[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
素晴らしい国ニッポン!
230
:
ナースの奈々氏さん
:2011/04/03(日) 11:49:29 ID:yJKWrDC.
【4月3日】
http://www.nnh.to/04/03.html
いんげん豆の日/みずの日/シーサーの日/資産運用の日/葉酸の日シミ対策の日/趣味の日
○日本橋開通記念日
1911(明治44)年のこの日、東京の日本橋が木橋から石橋に架け替えられた。
日本橋は、江戸時代から現在まで日本の道路交通の中心となっている。橋の中央に、国道の起点となる「日本国道路元標」が設置されている。
○愛林日
1934(昭和9)年から実施。
1895(明治28)年に来日したノースロップ博士が講演で「愛林日(Arbor Day)」の精神を説き、1898(明治31)年、本多静六林学博士の提唱により神武天皇祭の4月3日が「植栽日」となった。
1933(昭和8)年に大日本山林会会長・和田国次郎、農林次官・石黒忠篤らにより、4月2日から4日までの3日間を「愛林日」として、全国一斉に愛林行事を催すことが提唱され、翌年、
日本初の中央植樹行事が茨城県の「鬼が作国有林」で行われた。この中央植樹行事は現在「全国植樹祭」となっている。
○ペルー日本友好の日
ペルー政府が1989(平成元)年8月20日に制定。
1899年のこの日、日本人移民790人が佐倉丸でペルーのアンコン港に上陸した。
*(旧)神武天皇祭
1874(明治7)年から1948(昭和23)年まで大祭日となっていた。
神武天皇崩御の日とされ、宮中の皇霊殿で儀式が行われた。
神武天皇は第1代の天皇で、名前は神日本磐余彦尊。日本書紀によれば、日向国(現在の宮崎県)から東征し、熊野・吉野を通って大和(現在の奈良県)を平定し、
紀元前660年1月1日(新暦2月11日)に大和の橿原宮で即位した。
Wikより
1825年 - 江戸幕府が異国船打払令を発布する。(文政8年2月15日)
1899年 - 日本で最初に全土をカバーした地質図、100万分の1「大日本帝国地質図」が地質調査所から発行される。
1911年 - 東京の日本橋が石橋に改築され開通式。
1950年 - トヨタ自動車工業が販売部門を独立させトヨタ自動車販売を設立。
1950年 - 宗教法人法公布。
1961年 - NHKで『みんなのうた』が放送開始。
1971年 - NETテレビ(現在のテレビ朝日)で『仮面ライダー』の放送開始。
1980年 - 冷泉家秘蔵の古文書等が初めて公開。(冷泉家時雨亭文庫)
1997年 - 山梨リニア実験線でのリニアモーターカー走行実験が開始。
【誕生日】
1850年 - 村山龍平[むらやま・りゅうへい] (経営者,朝日新聞創業,衆議院議員「新聞王」)
1856年 - 鳩山和夫[はとやま・かずお] (衆議院議員,衆議院議長(6代),鳩山一郎の父)
1890年 - 樋貝詮三[ひがい・せんぞう] (衆議院議長(37代))
1903年 - 古池信三[こいけ・しんぞう] (参議院議員,郵政相(20・21代))
1909年 - 佐々木義武[ささき・よしたけ] (衆議院議員,通産相(40代),科技庁長官(29代))
1933年 - 藤田スミ[ふじた・すみ] (衆議院議員[元])
1934年 - 野間赳[のま・たけし] (参議院議員[元])
1936年 - 御法川英文[みのりかわ・ひでふみ] (衆議院議員)
1951年 - 桝屋敬悟[ますや・けいこ] (衆議院議員[元])
1964年 - 富岡由紀夫[とみおか・ゆきお] (参議院議員[元])
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板