したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

高経大がわかるプログ・サイト

1凡人:2011/04/28(木) 22:11:04 ID:BW/VrQ2Q0
ネットでみつけた高経大についてのプログやサイト紹介。

「百の匿名より、一実名のほうが真実を語る!」
関心のある大学受験生に是非アクセスしてもらいたいですね。

****
>>2ちゃんねるをはじめとしてWEB上には、
>>「高崎経済大学は悪い大学だ」という書き込みが連日なされています。
>>そのぐらい高崎経済大は悪い大学なのでしょうか?
・・・と匿名の投稿を相手にしようとする、ある受験生が妙な質問をしてくる。

「百聞は一見にしかず」という諺があるが、
このスレは、うわさや嘘が溢れるインターネットで、
高経大とは何か?その真実に迫りたい。

信じようと信じまいが勝手であるが、
「馬鹿は馬鹿を信じ、利口は利口を信じる。」
類は友を呼ぶというべきか、同病相哀れむというべきか・・・

これはかなり役に立つ言葉で記憶しておくとよい。(笑)

2凡人:2011/04/28(木) 22:15:47 ID:BW/VrQ2Q0
矢野修一の研究室だより
http://www.himekuri.net/d38/yanooffice/index.html

まず最初に、経済学部の矢野教授によって書かれているサイト。
これほど長く続いているサイトを他に知りません。
学生によく知られているサイトの一つです。
受験生にも、書かれている言葉の行間から
溢れる熱いものを感じとって欲しいですね。

3凡人:2011/04/28(木) 22:17:11 ID:BW/VrQ2Q0
増田ゼミナールの公式ブログです。
ゼミ生(保守主義系)と先生(MSD・改良主義系)の共同で、
硬いネタからやわらかいネタまで、究極のアマルガムをめざします。
http://blog.livedoor.jp/masuda_tcue/

ここは最近見つけたサイト。
地域政策学部の増田正教授(政治学)とそのゼミ生ということです。
左手のカテゴリ別アーカイブのリストをクリックすることによって、
いろいろな話題にアクセスできます。
なかなか読み応えのある面白い記事がたくさんある。

4凡人:2011/04/28(木) 22:19:09 ID:BW/VrQ2Q0
2010年12月14日
共済メイトNO.111号当選者発表します。

いつも共済メイトをご愛読いただきありがとうございます。
クロスワードパズルにご応募いただき、当選されたのは以下の方々です。
おめでとうございます。

◆共済メイトNO.111号 
★「タヌローミニぬいぐるみ」当選者(10名) 敬称略
・黎 貴明(高崎経済大)
・細川 菜々子(徳島大)
・内野 洋輔(九州工業大)
・牛尾 沙映(神奈川大)
・清原 崇広(北九州市立大)
・森田 幸恵(信州大)
・塗木 俊太朗(高崎経済大)
・上 紘史(宇都宮大)
・鈴木 伸裕(福島大)
・生田 アキコ(鳥取大)

◎みなさん、また応募してくださいね。
大学生協共済連の刊行物
『共済メイト』は大学生協の店頭や食堂などで無料配布しています。
http://www.tanuro.com/topics/index.cgi?2010

5凡人:2011/04/28(木) 22:23:44 ID:BW/VrQ2Q0
第11回日経STOCKリーグで高崎経済大学の2チームが二次審査を通過。
http://manabow.com/sl/result/11/

審査委員会による厳正な審査の結果、862点応募から二次審査を通過したレポートが24点(大学の部)決定、以下の通り。
(チームID順掲載)
チームID レポートタイトル 学校名
SL110065 オタクの経済効果 〜行男の大冒険〜 高崎経済大学
SL110066 これから「ゆとり」の話をしよう 〜明日を斬り拓くための原動力〜 高崎経済大学
SL110141 GROWING COMPANY 〜真の成長を見つけ出せ!!〜 埼玉大学
SL110161 肝っ玉母ちゃんとともに 新興国市場に向けた第一歩 立教大学
SL110316 ゲリラ豪雨ニモマケズ 〜必要なのは傘じゃない!企業の力だ〜 中央大学
SL110487 為替適応力3.0 ―Global Learning企業に投資せよ― 一橋大学
SL110587 Visionary Company 〜日本発・世界企業〜 神戸大学
SL110676 日本の新未来創造 〜優れた事業分野と組織力を併せ持つ最強企業に投資せよ!〜 滋賀大学
SL110807 日本と中国の最大効用化を目指す!〜アジア2トップのこれから〜 同志社大学
SL110889 第4次ベンチャーブームを引き起こせ!〜破壊的イノベーション〜 横浜市立大学
SL110898 廃棄物0への挑戦 〜今私たちにできること〜 東京理科大学
SL111046 ぬちぐすいファンド 琉球大学
SL111137 プチ贅沢 〜日本を救うプチ贅沢!?〜 東京理科大学
SL111143 新興国とともに成長する企業 〜安心を軸としたCSVポートフォリオに投資せよ!〜 一橋大学
SL111203 株主優待・配当金 〜いかに節約・収入につなげるか〜 東北学院大学
SL111248 BOPビジネスの可能性 〜中小企業よ、立ち上がれ!〜 創価大学
SL111271 外交に左右されない企業の魅力 慶應義塾大学
SL111632 世界へ羽ばたくJAPANESE CULTURE 〜企業よ、「日本」を世界に売り込め!!〜 近畿大学
SL112107 B&H fund -Dear Woman- 慶應義塾大学
SL112161 僕らのBRICS FOR JAPAN 〜日本最強インフラパッケージ〜 同志社大学
SL112163 ヤマトの底力 〜逆境に負けない復活力〜 同志社大学
SL112182 真の国際化なう 〜脱うわべ!!! 内側からの国際化〜 同志社大学
SL112753 四季に合わせた投資 慶應義塾大学
SL112754 君に届け!〜世界に安全な水を〜 慶應義塾大学

第11回(2010年)日経STOCKリーグで、全国の大学から862チーム(総参加人数3,471)の応募のうち、二次審査を通過したのはたったの24。その発表(2011・2・9)があり、その中に高崎経済大学 経済学部経営学科 平井ゼミナールの2チームが食い込む。その24レポートから最終審査会(2・22)で各賞を決定し、各賞発表(2・23)。それは数日後のお楽しみ。大学の顔ぶれをみるかぎり、入賞できなくても、とても名誉だといえる。尚、平井ゼミナールは昨年に続き2年連続。(凡人)

6凡人:2011/04/28(木) 22:25:36 ID:BW/VrQ2Q0
南ちはるのちい☆ブログ
榛東村議会議員南千晴の はれの千晴れ日記
http://chihare373.cocolog-nifty.com/blog/2010/01/post-99b7.html

高崎経済大学へ
今日は恩師に会いに母校である高崎経済大学へ行ってきました。
2010年1月20日 (水)

7凡人:2011/04/28(木) 22:26:05 ID:BW/VrQ2Q0
* 守屋玲子の "ジョークになったらゴメンナサイ" *
4/1エイプリルフール!春風にのってブログ始めちゃいます♪
http://renrenco.blog96.fc2.com/blog-date-200805.html

パワーチャージo(^^)o
懐かしの大学を訪れてみました
【2008/05/06 00:55 】

8凡人:2011/04/28(木) 22:28:28 ID:BW/VrQ2Q0
maru-chan
〝うらまる〟No Sports, No Life
http://ameblo.jp/marutomoko/entry-10142322549.html

Mon, September 22, 2008 10:09:53
帰って来ました!

Mon, September 06, 2010 00:43:30
ブログ閉鎖のお知らせ
理由は、「うらまる」を、アナウンサー・丸朋子の公式ブログとして
営業、宣伝広告ツールという目的で運用して参りましたが、
アナウンサーから一会社員になり、その役目を終えたからです。
**
2010年7月よりH.C. TOCHIGI 日光アイスバックスフロントスタッフ(ウィキより)
****
このブログ閉鎖になってるのですね。
でもまだアーカイブが見れるので、消えないうちお早めに!

9凡人:2011/04/28(木) 22:29:56 ID:BW/VrQ2Q0
「最近どう?」「ぼちぼちでんな〜」なブログ
ま〜、大学時代の主な記録です。興味があったら読んでみて下さいな☆
http://yaplog.jp/botiboti-yade/

京都府出身からみた高経大の学生生活。
もう過去形ですけど。

10凡人:2011/04/28(木) 22:31:43 ID:BW/VrQ2Q0
高崎経済大学の学祭を企画・運営する
「三扇祭実行委員会」
公式サイト(http://www1.tcue.ac.jp/home1/mitsuogi/

活動紹介ブログ
第54回三扇祭実行委員会(2011年度)
http://mitsuougi54.269g.net/

第53回三扇祭実行委員会(2010年度) 
http://mitsuougi53.269g.net/

第52回三扇祭実行委員会(2009年度)
http://mitsuougi52.269g.net/

第51回三扇祭実行委員会(2008年度)
http://mitsuogi.269g.net/

11凡人:2011/04/28(木) 22:32:10 ID:BW/VrQ2Q0
* 大学学生食堂レポート 学食研究会ブログ *
日本全国の大学学生食堂にて試食・訪問するサークル、
早稲田大学学食研究会の活動報告ブログ。
各大学情報やメンバーの感想を載せてます。
http://gksk.blog59.fc2.com/blog-entry-209.html

2008 7/31 高崎経済大学

現在新しい学食が
2009年4月に完成した7号館の1階にあるのです。

12凡人:2011/04/28(木) 22:33:04 ID:BW/VrQ2Q0
博多の南の方から(仮
福岡のWeb(ホームページ)コンサル〜企画制作、アフターまでワンストップ&ノンストップなメディアクロスの式ちゃん(ITコンサルタント兼Webプロデューサー)です。 ITと共に深々広々17年。29歳なう。福岡市南区井尻からアフォな日常や夜のスーナカ事情、たま〜に気が向いたら、とっても役立つWeb・IT関連情報を連ねていきます。
http://localink.yoka-yoka.jp/e490466.html

高崎市立高崎経済大学卒業2010年06月27日

***
軽音楽部で、
デイジースストリッパーの夕霧を知っているらしい!?

13凡人:2011/04/28(木) 22:33:33 ID:BW/VrQ2Q0
湘南貿易サイト
海外産業機械の総合輸入代理店

「湘南涼風」2009年11月27日号
湘南/エレマ社長・橋本、母校・高崎経済大学にて講演しました!
http://www.shonantrading.com/communication/?id=1259295786-398428

高経大の学生さんの感想文をアップしました!2009/11/27
http://www.shonantrading.com/communication/?id=1259298160-328681

14凡人:2011/04/28(木) 22:34:02 ID:BW/VrQ2Q0
波乱万丈のキャリアを持つ就活講師が
年間150回のセミナーを通じて
裏まで語る熱血プロぐ
The C-Square Times
http://c-square.seesaa.net/article/135451807.html

2009年12月10日
高崎経済大学キャリア支援センター新築

15凡人:2011/04/28(木) 22:34:38 ID:BW/VrQ2Q0
ラケットショップ BERRYのブログ
http://ameblo.jp/racketshopberry/day-20110309.html

2011-03-09 18:28:22
松口選手 大活躍 講習会

16凡人:2011/04/28(木) 22:35:06 ID:BW/VrQ2Q0
クローバーだより
メイツ不動産からのお勧め物件や、ほっとする1コマをお届けします。
http://mates-fudosan.cocolog-nifty.com/blog/2010/02/post-b72d.html

高崎経済大学周辺を紹介します

17凡人:2011/04/28(木) 22:35:44 ID:BW/VrQ2Q0
TIURF(チューフ)のバイヤーブログ「番頭日記」
リアルで生活感あるモードを啓蒙する。
ファッション、モデル、デザイナー、バイヤー番頭日記。
http://ameblo.jp/buyernote2/entry-10368843446.html

October 19, 2009 23:31
高崎経済大学(高経)三扇祭 kirakira project モデル衣装合わせ in TIURF

18凡人:2011/04/28(木) 22:37:08 ID:BW/VrQ2Q0
高崎経済大学地域政策学部に所属する土肥ゼミナールのゼミ生による活動報告ブログ。
http://maruta.be/seminard

最近の記事
2010年度☆卒業論文発表会☆
School of Fair Trade in TAKASAKI 〜フェアトレード・ファッションショー〜
ap bank fes'10♪
先生 Happy Birthday!!!
LOHAS Project2009を終えて

***
雰囲気がとても好きなプログです。

19凡人:2011/04/28(木) 22:38:44 ID:BW/VrQ2Q0
高崎経済大学 大宮ゼミ14期生ブログ
高崎経済大学の大宮ゼミ活動や授業についての報告・雑談。
http://blog.goo.ne.jp/omiya14

****
高経大の躍進の陰にたくさんの教員らの努力がありますが、
大宮登先生は新聞、雑誌、テレビ、ネットと
ロックスター並みの大活躍。
その先生の担当するゼミナールだから
とっても気になるプログ。

20凡人:2011/04/28(木) 22:39:23 ID:BW/VrQ2Q0
日健医 ライフデザイン学科Blog
『日健留学生』のみんなをつなぐブログ〜絆・ONE LOVE〜
http://niken-life-d.jugem.jp/?eid=458
卒業生来校!劉 通さん(高崎経済大学)
2011.03.10 Thursday

http://niken-life-d.jugem.jp/?eid=38
高崎経済大学紹介 2008年度 修了生 高 鷹より
2009.11.07 Saturday

21凡人:2011/04/28(木) 22:40:15 ID:BW/VrQ2Q0
おれぶろぐ  みやぎの部屋サポート
 −−MyLogであってMyDiaryでは無いのです! 
群馬の高崎経済大学の地域政策学部に入学したので
宮城とは疎遠な関係ですが、僕は一方的に宮城を愛してます!
http://miyaginoheya.blog71.fc2.com/

****
一人の高経大生が綴るプログ。
大学のことも含め、いろいろ書き溜められています。
ほんの数箇所目を通しただけだけど、
大学生の平均を超える文章力なので、
読むのには退屈しないのでは?

日常の高経大生がどんなのか学べる、
関心ある受験生にとっての
必見の場所ではないでしょうか。

22凡人:2011/04/28(木) 22:40:46 ID:BW/VrQ2Q0
街にさわやかな風を!・・・茂木英子のブログ
http://motekihideko.kazelog.jp/blog/2011/02/in-bcd3.html

2011年2月 6日 (日)
「地域づくり実践講座 in 高崎経済大学」に参加しました

群馬県議会議員(2007年-)
高崎経済大学地域政策学部在学中
http://www5.wind.ne.jp/moteki-hideko/kouenkai

23凡人:2011/04/28(木) 22:41:58 ID:BW/VrQ2Q0
カブキのカオリ

2010年12月04日
明日は高崎経済大学にて片岡美喜先生と打ち合わせ&機材リハ
http://blog.kabukinokaori.com/archives/51557303.html

2010年12月07日
速報!本日付読売新聞朝刊に掲載<高崎経済大学「観光地域資源論」講義、片岡美喜准教授>
http://blog.kabukinokaori.com/archives/51558731.html

24凡人:2011/04/28(木) 22:42:37 ID:BW/VrQ2Q0
ウィズのブログ
はじめよう!ボランティア
http://with-8883.blog.ocn.ne.jp/blog/2010/11/post_741a.html

2010/11/29
高経大のブース〜高崎人情市にて〜
「高崎経済大学 地域政策学部 地域づくり学科」の
   学生さん達が出店して、お米の販売をしてました

25凡人:2011/04/28(木) 22:44:52 ID:BW/VrQ2Q0
もも鉄
お仕事が東京で、おうちが群馬なので、毎日優雅に(?)新幹線通勤
最終の下りの新幹線でワンカップ片手にブログ書いてるあたし見ても声かけちゃだめよ〜
http://ameblo.jp/pinkymomotan/entry-10801138067.html

2011-02-14 19:55:41
バレンタインぐんまちゃん

今日、高崎に帰ってくると、東口ペデストリアンデッキで、
花を持ったぐんまちゃんが出迎えてくれました

26凡人:2011/04/28(木) 22:45:33 ID:BW/VrQ2Q0
ぐんぐんぐんま〜とうとう東京
群馬の食、観光、文化と私の2004年3月から2年間の群馬生活を紹介。
http://futennochun.cocolog-nifty.com/gungungunma/2009/06/post-e9ab.html

榛名神社門前)高崎経済大学戸所ゼミナールが学生による観光案内所
2009.06.28

27凡人:2011/04/28(木) 22:46:20 ID:BW/VrQ2Q0
エ・ム・ズ社長・秋田稲美の"感じた事"日記
http://blog.livedoor.jp/akita_emuzu/archives/51947107.html

2009年10月15日
高崎経済大学で講演

28凡人:2011/04/28(木) 22:49:23 ID:BW/VrQ2Q0
上毛新聞 みのりくらぶ ぐんまの物語弁当コンテスト2010
http://raijin.com/ad/minori/monogatari/2010/index.html

6、ブリュナの絵手紙弁当
高崎経済大学 佐々木ゼミ・富岡まちづくり班(10人)乳井 遼代表(22)/高崎市・大学生
受賞:JA群馬中央会会長賞(賞金2万円+副賞)

優しさ伝わる絵手紙風
ポール・ブリュナは富岡製糸場の設立に携わった仏人技術指導者。「若い女の生き血を飲んでいる」とうわさが立つほどワイン好きだが、働き疲れた女工にも夜食のカレーと共にワインを勧める。するとみるみるうちに若々しさがよみがえった。シルク作りに携わる女性の美を支える主菜は、生き血を表すワインソースをかけたハンバーグとカレー味のネギコロッケ。ご飯は、特産の梅(カリカリ梅)とシイタケをレンガ調に。デザートは、牛乳やシルクパウダーの入ったゼリー。「これを食べて明日も元気に」というブリュナの優しい「思い」を絵手紙風に再現した。
食材:下仁田ネギ、シイタケ、ニンジンなど甘楽・富岡産野菜、富岡産きぬひかり、シルク、上州豚のひき肉など

29凡人:2011/04/28(木) 22:50:04 ID:BW/VrQ2Q0
back number staFF diary
back numberスタッフのBLOG
http://backnumberstaff.seesaa.net/article/168739222.html

2010年11月08日
高崎経済大学学園祭
2年連続で呼んでくれた高崎経済大学 三扇祭!

30凡人:2011/04/28(木) 23:24:25 ID:BW/VrQ2Q0
よんなん総研blog
http://kimitsu01.ddo.jp/~yonnan/cgi-bin/sb2/log/eid338.html

2008.11.15 Saturday 22:00
高崎経済大学応援団リーダー公開祭

 国学院も農大もリーダーしか来ていないので、吹奏楽団もチアもいないステージは、20分程度とはいえ興味のない人には退屈なようで、私の後ろにいた家族連れからは
「まだおわらないのー?」
という子供の(うそ偽りのない)つぶやきが何度も聞こえました。(笑)

31凡人:2011/04/28(木) 23:26:02 ID:BW/VrQ2Q0
青空生活
新しい空を描こう

満月/なつ
高校卒業! 4月より高崎経済大学経済学部に通います!
http://aozoraseikatu.blog71.fc2.com/

****
落ち込んでて、
ちょっとスマイルが欲しい
なんて人たちに
超かわいいサイトはいかが?

素直に喜こべることは美徳。
人に好かれることも美徳。

あとはやることやれば、
明るい未来が一緒についてくる。

学ぶこと、ロマンス、就職、その他の人生に、
その一歩を踏み出したことにまずは乾杯!!!

32凡人:2011/04/28(木) 23:27:27 ID:BW/VrQ2Q0
非常勤講師にこんな人

桂川孝子のプロフィール
群馬県高崎市在住:高崎女子校、上智大学、松下政経塾を卒業後、(株)住友生命総合研究所へ11年間勤務の後に学校法人北村学園勤務。2000年より高崎経済大学非常勤講師を勤める。
http://www.jimin-gunma.jp/katsuragawa/profaile.html

2010年12月28日(火)に高崎市役所他で平成23年4月の群馬県議会選挙への出馬会見を行い、その後、JR高崎駅東口で市民の皆様に出馬のご報告を行いました。

33凡人:2011/04/28(木) 23:28:38 ID:BW/VrQ2Q0
努力に勝る力なし!
大和ヒロシ yamato …2006年4月に全日本プロレスに入門。2007年2月にKAIと共に派遣された修行先のメキシコでデビューを飾った。同年7月26日には『REY DEL RING』王座を奪取。昨年の2月シリーズで凱旋帰国を果たし、KAIとのタッグで『ジュニア・タッグリーグ戦』に出場している。8月より小島聡&KAIとF4を結成。今年の3月からは本隊を裏切ってVM入りした歳三に対して、闘志を燃やしていた。『ジュニア・タッグリーグ戦』には昨年に続き、KAIとのタッグで出場。
http://spora.jp/yamatohiroshi/archive/1686/

ゆとり世代へバックドロップ
大和ひろし講演 
高崎経済大学体育会本部主催

高崎経済大学で講演すること[2010年12月17日(金) ]
高崎経済大学にて、講演をしてきました。
中学校、高校、そして塾での講演は今までありましたが、大学での講演会は今回が初めてです。

34凡人:2011/04/28(木) 23:29:16 ID:BW/VrQ2Q0
高経大IPE公式ブログ
高崎経済大学文化サークル協議会所属の公認サークルである国際政治経済研究会(IPE)の公式ブログです。

はじめまして、UNIと申します。('08-'09幹事長)
私は4年次生で、まもなく卒業する身です。

2011年03月
高崎経済大学に入学を決めたら(講義履修篇1)
http://blog.livedoor.jp/tcue_ipe/archives/51778145.html
高崎経済大学に入学を決めたら(講義履修篇2)
http://blog.livedoor.jp/tcue_ipe/archives/51778194.html
高崎経済大学に入学を決めたら(アパート選び篇)
http://blog.livedoor.jp/tcue_ipe/archives/51777844.html

35凡人:2011/04/28(木) 23:32:53 ID:BW/VrQ2Q0
続・珈琲哲學ではたらく従業員のグンブロ!
珈琲哲學緑町店の情報発信ブログです。
http://classicblend.gunmablog.net/

****
左下のブログ内検索に
高崎経済大
とタイプしクリック。
すると女子学生たちの楽しそうな写真が出現!!!

面倒なら下をクリック。
http://classicblend.gunmablog.net/search.php?search=%E9%AB%98%E5%B4%8E%E7%B5%8C%E6%B8%88%E5%A4%A7

36凡人:2011/04/28(木) 23:35:14 ID:BW/VrQ2Q0
リクナビ2011
株式会社ヤマト 【東証一部上場
同企業ガイダンス(上毛新聞JUMPS主催)に参加します。
http://job.rikunabi.com/2012/company/blog/detail/r107320016/7/

おはようございます。人事課の金井です。
2010/12/11(土)、高崎経済大学にて「合同企業ガイダンス」に参加しましたので、その感想。

★多くの学生さんで溢れる様子は、まるで映画『マトリックス』のエージェント・スミスのよう。

実際に面談したとき、学生さんに質問したときに、みんなから『同じ答え』が返ってくるケースって多いのです。 『ヤマトさんは、地球環境に力を入れておられて魅力的です・・・』とか、 『人と話すのが好きなので、営業を希望しています・・・』とか、 自分が学生だった時分を思い起こすと、いささか酷な話かもしれませんが、せっかくの 面談、一対一での面談ですのでね、エージェント・スミスでは勿体ないのではないかな? 私も自分ならではの言葉・考え方で接しますので、みなさんも『自分の言葉』・『自分の志』 を投げかけてほしいです。
****
エージェント・スミスって言われてみんなわかるほど、『マトリックス』って日本で流行ったのかな?ハリウッド映画に出てくる日本人はみなエージェント・スミス。タランチーノの『KILLBill』にでてくるヤクザ軍団がいい例だね、とハリウッド映画に詳しい凡人の感想。

37凡人:2011/04/28(木) 23:35:58 ID:BW/VrQ2Q0
Blog@tcue
論文の読み方・書き方c1専用ブログ。
http://kkjkrhms.blog28.fc2.com/blog-entry-3.html

高崎経済大学でおすすめの授業について

****
ちょっと拝見しただけです。
このプログの持ち主がどんな人物かはわからないけど、
読者を惑わす匿名の書き込みではないことは確か。
ちょっとお堅いのが好きな受験生向けですね、きっと。

38凡人:2011/04/28(木) 23:36:55 ID:BW/VrQ2Q0
伊勢崎市議会議員 多田稔(ただ みのる)の明日へのブログ
行政経営、PTA活動、地方政治、そのほか人生にプラスの楽しいこと
http://blog.goo.ne.jp/kucctada/e/5c53e93f15df89dddea630b4325b368c

公務員のキャリア・デザイン

2007-01-22 22:26:31
今日、修士論文を事務局教務課へ提出できました。
ご心配いただいた方、どうもありがとうございました。

私の通っている、
高崎経済大学大学院を少しご紹介しましょう

39凡人:2011/04/28(木) 23:38:23 ID:BW/VrQ2Q0
地域と大学連携の新展開
高崎経済大学の試み
高崎経済大学 副学長 大宮 登
http://www.city.setagaya.tokyo.jp/030/pdf/29569_1.pdf

****
地域政策学部がよく紹介されている。
興味ある受験生にいいんじゃない。
日付無しで、平成20年頃作成か?

40凡人:2011/04/28(木) 23:47:04 ID:BW/VrQ2Q0
東京にある大学との交流。
****
December 28, 2010 06:09:24 posted by kanto-speech
2011/1/22/
卒業式開催決定!!
埼玉大学ESSの古屋雅大と申します。
今回、インストさんのための卒業式、
Instructor Graduation Ceremony 2010 を企画いたしました!
2011年1月22日は、ぜひInstructor Graduation Ceremony 2010にお来しください!

【参加予定のインストラクター 略歴】
相川遥 様(慶応)
磯部友見 様(慶應)
稲村龍一 様(法政)
大原育明 様(UT)
栗田美佳子 様(専修)
清水大典 様(明治)
柴田大生 様(WESA)
高木千尋 様(上智)
高木佑絵 様(津田)
竹内啓気 様(専修・KUEL執行スピセク担当)
難波菜揺子 様(日大)
萩口行治 様(高崎経済)
林雄亮 様(WESS)
平野直美 様(明治学院・KUEL執行スピセク担当)
星野智樹 様(立教)
三橋恵子 様(明治学院)
森嶋絵葉 様(上智)
計17名
【日時】:2011年1月22日(土)
【場所】:上智大学四谷キャンパス11号館612教室

【タイムライン】
15:00~ Door Open
15:30~ Opening Ceremony
15:55~ Session1
16:45~ Intermission1
16:50~ Session2
17:40~ Intermission2
17:45~ Session3 
18:35~ Intermission3
18:40~ Closing Ceremony
19:05 All Over
その後 懇親会

OPEN大会の企画・運営からジョイントジャッジまで
2010年のスピーチ界に貢献したインストさんに感謝を伝えたくて生まれた企画です。
旧インストさんとの交流の場、そして現役生同士の交流の場にもなるでしょう。

インストさんに卒業証書を渡します。
インストさんが卒業スピーチをします。
現役生からありがとうの気持ちを届けます。

インストさんのスピーチを聞くことで
スピーチへのモチベーションを上げる絶好の機会になると思います!
スピーカー同士の交流の場として卒業式後の懇親会も予定しています。

【連絡先】:instructor.graduation@gmail.com
※詳しい情報が決まり次第、インストBlog、Twitter、メーリスなどでお知らせします。質問や参加表明などござましたら、上記の連絡先にメールをお送りください。
Instructor graduation Ceremony2010実行委員長 古屋雅大

高崎経済大学英語研究部4年 萩口行治
KUELスピーチインストラクター2010
インストラクター長
K.U.E.L.春の大セミナー2010実行委員長
http://ameblo.jp/kanto-speech/page-2.html

41凡人:2011/04/28(木) 23:48:07 ID:BW/VrQ2Q0
さくらアロマテラピースクールです。
アロマテラピーの専門店です。アロマテラピー&メディカルハーブ講座やトリートメント、精油など『生活の木』商品多種扱っています。アロマに関する新情報をお伝えしていきます。笑いあり、涙あり、癒しあり・・・お楽しみに!(^0^)/
http://aroma.gunmablog.net/e31694.html

2009年01月22日
「だいじゅ」とは・・・・。
プロフィール 
静岡県下田市出身
高崎経済大学出身

****
だいじゅをプログ内検索すると
だいじゅにまつわる記事がたくさんあらわれる。

42凡人:2011/04/29(金) 00:37:43 ID:BW/VrQ2Q0
高崎経済大学ラグビー部

公式サイト
http://tcue-rfc.d2.r-cms.jp/

プログ
http://blogs.yahoo.co.jp/tcue_rfc/MYBLOG/yblog.html

43凡人:2011/04/29(金) 00:48:05 ID:BW/VrQ2Q0
高崎経済大学観光研究会 活動報告ブログ
観光研究会のメンバーが、活動状況を報告します。
http://ameblo.jp/tcue-sightseeing/

部員紹介 - 出身地
新潟県 宮城県 東京都 長野県 神奈川県
山形県 長野県 茨城県 岩手県 栃木県
群馬県 徳島県 栃木県 北海道 群馬県
宮城県 静岡県 長野県 福島県 静岡県
青森県 茨城県 福岡県 岩手県 長野県
東京都 宮崎県 栃木県 秋田県
http://www1.tcue.ac.jp/home1/kankoh/member.html

****
何処出身を覗くだけでも楽しいね。
そんなのも、ここの大学の特徴の一つ。

日本全国を安く旅したいのなら是非おいでやす!?

部員すべての出身県を並べても、
大学の所在地がまったく見当もつかないなんて、
そんな大学他にあるかなと小一時間。
まあいいか。そんな不思議な大学です。

44凡人:2011/04/29(金) 00:50:57 ID:BW/VrQ2Q0
外国人入試 高崎経済大学
外国人を優遇
 まず、とにかく、こちらの大学は非常においしい大学です。
 めっちゃ良い大学です。
 ここへ進学した私の卒業生は、全員、すごく良い奴等でした。
http://www.geronimo.jp/foreigner/kobetusiken/00_koku_takasakikeizai.htm

****
日本にいる外国人留学生との交流は、
海外留学できない日本人学生にとっては、
他文化に触れるまたとない絶好のチャンス。

多民族国家から日本をみる目を養うことは、
政治、外交、哲学、社会科学のテーマを
より深く学問する上で欠かせない。

アメリカ、中国、ロシア等多民族国家が国連を主導し、
どれも将来の経済発展が見込まれる注目地域であり、
日本経済の将来にとって気を許せない。

生涯続く交友関係は、起業家を目指す学生が
国際間のビジネスチャンスを生み出すのに
大いに役立つだろう。

…なんて難しいこと考えるよりも、
壁を作らないで、お互い仲良くなって
楽しくやったほうが、人生面白い。

45凡人:2011/04/29(金) 00:51:48 ID:BW/VrQ2Q0
にわ宝宏ブログ
日々の活動記
http://blog.goo.ne.jp/niwatakahiro/e/1a48c59587dd0bc7b61bfc335232b7ff

2007年06月24日
大学同窓会総会・懇親会

46凡人:2011/04/29(金) 00:54:08 ID:BW/VrQ2Q0
●買い物支援で「昼市」・高崎 (上毛新聞2011年3月21日)

 高崎市街地の商店主や市内の農家、高崎経済大の学生らでつくる「たかさき昼市実行委員会」は20日、同市鞘町の「さやもーる」などで毎月第3日曜に実施している昼市を予定通り開催した=写真。

 昼市の利用者は会場周辺に住む高齢者が多い。郊外のスーパーやショッピングセンターまで買い物に行くことが難しく、通常通りに買い物場所を提供することも重要だと実施した。

 燃料の品薄状態が続く中、市内外から計10店が出店し、地場野菜や加工食品、工芸品などを販売した。

47凡人:2011/04/29(金) 00:55:06 ID:BW/VrQ2Q0
元世田谷区議会議員
赤沢まさひこ
http://www.akazawa.org/profile/

大学は群馬県の公立、高崎経済大学でした。大学のゼミは『政治論』実際の政治的なテーマを使い本人の思いとは関係なく「賛成」「反対」に分かれディベートを行う中で、地域の問題や政治的な課題への強い関心を感じるようになりました。部活動では体育会系の弓道部に所属、毎日練習する中で礼儀作法を、もう一つ籍をおいた美術部では表現力に伴う内面の豊かさを学びました。

48凡人:2011/04/29(金) 00:57:21 ID:BW/VrQ2Q0
NPO法人ひがし大雪自然ガイドセンター設立/代表

田舎で働く
河田充さんの場合
http://www.furusato-hokkaido.org/modules/kiku/index.php?content_id=2
北海道ふるさとづくりセンター(NPO法人ねおす) 2009

49凡人:2011/04/29(金) 00:57:46 ID:BW/VrQ2Q0
自衛官募集ホームページ
防衛省・自衛隊
http://www.mod.go.jp/gsdf/jieikanbosyu/college/a20.html

主対象大学 群馬大学・高崎経済大学

50凡人:2011/04/29(金) 00:58:14 ID:BW/VrQ2Q0
公立大学法人高崎経済大学の設置認可(2011年3月22日高崎新聞)

4月1日付の理事、管理職
 公立大学法人高崎経済大学の設置が3月18日に群馬県に認可され、4月1日に、高崎経済大学は、公立大学法人に移行する。また高崎経済大学は学内会議で管理職予定者の選考を行った。

 4月1日付け就任予定者は次の通り。

理事長・高木賢(元・食糧庁長官)
副理事長(学長)・石川弘道(現副学長)
理事(学外者)・市川克己(税理士)
理事(学外者)・加部登(高崎倉庫株式会社代表取締役)
理事(副学長)・大宮登(現副学長)
理事(副学長)・田中久夫(現経済経営学科長)
理事(事務局長)・鷲山重雄(現市民部長)
学生部長・津川康雄
経済学部長・水口剛
地域政策学部長・村山元展
地域政策研究科長・大河原眞美
経済経営研究科長・矢野修一

51凡人:2011/04/29(金) 00:59:41 ID:BW/VrQ2Q0
ルードヴィフィスハーフェン経済大学(ドイツ)東アジアセンター
2009.04.01 Wed
目指せ!高崎経済大学留学

私達は高崎経済大学に勉強しに行きたいリビン、サスキア、シュッテフィ、クリステイナ、クリステイヤンとジェニファです。
今年九月から高崎経済大学で一年間勉強するつもりです。
だから私達は高崎経済大学について書きたいです。

日本語の授業は良くなったそうですから、そこにいきたいです。
高崎経済大学は東京の近くにあるそうなので、東京で買い物をしに行くつもりです。
学生慮の部屋は少ないみたいなので、ベットをもらうまで心配です。
そしてビザを取得するために、たくさんのことをしなければならないそうです。
あまり英語を話せる人がないそうだから、コミュニケーションは難しいでしょう。だから私達は今、毎日勤勉に日本語を勉強しています。

でも私達は高崎経済大学に入ることをとても楽しみにしています。
http://usakitchioai.blog25.fc2.com/blog-date-20090401.html

52凡人:2011/04/29(金) 01:01:50 ID:BW/VrQ2Q0
(リビンの場合)
2010.03.12 Fri
海外学期の感想

日本へ来てから、もう六ヶ月が過ぎました。海外学期の前期となる5学期もそろそろ終わります。そこで私はこの半年を総括して、後期のために準備をしょうと思います。

半年前に私はドイツから日本へ来ました。日本へ来る前に、ちょっと心配をしていました。なぜなら、ドイツで2年間ぐらい日本語を勉強しても、なかなか日本語が話せるようにならなかったからです。でも、それはまったく余計な心配でした。

とりわけ私は高崎経済大学の先生に感謝します。先生たちのおかけで、私たちの日本語は上達でき、日本の生活にも早く慣れることができました。

今、私たちは大学の寮に住んでいます。寮から大学まで自転車で20分ぐらいかかります。日本の生活はドイツと比べて全然違います。日本も東アジアの国なので、私の故郷、中国のライフスタイルとだいたい同じです。ですから、私にとって買い物も食べ物も便利です。しかし、日本の物価はちょっと高いです。

これまでの日本での生活の中で一番深い印象のは日本の新年です。日本の新年はとても特別です。私と友だちは一緒に明治神宮に初詣でをしました。楽しかったです。そのあと、関西に行って、旅行しました。京都の神社、奈良の鹿、大阪のタコ焼きは今までよく覚えています。

私が海外学期を履修している高崎経済大学は群馬県高崎市にある公立単科大学で、52年の歴史があります。この大学にはドイツや中国やアメリカの大学パートナーシップがあって、毎年留学生の交換や教員の交流などを行っています。そのひとつが、私が留学しているドイツの大学なのです。

ルートヴィヒスハーフェン経済大学の本部キャンパスにおいては、2000人以上の学生が経済学を勉強していています。その中のマーケティング学部東アジアセンターには日本語と中国語科開設されて、ここで学ぶ学生は2年間経済の学科と日本語か中国語を勉強した後で、一年間の海外学期が必須になっています。この期間に学生の語学レベルが向上させられるので、海外学期は私たちにとってとても重要です。学生たちは日本か中国でいろいろなことが学べます。

四月から、いよいよ海外学期の後期が始まります。私はもっともっと日本語を勉強すると思います。でも、私の場合はドイツ語を忘れないようにしなければなりません。

Libin Yao (TAKASAKI)

53凡人:2011/04/29(金) 01:02:17 ID:BW/VrQ2Q0
留学一年後(ジェニファの場合)
http://usakitchioai.blog25.fc2.com/category3-1.html

2010.03.20 Sat
高崎経済大学の学生生活

東アジアセンターで二年間日本語と経済を勉強してから、一年間日本に留学をしに行きました。

日本に着いてから感じたことは、日本の人からいつも同じことを尋ねられるということです。
その質問は「何で日本語を勉強していますか?」と「何で日本に来ました?」です。
私の場合、答えは「日本のことがすべて好きだから」です。日本の文化や政治、歴史、社会、生活、
日本人の考え方や生き方などに興味を持っていますから。

このような理由で、高崎経済大学で勉強を始める前の八月十二日から二十二日まで、東京で独日
青少年協会のセミナーに参加しました。
東京で行われたセミナーのテーマは「ドイツ人と日本人で一緒に未来を作りましょう」というもの
でした。

セミナーに参加している間、たくさんの面白いことを経験しました。
例えば、国会議事堂に行って、政治家と会って、話すことができました。民主党の藤田幸久氏に
会って、日本国憲法の第九条に関して質問することができました。
また、日本の伝統的な茶席にも参加できました。
そしてセミナーの最後にはプレゼンテーションをしなければなりませんでした。

セミナーの終了後、高崎市に行きました。
高崎市に着いてから寂しくなると思いました。けれども、初日から国際交流会(INTERNATIONAL
FRIENDSHIP)というサークルのメンバーはとても優しくて、親切でしたので、毎日寂しくなかった
です。
さらに、留学生を担当する先生はいつも親切に手伝ってくださいます。
高崎経済大学のみなさんにはとても感謝しています。

十月二十一日に留学生のための特別プログラムが行われました。
その日は榛名山と榛名神社に行きました。それまで一度も見たことがなかったので、景色と神社の
美しきに魅了されました。その後、たくさんの神社とお寺を見に行きましたが、榛名神社は一番
きれいで、素敵な神社だと思います。
その日は初めて温泉にも入りました。人形工房で伝統的な人形を作ることを教えてもらったり、
ワイナリーを見学したり、色々なことが出来て、良かったです。

日本での試験の時には、とても忙しかったです。白い髪になってきたくらい忙しかったです。
しかし、ドイツの東アジアセンターでたくさんの経済的な漢字と日本語の文法を勉強していたので
よく出来たと思います。
一般的な試験に加えて、たくさんのレポート提出もありました。いつもレポートを書いてから
日本人の友達にチェックしてもらっています。
試験準備と勉強できるように、時々ガストというファミリーレストランに行って、次の日の朝まで
勉強を頑張りました。というのは、ガストには355円で飲み放題のようなドリンクバーがあって
インターネットもテレビもないので、集中してずっと勉強をすることができますから。

旅行のためにケンタッキーフライドチキンでアルバイトもしています。
私はケンタッキーでバイトをすることが出来て、とても嬉しいです。ケンタッキーの店長はドイツの
ことに興味を持っているから、休み時間によく店長と日本とドイツの文化に関して話しています。

その他、国際交流会の友達とカラオケをしに行ったり、飲み会とか勉強会をしたり、バーベキューを
したりしています。

日本の生活はちょっと忙しいですが、楽しいです。
日本に来ることは長い間私の大事な夢でしたから、今、こうして日本にいられるので、やっと毎日
笑って生きることが出来て、良かったです。
留学は夏までですが、いつか日本に戻ることが出来るように、これからまた一所懸命勉強をし続ける
つもりです。

Jennifer Sigsmund

54凡人:2011/04/29(金) 01:03:01 ID:BW/VrQ2Q0
(サスキアの場合)
http://usakitchioai.blog25.fc2.com/blog-entry-54.html

2010.04.19 Mon
OAIと留学中の高崎経済大学について

昨年の9月から高崎経済大学で一年間留学しています。
高崎経済大学は私が在籍するドイツのルードヴィヒスハーフェンの東アジアセンターの
協定校で、この二つの大学は毎年留学生を交換しています。

東アジアセンターというのは、ルードヴィヒスハーフェン大学の中国語または日本語と
経済を学ぶことができる専門学部で、3年生になる時に、自分で選んだ専門語の国へ
留学することができます。

一年間留学すると言うことは、ドイツの大学の規定在籍期間と違って、4年後に卒業
することになります。

東アジアセンターでは学生が少なく、学期のスケジュールも決まっている小さな学部
です。
しかし、ルードヴィヒスハーフェン大学の本校舎とは少し離れた場所にあるので
残念なことに東アジアセンターで勉強している人以外と授業は一緒に受けられません。

最初の2年間では、毎週4回日本語があり、文法や漢字や会話などを学んだり
テキストを読んだりします。
さらに、一年の後期から日本史や日本の文化や政府や現在の社会状勢などについて
勉強します。

今、留学中の高崎経済大学では、交換留学生のための日本語に加え、他の授業も
選べます。
日本語の授業がもう少しあればいいと思いますが、頑張って日本語以外の授業に
出れば日本語の勉強にもなります。

しかし、昨年の4月頃、今の2年生の中の若干の人々がIF (International Friendship)
という学生主体の団体を創りました。
そこのチューターが中心となって、日本のことや日本語を教えてくれたり、様々な
イベントをやってくれたりしています。
例えばパーティーをしたり、スポーツをしたりしています。

このようにたくさんの人たちと触れ合いながら交流が深められます。

Saskia Falk (TAKASAKI)

55凡人:2011/04/29(金) 01:05:45 ID:BW/VrQ2Q0
ラジオ高崎
http://www.takasaki.fm/program/

76.2Mhz 群馬県高崎市のコミュニティFMのラジオ局。

日曜日18:00
ラジコム
第1・3週:高崎経済大学 第2週:前橋工科大学 第4週:群馬県立女子大学

****
あなたの出演をお待ちしております!?

56凡人:2011/04/29(金) 01:08:04 ID:BW/VrQ2Q0
■ 大学の実力--教員定数(2010年1月5日 読売新聞)

学部や規模ごとに基準
 昨年の「大学の実力」調査のデータで、読者の問い合わせが多かった項目の一つが「教員数」。

 専任教員の定数とは何かということや、定数を下回ることの是非などが主な質問だった。

 さて、答え。専任教員数は、大学設置基準で学部の種類や規模別に決まっている。例えば、学生定員400人で学科が一つの学部の場合、法学関係は定数14人、獣医学は28人。学科が増えれば定数も変わる。これを満たさないと、大学や学部の新設が認可されない。

 基準はもともと、戦後まもないころ、大学基準協会が海外事例などを参考に定めた。その後、1956年に文部省(当時)の省令となったのだ。

 教員数が定数を下回っても「直ちに違反」ではない。例えば、4年生までそろっていない新設大学など、適用が一時的に猶予されるケースもある。一方、東大や東北大など、定数を上回る国立大が多いのは、研究所や病院などのスタッフも「教員」として数えているため。「教員1人当たりの学生数」は、こうした点も頭に入れて比べた方がいい。

 「ウチみたいに教員1人が多くの学生を抱える所に国立大が視察に来る」と苦笑するのは、市立高崎経済大(群馬)の大宮登副学長。地域とのかかわりで学生の力を養う工夫に注目が集まっているようだ。

 学生をいかに伸ばすか。その大学の教育のありようは、教員数だけでは推し量れない。(松本美奈、2009年4月24日掲載)

*****

■ 高崎経済大教員数(2010年5月1日現在、大学ホームページから)

 学 部 学 長 副学長 教 授 准教授 専任講師 計
 学 長 1 - - - - - - - - - - - - - - - - - 1
 副学長 - - - 2 - - - - - - - - - - - - - - 2
 経済学部 - - - - - - - 24(2) 21(7) 5(0) 50(9)
 地域政策学部 - - - - - 21(2) 19(6) 4(1) 44(9)
 合  計 1- - 2 - - - 45(4) 40(13) 9(1) 97(18) ( )内は女子 

※他に非常勤講師が222名(!!!教員数に含まれていない!!!)

57凡人:2011/04/29(金) 01:39:14 ID:BW/VrQ2Q0
山野愛好会公式ホームページ
http://www1.tcue.ac.jp/home1/sanya28lovers/

準硬式野球部
http://www9.plala.or.jp/takakei-junkoh/

ソフトボールサイト
http://sports.geocities.jp/tcue44soft/
ソフトボール プログ
http://ameblo.jp/art5m5yk/

****
検索すると、最近よく目に飛び込んでくる書き込みがある。以下がそれで、
例によって2ちゃんねるに書かれた言葉。いたるところに複製されている。
>61 :大学への名無しさん:2011/03/04(金) 12:33:11.82 ID:Zm5bqJPLO
>卒業するまで高崎経済入って良かったと思っている奴をリアルでも2ちゃんでも見たことがない。

バカな受験生の反応:「へエー、高経ってそんなにひどい大学だったの?知らなかったよ。」
フツーの受験生の反応:「こいつの周りの友達、おんなじ奴ばっかじゃん。」とニヤ笑い。

今日の諺レッスン、「類は友を呼ぶ」
同類のもの、類似したものは、仲間を引き寄せるの意から、
気の合った者どうし、趣味などを同じくする者どうしは、
自然に寄り集まってくるものだということ。

2ちゃんねるの意図は高経大をコケ落とすことなのだが、なかなか説得力がない。
むしろその言葉から、書き込み者がいかに馬鹿まるだしで、その程度が知れる場合がほとんど。
たとえば、「群馬ってどこ?」や「高崎市って猿山で有名なところだろ。」とか
「高崎経済って私立だろう?」なんて言葉をよく見かけるが、
いずれも新聞・雑誌・ニュース等に頻繁に出ていることから、
教養なしの阿呆であることは間違いない事実。
また「事務員の態度が悪い」とかいうが、事務員だって人間だからね、
馬鹿なわがまま学生に付き合っている暇が無いのかも知れん。

58凡人:2011/04/29(金) 01:49:20 ID:BW/VrQ2Q0
不幸中の幸いとはこのことか。
****
福島の実家被害 高崎経大大学院生・木村さん修了式 自治体就職「防災、役立ちたい」 (2011年3月26日東京中日新聞)

 東日本大震災の犠牲者に鎮魂の思いを込め、女子学生は着飾るのを控えた−。福島県大熊町の実家が津波にのまれた高崎市立高崎経済大大学院の学生が二十五日、複雑な心境で修了式を迎えた。福島第一原発は実家から約五キロの同じ町内。避難指示により、家族は学生を頼って高崎市へたどり着いた。四月に都内の自治体に就職する学生は「防災面で役立ちたい」と決意を新たにしている。 (菅原洋)

 この学生は同大大学院地域政策研究科博士前期課程を修了した木村友紀さん(24)。

 「自分が津波に巻き込まれていたかもしれない」。震災前日の十日まで、木村さんは実家に帰省していた。

 同日に高崎市へ戻ると、十一日に地震が発生。実家は海岸から約二百メートル。津波の報道を見ながら「絶対に(津波が)来ている」と確信した。

 家族は父、母、姉、弟二人の五人。発生直後に一時的に弟二人と連絡が取れたが、その後途絶えた。自家用車で実家に向かおうとすると、大学の友人に「無謀」と止められた。

 十二日午前、家族全員の無事が分かったが、近所には行方不明者もいる。「実家一帯は地震、津波、放射線、風評被害の四重苦の状態」(木村さん)。十三日、家族と親類計十一人が、大学の先輩が提供してくれた高崎市のアパートへ避難した。

 「高崎をはじめ県内の皆さんに感謝したい」。同大入学から六年暮らした木村さんは実感を込める。大学院で食料や農業などの問題を学び、就職氷河期の中で難関の自治体に入る。「震災対応の仕事に取り組みたい。実家が被災し、防災対策の大切さも分かった」と意欲を見せる。

 さらに「被災者の一人として自らも努力したい。復興は一過性ではなく、これからが戦い。皆さんには長い目で幅広い支援を」との思いを募らせている。

59凡人:2011/04/29(金) 01:58:56 ID:BW/VrQ2Q0
ふじなみこころ おふぃしゃるぶろぐ
ここっぴーのへそっぴー

2011年03月23日 23時04分13秒
批難覚悟で・・・・
みなさんお元気ですか〜???
こころです。
http://ameblo.jp/cocoro2008/entry-10839026826.html

****
ちょっとひと息…高経大とまったく関係ないけど、
福島原発のことが大きな関心ごとでもあって、
こんなサイトを発見。

13歳のアイドル藤波心の公式プログ。
ドキッとするような知性や若さいっぱいの書き込みで、
口の悪いおじさんも心は春色、とろけてしまいそう。

頭がいいからすでにアイドルとして働くことができるのか。
それとも仕事をしているから大人の目で物事を見れるのか、
多分両方なんだろうね。
将来たのしみなタレントさんです。

匿名を使ってネットで大騒ぎしている馬鹿たちとは大違い!!
日本の大学教育なんかあってないようなもの。
早く外に出て働きなさいね!

そうすれば、もしかしたら
この13歳の女の子と同じぐらい、
賢くなれるかもよ。

え?ニートなの、それは失礼しました。

60凡人:2011/04/29(金) 02:00:58 ID:BW/VrQ2Q0
被災した新入生に電化製品を  (NHKオンライン 前橋放送局 2011年3月28日 21時14分 )

 高崎市の大学生たちが、今回の震災で被災した新入生を支援しようと、卒業する先輩に使わなくなる家具や家電製品の提供を呼びかけています。

 高崎市にある高崎経済大学では、毎年の入学者、およそ1000人のうち、5人に1人が青森、岩手、宮城、福島、茨城の5つの県からの入学者で占められるということで、大学ではこの春の新入生に震災の被災者がいる可能性が高いと見ています。

 こうした中、在校生の有志たちがインターネットのツイッターなどを利用して、卒業する先輩に、使わなくなる家具や家電製品の提供を呼びかける活動を行っています。

 その結果、これまでに、冷蔵庫や洗濯機、それにベッドなどおよそ200点が集まったということです。

 また、大学のOBなどに呼びかけて、無料で暮らせるための部屋探しも行っていて、すでに実家の部屋を貸し出すなど、協力の申し出が寄せられているということです。

 呼びかけを行っている学生の代表で、地域政策学部3年の松田志暢さんは「自分たちが何かできるか考えて動き始めたが、多くの人たちの協力が得られた。被災した学生はたいへんな思いをしていると思う。温かく迎え入れていきたい」と話しています。

61凡人:2011/04/29(金) 04:32:11 ID:BW/VrQ2Q0
大学講師日記(伊藤ゼミの社会人講師)
チチの毎日全力投球〜仕事とPTAと地域と大学講師と・・・子育てど真ん中なチチの毎日!
http://blog.goo.ne.jp/passion-dora/d/20110325
去年・・・http://blog.goo.ne.jp/passion-dora/d/20100325
一昨年・・・http://blog.goo.ne.jp/passion-dora/d/20090325

それぞれの旅立ち・・・高崎経済大学卒業式!
2011-03-25 23:59:51
昨日は、保護者として、娘の小学校の卒業式で涙。
そして、今日は、先生として、大学の卒業式で涙。
****
写真いっぱい

62凡人:2011/04/29(金) 04:33:39 ID:BW/VrQ2Q0
れれら店長の部屋♪ LIFE IS HARD だから  HAPPY!
http://kids-fh.cocolog-nifty.com/blog/2011/03/post-949d.html

2011年3月 5日 (土)
今夜は、お祝いです♪何度も書いちゃいますが、息子が合格したので、今夜はお祝いです。

我が家は、大学受験の条件が、家から通える国公立、というものなので(家の経済的理由で)長女は、群馬県立女子大学、長男は、高崎市立高崎経済大学です。

長男は、高3の夏までは理系で群馬大学工学部を目指していましたが、夏休みごろ急に文系に替え、高崎経済大学を目指すようになりました。本人の勉強したいものが変わったからなのですが、親はヒヤヒヤです。学校のクラスも塾も理系だったので、そこからは本人の意志が揺らがないかという感じで。

それにしても、塾の先生に「私立は受けないのですか?」と聞かれつつ、高崎経済大学のみ受験という道をとったので、かなり緊張でした。前期試験の倍率は7.3倍。ダメだったら、中期試験を8日に受ける予定でした。

ほんと、良かった〜〜。家から通ってくれて、なおかつ公立大学。長女も長男も家のことを考えてくれて、助かります。長男もこれから始まる4年間の大学生活を充実させて欲しいと思います。さあ、これから家に帰って、おいしい夕飯作ってお祝いしようっと。

63凡人:2011/04/29(金) 04:35:13 ID:BW/VrQ2Q0
話題の「横浜ナナ」を紹介します(高崎市檜物町)
http://todokoro.blog2.fc2.com/blog-entry-860.html
高崎経済大学学位記授与式
2011-03-25 12:37 | カテゴリ:◆私の好きな街「高崎」

今日は、地元の「高崎経済大学」学位記授与式、TODOKORO近くの群馬音楽センターで行われました。
街は、学生でいっぱい。高崎経済大学は北海道・東北の出身者は多いんです。
被災地出身者もいると思います、どうか、皆さんの明日がある若い力を存分に発揮してください。

卒業おめでとう!!

64凡人:2011/04/29(金) 04:37:54 ID:BW/VrQ2Q0
高崎経済大学は、2011年4月1日より公立大学法人に移行。
正式名称は公立大学法人高崎経済大学。

それ以前と何がどう違うのかを説明しているサイト
http://www.tcue.ac.jp/news/100721_1.pdf

65凡人:2011/04/29(金) 04:38:48 ID:BW/VrQ2Q0
高井俊一郎 公式ブログ
http://takaishunichiro.blog.so-net.ne.jp/2010-06-22

2010-06-22
ダイアローグ 〜高崎経済大学 松藤ゼミ

66凡人:2011/04/29(金) 04:39:38 ID:BW/VrQ2Q0
片上敏喜の『食義』
http://www.syokugi.net/archives/cat_50015585.html

2010年02月10日
『相対』
月曜日、火曜日と群馬県の市立高崎経済大学に足を運びました。

67凡人:2011/04/29(金) 04:41:34 ID:BW/VrQ2Q0
高経大学園祭(三扇祭)関係プログ・サイト

☆飛鳥なつきのお仕事記録☆
http://ameblo.jp/nananatsuki0316/entry-10159438303.html
2008-11-02 16:43:43
高崎経済大学☆学園祭
行ってきました〜\(*^▽^*)/

独りで飲み歩き
独り飲み大好き!リーズナブルに飲もう!
http://ameblo.jp/benchan-kame/entry-10378797232.html
2009年11月02日(月) 07時06分09秒
高崎経済大学
昨日、U字工事のライブを見てきました≧(´▽`)≦

KATA-KANA オフィシャル ブロッグ
http://blog.kata-kana.jp/?eid=90
2009.11.03 Tuesday
高崎経済大学学祭!!
ヨシミです(`∇´ゞ

メンター・ダイヤモンド学生記者クラブ
http://www.mentor-diamond.jp/mc/gakusai2009/univ/takasaki01_1.html
秋の学園祭特集2009 がんばれ!学祭実行委員
高崎市立高崎経済大学「第52回三扇祭」

http://mentor-diamond.jp/blog2/gakuensai/?p=761
<高崎経済大学 第53回三扇祭>

68凡人:2011/04/29(金) 04:53:51 ID:BW/VrQ2Q0
英語落語もこなす落語家 桂かい枝ブログ
http://eigorakugo.exblog.jp/13719237/

尼崎国際交流協会/2010-05-16 08:51
昨日は尼崎国際交流協会での英語落語会。130人の定員に200人以上の応募があったらしく、うれしい限りです。落語の解説、海外公演のスライドショー、英語落語、お客さんに高座に上がって頂く体験コーナーなど、爆笑の1時間半でした。終わってから尼崎市役所の職員さんがラジオの出演依頼に来て下さいましたが、何とその人が僕と同じ高崎経済大学卒!昔行った食堂の話などで盛り上がりました。学生時代、色んな思い出ありますね!初対面の二人がやたら盛り上がっていたのではたにいた人は不思議がってはりました!

