したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

素晴らしい国ニッポン!

262ナースの奈々氏さん:2011/05/07(土) 19:23:47 ID:vDFF1ukc
【5月4日】http://www.nnh.to/05/04.html
植物園の日/ラムネの日/競艇の日/

◎みどりの日(Greenery Day)
 "自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ"国民の祝日。
 元々は昭和天皇の誕生日である4月29日で、昭和天皇が生物学者であり自然を愛したことから1989年より「みどりの日」という祝日とされた。
 2007年より4月29日は「昭和の日」となり、みどりの日は5月4日に移動された。

○エメラルドの日
 コロンビアエメラルド輸入協会が2000年に制定。
 「みどりの日」に因み、緑色の宝石エメラルドをPRする日。
 当初は4月29日であったが、2007年、「みどりの日」が5月4日になるのにあわせて5月4日に変更された。エメラルドは5月の誕生石でもある。

○うすいえんどうの日
 えんどう豆の一種・うすいえんどうの収獲量が日本一の和歌山県農業協同組合連合会が制定。
 5月上旬が収獲のピークであることと、「みどりの日」であることから。

Wikより
1856年 - 江戸幕府が築地の講武所に軍艦操練所を設置。(安政3年4月11日)
1881年 - 「小学校教則綱領」制定
1946年 - GHQが、組閣寸前だった鳩山一郎の公職追放を発表。
1962年 - 「家庭用品品質表示法」公布。
1974年 - 堀江謙一が小型ヨット「マーメイド3世号」での単独無寄港世界一周を終え大阪に帰港。世界で3人目。
1974年 - 日本人女性登山隊がマナスルの登頂に成功。8000メートル峰の登頂は女性初。
1976年 - 早池峰神楽など30件の郷土芸能が初の重要無形民俗文化財に指定。

【誕生日】
1843年 - 西郷従道[さいごう・つぐみち] (軍人,海軍相(初・3・6代),陸軍相(4代),内相(4・5・18代),西郷隆盛の弟)
1864年 - 岡田良平[おかだ・りょうへい] (文部行政官,文相(28・34代))
1882年 - 堀切善兵衛[ほりきり・ぜんべえ] (衆議院議員,衆議院議長(26代))
1892年 - 大村清一[おおむら・せいいち] (衆議院議員,内相(72代),防衛庁長官(2代))
1918年 - 田中角榮[たなか・かくえい] (首相(64,65代),衆議院議員,蔵相(67代),通産相(33代),郵政相(12代))
1938年 - 二田孝治[ふただ・こうじ] (衆議院議員[元])
1945年 - 牧野聖修[まきの・せいしゅう] (衆議院議員)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板