したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

素晴らしい国ニッポン!

257ナースの奈々氏さん:2011/05/01(日) 13:08:36 ID:oL6ETrEY
【4月29日】http://www.nnh.to/04/29.html
羊肉の日/畳の日

◎昭和の日(Showa Day)
 "激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす"国民の祝日。
 1989(昭和64)年1月7日の昭和天皇崩御の後、それまでの天皇誕生日である4月29日を「生物学者であり自然を愛した昭和天皇をしのぶ日」として
 「緑の日」とすることとなった。しかし、実際に制定された法律では、昭和天皇を偲ぶという趣旨は盛り込まれなかった。このため、
 「昭和の日」に改称する法律案が超党派の国会議員により提出され、数度の廃案の後に2005年に成立、2007年より4月29日を「昭和の日」とし、
 みどりの日は5月4日となった。

*(旧)みどりの日
 1989(平成元)年から2006(平成18)年までは、「みどりの日」であった。2007(平成19)年にこの日が昭和の日となり、
 みどりの日は5月4日に移動した。

*(旧)天皇誕生日
 1949(昭和24)年から1988(昭和63)年までは、昭和天皇の誕生日を記念した国民の祝日「天皇誕生日」だった。

*(旧)天長節
 1927(昭和2)年から1948(昭和23)年までは「天長節」という祝日で、四大節(新年・紀元節・天長節・明治節)の一つとされていた。
 天長節は775(宝亀6)年、光仁天皇によって始められ、一時中断していたが、1868(明治元)年に復活した。
 明治天皇の誕生日は旧暦では9月22日で、太新暦を採用した1873(明治6)年以降は11月3日に変更された。大正天皇の誕生日は8月31日だった。

Wikより
1873年 - 明治天皇が千葉・下総大和田原で行われた近衛兵の大演習を観閲。一帯を「習志野原」と命名する。
1891年 - 丸亀練兵場で、二宮忠八が製作したプロペラ式模型飛行機(玉虫型飛行機)が飛行に成功。
1909年 - 北白川宮成久王と明治天皇皇女周宮房子内親王の結婚の儀。
1932年 - 上海天長節爆弾事件。上海の天長節祝賀会場で朝鮮人尹奉吉が爆弾を投げつけ白川義則軍司令官と重光葵公使らが重傷。
1942年 - 近衛秀麿の新交響楽団の運営に日本放送協会が参画、日本交響楽団に改称(NHK交響楽団の前身)。
1946年 - 極東国際軍事裁判: A級戦犯28名が起訴。
1967年 - 日本女子プロレス旗揚げ。
1975年 - 女優菊容子殺害事件。
1977年 - 山下泰裕が全日本柔道選手権大会で史上最年少の19歳で優勝。
1978年 - 植村直己が単身犬ぞりで北極点に到達。
1985年 - シンボリルドルフが天皇賞で優勝、シンザン以来20年ぶりの五冠馬に。

【誕生日】
1913年 - 原文兵衛[はら・ぶんべい] (参議院議長(20代),環境庁長官(13代))
1924年 - 安倍晋太郎[あべ・しんたろう] (衆議院議員,内閣官房長官(41代),外相(113・114代),通産相(42代),農相(46代),安倍晋三の父)
1926年 - 下稲葉耕吉[しもいなば・こうきち] (参議院議員[元],法相(64代))
1941年 - 衛藤征士郎[えとう・せいしろう] (衆議院議員,防衛庁長官(57代))


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板