したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

2021東大戦

1浮亀優月:2021/08/31(火) 23:54:35
【担当】ゴール待機

【反省】
〈ゴール待機〉
・今回は、陣地がゴールの目の前だったのでゴール付近にいるのではなく、基本は陣地にいて、ゴールのタイミングで氷などを持っていく形にした。
→陣地の選手の対応もできたので良かったかなと思う。
・氷はほぼ全員に無条件で配る形に。ドリンクは渡すより近くに置いとくほうが飲む確率が高い気がする。
→氷の袋を作るのが追いつかないことがあった。ドリンクの味薄かったかも。水はすぐぬるくなるからもっと定期的に作り替えるべきだった。
・菜穂の熱中症の対応
→ゴール付近離れること言わなかった。その後の菜穂についてあまり気を配れなかった。
・長距離で途中でやめた人の対応
→気にしてたつもりだったけど、すぐには確認できなかった。

〈400の合図だし〉
・選手との打ち合わせ
→当日までは直接会えなかったのでLINEで。こういうことやってほしいということと10分前までにゴール付近にいてほしいことを伝えていた。時間まで指定したのは詳しく説明する時間とれたのでよかった。
・通過タイムの人との連携
→合図出しは、選手が男女共に3人ずついたので1人に1人割り当て。直前に電話で確認する形になってしまったので、事前に人は割り振っておいて、位置だけの確認で済むようにしておくべきだった。

〈5000mWのタイム〉
・氷が足りなくなりそうだったので、もえに買いに行ってもらい、私とミフユでタイム読み。
→出る選手が3人いたので1,2で分けた。400ラップも1000ラップもとれたのでよかった。

〈リレーオーダー〉
・意外と時間がなくてほぼかなに任せてしまった。ごめんなさい。4継の男子がギリギリになってしまった。

〈その他〉
・朝の準備
→主幹校だったのでしょうがないかなとは思うけど、もう少し早めにマネージャーの準備も始めるべきだった。ドリンクとか氷とかの準備がギリギリ間に合わなかった。

・持っていった荷物の管理
→荷物がいろんなところに散らばってたので、もう少しちゃんとまとめておくべきだった。ボトルも(多分)1つ紛失してしまった。朝、どこに何本あるのか写真撮ったりして共有するべきだったし、持っていった時も共有するべきだった。ラベルも同じ数字があったりしたので貼り直します。
大会後にボトル探して競技場1周してたときに200地点にウォッチが2つ置きっぱなしになってた。気をつけるとともに最後の見回り大事。

・ゼッケン
→戸髙に渡したゼッケンが間違えていた。(113なのに108を渡してた)戸髙に渡したの多分私なのでほんとにすみません。108の田所は普通に出てたので、108を2枚作ってたのか…?気をつけます。

・氷
→朝10、追加①5、追加②6、追加③4(2kg×2)
朝日ともえ買ってきてくれてありがとう🙏
医務の方や審判の方もうちの氷を使ってたので主幹のときはマネージャーの分とは別で用意したほうが良さそう。

・その他の個人的な反省
→電話出れないことがあった。すみません。
なんどかんだバタバタしてて記録の確認とか全く出来なかった。

【感想】
勝てて本当に良かったです!イレギュラーな状況のなかで主幹として動いてくれた3年生お疲れ様でした。個人的には前やったミスを繰り返さないつもりで準備したはずなのに、ミスがあったのが悔しいです。自分のことだけじゃなくてもっと周りもみれるようになりたいです。もっと強くなれるように頑張ります。

2ミフユ:2021/09/01(水) 08:29:00
◎担当:通過タイム

・ゼッケン
ゼッケンを持っていく担当だったので朝渡してない人に配った。大体誰に渡してないかを把握しておいたので、会った時に後で渡すことを声掛けられたのでよかった!今回は主幹でテント立てなど朝バタバタしていたので、出来たら前日までに配れるといいと思った。

・タッチダウン
ラップでちゃんととることができたけど、ゴール地点がよくわからなかったので、余裕があったらゴール合図の人もいるといいなと思った。

・後半ビデオ
事前にサムネ作ることなどはしておいたので特に焦ることなく撮影できた。選手がエアドロの方がいいと言っていたのでLINEには流さなかったけれど、選手以外でも見たい人もいるのではと後から個人的に思った。いるならLINEに流した方がいいと思う。

・通過タイム
もえさんが菜穂さんの方に行った時も臨機応変に3人分測ることができた。5000で樹と毛利さんがスタート地点で途中棄権したときに大丈夫そうなら大丈夫そうとLINEした方が安心だったとゆづきさんの反省見て思いました、、。なんの連絡もせずすいませんでした合図出しのメガホンは個人的には黄色の方が見やすかったので見やすい色を伝えた方が正確かなと思った。マイルの合図出しのメガホンの位置を電話で確認している時に急に始まってウォッチ押すのが遅くなったのでもう少し早くから確認できたら良かったと思う。

