 - 倉田雅年[くらた・まさとし] (衆議院議員[元])
1945年 - 斎藤勁[さいとう・つよし] (衆議院議員・参議院議員[元])
1948年 - 山本保[やまもと・たもつ] (参議院議員[元])
1959年 - 平智之[たいら・ともゆき] (衆議院議員)
1969年 - 田名部匡代[たなぶ・まさよ] (衆議院議員)
1974年 - 小原舞[おはら・まい] (衆議院議員)

331ナースの奈々氏さん:2011/07/17(日) 08:43:22 ID:auMGqKp.
【7月11日】http://www.nnh.to/07/11.html
○職業教育の日
 全国専修学校各種学校総連合会が制定。
 1975年のこの日、学校教育法の改正により専修学校の制度が定められた。

○真珠記念日
 1893年のこの日、三重県鳥羽町の御木本幸吉夫妻が、初めて真珠の養殖に成功した。
 養殖場を始めてから3年目で、半円形ながら5粒の養殖真珠が収穫された。円形の真珠は1906年に完成した。

○YS-11記念日
 1962年のこの日、初の国産旅客機YS-11が完成した。

○アルカリイオン水の日
 アルカリイオン整水器協議会が制定。
 アルカリイオン水が胃腸症状の改善を謳っていることから、「0711」で「おなかにいい」と読む語呂合せ。

○セブンイレブンの日
 コンビニエンスストア「セブンイレブン」を運営する株式会社セブンイレブン・ジャパンが制定。

Wikより
1921年 - 東京帝国大学に航空研究所(現 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所)設立。
1950年 - 小倉黒人米兵集団脱走事件が起きる。黒人米兵約250名と、小倉警察、米軍MPとの間で市街戦に。
1957年 - 升田幸三王将・九段が大山康晴名人を破り棋界初の三冠に。
1962年 - 創価学会が参議院院内交渉団体「公明会」(後の公明党)を結成。
1963年 - 老人福祉法公布。
1968年 - 『少年ジャンプ』創刊。
1975年 - 私立学校振興助成法公布。
1991年 - 悪魔の詩訳者殺人事件。

【誕生日】
1863年 - 徳川家逹(田安龜之助)[とくがわ・いえさと] (貴族院議員,徳川家16代目宗家)
1928年 - 斎藤文夫[さいとう・ふみお] (参議院議員[元])
1936年 - 岩國哲人[いわくに・てつんど] (衆議院議員[元],出雲市長[元])
1943年 - 菱田嘉明[ひしだ・よしあき] (衆議院議員[元])
1949年 - 大森礼子[おおもり・れいこ] (参議院議員[元])
1964年 - 伊藤忠彦[いとう・ただひこ] (衆議院議員[元])
1967年 - 秋野公造[あきの・こうぞう] (参議院議員)
1969年 - 中根一幸[なかね・かずゆき] (衆議院議員[元])

332ナースの奈々氏さん:2011/07/17(日) 08:58:55 ID:auMGqKp.
【7月12日】http://www.nnh.to/07/12.html
○ラジオ本放送の日
 1925年のこの日、東京放送局(現在のNHK)がラジオの本放送を開始した。
 仮放送が始まったのはその年の3月22日だった。

○人間ドックの日
 1954年のこの日、国立東京第一病院(現在の国立国際医療研究センター病院)で人間ドックが始められた。

○洋食器の日
 日本金属洋食器工業組合が制定。
 七(な)一(い)二(ふ)で「ナイフ」の語呂合せ。

○ひかわ銅剣の日
 島根県斐川町が制定。1984年のこの日、島根県斐川町の荒神谷から弥生時代の銅剣358本が発見された。
 後に、その全てが国宝に指定された。

Wikより
645年 - 皇極天皇の弟・軽皇子が即位して第36代天皇・孝徳天皇に。中大兄皇子が皇太子となる。(孝徳天皇元年6月14日)
1441年 - 嘉吉の乱: 播磨守護・赤松満祐が室町幕府将軍・足利義教を自邸に招き謀殺。(嘉吉元年6月24日)
1495年(明応4年6月20日) - 宗祇の『新撰菟玖波集』が完成。
2000年 - そごうグループ22社が民事再生法の適用を申請し事実上の経営破綻。多摩そごうが特別清算開始を申請。
2002年 - 使用済自動車の再資源化等に関する法律が制定される。

【誕生日】
1913年 - 奥野誠亮[おくの・せいすけ] (衆議院議員[元],法相(39代),文相(95代),国土庁長官(16代))
1943年 - 川越孝洋[かわごえ・たかひろ] (衆議院議員)
1951年 - 左藤章[さとう・あきら] (衆議院議員[元])
1952年 - 山口那津男[やまぐち・なつお] (衆議院議員[元],参議院議員)
1956年 - 岸本周平[きしもと・しゅうへい] (衆議院議員)
1979年 - 中西祐介[なかにし・ゆうすけ] (参議院議員)

333ナースの奈々氏さん:2011/07/17(日) 09:15:14 ID:auMGqKp.
【7月13日】http://www.nnh.to/07/13.html
○優生保護法の日
 1948年のこの日、「優生保護法」(現在の「母体保護法」)が公布された。
 戦前にナチスの「断種法」を元にして制定された「国民優生法」が、戦後の日本の状況にあわせて1948年7月13日に「優生保護法」に改正された。
 この法律により経済的な理由を含めた母性保護のための人工妊娠中絶等が可能となった。

○生命尊重の日
 医師・法律家・教育者・主婦等で構成される実行委員会が1984年から実施。
 1948年のこの日、「優生保護法」(現在の「母体保護法」)が公布された。

○日本標準時制定記念日
 1886年のこの日、勅令「本初子午線経度計算方及標準時ノ件」が公布され、1889年1月1日から東経135度の時刻を日本の標準時とすることが定められた。

○オカルト記念日
 1974年のこの日、映画『エクソシスト』が日本で初公開され、オカルトブームの火附け役となった。

○ナイスの日
 七(な)一(い)3(スリー)で「ナイス」の語呂合せ。
 ナイスなこと、素敵なことを見附ける日。

□盆迎え火
 盆の初日。
 夕方に祖先の精霊を迎える為に、芋殻、麻幹などをを門口で燃やして、煙を焚く。
 月遅れの8月13日や旧暦7月13日に行う地方もある。

Wikより
1867年 - 坂本龍馬が船中八策を著す。(慶応3年6月12日)
1950年 - 国立大学協会設立。
1977年 - 津地鎮祭訴訟の最高裁大法廷判決。この判決で、所謂目的効果基準を採用。
1996年 - 大阪府堺市の小学校33校の児童約300人が食中毒症状を訴え、病原性大腸菌O157が検出される。
    学校給食が原因と見られ、7月15日には市立小学校と養護学校の全92校が休校に。

【誕生日】
1935年 - 堺屋太一(池口小太郎)[さかいや・たいち] (評論家,作家『団塊の世代』,経企庁長官(55〜57代))
1948年 - 中山千夏[なかやま・ちなつ] (タレント,小説家,参議院議員[元])
1975年 - 岡田康裕[おかだ・やすひろ] (衆議院議員)

334ナースの奈々氏さん:2011/07/17(日) 09:59:39 ID:auMGqKp.
【7月14日】http://www.nnh.to/07/14.html
内視鏡の日/求人広告の日/ゼラチンの日/ゼリーの日

○検疫記念日
 厚生省(現在の厚生労働省)と日本検疫衛生協会が1961年に制定。
 1879年のこの日、日本初の伝染病予防の法令「海港虎列刺病伝染予防規則」が公布された。

○ペリー上陸記念日
 1853年のこの日(旧暦嘉永6年6月9日)、アメリカの4隻の黒船艦隊が江戸湾の浦賀沖に現れ、
 ペリー提督が久里浜に上陸して将軍への親書を渡した。
 蒸気船をお茶の銘柄・上喜撰にかけて太平のねむりをさます上喜撰たった四はいで夜もねられずと
 狂歌に詠まれるほど、江戸の街は大混乱となった。幕府は、翌年のペリー再来に備えて品川沖に
 6基の砲台(台場)を作った。
 翌年来航したペリーとの間で「日米和親条約」が結ばれ、日本の鎖国が終った。

○廃藩置県の日
 明治4年7月14日(新暦1871年8月29日)、藩を廃止して県を設置する詔書が出された。
 1869年の版籍奉還で江戸時代の藩はなくなっていたが、旧藩主がそのまま藩知事となっていた。
 明治政府は中央集権国家を確立するため廃藩置県を断行し、各県に中央政府から県知事を派遣した。
 当初は3府302県で、後に3府72県に改廃した。

○ひまわりの日
 1977年のこの日、日本初の静止気象衛星「ひまわり1号」がアメリカのケネディ宇宙センターから打ち上げられた。

Wikより
794年 - 桓武天皇の命を受けた坂上田村麻呂が蝦夷征討に出発。(延暦13年6月13日)
1867年 - 浦上四番崩れ。長崎奉行がキリシタン68人を捕える。(慶応3年6月13日)
1959年 - 朝日新聞が熊本大学医学部の調査チームによる水俣病の有機水銀中毒原因説をスクープ。
1960年 - 岸首相が池田新自民党総裁就任祝賀会からの帰路、暴漢の襲撃を受け重傷を負う。
1970年 - 日本の呼称を「ニッポン」に統一することが閣議決定される。(※

http://otona.yomiuri.co.jp/history/anohi110714.htm(読売新聞)

【誕生日】
1926年 - 中路雅弘[なかじ・まさひろ] (衆議院議員)
1935年 - 真鍋賢二[まなべ・けんじ] (参議院議員[元],環境庁長官(36代))
1937年 - 森喜朗[もり・よしろう] (首相(85,86代),衆議院議員,建設相(62代),通産相(56代),文相(106代))
1953年 - 岡田克也[おかだ・かつや] (衆議院議員,外相(144・145代),民主党代表[元])

335ナースの奈々氏さん:2011/07/17(日) 10:12:36 ID:auMGqKp.
【7月15日】http://www.nnh.to/07/15.html
□盆,盂蘭盆会
 祖先の霊を供養する行事。胡瓜や茄子で牛や馬の形を作りお供えする。
 月遅れの8月15日や旧暦7月15日に行う地方もある。

□中元
 半年生存の無事を祝い、祖先の霊を供養する日。
 元々は正月15日の上元、7月15日を中元、10月15日の下元をあわせて「三元」とする道教の習慣で、
 中国仏教ではこの日に祖霊を供養する「盂蘭盆会」を行った。日本では江戸時代から商い先や
 お世話になった人等に贈り物をするようになった。

○大阪港開港記念日
 1868(慶応4)年のこの日、安治川の河口に外国船向けの開港場が設置された。

○ファミコンの日
 1983年のこの日、任天堂が家庭用ビデオゲーム機「ファミリーコンピュータ」を発売した。

Wikより
1888年 - 磐梯山が大噴火。小磐梯の山体崩壊により発生した泥流などにより477名が犠牲となる。
1901年 - 高峰譲吉がアドレナリンの製法の特許を取得。
1913年 - 宝塚唱歌隊(現在の宝塚歌劇団)設立。
1922年 - 日本共産党結成。
1936年 - 東京巨人軍と大阪タイガースが初対戦し、大阪が8-7で勝利。
1938年 - 日本政府は閣議で1940年に予定されていた東京オリンピックの開催権返上を決定。
1948年 - GHQが新聞社16社・通信社3社の事前検閲を廃止し、事後検閲に移行。
1948年 - 教育委員会法公布・施行。
1953年 - 小額通貨の整理及び支払金の端数計算に関する法律が公布 ・施行。1954年1月1日以降、1円未満の貨幣・紙幣を無効とする。
1963年 - 河野一郎邸焼き討ち事件。(※
1980年 - 牛丼屋チェーン吉野家を運営する株式会社吉野家が会社更生法の適用を申請し事実上倒産。
2008年 - 原油高を受けて日本の17漁業団体の漁船約20万隻が一斉休漁。

※河野一郎邸焼き討ち事件
 1963年に発生した事件。
 1963年7月15日の朝、大物右翼であった野村秋介は松野卓夫とともに、神奈川県平塚市にあった自民党の政治家・河野一郎(当時は建設大臣)の
 私邸に侵入した。河野は名神高速道路の開通式に出席するため関西へ出張中で不在だったが、野村が河野の秘書の紫藤研一らに対し拳銃を
 突きつけて脅迫。家人全員を家の外に逃がした後で、松野が応接間の中にガソリンをまき、野村が点火。新築したばかりの河野邸の木造平屋建て
 (一部二階建て)251平米の建物は全焼した。
 野村は、逮捕後の警察の取調べに対して、犯行の動機を「かねてから河野大臣が自民党内の派閥抗争を激化さしておる。その反省を求めるためにやった。
 行動については、自分が一人で計画して行なった」と供述した。警察は背後関係を疑ったが、背後関係者としてはっきりと刑事責任を追及し得るという
 事実は発見できなかった。
 この事件で、野村は同年8月8日に起訴され、懲役12年の実刑判決を受け、千葉刑務所に収監され、刑期短縮なく満期の獄中十二年を過ごした。

【誕生日】
1875年 - 高橋龍太郎[たかはし・りゅうたろう] (実業家「日本のビール王」,参議院議員,通産相(6代))
1923年 - 原田昇左右[はらだ・しょうぞう] (衆議院議員,建設相(54代))
1939年 - 坪井一宇[つぼい・かずたか] (参議院議員[元])
1941年 - 今井宏[いまい・ひろし] (衆議院議員[元])
1943年 - 神崎武法[かんざき・たけのり] (衆議院議員,郵政相(57代),公明党代表[元])
1951年 - 佐藤錬[さとう・れん] (衆議院議員[元])
1952年 - 小池百合子[こいけゆりこ] (衆議院議員,防衛相(2代),特命担当相(沖縄及び北方対策)[元],環境相(5〜7代))
1956年 - 松島みどり[まつしま・みどり] (衆議院議員[元])
1964年 - 奥野総一郎[おくの・そういちろう] (衆議院議員)

336ナースの奈々氏さん:2011/07/17(日) 10:26:27 ID:auMGqKp.
【7月16日】http://www.nnh.to/07/16.html
○国土交通Day
 国土交通省が2001年に制定。
 1999年のこの日、国土交通省設置法が公布された。
 国土交通行政に関する意義、目的、重要性を理解する日。

○駅弁記念日
 1885年のこの日に開業した日本鉄道の宇都宮駅で、日本初の駅弁が発売された(ただし、
 これより早く他の駅で駅弁が販売されていたとする主張もある)。
 宇都宮市で旅館業を営んでいた白木屋嘉平が、たまたまその旅館に宿泊していた日本鉄道の重役の薦めで販売した。
 握り飯2個とたくあんを竹の皮に包んだもので、値段は5銭だった。

○外国人力士の日
 1972年のこの日、大相撲名古屋場所で、ハワイ出身の力士・高見山大五郎が外国人力士として初めて幕内優勝した。

○虹の日
 デザイナーの山内康弘が、「人と人、人と自然、世代と世代が虹のようにつながる日に」と制定。
 七(なな)一(い)六(ろ)で「七色」の語呂合せ。
 2009年以降は実施されていない。

◇籔入り
 昔、商店に奉公している人や、嫁入りした娘が、休みをもらって家に帰った日。
 この日と1月16日だけ実家に帰ることが許されていた。

□盆送り火
 盆の最終日。祖先の精霊を送る為に火を焚く。また、祭壇に供えたものは精霊船に乗せて川や海に流す。
 月遅れの8月16日や旧暦7月16日に行う地方もある。

□閻魔賽日,十王詣
 正月16日と7月16日の閻魔賽日(地獄の釜の蓋が開いて鬼も亡者も休むとされる日)に、
 寺院で十王図や地獄相変図を拝んだり、閻魔堂に参詣したりすること。
 十王とは地獄にいて亡くなった人の罪を裁く10人の判官のことで、特に閻魔王のことを指す。

Wikより
1894年 - 日英通商航海条約調印。初めて領事裁判権が撤廃されるが、関税自主権は回復されず。
1920年 - 阪急神戸本線・阪急伊丹線開業。
1953年 - 伊東絹子がミス・ユニバースコンテストで3位入賞、「八頭身美人」が流行語に。
1994年 - 青森県青森市の三内丸山遺跡で巨大建造物の木柱や大量の土器が出土し、国内最大級の縄文期の集落跡と判明。
1997年 - 臓器の移植に関する法律公布。
1999年 - 排気量50cc超のトライクは道路運送車両法上では側車付二輪車(サイドカー)になり、道路交通法上では普通自動車免許で
    運転できることが明確に規定される。
2004年 - 性同一性障害特例法が施行。

【誕生日】
1867年 - 池田成彬[いけだ・しげあき] (銀行家,三井財閥指導者,蔵相(39代),商工相(16代))
1905年 - 北山愛郎[きたやま・あいろう] (衆議院議員[元])
1913年 - 毛利松平[もうり・まつへい] (衆議院議員,環境庁長官(5代))
1936年 - 福田康夫[ふくだ・やすお] (首相(91代),衆議院議員,内閣官房長官(67〜69代),特命担当相(男女共同参画)[元],沖縄開発庁長官[元])
1937年 - 佐藤剛男[さとう・たつお] (衆議院議員[元])
1959年 - 中島洋次郎[なかじま・ようじろう] (衆議院議員)
1960年 - 西村明宏[にしむら・あきひろ] (衆議院議員[元])
1962年 - 渡嘉敷奈緒美[とかしき・なおみ] (衆議院議員[元])
1964年 - 市村浩一郎[いちむら・こういちろう] (衆議院議員)

337ナースの奈々氏さん:2011/07/17(日) 10:44:27 ID:auMGqKp.
【7月17日】http://www.nnh.to/07/17.html
○理学療法の日
 日本理学療法士協会が制定。
 1966年のこの日、110名の理学療法士により日本理学療法士協会が結成された。

Wikより
587年 - 蘇我馬子が穴穂部皇子を暗殺。(用明天皇2年6月7日)
645年 - 日本初の元号「大化」が制定される。(『日本書紀』による)(大化元年6月19日)
1868年 - 沼津兵学校創立。(明治元年5月28日)
1880年 - 旧刑法と治罪法(刑事訴訟法の前身)が制定される。
1916年 - 牧田らく・黒田チカの2人が東北帝国大学理科大学を卒業。日本女性初の学士号を得る。
1924年 - 日本棋院創立。
1956年 - 「もはや戦後ではない」の文言が記された『経済白書』が発表され、経済面での戦後は終わったと宣言。
1966年 - 『ウルトラマン』の放送がTBS系各局で開始。
1970年 - 家永教科書裁判第二次訴訟の第一審で東京地裁が、教科書検定は検閲に当たり違憲であるとして、原告全面勝訴の判決を出す。
1971年 - プロ野球オールスターゲーム第1戦(西宮)で、全セ先発の江夏豊(阪神)が9者連続奪三振を達成(最終的に全セは継投によるノーヒットノーランも達成)。
1975年 - ひめゆりの塔を参拝した皇太子明仁親王(当時)と美智子皇太子妃(当時)に、左翼過激派が火炎瓶を投げる事件発生(ひめゆりの塔事件)。
1977年 - 人気絶頂中のアイドルグループキャンディーズが日比谷野外音楽堂でのコンサート中に突然の解散宣言。「普通の女の子に戻りたい」が流行語になる。
2005年 - 北海道の知床半島(知床)が世界自然遺産に登録される。
2007年 - 日本が国際刑事裁判所ローマ規程に批准。規定により10月1日に105カ国目の締約国となる。

【誕生日】
1871年 - 川村竹治[かわむら・たけじ] (司法相(34代),台湾総督)
1901年 - 荒木萬壽夫[あらき・ますお] (衆議院議員,文相(80・81代),科技庁長官(8代),行政管理庁長官(32・33代),国家公安委員長(25・26代))
1905年 - 平井太郎[ひらい・たろう] (参議院議員,郵政相(10・11代))
1932年 - 青島幸男[あおしま・ゆきお] (タレント,小説家『人間万事塞翁が丙午』,参議院議員[元],東京都知事[元])
1948年 - 篠原孝[しのはら・たかし] (衆議院議員)
1960年 - 土井真樹[どい・まさき] (衆議院議員[元])
1967年 - 大家敏志[おおいえ・さとし] (参議院議員)

338ナースの奈々氏さん:2011/07/27(水) 21:12:53 ID:auMGqKp.
【7月18日】http://www.nnh.to/07/18.html
○光化学スモッグの日
 1970年のこの日、東京都杉並区で日本初の光化学スモッグが発生した。
 立正高校で体育授業中の生徒が突然目の痛みや頭痛等を訴えて倒れ、43人が病院へ運ばれた。
 東京都公害研究所は、窒素酸化物(NOx)が紫外線によって有毒な物質に変化して起こる
 光化学スモッグであると推定した。

Wikより
1871年 - 文部省創設。
1929年 - 阪和電鉄(現在の阪和線)が天王寺−和泉府中間で開業。
1950年 - GHQが、日本共産党機関誌『アカハタ』の無期限停刊を指令。
1993年 - 第40回衆議院議員総選挙。新党が躍進して自民党・社会党が大敗し、55年体制が崩壊。

【誕生日】
1889年 - 木戸幸一[きど・こういち] (内大臣(13代),内相(58代),厚相(初代),文相(48代),木戸孝允の孫)
1916年 - 坂田道太[さかた・みちた] (衆議院議長(64代),厚相(37代),文相(91・92代),法相(40代),防衛庁長官(33代))
1934年 - 中村正三郎[なかむら・しょうざぶろう] (衆議院議員[元],法相(65代),環境庁長官(26代))
1937年 - 阿南一成[あなん・いっせい] (参議院議員[元])
1944年 - 又市征治[またいち・せいじ] (参議院議員)
1948年 - 金子哲夫[かねこ・てつお] (衆議院議員[元])
1957年 - 向山好一[むこやま・こういち] (衆議院議員)
1963年 - 和田隆志[わだ・たかし] (衆議院議員)

339ナースの奈々氏さん:2011/07/27(水) 21:13:16 ID:auMGqKp.
【7月19日】http://www.nnh.to/07/19.html
○女性大臣の日
 1960年のこの日、日本初の女性大臣が誕生した。
 岸内閣の後を受けて池田勇人内閣が発足し、中山マサ衆議院議員が厚生大臣として入閣した。

○戦後民主主義到来の日
 1949年のこの日、新しい民主主義の到来を謳った青春映画『青い山脈』が封切られた。

○北壁の日
 1967年のこの日、東京女子医大山岳部の今井通子と若山美子の2人がマッターホルンの北壁からの登頂に成功した。
 女性だけのパーティーでの北壁登攀は世界初だった。

