したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

名大戦(2019/10/19)

1ひさしま:2019/10/22(火) 17:29:28
担当:ゴール待機、トラックツイッター(短距離)、歴代・標準記録まとめ

・ツイッターはかなと朝テンプレの確認をしたが、お互いのためにももう少し細かくやれればよかった。

・リレーのテンプレはオーダー出てから作るべき
→番編ミスありだったから

・PBUBSBの確認表
→なんかおかしいな?ってことがあったら即連絡を徹底。マネライン流れてきたものをちゃんとチェックする。ダブルチェックの徹底

・ゴール付近の観覧席的なところで軽いマッサージやアイシングは可能。今度知多の時そこにマットおいといてもいいかも。

・ゼッケン回収はマイルOPの後言うと結構集まる。
→マイルまで出る人多いから

・ボトルラベリングあるのよかった。
→持ってった人すぐわかる&すぐ戻せる

2一ノ瀬:2019/10/22(火) 22:48:46
【担当】
投擲ビデオ

【反省】(☆良かった点 ★反省点 ※留意事項)
〜個人〜
※試技順
→今回は3投目が終わっても順位で並び替えられなかった。少ないと思うがこういうパターンもあるので気をつける。すぐマネラインに連絡できたのは◎
※記録の確認
→基本的に声も聞こえなかったし記録の表示もなかったので、3投目終了時点に順位(+記録)を選手に教えてもらって流した。上に書いたように試技順の並べ替えがないパターンもあるので、少数対校のときはどの試合でも3回終わったら順位を伝えにきてもらうように頼んでおいてもいいかも。最終結果は審判員の人がテントで発表してるのを直接聞きに行って確認した。
→やりと円盤は全員1投目が終わってからまとめて計測してまた2投目投げて...の繰り返し。やりは少し離れた場所から撮っていたので声は聞こえなかったが、円盤は最初にペグの数字を聞いて誰が何番かメモしておけば相手校のも含め全部記録できたかも。
※今回の投擲ビデオの流れ
→砲丸は回転が早い。30分ぐらいで終わったので次の種目まで時間が取れてマッサージなどにまわれた。
→やりと円盤の間は全くない。やりが終わった時間が円盤の練習試技開始の時間だった。
→ツイッターは合間でうまくやる。バタバタするけど不可能ではない。
★速報ミス
→「確定」とラインで表記して流した速報が1cm違った。6と7を聞き間違えることなんてある?と思ったけど、正式結果が紙で出るまでは余計な表記をしないようにする。

〜全体〜
★ビデオの容量
→あらかじめビデオ担当が整理しておく(特に短距離ビデオ)
★マイル200ラップ
→OPの選手も200ラップほしがってたので、次から計るようにしてもいいかも。マイルの時間はフィールドも終わっているので人手は足りると思う。
★フリーの人
→やはりマッサージを頼んでくる人が多かった。仕方ないことだが、マネージャーの人手が足りないのに気づいて選手たちがかなり遠慮してる感じがして申し訳なかった。例えば前後半ビデオは思い切って選手に任せてしまう(マッサージなどがなかったらマネージャーが代わる)などしてもう少しフリーの人を作ってもよかったかも。
★アルバム
→引きで撮ると拡大しても画質が悪くて記録の数字が見づらいので、ミスを招かないためにも寄りめで撮る。
★Twitter
→運営のトラブル等がない限り、結果は必ず当日中に流す。

【感想】
タイムテーブルの関係で個人がフリーで動く時間が少なかったこともあり、今回はそれぞれが自分の担当に集中して役割をこなしていくような形だった。お互いがフォローし合わなくても自分の管轄の仕事は自分で完結させられるようになってきたのはパートとしての成長かなと思う。個人個人が成長しても、ソロプレーにならずにこれからも視野を広く持ってチームとして大きくなっていって下さい!

