板情報 | スポーツ/趣味/健康 ]

一橋大学陸上部マネージャーパート

スレッド作成:
タイトル:
名前: E-mail(省略可)
内容:

1 : 2025 27大駅伝反省(8) / 2 : 2024名大戦(10) / 3 : 2024箱根予選(10) / 4 : 2024 27大戦/関東新人(10) / 5 : 2024 東大戦(10) / 6 : 2024合宿(7) / 7 : 2024三商戦(13) / 8 : 2024関東インカレ(10) / 9 : 2024四大戦(9) / 10 : 2024 27大駅伝(5)
11 : 今シーズン反省(11) / 12 : 11月反省(8) / 13 : 10月反省(7) / 14 : 2023 箱根予選会(12) / 15 : 2023 名大戦(8) / 16 : 2023 27大戦(9) / 17 : 2023 東大戦(13) / 18 : 8月反省(7) / 19 : 2023全体合宿(10) / 20 : 7月反省(9) / 21 : 三商戦振り返り(8) / 22 : 23年6月反省(9) / 23 : 2023国公立戦(10) / 24 : 23年5月反省(11) / 25 : 23年4月反省(9) / 26 : 2023関東IC(9) / 27 : 2023 四大戦(10) / 28 : 学生ハーフ(3) / 29 : 八王子夢街道駅伝(2/12)(3) / 30 : 2023 奥むさし駅伝(1/29)(8) / 31 : 2023 27大駅伝(1/14)(9) / 32 : 2022奥多摩駅伝(12/4)(6) / 33 : 2022 箱根駅伝予選会(12) / 34 : 2022国公立戦(10/9)@国士舘(14) / 35 : 2022 27大戦(9/20~9/22)@上尾(14) / 36 : 2022全カレ@京都たけびしスタジアム(4) / 37 : 2022東大戦(12) / 38 : 2022関東IC(9) / 39 : 2022四大戦(8) / 40 : 2022 関西駅伝(4) / 41 : 2022 27大駅伝(13) / 42 : 2021川崎国際駅伝(12/19)(7) / 43 : 2021奥多摩駅伝(12/5)(7) / 44 : 2021箱根予選(6) / 45 : 2021 全日本インカレ(8) / 46 : 2021東大戦(8) / 47 : 7/4 東大選手権(8) / 48 : 2021学生個人(6/4)(2) / 49 : 関東インカレ(5/20〜23)(9) / 50 : 2021四大戦(6) / 51 : 関西駅伝 2021/03/21(7) / 52 : 2020奥多摩渓谷駅伝(3) / 53 : 2020関カレ 長距離種目(11/22)(2) / 54 : 一橋競技会(名大戦)(7) / 55 : カンカレOP (10/24〜25)(2) / 56 : 2020 箱根予選(5) / 57 : 箱根駅伝予選会(1) / 58 : 2020関東インカレ(1) / 59 : 2020 27大戦(7) / 60 : 2020 全日本大学女子駅伝選考会(1)  (全部で141のスレッドがあります)

掲示板の使い方 / 新着をメールで受信 / 過去ログ倉庫 / スレッド一覧 / リロード


1 2025 27大駅伝反省 (Res:8)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 1
1あらき :2025/02/21(金) 09:15:22
★〜前日
【良かったこと】
・初めての対校戦準備だったので、慶子、理奈と協力し、早め早めに行動できた。
・要項やコースは2週間前には確定したので、それを参考に準備できた。
・荷物の運搬については、直前での変更も多かったが、Notionのメンションに加えて直接伝えることでミスを防げた。
・大切な事をマネグルでリマインドした。

【反省点】
・PDFを直したあと、Notionの方も修正するのを忘れてしまった。
→忘れない、ダブルチェックする
・荷物を持ってきてもらう選手に、集合時間より前に来て欲しい旨を伝え忘れた
→今回は元々その想定だったらしいので大丈夫だったが、次回からは必ずやる



★当日朝〜レース前
【良かった点】
・遅れず着いた。
・選手入れ替え用紙を事前に印刷して行ったので、当日書くだけで済んだ。多分受付で用意されていなさそうなので、事前にファイルが配布されたら必ず印刷する。
・広い陣地を慶子と理奈が取ってくれた。感謝!!!
・OBさんの分のゼッケンは風戸さんにお渡しした。これが1番確実に渡せると思います。
・中継地点には黒マット×2、ブルシ×1、ゴロゴロ(氷たくさん、経口補水液×3)、毛布×1、フォームローラー×1を持っていきました。

【反省点】
・当日はマネージャーに上手く指示が出せなかった。
・OPBの選手のコール時間を全部把握出来ておらず、伝えることが出来なかった。
・陣地に安全ピンを置くのを忘れた気がする。ゴールの方より必要性があると思うので、事前に分けて確認する。
・ゴールに持って行ったものを連絡し忘れた。すみません。



★レース中
◎担当:中継地点
【良かった点】
・ガバガバだったので、選手の待機場所に余裕で入れた。
・サポートは見逃さず出来た。
・中継地点の順位把握も、沖中さんと協力してできた。

【反省点】
・中継地点が2人だと、選手の待機場所にいる人が作れないので、もう1人割り振っても良かった。
・とわこちゃんと小西さんが救護室に行ったのを遅れて知ったので、対応が遅れた。
→何もなかったので良かったが、こういうこともあるので、もう1人いた方がいいと思います!!


レース後
【良かった点】
・直美さんや走り終わった選手の助けを借りて、サポートが出来た。ありがとうございます!
・片付けなどは早めに出来た

【反省点】
・風戸さんに封筒を渡したままにしてしまい、分担金の支払いが遅れるところだった。
→ゼッケンなどが入っている封筒に領収書が入っているので、確実に回収しましょう!!



★総括
皆さんお疲れ様でした!!新体制となって初めての対校戦で、初めて準備する側となりました。不慣れな点や直前での変更が多く、皆さんには多大な迷惑をかけてしまいました…すみません。
個人的には、当日のやることを自分が抱え込んでしまったのが反省点です。出来る人がやるのは大前提ですし、その方が早い時も多いのですが、1人でできることに限界はあるし、指示を出すというのはチーフの大事な仕事だと改めて痛感しました。今までよりもさらに視野を広げ、円滑にサポートできるように精進したいと思います。

次の対校戦は四大ですね!あるのか分かりませんが、そろそろシーズンインしますので、体調には気をつけて頑張りましょう♪

2あがわ :2025/02/21(金) 16:58:44
担当:オープンBの時→1,4区3km地点
   対校・オープンAの時→1区 8km地点、3,6区6km地点

良かった点
・全区間で仕事がある地点ではなかったので、自分の地点でタイムを取らない時は動画を撮ったりすることができた。
・オープンBの時はちーちゃんと雄大がいたので、私→男子のタイム、千尋→女子のタイム、雄大→LINEと、役割分担をして行動できた。
・対校とオープンBの時は一人でサポートだったが、テンプレをきちんと準備して、イメトレとかして挑めたので一人でも意外といけるんだなと思った。
・ずっと頭で「今誰が走っていて次誰がくるのか」「順位と前差はどのくらいか」を確認することが大切だと思った。

改善できた点
・千尋と雄大を陣地に置いて先に地点で待っていたが、二人が迷ってしまっていたらしいので一緒に行けば良かったなと思った。3キロ地点は意外と近いのでそんなに焦って早く移動しなくても大丈夫です。余裕もって10~15分くらい前に陣地を出ると良いかなと思います。
・あわよくばOBチームも動画に撮りたかったけどちゃんと見失ってしまったので悔しかった。
・大学の順位をいてくれる他大のサポートメンバーがいたので少し力を勝手に借りたが、一人のサポートの時だと順位把握はかなり厳しい。(オープンや周回遅れも混ざると余計わかんない)そのため、事前に大学のゼッケン番号を確認して、上位になりそうな大学を確認しておくと、大学名がユニで分からなくても活用できるなと思った。

総括
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


3たけもと :2025/02/21(金) 21:58:21
地点:オープンB→2区2km 対校・オープンA→1,4区5km

よかった点
・田崎にやるべきことなどを先に言っておき、うまく分担できた。

・順位把握もラインと田崎のおかげでうまくいけた。周りの人たちの助けあってこそできたので感謝です。

・イメトレも現地でしっかり思い出せてよかった。

・移動は不安だったのもあり、早目早目の行動ができた。

課題点
・乗りたいバスの時間に余裕持ったはずが、人が沢山いて乗りたいバスに乗れなかった。
→乗りたいバスの30分前くらいにいたほうがよかった

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


4品田 :2025/02/21(金) 23:43:24
担当:1km地点w/陽大さん

良かった点
・1km地点に早めに到着したので、良い位置でサポートできた。
・スタート前に陽大さんと速報LINEのテンプレや役割分断の確認をしっかりしたので焦らず行えた。
・1km地点は割とダンゴになってくる場所なので選手を見逃さないか心配だったが、全員確認できた。対校1区は人が多くて有川さんを見つけるのが少し難しかった。
・対校、OP、サボリーマンの動画をほとんど撮れた。
・終わった後はすぐに陣地に戻ったので、先に片付けを済ませることができた。
(・1km地点は自動販売機もトイレも流しができる距離の広い芝生もあるので、ペアの選手が暇な時間に走りたい!流ししたい!ってなってもそちらもサポート可です🙆‍♀️)


改善できた点
・行きはとても遠回りをしてしまった。11ゲートの下の道をまっすぐ歩いたらつきます。
・1km地点は選手を2回確認できる地点(待機していた場所が円形だったので半分は1km地点でもう半分が帰り道)で、選手があっちにいたりこっちにいたりで待機場所を陽大さんと二人でダッシュしていたので、よくわかんないところで焦っていた。
・後差をほとんど伝えられなかった。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


5そえだ :2025/02/21(金) 23:55:40
【役割】
1、4区(オープンB)1区→3-6区(対校、オープンA)2km地点w/かりんさん

【よかった点】
・遠い地点だったため早めに行動して5分前には担当の地点に到着できた。
・かりんさんと役割分担をしていたため、スムーズに速報ラインを流すことができた!
・早く陣地に戻ってこれたので片付けを涼香と協力してできた!

【悪かった点】
・動画が他の地点と比べたら少なかったのでかりんさんにも撮ってもらえばよかったです😭
・駅伝終了後早く戻ってこれたので中継地点の手伝いを行えばよかった

【統括】
お疲れ様でした!!!幹部になって初対抗校戦で大事件が起きるか心配でしたが何も起こらず一安心しました!まいをはじめとして率先して準備をしてくれたお陰でもあり、念入りに確認できたのがよかったです!ありがとうございました!!
去年やってなかったので初27大駅伝でしたが大きなミスを起こさずこなせてよかったです!
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


6そえだ :2025/02/22(土) 00:08:35
【役割】
1、4区(オープンB)1区→3-6区(対校、オープンA)2km地点w/かりんさん

【よかった点】
・遠い地点だったため早めに行動して5分前には担当の地点に到着できた。
・かりんさんと役割分担をしていたため、スムーズに速報ラインを流すことができた!
・早く陣地に戻ってこれたので片付けを涼香と協力してできた!

【悪かった点】
・動画が他の地点と比べたら少なかったのでかりんさんにも撮ってもらえばよかったです😭
・駅伝終了後早く戻ってこれたので中継地点の手伝いを行えばよかった

【統括】
お疲れ様でした!!!幹部になって初対抗校戦で大事件が起きるか心配でしたが何も起こらず一安心しました!まいをはじめとして率先して準備をしてくれたお陰でもあり、念入りに確認できたのがよかったです!ありがとうございました!!
去年やってなかったので初27大駅伝でしたが大きなミスを起こさずこなせてよかったです!
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


7やまだ :2025/02/22(土) 09:21:09
担当:1,4区と1,3~6区の3km地点 w/雄大さん

【良かった点】
・朝、迷わず、遅れず競技場に着いた。
・必要最低限の仕事はしっかりミスなくこなすことができた。
・事前にテンプレ作って雄大さんに送ることができた。
・どの区間も3km以降はキリの良い地点ではなかったが順位把握をたまに速報LINEに送ってもらったり、LINEには送らなかったものの前差後差を叫んだりして臨機応変に対応することができた。



【反省点】
・Googleマップを見て地点に向かって雄大さんと歩いていたが無駄に遠回りしたし、若干迷ってしまった。事前に確認していたつもりだが確認が甘かったと反省した。水希さんがいて頂いて超超助かりました。
・最初の方に走った方達の動画が極端に少なくて申し訳なかった。
・後から気づいたが前差しか叫んでなかった気がする。

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


8神宮 :2025/02/22(土) 19:51:09
担当 w村中さん
女子op 男子opB 1,4区 4km地点
対校opA男子1区 4km地点→3-6区 4km地点

よかった点
・競技場に余裕を持って到着できた点
・早く到着している分には悪くないと思い早め早めの行動を心がけられた。
・事前に分担とテンプレをペアの人に送ることができていたので当日最終確認をしてからはお互いスムーズに動くことができた。
・タイムが割り振られていないところは動画や順位把握をすることができた。
・この地点はほぼ他大学がいないかつ見通しがいい地点なので順位把握をすることが他の地点よりは楽だった。
・地点が近いミフユさんが順位把握を引き受けてくださったので助かった。ありがとうございます!!!

反省点
・応援に夢中で前差を伝え忘れてしまった選手がいたのは申し訳なかった。
・女子とopBの前半の区間の人の動画が撮れなかった。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


2 2024名大戦 (Res:10)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 2
1あらき :2024/11/11(月) 13:35:57
【担当】
投擲ビデオw/涼香

【流れ】
7:30 学校着→陣地作り
・ブルシ大×2を荷物置き場にした
・黒マットと青マットは、アップ会場の芝の端に、4~5枚引いた。
・早めの段階で羅くんに部カメラを渡し、使い方を説明した。
・トッパー組は8:10頃から動き出すと聞いたので、それまでは色々運んだ。でも8:10からは動き始めなかった…
・陣地にゼッケンを置いてその旨をLINEしたが、結構皆さんに場所を聞かれた。
・アップサポートは理奈がついて行ってくれた。ありがとう!!!!!
・8:30頃からは、バックストレートでアップしてる選手の動画を撮った。


10:30~ OP男子ハンマー投
・円盤ネットの真後ろで動画を撮った。
・バックストレートの300~250あたりは規制されたので、全体LINEでアナウンスした。
・菜穂さんが足を捻った時、陣地にホワイトがないことに気づいた。気のせいかもと思って千尋に確認してもらったらやっぱりなかったっぽいです。
テーピングは風戸さんがやってくださいました。
・ハンマーは特に何もなく終わった。


11:30~ 対校男子円盤投
・妹尾さんと陽春は幅と同時並行だったので、パスするのか最後に投げるのかの判断が難しかった。
・動画はミスなく撮れた。
・順位は叫ぶ方式だったので、涼香に1レーンのギリギリまで行ってもらった。
・順位把握は出来なかったので、4投目の試技順のみ流した。


13:30~ 対校/OP男女砲丸投
・開始時間が30分遅れたので、昼ごはんを急いで食べてから向かった。
・まえばだけ左投げなので真後ろで撮ったが、順番の関係で間に合わないことか複数回あった。
・動画を確認しに来る人は少なかった印象。
・やっぱり順位は叫ぶ方式だったので、ギリギリまで近寄って聞いた。
・羅くんにカメラの充電器を渡し忘れてたので、無駄に走り回ってしまった。


15:00くらい~ 対校/OP男女やり投
・砲丸投が遅れたので、こちらも30分ほど遅れて開始した。
・動画を確認しに来る人は、砲丸投より多かった。
・OP男子マイルに被ってしまったが、みなさんが臨機応変に対応してくださった。ありがとうございます!!!!!!!
・記録は全く聞こえなかったので、ファールじゃないかだけ流した。
・対校男子マイルは陣地で応援した。


マイル後
・やり投の撤収を手伝ったあと、陣地の片付けをした(ゴミ回収とかマット畳んだりとか)。
・スマホや財布をそのままにしている人が多かったので、閉会式のタイミングで渡した。
・選手に手伝ってもらって、見にゴロゴロの中身などを部室に戻した。


【良かった点】
・動画を撮り逃さなかった。
・涼香と臨機応変に動けた。


【反省点】
・開会式前はもっと行動できた。また、荷物がどこにあるかは事前に聞いておくべきだった
→主体的に動く!
・投擲のアルバム更新をミフユさんがやってくださった
→気づく!!
・部カメラセットは担当者に全て渡す

【総括】
今年度最後の対校戦おつかれさまでした!全勝して、みんなの喜ぶ顔が見れて、本当に嬉しかったです!