大阪市教育委員会 クローズアップ 2004年12月 
http://www.manabi.city.osaka.jp/contents/lll/ityou03/buckup/200412_p30.pdf

一方、お笑いに興味を持ち始めたのは、「目立ちたがり屋だった子どものころ」から。高崎市立高崎経済大学(群馬県)在学中も、「漫才のネタを自作して友人と学園祭などでお笑いを振りまいていた」そうだ。「結局、大学4年にホントにやりたい事を考えて」お笑いの道を選び、文枝師匠の門を叩くのである。

69凡人:2011/04/29(金) 05:13:58 ID:BW/VrQ2Q0
高崎市役所公式サイト 広報広聴課
http://www.city.takasaki.gunma.jp/koe/miru/0705/0705-07.htm

高経大生の自殺問題について (平成19年5月分)

回答 担当:高崎経済大学 学生課
日ごろより、本学に対しまして、ご支援ご協力いただきありがとうございます。 本学の学生が、自ら命を絶ちましたことは、誠に悲しいことであり、大学としてこのような事件が起こったことを反省しております。また、卒業生の皆様に対しまして深くお詫び申し上げます。 このような事態に対して、大学として、学生環境問題検討委員会を立ち上げております。学生たちの精神面の相談機会を増やすなど、総合的なケアの充実を図るため、学生が悩みを自分で抱え込まないような対策の検討を行い既に一部実施しています。 大学のホームページにも掲載させていただいておりますが、学生が相談しやすいような環境づくりを行い、相談の方法もメールによる相談も受け付けております。また、専門職のカウンセラーの先生を増員し、メンタルな相談に対する対応も行っております。メンタル以外でも就職のためのキャリアカウンセリングなども行っております。このほか、これからの必要な施策として検討中のものもございます。 今後は、このような痛ましい事件が二度と起きないように教職員が身を引き締め、一体となって教育・研究環境の一層の改善を推進してまいりますので、よろしくご理解の程お願い申し上げます。
****
センセーショナリズムのマスコミ報道とは別として、
自殺について専門家を囲んで大いに語ることは、隠すことよりもいい。
そしてそこで立ち止まらないで、日本の高い自殺率にも、
もっと深い関心を寄せるべきではないか。

70凡人:2011/04/29(金) 05:16:35 ID:BW/VrQ2Q0
日本私立大学協会 会員数/359学校法人383大学 所在地/東京都千代田区
教育学術オンライン
http://www.shidaikyo.or.jp/newspaper/online/2399/4_1.html

平成22年4月 第2399号(4月28日)
■高めよ 深めよ 大学広報力 〈69〉 こうやって変革した66
 高崎経済大学 地域貢献は社会貢献 ゼミの充実企業と連携 地域のリーダー育成 

 学長の吉田が最後に述べた。「先行の経済学部が基礎を作ってくれて、いまがある。ブランド力を高め、教員が地域に限定せず、社会貢献の意識を持って取組めば、学生は集まるし、ついてくると思う。 大学のグローバル化を考えると、地域貢献の活動は、高崎市では様々なことを行っているが、高崎市だけのものではない。本学で学んだ学生は北海道や沖縄など全国各地で、そして海外で実践してほしい」 今回の取材には学長と2人の副学長が臨んでくれた。3人に共通していた言葉が「地域貢献は社会貢献」。「全国の大学のトップランナー」としてスピードを緩めないという決意がそこにあった。

71凡人:2011/04/29(金) 05:21:16 ID:BW/VrQ2Q0
高崎の不動産屋のオヤジ日記
http://seishiro0809.blog120.fc2.com/blog-entry-171.html

2011年3月8日
《訪問記 蒋家村さん有難う》

3月4日から3泊4日の第6回桜プロジェクトで中国湖南省藍山県蒋家村に。先ほど帰高し急ぎこの原稿を書き出した、今晩は徹夜かな。今回は大宮登副学長と蒋雄軍さん、株式会社安藤会長 森山昭治夫妻と学生、黄源(コウゲン)君、童舸勒格(トンガラガ)さんと私の7人、そして広州で、宗亜東(ソウアトウ)君、他一名が合流。中国人4人は優秀な高崎経済大学の現役留学生、蒋さん以外はいずれも高崎在住。行きと帰りの2泊は広州、1泊は蒋家村民の家。

72凡人:2011/04/29(金) 05:24:20 ID:BW/VrQ2Q0
高経大と経大附高が教育連携で調印式 (2011年4月5日高崎新聞)

高経大の公立大学法人化で連携調印

 高崎経済大学と高崎市立高崎経済大学附属高等学校は、4月1日に同大学で、高崎市立高崎経済大学附属高等学校の教育連携に関する協定書調印式を行った。

 高崎経済大学は、同日に公立大学法人に移行したが、公立大学法人は、大学の運営しか行えないため、高崎経済大学附属高校は高崎市立高校として継続され、厳密な意味では、高崎経済大学の附属高校ではなくなる。学校名は、浸透しているために、変更しない。これまでのように、大学と高校の連携による教育を推進するため、あらためて調印を行った。調印式には高木賢理事長と石川弘道学長ら同大学関係者、中島雅利教育長ら高崎市教育委員会関係者が出席した。

 調印は、それぞれの挨拶の後、石川大学長と中島教育長の間で行われた。今回の調印に際し、高木理事長は「高等学校、大学ともにメリットがあり、地域連携の具体案である今回の件に、非常に感銘を受けた」とあいさつした。

 協定書に基づき「高崎経済大学と高崎市立高崎経済大学附属高等学校との高大連携運営協議会」設置要綱を策定し、「高大連携運営協議会」「高大連携運営委員会」が設置される。
 http://www.takasakiweb.jp/news/article/2011/04/0502.html

73凡人:2011/04/29(金) 05:43:52 ID:BW/VrQ2Q0
吾ろぐ噺家・笑福亭瓶吾の、まったくもって気まぐれなブログです。
http://blog.goo.ne.jp/ibingo/e/6e70e407dfbff2ab391f9d2b1b6df3d5

2010年11月15日
お隣の貝類博物館には高崎経済大学の大先輩がお勤めで、チラシで瓶吾の名前を見てわざわざ顔を見せてくださいました。

2008年(平成20年)4月7日(月) 
新入生歓迎講演会 高崎経済大学第51回三扇祭実行委員会主催
開催時間:12:30〜14:00/開催場所:2号館221教室

今日の新入生歓迎日には、沢山の新入生が来て大盛況でした!
…さて、私は講演会担当なので、講演会の話を…
司会だったので、最中の写真は撮れなかったのですが、会場準備の写真です。
高経大出身の落語家、笑福亭瓶吾さんが講演して下さいました!
鶴瓶師匠への弟子入りのくだりなど、さすがプロ、ぐいぐい引き込まれる臨場感でとても面白かったですね〜
落語「相撲場風景」も、わかりやすく面白く、もっと聞きたいほどでした!
http://mitsuogi.269g.net/archives/20080407-1.html

74凡人:2011/04/29(金) 05:45:04 ID:BW/VrQ2Q0
【就職に強い100大学】 有力400社就職率ランキング 週刊エコノミスト(毎日新聞社)
*有力400社の就職率の順位。400社への就職者数÷(卒業者数−大学院進学者数)で算出。
 有力400社とは、日経平均株価指数の採用銘柄に加え、会社規模や知名度、大学生の人気企業ランキングなどを参考に選定。
*長引く不況によって企業が採用数を絞れば絞るほど、採用したい大学とそうでない大学に差が生じてくる。

【2010 8/31号】
1一橋52.0 2東京工業44.8 3慶應義塾40.9 4電気通信34.4
5豊田工業34.2 6東京理科31.9 7大阪31.2 8上智31.1 9名古屋工業30.7
10京都30.5 11早稲田30.1 12東京28.6 13国際教養28.3 14学習院27.8
15九州工業27.5 16東京外国語26.5 17同志社26.4 18神戸26.3 19学習院女25.7
20東京女24.4 21東北23.5 22日本女23.4 23立教23.2 24国際基督教22.9
25芝浦工業22.9 26聖心女22.9 27豊橋技術科学22.8 28関西22.7 29千葉22.3
30小樽商科22.2 31津田塾22.2 32青山21.2 33首都東京20.9 34成蹊20.1
35明治20.0 36中央19.2 37立命館18.9 38名古屋18.8 39東京都市18.5
40大阪府立18.5 41横浜国立18.0 42大阪市立17.6 43南山17.3 44法政17.0
45成城16.9 46白百合女16.3 47長岡技術科学16.3 48京都工芸繊維16.3 49北海道16.0
50清泉女15.8 51関西15.5 52神戸女15.4 53九州15.3 54西南15.0
55広島14.6 56東京海洋14.2 57フェリス女13.7 58同志社女13.5 59東京電機13.3
60昭和女12.7 61東洋英和女12.5 62京都薬科12.4 63滋賀12.4 64筑波12.2
65静岡12.2 66奈良女12.1 67甲南11.9 68大妻女11.5 69共立女11.1
70明治11.0 71東京農工11.0 72岡山11.0 73神戸市外国語10.9 74金城10.6
75熊本10.5 76名古屋市立10.2 77兵庫県立10.1 78島根県立10.1 79北見工業9.9
80室蘭工業9.8 81岩手9.7 82群馬県立女9.7 83工学院9.6 84宇都宮9.4
85京都女9.4 86甲南女9.3 87富山県立9.3 88和歌山9.2 89跡見学園女9.1
90埼玉8.9 ★91高崎経済8.8★ 92北九州市立8.8 93神田外国語8.5 94日本8.3
95京都産業8.3 96創価8.3 97獨協8.2 98広島市立8.2 99新潟8.2 100下関市立8.2

75凡人:2011/04/29(金) 05:46:59 ID:BW/VrQ2Q0
県警察学校:136人が入校式 被災地出身者も / 毎日新聞 2011年4月8日 群馬地方版

 県警察学校(前橋市元総社町)で7日、今年度に新人警察官として採用された初任科生計136人の入校式が開かれた。冒頭、大平修本部長ら出席者全員で東日本大震災の犠牲者に黙とうをささげ、竹内誠一校長は「大震災のような時、警察官は時に身をていして人命を守らなくてはならない。危険や困難と向き合う確固たる使命感なくして任務は全うできない」と訓示した。

 初任科生には福島県出身者が2人おり、そのうち高井陸雄(みちお)巡査(23)は死者も出ている同県新地町出身。高崎経済大を卒業し、群馬県警に採用された。

 大震災発生時、高井巡査は実家に帰省していたという。家は沿岸部から離れており両親も無事だった。しかし、福島第1原発事故の収束見通しが立たず「家族や友人を残して地元を離れることに心苦しさもあった」と話す。

 父は同町職員として町の復興に全力を挙げており、高井巡査は「私も震災などの際に活躍できる警察官になりたい」と抱負を語った。【喜屋武真之介】

76凡人:2011/04/29(金) 05:48:39 ID:BW/VrQ2Q0
高崎経済大学バスケットボール部 OB・OG会
We Love Basket Ball.
http://blog.takakei-basket-ob.com/?m=20110401

震災に寄せて
2011年4月1日, 00:42
この地震で、大学を卒業した後も高経バスケ部で共に過ごした仲間達とのつながりの深さを深く感じました。

77凡人:2011/04/29(金) 05:50:16 ID:BW/VrQ2Q0
流山発 ちょっと気になるWeblog
気の向くまま、思いつくままに書き込んでいきます。
http://oo2.s43.xrea.com/mt/archives/cat_office_work.html

August 30, 2009
泊まりで出張
なんて滅多に無いんですが、高崎経済大学まで行ってきました。早起きして6時前の東武野田線に乗り込みます。

78凡人:2011/04/29(金) 05:50:52 ID:BW/VrQ2Q0
しばたひろゆきの思い
「子ども達に分かる政治」を目指します
http://bata72.exblog.jp/12121406/

「教育について考える」

本日(平成23年2月15日)、愛知県の前教育長
伊藤敏雄様にお会いし、教育についてご指導いただきました。

伊藤様は、私の大学(市立高崎経済大学)の大先輩です。
様々な方とのご縁で、お会いしてお話させていただきました。

79凡人:2011/04/29(金) 05:54:45 ID:BW/VrQ2Q0
tiss.biz
現代数学 / コーポレートファイナンス / キャリアデザイン / Lightweight Language
http://tiss.biz/about-2/profile/

純粋数学好きデザイナー/群馬県でウェブコンサルティングをする学生/ベイジアンネットワーク/ナレッジマネジメントシステム/倒産予測モデル/企業価値評価/PHP/Python/CGデザイン/函館ラ・サール/高崎経済/TISS代表/山崎ゼミ代表/グリークラブ/上州あかぺら市場'09-'10/HBB/Score/Blatz

****
よく解からんが、カッコええなー (笑)

80凡人:2011/04/29(金) 06:03:50 ID:BW/VrQ2Q0
オムライスの彼
http://cafemdr.web.infoseek.co.jp/RunRun-Dairy/2010-1/MDR-Diary-20100531.html

****
作者の心温まる語り調で、
胸にジーンと来た実話です。

まるで小説の一遍を読んでいるようで、
いつまでも心に残ります。
そして思わず、
残された家族の幸せを祈らずにはいられない。

81凡人:2011/04/29(金) 06:04:20 ID:BW/VrQ2Q0
平成21年度都市計画主専攻 卒業論文中間発表
大学シラバスにみるわが国の観光教育の現状と課題 2009/1202
第三学群社会工学類都市計画専攻4年 200611070 武藤 央子 指導教員:岡本直久
http://toshisv.sk.tsukuba.ac.jp/thesis/H21_2009/inter/200611070.pdf

…偏差値上位3大学という点から、これら現在の観光関連大学の中でより先進的な教育を提供していると考えられる立教大学・東洋大学・高崎経済大学のカリキュラム分析により「観光学」の傾向、または特性の把握を試みるものである。

82凡人:2011/04/29(金) 06:05:37 ID:BW/VrQ2Q0
上場会社役員数ランキング (東洋経済2010年9月調査)
http://lib.toyokeizai.net/public/image/2010090300890676-7.gif

77位 北九州市立 55(人)
78位 茨城 山形 54
80位 龍谷 筑波 52
82位 群馬 ★高崎経済 ★ 49
84位 東京海洋 48
85位 愛媛 46
86位 香川 亜細亜 愛知工業 愛知学院 東京農工 千葉商科 45
92位 大分 山梨 44
94位 埼玉 福島 立正 43
97位 東京外国語 九州工業 岐阜 42
100位 京都工芸繊維 40

83凡人:2011/04/29(金) 06:06:55 ID:BW/VrQ2Q0
組田 幸一郎
英語教育にもの申す
http://rintaro.way-nifty.com/tsurezure/2006/03/post_f897.html

2006/03/01
競争心がなくても、伸びる人

…今の教え子の中で、いちばん英語の力が伸びたYさん(英検2級)は、全くといっていいほど、競争意識がない生徒である。正直、私も「どうしてこの生徒がここまで伸びたの?」というほど、ノホホンとしている。(わずか1年半の間に英語が急に出来るようになっただけでなく、他教科も学年トップとなり、苦手な体育があるために学期末ではトップになれなかったが、中間考査だけならトップだった)…

…彼女の入学時の希望は「専門学校」だった。技術を身につけたいと思っていた彼女だが、推薦入試で今年度、難易度が非常に難しくなった高崎経済大学に合格した。入試の英語の感想を聞くと、「あんな簡単でいいの?」というほど、ほぼパーフェクトな解答が出来たようだ。しかし、彼女には競争心は何故かない。…

84凡人:2011/04/29(金) 06:09:59 ID:BW/VrQ2Q0
高経教科書.com
大学の授業で指定される教科書、参考書、でも生協で買うと定価で高い。。。
それならAmazonなどで安く買っちゃおうと思い作りました。
http://www.tk-textbook.com/archives/cat_10033094.html?p=3

2011年04月12日21:58
地域政策学部-専門応用科目・専門応用関連科目

85凡人:2011/04/29(金) 06:41:13 ID:BW/VrQ2Q0
高崎経済大学 地域政策学部
黒川研究室 (開発経済学) プログ
http://tcue-kurolab.blogspot.com/2011_03_01_archive.html

2011年3月10日木曜日
こんにちは、アイルランド留学中のB2中森です。
ダブリンから近況報告を致します。

*****
東京もいいけど、世界はほんとに広い。
卒業する前に是非世界を知ろう。
大学時代に訪れたパリ、ロンドン、フランクフルト、アムステルダム。
たった数週間の短い観光旅行が、
あとの人生をどんなに変えた(狂わせた)か。(笑)

86凡人:2011/04/29(金) 06:45:17 ID:BW/VrQ2Q0
OKADASH(岡田修一のブログ)
前橋市議:岡田修一が社会情報・地域政策的に、ある時は詩情・私情的に、綴る日記。  
http://okadash.cocolog-nifty.com/blog/2011/04/post-0678.html

高崎市長選で事務所訪問。
2011年4月16日 (土)

16日、高崎市長選の候補予定者事務所へ激励訪問しました。
高崎経済大の大学院で教育行財政論を履修した時の事が忘れられずに、
事務所を訪ねました。

87凡人:2011/04/29(金) 06:47:19 ID:BW/VrQ2Q0
平均年収1000万円超の優良企業に就職した学生の割合2008年度版
大学全体の就職者数のうち、平均年収1000万以上の優良企業に就職した学生の割合のランキングです。
(データの出典 プレジデント08 10/13 "学歴と10大格差" )

順位 大学名 優良企業に就職した学生 入学難易度 設置形態 就職人数 総就職者数
1 京都大学 20.29% 5S 3国立 169 833
1 一橋大学 15.02% 5S 3国立 111 739
1 慶應義塾大学 9.02% 3B 1私立 468 5186
4 東京大学 8.69% 5S 3国立 311 3579
5 国際基督教大学 6.12% 3B 1私立 24 392
6 東京工業大学 5.39% 5S 3国立 93 1725
7 早稲田大学 4.79% 3B 1私立 402 8384
8 東京外国語大学 4.17% 4A 3国立 25 600
9 東京海洋大学 3.62% 2C 3国立 17 469
10 神戸大学 3.53% 4A 3国立 89 2523
11 聖心女子大学 3.37% 1D 1私立 15 445
12 津田塾大学 3.18% 2C 1私立 17 535
13 白百合女子大学 2.99% 1D 1私立 12 402
14 大阪大学 2.98% 4A 3国立 107 3587
15 東京女子大学 2.82% 1D 1私立 23 817
16 立教大学 2.67% 2C 1私立 70 2620
17 同志社大学 2.59% 2C 1私立 109 4204
18 筑波大学 2.59% 3B 3国立 26 1004
19 東北大学 2.48% 4A 3国立 60 2421
20 お茶の水女子大学 2.44% 4A 3国立 7 287
21 フェリス女学院大学 2.43% 1D 1私立 11 452
22 九州大学 2.42% 4A 3国立 58 2399
23 東京理科大学 2.40% 2C 1私立 59 2461
24 学習院大学 2.39% 2C 1私立 35 1462
25 関西学院大学 2.22% 2C 1私立 77 3472
26 青山学院大学 2.17% 2C 1私立 71 3279
27 東京農工大学 2.17% 2C 3国立 7 322
28 横浜市立大学 2.15% 2C 2公立 10 465
29 北海道大学 2.13% 3B 3国立 43 2015
30 島根県立大学 2.03% 2C 2公立 4 197
31 横浜3国立大学 1.97% 3B 3国立 18 915
32 神戸女学院大学 1.91% 1D 1私立 10 524
33 明治大学 1.86% 2C 1私立 88 4722
34 大阪市立大学 1.73% 2C 2公立 12 692
35 日本女子大学 1.71% 1D 1私立 21 1230
36 上智大学 1.49% 3B 1私立 74 4965
37 立命館大学 1.47% 2C 1私立 86 5834
38 中央大学 1.42% 2C 1私立 63 4436
39 清泉女子大学 1.33% 1D 1私立 5 376
40 千葉大学 1.32% 3B 3国立 18 1368
41 小樽商科大学 1.28% 2C 3国立 6 467
42 成蹊大学 1.14% 1D 1私立 17 1488
43 東洋英和女学院大学 1.14% 1D 1私立 6 527
44 成城大学 1.14% 1D 1私立 10 880
45 大阪府立大学 1.14% 2C 2公立 11 964
46 九州工業大学 1.13% 2C 3国立 12 1065
47 甲南大学 1.09% 1D 1私立 17 1554
48 武蔵野美術大学 1.09% 1D 1私立 6 550
49 金城学院大学 1.08% 1D 1私立 11 1015
50 関西大学 1.06% 2C 1私立 52 4900
52 名古屋大学 1.06% 4A 3国立 10 945
51 首都大学東京 1.06% 2C 2公立 14 1317
53 法政大学 0.99% 2C 1私立 51 5161
54 大妻女子大学 0.93% 1D 1私立 13 1394
55 学習院女子大学 0.84% 1D 1私立 3 356
56 南山大学 0.84% 1D 1私立 14 1675
57 和歌山大学 0.83% 2C 3国立 7 848
58 釧路2公立大学 0.79% 2C 2公立 2 253
59 静岡県立大学 0.74% 2C 2公立 4 540
★60 高崎経済大学 0.71% 2C 3国立 5 704★
61 長岡技術科学大学 0.69% 2C 3国立 3 433
62 同志社女子大学 0.66% 1D 1私立 7 1065
63 新潟大学 0.66% 2C 3国立 15 2265
64 豊橋技術科学大学 0.63% 2C 3国立 3 475
65 広島市立大学 0.63% 2C 2公立 2 315
66 昭和女子大学 0.62% 1D 1私立 5 804
67 摂南大学 0.61% 1D 1私立 7 1142
68 神戸松蔭女子学院大学 0.59% 1D 1私立 2 341
69 西南学院大学 0.58% 1D 1私立 8 1370
70 四国学院大学 0.58% 1D 1私立 2 346
71 甲南女子大学 0.57% 1D 1私立 3 530
72 創価大学 0.55% 1D 1私立 7 1279
73 三重大学 0.55% 2C 3国立 5 917
74 佐賀大学 0.51% 2C 3国立 5 972
75 熊本大学 0.50% 2C 3国立 7 1391
76 広島大学 0.49% 2C 3国立 11 2233
77 京都工芸繊維大学 0.48% 2C 3国立 3 626
78 下関市立大学 0.47% 2C 2公立 2 426
79 滋賀大学 0.46% 2C 3国立 3 652
80 静岡大学 0.45% 2C 3国立 8 1760

http://2chreport.net/rank_02.htm

88凡人:2011/04/29(金) 06:49:12 ID:BW/VrQ2Q0
●着物の女性900人集合 2010年8月31日(火) 上毛新聞

 渋川市の伊香保温泉に30日、着物や浴衣姿の女性約900人が集合し、石段街を埋め尽くした=写真。

 昭和初期に製糸工場の女性工員が同温泉を訪れた際に撮影された写真を現代風に再現して、温泉街ににぎわいを呼び込もうと企画。伊香保温泉観光振興協議会(福田朋英会長)が主催した。

 キーワードは「着物」と「糸」。阿久津貞司市長や大沢正明知事、岡野光利富岡市長も参加した。浴衣で加わった高崎経済大3年の福島祐子さん(21)と奥田彩花さん(20)は「すごい人の数でびっくり。イベントに参加できてよかった」と汗をぬぐいながら話していた。

89凡人:2011/04/29(金) 07:03:12 ID:BW/VrQ2Q0
高崎経済大学/法人化で「攻める大学に」(高崎新聞 特集記事 2011/04/22)

 法人化によって大学運営を任される理事長には、学外から他の大学ではあるが教鞭を取った経験もある元食糧庁長官で、弁護士の高木賢氏が抜擢された。高木理事長は、教職員をはじめ関係者とのコミュニケーションを重視し「大学の内外との情報を共有化し『見える化』を進めたい」と風通しのよい運営を第一に掲げている。

 自立した組織として予算の運用が弾力的になり「感度を上げ迅速な対応で、大学運営を展開したい」と意欲一杯だ。高木理事長は「これまでコミュニケーションが必ずしも十分でなく、惰性的に行ってきたこともあるのではないか」と改善点を一つひとつ洗い出していく考えだ。

 一方、学生の育成に力を注ぎ実績を上げ自主性を高め、しっかりとした舵取りができるように学長との緊密な連携をとり「攻めの姿勢」で、大学運営に取り組む。大学事務局に広報情報課を新設し、情報の収集と発信を積極的に行い高崎経済大学の知名度を上げ優秀な学生を集め、地域との連携をこれまで以上に推進していく。「受け身ではなく、高崎経済大学ここにあり」と存在感を示していく考えだ。
http://www.takasakiweb.jp/toshisenryaku/article/2011/04/2202.html

90凡人:2011/04/29(金) 07:05:09 ID:BW/VrQ2Q0
群馬テレビ HOME > アナウンサーの部屋 > 三隅 有里子 > 本気!
http://blog.gtv.co.jp/misumi/2010/05/post-252.html

先日ニュースの特集で県の事業「明石塾」の卒塾生を取材しました。

明石塾とは国際的な視野を持った高校生を育てようというもので 約8ヶ月にわたり国際舞台の第一線で活躍する人たちを講師に招いて話を聞くほか海外研修などで見聞を広めるものです。

今回取材したのは8期生で共愛学園高校3年の蜂谷由梨奈さん(写真左)と6期生で現在、高崎経済大学に通う藤川さん。自ら明石塾に参加したい!と思うだけあって ふたりとも何事にも意欲的で 好奇心旺盛で生き生きとしていました。

ふたりとも明石塾はもちろん 学校生活も充実していてどんなことでも一生懸命やればやりがいが生まれてくるし 周りも自然とフォローしたくなるんだろうなと思いました。…

91凡人:2011/04/29(金) 07:07:36 ID:BW/VrQ2Q0
榛名山麓の小さな町から松下村塾的こころだ!
http://14570596.at.webry.info/201104/article_5.html

富岡賢治高崎市長誕生を祝う!こころだ

 1月から始めた早朝のご挨拶に初日から同行し、
「新しい高崎」の旗を持たせていただいた。
 先生との出会いは、高崎経済大学大学院の「教育財政特論」。
一対一の講義。文部省官僚出身者とは思えない歯切れのいい講義であった。

92凡人:2011/04/29(金) 07:09:19 ID:BW/VrQ2Q0
公益財団法人青雲塾(高崎市)
第2回 青雲塾・中曽根康弘賞記念論文募集入選者
■ 締め切り 2010年(平成22年)9月30日 ■ 応募総数 33名
■ 賞 最優秀賞 1名・・・10万円と楯  優秀賞 2名・・・ 5万円と楯

賞 氏 名 学校名 テーマ サブタイトル
最優秀賞 小野 智喜 高崎経済大学 地域政策学部 4年 私の政策提言 市町村の再構成による都市規模の平準化
優秀賞 鈴木 陽平 早稲田大学 法学部 4年  私の政策提言 成功は失敗のもと
優秀賞 峯崎 真汰 群馬県立桐生高等学校 1年 国を愛する心 言葉を愛して国を愛する
佳作 平井麻依子 群馬大学 医学部 5年 私の政策提言 高齢化医療対策の確立
佳作 入倉 浩史 慶応義塾大学 法学部 3年 私の政策提言 国家公務員制度改革についての一考
佳作 神保はづき 高崎健康福祉大学 健康福祉学部 4年 国を愛する心 意気の文化
佳作 武 育実 群馬県立桐生高等学校 2年 日本が世界にできること
佳作 廣松あすか 群馬県立高崎女子高等学校 2年 私の政策提言 男女共同参画社会実現に向けて
佳作 陳  郁佳 群馬県立太田女子高等学校 1年 私の政策提言 インターンシップのさらなる普及と制度の改革
http://www.seiunjyuku.com/8.kinenronbun/h22no2_happyou.html
最優秀賞作品http://www.seiunjyuku.com/8.kinenronbun/h22_sakuhin/onotomoyoshi.pdf

93凡人:2011/04/29(金) 07:11:15 ID:BW/VrQ2Q0
考える学生プロジェクト
「考える学生」は、群馬の大学生が中心となって2011年3月に立ち上げた新しいプロジェクトです。
http://kangaeru-gakusei.blogspot.com/

沼田翔二朗
高崎経済大学地域政策学部地域づくり学科4年
若者社会活動支援NPO法人Design Net-works Association<DNA>

地域づくりという言葉にあまり馴染みがないと
どういう学部・学科で何の勉強しているかわかりにくいですよね。
ただ高崎経済大学はこれからの日本の大学教育のあり方としては
非常に有益なモデルとなる大学であると思っています。
学歴とか、偏差値高いとかでは全くなく、
ただ素直に高崎経済大学生として誇りがあります。

94凡人:2011/04/29(金) 07:11:58 ID:BW/VrQ2Q0
備前島くにこの「お元気ですか〜?」
群馬県佐波郡玉村町在住・町会議員(二期)
http://bizenjima1005.naturum.ne.jp/e1153527.html

2011年04月27日
ぱる交流会
午後からは、ぱる交流会が開催された。

それぞれが班に分かれ、高崎経済大学の学生がリーダーとなって
進めていく、新しい座談会方式に新鮮さを感じる。

ぞれぞれの考えを、素早く言葉に表していく
とってもよいやり方で、課題が鮮明に見えてきます。

最近の学生は、こんなに生き生きした授業を受けているのか・・と、
うらやましくもあった。

95凡人:2011/05/12(木) 07:05:04 ID:3bnvPwWs0
たかさき架け橋基金
Mission Statememt --- 東日本大震災により被災した高経大生が、学生生活を続けられる環境を確保するために、彼らと、彼らへの支援に賛同する同窓生、学生、教職員、そして市民、企業とをつなぐ架け橋となる
http://kakehashi-tcue.org/

Bridges Project / たかさき架け橋プロジェクト
佐々木ゼミOBOGによるイベント〜ひるゼミ〜.
http://www.facebook.com/BridgesProject

96凡人:2011/05/14(土) 05:47:40 ID:3bnvPwWs0
ワンダーフォーゲル部サイト
http://tcue-wv.ebs.jp

ワンダーフォーゲル〜geltter〜
みなさん、はじめまして!高崎経済大学ワンダーフォーゲル部・第51期リーダー会です。このブログは51期リーダー8人で更新していきます。
http://blog.livedoor.jp/tcue_wv_49/

2011年05月08日
昨日は新歓コンパが盛大に催されました

途中に新人の自己紹介がありましたが
とても面白かったです。内容はよく覚えてません
****
最後の行、ギャグとしてワロタ

97凡人:2011/05/14(土) 06:14:15 ID:3bnvPwWs0
2011/5現在
関東甲信越(国公立)出身社長の上場企業(多い順)
https://kmonos.jp/school/203001.html

横浜国立大学(25社)
信州大学(13社)
千葉大学(11社)
新潟大学(10社)
山梨大学(9社)
横浜市立大学(9社)
埼玉大学(6社)
筑波大学(6社)
群馬大学(5社)
茨城大学(4社)
宇都宮大学(3社)
高崎経済大学(3社)
総合研究大学院大学(0社)
筑波技術大学(0社)
上越教育大学(0社)
長岡技術科学大学(0社)
都留文科大学(0社)
群馬県立女子大学(0社)
茨城県立医療大学(0社)
長野県看護大学(0社)
前橋工科大学(0社)
埼玉県立大学(0社)
新潟県立看護大学(0社)
神奈川県立保健福祉大学(0社)
群馬県立県民健康科学大学(0社)
山梨県立大学(0社)
千葉県立保健医療大学(0社)
新潟県立大学(0社)

98凡人:2011/05/28(土) 21:40:29 ID:IJFiGh220
縁のたまもの
引田 祐子
群馬県桐生市在住。"Piece of Cloud" ヴォーカル
http://ennotamamono.blogspot.com/2011/05/memories.html

2011年5月28日
Memories

かなり久々に高崎Kノートに行きました。
FのBluesで♪Route66を歌った帰り道、
どうしても行きたくなって、卒業した高崎経済大学に寄りました。

99凡人:2011/06/09(木) 12:08:26 ID:IJFiGh220
■マスコミ三扇会■−マスコミ関係の高崎経済大学同窓会(東京)
ゆかいな仲間/マスコミ三扇会:増澤優太、元日刊スポーツ・櫻井正一、元小学館・黒木重昭、コルキープロモーション・坂本哲朗、元テレビ朝日アナウンサー・東出甫など

総合ビジネス誌『財界』[2011年5月24日号/頁:120]の掲載記事
http://www.takakeidai-doso.gr.jp/documents/h230608.pdf

100凡人:2011/06/13(月) 04:59:51 ID:IJFiGh220
2009年03月04日
CGと日本舞踊のコラボレーションが高崎で実現

〜 藤間信乃輔 & 河口洋一郎 〜
現長い伝統を持つ日本舞踊の紫派・藤間流。独特のしなやかで上品な動きと「間」は、辺りに優雅な空気を漂わせ、魅了させられるファンも多い。それは、伝統と格式、そして品位に重きをおく日本の古典芸能といえる。そんな紫派・藤間流の若手ホープが藤間信乃輔さん。常に前向きな彼が高崎にやってきた。6月に行われる日本でも希有のパフォーマンスのこと、彼のことをインタビューした。
−略−
「どこでパフォーマンスをやろう、と考えたときに浮かんだのが高崎市だった。
 それは、和文化が共通点となり東京で知り合った人の中に、高崎在住の人がいたから。「今度高崎に遊びにおいで」と言ってくれたその人は、そののちに信乃輔さんのファンクラブを設立してくれた。また、もう1人高崎在住の人で彼に深く関わることになる人がいた。それは、本町にある水村園のご主人・小見氏。偶然にも、信乃輔さんの父親と小見氏は高崎経済大学の先輩後輩の関係だった。去年の夏、小見氏が金沢の後輩を訪ねて行ったとき、信乃輔さんが居合わせて、ファンクラブのある高崎に行くことを告げた。小見氏は不思議な縁を感じた。高崎にお稽古場を設けたいという信乃輔さんに茶補の蔵を提供したり、イベントの応援も引き受けたりと応援団長的存在だ。この2人には、土地勘のない信乃輔さんにとって大きな力となったそう。こんないきさつがあって、今年6月20日、高崎シティギャラリーで河口洋一郎さんのCGと信乃輔さんの踊りのコラボレーションが実現しようとしている。」

2009/3/6号ちいきしんぶん掲載
http://news.gunmablog.net/e36065.html

101凡人:2011/06/14(火) 14:49:52 ID:IJFiGh220
素敵な女性の一言は、匿名による数千・数万の中傷記事をも凌駕すると、
男の端くれの小生が申しております。笑
とにかく写真いっぱいの大学紹介は、理屈なしで楽しめる。
****
アプローチ第3号/2011(地域政策学会発行)
■《 特集2 》 卒業生に聞く!今、振り返る大学時代
卒業生訪問インタビュー(卒業生から後輩へのメッセージ)
http://www1.tcue.ac.jp/home1/c-gakkai/approach/2010gou/tokusyu2.pdf

■キャンパスライフ@高崎経済大学
●学生のリアルライフを大公開
柳田真希(観光政策学科、富山県出身)
「柳田真希流」の大学生活の送り方
http://www1.tcue.ac.jp/home1/c-gakkai/approach/2010gou/clife77.pdf

●知っていると便利!キャンパス活用計画
http://www1.tcue.ac.jp/home1/c-gakkai/approach/2010gou/benri79.pdf

●学生たちの味方!ひと盛り上がり出来る店
http://www1.tcue.ac.jp/home1/c-gakkai/approach/2010gou/mikata85.pdf

****
高崎経済大学オフィシャルサイト
■2011年度 大学案内
●キャンパスライフ 
中園涼子(経済学部経済学科4年、三重県出身)
人間力を磨いた大学生活
http://www.tcue.ac.jp/about/guide/takakei2011_9.pdf

102凡人:2011/06/15(水) 06:24:08 ID:IJFiGh220
2009年06月12日
高崎経済大学

高崎経済大学の付属図書館で勉強しているとお腹が空いてきました。

今日は学食をご案内しましょう。
安い、早いがモットーの学食です。
私は数年前の秋に付属図書館での用事の途中に高崎経済大学の学食を何度か利用していました。
三扇会館の2階に学食があります。場所がわからなかったら学生に聞いてください。
付属図書館の裏手にあります。
当時、私は学食でいつも、さんま定食と豚汁を注文していました。旬の食材ははずれというものがないからです。さんま定食はなんと新鮮な脂の乗った大きなさんまがこんがりと焼かれていて、大根おろしもたっぷり添えられていて、飯は白米と麦飯の混合炊き、白米は精米率70%てな感じで、さんまも飯もとてもおいしく食べられたのをよく覚えています。とても幸せな気分になりました。
グレードの高くない飯がさんまと一緒になんでこんなにおいしくいただけるのか。たまたま運が良かったのだと思います。大量炊きと作っている人の腕に秘密がありそうでした。さんまの焼き具合がガスオーブンでしたがこれはなかなかと思うものでした。学食ですよ。
豚汁もおいしかったのですが野菜が多くてとんがちょっとすくないな、てな感じでした。
豚汁っ!てたのみ易いんですよね…。
値段は学食ですのでとても安かったと思います。
群馬大学の学食よりはるかにおいしい!ではないかと当時の私は思いました。

現在の学食はどうでしょう。
しばらく付属図書館にも行っていないし途中で学食へ行ってみるとしましょうか。

幸せな気分にあった当時の学食の紹介でした。
http://www.takasaki-hotel.com/information/2009/06/post_99.html

103凡人:2011/06/16(木) 03:38:13 ID:IJFiGh220
伊勢崎市議会議員 多田稔(ただ みのる)の明日へのブログ
http://blog.goo.ne.jp/kucctada/e/73d65a43fbb86d54767550ba877be5a4

高崎経済大学同窓会
2010-06-29 21:52:30

6月26日(土)に開催された
高崎経済大学同窓会に出席してきました。
場所は、高崎ビューホテル。

私は、国立高知大学卒業ですが、
高崎経済大学大学院を修了しているので
同窓生です。

104凡人:2011/07/14(木) 18:23:32 ID:xb4GsN5s0
2011年度版 『Intro −学びへのいざない』
教 員 紹 介
* 橙色…経済学科専任教員
* 青色…経営学科専任教員
* 紫色…非常勤講師
高崎経済大学経済学会発行
http://www1.tcue.ac.jp/home1/k-gakkai/ronsyuu/ronsyuukeisai/izanai2011.html

105凡人:2011/07/22(金) 00:39:34 ID:xb4GsN5s0
味水ゼミ生「エコ&ロングステイ観光」アイデアコンテスト優秀賞受賞

 (社)日本経済団体連合会が行った「“家族”で楽しむ!エコ&ロングステイ観光」アイデアコンテストにおいて、全国107件の応募の中から、本学味水ゼミ2チームが入賞しました。

 入賞したのは 優秀賞に4年ゼミ生のグループ 「チームひゃっこ隊」 、そして 特別賞として3年ゼミ生のグループ「川いいね」。

「“家族”で楽しむ!エコ&ロングステイ観光」アイデアコンテスト
最終審査会の結果のお知らせ
2011年7月11日
(社)日本経済団体連合会

-------------------------------------------

平素より、当会の活動にご協力賜わり、誠にありがとうございます。
経団連では、日本全国の観光需要を喚起するため、初めての試みとして、“エコ”“長期滞在”をテーマにアイデアコンテストを実施いたしました。
当コンテストには、5月17日から6月20日までの約1カ月間で、全国から100件を超えるアイデアが寄せられ、6月23日に実施した一次審査(書類審査)で7件の作品が選出されました。
今般、別紙の要領で最終審査会を開催し、上記7件から最優秀作品の他、優秀賞、特別賞を下記の通り選考いたしましたので発表いたします。
経団連では観光立国日本の実現に向け、今後も様々な取組みを進めてまいります。皆様のご理解とご協力を宜しくお願い申し上げます。


1.最優秀賞(1点)
○「る・く・つ! 『つくる』のうらがわ」
“Look! Creative Tourism” Team.
後藤(ごとう) 将人(まさと) / 佐野(さの) 万理(まり) / 竹内(たけうち) 真里子(まりこ) / 宮城(みやぎ) 卓也(たくや)
地域の産業を理解・体験(産業観光)するとともに、地域住民や参加者と交流することをテーマとした体験・交流型観光プラン。
2.優秀賞(3点)
○「地域貢献・交流型長期滞在プラン
…遠野で近づくみんなの心 〜親子で2倍・ふれあい旅行〜」
北海道大学大学院 国際広報メディア・観光学院 観光創造専攻
石田(いしだ) 宰(つかさ)
岩手県遠野市内を、自転車で旅行しつつボランティア活動を行うプラン。エコ意識の醸成を図るとともに、被災地貢献、被災地住民との交流を深める。
○「お城へ泊まろう!〜はじまりの会津は鶴ヶ城〜」
チームひゃっこ隊(高崎経済大学味水ゼミナール)
小川(おがわ) ありさ / 中山(なかやま) 裕太(ゆうた) / 水沢(みずさわ) 広典(ひろのり) / 渡部(わたべ) 鮎美(あゆみ)
福島県会津若松市を舞台に、江戸時代の衣・食・住を体験するプラン。目玉は、鶴ヶ城への宿泊。
○「森から伝えるサバティカルの知恵と自然体験ツアー
…アウトドア感覚で非常時にも役立てよう」
NPO法人フジの森
相澤(あいざわ) 美沙子(みさこ) / 小澤(おざわ) 一雄(かずお) / 佐藤(さとう) 直(なお) / 浦(うら) 寛子(ひろこ)
東京都檜原村の森を舞台に、間伐や薪割り、川遊びなどを体験したり、自炊をしたりするなど、アウトドア観光プラン。
3.特別賞(3点)
○「下ってエコー(行こー)僕らの利根川」
川いいね
武村(たけむら) 将成(まさなり) / 渡部(わたなべ) 裕貴(ひろき)
利根川上流から河口の銚子まで、川下りをし、自然を満喫するプラン。途中のキャンプ地にテントを張って宿泊し、食事も自給自足とする。
○「農地の多面性を利用した福祉旅行という新分野開拓
〜 家族単位での園芸療法 〜」
医農連携促進チーム
森(もり) 義和(よしかず)
北海道留萌(るもい)において、園芸療法(植物を育てるなど自然に触れることで、損なわれた身体的・精神的・社会的機能を回復)を受けるプラン。
○「上手なエネルギー消費を考えるエコツアー」
高知県宿毛市役所
高木(たかぎ) 耕造(こうぞう) / 福島(ふくしま) 篤史(あつし)
キャンプやグリーンツーリズム(農家民泊)等、省エネ生活を実践しつつ観光を楽しむプラン。

106凡人:2011/07/30(土) 13:23:54 ID:xb4GsN5s0
SIFE ダイヤモンド社 メンター・ダイヤモンド 地域貢献プロジェクト 高崎経済大学

2011.7.11
高崎経済大学による地域貢献の事例〜SIFE Japan 国内大会 2011
国立オリンピック記念青少年総合センターにて7月1日、SIFE Japan 国内大会 2011の本選出場チームを決めるプレゼンテーションが行われました。11の大学が参加し、学生が実際に取り組んだ地域貢献プロジェクトの成果を発表するものです。またこの大会は39カ国の代表が集まるSIFE World Cupに出場する日本代表チームの選抜を兼ねています。今回は初日に行われた高崎経済大学のプレゼンテーションの様子を紹介します。

始まる前は笑顔を見せていた学生達も、いざ本番が近づくと表情が引き締まり、緊張した様子でした。また高崎経済大学はトップバッターということもあり、特に緊張したはずです。そして高崎経済大学の学生9人によるプレゼンテーションが始まりました。

彼らは群馬県に住んでいる学生が、地元のことを知らず、就職や人間関係などで非常に悩んでいる現状を把握した上で、地域に住んでいる学生を支援する計画を考えていました。それを達成するために3つの具体的なテーマを立てました。

1つ目は実践的な販売を行う「熱血!高校生販売甲子園」です。この背景には高校生の社会に対する意識が低いことや自分に自信がないことがあります。このプロジェクトは更に2つに分かれ、「販売体験」と「交流」に分かれます。販売体験は与えられた資金をもとに、商品決定や販売戦略などのすべてを自分たちで行い、実際に地域の商店街で販売活動を行います。一方、「交流」には高校生が他の高校生と、高校生と地域の商店街が交流する2つがあります。この活動を通し、地元が好きになり、自分のやりたいことが分かったという声が多く聞かれました。このプロジェクトは大学生がビジネスの場の提供や環境に配慮した消費活動の実践、勉強や部活以外で発表の場を提供することができました。

2つ目は企業とのマッチングを目指す「CAN WORK」です。このプロジェクトのターゲットは大学生と中小企業です。中小企業との出会いがなく、その魅力を知らない大学生と情報発信の資金や大学生と出会う場がない中小企業のミスマッチをなくすものです。大学生である自分たちが企業を取材し、仕事の魅力や内容をインタビューします。これをもとに、企業の情報をまとめ、冊子にし、キャリア支援室やホームページで公開します。そして、その情報を見た両者が交流します。結果として、中小企業の情報を無料で発信し、大学生に出会いの場を提供することができました。

3つ目はジョブカフェプロジェクトです。このプロジェクトのターゲットは就職活動中の大学生です。相談の場やスキル、知識を身につける場がない群馬県内の若者をカウンセリングとセミナーの2つを通して、就職へと導きます。参加した学生は就職の悩みが解消され、自分に合った仕事を見つけることができ、とても満足したそうです。

プレゼンテーションでリーダーを務めた小林拓馬さん(地域政策学部4年)は、「準備期間が少なかったですが、自分たちの思いを精一杯伝えました。先頭で緊張したが、楽しめました」と話していました。

この取材を通して、私は同じ大学生でありながらもレベルの高さを感じました。考え尽くされたプレゼンテーションは私の想像をはるかに超えており、すべての大学の発表を聞きたいというのが本音でした。私も地方出身で、地元に何か貢献できることはないかということを考えるきっかけとなりました。

 (青山学院大学3年 前川侑也)

107凡人:2011/07/30(土) 13:35:54 ID:xb4GsN5s0
食生活相談会で見えた大学生の食生活事情   高崎経済大生協 学生委員4年 普後健治
http://www.univcoop.or.jp/active/food/vol20.html

 高崎経済大生協では、毎年春と秋に食生活相談会(以下食相)を行っています。この食相にはプロの栄養士の方をお招きして、大学生の「食」についての相談を行いますが、春秋通して100人前後の学生が相談を受けに来るなど、大学生の食生活への関心の高さを感じました。

 食相は他の大学生協でも行っていますが、高崎経済大生協では学生委員会内の食堂担当が中心になって積極的に食相を盛り上げるために活動しています。まず周知のために事前ポスターの作製、生協建物内への掲示、機関紙である『Motte Coop』への食相案内の差込記事の作成を行います。当日にはサポートスタッフとして会場の受付、呼び込み、自作チラシの配付などで食相に関わっています。

.野菜不足と朝食抜き

 食相では血圧測定、体脂肪チェック、日々の食生活の問診などで、栄養士の方からのアドバイスを受けることができます。食相に来てくれた学生にアンケートを書いてもらうと、「食生活に興味が持てた」と大変好評です。毎回来てくれるリピーターの学生も多くいるようです。また、食相に来てくれた多くの学生が、「もう一度行こうかな」と考えてくれているようです。

 食相終了後に栄養士の皆さんと学生とで総評を毎回行っています。栄養士の方からは「野菜不足の学生が多い」、「朝食を抜いてくる学生が多い」という意見が多く聞かれます。

.3食バランス良く

 高崎経済大学では、親元を離れ、一人暮らしで不規則な生活を送っている大学生が大半だと思います。私も一人暮らしなので朝食を抜く気持ちは痛いほどわかります。朝食を食べるのと食べないのとでは、健康面の違いはもちろん、授業で眠くなるなど、さまざまな影響を被ることになります。

 ダイエットなど体型を気にしている学生(私もメタボ気味ですが…)も、3食バランス良く食べる方がダイエット効果はあるようです。

 どうしても朝起きるのが遅い、朝食を作るのが面倒くさいという考えの方は多いと思います。例えば、シリアルやバナナなどの果物類でも良いので、朝には何か口に入れることを習慣づけることが健康やダイエットの第一歩だと思います。

.「新メニューコンクール」

08年「新メニューコンクール」グランプリを獲得した「とんこつラーメン風丼」

 昨年度に行った一番の目玉企画に「新メニューコンクール」があります。この企画は「一言カード」で学生からの要望として「高崎経済大学のオリジナルメニューを作ってほしい」という意見が多かったことから始まりました。

 校内募集で学生から17通の応募があり、それを公開投票によって上位3品を決め、その後の「試食会」によりグランプリを決めました。試食会では、一般の学生の意見も取り入れたかったので、学生審査員も募集して行いました。また試食会では提案してくれた学生自身に、実際に作ってもらい、審査員の前でアピールポイントをプレゼンしてもらいました。

 試食会の結果、「とんこつラーメン風丼」がグランプリを獲得しました。「とんこつラーメン風丼」は実際に食堂で販売することになり、2日間で180食を売上げました。

 この企画は「来年もやってほしい」という意見をたくさん頂いたので、高崎経済大生協の名物企画になってくれれば、企画立案した私も嬉しい限りです。

 ほかにも学生委員会食堂担当は、通年活動として食堂のPOP作り、機関紙『Motte Coop』に掲載する食堂の新メニュー紹介、旬の食材の紹介をするページ作りなども行っています。

.今春 新食堂オープン!

食堂の混雑の解消に向けて

 高崎経済大生協では、今春4月1日、新食堂がオープンしました。生協ではこれまでも400席の三扇会館食堂を運営していますが、この食堂は、7号館建設に伴い、昨年秋の市の運営業者公募を受け「選定委員会」の審査を経て生協に決定されたものです。新教室棟7号館1階のとても明るい雰囲気の食堂は、カフェテリア+麺コーナー+ビュッフェ形式で運営されています。席数は430席。営業時間は、中間閉店はありますが、午前10時半から午後19時半までで、土曜も昼のみ営業しています。4月は利用客数平均750人を越え、利用した学生からも好評を得ています。新食堂のコンセプトは、学生数が大幅に増加したことに伴い、まず混雑の解消にあります。さらに今までのカフェテリアに加え、好きな料理を好きな量だけ購入できるビュッフェを本格的に始めた点です。今後の課題としては、2カ所運営しているダブルコストをうまく吸収することと、夕食の客数が減少気味なので学生の生活スタイルに合った事業運営にする事が求められています。

108凡人:2011/07/30(土) 13:56:17 ID:xb4GsN5s0
キッズの理想の放課後を作ろう!! パパの起業奮闘日記
http://plaza.rakuten.co.jp/kidsbasecamp/diary/201106260000/

2011年06月26日
高崎経済大学

24日金曜日、地域政策学部の土肥准教授のお招きで、社会起業論のゲストスピーカーとして「高崎経済大学」で講演をしてきた。

近い将来社会へ出ていく大学生が、自分の生き方を見つける何かのきっかけになればと、キッズベースキャンプの創業やこれまでのキャリアを通して得てきた経験を、失敗も含めて話をしてみた。

109凡人:2011/07/30(土) 14:22:58 ID:xb4GsN5s0
日健医 ライフデザイン学科Blog
『日健留学生』のみんなをつなぐブログ〜絆・ONE LOVE〜
http://niken-life-d.jugem.jp/?eid=590#sequel

卒業・修了生続々来校シリーズ! 高崎経済大学生
2011.07.21 Thursday
今年4月に高崎経済大学に進学した徐 梓棟さん<静岡日本語教育センター卒>が遊びに来てくれました。

高崎経済大学オリジナルパーカーを着ています!!
かっこいいですね!

110凡人:2011/07/30(土) 16:32:18 ID:xb4GsN5s0
平成23 年2 月2 日に、平成22 年度「地域づくり実践講座 in 高崎経済大学」が行われました。高崎経済大学の大宮教授に講演していただいた後、学生が組織するNPO 団体であるDNA の皆さんから活動発表が行われました。

平成22 年度 地域づくり実践講座in 高崎経済大学
地域づくりは人づくり〜学生と共に創ろう地域の元気〜
http://www.pref.gunma.jp/contents/000143546.pdf


◆大学は土台づくりの場
 私は様々な地域活性化、地域づくりにかかわっておりまして、大学運営や地域活性化の仕事をしています。今日は、学生がいろいろな地域の人とかかわって活動することにより自分自身が成長するということ、また、そのことが地域の活性化の一つのきっかけになるということを学生の口から話してもらおうと思っています。 

 はじめに大学と地域の連携について言うと、2008 年度は私立大学の47.1%、私立短大の67.5%が定員割れで、希望すれば大学、短大、専門学校、どこにでも入れるというような状況です。特別の大学に入ることが特別の意味合いを持つ時代は終わって、ユニバーサル段階だと言われています。入学してその人が何を身につけ、何を考えたのか、というような基礎的な土台について問われるのであって、どこの大学へ入ったということはほとんど関係ありません。ですから大学とは、その人が4 年間何をやったのかという土台づくりの場であるはずです。

◆自己成長する場と機会の提供
 我々大学の教員も自治体の皆さんも、大人たちは学生に対して自己成長する場と機会を提供するべきだと思います。後ろ姿で勝手に育てという時代ではありませんし、かといって手取り足取り何かやるというものでもありません。学生が自分たちで試行錯誤しながら、しかもチームでかかわっていく場を提供するべきです。1 人ではだめです。孤立して活動しても成長はありません。チームで活動すると、必ず考えや方針の違いが生まれ、対立が生まれます。その中で話し合って、1つのコンセンサス(合意)をどうやってつくり上げるのか。一旦決めたことがうまくいくとは限りません。失敗したときにどうやって話し合って折り合いをつけるのか、ということが大切なのです。

 また、現場に行くと本当にいろんな大人がいます。そういう人たちと出会い、かかわって1つの事業を共同で成し遂げる。この経験が人を成長させるのです。

 チームで学生が中心になって試行錯誤をして、現場でいろんな人と物と事柄に出会う。15 年間ずっと試行錯誤してきて、このことが非常に重要だという結論に至って、ここ7、8 年ぐらい一生懸命やっています。かといって私が何かするわけではなく、後ろにいて仕組みを作ったのです。それがDNA なんですね。私がかかわらなくても学生が自主的に活動して、お互いにやりとりをしながら集団で自己成長していくという仕組み、それを私なりに提供したというのが今日の報告になります。

 毎年主役が替わるNPO を、学生を中心に作るというのは踏み切れないところがありましたが、正式な認証を受け、公的な責任を持つNPO を作って初めて継続性が保障されるということで2004年にNPO を作りました。それから創意工夫しながら活動をしてきて、7 年目に至っています。
1-3

111凡人:2011/07/30(土) 16:43:52 ID:xb4GsN5s0
◆大学を教育の拠点として
 地域政策学部というのは日本で最初に開設された学部でしたから、どんな風に作っていったらいいのか分からない部分もありましたが、研究・教育・地域貢献の拠点形成ということを意識的にやってきました。やはり大学ですから、研究の拠点としての機能を果たさないと大学らしさはないわけです。

 ここには専門家の先生がたくさんいますので、研究の拠点を作りたいと思い、大学に「日本地域政策学会」を立ち上げました。そういった中で、1 つは、内々ではなくて外の人とのつながりや情報をいかに日常的に継続的に担保するかとい
うことを狙いました。

 私は高崎経済大学を全国の中で学生が4 年間で一番成長する大学にしたいと思っています。それには授業だけでなく、こういった社会活動も必要です。カリキュラム、授業、ゼミ、社会的なボランティア活動、サークル、部活などさまざまな総合的なところで、育ち合うという場というような教育の拠点としてうちの大学が成長してくれればと思っています。

 今、東京の大学というのは非常に悩んでいるんですよね。東京の大学というと全国から学生が集まっているように見えますが、実は自宅通学が7 〜 8 割という有名私大が増えてきています。それで何が起きるのか。家から大学に通って授業に出て、ちょっと単位を取って、サークル、バイト…という状況になって、現場で継続的に集団でトライ・アンド・エラーができなくなります。高崎経済大学はそういう意味では、7 割を超える人たちが全国から集まって、大学の周辺に下宿しているので、「夜の9 時から集まるぞ」と言っても平気で集まることが出来る。集団で話し合っていろんなことに取り組む環境というのは本当に重要なんですね。
 
◆地域資源としての大学の価値
 大学の地域資源の価値としては、以下の4つが考えられます。1 つ目には大学には専門家集団がいるということです。大学の先生というのは自立的に自分の研究を行っている人たちなので、そういう存在や価値観を大事にさえしてもらえれば、結構喜んでいろんなことをやります。

 2 つ目に学生のエネルギー(活力)という価値です。学生は本当にエネルギーがあります。しかし、どこで何をすれば自分なりの活躍ができるのか、自分にとってプラスになるのかということがなかなか分からない。だから、エネルギーがちゃんと発揮できるような場と選択ができる場を提供します。

 3 つ目は多文化交流拠点としての価値です。例えば高崎経済大学には県外の学生が7 割集まっていて、留学生が今150人前後いますが、そういう県内外・国内外の人たちが集まって交流すれば、そこから本当にいろんなものが生まれます。また、地域とかかわることも多文化交流というか、様々な人との交流になるので非常に重要だと思っています。

 4 つ目に、地域の知の拠点(シンクタンク機能)という価値です。「高崎経済大学へ行ったら、群馬県や高崎市周辺のさまざまなデータなどがすべてある」というように、今後10 年間ぐらいで地域の知の拠点として構築していければと思っています。
2-3

112凡人:2011/07/30(土) 16:58:10 ID:xb4GsN5s0
◆人との出会いを丁寧につくる
 学生はいろんな人と出会いながら、つながりながら、多くの経験をしています。

 例えば企業に行っても10 社行って1社がOKしてくれるくらいで、途中では苦労しているわけです。そういう意味では交渉力や折衝力、コミュニケーション能力がつきます。

 彼らは、毎週事務局会議を開き、何が良くて、何が悪かったのか、必ずその振り返り、情報の共有化をします。そういうふうに、丁寧にチームで事に当たることの大切さみたいなことを1年半かけてトレーニングするわけですよね。だから成長するんですよね。別に社会的にすごく影響力があったり、目立つからではなくて、その仕掛けを通して、人が人と信頼関係を持ってつながって継続していくということがやっぱり大事だと思います。

 こういった自分たちの自己成長のために、あるいは自分たちの気づきのために、その結果、いろんな人と出会って、多分彼らと出会った大人たちも元気になっているはずです。お互いの人と人との出会いを丁寧につくっていくということが、今日のテーマの地域づくりにとっては大事なんじゃないかなといつも思っています。
3-3

113凡人:2011/08/02(火) 05:18:48 ID:xb4GsN5s0
第11回学生対抗円ダービー 日本経済新聞
2011/8/1 0:00
 学生チームが円相場の予想を競う「第11回学生対抗円ダービー」の最終順位。全国66校437チーム参加。

 学生対抗円ダービーは5月末と6月末の円ドル相場を予想。2回分の予想と実際の値の差(かい離幅)を合計した数値が最も小さいチームが勝者となる。参加チームの平均かい離幅は2円94銭だった。

上位30チーム(5、6月末の予想結果合計。敬称略)
順位 代表者 学校名  かい離合計  5月末予想時の順位
1位 池谷 和樹 静岡大学 14銭 15位
2位 後藤 倉実 愛媛県立松山東高校 24銭 2位
3位 嶋田 愛梨 成城大学 27銭 27位
4位 補伽 愛子 愛知大学 31銭 62位
4位 横手 美寿季 安田女子高校 31銭 31位
6位 高橋 歩 早稲田大学本庄高等学院 32銭 63位
7位 白田 海渡 都立小石川中等教育学校 40銭 40位
8位 野村 渉 早稲田大学本庄高等学院 45銭 53位
●9位 熊倉 匠 高崎経済大学 46銭 40位
10位 シャヒ ビナヤ 西武文理大学 48銭 20位
10位 松井 千佳 城西大学 48銭 85位
12位 小山 夏美 城西大学 54銭 77位
13位 中村 隆志 日本学園中学校 56銭 40位
14位 坂井 須美子 城西大学 60銭 109位
15位 黄 儀禎 桜美林大学 66銭 60位
15位 高橋 由衣 愛知大学 66銭 109位
15位 長田 愛 大分大学 66銭 67位
18位 芦原 大祐 高崎経済大学附属高校 67銭 97位 「ユニーク賞」
18位 坂元 信哉 明治大学 67銭 85位
18位 竹内 美治 西南学院大学 67銭 30位
21位 谷口 友美 大阪府立大学 70銭 1位
21位 楊 譯敏 神奈川大学 70銭 25位
23位 大久保 福太郎 神奈川大学 71銭 77位
24位 左座 奨平 東洋大学 72銭 137位
25位 山本 麻由 京都学園中学校 73銭 133位
26位 北尾 嶺幸 京都学園高校 77銭 38位
26位 野田 涼太 近畿大学 77銭 36位
28位 辻野 真佐佳 関西学院大学 78銭 15位
29位 新 蘇叶 西武文理大学 79銭 104位
30位 末永 遥 安田女子高校 80銭 67位
30位 篠田 望々 京都学園中学校 80銭 158位
30位 森谷 裕太 城西大学 80銭 154位
[2011年8月1日付日本経済新聞朝刊資産運用面]

114凡人:2011/08/04(木) 18:15:32 ID:xb4GsN5s0
まなぱる・すたいる / マナパル・メイズ / MANAPALIZED?
―WELCOME TO MANAPALOFFICIALWEBSITE ―
群馬県安中市にある教育施設『まなぱる』は、今日もいろいろやってますよ!
http://manapal.gunmablog.net/e188029.html

2011年08月04日
まなぱるの夏フェス/世界と遊ぼう2011

いよいよ明日開催です!