最後のトラック対校だったけど、いい意味でいつもと変わらない気持ちでした。これまでの一戦一戦も、全部ちゃんと唯一無二の特別なものとして臨めていたんだなと感じられて嬉しかったです。間違いなく自分がいる中では最強の代のシーズン最終戦、絶対勝ちたかったので勝ててほんとに嬉しいです。来年も再来年もずっと勝ち続けて、今よりもっと最強になってね!

3柴原 佳奈:2019/10/23(水) 08:19:47
担当:トラックビデオ

○ビデオ撮ってた場所
ホームストレート中央(トイレの前)
→名大の人とかもいない且つどのレーンもちゃんと入ったので穴場かも(ただ、屋根が完全にあるわけではなかったので、雨降り出すと少しキツイ)

○中長ビデオ
3000 OPからだったので、保つかなと思ったが、5000 OP2組目の途中で充電が危うくなってしまった
→案外消耗が早かったので、5000対校からスマホと交互に撮って良かったかもしれない

○氷
→6袋で大分余ってた印象
やや近くにファミマもある且つタイムテーブルによっては大分間が空くので、最初はもう少し少なめで途中で買い足す方式でも良いのかも!?

○個人的なこと
・競技と競技の合間が大分空くときが数回あった
→今回アルバム係がマッサージなどと兼任していたので、そっちの仕事とかを手伝ったり出来たなと反省🙇

・マイルのOPのビデオが上手く撮れなかった
→1組に2,3グループいるときの撮るコツなどあれば是非知りたいです🙇🙇

・Twitterのミスがまだ多い
→投稿する前の確認もっと念入りにする


【感想】
初めての遠征の試合だったが、これまでの経験を生かして行えていたと思う。大きなトラブルも起きず無事に終えられて良かった。
終わってみて、ビデオを撮ってた場所的にももう少し他の担当の人の手伝いも出来たなと思った。反省、、。もっと+αな行動を積極的にする。
1年次の対校戦は今回で終わってしまったが、今シーズンの対校戦で得たことを活かして2年次ではもっと選手の力になれるサポートが出来るようにする!

4今野:2019/10/23(水) 16:47:29
担当;フリー的ポジション(アルバム更新、PBUBSB連絡、マッサージ)

《個人的反省》
・大会前にスマホをなくし迷惑をかけてしまい本当にすみませんでした。ポケットにスマホを入れていて落としたのが原因です。スマホはポケットではなくポシェットに入れておきます。また、今回は機内モードにしていたが故に探すのが困難になってしまいました。機内モードはやめます。

《反省》
・マッサージが1人だとまわりきらなかったのですがほかのマネさんが手伝ってくださったので何とかなりました。また、代わりになかなかアルバム更新をする時間がなかったときに代わりにアルバム更新をしていただけたのも本当に助かりました。ありがとうございます🙇🏻‍♂️

・マッサージマットをスタンドの1番上側に置いてしまうと雨で濡れてしまうのでスタンドの真ん中のゾーンに置いておいた方がいいと思いました。それか持っていくマットを防水加工のものにするかマットが濡れてしまったときにマットの上にしく何かを持って行くのもありだと思いました。

【感想】
複数の対抗戦を通して対抗戦のときの動きを把握することが出来ました。今年は自分のことばかりでほかのマネさんの仕事の手伝いなどを積極的にすることが出来ませんでした。来年は「積極的」に動くを目標に頑張ります💪🏻