そして、ミフユさん今までお世話になりました!マネージャーの基本のきから教えていただき、またマネとしてあるべき姿をたくさん見せていただきました!本当にありがとうございました💓💓


最後に、この大会で水希さんからマネージャーパートチーフを引き継ぎました。まだまだ経験不足ではありますが、自分の持っている能力を総動員し、みんなが「マネージャーやってて良かった!!!」って思えるパートを作ります。
1年間よろしくお願いします❤️‍🔥

4添田 :2024/11/15(金) 17:29:28
【役割】跳躍順位把握w/絢香さん

【よかったところ】
・跳躍全種目事前にスプレットシートに名前と大学名を記入していたためスムーズに順位把握ができた。
・速報LINEもすぐに流すことができた!絢香さんがとってくださった動画を見にくる選手がいたためその間に選手の動画も撮ることができた!
・高跳びと三段跳びの間が1時間しかないという鬼プログラムだったが、絢香さんと分担してやることができた。
・15分で買い出しに行けこと!!(氷1,OS1 4本,ポカリ2本)
・閉会式まで時間があったのでアルバム更新をやったこと
【反省点】
・虫除けを忘れたこと!(結構大きい)
・スプシの記入が遅かったこと。

【統括】
お疲れ様でした!!久しぶりの順位把握ということもあり事前準備を念入りにしたので、当日は焦ることなく落ち着いてやることができた。ただ、他大学のOP選手が誰なのかを確認しなかったので高跳びの時わからなくなり(OPと対校ミックスだった)名大のマネさんに聞きながらやった。絢香さんには3段の方に行ってもらって一人で順位把握と動画を撮っていたので名大さんには本当に助かった。
今回のスケジュールだと高跳びと三段を一人ずつでサポートせざる終えなかった。その場合は、順位把握というとりかは動画に集中してやれることを完璧にこなすことが大事だということを学びました。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


5添田 :2024/11/15(金) 17:30:30
【役割】跳躍順位把握w/彩香さん

【よかったところ】
・跳躍全種目事前にスプレットシートに名前と大学名を記入していたためスムーズに順位把握ができた。
・速報LINEもすぐに流すことができた!彩香さんがとってくださった動画を見にくる選手がいたためその間に選手の動画も撮ることができた!
・高跳びと三段跳びの間が1時間しかないという鬼プログラムだったが、彩香さんと分担してやることができた。
・15分で買い出しに行けこと!!(氷1,OS1 4本,ポカリ2本)
・閉会式まで時間があったのでアルバム更新をやったこと
【反省点】
・虫除けを忘れたこと!(結構大きい)
・スプシの記入が遅かったこと。

【統括】
お疲れ様でした!!久しぶりの順位把握ということもあり事前準備を念入りにしたので、当日は焦ることなく落ち着いてやることができた。ただ、他大学のOP選手が誰なのかを確認しなかったので高跳びの時わからなくなり(OPと対校ミックスだった)名大のマネさんに聞きながらやった。絢香さんには3段の方に行ってもらって一人で順位把握と動画を撮っていたので名大さんには本当に助かった。
今回のスケジュールだと高跳びと三段を一人ずつでサポートせざる終えなかった。その場合は、順位把握というとりかは動画に集中してやれることを完璧にこなすことが大事だということを学びました。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


6あがわ :2024/11/21(木) 12:00:24
担当:通過タイム、前後半ビデオ
・前後半ビデオが思うように撮れない状態での大会でした!!→でも意外と簡単に侵入禁止のところにも乗り込めました

ぜひ今後の一橋開催の時の参考にしてほしいので、色々メモしておきます。
・陣地は野球場の近くにとることになると思うので、選手の安全のために、事前にマネージャーが落ちてるボールの確認などをしてもいいかも。
・事前準備として、マネが使うものは、いつものように荷物準備をして廊下に陽ておくなどしたほうがいい。共用室からとればいいやーって思ってると、そこに無いときにめっちゃ焦ります。特に、気づいたら選手が使っていた、大会総務が使ってそのまま大会総務の陣地側にある、などの状況が起きるので、マネ扱うものはマネが管理することをお勧めします。救急セットとかも選手の荷物と混ざりやすいので、もしできれば分かりやすく机を持ってきてそこに置いたりしてもいいかも。
・サポートは名大がいようがなんだろうが敵陣に乗り込みましょう。敵陣の応援聞きながら自陣が勝つところ見るとめちゃくちゃ優越感です。
・いつものグラウンドだとしても、結構誰がどこにいるかわかんなくなります。適宜連絡しましょう!!

サポート内容に関しては、みんないつも通り行ってくれて、大きなミスや困難なく進んだのでは無いかと思います。
みなさんのおかげで1年間無事に全ての対校戦を終えることができました!!本当にありがとうございました!!!!


7ミフユ① :2024/11/23(土) 20:21:11
◎担当:ゴール待機・合図出し・リレーオーダー

・当日朝
7:30頃に到着。マネ業務というより、テント設営やハードル並べるなど大会運営準備に専念してた。 真帆がゴミ袋を持ってたので、ガムテで可燃・不燃等書いて貼ってもらった! また、リレーオーダー提出担当だったので、始まる前に予めにオーダー用紙を10枚貰っておいた。

・選手関連
朝イチのトッパーの人たちにはゼッケンをつけて欲しいと毎度頼まれてるので、澁谷と妹尾のゼッケンを付けた。安定に智己のも付けた。付けて欲しがる人はなんとなく把握できてると良い。笑 トッパーは基本朝イチで当日配布だとアップやらで時間ないから付けてあげるか聞けると良いかも✊🏻

・ゴール待機
どこで待機できるかわからなかったので、当日の様子見で決めようと考えていて、水道前の芝にマット×2引いてゴール待機した。塩タブなどもいれた救急セット・氷大量のミニゴロゴロ・ドリンクを入れたサーモスで待機しました! 暑かったこともあり、OS1も人気だった👀☀️ 基本紙コップでスポドリあげて、氷もあげた! 腰番外すのも手伝った!

・リレーオーダー
4継のオーダーは余程のことがない限り変わらないと思ったので、手の空いている朝に男女とも予め書いておいた。当日何があるかわからなくて、バタバタすることもあると思うので、対校戦では予め書いておけるといいと思う😌 また、OPマイルに何チームも出ることを知っていて、1人で書き切るのは難しそうだと思ったので、当事者に書いてもらう方針にした。前日からこの方針は考えていたが、深夜や早朝にLINEするのがうーんって思って当日の連絡になってしまったが、早めに連絡できたので良かったと思う。チーム名・レーン・監督名と書けるところは全チーム分書いて、ゼッケン番号がわかるように名簿も送っておいた。バックビデオのこともあったので、全チームのオーダー用紙の写真を撮って送れたのは良かったと思う。

・4継
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


8ミフユ② :2024/11/23(土) 20:21:47
・アルバム・ツイート等
生協のガラスに記録が貼られて近かったので、適宜アルバム更新できた。また、ツイートテンプレも作成しておいたので、適宜更新できた(* • ω • )b スプシの得点表も1位の方に網掛けして適宜更新した! また、深夜部室で記録を全て発見できたので、夜遅すぎたが全てのアルバム更新とトラックのみTwitterを更新した。アルバム更新の投票大切、、。跳躍・投擲のツイートも可能だったが、担当者にやらせた方がいいんじゃない?任せるのも先輩の仕事じゃない?的なことを言われたので、担当者にやってもらうことにした😌


【感想】
まずは、一橋開催ということで、事前準備から後片付けまでおつかれさまでした!最後に、ホームグラウンドで激走するみんなを観れて、ゴール待機やらせてもらえて、感慨深かったです。ゴール待機はかなり久しぶりで緊張した、、(確認したら去年の27大ぶり!1年以上ぶりでした) 事前の救急セットなどの荷物準備は私はほぼやってなかったけど後輩達がやってくれていたので、私はツイートテンプレを作成した。いい感じに仕事分担できていたのかな?と思う。「やってくれてありがとう」で終わるのではなく、「やってもらったからこれやろう」って思えるといいと思う👀

自分は幹部代の途中で同期マネが選手転向して、それからずっと1人で同期マネのいる後輩達を羨ましく思ってしまうことも正直あったし、全部1人でやらなきゃ!みたいになっていたので、今年は幹部代関係なくアルバム更新の投票を作ってくれていたり、スプレッドシートの得点表を作ってくれていたりとみんなでできていていいな~って都度感じてました👍🏻👍🏻


遂に、引退しました! 最後にホームグラウンドで全勝してだいすきな同期と一緒に笑顔で引退できて、本当にうれしく思います。大学からマネージャーを始めて、コロナで活動が満足にできなかったことも、自分がマネージャーとしてやってきたことが正しいのかわからなくなってしまったことも、悩むこともたくさんあったけれど、たくさんの人の支えがあって、最後まで完走できました🏃🏻‍♀️🏃🏻‍♀️ 話しにくい怖い先輩だったかもしれないけど、私はみんなとマネージャーできてたのしかったです(´˘`*) これからも2週に1回くらいは顔出すのでよろしくお願いします😌


9たけもとあやか :2024/11/24(日) 19:39:53
担当→跳躍ビデオw/りなちゃん


☆よかった点
・移動が多かったが、早目の行動を心がけることができた。
・ラインで移動の際の連絡を常にできたように感じた。誰がどこにいるかをすぐ把握できた

☆反省点
・三段では途中までビデオと順位把握を同時並行で行ったが、両立ができなかった。抜けが多く、冷静な対応ができてなかった。
・os1やポカリを本数を甘く見てた。最低10本以上はあるべきでした。忙しい中買いに行ってもらい申し訳なかったです。
・OPマイルでの1レースに大量に一橋が出場した時の陣地待機での対応ができなかった。事前にポカリ等の用意が必要であった


☆総括
お疲れ様でした!今年度最後の大会ですね。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


10まな :2024/11/27(水) 13:49:07
担当→通過タイム、後半ビデオ w/水希

概ね問題なく終えました😌一橋のホームグラウンド開催だったため、ビデオが撮りやすかったかなと思います。立ち入り禁止かなと思っていたところも侵入できたので笑

ハードルや100mは後半は撮れないけれどスタートビデオが撮れたので撮りました!ノートの作成も慶子にすぐ送れたので良かったです🙆🏻‍♀️

出場者が多いと思っていた長距離種目も棄権者がたくさんいて慌てることなく出来ました!読み上げもよく聞こえたと言ってもらえて良かった🙆🏻‍♀️

アルバム更新も定期的にできたので良かった。投票作ってくれてありがとう!

反省点→とわこちゃんの3000を水希とどっちが読み上げるか決めていなかったため、バタバタになってしまった。三段のサポートの補助に入っている時に3000の時間になってしまった(少し早まった)ため、移動しながら押すことになってしまい反省。
OPマイルのオーダーがよく分からないまま始まってしまったため、1走者が誰か分からなかった。少しビデオが切れてしまい申し訳ない。仕方がないが、OPマイルのオーダーはもう少し早く決めてほしい。マネージャーも事前に誰がどのチームを撮るか共有しておきたい。

感想
1日お疲れ様でした!ホームグラウンド開催で対校戦全勝!!!❤️‍🔥嬉しかったです!
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


3 2024箱根予選 (Res:10)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 3
1あらき :2024/11/11(月) 13:34:17
【当日の流れ】
6:00 立川駅北口集合→ID配布
    みんなで歩く
6:20頃 直美さんがいる駐車場へ向かう
   →徒歩15分くらいかかった
    5人で行ったが、3人で十分でした。
7:00頃 駐屯地到着
7:15頃 補欠者提出用紙を提出し、ビブスを受け取る
・原本とコピー×5を持って行った
 →原本と1番綺麗なコピーを提出

7:45~ 受付
・欠場者のビブスを返却
・水を24本貰った

◎陣地でやったこと
・ゼッケン付け(2人分)
・日陰作り(テントなかったので)
・選手への声掛けは、OBさんの方が多かった

8:30~ 荷物を原っぱに移動させるw/慶子
持って行ったもの
・選手の荷物×4
・ミニゴロゴロ(氷、水分は全てこの中)
・青マット×4(IKEAの袋で)
・救急セット(私のリュックに入れた)

9:00頃 原っぱ到着
・氷×4を小分けにした
・マットを引いた
9:15 慶子と別れて各担当地点へ
・この時点で原っぱの電波は悪く、LINEが10秒ほど遅れて送信される感じでした。

◎移動中◎
・最終的には合っていたのですが、20km地点に着いてしまい大焦り①
→智己さんと羅くんが持っていた箱根予選の新聞でルートを確認し、向かいました。
・慶子が電波悪いとのことで、電話を繋いで時報を確認しました。
・9:34くらいに15km地点に着きました。

9:35~ レース開始
・すじんさんの場所取りが神だった。
・15km地点の電波状態は、日常と変わらないくらい。
・すじんさんのTverと速報ラインで、どのくらいに来るかを予測した。
・荒木:ウォッチ、うちわ
 すじんさん:LINE、ボード
 で役割分担した。
・途中で、救急セットを原っぱに置き忘れたことに気づき大焦り②
・愛奈さんが13.8kmくらいの位置にいることを途中まで忘れていたので、選手を見逃したんじゃないかと大焦り③
→全員分取ることが出来ました!!
・全員通過後、原っぱへ戻った。

◎移動中◎
・地理感覚が分からなかったが、大量ののぼりを持った集団を発見(国士舘かどこか)
→彼らに着いて行った
・その後は応援の歓声を頼りにルートを推定し、原っぱに着いた。