メインスタッフとして
高崎経済大学地域政策学部・木暮ゼミ+3名の学生たちが
めっちゃくちゃ頑張って準備してくれました☆
参加人数200名♪
スタッフ入れて300名弱♪
参加国は日本も入れて8カ国♪

◇実施詳細◇

8月4日〜8日まで行われる「多文化交流inぐんま2011」(留学生と日本人学生の心の交流をはかるイベント)の一部として実施。今回の多文化交流は高崎経済大学地域政策学部の学生15名が研修生として企画・運営に携わっており、まなぱるの夏フェスに関しても、メインスタッフとして準備段階から動いてくれています。その他、多文化交流の参加者(学生・留学生約40名)も、夏フェスではスタッフとして参加してくれます。

◇場   所◇

学習の森
〒379-0123安中市上間仁田951 ℡:027-382-7622

◇日   時◇

2011年8月5日(金) 11:30受付 12:00スタート 15:00終了

115凡人:2011/08/28(日) 13:16:07 ID:Bv8Fywwg0
昔から思っていたがやっと出来ましたか。基本的には賛成派。
*****
高崎駅に本学の看板が設置されました
2011/08/26 オフィシャル大学ホームページ

 8月25日(木)、JR高崎駅の在来線改札口付近に、本学の看板が取り付けられました。大学のイメージカラー グリーンが目を惹く大きな看板となっています。

 高崎市の玄関口 高崎駅に看板が設置されたことで、“高崎経済大学”がたくさんの方の目に触れ、県内外のより多くの皆さまに、高崎経済大学を知っていただけたらと思います。
 
 改札口の外側からでも見ることができる場所ですので、高崎駅にお立ち寄りの際には、是非ご覧ください。

 場所 : JR高崎駅 在来線改札口 入って右側
 
 近づいて見てみると、看板の下半分は、高崎駅から大学までの道のりがイラストでかわいらしく描かれています。
 http://www.tcue.ac.jp/news/image/110826_4.pdf

116凡人:2011/09/01(木) 08:57:31 ID:Bv8Fywwg0
188社落ちても就職できた!高田晃一の活動報告
http://ameblo.jp/ajisailife/entry-10976824965.html

2011年08月05日 23時44分47秒
共愛学園前橋国際大学と高崎経済大学に行きました

ふたつめは、高崎市にある高崎経済大学です。

高崎経済大学では、学内で行われた合同説明会にて、
就職活動全般についての相談コーナーの相談員をしてきました。

大学が夏休みに入ってしまったため、
参加された学生の絶対数は少なかったのですが、
彼らのニーズに応えるべく、即効性のある説明をしてきました。

117凡人:2011/09/09(金) 04:56:54 ID:Bv8Fywwg0
学生の熱意を集める旅、
ガクエンサイクル
今に懸ける学生の熱意を多くの学生に伝播させるために関東一周の旅をしている。
http://ameblo.jp/gakuencycle/theme-10041206679.html

2011-08-15 22:08:09
【第29校 高崎経済大学】
いえあ[*^^]v アゲロボデス☆
北関東の旅のときの日焼けが痛いデス!
学生の熱意を集める旅第27校目は、高崎経済大学♪
東京から新幹線で50分のJR高崎駅からバスに乗ること20分、
高崎経済大学(通称:高経)に到着デス☆

118凡人:2011/09/10(土) 07:45:22 ID:Bv8Fywwg0
古いが、ちょっと面白い記事。
****
東工大クロニクル No.402 (2005年9月)
“中日友好カップ”国際バスケットボール親善競技
http://www.titech.ac.jp/about/introduction/html_chronicle/402/402-5.html

 この大会には東京工業大学,早稲田大学,筑波大学,慶応義塾大学,東京海洋大学,高崎経済大学,横浜国立大学,埼玉大学,上智大学,茨城大学及び日本首都大学の日本の11大学から16チームが出場した。選手は中国,韓国,米国,ポーランド,インドネシア,タイからの留学生・研究員と日本の大学生を含む約100名である。 中国で一級バスケットボール審判の資格を持つ劉暁東修士など8名の留学生・研究員がボランティアで審判事を担当した。

 優勝した高崎経済大学代表チームのリーダー徐宏は「今日対戦した各チームは,皆実力がとても高く,中にはプロと殆ど遜色の無いチームもありましたが,私達は運良く優勝する事ができました。しかし優勝よりも大切なことは,今日この日この時に違った文化を持つ様々な国の方々とバスケットボールを通じ交流し,友人となった事です」と述べ,「今回の素晴らしい交流活動及び“中日友好カップ”国際バスケットボール親善競技を支えた関係者全ての方に感謝します」と締めくくった。

119凡人:2011/09/13(火) 18:59:35 ID:Bv8Fywwg0
ハリウッド映画に魅せられていて、1,300以上のDVDを保有している。多分日本では公開されてない映画もたくさんあるのだろう。だいぶ前にエキストラをやったことがある。コマーシャル撮りでデニス・ホッパーやニコラス・ケージと一緒になったことがあるのはよき思い出。日本の怪談物をハリウッド向けに制作した映画のDVDを数本もっているが、その他の日本の映画はよく知らない。ハリウッド映画のメジャーの大型予算映画から独立プロダクションによる小予算映画まで、人生をテーマに描いたものでも、多様さ、アングルのユニークさや切り口の新鮮さをもった映画に出会い、感動することがしばしば。ハリウッド映画も撮影ロケーションはアフリカ、南米、ヨーロッパ、中近東、アジアの諸国を含め世界のいたるところ。世界から自由な芸術的表現を愛する映画制作者たちが一堂に集まるアメリカならではのことであろう。日本を舞台にした作品ではソフィア・コッポラの「Lost in Translation」が好きな作品の一つ。自ら感じたあの雑踏の中の殺伐とした東京の様子がよく捉えられていて興味深かった。歌もそうであるが、映画なしでは生きていけない自分を発見する。
****
高崎経済大学映画研究部オフィシャルブログ
私たちの日々の活動を記していきます。
http://ameblo.jp/tcuemovies/

「人生と勇気とその結果〜36歳バツイチ童貞男の奮闘〜」
高崎経済大学映画研究部制作 初長編映画
監督 ジョニーD奥松(高崎経済大学映画研究部)
予告編制作 藤丸亮太
http://share-fun.com/movie/film/movie_detail.jsp?movie_id=239

 こんにちは。映画研究部です。私たち映画研究部は、映画好きの人間総勢100 人以上が大所帯で活動している、文サでは割と大きいサークルです。 6 月の上映会と学祭での上映が主な活動で、自主制作映画を部員が各々で制作し上映しています。22 年度は、初めて長編映画の制作に挑み、キャストを一般から募り、スポンサーを集め、新町文化ホールやイオン高崎、生涯学習センターやシネマまえばしでの上映が成功し、多くの一般の方に来場していただくことができました。 また、高崎フィルムコミッションとのつながりも深く、様々な映画やCM のエキストラとして多くの部員が出演しています。22 年度はいきものがかりのPV『ノスタルジア』や、今春公開の映画『これでいいのだ!!』などのエキストラ、スタッフとして協力させていただきました。 そのほかにも、春のお花見、夏の合宿、冬のボード合宿、一年を通してすさまじい数の飲み会等々、イベントが多く、学内のスポーツイベントにも積極的に参加しています。映画を撮るときは撮る、遊ぶときは遊ぶ、飲むときは飲む。学年性別関係なく、部員同士とても仲が良いところが自慢です。 映画に興味がある人、映画を撮ってみたい人、みんなで映画を観てあーだこーだ言いたい人、楽しいことしたい人、映画研究部で大学生活を謳歌したい人、ぜひ一度月曜5 限後に1 号館6 階でやっている部会に足を運んでみてください。幹事長 経済学部3年 藤田悠司/たかけい学報 第84号(平成23年)

120凡人:2011/09/14(水) 11:29:08 ID:Bv8Fywwg0
ここでも紹介したことのある14歳アイドル・藤波心。脱原発だから好きというのではない。2ちゃんねるでよく見かける馬鹿大学生やその卒業生に相反して、自分の名前を隠さない書き込みのなかに、持っている知識で論理付けて自己主張する態度・姿勢が素敵なのである。若くても大衆に決して埋もれてない勇気と賢さがひときわ光っている。将来のリーダーの素質さえ、すでに見せていることで心強い。あえて付け加えると、アメリカにはこういうタイプの弱年者や若者が層をなして存在する。だから将来のリーダーに、アメリカはまったく事欠かないことを指摘したい。>>59
****
脱原発訴える中学生アイドル・藤波心、エッセー集を発売
2011.6.6 21:38

エッセー集を発売した藤波心=東京都内

 脱原発論をつづったブログが話題の中学生アイドル、藤波心が東京都内の書店で、エッセー集「14才のココロ」発売記念のサイン会を開催。「原発事故をきっかけに、生きるとは何かを考えるようになったが、私はあくまで“B級アイドル”。アキバで思いを訴えたい」と話した。

 兵庫県在住の14歳は、週末にアイドルとして活動。素顔は、ピアスやネイルを集めることが好きな中学3年生だ。

 サイン会には約100人が参加。女子中学生や年配の女性にもファン層が広がっている。

 男性ファンに、「○○さんのために」などの「ため書き」を好きなように書いてほしいとむちゃぶりされて戸惑う場面も。「腰までの長髪だったので、『私よりさらさらヘアーな方』と書きました」と笑顔を見せた。

121凡人:2011/09/23(金) 08:47:26 ID:xts/bGcY0
奥村美保のポニョ〜な日記。。。
★遊びに来てくれてありがとう★ ☆おミホ☆のお仕事やプライベート、その他いろいろな出来事を気まぐれに「ポニョ〜」っと書き込んでいます。。。 どうぞゆっくりしていって下さいね☆☆☆
http://ameblo.jp/miho-okumura/

元ホンダスマイルです。
出身校 高崎経済大学

こんにちは奥村美保です
地元の東海地区でMC/ナレーターとして頑張り中です

ステージショー、式典、セミナー、ブライダルetc・・・
いろんな喋りをやってます。

(所属事務所)
CENTRALJAPAN
株式会社 セントラルジャパン Nagoya-Head-Office
http://www.central-j.com/

122凡人:2011/09/23(金) 09:01:51 ID:xts/bGcY0
北海道江別市大麻にある、金剛禅総本山少林寺 大麻麻の実道院の連絡用ブログです。
http://nosaka2.blog27.fc2.com/blog-entry-55.html

拳士往来

群馬の大学生拳士から夏休みの期間中に麻の実支部の稽古に参加したいという電話が事前にあり、先週の木曜の稽古に本人が登場しました。江別出身で帰省中にも稽古をしたいという熱心な拳士です。

 話を聞くと大麻高校出身で高崎経済大学に進学して少林寺拳法を始めたと言うことで現在1級の資格だと言うことでした。

123凡人:2011/09/24(土) 16:22:16 ID:xts/bGcY0
おかって市場
富岡『おかって市場』からのお知らせ
http://okatte-market.jugem.jp/?eid=493

2011.09.24 Saturday
お彼岸



先日から高崎経済大学の学生さんたちが富岡製糸場とおかって市場でアンケートをとらせていただいています。

県内観光地を訪れた観光客のみなさまに対して小規模直売所の情報を発信し、マップを配布することで施設の利用客を増加させ、地域の野菜を消費していただく流れをモデル化する実験です。

10月の初旬に富岡製糸場で配布する予定です。

124凡人:2011/09/24(土) 16:31:15 ID:xts/bGcY0
上野村 森の体験館だより
村営の自然体験、ふるさと体験施設から西上州、群馬県上野村の今をお伝えします
http://uenotaiken.gunmablog.net/e196184.html

高崎経済大学ハイキング部が森林セラピーにやってきたin上野村
2011年09月21日

 群馬県上野村森林セラピー月間森林セラピーツアーが高崎経済大学ハイキング部の毎月一回定例ハイキングに選ばれた。

 Nさんの「森林セラピーってなんですか?」
 この質問から森林セラピーが始まった。

 今回は高崎経済大学ハイキング部の貸切森林セラピーツアーとしたので、大学生に向けてのゼミ風でご案内。森林セラピーの経済効果。社会的ビジョン。マーケット。経済リンクシステム。女子への森林セラピー誘い文句。森林セラピーデート。話は膨らんだ。

125凡人:2011/09/24(土) 16:47:41 ID:xts/bGcY0
自分への手紙
http://rukakobac-myletter.blogspot.com/2011_09_01_archive.html

地域実践活動に関する大学教員ネットワーク設立シンポジウム
2011年9月23日金曜日

 平成23年8月30日に実施された地域活動と大学教員の活動についてのネットワークづくり設立記念シンポジウムに参加してきました。

 会場は六本木にある政策研究大学院大学で、半日行われました。 参加者は150名くらいでしょうか。事務局を総務省がやっているということもあり、行政関係者、大学関係者が多数を占めているようでした

 シンポジウムは、30分程度の講演が3本とパネルディスカッションが各分野の大学教授により行われました。

・・・
 オ 大宮登高崎経済大学教授
  高崎経済大学は地域政策学部をつくってから16年を迎える先駆者。

 教育には、現場+PDCAが抜群に効く。地元とのつながりは、継続していく!という心構えが必要。事業が成功するとさらなる事業が期待される。そのときこそ、大学組織がサポートする必要がある。 

 以上、今実践されていること、大学組織との付き合い方などを含め、今後の職務、研究などに役立つ指針を得ることができました。

127凡人:2011/09/24(土) 20:59:21 ID:xts/bGcY0
W杯女子サッカーで、なでしこがドイツやアメリカチームに勝つようなもんだね。笑 それはそうと、こういった学生達の活動を細かに記録し広報している法政大学がうらやましい。他の有名私大でも同じような組織をよく見かける。マンモス大学だからできるのかもしれない。でも諦めるにはまだ早い、高経大に大げさな組織を作らなくても、記録広報という意識をもったマネジャーや広報係り専門の部員を養成すればいい。その内容は書く力・作文力を磨くということと、効果的媒体手段・方法を学ぶこと。高経大応援団に、その役を任せるのもいい。学ランを着て、大学名を大声で連呼して済まされるのは高校の次元での応援。実際にはスポーツ法政新聞会の例でも分かるように、地道な広報活動を通じての情報発信が大学という知的レベルに見合った大学応援の本来の姿であると私は確信する。高経大の運営当局や在学生たちの意識の変化と、それに応えるかたちでの活動が見られることを大いに期待したいものだ。
****
準硬式野球 速報 「全日行きの切符はなんと高経大の手に渡ることに。」

スポーツ法政 :最大の敵は己にあり…。全日決められず二次トーナメントへ。
(全日本大会一次トーナメント、対高崎経済大学戦、法大1−2×高経大、6月6日、関東学院G)
2010年6月6日

    1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
法政大 0 0 0 0 1 0 0 0 0 1
高経大 1 1 0 0 0 0 0 0 X 2

【投手】(法大)●菅原‐櫻山
(高経大)○久保‐梅田

最大の敵は己にあり…。全日決められず二次トーナメントへ。
(全日本大会一次トーナメント、対高崎経済大学戦、法大1−2×高経大、6月6日、関東学院G)

 六大学春季リーグ戦で見事3季ぶりの優勝を果たし、汚名を返上した法大。次なるステージは全日本大会をかけた予選会だ。六大で優勝したために、1勝すれば全日行きが決まる。

 そんな法大の対戦相手は北関東リーグ優勝の高崎経済大学。格下相手であるだけに、誰もが切符を手にする瞬間を思い描いていたはずだ。しかし、現実はそう甘くなかった。

 先発は今季最優秀投手を受賞した菅原(社4)。磐石な布陣で臨んだだけに、期待も高まる。だが初回、高経大はコントロールがなかなか定まらずに苦しんでいる菅原を容赦なく崩しに掛かる。

 菅原は1死から四球を許すと、続く打者に不運な当たりから内野安打を決められ、さらに4番・上原にはライト前ヒットを放たれ、いきなり満塁のピンチを招く。すると、5番・林にはまさかの死球。押し出しという嫌な形で先制点を献上してしまう。後続はテンポ良く打ち取り追加点は許さなかったものの、大きな1点がスコアボードに刻まれた。

 さらに2回裏、先頭打者をショート・阿久津(社2)の送球エラーから無死2塁のピンチを迎える。9番・林に犠打を決められると、続く1番・芝には犠飛を放たれ無安打で追加点を奪われてしまう。この1点が決勝点になるとは誰も思っていなかった。

 打線の援護を待つしかないが、高経大・久保の球の出所が見えにくい投球にタイミングが合わない。そんな法大打線は3回まで凡退が続く。

 菅原は3回以降はほぼ完璧なピッチングで凡退を量産。ヒットは5回に1本許したのみだ。あとは打線が奮起するかどうか…最大のチャンスは5回に巡ってきた。
1-2

128凡人:2011/09/24(土) 21:24:10 ID:xts/bGcY0
 1死から7番・櫻山(経3)が死球で出塁すると、8番・斉藤(社3)がセンター前ヒットを放つ。9番・菅原はきっちり犠打を決め、一挙に試合の流れが法大に傾きかけた。2死二、三塁となるとベンチの期待を一身に背負い、1番・西出(社4)がバッターボックスへ向かった。西出は粘った7球目をショートの前に放ち内野安打に!櫻山は生還し、二塁にいた斉藤も俊足でホームを狙い、同点!…になったかと思ったが、審判のジャッジはまさかのアウト。斉藤は必死のアピールをするが、覆されることはなく、1点を返すのみとなってしまった。審判の判定にチームも苛立ちを隠せない。

 審判のジャッジを悔いたくない法大だったが、5回以降チャンスを作れない。出塁は6回、4番・瀧口(社4)の四球のみ。菅原の好投も実らず、7、8、9回は力なく凡退に倒れ、試合終了。終わってみれば放った安打はわずか3本。高経大もヒットは同じく3本であったが、効率よく点を奪われ、少ないチャンスをものにされてしまった。全日行きの切符はなんと高経大の手に渡ることに。高経大の歓喜する姿を見る結果となってしまった…。

 全日行きもほぼ確実と踏んでいただけに、浮き足だった法大に思わぬ落とし穴があった。「練習もろくにせず、浮ついていた」監督からの厳しい指摘に、首を横に振れただろうか。

 全日行きの切符はあとわずか。12、13日で連勝をするしか道は残されていない。窮地に追いやられた法大だが、今年の“法大らしさ”を全面に出せれば結果は自ずとついてくるはず。4年生を中心に、全員野球で掴んでこそ意味がある。もちろん選手だけが戦っている訳ではない。法大準硬野球部の全日での活躍を待ち望んでいる人は、大勢いるはずだ。さあ、この1週間が分かれ目だ。今試合が起爆剤となり、チーム力に磨きがかかることに期待したい。そして六大学では果たせなかった胴上げを是非とも見たいものだ。

最後は山本が内野ゴロに倒れ試合終了。
(スポーツ法政新聞会/田沢 穂)
http://blog.nikkansports.com/user/hosei/%EF%BD%8A%EF%BD%82/junko100606.html
2-2

129凡人:2011/09/25(日) 01:27:43 ID:xts/bGcY0
メジャーリーグの隠れエンジェルズファンだけど、今年もプレーオフなしで終わりそう。今はアメフトのシーズンが始まって数週間目。パスケットのシーズンが始まる直前の来年の冬場まで大いに盛り上がる。最近はそうでもないが、一時期アメフトに非常に凝った。カレッジもNFLの試合もよく見ていた。特にジョー・モンタナがクォーターバックをしていた当時のサンフランシスコ・49er’sの大ファンだった。プレイオフやスーパーボウルも彼の出る試合は必ずいつもテレビで見ていた。その彼がNFLから現役を引退した途端、徐々にその熱が冷めて現在に到っている。なにが魅力的だったかって?彼の勝ち方が凄い。前半いかに点差を開かれて負けていても、最終クォーターでは逆転劇を演じる。スポーツは筋書きのないドラマというが、彼の場合は逆転する筋書きが毎回のようにあった。それもあと数秒で時間切れ負けという場面でも、不可能に近いタッチダウンパスを決めて、負けのピンチをすり抜けて勝つ。その勝ちっぷりの興奮といったら言葉にして表現できないほど。彼のパスの正確さはロングパスでもピカイチ。ウェストコースト・オフェンスの代表格。まあそんなことより、高経大にチアリーディング部を絶対作るべき!
*****
首都大学東京応援団 応援後記
首都大学東京応援団の活動報告です。

アメリカンフットボール応援 対高崎経済大
2008/10/12(日) 22:54:20

10月12日、アメリカンフットボールの試合の応援に行きました。

私はアメリカンフットボールの試合をテレビで少し見たことがある程度だったので、試合を生で見られること、初めてのアメリカンフットボールの応援をすることを、不安というより楽しみにしていました。

アメリカンフットボールの応援は、チアのサイドラインをコールとするので、いつもと違った応援になります。また、ハーフタイムにはフィールド内でダンスを踊らせてもらえるということで、実際に会場に着いてからは、だんだん緊張もしてきました。

ついに試合開始。最初はただ、選手たちのタックルの当たりの強さに驚きました。ルールもよく分かりませんでしたが、先輩のリードに従いながら応援していくにつれて、自分でも試合の流れなどが分かるようになっていきました。前半の2ピリオドを7-7の同点で折り返します。先にリードを広げたいところでしたが、第3ピリオドで高崎経済大の猛攻にあってしまいます。首都大側のディフェンスが続き、相手が少しずつ距離を縮めていくのを見て、応援しながらも少しそわそわしてしまいました。結局2回のタッチダウンを許し、7-21となります。そして第4ピリオド。選手たちはもちろん、私たちも諦めた訳ではありません。気持ちを切り替えて今まで以上に声を出そうと思いました。そして相手の隙をついてタッチダウンを決めました!盛り上がる首都大側のベンチ。そのまま勢いにのってもう一度タッチダウンを決め同点。ボールがどこにあるのか分からないようなパス回し。それは戦略なのでしょうが、私は目を見張ってしまいました。逆転とまではいきませんでしたが、同点で試合を終えました。アメリカンフットボール部の皆さん、お疲れ様でした。

慣れない応援で個人的なミスもたくさんしてしまいました。しかし、楽しみながら応援することができたと思います。次回はもっと、選手の皆さんを盛り上げられるように気合いを入れて応援したいです。また勝ちを目指して頑張ってください。本当にお疲れ様でした。

チアリーディング部1年 伊藤綾香
http://tmuouendan.blog60.fc2.com/blog-entry-102.html

****
高崎経済大学アメリカンフットボール部 バンディッツ
BANDITS Blog
日々、練習をしているなかで気づいたこと、ふと思ったことを選手やマネージャーの視点からみなさんに伝えよう★というのがこのブログの趣旨です。とか言ってますが基本自由です(笑)まぁBANDITS日記ですな(`▽´)
http://ameblo.jp/bandits34

130凡人:2011/09/25(日) 02:31:10 ID:xts/bGcY0
高 経 華 道 部 日 記
http://takakei087.blog133.fc2.com/blog-entry-58.html

国際交流の集い
2011/09/21 19:08:45 Wed.
更新するのがおそくなってしまいましたが、今月11日に高崎市のもてなし広場で国際交流の集いが開催されました。
我々高経華道部も生け花体験・作品展示ということで出店しました。

131凡人:2011/09/29(木) 02:32:03 ID:xts/bGcY0
風評被害を起こさないために!
****
●群馬県内の放射性物質調査の結果と分布図

報道発表 文部科学省

文部科学省及び群馬県による航空機モニタリングの測定結果について
平成23年9月27日

文部科学省及び群馬県による航空機モニタリング(本年8 月22 日発表)について本日、測定結果がまとまったので、お知らせします。
http://radioactivity.mext.go.jp/ja/1910/2011/09/1910_092714.pdf

133凡人:2011/10/01(土) 02:41:09 ID:xts/bGcY0
こちらのほうが看板広報としてはかなり効果的だろう。大学広報としては最近にない偉業である。掲示板ポスターのなかに学生(美人・美男モデル)の姿がどこにもないから躍動感がなく、大学に冷たい感じを受けるが、それは今後のデザイン上での課題だろう。広告料が気になるところであるが、掲示板には大いに賛成したい。ところで広報ということで言いたいことがある。公式の大学ホームページにもっと力を入れるべきである。ウェブマスターの経験がある凡人の目からみると、他の国立大学は概ねホームページに力を入れている。みな空間を一杯使った、大きく見やすいサイトばかりで、訪問者の利便を考えて作られている。県内を見ても群馬大学、県立女子大学のホームページは訪問者にとても良い印象を与える。共に完成度が高く、デザインのセンスが良いプロの作品である。ところが高経大のホームページはそれに追随していない。だいぶ前にプロが手がけた小ぢんまりしたホームページを、その後セミプロがサイトの更新をしているとしか言いようがないサイトになっている。サイト利用者の見地から考えられていない。なにせタイトルの大学名がピンボケしていてもほっとくほどの無関心さなのだから。他の大学のホームページからすると格が落ちる。大学の質をも疑われかねない差がある。高経大のホームページは広報という見地から悪い模範とはっきり言っておこう。
****
高崎駅新幹線ホームに本学の看板が設置されました
 2011/09/30大学ホームページ  

 9月30日(金)、JR高崎駅の上越新幹線上り線ホームに、本学の看板が取り付けられました。

 8月の在来線改札口への看板設置に続き、新幹線ホームにも看板が設置され、県内外のよりたくさんの方に、"高崎経済大学"を知っていただけたらと思います。


 新幹線ホームにエレベーターで昇ると、すぐ右側に設置されています。

 さわやかな色合いが目を引く、たて約3メートル × よこ約4メートルの大きな看板です。

http://www.tcue.ac.jp/news/110930.htm

134凡人:2011/10/16(日) 14:47:42 ID:xts/bGcY0
高経大の参加選手の皆さん、お疲れさま。参加することに意義あり。
****
≪第88回 箱根駅伝予選会結果≫
2011年10月15日

<総合成績>
1位、上武大学(4年連続4回目) 10時間12分08秒
2位、山梨学院大学(26年連続26回目) 10時間12分43秒
3位、国士舘大学(3年ぶり43回目) 10時間13分38秒
4位、東京農業大学(5年連続67回目) 10時間13分58秒
5位、神奈川大学(2年連続37回目) 10時間14分03秒
6位、帝京大学(5年連続13回目) 10時間14分18秒
7位、城西大学(9年連続9回目) 10時間13分55秒(関東インカレポイント併用)
8位、中央学院大学(10年連続13回目) 10時間15分22秒(関東インカレポイント併用)
9位、順天堂大学(3年ぶり53回目) 10時間16分14秒(関東インカレポイント併用)

========本戦出場権獲得===========

10位、法政大学 10時間16分43秒
11位、日本大学 10時間16分58秒
12位、専修大学 10時間18分07秒
13位、亜細亜大学 10時間20分12秒
14位、大東文化大学 10時間21分34秒
15位、流通経済大学 10時間28分17秒
16位、創価大学 10時間29分44秒
17位、松蔭大学 10時間30分29秒
18位、麗澤大学 10時間32分24秒
19位、平成国際大学 10時間34分14秒
20位、関東学院大学 10時間44分50秒
21位、武蔵野学院大学 10時間49分33秒
22位、東京経済大学 10時間50分01秒
23位、慶應義塾大学 10時間59分47秒
24位、東京学芸大学 11時間01分59秒
25位、東京大学 11時間07分04秒
26位、筑波大学 11時間10分03秒
27位、駿河台大学 11時間10分37秒
28位、国際武道大学 11時間13分35秒
29位、立教大学 11時間18分15秒
30位、学習院大学 11時間26分31秒
31位、横浜国立大学 11時間39分36秒
32位、千葉大学 11時間41分08秒
33位、東京理科大学 11時間41分08秒
34位、明治学院大学 11時間42分56秒
35位、首都大学東京 11時間43分57秒
36位、防衛大学校 11時間49分27秒
37位、高崎経済大学 11時間56分44秒
38位、山梨大学 12時間05分30秒
39位、文教大学 12時間27分41秒
失格、 筑波大学大学院

<個人成績>
1位、オンディバ・コスマス(山梨学院大) 59分26秒
2位、佐藤佑輔(日大) 59分28秒
3位、伊藤正樹(国士舘大) 1時間0分04秒
4位、ガンドゥ・ベンジャミン(日大) 1時間0分15秒
5位、宮川尚人(亜大) 1時間0分16秒
5位、藤井啓介(中央学院大) 1時間0分16秒
7位、田村優宝(日大) 1時間0分21秒
8位、蛯名聡勝(帝京大) 1時間0分26秒
9位、氏原健介(上武大) 1時間0分28秒
10位、佐藤舜(上武大) 1時間0分31秒

箱根駅伝公式ウェブサイト
http://www.hakone-ekiden.jp/pdf/publicrecord_yosen88_all.pdf

135凡人:2011/11/23(水) 14:05:29 ID:xts/bGcY0
書家 池上晋翔 プログ
http://shinshou-ikegami.com/blog/2011/11/post_373.html
高崎経済大学へ(2011年11月12日)

群馬県にある高崎経済大学でセミナーを開催してきました。
縁あって、NPO法人DNA主催によるセミナーの講師です。
『働く目的ってなんですか?』
『伝えることってなんですか?』
そんなテーマで3時間。
主な参加者は大学3年生で、これから
就職活動をおこなうであろう人たち。

137凡人:2011/11/28(月) 04:53:22 ID:uU.EaOFA0
『日本列島放棄』(単行本)

[内容] 伊澤一哉は、巨大地震発生直後から連絡がとれなくなった親友の木原を捜すため、彼の勤務する原発に潜入し、被曝してしまう。遠いバングラデシュから一哉の身を案じつづける婚約者サーラ。被曝の事実をサーラに告げられない一哉。各地で損壊した原発から放射性物質が全土に拡散し、人々が続々と海外に脱出していく。徐々に躯を蝕む放射能症の恐怖と闘いながら、サーラを愛するがゆえに一哉が下した決断とは―。

[著者略歴]
新井 克昌 1936年生まれ。57年、日本シナリオ作家協会・第1期研究生修了。62年、高崎経済大学経済学部卒業。商業ビデオの制作、脚本等を手がけたのち著作活動に入る。日本文藝家協会会員

[登録情報]
単行本: 426ページ  出版社: 文藝春秋企画出版部 (2007/12)  ISBN-10: 9784160080447  ISBN-13: 978-4160080447  ASIN: 4160080448 発売日: 2007/12 商品の寸法: 19.2 x 14 x 3.6 cm  おすすめ度: 5つ星のうち 4.8

****
小説「日本列島放棄」と現実
http://blog.goo.ne.jp/cqdekh/e/9f3e20e8e6113ec00fb65fea8000f522

2011-10-14 23:01:23
日記新井克昌という人の書いた「日本列島放棄」を読んだ。
4年前に書かれた小説なのに、まるで3・11以降に書かれたのではないかと思うほどの現実との相似に驚いた。…(略)

138凡人:2011/11/29(火) 05:45:27 ID:uU.EaOFA0
日経進学Navi レポート(2010?年)
合格体験記 MACKYSさんの場合

►市立高崎経済大学経済学部
海星高等学校/文系卒/男性/国公立大学志望/センター600~699点/現役/第2志望

■進路選択について

♪受験するまでに資料は何校分取り寄せましたか。
10校未満

♪オープンキャンパスには、いつ頃行きましたか。
高3夏休み

♪オープンキャンパスには何校参加しましたか。
5校未満

♪オープンキャンパスには誰と参加しましたか。
その他

♪あなたが具体的に進路を考え始めたのはいつ頃ですか。
高2の春

♪文系コース、理系コースを決めた際の“決め手”は何でしたか。
機械と向き合う仕事より、人と向き合う仕事が向いてると思ったので。

♪学校への資料請求はいつから始めましたか。またそのきっかけは何でしたか。
高2 何となく

♪オープンキャンパスではどんなことを体験しましたか。
学校の雰囲気とプロジェクトの相談。

♪オープンキャンパスに行ってよかったことは何ですか。また、あまり参考にならなかったことはありましたか。
先輩に直接アポを取って会えたので、生の話をいろいろ聞けたこと。

♪最終的に志望校を決めたのはいつですか。
高3 10月
1-3

139凡人:2011/11/29(火) 05:46:24 ID:uU.EaOFA0
■学校選択について

♪進路や進学先を探すとき、どんなものを参考にしましたか。
進学情報サイト

♪進学情報サイトと学校のホームページのどちらをよく見ましたか。
進学情報サイト

♪進学した学校や受験した学校のホームページは見たことがありますか。見た人は、どのくらいの頻度で見ていましたか。
みた。月1回

■受験・入試対策

♪本格的に受験勉強を始めてからは、一日何時間くらい勉強しましたか。
3〜5時間

♪おススメの気分転換やリフレッシュ方法はありますか。
時間をきめて、ゲームなり散歩なり昼寝なりする

♪受験当日に困ったこと、失敗したこと、調べておけばよかったことは何かありましたか。
泊まりがけだったが、どこで夕食をとるかぐらい決めておけばよかった。手頃な店が見つからず、結局すき屋の牛丼になってしまった

♪受験前の1年間で模擬試験は何回受験しましたか。
15回(多すぎ)

♪受験勉強を本格的に始めたのはいつですか。
高2 冬

♪勉強に集中するために、工夫したことは何ですか。
後悔しないよう、部活に打ち込んで区切りをつけた

♪受験期を振り返って、いつから受験勉強を始めればよかったと思いますか。
高3 夏

♪苦手な科目はどのように克服しましたか。
好きになるように心掛けた

♪あなたのおススメの参考書は何ですか。科目名と問題集名を教えてください。
世界史・現社 はじめから分かるシリーズ


■推薦入試・AO入試

♪推薦入試の受験を決めたのはいつごろですか。その決め手は何ですか。
-

♪小論文の対策ではどんなことをしましたか。実際に出た課題やトピックス、エピソードなどがあれば教えてください。
-

♪面接対策にはどんなことをしましたか。練習方法や実際の面接の場面で聞かれたことを教えてください。
-
2-3

140凡人:2011/11/29(火) 05:47:49 ID:uU.EaOFA0
■入学した学校について

♪学校を志望した理由はなんですか。
東京に程よく近く、程よく田舎で、物価が安く自然がきれい。学校自体も経営の授業で実績を上げているから

♪志望校を決めたポイントは何ですか。
新聞にプロジェクトが紹介されていたこと

♪この学校の資料はいつ頃請求しましたか。
直接オープンキャンパスで

♪この学校のオープンキャンパスには参加しましたか。参加した場合、いつ行きましたか。
高3 夏

♪併願校はどこですか。また、その合否結果を教えてください。
なし。背水の陣をはりました

■後輩へのメッセージ

♪これだけは伝えておきたい!ということを教えてください。健康面で気をつけていたことやあなたのラッキーアイテムなどがあればご記入ください。
大学生活は楽しいです。でも、この楽しさは大変な受験勉強を乗り越えたから得られたものです。学校行事や部活にも精いっぱい参加して、効率よく勉強し、よく眠る。これが理想的な合格パターンです!


■進学Naviを使って

♪日経進学Naviを使ってよかったこと、またこんな情報があればよかったと思うことを教えてください。
まず、国公立の資料がタダで請求できるのはここだけ!本当に助かりました。ポイントシステムは、もう少し”割”を良くしてほしかったですね

(*体験記は先輩達が回答した内容をもとになるべく編集を加えず掲載しています。)
http://daigaku.shingakunavi.jp/p/contents/gokakutaikenki10/report137.html
3-3

141凡人:2011/11/29(火) 06:50:26 ID:uU.EaOFA0
国立大学法人 政策研究大学院大学/東京都港区六本木7-22-1
まちづくりプログラム
http://www3.grips.ac.jp/~up/program/feature.html

カリキュラムには、主に次のような特徴がある。
1.法律、経済、工学の基本的な講義科目を必修とし、共通の学術的素養・方法論を習得する。
2.地域政策、産業政策等の関連領域についても最新の課題に対応したプログラムを提供する。
3.気鋭の研究者や、第一線で活躍する専門家、実務家による多彩な講義を受講することで、専門的知見と応用能力を磨く。
4.ケーススタディを通じて、多様なバックグランドを持つ学生が議論を重ねることで、総合的な政策・戦略立案能力を身につける。
5.一年間で自治大学校卒業資格と本学修士号の両方の取得が可能。また、成蹊大学法科大学院、高崎経済大学との連携による単位互換を措置している。

142凡人:2011/11/29(火) 07:30:48 ID:uU.EaOFA0
群馬県立女子大学ホームページ
http://www.gpwu.ac.jp/guide/3univ.html

►公立三大学連携
群馬県内の3つの公立大学 − 群馬県立女子大学、高崎経済大学、前橋工科大学 − が、教育・共同研究プロジェクト・地域貢献などの各分野でコラボレーション(協働)しています。

►概要
平成15年1月29日、群馬県内の公立3大学の間で「群馬県公立三大学の教育・研究等の連携について」が締結されました。これは、公立大学として地域に貢献する高等教育機関であり、それぞれ分野の異なる3大学 − 人文科学の県立女子大学、社会科学の高崎経済大学、自然科学の前橋工科大学 − が、教育・研究・地域貢献など、多くの分野で相互に協力して事業を推進するためのものです。事業については、3大学で構成する「群馬県公立三大学教育・研究連携協議会」を設置し総合的な協議を行い、協議会の下に企画推進委員会・専門委員会を置いて個別の事業を推進しています。

►連携内容
■教育
単位互換(単位互換の手続(学生向け))
学生の交流
大学情報の共同提供
高等学校生徒のための公開授業

■共同研究プロジェクト
新時代の地場産業と産業環境
教育システム開発
高度情報社会構築
文化のまちづくり

■地域貢献
大学プラットフォーム相談窓口
ラジオゼミナール
ラジコム

143凡人:2011/11/29(火) 08:28:36 ID:uU.EaOFA0
Kei-Net河合塾が提供する大学入試情報サイト
>>教えて特派員!(キャンパスライフ)2010年度
http://www.keinet.ne.jp/doc/campuslife/10/cl020.html

■charlie_8特派員 / 高崎経済大学経済学部2年

通学形態 : ひとり暮らし
趣 味 : 産学連携のホームページ作成、ジャズ

▼▲研究内容、面白い講義・ゼミ、ユニークな実験・実習などについて
■豊富な講義内容

 経済学部では、経営学・法学・政治学・社会学・文学といったさまざまな授業が取れるため、広く浅く学ぶことができます。理系学問は取れませんが、数学の授業も充実しています。また、韓国・中国・アメリカなどの文化について学ぶことができる科目もあります。単科大学ですが、総合大学並みに幅広く分野を学べます。あと、僕は取ってませんが、教職課程も用意されています。

 ほかには、企業や行政機関のトップの方を招いてリレー形式で行う特別講義という授業もあります。あまり知られていませんが、OB・OGで、有名企業のブレーンとして活躍されている方がいらっしゃるので、就職で有利になるケースも…。

 高崎経済大学は他大学より卒業単位に関する条件が厳しいです。「勉強したい!」という人には、たくさんの授業を取ることができて良いですが、「遊びたい!」という人には苦痛になると思います。僕自身は法学や社会学にも興味があったので、勉強できて嬉しいです。


▼▲サークル、アルバイト、大学施設などについて
■大学の厚生施設

 大学近くに大学関係者なら誰でも利用できる合宿所があります。主に部活の合宿で利用されています。大学から少し足を伸ばしたところにある榛名湖畔には、保養所があります。大学の所有物ではないですが、学生は大学から助成券をもらうことができ、安く利用することができます。さらに軽井沢には軽井沢山荘、白馬村には白馬セミナーハウスがあり、こちらは主にゼミや文科系サークルで利用されています。無線LANがあったりするので、意外と近代的なコテージだったりします。費用も安く、いずれも1泊3,000円ほどで宿泊できます。暑い高崎の避暑地です。

▼▲ ぼくのわたしの時間割〜MY WEEKLY TIME SCHEDULE〜
▼ 2010年度の時間割
  月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日
1限 健康スポーツ概論 Current English − − Practical English −
2限 自然科学史 産業史 ファイナンシャルリテラシー 社会科学基礎論 経済学史 インターネットと経済
3限 − 政治学 − − 近代社会哲学 −
4限 − 中国語 − 戦後日本経営史 − −
5限 市場と経済 − 中国語 資本主義経済の理論 − −
6限 − − − − − −

 なるべく空きコマがないように時間割を作りました。よく1年次は教養を取れ、といわれるものですが、僕は2年次のゼミ選びのために、なるべく多く専門科目の授業をとりました。ゼミは経済・経営の分野だけではなく、文学や政治学、哲学のゼミも開講されています。必修の第二言語は中国語を取りましたが、その理由は高校時代に漢文や倫理、世界史などで中国の老荘思想に触れて興味を持ったからです。ちなみに、中国語以外の選択肢は仏語、スペイン語、ハングル、ドイツ語、経済・経営のための数学、論文の書き方・読み方といったものがあります。外国語は英語で精一杯、という人も無理のないカリキュラムになっています。

 サークルは情報システム研究会に所属しています。産学連携で企業のホームページを有料で作らせてもらったりしています。将来的には法人化を目指しており、今挙げたもの以外にも勉強会等を通じて主にウェブ関係の活動をしています。

 空き時間はおもに図書館で勉強or読書です。
1-2

146凡人:2011/11/29(火) 08:57:24 ID:uU.EaOFA0
▼▲ぼくのわたしのおサイフ事情 〜MY WALLET〜 ※1か月の平均収支

▼収入
仕送り、お小遣い 40,000 円
奨学金 0 円
アルバイト 25,000 円
その他 0 円
収入総額 65,000 円

▼支出
家賃 30,000 円
水光熱費 7,000 円
食費・外食費 6,000 円
通信費(電話代) 0 円
交通費 0 円
勉学費 1,000 円
交際費(サークル活動費等)・趣味 3,000 円
衣料・ファッション 3,000 円
貯蓄 15,000 円
その他 0 円
支出合計 65,000 円

 とにかく食費を抑えることに専念しているため、基本自炊です。付き合いでない限りは外食はしません。また自炊するにしても、1円でも安いところを探しています。お陰様でどこの店で何曜日、何が安いかといったデータはすべて把握しました(笑)。基本的に何でも作ります。得意料理はロールキャベツで、今度はトマトソースで作ってみようかなと考えています。

 あと、これは大多数の一人暮らしの学生が経験すると思いますが、キッチンは基本的に狭いです。洗い物を放ったらかしにしたまま料理をするとミスに繋がるので注意するといいです。

 貯蓄の目的は、夏に自作映画のロケを控えているので、それらの機材の購入資金のためにコツコツと貯めています。アルバイトはファーストフード店で働いていますが、それだけじゃ正直言って足りないので、新しくほかのバイトを始める予定です。

▼▲将来の夢 〜あなたの将来の夢は?夢に向かって大学生活の中でがんばっていることは?〜

 中学生の頃からニュースなどで株式などが取り上げられているのを見て、「経済を深く学んでみたい。」と思うようになりました。経済分野の職業としてはファイナンシャルプランナーや公認会計士、といった職業があり、いずれは資格を取ろうと考えています。しかし、ここにきて学問の深さを知り、「大学院に行きたい」という気持ちも出てきました。だから数年後自分でどのようになっているかは、まだ具体的にはわかりません。

 また、1度は海外留学をしてみたいと思っています。1年間以上の長いスパンの留学は金銭的に厳しいので、夏休み中などに行われる語学留学に行こうと考えています。

▼▲高校生・受験生へのメッセージ 〜高校との違い、先輩として高校生・受験生へ伝えたいこと〜

 高校は統率型だと思いますが、大学は放任型だと思います。たとえば、学校から課題が出されても、大学では高校の教師のように言われることはありません。また、大学では『担任』というのもなくなります。連絡等は掲示板などで確認し、もし見なかったことで不利益を被っても、完全に自己責任です。もっと言ってしまえば、大学に通う・通わないも自由です。サボってもお咎めなしですが、毎日サボれば進級なんて不可能になります。それぐらい大学は、自由ということです。そのため、本当に「勉強したい」と思っている人は、自由な時間を有効に使って学ぶことができる場所だと思います。

 また、大学では単位を取るためだけに授業を受けてはダメです。授業中に板書を写すだけではなく、必要と思ったことをメモするなりして『自分で勉強する』という姿勢が大切となってきます。このように自主的に動くことで知識や行動力などが広がり、人間的に魅力を感じる人になると思います。

 進路選択する際には「自分は何を学びたいか」などよく考えよく悩むと、大学に入ってから充実した大学生活を送ることができると思います。

147凡人:2011/12/03(土) 04:29:45 ID:uU.EaOFA0
関東地区大会ゼミ対抗プレゼン大会
第50回日本学生経済ゼミナール関東部会日本大学大会
http://blog.nikkeibp.co.jp/nb/academic/inner10/

■ 開催日2010年11月21日(日)
■ 開催場所日本大学 経済学部 7号館大講堂
■ 主催日本学生経済ゼミナール関東部会 実行委員会
■ 協力日経ビジネス、日経BPマーケティング

−参加全26大学−
予選通過校
横浜国立大学 創価大学 中央大学 玉川大学 東京経済大学 日本大学 文京学院大学

参加校
跡見学園女子大学 桜美林大学 神奈川大学 国士舘大学 駒澤大学 埼玉大学 上智大学
西武文理大学 専修大学 創価大学 ■高崎経済大学■ 高千穂大学 千葉工業大学 東京経済大学
東京富士大学 東京理科大学 東洋大学 獨協大学 日本大学 文京学院大学 法政大学
明治大学 横浜国立大学 横浜市立大学 和光大学

148凡人:2011/12/10(土) 15:10:02 ID:uU.EaOFA0
高経大開学の地に記念碑設置
2011/11/07  公式ホームページ

 2011年11月5日(日)、高崎シティギャラリーハローフォーラム北側で、本学開学の碑設置記念式典が行われました。今年創団50周年を迎える高経大直属応援団の記念事業として寄贈されたもので、幅118センチメートル、高さ78センチメートル、宮城県産の伊達冠石(だてかんむりいし)を使用し、表には大学の記章(学章)と「高崎経済大学 開学の地」の文字が刻まれています。

 本学は1957年(昭和32年)に4年生大学として開学、創立当時は高崎城址にキャンパスがありました。1961年に現在キャンパスのある上並榎町に移転しましたが、碑にも刻まれている記章は高崎城主大河内氏の家紋三ツ扇を由来とし、学園祭を三扇祭(みつおうぎさい)と呼ぶなど、様々な部分にその面影を残しています。

 本年、本学は公立大学法人に移行し、新たなスタートを切りました。この節目を記念して、建学の初心を忘れぬよう、また、卒業生、在学生、市民の方々に本学の足跡を広く知っていただくため、本学発祥の地高崎城址(現高崎市役所本庁舎敷地内)に、発祥の記念碑を設置しました。

149凡人:2011/12/10(土) 15:44:32 ID:uU.EaOFA0
就業力育成ネットワーク2011 in 東京を実施しました
2011/12/09

 11月19日(土)に東京都千代田区の砂防会館にて「就業力育成ネットワーク in 東京」を開催しました。東京在住の本学卒業生が組織する東京三扇会の会長をはじめ、25名の同窓生の方々に、社会に出て働くことの大変さ、学生時代に身に付けておきたいことなどについてお話していただき、参加した学生は熱心に耳を傾けていました。

 当日は交流会も行われ、最初は緊張していた様子の学生も次第に打ち解けた様子で、楽しく有意義な時間を過ごしていました。

 なお、2012年1月21日土曜日には、ここ高崎において全国から同窓生が集まる「就業力育成ネットワーク2012 in 高崎」が開催されます。卒業生で社会に出て活躍されている方々とお話ができるまたとないチャンスですので、就職活動を行っている本学学生の皆さん、ぜひご参加ください。※詳細は近日掲載いたします。


2011/10/20  
■就業力育成ネットワーク2011in東京
 本学を卒業し、それぞれの地域・職場でリーダーとして働いているOBOGに、日ごろ気になっている就職活動や就職後のことについて、話を伺い、質問できる交流会を開催します。東京で現役で働いている若手からベテランまでの多様な業種のOBOGが集まってくれる予定ですので、これから就活を始める3年生はもちろん、3年生以外も先輩と話ができる貴重な機会なので是非ご参加ください。

▼イベントの概要
1.日時:平成23年11月19日(土)8時50分〜21時
   (イベント本体は13時〜18時)
2.場所:砂防会館(東京都千代田区平河町2-7-5)
3.定員:90人
4.対象:本学学生のみ
5.募集締切:平成23年10月31日
6.申込先:キャリア支援センター
7.参加費:1,000円

▼内容・スケジュール(予定)
8:50-集合(図書館前)
9:00-高崎経済大学出発
12:30-砂防会館到着
12:50-開会あいさつ
12:55-プログラム説明
13:00-業界の最先端で働く高経OB・OGからのメッセージ
(※)6業種×10分のOB・OGによる業界紹介プレゼンテーション
14:10-OB・OGへのキャリア相談(ブース形式)
(※)参加OB・学生がいくつかの組に分かれ、車座での相談会を行います
17:00-交流会
18:30-砂防会館出発
21:00-高崎経済大学到着、解散

150凡人:2011/12/13(火) 15:57:02 ID:lENodKr60
社民党 (福岡県)田川市議会議員
佐々木まことの日進月歩(プログ)
http://sasakimakoto.net/2011/11/post_df96.html

高崎経済大学の学生さんと交流
2011-11-22

 今日はラピュタファームの杉本さんに頼まれて、群馬県にある公立高崎経済大学の学生との交流をする事になりました。今回ゼミで地域教育や株式会社立学校を研究することになり、川崎町安宅にある明蓬館高等学校を見学することになったとのことで、ラピュタファームでも色んなレクチャーを受けたそうです。(略)

 今回交流した学生はどれもまじめで、勉学も熱心で、なによりも礼儀正しいところが素晴らしかったです。地方公立大学はこぢんまりとしていますが、こういう素敵な人材をしっかり輩出するところが、素敵な所だなあ、と思います。(略)

*****
有限会社 ラピュタファーム(福岡県田川郡):果樹園・農産物販売・貸農園・体験学習農園(ちびっこ農園など)、レストランやバーベキューハウスもあり、自然にふれ旬を味わうことができる観光果樹園
*****
株式会社立中学校・高等学校(かぶしきがいしゃりつちゅうがっこう・こうとうがっこう)は、小泉純一郎内閣の下で実施された構造改革特区の制度を利用して、株式会社が設置した学校である。日本では2004年から2009年春までに全国で高等学校21校、中学校1校が設置された。既存の学校と違い、カリキュラムを自由に組んで特色を打ち出すことができたり、校舎や運動場等の施設についての条件が緩いのが利点であるが、逆に、私学助成金が受けられず、また学校法人への寄付には認められている税制上の優遇措置がないという財政的に不利な点がある。この不利な点のためか、当初株式会社立で開校したものの後に学校法人立に転換した朝日塾中学高等学校の1校を除いて、株式会社立の学校の形式は通信制高等学校のみである。また特区制度が地域おこしの手法として用いられることもあって、所在地も地方の辺地に偏っているのも特徴である。(ウィキ転載)
****
佐々木允(まこと)プロフィール
1981年5月6日生まれ
1997年4月 県立東鷹高校へ入学。高校時代は、生徒会活動を行うとともに、自ら新聞部を立ち上げ、その後全国大会へも出場。
2000年4月 龍谷大学法学部政治学科へ入学。在学中はサークル活動として大学新聞の発行で大学自治を訴える。ゼミは地方自治を専攻し、自治体の様々な問題を研究する。また議員インターンシップに参加する。政治運動では、京都市長選で学生勝手連を組織、大阪府茨木市長選など関西での各種選挙で選対事務局等を担当。
2004年4月 北九州市立大学大学院法学研究科へ入学。大学院でも地方自治を専攻。大学院時代も京都府長岡京市議選、衆院選など各種選挙で選対事務局を担当。社民党では青年部事務局長として、青年運動を展開。
2006年3月 北九州市立大学大学院法学研究科修士課程修了(法学修士)
2007年4月 田川市議選で25名中7位、1363票を頂き初当選
現在     田川市議会議員 社会福祉法人猪位金福祉会暖家の丘職員 社民党福岡県連合青少年局長 社会新報地方記者

151凡人:2011/12/13(火) 16:48:56 ID:lENodKr60
忘れっからメモっちゃーわっ!
U字工事 福田薫オフィシャルプログ
http://ameblo.jp/ujikojifukuda/entry-10378244246.html

2009-11-01 15:43:48
in高崎経済大学!の巻

楽屋に用意して頂いた「鳥飯弁当」を、立ち食いでかっこむマネージャーの網井さんです。

一週間ぶりの飯かっ!っつうぐれえの勢いで食ってました☆

152凡人:2011/12/15(木) 08:51:02 ID:lENodKr60
立命館大大島教授「原発は割に合わない」 詳細な費用を挙げ講演 【群馬】
2011年12月15日

原発をめぐるさまざまなコストを論じる大島堅一教授=高崎経済大で

 原発の合理性に疑問を呈している立命館大国際関係学部の大島堅一教授(環境経済学)が十四日、「原発のコスト〜エネルギー転換への視点」と題して高崎市の高崎経済大で講演した。

 大島教授は、原発にかかるコストには電力業者にとってのコストだけでなく、環境や安全面で社会が負担するコストも含まれる、と主張。福島第一原発事故の被害総額について「生命や健康などのコストは疑似的にしか金銭評価できないが」と断った上で、除染費用を除き、これまで判明しただけでも八兆五千四十億円に上ると紹介した=表参照。

 一方、東京電力が一九七〇〜二〇一〇年度に原発から得た事業報酬を四兆一千八百二十五億円と推計し「事業として割に合わない」と指摘。事故がなくても放射性廃棄物の再処理に膨大な費用がかかるとして「原発は合理性に見合わない」と強調した。

 大島教授は二十年前から原発のコストを研究し、事故以前から原発の経済性に異を唱えてきたが「相手にされなかった」。事故後は一転して内閣官房や経済産業省の委員会の委員を務めるようになった。現在、原発に替わる再生可能エネルギーを普及させるための制度づくりをめぐって政府や経産省、産業界の間で「すごい綱引きが行われている」と話した。 (伊藤弘喜)

153凡人:2011/12/15(木) 10:38:29 ID:lENodKr60
高崎経済大学構内における空間放射線量について
2011/11/15 大学ホームページ  

 本学構内において、下記の条件下で空間放射線量の測定を行いました。

 今回は、測定が初めてであったことから、学生、教職員が頻繁に通過あるいは集合する場所を中心に計測しました。

測定の条件等

1・測定日時  平成23年11月2日 午後6時から午後7時
2.測定地点数 17か所
3.測定機器  メーカー HORIBA 機種名 PA-1000Radi
4.測定方法  地表面
5.測定結果        線量     場所
      最大値 0.121μSv  1号館東側芝地
    最小値 0.070μSv  図書館前中庭東側ベンチ上
      他のグラウンド東側の側溝蓋上や、1号館入り口前などを含む
      15か所は、いずれも最大値と最小値の間の数値であった。

154凡人:2011/12/16(金) 23:33:49 ID:lENodKr60
原発コスト:「安全神話」前提で計算 立命館大・大島教授、講演で指摘 /群馬
毎日新聞 2011年12月15日 地方版

 立命館大教授で政府のエネルギー・環境会議の発電コスト等検証委員の大島堅一氏が14日、高崎経済大(高崎市)で「原発のコスト〜エネルギー転換への視点」と題して講演した。原発の問題提起を続けてきた大島教授は、従来1キロワット時当たり5〜6円とされた原発コストに事故費用などを上乗せして5割増しの同8・9円と計算した同検証委員の一人。「事故に伴う費用を検証した原発コストの見直しは世界的にも画期的」と話した。

 同大経済学会の学術講演で話した大島教授は、福島第1原発事故について「(86年の)チェルノブイリ原発事故は局所的に放射線量の高いホットスポットをきめ細かく測定して立ち入り禁止を決めた。(避難区域に入っていない)福島駅前の放射線量なら国の費用で避難できた」と問題を提起した。

 原発コストについて大島教授は重大事故を想定しない「安全神話」に依拠しながら理想的な条件を前提として計算された、と指摘。「稼働状況に合わせた再処理や廃炉の費用、開発や立地のために国が投入する資金、事故に伴う費用も加えて算出すべきだ」との見解を示した。今回の被害額は、被害者に対する損害賠償が当初の5年間で5兆円、事故の収束・廃炉費用なども合わせて判明分だけでも8兆5000億円に上るという。

 また、「電気料金の中で使用済み核燃料の再処理費用として1キロワット時当たり0・5円、1世帯当たり月額200〜300円を負担している」と明かし、「請求書の太陽光促進付加金(同0・03円)に比べて大幅に高いが表示されていない」と透明性の問題点も提示。引き続いて行われた質疑応答でも熱心な質問が寄せられていた。【増田勝彦】

155凡人:2011/12/20(火) 13:39:24 ID:y4wYWp.A0
特別賞入賞ゼミが検索でなかなか出てこなかったので骨を折った。入賞ゼミが公式サイトで公表されていない。何故なのか?中央大学の担当委員の怠慢?やりっ放しの仕事振りにはいささか閉口。英語のEメールで問い合わせても返事無し。
****
Doi Seminar's "Zemiten!Blog." (高崎経済大学 土肥ゼミ) 
http://maruta.be/seminard/28
第51回日本学生経済ゼミナール 関東部会中央大学大会
CSR班は本選(11月13日)に出場し、敢闘賞受賞を果たしました!
*****
第51回日本学生経済ゼミナール 関東部会中央大学大会プレゼン部門

関東圏最大規模の学術大会は今回は中央大学で行われた。「プレゼンテーション部門」予選大会(10月2日)では関東で経済・経営・商学分野を学ぶ29大学のゼミから155チーム総勢797名(高経大からは5チーム)が参加し、10チームが本選(11月13日)に進出。

①入賞ゼミ結果
1位 最優秀賞  横浜市立大学 藤崎ゼミ あすぱらくらぶ
2位 優秀賞  明治大学 福田ゼミ North Out班
3位 審査員特別賞 専修大学 福原ゼミ 花kasa
■4位 敢闘賞  高崎経済大学 土肥ゼミ CSR班■

②本選大会に駒を進めた10チーム(本選大会発表順)
1 東京経済大学 北村ゼミ green net班、2 中央大学 酒井ゼミ チームURARA、3 横浜市立大学 藤崎ゼミ あすぱらくらぶ、4 明治大学 福田ゼミ North Out班、5 日本大学 加藤恭子ゼミ Team PATENeT、6 専修大学 福原ゼミ 花kasa、7 専修大学 加藤ゼミ チーム・アグリーフォン、8 創価大学 勘坂ゼミ トイレチーム、9 創価大学 西浦ゼミ 国際交流班、10 高崎経済大学 土肥ゼミ CSR班

