したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

素晴らしい国ニッポン!

158ひこ:2011/02/03(木) 10:27:32 ID:PlzAxUu.
【2月3日】http://www.nnh.to/02/03.html
○大豆の日○乳酸菌の日

○神社本庁設立記念日
1946(昭和21)年のこの日、日本全国のほとんどの神社を包括している宗教法人・神社本庁が発足した。
ただし、神社本庁自体は事務機関で崇敬の対象となるものではないことから、神社では特に祭礼などは行われない。

○大岡越前の日
1717(享保2)年のこの日、大岡越前守忠相が南町奉行に就任した。
「大岡裁き」と呼ばれる名裁判で有名であるが、19年間の在任中の裁判は3回だけで、そのうち忠相が執り行ったのは1回だけだった。8代将軍吉宗の信頼が厚く、享保の改革に協力した。

Wikより
1972年 - 第11回冬季オリンピック、札幌大会が開幕。2月13日まで。
《節分》
各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日のこと。節分とは「季節を分ける」ことをも意味している。
季節の変わり目には邪気(鬼)が生じると考えられており、それを追い払うための悪霊ばらい行事が執り行われる。
豆まきの豆は「魔滅」に通じ、鬼に豆をぶつけることにより、邪気を追い払い、一年の無病息災を願うという意味合いがある。
掛け声は通常「鬼は外、福は内」であるが、地域や神社によってバリエーションがある。

【誕生日】
1923年増岡博之[ますおか・ひろゆき] (衆議院議員[元],厚相(69代))
1933年志賀節[しが・せつ] (衆議院議員[元],環境庁長官(23代))
1934年谷川秀善[たにがわ・ひでよし] (参議院議員)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板