10:15頃(確証なし)原っぱ到着
・ちょうど達文さんと久保さんが、森田さんと一緒に帰ってきてた
→大声で叫んでアピール
・テントが入口すぐ横だったので、氷を手に持って待機していた
・皆さん続々と帰還!!
・磯﨑さんが軽い熱中症だという情報を誰かから聞いたので、OS1を渡した
・神奈川大の人がテントの横で熱中症になっていた(痙攣するくらいのレベル)。救護の人はすぐ来たが、OS1を渡した。
・テントの中はモワモワしてて結構暑かった。
・みんなが回復してきたら、氷やペットボトルを回収した(30分はかかる)
・陣地が反対の出口にあることを確認し、荷物を少しずつ運んだ。
・トランスポンダーの回収に少し手間取ったが無事全部回収

12時頃 陣地に合流


【良かったこと】
・今年は全選手を確認できた。
・役割分担して効率的に動けた。
・うちわは結構わかりやすいそうで、こっちを見てくれる人が多かった。
水希さんありがとうございます!!!
・速報ラインは、7人分くらいまとめて送った。後半はごちゃごちゃになってくるので、まとめるのもありだと思う。もしくはタイムなしで流すとか?
・ゴール後の原っぱに良いタイミングで着いて、氷を渡したりできた。

【反省点】
・陣地でできることがもっとあったと思う。
・全体的に大焦りしすぎ。特に救急セット!!
・荷物を原っぱに持っていく時、もうちょっと早めに動けると良かった。
・腕時計忘れたのはミス。1回1回スマホ見るのめんどくさい。
・テント…


【総括】
朝早くからおつかれさまでした!!私は今年初めて駐屯地に入りましたが、用紙の提出などの流れを体験したので、来年はもっと完璧にできるようにしたいです。
タイム計測の方は、去年の反省を生かして出来ました。直前で人数が2人になりましたが、臨機応変に動けて良かったです。

個人的に反省点が多い大会だったので、来年はその反省点を全部潰します。

4添田 :2024/11/15(金) 17:28:15

【役割】 
12キロw/翔大さん大竹さん

【よかったところ】
・事前に役割を割り振ることができた。
・12キロ地点は鬼遠かったが、早めに向かうことができたので時間に余裕を持って行動することができた。立川駅で集合して途中のセブンに寄っても9:05くらいには12キロ地点に等st役することができました!!
・はるなさんと妹尾さんに計測してもらった記録を転記できた。

【反省点】
・12キロは団子状態ではなかったのですが。場所的にカーブしてすぐの位置だったので、選手を見つけるのに一苦労した。来年のために動画を撮ろうと思ったが、とる余裕などなく選手を見つけるのに必死でした、またラップを押すのに精一杯で通過順が曖昧になってしまったので来年からは先に通過順に名前を書いておくようにします!!あとは、応援を長くできなかったのが本当に悔しい、、、

【統括】
お疲れ様でした!!
箱根予選会は私の中で一年で1番緊張する大会です。。2回目なのにまだ緊張して全然なれないです、、緊張感があった方がいいのかもしれませんが、もう少し余裕持ってサポートしたかったです。来年こそは!!今までやってきたことを信じて余裕あるサポートをしたいです💪
上級生の方々は、朝早くからありがとうございました。2年生で駐屯地サポートの未経験者が私だけということでもし来年駐屯地のサポートになれたらみなさんの足を引っ張らないように頑張ります!!
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


5ミフユ ① :2024/11/17(日) 00:39:43
◎担当:6:00集合組・5km計測・フィニッシュ付近

・事前準備
幹部代が諸々やってくれてたので、直接的には関わってなかったが、1週間くらい前に昨年車を出してくれた遼大と話してて、(水希から車無しで行く予定と言われていたが、)車あった方がいいよね~となって幹部代に連絡→駐車券とってないから無理ってなって、一時は諦めていた。日差しが強そうだからテントを持って行きたいと言われる→不可能ではないがテントは人力では厳しい→やっぱり車を出したいとなり、急いで調べてレンタカーで近くのパーキングに停めることにした。

流れとしては、
入構許可をとってないから大学に車は入れない
→中元家に荷物を運搬
→当日朝、直美がレンタカーで中元家に行って詰め込み
でした。

夜に有川と白石と中元と私で中元家に荷物を運搬し、当日朝は中元が詰め込んでくれたみたいだが、中元家にテントを運んだのに載せ忘れた…🥲(そして多分今も中元家にある) 確かに昨年は自分は運搬の場にはいなかったけど、車に載せるものリストと写真を送ってその通りに載せてもらっていたので、中元にもリスト送ったらよかったのかなと…🥲🥲

また、前日の段階で周斗が近いパーキングの場所を調べてくれて直美と私に共有してくれたが、当日直美だけが車に乗っていて、カーナビの問題?で送られてきたところではないパーキングに止めてしまったため、かなり遠かった😇 (調べてくれてたパーキングは鬼近でした) できれば、なにかあった場合のためにも1人ではなくもう1人は車に乗ってるといいのかなと思った。(去年は遼大と怜の万全な2人体制で運転してない方とは走行中もLINEで連絡とれた💪🏻💪🏻)

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


6ミフユ ② :2024/11/17(日) 00:40:59
・ゴール後
全員フィニッシュ地点で会ってからは、テントに戻った。定期的に氷を欲しいと言われたり、ドリンク欲しいと言われて対応した。暑かったのでハンディファンも大活躍😌 去年が11:45に集合していたことを覚えていて、暑かったこともあり去年より少し遅くなりそうと感じて、11:20頃にみんなが集まってるところに行って、白石に11:50集合で頼んだ。(中元とも確認した。)選手が落ち着いてからは、荷物をまとめて、ぼちぼち集合場所に荷物運び。トランスポンダーを学連に郵送するが、後で回収するのが面倒だと思った&学連担当のたつぶんが去年はこのタイミングで回収していたため、このときに黒い袋に全員分回収しておいて中元が持ってくれていた(が、紛失した 今も行方不明により弁償)

・全体集合後
直美に、車がNボックスでキャパがそんなにないため、手で運べるものは部室に行く人に運んでもらいたいと言われ、理奈や陽大など部室に行く人達にもミニゴロゴロ・マットなどは持って行ってもらった。車には、キャリーワゴン・大きいゴロゴロ・フォームローラー×2・ゴミまとめた袋×2?くらいを載せたが、キャリーワゴンを膝の上に載せてキツキツでそれ以上は載らなかった。樹と白石も手伝ってくれて、本当に助かりました、、。パーキングが遠かったので、樹&直美→大きいゴロゴロなど持ってパーキングへ、ミフユ&白石→キャリーワゴンなど持って近めの西立川駅のロータリーで車待ち。迎えに来てもらった。指定の駐車場でも集合場所のみんなの原っぱからはまぁまぁ歩く。西立川駅のロータリーは空いてるので、来年以降駐車券をとって駐車場を利用するときも、駐車場から車を出す人とロータリーまで荷物を運んで待ってる人で合流でもいいのかなと思った。ちなみに、去年は駐車場を利用出来るのが13:00までで慌てて3人くらいに荷物運んでもらった。来年以降はどうなるかわからないけど、13:00までだと引退宣言胴上げ後すぐなので、誰か車を出す運転要員として駐車場に行く人を決めておくと動きやすい気がする。荷物は後で合流でもいいと思う。

幹部代がどう動いていたが不明だが、私のときは、駐車券→学連担当にメールが来て申請、入構許可→主務が申請という感じで動いていた。関カレなども必要なので、学連担当とマネサイドでも密に連絡をとって、駐車場券を申請するか等決めた方が良いと思う(今年は話してなかったのかな?) また、荷物運搬関連をほぼ引退した人達(樹直美しらち私)で有志のような形でやっていたけど、下級生にやってもらってもよかったのかなとも思う。しらちは前日も荷物運んでくれて、当日も気にしてくれてて手伝ってくれて、本当に頭が上がりません…。。(部室に荷物運んでくれてた人達も大感謝です‪‪❤︎‬)

・ツイート
誰がエントリーツイート担当かわからなかった&日付変わってもされてないことにたまたま気づいたため、エントリーツイートした🙆🏻‍♀️ 忘れないようにツイート担当決めてるといいね👍🏻 また、結果を早く見つけられたため、アルバムとツイートもした!
上位10人のタイムになるので、
-----------------------------
↑線を入れて、下に以下2名のタイムを記載した。

・記録関連
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


7ミフユ ③ :2024/11/17(日) 00:41:36

【感想】
ラストの箱根予選でした。引退する同期も多くいたので、いつも以上に緊張したなぁ。1年の冬に、「同期が箱根走ってたら泣いちゃうな」って言ったら、周斗に「泣かせてあげる」って言われたことがすごく心に残ってて、それからずっとどんなことがあっても目標を変えずに、最後まで努力している姿を間近で観て来て、大集団で懸命に喰らいついて走ってる姿も観れて、選手の夢が私の夢でもあって、そんな夢を近くでサポートさせて貰えて幸せだったなと強く感じました。フィニッシュ地点で走り終わってすぐのみんなに会えて、うれしかったです。予選会からテレビで観るほど駅伝が好きで、テレビで観ていた場所で3回もサポートできて、思い出深いです。。

前日に車出すことを決めたときはどうなるかと思ったけれど、同期達がその場でレンタカー登録してくれて(直美)、近いパーキング調べてくれて(周斗)、やっぱり頼れる存在だなぁと🥺 困ってたら助けてくれた白石中元有川も感謝です。なにか問題が起こったときでも、みんなで連携取り合ってがんばってね!

そんなに頼れるほど信頼していて、大好きな同期の夢舞台と引退を見届けられてうれしかった! たのしかった~!! みんな朝早くからおつかれさまでした💖

長すぎて3つに分けないと投稿できませんでした🙏🏻🙏🏻


8あがわ :2024/11/21(木) 11:59:54
担当:駐屯地内サポート、5km地点読み上げ、18km地点読み上げ

朝:氷やらドリンクやらを買い込んで立川駅集合。
  前日に荷物の割り振りがかなり変わったので大変ではあったが、なんとか持っていった。(まじで駐車券取りましょう。無いと死にます。)
駐屯地:直美さんが車で荷物を運んでくれたのでそこから荷物を下ろしたり、先に準備をしたりする人たちで別れた。
でかでかブルーシートがなくてかなり狭かったので来年は買ってから挑みましょう。てかもう年度初めに買いましょう。
テントが無かった(⁉︎)ので、日差しを遮れるものがマネージャーの日傘しかなかった。天候にもよりけりだが、晴れそうだったら日傘を持って行くと選手の体力を消耗しないので良き。
5km地点:ミフユさん、有川、菜穂さん、直美さん、森田さんと必死に選手を探した。2周目までになんとか見つけれたので速報もすぐ送れた。
この後、各地点にバラける時、コースから陣地に戻るタイミングをミスって荷物の移動を全部OBOGさんに任せてしまった。本当に申し訳なかった。選手が通ったのを見たらサッと陣地の荷物を取りに戻りましょう!!
18km地点:ここでもうLINEが繋がらなくなる。もはや電話も繋がらなくなる。サバイバルだと思いましょう。なんとなくの空間把握と位置をわかっておくことはすごく大事だなと思いました。(迷うとマジでおわるので、駐屯地内は2年生以上をお勧めします)なんとか一橋の応援メンバーを見つけて叫びました。
ゴール:今回は真衣が先に着いてくれていて、一橋の人を見つけたら呼んでくれていたのですごく助かった。幟を持っている人には事前に「あなたのところに最終的にみんなが集まります!!!」って伝えておくことがめっちゃ大事だなと思いました。

みなさんお疲れ様でした!!
満身創痍だったのであまり記憶がありませんが、大きな出来事としてはこんな感じだった気がします。
来年誰が駐屯地に入るかはわからないですが、大きいブルーシート、(ワンチャン)テント、駐車券をお忘れなく準備してください!!!!!!!!!!!


9まな :2024/11/27(水) 10:18:10
担当→14km地点 w/つむ

事前に慶子から鬼門と言われていた14km地点でしたが、結論から言うと14km地点は立ち入り禁止です。入れて200m手前くらいです。

つむと「あれ?ここ入れるんじゃね?」っていう門を勝手に開けて侵入した先は選手が走るコース(給水所あたり)でした。しっかり怒られて沿道(公園の外)に出されました。

測定場所は、沿道から公園内に入る所(セブンの近く)で13.8kmくらいだと思います。

ポイントは行きにチケットを使って公園内に入らないことです!帰れなくなります。課金しました😌

選手を見失うくらい観客が多いので、人数に余裕があるなら3人派遣orマネ必ず派遣するべきだと思います~

あとは問題なくこなせました。

感想
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


10じんぐう :2024/11/27(水) 10:38:26
当日の流れはほぼまいと一緒です。
立川6:00集合

駐屯地到着
・一気にユニフォームを選手から預かるのでミフユさんが用意してくださった選手の名前が書いてある付箋を貼っておくと誰が誰のかわからなくなることがなかった。
・持ってくるはずだったテントがない!(⁉︎)となって急遽日傘で日陰を作ることになった。午前中で涼しいと思っていたので持ってきていなかった。来年の人はまさかの事態に合わせて持っていくといいかも

駐屯地荷物をみんなの原っぱに移動する
・持てるだけ持ったけど、なにせ2人だからあまり荷物の移動には貢献できなかった。最低限必要なものは持てた!
・みんなの原っぱに着いた後はマットを敷いて氷を爆速で小分けした。

レース開始20分前の9:15に原っぱを出て担当場所に向かう

19キロ地点に到着!(w/戸﨑さん、リンくん)
・電波がおかしくなったため時報サイトが開けない!焦らずまいに電話して同じタイミングで9:35のスタートでストップウォッチを押せた。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


4 2024 27大戦/関東新人 (Res:10)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 4
1あらき :2024/09/30(月) 20:55:41
関東新人については詳しく書きます

1日目:関東新人@相模原ギオンスタジアム
10:30 隆成、マネ2人競技場着
11:30~隆成アップ開始(雨天)
    →理奈が行ってくれた
14:00 有川競技場到着
14:35~【男子110mH予選】
15:30~有川アップ開始(ジョグ、サブトラ)
    →動画撮影メイン
17:25~【男子5000m決勝】
    直美さんが来てくださいました😊
18:00~表彰
18:20 競技場出発→帰宅

2日目:関東新人@相模原ギオンスタジアム
10:30 中郷、マネ2人競技場着
11:10 砲丸に向かう
11:30~練習撮影/有川が応援に来てくれた
12:00~【男子砲丸投決勝】
13:00 競技終了
13:40~有川調整開始(ジョグ40~50分、サブトラ)
   →理奈が行ってくれた
15:40 競技場出発→帰宅

3日目:関東新人@相模原ギオンスタジアム
8:00 有川、マネ2人競技場着
8:25 梶岡到着
9:00 梶岡アップ開始(サブトラ)付き添いなし
9:15 有川アップ開始(ジョグ、サブトラ)
   →動画撮影メイン
10:35~【男子1500m予選】
12:00~有川アップ開始(ジョグ、サブトラ)
    →朝よりは少なめ
13:45~【男子1500m決勝】
15:10~表彰
15:20 競技場出発→水戸へ

【良かった点】
・今年は嬉しいことに出場者が多かったのでLINEグループを作り、関連する連絡をまとめてそこでやるようにした。
・隆成が前日練習の段階でゼッケン・IDセットを受け取ってくれたので、スムーズに中に入れた。
・アップサポートと荷物番、タイムと動画など、役割を理奈と2人で分担できた。
・ラップの撮り方や動画の画角を事前に選手と確認したため、円滑にサポートが出来た。
・去年もサポートに行ったので、その時の記憶を思い出しながら出来た。
・速報サイトがあったため、アルバム更新とツイートは早めにすることが出来た。

【反省点】
・アップサポートや選手の要望確認を理奈にお願いした部分が多すぎた。
・私も緊張していたので、選手に適切な声掛けが出来た自信が無い
→ここに関しては選手によって異なると思うが、普段の様子などから読み取る努力が必要

【総括】
今年は3日間サポートに行くことができ、同期が関東の舞台で活躍する姿を見れて、本当に嬉しかったです。自分が選手だったら絶対立てない場所に立って、全てを出し切ってきた人たちが身近にいる環境はなかなかないですし、さらに成長する必要があると感じました!