○サイボーグ009の日
 株式会社石森プロが制定。
 1964年のこの日、石ノ森章太郎の漫画『サイボーグ009』が週刊少年キングで連載を開始した。

○やまなし桃の日
 山梨県果樹園芸会が制定。
 「百」を「もも」と読むことから、桃の出荷時期の間で、1年で百の倍数の200日目に当たるこの日を記念日とした。

Wikより
970年 - 祇園祭が初めて官祭として実施。以降毎年行われるようになる。(天禄元年6月14日)
1946年 - 渋谷事件。東京都渋谷区で渋谷警察署・暴力団の連合隊と在日台湾人が銃撃戦。双方で死傷者43人。
1978年 - 栗栖弘臣統合幕僚会議議長が、週刊誌上での「自衛隊が超法規的行動をとることもあり得る」との発言を認める。28日に更迭。
1980年 - 第22回夏季オリンピック、モスクワ大会開催。日本・アメリカ・中華人民共和国など67か国が不参加。
1985年 - ライオンとヒョウの雑種であるレオポンの最後の個体で、甲子園阪神パークで飼育されていたジョニーが死亡。
2000年 - 二千円紙幣発行。

【誕生日】
1876年 - 兒玉秀雄[こだま・ひでお] (内相(60代),文相(56代),逓信相(41代),拓務相(8代))
1951年 - 日出英輔[ひので・えいすけ] (参議院議員[元])
1953年 - 中川昭一[なかがわ・しょういち] (衆議院議員,農水相(27代・41代),経産相(3〜5代),財務相(10代))
1961年 - 赤池誠章[あかいけ・まさあき] (衆議院議員[元])

340ナースの奈々氏さん:2011/07/27(水) 21:39:56 ID:auMGqKp.
【7月20日】http://www.nnh.to/07/20.html
○ビリヤードの日
 1955年のこの日、ビリヤード場を風俗営業法の規制の対象外とする法案が成立した。
 ビリヤードを健全なスポーツにしようとした眞鍋儀十衆議院議員の尽力によるものであった。

○ハンバーガーの日
 日本マクドナルドが1996年に制定。
 1971(昭和46)年のこの日、東京・銀座の三越内に日本マクドナルドの1号店が開店した。
 この日、1万人以上の客がつめかけ、1日で100万円以上の売り上げを記録した。

○Tシャツの日
 愛知県のファッションメーカー・ファッションミシマヤが制定。
 「T」がアルファベットの20番目の文字であり、また、「海の記念日」がTシャツのイメージにふさわしいことから。

*(旧)海の記念日
 1876年のこの日、明治天皇が東北地方巡幸の際、それまでの軍艦ではなく、灯台巡視の汽船「明治丸」によって航海をされ、この日に横浜港に帰着された。
 1941年、当時の村田省蔵逓信大臣の提唱により制定された。
 1996年に国民の祝日「海の日」になった。

*(旧)海の日
 祝日法の改正により、2003年から7月の第3月曜日に変更された。

Wikより
1651年 - 井伊直孝、酒井忠勝、松平信綱、阿部忠秋、松平乗寿らが大奥を巡察して、不用の建物をことごとく取り壊させる。(慶安4年6月3日)
1906年 - 日本初の専用線電話サービスが日本銀行と横浜正金銀行本店間で開始。
1912年 - 宮内省が、尿毒症で明治天皇が重体と官報で発表。東京株式市場が大暴落。
1925年 - 東京放送局(現在のNHK)が初の語学講座「基礎英語講座」を放送開始。
1947年 - 沖縄人民党結成。
1948年 - 国民の祝日に関する法律(祝日法)が公布・施行。9つの国民の祝日が誕生。
1955年 - 経済審議庁を改組し経済企画庁が発足。
1964年 - トップレス水着が軽犯罪法に反する旨を警察庁が通達。
1971年 - 国産初の超音速航空機であるT-2が初飛行を行った。
1973年 - ドバイ日航機ハイジャック事件。日本赤軍とパレスチナ解放人民戦線の混成部隊がパリ発羽田行きの日本航空機をハイジャック。
1974年 - 東京都品川区に船の科学館が開館。
1990年 - 大阪府大阪市港区に水族館「海遊館」が開館。
2010年 - 大韓航空機爆破事件の実行犯金賢姫が来日。田口八重子らの拉致被害者の家族と面会するなどし、8月23日に帰国。
2011年 - 大相撲史上最多となる通算1047勝を記録した大関・魁皇が、引退を表明。

【誕生日】
1889年 - 森幸太郎[もり・こうたろう] (衆議院議員,農相(11代),滋賀県知事(公選3代))
1906年 - 西郷吉之助[さいごう・きちのすけ] (衆議院議員,法相(25代),西郷隆盛の孫)
1937年 - 愛知和男[あいち・かずお] (衆議院議員[元],環境庁長官(25代),防衛庁長官(54代))
1940年 - 萩野浩基[はぎの・こうき] (衆議院議員[元])
1948年 - 稲見哲男[いなみ・てつお] (衆議院議員)
1949年 - 藤田一枝[ふじた・かずえ] (衆議院議員)
1965年 - 木村太郎[きむら・たろう] (衆議院議員)

341ナースの奈々氏さん:2011/07/27(水) 21:40:12 ID:auMGqKp.
【7月21日】http://www.nnh.to/07/21.html
○神前結婚記念日
 1900年のこの日、東京の神宮奉斎会本院(現在の東京大神宮)が神前結婚式のPRを始めた。
 それまでは結婚式は家庭で行うのが普通だった。この年の5月10日に「皇室御婚令」が発布され、
 皇太子(後の大正天皇)の御婚儀が初めて宮中賢所大前で行われた。このことにより、国民の間に神前での結婚式をしたいという気運が高まった。
 それを受けて日比谷大神宮は、神前結婚式を世に広める為に、新聞記者や大臣等を招いて模擬結婚式を行うなどPR活動を行った。
 現在の神前結婚式の原型は日比谷大神宮の宮司が、宮中婚礼を参考にして作ったものであると言われている。

○破防法公布記念日,公安調査庁設置記念日
 1952年のこの日、「破壊活動防止法(破防法)」が公布・施行され、同時に公安調査庁が設置された。

○自然公園の日
 1957年のこの日、「自然公園法」が制定された。

○日本三景の日
 日本三景観光連絡協議会が制定。
 『日本国事跡考』で松島・天橋立・宮島が日本三景として絶賛した林鵞峰の1618(元和4)年の誕生日。

Wikより
1274年 - 身延山に日蓮の庵室が完成(現在の日蓮宗総本山久遠寺の起源とされる)(文永11年6月17日)
1590年 - 天正少年遣欧使節の一行が長崎に帰国。(天正18年6月20日)
1654年 - 玉川上水が完成。(承応3年6月20日)
1787年 - 御所千度参りはじまる。この日から京都御所のまわりで大勢の人々が連日お千度参りを行ない12日目には約7万人がつめかけた。(天明7年6月7日)
1841年 - 操業中に遭難した土佐の漁師・万次郎(ジョン万次郎)がアメリカの捕鯨船に救助される。(天保12年6月4日)
1863年 - 長州藩の高杉晋作らが奇兵隊を結成。(文久3年6月6日)
1881年 - 開拓使官有物払下げ事件。北海道開拓使長官・黒田清隆が、官有の施設・設備を安値で払い下げる決定を行う。払下げへの反対運動が起き、
    明治十四年の政変のきっかけとなる。
1896年 - 日清通商航海条約が締結。
1931年 - 日本銀行が乙貳拾圓券の発行を開始。日本最後の兌換紙幣となった。
1940年 - 日本労働総同盟が自主解散を決議し、大日本産業報国会に合流。
1948年 - アメリカ占領下の沖縄で日本円の流通が禁止されB円のみが沖縄唯一の正式通貨とされる。
1995年 - オウム真理教を取り上げた番組でサブリミナル的手法を用いていたTBSに対し、郵政省が厳重注意を行う。
2005年 - 6月28日に気象衛星ひまわり6号が運用を開始したのを受けて、耐用年数を大幅に超えて運用されていたひまわり5号が運用を終了。

【誕生日】
1883年 - 横尾龍[よこお・しげみ] (実業家,参議院議員,通産相(5代))
1887年 - 膳桂之助[ぜん・けいのすけ] (官僚,実業家,経済安定本部総務長官(初代))
1895年 - 栗栖赳夫[くりす・たけお] (銀行家,日本興業銀行総裁,参議院議員,蔵相(54代),経済安定本部総務長官(6代))
1915年 - 服部安司[はっとり・やすし] (衆議院議員,参議院議員,郵政相(38代))
1919年 - 今井勇[いまい・いさむ] (衆議院議員,厚相(70代))
1919年 - 佐藤文生[さとう・ぶんせい] (衆議院議員,郵政相(46代))
1930年 - 谷川和穗[たにがわ・かずお] (衆議院議員[元],法相(49代),防衛庁長官(41代))
1950年 - 濱田健一[はまだ・けんいち] (衆議院議員[元])
1959年 - 横山信一[よこやま・しんいち] (参議院議員)
1964年 - 岩本司[いわもと・つかさ] (参議院議員)
1966年 - 水野賢一[みずの・けんいち] (衆議院議員[元],参議院議員)

342ナースの奈々氏さん:2011/07/27(水) 22:21:29 ID:auMGqKp.
【7月22日】http://www.nnh.to/07/22.html
○下駄の日
 全国木製はきもの業組合連合会が制定。
 7は下駄の寸法を表わすのに「七寸七分」というように7がよく使われることから。22は下駄の跡が「二二」に見えることから。

○著作権制度の日
 1899年のこの日、日本で「著作権法」が制定され、著作権制度が創設された。
 それ以前から「版権法」により書籍についてのみ著作権の制度があったが、「著作権法」により全ての著作物についての著作権の制度が創設された。

○ナッツの日
 日本ナッツ協会が1996年12月に制定。
 七(な)2(ツー)2(ツー)で「ナッツ」の語呂合せ。

Wikより
1878年 - 太政官布告第17号として郡区町村編制法などの地方三新法が制定。それまでの大区小区制に代わり郡区町村が設置される。
1918年 - この日の夜から翌日にかけて、富山県魚津港に主婦らが集結し、米の輸送をやめる事を要求する。1918年米騒動の発端。
1928年 - 鈴木茂三郎らが無産政党・無産大衆党を結成。
1968年 - 鈴鹿国定公園が指定される。
1974年 - 埼玉県熊谷市と比企郡滑川町に国営武蔵丘陵森林公園が開園。
2009年 - 2009年7月22日の日食。日本各地、中華人民共和国、インド、太平洋の島で皆既日食を観測。

【誕生日】
1857年 - 仙石貢[せんごく・みつぎ] (鉄道官僚,鉄道相(5代))
1910年 - 足立篤郎[あだち・とくろう] (衆議院議員,農相(43代),科技庁長官(28代))
1947年 - 江本孟紀[えもと・たけのり] (野球(投手),参議院議員[元])
1957年 - 後藤斎[ごとう・ひとし] (衆議院議員)
1959年 - 高野守[たかの・まもる] (衆議院議員)
1967年 - 森田高[もりた・たかし] (参議院議員)
1970年 - 橋本博明[はしもと・ひろあき] (衆議院議員)
1979年 - 山岡達丸[やまおか・たつまる] (衆議院議員)

343ナースの奈々氏さん:2011/07/27(水) 22:21:44 ID:auMGqKp.
【7月23日】http://www.nnh.to/07/23.html
○米騒動の日
 1918(大正7)年のこの日、富山県魚津の漁家の主婦たちが米の県外移出を阻止する集団行動を起こし、全国にまで広がった米騒動の始りとなった。
 米の需要拡大に生産が追いつかなかったことや、米の輸入が自由化されなかったこと等により米価が急騰した。また、民本主義の普及に伴って反政府的気分が高騰し、異常な米価の高騰をきっかけに全国的な騒動が激発した。
 魚津の運動を皮切りに富山湾沿岸一帯で米価引き下げ・困窮者救済の要求運動が発生した。これが新聞で報道されると、8月10日に名古屋と京都で大騒動が起こるなど全国に波及し、騒動は9月17日まで続いた。警察だけでは鎮圧できずに軍隊まで投入され、30人の死者と多数の負傷者を出した。

○文月ふみの日
 郵政省(現在の日本郵政グループ)が1979(昭和54)年から実施。
 毎月23日は「ふ(2)み(3)」の語呂合せから「ふみの日」となっているが、7月の旧称が「文月」であることから、特別に「文月ふみの日」としてさまざまなイベントを実施している。

○カシスの日
 日本カシス協会が2006(平成18)年に制定。
 この日が大暑になることが多いことから。

Wikより
1867年 - 薩摩の西郷隆盛・大久保利通、土佐の坂本龍馬・中岡慎太郎らが薩土盟約を締結。(慶応3年6月22日)
1882年 - 壬午事変。朝鮮の漢城で興宣大院君らの煽動を受けた兵士が反乱が起こし、閔妃一族や日本公使館員らを殺害。(光緒8年6月8日)
1946年 - 日本新聞協会設立。
1973年 - ドバイ日航機ハイジャック事件: 日本赤軍派らが乗っ取りリビアのベンガジ空港に着陸させていた日本航空ジャンボ機が、
犯人の仕掛けた爆薬で爆破される。乗客・乗員は爆破前に無事脱出しており、4人を逮捕。
1987年 - 首都圏で280万世帯が停電。クーラー使用による電力需要激増により電力消費量が発電所の発電能力を超えたため。経済損失は1兆8千億円と試算されている。
1989年 - 宮崎勤(後に東京・埼玉連続幼女誘拐殺人事件の犯人として知られる)を別のわいせつ事件で逮捕。
1999年 - 全日空61便ハイジャック事件。容疑者が機長を刺殺後、自ら機体を操縦した。

【誕生日】
1876年 - 永田秀次郎[ながた・ひでじろう] (拓務相(9代),鉄道相(18代))
1909年 - 平良幸市[たいら・こういち] (沖縄県知事[元],沖縄社会大衆党委員長[元])
1911年 - 片岡清一[かたおか・せいいち] (衆議院議員,郵政相(49代))
1917年 - 坂野重信[さかの・しげのぶ] (参議院議員,自治相(37・38代),国家公安委員長(47・48代))
1924年 - 東中光雄[ひがしなか・みつお] (衆議院議員[元])
1934年 - 今泉昭[いまいずみ・あきら] (参議院議員[元])
1934年 - 谷津義男[やつ・よしお] (衆議院議員[元],農水相(31・32代))
1939年 - 上野公成[うえの・こうせい] (参議院議員[元])
1961年 - 吉田幸弘[よしだ・ゆきひろ] (衆議院議員[元])
1963年 - 田村耕太郎[たむら・こうたろう] (参議院議員[元])

344ナースの奈々氏さん:2011/07/27(水) 22:37:16 ID:auMGqKp.
【7月24日】http://www.nnh.to/07/24.html
○劇画の日
 1964(昭和39)年のこの日、青林堂が劇画雑誌『ガロ』を創刊した。
 白土三平の『カムイ伝』を始め、水木しげる、つげ義春等が登場し、大人向けの劇画ブームの拠点になった。

□地蔵盆,地蔵会
 子供たちが地蔵に花などを供えて祀る。地域によっては月後れの8月24日に行われる。
 毎月24日は地蔵菩薩の縁日であり、その中で7月15日のお盆に近い7月24日に行われる。地蔵が子供の守り神とされることから、
 地域の子供達が中心となって行われる。

Wikより
672年 - 大海人皇子(後の天武天皇)が弘文天皇を討つ為に吉野を出発。壬申の乱の始まり。(天武天皇元年/弘文天皇元年6月24日)
825年 - 桓武天皇の孫・高棟王が臣籍に下り平姓を賜る。桓武平氏の始まり。(天長2年7月6日)
930年 - 清涼殿落雷事件。清涼殿に落雷して公卿2人が即死し、菅原道真の怨霊との噂が流れる。(延長8年6月26日)
1587年 - 豊臣秀吉がバテレン追放令を発令。(天正15年6月19日)
1932年 - 全国労農大衆党と社会民衆党が合同して社会大衆党結成。
1950年 - 日本初の国定公園として琵琶湖国定公園を指定。
1959年 - 児島明子がアジア人として初めてミス・ユニバースに選ばれる。
1974年 - 北の湖が史上最年少(21歳2か月)で第55代横綱昇進。
1989年 - 北海道旭岳にて倒木で作られたSOSの文字が発見される(SOS遭難事件)。
2011年 - 東日本大震災で大きな被害を受けた福島県、宮城県、岩手県を除く日本の44都道府県で地上波のアナログテレビ放送が終了し、
    デジタル放送に完全移行。(2011年問題)BSアナログ放送も同日に終了。

【誕生日】
1873年 - 中島久萬吉[なかじま・くまきち] (実業家,商工相(9代))
1936年 - 石井一二[いしい・いちじ] (参議院議員[元])
1945年 - 照屋寛徳[てるや・かんとく] (衆議院議員・参議院議員[元])
1947年 - 井上義久[いのうえ・よしひさ] (衆議院議員)
1971年 - 中村哲治[なかむら・てつじ] (衆議院議員[元],参議院議員)
1974年 - 山尾志桜里[やまお・しおり] (衆議院議員)

345ナースの奈々氏さん:2011/07/27(水) 22:38:04 ID:auMGqKp.
【7月25日】http://www.nnh.to/07/25.html
かき氷の日/はんだ付けの日/日本住宅公団発足記念日

○最高気温記念日
 1933年のこの日、山形市で最高気温40.8℃が記録された。
 この記録は長らく日本の最高記温記録となっていたが、2007年8月16日に熊谷市と多治見市で40.9℃を観測し、
 74年ぶりに記録が更新された。

○知覚過敏の日
 知覚過敏症用歯磨剤「シュミテクト」を製造販売するグラクソ・スミスクラインが制定。
 この日が「かき氷の日」であり、知覚過敏だとかき氷などの冷たい物が歯にしみることから。

○うま味調味料の日
 日本うま味調味料協会が制定。
 1908年のこの日、化学者で東京帝国理科大学(現在の東京大学理学部)教授の池田菊苗博士が、
 「グルタミン酸塩を主成分とせる調味料製造法」の特許を取得した。
 博士は、昆布の「うま味」成分の研究により、「うま味」の主成分がアミノ酸の一種である
 グルタミン酸であることをつきとめ、その製造法の特許をとった。
 この発明は翌年に鈴木製薬所(現在の味の素株式会社)により工業化され、新調味料は「味の素」と名附けられた。

Wikより
1869年 - 日本で版籍奉還が行われる。(明治2年6月17日)
1869年 - 日本の公卿・諸侯の身分が廃止され呼称が華族に統一される。(明治2年6月17日)
1875年 - 吉田・エヴァーツ条約が締結される。
1883年 - 前右大臣・岩倉具視の葬儀を日本初の国葬として実施。
1960年 - 障害者の雇用の促進等に関する法律施行。
1998年 - 和歌山毒物カレー事件発生。

【誕生日】
1847年 - 西徳二郎[にし・とくじろう] (外交官,外相(12・13代))
1926年 - 粟屋敏信[あわや・としのぶ] (衆議院議員[元])
1929年 - 森井忠良[もりい・ちゅうりょう] (衆議院議員[元],厚相(84代))

346ナースの奈々氏さん:2011/07/27(水) 22:55:46 ID:auMGqKp.
【7月26日】http://www.nnh.to/07/26.html
○幽霊の日
 1825(文政8)年のこの日、江戸の中村座で四世鶴屋南北作『東海道四谷怪談』が初演された。
 東海道四谷怪談(通称『四谷怪談』)は、夫民谷伊右衛門に毒殺された四谷左門の娘お岩の復讐話で、
 江戸の町に実際に起こった事件をモデルにしている。

○日光の日
 820(弘仁11)年のこの日、弘法大師が日光山を命名した。
 元々は「ふたらさん」と言い、「二荒山」の字が当てられていたが、弘法大師がこれを「にっこうさん」と音読みにし
 「日光山」の字を当てたとされている。

Wikより
1798年 - 本居宣長の『古事記伝』全44巻が完成。(寛政10年6月13日)
1940年 - 大東亜新秩序、国防国策体制を明記した基本国策要綱が閣議決定。
1946年 - 日本プロ野球の大阪タイガース対パシフィック戦が試合時間55分で最短記録。
1963年 - 経済協力開発機構(OECD)が日本の加盟を承認。
1999年 - 国会審議活性化法が成立。
2003年 - イラク特措法が成立。

【誕生日】
1879年 - 畑俊六[はた・しゅんろく] (陸軍軍人,陸軍相(30代))
1907年 - 赤澤正道[あかざわ・まさみち] (衆議院議員,自治相(7・14代),国家公安委員長(17・24代))
1934年 - 杉浦正健[すぎうら・せいけん] (衆議院議員[元],法相(77代))
1943年 - 朝日俊弘[あさひ・としひろ] (参議院議員[元])
1957年 - 馬渡龍治[まわたり・たつはる] (衆議院議員[元])
1965年 - 中本太衛[なかもと・たえい] (衆議院議員[元])

347ナースの奈々氏さん:2011/07/27(水) 22:56:06 ID:auMGqKp.
【7月27日】http://www.nnh.to/07/27.html
○スイカの日
 スイカの縞模様を綱に見立て、2(ツー)七(な)で「つな」(綱)とよむ語呂合せから。

○政治を考える日
 1976年のこの日、ロッキード事件で田中角栄前首相(当時)が逮捕された。
 ロッキード事件とは、アメリカのロッキード社が航空機の売込みの際に、日本の政界に多額の賄賂を贈ったとされる疑獄事件で、
 その年のアメリカ上院外交委員会で発覚し、田中角栄前首相らが逮捕された。

Wikより
1549年 - フランシスコ・ザビエルの船が鹿児島沖に到達し錨を降ろす。8月15日(旧暦7月22日)に上陸。(天文18年7月3日)
1582年 - 太閤検地: 羽柴秀吉が近江で初めて検地を行う。(天正10年7月8日)
1916年 - 横浜港に入港した布哇丸の乗客がコレラを発症。日本全国に広まり、この年だけで約7500人の死者を出す。
1932年 - 文部省が、世界恐慌や前年の北日本の凶作の影響により、農漁村の欠食児童が20万人を超えると発表。
1950年 - 広島県深江沖で漁網にかかった機雷が爆発。死者行方不明46人。
1970年 - 東京都で光化学スモッグ注意報・警報の発令体制が開始。
2001年 - ディズニーリゾートラインが開業。

