したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

2023 箱根予選会

9まな:2023/10/19(木) 09:24:55
担当:15km地点 w/智己さん、すじん

~まず当日の朝について~
今回初めて中に入った。選手のアップまでのサポートは何をしたら良いのか分からなかった(選手の集中を阻害したくなかった)ので、ミフユさんとしのさんの動きを見ていました😌
具体的には選手の荷物の管理、ゼッケン付けくらいだったかなぁと思います。
荷物をみんなの原っぱまで持っていくのはかなり大変でした。まず、小さいゴロゴロが重たすぎて死ぬかと思いました笑 とんでもなく人が多い上に人の波に逆らって移動したので道をある程度把握しておく必要があると感じました。最後までついて行く選手にある程度は荷物をお願いしましたが、できる限りお願いした方がいいです!笑 テントに着き次第、氷を作って直ぐに自分の持ち場に移動出来た点は🙆🏻‍♀️

~15km地点~
事前に2人に役割を伝えておいたのでスムーズにいった。当日の朝に、スタート(9:35)には間に合わないと分かったのでLINEして待機してもらった。移動しながら時報で押しました。15km地点はあまり人が多くなく、よく見えるし声もよく通った。ただユニフォームが似ている大学が多いので3人いるんだったら確認要因で1人ほしいと思った。
今回のサポートの流れは、
①時報で押す
②日本人トップ集団が通ったら押す(ラップ)
③元さんが通ったら押す(ラップ)
④スプリットで通った順に押してく
⑤大竹さんとあさぴのどっちかが通ったら押す→ラップに変える
⑥遅い方が通ったら前差伝える
って感じでした。結構15km地点は余裕ありました😌
15kmを全員が通過してから20kmに移動して応援しました。その地点に4-5人いても意味が無いと思ったので少し手前に移動して水希と電話を繋ぎながら応援した。人が多い地点だったので、事前にどの選手が通過するのかを伝えられて良かった。
各地点ではLINEは使えたが、みんなの原っぱではやはり使えなかった。電話番号の共有はやっぱり大事です🙄

~総括~
朝早くからお疲れ様でした!当日の朝にIDカードが遅れる等のハプニングはありましたが、無事に終えられたと思います!!去年を経験していたので久しぶりの駅伝サポートもミスなく終えられました。100周年で人が多かったですが、場所取りは同じ地点の選手に事前にお願いしておく等の工夫をすれば結構いけることが分かりました!
これでしのさんが引退されて、パートチーフが交代になって、いよいよ2年生が幹部代にまだまだ不安なことしかないですが、より一層頑張ります(ง •̀_•́)ง とも子さん、しのさん今までお疲れ様でした&ありがとうございました‎💕 ̖́-


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板