4日目:27大戦@笠松運動公園
【担当】通過タイム、後半ビデオw/愛奈さん
【良かった点】
・サムネは準決勝、決勝分も含めて作っていたため、本番で慌てずに対応出来た。
・私にとっては1日目の会場なので、朝早めに行って陣地と会場の構造を把握し、本番の無駄を少なくするようにした。
・27大戦は割と余裕があったので、ボーダーやアルバム更新、結果ツイートを積極的にやった。
・菜穂さんの800の時通過タイムは2人いたので、本人の希望を聞いた上で
荒木→200通過
愛奈さん→300地点
で分担した。
・智己さんの100決勝から5000までは間が5分しかなかったので、ガンダして何とか間に合った。メインスタンドとバックスタンドは繋げて欲しい。
・マイル決勝は人生初の9レーンだったので、
《4パーの6台目のマークから10mほど手前の位置》を200通過で取った。これについては確認する必要がある!!

【反省点】
・速報ラインのテンプレを作り忘れた。
・ボーダーをやる際、組数や記録を間違えることが多かった
→送る前に必ずチェックする
・得点表やマッサージはお願いする場面が多かった。

【総括】
最終日だけの参加でしたが、めーちゃくちゃ楽しかったです!!応援歌が急に出てきてびっくりしましたが、チームとしての一体感がさらに強まった試合だなと感じました!!
マイルの測り方については、次回のミーティングで全体確認したいなって思います!

箱根予選も意外とすぐなので、皆さん体調には気をつけて頑張りましょー💪

4ミフユ③ :2024/10/07(月) 23:35:34
追記

真衣が緊張して声掛けができたか不安…と書いていたので、個人的に気をつけてることを。

中長のスプレッドシートや各自のインスタの練習日誌などで、「緊張していたけど、マネさんと話したりしてほぐれた!」など書いてくれてる人(最近で言えば東大長でいた👦🏻)には、いっぱい話しかけるようにしてる~ あとは普段通りにするようにしてます。落ち込んでて静かだな~て思ったら、「なんかいる?」って聞いてみたり。語彙力。難しいけど、こっちだけテンション高い(ง ˙ω˙)ว♪ みたいのはないようにしてるかも?


5やまだ :2024/11/14(木) 20:07:46
1、2日目はノートに書いたので3日目だけ書きます
3日目
担当:部カメラ

【反省】
一日暇だった。カメラの技術なさすぎて微妙な写真しか撮れなかった。

【よかった点】
写真撮りながら色々なところから応援できた。それ以外ないくらいほとんど何もしていない。

【総括】
三日間お疲れ様でした!競技場が遠くて比較的毎日早起きだった印象があります。その中でもけいこさんが毎日アップサポートで朝早くに行っておられて大変そうだと思いました。私もそこまで気が回っておらず試合期間中気づけなくて申し訳なかったです。来年や今後の連日の試合はその辺を分担して負担が一人に集中しないようにしていきたいと思いました。お疲れ様でした!

遅くなってしまって申し訳ありません


6品田 :2024/11/15(金) 09:17:39
3日目
担当:跳躍順位把握、Twitter更新

跳躍が翔大さんのみだったため、11時ごろにはフリーになっていた。そこからサブトラのサポートに回ったが、選手が一定数いなくなるとだいぶ暇な時間が多かった。午後のほとんどのをサブトラで荷物番として過ごしたがサポートの時間よりも一人でずっとぼーっとしている時間のほうが長かった。マイルメンバーが最後に来たが、ミフユさんもいらっしゃたため、私がやることはなかった。

反省
サブトにいる時、私は一人で暇だったが、トラックのほうが忙しそうで何もできずもどかしかった。

良かった点
サブトラに来た選手のアップは需要はあったかはわからないが、ほとんど撮影できた。

総括
お疲れ様でした!入部して3回目の対校戦で割とマネ業には慣れた状態で挑めました。今回は初めて順位把握やサブトラサポートもできて楽しかったです。全体的に時間に余裕があったので時間に追われることなく、自分ができる最大限のサポートができました。自分は特に3日目が時間があり、忙しさはなかったですが、一方で忙しそうな方もいたので分担できたらいいなと思いました。


7じんぐう :2024/11/15(金) 15:28:17
27大戦3日目
【担当】 アップサポート バックストレートビデオ スタートビデオ

【よかった点】
・7:30に到着できた(三日間ほぼアップサポートだったので、わがままかもしれませんが早く行くアップサポートは平等に分けて欲しい。また、今回はスプシで事前に自分がアップサポートだとわかっていたためバスも早い時間で予約したが次からはアップサポートだけでも事前に決めるのが良いと思う。)
・サブトラに人が足りない時にすぐに応援を頼めた
・2日目に続き、すずかと得点表更新できた!
・5000の選手が間が空いた時にりなにすぐに連絡できたこと。りな来てくれてありがと!


【悪かった点】
・アルバム更新、Twitterは全くできなかった。みなさんありがとうございました!

この日は自分がアップサポートとバックストレートビデオ、スタートビデオに割り振られていたのでどれも疎かにできないのでメインとサブを行ったり来たりしていました。この日は関東新人組も戻ってきていたためもっと分担できた部分があった気がします。
三日間、それぞれの場所で皆さんと乗り越えることができてよかったです!サブトラにいて、思った以上にアップの動画の需要が高いと感じました。お疲れ様でした!


8添田 :2024/11/15(金) 17:24:59
27大 9/30(月)
【役割】 跳躍動画w/すずか

【よかったところ】
・事前に入り時間を聞いたためアップサポートを完璧にすることができた。
・すずかに順位把握の方法をちゃんと教えることができた。
・高跳び後はフリーな時間が多かったため、陣地で待機をしてマッサージを積極的に行うことができた。
・サポートが不足してるところの助っ人もできた!
・マイルのオーダー用紙はメンバーが不確定だったので提出所の前で待機してすぐに提出できた!
・時間を見つけて買い出しにも行くことができた!!
【反省点】
・何がどこにあるか把握できておらず選手にOS1どこにある?と聞かれてすぐに答えることができなかった。

【総括】
お疲れ様でした。高跳びが終わってからフリーの時間が多くできる範囲のことはやれたのでよかったです!
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


9あがわ :2024/11/21(木) 11:58:56
振り返りが遅れてしまい申し訳ございません🙇‍♀️
1日目、2日目の振り返りは、マネグルノートのコピペです!!

1日目【担当】全体ビデオ
【良かった点】
・結構周りを見ながら行動できた気がする! 常に色んな状態を確認しながら動画を撮っていけた
・すぐに動画を送ることが出来た(電波は悪い)
・あまり陣地に帰れなかったけど、選手にサポートをお願いする部分などはしっかり選手と連絡が取れた
・頻繁にアルバムとTwitterが出来た! 余裕あった!
・全体ビデオの撮り方が上手くなった!
【改善点】
・結構余裕があったので、ボーダーやれば良かったなと思った。明日は跳躍なのでどうか分からないけどできそうであればやりたい。
・小西さんの400のスタート時間が変わったことに気づかず外周ダッシュする羽目になった。アナウンスはしっかり聞く!!

2日目担当 : 跳躍サポ
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


10まな :2024/11/27(水) 10:17:03
3日目
担当→前半ビデオ、通過タイム

基本的に仕事はこなせた。テンプレや当日の動きなどを作成していたので特に困ることもなかった。

800のあとの5000だけタイトでキツかったが、あとは基本的にメインスタンドおばさん👵🏻でした。

マイルの9レーンは「4パーの6台目のマークから10mほど手前の位置」で取ったが正しいかは謎。

あれだけ近くで取って違うと言われたら「こちとらどうしたらいいの」って感じなのでマイルのラップを取るところは確認しましょう!!

感想
3日間遠方までお疲れ様でした!!!比較的余裕がある27大だというイメージがありましたが、それは上尾だったからなんだなと実感しました😮‍💨😮‍💨
マッサージやアイシングなど頼まれることも多く、下の子にもぜひ!!と思ってました😌(全然いつでもやります)
大きなミスなく3日間終われて良かったです!来年も笠松ですかね😇


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


5 2024 東大戦 (Res:10)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 5
1あがわ :2024/09/15(日) 15:26:02
担当:投擲サポート(ビデオ撮影)

・投擲用の荷物をしっかり準備して動画撮影に臨めた。
・相変わらず審判の人の声は小さかったけど、ガバガバだったので選手が試技待ちしてるところまで愛奈が順位確認に行ってくれて助かった。
・順位把握は愛奈がしてくれていたのだが、OBさんや応援の人はスマホを見る機会が少なくてかなりの頻度で「今順位どのくらい?」と聞かれることが多く、自分でもできる範囲で順位を把握できれば良かったと思った。
・やり投は人によって助走の距離が違いすぎたので、見逃しかけることが多かったので注意!

・次の投擲種目までの待ち時間でアルバム更新をしようと思ったがなかなかできなかった。リザルトを撮るだけ撮って皆に任せてしまったので、もっと事前の準備をして臨みたい。
・かなり、投擲は人が集まれば開始するスタイルになっていったので、どんどん競技開始時刻が早くなっていってしまい、愛奈がトラックサポートから帰って来れていない時が困ることが多かった。速報LINE系の準備ができていなかったことも反省点。
・女子砲丸の時には対校選手がリレー選手と被っていたので選手の順番も回数もごちゃごちゃになってわからなくなってしまった。何が何だかわからなくなっても、とりあえず動画を撮ることを絶対に最優先することを忘れない。

・荷物がシンプル大変だった。もっと選手に頼らせて貰えば良かった🥲
・陣地での救急セットなどがどこにあるかわからない選手がいたので、もっとわかりやすく救急セットを置いておいて、当日の朝に「ここにはこれ入ってます!使った方は必ず元の場所に戻してください!」とかも言って良かった気がした。
・ミニ救急セットはやっぱり必要!リレーだけじゃなくて怪我気味の選手からキネシオを求められることが多かった。

総括
ほとんどトラックの方に関わることができませんでしたが、皆さんのおかげでスムーズに動くことができたと思います!
結構機械の不調等でトラック組は大変だったと思いますが、適宜連絡していただけてありがたかったです!
また、PBUBSB関連のスプレッドシートの更新もありがとうございました!
今年度のサポート体制になってから、どんどん皆さんの動きの質であったり、連絡だったりがしっかり行われていてすごく安心してサポートができます!
今回もありがとうございました!

4あらき :2024/09/16(月) 00:33:34
締切を過ぎてしまいすみません🙇‍♀️

【担当】
通過タイム、前後半ビデオw/ちーちゃん

【良かった点】
・7:30入りし、朝アップする選手をサポート出来た。
・荷物は前日に変更になった点もあったが、連携を取って動けた。
・合図だしの理奈、慶子、愛奈さんとは、LINEや電話できちんと色を確認できた。
・スタンドがないため前半ビデオが撮りにくかったが、位置を調整しながら撮影できた。


【反省点】
・対校男子100mの時、撮ってる途中で録画ボタンを押してしまい、スタートの瞬間が写っていないゴミビデオを撮ってしまった。
→二度とやらない
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


5山田 :2024/09/17(火) 21:28:41
投稿遅れてしまい申し訳ありません🙇🏻
【担当】通過タイム、後半ビデオ
【よかった点】
・朝7時半入りしてアップサポートした
・戸惑ったことも多かったがなんとかタイムは測ることができた

【反省点】
・後半ビデオを最初台に乗って撮っていたがそこがなんとなく東大の陣地な気がして降りたら、めっちゃ撮りにくかった
・5000の対校でどのウォッチが誰を測っているかわかんなくなって途中で入れ違えてしまった
・OP5000で誰が誰のタイム取るか決めてなかった
・声が早めに枯れたのでのど飴とか持っておくべきだった
・氷を買う量が少なかった

【総括】
お疲れ様でした!今回は初の通過タイムでミスを連発してしまいました🙇🏻普段の練習からタイムを取ることに苦手意識があるためもっと経験を積んでいこうと思います。27大、名大は気を引き締めて頑張ります👊🏻


6ミフユ :2024/09/17(火) 22:39:50
◎担当:跳躍 w/慶子

・当日朝
ゼッケンを持っていた&早めに来る人が多そうだったので、早く向かった🏃🏻‍♀️‍➡️ ゼッケンは、来た人に配布して行って、OBさんにも手渡しした! 安全ピンを忘れてる人がかなりいて、My安全ピンはなくなりました… みんな持ってこようね⸜❤︎⸝‍

・準備
通過タイムがアップサポートに行くなど、決めてくれてたのでみんな動きやすかったと思う! 理奈と一緒に氷の小分けしたり、高が始まる前はバックでアップサポートしたり(動画観に来る選手もちらほら)できたのでよかった🙆🏻‍♀️

・走高跳
ビデオの位置は協力して聞いていたが、前日の集合がなくなったことで、何cmスタートかを直接聞けなかったので、跳躍パートのLINEでノートを作成し、コメントしてもらって把握した。OBさんも書いてくださった😌 サムネも準備しやすく、把握はやはり大事だと思った。慶子が後ろから、私が横から撮影📸 また、順位把握はスプレッドシートで行った。横からビデオの方が観に来る選手が多く、順位把握と並行するのが大変だったので、慶子に順位把握してもらってもよかったな~と思った。笑 OBの横内さんが長く跳ばれてたので、そちらは慶子に任せて、私はトラック組サポートしました└( 'ω')┘ムキッ

・走幅跳
いつから練習始まるんだろ~と思ってたら始まってました、愛奈教えてくれて慶子即行ってくれて感謝。。 女子が一橋▶︎津田で連続で跳ぶので、ビデオと順位把握を分けてると選手に見せる時間が少なく焦らせてしまうと思い、女子は津田▶︎ミフユ、橋▶︎慶子がビデオで、順位把握も適宜行った! これは英断だった😉 また、お互いサムネを用意していたので、男子のときも選手に見せている時は、別の方が撮影できて、選手側を焦らせることはなかったのでよかったと思う😌😌 審判の方のお声が小さめで、キキトリニクカッタデスネ。澁谷妹尾が見に行ってくれた。そんなに余裕なかったので、予定通り3巡目終了・最終で速報流した。こちらの順位把握もスプレッドシートで! 適宜更新していて「今どんな感じ~?」と聞きに来られた場合は答えられてよかった🤩


7ミフユ② :2024/09/17(火) 22:40:43
・オーダー関連
4継
男子400終了後、陽大の足がやばい▶︎4継のオーダー出したけど無理そう▶︎雄大に変更になった。陽大が失踪してて状況わかんないけど、もう出さなきゃやばいで雄大になった。みんなバタバタしてたけど、係の人に伝えて私が書き直してなんとかなったので、まぁよかった。ついでにホワイト持ってたからあげた。あと、たまに要項に書いてある「リレーは上下ともユニを揃える」の記載無くて、出走時に白石スパッツ・その他ランパンで統一してなかったけど大丈夫だったみたい(?)
女子のオーダーは、慶子と確認しながら提出した!
マイル
元々の6人から誰かが走る感じだった。白石が4継走ることになって、バタバタしてて、琉也と陽大が出れそうか確認して欲しいとのことだったので、確認して、伝えた。ギリギリで焦ってもお互いによくないと思うから、個人種目出場後にリレー出走可能性のある選手の様子は気にして、なんかあったら連絡していこう!

