したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

2022全カレ@京都たけびしスタジアム

1しばはら:2022/09/11(日) 19:05:14
担当:全体ビデオ、ボーダー(4継)
  通過タイム(800m)


~1日目~
種目:男子4継予選

◎サブトラのサポートとかに着いて行って対応出来たので良かった。
⇨今回は2人で対応した。(2日目も同様)陣地に選手居なくなったりすることも考慮して、サポート行くマネと荷物番のマネ両方置いた方が良いと思う

☆今回、麻婆がオーダー提出後に足に違和感を覚え、出走を控えた方が良い状況になった。

⇨選手から状況聞き、TICへ変更出来ないか相談しに行った。
⇨医務室へ行き、診断書をTICへ招集時刻完了までに出せれば、変更を認めてくれると言われた
⇨麻婆と医務室へ向かい、診断書を貰う
⇨時間が案外なかったので、私がひとまずダッシュでTICへ向かう&麻婆にはゆっくり後から来てもらった
⇨無事に変更認められ、麻婆から小西へ変更できた(ちなみに該当選手のところ(今回なら3走)のみ変更OKで、走順の入替はNG)

↑今回の一連の流れです。今後もこういう事態って起こり得ると思うので、参考にして貰えれば🙌

◎ビデオも久々だったけど、特に問題なく終えられた

◎プログラムに載ってる番編を写真で撮っておいた。(選手個々人のゼッケンナンバーを把握するため)
⇨その写真のおかげで、オーダー用紙書くときとかも焦らずに済んだと感じた。メモして損なし!

◎ボーダーはホームページの速報がめっちゃ速かったので、それを活用した!前回の関カレとか去年の全カレも早かった覚えがあるので、今後も沢山活用したい。


~2日目~
種目:男子800m予選&準決

◎ともこと電話繋いで、事前確認できて良かった。土曜日でスタンドがほぼ埋まっており、合図が見辛い状況だった。ともこにお願いして電話繋いだまま中継して貰った。安全策の判断が正確に取れたのではないかと思う。
ボーダーもあった中、ともこありがとう🙏!

◉個人的に、競技終了後のサブトラをあまり気にかけられてなかったと反省。(⇦これは両日ともいえる部分)特に、2日目はキヨサキさんがレース後にサブトラにいらしてたのを陣地に戻ってから把握したので、対応遅くなった(ともこ駆けつけてくれててありがとう🙇‍♀️)
◉キヨサキさんが暑かったこともあり、アイシングを欲しがっていらしたが、氷が残り僅かだった。朝に比べて急激に気温上がったので、判断むずかった部分もあったが、もう一袋買ってても良かったなと感じた🙏💦


◎キヨサキさんと予選と準決の間が結構空いていた
⇨キヨサキさんが陣地と離れたところにいらしたので、近くにいたマネージャーにアップ行きそうか確認&共有を気にかけられてたと思う

◎準決のサポート時
⇨暗くなってきてて、合図がより見辛い状況に
⇨ともこと200/600&400/800に分けてタイム計測を行うに変更
⇨それを事前にマネ同士で共有&把握出来てた
◉準決サポート時の個人的反省
⇨バックストレートのビデオを私がタイムと兼任して行うことにした。が、ビデオのボタンが作動せず、撮り逃すという初歩的ミス、、、
⇨1番やってはいけないミスをした、、本当にすみません、、今回はミフが全体ビデオ撮ってくれてたことが不幸中の幸いだったが、あってはならないこと。初心に返り、ミスは絶対にしない。


~2日間通して~
◉塩タブがコンビニで売られておらず、、出発前に欲しい持ち物は確保忘れない

◎細かいことでも、たくさん共有した。ホウレンソウはしつこいくらいで!!迷ったら、とりま共有しとくで良い!!このスタンス継続する。
全体的にも共有が密に取れてたと感じた!


~感想~
2回目の全カレ。サポート行かせて頂いてありがとうございました🙇‍♀️!
ベストコンディションではなかった選手もいたかもしれませんが、それぞれが今出せる力を最大限出している姿に、とても勇気を貰いました。
そして、キヨサキさんの引退…。1年の頃からここまでずっと部活を一緒にさせて頂いていると、余計に実感湧かなかったです…😢レース後や引退宣言の際のキヨサキさんの清々しい表情を見ていて、自分も残りの期間で、出来ること全部しっかりとやり切って引退出来るよう、もっと精進しようと感じました。
しのミフともこ3日間ありがとう!!とても心強かったです。これから全カレが他の対校戦のように皆んなで参加する対校戦になれたら良いなと思いました!マネパートも選手に負けないくらい頑張ろう❤️‍🔥!