③審査基準
1 情報収集力 - 情報の正確さ・情報の信憑性・アンケート収集の努力・どれだけ自分たちの足を使って調べたか、2 論理性 - 一貫性はあるか・論理的矛盾の有無・計画性・アプローチ過程における目標設定・提案の実現可能性、3 着眼点 - 独自性・斬新性・既存のものと差別化されているか、4 プレゼン力 - パワーポイント等の表現力・説明時の声の大きさ・聞きやすさ・ジェスチャー・班員の役割分担、5 質問対応力 - 質疑応答でしっかりとした対応ができるか[点数をスタッフが集計し、総合得点の高い順に順位を決定いたします。]

④ 本選審査員のご紹介
1 審査委員長 日経BP社 日経ビジネス編集長 山川龍雄、2 株式会社日経BPマーケティング 代表取締役社長 田村俊和 、3 株式会社リクルート リクナビ副編集長 菅野智文 、4 株式会社資生堂 人事部 人材開発室長 深澤晶久、5 就活!納得内定ゼミ主宰 柳本新二、6 中央大学 経済学部教授 瀧澤弘和

⑤ 表彰について
1位 最優秀賞 賞金15万円・表彰状・トロフィー、2位 優秀賞 賞金7万円・表彰状・トロフィー、3位 審査員賞 賞金3万円・表彰状・トロフィー、4位 敢闘賞 図書券1万円分・表彰状・盾

[参加校26大学<昨年>] 跡見学園女子大学 桜美林大学 神奈川大学 国士舘大学 駒澤大学 埼玉大学 上智大学 西武文理大学 専修大学 創価大学 高崎経済大学 高千穂大学 玉川大学 千葉工業大学 東京経済大学 東京富士大学 東京理科大学 東洋大学 獨協大学 日本大学 文京学院大学 法政大学 明治大学 横浜国立大学 横浜市立大学 和光大学

156凡人:2011/12/25(日) 04:22:47 ID:y4wYWp.A0
エコエコ & ハッピーライフ
環境カウンセラー・片亀光(かたかめひかる)と
食空間コーディネーター・篠崎峰二子(しのざきふじこ→★)
おくる「コラボ・エコブログ」です☆
http://ameblo.jp/ecoeco-and-happy/entry-10960341914.html
2011-07-21
<日本脱皮シンポジウム>高崎経済大学

速度の遅い台風。
すっきりしない毎日ですね。。。

今週土曜日23日に、群馬県・高崎経済大学において
現役の学生たちによって運営されている
<日本脱皮>というシンポジウムが開かれます。

経済学を学ぶ学生たちが
「新しい社会・経済モデルを考え、
その実現可能性を導き出したい・・・」
という思いを発信しています。

今回はその第2回目。
片亀さんが講師として参加します。

「幸せの経済学」という映画上映に続いて、
講演とパネルディスカッションで
真の豊かさについて考えます。

参加自由ですので、興味のある方はぜひお越しください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日本脱皮 第2回シンポジウム
「ローカリゼーション」〜環境・人・地域にやさしい経済を考えよう〜
日時: 7月23日土曜日 午後2時〜5時15分(1時45分開場)
会場: 高崎経済大学 群馬県 高崎市 上並榎町1300番地

157凡人:2011/12/25(日) 04:24:23 ID:y4wYWp.A0
MARS COMPANY蔵番おもしろ発明モール
http://shop.plaza.rakuten.co.jp/kuraban-mars/diary/detail/201111280000/
2011-11-28 19:10
特別講義@高崎経済大学 (ブログ)
本日は産官学連携の一環として蔵番研究所の近くにある公立大学:高崎市立高崎経済大学でマーケティング論の特別講座として、弊社技術者が出向き、佐々木茂ゼミの学生さんたちにプレゼン。

過冷却の不思議から始まり、SuperCool'n-BARの開発経緯などを話すと・・Product, Promotion, Price, Placeとマーケティングの基本からアプローチされた活発な議論が行われました。

今後の弊社の製品開発・販売戦略に力になってくれそうです。

158凡人:2011/12/25(日) 04:51:08 ID:y4wYWp.A0
日本エコツーリズム協会
環境に配慮した新しい旅のかたち、「エコツアー」やその考え方である「エコツーリズム」を幅広く知ってもらうための活動をしている団体・NPO法人日本エコツーリズム協会のブログです。
http://ecotourism.blog10.fc2.com/blog-entry-773.html

★第3回全国エコツーリズム学生シンポジウム 発表者決定★
2011-11-11(Fri)
「全国エコツーリズム学生シンポジウム」での発表者が決定したのでお知らせします。
★聴講者募集中。大学生以外の方も参加して頂けます。(一般の他、中高生も歓迎)

基調講演: 「ニッポンの未来につなげるエコツーリズム(仮)」
山田桂一郎氏(JTIC.SWISS代表、観光カリスマ、日本エコツーリズム協会理事、和歌山大学産学連携・研究支援センター客員教授)

発表内容(敬称略)
【研究発表】
<地域>
『磐梯山周辺の3町村におけるエコツーリズムとまちづくり 〜世界ジオパーク認定にむけて〜』
皆藤祐貴、大津五郎 (高崎経済大学地域政策学部観光政策学科片岡ゼミナール3年)
『2009年奄美大島における皆既日食前後の地域住民の意識調査』
川元美咲 (和歌山大学観光学研究科1年)
『佐賀県鹿島市における有明海を活かしたエコツーリズムの評価分析と提言』
五十嵐翼 (長野大学環境ツーリズム学部環境ツーリズム学科地域環境学ゼミ4年

<観光>
『マスツーリズムの限界と新たな観光導入の必要性〜猪苗代町を事例として〜』
阿部哲弥、王盛、川端智美、八巻恵里奈 (高崎経済大学地域政策学部観光政策学科片岡ゼミナール3年)
『タイにおける環境、人にやさしいツアーの現状』
小林範子 (神戸大学国際文化学部4年)

<復興>
『個人がツアーを作る時代へ〜リディラバという可能性 三宅島復興ツアーの事例から〜』
漆原一起、安部敏樹 ((漆原)東京大学法学部4年、(安部)東京大学教養学部広域科学科専攻修士1年)
『被災地におけるエコツーリズムによる地域活性化について』
野澤優介 (文教大学大学院国際協力学研究科修士課程1年)
『学生×企業(電力会社)による新しいエコツーリズム』
澤渡麻帆、茂野良一、安藤拓也、飯塚咲、向坂佑介((澤渡・飯塚)明治学院大学法学部3年、(茂野)早稲田大学教育学部4年、(安藤)早稲田大学理工学部4年、(向坂)京都大学理工学部修士1年)

【ポスターセッション】
『富山の薬の伝統を産業観光にどう活かすか』
宮崎紘乃、田原梢子、堀倫恵、石神陽子 (富山国際大学現代社会学部現代社会学科観光専攻斎藤ゼミ3年)
『人と自然の共生を考えるジオツーリズム −子供たちに地球の記憶と人の歴史を語り継ぐ−』
織田加寿代、磯野弘貴、濱田あすか(愛媛大学法文学部人文学科観光まちづくりコース)
『まつさかをあるく―松阪駅前活性化(景観整備)計画』
竹内梓 (大阪芸術大学芸術学部環境デザイン学科4年)
『茅ケ崎市におけるエコツーリズムの提案』
大内亜津美、伊香翔、城田沙織、藤田裕之、小林洋介、新井大祐、近藤雄太、竹内砂織、付静賓(フ・セイヒン)、四家千代子、今野史香、中澤詩乃、性佑洪(ホン・ソンウ)
(文教大学国際学部国際観光学科海津ゼミナール3年)
『訪日旅行市場(インバウンド)における富裕層誘致戦略について』
米田晶(和歌山大学 観光学研究科1年)
『福島県猪苗代町におけるスポーツツーリズムの発展と東日本大震災後の課題』
長孝亮、山田哲大、熊澤香澄、松村実紀(高崎経済大学3年)

『第3回全国エコツーリズム学生シンポジウム』開催要項
【日 時】 2011年11月19日(土) 10:00〜18:00
(交流会 18:30〜20:00)                                       
【会 場】 東京大学 本郷キャンパス 弥生講堂(一条ホール/アネックス)
東京都文京区弥生1-1-1
(南北線『東大前』徒歩1分、大江戸線『本郷三丁目』徒歩15分)
【参加費】 無料
【交流会参加費】 学生1,000円、一般2,000円 (マイ箸・マイ皿・マイカップの持参大歓迎)
※交流会は先着100名様限定とさせて頂きます。
【お申込】 NPO法人日本エコツーリズム協会事務局まで、E-mailまたはFAXにて、氏名、所属、電話、E-mail、交流会参加の有無をご記入の上、お申込ください。
【主 催】 第3回全国エコツーリズム学生シンポジウム実行委員会
【協 賛】 JAL
【後 援】 環境省・観光庁(予定)
【協 力】 東京大学、やまとごころ.jp

159凡人:2011/12/25(日) 04:52:05 ID:y4wYWp.A0
Saidai Speech Blog
埼玉大学のスピーチセクションのブログです。 from 2011.05.16
http://saidaispeech.blog136.fc2.com/blog-entry-33.html

Maple Cup
2011/12/05(月) 13:50:53 | ジョイント | コメント (0)
遅くなってすみません

11月13日(日)に開催されたMaple Cupの報告です。

メイプルカップ@東洋英和女学院大学は神奈川県でした!
Marron Cupにつづき
ちょっとした遠征でもありました^^

きれいな建物と木々か立ち並ぶ、
おしゃれでのんびりできそうなキャンパスでした。

出場大学は東洋英和大学、獨協大学、日本大学、埼玉大学、高崎経済大学の5校。
そして、埼大からは千夏先輩がスピーカーとして出場しました。

結果は……

1位 東洋英和大学
2位 高崎経済大学
3位 東洋英和大学

でした!おめでとうございます!

Maple Cupを終えて、次の2点を感想として述べたいと思います。
1.スピーチで伝えたいことを、人に伝えようとする姿勢がみられること
2.とにかく話す!

1についてですが、自分の伝えたいことを効果的に伝えるためには
十分に聞き取れる大きさの声で話し、かつアイコンタクトをとっていることが大事なのだと思いました。
メモライズがしっかりとしているスピーチにはやはり引き込まれやすいのだと気付きました。

2については、QAでもとにかく話すことがポイントだと思いました。
そのためにはやはりQA対策といった準備ありきなのだと改めて考えました。

今回出場してくださった方、お手伝いしてくださった方、
お忙しい中ありがとうございました。
ここまで読んでくださった方もありがとうございます^0^

160凡人:2011/12/25(日) 05:39:51 ID:y4wYWp.A0
戸田市に住むと楽しいな!
埼玉県戸田市の暮らしの中で見つけたコト
http://blog.todakouen.jp/archives/51283308.html

2011年08月30日23:01
(番外編)文化による地域づくりを学ぶため高崎経済大学地域政策研究室に出向きました

自治体経営を考えた時に「文化では食えない」といった言葉がさももっともなことのようにまかり通っていた時代は既に終わっており、今では私の専門でもあるシティセールスの観点からも「文化力こそ地域力」という時代の流れになってきています。

私は、自分が何かと関わっている戸田市が「文化によるまちづくり」を進めていることや、自分自身、後谷公園まちかど広場での音楽イベントや市民活動支援センターの運営委員長をやっていることもあり、今日は高崎経済大学地域政策研究室に「文化による地域活性化」に関する勉強に行って参りました。

来月から自治体職員を対象とした講座の講師を務めることもあり、自分の中にあるシティセールスの考え方をさらにブラッシュアップしたいという想いがありました。

講義あり、ワールドカフェありの盛り沢山の内容で、刺激を沢山いただきました。感謝です。

ところで、写真は高崎市にで見かけたお店です。店名とキャッチコピーに惹かれました。

161凡人:2011/12/25(日) 19:54:39 ID:y4wYWp.A0
クラブ・ゼミのプログ。まず2ちゃんねるにいては決してお目にかかれない風景。いつまでサイトが存在するか不明。
*****
高崎経済大学ソフトテニス部のホームページ
2011.11.16 ホームページ開設
http://takakei-softtennis-home.jimdo.com/

高崎経済大学 地域政策学部 会計(高橋 美穂子)ゼミナール
http://mtseminar.exblog.jp/

162凡人:2011/12/26(月) 03:03:18 ID:y4wYWp.A0
就職戦線スタート 高崎で合同企業説明会 ニュース動画
http://movie.raijin.com/94928979/detail
高崎市上並榎町(高崎経済大学)
(2011年12月10日撮影)[視聴時間 : 01:17]

 高崎市の高崎経済大総合体育館で10日、県内企業によるJUMPS就職ガイドキャンペーン「合同企業説明会」(上毛新聞社主催)が行われ、2013年春の就職を目指す大学3年生など785人が訪れた。

 説明会に参加した24社のブースは多くの学生が列をつくり、中には立ち見が出るところも。学生たちは企業の説明に熱心に聞き入り、自分に合う企業を見定めた。

 次回のJUMPS「合同企業説明会」は1月10日、前橋市のグリーンドーム前橋で行われる。

163凡人:2011/12/27(火) 00:49:08 ID:y4wYWp.A0
SUMI-KEN Blog
毎月、新潟大学鷲見ゼミ生の投票によって選んだ本の感想・ゼミ活動などを更新していきます。
http://blog.sumi-ken.net/?eid=1038144

2011.11.26 Saturday
公共選択学会「学生の集い」
author : Sumi-Ken

こんにちは☆

私たちは11月26日(土)と27日(日)に
東洋大学で開催された、
公共選択学会「学生の集い」に参加してきました!(^^)!

26日のプレゼンでは、
与えられたテーマについて書いた論文を
パワーポイントを使って発表しました。
他大学の先生方や学生の皆さんから
貴重な意見やアドバイスを頂いたので、
今後の論文作成等に活かしていけたらと思います。

27日の分科会では、
高崎経済大学と専修大学の皆さんと
お互いの論文について質問したり、
プレゼンの感想を話し合いました。
ピリピリな雰囲気で行うのかと緊張していましたが、
割と和やかな雰囲気で行えたので、正直、ホッとしました(*^^*)

今回、学生のつどいに参加するにあたって
一つの論文を書き終えることができ、
また、普段あまり交流することのない、
他大学の皆さんと交流することができ、
学生のつどいは私たちにとって貴重な場であったと思います。

最後に…
鷲見先生をはじめ、
私たちに時間割いてくださった、宮下先生や先輩方、
大変お世話になりました。
ありがとうございました。

164凡人:2011/12/29(木) 03:26:38 ID:y4wYWp.A0
デュアルデザイン株式会社のブログ
スマートフォン向けのサイトやアプリを製作しております。
http://blogs.yahoo.co.jp/dualdesigninc/1558515.html
高崎経済大学 産学連携プロジェクト
2011/11/22(火) 午後 1:49

昨日は高崎経済大学との産学連携プロジェクトということで、高崎経済大学に伺い弊社のご紹介をさせて頂きました。

経済学部の皆さんが一般企業のマーケティングをし、発表するというプロジェクトです。

弊社のビジネスを学生6人にマーケティングして頂きます。

弊社は創業したばかりなのですがこのようなお話を頂き大変光栄です。

30名ほどの学生さんに向けて10分程度のプレゼンをさせて頂きましたが、
私自身始めてのプレゼンでしたので大変勉強になりました。

3ヶ月に渡るプロジェクトなので、学生たちにどのようなマーケティング・プレゼンを
して頂けるのか非常に楽しみです。

岩元 哲也

165凡人:2011/12/29(木) 03:34:33 ID:y4wYWp.A0
群馬県高崎市の神前式・和婚専門プロデュース会社
株式会社アニバーサリープレゼントのブログ
神社での伝統的な神前式や料亭結婚式、レストランウエディング、日本を代表する草津・伊香保での旅館結婚式や和装ロケーション撮影、小さな結婚式、足利市の神前式や和婚や国際的避暑地である軽井沢の神前式・和婚等、数々の神前式・和婚をプロデュースしております。
http://blog.livedoor.jp/anipresent/archives/51316182.html

高崎経済大学との産学連携プロジェクト
2011年11月22日

群馬県のブライダルプロデュース、アニバーサリープレゼントの宮田 顕(あきら)です。

11月22日、昨日は毎年恒例の産学連携プロジェクトに参加させて頂くため、高崎経済大学に行ってきました。

2009年から3年連続での参加となりましたが、今年も教授の方々からご依頼を頂き、非常に光栄に思えます。

経済学部の学生の皆さんの前でも例年通り、10分程度のプレゼンを行いましたが、緊張感もあり、私も良い刺激を頂いております。

毎年、感じることは大学生の皆さんは、とにかく新しいフレッシュな意見をもっています。

また、ドイツ人やアイルランド人の留学生もいるので、様々な国の結婚式の文化もお話し頂き、参考にもさせて頂いております。

2月までの比較的に長期的なプロジェクトとなりますが、産学連携を通じて、地域の活性化にもつなげていけるよう、そして、毎年のように機会を与えて頂いておりますので、例年以上の成果を出していきたいものです。

大学生の皆さん、教授の方々、そして、高崎市の職員の皆様まで多くの方々に支えられてのプロジェクトに感謝です。

166凡人:2011/12/29(木) 03:43:42 ID:y4wYWp.A0
群馬美人時計のブログ
“bijin-tokeiであなたは1分間の恋をする” 群馬×美人時計のオフィシャルブログです。
http://ameblo.jp/gunma-bt/entry-11075551456.html

高崎経済大学三扇祭のオフショット
2011-11-11 20:31:47

学園祭コラボ企画第3弾では、11月6日(日)に高崎経済大学の三扇祭で撮影会を実施致しました
当日はあいにくのでしたが、アメニモマケズ、上州美人さんが晴れ晴れとした笑顔を振りまいてくれましたよ

それでは撮影オフショットの一部をご覧ください

ご協力頂きました高崎経済大学の学園祭実行委員の方、美人時計モデルの皆様、本当にありがとうございました

*****
http://ameblo.jp/gunma-bt/entry-11066498705.html
2011-11-02 17:20:35

11/6(日)、群馬×美人時計撮影会in高崎経済大学 三扇祭
テーマ:お知らせ

群馬県立女子大学の撮影会に続きまして、
11月6日(日)の高崎経済大学の三扇祭にも、群馬美人時計の撮影会を実施させていただきます

高崎経済大学の三扇祭ではお笑いLIVE(出演:COWCOW、ジャングルポケット、ふくろとじ)などのイベントも盛りだくさんですよ
ぜひぜひお集まり下さい
群馬美人さんとお会いできることを楽しみにしています

[撮影会日時]
2011年11月6日(日) 13:00〜16:00
※雨天中止。
※撮影時間は多少前後する場合があります。

[開催場所]
高崎経済大学キャンパス内

167凡人:2011/12/29(木) 03:56:28 ID:y4wYWp.A0
新潟大学ラグビー部
three cheers for N.U.R.F.C.
現役の日々の練習や近況などを報告します。
http://ameblo.jp/niigata-u-rugby/entry-11082023437.html

北関東リーグ 高崎経済大学戦マッチレポート
2011-11-18 13:12:33
テーマ:ブログ

 11月13日、高崎経済大学で北関東リーグ最終戦が行われた。相手は、昨年度1勝1敗で辛くも得失点差で上回った高崎経済大学。ホームでの試合では、50−0で勝利を収めたものの、アウェイでの一戦、試合開始前から異様な雰囲気であった。

 14時30分新大ボールでのキックオフ!直後から、高崎経済大学の有効なキックと新大のミスから自陣に貼り付けになる。

 前半8分ペナルティから、敵陣深く蹴り込み自慢のFWが前に出る。徐々に新大のペースへとなっていく。しかし、再三のチャンスをものにできないのが、今日の新大。ラインアウトなどから、4呉島が前に出るもののゴール前でミス。 前半、16分敵陣22mの相手ボールラインアウトを8出雲がはじき、マイボール。このボールをテンポよくゴール前まで運ぶもののノックオン。なかなか波にのれない。

 その後、ゴール前でのFWでの攻防が続く中、前半26分2菊池がトライ!しかし、FWのゴール前でのアタックのテンポの悪さが課題に。13番栗原がゴールを決め7−0!新大が先制!

 リスタートのキックオフ直後、ゴール前で高崎経済大にモールを組まれるものの、FWがこれをしのぐ。高崎経済大は、両PRのサイズの大きさを前面に押し出してATしてくる。

 その後一身一体の攻防が続くものの、両チームこれといったチャンスもなく、ハーフタイム。7−0で新大は、前半を折り返す。

 後半は、高崎経済大のキックオフでスタート!後半になると新大は、10畠山、15吹田のキックで敵陣に入り、ボールを大きく振ってテンポのいいATを続ける。

 後半12分ペナルティからのリスタートで大きく前に出る。その後サイドをFWがついて、最後は、15吹田、4呉島、18石澤とつないでトライと思われたが、石澤がインゴールを越えてしまいトライならず。

 後半17分敵陣でのラインアウトからFWがモールを押し込み最後は、2菊池がトライ!難しい角度からのキックが決まり14−0!新大が突き放す。

 その後、波に乗った新大は、後半25分ラインアウトモールからもらったペナルティから3山崎がポイントをつくり、ラックサイドを8出雲がつきトライ!キックも決まり、21−0。

 直後、キックオフから継続し、フリーキックをもらったところを、5増田がハリでリスタート、13栗原、8出雲のゲインの後、最後は13栗原がトライ!キックも決まり、28−0

 その後、高崎経済大も新大のミスからチャンスをつくるものの新大のDFとミスが重なり、ゴールラインを割れず。

 ペースをつかんだ新大は、後半36分相手ボールラインアウトからゲットしたボールを、10畠山、4呉島、6鈴木、12工藤、13栗原、14塩沢とつなぎ、大きく前に出て出来たボールから13栗原がトライ!キックは外れて33−0。

 ここでノーサイド!

 高崎経済大学の意地のタックルに、前半押される部分もあったが、最後は新大らしさが出た試合だった。

168凡人:2011/12/29(木) 04:08:08 ID:y4wYWp.A0
学長プログ
都留文科大学学長 加藤祐三がお届けするプログです。
2011年5月アーカイブ
http://www.tsuru.ac.jp/gakucyobg/2011/05/post-10.html

近づく鶴鷹祭
学長 加藤祐三 (2011年5月26日 13:46)

 高崎経済大学と都留文科大学の体育会交流大会・鶴鷹祭(かくようさい)が、毎年6月最後の土曜と日曜に開かれます。第38回目の今年は、6月25日(土曜)と26日(日曜)の両日、本学で開催されます。あと1か月余に迫りました。都留を鶴に、高崎を鷹に掛けた名称もなかなかですが、毎年欠かさず開催してきた両校体育会と先輩たちの努力にも頭が下がります。

 当日配布のプログラム冊子に挨拶文を載せましたが、ここに再録し、鶴鷹祭の予告とします。

私の三訓の第一が「アシコシ ツカエ」ですから、体育会系の鶴鷹祭はまさにこれを具現したものです。したがって、競技の勝敗に止めず、生涯スポーツの基礎としても位置づけて進めてほしい。教員志望の学生諸君は、スポーツが苦手の子どもが好きになるような教育法を編み出してほしい。

鶴鷹祭を心から応援しています。
---
挨拶文

生涯スポーツへつなげてほしい 

鶴鷹祭第38回大会の開催にあたり、高崎経済大学の選手・応援団・教職員各位の来校を心から歓迎します。

両大学体育会の自主的な活動として始まった鶴鷹祭は、今では全学を挙げての公式行事として定着しており、しかも年々、その規模と内容が充実してきました。16種目にわたる対抗戦は、覇気あふれる試合と、互いの健闘を称えるフェアプレーであり、応援する市民にも大きな感動を与えています。市民を交えた交流がいっそう深まることを期待します。

二日間で学生諸君は人間的成長のきっかけや、授業では得られない多くのものを会得するはずです。それは人間としての成長につながり、社会に出てからも自身を大きく支えてくれます。

鶴鷹祭を通じて競技スポーツの醍醐味を体得すると同時に、これからの人生を生きぬくのに不可欠な強い体力と気力を作るため、これを生涯スポーツ・健康スポーツへとつなげてください。卒業とともにスポーツを止める愚を避け、30歳、40歳、50歳、60歳、70歳の自分がスポーツを楽しむ姿を心に描いてください。また小中高の教員をめざす諸君は、青少年のスポーツ振興について工夫を重ねてください。

第38回大会の成功を祈るとともに、鶴鷹祭のよき伝統を継承してきた体育会の学生、教職員、関係各位の努力に敬意を表し、今後のさらなる発展を願ってやみません。

169凡人:2011/12/29(木) 04:16:16 ID:y4wYWp.A0
CACAO通信
by H.TATSUNO &laquo; 久し振りの鳥飼久美子 | メイン | クラシック音楽モード &raquo;
http://bergamotto.de-blog.jp/cacaotuushin/2008/10/post_5984.html

茂木健一郎/高崎経済大学講演
2008.10.12

茂木健一郎は、その講演の模様をブログで公開しています。10月7日は、高崎経済大学での講演「空白を大切にして生きる」と題した講演と質疑応答となっています。その内容はというと、

学生時代は脳がアイドリング状態ともいうぶらぶらした状態=ロマンティックアイロニーであることが大事。

(かねてから説くように)、偶有性が大切。人生何が起こるか分からないという偶有性を楽しむべし。偶有性は経済的社会的立場にかかわらず誰にでも平等にある。そこで全力を尽くせることが大事。その障害となるのは、他人と比較すること。

そこから派生して、自分も他人も何者であるか決め付けない。決め付けたら脳は発展しなくなるし、人間関係も固定してしまう。  

茂木は講演の時間の一部を質疑応答の時間とするのが常です。その答えの中で興味深かったのは、

自分が何を好きか分かるには意外に時間がかかる。自分を決め付けないということは、裏を返せば自分をよく知るということはそれだけ難しいということ。

自分の中に基準を持てばいい。自分が自分を評価する、しかしそれは厳しい評価でなければならない。プライドを持って、しかし自分に厳しく生きる。

要約してしまうといまいちよく分からないと思いますが、自分を駄目とかこんなもんだとか決め付けないで、とにかくやってみることが大事。他人と比較するのはナンセンスで、自分の中に基準を持ち、しかも自分に厳しく生きよ!ということです。是非、ダウンロードして聴いてみてください。本を読むより楽ですし、分かりやすいです。

170凡人:2011/12/29(木) 04:16:44 ID:y4wYWp.A0
(株)大五建設ブログ
住まいと自然のハーモニー
http://daigo.kazelog.jp/main/2011/12/post-cd95.html

高崎経済大学様合同説明会に参加しました
2011年12月 9日 (金)

12月6日に高崎経済大学様で開催された合同会社説明会に参加しました。

このイベントは12月5日〜12月22日の期間のうち、12日間開催されます。学生の方はスーツでビシッと決めて、緊張されていたようですが真剣にいろいろな会社の説明を聞いていました。

 最近は、インターネットを通して情報を得たり、連絡を取り合ったりする事が多くなりました。合同説明会のように直接会って伝えたり、聞いたりすることが出来る機会は貴重だなと感じます。

 このような場に出られたことに感謝するのと、出会えた方と今後良い縁があるといいなと思います。

経理総務部:堀口裕美子

171凡人:2011/12/29(木) 04:23:26 ID:y4wYWp.A0
フェリくんのブログ
ブログ始めました!
http://blogs.yahoo.co.jp/tray57life/9934218.html

第4回高崎経済大学競技会
2011/7/10(日) 午後 11:14

2011年7月9日

  今日は浜川陸上競技場で、高経大の記録会がありました
  今回は学年制限がないとの事で、初めての参加となりました

  小3の息子は、男子小学生1000m にエントリー

   3分30秒切を目標に、1組目でのレースとなります

  しかし・・・
  さすがに高学年とのスタートでは、思うように前へ出られず
  また、気持ちの弱さも出てしまい、後方集団からの苦しい展開となりました
   
     良い時は、前方の黄色ユニフォームの子の前後にいるはず・・・ (400m地点)
   
     800m地点 後方集団から少しづつ順位を上げてラストスパート!

  やはり、なるべく上位グループについて流れに乗れないと・・・
  結局、Aキッズの高速先輩達からは、背中も見えない程離されてしまいましたが
  スタートの大切さや位置取りなど、良い勉強になった事でしょう・・・

  結果   3分32秒62 

  今回は目標タイムに届かず、ちょっと残念ですが
  上学年相手に良く頑張りました
   それにしても暑かった

172凡人:2011/12/29(木) 04:36:06 ID:y4wYWp.A0
長く続けることこそが組織体の難しさ。どれほど長く続くかどうか、ここに記録として残しましょう。
****
高崎経済大学 学生ベンチャー
http://tcue.jimdo.com/

代表挨拶 
牧島弘樹(高崎経済大学 経済学部経営学科 2年)

こんにちは。

高崎経済大学 学生ベンチャー代表の牧島と申します。
私達は群馬の公立大学、高崎経済大学の学生が中心となって
2011年4月に発足した新しい団体です。

授業で経済や地域政策を学ぶだけではなく、実践的な学びの場としての役割を果たしており、 現在、産学官連携商品の開発や、それを基にしたビジネスプランの策定、及び資格取得に励んでおります。

やってみたいという学生、興味を持たれた企業様やスポンサー様、お気軽にお声掛けください。

173凡人:2011/12/29(木) 04:53:27 ID:y4wYWp.A0
埼大硬式野球部マネージャー日記
http://07076202.at.webry.info/201010/article_3.html

10/9 秋季リーグ戦4-① VS高崎経済大学 ●
<< 作成日時 : 2010/10/12 23:25 >>

こんばんは(^^♪
周ちゃんです

リーグ戦VS高経戦についてかきます

埼玉|000|000|000|0  H4  E0
高経|000|000|10X|1x  H10  E2

1回の表、埼玉大学の攻撃
二死から3番桐越が右中間安打を放ち、盗塁するも、あとが続かず、先制のチャンスを逃してしまいます

2回の裏、高崎経済大学の攻撃では、
四球、安打、犠打で一死二、三塁のピンチを迎えるも、続く8番9番を空振り三振におさえ、このピンチを切り抜けます

たすく、ナイピッチ*´∀`

このあともランナーを三塁まで進められる場面があるも、この日初スタメンのショート荒井をはじめ、バックの助けもあり、ピンチを切り抜けます

しかし7回の裏、先頭打者に二塁打を打たれ、犠打と犠飛で1点を奪われてしまいます

攻撃では相手の2番手ピッチャーから1本しか安打が打てず、そのまま0−1で負けてしまいました

これで初戦4連続負けです(ーー゛)

ピッチャーががんばっても打てなきゃ勝てません!!!

打ちましょう!!!

つぎはきょんてぃです

それではまた宇大戦(最終戦)のあとで!!!!!!!

174凡人:2011/12/29(木) 05:08:29 ID:y4wYWp.A0
STALLIONS BLOG
アメリカンフットボールチーム「群馬スタリオンズ」のブログ。
http://stallions.blog54.fc2.com/blog-entry-301.html

練習試合対高崎経済大学
2011-04-22 Fri 23:17

書くのが遅れてしまい申し訳ありません

#5です

今回は高崎経済大学さんと練習試合をしました

先週と続き実戦のなかで自分の持っている力、課題を改めて認識することができました

自分のプレーがチームに与える影響、試合の雰囲気、緊張感を肌で感じることができアメフトのおもしろさ、難しさを実感でき良い経験になったと思います

同じ学生として高崎経済大学さんの雰囲気はこれからの群馬大学アメリカンフットボール部をつくっていくにあたり見習うべき点が多くさらに精進していかなければならないと思います

参加者(敬称略) #77#56#39#88#66#24#40#25#18#10#8#5 佐々木 古川 山田

176凡人:2011/12/31(土) 15:44:27 ID:y4wYWp.A0
税理士をバネに翔たく
笹尾博樹税理士・行政書士事務所(前橋市)
http://www.sasaogyosei.jp/myblog/2008/09/post-17.html

うらやましいと思う
(2008年9月 4日 19:51)

申請取次行政書士&税理士 笹尾です。

私の言葉ではありません。高崎経済大学の大学院で一緒に学んだ中国籍の友達からのメールより引用した部分です。

彼は、日本で高崎経済大学と、同大学大学院を卒業して東京・葛飾の工場に就職しました。

異国で就職し暮らしていくことの大変さ、想像を絶する世界です。

自分が留学していた時、1年経ってようやく英語に慣れてきたかなという感じで、社会保障制度やその他の仕組みなぞ、全くわかりませんでした。

住んでいるところが高崎から東京になれば、物価の違い・都会の人との付き合い方・言葉、全て変わってきます。

決して自分は他人様から「うらやましい」と思われる境遇にいるとは思っていないし、他人には言えない苦しみもあります。

是非とも頑張ってください。つらくなったらメールでもくださいね。

----
http://sasaogyosei.jp/blog/author1/2007/12/
外国で就職して暮らすということ
(2007年12月14日 14:26)

先般のブログで「フォーチュン」デビューを果たしましたが、その後、中国国籍で東京都・葛飾区在住からの友人からメールを頂戴しました。

彼の姿をみていると、「正にこれからはあなたの時代ですよ」と応援したくなります。

彼は18歳の時、中国から群馬県・高崎経済大学へ私費留学し、大学院博士前期課程まで行き、日本のもの作りを研究してきました。そして2年前、東京の商社に就職し毎日帰宅が夜12時という忙しい日々を送っています。

外国で暮らすということは本当に大変なことです。私はある団体から奨学金を頂戴し、30歳代の前半にイギリスで1年間勉強させて頂く機会を頂きました。あまちゃん留学生でした。

ご承知のとおり、イギリスは階級社会が厳然として残っており、多くの移民の方はなかなか、リッチな生活はできないのが実情だと思っています。

加えて、村毎に異なるといわれる位に異なる方言が存在します。「方言」以前に、話す人のイントネーションとか流行語にも左右されます。グレート・ブリテン島で暮らす人が全て「BBC」のアナウンサーのように話す訳ではありません。

例えでいうと、群馬県民が「行くベーか」という発音が、留学生には、全員異なった「方言」として聞こえるという感覚です。

私の場合は1年住んでみて、やっと言葉に慣れてきた時が、帰国の時期でした。

言葉・習慣を乗り越えて、いざ就職。自分だったらその勇気があっただろうか?テイクアウトの店のアルバイトでもしながら、ステップアップしていく自信があっただろうか?

そんなことを考えると、彼には日本語と中国語(彼は広州?)を自在に操り、現在勤務している会社でのし上がっていくのもよし、経験を積んで独立して成功するもよし、限りない可能性がある気がしてなりません。

私のブログを見ていただいている日本国籍以外の同期の方に、年末のエールを送りたいと思います。皆さん、体に気をつけてください。

  笹尾博樹(ささおひろき)
??? 群馬県前橋市元総社町
??? 前橋市立元総社小学校
??? 前橋市元総社中学校
??? 群馬県立前橋高等学校(2年生の時、机をかついで、天川校舎から下沖校舎に引っ越ししました)。
??? 今はなき「群馬ゼミナール」
??? 上智大学文学部英文学科(当時の著名な先生では、ピーターミルワード先生、渡部昇一先生。渡部先生の「語源学」は、唯一真剣に聞いた講義といえるでしょう)。
??? 上智大学英文タイプ研究会(SETA:Sophia English Typing Association)でした。
??? ダラム大学ビジネススクール。ハリーポッターで「ホグワーツ魔法魔術学校」のロケ地で使われた大聖堂がある大学。
??? 大手投資信託株式会社、会計事務所、大手証券会社等。主計部門・経理部門・企画部門を経験してきています。計算もそうですが、文章をああでもない・こうでもないと、捏ねくり回すのも得意です。主に管理会計分野を担当してきました。
【持っている資格】 
 税理士、行政書士、英検1級、宅地建物取引主任者登録(東京都)、初級アドミニストレータ、カラーコーディネータ3級、PADI、普通免許、自動二輪(限定)、通訳案内士(2011)

177凡人:2012/01/01(日) 10:53:03 ID:y4wYWp.A0
東アジア国際シンポジウム・講演会
-中国・モンゴル・韓国・べトナム・マレーシア・タイ国とのネットワーク構築を目指して-

高崎経済大学は、中国とモンゴルの姉妹校を含む海外の六つの大学から研究教育者を招いてシンポジウムと講演会を開催。

●日時=平成21(2009)年1月23日(金)午後零時30分〜5時30分 ●会場=高崎経済大学附属図書館 ●内容=「大学間の国際研究・教育交流の進展」をテーマとしたシンポジウムと社会科学関連の講演 ●入場料=無料 ●申し込み=当日直接会場へ ●問い合わせ先=高崎経済大学庶務課(TEL343・5417)
http://www.tcue.ac.jp/news/image/081218.pdf

文部科学省大学院教育改革支援プログラム(大学院GP)事業

●第1部シンポジウム 12:30〜14:30

パネリスト
Chuluundorj Khashchuluun氏 モンゴル/モンゴル国立大学
蔡 彩时  中国/中央財経大学
柳 太洙 韓国/漢陽大学
Peera Charoenporn タイ国/タマサート大学
津川康雄 高崎経済大学

モデレーター
大宮登 高崎経済大学

●第2部 講演 14:30〜17:30

Mohd Zahedi bin Daud マレーシア/ダルーイマン大学
Nguyen Thi Thanh Thuy べトナム/ハノイ経済大学
Chuluundorj Khashchuluun モンゴル/モンゴル国立大学
柳 太洙  韓国/漢陽大学

178凡人:2012/01/03(火) 01:44:57 ID:qlzPu6os0
高崎経済大学 地域政策学部 会計(高橋 美穂子)ゼミナール
http://mtseminar.exblog.jp/13034154/

吉澤直輝先輩に就職活動についてお話を伺いました
2011-07-06 20:11

 こんにちは!3年のダンです。最近、もの凄く暑いですね。常に最高気温30℃超えです。群馬の天候が荒ぶっているため、毎日大変です。グランドでラグビーをしていて、暑すぎて倒れると思っていたら、スコールで全身ビショ濡れ、とわけがわからない天候です(笑)

 さて、昨日(7月5日)のゼミでは、平野ゼミ4年生の吉澤直輝先輩に、広告業界や就職活動についてご講演いただきました(そして、反省会@焼肉屋にもお付き合いいただきました)。吉澤先輩は、平野ゼミナールに所属されていますが、美穂子先生と知り合いということで、私達のゼミでお話してくださいました。

 吉澤先輩の就職戦記をお聞きすると、明確な目的を持って毎日を過ごされているのがわかり、いかに自分が時間を無駄にしてきたのかを痛感しました。また、エントリーシートなどもみせてくださったのですが、内容にストーリー性と面白さがあるだけでなく、達筆な字で的確にまとめられており、さすが100〜200倍の倍率の中から選ばれた人は違うと思いました。広告業界では、若者のテレビ離れやインターネットの発達により、業界の勢力図が書き変わる可能性もあるとのことですが、売上高を見ると上位2社の寡占化が顕著な業界であることが分かります。近い将来、吉澤先輩の関わる広告を目にすることがあると思うと、何だかわくわくしてきます。

 全体を通して印象に残っていることは、吉澤先輩が私たちの可能性にとても期待されているということです。私たちは、自分自身の事をはじめから過小評価する傾向にあるため、損をしていると仰っていました。努力に裏打ちされた結果を残してこられた吉澤先輩の言葉には説得力があり、私たちの気持ちに火をつけてくれてくれました!失うモノがない学生だからこそ、勇気を持って挑戦し、努力を惜しまずに、高みを目指していきたいと強く感じました。今後は吉澤先輩からいただいたメッセージを心に刻み、就職活動に向かって行きたいと思います。

 本日は貴重な体験談を聞かせていただき、誠にありがとうございました。

179凡人:2012/01/03(火) 02:28:41 ID:qlzPu6os0
政策研究大学院大学(東京都港区六本木7-22-1)
News & Events過去のニュース(平成19年度)
http://www.grips.ac.jp/jp/news/archives_h19.html

政策研究大学院大学と高崎経済大学の連携協力協定が締結されました。

平成20年3月10日、政策研究大学院大学と高崎経済大学は、連携協力に関する協定を締結しました。

本協定は、本学と高崎経済大学が、研究教育におけるそれぞれの知見と経験に立脚し、相互に連携することにより大学院教育の機能の高度化と一層の地域貢献を図るとともに、我が国及びグローバル時代のアジアの人材養成に貢献することを目的としています。

この連携協力に係る最初の取組みとして、学生の相互交流や単位互換などを開始します。

180凡人:2012/01/03(火) 04:37:25 ID:qlzPu6os0
小手先では群馬のイメージは変らないと凡人は見ている。どんなに美しい映像が出来ても、それは映像のマジックであって、そんなものに騙されるほど人間は馬鹿ではない。頭に刻み込まれるイメージは日常にある。

そうは言うものの、この企画は群馬のイメージを変えようと努力する関係者たちにインスパイヤーさせる重要なことにはかわらない。学生が若い力を結集し、地域活性を目指して群馬の地で活動している情報が全国に発信できることはすばらしい。つまり、それが日常であることがポイントである。このような面白い企画は大いに群馬を上げて歓迎されるべきだと思う。ただ一ヶ月前にサイトが立ち上がったということから、広報にはもっと十分な時間が必要であるという指摘だけはしておきたい。
****
 〜群馬の入口「高崎」でCMを創ろう。〜

今回で5回目を迎える、メディアキャンプは①情報を発信するための”編集力”と②メディアを批評的に見る“洞察力”を養うことをコンセプトとするメディアセミナー合宿です。これまで、大阪、東京、札幌等、全国各地で開催され、多くの学生が学びました。

メディアキャンプの今回の開催地は群馬です。

地域ブランド2010」ブランド力最下位は群馬県でした。(日経リサーチ調べ)

皆さんには、その「本当に群馬には魅力がないのか」という逆説的な思考の元、群馬県を舞台に地域の魅力を映像で表現し、「県ブランド力最下位群馬を救うヒーロー」担ってもらいます。

「映像の尺は1フレームもずれることなく60秒、その中で最高に群馬県を魅力的に映し出すCMを作成する」※初心者でも安心して今回のミッションに取り組んでもらえるように3泊4日の合宿全体を通じて、中央工科デザイン専門学校講師で多くの街おこし映画の制作を手掛ける藤橋誠監督に指導していただきます。

詳しくはこちらをご覧ください。( http://www.face.or.jp/mediacamp-gunma/ )
1-2

181凡人:2012/01/03(火) 04:44:13 ID:qlzPu6os0
開催概要
●開催日 2011年12月25日〜28日
●開催場所 群馬県高崎市
●参加定員(最小催行) 30人(20人)
●参加費 (3泊4日宿泊費込)一人 2万円
●対象 映像や地域に興味のある若い方(高校生以下は保護者の同意を頂いてください。)
●主催 メディアキャンプin群馬実行委員会
●後援 NPO法人創造支援工房フェイス、中央工科デザイン専門学校、シネマテークたかさき、高崎映画祭、高崎市、FM群馬、高崎経済大学

●メディアキャンプin群馬実行委員会
■実行委員長
吉澤 直輝 (高崎経済大学 地域政策学部 4年)
■実行委員
阿佐見拓哉 (高崎経済大学 地域政策学部 4年)
阿部 一馬 (高崎経済大学 地域政策学部 3年)
生方 沙紀 (群馬大学   社会情報学部 3年)
菊池 瞳子 (高崎経済大学 地域政策学部 4年)
齋藤 隆夫 (高崎経済大学 地域政策学部 4年)
柴崎  眸 (群馬大学   社会情報学部 3年)
竹内 躍人 (高崎経済学部   経済学部 4年)
綱田 勝大 (前橋工科大学        4年)
林部 朋代 (高崎経済大学 地域政策学部 2年)
松田 志暢 (高崎経済大学 地域政策学部 4年)

●講師紹介
■藤橋誠監督
1975年生まれ。埼玉県出身栃木県足利市在住。早稲田大学商学部卒。学校法人有坂中央学園メディア開発センター映像ディレクター。中央工科デザイン専門学校講師。映画を中心に、TVCM、PV、VPなどあらゆる映像制作を行っている。群馬県邑楽郡千代田町を舞台にした自主制作映画『舟の上』は文部科学省選定作品となる。群馬県と連携して行われた映画制作事業「ファイト映画」作品である『サドル184ペダル∞』がユナイテッドシネマ・前橋にて劇場公開。上映開始3日(1日1回上映)で1,095人の動員記録を樹立。太田商工会議所青年部が制作した中編映画『ソースが恋。』とキャスト&スタッフともに前橋市民によって制作された映画『虹の街』は第24回高崎映画祭にて特別上映招待作品となる。第26作目になる藤岡市鬼石地区映画制作委員会主催制作長篇映画「しゃんしゃんしゃん しゃしゃしゃんしゃん」が2011年9月より群馬県内にて公開中。また映画制作以外にも映像制作ワークショップや講演活動も行っている。

■筒井 竜平プロデューサー
1976年生まれ。千葉県出身。2001年ギャガ・コミュニケーションズ入社。2007年よりアミューズソフトへ。2009年より現在のアミューズ映像製作部に在籍。関連作品:『水木サン大全』(2004)  『放郷物語』(2006) 『NIGHT HEAD GENESIS』(2006) 『ソフトボーイ』(2010)

●発表会審査委員(4日目)
•志尾 睦子 (シネマテークたかさき 支配人)
•橋爪 光年 (ジョウモウ大学 学長)
•友岡 邦之 (高崎経済大学 地域政策学部 准教授)
•清村 利幸 (株式会社 群馬テレビエンタープライズ )

182凡人:2012/01/04(水) 14:41:04 ID:qlzPu6os0
◆「キャリアのヒント 〜次世代地域リーダーに高経OBOGが贈る最強のキャリア戦略〜」
※第3回キャリア開発講座12/14(水)17:45〜19:45@高経6号館2F
◆構成:
1部:ゲスト講演会×3名60分(お一人20分、五十音順)
・入澤健太郎氏(電通)
・小暮裕氏(高崎市役所)
・渡邉いずみ氏(HIS⇒日中平和観光)
2部:パネルディスカッション40分
3部:フロアセッション15分

今回は、全学年、社会人の方、どなたでもご参加可能です。

183凡人:2012/01/06(金) 04:28:21 ID:qlzPu6os0
ヤンマー学生懸賞論文・作文入選結果と作品紹介サイト ヤンマー株式会社
http://www.yanmar.co.jp/aboutus/prize/sakuhin.html

■「第22回 ヤンマー学生懸賞論文・作文」入選結果発表予定(2012年1月末)
たかけい!ささぜみ
http://ja-jp.facebook.com/sasazemitcue?sk=wall
「21期まちづくり班がヤンマー論文で入賞をしました」
2011年12月26日 2:37

まちづくり班が10月20日に提出した、ヤンマー学生懸賞論文にて、見事入賞を果たしました。なお、順位の発表は1月に入賞者が一堂に集まりその場で行われるそうです。
まちづくり班班長伊藤千春より謝辞を預かっているので、ご紹介致します。... 20期 吉野

OBOGのみなさま
佐々木ゼミ21期まちづくり班の伊藤千春です。
この度は、私たちまちづくり班の作成した論文が提出先である
「ヤンマー論文大会」にて入選いたしましたことをご報告致します。
今回このような結果を頂けたのは、夏合宿等を通じ、OBOGのみなさまよりご指導、
指摘をいただいたからこそ得られたものだと感じております。

最終的な結果は、来年1月末に最終審査を経て決定いたします。
本当にありがとうございました。

■「第21回 ヤンマー学生懸賞論文・作文」入選結果発表(2011年1月27日 )
当社は平成2年より学生を対象に「いま、日本の農業がおもしろい〜その変化と対応〜」を議論した懸賞論文・作文を募集しております。本年も “農が変わる 農が応える 今 未来への布石を”〜生命を育む「食」、食を生み出す「農」、環境を守る「農山漁村」〜をテーマとした懸賞論文に84編・作文に369編の応募をいただきました。27日、厳正な審査を行った結果、論文・作文それぞれ13編を優秀作品として決定いたしましたので、下記のとおり発表いたします。

大賞 1編 賞金 100万円(賞状、記念品)
特別優秀賞 2編 賞金 30万円(賞状、記念品)
優秀賞 10編 賞金 10万円(賞状、記念品)

大賞
○武馬寛 信州大学 大学院農学研究科 食科生産科学専攻 不揃いの野菜たち 〜神話「曲がったキュウリは売れない」の崩壊〜
特別優秀賞
○高砂有以/芝めぐみ 和歌山大学 観光学部 地域再生学科 心のみえる交流をきっかけにした農山村再生への試み
○赤峯雅代/櫻木絵里/宮崎 未來 大分大学経済学部 地域システム学科 ブドウ産地としての安心院を守る!〜ワイン用ブドウ栽培で耕作放棄地対策は可能か?〜
優秀賞
○榮貴之、他2名 鹿児島県立農業大学校農学部果樹科養成課程 忍び寄る地球温暖化へのネガティブ・キャンペーン〜温暖化先進県”かごしま”からの果樹栽培上の警鐘〜
○尾粼裕亮 名古屋大学大学院生命農学研究科生命技術科学専攻 バイオエタノール普及拡大への新規提案〜Win-Win-Win関係の構築に向けて〜
○田口瑞季 愛媛大学農学部生物資源学科資源・環境政策学課程 有機農業の拡大で日本農業の未来を切り拓く〜柑橘農業を中心に〜
○高村嘉門 沼津工業高等専門学校電子制御工学科 林業ロボットを作ろう
○清高 瑠美 岡山大学農学部総合農業科学科 花育は根づくか〜去花就実をめざして〜
○津田 卓也、他6名 学習院大学経済学部経営学科 放棄地で作る明るい未来〜NO 農業,NO LIFE〜
○山本 翔子、他6名 学習院大学経済学部経営学科 地廃地活モデル
○鹿師村 直子 岡山大学農学部総合農業科学科 戸別所得補償が集落営農をのばす
○杉田淳樹、他3名 ★高崎経済大学★経済学部経営学科 地域住民が育てる“地域ブランド力”〜群馬県最下位からの脱出〜
○池松俊哉 筑波大学生命環境学群生物資源学類 土に触れる

■「第20回」入賞洩れる。

184凡人:2012/01/06(金) 04:39:25 ID:qlzPu6os0
■「第19回ヤンマー学生懸賞論文・作文」入選結果発表( 2009年1月30日)
ヤンマー株式会社(社長:山岡 健人 大阪市北区)は、平成2年より全国の学生の皆様を対象に食料・資源エネルギー・環境等をテーマとした論文・作文を募集しております。19回目となる本年も、“農が変わる 農が応える 今 未来への布石を 〜生命を育む「食」、食を生み出す「農」、環境を守る「農産漁村」〜をテーマとした懸賞論文に115 編、作文に370編の応募をいただきました。厳正な審査を行った結果、論文8編と作文16編を優秀作品として決定いたしましたので、下記の通り発表いたします。

論文の部(表彰・賞金)
大賞 1編 100万円+賞状・記念品
特別優秀賞 2編 50万円+賞状・記念品
優秀賞 5編 30万円+賞状・記念品
佳作 10編 10万円+賞状・記念品

大賞
○澤口敬太 九州大学大学院生産資源環境科学府 ペンはクワよりも強いか?〜農学を学び農業を体験する〜
特別優秀賞
○百井莉乃 立命館大学経済学部経済学科 米粉パンは消費者に受け入れられるか?
○加藤彩美 福島大学大学院地域政策科学研究科 この子らを農の光に〜知的障害者授産施設「ワークランド茜」の事例から見えてきたこと〜
優秀賞
○岩山勝志/大栄隼平/中尾翔一 鹿児島県立農業大学校農学部果樹科 マンゴーをツールとした農業活性化の提案〜多目的視点からのミッション敢行の軌跡〜
○大迫政侑/茅野司/福永誠/有村佳宏/北山浩寛 鹿児島県立農業大学校畜産学部養豚科 安心安全な豚肉生産への「餌」作りからのアプローチ〜未利用資源活用と自給飼料生産による養豚経営の可能性〜
○天満雄介/坂林大路/野地はな子/渋澤久美子/李宇/豊田孟/和田明日 ★高崎経済大学★経済学部経営学科 「しょく場」創りで笑顔づくり 〜今、農村に求められる「場」〜
○笠巻航/脇坂大一/山澤和臣 酪農学園大学酪農学部食品流通学科 一次産業と二次元産業によるコメの消費拡大プラン 〜JAうごの「萌え」市場へのターゲットマーケティング戦略の事例より〜
○高橋淳 東京大学農学部地域経済資源科学課程 農業公演ビジネスによる中山間地域振興戦略 〜農業生産法人㈲農業公演信貴山のどか村を事例として〜
※佳作(賞金10万円、賞状・記念品)として、他に10編の論文が選ばれました。

185凡人:2012/01/06(金) 05:08:54 ID:qlzPu6os0
■「第18回ヤンマー学生懸賞論文・作文」入選結果発表( 2008年2月1日)
当社は平成2年より学生を対象に「いま、日本の農業がおもしろい−その変化と対応−」を議論した懸賞論文・作文を募集しております。本年も“いま日本の農業がおもしろいその変化と対応パートⅡ−新しい世紀の食・農・くらし−”をテーマとした懸賞論文に89編・作文に455編の応募をいただきました。1日、慎重なる審査を行った結果、論文18編と作文16編を優秀作品として決定いたしましたので、下記のとおり発表いたします。

大賞
○澤みのり 福岡大学商学部商学科 みんな、食べる-食卓から始める農教育-
特別優秀賞
○谷門勝/有川清美/橋口郁紗美 鹿児島県立農業大学校畜産学部 養豚科 日本型アニマルウェルフェアの構築を目指して〜食の安心感を高め、高付加価値化を可能にする黒豚の放牧〜
○戸井雄亮 岡山大学農学部総合農業科学科 飼料イネによる耕畜連携に関する経済学的考察〜食料自給率向上の処方箋〜
優秀賞
○藤野弓 明治大学農学部農業経済学科 イメージに流されない、本当に安全安心な食とは何か〜現在の梅干しと江戸庶民の食に学ぶ〜
○松嶌恵美 信州大学農学部 食料生産科学科 野菜ジュースが変える、日本人の健康と日本の農業〜野菜ジュースによる野菜不足と遊休農地の解消へ〜
○増田直也 筑波大学第二学群生物資源学類 民間の農業コンサルティングによる経営支援
○佐藤徹 ★高崎経済大学★経済学部経済学科 農業法人は日本農業を救う担い手となりえるか
○福永桂子 宮崎県立農業大学校農学部園芸学科 基本はLOVEやっちゃが〜男女共同参画社会の推進によって変わる農業の未来〜
※佳作(賞金10万円/賞状・記念品)として、他に10編の論文が選ばれました。

■「第17回ヤンマー学生懸賞論文・作文」入選結果発表 2007年2月2日 
当社は平成2年より学生を対象に「いま、日本の農業がおもしろい−その変化と対応−」を議論した懸賞論文・作文を募集しており、本年も“いま日本の農業がおもしろいその変化と 対応 パートⅡ −新しい世紀の食・農・くらし−”をテーマとした懸賞論文に58編・作文413編の応募をいただきました。2日、慎重なる審査を行った結果、論文18編と作文16編を優秀作品として決定いたしましたので、下記のとおり発表いたします。

大賞
○小林晴子/畠山裕世 明治大学農学部農業経済学科 「農嫁」はNOか?〜農家の嫁不足への提案〜
特別優秀賞
○森田朱音 九州大学 大学院生物資源環境科学府 農業資源経済学専攻 みんなが幸せになるトレード 〜日本と世界、生産と消費のいい関係〜
○高津英俊 ★高崎経済大学★大学院地域政策研究科 チャレンジする新規参入者の夢と農業の架け橋に〜JAやさと「ゆめフォーム 新規就農研修制度」を事例として〜
優秀賞
○小枝壮太 京都大学 農学部農学研究科 豊かさと平和の証し“花”の国日本へ
○阿部れい子 茨城県立農業大学校 園芸部 野菜園芸学科 長靴をはいて、農大に出かけよう 〜農業大学校の使い方〜
○川井美佳 岡山大学 農学部総合農業科学科 食農断絶をつなぐ“つなぎ屋”の挑戦 〜二つの場が鍵を握る〜
○中村 圭佑 明治大学 農学部農業経済学科 現在専業農家の農業経営継承問題
○渡辺淳一/佐川友彦/佐々木健介/小渕敦子 東京大学農学部地域環境工学科 循環型農村社会形成と農村の活力醸成に関する一提言
※佳作(賞金10万円/賞状・記念品)として、他に10編の論文が選ばれました。

186凡人:2012/01/07(土) 08:32:20 ID:qlzPu6os0
バスや飛行機「急いで降りても同じ」 高経大教授が調査
2012年1月7日(土) AM 07:11

行動観察の結果を本にまとめた久宗教授

 バスや飛行機を急いで降りても、時間的にはさほど得をしていない−。高崎経済大経済学部の久宗周二教授がゼミの学生とともに高崎市内などで行動観察に取り組み、こんな観察結果をまとめた。著書「街角の行動観察−ちょっと得するマイペース思考」(創成社)で紹介している。

 観察によると、バスの乗客の3割は停車寸前に席を立ち降車口に向かって並ぶが、料金精算にかかる時間は1人当たり4秒程度で、先頭から最後尾の乗客が降車するまでの平均時間はわずか20秒だった。

 飛行機でも、着陸直後に急いで席を立つ乗客が多く見られたが、到着ゲートをくぐるまでの先頭と最後尾の時間差は2〜8分(平均約4分)で、多くの場合は後から来た乗客と荷物受取所で一緒になる計算という。

 久宗教授は「無駄に急ぐと、かえってストレスをためてしまう。数秒の猶予も許されない状況でない限りは、あえてゆったりと行動する『スローペース・ライフ』を実践してみては」と紹介している。

 観察は2005〜10年に県内外で実施。バスや飛行機の観察のほか、駅前に1分以上駐車する人の割合や踏切の遮断機が降りた後に踏切を渡ってしまう人の割合など人の行動を数値化した。

 バスの観察は、高崎市や青森県八戸市を走る路線バス約240台が対象。飛行機の観察は東京国際空港で12機の到着時の状況を確認した。

****
久宗周二教授 - 1964年横浜市生まれ。高崎経済大学経済学部卒業、日本大学大学院生産工学研究科博士前期課程修了、北海道大学大学院水産科学研究科 博士(水産科学)。
****

187凡人:2012/01/08(日) 04:49:13 ID:qlzPu6os0
就業力育成ネットワーク2012in高崎
2011/12/21

 本学を卒業し、それぞれの地域・職場でリーダーとして働いているOBOGに、日ごろ気になっている就職活動や就職後のことについて、話を伺い、質問できる交流会を開催します。これから就活を始める3年生はもちろん、3年生以外も先輩と話ができる貴重な機会なので是非ご参加ください。

イベントの概要
1.日時:平成24年1月21日(土)14時
2.場所:高崎経済大学7号館
3.対象:本学学生のみ
4.募集締切:平成24年1月10日(火)
5.申込先:学生課キャリア支援担当(7号館2階)
6.参加費:500円

内容・スケジュール(予定)
14:00-同窓生講演会「企業が求めている人材-大学時代にやっておきたいこと-」
1.みちのく銀行代表取締役頭取 杉本 康雄さん(昭和44年経済学部卒)
2.テレビ北海道代表取締役社長 佐々木 邦佳さん(昭和46年経済学部卒)
15:10-地域別説明会
16:40-情報交換会