あと、今回ノート更新が特に決められてなかったかな? バトンビデオ撮ったけど、みんなバラバラでノート更新されてて、見ずらいかなと思ったけど、私もそのまま更新しちゃった🥺 まとめた方が見やすかったから、これからはマストでまとめたいね!

・Twitter
町田組がめっちゃテンプレ作ってて助かった~!ありがとう💞 自分の担当の跳躍は、大会後にテンプレ埋め込んで、6:00くらい?には終われたのでよかったと思う◎ 27大も分担してがんばろう…!!

・その他
得点表のスプシは適宜更新して、速報LINEにも共有。OGさんから、リアルタイムの速報があってよかった!とお声も頂いたので、これからも更新がんばろう✌🏻

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


8ソエダ :2024/09/18(水) 08:26:44
【役割】ゴール待機
【持ち物】ミニゴロゴロ、サーモス、(氷6、水ポカリ2本ずつ)、救急セット、マーカー四つ、大きいゴミ袋2枚
【反省】
・予想していた天気とは反対に蒸し暑く氷の減りが早かった。(足りなくなったら東大さんから製氷機の氷いただけます!!めちゃくちゃ優しい方でした笑)
・5000mの時マイルの提出を任されていたこともありサポートゴールで待機することができなかった😭できないと思ったらすぐにマネグルに流して手が空いている方がいれば代わって貰えばよかったです😢(ご迷惑をおかけしてすみません!!)
・日陰が競技場入り口付近にしかなく仕方なく日向に場所で待機していましたが、選手が日陰の方にマットを置いたりして散らかってしまいました。あらかじめ日陰の方にするかどうかを考える必要があるなーと思いました!
【よかった点】
・隙間時間を活用してマッサージをすることができた!
・女子1500の時通過タイムと事前に連絡をとっていたためスムーズにできた!
【統括】
お疲れ様でした!!結構バタバタしてて自分の適応能力の低さに痛感しました、、まだまだだなと思った場面が多かったので努力します!!

更新遅れてしまい申し訳ありません。


9小林愛奈 :2024/09/23(月) 13:25:35
担当: 投擲(順位把握)、オーダー提出、通過タイム、4継ビデオ諸々

〜1日の流れの予定〜
10:00- やり投げ 順位把握
11:10- 1500 通過タイム
11:30- 4継オーダー提出(男子)
11:50- 400 合図だし
12:10- 円盤 順位把握
13:00- 4継 バトンビデオ(3-4)
13:20- 4継オーダー提出(女子)
OP5000通過タイム
13:30- マイルオーダー提出(男子)
14:10- 砲丸 順位把握

反省: 審判の声が小さくて中まで入ったら怒られたこと^_− ☆(ガバガバだったじゃん....)
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


10じんぐう :2024/09/23(月) 14:11:34
【役割】跳躍担当(ビデオ) リレーバトンビデオ

【よかった点】
・高跳は選手に事前に要望を聞いてミフユさんと2地点ビデオでできたこと。幅跳もバタバタしないように女子の津田と一橋の担当を作れた。
・高が終わったあとにマイルのオーダーができたこと。
・臨機応変に氷を買いに行けたこと(塩タブはシーズンが終わってなかった😢)
・かしゅーにバトンビデオのことを時間に余裕を持って教えられた。
・得点表のスプシを作れた!

【反省点】
・幅の練習は早く始まったりして1人での対応だととてもバタバタしてしまった。
・ノート更新は早めにできたが、ミフユさんからエアドロしてもらったものが順番ぐちゃぐちゃになってしまっており(おそらくiPhoneの不具合)ノート更新に時間がかかってしまった。

【提案】
・高で横内さんから回転がきついようならサムネではなく音声で「○○cm、何回目」と言ってくれれば大丈夫とのアドバイスをもらった
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


6 2024合宿 (Res:7)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 6
1あがわ :2024/08/17(土) 18:12:39
4日目
【担当】 跳躍パート
【場所】 競技場
【荷物】 (競技場荷物として)
ミニゴロゴロ、ウォッチ×6、氷大量、救急セット、塩タブ(全種)、黒マット×2(跳躍)、折りたたみマット×2、パズルマット(全部)、でかボトル×4、ブルーシート、マーカー、ウォーキングメジャー
【メニュー】
午前:サーキット2周
午後:40秒間走
【反省】
・跳躍もマットほしい、中長もマット欲しい、ってなった時にどうしよう…?ってなった。半分ずつ持っていったけど中長は足りましたかね…?
・跳躍メンバーは塩タブの味スポドリ派閥と梅派閥がいたので、スポドリ味を追加で買って持っていった。常に全種あるといいかもしれない(強欲かな)
・午前のサーキットは、小さめ保冷バッグに選手の飲み物と氷を入れてマネージャーが持ってついていった。昨年経験者の理奈にタイム読みをお願いして、私は動画を撮った。(昨年は理奈と慶子の2人でカツカツだったって聞いていたのでどうするか悩んだが、最低人数2人って感じなので回せなくは無いけど、もう1人マネージャーがいて荷物の重さ分散させられたらよかったなと思った。)
・氷を結構大量に作っていったけど、先に本メニューをやる跳躍に結構氷を使ってしまったため、短距離用が枯渇してしまい、理奈とツルハまで買いに行った。短距離のメニュー(レペ)の200までには間に合わなかったので申し訳なかった… (みんなに小さめ保冷バッグを持って3来るよう頼んでいたけど、買い出しの時にすごく必要だなと思った。)
・短距離が宿まで帰るタイミングで一緒に氷を補充してもらうようミニゴロゴロを持って帰ってもらったが、間違えてツルハで買った氷を入れっぱにしていたので跳躍用の氷が無い!!ってなってしまった。慌てて休憩時間にツルハまで買いに行った。来年は気をつけます…涙
・午後の40秒間走は、アップが始まる前に選手にどこから走るか聞いておいて、マークの準備をした。何色か色があったので、選手がスタートする所とその後の位置を色分けしてみた。女子と男子同時にスタートするとなり、確実に一つの動画に写らないので、理奈と2人で動画を回した。選手の希望に沿うのが一番なので絶対選手に確認・相談すること!!
・途中で翔大さんがダウンしちゃったけど愛奈がサポート行ってくれたので助かった!
・跳躍が終わった後は短距離のマイルにヤジを入れるために競技場に残った。
・合図出しのお手伝いをして、氷大量に作って渡したりしてた。

【個人的振り返り】
・マネの割り振りは事前に作っておいたので、マネにもパートチーフにも共有できたのでよかった。もっと前からパートチーフと綿密に連絡を取っておくべきだったなと改めて実感した。
・荷物の割り振りも作ってはいたけど、当日担当マネのメンバーで判断して荷物を増やしたり減らしたりしてくれたのでありがたかったです!
・マッサージは、1日目→1,2年ペア、2日目→1,3年ペアでやって、3日目からは1年生に独り立ちしてもらえた。同室メンバーで教えあったり、選手のマッサージでの状態を共有したりしている人もいたので、今後取り入れてみたいなと思った!(ここが張ってる、ここのマッサージを頼まれやすい等)
・自転車に関してはマウンテンバイクだったので来年どうするかは考えものだなと思った…笑(今のところ身長的に真衣と和奏しか乗れないので…)

【総括】
同じ場所での合宿2年目ということで、上級生はかなり色々なことを理解した上で行動してくれたのかなと思います!!一年生も初めての合宿でしたが、先輩から色々聞いたりすぐに飲み込んで動いてくれたのですごくありがたかったです!!マネージャー間でもしっかり連携とって、マネグルでもたくさん連絡してくれたのですごく助かりました。何も言ってないのに、「短距離今から戻ります」「〇〇さん今宿戻られました」など積極的に連絡してくれてすごく安心でした。この合宿を通して様々な選手と関わることができたと思うので、ぜひこれからも選手といっぱい喋って関わって選手との絆を深めていって欲しいなと思います!たくさんのご協力ありがとうございました!!!

2竹本彩香 :2024/08/20(火) 16:28:09
合宿4日目 担当→中長

持ち物
サーモス、ウォッチ x4、氷大量、救急セット、塩タブ、でかボトルx4、ミニボトルx3、マット×3-4、ブルーシート

バスで片道40-50分程の山道にあった競技場だった。私含め酔いやすい人は酔ってる印象でした。事前に酔い止めあったらよかったと思います。

メニューは男子は2000×nを、それぞれのペースのグループで行いました。女子は400や1000でした。タイム測りすぎたのもあり、誰のタイムかごちゃごちゃになってしまい出すまでに遅くなってしまった。

競技場にいる時間は短いですがそこそこ暑かったと思います。
荷物は日陰やベンチがある場所が歩いたらすぐのところにとりました。中長全体の人数が入るくらいの場所でした。

競技場での人は4日目は他の中学の陸上部も2-3組いたのもあり、見つけづらかった。混雑はしてた方だと思います

総括
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


3そえだ :2024/08/20(火) 23:00:56
4日目
【担当】跳躍w/みずきさん
【場所】競技場
【持ち物】ゴロゴロ、ウォッチ×6、塩タブ氷大量、救急セット、黒マット×2、折りたたみマット×2、パズルマット全部、デカボトル×4(水2、ポカリ2?だった気がします)、マーカー、ウォーキングメジャー
【メニュー】 
午前 サーキット
(200、ジャンプラウンジ、お尻歩き前後、背筋、V字腹筋、左右足上げる、手押し車、ポッピング、プランク前後左右、400 R=20)
午後 40秒間走
(男子)
【反省】
・最終日は短距離も跳躍も重めなメニューだったのでもっと氷とOS1を持っていけばよかったかなと思いました😓持てる範囲は決まっているが氷はもう少し持って来れたと感じました〜
・氷をすぐに持って行くことができず、申し訳ない気持ちでいっぱいです、、
・次何をやるのかを把握できるようにサーキットでは事前にメニューの確認をした方がいいと思います!!去年とサーキットのメニューが少し違ったので毎年聞いた方がいいです!
・サーキットも含め40秒間走での事前準備をみずきさんと協力してできたので直前に焦ることなくできました!😚😚40秒完走に関しては選手各々スタートの位置が違うのでそこも注意した方が良さそうです!

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


4神宮 :2024/08/21(水) 06:34:57
4日目
【担当】短距離w/愛奈さん、ちひろ
【場所】競技場
【荷物】ミニゴロゴロ、ウォッチ×6、氷大量、救急セット、塩タブ(全種)、黒マット×2(跳躍)、折りたたみマット×2、パズルマット(全部)、でかボトル×4、ブルーシート、マーカー、ウォーキングメジャー(思い出せなかったので水希さんのコピペです😢)

AM
【メニュー】3+2+1
・自分がタイム、ちひろが動画、愛奈さんがゴール待機と役割分担した。
・OS-1は午後のメニューが終わってもゴロゴロの中に余っていた記憶がある。氷が全く足りずとりあえずボトルの水をかけてもらう形にした。

PM
【メニュー】マイルリレー
・雨雲が近づいていたためマイルリレーのみ行うことになった。
・一度宿に戻ったので、小分けの氷だけでなく中くらいのゴミ袋に氷を入れて別途持って行った。このため午後氷が足りなくなることはなかった。
・リレーは3チーム+OP2人(しかも同じ3走のところで走る)となったため、通過を愛奈さんと自分、動画をちひろ、合図出しを残ってくれた水希さんと智己さん、OPの2人の分(ラップはいらないとのことだったので通しタイム)を稲葉に頼んだ。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


5こばやし :2024/08/21(水) 08:19:34
[合宿4日目]
担当: 短距離🏃🏻‍♀️
メニュー: AM→3+2+1 r=30' PM→マイル
持ち物: 氷(小さいゴロゴロ分)、ボトル(アクエリ2、水3)、塩タブ、ウォッチ、救急セット、マット、ウォーキングメジャー、マーク、バトン
反省: 氷は午前で一旦宿に戻る短距離組が補充して午後に備える予定だったが、メニューの300をやった時点でほぼ無かった。たくさん作ってた感覚だったが、中長組にたくさん氷がいっちゃったかな🤔 溶けて使えなくなったわけじゃなかったので配分ミスだった。フィールド組がたまたま早めに終わってドラッグストアまで買いに行ってくれたからギリ耐えたが、往復で4-50分かかるので製氷機の氷を無くす勢いで作って良いなと思った。ゆきさんが途中で足つりそうになってたのも保冷剤で冷やすので対処する形になってしまったので。
午後は選手の疲労もあって往復走はなくなってマイルのみに。タイム計測で手こずったが、1走からオープンでくると思ってなかったから仕方ないかな。でも、選手のチーム編成や走順、走り方など事前確認できたことはあったので次からはバタつかないようにしたい。宿に戻る時に3人がjogで帰ると言い出して実行したけど、来年からは基本的に辞めたい。夜ご飯の時間がズレ込むだけでなく、帰ってこられるか心配でマネも取られるので。

[総括]
4泊5日お疲れ様でした!中長組も長くありがとう!
全体的に上級生は去年を踏襲して自ら動けていて良かったなと思いました🥺例えば、早く練習終わった組が中長のjogでバラバラ帰ってくる選手確認をしたり、随時必要なものを買い足したり、プラスでマッサージしたりナドナド
途中で雄大が体調崩して3日目は自分が付き添いになったけど、まず親の緊急連絡先の共有と保健所の持参はマストだなと感じました。途中で気付いて真衣とGoogleフォームを作成したりしたけど、出先なので尚更何があるか分からないし、病院も自由に行けるわけではいので。
これは後日談になるけど、合宿の疲労+雄大の体調不良が移って?合宿終わってから3日くらい私も体調を崩したので宿の空気が良くならない限りはマスク必須です😷あと、男子が体調崩したら男子の保健係を1人作りましょう。当たり前に女子がずっと近くで看病することは不可能なので状況把握ができなくなります。
来年は国公立戦とかと被ることなく全員で合宿に行けること願ってます😌
まだまだ暑いですが、次の東大戦も頑張りましょう!!!!


