したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

素晴らしい国ニッポン!

128ナースの奈々氏さん:2011/01/09(日) 17:51:15 ID:Inu4ytBw
【1月4日】http://www.nnh.to/01/04.html
◇官公庁御用始め
 官庁で年末年始の休みが明けて、その年の最初の事務を執ること。
 1873(明治6)年から、官公庁は12月29日から1月3日までを休暇とすることが
 法律で定められており、4日が仕事始めとなる。
 通常は1月4日であるが、土曜日・日曜日の場合は直後の月曜日となる。

◇取引所大発会
 証券取引所での新年初めての立ち会い。この日は午前中(前場)で取引を終了する。
 かつては1月6日だったが、証券業界の業績不振から少しでも営業日数を増やすために大納会が12月28日から30日へ、
 大発会が1月6日から4日へ変更された。

1月4日が土・日曜日の場合は、その直後の営業日となる。
○石の日,ストーンズデー
 「い(1)し(4)」の語呂合せ。
 この日に、地蔵・狛犬・墓石など願いがかけられた石に触れると、願いが叶うと言われている。

Wikより
1879年 - 明治政府が、平安時代から実施されていた梟首刑(晒し首)を廃止。
1946年 - GHQが軍人・戦犯・軍国主義者・政治家などの公職追放を指示。
1948年 - 日本とアメリカの間で国際電話が開通。
1968年 - 東証株価指数の基準日。この日の時価総額を100として算出する。
1977年 - 日本で青酸コーラ無差別殺人事件発生。
1984年 - 日本の都市銀行13行の相互接続サービス「BANCS」が運用開始。
1995年 - オウム真理教被害者の会会長VX襲撃事件。
2006年 - 東京三菱銀行とUFJ銀行とが合併した、三菱東京UFJ銀行が営業開始。

【誕生日】
1866年 - 中川小十郎[なかがわ・こじゅうろう] (貴族院議員,立命館大学創立)
1903年 - 古井喜実[ふるい・よしみ] (衆議院議員,法相(37代),厚相(40代))
1912年 - 井出一太郎[いで・いちたろう] (衆議院議員[元],内閣官房長官(39代),農相(23・24代),郵政相(29代),歌人)
1919年 - 梶木又三[かじき・またぞう] (参議院議員,環境庁長官(14代))
1940年 - 黒岩秩子[くろいわ・ちづこ] (参議院議員[元](無所属))
1944年 - 平田健二[ひらた・けんじ] (参議院議員(民主党))
1948年 - 国井正幸[くにい・まさゆき] (参議院議員[元](自民党))
1958年 - 福島豊[ふくしま・ゆたか] (衆議院議員[元](公明党))


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板