188凡人:2012/01/08(日) 05:58:00 ID:qlzPu6os0
高崎経済大学開学50周年記念シンポジウム講演録(抄)
平成19年11月3日 於 本学1号館 111番教室
http://www1.tcue.ac.jp/home1/k-gakkai/ronsyuu/ronsyuukeisai/50_3.4/shinnpo.pdf

学ぶことの意味
〜あなたにとって学びとは〜

総合司会者
根岸麻衣子(群馬テレビアナウンサー)
パネリスト
牛尾奈緒美(明治大学情報コミュニケーション学部准教授)
金井 壽宏(神戸大学大学院経営学研究科教授)
北谷 賢司(ワシントン州立大学教授・(株)ライブアジア取締役社長)
高瀬  浄(元 秀明大学学長、高崎経済大学名誉教授)
林  和男(ぴあ(株)取締役副会長)
平山 雄一(音楽評論家)
アドバイザー
赤羽 良剛(ブレーンフォーラム(株)代表取締役)
基調講演
金井 壽宏(神戸大学大学院経営学研究科教授)
ファシリテーター
茂木 一之 教授(高崎経済大学経済学部)
高松 正毅 准教授(高崎経済大学経済学部)

189凡人:2012/01/08(日) 17:56:24 ID:qlzPu6os0
「地域政策学事典」の発刊について
2011/09/06
林 雅之: NTTコミュニケーションズ勤務。クラウドサービスの開発企画を担当。国際大学GLOCOM客員研究員。社団法人クラウド利用促進機構アドバイザー。著書『「クラウド・ビジネス」入門』
http://blogs.itmedia.co.jp/business20/2011/09/post-70ed.html

2011年8月30日に「地域政策学辞典(勁草書房 )」が発刊されました。

主に高崎経済大学の地域政策学部の先生方が執筆をされています。高崎経済大学では、1996(平成8)年4月1日に全国に先駆けて、地域政策学部が設置され、今日まで地域政策学に関わる研究を続けています。

幸運にも、今回「地域情報化」に関するページを担当させていただきました。母校の先生方と執筆でご一緒させていただくことができ、大変光栄に思っています。

※写真は 執筆者一覧(2ページ目)

地域政策学の分野においては、今後、ICT活用による地域活性化も重要なテーマになってくると考えられます。引き続き、地域政策、地域情報化に関しては、国際大学GLOCOM客員研究員の立場として、自身研究を続けていければと考えています。

目次

序章 地域政策学事典の構成とその活用法
第I部 地域政策を構成する基本政策
 1 都市政策
 2 住宅政策
 3 農業政策
 4 産業政策
 5 交通政策
 6 社会政策
 7 文化政策
 8 教育政策
 9 福祉政策
 10 保健医療政策
 11 環境政策
 12 観光政策
第II部 地域政策に関する基礎知識
 1 ガバナンス
 2 公共政策
 3 政策科学
 4 オペレーションズ・リサーチ
 5 地方分権と地域主権
 6 地域概念と地域主義
 7 地域政策
 8 地域づくり
 9 地域政策の担い手
 10 市民参加と協働
第III部 個別領域
 1 地域行政
  行政組織
  総合計画
  地方自治法
  地方公会計
  地方財政
  地方選挙と二元代表制
  官民連携と指定管理者制度
  道州制
  行政評価/NPM/独立行政法人/公益法人/第三セクター/地方六団体/市町村合併/自治基本条例
 2 法制度と地域
  地域司法
  法言語
  法律と条例
  行政作用
  行政手続
  行政救済
  情報公開と個人情報保護
  契約/不法行為/民事訴訟/刑事訴訟/裁判員制度/パブリック・コメント/知的財産権
 3 都市・農村
  国土開発
  地域間格差
  地域分析
  都市システム
  都市経済
  都市の景観
  農村政策
  農地制度
  山間地域問題
  森林・林業問題
  都市計画/都市集積/ランドスケープ/ユニバーサルデザイン/コンパクトシティ/創造都市/地域振興/中心市街地活性化/過疎化/アグリビジネス/食の安全・安心
1-2

190凡人:2012/01/08(日) 18:01:03 ID:qlzPu6os0
 4 地域経済
  地域経済
  国際経済
  社会資本
  地域情報化
  地域マーケティング
  地域ブランド
  ジェンダーと労働
  男女共同参画社会
  スポーツ・ビジネス
  産業クラスター/ソーシャル・キャピタル/企業誘致/市民誘致/ベンチャービジネス/コミュニティ・ビジネス/社会的企業/CSR/地域通貨
 5 地域コミュニティ
  地域コミュニティ
  NPO/NGO
  社会教育
  生涯学習
  学校参加
  市民の文化活動
  スポーツ行政
  多文化共生
  エスニック・マイノリティ
   博物館/図書館/公民館/公立文化施設/人材育成/スポーツ指導者/ワーク・ライフ・バランス/市民運動・住民運動
 6 地域福祉
  障害者基本法とICF
  ノーマライゼーション
  「地域生活移行」と福祉政策
  地域精神保健福祉活動
  保育と子育て支援
  児童福祉施設と里親制度
  福祉的援助と家族
  介護保険制度
   公的扶助/児童相談所と福祉事務所/福祉計画と住民参加/ターミナルケア
 7 地域環境
  地球温暖化問題
  ヒューマン・エコロジー
  循環型社会
  持続可能開発論
  環境ビジネス
  環境評価
  環境マネジメント/エネルギー問題/水資源問題/ごみ問題/エコタウン
 8 地域観光
  観光関連法規
  観光経済
  観光産業
  観光統計・評価
  観光マーケティング
  観光事業経営
  観光と文化
  観光資源/ホスピタリティ/エコツーリズム/グリーンツーリズム/宗教ツーリズム
 9 地域史
  地域史
  近世の地域社会
  地域史と史料
  日本文化・言語・宗教
  地名と伝統/方言と地域文化/暦・季節と風習/民衆思想
あとがき
参考文献
執筆者一覧
索引
2-2

191凡人:2012/01/09(月) 08:47:50 ID:qlzPu6os0
ひろば 研究室別室
川崎から、徒然なるままに。法律学の勉強の仕方、行政法、租税法、財政法を中心に、政治、経済、ジャズ、鉄道など、気になることをあれこれと。
http://lapis-platz.blog.ocn.ne.jp/blog/2011/10/post_adb6.html

『地域政策学事典』 なかなかの好著
2011/10/26

増田正・友岡邦之・片岡美喜・金光寛之編著、高崎経済大学地域政策研究センター編集協力『地域政策学事典』(2011年、勁草書房)、3000円(税別)

この本は今年の8月に刊行されており、私はブックファースト青葉台店で見つけました。仕事柄、地方自治などの分野の書籍が並んでいる棚には必ず目を通し、何冊か買っています。

事典と銘打っているだけあって、都市政策、住宅政策などの項目について簡明な解説が示されています。「法制度と地域」では、「法言語」、「法律と条例」、「行政作用」など、行政法や民法などの項目が並んでいます。行政法については、まずはこれだけ知っておいてほしいと思うようなところが上手くまとめられていました。民法などについては薄めですが、これはやむをえないところでしょう。法律学をしっかり勉強したいという人には不向きであることも否めないのですが、政治学(とくに行政学や地方自治論)を本格的に勉強したいという人には、最初に目を通すべき書籍として最適でしょう。

192凡人:2012/01/09(月) 09:00:51 ID:qlzPu6os0
増田正ゼミブログ@高崎経済大
各執筆者が持論を展開しています。記事内容に関する責任は執筆者に帰属します。
http://blog.livedoor.jp/masuda_tcue/archives/1882973.html

時代をリードする地域政策学部〜地域政策学事典の発刊に向けて
2011年01月08日00:00

高崎経済大学地域政策研究センターでは、3か年の出版事業の集大成として、『地域政策学事典』の出版に向け、具体的な準備を進めています。今日は、ときには学部の設置に遡りながら、それについて少し説明したいと思います。

地域政策学部が設置されたのは、1996(平成8)年4月1日のことでした。本格的な地方分権時代の到来を前に、全国に先駆けて設置されたパイオニア的な学部として位置づけられるでしょう。

似たような学際的・複合的な学部の先駆けとしては、1990年に慶應義塾大学湘南藤沢キャンパスに設置された総合政策学部がよく知られています。政策系という意味では、1994年に設置された立命館大学の政策科学部も類似学部にあたるかもしれません。 現在、公共政策系の大学院設置が流行っていますので、地域政策学部・地域政策研究科と聞いても、そんなに珍しいとは思われなくなっています。

でも、地域政策学部は、依然としてユニークな学部としてあり続けています。ずばり地域政策学部という名称を使っているのは、本年度末までは高崎経済大学だけなのです。
国立大学では、岐阜大学に地域科学部があり、鳥取大学に地域学部がああります。これらの2大学には、地域政策学科があり、その意味では本学の地域政策学部「地域政策学科」にとって兄弟ともいえそうです。

岐阜大学の地域科学部は、本学地域政策学部に遅れること半年(1996年10月)で開講し、一年後の1997年に一期生を迎えています。 鳥取大学の方は、先行の教育学部を、1999年教育地域科学部に改組し、2004年に地域学部として再スタートを切っています。その意味では、地域政策学科のパイオニアは、僅かな差ですが、高崎経済大学地域政策学部(地域政策学科)なのだといえます。

1991年の大学設置基準改定により、国立大学で教養部が解体され、国立大学の組織とカリキュラムは再編成を迫られました。本学でも、教養教育の範疇に属する教員の一部が地域政策学部に移動し、残りの半数は外部から集められました。
1-2

193凡人:2012/01/09(月) 09:10:30 ID:qlzPu6os0
地域政策学部(同学科)は、最初9領域を統合した学問的カリキュラムを有していました。学際系・複合系といわれる所以です。その後、2003年に地域づくりを増設した際に10領域へ、2006年に観光政策学科を増設した際に14領域へと学問の取り扱う対象が増大していきました。

地域づくり学科のネーミングについては、有力な対抗案として、地域文化学科や地域創造学科などの案も検討されました。しかし、喧々諤々の議論の末、地域づくり学科という名称に落ち着きました。 今思えば、大変よいネーミングだと思えます。しかし、2001年に行田市に「ものつくり大学」が開学していました。同大学がKSD事件との関連が噂されたこともあり、当時は、あまりよい印象を持てなかったことを思い出します。

地域づくり学科も、2005年に長崎ウエスレヤン大学に地域づくり学科(2005年)が設置されています。

実は、2011年愛知大学に地域政策学部が設置されます。これをもって、文字通りユニークな学部としての地域政策学部は終わりを告げることになるのです。しかし、それは地域政策学部の、新たな発展の序曲であるように期待できますね。

実際、地域政策学部に先行した他の政策系学部は、地域主権・地方分権化の進展に伴い、総合政策や政策科学といった、総合化と科学化という、とらえどころのない無機質な特徴を、実質的に地方を発見することで、その軸足を中央から地方に転換させているかのようにさえ感じられます。このような見方は、必ずしもフェアであるとはいえないかもしれませんが、学部学生の地方上級公務員志向は、全国的に高まっているようです。いわば、大学は、学生の進路変更の流れを後追いしているのです。

本学では、2006年に地域政策学部に観光政策学科が加わったことで、(地域政策に寄与する観光政策という明確な位置づけでなのですが)、外から見れば、学部のアイデンティティがやや不確かなものに転じてしまったように映るかもしれません。実際、観光政策学科が単なる観光学系の学科と誤解されることも多いようです。

当学部は、1996年の開設以来15年が経過し、博士後期課程までを揃える「地域政策学の研究拠点」にまで成長しました。それにもかかわらず、受験生、本学在校生、ひょっとすると専任教員さえも、地域政策学とは何なのか、うまく答えられない状態が続いています。とくに最近の学科増は、その傾向に拍車をかけたといえるのでしょう。とりあえずは、皆さんにこの記事を読んでもらい、過去の経緯について、しっかり勉強していただきたいです。

地域政策とはなんであるか、学部の積み重ねてきた業績と英知に立脚し、今回、『地域政策学事典』を企画し、出版を準備しています。先人の努力に対してどのくらい報いることができるかは、現時点では未知数です。それでも、地域政策学を完成させるという大目標を立て、近い将来、『地域政策学事典』の発刊を実現させるべく、地域政策研究センターでは準備を進めています。

地域政策学部とは、どんな学部か、これを機会に皆さんも考えてみたらいかがでしょうか。

※追記1:本学は、いわゆる「地域政策学」の確立に向けて、世界の研究拠点を養成するグローバルCOEへにエントリーしたことがあります。過去、私も、文科省の説明会になぜだか代理出席(!)しました。その結果は推して知るべしです。
2-2

194凡人:2012/01/09(月) 10:29:44 ID:qlzPu6os0
akehyon-diary
田畑暁生・・・1965年生まれ。社会情報学者のはしくれ。神戸大学に勤務中。漢字好き、地理好き。
http://d.hatena.ne.jp/akehyon/20111129#p1

■地域政策学事典
2011-11-29 

1996年に、日本初の「地域政策学部」を発足させた高崎経済大学が、そのスタッフを中心に編纂した事典。基本的には大項目あるいは中項目事典で、一つの項目が1頁あるいは2頁で論じられている。50音順ではなく、内容のまとまりで構成されている。

初学者がざっと読むにはよいのかもしれないが、物足りない説明項目も多く、不満は残る。例えば「人材育成」の項で、「メイヨーの人間関係論」「リッカートの動機付け理論」「ハーズバーグの衛生要因理論」といった言葉が出てくるが、それについての説明は全くない。これでは十分な理解ができるとは言えないのではないのではないか。

195凡人:2012/01/09(月) 16:17:07 ID:qlzPu6os0
介護施設ようざんのブログ
認知症になっても住み慣れた自宅で過ごし続けられるようサポートする施設のブログです。
http://youzan.gunmablog.net/e62168.html

高崎経済大学で
2009年09月18日

 高崎経済大学のボランティアサークルACTの皆さんに、“認知症って何”というテーマで講義をしました。ACTの皆さんには日頃からボランティアに来ていただいていますが、認知症の事を知っていただきボランティアに活かしてもらおうと企画しました。夏休みの所集まっていただきありがとうございました。また、ボランティアに見えるのをお待ちしております。

高崎経済大学ボランティアサークルACT
http://www.youzan.jp/ようざんのケア/ボランティアさん/高崎経済大学act/

196凡人:2012/01/09(月) 17:21:15 ID:qlzPu6os0
DNAまちづくりブログ シーズン5
若者社会活動支援NPO法人Design Net-works Association(以下、DNA)の「まちづくり事業」です。
参加イベントや自主企画など、活動の様子や地域の魅力を発信します。
http://ameblo.jp/dna-machizukuri-5/

開幕!高崎散策2011後半戦
2011-12-23 22:16:52
http://ameblo.jp/dna-machizukuri-5/theme-10035633552.html

今日はついにイブイブですね!\(^0^)/
みなさん楽しんでますか?
私たかぎはお腹(重要!)も心も満たされつつあります(*´∨`*)
ふぅ〜ポカポカです♪

そして大変遅ればせながら、前回の高崎散策の様子を発信させていただきます!(^^ゞ
いよいよ高崎散策2011後半戦が開幕しました!ぱちぱち

ぼんちゃんも言っていましたが、とっても寒い日でした…
流石、群馬!
でも群馬好きですけどね(*´∨`*

私の班はなぐもんともりもりの仲良し2人組みと須田さんというパワ−溢れる元気班のはずでしたが、みんな群馬の風には勝てず…
しゅ〜んとなりつつありましたが、やりました!
発見しちゃいました!
その名も「るみね神社」です(^^)
この前、自己紹介してくれたるみねぇの神社です(笑)
正式名称の「城峯神社」をなぐもんが「るみね神社」と聞き間違えたところから命名されました。
ちっちゃな可愛いらしい祠に、ちっちゃな狐が大しゅうごうしているのでぜひ会いに行ってあげてください。

場所は、北高崎駅通りからオランダコロッケ手前の細い道を入って行った所です。
御利益は謎ですが、あんなにお狐さんがいっぱい居たらそれはそれは壮大な力があるはず!
…そう思います。

るみね神社の近くには駐車場があるのですが、そこは猫多発地帯です!
昼間に行けば、くっつきあってひなたぼっこしている猫ちゃん達とたわむれることができると思います(*^0^*)

猫ちゃん達に癒されて2011年の忘年をしてみてはいかがでしょうか?(^0^)/

197凡人:2012/01/13(金) 17:13:32 ID:C/YpDdDY0
英語教育にもの申す
http://rintaro.way-nifty.com/tsurezure/2010/05/post-a4f3.html

2010/05/09
お日様の力

(略)
それに加えて、「大学」ということを知らない家庭も実際に少なくない数を体験しました。大学という存在は知っていても、大学の難易度ということに始まり、教員免許状などの資格取得や学費、卒業後の進路などご存じでない親御さんも少なくありませんでした。昔、とある公立大学に男子生徒が進学することになりましたが、父親は子どもが大学に行くことに不満でした。わけのワカラン大学に行くくらいなら、早く働けとこぼしていたようです。でも、正月にそんな話しをしたら、親戚から「あの大学に行けるなんて、すごいじゃないの!」と驚かれて、息子の進学する大学をおぼろげに分かったことがあったそうです。ちなみに、その公立大学は高崎経済大学。このエピソードを教えてくれた卒業生は、笑いながら分かってくれました。また、時には「大学に行くと、高額商品を買わされたり、資格を取るなんていうことで、さらに高いお金を支払わされるなど、大学にだまされるんじゃないか?」と真剣に心配をする親御さんもいました。「高額商品」ということで、ノートPCを少々高めの値段で買わせる大学の噂を聞いたことはありますが、マルチ商法ではありませんから、安心して下さいと話しました。ちなみに、その生徒の進学先は明治学院大学。
(略)

198凡人:2012/01/13(金) 17:17:07 ID:C/YpDdDY0
(広島県)福山市議会議員大田ゆうすけのブログ
http://kkochan.exblog.jp/4468515/

総務委員会視察1日目
2006-08-21 16:26

今日から総務委員会の視察に出ています。

まずは、群馬県高崎市の高崎経済大学に来ています。

この大学には「地域政策学部」という学部があり、大宮教授という有名な先生がいます。また保守系の論客・八木秀次教授もいて、様々な取り組みについて学ぶ事ができ、福山市立女子短期大学の4年制移行について参考になる事が多々ありました。

まず、大学運営については、校舎の改修などの資本的支出を除き、単年度の収支については、自主自立の考えでやって行くつもりだそうです。また、非常に魅力的なキャンパスであり、学生に行ってみたいと思わせるような、緑豊かなキャンパスでした。

そして、地域政策学部に代表されるように、地域貢献ができる人材育成を主眼に置いており、約2万人の卒業生が高崎市及び大学に対して、様々な形で貢献してくれているそうです。まさに地元と共存共栄の大学であり、存在価値を感じる大学でありました。

199凡人:2012/01/13(金) 17:18:01 ID:C/YpDdDY0
榛名山麓の小さな町から松下村塾的こころだ!
http://14570596.at.webry.info/200904/article_3.html

井筒監督 高崎で日本の政治を斬る のこころだ! 
<< 作成日時 : 2009/04/07 12:36 >>

 高崎経済大学の新入生歓迎イベントで、映画監督の井筒氏が学生を前に自身の「青春」について語った。

 奈良の高校時代、進学校での悶々とした生活の中で作った短編映画。学校側の検閲によって上映禁止措置。しかし、処分を覚悟でゲリラ上映。「夢中の青春時代が今の自分を支えている」と語った。

 学生からの質問に、「金ではないんだ。政治家は、口ではいいことを言っているが、大半は金目当て。私はそういう輩をやっつける」「東京の石原さん。マラソンに反対の都民は半分もいるんだよ。オリンピックで困る人もたくさん出る。千葉の知事。できないことを大げさに。アクアラインを1000円以下に。リニアもできるの。「青春」怪しいよ。宮崎のあの人。淫行をしていた人だよ。売春だよ。」と話題の政治家を斬る。

映画「パッチギ」(日本人の少年と在日コリアンの少女に芽生える恋)については、「昔はいろいろな映画を作っていたが、映画の偏差値の高いものを創りたかった。」

「そのうち社会に出る。社会は厳しい。上司から言われているばかりでなく、反論できる力を今つけなさい。君らは若い。大学では知力を身につけなさい。腕力ではないよ!」と。

  若くない熟年学生は学生生活の再スタートを切る。この大学での最初の講義は、そのスタートにふさわしいものとなったのかな。

200凡人:2012/01/13(金) 18:09:01 ID:C/YpDdDY0
「兄もここのOBです」。この短い言葉は百の匿名記事より説得力があると凡人は素直に思う。
****
2011年度 高崎経済大学 大学案内
http://www.tcue.ac.jp/about/guide/takakei2011.pdf

乙部 駿人(経済学部経営学科3年・岩手県出身)

「兄もここのOBです。高崎は交通の要衝で、首都圏、北陸や中部、甲信越方面にも気軽に出られて便利です。ザスパ草津や隣県の浦和レッズの試合、国立競技場に日本代表戦を見に行くなど地の利を満喫しています。サッカー部では秋の北関東大会に備えて練習に励み、ゼミではゼミ長としてインナー大会に向け準備を進めており、今一番頑張っています。勉強やゼミ活動に集中できる環境が整い、部活と勉強の両立−”文武両道”の校風が好きです。

201凡人:2012/01/17(火) 21:15:08 ID:C/YpDdDY0
(北星学園大学経済)学部長のe日記
学部長として、教員として、はたまた地域住民として、日々の出来事や考えたこと、感じたことをエントリします。このブログの運用および内容に関する一切の責任は大原(昌明)が負います。
http://blog-hok-ohara.blogspot.com/2011/09/blog-post_10.html

ディベート観戦
2011-09-10

経済学科では、ディベートの授業を開講しています。担当者である勝村先生から「時間があればぜひ見に来てください」とお誘いを受けましたので、ゼミ合宿から大学に戻ってすぐ、興味津々で見させていただきました。


今日は、文京学院大学(東京都本郷)と高崎経済大学の学生さんを北星学園大学(北海道札幌市)にお招きし、3大学対抗戦でした。聞けば、10月に全国規模のディベートの大会があり、それに向けてのオープン戦だそうです。

所用があったあったため中座しましたが、これがなかなか面白いスタイルでした。「第3試合」まであり、司会者、タイムキーパー、審査員などもいて、すべて制限時間が定められた中での試合で一試合は72分と結構長いです。

ひとつの命題が準備され、それについて賛成・反対意見を展開し、反証、反駁などが行われます。事前にお互いの論点を交換しあっているそうで、相手の論証やデータの用い方について批判的に述べあいます。こう書くと「出来レース?」と思われてしまいそうですが、決してそんなことはありません。一番の見せ場は後半に戦わされる自由討論。賛成側・反対側とも各10分間の討論時間があり、それまでの議論で露呈した問題点を鋭く突いていきます。

形式化された中で(細かいルールがたくさんありました)、いかに自らの主張を相手に納得させるかという点に面白さがありました。一試合72分という長い時間でしたが、あっという間に試合が終わったと感じました。

いいっぱなしが多い世の中ですが(苦笑)、大学時代にこういった能力を身に付けることは必要だなと思いながら、それぞれの主張を拝聴しました。

202凡人:2012/01/21(土) 07:53:36 ID:C/YpDdDY0
原発を考える公開講座・高経大
上毛新聞ニュース: 2011年6月10日(金) AM 07:11

 福島第1原発事故を受け、高崎経済大の学生有志が7日、高崎市の同大キャンパスで、原子力発電について考える連続勉強会「日本脱皮」を開いた。今回を皮切りに4回開かれる。初回は同大経済学部の白井聡講師が、「なぜ日本に原発があるのか」と題して講義し、学生ら約100人が耳を傾けた。

 勉強会は、経済学部3年の藤原遥さん(21)らが同大の教授や講師に協力を呼び掛け実現。4回の勉強会で今後の原子力行政の在り方を考える。

 勉強会では、白井さんが日本に原発が導入された経緯を、戦後の「エネルギー問題」「安全保障」「冷戦構造」の三つの観点から説明した。

 白井さんは「日本が原子力を導入した当時から事情は大きく変化した。高速増殖炉燃料サイクルの開発や高レベル核廃棄物の処分に難航し、東日本大震災で破局的な状況に至ったが、根本的な方針転換の必要性から目を背けたままだ」と話した。

 今後は、14日に「原発には補助金が必要なの?」(土谷岳史専任講師)、21日に「環境によい経済とは?」(水口剛教授)、28日に「エネルギースマート社会」(山本芳弘准教授)を予定している。午後5時40分から同大151教室で開かれる。参加費無料で、一般の聴講もできる。

203凡人:2012/01/31(火) 03:37:09 ID:C/YpDdDY0
本日も天真爛漫
向日葵婆の、あっち行ってちょんちょん。こっち行ってちょん。 [プログ]
http://blogs.yahoo.co.jp/ksmochi/archive/2011/02/03

RAKUGO
2011/2/3(木) 午後 9:41男性

ちょっとお仕事で絡む予定なのだが、一度もお店に行ったことがないので
あれこれHPを閲覧しておりますると、
かの真珠のMIKIMOTOさんは銀座にビルを2つも持っていて
しかも、MIKIMOTOアカデミーなるサロンも開いていると・・・

え?2月3日に桂かい枝さん!?

ん〜〜〜これを「僥倖」と言わずして、何をや!
「MIKIMOTOさん見学」という大名目が棚から落ちてきたので、ピンクの穴あきビルへ堂々と(?)お出かけ。

確かにさすが「いいお客様」が多いサロンで
かい枝さん自ら「緊張する〜」とおっしゃっていたが、おそらく参加者の中で
彼の珍しい経歴(?)をご存じだった方は、少ないはず。

1969年生まれで、地元の名門(!)尼北出身。
水球でインターハイにも出場、その後、群馬県高崎市立(公立!)高崎経済大学卒。
桂小文枝(当代文枝)師匠に弟子入りし、英語落語で文化庁文化交流使に指名され
家族揃って巨大キャンピングカーで全米ツアー。

・・・と見て来たように書くが
私が初めて観たのは(たぶん前にも書いたが)2004年のNHK新人演芸大賞受賞の時。
その後昨年、東京中野での初ひとり席に足を運んで大笑いし、
先だってのNHK【笑福降臨】は見逃したので、NHKオンデマンドで購入拝見。
注目している落語家さんなのだ。

今回は『落語からRAKUGOへ 笑いを世界に運ぶ』というタイトルで
海外公演エピソード披露を交えつつ、落語・小噺と海外の「ジョーク」について、
さすがレジュメ付きの講演の後、古典(手水廻し)を一席と英語落語(THE ZOO)を一席。

私たちの世代(?)には、英語落語といえば枝雀師匠だが
かい枝さんのと、枝雀さんのは、どこか違う。

どちらも、難しいことを考えたり、構えて「拝聴」しなくても
思わず、わはは〜と笑ってしまうところは良く似ているのだが
なんだろうな・・・
かい枝さんの落語は、演劇に近いような気がする。

アメリカの「ブロンド小噺」(というジャンルがあるらしい。ブロンド=ちょっとタリないww)
図書館のカウンターで、ハンバーガーをオーダーするブロンド女性
というのが、やたらめったら面白く
さらに、美術館で知ったかぶりする女性の英語小噺を「Repeat after me!」な感じで、
ちょっと気取った感じの参加者も多かったのに
そんな全員が声をそろえてやったのが、なかなか新鮮で楽しかったな。

204凡人:2012/01/31(火) 04:28:11 ID:C/YpDdDY0
kouyoukai
江鷹会の談話室
http://kouyoukai.exblog.jp/16428430/

① 第3回「海軍兵学校の会」のご案内
    日 時  平成23年12月7日(水)受付開始1130
    場 所  (財)水交会
    会 費  ¥6000-
    連絡先  海軍兵学校第77期会事務局(五十嵐孝典・島野庄司)
            TEL&FAX 03−3551−0599
  昨年もその前も参加しました。総勢130名位だったかと思いますが、先輩が少ないので 74期は10名余の参加で大歓迎を受けました。(クラスの参加取り次ぎます) 某君から談話室の忘年会は無いのかと言われましたが、この機会に便乗しては如何?

② 読書の秋です。お勧めの1冊。
   書 名  有人ロケット戦闘機『秋水』
   著 者  柴田一哉(1961年東京生まれ高崎経済大学卒)
   発行所 (株)大日本絵画(03−3294−7865)
   価 格  ¥3990-(120頁ですがDVDつき)
   2005年8月31日 初版第1刷

  昨日吉高 諄君に見せてもらい早速書店で求めました。6年前の出版なので近くの書店に取り寄せを依頼するつもりでしたが在庫があったのです。DVDを見て驚いたのは最初に秋水の飛行姿が飛び込んできたことです。昭和20年7月7日のテスト飛行の模様がそっくり撮影されたもので、テスト失敗墜落の姿までも。その他ーーー (特に秋水訓練に臨んだ98名の諸兄必見の書)(以上)

Commented by 小宮山 玄二 at 2011-10-13 15:51 x
 小生も 「秋水訓練」 に 臨んだ 一人だった ので ・・・ 「秋水」 には 関心深く ・・・ 書店で 見掛けて 入手して 居たので ・・・ 一昨年(平成21年5月) 田野君 他の 案内で、名古屋 の 三菱工場 の 「秋水・復元機」 を 見学した折、持参して、三菱の 当事者に 紹介した 記憶が 有ります ( 其処では、 未だ 「此の本」は 知られて居なかった ) ・・・ 大変良く 纏められた本 だと 思います ね ・・・ ・・・ 処で、 98名 と されて居る が ・・・ 「第74期 飛行学生の歩み」 には、 「千歳基地 : 78名」; 「第一美幌基地 : 22名」 :  計 100名 の 名が 記されて 居ます ・・・ (( 念の為 ))

205凡人:2012/02/01(水) 07:34:27 ID:C/YpDdDY0
Sophia Speech Section Blog
上智大学E.S.S.スピーチセクションのブログ
http://sophiasupiseku.blog.fc2.com/blog-entry-55.html

第1回ブレスト会 2011年12月28日
 いつもSophia Speech Section Blogご覧くださっているみなさん、ありがとうございます(^ ^)
昨年は大変お世話になりました。
今年もどうぞ上智大学ESSスピーチセクションをよろしくおねがいします!

 2012年度新チーフに就任しました、スピーチセクション2年の小林亮一朗です^^!
明けましておめでとうございます*^^*
遅くなりましたが、
12月28日(木)に上智大学で開催したブレスト会
の報告をしたいと思います!

 今回、初めての試みとして、他大学からもゲストとして参加者をお招きしました。
高崎経済大学、津田塾大学、明治大学、埼玉大学、慶應大学、獨協大学
から計6名のみなさんにご参加いただきました。
上智大学からの9人と合わせて15人という少人数でのブレスト会になりましたが、
大変有意義な時間を過ごせたと思います!

最後までいたメンバーで写真を撮りました*^^*

<どうしてこんな早い時期にブレストなの?^^>

 大隈杯、東大杯も終わり、スピーチの後期シーズンは幕を閉じました。
それから10日後…「もうスピーチのブレストを始めるのか?!」
と言われれば、確かにちょっと気が早い感じもするかもしれません。
去年、僕は前チーフの立樹さんに「スピーチを早めに作り始めて、
早めに完成させて、たくさん人に見せて行けば、EASTの締切のころでも完成度の高いスピーチができるのでは」
と言われました。それで実際にやってみようと思い、12月中に構想を練り始めました。
何度もやり直したり、書き換えたりはあったものの、3月には一応形ができていました。
 より多くの人に見てもらうことで、より客観性が高められるのでは…?と思い、
たくさんの同期の頼れる仲間たち、先輩方、そしてインストさんたちに見ていただきました。
 その結果、以前よりも、より自分のいいたいことに近づけることができたと思いました。
やはり、そうするためには、
早めに始めることが大切なのではないか
…と思い、今回ブレスト会を開催しました!

<どうして他大学のスピーカーさんたちも呼んだの?^^>

 1年生の後期にスピーチを初めて以来、運よく大会に出場させていただいたり、
KUEL主催のイベントやオープン大会に足を運ぶことで、これまでたくさんの人たちと知り合うとができました。
そこで掛け替えのない仲間や先輩、後輩、憧れのスピーカーにも出会うことができました。
その様な出会いを通し、他大学のスピーカーとの関わりの中で初めてわかることがあるということに気付きました。
こうやって文字で簡潔に書き表すことは難しいですが、
スピーチ活動自体、ブレスト、リライト、セクション運営、大会運営…などなどに対する考え方は団体ごと、
というよりも個人で違いがあると思います。たくさんの人と関わっていくなかで、
自分の知らなかった考え方に出会うこともできると思います。
 実際に他大学さんの活動に参加させていただいたり、どのような活動をしているのかお話を伺ううちに、
こういう風に感じるようになりました。

 なにより、
一緒に切磋琢磨できる仲間と出会えるって素晴らしいことだと思うんです(*^^*)

(略)

206凡人:2012/02/05(日) 04:59:52 ID:0gnbrzoE0
広告看板に疑問を呈する―すでに高経大の名が知れている県内の駅周辺に広告看板をボコボコ立ててどうしようというのか。お金が余っているのならまだしも、戦略的に賢いとは思えない。現在使っているポスターのイメージも大学の魅力が伝わってこないので失敗作とみている。全国の受験生にぴったり合わせた広告文句やイメージや受験生の心を動かす魅力的なポスターは実績のある広告会社に任せるべきである。それを複数バージョン作らせる。凡例として東京大阪とかの大都市には軽井沢や温泉の近さとのんびりした地方都市を強調し、都心から離れた地方都市には東京の近さや関東圏の大学交流を強調するといった具合。高経大の名前に馴染みの浅い地域は全国にたくさんある。全国にある同窓会支部に経費の一部を負担をしてもらって、そうした地方都市の主要駅内に広告看板を立てる。特に地方の入試会場をもつ諸都市は重点を置く。それが広告看板に関しての正しい戦略だろうと確信する。
****
上州富岡駅、上州一之宮駅に本学の看板が設置されました
2012/02/2
                   
 1月30日(月)、上信電鉄上州富岡駅と上州一之宮駅のホームに、本学の看板が取り付けられました。

 昨年8月のJR高崎駅在来線改札口、9月の新幹線ホームに設置した2か所の看板に続き、今回は本学進学者の多い上信電鉄沿線の中でも、特に高校生の往来が多い上州富岡駅と上州一之宮駅の2か所に設置しました。

 設置した上州富岡駅は、上信電鉄の中では高崎駅・吉井駅・下仁田駅と共に主要駅で、近接する富岡製糸場の世界遺産登録に向けた活動で、近年観光客の利用が増加している駅です。これに伴い2013年には新駅舎が完成する予定です。また、上州一之宮駅は、1400年の歴史を持ち本殿などが国指定重要文化財に登録されている貫前神社の玄関口として知られる駅です。

 写真右が上州富岡駅、写真下が上州一之宮駅です。共に駅舎から改札を通って正面近くに設置しています。

 デザインは新幹線ホームと同様のもので、たて約1.8メートル、よこ約2.7メートルの看板です。

207凡人:2012/02/05(日) 23:29:33 ID:hFMoJ4ek0
>172
組織の名前が変わったらしい。

自転車競技とか被災地支援とかやってるアクティブな人みたいです。

****
牧島弘樹(高崎経済大学 経済学部経営学科 2年)



こんにちは。

高崎経済大学 ビジネス研究会 幹事長の牧島と申します。

私達は群馬の公立大学、高崎経済大学の学生有志により

発足した比較的新しい組織です。

2012年1月に「学生ベンチャー」から名称変更しました。

208凡人:2012/02/06(月) 13:38:04 ID:JWC1/GjQ0
>>207
管理人に成りすます理由がまったくわからない。
****
207 凡人 ■ 2012/02/05(日) 23:29:3361-26-70-238.rev.home.ne.jp ID:hFMoJ4ek0
>172
組織の名前が変わったらしい。
自転車競技とか被災地支援とかやってるアクティブな人みたいです。
****
牧島弘樹(高崎経済大学 経済学部経営学科 2年)
こんにちは。
高崎経済大学 ビジネス研究会 幹事長の牧島と申します。
私達は群馬の公立大学、高崎経済大学の学生有志により
発足した比較的新しい組織です。
2012年1月に「学生ベンチャー」から名称変更しました。

209凡人:2012/02/09(木) 15:52:45 ID:JWC1/GjQ0
>>183
■「第22回 ヤンマー学生懸賞論文・作文」入選結果発表(2012年1月26日)
当社は1990年より学生を対象に懸賞論文・作文を募集しております。本年は “進化する農へ挑戦 創ろう 活かそう 価値を未来へ”〜生命を育む「食」、食を生み出す「農」、環境を守る「農山漁村」〜をテーマとした懸賞論文に76編・作文に518編の応募をいただきました。26日、厳正な審査を行った結果、論文13編・作文28編を優秀作品として決定いたしましたので、下記のとおり発表いたします。

大賞 1編 賞金 100万円(賞状、記念品)
特別優秀賞 2編 賞金 30万円(賞状、記念品)
優秀賞 10編 賞金 10万円(賞状、記念品)

入賞者一覧
入賞区分 氏名(代表者) 性別 G 学年 応募テーマ名(主)/(副)
学校名/学部名/学科名

大賞
○ 七戸美咲 斉藤丈士 2 1 牛とともに生きる 〜震災の経験から考えた新しい地域ブランド肉牛生産のかたち〜
青森県営農大学校//畜産課程
特別優秀賞
○ 寺尾 聡美 女 1 4 中山間地域の農業経営 〜不可能を可能にする2つの「挑戦」〜
立命館大学/国際関係学部/国際関係学科
○ 伊藤千春 小口正史、澤田久恵、高篠麻衣、星野俊樹 5 3 パンフレット配布による観光客誘致 〜「行列のできる直売所」を目指せ!〜
★高崎経済大学/経済学部/経営学科★

優秀賞
○瀬戸 秀幸 男 4 2 豚の幸せと近代養豚の境界線 〜豚のことは豚に聞こう!〜
鹿児島県立農業大学校/畜産学部/養豚科
○中田 康太 男 1 2 完熟きんかんの台湾輸出に向けて
宮崎県立農業大学校/農学部/園芸経営学科
○増澤 享平 女 1 4 地産離消の直売所 〜農産物はお土産になるか?〜
信州大学/農学部/食料生産科学科
○村石 龍之輔 男 4 4 ブルーツーリズムによる漁業活性化施策 〜お残しは、許しまへんで〜
学習院大学/経済学部/経営学科
○田中 縁 女 6 4 ストーリーマーケティングによる魚食文化の活性化
学習院大学/経済学部/経営学科
○菅野 直樹 男 1 3 ニューファーマーに学ぶ 〜私がニューファーマーになるために〜
岡山大学/農学部/総合農業科学科
○栗田 一平 男 1 3 農業界に新風を巻き起こす怪獣 〜農(ミノラ)〜
京都大学/農学部/地域環境工学科
○芦田 涼 女 1 4 農村女性リーダーは、幸せのリーダーへ 〜幸福度7.6の輝き〜
岡山大学/農学部/総合農業科学科
○ 的場 朱里 女 4 3 農業・農村の多角化と農家女性の役割
和歌山大学/観光学部/地域再生学科
○鳥越 久史 男 3 3 俺らが放棄地なおしちゃん! 〜栽培、醸造、農泊、一体型経営の可能性〜

210凡人:2012/02/15(水) 21:51:51 ID:JWC1/GjQ0
高経大平均倍率7・6倍/志願者25%減
(2012年2月14日高崎新聞)

高崎経済大志願者状況(2012年度確定)
2012年度募集人員/志願者数/倍率 2011年度募集人員/志願者数/倍率

前期 地域政策 200 1135 5.7 200 1464 7.3
経 済 140 495 3.5 140 788 5.6
後期 地域政策 100 867 8.7 100 1122 11.2
中期 経 済 240 2653 11.1 240 3461 14.4
合 計 680 5150 7.6 680 6835 10.1

■試験科目・会場は前年と同じなのに何故?

 高崎経済大学は、平成24年度入学試験の確定志願者数を13日に発表した。

 倍率は、経済学部前期日程が3・5倍、同中期日程が11・1倍、地域政策学部前期日程が5・7倍、同後期日程が8・7倍となった。

 経済学部、地域政策学部の合計では、7・6倍となった。

 志願者数は、全ての試験日程について、前年度よりも、25%程度減少した。今年度の志願者数は5150人で、前年度に比べ1685人減少している。

 高崎経済大学は、全国でも数少ない中期日程の試験を実施することが受験生に広く知られており、経済学部中期日程は毎年高い倍率となっている。今年度も11・1倍と高倍率ながら、前年度の14・4倍を下回った。

 今年度の入試は、試験科目、試験会場など例年と同じで、高崎経済大学では、志願者が大きく25%減少した原因について、調査検討しており、結果を来年度の試験に反映させていく考え。

 前期日程は2月25日、中期日程は3月8日、後期日程は3月12日に試験が行われる。

213凡人:2012/02/15(水) 23:00:24 ID:JWC1/GjQ0
******
大学発展における
適材適所の重要性。
**********

 今の高経大経営陣では、激しい大学間競争には到底勝てない。勝てないどころか追随していけない。それを可能にするブレインがないと言って良い。受験生が求めている「魅力的な大学」がなんであるかさえ把握しているとは言い難い。それが新経営陣の手による「年度計画」その他の計画書に目を通しての凡人の感想だ。まるで役所仕事を思わせる退屈なもの。

 志願者の減少が止まらない。それも昨年と比べ大幅減である。「試験科目、試験会場など例年と同じ」なのに、どうしてそうなるのか。違うといえば公立大学法人となって新しい大学経営スタイルのもと、郄木賢理事長と石川弘道学長の新体制でスタートしたぐらい。志願者の大幅減が教えるものは、新経営陣の仕事振りが全国にいる受験生にまったく受け入れられていないことを意味する。

 新理事長の就任挨拶で宣言した「攻める大学」の言葉はいまだに記録にある。これでは「攻める」どころか「守る」こともできていない。「計画」書のなかにある言葉を借りると「高崎経済大学のブランド力の維持・強化」の目標が早くも一年目にして崩れたことになる。ところで理事長の言う「攻める大学」とはいったいなんだったのか。中期目標 (平成23〜28年度)、中期計画 (平成23〜28年度)、(平成23)年度計画のどこをみても、「攻める大学」を標榜できる新機軸のプロジェクトが見当たらない。

 また適当な言葉使いが気になる。例えば「国際的に活躍できる人材育成のためTOEIC対策講習会を実施する」。厳密な意味では正しくない。つまりTOEICの高得点は国内就職に有利に働くことはあっても、「国際的に活躍できる人材育成」とは必ずしも一致しない。それを実現するための方策はやはり、海外留学の義務付けとか、国際教養大学が大きく注目されているような外国人講師の大量採用と一般・専門科目を英語などの第二外国語で授業を進めることである。学内に外国人の留学生や教員と触れ合う国際環境作りに力を入れることなくして、「国際的に活躍できる人材育成」という文句はまったく納得しない。この例からしても、凡人の教育とずれが見受けられる。

 「年度計画」書は生ぬるい表現が目立つ。「検討する」、「構築する」、「着手する」の言葉のオンパレード。具体的な数値は示されていない。これでは年度終りの計画達成度はどうして量るのであろうか。作った側に都合よくできていると言わざるを得ない。また、ネットでしきりに高経大の悪口の材料に使われる教員数と学生数との割合についても、まったく触れられていない。これでは高経大を次の次元に押し上げる将来のビジョンがないばかりか、大学を取り巻く現行の状況把握が出来ていないのではないかという素朴な疑問が起こる。英知や努力や意気込みがまったく伝わってこない見映えのしない「年度計画」書。新経営陣に大きな期待があっただけに強い失望を感じる。

 学外の優秀な人材が大学経営の意思決定に参加することには大いに賛成である。新しい血が入ることは、大学経営の新陳代謝を促す。だがここで言う「優秀な人材」とは、国内外で実績を残した人物のことであって、「天下り」を匂わせる官僚タイプの人物を意味しない。いろんな肩書きや草鞋を履くのは個人の勝手だが、肝心の大学経営にはゼロ実績。そんな人物が大学のトップにいること自体大きな疑問である。今年度の志願者の大減少は凡庸な大学経営陣の仕事ぶりの結果であり、大学が落ちぶれてゆく前触れである。凡人の人間を見る目が間違っていることを切に祈るのみだ。
****
公立大学法人高崎経済大学 経営審議会委員
郄木賢/石川弘道/市川克美/加部登/中村六郎/豊泉正子/水口剛/村山元展
****
郄木賢理事長プロフィール
1967年東京大学法学部卒業後、農林省入省。農産園芸局長、大臣官房長、食糧庁長官を歴任し、2001年退官。2002年弁護士登録(第二東京弁護士会)。2011年4月より本学理事長。主著に、『女性農業者のためのQ & A』(監修、農山漁村女性・生活活動支援協会、2005年)、『農地制度 何が問題なのか』(単著、大成出版社、2008年)、『逐条解説 農地法』(共著、大成出版社、2011年)、がある。財団法人大日本蚕糸会会頭理事。農業法学会会員。
*****

214凡人:2012/02/16(木) 03:27:55 ID:JWC1/GjQ0
高崎市は平成24年度当初予算に盛られる主要な50事業を発表したが、そのなかで高経大関係の2項目を拾い上げた。どれも大学のためには悪くない支出だと思う。
****
平成24年度の主要50事業
(2012年2月14日高崎新聞より)

▼教育と人づくり
8)経済大学学生海外留学支援制度の創設(2210万円)(新規)
 学生の自主的な国際交流や活動の機会を支援する制度を創設。

9) 経済大学まちなか教育活動センターの設置(2150万円)
 まちなかでの学生の経済活動実践の場を提供する。

215凡人:2012/03/06(火) 02:11:34 ID:GFqlPJTc0
第12回(2011年)日経STOCKリーグ レポートコンテスト
>>5
主催:日本経済新聞社
特別協賛:野村グループ
後援:文部科学省、金融庁、日本証券業協会、東京証券取引所グループ、全国公民科・社会科教育研究会、財団法人 日本私学教育研究所、公益財団法人 全国商業高等学校協会

大学部門入選一覧(参加609チーム)
SL120340 琉球大学 DearJapanese Woman 〜AKB48から見る人気のヒミツ〜
SL120666 東京理科大学 世界を動かす日本のパッケージ型インフラ
SL120760 千葉商科大学 Medical Tourism Fund 〜メディカルツーリズムによる地域医療再生〜
SL121333 高崎経済大学 不動の10ピン
SL121580 東北学院大学 震災と企業ボランティア
SL122184 滋賀大学 インフラで世界を幸せに −インフラ関連技術で世界をリードする−
SL122195 一橋大学 耐空洞化 ―日本製造業の行く先―
SL122284 横浜市立大学 なでしこJAPANに学べ 〜世界に打ち勝つ3つのT〜
SL122602 大阪市立大学 鬼に金棒企業 〜谷底にいる日本を担ぎ出せ!〜
SL122800 滋賀大学 守護神 of JAPAN 〜日本に根付き、日本を支える企業たち〜
SL123111 創価大学 負げでたまっか ! リレクロファンドで東北復興 ! 〜地方銀行の秘められた可能性を活かす〜
SL124154 同志社大学 NO FORM BIG VALUE 〜カタチが無いものにこそ価値がある〜
SL124160 同志社大学 KZN20 〜三方よし総選挙〜
SL124162 同志社大学 Business Of Possibility 〜未来の市場を開拓せよ〜
SL124168 法政大学 Amazing Aging! 〜高齢社会を支える企業達〜
SL124171 同志社大学 So Go ! 勝者への道 〜総合商社の蓄積された先行投資とリスク管理〜
SL124447 会津大学短期大学部 これからの日本を支える技術 〜Fukushimaを元気にしていくべない ! ! 〜

216凡人:2012/04/04(水) 07:37:31 ID:E.jhgGzw0
毎日フォーラム-毎日新聞
あしたの日本へ
2012年3月9日

日本農業法人協会専務理事 紺野和成
【経歴】こんの・かずなり 1961年福島県生まれ。高崎経済大卒。85年農林漁業金融公庫(現日本政策金融公庫)入り。融資業務部食品産業課長、顧客支援部副部長などを歴任。08年社団法人日本農業法人協会専務理事に出向。NPO法人日本食レストラン海外普及推進機構理事。

 ◇「攻めと競争の農政」へラストチャンス
 環太平洋パートナーシップ協定(TPP)交渉参加は、日本の農業に壊滅的な影響を与えるとされるが、参加の有無にかかわらず産業としての農業の衰退は明らかだ。一方で、食の安心・安全への国民の関心の高まりは農業再興へ機運を高めている。活発な政策提言を行っている社団法人日本農業法人協会の紺野和成専務理事に、日本農業の厳しい現状と新たな戦略を伺った。(聞き手 本誌・本谷夏樹)

−−協会の組織と活動は。

紺野氏 企業的な経営をしている農業法人を会員とする公益社団法人です。会員は現在1736社。1999年に新たな基本法として制定された「食料・農業・農村基本法」のベースとなった「農政改革大綱」で、「農業経営の法人化の推進と法人経営の活性化」が政策の柱の一つとして打ち出されました。協会はこれからの日本農業をリードする農業法人の経営確立と発展のための調査研究と政策提言を目的に、法律制定に合わせて設立されました。

 3年前から「農業法人白書」を発行し、農業への関心の高まりとともに注目されてきています。政策提言が主たる業務で、東日本大震災(昨年3月11日)と原発災害では農業も甚大な被害を出しました。協会は3月17日に首相と農林水産相あての「東北地方太平洋沖地震に関する緊急要望」を皮切りに6月の「東日本大震災復興提言」まで13本の提言を出しました。

−−農業の今の状況について。

紺野氏 厳しい現状は客観的な数字が物語っています。専業としている基幹的農業従事者が約205万人いますが、そのうち65歳以上が約125万人で6割を占め、平均年齢は66歳です。TPP参加の影響が憂慮されています。TPPは関税撤廃まで原則10年間といわれていますが、このままでは10年を待たずに農業の生産力、つまり、国内の食料供給力が減退することは明らかです。

 農業総産出額は17年間でほぼ3割の約3兆3000億円が失われ、農家所得は5割相当の約2兆8000億円が減少しました。これではやる気はあっても若い世代が農業に入って来ません。産業政策としての成果と結果が問われています。食料は輸入でもよいという考えもありますが、仮に円安に転換した場合は高い輸入品を買わなくてはならなくなり、すでに食料輸入国になっている中国の人民元が台頭してきて海外から調達できなくなる恐れもあります。

−−TPP参加の以前の問題だと。

紺野氏 協会の会員法人にはさまざまな意見があるのは事実です。昨年の総会で決定した基本方針では「国内農業対策と予算が示されていない現状では反対せざるを得ない。しかし、国内農業の抜本的な構造改革は今だからこそ必要である。我々は、安心・安全で高品質な食料の安定供給と環境や地域社会を守る諸対策の確立を求めるため、自ら力強い農業経営を実践し、国家国民に資する政策提言を行う」としました。重点は「しかし」以下にあることをくみとってほしいのです。併せて国民=消費者のための提言をしていくつもりです。
1-2

217凡人:2012/04/04(水) 07:45:47 ID:E.jhgGzw0
−−抜本改革のチャンスと受けとめるべきと。

紺野氏 ほとんどの指数が右肩下がり、悪化、低下、劣化、縮小の実態を見れば、自民党政権時代から必要な農政改革が先送りされてきたと言われても仕方がありません。民主党政権も具体的な改革を提示できていません。守りだけでは農業の再興が望めないでしょう。私は今こそ弱者保護の色合いが濃い農政から方向転換して「攻めと競争の農政」を打ちだすラストチャンスと思っています。そのような方向に集中的に予算配分をしていかないと日本の地域経済を支えている農業が早晩、回復不可能になってしまいます。

 しかし、日本農業を過小評価してはいけません。一例として、物価の王様といわれる鶏卵は、国内自給率が96%です。鶏卵農家は1965年の約322万戸から40年間で1000分の1の約3300戸まで激減しています。鶏卵の値段は平均1個13円前後で横ばいですが、この間に国鉄・JRの初乗り料金、灯油のいずれも6倍になっています。鶏卵生産者の大規模集約化とたゆまぬコスト削減の努力を国民には理解いただきたいと思います。

−−TPP交渉参加への実務協議が始まっている。

紺野氏 経済が長期低迷しているとはいっても日本は世界第3位の経済大国です。コメなどを例外品目にするなど日本の立場を堂々と主張してほしい。さまざま国益が絡みますが、TPPのルール作りでは、日本に有利なアジア太平洋経済秩序の構築と日米間の信頼の強化が図られるように協議を尽くしてほしいと思います。重要なことは、参加するかしないかといった矮小化した入り口の議論をしても、日本農業の展望は開けないということです。

−−食料自給率の向上が叫ばれているが。

紺野氏 自給率の議論では、その前提を考えてみる必要があると思います。カロリーベースで39%と計算し、政府はそれを50%にする目標を立てています。このカロリーベースは、年間2000万トンもの食料残さは計算に含め、農家の自家消費分や親族などに送る分は計算に含まれていない。さらに高齢化が進み高カロリー食品の需要も下がってくることなどを考えると、実態を正確に表現していないのではないか。この指標は欧米の多くでは使われておらず世界のスタンダードな指標とは言えないのではないでしょうか。

−−農業の経営モデルをどのように確立するか。

紺野氏 多角的な農業経営をするために、農水省は6次産業化といい、経済産業省は農商工連携として付加価値を高める政策を推進しています。しかし、すでに20年以上前からそのような経営モデルを実践している会員がいます。会員の平均年商は約2億5000万円、約20人を雇用しています。先進的な経営モデル企業もあります。例えば、秋田県の稲作法人は東京に営業職員を常駐させて首都圏のホテルやレストラン、高級和食店、個人に直接販売しています。新潟県の酪農法人はジェラートやチーズなど加工品の販売からレストラン経営もしています。輸出している会員は約50社あり、アジアばかりでなく英国やスイスの高級百貨店に加工品を納入している会員もいます。

 これまでの経験から農業法人経営の成功のポイントとして、(1)自ら農産物の販売価格を決定できる(2)規模と収益性のバランスが保てている(3)経営管理や商品開発などを一生懸命考えている(4)社長自ら経営に創意工夫を加えている(5)地域への貢献や雇用を維持している(6)地域外・県外との情報交換と人脈を持っている−−ことが必要だと考えています。これからの農業は製造業と同じような経営能力と意欲が求められます。

−−消費者へのアプローチは。

紺野氏 生産者ばかりでなく、ユーザーとしての食品産業・外食産業との連携、さらに消費者・国民の理解と協力が産業としての農業の持続的な発展には欠かせません。昨年11月にNHKプロモーションの協力を得て日比谷公園で開催した「食と農の祭典 ファーマーズ&キッズフェスタ」では1日約4万人が来場する大盛況で、消費者の意識の高さを実感しました。農水省ほか8省庁と30団体の後援、企業40社の協力をいただきました。昨年夏、上場企業など約200社に直接伺い協力をお願いしましたが、企業にも国内農業再興の必要性と緊急性の認識が広まっています。この成功が政府から高い評価を得て、今年11月に予定されている「第1回食と農林漁業の祭典」、いわゆる東京農業祭の中心イベントに位置付けられました。国を挙げて農業の再興に取り組む機運を高めたいと思います。
2-2

218凡人:2012/04/08(日) 19:22:06 ID:E.jhgGzw0
名曲喫茶 学生運営で来春再開へ
2012年04月05日

「あすなろ」が入っていた建物。板張りの外装は衣料品店になったときのものだ=高崎市鞘町

 文化の拠点として親しまれ、1982年に閉店した高崎市鞘町の名曲喫茶「あすなろ」が、高崎経済大生の力を借りて復活する。市が今年度予算に建物の改修費など2150万円を計上。大学が中心になって喫茶店の運営や活用方法を考え、来春、開店予定だ。

 市の計画では、常連客の記憶や写真をもとに、営業当時の内外装に近づける。全体を「まちなか教育活動センター」とし、1階の喫茶店は学生らが運営し、2階は大学のゼミや調査活動、市民との交流に使う方向。群馬音楽センターに近く、群馬交響楽団員らによるミニコンサートも開く。

 高経大では近く教員らで検討組織を立ち上げ、具体的な事業内容を決める。

 高経大の一部学生は、市街地で「昼市」の運営やイベント開催に取り組むが、キャンパスが郊外にあるため、普段はまちなかに学生の姿は少ない。市は「あすなろ」を、現場教育やボランティア活動の拠点にして学生を呼び込み、「にぎわいと地域文化の復興につなげたい」としている。

 「あすなろ」を知る80代の商店主は「営業当時は文化人や学生、群響団員らが出入りし、店内も商店街もいい雰囲気だった。復活は大歓迎」と期待する。
  ◇  ◇
 「あすなろ」は、韓国出身で、85年に外国人として初めてH氏賞を受賞した詩人の故・崔華国さんがオーナーだった。崔さんをしのび、その文化的な挑戦に学ぶ「あすなろ忌」の11回目の催しが8日午後2時〜4時、高崎市八島町の市南公民館で開かれる。

 第1部は「『あすなろ』復活に向けて」のテーマで報告があり、県立館林美術館の染谷滋館長が「群馬の美術運動と『あすなろ』」のテーマで講演する。第2部は、かつて「あすなろ」の催しに集った吉行理恵、金子光晴、田村隆一ら著名詩人の詩を群馬詩人クラブのメンバーらが朗読する。資料代500円。

 「あすなろ」は、群響草創期の団員がモデルの映画「ここに泉あり」に感動した崔さんが57年に高崎市本町に開き、65年に鞘町に移転。群響団員らによるミニ演奏会は260回、多くの著名詩人が集った朗読会は140回続いた。

 9回目まで毎回、あすなろ忌にも参加した崔さんの妻で童話作家の金善慶さんが昨年6月、晩年を過ごした米国オレゴン州で亡くなった。かつて「あすなろ」企画部に勤めた詩人の曽根ヨシさんは「今年は崔さんと金さんの2人をしのぶ会になる。あすなろ復活の話もあり、特別の思いで迎える」。問い合わせは曽根さん(027・232・6251)へ。(遠藤雄二、石渡伸治)

219凡人:2012/04/09(月) 08:40:29 ID:E.jhgGzw0
経済が芳しくないと思想統制が渦巻くのは日本の歴史。私立大学で行なわれている入試問題を、御用マスコミが憲法で保障する言論の自由に口出しして大騒ぎしていることに疑問。嫌だったら裁判で争えばいいではないか。凡人は偏向よりは中立の立場を取るが、高経大の偏向振りが高等教育機関としての真理の追求や学問の発展を阻害し、ましてや全国にいる大学受験生の人気度に大きな影を投げかけていることを懸念する。では高経大の偏向とは何か?
****
早大入試で偏向的出題 国旗国歌「教育にふさわしくない」
2012.2.21 02:07

 早稲田大学法学部が15日に実施した入学試験で、学校行事での国旗国歌をめぐる教員の不起立訴訟を取り上げ、国歌斉唱時の起立強制はふさわしくないとする問題文を出題していたことが20日、分かった。最高裁判例では起立しない教員への職務命令は合憲とされており、識者は「偏向的で不適切だ」と指摘している。

 出題されたのは選択科目の「政治・経済」で、問題文は「日の丸・君が代が戦前の日本の軍国主義下でのシンボルと考える人々にとっては、君が代に敬意を払えという命令は自己の思想に反すると感じられる」と指摘。「教育には強制はふさわしくないのではなかろうか」と結論づけた。

 また「学校の式典で日の丸を掲揚し君が代を斉唱することは、それを通じて国家への敬愛の念を抱かせようとするものであり、教育には似つかわしくない」と記述し、入学・卒業式での国旗掲揚、国歌斉唱の指導を義務付けた文部科学省の学習指導要領に明確に反する主張を展開した。

 不起立訴訟をめぐっては、東京都教育委員会の懲戒処分取り消しを求めた訴訟で、1月16日に最高裁が「戒告までは処分権者の裁量の範囲内」と、初の処分基準を示したばかりだ。

 早大法学部の出題を受け、都教委は今月17日、都立進学校36校に、受験した人数の報告を依頼した。都教委は過去問題の分析集作成などに必要と判断したほか、「受験生や保護者が不安になったり、問い合わせがあったりする可能性があり、把握すべきだと考えた」と説明している。

 早大広報室は「入試問題の内容についてはコメントしない」としている。

 教育評論家の石井昌浩氏は「最高裁判例をはみ出した偏向的な問題文だ。入試問題を通した洗脳教育とも解釈でき、極めて不適切だ」と指摘している。

220凡人:2012/05/22(火) 08:20:02 ID:ln0siRg20
四季の住まい 江黒 紗良のブログ
http://shikinosumai-blog.net/eguro/2012/03/post_53.html

「卒業と言えば…」
2012年03月08日 21:11

「卒業と言えば…」。
記憶に新しいのは大学の卒業式です。

高崎経済大学に在席していながら、
群馬大学のサークルに所属していた江黒。

母校には授業がある週3、4日間通い、
群馬大学には練習と遊びのため週5以上で通っていました。

そんな2重生活を送っていた江黒にとって最大の試練は
卒業式!!