6あらき :2024/08/21(水) 08:23:34
4日目
《午前》
【担当】中長距離
【場所】高地競技場
【荷物】
THERMOS、ウォッチ×4、氷大量、救急セット、塩タブ、ボトル大×4、ボトル小×3、OS1×3~4、マット×3-4、ブルーシート、部カメラ
【メニュー】
男子:2000×3~5(ペース80~84)
みおさん:400インターバル×5(r=3')
晴菜さん:1000×2(途中でリタイア)
【反省】
・高地競技場に行くまでの道がいろは坂みたいで、車酔いした人もいた。
・意外と利用者が多かったため、競技場の横の坂を少し上がった所に陣地をとった。
・水道は、100スタート地点の近くにあります。丸太みたいなデザインでした。
・男子は2000×3だったが、ペース帯で3グループ(80が1組、84が2組)に分かれた。また女子は個人メニューだったため、
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


7やまだ :2024/08/21(水) 10:13:53

合宿4日目
担当:短距離
場所:競技場
持ち物:氷、ボトル、ウォッチ、塩タブ、マット、ブルシ、ウォーキングメジャー
メニュー:午前 3+2+1(r=30)
     午後 マイル

反省:午前も午後も動画を撮っていた。マイルは差が開きすぎて結構見づらくなってしまっていた。初めて死んでる人を目の当たりにして何をしたらいいかわからなくなってしまった。頑張りすぎて死んでるのか熱中症ぎみになっているのかもわからなかったし、息きれてるからos1渡しても飲めてなかったしでとりあえず日傘をさすくらいしかできなかった。

総括:五日間お疲れ様でした!普段の部活では経験できないことが多くあり、とても有意義な五日間となったと思います。マッサージはハムやふくらはぎはできるようになったと思うが、いまいちお尻や腰のやり方がよくわからないまま合宿を終えてしまった。わからないことが多すぎてその都度皆さんに聞いていましたが、みなさん優しくわかりやすく教えていただきありがとうございました!!お疲れ様でした!最後に更新遅れてしまって申し訳ございません。


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


7 2024三商戦 (Res:13)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 7
1あらき :2024/07/14(日) 14:26:38
【担当】
ゴール待機

【良かった点】
・朝余裕を持って来れた。
・氷は近くのマックスバリュで購入した。
・マネ集合の前は、慶子と2人で小分け袋を作りまくった。
・塩タブが足りない!!!ってなった場合も、迅速に対応できた。
・重複出場届はギリギリになったが出せた。
・ゴール待機には
◎氷(デカ袋)×4
◎氷(小分け袋)×n
◎水2L×1
◎アクエリ2L×1
◎OS1 ×1
◎紙コップ(40×2)
◎氷小分け袋×1
◎塩タブ(スポドリ×2、レモン×2)
◎救急セット×1
◎くるくるマット×1
を持って行った。
・氷、アクエリ、OS1が人気だったので、適宜調整、連絡して買い出しに行ってもらうことが出来た。買い出しに行ってくださった皆様ありがとうございました!!!!!!
・ブルーシートとマットを敷くことで、400と800の選手の荷物置き場やゴールした選手の休憩場所になったので、分かりやすかったかなとは思う。
・ゴール後にフラフラしてる選手がいたら連絡することが出来た。
・投擲サポートの慶子と和奏にゴール待機を手伝ってもらった。ちょうど100の時だったので、人手が多くて助かりました!ありがとう😊
・100前に和奏にお願いしてマットを4枚持ってきてもらった。
・男子対校100mで神戸大の人が肉離れしかけてたとき、慶子と和奏と協力して処置できた。
・800と8継の合図出しは、電話で通過タイムの3人と確認し、ミスすることなく出来た。
☆黄色が1番見やすいそうです。ご参考までに
・400と8継はスタートビデオを撮ることが出来た。
・つむぎさんの処置は早くできた。
・ゴール待機はトータルで
◎氷小分け袋×n(最初に2~4袋分は作った)
◎氷デカ袋×6~7
(1袋はOBさんから、買い足した袋は1か2)
◎アクエリ×5
(2L×3、950mL×1、ポカリ1.5L×1)
◎水2L×1(壮平にコップ一杯しかあげなかった)
◎塩タブ×1(1袋の3/4しか消費せず)
を消費した。結構ピッタリ使い切ることが出来て良かったです☺️


【反省点】
・消毒液を2個ともゴール待機に置いたせいで、つむぎさんの処置の時に手間取った。
→朝の段階で分ける
・塩タブのことは1年生にもっと周知できると良かった。焦らせてごめん!
・OS1とアクエリはもっと用意出来れば良かった。
・暑いのでしょうがないが、氷の小分けで溶けてしまうものも多かった。最後は水っぽい袋もあったが、ないよりはマシ精神で渡した。
・アクエリとOBさんからの差し入れペットボトルが多すぎて氷が取り出しにくかったので、飲み物用にもう1つクーラーボックスが欲しい。遠征なのでだいぶ難しいですが…


【総括】
三商戦おつかれさまでした!久しぶりの遠征でしたが、大きな怪我もなく優勝できて良かったです。あと雨が降らなかったのがなによりです。おかげでジメジメ暑かったですが🥵
ゴール待機は初めてでしたが、(個人的には)滞りなく進められたので一安心です。また、買い出しに行ってくださった皆さん、ありがとうございました!とても助かりました🙇‍♀️
と言いつつ、あと2週間ちょっとで全体合宿です🫢長丁場となりますが頑張りましょう!!

7竹本彩香 :2024/07/21(日) 14:17:49
担当
走高跳with晴菜
棒高跳
4×200mR合図だし

良かった点
・サムネを前日に作って高のサポートを先にイメトレできた。晴菜に作った状態で渡し、サポートの仕方は教えられたので余裕は持てたと思います
・以前よりは自分から率先してコンビニの買い物に行けたということ
・アルバム更新やPB更新も率先してできた
・os1が自分のホテルには売ってなく、代わりにアクエリの経口補水液を購入したが、どうやら選手には好評だったらしいのでよかったです笑

課題点
・まずは三商の直前でインターンで1週間も休んでしまい、直前の準備にはほぼ貢献できず申し訳なかったです。
今後就活やインターンで部活に行けないこともあると思いますが、その場に自分がいなくともその場でできることは考えなくてはならないと考えています。
・晴菜に高サポートの説明したのは良いが、説明後にほぼ本人任せにしてしまったと感じる。特に、高のOPではすじんがエントリーの方に元々入ってなく、直前にOPに出場することを知った。もう少し選手から情報を聞けばよかった。また、このようなパターンもあることを知って追加のサムネも作る準備はしておくべきだと改めてかんじました
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


8長谷川 :2024/07/22(月) 22:15:22
【担当】
投擲ビデオ

【良かった点】
・安定してビデオを撮れた。
・早めに動画を投稿することができた。

【反省点】
・駅で品田と山田に会い、そのまま2人を待ってしまったことで私もマネ集合に遅れてしまった点。
・ノートを書いといてと指示されたのに、いまいち理解できておらず、グループのノートだと勘違いし、ギリギリになるまでノートを用意できなかった点。
・記録をしっかりとメモすることができなかった点。
・モバイルバッテリーのケーブルを忘れてしまい、まいさんやはるなさんに助けてもらった点。

【統括】
お疲れ様でした。投稿が遅くなってしまい申し訳ございません。先輩方にサポートしてもらって本当に助かりました。ありがとうございました!なんとか次も頑張りたいです。


9神宮 :2024/07/24(水) 00:03:25
【三商戦反省】
[担当]投擲順位把握


・夜行バスは早い時間に設定してあったので競技場にも早く着けた!
・着いたらマットをしいてみたり氷の小分けをしたり最低限のことはできたと思う
・前日までに速報やTwitterのテンプレを作ったり、順位把握のスプシを作れたこと(スプシはほぼ記録が聞こえなかったため使わなかったのが残念です)
・前日にわかなちゃんにノートに書くサムネの作成をお願いできた(🙅‍♀️🙇‍♀️でもわたしの説明不足でごめんなさい)
・氷、スポドリ、経口補水液、塩タブをバッグに常備できたので投擲選手だけでなく走り終わった選手の対応をできたと思う。(塩タブ一袋終わりました)
・動画などは結構ズカズカ入って怒られたら下がろうのスタンスでわかなちゃんと入っていきました!!選手と近かったので氷などもすぐ渡せました
・円盤とやりで少し時間があった時にまいのゴール待機のお手伝いができた。(神戸大の人にアイシングしました)
・つむぎさんが転んでしまった時に本人から緊急性がないとのことでしたが血が出ていたのでマネージャーで対処できる人がいるか連絡できてよかった
・ほぼ記録が聞こえなかったのでなにもできない状況だったので歯痒かった。部カメラなどお手伝いできてよかった

天気が不安定な予定でしたが、逆に晴れていてよかったです!そのため、熱中症気味な選手や肉離れが多かったように感じます。マネージャーの体調不良がいなかったのがよかったですね。もうすぐ合宿となります。みなさんで万全の準備をして一緒に頑張りましょう♪


10小林愛奈 :2024/07/24(水) 08:30:47
◎担当: 幅ビデオ、順位把握、アルバム更新、8継部カメラ

◎良かった点
幅のビデオを撮りながら順位把握もできたこと
アルバム更新できたこと
手が空いてる時にたくさんマッサージできたこと

◎悪かった点
決勝になってなら順位把握できなかった
1年生にアルバム更新教えられなかった

◎総括
暑い中、1日お疲れ様でした✨
まず、15年振りの優勝を間近で見られてとても嬉しかったし8継めちゃんこかっこよかったなぁって思ってます🥰
この勢いのまま、東大戦もいきましょう!!!と言いたいので反省を何点か。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


11ミフユ① :2024/07/24(水) 08:40:28
◎担当:400m250地点読み上げ/リレーオーダー/8継バックビデオ/マッサージ/買い出し

・アップ
最初の110mH(10:00~)の澁谷妹尾の入り時間を予め聞いておいて(8:20頃から来て欲しいとのことでした)、マネ集合より早く到着し、サポートできた! ゼッケンが当日配布だったので、2人とも付けるの頼まれました🧷 早く来るマネージャーがゼッケン持って行くのありかも!
また、澁谷はハードルの高さを変えて跳びたいとのことで、マネをもう1人呼んで欲しいと頼まれて、水希に来てもらったありがとう^^
今回、アップのビデオを観に来たり、頼まれたのは、舞・秀眞・澁谷・妹尾くらいだった。

・400m250m地点通過タイム
琉也に頼まれて、250地点でも追加で読み上げた!29秒くらいで通過したい!と目安があって、欲しかったみたい😌 実際8継のときにどのくらいだった?と聞かれた。目安でlapとっとけばよかったな~と思った。東大もあるといいかも?

・リレーオーダー
津田と橋女は事前に決まっていて、すぐに書けてよかった🙆🏻‍♀️ 男子は200mの後に決めると聞いていたので、その後に陣地で確認して、すぐに記入。ゼッケン番号も書くとこがあるので、事前にメモっとくといいかも!

・マッサージ
陽大のみマッサージした。全身で時間かかったので、オーダーの時間とか気にしながらになっちゃった。でも事前に頼まれていたことで対応出来たのでよかった! これからも把握したいね✊🏻✊🏻
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


12ミフユ② :2024/07/24(水) 08:41:23
・荷物
マネの荷物にバトンが無くて、選手に聞いたら持って行って欲しいとのことで持って行ったり、ボトルも水かけたいから欲しいと言われたり、OS1の消費激しそうだなと思って追加で持って行ったり、家に保管してた救急セットも持って行ったり、どれも活躍したように感じるので、持って行けて良かった^^ 夏場はもう少しOS1あるといいかも、多めに見積もって10本くらい?1人1つは持ってるとすぐに選手に対応できて安心な気がする!! からそれはマストにしたいな🤝🏻

・その他
Twitterのテンプレを作成したり、誰が重複出場届が必要かピックアップしたり、準備していて気づいたことは自分で行動&マネ間で共有できてよかった! 当日結果ストーリーの担当で、スマホのリマインダーに書いていたのに、レセプなどで忘れていて投稿遅くなりました…🙏🏻💧 白石に頼まれて、紙の得点表も適宜書いたり、スプレッドシートの得点表(慶子作成ありがとう!)も打ち込んだり、仕事以外のことも気にできてよかった。

夏場は体調が心配だね、、陣地にもマストで氷置こう! OS1あげたり、ふらついてたりで心配な人(白石・木村など)のマネ内で共有もあったので、気にかけられててよかったと思う! 白石は、慶子から「瀕死でOS1と氷渡しました」ってLINE来て陣地行ったら死んでて、OS1見当たらなくて(←よくわからなかった)私の持ってたのあげて、飲んでて、氷嚢で氷あげて、「袋ありますか?」でガチで死んでたけど、うちわで仰いで、買い出しから帰ってきたら回復してました。(500mLポカリあげた)黒い袋もセイユーで買ったので、大会の時は念の為に1人3枚くらいは持っていよう!✊🏻✊🏻 選手も安心だしね! 木村も心配だった、、 フリーのマネージャーがいると、緊急事態には安心かも。

【感想】
新体制初の対校戦! まずは大きな怪我も体調不良もなく、勝てて良かったです🥰 遠征おつかれさまでした! 下馬評を覆す勝利を間近で感じられて、本当に嬉しかったし、マネージャーやっててよかったなと強く思いました。 ゼッケンも早めから作成したり、アルバム更新の投票や電話番号や得点表など、マネージャーみんなで協力して準備できたと思う! 体調は心配だった、これからもっと対策したいし、ものも増やしたいなって思った🥺 とにかくよかった!

次はまたまた暑い東大戦ですが、がんばりましょ~!がんばろうねっ💘


13名無しさん :2024/07/26(金) 09:28:19
>>12
追記:mtgでも話しましたが、書いておきます!

全体集合9:00、マネ集合8:45で、妹尾澁谷は8:30くらいにマネに来て欲しいとのことだった。前日松嶋達に遭遇したときに、「妹尾マット欲しそうだよね~」となって、連絡とって、近くに泊まっていてマット運搬してくれた1年ズに早めに行って対応してもらった🙏🏻 ので、今後遠征のときは、下級生など関係なく、早めに行くマネor早く入る選手がマットを持って行くのが良さそう!


