したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

素晴らしい国ニッポン!

315ナースの奈々氏さん:2011/06/26(日) 10:27:23 ID:auMGqKp.
【6月25日】http://www.nnh.to/06/25.html
○住宅デー
 全国建設労働組合総連合が1978年に制定。
 スペインの建築家、アントニオ・ガウディの1926年の誕生日。
 制定当時は高度成長による住宅建設ブームで、量産の中で職人さんをめぐるトラブルもたくさんあった。
 このため町の大工さんや左官屋さん等職人の腕と信用をPRする為に制定された。

○指定自動車教習所の日
 全日本指定自動車教習所協会連合会が制定。
 1960年のこの日、道路交通法改正法が施行され、公安委員会が指定した自動車教習所を卒業すると
 運転免許取得時の技能試験が免除される制度が定められた。

○天覧試合の日
 1959年のこの日、昭和天皇皇后両陛下が後楽園球場で巨人対阪神戦を観戦した。プロ野球の天覧試合はこれが初めてだった。
 4対4の同点で迎えた9回裏、巨人の長嶋茂雄が阪神の村山実からホームランを打ってサヨナラ勝ちをした。

*(旧)救癩の日
1931年〜1963年。
らい病(ハンセン病)の予防と患者の救済に深い関心をよせていた大正天皇の后・貞明皇后の誕生日。
1964年に「ハンセン病を正しく理解する週間」に移行した。

Wikより
1882年 - 日本初の馬車鉄道・東京馬車鉄道が新橋〜日本橋で開業。
1894年 - 高等学校令公布。高等中学校を高等学校に改組。
1960年 - 道路交通法公布。
1966年 - 祝日法改正。敬老の日・体育の日・建国記念の日を新設。
1972年 - 沖縄県で日本復帰後初の知事・県会議員選挙。沖縄県知事に屋良朝苗が当選。
1974年 - ミヤコタナゴとイタセンパラが淡水魚として初の種指定天然記念物となる。
1976年 - 河野洋平らが新自由クラブを結成。
2000年 - 第42回衆議院議員総選挙。初めて有権者が1億人を越える。

【誕生日】
1861年 - 奥繁三郎[おく・しげさぶろう] (衆議院議長(17・20代))
1871年 - 三土忠造[みつち・ちゅうぞう] (衆議院議員,内相(71代),文相(35代),蔵相(30代),逓信相(34代),鉄道相(11代),運輸相(4代))
1904年 - 坊秀男[ぼう・ひでお] (衆議院議員,厚相(48・49代),蔵相(77代))
1919年 - 丸谷金保[まるたに・かねやす] (参議院議員[元],北海道池田町長[元],十勝ワインを開発)
1937年 - 小渕恵三[おぶち・けいぞう] (首相(84代),衆議院議員,内閣官房長官(49代),外相(127代))
1940年 - 熊谷弘[くまがい・ひろし] (衆議院議員[元],内閣官房長官(57代),通産相(57代))
1952年 - 木庭健太郎[こば・けんたろう] (参議院議員)
1958年 - 竹内譲[たけうち・ゆずる] (衆議院議員)
1963年 - 白石洋一[しらいし・よういち] (衆議院議員)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板