したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

2021奥多摩駅伝(12/5)

1ひさしま:2021/12/06(月) 10:04:39
担当地点:スタート地点 w/朝日

★女子控室だったから男子が入れなかった
→他の地点はどうだっただろう?朝日がずっと外で待つ形になっちゃったから、各地点に2人以上サポート置くようなら、そういう配慮も大切かもしれない。
→今後の他の大会でも男子、女子で入れるエリア入らないエリアあるかもだから、考えた方がいいと思う!

・速報サイトのQRコードは、プログラムにあり(今年は張り出されてなかった)

・地点の写真は特に前回大会までと変わりないので、昔のアルバム参照してください!

2しばはら:2021/12/06(月) 19:16:20
担当:D地点(ゴール)
仕事:タイム計測、ゴール時の順位把握、ゴール後のモモのサポート


◎去年、ブルーシートなとが足りないってなってバタバタしたので、荷物関連の反省点は解消されたかなと思う。
◎同じ地点のちーちゃんとレース前に流れを確認出来た。レース後もバタバタすることなく対応出来たと思う。
◎電話担当の子が事前にこのくらいのタイミングで電話するってことを伝えてくれたので助かった。(今年は各区間スタートしてから10分後に電話繋ぎました)ちょうど良いタイミングだったかなと思う。選手の目標タイムが予め分かってたら、それを参考にかけるタイミング決められると良いかなって思った。
また、中継するときに「3,2,1,今!」って感じで中継して貰ったのでウォッチも押しやすかったです!
◉荷物の預り、事前に朝の全体での流れをモモに事前に伝えてあげれば良かったと反省。
コートを朝の時点で預かることになったので、アップの時絶対寒かったと思う…💦

☆ゴール地点は、選手がフィッシュする側の歩道は役員専用エリアになってて入れない。向かい側の歩道からサポートした。
☆選手はゴールしたら、区役所の裏側を通って駐車場の方に戻ってきてました!ちーちゃんと先にそっちに回っておいたら、モモとすぐ会えた。

【感想】
このメンバーになってからは初の駅伝だったが、総体的に大きなトラブルなく終えられたかなと思う。
川崎国際駅伝の後、すぐに27大になるので今回で得たことをしっかり反映させていきたい。
当日は、四年生も来てくださって本当にありがとうございました!!!😭✨

3あさひ:2021/12/06(月) 19:51:09
担当地点:スタート地点 w/もえさん
入部してから初めての駅伝のサポートだった。もえさんのおかげで万全にサポートを行うことが出来たと思う。何点か所感を記していきたいと思う。

・1区における最終コールの時間
11:30がスタート時間であり最終コールが11:15と看板に書かれていたため、その時間にいつもの記録会のようにスタート地点で点呼を行うものだと思ったが違った。実際は11:15までに受付を済ませるということだった。(9:30~10:30に健康チェックシートを提出しなければならないためどっちにしろ11:15分近くに受付をするチームはいなかったと思う)スタートの10分前くらいにスタートライン付近の選手待機場所に多くの選手がきた。(大会の人に聞いた限りでは11:25までにいる必要があったらしい)

・スタート前の荷物の預り
スタート10分前から選手たちはラインに並ぶように指示され、その時点でジャージなどをサポートに預けに来た選手がいたがスタートまで時間があったため寒そうだった。大会の人によるとスタート五分前の段階で大会側が指示を出し、サポートの人がジャージなどを取りに行ってもらう段取りだったらしい。来年、選手にこのことを共有しておけばできるだけ長い時間体を冷やさないことが出来ると思う。

もえさんが記してくださったように上記の理由で待機場所に入れなかったため直接的なサポートはあまり出来ませんでしたが、その分生じた隙間(?)時間で近くにいた大会の人と色々話して不明点を確認することができたり(スタート地点や召集に関してなど)、マニュアル用の写真を撮ったり、貰った御岳山付近の観光マップを片手に散策をして地元の人と話したりと(その際、受付の近くにブルーシートを敷けるっぽい場所がありました!敷いてる人が1名居たので敷いても大丈夫だと思います。ちなみに最初にブルーシートを敷いていた場所は人が来るからダメと言われ撤収しました。)間接的なサポートはできたように思います。今回の反省を元に次の駅伝ではより良いサポートができるようにしたいです💪

寒い中でしたが皆さんお疲れ様でした‼️

4太田詩乃:2021/12/07(火) 15:00:58
担当:C地点(2-3区中継地点)withりささん
仕事:荷物管理、合図出し、順位把握

☆歩道ではなく、駅出て右に出たところの少し高い位置のところに陣地をとって、そこからサポートをしました。結構遠くにいる時点で見えたので、焦らずに対応できたのでよかったです!

☆荷物に関して、各地点に救急セット、氷があってよかったです!くるくるマットが活躍してたかな〜という印象でした。

☆走る前後の荷物に関しては去年の反省を活かせたのかなと思います!!