【誕生日】
1854年 - 高橋是清[たかはし・これきよ] (首相(20代),蔵相(17・22・29・32・34代),農商務相(35代),農相(戦前初代),商工相(初代))
1887年 - 山本有三[やまもと・ゆうぞう] (小説家,戯曲家『路傍の石』,参議院議員)
1899年 - 篠田弘作[しのだ・こうさく] (衆議院議員,自治相(5代),国家公安委員長(14代))
1951年 - 小泉顕雄[こいずみ・あきお] (参議院議員[元])

348ナースの奈々氏さん:2011/07/31(日) 11:34:06 ID:auMGqKp.
【7月28日】http://www.nnh.to/07/28.html
○地名の日
 日本地名愛好会が2008(平成20)年に制定。
 アイヌ語地名研究家・山田秀三の1992年の命日であり、地名研究家・谷川健一の1921年の誕生日であることから。

○菜っ葉の日
 七(な)2(ツー)八(は)で「なっぱ」の語呂合せ。

Wikより
1873年 - 明治政府が地租改正法と地租改正条例を公布。年貢・田租に代わる地価の3%の地租を定める。
1947年 - 滝沢修・宇野重吉らが民衆芸術劇場(第一次民藝)を結成。
1978年 - 第1回全日本女子柔道体重別選手権大会開催。
1992年 - 5月に亡くなった漫画家・長谷川町子に国民栄誉賞を授与。

【誕生日】
1887年 - 片山哲[かたやま・てつ] (首相(46代),日本社会党委員長(初代),厚相(17代),逓信相(51代),商工相(30代))
1896年 - 犬養健[いぬかい・たける] (衆議院議員,法相,犬養毅の子)
1923年 - 渡辺美智雄[わたなべ・みちお] (衆議院議員,外相(120代),蔵相(81代),通産相(47代),厚相(59代),農水相(2代))
1937年 - 岩田順介[いわた・じゅんすけ] (衆議院議員)
1948年 - 阿部幸代[あべ・さちよ] (参議院議員[元])
1948年 - 吉泉秀男[よしいずみ・ひでお] (衆議院議員)
1951年 - 杉田元司[すぎた・もとし] (衆議院議員[元])
1959年 - 佐藤公治[さとう・こうじ] (衆議院議員[元],参議院議員)
1962年 - 水戸将史[みと・まさし] (参議院議員)

349ナースの奈々氏さん:2011/07/31(日) 11:34:19 ID:auMGqKp.
【7月29日】http://www.nnh.to/07/29.html
○アマチュア無線の日
 日本アマチュア無線連盟が1973年に制定。
 1952年のこの日、戦中に禁止されていたアマチュア無線が解禁され、全国の30人に無線局予備免許が交付された。

○白だしの日
 1978年に初めて白醤油にだしを加えた調味料「白だし」を製造販売した愛知県安城市の七福醸造が制定。
 同社の社名「ひち(7)ふ(2)く(9)」の語呂合せ。

○福神漬の日
 漬け物メーカーの新進が制定。
 福神漬の名前の由来である七福神から、七(しち)二(ふ)九(く)で「しちふく」の語呂合せ。Wikより

Wikより
1858年 - 日米修好通商条約締結。(安政5年6月19日)
1905年 - 桂・タフト協定。アメリカは日本の韓国指導権を承認し、日本はアメリカの植民地・フィリピンへの不干渉を表明。
1955年 - 自動車損害賠償保障法公布。
1998年 - 西淀川公害訴訟の和解が成立。

【誕生日】
1887年 - 重光葵[しげみつ・まもる] (外相(68・69・72・83〜85代),大東亜相(2・5代),第二次大戦の降伏文書に調印)
1907年 - 江田三郎[えだ・さぶろう] (衆議院議員,社会市民連合結成)
1908年 - 石破二朗[いしば・じろう] (参議院議員,自治相(28代),国家公安委員長(38代))
1913年 - 木村睦男[きむら・みつお] (参議院議員,参議院議長(15代),運輸相(46代))
1934年 - 西田吉宏[にしだ・よしひろ] (参議院議員)
1937年 - 橋本龍太郎[はしもと・りゅうたろう] (首相(82,83代),衆議院議員,蔵相(86・94代),通産相(59代),運輸相(58代),厚相(61代))
1951年 - 上田晃弘[うえだ・あきひろ] (衆議院議員[元])
1951年 - 片山善博[かたやま・よしひろ] (総務相(14代),鳥取県知事[元])
1954年 - 志位和夫[しい・かずお] (衆議院議員)
1957年 - 岸田文雄[きしだ・ふみお] (衆議院議員,特命担当大臣(沖縄及び北方対策・規制改革・国民生活・再チャレンジ・科学技術政策)[元])
1967年 - 羽田雄一郎[はた・ゆういちろう] (参議院議員,羽田孜の子)
1974年 - 泉健太[いずみ・けんた] (衆議院議員)

350ナースの奈々氏さん:2011/07/31(日) 11:34:35 ID:auMGqKp.
【7月30日】http://www.nnh.to/07/30.html
○プロレス記念日
 1953年のこの日、力道山が中心となり日本プロレス協会が結成された。

○梅干の日
 和歌山県みなべ町の東農園が制定。
 「梅干しを食べると難が去る」と昔から言われてきたことから「なん(7)がさ(3)る(0)」の語呂合せ。

*(旧)明治天皇祭
 1912年のこの日に崩御した明治天皇を記念して、1913(大正2)年から1926(大正15)年まで祭日になっていた。
 1927(昭和2)年からは、1852(嘉永5)年9月22日の明治天皇の誕生日を太陽暦に換算した11月3日が「明治節」という祭日になった。

Wikより
1912年 - 明治天皇が崩御、大正天皇が践祚。同日、元号を明治から大正に改元。
1938年 - 日ソ国境紛争: 張鼓峰事件が勃発。
1971年 - 岩手県雫石町上空で全日空機と自衛隊機が空中衝突。162人が死亡(全日空機雫石衝突事故)。※
1982年 - 第二次臨時行政調査会が国鉄・電電・専売の三公社の分割民営化などの「増税なき財政再建」を答申。
2004年 - 参議院議員・扇千景が女性初の参議院議長に就任。

※全日空機雫石衝突事故
 1971年7月30日に発生した航空事故(空中衝突)である。
 全日本空輸の旅客機と航空自衛隊の戦闘機が飛行中に接触し、双方とも墜落した。自衛隊機の乗員は脱出に成功したが、
 機体に損傷を受けた旅客機は空中分解し、乗客155名と乗員7名の計162名全員が犠牲となった。
 報道には全面的に自衛隊側に事故責任があるとされており、刑事裁判および民事裁判では、自衛隊機側の責任がより重かったと判断されたが、
 事故原因については様々な面から考察されており単純なものではない。

【誕生日】
1944年 - 村田吉隆[むらた・よしたか] (衆議院議員,国家公安委員長(72・73代),特命担当相(防災)[元])
1947年 - 古賀一成[こが・いっせい] (衆議院議員)

351ナースの奈々氏さん:2011/07/31(日) 11:34:59 ID:auMGqKp.
【7月31日】http://www.nnh.to/07/31.html
○パラグライダー記念日
 1988年のこの日、北九州市で第1回パラグライダー選手権が開かれた。

Wikより
781年 - 富士山噴火の最古の記録。(天応元年7月6日)
1937年 - 三井造船創業。
1948年 - 日本で、国家公務員の団体交渉権・スト権を否認する「政令201号」公布。
1952年 - 天皇皇后両陛下が戦後初めて明治神宮に御参拝。
1952年 - 日本テレビがテレビ放送の予備免許を取得。日本での取得第1号。
1971年 - 加賀市沖不審船事件。※
1979年 - 松下電子工業が真空管の生産を終了。日本国内での真空管生産がなくなる。
1985年 - 日本海軍の戦艦大和が東シナ海の海底で発見される。
1986年 - 大井競馬場が日本の公営競技場として初のナイター競走(愛称:トゥインクルレース)を開始。
1987年 - 北海道の釧路湿原が28番目の国立公園(釧路湿原国立公園)に指定。
2007年 - 兵庫県豊岡市で野生のコウノトリが日本で46年ぶりに巣立ちをする。
2008年 - 自衛隊機が中華人民共和国北京首都国際空港へ初着陸。日本国政府専用機以外で中国国内に着陸したのは初めて。

※加賀市沖不審船事件
 1971年7月31日夜に石川県加賀市で起きた北朝鮮の不審船及び工作員侵入事件である。
 同日夜、同市篠原新町の浜辺から沖を眺めていた地元住民が、定置網付近を通る不審船らしき船を見つけ、警察に通報。
 間もなく現場に警察が到着し、地元住民と動向を見守った。
 不審船は少しずつ浜辺に接近し、やがて着岸した。間もなく工作員らしき2名の人影が降り立ち、辺りを詮索するようにしながら
 警察や地元住民の近くに接近してくる。ここで警察が初めて声をあげ、侵入を気づかれた工作員は慌てて船に戻って逃亡していくが、
 地元住民との協力で1人は逮捕した。残る1人は船に戻ったが、侵入時とはかけ離れた速さで船は沖に向かっていく。
 これは更に沖合にとどまっていた母船からロープが装着されていた為だった。
 逮捕された北朝鮮の工作員は「航行に迷った末の不時着」と供述したが、所持品の中から毒薬入りの瓶と乱数表などが見つかり押収されている。
 一方、船を引き戻した母船は陸地に向かってサーチライトを照らした。その明るさに銃撃される危険性を感じた人々は
 一斉にテトラポットや民家の陰に隠れた。しかし母船は間もなくサーチライトを消すと暴走族の発するような轟音を出して沖に消えて行った。

【誕生日】
1932年 - 堂本暁子[どうもと・あきこ] (千葉県知事[元],参議院議員[元],アナウンサー[元](TBS東京放送))
1956年 - 松原仁[まつばら・じん] (衆議院議員)

352ナースの奈々氏さん:2011/08/07(日) 10:03:27 ID:lRG4Pbvs
【8月1日】http://www.nnh.to/08/01.html
洗濯機の日/自然環境クリーンデー/肺の日/麻雀の日/世界母乳の日
パインの日/島の日/花火の日/バイキングの日/夏の省エネルギー総点検の日

○水の日
 国土庁(現在の国土交通省)が1977年に制定。
 1年を通して8月が一番水を使う量が多い月であることから、
 その月の最初に節水を呼びかける為にこの日を記念日とした。

*(旧)観光の日
 「観光週間」の一日目。現在は実施されていない。
 1968年、観光週間を実施する際に、その年が国際観光年に当たり、官設観光機関国際同盟(現在の世界観光機関)が
 観光の日を設けるよう各国に勧告したことから、「観光週間」の一日目を観光の日とした。2009年6月に「観光週間」が
 廃止されるのに伴い、「観光の日」も廃止された。

Wikより
1610年 - 徳川家康の命で京都の商人・田中勝介らが鉱山技士を招く為にメキシコへ向けて出航。翌年帰国。(慶長15年6月13日)
1879年 - 日本初の海上保険会社・東京海上保険会社(現在の東京海上日動火災保険)が営業開始。
1881年 - 華族などが参加して日本初の私立鉄道会社日本鉄道の創立が決定。
1898年 - 豊田佐吉が動力織機の特許を取得。
1911年 - 東京市が東京鉄道会社を買収して電気局を設置。東京市電(現在の都電)となる。
1912年 - 鈴木文治らが労働者の相互扶助を目的として友愛会を結成。
1924年 - 阪神甲子園球場が竣工。
1946年 - 日本労働組合総同盟結成。
1951年 - 日本で第二次大戦後初の国内民間航空会社・日本航空設立。
1951年 - 日本放送協会(NHK)の支援を受けるようになった日本交響楽団が名称をNHK交響楽団に改称。
1952年 - 電気通信省を廃止して日本電信電話公社が発足。
1952年 - 保安庁(防衛省の前身)および警備隊(海上自衛隊の前身)が発足。
1966年 - プリンス自動車工業が日産自動車に吸収合併。
1980年 - 野村克也(西武ライオンズ)が前人未到の3000試合出場達成。
2000年 - 新五百円硬貨発行。
2004年 - 阪神タイガースの金本知憲が701試合連続フルイニング出場の日本新記録を達成。
2009年 - そごうが親会社のミレニアムリテイリング及び同社子会社の西武百貨店を吸収合併、商号をそごう・西武と改める。

【誕生日】
1892年 - 岡田勢一[おかだ・せいいち] (衆議院議員,運輸相(10代))
1908年 - 白濱仁吉[しらはま・にきち] (衆議院議員,郵政相(39代))
1927年 - 三塚博[みつづか・ひろし] (衆議院議員,蔵相(93代),外相(117代),通産相(50代),運輸相(57代))
1927年 - 小澤潔[おざわ・きよし] (衆議院議員[元],国土庁長官(26代),北海道開発庁長官,沖縄開発庁長官)
1937年 - 泉信也[いずみ・しんや] (参議院議員[元],国家公安委員長(76・77代),特命担当相(防災・食品安全)[元])
1948年 - 平口洋[ひらぐち・ひろし] (衆議院議員[元])
1951年 - 七条明[しちじょう・あきら] (衆議院議員[元])
1952年 - 魚住裕一郎[うおずみ・ゆういちろう] (参議院議員)
1958年 - 宮下一郎[みやした・いちろう] (衆議院議員[元])

353ナースの奈々氏さん:2011/08/07(日) 10:03:42 ID:lRG4Pbvs
【8月2日】http://www.nnh.to/08/02.html
パンツの日/ハーブの日/ビーズの日/バズの日

○カレーうどんの日
 「カレーうどん100年革新プロジェクト」チームが、カレーうどんが全国浸透してから100周年となる2010(平成22)年に制定。
 6月2日が「カレーの日」、7月2日が「うどんの日」であることから。

○金銀の日
 1928年のこの日、アムステルダムオリンピックで、陸上三段跳びの織田幹雄が日本人初の金メダル、
 陸上800mの人見絹代が日本人女性初のメダルとなる銀メダルを獲得した。

○ホコ天記念日
 1970年のこの日、銀座・新宿等で初めて歩行者天国が実施された。
 警視庁が、「人間性を取り戻す政策」として週末の銀座・新宿・池袋・浅草で自動車の交通を遮断して歩行者天国を実施した。

○博多人形の日
 博多人形商工業協同組合が博多人形誕生400年を記念して2000年に制定。
 「博多人形」の「は」(8)「に」(2)の語呂合せ。

Wikより
1854年 - 江戸幕府が日章旗を日本国惣船印とすることを決定。(嘉永7年7月9日)
1869年 - 明治政府が身分制度を再編。大名・公卿を「華族」、武士を「士」と「卒」、農・工・商を「平民」とする。(明治2年6月25日)
1897年 - 日本勧業銀行(後の第一勧業銀行、現みずほ銀行)が開業。
1972年 - カシオ計算機がパーソナル電卓「カシオミニ」を発売。低価格で人気となり、電卓が個人にも普及する契機となる。
2003年 - 1970年に打ち上げられた日本初の人工衛星「おおすみ」が大気圏に再突入し消滅。
2007年 - 関西国際空港の第二滑走路(B滑走路)オープン。国内初の完全24時間空港に。

【誕生日】
1934年 - 佐々木秀典[ささき・ひでのり] (衆議院議員[元])
1935年 - 片山虎之助[かたやま・とらのすけ] (参議院議員,郵政相(68代),自治相(56代),総務庁長官(26代),総務相(1・2代))
1956年 - 高橋千秋[たかはし・ちあき] (参議院議員)

354ナースの奈々氏さん:2011/08/07(日) 10:04:03 ID:lRG4Pbvs
【8月3日】http://www.nnh.to/08/03.html
○司法書士の日
 日本司法書士会連合会が2010年に制定。
 明治5(1872)年のこの日、太政官達「司法職務定制」が布告され、司法書士の前身である代書人の制度が定められた。

○学制発布記念日
 1872(明治5)年のこの日、太政官布告で「学制」が発布され、近代的な教育制度が確立した。
 当時は下等小学4年間、高等小学4年間の4・4制だったが、数度の変遷を経て1947(昭和22)年に現行の小学6年間、中学3年間となった。

○はちみつの日
 全日本はちみつ協同組合と日本養蜂はちみつ協会が1985年に制定。
 八(はち)三(みつ)で「はちみつ」の語呂合せ。
 3月8日は両組織が制定した「みつばちの日」となっている。

○ハサミの日
 美容家で山野学苑創設者の山野愛子が、「針供養」に倣って「ハサミ供養」を提唱し、1978年から実施。
 八(は)三(さ・み)で「はさみ」の語呂合せ。
 使えなくなった鋏の供養が行われる。

○ハモの日
 大辰水産が制定。
 八(は)三(み)で鱧の関西での呼び方「はみ」の語呂合せ。

Wikより
1635年 - 江戸幕府が武家諸法度を改正。諸大名の参勤交代の義務化や大船建造の禁などの条文が加わる。(寛永12年6月21日)
1918年 - 1918年米騒動: 富山県西水橋町で漁師の妻ら約200人が米屋などに押し掛ける。これが新聞で報道され米騒動が全国に飛び火。
1937年 - 豊田正子が小学生の時に書いた作文をまとめた『綴方教室』が刊行。ベストセラーとなる。
1953年 - 衆議院本会議において『戦争犯罪による受刑者の赦免に関する決議』が採択される。
1955年 - 少女漫画雑誌『りぼん』が創刊。
1967年 - 公害対策基本法が公布。
1967年 - 文化大革命: 日本共産党訪中団が北京空港で紅衛兵の襲撃を受ける。(北京空港事件)
1984年 - 日本の静止気象衛星「ひまわり3号」打上げ。
2009年 - 日本で初めての裁判員制度を適用した裁判の初公判が東京地裁で行われる。

【誕生日】
1902年 - 中村寅太[なかむら・とらた] (運輸相(33代),国家公安委員長(27代),行政管理庁長官(34代))
1939年 - 平沼赳夫[ひらぬま・たけお] (衆議院議員,運輸相(70代),通産相(66代),経産相(初・2代))
1942年 - 山下八洲夫[やました・やすお] (参議院議員[元])
1942年 - 白保台一[しらほ・たいいち] (衆議院議員[元])
1950年 - 渡辺博道[わたなべ・ひろみち] (衆議院議員[元])
1957年 - 那谷屋正義[なたにや・まさよし] (参議院議員)
1965年 - 古川禎久[ふるかわ・よしひさ] (衆議院議員)
1965年 - 上野賢一郎[うえの・けんいちろう] (衆議院議員[元])

355ナースの奈々氏さん:2011/08/07(日) 10:17:03 ID:lRG4Pbvs
【8月4日】http://www.nnh.to/08/04.html
○箸の日 
 「箸を正しく使おう」という民俗学者の提唱で、わりばし組合が1975年に制定。
 「は(8)し(4)」(箸)の語呂合せ。
 東京・千代田区の日枝神社では、神前に長さ1mの大きな箸を供え、古い箸を焼いて供養する箸供養祭が行われる。

○橋の日
 宮崎県の「橋の日実行委員会」が1986年に制定。
 「は(8)し(4)」(橋)の語呂合せ。

○吊り橋の日
 日本最長の鉄線の吊り橋「谷瀬の吊り橋」など、村内に約60か所の吊り橋のある奈良県十津川村が制定。
 「は(8)し(4)」(橋)の語呂合せ。

○ビヤホールの日
 ビアホールチェーンの銀座ライオンが制定。
 1899年のこの日、東京・銀座の新橋際に、現存する中では日本で最も古いビアホール「ヱビスビヤホール」
 (銀座ライオンの前身)が開店した。

○ゆかたの日
 兵庫県城崎町の城崎温泉観光協会が制定。
 「城崎ふるさと祭り」の開催日。

Wikより
1590年 - 北条氏直が豊臣秀吉に降伏し、小田原城が開城。秀吉の天下統一が完成。(天正18年7月5日)
1914年 - 金剛型巡洋戦艦の2番艦『比叡』が竣工。
1947年 - 日本の最高裁判所が発足。
1972年 - 村雨橋事件。横浜市の飛鳥田一雄市長らが道路に座り込み、横浜港からベトナムに送られる戦車の搬送を阻止。
1976年 - 鬼頭史郎京都地裁判事補が三木武夫首相に、検事総長を騙りロッキード事件での指揮権発動を促す偽電話をかける(鬼頭史郎謀略電話事件)。
1978年 - 古賀政男に国民栄誉賞が授与される。
1993年 - 河野洋平内閣官房長官が河野談話を発表。38年振りの政権交代の5日前。

【誕生日】
1890年 - 殖田俊吉[うえだ・しゅんきち] (官僚,法務総裁(3・4代),行政管理庁長官(2代))
1947年 - 阪上善秀[さかがみ・よしひで] (衆議院議員[元])
1947年 - 川口博[かわぐち・ひろし] (衆議院議員)

356ナースの奈々氏さん:2011/08/07(日) 10:17:18 ID:lRG4Pbvs
【8月5日】http://www.nnh.to/08/05.html
○タクシーの日
 東京乗用旅客自動車協会(東旅協)が1984年に制定し、翌1985年から実施。現在は、全国乗用自動車連合会(全乗連)が
 全国統一キャンペーンとして実施している。
 1912(大正元)年のこの日、東京・数寄屋橋のタクシー自動車株式会社が日本で初めてのタクシーの営業を開始した。

○ハコの日
 東京紙器工業組合が1991年に制定し、全国の紙器段ボール箱工業組合が実施。
 「は(8)こ(5)」(箱)の語呂合せ。

○はしご車の日
 国内の90%のはしご車の製造を行う株式会社モリタが制定。

○ハンコの日
 山梨県甲府市の印判総合商社・モテギ株式会社が制定。
 「は(8)んこ(5)」の語呂合せ。
 この日とは別に、10月1日が、全日本印章業組合連合会が制定した「印章の日・ハンコの日」となっている。

○ハードコアテクノの日
 ハードコアテクノ音楽のレーベルHARDCORE OSAKAが2006年に制定。
 hard coreの原語の読みが「ハーコー」と聞こえることから「ハー(8)コー(5)」の語呂合せ。

Wikより
1874年 - 日本で『郵便預規則』が公布。世界で4番目に郵便貯金制度が創設される。
1882年 - 太政官布告「戒厳令」が公布。
1913年 - 岩波茂雄が東京神田神保町で古書店・岩波書店を創業。翌年出版社に転向。
1942年 - 日本海軍の戦艦『武蔵』が竣工。
1942年 - 読売新聞と報知新聞が合併、『読売報知』に改題される。
1981年 - 男鹿脇本事件。※
2000年 - 全日本プロレスのほとんどの選手・社員が離脱して発足したプロレス団体プロレスリング・ノアの旗揚げ戦。
2002年 - 住民基本台帳ネットワークの運用開始。