サークルで4年間笑いも涙も共有してきたメンバーと
卒業式の日が違ったのです。

卒業式と言えば、
会館を出ると後輩たちが花を持って待っていて、
記念撮影でフラッシュの嵐!!
というのが恒例な訳ですが、
江黒の場合。

群大の卒業式では
会館の外で後輩たちと共に群大生の同期を迎え、
(スーツや袴を着ているのが群大生の同期、右端で一人私服の江黒(>_<))

高経の卒業式では
誰にも迎えられないという過酷な運命を
受け止めなければならないのです(TÅT)

そんな憂鬱な思いで迎えた母校高経の卒業式。
なんと!!

群大の同期と後輩たちがアウェイの地
高経の卒業式にまで遠征してきてくれたのです(>∀<*)
絆は本物だったと確信したできごとでした。

あ、
もちろん母校にも大切な友人がいます。
祖母も晴れ姿を喜んでくれました。

そんな心温まる卒業式の話でした。
お付き合いいただきありがとうございました。

221凡人:2012/06/25(月) 07:41:24 ID:bCgMI0lI0
上野ひろし(参議院議員)オフィシャルブログ
http://ameblo.jp/ueno-hiroshi/entry-11258055567.html
2012年05月22日
たかさき昼市
テーマ:事務所からのお知らせ

皆さん、こんにちは!
上野ひろし事務所スタッフです。
さて、5月20日に、高崎市さやモール前で開催された「たかさき昼市」に
議員がお伺いいたしました。

「たかさき昼市」は、地域活性化のため、毎月第3日曜日に高崎経済大学の
学生さんたちが中心となって、様々な商品を販売する取り組みです。

この日は、東日本大震災で被災した福島の皆様を支援するため、
学生さんたちにより福島の様々な商品が販売されておりました。
また、被災地の方々にお届けするメッセージボードも設置。

多くの方がメッセージを書かれておりましたが、議員も、これまで
被災地に行って感じたことなどを踏まえてコメントを書き込ませて
いただきました。

そのほかにも、農産物をはじめ群馬県各地の名産品もあり、
議員も味噌コンニャクなどをおいしくいただきました。

地域を元気にしようという学生さんたちの大変な努力、また、
学生さんたちと一緒にこうした活動に取り組み商店街の皆様の
活動に心から敬意を表します。

我々も、できる限りのお手伝いをさせていただきたいと思います。

群馬に生まれたというだけの東京一極を代表する議員だね(笑い、凡人)
****
参議院議員上野ひろし
自己紹介
昭和46年2月 父:省之(群馬県沼田市出身)、母:令江の長男として生まれる
平成元年3月 開成高等学校 卒業
平成6年3月 東京大学経済学部 卒業
平成15年6月 ハーバード大学大学院 卒業

平成6年4月 通商産業省(現:経済産業省)入省
平成10年6月 中小企業庁 課長補佐
平成12年12月 経済産業省製造産業局自動車課 課長補佐
平成19年6月 経済産業省大臣官房総務課 課長補佐
平成22年7月 参議院議員初当選

222凡人:2012/06/25(月) 08:43:01 ID:bCgMI0lI0
やばせ一郎(狭山市議会議員) オフィシャルサイト
http://ameblo.jp/yabase-ichiro/entry-11286173479.html
2012-06-24 23:37:56
復興サポート 福島・浪江町

一昨日のブログに書きましたとおり、
福島県二本松市でおこなわれた
「復興サポート 福島・浪江町」
に行ってきました。

NHKさんや浪江青年会議所さんや高崎経済大学さん
の方々がいらっしゃいました。

三宅島の全島避難のご経験のある方の
体験談を、参加者で聞いて、それも踏まえて
復興に向けた取り組みを、ワークショップで
考えていくといった企画でした。

とても貴重なお話をいろいろと聞かせて
いただきました。

今日はもう晩いので、詳しい報告はまた後日ということで。
ご関係者の皆さま、浪江町のみなさま、
ありがとうございました。

223凡人:2012/06/25(月) 09:00:01 ID:bCgMI0lI0
高崎まつり 新聞高崎まつりの実施本部長という役をいただき日々 奮闘中。
高崎まつり実施本部長 ゆうじ
http://ameblo.jp/takasaki-jc/entry-11264543039.html

若き情熱 5/31朝刊
2012年05月31日(木) 06時00分00秒
第9回雷舞フェスティバル実行委員会

先日、雷舞フェスティバル実行委員会に参加を致しました。

会議には、ここ数年 企画から実行に至るまで 全面的に参画をしている
高崎経済大学の2つのゼミから 20人以上が出席されていました。

提示された企画書は、練りに練られた内容が詰まっていました。
企画意図から、代案、予算案に渡り、本当にわかりやすく、魅力的なものでした。
やらされている感が全くなく、 これこそ このフェスティバルが目指し続けているものだと
改めて 思い知ることができました。

これは、○○まつり実施本部の企画書よりも 出来がいいぞ。
数人の学生と話をしました。
バイト、部活、就職活動と 普段の学業以外にも
かなり 忙しいスケジュールで動いているにもかかわらず、
この やるきっぷりは なんと すごいことか。

そんな彼らも 雷舞フェスティバルや 高崎まつりなどは
市の職員 あるいは それに近い人たちが 仕事として 運営しているものだと
思っていたそうです。

それぞれが、自分の仕事やおかれた環境のなかで、
調整しながら 事業に携わっていることを伝えてみたところ、
彼らの目には 高崎のおっさん達も けっこう かっこよく 映るらしい。

それでも、女子は かなりシビアに 見ているのかなぁ??  とも感じたよ。
どれだけ真剣に取り組んだか という途中経過と、
考えに考え、これでもかと準備した そのあとの 結果や効果 両方大事だよなぁと、
学生との会話のなかで 思ったのでした。

実施本部会議の懇親会でも あんなに ハジケナイのに・・・・・ 彼は。

224凡人:2012/06/30(土) 20:34:16 ID:bCgMI0lI0
以下で高経大の偏向とは何かを議論している。

学生自治会がない大学を自由な校風と呼ぶべからず。

高経大を除いて、イデオロギー集団である応援団を大学直属とし大学機関の中枢を為す他の国公立大学を日本国内で知らない。公的機関や組織が憲法を遵守することを任務として第一に挙げているアメリカの公的機関とは大分違っている。大学には憲法の精神はまったく浸透していないことを示す一例。ところで応援団とはどんな組織なのか?戦前の高校や大学で大いに流行った応援団。Youtube等で古い映像がたくさん見られる。応援団を知りたい人には必見といえよう。その当時の応援団がもつ独特の雰囲気が読めて面白い。映像をみることからも知れるが、決して学問を育てることを目的に、真理を追究する団体・組織ではないことは自明である。八木秀次教授のイデオロギーを具現化しているため、この組織に名前を連ねていることは相応しい。また2011年から公立大学法人化によって理事長が誕生したが、数ある候補者の中で、初代理事長になぜ高木賢氏が選ばれたのか?その疑問に答えを提供してくれる政治的立場が、会頭を勤める「大日本蚕糸会」を知って初めて気がつく。いろいろな点を結んでいくと、底辺にイデオロギーの糸でつながっていることに気が付く。大学案内に自由な校風とか実学を重んずるとか、大学紹介に書き立てていることに、どうも奇妙な気がしてならない。自由な校風だったら、学生自治会があってもいいではないかという論法になる。実学を重んずるのに、理事長職に長い官僚生活をしていた天下りを置くというのも、納得がいかない。そんな不思議なところが、他の国公立大学と違う高崎経済大学の顕著な特色をなす。時代を遡りしようとしている大学。自民王国の群馬県のイメージとうまく重なっていてなるほどなと感心する。世界の一流大学は学問の価値を尊重することから、リベラルが主流。ミャンマーのスーチー女史はオックスフォード大出身はそのほんの一例。日本も世界に追いつこうとばかりに東大を始め、受験生の人気大学はみなリベラル志向。50年以上も歴史を持つ公立大学なのに、「圧殺の森」時代から大学イメージが回復できないで、いまだ「滑り止め大学」であり続ける訳である。
****
高崎経済大学応援団役員紹介
http://www1.tcue.ac.jp/home1/ohendan/yakuin.html

名誉顧問
高崎経済大学理事長 郄木賢

最高顧問
高崎経済大学学長 石川弘道 

顧問
副学長  経済学部経営学科 田中久夫教授
副学長  地域政策学部地域づくり学科 大宮登教授
学生部長  地域政策学部地域政策学科 津川康雄教授
観光政策学科長  地域政策学部観光政策学科 西野寿章教授
地域政策学部長  地域政策学部地域づくり学科 村山元展教授
地域政策学部地域政策学科  八木秀次教授

特別顧問 
(財)高崎経済大学後援会代表理事 井上達之助
高崎経済大学同窓会会長 市川豊行

総監督
昭和43年度卒団、マクロ株式会社社長、元高崎市教育委員長 竹内健

監督 
平成8年度卒団 西部淳

副監督 
平成11年度卒団 北條秀一

225凡人:2012/06/30(土) 20:57:21 ID:bCgMI0lI0
公立大学法人高崎経済大学の理事長・高木賢氏とはこんな人。財団法人大日本蚕糸会ってなに?
http://nakajima-law.jp/lawyers/takagi.html

高木 賢 Masaru Takagi
第二東京弁護士会所属

メッセージ
農林水産省勤務34年。食糧庁長官をもって、退官。人生二毛作を目指し、退官後の2001年から司法界にチャレンジ。得意分野は、農林水産問題、行政関係など。話を丁寧に聞き、実態を正確にとらえ、妥当な解決をめざすのが、基本方針。

経 歴
1967年(昭和42年)東京大学法学部卒業・農林省入省
1996年(平成8年)農林水産省農産園芸局長
1998年(平成10年)農林水産大臣官房長
1999年(平成11年)食糧庁長官
2001年(平成13年)退官、司法修習生(55期)
2002年(平成14年)弁護士登録
2003年(平成15年)株式会社インテージ監査役
2005年(平成17年)財団法人大日本蚕糸会 会頭(理事)
2011年(平成23年)公立大学法人高崎経済大学理事長

226凡人:2012/06/30(土) 21:00:14 ID:bCgMI0lI0
財団法人大日本蚕糸会ってなに?

・<枝野担当相>事業仕分け第2弾対象選定開始 50法人公表
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100309-00000029-mai-pol
 文部科学省=大日本蚕糸会

・大日本蚕糸会 財団の沿革
 http://www.silk.or.jp/silk_history.html
 明治38年8月 初代総裁に、伏見宮貞愛親王殿下を奉戴
 大正2年8月 総裁に、閑院宮載仁親王殿下を奉戴
 昭和20年9月 総裁に、梨本宮守正親王殿下を奉戴
 昭和22年9月 総裁に、節子皇太后陛下(貞明皇后)を奉戴
 昭和27年7月 総裁に、高松宮宣仁親王殿下を奉戴
 昭和56年4月 総裁に、常陸宮正仁親王殿下を奉戴

・財団法人大日本蚕糸会寄附行為
http://www.mext.go.jp/b_menu/koueki/shinkou/04/__icsFiles/afieldfile/2009/03/11/20090311103033_3_001.pdf
 第3条 蚕糸会は、総裁に皇族を推戴する。
 第6条 蚕糸会の財産は、次の各号に掲げるものをもって構成する。
 (1) 恩賜金
 (2) 故閑院宮殿下蚕糸科学奨励賜金
Posted by とおる at 2010年03月10日 23:36

227凡人:2012/06/30(土) 21:02:33 ID:bCgMI0lI0
▽文部科学省=大日本蚕糸会
****
事業仕分け第二弾 50法人発表
(毎日新聞 – 2010年3月9日 11:24)

 枝野幸男行政刷新担当相は9日午前、「事業仕分け第2弾」の対象とする公益法人の選定のため、法人を所管する官庁へのヒアリングを内閣府で始めた。「天下りを受け入れている」など七つの基準に該当した3852法人のうち、複数に該当した290法人について事業内容などを聴取する。また、枝野氏は閣議後会見で290法人のうち、過去の国会審議や会計検査院の指摘で問題視された50法人の名前を公表した。

 ヒアリングは非公開で行われ、枝野氏に加え、民主党の蓮舫参院議員、寺田学衆院議員ら昨年の仕分け第1弾に参加した国会議員の「仕分け人」が2班に分かれた。部屋の前には省庁の職員が列をなしてヒアリングを待った。約1週間、1法人につき10〜15分程度かけて説明を受け、仕分け対象を絞り込む。

 ヒアリングに先立ち枝野氏は仕分け人を前に「個別(の法人)を問題にするにとどまらず、公益法人と政府との関係そのものを本質的に変えていく出発点、切り口として第2弾を進めていきたい」とあいさつした。

 対象は(1)公費支出が収入の半分以上で天下りを受け入れ、財産額が10億円超の「国依存型」(国丸抱え法人)(2)法令で権限を付与され、天下りを受け入れ、財産が10億円超の「権限付与型」(独占法人)−−などの四つの類型を基準として選ばれた。

 枝野氏は閣議後会見で、実名を公表した50法人は「原則として(仕分け対象になる)可能性は高い」と述べた。50法人の中には、公共工事の調査業務で談合したとして02年に立ち入り検査を受けた「経済調査会」(内閣府と国土交通省が共管)や、道路特定財源から事業収益を得た上で、計約2100万円の職員旅行費を負担していた「公共用地補償機構」(国交省所管)などが挙がっている。

 ◇9日発表した50の公益法人◇
▽内閣府所管=経済調査会
▽警察庁=日本交通管理技術協会
▽金融庁=全国信用保証協会連合会
▽総務省=行政情報システム研究所、電波産業会、テレコム先端技術研究支援センター、テレコムエンジニアリングセンター、地方自治情報センター、日本情報処理開発協会、日本データ通信協会、自治体衛星通信機構
▽法務省=民事法務協会
▽外務省=国際農林業協働協会、日本国際協力センター
▽文部科学省=大日本蚕糸会
▽厚生労働省=日本食品衛生協会、全国社会保険協会連合会、医療機器センター、安全衛生技術試験協会
▽農林水産省=全国農地保有合理化協会、畜産技術協会、配合飼料供給安定機構、日本森林技術協会、海外林業コンサルタンツ協会、マリノフォーラム21、都市農山漁村交流活性化機構、中央果実生産出荷安定基金協会、日本穀物検定協会
▽経済産業省=日本建設機械化協会、新エネルギー財団、河川環境管理財団、建材試験センター
▽国土交通省=全日本トラック協会、航空保安施設信頼性センター、国土技術研究センター、先端建設技術センター、公共用地補償機構、公園緑地管理財団、ダム水源地環境整備センター、道路新産業開発機構、道路環境研究所、道路空間高度化機構、ベターリビング、住宅保証機構、住宅管理協会、道路システム高度化推進機構、民間都市開発推進機構
▽環境省=自然環境研究センター、産業廃棄物処理事業振興財団、日本環境整備教育センター

228凡人:2012/07/01(日) 16:30:19 ID:bCgMI0lI0
視点 オピニオン21
(上毛新聞 2011年6月1日掲載)

群馬ダイヤモンドペガサスチーフマネジャー 
谷口 弘典(高崎市貝沢町)
【略歴】北海道出身。札幌西高、高崎経済大を卒業後、米独立リーグで捕手としてプレー。NPB千葉ロッテマリーンズのチームスタッフを経て2008年から現職。

球界とIT
◎共存してビジネス探る

 昨年のプロ野球日本シリーズ、セントラルリーグの覇者・中日ドラゴンズとパシフィックリーグの覇者・千葉ロッテマリーンズの対決が、地上波テレビで放映されなかったことに衝撃を受けた。野球少年だった私にとって、プロ野球の日本シリーズといえばテレビ放映を見ることはもちろん、次の日の学校での話題も野球が主であった。

 中学校の担任で野球部の顧問の先生の話題になると、今でも私の母親が語り草にしていることがある。中間テストを終え帰宅した私に「弘典君いますか」と電話があった。その電話を受けた母親が今でも笑って話す。先生から電話があったので、何事かと思ったそうだ。デーゲームで行われていた日本シリーズ「西武対巨人、どっちが勝った?」という内容だった。それだけ皆が注目し、楽しみにしていた。先生との共通の話題も野球だ。 その日本シリーズが地上波テレビ放送から消えた。プロ野球史上初のことである。日本の経済状況により、テレビスポンサーがつかないからだろうか。プロ野球人気の陰りだろうか。それともメディアの在り方がグローバルに変わっているからだろうか。スポーツ観戦の醍醐味といえば、その場の臨場感であり、生身の人間によるダイナミックさであり、人によっては、繊細さや華麗さであろう。その他、見方はそれぞれだ。それは今も昔も変わっていない。実際、地上波放送がなくなっても、チケットは完売している状況だ。

 今から15年ほど前、私が学生の時、携帯電話の普及率といえば10%ぐらいであった。学生が持っていたのは、PHSもしくはポケベルであった。15年ほど前に携帯電話が今のように広がっている姿をどれほどの人が予想していただろうか。今や携帯電話もただ通話をするだけのツールではない。携帯電話の各メーカーが徐々にスマートフォンに移行しているように、インターネットでいつでもどこでも情報を取れるようになっている。

 これからは新たに出現したインターネットという巨大産業とうまく共存し、スポーツ界の発展に貢献していかなければならない。プロ野球チームの変遷でもわかるように、鉄道・映画・新聞・百貨店・物販・ITと歴史をたどる。ITの出現により、各業界の広告の出し方が変わってきているのだ。

 各業界同様、野球界もIT業界との共存が必須になってくる。もはや競合する相手ではない。チケット収入以外のインターネット広告、通販による物販、IT特有の双方向コミュニケーションを使った選手との対話―。この15年間の目まぐるしい世界経済の変化に直面し、いかに先見の明を持ち、ビジネスに結び付けるか、痛感している。15年後が楽しみだ。

229凡人:2012/07/01(日) 19:28:53 ID:bCgMI0lI0
元学長も務められた山崎益吉高崎経済大名誉教授の思想傾向が見られて面白い。
****
富岡製糸場を支えた工女たち 心束ねた儒教精神 「近代日本作る」 10代の娘に気概
掲載日2010/12/11
http://www.jomo-news.co.jp/silk/new/101211/index.htm

 明治政府が1872(明治5)年に設立した旧官営富岡製糸場は当初、全国から集められた旧士族の娘たちが生産を支えたことでも知られる。彼女たちはどのような心意気で糸取りと向き合い、その後の製糸場に引き継がれたのか。11月に東京・明治神宮で「昭憲皇太后と富岡製糸場工女の精神」と題して講演した高崎経済大名誉教授の山崎益吉さん(68)=甘楽町天引=に聞いた。

 ―初期に働いていた工女に士族出身者が多いのはなぜか。
 政府が各地域に命令して工女を派遣させた。とはいっても最初は「生き血を吸われる」などとうわさが立ってだれも応じないので、士族が率先して娘や妻を派遣した。松代藩士の家に生まれ「富岡日記」を残した和田英もそう。「国のために励みなさい」と送り出されたから、私たちが近代日本を作っていくという意気込みで糸を取った。10代の若い娘たちにそんな気概があったのは素晴らしい。

 ―講演では、開設翌年の1873年に明治天皇の皇后、昭憲皇太后が製糸場を視察した時の様子に触れている。
 わずか1日の出来事だったが、その後も長きにわたって製糸場に影響を与えている。皇太后がその際に「いと車」で始まる和歌を詠んでいるが、それは明治後期から昭和初期に製糸場を運営した原合名会社の社歌になっている。官営時代の精神を貫いていた点で、富岡製糸場は民営化された後もほかの製糸工場とはかなり違っていた。

 ―工女たちの思想のルーツはどこにあると考えるか。
 製糸場の基礎を築いた渋沢栄一、所長を務めた尾高惇忠は朱子学、つまり儒教精神にあふれていた。また、和田英が出た松代は朱子学者の佐久間象しょうざん山を輩出している。こうした思想が群馬で展開され、工女にも伝わったのではないか。今でこそ儒教は否定的な側面もあるが、製糸場では工女たちの心を束ね、うまく機能したと言える。

 ―過去の講演や著書では、幕末の思想家、横井小楠(しょうなん)の影響も指摘している。
 横井は1860(万延元)年の「国是三論」で富国、強兵、士道を唱え、早くから生糸貿易の重要性を訴えていた。しかも西洋の技術には士道(徳)がないとして、東洋の心徳をもって取り入れるべきだと。横井は1869年に暗殺されてしまうので製糸場の完成は見届けられなかったが、工女の聞き書きなどを見るとその影響が強く見られる。

 ―横井の考え方は現代にも通ずるものがある。
 心徳を欠いて合理主義を突き進んだ今、世界中でおかしな事が起きている。そんな時代に製糸場が見直され、世界遺産にしようという動きが出るのは必然だ。製糸場が建築や歴史的な価値だけでなく、素晴らしい精神を示す建物として強調してもいい。

 ―自身も2007年に築120年の養蚕家屋を改造し、「日本文化研究所」と名付けた。
 世界遺産運動の力になればと思って改造した。自分の身近にある遺産を守る活動も大事だ。本登録を目指すなら、製糸場と周辺地域に協調性を持たせ、ともに歩んできた歴史を示せるよう整備すべきだと思う。

山崎益吉(やまざき・ますきち)1942年甘楽町生まれ。高崎経済大卒、青山学院大大学院修了。元高崎経済大学長。専門は日本経済思想史。著書に「製糸工女のエートス―日本近代化を担った女性たち」など。

230凡人:2012/07/30(月) 03:36:15 ID:ZOcSA9fk0
チアリーダーを作るべし。戦前イデオロギーを継承し押し付ける応援団より、純粋にスポーツ応援するチアリーダーのほうが自由さ、明るさの大学イメージを良くする。
****
高経大アメフト部 25年の節目祝う
2012年7月27日(金) PM 04:00 上毛新聞

 高崎経済大アメリカンフットボール部の創部25周年を記念した式典が高崎市内のホテルで開かれ、OB・OGと指導者、現役部員ら80人が節目を祝った。

 式典では長く指導に携わっている桜岡広監督、野村尚史助監督、井上照久評議員の3人に花束が贈られたほか、OB会(池松州治会長)から初めて作った団旗が星速実副将に手渡された。

 同部は1987年に創部。関東学生アメフト連盟に加盟しており、エリアリーグAブロックに参戦している。OB・OGは175人。2011年度の部員数は33人。

231凡人:2012/08/24(金) 06:21:20 ID:x3zpV7Xo0
国公立大学法人加盟は高崎経済大学の応援団のみ。他の加盟校はみな私立大学。また高経大の応援団の特徴は大学直属。つまり学長を始め、理事長その他の大学管理職教員が(特別)顧問として名を連ねている。いわば応援団を大学の象徴にしている。今の世の中に、そんな大学が他にあるのかと、ふと疑問が起こる。全日本学生応援団連盟 加盟校一覧
大学名 創団/加盟 住所/電話番号 詳細情報

青山学院大学応援団 昭和28年(1953年)創団 昭和30年(1955年)加盟 東京都渋谷区渋谷4−4−25 
足利工業大学全学応援団 昭和48年(1973年)創団 昭和51年(1976年)加盟 栃木県足利市大前町268−1 
學習院大學應援團 昭和27年(1952年)創団 昭和28年(1953年)加盟 東京都豊島区目白1−5−1 
國學院大學全學應援團 昭和16年(1941年)創団 昭和24年(1949年)加盟 東京都渋谷区東4−10−28 
城西大學全學應援團 昭和41年(1966年)創団 昭和56年(1981年)加盟 埼玉県坂戸市けやき台1−1 
上智大学応援団 昭和35年(1960年)創団 昭和38年(1963年)加盟 東京都千代田区紀尾井町7−1 
専修大學全學應援團 大正某年創団 昭和24年(1949年)加盟 神奈川県川崎市多摩区東三田2−1−1 
大東文化大學全學應援團 昭和61年(1986年)創団 平成元年(1989年)加盟 東京都板橋区高島平1−9−1 
*高崎市立高崎經濟大學應援團 昭和36年(1961年)創団 昭和38年(1963年)加盟 群馬県高崎市上並榎町1300 
中央大學應援團 昭和21年(1946年)創団 昭和24年(1949年)加盟 東京都八王子市東中野742−1 
東海大學應援團 昭和35年(1960年)創団 昭和36年(1961年)加盟 神奈川県平塚市北金目4−1−1 
東京農業大學全學應援團 昭和6年(1931年)創団 昭和25年(1950年)加盟 東京都世田谷区桜丘1−1−1 
東北学院大学応援団 昭和22年(1947年)創団 昭和37年(1962年)加盟 宮城県仙台市青葉区土樋1−3−1 
日本体育大学応援団 昭和34年(1959年)創団 昭和38年(1963年)加盟 東京都世田谷区深沢7−1−1 
明治學院大學應援團 昭和24年(1949年)創団 昭和25年(1950年)加盟 東京都港区白金台1−2−37 

http://www.ouendan-renmei.jp/info/index.html

232凡人:2012/08/25(土) 03:02:28 ID:5lRFMze60
高経大理事長・高木賢氏とはこんな人
****
天下りと随意契約〜法律事務所の事例
林田力2007/05/30

 官僚の天下りを受け入れる見返りに、企業・団体が天下り官僚の出身官庁から受注を獲得する利権の構図が批判されている。

 官僚の天下りを受け入れる見返りに、企業・団体が天下り官僚の出身官庁から受注を獲得する利権の構図が批判されている。最近では農林水産省所管の独立行政法人「緑資源機構」の官製談合が問題になっている。その農林水産省と法律事務所についての天下りと随意契約の事例を報告する。

 法律を守ることを使命とする法律事務所でも天下りと受注の構図が見られることには驚かされる。高木賢・元食糧庁長官は農林水産省退職後、弁護士となり、井口寛二法律事務所(東京都千代田区神田駿河台)に入った。農林水産省が下記URLで公表している通りである。

 農林水産省「平成14年再就職状況の公表について」(2002年12月26日)
http://www.maff.go.jp/www/press/cont/20021226press_y2.pdf

 高木氏は東大在学中に司法試験に合格しており、退職後、司法修習生となり、弁護士となった。高木氏のような食糧庁長官経験者は、農林水産省事務次官になるか、所管法人に天下りするかで、弁護士となるのは珍しい。緑資源機構等にみられるように天下り公務員が税金を食い潰すことに比べれば、一見、美談とさえ思えてしまう。

 しかし、その判断は早計であった。高木氏を受け入れた井口寛二法律事務所は農林水産省から総合食料局所管事務に係る法律顧問の契約を随意契約で締結していた。農林水産省が下記URLで公表している通りである。

 平成17年度 所管公益法人等以外の者との間で締結された随意契約の点検・見直しの状況(農林水産省)
http://www.maff.go.jp/www/supply/kouhyou/h17kekka/tenken_igai.pdf

 農林水産省は随意契約とした理由を「契約の性質又は目的が競争を許さないため(会計法第29条の3第4項)」とする。一方、点検結果は「見直しの余地あり」で、平成19年度から公募を実施するとした。即ち井口寛二法律事務所との随意契約には疑問があるため、公募に改めたことになる。

 井口寛二法律事務所は農林水産省OBの高木氏を受け入れ、農林水産省と法律顧問契約を随意契約で締結した。建設会社が天下りを受け入れ、公共事業を受注することと同じ構図である。天下りの弊害は数々の談合・汚職事件で明らかにされているが、実態は国民が想像する以上に広範囲に及んでいる可能性がある。
http://janjan.voicejapan.org/government/0705/0705276229/1.php

233凡人:2012/09/16(日) 06:28:34 ID:VAPcPgXg0
【第2部】変革のプロローグ1  「儲かる農業」企業名乗り
(2012年1月1日掲載上毛新聞)

◎元プロ野球選手、建設会社… 新しい担い手次々

 屋鋪要、笘篠賢治、内藤尚行、秦真司…。往年のプロ野球の名選手が快音を響かせる。スタンドから上がる歓声を背に、屋鋪らと同時代に球界を沸かせた元巨人軍投手、河野博文(49)が、球場前のテントで声を張り上げる。

 「おいしい野菜ですよ」

 高崎城南球場で12月4日に行われた「農産物復興チャリティーイベント」。企画したのは、河野のほか社会人野球で活躍した三浦洋(45)、元西武外野手の駒崎幸一(52)が昨年設立した「ドリームチーム」(高崎市)。野菜生産・販売の株式会社だ。

◎人脈、知名度生かし
 アスリートの人脈や知名度を生かして農家の手取りを増やせないか―。
 九州で環境ボランティアに携わっていた三浦は、複数の農家から「いいものを作っても市場で値が付かない」と相談されたのをきっかけに農業を志した。農薬を使わず、自然由来の液体肥料を多用する栽培方法で2008年、知り合いだった河野、駒崎を誘って県内でタマネギ栽培を始めた。

 この年、群馬ダイヤモンドペガサスの投手コーチに就いた河野。翌年、がんと闘ってきた妻の広子さんが亡くなった。河野は本格的に農業を始めることを決心する。「人生を支えてくれた妻。特に食事に気遣ってくれた妻に報いる生き方をしたい」。そんな思いからだった。

 ドリームチームは4月に高崎市内に直販所を開き、ネット販売も始める。県外出店も検討中。品質向上に熱心に取り組む農家の作物も売る。県内200戸を含む約2千戸から仕入れる予定。物流拠点を群馬、長野、鹿児島に置く構想だ。

◎屋内で「野菜工場」
 担い手の高齢化と減少で企業の農業参入が注目されている。09年の農地法改正で農業生産法人以外の法人が農地を借りて耕作することが自由となった。県内ではすでに居酒屋チェーンや漬物加工業者、建設会社など10社以上が参入。屋内で葉物野菜を水耕栽培する「野菜工場」も登場した。

 水洗いしたチンゲンサイに塩を振ってかじると、シャキシャキの歯応えとほのかな甘みに驚かされる。作っているのは瑞穂農園。渋川市の瑞穂建設が09年に設立した。農薬の代わりに漢方薬を使う独自のハウス栽培がうまみを引き出すという。

 公共事業の削減で業者の競争が激しさを増す中、会社の体力があるうちに、と参入を決めた。離農予定の農家の土地を借りたり、地主を農園で雇用したりと、農園運営を通じて地域に貢献もしている。
1-2

234凡人:2012/09/16(日) 06:30:54 ID:VAPcPgXg0
◎「当面の赤字覚悟」
 課題は販路の確保。品質の良さが人づてに伝わり、都内の仲卸が高値で買い取るようになったが、社長の篠原宗應(62)は「まずは認知してもらうため、大半はたたき売っている。当面の赤字は覚悟せざるを得ない」と表情は厳しい。

 企業は日本農業を支える担い手になりうるか。篠原は、企業の参入が進むには、役員が農業に従事しなければならないといった規制の緩和が必要と指摘する。

 「勤勉と忍耐が支えてきた日本農業に企業の発想力と組織力が加われば、世界と戦えるはず」。篠原はそう考えている。

◎脱3K 若い女性活躍 設備近代化で酪農に新風
 広々とした牛舎を、紫や黄色のカラフルなアウター姿の女性が颯爽(さっそう)と動き回る。牛は横たわったり、のんびり牧草をはんだり。500頭もいるのに、吉野牧場(昭和村)の牛舎はにおいがなく、鳴き声も聞こえない。においを吸着するおがくずを床に敷き、牛が空腹を感じないようにいつでも餌を食べられるようにしている。

 会長の吉野藤彦(68)は、高校を卒業後、カナダに渡り、酪農の大規模経営を学んだ。帰国すると飼育頭数を増やし、設備を近代化。牛をつながずに飼うフリーストール牛舎や、一度に多くの牛から搾乳するミルキングパーラーも県内でいち早く導入した。

◎牛舎が「職場」に
 「酪農は農業の中でも3Kで、従業員を募集しても集まらなかった。においを出すのは当たり前という認識を捨て、3Kを取り除くことを徹底した」と吉野。力仕事の機械化を進め、女性が働きやすくした。

 今、25人いる従業員の半数は20、30代の女性。牛舎は女性の明るい笑い声が行き交う「職場」になった。

 就農の動機はさまざま。田舎暮らしにあこがれていた東京出身者。吉野牧場を紹介するテレビ番組を見て「働いてみたい」と飛び込んだ直感派。実家が酪農家で、働きづめの両親を見て育った女性は「週休二日でつなぎも着ず、いろんな人とコミュニケーションがある酪農をやりたい」と、吉野牧場の門をたたいた。

 共通しているのは牛が好きということ。入社16年目の大嶋理恵(35)は「男はつらいことがあるとすぐに辞めちゃうけど、女は我慢できる。牛も女の子だから、酪農は女性向き」と話す。

◎村でエサ自給
 高崎経済大を卒業後、カナダ、オランダでの酪農留学を経て就農した吉野の長男、憲司(40)が3年前、牧場を引き継いだ。

 飼料価格の高止まりや、2年前の猛暑の影響で乳量が落ち込むなど、業界を取り巻く環境は厳しいが「エサの自給率を今の2割から5割に引き上げたい」と気を吐く。「酪農の弱点は飼料の海外依存。アメリカがくしゃみすると肺炎になっちゃう状況だ。飼料の自給率を高めれば、畜産廃棄物を畑に返すいい循環もできる」。現在、牧草地とトウモロコシ畑が30ヘクタール。昭和村の景観づくりにも貢献している。

 脱3Kはもちろん堅持。雇用の確保のほか、科学的な視点からも必要と考えているからだ。「牛は感受性が強い動物。職場の雰囲気が悪いと、乳量に影響するんですよ」 (敬称略)

 第2部は、独自の手法で「儲(もう)かる農業」を追求したり、さまざまな課題を克服しようとする農家の姿を通し、農業の可能性を探ります。

2-2

235凡人:2012/09/21(金) 17:15:24 ID:TOi2Vw2U0
企業海外戦略に焦点  高経大と附属高 合同ゼミ研究発表
2012年9月21日(金) AM 07:00 上毛

 高崎経済大(高崎市)と附属高(同)の連携による「コラボゼミ」の発表会が高経大で開かれ、日本企業の海外戦略をテーマに6班が成果を披露した。

 研究対象としたのは、建機業界最大手の小松製作所(コマツ)や、アジア圏で建設業を展開している三井住友建設、造船大手の三井造船など。コマツを訪問した班は「建機が必要となる『インフラ設備の整っていない地域』を選んで進出している」と同社の戦略を紹介した。

 コラボゼミは、高経大の矢野修一経済学部教授のゼミ生と附属高3年の「高経クラス」の生徒が一緒に学ぶゼミ形式の授業で、2010年度にスタートした。

236凡人:2012/09/25(火) 11:07:46 ID:DlMn8RY.0
高経大生考案の「シブめし」試食 渋川のB級グルメ 30日グランプリ大会
2012年9月25日(火) AM 07:00 上毛

 高崎経済大の学生が考案した渋川市の新たなB級グルメ「シブめし」の試食会が24日、渋川公民館で行われ、市民約20人が若者の熱意のこもった創作料理に舌鼓を打った。30日に中心街の渋川ネイブルスクエアで開かれる「まちなか交流広場イベント2012」で販売され、グランプリを決める。

 同大はまちおこしを目的に渋川市との事業連携を進めており、「シブめし」グランプリは昨年に続き2回目。ことしは地域政策学部の学生が「SHIBU米(まい)BURGER」「渋川お好み焼き」「渋川豚こんにゃく」「ヘソーメン」「しぶそばパン」の5品を提案した。

 30日のイベントは午前10時〜午後3時。問い合わせは主催の市中心市街地まちづくり市民サポーター事務局(☎0279・22・2596)へ。

237凡人:2012/10/06(土) 16:58:42 ID:txxGoW8M0
  若者社会活動支援NPO法人DNA
 ―高経大・大宮ゼミを中心とした地域活動―

学生が中心になって運営
学生のための現場ですから運営はすべて学生が担います。主に大宮ゼミに所属する3年生が中心になり、4年生がサポート。さらに1、2年生や他の大学、短大、高校生の会員 を巻き込んで4つの事業を展開しています。(4つの事業については次頁の図参照)
http://homepage2.nifty.com/g-kyoken/snap/snap%20dna.pdf

すなっぷ
さりげないスナップ写真のすてきな笑顔のように
群馬の教育や文化の話題を、ふだん着のままで紹介するシリーズ

ぐんま教育文化フォーラムウェブサイト
前橋市大手町3-1-10 教育会館3F

238凡人:2012/10/31(水) 18:51:13 ID:y8tM2vmU0
高崎市:外国人の視点で紹介パンフ HPも作成へ /群馬
毎日新聞 2012年09月14日 地方版

 高崎市が、外国人の視点でとらえた「高崎」を紹介するホームページとパンフレットを作成することになった。今年度は高崎市で暮らす中国人、英語圏出身者それぞれ5人程度のプロジェクトチームを編成し、中国語版と英語版を作る。外国人観光客の新たな呼び込みを図るためで、来年度以降も、韓国語、ドイツ、フランス語版なども作成する予定だ。

 プロジェクトチームは、中国語が高崎経済大学3年、魏玉奎さん(24)ら、同大国際交流会のメンバー。英語版が、アイルランド出身のジム・フレッチャーさん(50)ら市国際交流協会会員と、英語指導助手。

 高崎の衣食住や観光、遊びなどをテーマに、プロジェクトチームが独自に題材を選び、実際に訪ねて体験したことを各言語と日本語で紹介する。11月までに取材を終え、来年3月にホームページとパンフレットを完成させる予定。パンフレットはA4判16ページで、各国語5000部作成し、高崎駅観光案内所に置くほか、国内の日本語学校などに配布する。

239凡人:2012/11/07(水) 22:02:10 ID:dulZ7qik0
「片品売り込め」公社と学生連携
2012年11月06日朝日新聞

 片品村振興公社の旅行部と高崎経済大の地域政策学部が、同村の観光プランづくりを共同で進めることになった。来年2月ごろをめどに、若者の感覚と視点を反映させた具体的なツアープランを発表予定だ。

 同村の経営者が同校で講演したのを機に関係が始まり、学生らが中山間地域の再生を後押しする話がまとまった。県が今年度始めた「やま・さと応縁隊」事業を利用し、公社旅行部と共同作業を進める。

 大学側は片岡美喜准教授とゼミ生12人が参加する。片岡准教授は「今の若者は体験させた方が教育効果が高い」。村側にも、基幹産業の観光振興に若い頭脳を活用できる利点がある。

 10月26日には同村の尾瀬わくわく体験郷で初顔合わせがあった。さっそくゼミ生が基礎調査として実施した「片品村の民宿」などを報告。「野菜のおいしさにびっくりした。それが知らない人にも伝わるプランを作りたい」などと、コンセプトをふくらませた意見も出た。(井上実于)

240凡人:2012/11/11(日) 03:00:36 ID:XxVXC13M0
3大学の学園祭 模擬投票を体験
(2010年11月5日朝日新聞)

マニフェスト読み判断
 「若者の投票率を上げよう」と県選管の職員と高崎経済大学の増田正教授(政治学)のゼミナールの学生ら約20人が、県内の3大学の秋の学園祭で模擬投票を実施している。架空の候補者3人のマニフェストを読み比べ、投票する。
 
 これから有権者になったり、有権者になったばかりの学生に投票の実際を知ってもらう狙い。

 高崎経済大学キャンパスでは10月31日から3日まで実施(記事中、写真あり。県選管提供)、4日間に約300人が投票した。投票箱、記載台は高崎市選管から借りた。

 6日は県立女子大(玉村町)の新館1階、13日は群馬大荒牧キャンパス(前橋市)のGA棟2階で午前10時〜午後4時に実施される。だれでも投票できる。

※2010年10月31日群馬テレビ「SUNDAYニュースジャスト」(18:00〜18:20)
関連ニュース放映。

241凡人:2012/11/11(日) 03:05:22 ID:XxVXC13M0
県選管、啓発活動に学生
2010年7月7日 読売新聞

参加の高経大生「投票率上がってほしい」

 政治への関心が低く、投票率もふるわない20歳代の若者にも投票所に足を運んでもらおうと、県選管は今回の参院選で、高崎経済大で政治学ゼミを履修する学生を啓発活動に投入している。学生の参加は初の試みだが、当の学生たちは、選挙をどう見ているのだろうか。

 5日夜、正田醤油スタジアム群馬(前橋市)で行われたザスパ草津―浦和レッズ戦のハーフタイム。約6000人の観衆が見守る中、高崎経済大の学生3人が、小雨が落ちるピッチに下り、「7/11(日)参院選」と書かれた横断幕を掲げ、手を振りながら一周した。同大地域政策学部3年の渋谷祥吾さん(20)は出番終了後、「人が多くて緊張した」と胸をなで下ろした。

 埼玉県出身の渋谷さんは、公務員家庭で育ち、高校時代は、強豪私立の野球部で甲子園を目指していた。「お金のかからない公立を出てきちんと就職したい」と進学したが、特に政治に関心があったわけではない。政治学ゼミを履修したのも部活の先輩の勧めからで、「軽い気持ちだった」。

 しかし、授業で「政治とカネ」の問題や、高速道路無料化など、タイムリーな話題に触れるうちに「なぜ国民の税金が、知らないところで勝手に無くなるのか、仕組みを知りたい」と興味がわいた。「右から左に流していた」テレビの政治ニュースの画面に見入る機会も増えた。

 ゼミが始まって3か月。指導を受ける増田正教授と県選管が企画した啓発活動で、投票を呼びかける側に回った。渋谷さんは「少しでも投票率アップにつながってほしい。自分も(投票日の)11日は時間を作って、選挙権のある埼玉に行って投票したい」と話す。

 国政選挙の県内投票率を年齢別にみると、2009年の衆院選(小選挙区)は、20歳代が48・44%で、全体の69・06%より約21ポイント低く、07年の参院選(選挙区)も31・54%で、約23ポイント低かった。増田ゼミで学ぶ佐藤佳弘さん(20)は「国政選挙は、年金、介護、福祉などが主な争点で、若者の生活に直結する問題とはとらえにくい。だから関心が低いのでは」と話す。

 群馬大キャンパス(前橋市)で学生に参院選への関心を尋ねると、1年の男子学生(21)からは「自分は選挙には行くが、1票程度では変わらないと思う人の気持ちもわかる」と冷めた答えが返ってきた。一方、3年の女子学生(20)は、政権交代が起きた昨夏の衆院選を振り返り、「選挙で世の中が変わることが分かり、自分も投票権があったらなと思った。今回は各候補者の主張をじっくり比較し、大切な1票を投じたい」と、真剣な表情で語った。

242凡人:2012/11/11(日) 03:31:48 ID:XxVXC13M0
メルマガで「投票行こう(^o^)/」
若者へ啓発活動 高崎経済大 県選管と
(2011年6月25日 読売新聞)

 「いよいよ県知事選が始まりましたね! でも、選挙に誰が出るんだ?」

 17日に配信された県選管のメールマガジンは、若者らしい素朴な疑問がつづられている。書いているのは、高崎経済大の増田正教授の政治学ゼミに所属する3年生たち。ゼミ実習で県選管の啓発活動を手伝っている。県選管が「若者ウケ」する文章で投票を呼びかけようと、知事選について配信する全5回分の作成を頼んだ。

 句点の替わりに、記号を使って人の顔を作る「顔文字」や「☆」を使っており、ゼミ長の長野拓馬さん(20)は「学生同士が送るようなメールを意識しながら、くだけすぎないように注意した」と話す。次回以降は、「立候補者の特権は?」など選挙の豆知識も盛り込む予定という。

 投票が適正かどうか監視する投票立会人を新成人に任せることで、選挙への意識付けを狙う自治体もある。

 明和町選管は、成人式でチラシを配るなどして20〜22歳の7人をスカウト。町選管は「若者が少ないことを実感してもらい、友達に『選挙行こう』と呼び掛けてほしい」と話す。伊勢崎市選管は、市内にキャンパスがある上武大と東京福祉大の食堂に「記載台」を展示。選挙全般の啓発パンフと知事選日程を記したのぼり旗を置き、選挙の存在を視覚に訴える作戦だ。

 前回選の20歳代の投票率は30・10%で、前々回は19・99%。平均を20ポイント前後下回る状態が続いている。県選管のメールマガジンは携帯でもパソコンでも受信可。登録は(http://www.its‐a‐line.biz/senkan)で。

243凡人:2012/11/11(日) 04:02:50 ID:XxVXC13M0
消費増税法案 私たちも考える 高崎経済大生が討論
(2012年6月28日東京新聞)

 衆議院で可決されたばかりの消費税増税法案の是非をめぐり、高崎経済大の学生たちが二十七日、ディベート(討論)を行った。政治学の増田正、佐藤公俊両教授のゼミの三年生が消費税増税に対して肯定、否定の立場に分かれて議論を戦わせた。

  増田ゼミは肯定側の議論を展開。消費税は景気変動の影響を受けず一定の税収が得られ、世代間格差を生じないなどの長所を列挙。膨らむ社会保障費に対応する必要性を強調し、「増税で生じる負担は公共投資でケアすればいい」と主張した。

 一方、否定側に立った佐藤ゼミは、消費税増税は雇用の悪化を招き、消費を低迷させることで景気がさらに悪化し、結果的に税収が落ちる悪循環に陥ると主張。根拠に一九九七年の消費税増税後に悪化した賃金指数や完全失業率を挙げ、「現在は不景気。増税すべきではない」と述べた。

 審査の結果、否定側が勝利。否定側のリーダー山本千尋さん(20)は「勉強して消費税増税だけでは社会保障費を賄いきれないことが分かった。政府は本当に社会保障の充実と財政健全を実現できるのか」と疑問を呈した。

244凡人:2012/11/20(火) 04:53:28 ID:jjgpN7fQ0
高崎あそび
人それぞれ高崎の楽しみ方を提案するサイト
http://takasakiasobi.jp/wpmain/?p=286

初めまして、高崎経済大学片岡ゼミナールです!
学生たちの高崎目線! 高崎経済大学 片岡ゼミ「高崎ソムリエへの道」
2012年4月2日

初めまして、高崎経済大学片岡ゼミナールです!
私たちは現在、片岡美喜先生のもと男子4人・女子7人で活動しています。一人一人個性が強く、楽しく活発的なゼミです。
ゼミ生のほとんどが県外出身者ですが、私たちが見つけた美味しいお店や、面白スポットなど、新しい高崎の魅力を今後紹介していきたいと思います。
どうぞ、よろしくお願いします!!

今回の記事では、片岡ゼミナールを構成するメンバーを紹介していきたいと思います!
名前の紹介とともに、以下の3つの質問をメンバーに聞いてみました!
①出身地 
②高崎のすきなところ
③ブログへの意気込み

まず一番手は、我らが先生・・
ここに034.JPG
【片岡美喜(かたおか・みき)】(写真左側です!)
①愛媛県 松山市
②高崎経済大学!(素敵な学生と教員がお待ちしています)
③ゼミ生とともに高崎を楽しみながら得られたことをお伝えしたいです!

写真左から・・
【北山慶人(きたやま・けいと)】
①静岡県 静岡市
②スパゲッティー専科「はらっぱ」(駅周辺に3店舗ある生パスタのおいしいお店)
③柔軟に楽しく、高崎の良さを伝えられるように頑張ります。

【大塚圭将(おおつか・けいすけ)】
①群馬県 高崎市
②田舎でも都会でもないところ
③盛り上げましょ〜

【鈴木愛理彩(すずき・ありさ)】
①山形県
②イタリアンレストラン「VILLA ROMA」!!! お待ちしております♡
③面白楽しく更新していきますっ 
アクティブに頑張りまーす\(^^)/

【山本和(やまもと・あい)】
①群馬県 高崎市
②市役所21階(夜景を一望!)と春の高崎公園(桜がキレイ!)
③小さなところから大きなところまで、色んなところにアンテナをたてて、フレッシュな情報をお伝えしたいと思います!

【橋本真理奈(はしもと・まりな)】
①岩手県 
②美味しいお店がいっぱい♪緑がいっぱい♪
③高崎の魅力を伝えることができればいいなとおもっています(^^)

【林部朋代(はやしべ・ともよ)】
①長野県 長野市
②空がキレイなところ、穏やかな雰囲気が好きです。場所は観音山が好き!
③私たち大学生の視点で見た高崎の良さを、メンバーの個性全開で紹介していきたいと思います!ぜひ見に来てくださいヽ(^o^)丿!

写真左から・・
【湯澤夏輝(ゆざわ・なつき)】
①栃木県 鹿沼市
②Gru(おいしいイタリアン&雰囲気◎なバー)
③高崎の至る所をテイスティングしていきます!
ソムリエ目指すならワインより高崎!We can do it!

【村上裕光(むらかみ・ひろみつ)】
①栃木県 佐野市
②「巣の烏」(活気があって焼き鳥もおいしい)
③高崎の観光が盛り上がるように全力で取り組みます!!

【寺門なつき(てらかど・なつき)】
①茨城県 東海村
②高崎はパスタ屋が沢山あるところが好き
③おいしいカレー屋さんを見つけたい(^o^)/

【原里佳(はら・りか)】
①長野県 佐久市
②パスタもいいけどラーメンもおいしい!
③高崎市と連携して高崎の新たな一面を発信していきます!

【箕輪真美(みのわ・まみ)】
①茨城県 行方市
②居酒屋「旬彩」(私のバイト先!四季折々のおすすめ料理はとっても美味しいよ\(^o^)/)
③高崎についてもっと知ってもらいたいし、私自身も、もっと高崎を知りたいな♪

改めまして、これからよろしくお願いたします!!(一同)

245凡人:2012/11/30(金) 01:23:12 ID:zX9fhuGE0
山梨学院大教授、中朝国境で一時身柄拘束
2012.8.23 01:23

 北朝鮮事情に詳しい山梨学院大の宮塚利雄教授(65)が調査のために訪れた中朝国境で一時、中国の公安当局に身柄を拘束されていたことが22日、分かった。産経新聞の取材に明らかにした。同行していた妻(56)も一緒に拘束されたが、半日で解放され、2人は22日午後に帰国した。

 宮塚教授らによると、21日早朝、中国吉林省の集安市で、北朝鮮との国境を流れる鴨緑江に架かる橋を撮影していたところ、軍事境界区域に入ったとしてスパイ容疑で取り調べを受けた。拘束は同日夕まで続き、1人当たり500元(約6000円)の罰金を支払い、釈放されたという。

 宮塚教授らは中朝国境の最新事情を調べるため、今月19日から3泊4日の予定で現地を訪れていた。

246凡人:2012/12/07(金) 12:28:49 ID:JStDEoG20
チャレン人:「まえばし×ふくしま部」発起人・竹内躍人さん /群馬
毎日新聞 2012年11月15日 地方版

 <チャレン人(じん)>

 ◇福島伝える芋煮会−−竹内躍人さん(23)

 東日本大震災発生後、高校時代の同級生が福島に住んでいたことで、被災地を訪れた。津波で壊滅的な被害を受けた海沿いの光景。東京電力福島第1原発の影響で閑散とする内陸部の街並み。「福島の現状を多くの人に伝えたい」。使命感に駆られた。

 何度も福島を訪れた。秋になると、芋煮会が福島の「一大イベント」であることを知った。豚肉やサトイモなどをみそ味で煮込む素朴な鍋料理。家の前の路地、公園や河川敷などで、毎週のように地域や職場、学校の仲間などが鍋を囲んで、盛り上がる。「これを前橋でできれば、『福島』を知るきっかけになる」

 今年9月、福島出身者や福島で支援活動していた有志4人で、任意団体「まえばし×ふくしま部」を設立した。初企画として、前橋の中心商店街にある福島県産品販売店「ふくしまや」(前橋市千代田町2)で、芋煮会の開催を目指した。同店は昨年11月に避難者の交流拠点として市が開設したが、利用率が低迷。「交流拠点として生かせていない」と感じていたからだ。

 今月4日、避難者と前橋市民の交流イベントとしての芋煮会が実現。用意した500人分は開始約2時間ではけた。「予想以上の反響だった」と喜ぶ。

 8月に母が病気で急死した。49歳。「もっと親孝行したかった。やるべきだと思ったら、すぐに行動しなければいけない」。福島への取り組みも同じだと前を見つめる。【喜屋武真之介】

==============
 ■人物略歴
 ◇たけうち・やくと
 青森県出身。高崎経済大卒。前橋のラジオ局「まえばしCITYエフエム」に勤務。

247凡人:2012/12/09(日) 06:09:55 ID:Pa0WkTdk0
高崎あそび
人それぞれ高崎の楽しみ方を提案するサイト
http://takasakiasobi.jp/wpmain/?cat=26

高崎経済大学「NPO法人DNA だるまさんがあそんだ」/編

はじめまして!若者社会活動支援NPO法人 Design Net-works Association<DNA>です!私たちは高崎経済大学の学生が中心となって活動しているNPO法人です( ^ω^ )

このブログでは、高崎にある隠れたお店や魅力ある人、イベント、不思議なものまで・・・学生目線でみつけ、みなさんにお伝えしていきたいと思います♪ちなみに、タイトル“だるまさんがあそんだ”は、高崎の特産品である“高崎だるま”と“だるまさんが転んだ”をかけてつけたものとなっております。このブログを読んでくださった皆さんが、高崎に足を運ぶきっかけとなるように、だるまさんと一緒に遊んで、楽しんでいただきたいという思いを込めています!

248凡人:2012/12/13(木) 01:31:57 ID:xU7CWY7.0
2012衆院選:「多党化」と「党首力」 高崎経済大地域政策学部・増田正教授に聞く /群馬
毎日新聞 2012年12月12日 地方版

 12政党が乱立する師走総選挙。「多党化」とともに「党首力」が、注目されている。特に新党を率いるのは、現職首長という点が過去の選挙とは大きく違う。今回の総選挙で何が起きているのか。高崎経済大地域政策学部の増田正教授(政治学)に解説してもらった。【聞き手・庄司哲也】

 ◇個人商店、政党は仮の宿

 −−今回の多党化をどうみるか。

 5人以上の国会議員がいるという政党の要件を満たした党が候補者を擁立した点にカギがある。民主党の内部崩壊があり、第三極といわれる政党が、一つにまとまらず、それらの人々が相手を探しているうちに「抜き打ち的」に解散となった。ドタバタ劇で、政策の「相思相愛型」ではなく、「かりそめ的」な結びつきができ、一方で壊れもした。選挙後は(収れんされ)極端な多党化とはいえなくなるのではないかとみている。

 −−現職の首長に注目が集まるという現象も起きている。各国の潮流の一つの党首の個性が前面に出るパーソナル・パーティー(個人政党)化の流れなのか。

 長い目で見れば、90年代後半以降の政党不信や各国で進む大統領化(リーダーシップの集中)が顕著になる中、民主党のマニフェスト違反で、公約に対する信頼を失わせ、指導者と結びつく形で、政党の乱立、溶解、増殖が進んでいるといえる。

 首長への注目は、彼らが大統領的に見え、またそのように演出しているからだろう。演出とは、実際に何かをしたという実績ではなく「何かができそう」という期待を持たせている点。イメージ作りが重要となっている。

 −−多党化は現行選挙制度の弊害か。

 小選挙区比例代表並立制が直接の原因ではない。日本では、自ら党費を払う草の根党員は少なく、新しい政党であるほど、党首の個人商店になりがち。さらに、識字率が高く、選挙のほとんどが記名式で実施される。候補者は、自分の名前を書かせることが重要であり、政党は仮の宿でしかない。

 −−ならば、どのように投票すべきなのか。

 やはり選挙は公約中心に行われるべきだ。党首らの思いつきに依存した政治は危険。マニフェストは確かに地に落ちた感はあるが、それでも有権者が政策を通じて、政権選択をするという機能が重要だ。ただ、政党の行方が不確か。現在の第三極が選挙後にどうなっているのか分からない。私たちが投じた票で、政権が決まるのが一番良いが、政治家が自分の都合で壊してしまっては、私たちが投じた票の意味がなくなってしまう。

249凡人:2012/12/13(木) 16:18:08 ID:xU7CWY7.0
高崎経済大:学長に石川氏が再任 /群馬
毎日新聞 2012年12月13日 地方版

 高崎経済大は12日、理事会を開き、次期学長に石川弘道学長(65)の再任を決めた。任期は13年4月から4年間。石川氏は91年に同大経済学部教授となり、同学部長、副学長などを歴任し、公立法人化された11年4月から現職。専門は経営情報システム論。【増田勝彦】

250凡人:2012/12/16(日) 05:57:59 ID:c0NEvMgM0
先輩からのメッセージ

日本モーターボート競走会
やまと学校 養成課
高野 誠 TAKANO, Makoto2011年 入社 / 高崎経済大学 経済学部 卒業 / 群馬県 出身
http://mbkyosokai.jp/recruit/message/message_07.html
--------------------------------------------------------------------------------
自分の仕事について
私は入社して2年目で、現在、やまと学校で第111期選手養成訓練の助教官をしています。生水主任教官のもとで勉強させてもらいながら、補助としてさまざまな業務に携わっております。

私の学生時代
サークル活動で硬式テニスを、趣味で友人たちと一緒にゴルフもしていました。ゴルフは大人になっても皆と一緒にできるスポーツとして興味を持ち、始めてみたらとてもおもしろくて熱中してしまいました。スポーツ以外は温泉とサウナに行くのが趣味でした。群馬には全国的にも有名な伊香保温泉や草津温泉がありますので、よく行っていました。

モーターボート競走会を選んだ理由
大学では経済学部を専攻していたので、もともとは銀行員を目指していましたが、いろいろとお話を伺っているうちに、自分は体を動かすような仕事がやりたいと気づき始めました。地元に桐生ボートレース場があって、大学の近くに高崎競馬場もあり、公営競技に接する機会が多くありました。

身体を動かすスポーツにも、大学で学んでいた経済にも興味がありましたので、スポーツと経済的活動という二面性を持つ公営競技は自分にとても向いている職種に思いました。そういうこともあり、就職活動の際に、競走会のサイトを見て、受けてみたいと思いました。

だからこの仕事が好き!やりがいを感じたエピソード
私はまだ訓練生たちとも半年間しか関わっていないのですが、この訓練生たちが卒業すれば、自分にとって初めて送り出すボートレーサーになるので、その時にやりがいを感じるのであろうと思います。訓練生と年も近いですから、主任教官にはなかなか言いにくいことなどを相談しにきてくれることもあり、彼らの悩みを聞き、前向きに訓練を頑張れるようになったときが、今のところのやりがいです。

職場の魅力は?
自分が研修を受けていたときは、教官たちは厳しく怖いイメージだったので、どういう雰囲気で一緒に働くことになるのかうまく想像できませんでした。しかし自分が助教官になってみると、先輩の教官たちはみな明るく、とても楽しい雰囲気のなかで仕事をさせてもらっています。もちろん訓練は全力で行なっていますが、それでも楽しい雰囲気の中で働くことができ、それが職場の魅力です。

今の仕事で目標にしていること
かなり先の目標としては、今助教官として勉強させてもらっていますが、主任教官になったときには、強い選手をたくさん輩出できる教官になりたいです。

近い目標であれば、初めて自分が送り出す訓練生たちが、プロとしての活躍ができるボートレーサーになることです。残り一ヶ月ですが、一所懸命に指導していきたいです。そしてこの子たちと、将来再会することも楽しみで、そういう期待がモチベーションになっています。

これまでのキャリア
・やまと学校 (研修)
・やまと学校 養成課

学生の皆さまへ
全力で日々ボートレーサーになるために努力している訓練生たちの姿には絶えることなく刺激を受けています。熱意を持った訓練生たちに教官として接することでとても充実した日々を送ることができますので、やる気のある方はぜひとも競走会に志願してください。また、自分のしたいことは何か、はっきりとわからないこともあるかと思います。学生のうちに多くの経験をし、視野を広く持って、将来の道を選択してください。

※内容は2012年8月現在のものです。

251凡人:2012/12/16(日) 06:27:40 ID:c0NEvMgM0
『万里の波頭』
日詰 袈裟男 (著)

単行本: 195ページ
出版社: 文芸社 (2001/1/15)
ISBN-10: 4835510909
ISBN-13: 978-4835510903
発売日: 2001/1/15
商品の寸法: 19.2 x 14 x 1.8 cm
価格: ¥ 1,260
内容: 「海」の字が「母」に守られているとは、船舶と同化しているほど逞しく陽焼けの男たちが、ほんとうは鋭角的に純粋で泣き虫だからなのにちがいない。母の前でだけは決して涙を見せることのない少年さながら、世界の海を“Nippon”を背負って、駈けつづけた男の波頭に刻み込んだその自伝。

Page 187
昭和五十六年三月、高校卒業の広造は、一年間浪人の末、群馬県高崎経済大学に入学、その当時、大阪を出て行く息子を見る目にはいっしか妻の涙ぐむ日が多く続 1891 ...