2太田詩乃:2022/09/11(日) 19:56:15
【担当】1日目バトンビデオ、2日目フリー

〈1日目〉男子4継予選
☆バトンビデオに関しては🙆‍♀️全カレに限らず初めての競技場は早めに場所取りして、テープと選手が映ってるか確認するといいかもです!

〜メモ〜
・最初はサブトラ外にマット敷きましたがあんま意味なかった選手がサブトラ行くタイミングでマット(+ブルーシートもあれば◎)と救急セットと氷持って行ってサブトラ内にマット敷くのでよかったかな〜と思いました!
・4継のアップについて行く人数、2人はマストかなって感じでした!ビデオ撮る人2人、サブトラ内の陣地いる人1人だともう少しゆとり持てたかも?
・オーダー提出後に石川くんが走るの厳しくなって、急遽小西くんに変更になりました。オーダー提出後はTIC→医務室で証明書もらう→TIC(招集完了時刻までに)って感じでオーダー変更受け付けてもらえました。かなさんに対応してもらいましたありがとうございます😭😭
・9月はコンビニに塩タブ置いてないかも、、持って行った方が良さそうでした



〈2日目〉
☆フリーだったので、競技中はバックストレートからスマホで動画撮ってました!

★レース後の選手あんま気にかけられなかった💦

★準決勝前に土砂降りになる予報ですって言われて、かなさんに動画とタイムお願いして傘を取りに陣地に戻りました結局傘見つからなかったし雨降らなかったしでほんと申し訳ないです、雨予報のときは傘を常に持ち歩きます

〜メモ〜
・フリーだったのでアップのサポート行きました!動画撮っといて、見たさそうなら適宜見てもらうって感じでしてました!
・暑くてアップ中に氷結構使いました。空き時間に買い出したくさんありがとうございました😭😭


📝
・部カメラは予選会の集合写真に必要だったので置いていって、菜穂にカメラ持ってきてもらいました🙏
・ビデオやカメラ撮るのに申請書必要でした、要項読むの大事!!
・IDの使い回し厳しめでした。身分証見せないと入れなかったです。
・大学応援場所と待機場所は全然使ってません。ホームストレート側に陣地取りました、

【感想】
全カレお疲れさまでした☺︎
リレーでは、直前まで出走メンバーがわからなかった中で準備をする選手、サポートに回る選手を見ているとなんかジーンとしたし、100%のコンディションじゃない中でもここまで合わせてきた省吾さん、これまでずっと部を引っ張ってくださり、勝負の場で絶対きめてくれる清﨑さんが全国で戦ってる姿は本当にカッコよくて素敵でした。自分がマネージャーとしてこの部の1人1人と関われていることを誇らしく感じた2日間でした✨✨
こっから対校戦たくさんですね、マネージャーも頑張りましょ〜❤️‍🔥❤️‍🔥❤️‍🔥

3スズキ:2022/09/11(日) 22:39:28
担当:
(1日目) 4継(予)→バトンビデオ(3-4走)
(2日目) 800m(予・準)→合図出し、ボーダー

+調整、アップ等サポート
1日目お昼ごろ 800組調整
2日目 予選終了後ダウン、準決前アップ

◎仕事について
*4継のバトンビデオ(3-4走)
スタンドの構造上、普段の練習のように真横から取ることは出来なかったため、3走コーナー中盤ぐらいでとった。
→真横ではなかったが、白テープが確実に見える位置だったので特に問題はなかった。初めての競技場は早めに地点に行ってベストな角度を見つける!

*800合図出し
予選はゴール地点(スタンドの一番上)でマーカーを振り下ろして200地点のかなにタイムとってもらったが、準決勝はナイターに加えて小雨が降り始めたため、マーカーが見え辛く
【200地点で200,600のタイムを取る、ゴール地点で400,800のタイムをとって計算で出す】
という方法に変えた。
→予選のやり方に比べ正確さは少し欠けるかもしれないが、ナイターでは一つ考えてみてもいいやり方かも!
早めに電話繋いで連携ばっちりだった!!