※男鹿脇本事件
 1981年(昭和56年)に発覚した北朝鮮の諜報機関によるスパイ事件。
 1981年8月5日午後10時、秋田県男鹿市の脇本海岸でゴムボートに乗っている不審人物3人を警戒中の秋田県警察の警察官が発見した。
 そのうち1人を逮捕したが、残りの2人はゴムボートで逃走した。
 その後の取り調べで、逮捕された男は在日韓国人で和歌山県生まれのIであることが判明した。Iは工学院大学卒業後、
 団体職員として勤務していたが、1981年1月頃に北朝鮮の工作員となった。その後約6ヶ月間、工作員としての思想教育を受けた後、
 スパイとしての専門教育を受けるため7月5日に北朝鮮に出国した。1ヶ月のスパイ教育の後、日本に密入国しようとしたところを発見された。
 Iは対韓工作の準備や在日韓国・朝鮮人にチュチェ思想を浸透させる任務を帯びていた。

【誕生日】
1871年 - 大木遠吉[おおき・えんきち] (司法相(23代),鉄道相(2代))
1875年 - 工藤鐵男[くどう・てつお] (衆議院議員,行政管理庁長官(3代))
1902年 - 迫水久常[さこみず・ひさつね] (衆議院議員,参議院議員,経企庁長官(9・10代),郵政相(17代))
1910年 - 福永健司[ふくなが・けんじ] (衆議院議長(63代),内閣官房長官(10〜12・30・31代),厚相(56代),労相(18代),運輸相(49代))
1932年 - 山元勉[やまもと・つとむ] (衆議院議員)
1934年 - 古賀正浩[こが・まさひろ] (衆議院議員)
1940年 - 下田敦子[しもだ・あつこ] (参議院議員[元])
1940年 - 古賀誠[こが・まこと] (衆議院議員,運輸相(72代))
1945年 - 若泉征三[わかいずみ・せいぞう] (衆議院議員)
1955年 - 若松謙維[わかまつ・かねしげ] (衆議院議員[元])
1958年 - 上田勇[うえだ・いさむ] (衆議院議員[元])
1969年 - 後藤田正純[ごとうだ・まさずみ] (衆議院議員)
1971年 - 松本大輔[まつもと・だいすけ] (衆議院議員)

357ナースの奈々氏さん:2011/08/07(日) 10:26:53 ID:lRG4Pbvs
【8月6日】http://www.nnh.to/08/06.html
○広島平和記念日,広島原爆忌
 1945年8月6日午前8時15分、米軍のB29爆撃機エノラ・ゲイが、広島市上空で世界初の原子爆弾リトルボーイを投下した。
 市街は壊滅し約14万人の死者を出した。

○雨水の日
 東京都墨田区が1995年に制定。
 墨田区では、区役所・両国国技館・江戸東京博物館等区内の公共施設で雨水を有効利用している。1994(平成6)年のこの日、
 墨田区で市民主体による世界初の雨水利用国際会議が開かれたことに因み、翌年の雨水フェアでこの日を「雨水の日」とすることを宣言した。

○太陽熱発電の日
 1981年のこの日、香川県三豊郡仁尾町の電源開発・仁尾太陽熱試験発電所で世界初の太陽熱発電が行われた。
 しかし、この場所は日照量が少なく、最大出力が2000kWと、実用になる程度の大規模な発電ができなかったため、この発電所での実験は1985年に中止された。

○ハムの日
 日本ハム・ソーセージ工業協同組合が制定。
 「ハ(8)ム(6)」の語呂合せ。

Wikより
1869年 - 戊辰戦争の官軍側戦死者を祀る神社として東京招魂社(現靖国神社)が創建。(明治2年6月29日)
1926年 - 同潤会が東京市本所区に日本初の公営鉄筋アパート「中之郷アパートメント」を建設。
1949年 - 広島平和記念都市建設法公布・施行。
1955年 - 第1回原水爆禁止世界大会が広島で開催される。
1955年 - 東京大学生産技術研究所が秋田ロケット実験場においてペンシルロケットの飛翔実験に成功。
1966年 - ニチボー貝塚女子バレーボール部の連勝記録が258でストップ。
1971年 - 佐藤榮作首相が現職首相で初めて広島平和式典に出席。
1983年 - 日本の静止通信衛星『さくら2号b』がN-IIロケット4号機で種子島宇宙センターから打ち上げられる。
1990年 - 陸上自衛隊が90式戦車を制式化。
1993年 - 土井たか子が衆議院議長に就任。日本の国会初の女性議長。

【誕生日】
1845年 - 千家尊福[せんば・とみ] (貴族院議員,司法相(14代),出雲大社教創始)
1957年 - 鍵田忠兵衛[かぎた・ちゅうべえ] (衆議院議員[元])
1959年 - 樽床伸二[たるとこ・しんじ] (衆議院議員)

358ナースの奈々氏さん:2011/08/07(日) 10:27:10 ID:lRG4Pbvs
【8月7日】http://www.nnh.to/08/07.html
○鼻の日
 日本耳鼻咽喉科学会が1961(昭和36)年に制定。
 「は(8)な(7)」の語呂合せ。
 各地で専門医の講演会や無料相談会等が行われる。

○花の日
 「は(8)な(7)」の語呂合せ。

○バナナの日
 日本バナナ輸入組合が制定。
 「バ(8)ナナ(7)」の語呂合せ。

◇月遅れ七夕
 本来は旧暦7月7日の行事であるが、明治の改暦以降は新暦の7月7日や月遅れの8月7日に行われる。

Wikより
1801年 - 富山元十郎らが千島列島のウルップ島に「天地長久大日本属島」の標柱を立てる。(享和元年6月28日)
1821年 - 伊能忠敬らによって作られた史上初の日本地図「大日本沿海輿地全図」が江戸幕府に献上される。(文政4年7月10日)
1945年 - 日本海軍が開発した日本初の国産ジェット機「橘花」が初飛行。
1948年 - 本庄事件。埼玉県本庄町(現 本庄市)で、暴力団・警察・町議の癒着を報じた朝日新聞の記者が暴行を受ける。
1955年 - 東京通信工業(現在のソニー)が世界初のトランジスタラジオを発売。
1977年 - 有珠山が32年ぶりに噴火。
1985年 - 土井隆雄・毛利衛・内藤千秋の3名が日本人初の宇宙飛行士に選ばれる。
2004年 - 北京のサッカーアジアカップ決勝で日本が中国を破り3度目の優勝。試合終了後、中国人観客が反日騒動を起こし、日本の外務省が抗議。
2006年 - 兵庫県丹波市の篠山層群より、白亜紀の恐竜であるティタノサウルスのほぼ全身の化石が発見され、後に丹波竜と命名される。

【誕生日】
1885年 - 豐田貞次郎[とよだ・ていじろう] (海軍軍人,外相(64代),商工相(22代),拓務相(20代),軍需相(4代))
1911年 - 鈴木省吾[すずき・せいご] (参議院議員,法相(44代))
1947年 - 今川正美[いまがわ・まさみ] (衆議院議員[元])
1953年 - 小野次郎[おの・じろう] (衆議院議員[元],参議院議員)
1954年 - 西銘恒三郎[にしめ・こうざぶろう] (衆議院議員[元])
1970年 - 大山昌宏[おおやま・まさひろ] (衆議院議員)

359ナースの奈々氏さん:2011/08/13(土) 23:18:12 ID:lRG4Pbvs
【8月8日】http://www.nnh.to/08/08.html
屋根の日/ヒゲの日/ひょうたんの日/タコの日/笑いの日/白玉の日/洋食の日/鍵盤の日/デブの日/歯並びの日/ぱちんこの日
まるはちの日/発酵食品の日/プチプチの日/パパイヤの日/葉っぱの日/ちょうちょうの日/子ども会の日

○そろばんの日
 全国珠算教育連盟が1968年に制定。
 そろばんを弾く音「パチ(8)パチ(8)」の語呂合せ。

○親孝行の日
 親孝行全国推進運動協会が1989年に制定。
 「88」が「は(8)は(8)」、「パ(8)パ(8)」と読めることと、
 「ハチハチ」を並びかえると「ハハ(母)チチ(父)」となることから。

○おばあさんの日
 伊藤忠食品が制定。
 「ばあ(8)ば(8)」の語呂合せ。あわせて2月2日を「おじいさんの日」としている。

Wikより
1911年 - 稗田山崩れ。長野県小谷村の稗田山が大崩壊。日本における20世紀最大級の土砂災害となる。
1928年 - アムステルダムオリンピックの競泳男子200m平泳ぎで鶴田義行が金メダル。
1952年 - 義務教育費国庫負担法公布。
1955年 - 長崎市の平和公園で平和祈念像の除幕式。
1968年 - 和田寿郎の執刀によって日本初の心臓移植手術が行なわれる(和田心臓移植事件)。
2005年 - 郵政民営化関連法案が参議院で否決され、第2次小泉内閣は衆議院を解散(郵政解散)。
2009年 - 渡辺喜美らがみんなの党を結成。

【誕生日】
1846年 - 蜂須賀茂韶[はちすか・もちあき] (徳島藩主(14代),文相(8代),貴族院議長)
1879年 - 寺内寿一[てらうち・ひさいち] (陸軍軍人,陸軍相(26代))
1919年 - 森美秀[もり・よしひで] (衆議院議員,環境庁長官(17代))
1941年 - 和田洋子[わだ・ひろこ] (参議院議員[元])
1943年 - 細川律夫[ほそかわ・りつこ] (衆議院議員,厚労相(13代))
1948年 - 吉野正芳[よしの・まさよし] (衆議院議員)
1948年 - 山本幸三[やまもと・こうぞう] (衆議院議員)
1970年 - 福島伸享[ふくしま・のぶゆき] (衆議院議員)

360ナースの奈々氏さん:2011/08/13(土) 23:18:26 ID:lRG4Pbvs
【8月9日】http://www.nnh.to/08/09.html
ムーミンの日/形状記憶合金の日/はり・きゅう・マッサージの日/パークの日(駐車場の日)/薬草の日
ハグの日/美白の日/野球の日/パクチーの日

○長崎原爆忌,長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典
 1945年8月9日午前11時ごろ、米軍のB29爆撃機「ボックスカー」がプルトニウム原爆「ファットマン」を投下し、
 長崎市松山町の500m上空で爆発した。約7万4千人の市民が死亡、約7万5千人が重軽傷を負った。

Wikより
1933年 - 第1回関東地方防空大演習実施。8月11日、信濃毎日新聞が桐生悠々の社説『関東防空大演習を嗤ふ』を掲載し問題となる。
1937年 - 大山事件。上海で偵察中の上海海軍特別陸戦隊・大山勇夫中尉が中国保安隊に殺害される。
1946年 - 第1回国民体育大会が宝塚市で開幕。
1948年 - 戦時中に供出された渋谷駅前の忠犬ハチ公像が再建。
1949年 - 長崎平和記念都市建設法公布。
1987年 - プロ入り1年目の中日の近藤真一投手が、初登板・初先発でのノーヒットノーランを達成。
1999年 - 日本で国旗国歌法が成立。
2004年 - 関西電力美浜発電所で高温の蒸気が漏れ出る事故。作業員11名のうち5人が全身やけどで死亡し、
    日本の運転中の原発で初の死亡事故となる。

【誕生日】
1914年 - 後藤田正晴[ごとうだ・まさはる] (衆議院議員,内閣官房長官(45・47・48代),法相(55代),総務庁長官(初代))
1918年 - 斉藤滋与史[さいとう・しげよし] (衆議院議員[元],建設相(44代),静岡県知事(公選5代))

361ナースの奈々氏さん:2011/08/13(土) 23:18:41 ID:lRG4Pbvs
【8月10日】http://www.nnh.to/08/10.html
健康ハートの日/ホームヘルパーの日/帽子の日/焼き鳥の日/鳩の日/はとむぎの日
パレットの日/バイトの日/トイレの日/バトンの日

○道の日
 建設省(現在の国土交通省)道路局が1986(昭和61)年に制定。
 1920(大正9)年のこの日、日本初の近代的な道路整備計画が決定した。

○宿の日
 全国旅館ホテル生活衛生同業組合連合会(全旅連)青年部が制定。
 「や(8)ど(10)」の語呂合せ。

Wikより
1584年 - 天正遣欧少年使節がリスボンに到着。(天正12年7月5日)
1915年 - 日本にて、田熊常吉が日本初の国産ボイラー「タクマ式ボイラ」の特許を出願。(大正4年)
1950年 - GHQからの書簡に基づき、日本政府がポツダム政令警察予備隊令を公布。(昭和25年)
1956年 - 東海村で日本原子力研究所東海研究所が起工。(昭和31年)
1956年 - 日本原水爆被害者団体協議会(被団協)結成。(昭和31年)
1960年 - 森永製菓が日本初の国産インスタントコーヒーを発売。一般大衆にコーヒーが普及する契機となる。(昭和35年)
1968年 - 日本初の長距離カーフェリー「阪九フェリー」(神戸- 小倉)が運航開始。(昭和43年)
1990年 - 東京ドームで行う予定であった巨人 - 中日戦が、台風の影響で東海道新幹線がストップし
    中日の選手が移動できなくなったため中止。日本のドーム球場での初の試合中止。(平成2年)
1998年 - 新潟市の会社でお茶のポットにアジ化ナトリウムが混入される事件が発生し、10人が入院。
    その後も各地でアジ化ナトリウム混入事件が相次ぎ、翌年、毒物及び劇物取締法で毒物に指定される。(平成10年)

【誕生日】
1874年 - 南次郎[みなみ・じろう] (陸軍軍人,陸軍相(22代))
1897年 - 藤原あき[ふじわら・あき] (参議院議員,タレント議員第1号)
1944年 - 奥村展三[おくむら・てんぞう] (衆議院議員・参議院議員[元])
1955年 - 木村隆秀[きむら・たかひで] (衆議院議員[元])

362ナースの奈々氏さん:2011/08/13(土) 23:46:44 ID:lRG4Pbvs
【8月11日】http://www.nnh.to/08/11.html
○ガンバレの日
 1936年のこの日、ベルリンオリンピックの女子200m平泳ぎ決勝で、日本の前畑秀子が優勝した。
 日本放送協会の河西三省アナウンサーによる「前畑がんばれ」と連呼した実況中継が日本中を沸かせた。

Wikより
1938年 - 日ソ国境紛争: モスクワで張鼓峰事件の停戦合意が成立する。
1952年 - 日米民間航空協調印。
1965年 - 帝人が日本で初めてミニスカート「テイジンエル」を発売。
1981年 - 日本の静止気象衛星「ひまわり2号」打上げ。
1989年 - 潜水調査船「しんかい6500」が宮城県沖での試験潜航で6527メートルの海底に到達し、世界記録を樹立。
2008年 - 北京オリンピックで、北島康介(日本)が男子平泳ぎ100メートル58秒91の世界記録で優勝する。

【誕生日】
1872年 - 幣原喜重郎[しではら・きじゅうろう] (首相(44代),衆議院議長(40代),外相(40・41・43・44代))
1881年 - 潮恵之輔[うしお・けいのすけ] (文相(44代),内相(54代))
1920年 - 山原健二郎[やまはら・けんじろう] (衆議院議員)
1924年 - 守住有信[もりずみ・ゆうしん] (参議院議員)
1929年 - 近藤鉄雄[こんどう・てつお] (衆議院議員,労相(55代),経企庁長官(37代))
1936年 - 尾形智矩[おがた・ちえのり] (衆議院議員[元])
1937年 - 石田美栄[いしだ・みえ] (参議院議員[元])
1956年 - 江崎孝[えざき・たかし] (参議院議員)
1956年 - 渡辺義彦[わたなべ・よしひこ] (衆議院議員)

363ナースの奈々氏さん:2011/08/13(土) 23:47:01 ID:lRG4Pbvs
【8月12日】http://www.nnh.to/08/12.html
○航空安全の日,茜雲忌
 1985年のこの日、日航機123便が群馬県御巣鷹山に墜落し、520人の犠牲者を出した。生存者は4人だった。
 遺族らがつくる「8・12連絡会」が編集したメッセージ集のタイトルから「茜雲忌」とも呼ばれる。

○君が代記念日
 1893年のこの日、文部省が訓令「小学校儀式唱歌用歌詞並楽譜」を布告し、小学校の祝日・大祭日の唱歌に
 『君が代』『一月一日』『紀元節』等8曲が定められた。
 1999(平成11)年、「国旗国歌法」により正式に国歌となった。

○太平洋横断記念日
 1962年のこの日、堀江謙一が小型ヨット「マーメイド号」で太平洋単独横断に成功し、サンフランシスコに到着した。

○配布の日
 ポスティング(各戸の郵便受けに広告などを投入すること)やサンプリング(街頭での広告の配布)を行う
 企業の団体・日本広告配布事業組合が制定。
 「は(8)い(1)ふ(2)」の語呂合せ。

Wikより
1202年 - 源頼家が征夷大将軍に任ぜられる。(建仁2年7月23日)
1893年 - 文部省が訓令「小学校儀式唱歌用歌詞並楽譜」を布告。『君が代』など8曲を祝日・大祭日の唱歌と定める。
1935年 - 相沢事件。統制派の陸軍省軍務局長永田鉄山少将が皇道派の相沢三郎中佐に斬殺される。
1946年 - 経済安定本部と物価庁を設置。
1957年 - 大阪テレビ放送が民間放送初の全国高等学校野球選手権大会テレビ実況放送を開始。
1978年 - 日中平和友好条約が締結される。
1985年 - グリコ・森永事件で犯行グループから「終息宣言」が送付され、以降動きが途絶える。
1999年 - 通信傍受法が成立。

【誕生日】
1893年 - 一万田尚登[いちまだ・ひさと] (日本銀行総裁,衆議院議員,蔵相(62代・64代))
1925年 - 鈴木貞敏[すずき・さだとし] (参議院議員[元])
1926年 - 岡部三郎[おかべ・さぶろう] (参議院議員[元],北海道・沖縄開発庁長官[元])
1938年 - 石毛硏子[いしげ・えいこ] (衆議院議員)
1941年 - 谷川弥一[たにがわ・やいち] (衆議院議員)
1958年 - 土井亨[どい・とおる] (衆議院議員[元])
1969年 - 木原稔[きはら・みのる] (衆議院議員[元])

364ナースの奈々氏さん:2011/08/13(土) 23:47:16 ID:lRG4Pbvs
【8月13日】http://www.nnh.to/08/13.html
○函館夜景の日
 函館出身の大学生の投書がきっかけで、函館夜景の日実行委員会(函館青年会議所・函館観光協会等)が1991年から実施。
 「や(8)けい(K=トランプの13)」の語呂合せ。

□月遅れ盆迎え火
 本来は旧暦7月13日であるが、明治の改暦後は、多くの地域で月遅れの8月13日に行われる。
 お盆に先祖の霊を迎え入れるため野火をたく。

Wikより
1787年 - 江戸幕府老中・松平定信が、享保の改革にならうよう各役人に訓戒。寛政の改革の始まり。(天明7年7月1日)
1844年 - 伝馬町牢屋敷が焼け、蛮社の獄で収監されていた高野長英が脱獄。(弘化元年6月30日)
1897年 - 京都帝国大学で開学式。
1904年 - 桂田富士郎が日本住血吸虫を発見。
1926年 - 東北大学の八木秀次教授が八木アンテナの特許を取得。
1927年 - 大阪放送局(現NHK大阪放送局)が全国中等学校優勝野球大会(現全国高等学校野球選手権大会)の
    試合を生中継、日本初のスポーツ生中継となった。
1952年 - 日本が国際復興開発銀行(世界銀行)と国際通貨基金(IMF)に加盟。
1955年 - 日本民主党が教科書の左傾化を指摘するパンフレット『うれうべき教科書の問題』を配布。
1985年 - 三光汽船が倒産。負債総額約5200億円で過去最大規模。
1986年 - 日本で測地観測衛星「あじさい」、日本初のアマチュア衛星「ふじ1号」がH-Iロケット1号機により打ち上げ。
1999年 - 日本で国旗国歌法公布・施行。
2001年 - 小泉純一郎首相が現職首相では5年ぶりに靖国神社に参拝。中国・韓国の反発があったため、8月15日の参拝を避ける。
2004年 - 沖国大米軍ヘリ墜落事件。在日米軍の大型輸送ヘリが沖縄国際大学(沖縄県宜野湾市)へ墜落。
2004年 - 明治大学野球選手を巡る裏金事件: 読売ジャイアンツが明治大学の一場靖弘選手に対し金銭授受を行なった事を発表。
2008年 - 太田雄貴が北京五輪フェンシング男子フルーレ個人で日本フェンシング史上初の五輪メダルである銀メダルを獲得。

【誕生日】
1951年 - 藤原良信[ふじわら・よしのぶ] (参議院議員)
1953年 - 中島政希[なかじま・まさき] (衆議院議員)
1955年 - 竹田光明[たけだ・みつあき] (衆議院議員)
1979年 - 杉村太蔵[すぎむら・たいぞう] (衆議院議員[元])

365ナースの奈々氏さん:2011/08/14(日) 09:19:21 ID:lRG4Pbvs
【8月14日】http://www.nnh.to/08/14.html
○専売特許の日
 1885年のこの日、日本初の専売特許が交付された。
 7月に施行された「専売特許条例」に基くもので、堀田瑞松の錆止め塗料ほか7件が認められた。

Wikより
686年 - 白雉以来32年間断絶していた日本の元号が再開、新元号は朱鳥と定められる。(天武天皇15年7月20日)
1722年 - 江戸幕府が、米を上納を条件に大名の参勤交代による江戸滞在を半年に短縮する上米の制を導入。(享保7年7月3日)
1876年 - 札幌学校(札幌農学校・北大農学部の前身)が開校。
1937年 - 軍法会議で二・二六事件の背後首謀者として北一輝らに死刑を宣告。8月19日に執行。
1941年 - 平沼騏一郎国務大臣が国家主義団体勤皇まことむすび会員に狙撃され重傷。
1950年 - 文部省が、9月から八大都市の小学校で、アメリカからのガリオア資金によるパン給食の完全実施を発表。
1991年 - エヌ・ティ・ティ・移動通信企画株式会社(現在のNTTドコモ)が設立
2006年 - 首都圏大規模停電。日本の首都圏で大規模な停電が発生。
2008年 - 北京オリンピック、競泳男子200メートル平泳ぎで北島康介が金メダル。100メートル平泳ぎと2大会連続2冠。

【誕生日】
1880年 - 櫻内幸雄[さくらうち・ゆきお] (蔵相(42代),農相(戦前15代),商工相(7代))
1961年 - 下地幹郎[しもじ・みきお] (衆議院議員)
1966年 - 花咲宏基[はなさき・ひろき] (衆議院議員)