・その他
5000のラップのためにスタート地点に行った時に樹、心、央輔さんの召集が終わってなくて役員?の人達が探していたので色々な人に電話掛けてしまった。結局走ってきてなんとか間に合った?けど、どうするのが正解だったのかわからない。選手がもっと召集時間など意識するべきだと思う。(マネージャー関係ないですが、、)

【感想】
初めての対校戦でした!いつもの大会とはまた違った雰囲気でやっぱり陸上はいいなぁと感じました。特に大きな怪我なく終えられて本当に良かったです講習会で習った肉離れのテーピングなど活用している場面を見て、しっかり覚えられるようにしようと改めて感じました。先輩方のような素敵なマネージャーになれるようにもっと成長します!💪🏻( ¨̮ 💪🏻)🔥
かなさん、ゆうらさん主幹ありがとうございました!おつかれさまでした😌

3今野友景:2021/09/01(水) 09:16:58
〈個人反省〉
•事前ミーティング•事前準備の段階で自分の仕事はしっかり詰められたので、自分の仕事だけで見ると当日うまくいった!事前準備の大事さを改めて実感😌

•少数対校で一橋、津田の回ってくる順番が早いし、競技が終わってアイシングマッサージ入ってたらあっという間に次の競技始まる〜て感じでTwitterする時間がなかったなか、しのちゃんが長崎からツイートしてくれて本当に助かった、、ありがとう😢

•同じフィールド担当として、ちゃんと、あさぴーの事前準備を一緒に確認してあげられてなかった。結局、ゆづきさんが確認してくださっていて、自分自身の仕事としてはうまくいったけど、周りにまでちゃんと目が行き届いていないなと反省。

•この前習ったテーピングを活かす機会がありました✨ちゃんとできた!けど、大会中は時間がない中で早くしっかりテーピングする技術が求められるから、テーピングタイムアタックみたいなのを練習のうちからやるのはどうだろうって思いました。


〈全体反省〉
•みんな自分自身で考えて動いていて、良い大会になったと思った。

〈感想〉
激アツな試合でした🔥
まず、大会総務として開催にあたり上尾、駒沢オリンピック競技場、秋留台公園などにいって、開催交渉を頑張ってた力の仕事をみてたから、本当に大会の機会を頑張って作ってくれてありがとうと思いました。また、選手が勝てたのは自分で言うのもアレだけどマネージャーのサポートあってこそだと思います!選手が強くなっていくのと同時に、マネージャーも日々レベルアップしてると思いました。好きなアーティストの言葉を借りてしまうのですが、お互いに刺激を受け合って、自分のことのように頑張れる、
アクセレイト(前進する、加速する)•ファミリア(血の繋がってない家族)みたいな関係になりたいなあって思いました。
この前の講習会みたいな勉強する機会も増やせたらいいなあ😌
あと、1日の大会はフルエンジンで頑張れるから自分得意だと思いました。ラウンド制の数日にわたって行われる大会、頑張りたい、、、。全カレでは関カレのリベンジ果たしたい、、、。

4大久保:2021/09/01(水) 12:11:19
担当:トラックビデオ(トッパーのみタッチダウン)

◎反省

・当日、最初の競技が始まるまでにすべき準備がギリ間に合わない感じだった。マネ集合もできなかった(なかった)。テント設営とかあったけど、時間決めてマネだけちょっと集まったり準備する時間作ればよかったかも!

・水道どこにあるか分からなかったけどめっちゃ近くにあった…。初めて行く競技場ではどこに何があるか、最初に把握しておくの大事。

・部カメラ、マネージャーの写真無かったですね…(;_;)渡部くんに仕事内容を伝えたの私なので、すみません。

・結構たくさんの人が得点を見に来てくれていたので、得点書く用のペンを貼り付けちゃってもよかったかも?

・みなみに全体ビデオの説明するのがめっちゃギリギリになった。大会前に会えなかったので仕方ないかもだけど、みなみには申し訳なかった

◎メモ

・5000mW,5000mOP,5000m対校を撮っただけで中長ビデオの充電ギリッギリでした。ずっと撮ってたわけじゃないのに…(;_;)

・秋留台、トラックビデオを撮るのに最適な場所がありました。ホームストレートど真ん中に出っ張ってるところがあります。陣地にも割とすぐ行けた。今後この競技場を使う事があれば!

