したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

素晴らしい国ニッポン!

284ナースの奈々氏さん:2011/05/28(土) 16:03:21 ID:LL/VuozA
【5月25日】http://www.nnh.to/05/25.html
○主婦休みの日
 生活情報紙『リビング新聞』が2009年に制定。
 日頃家事を主に担当している主婦がリフレッシュをする日。読者のアンケートにより1月25日・5月25日・9月25日を「主婦休みの日」とした。

○食堂車の日
 1899年のこの日、山陽鉄道・京都〜三田尻(現在の防府)で日本初の食堂車が走った。
 一等・二等の乗客専用で、メニューは洋食のみだった。

○有無の日
 第62代天皇・村上天皇の967(康保4)年の忌日。
 村上天皇は、急な事件のほかは政治を行わなかったことから。

○広辞苑記念日
 1955年のこの日、岩波書店の国語辞典『広辞苑』の初版が発行された。

Wikより
1615年 - 大坂夏の陣が開戦。(慶長20年4月28日)
1871年 - 日本初の特許法令である「専売略規則」発布。(明治4年4月7日)
1910年 - 幸徳事件(大逆事件)の検挙が開始される。※
1949年 - 商工省・貿易庁・石炭庁を統合して通商産業省(現 経済産業省)が発足。
1951年 - 内閣が「人名用漢字別表」を告示。人名用漢字92字を定める。
1957年 - そごう東京店(有楽町そごう)が開店。キャンペーンソングの『有楽町で逢いましょう』が流行する。
1959年 - 戦後初の国産潜水艦おやしおが進水式。
1970年 - 黒い霧事件でコミッショナー委員会が西鉄の3選手の球界永久追放を決定。
1989年 - アメリカが日本に対し包括通商法スーパー301条を適用し、日本を不公平貿易国に指定。

※幸徳事件
 大逆事件の一つ。一般に「大逆事件」と言われる際は、この幸徳事件を指す。幸徳秋水事件ともいう。

【誕生日】
1900年 - 佐々木更三[ささき・こうぞう] (衆議院議員,社会党委員長)
1907年 - 根本龍太郎[ねもと・りゅうたろう] (衆議院議員,内閣官房長官(13〜15代),建設相(16・31代),農相(13代))
1933年 - 児玉健次[こだま・けんじ] (衆議院議員[元])
1936年 - 寺崎昭久[てらさき・あきひさ] (参議院議員[元])
1939年 - 岩佐恵美[いわさ・えみ] (参議院議員[元])
1964年 - 御法川信英[みのりかわ・のぶひで] (衆議院議員[元])


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板