したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

素晴らしい国ニッポン!

359ナースの奈々氏さん:2011/08/13(土) 23:18:12 ID:lRG4Pbvs
【8月8日】http://www.nnh.to/08/08.html
屋根の日/ヒゲの日/ひょうたんの日/タコの日/笑いの日/白玉の日/洋食の日/鍵盤の日/デブの日/歯並びの日/ぱちんこの日
まるはちの日/発酵食品の日/プチプチの日/パパイヤの日/葉っぱの日/ちょうちょうの日/子ども会の日

○そろばんの日
 全国珠算教育連盟が1968年に制定。
 そろばんを弾く音「パチ(8)パチ(8)」の語呂合せ。

○親孝行の日
 親孝行全国推進運動協会が1989年に制定。
 「88」が「は(8)は(8)」、「パ(8)パ(8)」と読めることと、
 「ハチハチ」を並びかえると「ハハ(母)チチ(父)」となることから。

○おばあさんの日
 伊藤忠食品が制定。
 「ばあ(8)ば(8)」の語呂合せ。あわせて2月2日を「おじいさんの日」としている。

Wikより
1911年 - 稗田山崩れ。長野県小谷村の稗田山が大崩壊。日本における20世紀最大級の土砂災害となる。
1928年 - アムステルダムオリンピックの競泳男子200m平泳ぎで鶴田義行が金メダル。
1952年 - 義務教育費国庫負担法公布。
1955年 - 長崎市の平和公園で平和祈念像の除幕式。
1968年 - 和田寿郎の執刀によって日本初の心臓移植手術が行なわれる(和田心臓移植事件)。
2005年 - 郵政民営化関連法案が参議院で否決され、第2次小泉内閣は衆議院を解散(郵政解散)。
2009年 - 渡辺喜美らがみんなの党を結成。

【誕生日】
1846年 - 蜂須賀茂韶[はちすか・もちあき] (徳島藩主(14代),文相(8代),貴族院議長)
1879年 - 寺内寿一[てらうち・ひさいち] (陸軍軍人,陸軍相(26代))
1919年 - 森美秀[もり・よしひで] (衆議院議員,環境庁長官(17代))
1941年 - 和田洋子[わだ・ひろこ] (参議院議員[元])
1943年 - 細川律夫[ほそかわ・りつこ] (衆議院議員,厚労相(13代))
1948年 - 吉野正芳[よしの・まさよし] (衆議院議員)
1948年 - 山本幸三[やまもと・こうぞう] (衆議院議員)
1970年 - 福島伸享[ふくしま・のぶゆき] (衆議院議員)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板