[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
素晴らしい国ニッポン!
248
:
ナースの奈々氏さん
:2011/04/24(日) 10:48:27 ID:oL6ETrEY
【4月20日】
http://www.nnh.to/04/20.html
○郵政記念日
逓信省(現在の日本郵政グループ)が1934(昭和9)年に「逓信記念日」として制定。逓信省が郵政省・電気通信省の二省に分割された1950(昭和25)年に「郵政記念日」と改称、
1959(昭和34)年に「逓信記念日」に戻されたが、2001(平成13)年の省庁再編に伴い再び「郵政記念日」となった。
1871(明治4)年3月1日(新暦4月20日)、それまでの飛脚制度に代わり新しく郵便制度を実施した。
東京・京都・大阪の三都市と東海道線の各駅で、郵便物の取扱、切手の発行が始まった。翌年にはほぼ全国的に実施された。
○青年海外協力隊の日
1965(昭和40)年のこの日、青年海外協力隊(JOCV)が発足した。
青年海外協力隊では、アジア・アフリカ・中南米を中心とする発展途上国の国作りを支援する為に、
2000人を超える満20歳から39歳までの人達がボランティアとして活躍している。
○女子大の日
1901(明治34)年のこの日、日本初の女子大学である日本女子大学校(現在の日本女子大学)が開学した。
Wikより
1580年 - 石山合戦: 織田信長と石山本願寺が和議。顕如が石山を退去し、戦闘行為を停止。(天正8年閏3月7日)
1598年 - 豊臣秀吉が京都・醍醐寺で最後の花見を行う(醍醐の花見)。(慶長3年3月15日)
1906年 - 鉄道国有法施行。
1947年 - 第1回参議院議員通常選挙。日本社会党が47議席で第一党となる。
1954年 - 第1回全日本自動車ショウが開催される。
1959年 - 日本初の修学旅行専用電車「ひので」「きぼう」が運行開始。
1974年 - 日本と中華人民共和国が北京で日中航空協定に調印。同日、中華民国が日本への航空路線就航の即日停止を声明。
1989年 - 朝日新聞で沖縄の珊瑚への落書きが報道される。のち、報道した記者自身が傷付けたと分かり大きな不祥事に発展。(朝日新聞珊瑚記事捏造事件)
2006年 - 北海道ちほく高原鉄道ふるさと銀河線がこの日の運転を最後に全線廃止。
【誕生日】
1849年 - 濱尾新[はまお・しん] (東京帝国大学総長,文相(9代),内大臣(8代))
1855年 - 犬養毅[いぬかい・つよし] (首相(29代),法相(2・3代),外相(45代),内相(50代),文相(13・31代),逓信相(27・29代))
1926年 - 佐々木満[ささき・まん] (参議院議員[元],総務庁長官(10代))
1927年 - 塚本三郎[つかもと・さぶろう] (衆議院議員[元],民社党委員長[元])
1929年 - 増田敏男[ますだ・としお] (衆議院議員[元])
1937年 - 鍵田節哉[かぎた・せつや] (衆議院議員[元])
1944年 - 丹羽雄哉[にわ・ゆうや] (衆議院議員[元],厚相(79・88・89代))
1956年 - 森裕子[にわ・ゆうこ] (参議院議員)
1958年 - 江崎洋一郎[えざき・よういちろう] (衆議院議員[元])
1970年 - 高山智司[たかやま・さとし] (衆議院議員)
1975年 - 楠田大蔵[くすだ・だいぞう] (衆議院議員)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板