252凡人:2012/12/18(火) 12:45:30 ID:u1jOsV.g0
ラクロスってアメリカじゃよく聞くけど、日本はどうなのかな。
****
高崎経済大学 女子ラクロス
CLIMBERSチームの近況などをお知らせします。
http://ameblo.jp/takakei-lax/entry-11413463271.html

幹部交代 2012年11月27日(火) 18時38分42秒

お久しぶりです!
#16のゆきなです(^^)
11月始めの幹部交代から早1カ月が経とうとしています。
これからは更新頻度も上げていくのでぜひ我がラクロス部の日常を見てください★

さて、遅くなりましたが幹部の発表からいきます!
キャプテン:亀田紗希(#72)
副キャプテン:福田美紀(#23)
会計:成海真子(#12)
企画・庶務:福田美紀(#23)、加賀薫奈(#16)、小林広奈(#11)
幹事長:吉田佐智枝

ここで企画・庶務とは
記録、広報、渉外、グランド予約、ツイッター・ブログ更新
などです。

まだまだ至らない点もありますがこの体制で
目標の3部昇格をめざしていきたいと思います!!
落ち着いたら部員の紹介とかもしていきます〜(^^)

さてさて、もう11月も終わりに近づいていますが・・・
今月の目標である
「ボールを止めない動きをする(OF)」
「足でついて強いプレッシャー(DF)」
この目標の達成度はどうですか?

毎回の練習の最初や、練習の合間に掛け声をかけて確認してきましたが
どれだけこの目標に近づけたか、達成できたか、各々考えましょう!

次の全体MTGは30日です。

寒い日が続きますがいっぱい体を動かして声を出していきましょう!!!

253凡人:2012/12/18(火) 15:31:46 ID:u1jOsV.g0
日比賢一郎(Kenichiro Hibi)のManaging Director就任を知らせるニュース。その時の関係者の発言を含む。(ソニーインディアの公式サイトから)
-----
Mr. Kenichiro Hibi appointed as Managing Director, Sony India
20 June 2012

Mr. Hibi to undertake Indian operations with effect from July 1, 2012

June 20, 2012, New Delhi: Sony India announces the appointment of Mr. Kenichiro Hibi as its new Managing Director, overseeing Sony’s operations in the region with effect from July 1, 2012. Mr. Hibi will be responsible for spearheading the overall growth and profitability of the company within the region, by driving robust business strategy, providing thought leadership and guiding excellence in market performance across all categories.

Mr. Hibi brings with him over 23 years of diversified experience in Sony, with a host of senior level positions to his credit. His last role was as Managing Director, Sony CIS, where Mr. Hibi played a crucial role in making this region emerge as one of the most potential contributors in Sony’s global growth map. While managing the CIS region for over six years, he was successful in developing a sound business strategy, which adjusted to market turbulence while maintaining focus on customer orientation.

Mr. Hibi will be replacing Mr. Masaru Tamagawa, the current Managing Director, Sony India, who will move on to the position of President, Sony Europe, with effect from July 1, 2012.

Announcing the new appointment of Mr. Hibi, Mr. Haruyasu Nagata, SVP in charge of Global Sales and Marketing, Sony Corporation, said, “I am delighted to appoint Mr. Kenichiro Hibi as the new Managing Director for Sony India. He has already successfully contributed to Sony’s growth in the rapidly evolving Russia market, and we are confident that his experience and expertise will take our Indian operations to the next level. Mr. Tamagawa made an exceptional contribution in making Sony India a top ranking sales company contributing significantly to Sony’s global sales, and I am confident that Mr. Hibi will build on this momentum by augmenting our overall market share and the customer experience we deliver in this rapidly growing market.”

Expressing his delight on the appointment, Mr. Kenichiro Hibi said, “India is one of the key markets for Sony globally, with an immense growth potential across categories. I am excited to continue Sony’s journey to success in one of the most dynamic markets in the world.”

Mr. Masaru Tamagawa has been Managing Director, Sony India since 2007 and has overseen the emergence of Sony India as a major organisation and growth market, holding the top share of the electronics market in India. He previously led Sony Gulf, based in Dubai.
http://www.sony.co.in/pressrelease/asset/502650/section/corporatepressreleases

254凡人:2012/12/19(水) 08:53:22 ID:wonxka7o0
「中古車業界にワクワクを」
半田 靖人Yasuto Handa
1976年7月31日生まれ・B型・しし座
宮城県仙台市生まれ 
茨城県つくば市育ち
茨城県私立常総学院高等学院卒業
群馬県高崎経済大学卒業
千葉県松戸市在住

http://blog.livedoor.jp/handayasuto/archives/19204140.html
ファン創造研究家
2012年10月28日19:01

小学生時代はキャプテン翼にがっちり影響され、寝ても覚めてもサッカー一色の生活。ほぼ毎日、グラウンドで仲間とサッカーに明け暮れる。当時の夢はプロサッカー選手になること。なぜか年棒7000万円という具体的な夢を描いていた。センスあふれる点取り屋として活躍。小学生時代最後の公式戦でPKを外したことが最大の思い出。ちなみに、自分史上最大のモテキは小学生6年のころであり、その後は訪れてはいない。

 中学校も相変わらずのサッカー漬けの日々を過ごす。多少なりとも「腕に自信あり」というプライドがあったが、茨城県という小さなサッカー界でも上には上がいることを思い知らされる。そこそこの進学公立高校を受検するも、プレッシャーに負けて失敗。15歳の少年は高校入試という人生最初の壁にぶち当たり、生まれて初めての大きな敗北感を味わう。

 高校は一転、早くから受験戦争の準備を進める。その甲斐あってか、高校時代はドロップアウトせずの日々を過ごす。歴史、特に世界史に強い興味を抱き、将来は史学方面へ進むことを3年生の担任に語るも、「将来、食っていけないぞ」という一言で、潰しの効く経済学科へ進むことを何とくなく決意。また、何となく知的そうだから、という理由で学習院大学を本命として受験。試験に大きな手ごたえを感じるも、あっさり不合格。人生で二度目の本命落選。後に分かったこととして、自分が簡単だと感じた学習院の入試問題ならば、周りの受験生からすれば、もっと簡単だったに違いないということ。

 滑り込みで公立の高崎経済大学に入学。夢の一人暮らし生活を手に入れる。今まで生きた中で、最も自由を感じた4年間。サッカーも続けつつ、主要なアルバイトで人生経験を積ませてもらう。そして、大学1年生の冬に、これまでの人生で最も大きな買い物である、車を手に入れる。S61年式のシルビア Q's 黒を400,000円で購入。車を手に入れた自分は、世界の果てまで行ける、そう信じていたほど。彼女や仲間、そして一人旅など、シルビアを通じて素晴らしい体験をすることができた。思えば、車の楽しさを覚えたことが、今の仕事の原点だった。大学4年間ほど、楽しい時間を過ごす時代はなかったと今も忘れることはない。

 周りが続々と固い企業に就職していくのを横目に、ここでもまた「何となく華やかだから」という理由でアパレル業界を中心に就職活動を行っていた氷河期時代。気持ちのいいほど、連発で不合格を頂く。就職先が決まっていないかったが、持ち前の「何とかなるさ」の精神で、就職活動をいったん休止。人生で三度目の本命落選。

 何となく応募した企業から二度の面接のお誘いを頂く。しかし「忙しい」という今考えるとありえない理由で二度も面接を固辞。まさかの三度目のお誘いをいただき、「自分を必要としている会社はココか?」と考えるようになり、群馬県高崎市から上京して面接を受けさせて頂く。二回の面接であっさり内定を頂き、無事に就職活動を終える。時はすでに4年生の12月。

 1999年4月に就職。「情報商社」という響きに酔って入社。入ってみると、中古車買取業という事業で、若干の違和感をいきなり感じる。査定士として東京⇒山形県山形市⇒宮城県仙台市⇒北海道札幌市と2年半の間の転勤でどんどん北上。現場の最前線で馬車馬のようによく働き、よく遊んだ時期。無計画が幸いして、生まれて初めて借金というものにお世話になる。けっこうな額まで貯まっていったが、2〜3年で返済、もちろん現在は無借金。その後、東京本社へ戻り、中古車の流通部門的なセクションで「車の相場」を学ぶ。

 2004年の夏に同業他社に転職。現在は中古車買取FC本部に在籍。これまでの目線とは違って中古車業界を見るような環境に置かれる。これまで2,000件以上の査定・買取に携わる。
1-2

255凡人:2012/12/19(水) 08:57:20 ID:wonxka7o0
 女性ユーザーが電話の向こうで泣き叫ぶクレームを受けてから業界に対する考え方が少し変わる。そして、追い打ちをかけるように、何気ないこんな言葉をある人に言われた。「中古車業界ってグレーですよね〜」

 中古車という商品に魅力がないから敬遠されているのではなく、商品やサービスを提供する事業者側に問題があるから消費者が離れていくのではないか?と強く感じるようになる。

 国民生活センターに寄せられる消費者からの中古車に関するトラブル件数は年間6,000件以上。自分の使命はこの数を減らすこと。

 「お客が来ない・・・」と嘆いているだけのお店。そんなお客様に選ばれないお店は生き残ることができない時代。景気に左右されない商売をしていくために、お客様以上のファンを創造していくことが大切だと意識するようになる。

 そして「5年後に中古車業界を変えたと言われる存在」になることを目指す。

 趣味は読書、カラオケ、サッカー。読書はもっぱらビジネス書。31歳の時に神田昌典氏の本に出会う。そこから貪るように本を読むようになる。自宅の本棚には200冊を超える本が溢れている。自己投資の一環として、このころから自腹でセミナーや勉強会に参加するようになる。「生きた知識や情報」を学ぶことは、学生時代の勉強と異なり、不思議なほど面白いと感じていた。

 これまで大量にインプットした情報や気づきを中古車業界の発展のため、自己満足型サイトとして発信。現場スタッフが自ら考え、気づきを得て、行動し、改善するプロセスへ導き、最終的にはお客様に感謝していただける。そんなお店を増やしていくことを目指す。

 小学1年から大学時代まで続けてきたサッカーをこよなく愛する。2002年に生でワールドカップを体感する。現在はほとんどボールを蹴っていないためフットサルが限界。リスペクトする選手は80年代のマラドーナ、R・バッジォ、大空翼。将来の夢は自分のプロサッカーチームを持つこと。
2-2

256凡人:2012/12/20(木) 16:02:51 ID:93SiSgfY0
2ちゃんねるの学歴板に、編入した高経大が厭で他大学に編入しなおしたという書き込みを前に見かけたことがあったが、多分書いた張本人に間違いない。「青い鳥」を遠方はるばる追いかけて、その結果が東京での子供相手の仕事。高校推薦入学、志望大への入試に失敗し大月短大へ。1:2の男女比で女子学生の花園。そこで、とてもいい思いをしたに違いない(笑)。その後、男女比が逆転する高経大に編入。辞めて福岡のマンモス私大の夜間に移る。その経歴が暗示するのは女性へのあこがれ。多分本人はまったく気づいていないだろうが(笑)。
****
ペガサス浅草橋教室塾長
兼子どもの夢プランナー
鈴木徹(すずきとおる)

1980年6月3日宮城県気仙沼市南郷に遠洋漁業の漁師の家の長男として生まれる。双子座B型、座右の銘は「行動は裏切らない」です!!!趣味兼仕事は、子供の夢を応援することです!いい趣味ですよね〜^0^
???  徒歩三分の伸びる幼児園に入園、
???  南気仙沼小学校、
???  条南中学校に入学。友達がみんなバスケ部だったので流れでバスケ部へ入部。
???  中学校になり足がかなり早くなり、三年生の時には100m11秒台でした。今は見る影もないです。。。
???  気仙沼高校には推薦で入学。バスケ部でしごかれ、二年になり練習中に靭帯断裂。手術&入院、そこである看護婦研修に来ていた看護学生を好きになる!結局実らず(笑)
???  その後琉球大学受験、失敗、
???  大月短期大学へ入学。ここで始めての彼女ができる♪
???  二年後高崎経済大学へ編入したものの、つまらないと感じ、
???  福岡大学商学部二部へ編入。会計士を目指すが半年で挫折。
???  社会保険労務士へ変更し無事取得!
2004年  株式会社光通信(東京都豊島区)に入社する。管理本部へ配属され、労務担当として労務事案を一年、採用部で一年、保険部事業部コンプライアンス部門で一年、総務部門で三年、
???  そして株式会社P&H(東京都台東区、2010年10月設立)へ出向。
???  現在は正式にP&Hへ籍を移し、子供達の夢を応援する仕事が気に入っています(^○^)
???  ペガサス浅草橋教室塾長兼子どもの夢プランナー(2012/03/27プログより)
http://wakuwaku-project.jimdo.com/guests/

257凡人:2012/12/21(金) 02:32:24 ID:n0TRNaTE0
群馬県庁ウェブページより

高崎競馬場跡地利活用
有識者検討委員会委員名簿委員一覧

所属 職名 氏名
 東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻 教授  大西隆
 高崎経済大学 副学長  大宮登
 社団法人高崎青年会議所 顧問  亀田慎也 
 群馬大学社会情報学部 准教授  小竹裕人
 高崎経済大学経済学部 教授  潜道文子
 パリッシュ出版株式会社 代表取締役社長  土屋和子
 高崎商工会議所 会頭  原浩一郎
 独立行政法人都市再生機構 理事  松野仁
 前橋工科大学工学部 教授  湯沢昭
 NPO法人環境システム研究会 理事長  横島庄治
http://www.pref.gunma.jp/04/b1510058.html

258凡人:2012/12/21(金) 02:36:10 ID:n0TRNaTE0
****
「国際戦略推進に係る有識者懇談会」を開催しました
本県では、海外からの誘客や貿易、金融など海外を視野に入れた取組を行っている企業や公的機関、大学教授の方々をメンバーとする「国際戦略推進に係る有識者懇談会」を設置しています。昨年度は、戦略づくりに際し、3回の懇談会を開催しましたが、本年度は10月26日(金)に第1回目の会議を開催しました。

委員の皆さん
佐々木 茂 氏(座長:高崎経済大学)、
佐藤 尚 氏((公財)環日本海経済研究所)、
田中 庸三 氏(元 (株)三井銀行)、
花田 美香 氏((独)日本貿易振興機構)、
山崎 拓美 氏(農業経営士)、
宮崎 純 氏((株)群馬県食肉卸売市場)、
長瀬 裕一 氏((株)ミツバ)、
永井 彰一 氏(永井酒造(株))、
加納 國雄 氏(香港政府観光局)、
岡村 光代 氏(ジャパンガイド(株))、
丸山 智惠弥 氏(日本政府観光局)、
野崎 香代 氏((株)JTB関東) 12名
http://www.pref.gunma.jp/07/c3600180.html

259凡人:2012/12/21(金) 04:19:12 ID:n0TRNaTE0
****
富岡製糸場世界遺産登録推進委員会

群馬県では、富岡製糸場等の世界遺産登録に向けて、「富岡製糸場 世界遺産登録推進委員会」(各分野の日本を代表する専門家15名の委員で構成) を設置して、委員の皆 様に次の指導及び助言をいただいています。

•世界遺産登録のための価値証明に関すること
•保存管理・利活用等に関すること

委員名簿委員名簿(敬称略:五十音順)

役職 氏名 所属名及び主な経歴・職歴
会長 田島 弥太郎 日本絹の里名誉館長
副会長 俵 萠子 評論家・群馬シルク研究会副会長
委員 石井 寛治 東京大学名誉教授・東京経済大学教授
委員 石井 幹子 (株)石井幹子デザイン事務所主宰・照明デザイナー
委員 大塚 克巳 前橋市助役
委員 勝野 盛夫 元(財)大日本蚕糸会蚕糸科学研究所長
委員 木暮 至 高崎経済大学学長
委員 嶋崎 昭典 信州大学名誉教授
委員 清水 慶一 (独)国立科学博物館産業技術史資料情報センター主幹・理工学第四研究室室長
委員 高木 賢 (財)大日本蚕糸会会頭理事
委員 高橋 康三 (株)上毛新聞社代表取締役社長
委員 坪井 珍彦 (株)ジェイテクト名誉顧問・日仏工業技術会名誉会長・元トヨタ自動車工業(株)常務取締役
委員 村上 毅 日本絹の里館長
委員 村田 敬一 群馬県文化財保護審議会委員
委員 吉川 弘之 (独)産業技術総合研究所理事長
(平成18年10月25日現在)
http://worldheritage.pref.gunma.jp/ja/wh001-002.html

260凡人:2012/12/21(金) 10:33:38 ID:n0TRNaTE0
群馬県合同会社説明会I 
優良企業が約50社参加するイベント!!

開催日時●2012年12月22日(土) 12:00〜17:00
【12:00〜12:55】
 就活ゼミ:『就活ファーストステップ講座』<要予約>
【13:00〜17:00】
 出展企業ブース面談
【13:00〜13:30】
 就活ゼミ:『就活メイクアップ講座〜就活メイクのワンポイントアドバイス〜』1回目<要予約>
【15:00〜15:30】
 就活ゼミ:『就活メイクアップ講座〜就活メイクのワンポイントアドバイス〜』2回目<要予約>
会 場 ●グリーンドーム前橋 サブイベントエリア 群馬県前橋市岩神町1-2-1   

群馬県庁、群馬銀行、しののめ信用金庫、桐生信用金庫、全国農業協同組合連合会群馬県本部、JA佐波伊勢崎、小倉クラッチ、アポロ技研、ジーシーシー、両毛システムズ、トヨタホーム北関東、群馬セキスイハイム、セーブオン、フジタコーポレーショングループ、群馬トヨタ自動車、群馬トヨペット、スズキ自販群馬 他

『就活ファーストステップ講座』<要予約>
12:00〜12:55(受付開始 11:30〜)
いよいよ就活も本格的にスタート!…と言われてもイマイチ何から始めていいか分からない…そんな方も多いと思います。そこで「就活の発射台」となる講座をご用意しました。就活を始める前に押さえておきたいことや就活を楽しくする方法、そして今日から説明会会場で使えるコミュニケーション術など皆さんの就活スタートアップを支える講座です。

講師:渡辺 徹氏
高崎経済大学を卒業後、就職情報会社、出版社を経てフリーに。
公共事業の運営メンバーとして未就職者の就業支援に携わった経験をベースに、大学生の就職活動と企業の採用活動をサポートしている。
http://www.shukatsu-ouen.jp/2014/event12/event121222.html

261凡人:2012/12/22(土) 13:33:09 ID:m8MZrgKk0
資格への道 〜放送大学編〜
大学中退者が学士号を取得するために放送大学の卒業を目指す記録です。
1975年生まれ。社会と産業専攻。京都学習センター所属。大学中退歴2回のサラリーマンが放送大学で卒業を目指します。
http://shikaku.kyotolog.net/Category/8/4/

私の学歴 私は大学を2度中退している。
2011.01.01

 最初に入学したのは高崎経済大学経済学部であった。もともと法学部志望であったが、大学受験に失敗し、かろうじてC日程(現在の中期日程)の高崎経済大学に合格した次第である。それでも入学して1年間は真面目に授業にも出席し、教養課程の42単位を履修した。

 しかし、私は1年間在籍しても、経済学に対する興味を持つことができなかった。このまま残りの3年間を過ごしても良いのか悩んだ挙句、退学を決意する。

 次に入学したのは同志社大学法学部法律学科であった。当初の志望である法学部であったため、授業にも前向きに取り組んだ。しかし、次第に学問的な解釈論を学ぶよりも、資格を取得するための法律知識を吸収する方が面白いと感じるようになってしまう。

 結局、3年間で154単位(教養50単位・専門80単位・外国語14単位・保健体育10単位)を履修したが、年間100万円以上の学費を支払うのが惜しくなり、大学を退学してしまった。それだけのお金があれば、資格の取得のために投資した方が将来のためになると思ったからだ。

 当時は学士号の取得にそれほどの価値を見出しておらず、既に卒業要件を満たしていた私は、1年間在籍するだけで自動的に学士(法学)を取得することができたにもかかわらず、あっさりと大学を辞めてしまった。

263凡人:2012/12/24(月) 05:14:42 ID:v/RZobhU0
日本社会が悪いのか、それとも個人の責任なのか。受験戦争を通して得られるものは何かをつくづく考えさせられる。入試のスコアばかりを追う受験生。それを体験して、その果てが人種差別的世界観。大学教育を受けた者とはまったく思えない。(凡人)
****
世界の巨悪であるユダヤ資本とフリーメーソンの陰謀と日本への影響とその手口。 更には私達が隠されたまま気がつかないでいる私達の生き方の指針についてアダムスキーの生命の科学とイエスキリストの神の国の奥義をもって記事にしています。
http://ameblo.jp/uruseiblog/entry-11108422951.html
------
ニックネーム:諸星あたる=古川正樹
誕生日:1964年4月13日 4時頃
血液型:某血液型の中の恥さらしと言われています。
お住まいの地域:埼玉県
------
地球社会の不合格者
2011年12月16日 15時30分07秒
・・・・
結果的にはその時に合格していた
都留文科大学文学部英文学科と
高崎経済大学のどちらかに入学する選択を強いられます。

これらの公立大学は当時国公立大学が
一校しか受験できない時代に
併願できる数少ない大学でした。

後に会計士の勉強を始める事になることを考えれば
高崎経済大学に進むべきだったのですが

私は友人が一人入学している事もあり
山梨県の都留文科大学へと進むことになります。

正直言えばパンフレットを見て
高崎経済が男子学生ばかりだったことも
都留文科大学を選択した理由にもなっています。

若かった故に選択ミス?

私は都留に行ったことも運命だと感じています。
・・・・

264凡人:2013/01/03(木) 10:03:42 ID:PFjxlLyk0
たった14大学で「日本最大の大学応援団組織」とは如何に。高経大応援団は大学直属。首都圏のほんの一部の私立大学で占められた組織に属し、一緒になって明治神宮の大鳥居の前まで約1キロをパレード。その不思議さ、不気味さ。純粋に大学やスポーツ応援するチアリーダーと比べればわかる。どっちが民主主義を体現し、どっちがしていないか。政治・宗教色がないチアリーダーは明治神宮目がけて行進するなんてことは夢にも思わないだろう。笑
****
(社)日本チアリーディング協会の概要。現在では大学・高等学校・中学校・社会人・子供に加え、地域クラブチームなど約300団体が当協会に登録されています。
*****
国立  公立   私立   計
86校  81校   596校   763校 (学校数)
623,304人   144,182人   2,126,003人  2,893,489人 (在学者数)
出典【学校数:全国大学一覧、在学者数:学校基本調査】(H23.5.1現在)
*****
大学応援団:表参道で25年ぶり団旗パレード(2010年11月掲載)
2012年12月21日

美しいケヤキ並木の下を色とりどりの団旗が進む=東京・表参道で2010年11月20日

 彩り豊かでハイセンスな東京・表参道を学ランの大学応援団員たちが隊列を組み練り歩いた。日本最大の大学応援団組織「全日本学生応援団連盟」に加盟する14大学が20日、60回の節目となる記念祭を前に、25年ぶりの団旗パレードを繰り広げた。

 江戸紫色の連盟旗を先頭に、足利工業大▽学習院大▽国学院大▽城西大▽上智大▽専修大▽高崎経済大▽中央大▽東海大▽東京農業大▽東北学院大▽日本体育大▽明治学院大▽大東文化大−−の順に、表参道交差点から明治神宮の大鳥居の前まで約1キロをパレード。ショッピングや観光の若者や外国人らは目を丸くし、写真を撮っていた。

 オーストリアから観光に来たドリスさん(26)は「何事かとびっくりした。日本の応援団は初めて見た。とても変わったイベントですね」とシャッターを押し続けていた。

 最前列で目を細めていた都道府県選管連合会会長の小倉基さん(80)は国学院大の応援団OB。1949年、全日本学生応援団連盟の前身、東都大学応援団連盟を発足させた一人だという。「応援団はいつの時代でも若さと元気と明朗さがある。いまの時代、若い人たちの発奮する場があまり見られないが、スポーツでの勝利や大学の自治のため、応援団は躍進してほしい」と語った。

 記念祭は21日午後1時から日本青年館大ホール(東京都新宿区)で開かれる。東北学院大を除く13大学と日本大▽千葉工業大▽拓殖大−−のOBが特別出演し、エールや応援歌などを披露する。【浜田和子】

265凡人:2013/01/04(金) 07:44:23 ID:QgO9YEA20
群馬県庁ウェブページより
http://www.pref.gunma.jp/07/a0700026.html

事務・事業見直し委員会
4 委員
1.外部委員11名(有識者等)、内部委員12名(各部局主管課長)、オブザーバー2名(総務部長、財政課長)の計25名で構成。
2.審議において外部委員が過半数となるよう、内部委員を2班に分けて実施。

委員名簿 氏名 役職等 備考
1 茂木 一之 【委員長】高崎経済大学経済学部教授
2 荒木 啓晴 インターネット通販コンサルタント
3 大河原 眞美 高崎経済大学地域政策学部教授 (高崎経済大学大学院地域政策研究科長)
4 大西 章雄 (株)大西ライト工業所取締役相談役
5 小川 剛 連合群馬副事務局長
6 桐谷 俊江 高崎市くらしの会事務局
7 鴻上 まつよ 中小企業診断士
8 関 夕三郎 弁護士
9 田中 誠 公認会計士(前 群馬県包括外部監査人)
10 林 章 公認会計士(群馬県会会長)
11 林 時江 (社)群馬建築士会女性委員会参事
12 佐藤 喜治 総務部総務課長
13 武藤 敏行 企画課長 20日のみ
14 本多 悦子 県民生活課長 20日のみ
15 戸塚 俊輔 環境政策課長 20日のみ
16 高橋 厚 産業政策課長 20日のみ
17 横川 弘 会計課長 20日のみ
18 木村 常昭 企業局総務課長 20日のみ
19 塚越 日出夫 健康福祉課長 21日のみ
20 宮崎 一隆 農政課長 21日のみ
21 田口 伸也 監理課長 21日のみ
22 瀬古 聖一 病院局総務課長 21日のみ
23 原沢 良男 教育委員会事務局総務課長 21日のみ
オブザーバー名簿 氏名 役職等
1 岡野 弘文 総務部長
2 笠原 寛 財政課長

266凡人:2013/01/04(金) 07:47:14 ID:QgO9YEA20
めいすいくんも投票を呼びかけ 群馬県選管
2012.12.15 02:07

 衆院選の投票を呼びかける街頭啓発が14日、前橋市文京町の「けやきウオーク前橋」で行われた。

 啓発には県選管職員や高崎経済大学の学生ら約20人と、明るい選挙キャラクターの「めいすいくん」が参加。

 買い物客らにウエットティッシュやチラシなどを手渡しながら「16日にはぜひ投票に行ってください」と訴えた。

 前回の投票率は69・06%で、小選挙区制の導入以来、最も高い数字となった。

 県選管は今回の投票率について「最低限でも前回を上回りたい」としている。

267凡人:2013/01/06(日) 05:23:07 ID:.EZ5FESI0
(株)日本教育システム研究所/NOBELマンツーマン(長野県)
合格サポート課主任
山崎央樹(てるき)

●学歴:
 長野高校・高崎経済大 卒
●好きなもの:
 年に1〜2回のバスケ、チョコレート、
 娘の寝顔をいじること
●最近悔しかったこと:
 気に入っていたメガネを自ら踏んで
 壊してしまったこと。
 なぜ足元にあったのか…。
http://www.jesl-inc.com/nobel-mtm/index.php?page_mode=teruki
--------------------------------------------------------------------------------
 会社概要
社名 (株)日本教育システム研究所
設立 1986年9月
代表者 代表取締役 鍋島 直明
従業員数 正社員10名、アルバイト50名
資本金 1000万円
事業所 長野県北信地区および東信地区に6教場

長野県の北信地区と東信地区で教場を展開する個別指導塾です。

当社では、個別指導に特化した指導形態で、生徒一人ひとりに合わせた学習を総合的にプロデュースし、親身な学習指導をすることで、子供たちとご父母の方々からたくさんの支持をいただいています。

私たちは3年をかけて、19年間培ったノウハウを、「確実に地域一番塾を築くシステムと体制」を完全に体系化。昨年度は、3年をかけて構築したこのシステムと態勢の検証に費やしました。 その結果、5教場すべてで目標を達成。いよいよ今年度から、北信地区と東信地区への多教場展開を本格的に開始します。
あなたもぜひ、私たちの第2成長期の「創業スタッフ」の仲間入りをして下さい。
(正社員:習熟度別学習指導/スクール・マネージャー)※未経験者/異業種出身者 歓迎

270凡人:2013/02/22(金) 08:34:46 ID:VAPcPgXg0
2013年度 国公立大学 出願状況 by Kawaijuku

◆ 高崎経済大   (確定)
日程 学部名 学科名 2013年度 2012年度 備考
募集人員 志願者数 倍率 募集人員 志願者数 倍率
前期 地域政策 200 1344 6.7倍 200 1135 5.7倍
学部計 200 1344 6.7倍 200 1135 5.7倍
経済 140 830 5.9倍 140 495 3.5倍
学部計 140 830 5.9倍 140 495 3.5倍
前期計 340 2174 6.4倍 340 1630 4.8倍
後期 地域政策 100 1198 /12.0倍 100 867 8.7倍
学部計 100 1198 12.0倍 100 867 8.7倍
後期計 100 1198 12.0倍 100 867 8.7倍
中期 経済 240 3319 /13.8倍 240 2653 /11.1倍
学部計 240 3319 /13.8倍 240 2653 /11.1倍
中期計 240 3319 /13.8倍 240 2653 /11.1倍
大学計 680 6691 /9.8倍 680 5150 /7.6倍

271凡人:2013/03/08(金) 19:10:40 ID:45mWikvs0
高崎経済大学役員、次期部局長発表
(2013年2月19日)

副学長に田中氏、村山氏

 高崎経済大学(高木賢理事長)は、15日に副学長、学部長などを発表した。学長は12月に石川弘道氏が再任されている。

副学長・田中久夫(再任)、村山元展(地域政策学部長)
経済学部長・唐澤達之(広報センター長)
地域政策学部長・津川康雄(学生部長)
地域政策研究科長・増田正(地域政策学部地域政策学科長)
経済経営研究科長・水口剛(経済学部長)
学生部長・関根雅則(経済学部経営学科長)

 また、18日に次期役員・学外委員を内示した。新任の学外理事に高崎商工会議所会頭の原浩一郎氏、DOWAホールディングス株式会社相談役の吉川廣和氏、経営審議会学外委員に、元高崎市教育委員長で医師の古川雅子氏。就任は平成25年4月1日で任期は2年、副理事長は4年。

【役員】
副理事長(学長)・石川弘道(再任)
理事(学外非常勤理事)・原浩一郎(新任)、吉川廣和(新任)
理事(副学長)・田中久夫、村山元展
理事(事務局長予定者)未定

【経営審議会】
学外役員・古川雅子(新任)、中村六郎(再任)

272凡人:2013/03/28(木) 18:20:36 ID:mGcKahPs0
みち銀新頭取に高田氏
2013年3月25日(月)

 みちのく銀行は25日午前、取締役会を開き、杉本康雄・代表取締役頭取兼執行役員(66)が退任し、後任に高田邦洋・代表取締役副頭取兼執行役員(55)が昇格する人事を決めた。杉本頭取は代表取締役会長に就く。両氏とも6月25日開催予定の定時株主総会後の取締役会で正式に就任する。会長−頭取体制は2010年以来、約3年ぶり。代表権のある会長−頭取体制は約5年ぶり。25日午後に正式発表する。(※高田氏の「高」は正確には異体字です)

 関係者によると、杉本氏は不祥事が相次いだ同行の再生と信頼回復に努めてきたが、頭取就任から8年が経過し、一定の成果が得られたと判断。12年度から3カ年の中期経営計画についても、営業力強化に向けた業務改革などの道筋がついたとして、経営陣の若返りを図ることにしたという。頭取には、共に同行再生に取り組んできた高田氏を据えた。

 杉本氏は会長就任後、同行役職員の人材育成や、15年度の北海道新幹線新函館駅(仮称)開業などを視野に観光、農業分野の地域経済活性化に力を注ぐものとみられる。

 次期頭取の高田氏は1957年生まれ。七戸町(旧天間林村)出身。日本大を卒業後、81年に同行入行。小柳支店長、堅田支店長、経営企画部長などを経て、2006年取締役兼執行役員経営企画部長、08年取締役兼常務執行役員などを経て、12年6月から代表取締役副頭取兼執行役員を務めている。

 杉本氏は1947年生まれ。三沢市出身。高崎経済大を卒業後、69年に同行の前身の弘前相互銀行に入行。96年取締役業務推進部長、2000年常務取締役人事部長などを歴任。みちのくカード社長を経て、05年代表取締役頭取、06年からは代表取締役頭取兼執行役員。対外的な活動では、08年6月から青森経済同友会代表幹事を務めている。

273凡人:2013/03/29(金) 08:25:37 ID:dY6bEwVM0
第13回(2012年)日経STOCKリーグで本学チームが入選(平井ゼミ)
2013年03月18日 高経大ホームページ

第13回(2012年)日経STOCKリーグで、全国610チーム(大学)参加の中から本学経済学部経営学科・平井ゼミナールの「シニアアクティブ計画」チームが入選しました。平井ゼミナールでは昨年に続き4年連続の入選です。

また今回は共にコラボゼミを行っている、高崎市立高崎経済大学附属高等学校も同時に入選しました。

第13回日経STOCKリーグの実施記録や入賞レポートはこちら 第12回日経STOCKリーグの実施記録や入賞レポートはこちら 第11回日経STOCKリーグの実施記録や入賞レポートはこちら 第10回日経STOCKリーグの実施記録や入賞レポートはこちら 「日経STOCKリーグ」とは、日本経済新聞社が主催する中学生・高校生・大学生を対象にしたレポートコンテストで、各チームが自主的に定めた投資テーマに沿ってポートフォリオを組み、対象とした業種などをどのように分析し学んだのかをレポートにして競うものです。
http://manabow.com/sl/result/13/nyusen.html

274凡人:2013/03/29(金) 08:33:54 ID:dY6bEwVM0
「eco検定アワード2012」受賞者決定!
http://www.eco-people.jp/ecokenteiaward/9277

 東京商工会議所(岡村正会頭)は、「eco検定アワード2012」(田畑日出男 環境社会検定委員会委員長:いであ㈱会長)の受賞者を以下のとおり決定しましたのでお知らせいたします。

 eco検定アワードは、他の模範となる環境活動を実践したエコピープル(=eco検定合格者)及びエコユニットの実績を称える事業です。これらの実績を顕彰・周知することで、より多くの企業や団体、個人が積極的に環境に関する知識を身に付け、その知識を活かし実際にアクションをおこす一助としていただくことを目的としています。

 年間活動報告書を提出いただいた74のエコユニット及び58名のエコピープルについて審査を実施しました。審査委員会(審査委員長:高橋誠 日本教育大学院大学教授)による選考の結果、エコユニット部門は8ユニット、エコピープル部門は8名の受賞が決定しました。

※詳細は別紙 『eco検定アワード2012』 受賞者紹介をご覧ください。http://www.eco-people.jp/wp-content/uploads/2013/02/award2012_r2.pdf
「eco検定アワード2012」受賞者   ※同賞内は五十音順
《エコユニット部門》
大賞 大橋運輸株式会社
優秀賞
アサヒビール株式会社
カネパッケージ株式会社
公栄運輸株式会社
株式会社第四銀行
高崎経済大学地域政策学部 飯島明宏ゼミナール
株式会社ブリヂストン
森ビル株式会社

《エコピープル部門》
大賞 増田 功雄 氏(「エコなうつわ屋さん」代表)
優秀賞
石原 可奈子 氏(ミュージシャン“ピュアニスト”)
柏岡 恵子 氏(星光ビル管理株式会社)
梶原 洋一 氏(兵庫県立三木北高等学校教諭)
岸本 和美 氏(ブランシェス株式会社)
林 昌明 氏(前田建設工業株式会社)
宮田 奈美子 氏(中村学園大学名誉教授)
柳田 武彦 氏(環境市民団体エコネット沼津)

eco検定アワード2012表彰イベント 環境推進担当者交流会
3月22日(金)に東京商工会議所ビルにて、表彰式と受賞活動の発表および交流会が行われました。受賞された活動の詳細および表彰イベントのレポートは、近日中にご紹介いたします。

eco検定とは
正式名称は「環境社会検定試験」。環境に関する幅広い知識をもとに率先して環境問題に取り組む「人づくり」と、環境と経済を両立させた「持続可能な社会」の促進を目的とし、東京商工会議所が主催し全国で実施している。多くの企業や学校において環境教育ツールとして活用され、2006年に試験を開始して以降、これまでに約30万人が受験し18万人の合格者が誕生している。
eco検定合格者を「エコピープル」と呼称している。環境に関する幅広い知識を活用し、そこから生まれる問題意識を日常の行動に移してほしいという願いと敬意を込めている。

エコユニットとは
「エコユニット」とは、エコピープル(eco検定合格者)2名以上が主体となり、環境保全活動を行うグループ。企業や団体が母体となる場合が多い。エコユニットとして登録することで、活動内容の発信やユニット同士の交流を図ることができる。2013年1月末現在の登録数は196ユニット。

275凡人:2013/05/10(金) 09:15:32 ID:cRSoFyHg0
載っている写真を見て言わせて貰うが、当時の雰囲気をしのばせるものは無い。凡人が通っていた「あすなろ」はもっとモダンで洒落ていた。クラシックの音楽が流れ、それにマッチして、どこか西洋の雰囲気が漂ってくる内作りであった。美への憧れが強い芸術家たちがなぜ集ったのか。その大切なエスプリが破壊されている。全体主義の無教養な役人の手が加わると、美文化はすべて奪われるという良い例になるのだろうか。まったく残念である。
****
高崎の名曲喫茶「あすなろ」復活 学生主体に運営 
2013年5月10日(金) AM 07:00 上毛新聞

当時の雰囲気をしのばせる「あすなろ」の店内=写真

 高崎市は9日、詩や音楽といった文化・芸術活動の拠点として親しまれた名曲喫茶「あすなろ」(同市鞘町)をコミュニティーカフェとして整備し、6月9日にグランドオープンすると発表した。高崎経済大の職員や学生らでつくるNPO法人高崎まちなか教育活動センターあすなろが運営し、学生が主体となって切り盛りする。

 新生「cafeあすなろ」は、3階建て店舗の1、2階の改修工事が終わった。当時を知る人に話を聞き、内装やテーブル、椅子、食器類はできる限りかつての雰囲気に近づけた。1階42席、2階40席で、面積約275平方メートル。

276凡人:2013/05/27(月) 07:19:19 ID:cRSoFyHg0
音楽茶房「あすなろ」再び 高崎の文化拠点、来月復活 群馬
2013.5.27 02:13 産経

 高崎市の中心商店街で昭和32年から57年まで、市民の文化、芸術活動の拠点として親しまれた音楽茶房「あすなろ」が6月9日、コミュニティーカフェとして“復活”する。26日、関係者によるプレオープンイベントが行われた。

 カフェ「あすなろ」はJR高崎駅西口の中心商店街「さやもーる」にオープン。NPO法人「高崎まちなか教育活動センターあすなろ」(市川豊行理事長)が運営し、高崎経済大卒業生の吉田円香さん(28)を店長に現役学生46人が企画提案やメニューを担当する。

 あすなろは、群馬交響楽団の草創期を題材とした映画「ここに泉あり」に感動した詩人、崔華国氏が開いた。34年から計260回にわたり「生の音楽の夕べ」を開催。35年からの「詩の朗読の夕べ」には金子光晴や谷川俊太郎らも集い、新しい文化を創造する場となったが57年に閉店後、市民の間では復活を求める声があった。

 プレオープンでは、山村暮鳥の詩がバイオリンなどの伴奏で披露され、崔氏のもとで企画運営などに携わった当時の店員から、店のレコードが学生代表の芹沢一樹さん(20)=同大3年=に引き継がれた。

 芹沢さんは「商店街と一緒になって市民と学生が交流できる場として盛り上げていきたい」と語った。

 グランドオープンは6月9日午後3時。セレモニー後、群響の演奏などが披露され、11日から通常営業(正午〜午後9時)を行う。月曜定休。問い合わせは同店(電)027・384・2386。

277凡人:2013/05/27(月) 08:11:58 ID:cRSoFyHg0
音楽茶房「あすなろ」 30年ぶり復活へ
(2013年5月27日 読売新聞)

◇高経大生らが企画参加

新生「あすなろ」プレオープン式で、往事を懐かしんで行われた朗読演奏会(26日、高崎市鞘町で)

 高崎市の市民文化の拠点として親しまれた高崎駅西口の音楽茶房「あすなろ」(高崎市鞘町)が6月9日、市と高崎経済大により、コミュニティカフェとして約30年ぶりに復活する。同大の関係者で組織するNPO法人が運営し、学生が店の切り盛りや企画に参加。演奏会や詩の朗読会など交流イベントを行う。26日には、元従業員らを招いて、プレオープン式が行われた。

 あすなろは1957年、群馬交響楽団の草創期を描いた映画「ここに泉あり」に感銘を受けた詩人の故・崔華國さんが高崎市本町で開店。65年に道路拡張により鞘町に移った。弦楽四重奏などの演奏会が260回、詩の朗読会は140回開かれ、金子光晴や谷川俊太郎ら多くの詩人が訪れたが、82年に惜しまれながら閉店した。

 その後、空き店舗になっていたが、市は2012年3月に復活計画を発表。高崎経済大が「学生の実社会体験の場」として店舗を借りて運営し、市が運営費を補助することにした。市は3階建て店舗の1、2階の改修工事を進める一方、同大の職員や学生らがNPO法人「高崎まちなか教育活動センターあすなろ」を設立し、運営方法を検討してきた。

 店舗は1階42席、2階40席で、延べ床面積は約275平方メートル。あすなろを知る人の話や当時の写真を参考に、内装や椅子やテーブル、コーヒーカップを当時の雰囲気に近づけた。同大の1〜3年生計46人が交替で店を切り盛りしたり、イベントを企画したりする。

 プレオープン式では、高崎市出身の詩人山村暮鳥の詩の朗読や、バイオリンとピアノの演奏会の後、学生への継承式が行われた。かつて経理やイベントを担当した曽根ヨシさん(78)(前橋市)は「閉店時は失恋のように悲しかったが、復活と聞き、こんなにうれしいことはない」と感慨深げに話した。

 店長を務める同大卒業生の吉田円香さん(28)は「店長も経営も初めて。伝説の店だけに、やる気とプレッシャーを感じるが、基本はそのままに新生あすなろを目指したい」と意気込んでいる。

 グランドオープンは6月9日午後2時からで、ミニコンサートなどが行われる。同店は正午から午後9時まで営業し、月曜定休。

278凡人:2013/05/29(水) 03:47:22 ID:cRSoFyHg0
名曲とコーヒー、再び
2013年5月27日 朝日新聞

店の外では学生たちがチラシを配り来店を呼びかけた=高崎市鞘町
継承式では、従業員だった黒川初美さんから店でかけていた古いレコードが贈られた=高崎市鞘町

 文化の拠点として親しまれながら1982年に閉店した高崎市鞘町の名曲喫茶「あすなろ」が6月9日、同じ建物で復活開店する。改装を終えた26日、旧店の関係者から、新店を運営する高崎経済大生らへの「継承式」があった。往年のファンは「夢がかなった」と喜び、学生は「新生あすなろをつくる」と表情を引き締めた。

 復活を目指す動きは、市民や商店主らの間でもあった。ただ、改修費や家賃が重く採算の見通しが立たなかった。それを市が負担して、高経大の学生に運営を任せて実現させた。郊外にある高経大の学生を街に引っ張り出すのも狙いだ。

 従業員は、高経大生46人と、卒業生の吉田円香店長(28)ら社会人2人。46人は4月からコーヒーの入れ方や接客を学んでいる。

 3年の柴沼茜さんは「店として評価してもらえるよう、経営者になった気持ちで頑張りたい」と話した。

 26日は、継承式のほかに詩の朗読会などもあった。旧店をしのぶ催しを発起人として開いてきた前橋市の詩人曽根ヨシさん(78)は「学生さんの姿をみると、新しい理想のあすなろができるんじゃないかと感じた」と述べた。アルバイトをしていた黒川初美さん(68)は「コーヒーを出していた、あの頃の自分がここにいるよう」と感想を話した。

 新店には関係者から約200枚のクラシックレコードが贈られ、ジャズやポップスも流す。学生たちは店を拠点に、商店街でのイベントを企画し、市街地のにぎわいづくりにも取り組む。(遠藤雄二)

279凡人:2013/05/30(木) 10:45:42 ID:cRSoFyHg0
田口三舩さんは「懐かしむのではなく新しい世界を構築してほしい」。とても的を得た言葉。それは高崎だけではなく、日本に必要な視点だろう。ところが新しい世界を開ける人材を養成する教育の地盤が薄弱なために、来る日本の将来が簡単に予想できてしまう。新しい世界は海の向こうにあるという皮肉。
******
新生あすなろを市民交流の場に
(2013年5月29日高崎新聞)

6月9日に本格オープン

 鞘町にあった喫茶店「あすなろ」跡の建物に高崎経済大学が「まちなか教育センター」として設置する「コミュニティカフェあすなろ」が26日にプレオープンし、関係者を集めて式典が行われた。正式オープンは6月9日を予定している。

 コミュニティカフェあすなろは、NPO法人を中心に学生によって運営され、文化の発信、市民交流、若者によるまちなかのにぎわいづくりなどを目的にしている。

 店長の吉田円香さんは「市民の方から、懐かしいと声をかけられ、あすなろは大きな存在だったと感じた。若者と人々がふれあい、まちがにぎやかになったらうれしい」、学生代表の芹澤一樹さんは「あすなろの良さを継承し新生あすなろをつくっていきたい。学生中心でカフェをやっていけるのか真摯に準備をしている。情熱を持ってひたむきにがんばっていきたい」と決意を語った。

 高崎経済大学の高木賢理事長は「当初は人が来ると思うが数カ月たった後が課題。清潔感あふれる店にし、市民の交流の場として継続してほしい」、富岡市長は「高経大生が自由に活動し、あすなろファンの市民に自由に使ってもらいたい」と今後の運営に期待した。

 詩の朗読会や旧あすなろに関わった人たちで作る「あすなろ忌」会員との意見交換会などが行われ、昔、あすなろで使っていたレコードがあすなろ精神の継承として学生に贈られた。

 あすなろ忌代表の曽根ヨシさんからは「31年前、3階の事務所であすなろの残務整理をし、あすなろと別れた。あすなろが再開するので胸を躍らせている。若いセンスで運営してほしい」、世話人で上毛新聞社論説委員長の藤井浩さんは「都市の個性や文化は目に見えない。高崎には個性的な要素がたくさんあるが、十分に生かしているかは疑問符がつく。多くの市民が憩える場所が高崎に必要」、田口三舩さんは「懐かしむのではなく新しい世界を構築してほしい」などと、期待が寄せられた。

 詩の朗読会では、久林純子さん、竹内千尋さん、磯部裕子さんが高崎市ゆかりの詩人・山村暮鳥の世界を表現し、来場者を楽しませた。

 「あすなろ」は、昭和32年に群馬交響楽団の草創期を描いた映画「ここに泉あり」に感動した崔華國(さい・かこく)さんが、本町で開業した音楽喫茶で、昭和40年に道路拡張により鞘町に移転、昭和57年に閉店した。あすなろ閉店後この建物はアパレルショップとなっていたため、内装は往時とは違っており、単に復古的な再開ではなく、新しい交流の場として市民に浸透させていくことが重要となりそうだ。

280凡人:2013/06/12(水) 04:19:19 ID:cRSoFyHg0
31年前閉店の音楽茶房「あすなろ」 新生文化の拠点 高経大生ら運営【群馬】

2013年6月11日東京新聞

 高崎市民の文化拠点として親しまれた音楽茶房「あすなろ」が、三十一年ぶりに喫茶店「cafeあすなろ」として復活し、九日、同市鞘町で営業を開始した。高崎経済大吹奏楽部の演奏やミニコンサートなど開店を祝う催しもあり、新たな門出に彩りを添えた。(大沢令)

 あすなろは、群馬交響楽団の草創期を描いた映画「ここに泉あり」に感動した詩人崔華國(さいかこく)さん(故人)が一九五七年に開店。演奏会や詩の朗読会が人気を博したものの、八二年に惜しまれて閉店。空き店舗となっていたが、名店の復活を望む声があがっていた。

 そうした中、高経大生らが自ら運営し、地域の交流や文化活動の新たな拠点とする構想が浮上。大学と市が開店を後押しした。店内は一階が四十二席、二階は四十席。高経大卒業生で店長の吉田円香さん(28)は「地域の方と一緒に新生あすなろを作っていきたい」と話した。

281凡人:2013/07/09(火) 21:40:00 ID:cRSoFyHg0
若い感性で有機農業 高経大生7人が体験
2013年7月9日(火) AM 11:00上毛新聞

 高崎経済大地域政策学部の学生7人が有機農業の魅力に引かれ、生産から販売まで継続的に取り組む活動を始めた。

 けん引役は有機JAS(日本農林規格)認定検査員や食生活アドバイザーの資格を持つ高崎市貝沢町の同学部1年、佐々木順平さん(28)。7人はコメや野菜を育てたり、消費者との交流や販売を通じて、食の安全性や農業の大切さを体験的に学んでいく考えだ。

 5月から農業体験を始め、佐々木さんの農園でトマトやナス、キュウリの世話をしたり、タマネギを収穫。今月3日には知人で同市上並榎町の農業、矢島征四郎さん(68)が、ことし有機認証を申請した大学近くの田んぼで田植えを手伝い、農業を学んだ。

 収穫した農産物は、都内のレストランで試食会を開いて売り込んだり、イベント会場で販売するなど、消費者の顔が見える方法で販路を拡大していく考えだ。

282凡人:2013/07/12(金) 09:31:07 ID:cRSoFyHg0
参院選 課題の現場から (4)憲法 【群馬】
2013年7月12日東京中日新聞

 高崎経済大四年庄子智史さん(22)は、憲法改正ルールを定めた九六条の発議要件緩和に肯定的な考えだ。「日本は憲法をなぜ一度も改正しないんだろう」。そう感じていたからという。

 現行の改憲は、衆参各院で三分の二以上の発議と、国民投票で過半数の賛成が必要。自民党は発議要件を各院の過半数に緩和することを盛り込んだ「憲法改正草案」を掲げ、憲法改正を目指している。

 庄子さんは「発議がなければ、改正するも何も決められない。例えば九条では自衛隊を軍隊と認めたとしてどう制限するのか。各党で中身の議論を深め、国民投票で判断すればいい」という考えだ。

 同じゼミで学ぶ島田華奈さん(21)は「時代にあう憲法になるのはいいけど、政権が代わるごとに振り回されたり、暴走したらいやだな」と九六条改正に抵抗を感じている。参院選の一票は「何をどう変えるかが明確ではない憲法改正より、身近な社会保障で判断する」という。

 高崎市内で五月九日に開かれた「群馬憲法フォーラム2013」。憲法九条や九六条の先行改正などを論点に、増田正高経大教授(政治学)や改憲論者で九六条先行改正に反対している小林節慶応大教授(憲法)らが討論した。

 主催した日本青年会議所(JC)群馬ブロック協議会がイベント後、一般参加者に行ったアンケートでは「憲法改正は必要と感じた」が多数を占めたが、九六条は「改正すべきではない」が「改正すべきだ」を上回った。

 運営にかかわった加部博昭さん(38)は「参院選で自分たちの国のこれからのあり方を考えて投票するのとしないのではまるで違う。憲法を冷静に見つめ、深く考えて一票を投じる判断材料にしてほしいと思った」と話す。

 参院選で憲法が争点化していることについて、増田教授は「国民の側に憲法改正の機が熟したというより、与党が課題設定した」と指摘。その上で「自公の意見統一はなく、あくまで試案段階。議論が深まらないのは、選挙戦術で意図的に態度を曖昧にしている野党の一部にも責任がある」とし、「各党が公約をもとに、具体的な議論を深めるべきだ」と注文を付ける。(大沢令)

◇主要候補者にきく(上から届け出順)
加賀谷富士子氏(民主・新)
 改正しにくいからと、ハードルを下げることに反対。平和主義・基本的人権・国民主権の3原則を守るべきだ。

山本一太氏(自民・現)
 (回答なし)

店橋世津子氏(共産・新)
 断固反対。改憲発議の緩和は近代立憲主義を否定する暴挙。ねらいが9条を変えて「国防軍」創設にあることも重大。

283凡人:2013/07/22(月) 18:36:50 ID:cRSoFyHg0
鉄人 限界に挑む 榛名湖トライアスロン
2013年7月22日(月) AM 07:00上毛新聞

 「第1回榛名湖リゾート・トライアスロンin群馬」のスタンダードとリレーの競技が21日、高崎市の榛名湖周辺で行われた。県内外の〝鉄人〟430人が自身の限界に挑み、ゴールを目指した。

 スタンダード(18歳以上)とリレー(2人以上)はスイム1・5キロ、バイク40キロ、ラン10キロのコースでタイムを競った。沿道からは「頑張れ」「あともう少し」と声援が盛んに送られた。

 スタンダード男子総合優勝の早稲田大2年の五十川陸斗さん(19)=神奈川=は「景色が良く、涼しくて走りやすかった。来年2連覇を狙いたい」と早くも次回を見据える。女子総合で優勝した田恵美さん(44)=福島=は「沿道の声援のおかげで最後まで頑張れた」とうれしそうだった。

 リレーは高崎経済大3年の坂本豪さん(21)、吉田裕貴さん(22)、石井哲也さん(21)がメンバーの「尾形ゼミ」が優勝。吉田さんは「大学の体育会の中から選抜されたメンバーだったので優勝を狙っていた。来年は自分たちの記録を破りたい」と笑顔を見せた。

284凡人:2013/09/04(水) 23:21:26 ID:cRSoFyHg0
選挙:東海村長選 山田氏が出馬表明 元副村長、原発の賛否明確にせず /茨城
毎日新聞 2013年08月02日 地方版

 任期満了に伴う東海村長選(9月3日告示、同8日投開票)で、元副村長の山田修氏(52)が1日、県庁で記者会見し、「持続可能な街づくりをしたい」と立候補を表明した。引退する村上達也村長に後継指名された山田氏は村上村政の継続を掲げる一方、日本原子力発電東海第2原発の廃炉や再稼働については「中立な立場で村民の意見を聞きたい」と述べ、立場を明確にしなかった。同村長選への立候補表明は山田氏が初めて。【杣谷健太】

 山田氏は高崎経済大卒。1986年に県庁に入庁し、地域計画課長補佐などを経て、10年4月から副村長を務めていた。6月2日に村民有志7人から立候補要請を受け、7月30日に副村長を退任した。

 山田氏は「村上村政の4本柱(福祉、教育、環境、農業)を継承し、深化させたい」と述べた上で、加速器実験施設「J−PARC」(ジェイパーク)を活用し、原発に依存しない村を目指す「TOKAI原子力サイエンスタウン構想」については「着実に推進する」と村上村政の継承を掲げた。しかし、東海第2原発については「二項対立によって、村が二分する状況を危惧する。村民全体の合意がとれる作業を進めていく」と賛否を明確にせず、住民との対話で意思形成を図っていく考えを示した。

 ◇「立場不鮮明」に戸惑いも
 次期村長選への立候補を表明した元副村長の山田修氏(52)が村内の最大懸案事項と言える東海第2原発の廃炉や再稼働問題に賛否を示さなかったことから、村内には戸惑いや歓迎などさまざまな評価が入り乱れた。

 同原発の廃炉を求める市民団体の女性(42)は「姿勢が明確でなく残念。改めて(山田氏の)事務所に伺って考えを聞きたい」と戸惑いの表情。一方、同村舟石川の無職男性(71)は「村長を務める人は右とか左とかはっきりしない方がいい」と山田氏のスタンスを評価した。