★ももちゃんがタスキもらうギリギリまでアップから戻ってこなくて焦りました💦もう少し気にかけてあげればよかったです。

★地点の写真撮ってくるの忘れました。本当にごめんなさい…。

★パスモ問題は、来年バタバタしないように事前に言っておくべきでした💦

【感想】
チーフになって初の大会で緊張しました
先輩方にたくさん助けられて無事終えることができました、ありがとうございます😭
1年生2人も分からない中積極的に動いてくれてありがとう!!🙇‍♀️
今回上手くいった点、反省点を、川崎国際駅伝や27大駅伝に活かします!!!
お疲れさまでした😄

【メモ】
・救急セット×3(A地点は絆創膏程度)
・クルクルマット×3
・氷は小さいの(400g)×3

5ミフユ:2021/12/07(火) 18:02:08
◎担当:B地点(1-2区中継地点)
ゆづきさん→順位把握
ミフユ→かなさんに電話でタイミング中継

・陣地
陣地をとって良い場所はかなり広かったが、まぁまぁ埋まっていた。下が砂利だったので、ブルーシートだけでなく、マットを持って行って正解だった!👌🏻

・荷物
1区の直美に預かった荷物をゴール後すぐ体を冷やさないように上着を渡せたりできてよかった(^-^) 直美からスマホを預かっていたので、電話しながら直美のスマホで写真を撮れた📸2区はスタート前に道路の反対に行かなければならず、そこは選手以外立ち入り禁止だった。最後まで着込んでいて、そっちに上着があったのでゆづきさんが残って回収してくださった。ありがとうございました😿

・タイミング中継
直美がLINEのノートの目標で13分前半と書いていたので、事前にかなさんに10分経ったら電話すると伝えておいてしっかり電話できた。直美がきてもゼッケン番号がアナウンスで呼ばれていなくてレナさんが慌てて襷を受け取った感じだったので、選手の様子も気にかけてあげたら良かったと反省💧

・その他
B地点は仮設トイレのみで更衣場所は特に設置されていないようだった。日陰の部分が多くて寒かったので、日向を陣地にすると良いかも。最寄り駅の二俣尾から東青梅に向かう電車が30分に1本しかないので、タイミングを見て退散するべき。

【感想】
初めての駅伝でした!電話もしっかりとできて、最低限の業務はこなせたように感じます。走った後にマッサージ頼んでくれて、選手のケアも出来たのでよかったです。これからの駅伝の方が規模が大きくなる&寒くなるので、反省を活かしてがんばります🔥寒い中おつかれさまでした!

6大久保:2021/12/07(火) 23:26:48
諸事情がありまして朝遅れてしまいすみませんでした、、

担当:C マネラインへの速報

◎反省

・選手の荷物管理
スタート前と後に何が必要なのかをきちんと選手に伝えられたらよかった!
桃はスタート前まで着る服、Suica、安全ピンあたりを持って来忘れていたかな?

・地点の写真は去年と変わらないので去年のを参照してネ。
ミーティングでも言いましたが、中継所直前のカーブがきついので、サポート陣は二手に分かれるか芝生のところに立つかしないと走ってくる選手が見えません。

・ホッカイロたくさん持って来ればよかった!!選手もマネも寒い!!!

・要項にはサポート1〜2人までって書いてあったけど、運営の人には一人まで、って言われて危うくサポートできなくなるところだった、、ごり押したらいけたけど。
来年も同じ感じだったら、事前に運営に確認してもいいかも?よく分からんね〜



おつかれさまでした!
川崎国際(あれば)、27大もお邪魔しますので頑張りましょう〜〜、よろしくお願いします!

7浮亀優月:2021/12/09(木) 21:59:00
【担当】B地点 順位把握、LINE連絡

【反省】
・スタート直前の荷物預かり
スタート直前に陣地がある側から反対側の待機場所に移動。1走の選手が来るまでそこで待機。待機場所には付き添いは入れなかったので、私たちは渡らずに陣地側で順位把握などすることにして、れなに荷物は待機場所に置いたままにしてもらって、後で取りにいくことにしたが、待機場所に選手がいる間は、荷物を取りに行かせてもらえず、結局1本電車を逃すことになってしまった。待機場所側は歩道もコーンが置いてあって入れないようになっていたけど、ギリギリのとこまではサポートもいけるので、そこで荷物の受け渡しをした方がよかった。2年前は待機場所のところに入れたような気がするので、コロナ禍ならではかなとは思うが、もっと事前に確認しておくべきだった。

・タスキ渡しでのバタバタ
もうすぐ来る人のナンバーカードをおじさんが読み上げていたが、直美が来た時は多分読み上げられなかった。れなが渡すときにスタート位置にいれなくてバタバタしてしまった。私達も直美が来てることに気づくのに遅れてしまって、すぐれなを呼べなかった。こればっかりはどうしようもできないかなとは思うけど、もっと早く気づけるように双眼鏡とかあるといいかも。

【感想】
久しぶりの部活、久しぶりの駅伝で、なんだかバタバタしてしまいました…。選手のケアなどみふが積極的に動いてくれたので、本当に助かりました…!次の駅伝も反省活かして頑張りましょう!!

反省書くの遅れてしまい、大変申し訳ございません🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板