366ナースの奈々氏さん:2011/08/20(土) 21:21:31 ID:lRG4Pbvs
【8月15日】http://www.nnh.to/08/15.html
○終戦記念日,敗戦記念日,全国戦没者追悼式
 1945年8月14日、政府はポツダム宣言を受諾し、翌15日の正午、昭和天皇による玉音放送によって
 日本が無条件降伏したことが国民に伝えられた。これにより第二次世界大戦が終結した。
 内務省の発表によれば、戦死者は約212万人、空襲による死者は約24万人だった。
 1982年4月の閣議決定により「戦歿者を追悼し平和を祈念する日」となった。
 1963年から毎年、政府主催による「全国戦没者追悼式」が行われ、正午から1分間、黙祷が捧げられる。

○刺身の日
 1448(文安5)年、刺身が初めて文書に登場した。
 室町時代後期の書記官・中原康冨の文安5年のこの日の日記に鯛なら鯛とわかるやうにその魚のひれを
 刺しておくので刺し身、つまり「さしみなます」の名の起りとあり、これが初めて文書に登場する刺身に
 関する記録とされている。

□月遅れ盆
 本来は旧暦7月15日であるが、明治の改暦後は、多くの地域で月遅れの8月15日に行われる。

Wikより
1863年 - イギリス艦隊が鹿児島に砲撃し、薩英戦争が開戦。(文久3年7月2日)
1869年 - 明治政府が太政官・神祇官、および太政官の管轄下に民部省以下6省を設置。同時に、百官・受領の廃止を布告。(明治2年7月8日)
1869年 - 明治政府が蝦夷地に開拓使を設置。(明治2年7月8日)
1886年 - 長崎事件。清国(中国)の水兵が長崎市内で暴動を起こし、日清両国に死傷者が出る。
1899年 - 森永太一郎によって森永西洋菓子製造所(森永製菓の前身)が創業。
1901年 - 与謝野晶子の第一歌集『みだれ髪』が発刊。
1940年 - 立憲民政党が解党して大政翼賛会に合流し、日本の全政党が解散。
1946年 - 第28回全国中等学校優勝野球大会が開幕。戦時中中断されていた中等学校野球大会が再開。
1961年 - 京葉道路が日本初の自動車専用道路に指定される(名神高速道路の初開通より2年前)。
1963年 - 日比谷公会堂で日本政府主催の全国戦没者追悼式が初めて行われる。
1964年 - 富士山頂レーダーが完成。
1975年 - 三木武夫首相が現職首相としては初めて終戦の日に靖国神社に参拝。
1985年 - 中曽根康弘首相が閣僚17人とともに靖国神社に公式参拝。
1986年 - 新自由クラブ解散。多くの議員が自民党に復党する。
1993年 - 世界陸上選手権の女子マラソンで浅利純子が優勝する。世界陸上・五輪を含め女子陸上では日本初の金メダル。
1995年 - 村山富市首相が、第二次世界大戦における日本の植民地支配と侵略を反省し謝罪する村山談話を発表。
2006年 - 小泉純一郎首相が靖国神社に参拝。
2006年 - 加藤紘一宅放火事件。

【誕生日】
1846年 - 中島信行[なかじま・のぶゆき] (衆議院議長(初代))
1866年 - 粕谷義三[かすや・ぎぞう] (衆議院議長(21・22代))
1884年 - 三木武吉[みき・ぶきち] (衆議院議員)
1928年 - 久世公堯[くぜ・きみたか] (参議院議員[元])
1939年 - 木村勉[きむら・べん] (衆議院議員[元])

367ナースの奈々氏さん:2011/08/20(土) 21:21:45 ID:lRG4Pbvs
【8月16日】http://www.nnh.to/08/16.html
□月遅れ盆送り火
 本来は旧暦7月16日であるが、明治の改暦後は、多くの地域で月遅れの8月16日に行われる。
 お盆に帰ってきた先祖の霊を送り出す行事で、京都の五山送り火や長崎の精霊流しなどが有名である。

○女子大生の日
1913年のこの日、東北帝国大学(現在の東北大学)が女子受験生3人の合格を発表し、日本初の女子大生が誕生した。

Wikより
1281年 - 元寇: 激しい雨風により弘安の役の元軍がほぼ壊滅(神風)。(弘安4年閏7月1日)
1874年 - ワッパ騒動。酒田県(現 山形県庄内地方)で農民1万人が過納租税の返還を求める暴動。
1913年 - 東北帝国大学の入学試験合格発表で3名の女性が合格。帝国大学初の女子学生となる。
1913年 - 日本海軍の巡洋戦艦「金剛」が竣工。日本海軍最後の外国製戦艦。
1918年 - 1918年米騒動: 第4回全国中等学校優勝野球大会の中止が決定。
1946年 - 経済団体連合会(経団連)設立。
1949年 - 古橋廣之進がロサンゼルスの北米水上選手権大会・1500m自由形で世界新記録を出し優勝。18日・19日にも世界新記録で優勝する。
1992年 - 第74回全国高等学校野球選手権大会で松井秀喜5打席連続敬遠。
2006年 - 北方領土貝殻島付近で根室の漁船がロシア国境警備隊の銃撃を受け、1人死亡、4人が拿捕(第31吉進丸事件)。
2007年 - 埼玉県熊谷市・岐阜県多治見市で最高気温40.9℃を観測し、74年ぶりに日本最高記録を更新。

【誕生日】
1900年 - 町村金五[まちむら・きんご] (自治相(20代),国家公安委員長(30代))
1904年 - 源田實[げんだ・みのる] (海軍軍人,参議院議員)
1928年 - 草川昭三[くさかわ・しょうぞう] (衆議院議員[元],参議院議員)
1944年 - 木下厚[きのした・あつし] (衆議院議員[元])

368ナースの奈々氏さん:2011/08/20(土) 21:31:49 ID:lRG4Pbvs
【8月17日】http://www.nnh.to/08/17.html
○プロ野球ナイター記念日
 1948年のこの日、横浜ゲーリッグ球場で日本初のナイター・巨人対中部(現在の中日)戦が行われた。
 「ナイター」という言葉もこの時初めて使われた。

○パイナップルの日
株式会社ドールが制定。
「パ(8)イ(1)ナ(7)ップル」の語呂合せ。

Wikより
798年 - 坂上田村麻呂が清水寺を建立。(延暦17年7月2日)
1868年 - 明治政府が江戸幕府の昌平坂学問所を昌平学校として復興。(明治元年6月29日)
1945年 - インフレの進行により初めて千円紙幣を発行。肖像は日本武尊。
1996年 - 日本の地球環境観測衛星「みどり」打ち上げ。

【誕生日】
1842年 - 林有造[はやし・ゆうぞう] (衆議院議員,農商務相(18代),逓信相(8代))
1930年 - 小里貞利[おざと・さだとし] (衆議院議員[元],総務庁長官(21代),労相(54代))
1934年 - 石井一[いしい・はじめ] (衆議院議員[元],参議院議員,自治相(45代),国土庁長官(19代),国家公安委員長(55代))
1944年 - 弘友和夫[ひろとも・かずお] (参議院議員[元])
1962年 - 中根康浩[なかね・やすひろ] (衆議院議員)
1971年 - 松浪健太[まつなみ・けんた] (衆議院議員)

369ナースの奈々氏さん:2011/08/20(土) 21:32:25 ID:lRG4Pbvs
【8月18日】http://www.nnh.to/08/18.html
○高校野球記念日
 1915年のこの日、大阪の豊中球場で第1回全国中等学校優勝野球大会が開会した。
 地区予選を勝ち抜いた10校が参加し、京都二中が優勝した。第10回から甲子園球場が会場になり、
 1948(昭和23)年から全国高校野球選手権大会となった。

○米の日
 「米」の字を分解すると「八十八」になることから。

○ビーフンの日
 ビーフン協会が制定。
 ビーフン(米粉)はその名の通り米の粉から出来た麺であり、「米」の字を分解すると「八十八」になることから。

Wikより
110年 - 景行天皇が日本武尊に東夷討伐を命じる。(景行天皇40年7月16日)
1541年 - 肥後国にポルトガル人が漂着。領主の大友宗麟にカボチャの種が贈られる。(天文10年7月27日)
1858年 - 日蘭修好通商条約締結。(安政5年7月10日)
1888年 - 福岡の三池炭鉱が三井財閥に払い下げられる。
1909年 - 東京市がワシントンD.C.にソメイヨシノ2000本を贈ることを決定。後にポトマック川畔に植えられる。
1945年 - 内務省が地方長官に占領軍向けの性的慰安施設の設置を指令。
1982年 - 日本の参議院選挙に比例代表制導入を柱とした公職選挙法改正案が可決。

【誕生日】
1870年 - 齋藤隆夫[さいとう・たかお] (衆議院議員,国務相)
1889年 - 石井光次郎[いしい・みつじろう] (衆議院議員,衆議院議長(54代),商工相(29代),通産相(20代),運輸相(15・16代),法相(21代))
1926年 - 竹内黎一[たけうち・れいいち] (衆議院議員[元],科技庁長官(38代))
1935年 - 海野義孝[うみの・よしたか] (参議院議員[元])
1935年 - 柳澤伯夫[やなぎさわ・はくお] (衆議院議員[元],厚労相(7代),金融担当相[元],国土庁長官(31代))
1947年 - 山下栄一[やました・えいいち] (参議院議員[元])
1965年 - 青木愛[あおき・あい] (衆議院議員・参議院議員[元],タレント)
1966年 - 松下新平[まつした・しんぺい] (参議院議員)
1968年 - 長崎幸太郎[ながさき・こうたろう] (衆議院議員[元])

370ナースの奈々氏さん:2011/08/20(土) 21:47:16 ID:lRG4Pbvs
【8月19日】http://www.nnh.to/08/19.html
○バイクの日
 総務庁交通対策本部が1989年に制定。
 「バ(8)イ(1)ク(9)」の語呂合せ。
 バイクの安全を考え、バイクによる交通事故の増加を防止するための日。

○俳句の日
 正岡子規研究家の坪内稔典らが提唱し、1991年に制定。
 「は(8)い(1)く(9)」の語呂合せ。
 夏休み中の子供達に俳句に親しんでもらう日。

Wikより
1858年 - 日露修好通商条約締結。(安政5年7月11日)
1940年 - 新協劇団・新築地劇団が大弾圧を受け、団員や後援会関係者が検挙、劇団が解散させられる。
1946年 - 全日本産業別労働組合会議(産別会議)結成。
1962年 - 第44回全国高等学校野球選手権大会で作新学院が優勝し、史上初の春夏連覇を達成。
1965年 - 佐藤栄作が、日本の首相として戦後はじめて沖縄を訪問。
1972年 - 東大宇宙航空研究所が宇宙観測衛星「でんぱ」を打上げ。

【誕生日】
1843年 - 内海忠勝[うつみ・ただかつ] (官僚,内相(20代))
1886年 - 大谷尊由[おおたに・そんゆ] (浄土真宗の僧侶,貴族院議員,拓務相(11代))
1901年 - 佐藤観次郎[さとう・かんじろう] (衆議院議員,ジャーナリスト)
1930年 - 椎名素夫[しいな・もとお] (参議院議員,無所属の会代表)
1943年 - 楢崎欣弥[ならざき・ぎんや] (衆議院議員[元])
1954年 - 住博司[すみ・ひろし] (衆議院議員)
1958年 - 長沢広明[ながさわ・ひろあき] (衆議院議員[元],参議院議員)
1961年 - 佐藤ゆかり[さとう・ゆかり] (衆議院議員[元],参議院議員)

371ナースの奈々氏さん:2011/08/20(土) 21:47:31 ID:lRG4Pbvs
【8月20日】http://www.nnh.to/08/20.html
○交通信号設置記念日
 1931(昭和6)年のこの日、銀座の尾張町交叉点(現在の銀座4丁目交叉点)・京橋交叉点などに、日本初の3色灯の自動信号機が設置された。

○NHK創立記念日
 1926(大正15)年のこの日、社団法人日本放送協会(NHK)が設立された。

Wikより
1900年 - 日本で小学校令が全面改正(第3次小学校令)。尋常小学校を4年制に統一し、義務教育の授業料を無料とする。
1903年 - 愛知県で乗合自動車営業取締規則が公布、日本の運転免許制度の発祥とされる。
1995年 - 神戸市が阪神・淡路大震災の避難所196か所の運営を打切り、震災から216日目で全ての避難所が廃止に。

【誕生日】
1855年 - 末松謙澄[すえまつ・けんちょう] (衆議院議員,逓信相(7代),内相(19代))
1916年 - 渋谷直蔵[しぶや・なおぞう] (衆議院議員,自治相(26代),国家公安委員長(36代))
1929年 - 池端清一[いけはた・せいいち] (衆議院議員[元],国土庁長官(27代))
1933年 - 岩瀬良三[いわせ・りょうぞう] (参議院議員[元])

372ナースの奈々氏さん:2011/08/27(土) 17:07:19 ID:GsWnbOQY
【8月21日】http://www.nnh.to/08/21.html
○噴水の日
 1877(明治10)年のこの日、東京・上野公園で第1回内国勧業博覧会が開催され、会場中央の人工池に
 日本初の西洋式の噴水が作られた。落成したのは9月8日だった。

○献血の日
 1964(昭和39)年のこの日、それまでの売血制度をやめ、全ての輸血用血液を献血により確保する体制を
 確立するよう閣議で決定された。
 売血常習者の血液は血球が少なく血漿部分が目立つため「黄色い血」と呼ばれていた。この血液は、
 輸血しても効果がなく、また、輸血後に肝炎等の副作用を起こしがちだったため、大きな社会問題と
 なっていた。1974(昭和49)年に民間商業血液銀行が預血制度を廃止したことにより、全てを献血で
 確保する体制が確立した。

○パーフェクトの日
 1970(昭和45)年のこの日、プロボウラー中山律子が女子プロボウラー初のパーフェクトゲームを達成した。

Wikより
1192年 - 源頼朝が征夷大将軍に就任する。(建久3年7月12日)
1911年 - 警視庁に特別高等警察課(特高)を設置。
1924年 - 國民新聞が日本で初めて天気図を新聞に掲載。
2008年 - 北京オリンピックのソフトボール決勝戦で日本代表がアメリカ代表を下し金メダルを獲得。
2010年 - 第92回全国高等学校野球選手権大会で沖縄県代表興南高校が初優勝。沖縄県勢初の夏の優勝を飾る。

【誕生日】
1883年 - 岩村通世[いわむら・みちよ] (司法相(44代))
1916年 - 早川崇[はやかわ・たかし] (衆議院議員,厚相(58代),労相(25・26代),自治相(6代),国家公安委員長(15・16代))
1932年 - 村上正邦[むらかみ・まさくに] (参議院議員[元],労相(56代))
1953年 - 橋本勉[はしもと・べん] (衆議院議員)
1971年 - 細野豪志[ほその・ごうし] (衆議院議員)

373ナースの奈々氏さん:2011/08/27(土) 18:52:00 ID:GsWnbOQY
【8月22日】http://www.nnh.to/08/22.html
○チンチン電車の日
 1903年のこの日、東京電車鉄道の路面電車が新橋〜品川で営業を開始し、東京で初めて路面電車(チンチン電車)が走った。
 日本で初めて路面電車が走ったのは1890(明治23)年5月4日に上野公園で開催されていた内国勧業博覧会の会場内だった。
 また、日本で最初の一般の道路を走る路面電車は1895年2月1日に開業した小路東洞院〜伏見京橋の京都電気鉄道だった。
 この日は別に、6月10日が「路面電車の日」となっている。

Wikより
1875年 - 樺太・千島交換条約批准。※
1904年 - 第一次日韓協約調印。韓国の財政・外交が日本の監督下に。
1945年 - 日本で、戦時中禁止されていた天気予報のラジオ放送が4年ぶりに復活。翌日には新聞でも復活。
1978年 - 植村直己が犬ぞりによるグリーンランドの単独横断に成功。
1981年 - 台湾で遠東航空103便墜落事故。作家の向田邦子ら110人全員死亡。
1995年 - 東京で31日間連続の真夏日となり、62年ぶりに連続記録を更新。
1998年 - 第80回全国高等学校野球選手権大会決勝戦で、横浜高校の松坂大輔が決勝戦では史上2人目となるノーヒットノーランを達成。
    横浜高は史上5校目の春夏連覇。
2004年 - 第86回全国高等学校野球選手権大会において、駒澤大学付属苫小牧高校が北海道勢として史上初の高校野球大会優勝。
2004年 - 前回のシドニーオリンピック陸上競技女子マラソン高橋尚子に続き、アテネオリンピック陸上競技女子マラソン野口みずきが金メダルで、
    日本勢として2大会連続の2連覇達成。
2008年 - 北京オリンピック陸上競技男子4×100メートルリレーで日本チーム(朝原宣治、末續慎吾、高平慎士、塚原直貴)が
    男子トラック競技として初(男女通じても1928年アムステルダム五輪の女子800m銀メダルの人見絹枝以来80年振り)の
    メダル(銅メダル)を獲得。

※樺太・千島交換条約
 明治8年(1875年)5月7日に日本とロシア帝国との間で国境を確定するために結ばれた条約。
 千島・樺太交換条約や、署名した場所からとってサンクトペテルブルク条約と呼ぶ場合もある。

【誕生日】
1870年 - 横田千之助[よこた・せんのすけ] (衆議院議員,司法相(28代))
1903年 - 安里積千代[あさと・つみちよ] (衆議院議員[元],沖繩社会大衆党委員長)
1930年 - 石田幸四郎[いしだ・こうしろう] (衆議院議員,総務庁長官(13・14代))
1938年 - 与謝野馨[よさの・かおる] (衆議院議員,特命担当相(経済財政政策・少子化・男女共同参画),内閣官房長官(74代),財務相(11代),通産相(63代),文相(121代))
1949年 - 豊田潤多郎[とよだ・じゅんたろう] (衆議院議員)
1964年 - 森雅子[もり・まさこ] (参議院議員)

374ナースの奈々氏さん:2011/08/27(土) 18:52:58 ID:GsWnbOQY
【8月23日】http://www.nnh.to/08/23.html
○白虎隊自刃の日
 1868(明治元)年のこの日、戊辰戦争で会津藩の白虎隊が城下の飯盛山で自刃した。
 会津藩では軍を年齢により白虎・朱雀・青龍・玄武の4つの班に分けており、最年少の白虎隊は16歳から17歳までの
 少年で編成されていた。会津藩等の奥羽越列藩同盟が官軍と戦闘状態に入ると白虎隊も実戦に参加し、越後戦争や
 会津戦争で死闘を繰り広げていた。
 この日、飯盛山にいた白虎隊の士中二番隊員が、城下の町に火の手が上がったのを会津落が落城したものと思い、
 20人の隊員全員が自刃した。

Wikより
1929年 - 新潟市で鉄筋コンクリート造の3代目萬代橋が竣工。
1957年 - 防衛庁がロッキード社製の大型対潜哨戒機P2Vの国産化を決定。
1976年 - 安楽死国際会議が東京で開催。翌日、安楽死の権利の保有をうたった「東京宣言」を採択。

【誕生日】
1903年 - 久保田円次[くぼた・えんじ] (衆議院議員,防衛庁長官(37代))
1908年 - 佐々木盛雄[ささき・もりお] (衆議院議員)
1928年 - 橋本敦[はしもと・あつし] (参議院議員[元])
1957年 - 鈴木康友[すずき・やすとも] (衆議院議員[元],浜松市長)
1960年 - 馬淵澄夫[まぶち・すみお] (衆議院議員,国交相(14代),特命担当相(沖縄北方対策))

375ナースの奈々氏さん:2011/08/27(土) 19:15:05 ID:GsWnbOQY
【8月24日】http://www.nnh.to/08/24.html
○愛酒の日
 酒をこよなく愛した歌人・若山牧水の1885年の誕生日。「白玉の歯にしみとほる秋の夜の 酒はしづかに飲むべかりけり」と詠んだ。

□月遅れ地蔵盆
 毎月24日は地蔵の縁日で、お盆に一番近い旧暦7月24日の地蔵の縁日を地蔵盆といい、特に盛大に祝われる。
 明治の改暦以降は月遅れで8月24日に行う地方もある。

Wikより
1871年 - 刑部省・弾正台を廃止し司法省を設置。(明治4年7月9日)
1984年 - 投資ジャーナル事件: 警視庁が投資コンサルタント業の「投資ジャーナル社」を証券取引法違反で摘発。
2009年 - 第12回世界陸上選手権ベルリン大会、男子やり投げで村上幸史が3位となり、オリンピック・世界選手権の
    男子やり投種目で日本人選手初のメダリストとなる。

【誕生日】
1929年 - 赤松良子[あかまつ・りょうこ] (労働官僚,文相(119・120代))
1933年 - 陣内孝雄[じんのうち・たかお] (参議院議員[元],法相(66代))
1935年 - 羽田孜[はた・つとむ] (首相(80代),衆議院議員,外相(122代),蔵相(88代),厚相(81代),農水相(9・12代))
1947年 - 瀬古由起子[せこ・ゆきこ] (衆議院議員[元])
1957年 - 岩屋毅[いわや・たけし] (衆議院議員)

376ナースの奈々氏さん:2011/08/27(土) 19:15:23 ID:GsWnbOQY
【8月25日】http://www.nnh.to/08/25.html
○即席ラーメン記念日
 日清食品が制定。
 1958年のこの日、日清食品が世界初の即席ラーメン「チキンラーメン」を発売した。

○東京国際空港開港記念日
 1931年のこの日、羽田に東京飛行場(現在の東京国際空港、通称 羽田空港)が開港した。

○川柳発祥の日
 1757(宝暦7)年旧暦8月25日、柄井川柳が最初の川柳万句合を興行した。

○サマークリスマス
 TBSの林美雄アナウンサーがパーソナリティーをしていたラジオ番組「パックインミュージック金曜2部」の中で、
 「夏にもクリスマスのようなイベントを作ろう」ということで、林アナの誕生日を夏のクリスマスとして盛り上げようということになった。
 この日には、TBS近くの公園でささやかなイベントが開かれた。

Wikより
1894年 - 北里柴三郎がペスト菌を発見。
1919年 - 三菱銀行設立。
1922年 - 信濃川の大河津分水が完成し、通水。
1989年 - 山下徳夫内閣官房長官が女性問題により在任16日目で辞任し、後任に初の女性官房長官となる森山眞弓が就任。
2007年 - 2007年世界陸上選手権が大阪、長居陸上競技場で開幕。