◎感想
あんまりフリーの時間が無くて動けなかったですが、大きなミス無く終われて良かったです!個人的な反省も、ビデオ撮るのがほとんどだったのであんまり無く…。◎
2連覇嬉しかったし、このメンバーで初めての少数対校、とっても楽しかったです。🌱

お疲れ様でした!

5しばはら:2021/09/01(水) 14:24:00
担当:アルバム更新・得点更新


【事前準備編】
◉ゼッケンのやり取りミス
戸高とレーン番号の打ち合わせを予めしていたが、お互いに受け取り方が違っていて訂正をすることに。既に配り始めてからだったからバタバタさせてしまった。
今回は事前に判明したからどうにかなったが、当日だったら大惨事だった。
⇨主管の大会の時は、ゼッケンのルールに関してはマネージャーが決めるってしても良いのかも。その方がミスも防ぎやすい。
後は、文面だけじゃなくて直接会って話すことも本当に大事だと改めて痛感した。
(そうするときは、早めの段階で要項や競技者注意事項作る人とホンレンソウ忘れずにする!!)

◎事前ミーティングがしっかり機能を果たしたように思う。
今後もっと詰めていける箇所もあるけれど、直前まで運営の方が決まってない部分もあった中、当日になって急いで決めてってことがかなり減らせたように思う。(当日のことを100%見れてなかったので、もっと発生してたらすみません、、)

◎ノートに概要載せる時は、各担当の諸注意まで載せて共有した方が良きかも。その方がチーフ側も改めて整理することができるし、ミーティング内容のダブルチェックにもなった。

☆今後も選手にヘルプ頼むことは必須になって来るはず。
なので、割り振るとき補助員等の時間がかなり影響されるので、どう割り振ってるかとか、ここでマネージャー側がサポートのヘルプ欲しいとかを主管の時は総務とコミュケーションを密にとっていくと決めるのがスムーズかなと思う。

◉今回、朝に全体集合が出来ずに試合が始まってしまったので、ゼッケン回収のアナウンスが朝のうちに出来なかった。(当日の帰りに声かけできたので回収率はかなり良かった)
⇨ゼッケンのことも、事前に棄権連絡とかを共有するタイミングで伝えられると尚良い

【当日編】
◎マネ間での共有が密に行われてたと思う!!
これを常に行えるようにしていきましょう。

◉リレーオーダー出す時
「出します」だけじゃなくて、「提出完了しました」まで共有すべきだった。(4継の時完了の旨を共有しそびれた)
他の共有に埋もれてしまうので、完了の共有までを徹底させる。

◉アルバム更新での共有ミス
しのがダブルチェックしてくれたから、未然に防ぐことができたけど、本来ならそうはいかないので、反省。。
時間ない中でも、正確にやるところは緊張感をもっと持つ。
また、今回は各競技ごとに事前にPB系/大会記録/歴代/標準を1つの紙にまとめて挑んだが、もっと効率良く更新できる方法がある気がする、、💦けど、まだ解明しきれてなくて模索中です、、もっと追求します!!

☆アルバム更新、マネLINEの方と全体LINEで共有両方したが、アルバム更新担当がいる場所と得点表が近かったら、全体LINEへの共有のみで良いのか?

☆(アルバム更新だが)当日のツイートについて
⇨これはもう言い出したらキリない感じするけど、もっと効率良いやり方を見つけたい感じする💦
こっちもアルバム更新と併せて追求したい、、!


【感想】
前回の反省を反映させるところは出来たのかなと思い、そこは収穫!まだまだ詰められるところも多々あるので、今シーズン中に解消します。
今回サポートの方に全然入れず申し訳なかったのですが、皆さん一人一人が更に団結して動いてくださったお陰で、本当助けられた1日だったなと思います!!😭😭
マネパート強くなってきていると思います!!もっと最強パートになっていけるようにこれからも日々精進していきましょう🔥!!!

勝てて本当に良かった〜!!!本当にお疲れ様でした!!!✨

6朝日:2021/09/01(水) 18:31:18
[担当] 投擲ビデオ

〈反省〉
・事前準備
事前ミーティング段階でできていないことが多くあった(要望取り、テンプレ作りなど)。ミーティング前に準備はある程度済ませ、当日のシュミレーションまで行った状態でミーティングに臨むようにする。準備段階で分からないことがあったら先輩方に積極的に聞くようにする。

・ビデオの位置取り
やり投げの事前試技のビデオを横から取っていたら審判の方に怒られてしまった。そのため、当初予定していた場所で撮ることが出来なくなってしまいバタバタしてしまった。そうならないように、当日選手に要望の場所でビデオを撮れるかどうかを審判の方に聞いてもらうのがいいかなと思った。

