したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

2024 27大駅伝

1あらき:2024/03/08(金) 13:40:18
【担当】
女子・オープンB:1,4区3km地点
男子・オープンA:1,3~6区3km地点
w/陽大さん、彩香さん

【良かった点】
・早めに地点に着いたので、落ち着いて準備出来た。
・Googleマップを確認し、ルートの認識に間違いがないようにした。
・全体ラインを見ていつ頃選手が来るかを予測し、それに合わせて行動することが出来た。
・私→タイム、陽大さん→速報LINEと役割分担し、効率的に動けた。
・選手を見逃すことなくサポートできた。

【反省点】
・最初から順位把握が出来なかった。
・前差を伝えるのに精一杯で、後差を伝え忘れることもあった。
・テンプレを前もって作っておけば良かった。

【総括】
箱根予選会とは違った形でのサポートで、最初は戸惑ったが、無事に終えることが出来ました。ルートに〇km地点の表示がなかったので、マップを何度も確認し、間違えないようにしました。今年初の対校戦お疲れ様でした!

2じんぐう:2024/03/08(金) 13:43:50
27大駅伝反省
【担当】
女子2キロ地点
男子1区9キロ地点 3.6区7キロ地点
w/雄大さん

【よかった点】
・テンプレートを前日に作り雄大さんに共有できた点
・Googleマップで位置を何度も確認し動きの確認を雄大さんとできた点
・自分の担当地点は男子担当回数が少なかったので、暇な時間に順位把握を行い全体LINEに共有できた点
・前差は自分が伝え、後差は雄大さんが伝えるようにしたので焦らず伝えられた

【反省点】
・9キロ地点から7キロ地点に移動する時焦りすぎてリュックを道端に置き忘れた。
・前差などを伝えるので精一杯できつそうな選手に対して効果的な声かけなどが出来なかったように感じる。

【まとめ】
遠い場所での開催で朝早かったですが、大きなミスなく無事に終えることができてよかったです。みなさん、お疲れ様でした☺️

3たけもと:2024/03/08(金) 17:49:26
担当→前半1,4区3km地点w/まいちゃん、陽大
後半1区8km地点→3,6区3km地点w/晴菜

☆良かったこと
・去年全然場所把握できずにいたが、今回は把握できた。複数人同じ場所にいたので、分担して仕事が行うことができた。

・去年は先輩方に頼りきりにしてしまったが、今回は自分で場所の誘導ができた。

☆改善点
・選手の前差後差の声掛けの希望が直前まで把握しきれていなかった。詩乃さんのLINEでの呼び掛けのお陰で気づくことができた。
→LINEは試合中は通知オンにしておくべき、あとマニュアルは事前に熟読する

・久保さんの声掛けの希望が、後差であったが来るギリギリまで今の地点なのか前の地点か分かっていなかった。
→前の地点の後差を読み上げる

☆総括
前回の27大駅伝では、あまり理解できずにサポートを行ってしまいかなり先輩方に頼りきりにしてしまったが、今回は事前に分からないことは同期に聞いたことで何とか大きなミスを防ぐことができた。
ですが、細かい所のサポートの事前確認を怠ってしまったことが反省点。次の四大戦では細かい所も先に確認しておくことを忘れないようにしたい。

4ミフユ:2024/03/11(月) 08:57:36
遅れました、すみません😇😇😇

◎担当:
(5)2,3区2km地点 (w/慶子 白石 夏鈴 美帆)
&4km地点 w/小堺 心

・準備
オープンBで使用予定の津田塾の襷が無かったらしく、当日に樹に「ミフユ持ってる?^^;」と聞かれた汗 もちろん持っていなくて、2人で去年のマニュアルを確認したら、桃さんが持参となっていたので桃さんが持っている可能性が高そうとなったが、その場では無かったので、オープンAで使用予定の襷を使った。(オープンAの招集に間に合わない?などあり、心が怒っていたらしい)もう幹部では無いので準備に関しては任せきりだったが、持ち物などは中長とも連携をとって確認して欲しいと思う。
後日、桃さんに探してもらうようにお願いしたら、家にあったらしくつむに渡してくれた。誰が持っているのか把握しよう!

・荷物
朝、車が何時に来るか知らなかったので待っていたら、コンコースが埋まり始めて陣地が奥の方になってしまった。ブルーシートだけでも早く着く人で持てるとよかったかな。また、選手からマットが少ないという意見を貰った。(自分自身も感じた)もう少しあってもよかったと思う。言いにくいこともあると思うので、数少ない駅伝では匿名のフィードバックなど貰ってもいいのかなぁと感じた。

・速報など
女子では1人で担当予定だったが、1,4区2km地点の慶子達と近く、2-4区は一緒にサポートした。ビデオも撮れたし、順位把握もできたし、良かったと思う。1人だと順位把握までは難しいので、助かった😌
また、男子は後差を気にしていたので、後差だけでも早く送るようにした!伝えられたのでよかった。

◉順位把握
個人的には⬇️の様に、間に秒数が書いてあるものが見やすかった。

対校女子
4区2km地点

1 群馬
2'13"

2 千葉 つるぶん
53"

4 信州
53"

5 茨城
15"

6 金沢
2'11"

7 一橋
4"

8 横市


・Twitter去年は距離表示付きのtweetにしたが、今年は無かった。選手から距離も書いた方がいいと連絡も頂いた(区間順位も)ので、今後は書くようにしよう~🏻

・その他
みんなでLINEし合って、後差など臨機応変に対応出来たのは良かったと思うが、事前に把握しきれていないものが多かったので、そこは改善したい。

【感想】
まずは、寒い中おつかれさまでした! 今回は沿道ばかりで、選手に直接的なサポートを出来たようにはあまり感じなかったけど、女子▶︎男子への休憩中などに要望を聞いたり、ブログを読んで目標を把握したりできたのでよかった。今度はミーティングなどもしてもう少し準備したいなぁ💖💖
あと、アルバム更新もみんな自分がやる意識を持とうね

5あがわ:2024/03/20(水) 20:08:09
自分が書いて欲しいと言っておきながら遅れてしまいました。ごめんなさい🙇‍♀️

担当 : スタート・ゴール地点with有川

主に選手がギリギリまで持っている荷物を預かり、区間の記録を取った。
人がかなり多かったので早めに移動することが大事。有川がかなり早く動いてくれていたので助かった。
選手にとってはかなり暑い気候の元だったので氷を多めに持っていた。救急セットは1個しか持っていかなかったが、早い段階でゴールした選手が陣地で使いたいという場合に対応が難しくなりそうだったので2つ持って行って1つは陣地、もう1つはスタートゴール地点にすればよかった。

ウォッチ①が途中で死にかけ、急遽有川のウォッチも使ってサポートした。ウォッチも動作確認を必ずしておく。

陣地でつむのアイシングをしたいとなった時、すぐに対応できず詩乃さんを中心に他の人がサポートしてくださった。アイシングの仕方などをきちんとわかっていなかったので必ず次の記録会までに学んでおく。

マネージャーチーフとして準備段階でかなり多くの方に迷惑をかけてしまった。
見通しが甘くマネミーティングもできなかった。次の対校戦からは早く動いて自分だけで全てやろうとしないで周りを巻き込んで万全のサポート体制を作りたい。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板