【誕生日】
1836年 - 榎本武揚[えのもと・たけあき] (幕臣,外交官,外相(7代),文相(2代),農商務相(4・11代),逓信相(初代))
1896年 - 渋沢敬三[しぶさわ・けいぞう] (実業家,蔵相(50代),民俗学研究者)
1913年 - 徳永正利[とくなが・まさとし] (参議院議長(14代),運輸相(44代))
1927年 - 浅井美幸[あさい・よしゆき] (衆議院議員)
1937年 - 石原健太郎[いしはら・けんたろう] (衆議院議員[元]・参議院議員[元])
1973年 - 山内康一[やまうち・こういち] (衆議院議員)

377ナースの奈々氏さん:2011/08/27(土) 19:15:36 ID:GsWnbOQY
【8月26日】http://www.nnh.to/08/26.html
※許六忌
 江戸時代の俳人で松尾芭蕉の弟子の森川許六の正徳5(1715)年の忌日。

Wikより
1858年 - 日英修好通商条約が調印される。(安政5年7月18日)
1920年 - 日本初の海洋気象台(現 神戸海洋気象台)が観測事業を開始。
1950年 - 黒澤明監督による映画『羅生門』封切り。
1978年 - 日本テレビが『24時間テレビ「愛は地球を救う」』を放送。翌年から恒例化。
1988年 - 奈良市の奈良そごう建設予定地で大量の木簡(長屋王家木簡)が発見され、長屋王邸跡であることが判明。
1991年 - 海上自衛隊の護衛艦である、こんごう型護衛艦の1番艦こんごうが進水。
1993年 - 東京都港区にレインボーブリッジが開通。

【誕生日】
1934年 - 武村正義[たけむら・まさよし] (衆議院議員[元],新党さきがけ党首[元],内閣官房長官(56代),蔵相(91代),滋賀県知事[元])
1936年 - 大石尚子[おおいし・ひさこ] (衆議院議員[元],参議院議員)
1940年 - 入澤肇[いりさわ・はじむ] (参議院議員[元])
1970年 - 稲富修二[いなとみ・しゅうじ] (衆議院議員)

378ナースの奈々氏さん:2011/08/27(土) 19:15:46 ID:GsWnbOQY
【8月27日】http://www.nnh.to/08/27.html
○『男はつらいよ』の日
 1969年のこの日、山田洋次監督・渥美清主演の映画『男はつらいよ』シリーズの第1作が公開された。
 「フーテンの寅」が最初に登場したのはテレビドラマで、この時は最終回で寅さんは死亡した。
 しかし、あまりの反響の大きさのため映画で復活し、以来48作にも及ぶ世界最長の長編シリーズとなった。

Wikより
1232年 - 北条泰時が御成敗式目を制定。(貞永元年8月10日)
1954年 - 日本短波放送(ラジオたんぱ、現 日経ラジオ社)が開局。
1957年 - 茨城県東海村の原子力研究所で日本初の原子炉JRR-1が臨界に達する。
2002年 - ソニーがベータマックスの生産終了を発表。

【誕生日】
1872年 - 秦豊助[はた・とよすけ] (衆議院議員,拓務相(5代))
1922年 - 宇野宗佑[うの・そうすけ] (首相(75代),衆議院議員,外相(116代),通産相(44代),防衛庁長官(32代))
1924年 - 中山太郎[なかやま・たろう] (衆議院議員[元],外相(118・119代))
1931年 - 村岡兼造[むらおか・かねぞう] (衆議院議員[元],内閣官房長官(62代),運輸相(64代),郵政相(50代))
1935年 - 聴濤弘[きくなみ・ひろし] (参議院議員[元])
1949年 - 甘利明[あまり・あきら] (衆議院議員,特命担当相(規制改革)[元],経産相(7・8代),労相(64代))
1962年 - 西田実仁[にしだ・まこと] (参議院議員)

379ナースの奈々氏さん:2011/08/28(日) 09:00:35 ID:5A3Y4zVU
【8月28日】http://www.nnh.to/08/28.html
○民放テレビスタートの日
 1953(昭和28)年8月28日午前11時20分、日本の民放テレビ第1号の日本テレビが放送を開始した。

○テレビCMの日
 日本民間放送連盟が2005(平成17)年に制定。
 1953(昭和28)年のこの日に開始された民放テレビで、初のテレビCMが放送された。
 初のCMは服部時計店の正午の時報だったが、フィルムを裏返しにかけてしまい、
 音も不明瞭だった。

○バイオリンの日
 1880(明治13)年のこの日、東京・深川の三味線職人・松永定次郎が国産バイオリンの第1号を完成させた。

○気象予報士の日
 1994(平成6)年のこの日、第1回の気象予報士国家試験が行われた。
 合格率は18%だった。

Wikより
1859年 - 大規模な磁気嵐が発生。9月2日にはキューバ・ハワイ・日本などでもオーロラが観測される。
1937年 - 豊田自動織機製作所から分離独立してトヨタ自動車工業設立。
1971年 - 8月15日のドルショックを受け、暫定的に円の変動相場制を実施。
1974年 - ピアノ騒音殺人事件が発生。近隣騒音を動機とした初めての殺人事件。
1982年 - 三越事件: 三越本店で開かれていた「古代ペルシア秘宝展」の出展物の大半が贋作であることが判明。
    この騒動が岡田茂社長の解任に発展する。
1994年 - H-IIロケット2号機で技術試験衛星きく6号を打ち上げるが、静止軌道への投入に失敗。

【誕生日】
1881年 - 中村孝太郎[なかむら・こうたろう] (陸軍軍人,陸軍相(27代))
1884年 - 岡部長景[おかべ・ながかげ] (貴族院議員,外交官,文相(54代))
1897年 - 西村英一[にしむら・えいいち] (衆議院議員,厚相(42代),建設相(27・28・32代),国土庁長官(初代))
1899年 - 小林武治[こばやし・たけじ] (参議院議員,法相(26代),厚相(43・44代),郵政相(26・27代),静岡県知事(公選初代))
1899年 - 杉原荒太[すぎはら・あらた] (参議院議員,防衛庁長官(3代))
1929年 - 鈴木和美[すずき・かずみ] (参議院議員,国土庁長官(28代))
1946年 - 野呂昭彦[のろ・あきひこ] (三重県知事,衆議院議員[元])
1979年 - 太田和美[おおた・かずみ] (衆議院議員)

380ナースの奈々氏さん:2011/09/04(日) 11:31:35 ID:GeEF7XHM
【8月29日】http://www.nnh.to/08/29.html
○文化財保護法施行記念日
 1951年に制定。
 1950年のこの日、国宝・重要文化財等を保護するための基本となる法律「文化財保護法」が施行された。
 前年1月26日に法隆寺金堂が全焼したのをきっかけに、文化財保護政策の抜本的改革が望まれ、従来の
 「国宝保存法」「重要美術品等保存法」「史蹟名勝天然記念物保存法」をまとめた「文化財保護法」が制定された。

○焼き肉の日
 全国焼き肉協会が1993年から実施。
 「やき(8)に(2)く(9)」の語呂合せ。
 地域社会への貢献と販売促進を目的とし、全国各地の加盟店が、社会福祉施設等をお店に招待したり、
 出張バーベキュー等を行っている。

○ケーブルカーの日
 1918年のこの日、大阪電気軌道(現在の近畿日本鉄道(近鉄))の子会社生駒鋼索鉄道が、奈良県生駒山の鳥居前〜宝山寺間で
 日本初のケーブルカー(現在の近鉄生駒ケーブル)を開業させた。

○ベルばらの日
 1974年のこの日、宝塚歌劇で「ベルサイユのばら」が初演された。
 池田理代子原作の劇画を脚色したもので、1976年の上演打ち切りまでに延べ140万人の観客動員を記録した。

Wikより
1588年 - 豊臣秀吉が刀狩令を発布。(天正16年7月8日)
1842年 - 江戸幕府が異国船打払令を廃止、薪水給与令制定。(天保13年7月24日)
1871年 - 廃藩置県の詔書を発布。(明治4年7月14日)
1910年 - 韓国併合: 日韓併合条約発効。朝鮮総督府を設置し、名称を朝鮮に改称。
1911年 - 東京朝日新聞が「野球と其害毒」連載を開始、9月22日まで22回に渡って野球に対するネガティブ・キャンペーンを展開する。
2001年 - H-IIAロケット試験機1号機が打ち上げられる。
2008年 - 改革クラブ(後の新党改革)結成。

【誕生日】
1881年 - 秋田清[あきた・きよし] (衆議院議長(29代),厚相(4代),拓務相(19代))
1940年 - 山口敏夫[やまぐち・としお] (衆議院議員[元],労相(46代))
1960年 - 矢野隆司[やの・たかし] (衆議院議員[元])

381ナースの奈々氏さん:2011/09/04(日) 11:31:59 ID:GeEF7XHM
【8月30日】http://www.nnh.to/08/30.html
○富士山測候所記念日
 1895年のこの日、富士山頂に野中測候所が開設した。
 大日本気象学会の野中至が私財を投じて建設したもので、現在の気象庁富士山測候所の前身となった。

○マッカーサー進駐記念日
 1945年のこの日、連合国日本占領軍最高司令官・ダグラス・マッカーサー元帥が厚木飛行場に到着した。

○冒険家の日
 1970年に植村直己がマッキンリーに単独登頂し、1965年には同志社大学南米アンデス・アマゾン遠征隊が
 アマゾン川の源流から130kmを世界で初めてボート下りした日。

○ヤミ金融ゼロの日
 「や(8)み(3)きんぜろ(0)」の語呂合せ。

○ハッピーサンシャインデー
 「ハッピー(8)サンシャイン(30)」の語呂合せ。
 太陽のような明るい笑顔の人のための日。

Wikより
1615年 - 江戸幕府が武家諸法度を発布。(元和元年7月7日)
1962年 - 戦後初の日本の国産旅客機であるYS-11が初飛行。
1989年 - 堀江謙一が超小型ヨットでのアメリカから日本への太平洋横断に成功。27年前の往路と併せて単独往復を達成。
1991年 - 文部省宇宙科学研究所(ISAS)が太陽観測衛星「ようこう」を打ち上げ。
1995年 - 兵庫銀行が日本の銀行では戦後初の経営破綻。
2006年 - 海上自衛隊のあたご型護衛艦の2番艦護衛艦あしがらが進水。
2007年 - 日本で第65回世界SF大会(ワールドコン)が開催。アジアで初の開催。

【誕生日】
1891年 - 花村四郎[はなむら・しろう] (衆議院議員,法相(6・7代))
1899年 - 鈴木正文[すずき・まさぶみ] (衆議院議員,労相(4代),ジャーナリスト)
1902年 - 木村武雄[きむら・たけお] (衆議院議員,建設相(33代),国家公安委員長(28代),行政管理庁長官(31代))
1939年 - 能勢和子[のせ・かずこ] (衆議院議員[元])
1966年 - 木内孝胤[きうち・たかたね] (衆議院議員)

382ナースの奈々氏さん:2011/09/04(日) 11:32:17 ID:GeEF7XHM
【8月31日】http://www.nnh.to/08/31.html
○野菜の日
 全国青果物商業協同組合連合会など9団体の関係組合が1983年に制定。
 「や(8)さ(3)い(1)」の語呂合せ。

*(旧)天長節
 1912(大正元)年と1913(大正2)年に実施。大正天皇の誕生日。
 1914(大正3)年以降は10月31日の「天長節祝日」で大正天皇の誕生日を祝うようになった。

Wikより
1614年 - 徳川家康が、豊臣秀頼が再建した方広寺の鐘の「国家安康」の文字に言いがかりをつけ落慶法要を延期させる。
 大坂冬の陣のきっかけに。(慶長19年7月26日)
1893年 - 郡司成忠海軍大尉ら千島報效義会が占守島に上陸し、開拓を開始。
1972年 - 日本の田中角栄首相とリチャード・ニクソン米大統領がハワイで会談。ニクソンがロッキード社のトライスター機の
 日本導入を希望し、これがロッキード事件の遠因となる。
2001年 - びわ湖タワー、行川アイランドがこの日限りで閉園。
2003年 - 100系新幹線が東海道新幹線の定期列車から引退。
2006年 - 奈良ドリームランドがこの日限りで閉園。
2009年 - そごう心斎橋本店閉店。

【誕生日】
1918年 - 倉成正[くらなり・ただし] (衆議院議員,外相(115代),経企庁長官(25・28代))
1948年 - 森英介[もり・えいすけ] (衆議院議員,法相(82代))
1963年 - 萩生田光一[はぎうだ・こういち] (衆議院議員[元])
1965年 - 大串博志[おおぐし・ひろし] (衆議院議員)
1973年 - 松本洋平[まつもと・ようへい] (衆議院議員[元])

383ナースの奈々氏さん:2011/09/04(日) 11:32:38 ID:GeEF7XHM
【9月1日】http://www.nnh.to/09/01.html
防災用品点検の日/くいの日/宝塚歌劇団レビュー記念日/マテ茶の日

○防災の日
 伊勢湾台風が襲来した翌年の1960年に閣議決定。
 1923年9月1日午前11時58分、関東大震災が発生した。
 毎年、各地で防災訓練が行われる。

○民放ラジオ放送開始記念日
1951年のこの日、名古屋の中部日本放送と大阪の新日本放送(現 毎日放送)が日本初の民放ラジオとして放送を開始した。

Wikより
1203年 - 仏師運慶・快慶が東大寺金剛力士像の造立を開始。(建仁3年7月24日)
1615年 - 江戸幕府が、豊臣秀吉を祭神として祀る豊国神社の破却を命令。(元和元年7月9日)
1790年 - 浦上一番崩れ。肥前国浦上村の村民19人がキリシタンとして初めて検挙。(寛政2年7月22日)
1904年 - 与謝野晶子が『明星』で長詩『君死にたまふことなかれ』を発表。
1905年 - 日本の有力新聞各紙がポーツマス条約の内容を不服とした記事や社説を掲載する。
1907年 - 三越大阪店に百貨店初の美術部「新美術部」が創設される。
1911年 - 平塚らいてうらが文芸雑誌『青鞜』を創刊。創刊号には「元始、女性は太陽であつた」という平塚の宣言が載せられた。
1913年 - 南京事件。袁世凱軍が南京を占領し中国第二革命を鎮圧。占領時に在留日本人3名が殺害される。
1916年 - 日本初の労働法「工場法」が施行。
1923年 - 関東地震(関東大震災)発生。
1923年 - フランク・ロイド・ライトの設計による帝国ホテル新館の開館式。祝宴の準備中に関東地震が起こるが建物は無傷。
1939年 - 日本で初の興亜奉公日を実施。
1940年 - 大阪朝日新聞と東京朝日新聞がともに「朝日新聞」に改題。
1947年 - 日本で労働省が発足。山川菊栄が婦人少年局長に就任し、日本初の女性局長となる。
1955年 - 日本で初めて五十円硬貨を発行。
1963年 - 国鉄が自動列車停止装置(ATS)の使用開始。
1964年 - 村上雅則がサンフランシスコ・ジャイアンツで登板。初の日本人メジャーリーガーとなる。
1964年 - 10月の東京オリンピックに合わせ、東京・赤坂にホテルニューオータニ、芝に東京プリンスホテルが開業。
1974年 - 実験航海中の原子力船「むつ」で放射能漏れ事故が発生。母港大湊港のあるむつ市で帰港反対運動が起き、10月15日まで太平洋上を漂流。
1991年 - 1991年世界陸上競技選手権大会の男子マラソンで谷口浩美が世界陸上において日本人初の金メダルを獲得。
2000年 - 三宅島の火山活動の活発化により、全住民に島外への避難指示が発令。
2007年 - 世界陸上大阪の男子50キロ競歩で、コースマーシャルが残り周回数を間違え山崎勇喜をスタジアムに誘導し、
 同選手が失格となる事件が起こる。
2009年 - 消費者庁発足。
2009年 - そごう・西武が同一系列のロビンソン百貨店を吸収合併。

【誕生日】
1926年 - 一龍齋貞鳳[いちりゅうさい・ていほう] (講談師,参議院議員[元])
1951年 - 石田祝稔[いしだ・のりとし] (衆議院議員)

384ナースの奈々氏さん:2011/09/04(日) 11:32:52 ID:GeEF7XHM
【9月2日】http://www.nnh.to/09/02.html
○宝くじの日
 第一勧業銀行(現在のみずほ銀行)宝くじ部が1967年に制定。
 「く(9)じ(2)」の語呂合せ。
 当選しても引き換えられず時効となってしまう宝くじが多いことから、時効防止のPRの為に制定された。
 はずれくじの敗者復活がある。

○くつの日
 銀座の婦人靴専門店「ダイアナ」が1992年に制定。
 「く(9)つ(2)」の語呂合せ。

Wikより
1914年 - 横山大観らが日本美術院を再興。
1945年 - 第二次世界大戦での日本の降伏: 日本帝国政府が東京湾の戦艦ミズーリ号艦上で連合国に対する
 降伏文書(ポツダム宣言)に調印し、第二次世界大戦が完全終結。(対日戦勝記念日)
1972年 - 時代劇「必殺シリーズ」の第一作『必殺仕掛人』が放映開始。
1975年 - 松生丸事件。黄海北部で操業中の日本漁船が北朝鮮の銃撃を受け、2人が死亡し、北朝鮮に連行される。
1982年 - 国鉄が宮崎県日向市のリニア実験線で開発中の磁気浮上式リニアモーターカーが、世界初の有人走行に成功。
2008年 - 大相撲力士大麻問題で抜き打ちの尿検査でロシア出身の兄弟力士露鵬・白露山の大麻吸引の陽性反応が出る。

【誕生日】
1841年 - 伊藤博文[いとう・ひろぶみ] (首相(1・5・7・10代),韓国統監(初代),外相(2代),宮内相(初代))
1884年 - 堀切善次郎[ほりきり・ぜんじろう] (内相(70代))
1932年 - 鶴岡洋[つるおか・ひろし] (参議院議員[元])
1947年 - 宇野治[うの・おさむ] (衆議院議員[元])
1961年 - 若宮健嗣[わかみや・けんじ] (衆議院議員[元])
1969年 - 永田寿康[ながた・ひさやす] (衆議院議員[元])

385ナースの奈々氏さん:2011/09/04(日) 11:33:10 ID:GeEF7XHM
【9月3日】http://www.nnh.to/09/03.html
ベッドの日/クエン酸の日/グミの日/クチコミの日

○ホームラン記念日
 1977年のこの日、後楽園球場で巨人の王貞治選手が通算756号ホームランを打ち、それまで
 アメリカ大リーグのハンク・アーロンが持っていた世界最高記録を更新した。
 2日後の9月5日に、政府は初の国民栄誉賞を贈り、その栄誉を讃えた。王選手は引退までに
 868本のホームランを打った。

○しんくみの日
 東京都信用組合協会が「くみ愛の日」として制定。
 「く(9)み(3)あい」(組合)の語呂合せ。

Wikより
1868年 - 東京奠都: 江戸ヲ称シテ東京ト為スノ詔書が発せられる。(明治元年7月17日)
1966年 - 荒舩清十郎運輸相が自身の選挙区内の深谷駅に急行を停車させるよう国鉄に指示していたことが発覚。これが元で10月に辞任。
1989年 - 東京・渋谷に日本初の大型の複合文化施設Bunkamuraが開業。
1996年 - 8月に亡くなった俳優・渥美清に国民栄誉賞を授与。
2007年 - 大丸と松坂屋ホールディングスが経営統合し、J.フロント リテイリングが発足。

【誕生日】
1901年 - 劒木享弘[けんのき・としひろ] (参議院議員,文相(88・89代))
1960年 - 野田聖子[のだ・せいこ] (衆議院議員,特命担当相(科学技術政策・食品安全・消費者)[元],郵政相(64代))

386ナースの奈々氏さん:2011/09/04(日) 11:34:04 ID:GeEF7XHM
【9月4日】http://www.nnh.to/09/04.html
○くしの日
 美容関係者らが1978年に制定。美容週間実行委員会が実施。
 「く(9)し(4)」の語呂合せ。
 美容関係者がくしを大切に扱い、また、美容に対する人々の認識を高めてもらう為に制定された。

○串の日
 冷凍食品の製造販売を行う株式会社味のちぬやが制定。これとは別に、大阪市の新世界100周年実行委員会が2010年に制定。
 「く(9)し(4)」の語呂合せ。

○クラシック音楽の日
 日本音楽マネージャー協会が1990年に制定。
 「ク(9)ラシ(4)ック」の語呂合せ。
 音楽家の無料報酬によるコンサート等が開かれる。

○関西国際空港開港記念日
 1994年9月4日午前0時、関西国際空港が開港した。
 世界初の本格的な海上空港で、日本初の24時間運用空港でもある。航空審議会が「泉州沖が最適」と答申してから20年目のことだった。

○オークションの日
 不動産オークションサイトを運営する株式会社ジアースが制定。
 「オー(0)ク(9)ション(4)」の語呂合せ。

Wikより
1987年 - 日本航空を完全民営化する「日本航空法廃止法」が可決。同年10月1日施行。
1987年 - 第二電電・日本テレコム・日本高速通信の新電電3社が一般向けの市外電話サービスを開始。
1994年 - 武豊騎手が騎乗するスキーパラダイスがフランスのムーラン・ド・ロンシャン賞で優勝。日本人騎手初の国外G1勝利。
1995年 - 沖縄米兵少女暴行事件。日米地位協定により起訴されるまで犯人が日本側に引き渡されないことが大きな問題になる。
2001年 - 東京ディズニーシーグランドオープン
2006年 - 運輸多目的衛星MTSAT-2(ひまわり7号)が気象観測の待機運用を開始。初めて日本の気象衛星が2機体制となる。

【誕生日】
1885年 - 鈴木文治[すずき・ぶんじ] (労働運動家,友愛会創立)
1942年 - 奥山茂彦[おくやま・しげひこ] (衆議院議員[元])
1945年 - 早川忠孝[はやかわ・ちゅうこう] (衆議院議員[元])
1945年 - 平沢勝栄[ひらさわ・かつえい] (衆議院議員)
1947年 - 山本公一[やまもと・こういち] (衆議院議員)
1949年 - 4代目旭堂南陵[4だいめ きょくどう・なんりょう] (講談師,参議院議員[元])
1957年 - 新井悦二[あらい・えつじ] (衆議院議員[元])
1965年 - 坂井学[さかい・まなぶ] (衆議院議員[元])