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


8 2024関東インカレ (Res:10)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 8
1あらき :2024/05/13(月) 10:19:02
◎4日目の反省
【担当】200全体ビデオ/フリー

【良かった点】
・早めに陣地につき、環境を整えられた。
・ホームスタンドは結構観客がいたが、前の方の席は空いているので、陣取った。
・陣地からホームスタンドに向かう直前に、直美さんからマッサージをお願いされた。フリーの人がいなかったが、ボーダー担当が私と愛奈さんだったので、愛奈さんにお願いした。ありがとうございます🙇‍♀️🙇‍♀️
・本来全体ビデオの人が別の場所にいたので、間に合ってなくても大丈夫になるように、とりあえず撮った。
・慶子と愛奈さんがホームスタンドに来てくれたので、慶子にボーダーをお願いした。感謝🙌🙌
・ボーダーは、2人で協力して出来た。
・5000はフリーだったので、室内練習場と招集所の場所を確認するために、直美さんの招集について行き、理解出来た。
・5000は集団応援したが、その後メガホンと団幕を回収し、陣地の撤収に向かった。

【反省点】
・200の際、今回は理奈が連絡をとってくれたが、自分も積極的に動くべきであった。
・雨天を撤収した時、マーカーを2個忘れてしまった。ちゃんと周りを確認する。

【総括】
4日目お疲れ様でした!!!4日目にして初めて招集所に行きました。場所は理解できましたが、広くて迷いそうです…。次回行った時は最速でたどり着けるようにします。



◎全体の反省
【担当】
1日目:10000通過タイム(1000ラップ)
2日目:110mH前半ビデオ
3日目:砲丸投ビデオ/800&マイル通過タイム
4日目:200ボーダー/フリー

【良かったとこ】
・自分の担当の仕事は、ベストを尽くすことが出来た。
・些細なことでもこまめに連絡することを心がけた。
・マイルの通過をちゃんと確認した。今回は2レーンだったので、明確な目安があり分かりやすかったが、複雑な目安のレーンもあるため、逐一確認する。
・マッサージや全体ビデオなど、本来の担当の人がいない場合でも、ほかのマネで分担できた。
・各日の陣地撤収の際、ゴミ捨てや荷物の片付けを積極的に出来た。

【反省点】
・マッサージを先輩に任せきりにしてしまった。毎回の反省で書いているので、いい加減改善する。
・競技の空き時間は、陣地に待機したりマッサージしたりと、もっと有効的に使えればよかった。
・結構ゴミが出るので、途中からでもいいからゴミ袋を持っていけば良かった。氷の小分け袋が何枚もゴミ袋になってしまい、足りなくなる寸前になっていたので、次回以降必ず持っていきたい。
・ゼッケンやIDが今どこにあるのか、を選手に複数回聞かれ、その度にマネグルに連絡していたので、時間がかかってしまった。
【今どこにあるのか、どのマネが持っているのか、選手にどれだけ渡したのか】
を共有してほしかった。そういう意味では、陣地に置いておいた方が、【今どこにあるのか、どのマネが持っているのか】という連絡をしなくて済むし、選手も自分で取れるので、とっても効率的だと思う。
・雨天と招集所の行き方を、4日目になるまで把握していなかった。空き時間はこういうとこの確認に使うべきだった。
・陣地の撤収は、みんなでもっと協力できると、早く終わったと思う。
・4日目の朝、氷の袋や飲みかけのポカリが放置されていた。ゴミが出た、もしくは見つけたら自分でまとめる、捨てる意識は全員が持つべきだと思った。

【総括】
4日間お疲れ様でした!!!私は今回、マネージャーとして初めて関東インカレに参加しました。そこで感じたのは、関東インカレはどの大会とも違う、特別な場だということです。国立競技場という時点でテンションマックスですが、大きな舞台で一橋の選手が活躍している姿はとてもかっこよく、自分がそこに少しでもかかわれていることを嬉しく、そして誇りに思いました。選手の皆さん、私をこの場に連れてきてくれて、本当にありがとうございます。
また、自分にはまだ課題点がたくさんあると痛感しました。今後も現状に満足することなく、上を目指し続けたいです。
次の三商戦も頑張りましょう🔥💪

4そえだ :2024/05/19(日) 18:12:28
三日目
【担当】
アップサポート
【よかった点】
・開門前に行って場所取りまで学ことができた。
・マイルの後の選手対応がみふゆさんだけであったので、私も後から合流してお手伝いすることができた。
・アップサポートのところにも何個か氷を作ることができた。自分が氷担当ではないため買わなかったが、担当に関わらずアップサポートの人は買ったほうがいいと思いました。(まなさんとけいこ地下までもってきてくださりありがとうございました。🥲)


【悪かった点】
ほとんどミフユさんがやってくださったため自ら動くことができなかった。
ミフユさんの行動を見て来年の関東ICに活かしたいと思った。
マイルのオーダー用紙を30分前に提出した後に、マイルメンバーを全体ラインに流すこともできた。けれど速報ラインの方には流し忘れた(そこまで頭が回っていなかった)。OBOGさんも気になっているという意識を忘れないようにする!!!
【統括】
初めて、関東インカレという大舞台で選手の近くにいられるアップサポートいう役目であった。練習や記録会の時と違う緊張感を味わえてとても良い経験をすることができた。選手の違う一面も見ることができ勉強にもなったし、自分のサポートは力不足であると感じる場面が多かった。レベルアップしたサポートができるように日頃の練習から意識をしていきたいと思いました。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


5ミフユ① :2024/05/19(日) 23:29:42
色々書くこと悩んでいたら、ギリギリになってしまいました!😌 ノートのコメント見返さないと思うので笑、1日目から短めに全部触れます
長くなりますが!🙏🏻🙏🏻

Day 1
◎担当:
110mH,400m,100m▶︎全体ビデオ&ボーダー
10000m▶︎読み上げ&400lap
フリー(マッサージ、アップ

・ボーダー
テンプレを作っていたので、基本的に問題なく行えたが、回転が早くきつかった笑
妹尾も智己もqギリギリラインだったので、いつも以上に緊張した。できれば、2人で確認して行いたい(人が少なかったので仕方ないが)
理奈の4継のボーダーに大学名も書いてあってわかりやすかった👍🏻👍🏻 何組何着まであると、「○組目が速かったんだ~」となるので、個人的には面白い。

・直美10000 400lap
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


6ミフユ② :2024/05/19(日) 23:38:21
Day 3
◎担当:
フリー 主にゴール後の選手・アップサポート

・朝
人身事故で電車が止まりまくっていて、琉也の到着が1時間半も遅れたが、こっちが焦る訳にもいかないので、来たらゼッケン付けて、見送って、普通に対応した😌
競技時間ズレる連絡ない?って聞かれてすぐに言いに行けばよかったなぁ 小西陽大に抗議してみなって言われてから行った( ; ; )

・アップ
智己は10:30~アップとのことで、4パのときに室内に待機しておく必要もなかったので、陽春の希望のあった第1コーナーでのビデオを理奈に撮ってもらった👍🏻 27大のときに、琉也の希望で1台目横で撮ったから、そこで撮ってもらった

・ゴール後
4パ組
琉也の組が早かったこともあり、既に帰っていた。(所在心配になるので会えた人は一報お願いします!)
陽春は倒れてたので、マット持って行けば良かったと思った^^; 塩タブあげて、一緒に陣地に戻った
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


7ミフユ③ :2024/05/20(月) 00:22:10
・まとめ
去年までは、前日のお昼頃からゼッケン・IDが受け取れたため、前日の時点で選手に配布することができたが、今回は18:00~ということで事前に渡すことが不可能であった。選手は競技時間に合わせて来て良いので、出場者には1日目のいつ来るのか聞いておき、1日目に全て渡すことが出来たのでよかった😌(澁谷妹尾白石が全体集合前、直美が競技に合わせて、その他は全体集合)
直美以外は全体集合以前に来ていたので、この時点ですべて渡せてよかった🙆🏻‍♀️ 前述してあるが、ゼッケンは当日がいいと言われた人(菜穂さん琉也)のは預かっておいた。IDに関しては、全部自分から渡せたので困ったことあったのかな?と思った。直美とマイルのレーンナンバーのゼッケンは、頼まれたタイミング(当日、前日)にTICで受け取り、配布。マイルのゼッケンは、前日に受け取って欲しいと頼まれたので受け取り、そのことを選手も把握していた(少なくとも白石小西は)&時間ギリギリに焦ってつけたようなことにはならなかったので、個人的には問題だったようには感じていない(選手にフィードバックもらいたいね)
陣地に置いていくのは、他の人がずらしてどこ😇😇😇ってなる方がめんどくさいなぁって思っちゃうので、誰かが持って置くのがいいかな派 選手と連絡とることは大事だね(そういえば、去年は陽大に全部持ってもらってたわ 選手に頼むのもあり?)都度確認しよう!

マッサージに関しては、「この時間頼みたいかも」みたいのあったら、先に知れたらよかったかも。対校戦で取り入れていきたい。

荷物は、去年の反省を読み返して、毛布があった方がよかったと書いてあったので、持って来て貰ったら、数人使ってくれてたのでよかった😌 結構運搬大変だった(と思う)から、量に関わらず車出せるといいね、、

マイルの通過タイム、lap計測の位置 確認してね!など他のマネのことも少しは気にかけられたと思う。みんな着いた報告など逐一LINEしてくれたので、心配にならず自分のサポートに注力できたと思う!ありがとう☺️ これからもしていきたいね

正直、陣地の片付けはマネだけの仕事では無いので、他の部員も協力しようって感じ。ゴミに関しては、自分で管理してねって事前に言えばよかったかな。これは本当にマネだけのことではない(2回目)


サポートとしては、ゴール後の選手に陣地に近い帰り方を教えたり(妹尾がめっちゃ迷って学生審判に聞いたとのことだったので爆笑)、レースのない人でも動く人がいるかどうかを事前に聞いておいたり(結果陽春と琉也が前日練習で朝から動いた)、視野を広く多くの人に目を向けてサポートできたと思う。匿名でもなんでもフィードバックもらいたいなぁ、、
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


8あらき :2024/05/21(火) 17:19:57
>>1
追記です。
表彰付き添いは、結構前まで行けます。YouTubeに映ることを覚悟で行きましょう。


9神宮 :2024/06/17(月) 15:57:28
まずは遅れて申し訳ありません。
[4日目]アップサポート
地下の雨天には春季オープンの時に行ったことがあったのと三日目に行ったので朝はスムーズに到着できた。しかし、智己さんの到着に合わせて8:00には到着しようとしていたが先に到着していたミフユさんから9:00でいいとの連絡をいただいたのでお言葉に甘えてその時間に間に合うように行った。でも、自分がアップサポート担当だったから開門には自分が間に合うようにいくべきであったしとても申し訳なく感じてしまった。
アップの動画を撮るとき規制線のようなものが張られていたが気にせず中に入っていいようであった。
智己さんから直美さんまで時間があったのでホームストレートに行って順位把握の手伝いができたのは有効な時間の使い方ができたのだと思う。直美さんにアップに関して聞けたりしたのはよかったかなと思う。加えて雨天に行ったことがなかったまいと一緒に雨天に行って片付けができたのはよかった。しかしマーカーの片付け忘れがあったようなので確認を怠らないように気を付ける。

[総括]
授業の関係で最後の二日間しか行けませんでしたが行けた日は大きな失敗なくできたのではないかと思います。LINEで逐一連絡を入れるのは誰がどこにいるか一目でわかるのでこれからも続けたいです!選手との関わり方について深く考えさせられた学びの多い大会だと感じました。マネージャーパート全体で成長していきたいなと思います。これからも頑張りましょう!!


10まな :2024/06/19(水) 18:14:46
[担当]
1日目→110mH後半ビデオ、400mスタートビデオ、1500m通過タイム
2日目→110mHアップサポ
3日目→全体ビデオ
4日目→200mボーダー、5000mバックビデオ

[反省]
◎良かった点
空いている時間は陣地待機をしてマッサージやその他の要望に答えられるようにしていた。
ボーダーを事前に2年生と確認していたため、安心して任せることができた。
その他人が余っていたら念確で動画を撮ったりできた。
何においても時間に余裕を持って行動できた。

◎悪かった点
全体の流れをマネ全員が把握しきれていないように感じた。「あの人がやってくれから大丈夫だろう」と考えてしまっていたり、「私の担当じゃないから」と決めて行動を制限してしまっては成長できないし、+‪αのサポートをすることはできない。そのため、自分の担当が完璧かつ余裕があるなら回りを見て自分が出来ることを探さなければいけないと改めて思った。また、マネグルで情報共有はできていたが、二度手間が発生してしまうこともあったので随時どのような行動が選手の為になるのかを考えて行動するべきだと思った。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


9 2024四大戦 (Res:9)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 9
1あらき :2024/04/08(月) 13:18:29
担当:跳躍ビデオ、4継バトンビデオ(3-4走)、マイルバックストレートビデオ(一橋女子)

【良かった点】
・部カメラ充電器を調達し、しっかり充電した。
・ハサミと安全ピンは大活躍だった。
・4継のバトンビデオは、マークと4走の選手をしっかり画角に収めて撮った。
・走幅跳はメインストレート側での開催🙃で、動画を直接選手に見せられなかったので、大体の踏み切り位置を大声で叫んだ。めっちゃ聞こえてたみたいで良かった。
・幅が1500開始までに終わらなかったので、バックストレートビデオを佳帆さんにお願いした。ありがとうございました!!
・走高跳は、ピットの中で動画を撮ってたら怒られたので後ろ側から撮ったが、そっちの方が需要があったっぽいので、不幸中の幸いであった。
・サムネは大量に用意していたので、本番でも焦らずに映すことが出来た。
・マイルのバックストレートビデオは、つつがなく撮れました。

【反省点】
・部カメラ充電器は家のでなんとかなるべ!!と思って何もしていなかったので、家に帰ってからすごく焦ってしまった。
・4継で隆成が肉離れした時、持ち場を離れるかどうかを迷い、行動するのが遅れてしまった。
・iPadはあった方が良かった。私は持っていなかったので、誰かに借りる等の手段も考えておくべきだった。
・800で菜穂さんが選手と軽く接触してスネの表面を怪我した時、陣地に消毒液とガーゼがなかったので、包帯に未開封の水を浸して拭いてもらった。人任せにするのではなく、自分で準備しておけば良かった。
・アルバム更新、Twitter、得点計算を先輩方や同期に任せきりにしてしまった。仕事がない時間もあったため、アンテナを張るべきであった。

【総括】
久しぶりの対校戦だったが、自分の役割を全うすることが出来た。毎回書いているが、アルバム更新等を人に任せきりにしてしまったので、次はスキマ時間でやっていきたい。

【個人的に思ったこと】
①前の部カメラ充電器って誰が持っているんでしょうか…
②今回の隆成の肉離れの時、慶子が氷を取りに走ってくれたり、風戸さんや優希さんがテーピングとハサミを持ってきてくださったので迅速に対応出来たと思う。ありがとうございます🙇‍♀️しかし、それぞれの地点のマネが救急セットと氷を持っていたら、OBOGさんがこっちに来る必要はなかったのではないか、と終わったあとに気づいた。そのため、
《救急セット用のカバンと小さいクーラーボックスを買い、リレーの各地点や跳躍、投擲のサポートに持って行けるようにする》
のが良いのではないかと考えた。菜穂さんの擦り傷の時にも、陣地に消毒液がなかったことでかなり焦ったし、処置が遅くなったり余計な手間がかかってしまったので、このようにすれば改善できたのではないだろうか。これから暑くなり、選手が熱中症気味になったり肉離れした時に迅速に対応出来るようにしたいので、是非検討していただきたいです。

3ミフユ② :2024/04/10(水) 15:52:09
・荷物
朝は寒くて、午後は暑くなり気温の変化ある中の大会となった。暑くなってから5000があったので、通過タイムでスタート地点に行くことから氷を少し持って行った。東大戦も通過タイムで暑かったから氷持ち歩いてたら需要あったなぁとか思い出して。今回のように肉離れの選手が出ることもあるので、氷は各自持ち歩いた方が良い。フィールドは持ち歩くように言っていた気がするけど、通過タイムとかも念の為持ち歩けるといいね。

ホワイトとハサミも持ち歩くようにしてる~! 今回だと4継組数人に(男子も橋女も津田も)持ってる?と聞かれて持っていてすぐ渡せたのでよかった。マネみんな持ち歩けるといいかな!特にハサミはなくなりがちなので持参✂️ 絆創膏くらいも持ち歩いた方がいいかも。投擲・跳躍担当は必ず持ち歩くようにしてた!荷物確認しよう!