*800ボーダー
予選はプラス8をiPhoneでメモしてひたすら追加していくやり方で皆さんが見てる速報ラインに流すものなので絶対に間違えてはいけないと緊張感を持ちながら、遂行しました、、。スピード+冷静を心がけて清崎さんの準決ボーダーも間違いなくとれたのでよかったです。
準決勝で一瞬接続が悪く1組目終了時点のボーダーを送るのが遅れてしまい大変申し訳なかったです、、。

*アップ等サポート
1日目の調整はいつもの練習と変わらず動画を撮った。その際、清崎さんに200流しのタイムを頼まれたので、マイウォッチ持ってて良かった!芝生で走っている他大学の選手が多かったため、アップの邪魔にならないよう周囲に最大限気をつけて行った。

2日目は予選終了後陣地に帰ったら清崎さんが戻ってきてサブトラでダウンするとのことだったので、お供した。その際氷が少なく急遽かながポカリなども合わせて買いに行ってくれた!激感謝気温湿度ともにかなり高かったため、日傘差して日陰を作った。うちわもあれば良かった、、。

準決勝アップは17時過ぎだったが、昼間のレース後から体内の熱が抜けきらなかったそうで、首の後ろ冷やしたりひたすらブルーシートで仰いだりして、体力消耗抑えられるように尽力しました。

◎その他
・たけびしスタジアム
Googleマップだと駅徒歩4分という表示になるが、実際歩いたら10分以上はかかった。

・全カレの ID等
マネージャーの分はスタッフ IDをもらったためそれを使ったが、応援にきた選手たちは学連証(?)で入るor2000円払うしかなかった。事情は把握してないけど、みんな学連証もらえるといいな〜と思った。(全カレ本人確認ちょい厳しかったです)

・4継メンバー直前変更
かなが詳しく書いてくれてると思うので、詳細は省きますが、そんなこと出来るんだ!って初知りでした。直前変更はない方がいいけど、あった時のために頭に入れておくといいかなと思う。バタついてたと思うけど、逐一報告してくれたので現状がわからないということはなく安心でした!

・陣地について
今回コンコースに陣地は取れなかったが、少人数だったため、ずっと正面スタンドの端っこにいた。もちろんあった方が良かったけど、スタンドの一番上にマット敷いて休憩したり、サブトラの中にうまい具合に場所見つけたりと臨機応変に対応できたのは良かった。

・買い出し
途中買い出しに行った際、想像以上に買うものが多くてコンビニの袋ではちぎれるかと思った、、。飲み物など頼まれた際はリュックで行くのがベストかもしれない。

・持ち物
塩タブに加えて、今回のように湿度高い+無風の時は気温の割に暑さが異常だったので、団扇があるといいかな。

◎まとめ
いつも一緒にいる選手が全カレで走る姿を見れて本当に嬉しくて、レジェンド清﨑さんの最高にかっこいい走りと引退を見届けられて、全カレが無事に開催できて京都に来れてよかったーーーー!!!
頼もしい3人と一緒だったので2日間スムーズにサポートすることができました!心強い!ありがとう!!
次は27大戦!万全の準備で臨みます!

4ミフユ:2022/09/14(水) 09:56:46
◎担当:
4継 2-3走ビデオ、800 全体ビデオ&Twitter&アルバム更新


【4継】
・バトンビデオ
他大学応援エリアだったが、入ることが出来たため、良い画角で撮ることが出来たように感じる。
小西がレーンを間違えていて、戻っていてとても焦ったが、途中で気づいたのでよかった( ̄▽ ̄;)

・怪我での走順変更
白石によると、怪我の場合は証明書があればオーダー提出後に変更できることを審判講習会で習ったらしい✨ 今後のためにも覚えておきましょう! 小西に荷物持ってきてと頼まれた時も陣地にいたので直ぐに対応出来た◎ やはり、陣地にいる人はいるべきだなぁと感じる。

・テーピング
小西と智己に頼まれた。今後の大会ではマネが各自1個ずつとか持ってるのもありかなぁと思った。


【800】
・全体ビデオ
ビデオカメラの申請を詩乃さんがして下さったため、円滑に撮影できた!◎ スマホとの接続にめっちゃ時間がかかったが、早めに送ることも出来たのでよかった☺️

・アルバム&Twitter
しっかりとPBなども確認して行えた。また、準決勝に進出した際の番組編成も送れたのでよかった!◎ また、ライブ配信のサイトも送ったところ、国立組みんなで観戦してくれたとのことだったのでよかった( ・ᴗ・ )


【感想】
おつかれさまでした😊 天候も不安定の中、無事におえられてよかったです! サブトラでのサポートなどにあまり行けませんでしたが、選手の全力で取り組む姿を観て、自分ももっとサポートをがんばっていこう!⤴️ と思いました。 これからの対校戦シーズンもこの調子でがんばっていきましょう! 後輩の私に沢山優しくして下さり、ありがとうございました❣️❣️


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板