387ナースの奈々氏さん:2011/09/11(日) 17:15:25 ID:GeEF7XHM
【9月5日】http://www.nnh.to/09/05.html
○クリーンコールデー(石炭の日)
 通商産業省(現在の経済産業省)の呼びかけにより、日本鉄鋼連盟・電気事業連合会・日本石炭協会等8団体が1992年に制定。
 「ク(9)リーンコ(5)ール」の語呂合せ。
 エネルギー源としての石炭のイメージアップを図り、ほかの化石燃料に比べて二酸化炭素の発生量が多い石炭をクリーンな
 エネルギーとするための技術開発に取り組んでいることをPRする日。火力発電所の一般公開等が行われる。

○国民栄誉賞の日
 1977年のこの日、2日前の9月3日に通算ホームラン数の世界最高記録を作った王貞治が、日本初の国民栄誉賞を受賞した。
 国民栄誉賞とは、前人未到の偉業を成し遂げ、多くの国民から敬愛され、夢と希望を与えた人に贈られる賞で、
 現在までに王貞治・古賀政男・長谷川一夫・植村直己・山下泰裕・衣笠祥雄・美空ひばり・千代の富士・藤山一郎・
 長谷川町子・服部良一・渥美清・吉田正・黒澤明・高橋尚子・遠藤実・森光子・森繁久彌・2011 FIFA女子ワールドカップ
 日本女子代表の19人が受賞している。

Wikより
1872年 - 日本で学制が公布。(明治5年8月3日)
1905年 - ポーツマス条約が締結され、日露戦争が終結。
1905年 - 日比谷焼打事件発生。日露戦争の講和の内容に不満の民衆による日比谷公園での反対集会が暴徒化。
 日本各地でも同様の暴動が起こる。
1939年 - NHKラジオで徳川夢声の朗読による吉川英治の小説『宮本武蔵』が放送開始。
1946年 - 第二次大戦後初の日本の国民学校用国史教科書『くにのあゆみ』が発行。
1960年 - 池田勇人首相が、高度成長・所得倍増などの新政策を発表。

【誕生日】
1878年 - 宮城長五郎[みやぎ・ちょうごろう] (司法官,司法相(39代))
1890年 - 永野譲[ながい・まもる] (衆議院議員,参議院議員,運輸相(23代))
1928年 - 浜田幸一[はまだ・こういち] (衆議院議員[元],タレント)
1941年 - 岩永峯一[いわなが・みやいち] (衆議院議員[元],農水相(39・40代))
1946年 - 木島日出夫[きじま・ひでお] (衆議院議員[元])
1947年 - 武山百合子[たけやま・ゆりこ] (衆議院議員[元])
1953年 - 高橋嘉信[たかはし・よしのぶ] (衆議院議員[元])
1955年 - 大口善徳[おおぐち・よしのり] (衆議院議員)
1968年 - 長安豊[ながやす・ゆたか] (衆議院議員)

388ナースの奈々氏さん:2011/09/11(日) 17:15:38 ID:GeEF7XHM
【9月6日】http://www.nnh.to/09/06.html
クロスワードの日/鹿児島黒牛・黒豚の日/黒豆の日/黒酢の日/生クリームの日/クレームの日

○妹の日
 現代に活躍する女性の多くが妹であることを発見した「兄弟型姉妹型」研究の第一人者で漫画家の畑田国男が1991年に制定。
 妹の可憐さを象徴する乙女座(8月23日〜9月23日)の中間の日の前日。
 毎年、その年に活躍した「妹」だけを対象とした「日本妹大賞」を授与している。

○黒の日
 京都黒染工業協同組合が1988年に制定し1989年から実施。
 「く(9)ろ(6)」(黒)の語呂合せ。
 伝統染色の黒染めをPRし、黒紋服や黒留袖の普及を図る日。

Wikより
1748年 - 人形浄瑠璃『仮名手本忠臣蔵』が大坂竹本座で初演。(寛延元年8月14日)
1919年 - 帝国美術院創設。
1937年 - 岸田國士・久保田万太郎・岩田豊雄の発起により劇団「文学座」が創立。
1983年 - 自衛隊が傍受した大韓航空機撃墜事件の際のソ連軍機の交信記録が国連安保理で公開。
1989年 - 日本の静止気象衛星「ひまわり4号」打ち上げ。

【誕生日】
1878年 - 村田省蔵[むらた・しょうぞう] (実業家,鉄道相(20・22代),逓信相(47代))
1878年 - 林頼三郎[はやし・らいさぶろう] (司法相(37代))
1890年 - 綾部健太郎[あやべ・けんたろう] (衆議院議員,衆議院議長(53代),運輸相(29・30代))
1913年 - 石本茂[いしもと・しげる] (看護師,参議院議員,環境庁長官(16代))
1931年 - 仲村正治[なかむら・せいじ] (衆議院議員[元])
1946年 - 大島理森[おおしま・ただもり] (衆議院議員,文相(129代),農水相(34代),環境庁長官(32代),科技庁長官(61代))
1975年 - 谷亮子(田村亮子)[たに・りょうこ] (柔道,参議院議員)

389ナースの奈々氏さん:2011/09/11(日) 17:22:37 ID:GeEF7XHM
【9月7日】http://www.nnh.to/09/07.html
○クリーナーの日
 メガネクリーナーの製造会社・パールが制定。
 「ク(9)リーナ(7)ー」の語呂合せ。

○CMソングの日
 1951(昭和26)年のこの日、初めてCMソングを使ったラジオCMがオンエアされた。
 小西六(現在のコニカ)の「さくらフイルム」のCMだったが、歌の中に社名・商品名は入っていなかった。

Wikより
729年 - 藤原不比等の娘・光明子が聖武天皇の妃となる。初の皇族以外の皇后。(天平元年8月10日)
1798年 - 近藤重蔵らが択捉島の最北端に「大日本惠登呂府」の標識を建立。(寛政10年7月27日)
1966年 - 明星食品がインスタントラーメン「明星チャルメラ」発売。
1970年 - 厚生省が、スモン病の原因と判明したキノホルムの発売停止を指示。
1973年 - 長沼ナイキ訴訟で、札幌地裁が裁判所としては初の自衛隊違憲判決。
2010年 - 沖縄県・尖閣諸島近くの日本領海内で、中国漁船が海上保安庁の巡視船と接触、公務執行妨害の疑いで
 漁船の中国人船長が逮捕される。(尖閣諸島中国漁船衝突事件)

【誕生日】
1926年 - 近岡理一郎[ちかおか・りいちろう] (衆議院議員[元],科技庁長官(55代))
1931年 - 宮本一三[みやもと・いちぞう] (衆議院議員[元])
1950年 - 河本三郎[こうもと・さぶろう] (衆議院議員[元],河本敏夫の子)
1972年 - 林久美子[はやし・くみこ] (参議院議員)

390ナースの奈々氏さん:2011/09/11(日) 17:22:49 ID:GeEF7XHM
【9月8日】http://www.nnh.to/09/08.html
○サンフランシスコ平和条約調印記念日
 1951年のこの日、サンフランシスコで対日講和会議が開かれ、その最終日であるこの日、日本と連合国の間で
 「日本との平和条約(サンフランシスコ平和条約)」と「日米安全保証条約」が調印された。
 日本を含めて59か国が調印したが、ソ連等3か国が調印を拒否し、中国は最初から招待されなかった。
 この時の日本の全権大使は吉田茂首相だった。

Wikより
1180年 - 源頼朝が伊豆国で挙兵する。(治承4年8月17日)
1986年 - 土井たか子が日本社会党の委員長に就任。日本の主要政党では初の女性党首に。
1986年 - 「日韓併合は韓国にも責任」発言で中曽根康弘首相が藤尾正行文相を罷免。
2008年 - 大相撲力士大麻問題: 露鵬・白露山に大麻吸引の陽性反応が出た問題で、
 北の湖日本相撲協会理事長が辞任。両力士は解雇処分。

【誕生日】
1925年 - 田原隆[たわら・たかし] (衆議院議員[元],法相(54代))
1943年 - 松崎公昭[まつざき・きみあき] (衆議院議員)
1943年 - 林省之介[はやし・しょうのすけ] (衆議院議員[元])
1949年 - 山田敏雅[やまだ・としまさ] (衆議院議員[元])
1957年 - 磯崎仁彦[いそざき・よしひこ] (参議院議員)
1958年 - 武内則男[たけうち・のりお] (参議院議員)
1965年 - 行田邦子[こうだ・くにこ] (参議院議員)

391ナースの奈々氏さん:2011/09/11(日) 17:30:18 ID:GeEF7XHM
【9月9日】http://www.nnh.to/09/09.html
世界占いの日/チョロQの日/吹き戻しの日/手巻寿司の日/ロールケーキの日/栗きんとんの日
食べものを大切にする日/温泉の日/男色の日

◇菊の節句,重陽の節句
 奇数は陽の数であり、陽数の極である9が重なることから「重陽」と呼ばれる。
 陽の極が2つ重なることからたいへんめでたい日とされ、邪気を払い長寿を願って、
 菊の花をかざったり酒を酌み交わして祝ったりしていた。

○救急の日
 厚生省(現在の厚生労働省)が1982年に制定。
 「きゅう(9)きゅう(9)」の語呂合せ。
 救急業務や救急医療について一般の理解と認識を深め、救急医療関係者の士気を高める日。

○カーネルズデー
 日本ケンタッキー・フライド・チキンが2003年に制定。
 カーネル・サンダースの誕生日。

Wikより
701年 - 大宝律令が完成。(大宝元年8月3日)
1615年 - 江戸幕府が禁中並公家諸法度を発布する。(元和元年7月17日)
1720年 - 江戸幕府が江戸町火消を「いろは47組」に再編成。(享保5年8月7日)
1975年 - 宇宙開発事業団初の人工衛星・技術試験衛星「きく1号」を打上げ。

【誕生日】
1828年 - 副島種臣[そえじま・たねおみ] (外務卿,内相(7代))
1884年 - 小泉親彦[こいずみ・ちかひこ] (陸軍軍医,厚相(8・9代))
1918年 - 高橋圭三[たかはし・けいぞう] (司会者,アナウンサー[元](NHK),参議院議員[元])
1920年 - 浜本万三[はまもと・まんぞう] (参議院議員,労相(59代))
1928年 - 楢崎泰昌[ならざき・やすまさ] (参議院議員[元])
1942年 - 今田保典[こんた・やすすけ] (衆議院議員[元])
1975年 - 三村和也[みむら・かずや] (衆議院議員)

392ナースの奈々氏さん:2011/09/11(日) 17:30:38 ID:GeEF7XHM
【9月10日】http://www.nnh.to/09/10.html
屋外広告の日/カラーテレビ放送記念日/牛タンの日/Q10の日

▲世界自殺予防デー
 2003(平成16)年に世界保健機関(WHO)と国際自殺防止協会がストックホルムで開催した世界自殺防止会議で制定。
 世界自殺防止会議の初日。

○下水道の日
 建設省(現在の国土交通省)が1961(昭和36)年に「全国下水道促進デー」として制定。2001(平成13)年に「下水道の日」に変更。
 この頃が立春から数えて220日目ごろで台風のよく来襲する時期と言われており、浸水対策を役割の一つとして担う下水道を
 広くアピールするのに最適であることからこの時期が選ばれた。
 下水道の整備の促進について、人々の理解と協力を呼びかける為に、前後一週間にさまざまな行事が行われる。

○知的障害者愛護デー
 日本精神薄弱者福祉連盟(現在の日本知的障害福祉連盟)が1964(昭和39)年に、「精神薄弱者愛護デー」として制定。

○車点検の日
 兵庫県自動車整備振興会(HASPA)が制定。
 「く(9)るまてん(10)けん」の語呂合せ。
 自動車整備の大切さをアピールし、交通安全につなげる日。

Wikより
1622年 - 長崎でカトリック教徒55名が処刑。(元和の大殉教)(元和8年8月5日)
1885年 - 英吉利法律学校(中央大学の前身)が東京・神田で開校。
1912年 - 日本初の映画会社・日本活動写真が設立。
1921年 - 日本サッカー協会の前身である大日本蹴球協会が創立。
1921年 - 槇有恒らがアルプス山脈最後の難所アイガー北東山稜の初登攀に成功。
1945年 - 日本における検閲: 「言論及ビ新聞ノ自由ニ関スル覚書」(SCAPIN-16)発令。
 連合国軍最高司令官総司令部(GHQ)が検閲を始める。
1953年 - 松竹・東宝・大映・新東宝・東映の日本の大手映画会社5社が専属俳優・監督の引き抜き防止協定(五社協定)に調印。
1955年 - 日本が関税および貿易に関する一般協定(GATT)に正式に加盟。
1960年 - 東京・大阪の5局でカラーテレビの本放送開始。
2001年 - BSE問題: 日本初の牛海綿状脳症(狂牛病、BSE)に感染した恐れのある乳牛が千葉県で発見されたと農林水産省が発表。
 21日に感染を確認。
2010年 - 日本振興銀行が経営破綻。戦後初のペイオフが発動。

【誕生日】
1861年 - 中橋徳五郎[なかはし・とくごろう] (衆議院議員,文相(29代),内相(49代),商工相(5代))
1903年 - 野田卯一[のだ・ういち] (参議院議員,衆議院議員,建設相(6代),行政管理庁長官(9代),経企庁長官(27代),野田聖子の祖父)
1928年 - 谷本巍[たにもと・たかし] (参議院議員[元])
1928年 - 畑英次郎[はた・えいじろう] (衆議院議員[元],通産相(58代),農水相(19代))
1955年 - 亀岡偉民[かめおか・よしたみ] (衆議院議員[元])
1981年 - 横粂勝仁 (衆議院議員)

393ナースの奈々氏さん:2011/09/11(日) 17:30:57 ID:GeEF7XHM
【9月11日】http://www.nnh.to/09/11.html
○警察相談の日
 警察庁が1999年に制定。
 警察への電話相談番号「#9110」から。
 #9110に電話すると警視庁と各道府県警察本部に設置されている総合相談室につながり、
 この日に限らず1年中、各種事件の困りごとの相談に応じる。

○公衆電話の日
 1900年のこの日、日本初の自動公衆電話が、東京の新橋と上野駅前および熊本市内に設置された。
 当時は「自動電話」と呼ばれていて、交換手を呼びだしてからお金を入れて相手に繋いでもらうものだった。
 1925(大正14)年、ダイヤル式で交換手を必要としない電話が登場してから「公衆電話」と呼ばれるようになった。

Wikより
1871年 - 民部省が大蔵省に吸収。(明治4年7月27日)
1888年 - 高等師範学校附属学校に尋常中学科(現在の筑波大学附属中学校・高等学校)が設置される。
1907年 - 電機学校(東京電機大学の前身)が創立。
1924年 - 東京天文台(国立天文台の前身)が三鷹に移転。
1937年 - 後楽園球場開場。
1949年 - 明治大学考古学研究室が、1946年に相沢忠洋が発見した岩宿遺跡の発掘を開始。
1992年 - 日本プロ野球史上最長の試合が行われる。(阪神甲子園球場での阪神―ヤクルト戦 6時間26分)
2009年 - H-IIBロケット試験機第1号機により宇宙ステーション補給機(HTV)初号機が国際宇宙ステーション(ISS)に向けて打ち上げ。
2010年 - H-IIAロケット18号機により準天頂衛星「みちびき」が打ち上げ。

【誕生日】
1964年 - 大塚高司[おおつか・たかし] (衆議院議員[元])
1965年 - 安井美沙子[やすい・みさこ] (参議院議員)

394黒うさぎ:2011/09/18(日) 20:40:33 ID:GeEF7XHM
【9月12日】http://www.nnh.to/09/12.html
○宇宙の日
 科学技術庁(現在の文部科学省)と文部省宇宙科学研究所が1992年に制定。日附は一般公募で決められた。
 1992年のこの日、毛利衛さんがアメリカのスペースシャトル・エンデバーで宇宙へ飛び立った。

○水路記念日
 運輸省水路部(後の海上保安庁水路部、現 海洋情報部)が1947年に制定。
 明治4年7月28日(新暦1871年9月12日)、兵部省海軍部水路局(海上保安庁水路部の前身)が設置された。
 戦前は5月27日の「海軍記念日」に含まれていた。当初は旧暦の日附をそのまま適用した7月28日であったが、
 1971年に新暦に換算した現在の日附に変更した。

○公衆電話の日
 1900年のこの日、日本初の公衆電話が東京駅と上野駅に計5台設置された。

Wikより
1629年 - 紫衣事件。江戸幕府が高位・高徳の僧への紫衣の勅許を停止。(寛永6年7月25日)
1880年 - 東京法学社(現在の法政大学)が開校。
1871年 - 兵部省海軍部に水路局を設置。(水路記念日)(明治4年7月28日)
1917年 - 日本の大蔵省が「金貨幣・金地金輸出取締令」を公布。日本の金本位制が停止へ。
1959年 - 指揮者の小澤征爾がブザンソン国際指揮者コンクールで優勝。
1962年 - 日本原子力研究所の国産第1号原子炉「JRR-3」が臨界に達する。
1966年 - 食品のコールドチェーン(低温流通)第一号として福島のキュウリが東京の実験店で販売される。
1992年 - 日本全国の公立学校で、毎月第2土曜日を休業日とする月1回の学校週5日制が開始。

【誕生日】
1894年 - 徳田球一[とくだ・きゅういち] (衆議院議員,日本共産党書記長)
1929年 - 沓掛哲男[くつかけ・てつお] (衆議院議員・参議院議員[元],特命担当相(防災)[元],国家公安委員長(74代))
1967年 - 萩原仁[はぎわら・ひとし] (衆議院議員)
1968年 - 山際大志郎[やまぎわ・だいしろう] (衆議院議員[元])
1973年 - 石川博崇[いしかわ・ひろたか] (参議院議員)

395黒うさぎ:2011/09/18(日) 20:41:09 ID:GeEF7XHM
【9月13日】http://www.nnh.to/09/13.html
○乃木大将の日
 1912(大正元)年のこの日、乃木希典大将が、明治天皇の大喪の日に、夫人とともに殉死した。
 自宅のあった地に、乃木大将を祀った乃木神社が建てられた。

*(旧)司法保護記念日
 1925年に「保護デー」として制定。
 明治天皇の大喪を記念して9月26日出された恩赦の詔勅が釈放者を保護する事業のきっかけとなったことから、大喪の日を記念日とした。
 1937(昭和12)年に「司法保護記念日」に改称され、1952(昭和27)年に「少年保護記念日」とともに「更生保護記念日」に統合された。

Wikより
1843年 - 蘭学者・佐藤泰然が佐倉に病院兼蘭医学塾「順天堂」を創立。(天保14年8月20日)
1871年 - 天津で日清修好条規に調印。日清間最初の条約。(明治4年7月29日)
1975年 - 警視庁が要人警護部隊(セキュリティポリス)を創設。

【誕生日】
1930年 - 有馬朗人[ありま・あきと] (参議院議員[元],文相(126代),科技庁長官(58代),物理学者)
1942年 - 溝手顕正[みぞて・けんせい] (参議院議員,特命担当相(防災)[元],国家公安委員長(75代))
1944年 - 二之湯智[にのゆ・さとし] (参議院議員)
1948年 - 鳩山邦夫[はとやま・くにお] (衆議院議員,総務相(10代),特命担当相(地方分権改革)[元],法相(79・80代),労相(58代),文相(117代),鳩山一郎の孫)
1952年 - 高木美智代[たかぎ・みちよ] (衆議院議員)
1962年 - 松野博一[まつの・ひろかず] (衆議院議員)
1964年 - 三原じゅん子(三原順子)[みはら・じゅんこ] (参議院議員,女優[元],歌手[元])

396ナースの奈々氏さん:2011/09/18(日) 20:41:29 ID:GeEF7XHM
【9月14日】http://www.nnh.to/09/14.html
○メンズバレンタインデー
 日本ボディファッション協会が1991年に制定。
 男性から女性に下着を送って愛を告白する日。
 同協会では現在は特に行事などを実施していない。

○セプテンバーバレンタイン
 3月14日のホワイトデーから半年目で、女性から別れを切り出す日。
 TBSラジオの深夜番組「パック・イン・ミュージック」が発祥で、紫色の物を身に附け、
 白いマニキュアを塗り、緑のインクで書いた別れの手紙を直接手渡すという。

Wikより
1862年 - 生麦事件。(文久2年8月21日)※
1900年 - 津田梅子が東京市麹町に女子英学塾(津田塾大学の前身)を創立。
1935年 - 旧制第一高等学校が東京帝国大学農学部と校地を交換する形で駒場に移転。
1954年 - 木下惠介監督の映画『二十四の瞳』が封切り。
1955年 - 1950年に放火で炎上した京都市の金閣(鹿苑寺舎利殿)が再建。
1982年 - ブザンソン国際指揮者コンクールで、松尾葉子が女性としては史上初の優勝。
1994年 - プロ野球のオリックス・ブルーウェーブのイチローが192本目の安打を放ち、年間安打数の日本新記録を樹立。
 同シーズンでは最終的に210安打を記録。
2001年 - 任天堂がニンテンドーゲームキューブを日本で発売。

※生麦事件
 幕末の文久2年8月21日(1862年9月14日)に、武蔵国橘樹郡生麦村(現・神奈川県横浜市鶴見区生麦)付近において、
 薩摩藩主の父・島津久光の行列に乱入した騎馬のイギリス人を、供回りの藩士が殺傷(1名死亡、2名重傷)した事件である。
 尊王攘夷運動の高まりの中、この事件の処理は大きな政治問題となり、そのもつれから薩英戦争(文久3年7月)が起こった。
 事件の石碑は、京急本線生麦駅近くに残っている。

【誕生日】
1879年 - 八田嘉明[はった・よしあき] (逓信相(49代),鉄道相(24代),商工相(17代),拓務相(14代))
1911年 - 川崎秀二[かわさき・ひでじ] (衆議院議員,厚相(30代))
1930年 - 続訓弘[つづき・くにひろ] (参議院議員[元],総務庁長官(23〜25代))
1932年 - 小林元[こばやし・もと] (参議院議員[元])
1966年 - 手塚仁雄[てづか・よしお] (衆議院議員)

397ナースの奈々氏さん:2011/09/18(日) 20:41:49 ID:GeEF7XHM
【9月15日】http://www.nnh.to/09/15.html
ひじきの日/大阪寿司の日/シルバーシート記念日

○老人の日
 2002年1月1日改正の「老人福祉法」によって制定。2003年から「祝日法」の改正によって「敬老の日」が9月第3月曜日となるのに伴い、
 従前の敬老の日を記念日として残す為に制定された。
 国民の間に広く老人の福祉についての関心と理解を深めるとともに、老人に対し自らの生活の向上に努める意慾を促す日。

*(旧)としよりの日
 1947年に兵庫県野間谷村の門脇政夫村長がこの日に敬老会を開いたのに始まる。1950年に兵庫県全域、1951年から全国で行われるようになった。
 1964年に、「としより」という名称はひどいということで、「老人の日」に改められた。

