したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

11月反省

1あらきまい:2023/11/30(木) 12:20:43
記録会
◎11/11,12 国士舘大学競技会
【良かった点】
・初めての十種サポートだったが、水希さんと理奈と協力して万全なサポートができた。
・歴代の記録会で1番寒かったが、選手が怪我することなく終えられたのが良かった。
・十種の次の種目の開始時間は、前の種目が全て終わるまで分からないので、マネが1人競技の場に最後までいた方が効率が良いと感じる。

【反省点】
・最後の1500で、理奈に2人分のウォッチを任せて私はビデオという形を取ったが、1組で行われたため、私と理奈がウォッチで、応援に来てくださった選手にビデオを任せればよかった。
・キネシオが少し足りなかったので、私も1つくらい持っておけばよかった。

◎11/25 平成国際大学長距離競技会
【良かった点】
・稲葉、かじ、壮平が応援に来てくれたので、サポートを分担して出来た。
・平国長はゼッケン番号変わりがちだと慶子から聞いていたので、当日作って正解だった。

【反省点】
・ラップを何回か読み間違えました…選手の皆さん混乱させてたらすみません…

総括
11月お疲れ様でした!私が行った記録会は全部寒くて、なんか悪いことしたかなとか反省してたのですが、選手が大きな怪我をすることなく終われたので良かったです😁
これから先さらに寒くなりますが、マネも体調に気をつけて頑張りましょう!

2あがわ:2023/11/30(木) 14:35:29
●記録会

・11/11(土) 国士舘十種 with真衣
とにかく寒かった。前のCombinedの時より寒く、日差しが無くてキツかった。
真衣と事前に前後半ビデオを決めたり、Combinedとは違って他の競技に出る選手もおられたのでそっちとの時間も考えながら動けた。
高跳びは事前に沢山サムネを作って置いて、高さだけ書けるように準備しておくと吉。○×書きながらやったけど、普通に☆とか正の字で何本目の試技なのか書いた方が分かりやすかったなぁと後悔。
十種は結構選手が応援に来てくれるので、頼める仕事はあるかも!! 活用させてもらいましょう!!!笑

・11/12(日) 日体長
急遽変更で樹さんの日体長サポート。日体大のプレハブ?的な控え室は床がアホほど冷たいのでスリッパとかあったら冷えないなぁと思った😇 無くてもちょっと厚みのあるシートとかクッションとか。あったら嬉しいかも。
寒さを避けて中に1回入ったけど、人がめっちゃいたのでストレッチとかがしづらそうだった。申し訳ない。風が防げる広い場所の方が良かったかな...。
1年生の初めての記録会サポート(withゆうらさん!!)で行ったっきりだったのでわくわくした。
スタンドとか高さがあるところがないので動画が撮りづらかった。無理にストレート出とるよりカーブ辺りで撮った方が撮りやすかった。樹さんはかなりフォームも見られる選手(のはず)なので、ラップで両手が塞がる時以外はほぼ撮った。400ラップと1000ラップをきちんと取れて良かった!!

・11/18(土) GENJO打破 with慶子
慶子→400ラップ、読み上げ担当
水希→1000ラップ、動画担当
で手分けした。
問題なくどっちも上手く出来ていた!!
2人で正式記録を確認しながらTwitter更新とかもできた。
駒沢オリンピック公園は競技場のスタンド内にいい感じの広い謎スペースがあるので、そこを陣取った。結構広く使えて便利だった。
前日に慶子がくるくるマットを持って行ってくれた(選手にも確認してくれた)のですごく助かった
冬になると氷を使う選手はかなり減るが、朝日さんが前日にアイシングをしていたのを見かけたので氷も買っておいた。聞いたらあるなら使う~と言ってくださったので良かった。

●総括
普段の練習を見ていて、「どこからの動画を求めがちな選手か」「氷をよく使っている選手か」「タイムか動画かどちらをより重視する選手か」などを把握しておくと、限られた中で選手のニーズに合わせたサポートができるなぁと実感した。
記録会は普段のサポートの応用なので、日々のサポートでより多くの選手と関わって深く知っていかなければなぁと思った。
体調に気をつけてって言いたいところですが本日熱を出して授業4つ自主休講しました😇 寒暖差に気をつけて!! 行きましょう!!!!!!!

3ソエダ:2023/11/30(木) 22:58:19
11月反省
11/12国士舘w/まい
◎良い点
・初めての十種サポートであったが、マイと連携して良いサポートができたと思う。
・次に種目が何時からかをお互いに把握するようにしていたためスムーズに行動できた

◎悪い点
・1500の時に一組で行われたのと真っ黒かつライトの逆光によって誰がきたのか分からなくlapを取ることができなかった。
状況が悪いとはいえもう直ぐ入部して一年経つのにも関わらず、lapミスをしたのは反省しています🙏
出来なさそうな時は直ぐに助けを呼ぶ!!

