したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

素晴らしい国ニッポン!

213ナースの奈々氏さん:2011/03/20(日) 14:48:28 ID:yJKWrDC.
【3月19日】http://www.nnh.to/03/19.html
○ミュージックの日
 音楽関係者の労働団体・日本音楽家ユニオンが1991(平成3)年に制定。
 「ミュー(3)ジック(19)」の語呂合せ。
 日本の音楽文化と音楽家の現状について広く理解を求め、その改善の為の支持を得ようと、全国各地でさまざまな活動が行われる。

○カメラ発明記念日
 1839年のこの日、フランスのルイ・マンデ・ダゲールが写真機を発明した。
 この写真機は「ダゲレオタイプ」と呼ばれ、長時間露光させるため写真機の前で長い間じっとしていなければならなかったが、大変な人気を集めた。

○立庁記念日 [神奈川県]
 慶応4(1868)年のこの日、明治政府が幕府から接収した神奈川奉行所を横浜裁判所に改めた。この横浜裁判所は、裁判だけではなく一般行政も行う現在の県庁に相当するものであることから、
 神奈川県庁ではこの日を「立庁記念日」としている。

Wikより
681年 - 天武天皇が飛鳥浄御原令の制定を命ずる。(天武天皇10年2月25日)
1949年 - 東京の定期観光バス「はとバス」が運行開始。
1974年 - 兵庫県西宮市の知的障害者施設の浄化槽から幼児2名の遺体が発見される(甲山事件)。

【誕生日】
1838年 - 後藤象二郎[ごとう・しょうじろう] (政治家,大政奉還の建白書提出,自由民権運動家,農商務相(10代),逓信相(2代))
1901年 - 中村梅吉[なかむら・うめきち] (衆議院議員,衆議院議長(57代),法相(9・10代・32代),建設相(20代),文相(86代))
1904年 - 阿部五郎[あべ・ごろう] (衆議院議員,徳島県知事)
1922年 - 石橋一弥[いしはら・かずや] (衆議院議員,文相(114代))
1937年 - 渕上貞雄[ふちがみ・さだお] (参議院議員[元])
1947年 - 田村公平[たむら・こうへい] (参議院議員[元])
1949年 - 平野博文[ひらの・ひろふみ] (衆議院議員,内閣官房長官(77代))
1953年 - 北橋健治[きたはら・けんじ] (衆議院議員[元],北九州市長)
1956年 - 江田康幸[えだ・やすゆき] (衆議院議員)
1968年 - 田村謙治[たむら・けんじ] (衆議院議員)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板