*(旧)老人の日
 1964年・1965年に行われたときの名称。1966年からは国民の祝日「敬老の日」となった。

*(旧)敬老の日
 1966年から2002年まで。「祝日法」の改正により、2003年から9月第3月曜日に変更された。

○スカウトの日
 1974年に5月5日を含む日を「スカウト週間」として制定。1990(平成2)年に「スカウト奉仕の日」に改称して9月15日に変更し、翌1991年に
 「スカウトの日」に再度改称した。
 奉仕活動を通じて地域社会へ貢献するとともに、ボーイスカウトの活動が地域社会に根ざした実践活動であることを広く社会にアピールする日。
 ボーイスカウトではこの日から新しい年度が始る。

Wikより
1900年 - 伊藤博文らが立憲政友会を結成。
1929年 - 鉄道省が特別急行列車に初めて列車愛称(富士・櫻)をつける。
1932年 - 日満議定書調印。日本国が満州国を承認。
1938年 - 鉄道省の指導により、食堂車・駅構内食堂を運営していた6社の共同出資による日本食堂株式会社が設立。
1945年 - 文部省が戦後教育の基本方針「新日本建設ノ教育方針」を発表。

【誕生日】
1825年 - 岩倉具視[いわくら・ともみ] (政治家,明治維新の元勲)
1859年 - 川原茂輔[かわはら・もすけ] (衆議院議長(25代))
1884年 - 砂田重政[すなだ・しげまさ] (衆議院議員,防衛庁長官(4代))
1884年 - 前田房之助[まえだ・ふさのすけ] (衆議院議員)
1912年 - 成田知巳[なりた・ともみ] (衆議院議員,社会党委員長)
1915年 - 鯨岡兵輔[くじらおか・ひょうすけ] (衆議院議員,環境庁長官(12代))
1927年 - 小宮山重四郎[こみおか・じゅうしろう] (衆議院議員,郵政相(37代))
1931年 - 小沢和秋[おざわ・かずあき] (衆議院議員[元])
1934年 - 中沢健次[なかざわ・けんじ] (衆議院議員[元])
1938年 - 滝実[たき・まこと] (衆議院議員)
1949年 - 藤野真紀子[ふじの・まきこ] (衆議院議員[元],料理研究家)

398ナースの奈々氏さん:2011/09/18(日) 20:42:04 ID:GeEF7XHM
【9月16日】http://www.nnh.to/09/16.html
▲オゾン層保護のための国際デー(International Day for the Preservation of the Ozone Layer)
 1994(平成6)年の国連総会で「9月16日を国際オゾンデーとする」ことを決議。国際デーの一つ。
 1987(昭和62)年のこの日、「オゾン層を破壊する物質に関するモントリオール議定書」が採択された。
 1999(平成11)年までにフロンガス等の消費量を半分にする方針が決定され、日本等24か国が議定書に調印した。

○競馬の日,日本中央競馬会発足記念日
 1954(昭和29)年のこの日、日本中央競馬会(JRA)が農林省(現在の農林水産省)の監督の下で発足した。
 それまでは、農林省蓄産部が運営する国営競馬だった。

○ハイビジョンの日
 通商産業省(現在の経済産業省)が制定。
 ハイビジョンの画面の縦横の比率が9:16であることから。
 この日とは別に、11月25日が郵政省(現在の総務省)とNHKが制定した「ハイビジョンの日」となっている。

○マッチの日
 1948(昭和23)年のこの日、配給制だったマッチの自由販売が認められた。

Wikより
1887年 - 井上円了が哲学館(現在の東洋大学)を開設。
1890年 - エルトゥールル号遭難事件発生。和歌山県串本沖でオスマン帝国の軍艦が遭難。
1910年 - 奈良軌道(後の大阪電気軌道、現在の近畿日本鉄道の前身)設立。
1977年 - 計量行政審議会が、メートル法移行により禁止されていた尺貫法による曲尺・鯨尺の製造販売を許可。

【誕生日】
1855年 - 小村壽太郎[こむら・じゅたろう](外交官,外相(18・23代))
1881年 - 米窪滿亮[よねくぼ・みつすけ] (労働運動家,小説家,衆議院議員,労相(初代))
1894年 - 山崎巌[やまざき・いわお] (内相(69代),自治相(2代),国家公安委員長(11代))
1959年 - 高橋千鶴子[たかはし・ちづこ] (衆議院議員)

399ナースの奈々氏さん:2011/09/18(日) 20:42:18 ID:GeEF7XHM
【9月17日】http://www.nnh.to/09/17.html
○モノレール開業記念日
 東京モノレールが制定。
 1964(昭和39)年のこの日、浜松町〜羽田空港(現在の羽田空港駅とは別)の東京モノレールが開業した。
 日本初の旅客用モノレールだった。遊覧用のものでは1957(昭和32)年に上野動物園に作られたものが最初だった。

○キュートな日,キュートナーの日
 いつまでも若々しい「キュートな」大人を「キュートナー」と呼ぶことを提唱している作曲家・中村泰士が制定。
 「キュー(9)ト(十)な(7)」の語呂合せ。

Wikより
901年 - 『日本三代実録』が完成。(延喜元年8月2日)※
1920年 - 佐伯矩の私立営養研究所を発展させた国立栄養研究所(現国立健康・栄養研究所)が設立。
1952年 - 伊豆諸島南部の岩礁で噴火が発生。18日、噴火を発見した漁船の名から明神礁と命名。
1964年 - 東京モノレールが開業。日本初の旅客用モノレール。
1968年 - 江夏豊(阪神)が甲子園球場での対巨人戦で王貞治から日本記録となる354個目の奪三振を記録。10月に世界記録を達成し、
 このシーズンで401奪三振を記録。
1969年 - 徳島県知事選挙でNHKが初のテレビ政見放送を実施。
2002年 - 日本の小泉純一郎首相が訪朝。日朝首脳会談が行われ、朝鮮民主主義人民共和国の金正日総書記が拉致事件を公式に認める。
2004年 - プロ野球再編問題での労使交渉が決裂。日本プロ野球選手会が日本プロ野球史上初のストライキ決行を発表。

※日本三代実録
 平安時代の日本で編纂された歴史書で、901年に成立。六国史の第六にあたる。
 清和天皇、陽成天皇、光孝天皇の三代、天安2年(858年)8月から仁和3年(887年)8月までの30年間を扱う。
 編者は藤原時平、菅原道真、大蔵善行、三統理平。編年体、漢文、全50巻。

【誕生日】
1888年 - 吉野信次[よしの・しんじ] (参議院議員,運輸相(19代),商工相(15代))
1914年 - 金丸信[かねまる・しん] (衆議院議員,自民党副総裁,建設相(34代),国土庁長官(3代),防衛庁長官(35代))
1916年 - 安田隆明[やすだ・たかあき] (参議院議員,科技庁長官(36代))
1924年 - 野坂浩賢[のさか・こうけん] (衆議院議員,内閣官房長官(59代),建設相(61代))
1943年 - 江崎鐵磨[えざき・てつま] (衆議院議員[元])
1948年 - 小宮山洋子[こみやま・ようこ] (衆議院議員・参議院議員[元],厚労相(14代))
1952年 - 小泉龍司[こいずみ・りゅうじ] (衆議院議員)
1960年 - 杉本和巳[すぎもと・かずみ] (衆議院議員)

400ナースの奈々氏さん:2011/09/18(日) 20:42:28 ID:GeEF7XHM
【9月18日】http://www.nnh.to/09/18.html
○かいわれ大根の日
 日本かいわれ協会(現 日本スプラウト協会)が1986年9月の会合で、無農薬の健康野菜である貝割大根にもっと親しんでもらおうと制定。
 9月はこの日を制定した会合が行われた月で、18は8の下に1で貝割大根の形になることから。

○しまくとぅばの日 [沖縄県]
 沖縄県の言葉「しまくとぅば(島言葉)」を奨励する日。
 沖縄県が平成18年に「しまくとぅばの日に関する条例」により制定。方言に関する記念日が条例により定められるのはこれが初めてである。
 「く(9)とぅ(十)ば(8)」の語呂合せ。

Wikより
1945年 - 朝日新聞に対し、GHQから2日間の発行停止命令(SCAPIN-34)。
1948年 - 全日本学生自治会総連合(全学連)結成。
1954年 - 蔵前国技館が正式に完成し開館式。
1971年 - 日清食品が世界初のカップ麺「カップヌードル」を発売。
1976年 - 厚生省が天然痘の予防接種(種痘)を廃止する旨の通達。

【誕生日】
1859年 - 片岡直温[かたおか・なおはる] (衆議院議員,蔵相(28代),商工相(3代))
1890年 - 安井英二[やすい・えいじ] (文相(47代),内相(61代),厚相(6代))
1894年 - 中村三之丞[なかむら・さんのじょう] (衆議院議員,運輸相(22代))
1898年 - 降旗徳弥[ふるはた・とくや] (衆議院議員,逓信相(55代))
1944年 - 大森猛[おおもり・たけし] (衆議院議員[元])
1960年 - 小室寿明[こむろ・ひさあき] (衆議院議員)

401ナースの奈々氏さん:2011/09/24(土) 13:07:25 ID:GeEF7XHM
【9月19日】http://www.nnh.to/09/19.html
○苗字の日
 1870年のこの日、戸籍整理のため、太政官布告により平民も苗字を名乗ることが許された。
 しかし、なかなか苗字を名乗ろうとしなかったため、1875年2月13日に、全ての国民が姓を名乗ることが義務づけられた。

Wikより
1939年 - 国家総動員法に基づき、物価・家賃・賃金などを1939年9月19日の水準で凍結させる「価格等統制令」「地代家賃統制令」
 「賃金臨時措置令」「会社職員給与臨時措置令」(9・18ストップ令)を閣議決定。
1941年 - 内閣情報局の指示により、映画制作会社10社を松竹・東宝・大映の3社に統合。
1942年 - 九州電気軌道が4社を吸収合併。9月22日に西日本鉄道と改称。
1949年 - 人事院規則14-7(政治的行為)を制定し即日施行。一般職の国家公務員の政治活動を制限。
1955年 - 原水爆禁止日本協議会(原水協)結成。
1978年 - 埼玉県行田市の稲荷山古墳で出土した金錯銘鉄剣の115文字の銘文の解読に成功。
1984年 - 自由民主党本部放火襲撃事件:中核派系テロリストにより、約520平方mが焼失、被害額は約10億円。※

※)自由民主党本部放火襲撃事件
 革命的共産主義者同盟全国委員会(中核派)の地下軍事組織である「人民革命軍」が、
 火炎放射車によって自由民主党の本部ビルに放火した事件である。

【誕生日】
1892年 - 森田茂[もりた・しげる] (衆議院議長(23代))
1926年 - 加藤卓二[かとう・たくじ] (衆議院議員[元])
1932年 - 上原康助[うえはら・こうすけ] (衆議院議員[元],国土庁長官(24代))
1950年 - 山谷えり子[やまたに・えりこ] (衆議院議員[元],参議院議員)
1951年 - 中川泰宏[なかがわ・やすひろ] (衆議院議員[元])
1958年 - 西田昌司[にしだ・しょうじ] (参議院議員)
1960年 - 松野頼久[まつの・よりひさ] (衆議院議員)
1964年 - 岡本英子[おかもと・えいこ] (衆議院議員)

402ナースの奈々氏さん:2011/09/24(土) 13:07:39 ID:GeEF7XHM
【9月20日】http://www.nnh.to/09/20.html
○バスの日
 日本バス協会が1987年に制定。
 1903年のこの日、日本初の営業バスが京都・堀川中立売〜七条〜祇園の間を走った。

○空の日
 1940年に「航空の日」として制定。戦争中中断されていたが、1953年に復活。運輸省(現在の国土交通省)航空局が1992年に「空の日」改称した。
 1911年のこの日、山田猪三郎が開発した山田式飛行船が、滞空時間1時間の東京上空一周飛行に成功した。
 日本で最初の飛行に成功したのは、1910年12月19日に東京・代々木錬兵場で徳川大尉が行った飛行実験だった。
 しかし12月では気候的に「航空日」の行事に適さないため、帝都上空一周飛行が行われた9月20日を「航空日」とした。

○お手玉の日
 日本のお手玉の会が制定。
 1992年のこの日、第1回全国お手玉遊び大会が愛媛県新居浜市で開かれた。
 お手玉遊びの魅力をPRする日。

Wikより
1869年 - 明治政府が蝦夷地を「北海道」と改称する布告。(明治2年8月15日)
1875年 - 江華島事件:日本海軍の軍艦「雲揚」が朝鮮漢江河口の江華島附近で朝鮮守備隊と交戦。
1886年 - 大阪紡績が夜間照明に日本の民間初の電灯となるアーク灯を使用。
1925年 - 東京六大学野球リーグ戦が開幕。
1945年 - 「ポツダム」宣言ノ受諾ニ伴ヒ発スル命令ニ関スル件(ポツダム緊急勅令)公布・即日施行。
1945年 - 文部省が教科書の戦時教育部分の削除を通達。生徒に墨で塗りつぶさせる「墨塗り教科書」となる。
1957年 - 糸川英夫東京大学教授らが、初の国産観測ロケット「カッパー4C型」の打上げ実験に成功。
1973年 - 衆議院が、北方領土の返還に関する決議を全会一致で可決。
1987年 - 第42回国体夏期大会(海邦国体)が沖縄県で開幕し、国体が全都道府県を一巡。

【誕生日】
1890年 - 大野伴睦[おおの・ばんぼく] (衆議院議員,衆議院議長(42・43代))
1910年 - 田中龍夫[たなか・たつお] (衆議院議員,通産相(37代),文相(103代),山口県知事(公選初代))
1928年 - 中島武敏[なかじま・たけとし] (衆議院議員[元])
1940年 - 麻生太郎[あそう・たろう] (首相(92代),衆議院議員,経企庁長官(53代),経済財政政策担当相[元],総務相(3・4・5代),外相(139・140代))
1941年 - 野木実[のぎ・みのる] (衆議院議員)
1962年 - 山本譲司[やまもと・じょうじ] (衆議院議員[元])
1964年 - 中田宏[なかだ・ひろし] (横浜市長[元],衆議院議員[元])
1976年 - 寺田学[てらだ・まなぶ] (衆議院議員)

403ナースの奈々氏さん:2011/09/24(土) 13:07:49 ID:GeEF7XHM
【9月21日】http://www.nnh.to/09/21.html
○ファッションショーの日
 1927年のこの日、銀座の三越呉服店で日本初のファッションショーが行われた。
 一般から図案を募集した着物のファッションショーで、初代水谷八重子ら3人の女優がモデルとなった。

Wikより
1934年 - 室戸台風が大阪付近に再上陸。死者行方不明者3036人を出し、西日本を中心に大きな被害。
1952年 - 蔵前国技館で土俵の四本柱を廃止、現在のつり屋根と4色の房に。
1976年 - 週刊少年ジャンプ42号にて秋本治の漫画「こちら葛飾区亀有公園前派出所」連載開始。
1988年 - 成田空港問題: 千葉県収用委員会会長襲撃事件。中核派が千葉県収用委員会長を襲撃。 以降も収用委員に対する脅迫が続き、
 10月に全収用委員が辞表を提出、収用委員会が機能停止となる。
1991年 - 日本電気ホームエレクトロニクス(NEC-HE)がPCエンジンDuoを発売。
1992年 - 国土庁調査で東京圏の地価が初めて下落。
1993年 - 日本野球機構がフリーエージェント制導入を決定。
2001年 - 千葉県で、発症疑惑のあった乳牛を狂牛病と断定したことを厚生労働省が確認。日本初。
2010年 - 大阪地検特捜部主任検事証拠改ざん事件で、最高検は大阪地検特捜部検事の前田恒彦容疑者を証拠隠滅の疑いで逮捕した。

【誕生日】
1865年 - 岡野敬次郎[おかの・けいじろう] (法学者,司法相(24代),文相(32代),農商務相(33代))
1884年 - 有田八郎[ありた・はちろう] (衆議院議員,外相(52・58・59・62代))
1932年 - 田村秀昭[たむら・ひであき] (参議院議員)
1954年 - 安倍晋三[あべ・しんぞう] (首相(90代),衆議院議員,内閣官房長官(72代))
1970年 - 有村治子[ありむら・はるこ] (参議院議員)

404ナースの奈々氏さん:2011/09/24(土) 13:08:04 ID:GeEF7XHM
【9月22日】http://www.nnh.to/09/22.html
▲国際ビーチクリーンアップデー
 アメリカ・サンフランシスコに本部のある海洋自然保護センターが1985年から実施。
 この日に近い週末に、世界各地で一斉に海岸のごみを拾い集め、その数量・種類等を調べることによって、
 海洋のゴミの発生元や、地球環境への影響を調査している。

▲カーフリーデー
 都市生活と車の使い方の問題について考える日。世界の約2000都市で、この日1日都市中心部へのマイカーの通行規制が行われる。
 1997年9月9日にフランスのラ・ロシェルで行われた社会実験を起源とし、1998年からフランス環境省の呼びかけて全国一斉に
 行われるようになり、この年から9月22日に行われるようになった。日本では横浜市・名古屋市など9都市で行われ、いくつかの
 都市ではこの日に近い秋分の日に実施される。


Wikより
1887年 - 石井十次が日本初の孤児院「孤児教育会」(後の岡山孤児院)を岡山市内に創設。
1945年 - 武蔵野鉄道が(旧)西武鉄道と食糧増産を吸収合併して西武農業鉄道(現 西武鉄道)に改称。
1946年 - 坂町事件※
1982年 - 三越事件: 三越取締役会議で岡田茂代表取締役社長を解任。岡田が発した「なぜだ!」が流行語になる。
1985年 - G5でドル高是正のためのプラザ合意が成立。円が為替相場で急騰。
1986年 - 安中公害訴訟の和解が成立。東邦亜鉛が住民に4億5000万円を賠償。
1989年 - 大相撲秋場所で千代の富士が通算965勝を挙げ、最多勝記録を樹立。

※坂町事件
 1946年(昭和21年)9月22日に、新潟県岩船郡保内村(現・村上市)で発生した事件。
事件の発端
 終戦直後より在日朝鮮人や在日中国人は、取締権限の不明確さに乗じて公然と日本の法律を無視し、
 食糧管理法に反するヤミ米の流通・販売などの経済統制違反を繰り返していた。
 新潟県北部では、在日本朝鮮人連盟が新発田市に事務所を置き、羽越本線坂町駅を中継基地として、
 ヤミ米を関西方面に出荷していた。当時、1日あたり50俵が坂町駅を経由したといわれている。
事件の概要
 1946年9月22日午前0時50分頃、村上警察署の署員8人が坂町駅に赴き、ヤミ米の取締に当たった。
 署員が現れるや、約50人の朝鮮人・中国人は一斉に姿をかくした。警察官がホーム上に置き去りに
 されたヤミ米を押収しようとすると、「殴れ!」「叩け!」の叫び声を合図に襲いかかって来た。
 警察官が応戦している最中に列車が到着し、列車内から朝鮮人20人が下車し加勢、警察官に暴行を
 加えた後、発車間際の列車に乗り込み逃走した。
 この日の午後になり、「また、ヤミ米を運搬しようとしている」との情報が入った。警察官 10人が
 現場に向かい取り締まろうとしたところ、約50人の朝鮮人・中国人が襲い掛かり、殴る蹴るの暴行を加えた。
 金屋村警防団は警察官の応援に駆けつけたが、逆に鳶口や木刀を取り上げられて、彼等の武器にされる
 始末であった。その後、撤退命令が出たので、警察官等は一旦引き上げた。
 その後、進駐軍の新潟軍政部の係官が現地に到着し、朝鮮人・中国人に対して「日本に在住している限り、
 日本の法律に服さなければならないこと」、「警察官のヤミ米取締を拒むことは、連合国の指令に反する
 ものであること」を言い渡した。
 軍政部のお墨付きが出たことで、警察は断固とした取締りが可能になり、12人が検挙された。
その後の顛末
 検挙された12人は新潟軍政部に移され、取り調べを受けたが、新潟県外への追放とヤミ米の買出しをしない
 旨の誓約書提出だけで全員釈放された。 またこの事件を報じた報道機関が、朝鮮人に破壊活動を受ける
 新潟日報社襲撃事件へと発展した。

【誕生日】
1878年 - 吉田茂[よしだ・しげる] (首相(45,48〜51代)「ワンマン宰相」,衆議院議員,外相(73・78・79代),厚相(5・16・20代),農相(5代),商工相(33代),逓信相(54代),軍需相(3代))
1886年 - 田村文吉[たむら・ぶんきち] (実業家,参議院議員,郵政相(2代),電気通信相(2代),北越製紙社長)
1921年 - 宮澤弘[みやざわ・ひろし] (参議院議員[元],法相(61代),宮澤喜一の弟)
1933年 - 水島裕[みずしま・ゆたか] (医学者,参議院議員)
1961年 - 田嶋要[たじま・かなめ] (衆議院議員)

405ナースの奈々氏さん:2011/09/24(土) 13:08:19 ID:GeEF7XHM
【9月23日】http://www.nnh.to/09/23.html
○不動産の日
 全国宅地建物取引業協会連合会(全宅連)が1984(昭和59)年に制定。
 秋は不動産取引が活発になる時期であることと、「ふ(2)どう(十)さん(3)」の語呂合せから。

Wikより
1871年 - 明治政府が散髪脱刀令を布告。(明治4年8月9日)
1948年 - 帝国銀行から第一銀行が分離。
1964年 - 王貞治が年間55本塁打の日本新記録。
1987年 - 沖縄県などで、日本では29年ぶり、20世紀最後の金環日食が観測される。
1997年 - 日米政府が「新たな日米防衛協力のための指針」(新ガイドライン)に合意。
2006年 - 日本の太陽観測衛星「ひので」が打ち上げ。

【誕生日】
1877年 - 伍堂卓雄[ごとう・たくお] (実業家,商工相(14・18・19代),鉄道相(14代),農相(戦前16代))
1882年 - 寺島健[てらしま・けん] (海軍軍人,鉄道相(23代),逓信相(48代))
1887年 - 下村定[しもむら・さだむ] (陸軍軍人,陸軍相(35代))
1934年 - 保利耕輔[ほり・こうすけ] (衆議院議員,文相(115代),自治相(53・54代),国家公安委員長(63・64代))
1950年 - 都築譲[つづき・ゆずる] (衆議院議員[元],参議院議員[元])
1966年 - 後藤英友[ごとう・ひでとも] (衆議院議員)

408友愛されました。:友愛されました。
友愛されました。

409友愛されました。:友愛されました。
友愛されました。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板