統括
寒い中みなさんいつもお疲れ様です!
練習の時にサポートに集中しているといつのまにか休憩をするタイミングがない時がありますが、適度に休憩を取ることを忘れないようにしましょ🏻健康第一です!!!
これからもよろしくお願いします🙇

4ミフユ:2023/12/02(土) 07:40:56
◎11/3(金)wttk@江戸川
(菜穂さんいっそー800 省吾さんペーサー)

2回目のwttk!金曜日で行けるマネが私しかいなかったので、1人でサポート。優希さんが観戦にいらっしゃったので、スタンドでビデオを撮って頂き、私は200地点で読み上げしながらビデオを撮影した。

スタンドのビデオ→レースの動き
近め(私が撮った)ビデオ→フォーム
どちらも欲しいとのことで読み上げと共にビデオ撮影🎥

久しぶりの記録会サポートでひやひやしたけど、lapかsplitどちらがいいか聞くなど、初心にかえってサポートすることが出来た。

また、速報の際に、

【速報】wttk
☆女子800m 手元lap
正木菜穂(4)
31"99-33"67(65"66)
-35"99-37"46(73"45)(2'19"11)
(PB= 2'17"07/UB=2'23"42)
UB更新!😳💘
正式はまだですが、おそらく歴代2or3位です!
(18:22-☁️ 21℃ 湿度75% 風2m)

と書いて、今までのPB・UBを表記した。東大の結果tweetではPB更新の際に今までのPBがありどれだけ伸びたのかわかるようになっていて、参考にしてみた。あと、今までは気温なども書いていたので書いた。これはみんな書こう!

◎その他

・樹の1000を測ったときに、正面からビデオを撮影して欲しいと言われて撮影した!→1000=真ん中からのビデオではなく、要望に合わせていこう⤴️

・すぐ暗くなるから、早い段階で外にライト置いておく??

・催促しなくても、週初めにノート上げてくれてて感謝!😳


幹部おわり~!みんなありがとう^^
2年生は5人いるから、いい感じに役割分担していけるといいなぁと思います^^

5たけもと:2023/12/02(土) 07:48:33
11月反省
11/11(土)日体長(男子10000)
1人でサポートを久々に行い、10000の計測だけでしたが、大きなミスはなかった。
サポート内容を事前に選手に聞き、要望通り行うことができた。
ですが、途中で棄権した人が出た瞬間に何m通過か忘れてしまい、合ってるのか自信なかった状態で通過した長さを言ってたので400ごとにメモ先にしておくなどの対策をしていきたいと思ってます。


11/25(土)平国長(男子10000)w/まいちゃん
大きなミスはありませんでした。6人同時スタートであったためサポートの人数2人は最初不安で合ったため、出ない選手4人ほど来てもらい感謝です。
まいちゃんにはほぼ全任せにしてしまったなと思いました。マネ同士でもやることを分担すれば良かったと思ってます。
来てくださった選手の方や、まいちゃんのおかげでミスなく終われました。

6じんぐう:2023/12/02(土) 08:39:41
11/18(土) GENJO打破 みずきさん
自分の体調不良によりみずきさんに日体長を代わってもらったので、この記録会では自分から動くことを心がけた。そのため、次はなにをしなくてはいけないかなど先々まで考えながら行動できたように思う。自分は400lapを担当した。事前に選手から目標と400の目安を聞いておいたため、lapを読むだけでなくいいペースであることなどの声かけができた。くるくるマットなどが必要かどうかなども事前に聞いたり、2人でうまく仕事分担できたように思える満足した記録会であった。

第4タームから4限後の参加が多く申し訳ないですが、できることを探しつつ頑張ります!よろしくお願いします🙇‍♀️

7齋藤:2023/12/02(土) 08:40:54
11月15日から復部し授業の関係で水曜日のフィールド(跳躍)、土曜の練習のサポートをしました。

【フィールド(水曜)】
・集合が13:45-になっていたのを知らず初日遅れてしまった。
・メニューの本数が共有されないことがあるので注視。

【その他パート】
少し期間が空いてしまったけど仕事内容などはほぼ忘れることなく取り組めた。

【まとめ】
悩むところもありましたが、部活に戻った以上部員のみんなと円滑な関係を築きたいです。具体的に行動として変えていきたいのは選手とのコミュニケーションをもっと取ること。自分が空いている時にメニューをしている人に積極的に声かけしていきたい。

8小林愛奈:2023/12/02(土) 08:42:49
11月はへんてこりん早大同と日体長に行きました³₃
11/11(土)@早大同
1人でしたが、余裕でした。競技の開始が初っ端から10分遅れたのでこういう記録会はあてになりません。
300等は何処でラップを取ったら良いのか?と思ったので走る選手に何が欲しいか聞くのが1番です!☝🏻
2000scは1000でラップを取りました!ミフユさんありがとうございました😌
4×200はタイムが要らないとのことだったのでバックとホームから動画を撮りました📸
上柚木遠い。

11/26(日) @日体長
日体は長距離だけ安ピンとゼッケンを用意してくれます!
自分が着いたタイミングで申し込みをして選手か一次コールをしたタイミングで貰えます。
トラックの外2レーンくらいと通路(ほぼ全部)がjogのために使われるので⚠️周りに注意⚠️です。
5000だったので200地点かゴールのどちらにいようかで迷いましたが、合図だしがいないのでゴール地点にしました。
寒かったのもあって氷は使いませんでした。
最近ね日体は待機場所が7号館(k棟の裏)で、トイレは目の前の体育館!と言いたい所ですが、使用禁止になってました😭遠くに行きましょう。

本格的に冬季⛄️って感じになって来ました。動画はまじで映らんのでどうにかしたいです😇4限後に行ったタイミングで「やばい!忙しい!」って言われても誰が何をやっているのか全く分からないので共有してほしいです。ムズカシイケド....
基本的にPRやビルドは並行できるので長距離やる時はウォッチを2.3個持ちするべきかな…🤔💭 サーキットだったら1サーキットにつき1人!


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板