したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

素晴らしい国ニッポン!

352ナースの奈々氏さん:2011/08/07(日) 10:03:27 ID:lRG4Pbvs
【8月1日】http://www.nnh.to/08/01.html
洗濯機の日/自然環境クリーンデー/肺の日/麻雀の日/世界母乳の日
パインの日/島の日/花火の日/バイキングの日/夏の省エネルギー総点検の日

○水の日
 国土庁(現在の国土交通省)が1977年に制定。
 1年を通して8月が一番水を使う量が多い月であることから、
 その月の最初に節水を呼びかける為にこの日を記念日とした。

*(旧)観光の日
 「観光週間」の一日目。現在は実施されていない。
 1968年、観光週間を実施する際に、その年が国際観光年に当たり、官設観光機関国際同盟(現在の世界観光機関)が
 観光の日を設けるよう各国に勧告したことから、「観光週間」の一日目を観光の日とした。2009年6月に「観光週間」が
 廃止されるのに伴い、「観光の日」も廃止された。

Wikより
1610年 - 徳川家康の命で京都の商人・田中勝介らが鉱山技士を招く為にメキシコへ向けて出航。翌年帰国。(慶長15年6月13日)
1879年 - 日本初の海上保険会社・東京海上保険会社(現在の東京海上日動火災保険)が営業開始。
1881年 - 華族などが参加して日本初の私立鉄道会社日本鉄道の創立が決定。
1898年 - 豊田佐吉が動力織機の特許を取得。
1911年 - 東京市が東京鉄道会社を買収して電気局を設置。東京市電(現在の都電)となる。
1912年 - 鈴木文治らが労働者の相互扶助を目的として友愛会を結成。
1924年 - 阪神甲子園球場が竣工。
1946年 - 日本労働組合総同盟結成。
1951年 - 日本で第二次大戦後初の国内民間航空会社・日本航空設立。
1951年 - 日本放送協会(NHK)の支援を受けるようになった日本交響楽団が名称をNHK交響楽団に改称。
1952年 - 電気通信省を廃止して日本電信電話公社が発足。
1952年 - 保安庁(防衛省の前身)および警備隊(海上自衛隊の前身)が発足。
1966年 - プリンス自動車工業が日産自動車に吸収合併。
1980年 - 野村克也(西武ライオンズ)が前人未到の3000試合出場達成。
2000年 - 新五百円硬貨発行。
2004年 - 阪神タイガースの金本知憲が701試合連続フルイニング出場の日本新記録を達成。
2009年 - そごうが親会社のミレニアムリテイリング及び同社子会社の西武百貨店を吸収合併、商号をそごう・西武と改める。

【誕生日】
1892年 - 岡田勢一[おかだ・せいいち] (衆議院議員,運輸相(10代))
1908年 - 白濱仁吉[しらはま・にきち] (衆議院議員,郵政相(39代))
1927年 - 三塚博[みつづか・ひろし] (衆議院議員,蔵相(93代),外相(117代),通産相(50代),運輸相(57代))
1927年 - 小澤潔[おざわ・きよし] (衆議院議員[元],国土庁長官(26代),北海道開発庁長官,沖縄開発庁長官)
1937年 - 泉信也[いずみ・しんや] (参議院議員[元],国家公安委員長(76・77代),特命担当相(防災・食品安全)[元])
1948年 - 平口洋[ひらぐち・ひろし] (衆議院議員[元])
1951年 - 七条明[しちじょう・あきら] (衆議院議員[元])
1952年 - 魚住裕一郎[うおずみ・ゆういちろう] (参議院議員)
1958年 - 宮下一郎[みやした・いちろう] (衆議院議員[元])


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板