したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

素晴らしい国ニッポン!

402ナースの奈々氏さん:2011/09/24(土) 13:07:39 ID:GeEF7XHM
【9月20日】http://www.nnh.to/09/20.html
○バスの日
 日本バス協会が1987年に制定。
 1903年のこの日、日本初の営業バスが京都・堀川中立売〜七条〜祇園の間を走った。

○空の日
 1940年に「航空の日」として制定。戦争中中断されていたが、1953年に復活。運輸省(現在の国土交通省)航空局が1992年に「空の日」改称した。
 1911年のこの日、山田猪三郎が開発した山田式飛行船が、滞空時間1時間の東京上空一周飛行に成功した。
 日本で最初の飛行に成功したのは、1910年12月19日に東京・代々木錬兵場で徳川大尉が行った飛行実験だった。
 しかし12月では気候的に「航空日」の行事に適さないため、帝都上空一周飛行が行われた9月20日を「航空日」とした。

○お手玉の日
 日本のお手玉の会が制定。
 1992年のこの日、第1回全国お手玉遊び大会が愛媛県新居浜市で開かれた。
 お手玉遊びの魅力をPRする日。

Wikより
1869年 - 明治政府が蝦夷地を「北海道」と改称する布告。(明治2年8月15日)
1875年 - 江華島事件:日本海軍の軍艦「雲揚」が朝鮮漢江河口の江華島附近で朝鮮守備隊と交戦。
1886年 - 大阪紡績が夜間照明に日本の民間初の電灯となるアーク灯を使用。
1925年 - 東京六大学野球リーグ戦が開幕。
1945年 - 「ポツダム」宣言ノ受諾ニ伴ヒ発スル命令ニ関スル件(ポツダム緊急勅令)公布・即日施行。
1945年 - 文部省が教科書の戦時教育部分の削除を通達。生徒に墨で塗りつぶさせる「墨塗り教科書」となる。
1957年 - 糸川英夫東京大学教授らが、初の国産観測ロケット「カッパー4C型」の打上げ実験に成功。
1973年 - 衆議院が、北方領土の返還に関する決議を全会一致で可決。
1987年 - 第42回国体夏期大会(海邦国体)が沖縄県で開幕し、国体が全都道府県を一巡。

【誕生日】
1890年 - 大野伴睦[おおの・ばんぼく] (衆議院議員,衆議院議長(42・43代))
1910年 - 田中龍夫[たなか・たつお] (衆議院議員,通産相(37代),文相(103代),山口県知事(公選初代))
1928年 - 中島武敏[なかじま・たけとし] (衆議院議員[元])
1940年 - 麻生太郎[あそう・たろう] (首相(92代),衆議院議員,経企庁長官(53代),経済財政政策担当相[元],総務相(3・4・5代),外相(139・140代))
1941年 - 野木実[のぎ・みのる] (衆議院議員)
1962年 - 山本譲司[やまもと・じょうじ] (衆議院議員[元])
1964年 - 中田宏[なかだ・ひろし] (横浜市長[元],衆議院議員[元])
1976年 - 寺田学[てらだ・まなぶ] (衆議院議員)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板