・その他
もう少し選手側に、誰がリレーオーダー出すのかとか、棄権する場合は教えてねとか伝えられた方が良かったのかな~と思った! 4継のオーダーってどうなってる?と聞かれて水希が出すよ~と伝えたり、マイルのオーダー出した?と聞かれることがあったので😌 今後は当日の朝にアナウンスするなりで伝えた方がいいかも。マイルとかギリギリで決めることもあるしね。

マネージャー間では、ビデオの位置に着いたなど適宜連絡取れてて良かったと思う! 投擲・跳躍は「◯◯終わりました 何時までフリーです」的な連絡くれるとありがたかったかな~ 例えば、誰がマッサージできるのか把握したり、怪我人が出た場合に対応してもらったり、買い出しに行ってもらったりすることもあると思うので!

対校戦のときにマッサージを頼んでくれる人は、小西・直美など多種目出場する人達なので、元々頼む予定や可能性があったら先に教えてもらう方がいいかも! この時間に頼むね~って言ってもらって、誰がマッサージするか軽く決められると選手側的にも時間に合わせて行動できていいかな🧐 もちろん当日も受け付けるヨ🙋🏻‍♀️🙋🏻‍♀️ 次回もキツキツスケジュールだと思うので検討したい。(個人的には把握したい)

アルバム更新の投票のこと忘れてたね、、、5000の結果忘れてて後での共有になってたから、やっぱりマストで投票作ろう⤴️ Twitterは水希がやってくれたのかな? 投擲・跳躍だけでも担当マネに任せるのはありだったかな~またドキュメント共有でみんなでやるのもいいな~その方が負担少ないかな!と私は思いました!テンプレは協力します(*^^*)

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


4ソエダ :2024/04/13(土) 09:24:53

四大戦
担当:投擲ビデオ(w/あやかさん)
◎良い点
・アップ時にバックストレートでのサポートがミフユさんだけだったのでお手伝いすることができた。
・競技開始時刻30分前から待機したため練習動画を撮り忘れる事がなかった!
・事前にどの位置から動画が欲しいか要望を聞きそれに応えることができた
・選手人数は少なかったが正確性を高めるためにあやかさんと一緒に順位把握した。
・みずきさんが大変そうであったのでゴール待機のサポートもできた!!

◎悪い点
・圧倒的にマネグルに送る仕事内容の情報共有不足!!!!!(すみません🙏)
・記録が表示されなかった上に審判の声も聞こえづらかったため記録が抜け落ちてしまうところがあった。
・リアルタイムで速報ラインを流すことができなかった。仕事のスピードを上げる!!
・救急セットを一つも持っていなかったので何かあった場合に備える体制が整っていなかった。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


5あがわ :2024/04/13(土) 10:16:06
・ゴール待機
27大駅伝の反省を踏まえて、陣地とゴール待機にそれぞれひとつずつ救急セットを用意して、大量のキネシオとホワイトを入れておいた。
各マネージャーの移動用バッグにキネシオ・ホワイト・ハサミは入れておかないと危険だなと思った。次回以降マストにする。
想像以上に暑くなったので、ゴール待機の人は日傘必須。気温が上がらなくても日差しでマネも選手もかなり疲労するため。
ゴール待機にも2枚くらいマット置いておけたら良かったなと思った。(特にマイル後は皆ぶっ倒れるので、マイルまでに陣地にあるマットを回収してゴールに置いておけたら持っていくマットの数を増やしすぎなくてもいいかも。)
リレーオーダーの時間をメモしていたがゴール待機に気を取られてどちらも選手から声をかけて頂いて出しに行った。本当に申し訳ないことをしました。一橋男女と津田塾があってかなり大変だったので4継の方だけでも誰か一緒に書きに行けたら良かったなと思った。関カレでやったら本当に引き返せない過ちになるので必ず全員で時間と担当者把握をする。

・合図出し
マイルのラップタイムをシンプルに間違えてしまっていた。位置を再確認、また合図出し担当になった時にもほかの人とダブルチェックをしてもう間違えないようにする。
合図出しと共にトータルのタイム読みを行った種目もあった。
ミフユさんが選手と確認してくださってどの種目でどのタイミングのトータルを読むか連絡してくださったのでありがたかった。
今後も少数対校戦の時には同じようなハプニングが起こりがちだと思うので臨機応変に対応していく。

臨機応変に対応しようとする際に、自分だけで決めたり単独で行動するのではなく、どうでも良さそうなことも適宜連絡をしていくことが大切だと感じた。
誰が今なんの仕事をしているのか、自分一人じゃ手に負えないことを誰になら分配できるのかを全員が把握するためにも報連相を全員が大事にしていきたい。まずは自分がしっかり報連相する!!!!!!!!!!! お疲れ様でした!!!!!!!!!!!!!!


6じんぐう :2024/04/13(土) 16:46:09
四大戦反省
【担当】後半ビデオ、バトンビデオ、通過タイム
①通過タイム
ミフユさんと事前に担当する人を決めておいたのでテンプレも事前に作っておくことができた。急遽タイマーがないということで、事前に要望を聞いておいた800については改めて要望を聞きに行った。1500、10000のタイムの要望はミフユさんが聞いてくださったのでありがたかった。10000は200地点で読み上げを行った。実際、10000は200地点のほうがありがたかったようなのでご参考までに。1500はスタート地点からの読み上げだったが他の大学やアナウンスの声に負けてほとんど選手に声が伝わっていなかったようだ。マイルの読み上げはミフユさんに教えていただき、1走はアルバムにある地点で計測ができた。教えてくださりありがとうございました。

②ビデオ
リレーのサムネは一緒にやった金谷の分も作れたり教えたりできた👍200の対校で、上に上がった方が見通しがいいと思ったが、7.8レーンが柵で見えにくく申し訳なかった。スタンドの柵で撮る!

【総括】
リレーで澁谷が怪我をした時、適切な対応がすぐできたのか少し反省が残る。(次の競技も始まってしまうしと焦った)同期マネで話したことだが、救急セットをこんないらないだろってぐらい持っていっていいと思う。あればみんな持てるし有効活用できると思う。
円盤のピットの手伝いに行ったらアップのサポートも氷作りもできなかった。すいません!人数が少ない中でお疲れ様でした。次の対抗戦は少し先になりますが、新体制で頑張りましょう!


7じんぐう :2024/04/15(月) 11:50:05
【追記】
絆創膏に関してですが、色々なサイズ揃えておいたほうがいいなと感じました。


8たけもと :2024/04/17(水) 14:57:29
【担当】投擲順位把握
☆良かった点
・声が聞こえにくい時は理奈ちゃんに助けてもらって何とか結果を聞くことができていたので比較的ミスが少なかった。
・速報ラインで1巡ごとに流す余裕があった
・他の担当の人がマッサージ等で担当を変わっていたこともあったが、適宜対応することが出来た

☆改善点・反省点
・マイルの時には氷が全て溶けてしまっていた。氷は保冷バックに必ずいれてることと、溶けてるかの確認が必要
・やり投げの時の順位把握が聞こえない所があったことで順位を間違えた状態で途中まで送ってしまっていたことがあった。
・担当を変わった所で直前までサムネがないことにきづかず、サムネを映さず撮ったものがあった。先に確認をしておくべきだった
・少し暑かったため氷、水、ポカリは足りなくなるか不安だった。足りなくなる前に適宜マネージャー各自確認するべきだと思った
・怪我の対応が全くできなかった。自分の仕事は勿論のこと周りをもっとみて行動出来るようにしたい

総括
お疲れ様でした!
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


9小林愛奈 :2024/04/19(金) 11:42:38
◎役割:全体ビデオ
1週間程前からの体調不良により声が全く出なかったため、前日にミフユさんと担当を代わりました。全体ビデオ用のカメラが使えなかったため、全てスマホで撮りました。充電器はどこですかね....😇 全体ビデオ自体に関しては問題なく終えました。

◎良かった点
上柚木はスタンドと結果が張り出される場所が近かったため、全体美であるの合間にアルバム更新と得点計算が出来ました。
また、選手がアップしている時に陣地に残ったマネに氷を用意してもらったりサポートの準備をしてもらったりすることが出来ました。

◎悪かった点
4継で津田と橋女が離れた時に見切れてしまったことです。全体ビデオも(同時に2チームが走る場合)人に余裕があったら(フリーのマネが作れたら)2人いると安心です😌
途中からは離れると思った組はかほちゃんや佳奈さんにお願いして全体ビデオを撮ってもらいました。状況を見てですが、出来たら良いと思いました。

◎総括
まずは今シーズン初の対校戦お疲れ様でした❤️‍🔥
2年生の3人はますます頼もしくなっていて、有難いなと感じるのと同時に自分がもっとしっかりしなきゃいけないなと感じた大会でした。
まずは体調管理から!!しっかりします😔
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


10 2024 27大駅伝 (Res:5)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 10
1あらき :2024/03/08(金) 13:40:18
【担当】
女子・オープンB:1,4区3km地点
男子・オープンA:1,3~6区3km地点
w/陽大さん、彩香さん

【良かった点】
・早めに地点に着いたので、落ち着いて準備出来た。
・Googleマップを確認し、ルートの認識に間違いがないようにした。
・全体ラインを見ていつ頃選手が来るかを予測し、それに合わせて行動することが出来た。
・私→タイム、陽大さん→速報LINEと役割分担し、効率的に動けた。
・選手を見逃すことなくサポートできた。

【反省点】
・最初から順位把握が出来なかった。
・前差を伝えるのに精一杯で、後差を伝え忘れることもあった。
・テンプレを前もって作っておけば良かった。

【総括】
箱根予選会とは違った形でのサポートで、最初は戸惑ったが、無事に終えることが出来ました。ルートに〇km地点の表示がなかったので、マップを何度も確認し、間違えないようにしました。今年初の対校戦お疲れ様でした!

2じんぐう :2024/03/08(金) 13:43:50
27大駅伝反省
【担当】
女子2キロ地点
男子1区9キロ地点 3.6区7キロ地点
w/雄大さん

【よかった点】
・テンプレートを前日に作り雄大さんに共有できた点
・Googleマップで位置を何度も確認し動きの確認を雄大さんとできた点
・自分の担当地点は男子担当回数が少なかったので、暇な時間に順位把握を行い全体LINEに共有できた点
・前差は自分が伝え、後差は雄大さんが伝えるようにしたので焦らず伝えられた

【反省点】
・9キロ地点から7キロ地点に移動する時焦りすぎてリュックを道端に置き忘れた。
・前差などを伝えるので精一杯できつそうな選手に対して効果的な声かけなどが出来なかったように感じる。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


3たけもと :2024/03/08(金) 17:49:26
担当→前半1,4区3km地点w/まいちゃん、陽大
後半1区8km地点→3,6区3km地点w/晴菜

☆良かったこと
・去年全然場所把握できずにいたが、今回は把握できた。複数人同じ場所にいたので、分担して仕事が行うことができた。

・去年は先輩方に頼りきりにしてしまったが、今回は自分で場所の誘導ができた。

☆改善点
・選手の前差後差の声掛けの希望が直前まで把握しきれていなかった。詩乃さんのLINEでの呼び掛けのお陰で気づくことができた。
→LINEは試合中は通知オンにしておくべき、あとマニュアルは事前に熟読する

・久保さんの声掛けの希望が、後差であったが来るギリギリまで今の地点なのか前の地点か分かっていなかった。
→前の地点の後差を読み上げる

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


4ミフユ :2024/03/11(月) 08:57:36
遅れました、すみません😇😇😇

◎担当:
(5)2,3区2km地点 (w/慶子 白石 夏鈴 美帆)
&4km地点 w/小堺 心

・準備
オープンBで使用予定の津田塾の襷が無かったらしく、当日に樹に「ミフユ持ってる?^^;」と聞かれた汗 もちろん持っていなくて、2人で去年のマニュアルを確認したら、桃さんが持参となっていたので桃さんが持っている可能性が高そうとなったが、その場では無かったので、オープンAで使用予定の襷を使った。(オープンAの招集に間に合わない?などあり、心が怒っていたらしい)もう幹部では無いので準備に関しては任せきりだったが、持ち物などは中長とも連携をとって確認して欲しいと思う。
後日、桃さんに探してもらうようにお願いしたら、家にあったらしくつむに渡してくれた。誰が持っているのか把握しよう!

・荷物
朝、車が何時に来るか知らなかったので待っていたら、コンコースが埋まり始めて陣地が奥の方になってしまった。ブルーシートだけでも早く着く人で持てるとよかったかな。また、選手からマットが少ないという意見を貰った。(自分自身も感じた)もう少しあってもよかったと思う。言いにくいこともあると思うので、数少ない駅伝では匿名のフィードバックなど貰ってもいいのかなぁと感じた。

・速報など
女子では1人で担当予定だったが、1,4区2km地点の慶子達と近く、2-4区は一緒にサポートした。ビデオも撮れたし、順位把握もできたし、良かったと思う。1人だと順位把握までは難しいので、助かった😌
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


5あがわ :2024/03/20(水) 20:08:09
自分が書いて欲しいと言っておきながら遅れてしまいました。ごめんなさい🙇‍♀️

担当 : スタート・ゴール地点with有川

主に選手がギリギリまで持っている荷物を預かり、区間の記録を取った。
人がかなり多かったので早めに移動することが大事。有川がかなり早く動いてくれていたので助かった。
選手にとってはかなり暑い気候の元だったので氷を多めに持っていた。救急セットは1個しか持っていかなかったが、早い段階でゴールした選手が陣地で使いたいという場合に対応が難しくなりそうだったので2つ持って行って1つは陣地、もう1つはスタートゴール地点にすればよかった。

ウォッチ①が途中で死にかけ、急遽有川のウォッチも使ってサポートした。ウォッチも動作確認を必ずしておく。

陣地でつむのアイシングをしたいとなった時、すぐに対応できず詩乃さんを中心に他の人がサポートしてくださった。アイシングの仕方などをきちんとわかっていなかったので必ず次の記録会までに学んでおく。

マネージャーチーフとして準備段階でかなり多くの方に迷惑をかけてしまった。
見通しが甘くマネミーティングもできなかった。次の対校戦からは早く動いて自分だけで全てやろうとしないで周りを巻き込んで万全のサポート体制を作りたい。


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード