[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
素晴らしい国ニッポン!
132
:
ナースの奈々氏さん
:2011/01/09(日) 17:52:30 ID:Inu4ytBw
【1月8日】
http://www.nnh.to/01/08.html
○平成スタートの日
1989(昭和64)年1月7日の朝の昭和天皇の崩御を受けて、7日午後の臨時閣議で次の元号を「平成」と決定し、
翌8日から新しい元号がスタートした。
「平成」は最初の年号「大化」以来247番目の元号で、初めて政令により新元号が定められた。
○勝負事の日
「一か八かの勝負」から。
○ロックの日
1935(昭和10)年にエルヴィス・プレスリーが、1947(昭和22)年にデビット・ボウイが生まれた日。
○外国郵便の日
1875(明治8)年のこの日、横浜郵便局で外国郵便の開業式が行われた。
それまでは、横浜の外国人居留地にあったアメリカの郵便局が外国郵便の業務を行っていたが、
これを廃止して、日本政府が業務を行うこととした。
Wikより
1872年 - 仙台県が宮城県に改称。
1875年 - 文部省が、学齢を満6歳から満14歳までと定める。
1912年 - 国鉄上野駅に日本初の発車ベルを設置。
1941年 - 戦陣訓が布告される。
1958年 - 沖縄立法院が、沖縄で日本の教育基本法等の教育諸法を適用する法律を公布。
1985年 - 東京大学宇宙科学航空研究所がハレー彗星探査機「さきがけ」を打上げ。日本初の人工惑星となる。
1989年 - 昭和天皇の崩御、皇太子明仁親王の皇位継承に伴い、元号が昭和から平成に改元。初の法令(元号法)に基づく元号。
1993年 - 日本ビクターが家庭用ハイビジョンVTRの試作機を開発。
【誕生日】
1904年 - 高見三郎[たかみ・さぶろう] (衆議院議員,文相(93代))
1912年 - 内藤誉三郎[ないとう・たかさぶろう] (参議院議員,文相(100代))
1942年 - 小泉純一郎[こいずみ・じゅんいちろう] (首相(87代〜89代),衆議院議員[元],郵政相(55代),外相(134代),厚相(73・74・86代),農水相(38代)(自民党))
1957年 - 田中甲[たなか・こう] (衆議院議員[元](みんなの党))
1958年 - 山田宏[やまだ・ひろし] (杉並区長,衆議院議員[元](日本創新党))
1960年 - 前田雄吉[まえだ・ゆうきち] (衆議院議員[元](民主党))
1965年 - 鎌田さゆり[かまだ・さゆり] (衆議院議員[元](民主党))
1973年 - 緒方林太郎[おがた・りんたろう] (衆議院議員(民主党))
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板