・ビデオを撮る早さ
事前に聞いてはいたが投擲の投げる順番のローテーションが思っていたより早かった。そのため撮り逃してしまったり、サムネを映す暇がないケースもあった…。それに加え、4巡目で投げる順番が変わることを失念しており記録をつける上で失敗してしまった所もあった。以後気をつけていきたい。午前中の反省を活かし午後の砲丸は比較的上手くいった。今回ゆづきさんに頂いた記録表を次の機会には自分でも作ってみようと思った。

【感想】
初めて対抗戦に参加し、記録会とは違った空気感で緊張した。そして、初めて一人で動くことが多い大会でもあった。ミスも出てしまい、まだまだだなと感じる部分が多くあった。今回上記で述べた反省を今後に活かせるようにしていきたい。
試合に勝つことが出来、とても感動しました!次の対抗戦ではもっと貢献できるように努力していきたいです!

本当にお疲れ様でした!!!!

7ひさしま:2021/09/01(水) 21:17:37
担当:ゴール待機
★全体の集合時間
8:30から0から準備し始めて9:45に開会式っていうのは、国立でやる場合はいけるかもだけど、外部だといろんなものの場所がわからないから、ギリギリだった。結果、朝のマネ集合もできず、バタバタした中で始まってしまった印象。今後の幹部に要引継ぎ!

☆クーラーボックス
めちゃでかいのを持ってったことで、ゴロゴロを買い出しに使うことができたのは良かった

☆事前にミフと通過タイムの1日の流れを確認できた。また競技開始前に誰を測るのかも決めて、レース展開によって読み上げを変更できた。やっぱり確認は「しつこいくらい」がちょうどいいと再認識。

★短距離の前後半ビデオ系の共有方法。
→そいえば、カンカレの時はエアドロ多かったなーって思って、今回もそうしよって思って朝になってから、急遽変更した。けど、かなりバタバタしてて、選手に会えない!渡せない!カンカレの時とは出場人数も違うからね!当たり前だね!って反省。でもラインでも選手見ない??(ラップタイムグループに載せたのに何回も聞かれた)どうするのが良いかしら?

★何か画像をラインに載せる時は、一回向きを見やすい向きにしてから送ってほしい…細かすぎる?(⌒-⌒; )

★ゼッケンの渡しミス
→表では数あってた人が違うゼッケンを持っていた。確認確認!

☆救急対応
→ゴール待機や通過タイム担当が積極的に動けてよかった。みふ、女子1500のとき三人タイム取ってくれてありがとう🙌

★氷
→主幹の時は、マネージャーとは別に本部用(医務用、おじいちゃんたち用?)が必要

・明らかに体調悪そうな時に止めるべきか?
今回菜穂がスタート前からかなり熱中症やばそうで、「今無理してもしょうがないよ〜」とは言ったけど、本人的に出たかったみたいで、そのままスタートした。でも結局倒れちゃったので、もう少し強く止めるべきだったのかな?と思った。

・得点表
マネラインで共有する方と、全体掲示用の得点表はなるべく大学の並びを一緒にするとそのまま書き写せば良いだけなので楽。

★マイルの合図だし
女子4継→ミフにラップの位置確認→マイル合図だしで結構ギリだった。ダッシュで移動して、電話繋ぐべきだった。

四大戦ぶりの少数対校、そして2年ぶりの東大戦は激アツでした!!!!四大、東大選手権のときよりもチームとしてパワーアップしてきているような気がします。主幹の3年生、初対校戦の1年生の4人は本当にお疲れ様でした!次はしのも入れてみんなで戦いたいです。引退する前には!!!!ほんとにお疲れ様でした。

8太田詩乃:2021/09/01(水) 22:10:26
【担当】Twitter
・Twitterだけだったので、あまりミスなくできてよかったです!(円盤投をやり投にしてしまってたけど…)
焦るとどうしてもミスしがちになるので、今後大会中にTwitterを更新するときは焦らないように気をつけようと思いました!

・当日に急遽フィールドのTwitterも更新することとになり、ゆうらさんと朝日くんのお役に立ててうれしいです😁
でも、事前ミーティングの時に、大変そうだったら自分がやりますよって気づいて言えてたらよかったなと反省しています。

【感想】
東大戦お疲れさまでした!!
行けなかったことが本当に残念で悔しいです😢コロナと津田の寮が憎いです😭😭
たくさんの選手がPBを出している結果を見て、選手が強くなっているのを嬉しく感じたと同時に、私自身も強い選手を支えられる強いマネージャーになりたいと思いました!
名大戦は行けると思うので!!またよろしくお願いします!!


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板