5浮亀優月:2019/10/23(水) 22:23:47
【担当】タイム計測
【反省】
・タイムテーブルや得点表の模造紙
→国立のダイソーに模造紙は売っていない。ガムテープも1個とかしか売ってなかった。今回は番編が出たのが遅かったので準備が遅くなってしまったけど、模造紙が足りるかどうかなどはもっと前に確認しておく。
・救急セットの中身
→キネシオは余分に入れていたけどホワイトは1個ずつくらいしか入れてなかったので、リレーのマークなどで渡す時に陣地の方になくてちょっとバタバタした。他大に行く時は中身は多すぎるくらいでもいいと思った。
・800の200ラップ
→今回はスタート地点で手を下ろす人と200地点で読み上げる人の二手に別れた。200地点からだとゴールの位置が微妙だったのでこれはやってよかった。ただ、決めたのが直前になってしまってバタバタしたのと選手の手も借りることになったので前もって決めおくべきだった。
【個人的な反省】
・体調不良
→ご心配とご迷惑をおかけして本当にすみませんでした。事前の準備も思うように出来なかった。最近、対校戦の直前に必ず体調崩してるので気をつけます。
・計測ミス
→金川の800と女子のマイルOP。本当に申し訳ない。原因は分かってるのでちゃんと反省して次に活かす。

6尾野恭音:2019/10/25(金) 22:41:50
担当: 通過タイム、マッサージ等の二番手

反省:
●ドリンク、めっちゃこゆい!
→やはりスプーン大1でよい
●マットびしょびしょでした、、
→屋根のある中心部などに置く
●5000オープンの戸高
←2組目のはずが1組目で出ており、もしかしたら何か変更があった
→招集所などで変更があった場合はマネージャーに言ってもらう。その意識を持ってもらう。
●バトンノート
←どうするか決めてなかった、、反省
→ノート作るか個人で投下するか、どちらでもいっかな〜という感じです。
●ホワイト
←ゆづも言っていたけど、足りなくてバタバタした💧
→外部でする試合は多めに!!

感想: 勝てて嬉しかったです。トラック最後の対校戦、みんなで最善のサポートを目指そうという姿勢がとれたのがすごく良かったです。ただ、まだまだ自分的に詰めれてないなーと感じたので、シミュレーションちゃんとします。

7おおくぼ:2019/10/26(土) 01:21:02
・PBをまとめる時とかに、そんなことある〜?って気づいたのに放置しない。Twitterの表記ミスに繋がってしまい申し訳ないです
→タイムテーブルとか何かの記録をまとめた時とか、軽くでもいいから目を通して、ちゃんと確認する

・200の前半のビデオの時に、直前に選手にどこから撮ればいいか聞いた。
→予め聞く

・遠くから物を振って通過の合図を出すときは暖色または白いもの

・戸高の組?

・模造紙とガムテープ
→大会直前じゃなくて結構前からちょっとずつ買っといたほうがいいのかなあと思った

・結局誰かのゴミが何個か残ってて悲しかった

・ウォッチ
→キケンのやつはもう最初から省いとく


個人的な反省など

・バトンパスのビデオの時に、選手が通るタイミングで目の前に男の人に立たれてほぼ映らなかった、悲しい

・計測ミスを結構した。気をつける。

・ビデオに映すテロップの準備をしてなかった、雨降ってたから余計にバタついた。



遅くなりましてすみません

8浜岸:2019/10/28(月) 10:40:58
跳躍ビデオ

・幅、3段のピットがテントに被ってスタートが見えない。そのため、ピットに立ってる人を見てから判断することが出来ず、試技順を覚えて次は○○が来るはずだみたいな感じで構えてなきゃいけなかった。いつくるかも分かんないので土ならしが終わって白旗がでたらビデオ回すようにした。砂場より奥からでかつ上からだったらスタートから見えるが踏切位置から撮ってほしいとかの要望にガン無視することになる。
・ゴミ袋は閉会式までに持っていけば捨ててくれる
・謎の高跳1時間押し
→まつどとくらしまに三段に行ってもらった
・マッサージ
種目数が多いこともあって頼む人多かった。暑いとさらにアイシングとかも増える可能性大。今回はほぼゆうら1人でさばいてくれたけどシンプルに疲れると思うのでもう1人フリーを作りたい気はする。
・ゼッケン
名大主催のときは長距離も最初から割り振られたゼッケンらしい

9尾野恭音:2019/10/28(月) 15:50:32
>>6
●棄権連絡を受けたとき、その理由まで聞く
←チーフが気にしていたし、マネとしても知っとくべき


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板