したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

素晴らしい国ニッポン!

227ナースの奈々氏さん:2011/04/03(日) 11:48:14 ID:yJKWrDC.
【4月1日】http://ja.wikipedia.org/wiki/4%E6%9C%881%E6%97%A5【その2】
Wikより
1897年 - 伝染病予防法公布。
1914年 - 宝塚少女歌劇(現在の宝塚歌劇団)が初公演。
1918年 - 北海道帝国大学(現在の北海道大学)設立。
1924年 - 第1回選抜中等学校野球大会が開幕。
1938年 - 国家総動員法公布。※1)
1940年 - 勤労所得の源泉徴収が始まる。
1941年 - 国民学校令施行。小学校を国民学校に改称。
1943年 - 第一銀行と三井銀行が合併して帝国銀行が発足。
1945年 - 阿波丸事件。※2)
1946年 - アリューシャン地震が発生、アラスカ・ハワイを津波が襲来。初めて「津波」の呼称が国際的に使われる。
1948年 - 新制高等学校が発足。
1949年 - 東京証券取引所設立。
1953年 - 保安大学校(現在の防衛大学校)が開校。
1954年 - 広島平和記念公園完成。
1964年 - 日本の海外渡航が自由化。
1965年 - 戦後初の日本国産旅客機YS-11の国内初就航(東京〜徳島〜高知)。
1982年 - 五百円硬貨発行。
1982年 - 読売新聞朝刊に植田まさしの4コマ漫画『コボちゃん』が連載開始。
1985年 - 日本電信電話公社が民営化、NTT(日本電信電話)発足。
1985年 - 日本専売公社が民営化、日本たばこ産業(JT)発足。
1985年 - 放送大学の授業開始。
1986年 - 男女雇用機会均等法施行。
1986年 - 400ml献血と成分献血がスタート。
1987年 - 国鉄が分割民営化、JRグループ7社が発足。
1989年 - 日本で消費税導入。税率3%。
1990年 - 大阪市で国際花と緑の博覧会開幕。9月30日まで。
1991年 - 東京都庁が千代田区丸の内から新宿区西新宿に移転し、新東京都庁舎が開庁。
1996年 - 「らい予防法の廃止に関する法律」が施行。
1997年 - 日本で消費税率が5%に引き上げられる。
1998年 - 日本版金融ビッグバンスタート。
2000年 - 介護保険制度・成年後見制度施行(高齢化社会のための制度)。
2002年 - みずほ銀行、みずほコーポレート銀行が発足。初日からコンピュータシステムのトラブルが相次ぐ。
2002年 - DV防止法が全面施行。
2002年 - 学習指導要領の見直しが図られ、完全週5日制のゆとり教育スタート。
2003年 - 郵政事業庁が日本郵政公社に。
2004年 - 日本育英会、財団法人日本国際教育協会、財団法人内外学生センター、国際学友会、
財団法人関西国際学友会が合併し、日本学生支援機構設立。

※1)国家総動員法
   1938年(昭和13年)に第1次近衛内閣によって制定された法律。総力戦遂行のため国家のすべての人的・物的資源を政府が統制運用できる(総動員)旨を規定したもの。
   1945年の敗戦によって名目を失い、同年12月20日に公布された国家総動員法及戦時緊急措置法廃止法律(昭和20年法律第44号)に基づいて1946年4月1日をもって廃止された。

※2)阿波丸事件
   1945年(昭和20)4月1日にシンガポールから日本へ向けて航行中であった貨客船「阿波丸」が、アメリカ海軍の潜水艦「クイーンフィッシュ (USS Queenfish, SS-393)」の魚雷3本(4本との説もあり)を受け台湾海峡の平潭県牛山島付近で沈没した事件。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板