[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
素晴らしい国ニッポン!
353
:
ナースの奈々氏さん
:2011/08/07(日) 10:03:42 ID:lRG4Pbvs
【8月2日】
http://www.nnh.to/08/02.html
パンツの日/ハーブの日/ビーズの日/バズの日
○カレーうどんの日
「カレーうどん100年革新プロジェクト」チームが、カレーうどんが全国浸透してから100周年となる2010(平成22)年に制定。
6月2日が「カレーの日」、7月2日が「うどんの日」であることから。
○金銀の日
1928年のこの日、アムステルダムオリンピックで、陸上三段跳びの織田幹雄が日本人初の金メダル、
陸上800mの人見絹代が日本人女性初のメダルとなる銀メダルを獲得した。
○ホコ天記念日
1970年のこの日、銀座・新宿等で初めて歩行者天国が実施された。
警視庁が、「人間性を取り戻す政策」として週末の銀座・新宿・池袋・浅草で自動車の交通を遮断して歩行者天国を実施した。
○博多人形の日
博多人形商工業協同組合が博多人形誕生400年を記念して2000年に制定。
「博多人形」の「は」(8)「に」(2)の語呂合せ。
Wikより
1854年 - 江戸幕府が日章旗を日本国惣船印とすることを決定。(嘉永7年7月9日)
1869年 - 明治政府が身分制度を再編。大名・公卿を「華族」、武士を「士」と「卒」、農・工・商を「平民」とする。(明治2年6月25日)
1897年 - 日本勧業銀行(後の第一勧業銀行、現みずほ銀行)が開業。
1972年 - カシオ計算機がパーソナル電卓「カシオミニ」を発売。低価格で人気となり、電卓が個人にも普及する契機となる。
2003年 - 1970年に打ち上げられた日本初の人工衛星「おおすみ」が大気圏に再突入し消滅。
2007年 - 関西国際空港の第二滑走路(B滑走路)オープン。国内初の完全24時間空港に。
【誕生日】
1934年 - 佐々木秀典[ささき・ひでのり] (衆議院議員[元])
1935年 - 片山虎之助[かたやま・とらのすけ] (参議院議員,郵政相(68代),自治相(56代),総務庁長官(26代),総務相(1・2代))
1956年 - 高橋千秋[たかはし・ちあき] (参議院議員)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板