 議会関係者によると、現時点では原発推進派と中立派の3会派12人が山田氏を支援する見通し。推進派の村議は「今は中立(のスタンス)でいい。(選挙後に)私たちの意をくんでくれると思っている」と期待する。

 また、脱原発を明言していた村上達也村長を支持してきた議員は立場が割れる。照沼昇村議は「村上村政の継承を確認しているので、(山田氏を)推すことに支障はない」。一方、豊島寛一村議は「改めて山田氏と話をしたい」と支持への態度を保留した。

285凡人:2013/09/04(水) 23:56:46 ID:cRSoFyHg0
東海村長選 村二分の選挙戦へ 共産も候補擁立
2013-08-29 18:58:09 | 東京新聞
2013年8月29日

日本原子力発電(原電)東海第二原発を抱える東海村の村長選(九月三日告示、八日投開票)で、元北茨城市議で共産党県地区委員長の福田明氏(56)=無所属=が二十八日、県庁で会見し、出馬表明した。共産党が推薦する。村長選には前副村長で無所属新人の山田修氏(52)が立候補を表明しており、原発をめぐり村内を二分する選挙戦になりそうだ。

 支持母体は、四期務めた村上達也村長(70)の脱原発方針を支持する共産村議団などでつくる「東海村明るい民主県政をつくる会」。福田氏は「全国に脱原発の声が広がる中、特別に重要な選挙」と位置付け、「東海第二原発を廃炉にする。廃炉の決断は村民、周辺住民に対する責務」と決意を述べた。

 共産村議団は、村上氏の引退などを受け、村上路線を継ぐ候補者の人選を進めてきた。村議団の大名美恵子村議は「村上村長に出てほしかった。山田氏は再稼働について『中立』と表明し、原発に触れようとしない。原発問題がなかったかのような村長選にはすべきではない」と擁立の理由を説明した。

 山田氏は原発立地自治体の長として全国で唯一、脱原発を表明している村上氏から後継を指名されたが、一方で東海第二原発の再稼働に積極的な村内の有志から出馬要請を受け、再稼働派村議や原発関連企業などが活動を支えている。 (林容史)

286凡人:2013/09/05(木) 00:18:36 ID:cRSoFyHg0
茨城の東海村副村長山田修氏と高崎市との関係
*****
つながる3県:北関東道全線3・19開通/上 群馬の企業に港PR /茨城
毎日新聞 2011年2月19日

◇圏央道との差別化カギ
「北関東道が全線開通すれば、群馬に立地する企業の(製品輸送の)選択肢に、茨城の常陸那珂港も加わる」

群馬県高崎市のホテルで今月2日に開かれた常陸那珂港利用を呼びかけるセミナーで、茨城県の佐々木宏港湾振興監は約250人の群馬県の事業者を前に、こう訴えた。3月の全線開通を控え、群馬の企業をターゲットにした売り込みに拍車がかかる。会場には、同港に貨物船を乗り入れている川崎近海汽船(東京都千代田区)、南星海運ジャパン(同)の担当者も登壇し、同港の利点を強調した。

その後の出席者の交流会には、港を擁するひたちなか市の本間源基市長、東海村の山田修・副村長と、地元・高崎市の松浦幸雄市長が顔をそろえ、両市名産・だるまを交換して連携ムードを盛り上げた。

あいさつに立った松浦市長は「常陸那珂港や、(原子力施設が集積する)東海村の最先端技術が群馬と結ばれる。高崎にも大きな変革をもたらす」と茨城と近くなる効果に、期待感を示した。

セミナーを主催した同港を管理する第三セクター「茨城ポートオーソリティ」(東海村)の佐藤啓司港湾振興課長は「常陸那珂港と高崎は、北関東道の起点と終点。高速に直結する港のメリットを知ってもらえたのでは」と手応えをつかんだ。

287凡人:2013/09/08(日) 02:32:41 ID:cRSoFyHg0
留学生の就業後押し 受け皿拡大へ群馬大など協議会発足
2013年9月7日(土) AM 11:00 上毛新聞

 外国人留学生の視点を地域活性化や企業の国際戦略に生かそうと、群馬大は、県内の3大学や県、経済団体などと連携して、留学生の定住・就業支援に乗り出す。

 関係機関が6日、同大(前橋市荒牧町)で初会合を開き、「コンソーシアム協議会」(会長・結城恵群馬大教授)を発足させた。留学生の6割が県内での就業を希望する一方、企業の受け入れ態勢は整っていない。

 留学生に観光情報の発信やビジネス展開に参加してもらい、企業との交流機会を増やすことで、受け皿を拡大したい考えだ。

 協議会は同大のほか、共愛学園前橋国際大、上武大、高崎経済大、県、前橋市、群馬経済同友会、前橋商工会議所などで構成。

288凡人:2013/09/09(月) 02:58:44 ID:cRSoFyHg0
茨城・東海村長に山田氏初当選 原発再稼働、中立示す
2013.9.8 22:30

茨城県東海村長選で初当選を果たした山田修氏=8月9日午前、茨城県庁

 定期検査中の日本原子力発電東海第2原発が立地する茨城県東海村で、任期満了に伴う村長選が8日投開票され、いずれも無所属新人で、前副村長山田修氏(52)が、元北茨城市議福田明氏(56)=共産推薦=を破り、初当選を果たした。東海第2原発の再稼働問題が争点で、山田氏は中立の立場を示し、即時廃炉を主張する福田氏をかわした。投票率は51・38%で過去最低。

 「脱原発」を主張してきた村上達也村長(70)が4期で引退し、山田氏を後継指名。自民、民主、公明各党の県議らのほか、再稼働容認派の村議が山田氏を応援した。地元商工業など団体の一部が支持し、中立姿勢に共感した反原発市民団体の票も集めた。

289凡人:2013/09/09(月) 11:58:14 ID:cRSoFyHg0
地域活性学会、高崎経済大学で7月に研究大会開催
2013年06月17日 掲載  広報会議 編集部

会場の高崎経済大学

地域活性学会(会長・清成忠男法政大学学事顧問)の第5回研究大会が7月20日、21日、高崎経済大学(群馬県高崎市)で開かれる。テーマは「いま、あらためて問う;地域と大学の連携」で、高崎市内で実際に地域と大学との連携事例を視察するプログラムを設けたのが特徴。

初日は研究発表のほか、2つのセッションが開かれる。ひとつは「分権社会における基礎自治体の構想と課題」と題し、阿部孝夫・川崎市長、篠田昭・新潟市長、牧野光朗・長野県飯田市長がそれぞれの戦略と大学との連携について提言する。また内閣府と総務省、農林水産省、文部科学省、経済産業省、国土交通省でそれぞれ地域活性化に絡む施策の担当者が登壇するセッションが開かれ、「国が期待する大学の在り方、地域との連携の方向性」を解説する。

研究発表などの基本プログラムは2日目の昼で終え、午後は「エクスカーション」と題して地域と大学との連携事例を視察する。市と高崎経済大によって今年約30年ぶりに復活した音楽茶房「あすなろ」や、地元の農産物をPRする商店街イベント「たかさき昼市」などを訪問する複数のコースが組まれている。

地域活性化という学会の主旨から、研究大会は1年おきに首都圏と地方でそれぞれ開かれる方針。来年は東京農業大学オホーツクキャンパス(北海道網走市)で7月5日、6日に開かれることが決まっている。これまでは高知工科大(高知県香美市)、獨協大(埼玉県草加市)、小樽商科大(北海道小樽市)などで開かれた。
http://www.advertimes.com/20130617/article116628/

290凡人:2013/09/09(月) 12:05:05 ID:cRSoFyHg0
【関東総通】e−コムフォKANTO
平成25年1月31日 関東総合通信局

「ICT地域連携まちづくりフォーラムinぐんま」を開催

 関東総合通信局(局長:吉田靖 よしだ やすし)と関東ICT推進NPO連絡協議会は、高崎市と共催及び群馬県の後援により、1月24日(木曜日)、公立大学法人高崎経済大学(群馬県高崎市)において「ICT地域連携まちづくりフォーラムinぐんま」を開催しました。

 主催者等挨拶の後、「わがまちCMコンテスト2012の紹介」では、わがまちの魅力を発信することにより、まちづくりのきっかけとなるよう入賞作品等を上映・紹介しま した。 

 続いて、フォーラムの第1部では、高崎経済大学の授業の一環として「ICTを活用した魅力的なまちづくり」をテーマにしたシンポジウムを行いました。 高崎経済大学の大宮登(おおみや のぼる)副学長がコーディネータを務め、日本財団・CANPANプロジェクトの山田泰久(やまだ やすひさ)氏から「ソーシャルメディ アによるまちづくりの可能性」について、NPO法人桐生地域情報ネットワークの塩崎泰雄(しおざき やすお)氏から「ICTによる地域の特性を生かすまちづくり」について、NPO法人Design Net−works Association(DNA)の沼田翔二朗(ぬまた しょうじろう)氏から「個人化する社会でのICTの活用のリスクと可能性」についてお話をいただきました。

 第1部の最後に、関東ICT推進NPO連絡協議会(山梨県立大学学長)の伊藤洋(いとう ひろし)代表幹事から「新たなまちづくりへの期待」と題して締め括りました。 

 会場を移して行われた第2部では、「ICTで群馬を変える!?」をテーマにしたワークショップを行いました。ワークショップでは、参加者5〜6名程度でグループを作り、 各グループにはファリシテータ(「進行役」「調整役」の意。)を加え進められました。「ICTを活用したまちづくり」を課題に、「実際やってみた失敗事例」「実際やってみた成功事例・おすすめ事例」「今後やってみたいこと」についてグループ内で意見を出し合い、論議しました。

 最後に参加者の代表からまとめの発言をしていただき、フ ォーラムを閉会しました。
http://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/01sotsu03_01000026.html

291凡人:2013/09/27(金) 04:54:49 ID:cRSoFyHg0
ぱむグループ代表 吉岡の想い
2008年からスタートしたブログ、ぱむグループ代表吉岡の日々の想いを綴っています。
http://www.pampam.co.jp/yoshioka_blog/?p=772

****
株式会社ぱむ
東京都豊島区西池袋2-41-8 I・O・B 8F 
設立 2000年3月
代表 吉岡 博之 (1994年卒)
****

俺の大学時代、講演の日に感じたこと

2012年1月31日 先日、母校の高崎経済大学で依頼をされ、講演をしてきた。

約20年ぶりに高崎の街に降りたった。

かつてあった下宿、かつてあったお店などがなくなっていた。
一方、山の彼方に沈む夕日は、変わらずだった。

全体としての街並みはそれほど変わることなく、
20年前にすんなりと戻れるような街並みだった。

かつて歩いていた場所を、今は自分ではない大学生が楽しそうに歩いていた。

合理では感じることにできない思いだが、『俺の場所だったのに・・・』という感情が芽生えた場所だった。

同時に、あの頃の日常を思い出した。
『そうだ、毎日つまらない!』って思ってたんだ。

酒を飲み、たばこを吸い、マァジャンをやり、授業には行かず、
起きたら午後5時。バイトに行って、働いて働いて・・・。

そんな日常を思い出した。

1年生でアメリカに行き、
3年生を休学をしてニュージーランドへ行き、
3年生で学生結婚をし、
4年生で子供を産み
4年生でフロンガス回収をすすめる会(NPO)をつくり・・・。
卒業式には、1歳になる長女の手を引いて卒業した。

エポックメイキングだけは、たくさんあった。

『吉岡さんの大学時代、何を思っていたのか、何を感じていたのか』がテーマの講演だった。

阿部君という学生が、ウェキペディアで僕を探し、
フェイスブックで、僕とつながり、池袋で飲み、
そして、講演を依頼してくれた。

すごい行動力。敬服。

結果。素敵な講演会になった。

質疑応答が続き、講演後も個人的に
会いに来て『話を聞きたい』と言ってくれた人もいた。

吉岡にとっても、多くのノスタルジーの中に包まれながら、
久しぶりに柔らかな気持ちになることができた。

伝えたいメッセージ。

『若者よ、ちぢこまるな!』 
『道なき道をゆき冒険者であれ!』

292凡人:2013/09/29(日) 22:41:13 ID:cRSoFyHg0
凡人が学生の頃よく通った喫茶「あすなろ」が、今年6月に蘇って、「cafeあすなろ」に。生まれ変わって高経大生運営のコミュニティカフェだという。その企画や意図は大賛成なので、高経大の発展のためにも永遠に続いて欲しいものです。
****
 本学の学生が運営するコミュニティカフェ「cafeあすなろ」が高崎市鞘町にオープンしました。

 本格的にコーヒーの入れ方を学んだ学生スタッフが、「cafeあすなろ」のためにブレンドした特製のおいしいコーヒーをお注ぎします。メニューはその他、紅茶、フレッシュジュースなどの飲み物、ケーキなどの軽食もご用意しています。多くの皆様のご来店を心よりお待ちしています。

 また、「cafeあすなろ」では、学生が店舗運営を行うだけでなく、さまざまな文化活動、地域振興活動や情報発信活動を計画しています。今後、「cafeあすなろ」ホームページ他ブログ、Twitter 、Facebookにてお知らせしますので、ぜひご期待ください。
http://www.tcue.ac.jp/newsevents/001780.html

「cafeあすなろ」ホームページ
http://cafe-asunaro.com/

あすなろ学生部会のブログ
http://ameblo.jp/asunaro-tcue/

293凡人:2013/10/03(木) 03:25:00 ID:cRSoFyHg0
高崎経済大学と知久平 
(2013年9月1日 読売新聞)

開学「中島文庫」が後押し

写真:芦田均元首相の高崎経済大学開学記念講演(「高崎経済大学五十年史」より)

 高崎経済大学と中島知久平との間には関係がある。同大が市立短期大学として誕生したのが1952年(昭和27年)、知久平が亡くなったのが49年のことであるから、直接的な接点があったわけではないので、驚く人も多いであろう。

 49年に誕生した群馬大学は、群馬師範学校(前橋市)、前橋医学専門学校(同)、群馬青年師範学校(高崎市)、桐生工業専門学校(桐生市)を母体とした。商都・高崎市では経済系の学部を誘致しようとしたが、実現しなかった。そのため、旧陸軍兵舎跡に短期大学を設立し5年後には大学昇格をめざした。ところが、短大の蔵書数が大学設置基準を満たしていなかった。そこで、県議会図書室中島文庫の一部を寄託してもらい、設置基準をクリアすることにした。

 中島文庫は中島知久平の蔵書であった。知久平は30年(昭和5年)に衆院議員になった。当時は、昭和恐慌下の経済政策の失敗や金権腐敗から国民の間で政党政治への不満が高まっていた。そこで、31年に国政研究会、翌年に国家経済研究所を開設し、政治家・政党の政策能力を高めようとした。両機関はわが国初の民間シンクタンクであった。

 両機関では〈1〉政治・経済の調査研究、〈2〉欧米諸国で刊行された新刊書を購入し、専門の学者に要点を翻訳させ提出、〈3〉毎金曜日に嘱託学者が講師となり政治・経済問題をテーマとした講演会を開いた。嘱託学者は50人もいて、田辺忠男(東京帝国大学)、大西邦敏(早稲田大学)、猪谷善一(東京商科大学)がその中心であった。蔵書類は約4万6000冊に達し、55年(昭和30年)に県議会図書室に寄贈された(1985年、県立図書館に移管)。

 高崎経済大学の初代学長には田辺が迎えられ、開学記念式典の講師は芦田均(元首相)と川北禎一(日本興業銀行頭取)であった。田辺は知久平のブレーン、芦田は国政研究会で研鑽(けんさん)を積んだ政治家、日本興業銀行は中島飛行機のメーンバンクであった。

 こうして見ると、高崎経済大学は知久平の遺産の上に開学したと言っても許されるであろう。

294凡人:2013/10/03(木) 12:52:33 ID:cRSoFyHg0
カップ飲料を菓子付きで 
(2013年10月1日 読売新聞)

写真:商品を前に開発の経緯を振り返るゼミ生ら(高崎市小八木町で)

乳製品販売会社「榛名直販」(高崎市小八木町)と高崎経済大の久宗周二教授ゼミは、付け合わせの菓子を楽しみながら飲めるカップ飲料「L&M with fortune」シリーズを共同開発した。

 同社は、コンビニ店がレジ前でのコーヒー販売に力を入れ、カップ飲料の人気が徐々に低下する中、おしゃれで他にはない女性向け商品の開発を目指し、2月頃から学生と協議。コーヒーをベースに、あんこ、プリン、ジャムなどを混ぜる飲料を開発しようと、50種類以上の食材を用意した。

 ところが、試飲した学生は、試作品のほとんどに「おいしくない」という手厳しい感想を寄せた。「学生からは、『ふたを開けて付属品を混ぜる作業も面倒だ』とも言われた」(開発担当者)という。

 そこで、エスプレッソにクッキー、ミルクティーにドライフルーツを組み合わせ、飲料とは別々に楽しんでもらう商品ができあがった。開発に参加した同大の原田美咲さん(3年)は、「課題をクリアしながらの開発は大変だったが、良い経験になった」と話す。

 9月下旬からコンビニ店やスーパーで販売しており、希望小売価格178円。

295凡人:2013/10/07(月) 07:08:52 ID:cRSoFyHg0
獅子舞救う大学生…「伝統に触れたい」
(2013年10月7日 読売新聞)

獅子舞奉納で太鼓を担当した高崎経済大の3人(中央)=6日、高崎市下小塙町で

 江戸中期が起源とされる、高崎市下小塙町の獅子舞の奉納が6日、地元の北野神社の秋の例大祭で行われ、高崎経済大の学生3人が太鼓役として初出演した。関東で有数の獅子組(獅子舞組織)数を誇る高崎市だが、少子高齢化による後継者難で活動休止を余儀なくされている組もある。同町獅子舞保存会は「継続的に学生に参加してもらい、町内の活性化につなげたい」(金井義興会長)と歓迎している。

 3人はいずれも下小塙町在住で、地域政策学部3年の菅池隆太さん(21)(富山県)、谷井章洋さん(21)(静岡県)、山田雄磨さん(20)(福島県)。

 県教育文化事業団の伝統文化継承委員を務める同学部の西野寿章教授が、保存会主要メンバーから若手の担い手不足を聞き、ゼミ生に呼びかけたところ、3人が「地元の伝統文化に触れたい」と手を挙げた。7月から月2回、保存会から太鼓などの手ほどきを受けてきた。3人に刺激されるように地元でも保存会に入る動きが出ているという。

 獅子舞は2011年4月、市指定重要無形民俗文化財に指定された。文化財指定を多くの人に知ってもらおうと、例大祭には地区に移り住んだ住民親子らも招待された。

 天狗(てんぐ)や3頭の獅子に続いて境内に入場した3人は、豪快で優雅な舞とお囃子(はやし)に合わせて約30分間、懸命にばちをたたき、拍手を受けていた。出演後、山田さんらは「少し緊張したが楽しかった。継続したい」と笑顔で話した。

 市獅子舞保存会連絡協議会に加入する36組について、市が12年度の活動状況を調査したところ、旧市地区の4組が休止していた。後継者不足などが要因という。県教育文化事業団でも08年度に続いて今年度、全県調査を進めているが、活動実績のない獅子組が増えているという。

 西野教授は「獅子舞など民俗芸能の継承のため、地元の学生を受け入れたり、夏祭り要員として県外に出た若者を呼び戻したりしてもいい。若者側も古老や年配者との交流で得るものが多いはずだ」と指摘している。

297凡人:2013/10/10(木) 05:09:51 ID:cRSoFyHg0
平成23年度 成長分野等における中核的専門人材養成の戦略的推進事業 選定一覧 文部科学省
http://www.mext.go.jp/a_menu/shougai/senshuu/1313748.htm

No. 都道府県 代表法人名等 事業名

1 東京都 学校法人小山学園 専門学校 東京テクニカルカレッジ 環境・エネルギー分野における中核的専門人材養成プログラム開発事業

2 群馬県 公立大学法人高崎経済大学 産学連携による高度アグリビジネス人材育成プロジェクト

3 東京都 学校法人滋慶学園 東京スポーツ・レクリエーション専門学校 健康サービス分野におけるスポーツ専門人材の職業能力評価基準の開発推進プロジェクト

4 東京都 学校法人敬心学園 日本福祉教育専門学校 福祉分野の中核的専門人材の調査とスキル標準の開発プロジェクト

5 東京都 学校法人文化学園 国際ファッション産学推進機構 ファッション分野の中核的専門人材養成のための新学習システムの構築推進プロジェクト

6 東京都 学校法人トラベルジャーナル学園 ホスピタリティ ツーリズム専門学校 観光分野の中核的専門人材養成の課題・対応策の検証と新たな学習システムの構築推進プロジェクト

7 北海道 学校法人吉田学園 吉田情報ビジネス専門学校 高度情報通信社会の進展に対応したIT分野の中核的人材育成のための調査研究

平成24年度 成長分野等における中核的専門人材養成の戦略的推進事業(平成24年7月31日採択)
http://www.mext.go.jp/a_menu/shougai/senshuu/__icsFiles/afieldfile/2012/08/01/1324228_01.pdf

平成25年度 成長分野等における中核的専門人材養成の戦略的推進事業 採択一覧(平成25年7月31日採択)
http://www.mext.go.jp/a_menu/shougai/senshuu/__icsFiles/afieldfile/2013/08/01/1338305_01_1.pdf

コンソーシアム概要

マーケティング力やマネジメント力等を持つ高度アグリビジネス人材(食の6次産業化プロデューサー等)を養成するため、①大学、専修学校、農業大学校、専門高校等教育機関と、JA、流通関係企業等の連携による産学官コンソーシアムを組織化し、②それぞれの強みを活かしつつ、モデル・カリキュラム基準、達成度評価指標等を開発、③食・農分野におけるキャリア段位制度の確立に向けた教育プログラムの開発に取組む。

その他、①地場産物の農産物に付加価値をつけて加工・流通までをマネジメントする農業生産者、②調理等を通じて付加価値を高める専門人材、③食と農を軸にツーリズムへ結びつける人材の養成などが期待される。

事業計画
1.事業名称 
食・農林水産業の成長を牽引する中核的専門人材の育成

2.産学官連携コンソーシアム又は職域プロジェクトの名称
食と農を結ぶ産学官連携コンソーシアム(食農コンソーシアム)

3.分野名
食・農林水産

4.代表機関
代表法人
法人名 公立大学法人高崎経済大学
学校名 高崎経済大学
所在地 〒 370−0801
群馬県高崎市上並榎町1300番地

298凡人:2013/10/11(金) 07:06:57 ID:cRSoFyHg0
世界の大学めぐり
http://tyamauch.exblog.jp/19077737

3/31 奨学金問題対策全国会議 設立集会
(東京四谷の主婦会館プラザエフにて午後1時〜4時)
2013-03-31 18:10

奨学金返済問題対策全国会議 設立集会に行ってきました。
http://nakamaunion.blog.ocn.ne.jp/go/2013/03/post_8d03.html

(資料から)

2012年現在51歳の親世代が、1979年に大学に入学した時の学費は、国立大学が22万4000円(入学料8万円、授業料14万4000円)、私立大学が64万8637円(入学料17万5999円、授業料32万5198円、施設・設備費14万7440円)

世帯年収(中央値)は1998年は544万円だったが2009年は438万円。全大学生の中での奨学金受給者割合は、1998年の23.9%から2010年には50.7%に(学部昼間)。修士課程は59.5%、博士課程は65.5%。

2009年の15歳〜34歳の非正規雇用比率は、男性42.7%、女性51.4%。新規高卒者に対する求人数は、1992年3月末は167万6000件ったが、2003年3月末では19万8000件。高卒就職者の割合は1990年35.2%→2010年17.2%(東京都7.09%)

日本学生支援機構の奨学金の2011年度の滞納額は約4700億円。2001年の約3倍。滞納3か月による個人信用情報機関への登録(いわゆるブラックリスト化)は1万人以上(2012年)。

岩手大学の全学生の59.9%(3059人)が日本学生支援機構の奨学金を受給している(2012年)。摂南大学は53.8%(3805人)。高崎経済大学は46.3%(1938人)

299凡人:2013/10/11(金) 10:04:35 ID:cRSoFyHg0
上武大、高経大 箱根路目指し突っ走れ  19日予選会
2013年10月10日(木) AM 11:00上毛新聞

 第90回東京箱根間往復大学駅伝競走(箱根駅伝、来年1月2、3日)の予選会が19日、東京・陸上自衛隊立川駐屯地から国営昭和記念公園までの20キロのコースで行われる。今回は44チームが参加。記念大会のため出場枠は昨年の9から13に増えたが、年々予選会のレベルは上がってきており激戦は必至。本県からは6年連続6度目の本戦出場を目指す上武大と、3年連続の予選会出場となる高崎経済大の2チームが箱根路切符を懸けて挑む。

●「油断せず気合い入れていく」・・・上武大
 ことしは箱根のシード獲得を目指す「2年計画」初年度の上武大。5位通過した昨年ほどの安定感はないが、選手の育成に力を注いできた。花田勝彦監督は「チーム力を出して予選を突破できれば、本戦でおもしろい戦いができそうだ」と前を見据える。

●チーム力が向上、過去最高狙う・・・高経大
 3年連続の予選会となる高経大は年々チーム力が向上している。参加標準記録を突破した選手は昨年の14人から17人と増え、選手層に厚みも出てきた。来年は関東学連選抜チームが結成されないため「何としても高経大として出場したい」と意欲を燃やしている。

300凡人:2013/10/12(土) 07:31:51 ID:cRSoFyHg0
高経大生と菓子付きカップ飲料開発  榛名直販
2013年10月12日(土) AM 07:00上毛新聞

 乳製品販売の榛名直販(高崎市小八木町、清水実社長)は、高崎経済大と連携し、自社製品開発を強化する。第1弾として菓子付きのカップ飲料を発売。学生の斬新な発想を生かした製品開発を継続し、自社製品を充実させる。

 同社は、親会社である榛名酪連(高崎市)の乳製品や他社のプライベートブランド(PB)商品を販売。商品開発力を高めるため、地元の大学と連携することを決め、ことし2月ごろから同大経済学部の久宗周二教授のゼミ生と協議してきた。

 共同開発したのは、エスプレッソとミルクティーの2タイプがあるカップ飲料「L&M with fortune」(280グラム、178円)。エスプレッソにはベルギーの老舗菓子メーカー「ロータス社」のクッキー、ミルクティーには食物繊維を含んだドライフルーツを組み合わせた。菓子はしっかりした甘みがあるが、飲料はすっきりと飲みやすい味わいに仕上げた。

301凡人:2013/10/14(月) 22:22:40 ID:cRSoFyHg0
クラス制ではなくて、英語を主に話す人たちの憩いの場所を高崎に作ることは是非必要。アジアをはじめヨーロッパの留学生は英語も得意としていることから、EnglishCaf&eacute;(イングリッシュカフェ)は彼らたちの溜まり場、羽を伸ばす場所にもってこい。また英語で話したい日本人たちも気軽に入れるよう工夫する。レジから、ウェイター・ウェイトレスも当然英語に長けて、英語で注文を取るのは言うまでもない。留学生をバイトとして雇ってもいい。凡人の推薦として、経大生が運営する「あすなろ」をそうした海外留学生やその他の高崎近郊にすむ英語を職業にする先生やForeignerの溜まり場にする。当然英語を話せない人でも気兼ねなく入れるようにすることも、そこまで気をつかう必要があるのだが。英語に興味ある高校生や一般市民、その他がたくさんあすなろに足を運び、賑わうであろう。文化の繁栄とはそうした他文化との接触がある場所で起こる。そこに新発見や認識がより増し、新しい文化も生まれる。私的経験からして高い次元での文化的場所になることも請け合いである。
*****
三扇会館3階にEnglishCaf&eacute;がオープンします
2013年10月11日

 EnglishCaf&eacute;(イングリッシュカフェ)は、学生の皆さんに英語を実践する場、異文化体験の場、そして英語を学ぶという共通の目的を持った学生たちの集いの場を提供するものです。

 講師は全てネイティブ、費用は無料、少人数の先着予約制、レベル別とし、誰でも気軽に参加できます。ぜひこの機会をご活用ください!

 詳しくは下記PDFをご覧ください。


 開設期間:2013年11月6日(水)〜2014年1月24日(金)
 開設時間:月曜5限、水曜4限、木曜6限、金曜昼休み
 場 所 :三扇会館3階
 予約受付:2013年10月21日(月)から
      事務棟1階教務チーム窓口にて

http://www.tcue.ac.jp/dbps_data/_material_/localhost/about/englishcafe.pdf

302凡人:2013/10/20(日) 20:55:31 ID:cRSoFyHg0
上武大“薄氷“11位通過  箱根駅伝予選会
2013年10月20日(日) AM 07:00 上毛新聞

 東京箱根間往復大学駅伝(来年1月2、3日)を懸けた予選会が19日、東京・陸上自衛隊立川駐屯地から国営昭和記念公園にゴールする20キロで行われた=写真。県勢は上武大が10時間14分5秒の11位で6年連続6度目の箱根路切符を手にした。3年連続の予選会となった高崎経済大は37位。

 出場権は上武大を含め、10時間4分35秒でトップ通過した東農大など13校が獲得した。前回までは関東学生対校選手権の成績などを加味して7位以下の順位を決めたが、今回は各校上位10人の合計タイムのみで争った。

303凡人:2013/10/27(日) 14:21:03 ID:cRSoFyHg0
またまた吉岡先輩に登場してもらいます。起業家とは何か?人生の生の姿をさらけだした大人の話しなので、とても面白く読める。
****
学生朝食会「Gakumo(ガクモ)」
第5回ガクモ「株式会社ぱむ CEO 吉岡様をお呼びして」議事録.
2011年10月19日(水)に開催された第5回ガクモはゲストをお招きしました!!!!!

株式会社ぱむ
代表取締役社長 吉岡 博之(1994年卒) 様

--------------経歴--------------

貧乏な家庭の男3兄弟の長男として生まれ育った。

貧乏でも楽しい事がいっぱいあると教えてくれた母に育てられた。

ちなみにお菓子は300円まででもうちは200円とか。

でもお母さんは友達集めてドッチボールしてくれたり、おもちゃがなくても楽しいことをいっぱい教わった。

結果だけ先に言うと、3兄弟

長男:ぱむの社長

次男:人材紹介会社の社長

三男:大学卒ご3年間海外放浪して、日本でも放浪を続け、長野の古民家を一ヶ月2000円で借り、電気も水道も引かず山の中で生活中.

やりたい事をやった方がいいよっていう母親に育てられているのでみんな好きな事をやっている。
----------------------------------------

【支配されることが何よりもいやだった学生時代】

高校時代は白い靴下じゃなきゃダメ!みたいな校則がおかしいと思っていて、尾崎豊とかブルーハーツの世代だったのもあり、いわゆる不良でした。ただその頃から、社会から与えられる意味のわからない規制とか、レールにすごく反発を覚えたんです。何者かに支配される生き方がすごく嫌で、でも何者も支配はしたくないと思い、でも自分は何者かでありたい、っていう欲求の塊でした。

でも力がないと何者にもなれないじゃん、と思い、じゃあ力って何だろうって模索してたのが高校時代。

で、我が家は貧乏だったので私立の大学には行けないと分かっていたけど勉強してなかったんです。

そんな時に付き合っていた彼女が「幼稚園の保母さんになる!」と言っていたから

「俺も子供好きだし保父さんになろう!」って思ったんだよね(笑)

一同:www

それで先生に言うんだけど「お前なんかが大学いけるわけないじゃん!」って大笑いされて「チクショー!」って思って勉強したんだけど、当然現役では受からず、一浪しました。

お金がないということが前提なので、国公立だなと。でも、5教科なんて勉強出来ないし国立は無理だということで、三教科で入れる公立の群馬県にある高崎経済大学になんとか行った感じです。

最初に高崎で住んだのは1万4千円のぼろぼろの下宿先で、毎日じゃがいもを茹でて、主食はじゃがいもに塩を掛けたもので、おかずはマヨネーズと醤油をかけたものみたいな(笑)

一同:さびしいwww

まぁ、こんなことをして必死にアルバイトをしてお金を貯めて大学一年生の夏にアメリカへ行きました。

「俺には日本は小さい!」「俺はもっとでかいだろ!」ってずっと思って、ポーンってアメリカに行ったんだけど

「うわっ、でかっ!これはやばいっ!」って思って焦って、日本に戻ってきて、またアルバイトをして大学三年生は休学をしようって決めて、ニュージーランドとか東南アジアをヒッチハイクの旅をしていろんな人と触れ合い、出会ったんだよね。

海外を移動するのって平面移動する感じじゃないですか。平面移動することに限界を感じて、平面移動って見れることが少ないんだって思い、垂直移動をすれば見れる景色が違うんだろうなってどうすればいいんだろうって思ったんだよね。丁度そのころ読んでいた「竜馬がゆく」で下級武士の竜馬が何事か世の中を変えていく姿にしびれて「俺もこうなりたい!」って思って海外に行くようになりました。
1-4

304凡人:2013/10/27(日) 14:27:47 ID:cRSoFyHg0
【就活を通して感じた世の中の冷たさ】

それで休学が終わって大学に戻った頃に、さっき「保母さんになりたい!」って言っていた彼女とまだ付き合っていて、偶発的にその子との間に赤ちゃんが出来たんです。その時僕は22歳でした。「さぁ、どうしよう。」ですよね(笑)

一同:wwww

道は2つしかなくて、おろして後悔をするのか、産んで後悔をするのか。だったら産んで後悔するということをボトムラインで置いちゃえ!ってことで、子供を大学3年の時に産むことになります。子供の手を引っ張って大学をなんとか卒業することは出来たんですが、ちょうど就活の時を迎えた時に、「俺はすごい!」と思っていた俺が軒並み企業にバンバン落とされるわけです。「どうして?なんで?意味わかんない」と思っていて、よくよく人事の人に聞いてみたら「学生で子供がいるのはダメ」とのことでした。理由は転勤に出しづらい、家族手当が出しづらい、それよりもなによりも学生時代にそんな風に生きてきた子は会社に入ったらうまく従わないのではないのかというイメージが会社に与えているようでバンバン落とされました。そこでまた尾崎豊がムクムクっと顔を出すんですね。

一同:尾崎豊www

「ふざけんなよ、だったら就活のときだけ離婚しとけばいいのかよ。」って思って、また社会の支配されたレールに俺は身を委ねなくちゃいけないのかっていうじくじたる思いの中、そのあとに有名になり、そのあとに衰退していったNOVAの社長の成し遂げたい思いに魅力を感じたんです。

その当時全く有名ではなかったので、「給料は低いし、ベンチャーだし、家族養えないんじゃないの?」ってNOVAの人事の人に言われたんだけど、最後の面接で社長が出てきて「こいつは面白い!」と言ってくれてNOVAに入社しました。これが24歳の時。1年留年、1年留学しているから。

【NOVAへ就職】

さて、家では口をあけて待っている人がいます。手元の給料は超安い。採るべき道はたった一つで「人の10倍働き、人の10倍すごい成果を残し、のし上がっていく」しか俺にはもうチョイスがなかったんです。就職して初のクリスマスイブ。

NOVAの給料が27日だったんですよ。イブは24日でしょ…。「うわああぁぁ」って(笑)

一同:www

「お前いくら持ってるの?―――325円!」

「俺、135円!ど、どうする!?!?クリスマスできないじゃん!」

って思って、その当時のNOVAの支店長に電話をしました。

その時俺、思いついたんだよね。俺には金がない。でも会社の金庫には金がある。って(笑)はははwww

一同:確かに確かにww

「すいません。1万円だけ貸してほしいです!」って言ったら

「良いよ!」と言ってもらえたんで、その1万円でピザとチキンを買いました。こんな貧乏物語がずっと続くんですね。

気付いたら27歳で北関東を統括するTOPになっていたんです。日本人社員が約120名、外国人講師が約300人を統括していて、ものすごい権限がありました。人事異動も査定も裁量もなんでも。ただし業績をあげることっていうのが課せられていました。
2-5

305凡人:2013/10/27(日) 14:29:42 ID:cRSoFyHg0
【旺文社の子会社でプロジェクトリーダー】

でも、もともと何者かになりたいと思っている人間なので、成り上がってしまった自分、何か成し遂げている自分には興味がないんですね。で、「どっか小さい会社に行きたいなぁ」って思っていて、丁度その時旺文社っていう出版社……知ってますか?

学生:知ってます!

辞書とか出してる出版社ですね。そこが「小さなプロジェクトを会社にするから来ない?」と言っていて、11人でやるみたいだからこれは小さい!と思って旺文社に行くことになります。で、相変わらず家庭の経済状況は変わらないので頑張っていたら、11人の会社の中でプロジェクトリーダー的な存在になり「小さい仕事面白っ!」と思いながら働いていました。

【旺文社の馬鹿でかいボロボロのプロジェクトへ異動】

そんな時に、旺文社で馬鹿でかいプロジェクトが進んでいるからこっちを立て直してくれって言われたんです。

「いや、やだ!俺は小さいからこっちの会社に来たのに、そっちに行ったらまた大きいマネージメントじゃないですか!」って言ってもなかなか引き下がってくれなかったので、6カ月限定で行くことになりました。

そしたら、色んな事情が重なったっていうのもあるんだけど、俺がいなくなった途端に今までいた小さい会社の方が破裂してしまって、「戻る場所ないじゃん!!人生ってなんだよ!!」ってなったんだよね。

でまぁ、でかい単位のマネジメントをやってるから相変わらず「つまんねぇなぁ」ってずっと思ってました。その当時、僕が配属されたチームは相当ぼろぼろで、常にそこのTOPの人がハードな交渉に耐えかねて鬱になって、交代してしまうそんな部署で、みんなこの部署には入りたくない!って言っていたところでした。だけど、僕がチョイチョイチョイといじっていたら、3か月後にはみんなが入りたいというような部署になったのね。でも、僕にとっては相変わらずつまんなかった。

【野村証券の小さいプロジェクトへ異動】

そんな時に野村証券がマネージメントが出来る人が欲しいって言われて、11人という小規模だったから良かったんだけど、その時に「独立したいんですけどそれでもいいですか?」と聞いたら「いいよ」と言われたから行きました。そこでは事業が0から立ち上がる様と、俺自身の力でどんなことができるんでろう?という経験をすることが出来、満足したから辞めました。

で、ちなみにそこまでの過程なんだけど大学生・NOVA・旺文社・野村証券で1人づつ子供が生まれ、貧乏生活まっさかさまでした(笑)

一同:wwww

【"やらなきゃいけないこと" "出来ること" "やりたいこと"】

30歳の時に300万円を握りしめ有限会社を作り、子供が大好きだから子供ビジネスをスタートアップしたんだけど、「だめだ!これは収益にならない!」と思い、そこで僕の大きな価値転換が起こりました。

俺子供事業やりたいから、やりたいことから始めて、でもやらなきゃいけない財務基盤を固めるという作業が出来ない。・・・・・・転換!!

やらなきゃいけないことを通して、出来ることを増やして、やりたいことにチャレンジだ!

この順番に構造を組み替えたんです。そしたら、やらなきゃいけないことを成し遂げるために出来ることってなんだろう?となり、マーケティングの戦略策定、マネージメント、営業ができるから、この3つの武器を使って、お金が300万しかないので、お金を掛けずにビジネスを垂直立ち上げをするためにはどうしたらよいのだろうか、と考えました。

そして、そんな時に池袋の8万1000円のオフィスを借りる決意をしました。これは自分にとって大きな決断でした。
3-5

306凡人:2013/10/27(日) 14:33:28 ID:cRSoFyHg0
【会社がでかくなり、なりたくない現実に近づく】

出来ることを組み合わせていった結果、マーケティング戦略から、最後デザインを作るところまでをパッケージにして企業に提案してみたらどうだろうかと思い立ち、企業に「もっとこんな風にしてみませんか?」といったように提案していったら、すっと通っちゃって、垂直立ち上げに成功し、会社がどんどんどん大きくなっていきました。これが2000年の出来事。

会社がでかくなることはやばいと1,2年苦悩します。大きい会社はまた何者かの支配が生まれる。稟議を出さなきゃいけない、意思決定に時間がかかる、こういうことが嫌だから会社作ったのにどんどんでかくなる。人はどんどん入ってくるし、なりたくない現実に近づいている。

【ゾウではなくライオンの群れを作る】

ある日動物のドキュメント番組を見てて、なんで会社って大きくなりたいんだろう、と思ったんです。ゾウは何者にも襲われないためにおおきくならなくてはならない、ネズミは俊敏性を担保するために小さくなくてはならない、ライオンは一人でいるよりは群れになっていた方がより強くなる。

このままいくと会社はゾウになってしまう、これはまずい。ならばライオンの群れを作ろう!!と思い会社を分社していきます。今、20名程度のグループ企業が何社かあって意思決定をものすごく速くしていって、一度有事があった場合にはみんなが大同団結をして何かに立ち向かう。これを僕は" 連邦経営 "と呼んでいます。

【夢を持った起業家を育てたい】

そしてここでまた「俺はいったい何者になりたかったのだろうか、何をしたかったんだっけ?」と思ったんです。

今は明確になっていて俺は「起業家を1人でも多く育てたい」んです。今の日本が好きじゃないから、日本をもっと変えられるはずだって思ってるところがいっぱいあるんです。じゃあ、日本を変えるために、俺は政治家になるつもりはないし、俺は企業家だから、会社を通して何かを変えていくということしか俺には出来ないから集中しよう!と思いました。

一人でも多くの起業家を、あるいは何事かを成し遂げたいという若者を育てたいと思って、今に至ってます。

で、僕は鶴ヶ島に家があるんですけど、なかなか帰ることが出来ないから、池袋にもマンションを持っています。社長にとってジャッジメントをすることがものすごく大事なんですね。僕にとって快適な空間で何かをじっと考える時間が大切なので、それを作るために掃除しなきゃ洗濯しなきゃという時間は僕にとって無駄な時間なんです。だから、西村とかほかの大学生にお掃除・洗濯をしてもらっています(笑)

西村:はい(笑)

彼ら大学生も僕に興味を持ってくれてるんで、今日みたい相談に乗っています。

で、僕自身が日頃何やっているかというと、僕自身が10社くらい持っているんで月次の報告を受けたりとか、問題が起きた場合は相談を受けたりだとか、他に起業したいんだけど!起業したんだけど!という人からの相談を月に3〜5人受けています。あとは会議のオーナーをいくつか持っているので、話を聞き、ジャッジをしています。
4-6

307凡人:2013/10/27(日) 14:36:32 ID:cRSoFyHg0
何か今話してきたとこで皆さんからの質問ありますか?

高橋:多くの人って大企業に入りたがると思うんですけど、小さい会社の良さってなんですか?

吉岡さん:生き様って究極のところまで突き詰めると僕は2つしかないと思っていて、"機械・歯車になりたいか"それとも"意思を持った人でありたいか"この問いかけしかないと思います。

大企業はマシーンなので「こいつ辞めてもいいよ!こいつ入れるから!」といったようにリプレイス(取っ替え)が可能でなんです。でも、僕は明確に意思を持った人になりたかった。何者かであり続けたいとずっと思っていて、大企業では叶えられないものがこっちにある。それは自分の影響力を行使した時に何かが変えられる。大企業は影響力を行使してはならない!この違いだと思います。

大企業は安定・安心があるけど挑戦・冒険はない。小さい企業では安定・安心はないけど挑戦・冒険はある。でも、それって表面的に見えている部分なだけで、おれが究極的に詰めた結果"機械・歯車になりたいか"それとも"意思を持った人でありたいか"だったんです。その時にマシーンでも安心していればいいんですっていう人は大企業でいいと思います。ただ、僕はその中では生きていけなかったんです。

勅使瓦:起業というのはなるべく早い段階からやった方が良いのか、それともある程度ほかの企業に入って経験を積んでから起業した方が良いのでしょうか?

吉岡さん:そこにどれだけの意志があるかということを問いかけます。起業って綺麗にカッコよく聞こえるかもしれませんが、相当大変だし辛いし、それは何が大変かっていうと自分の中の不安と恐怖の戦いが辛いんです。ここに打ち勝てる意志がなければ早くても遅くても止めた方がいいと思う。でも、ここに強い意志があるんだったら早くやった方がいいと思います。

西村:0から始める起業家さんやヘッドハンティングされた社長さんと大企業の社長さんの違いってなんですか?

吉岡さん:大企業の社長の場合は何千人という人々の中から1人になるので 33歳〜35歳の間に第一選抜というのがあります。ここで課長になれるかなれないかというのが決まり、なれなかったら、社長という道は閉ざされます。ここで俺が最も嫌いな誰かの足を引っ張る、責任を押し付ける、裏切るというドラマが繰り広げられるんです。で、ちょっと話変わっちゃうんだけど、俺子供には「友達とは仲良くやるんだよ、ケンカしたら謝るんだよ」っていつだって教えてるのに、大人の俺がこんなことしていいのか!?って思ってこの矛盾に無理っ!と感じ、大企業は嫌になって、会社は大きくしたくない!って思うようになったんです。

で、社長という話になると仕事が出来るのは当たり前で、その上に人格が備わらないと大企業の社長にはなれない。だから、大企業の社長や取締の人たちは酸いも甘いも全部理解した相当な人格者が多いです。

次にヘッドハントで社長になった人は、社長・経営者としてのスキル・才能だけを買われてきているので、社長という業を職業としてこなす人たち、プロフェッショナルということ。ここには人格とかあんまり関係ないです。どれだけスキルと能力があるか。

起業家で0から立ち上げる人って0から1を作り上げることが好きな人が多くて、4〜6を作るというのが苦手とする人が多いです。僕もこのタイプで、今やってるのが飽きると0からプロジェクトとか会社とか作ったりして勝負することを楽しんでいます。
5-6

308凡人:2013/10/27(日) 14:38:28 ID:cRSoFyHg0
西村:吉岡さんが育て上げたいと思っている起業家っていうのは0から立ち上げるという起業家を育てたいと思っているんですか?

吉岡さん:そう。日本って一応民主主義だけど、日本を支えている会社が民主主義じゃないんです。社長の独裁が許されるんです。

「会社」という文字をひっくり返すと「社会」になるんです。大企業を社会だとすると、俺は社会不適合者なんです。こんな大企業で足の引っ張り合いなんてしたくない!と思って、会社という名の社会を自分で作ったんです。

そういう点でぱむは足の引っ張り合いととか裏切りが一切ないんです。で、この前社員にね、「ぱむの人ってどういう人なんだろうね?いいところ悪いところ10個挙げて!」って言ったら

「みんないい人、楽しい・・・」と良いことが挙がっていったんですね。

で、悪いことが

「スキル不足、突破する力がない・・・」というのが挙がったんですよ(笑)

一同:爆笑wwwwwww

吉岡さん:「吉岡さんがそういう人からしか集めないからそうなっちゃうんすよ〜」って怒られっちゃってさ(笑)

「まぁ、確かにもうちょっとスキルがある人いてもいいよねぇ〜」って話になったんだよね(笑)

だから僕にとっての会社は、僕の生き様の具現化なんですよね。

戸丸:吉岡さんはどうやってマネジメントを学んだんですか?

吉岡さん:最初に学んだのが中学の120人いた野球部部長での経験です。120人もいると練習で走っていると遅れるやつがいて、そいつをどう励ませば、どう頑張らせればいいんだろうかというのを、当時すごく悩んでましたまずその時の経験が生きてます。

もう1つはNOVAにいた時に学んだことにあります。過去に合ったことで、「私との面談の時間はAさんよりも短い!」だとか「どうしてこの人はこんなにも評価されているんですか!?」などと自分の中では明確なロジックがあるのに周りにいっぱい批判を受けました。

で、結論マネージメントが出来るようになるためにはというと" 批判をどれだけ受けられるか "" 批判を受ける行動をどれだけしておくか "というのをどれだけ若いうちに経験をしておくか。

批判されない良い人っていうのはマネジメント出来ないと思います。何もしなければ批判は受けない、何かをするから批判を受けるんです。批判を受け続けるだけの強さを持てたらマネージメント出来ると思う。

「すごい人になれるかどうかは批判を受けた数だよ」ってよく僕は言うんです。

マネージメントって対象が人なので、人の意思決定って9割が感情で、ロジックで意思決定してるのは1割あるかないかぐらい。

例えばものすごく正しいこというけど嫌な先生と間違ったこと言うけどいい先生、どっちのいうことを聞きますか?となったときに選ばれるのは多分後者でしょう。合理とか論理では絶対前者。それでも、後者が選ばれるというのは感情が意思決定を左右しているからということなんです。

一同:うんうん。

「また俺のボス変なこと言ってるわ〜、でも、この人がいうことだから仕方ないか〜」と微笑みが出たらマネジメントが効いてる証拠ですね。

西村:盛り上がっているところ申し訳ございませんが、そろそろお時間なので終わりにさせていただきます。

本日はありがとうございました!

https://m.facebook.com/notes/%E5%AD%A6%E7%94%9F%E6%9C%9D%E9%A3%9F%E4%BC%9Agakumo%E3%82%AC%E3%82%AF%E3%83%A2/%E7%AC%AC5%E5%9B%9E%E3%82%AC%E3%82%AF%E3%83%A2%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E3%81%B1%E3%82%80-ceo-%E5%90%89%E5%B2%A1%E6%A7%98%E3%82%92%E3%81%8A%E5%91%BC%E3%81%B3%E3%81%97%E3%81%A6%E8%AD%B0%E4%BA%8B%E9%8C%B2/306730009350173/?ref=stream
6-6

309凡人:2013/10/30(水) 06:28:25 ID:cRSoFyHg0
県域局生き残りへ独自性
.群馬テレビ 谷村正専務65

県域民放局としての将来展望などについて語る谷村専務。右は同局のマスコット「ポチッとくん」(2日、前橋市で)=本間光太郎撮影  地元のテレビ局として県民に親しまれている群馬テレビ(前橋市)。40年以上にわたって唯一の県域局だった同局にとって、昨年4月のNHK前橋放送局の県域放送開始は、驚異的な出来事だった。NHKへの対抗策の一つとして、テレビ受像機を模した顔を持つキャラクター「ポチッとくん」の積極活用を始めた。それを仕掛けた谷村正専務(65)に、狙いや県域民放局の将来展望などについて聞いた。(笹島拓哉)

■NHKが県域放送

 ――NHKの県域放送が始まって、環境が激変したのでは。

 「NHKはそれまで関東地方のニュースの一部として県内の話題を紹介していた。それが夕方の20分枠とはいえ、県内ニュースに特化して伝えるようになった。これは、群馬テレビにとって大きな出来事だった」

 「NHKに対応するため、『ニュースeye8』(月〜金曜午後8時)を昨年3月に始めた。ローカルニュースが主体だが、少し角度を変えた試みもやっている。例えば、東京で活躍する県内出身者をゲストに招き、銀座の『ぐんまちゃん家(ち)』から生中継するなど。今まで『このぐらいのことしかできない』と自分たちで線を引いていた部分があった。それではNHKに勝てない」

 ――NHKのローカルニュース「ほっとぐんま640」(月〜金曜午後6時40分)と同じ時間帯で放送している「ポチッとくん体操」とはどんな番組か。

 「局のキャラクター『ポチッとくん』が県内各地の幼稚園・保育園を訪ねて、園児たちとオリジナル曲に合わせて体操をする。ポチッとくんが見たい子供たちだけでなく、各地の幼児が出演することで、父母や祖父母まで視聴者層に広がりがあると思う」

■着ぐるみ、歌、体操

 ――ポチッとくんを積極的に活用し始めたのはなぜか。

 「若い女性からも『かわいい』と評判が良いことが分かってきたからだ。それで昨年秋に着ぐるみを作った。それだけで終わらせないようにと、歌を作ろうとなった。『およげ!たいやきくん』を手がけた作曲家の佐瀬寿一さんと知り合いだったので、曲を書いてもらった。次に踊りもとなって、Eテレの『おかあさんといっしょ』で昨年までダンスのお姉さんをしていた、いとうまゆさんに振りを付けてもらった。それがポチッとくん体操になった」

 ――会社は8期連続の赤字決算と厳しい状況だが、そんな中でポチッとくんに期待することは。

 「ポチッとくんのようなキャラクターは、アニメやゲームなどにも応用でき、ビジネスとして広がりがある。来春には、グッズの種類をより充実させていくつもりだ。群馬テレビの未来にとって、財産になるようなものを作っていかないといけないと思っている」
1-2

310凡人:2013/10/30(水) 06:30:19 ID:cRSoFyHg0
(2013年10月22日 読売新聞)

■営業仕掛け色々

 ――地域密着が県域局の強みだが、営業面を考えると県内だけでやっていく難しさもあるのでは。

 「県内だけでCM営業をやっていくことは、ある部分で限界に来ているが、それもやり方次第だと思う。色々なことを仕掛けていって必要性を認識してもらう。そのためには群馬テレビがあったから、こういうことができたというものに挑戦し続けないといけない」

■企画で負けない

 ――今後の県域局にとって必要なことは何か。

 「NHKや東京の民放キー局に比べ、スタッフ数や制作費は圧倒的に少ない。でも撮影機材は同じだし、番組を作るのは人だ。開局20周年記念で『帰郷・それぞれの夏』という2時間ドラマを制作し、1992年の日本民間放送連盟賞優秀賞をいただいた。企画では負けないという気概は大事だ」

 ――県域テレビ局の将来的な展望は。

 「独自性を確立していないと、地方局が生き残っていくことは、ますます難しいだろうと思う。一方で、群馬テレビは、他の県域局と番組を共同制作したり、同じ時間帯に同じ番組を放送する共通編成を行ったりしている。番組を通した協力から一歩踏み込んで、経営面も含めた地方局のあり方について、他局と一緒に真剣に考えなければならない時期に来ていると思う」

 群馬テレビ 前橋市上小出町。新井啓允社長。1971年4月、関東地域で初の県域民放テレビ局として開局。県内の動向を中心に伝えるローカルニュースのほか、中古車、カラオケ、地元出身タレントが出演するバラエティーなどを放送する。2002年、テレビ犬の「ポチッとくん」を同局のキャラクターに起用した。

 たにむら・ただし 1948年9月3日生まれ。京都府出身。高崎経済大経済学部卒。71年、群馬テレビに入社。アナウンサーとして「レッツゴーカーバザール」「群馬テレビカラオケ大賞」などの番組を担当し、番組制作や編成などにも携わる。2006年、専務に就任。現在、編成局長と営業局長を兼任しながら、「続ゴルフ上達Q&A」(日曜正午)に司会として出演している。
2-2

311凡人:2013/11/05(火) 08:31:06 ID:cRSoFyHg0
「ぐんま市長選」 きょう模擬投票 高崎経済大の文化祭
2013.11.2 02:05 東京中日 地方版

 県選管と高崎経済大の学生らが2日、同大で開かれる文化祭で模擬選挙「ぐんま市長選」を実施する。架空の候補者3人を立て、来場者に1人を選んで投票してもらうもので、若者世代に選挙の流れを知ってもらうのが狙いだ。

 政治学などを勉強する増田正教授のゼミ生が中心となって企画した。立候補するのは、50歳でスポーツ界出身の「金子ジョージ」、60歳で官僚出身の「佐藤てるもと」、45歳で唯一の女性候補「種田ようこ」の3氏(いずれも架空人物)。各候補者には「水族館建設を中心とした公共事業の推進」などの公約も設定されている。

 各候補者の経歴や公約やは当日配布。投票時間は午前10時から午後4時、同大6号館622教室で行う。投票終了後に開票作業に入り、増田ゼミの学生らが管理するフェイスブックで結果を報告する。

312凡人:2013/11/21(木) 11:29:12 ID:cRSoFyHg0
『落研』がなくても、2人の活躍する関西のプロ落語家を生んだ異色の大学。だいぶ昔から落語研究会の誕生を待ち望んでいた者として、こころが弾む記事です。
****
高崎経済大学落語研究会
@ochiken_tcue

https://twitter.com/ochiken_tcue

13 Apr 2013 
高崎経済大学の落語研究会、今年から始動します!よろしく!!

313凡人:2013/11/24(日) 09:15:14 ID:cRSoFyHg0
「日経ストックリーグ」がどんな参加校があり、審査、入賞校が決まるのか疑問があった。この記事を読むと高崎経済大学の成績も満更ではないことが分かる。
****
日経ストックリーグの法政大学好成績をリポートした法政大生リポート。
****
2013.3.4
人間環境学部 長谷川ゼミ
2 年11H0506 新井梨那

5.入賞チームの全体像
【大学部門の概要】
当ゼミより参加した9 チームのうち4 チームが入賞し、慶應義塾大学と並んで最多入賞
となった。本学は昨年度に当ゼミが初参加初入賞を果たしたが、今年度も昨年度に引き
続いて連続入賞を果たすとともに最多チームが入賞したことは大きな成果と考える。
昨年
参加チーム:610 チーム(参加者2,422 名)
入賞チーム:25 チーム
入賞率 :4.09%
入賞大学 :4 チーム入賞 法政大学、慶應義塾大学
3 チーム入賞 神戸大学
2 チーム入賞 高崎経済大学
1 チーム入賞 東京理科大学、中央大学、横浜国立大学、早稲田大学、同
志社大学、会津大学短期大学部、小樽商科大学
大学部門賞:同志社大学
敢闘賞 :小樽商科大学
審査員特別賞:東京理科大学
http://www.hosei.ac.jp/documents/kyoiku_kenkyu/kyoiku_proj/joseikin/2012/01.pdf

314凡人:2013/12/18(水) 11:37:02 ID:cRSoFyHg0
秋の褒章 県内17人 群馬
2013.11.2 05:01 Sankei

 「秋の褒章」受章者が発表され、県内からは黄綬褒章10人、藍綬褒章7人の計17人が栄誉に輝いた。発令は3日付。長年、コンニャク製造業に取り組んできた元市川食品社長で現会長の市川豊行さん(67)に喜びの声などを聞いた。(椎名高志)

                   ◇

 □黄綬褒章 元市川食品社長・市川豊行さん(67)

 ■「コンニャクを国際食品に」

 「私個人がもらったというより、コンニャク業界がいただいたと思っている」と、控えめに受章の感想を語る。

 市川食品は大正14年に祖父が創業。自身は高崎経済大学を卒業と同時に専務として入社、昭和61年から平成23年まで第4代社長を務めた。コンニャク製造業者では県内でも有数の老舗として知られ、本人も「生まれながらのコンニャク屋」と自負する。

 群馬県はコンニャク芋の生産量で全国の9割を占める特産地。だが、国内の消費は減少傾向が続く。コンニャク製造業者も昭和30年代には約8千軒を数えたが、現在では600〜800軒の間になった。そうした中で経営者として「ナンバーワンではなくオンリーワンの企業。他にない商品の開発が不可欠」の信念を持ち続けた。その成果の表れのひとつが直径7ミリの粒コンニャクの商品化だった。「サラダに混ぜてもカレーに入れても手軽に使える。とにかく切らなくてもいいという点が受けた」

 長く県蒟蒻(こんにゃく)協同組合理事長を務め、平成22年からは全国こんにゃく協同組合連合会理事長の要職に就いた。その立場でのテーマは「コンニャクの国際商品化を図ること」。環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)をめぐっては、芋生産者を中心に警戒する声もある。だが、国内需要が減り続けるなか、「いつまでも『外国から入ってくるのは困る』だけでは駄目。やるべきことは国外へ打って出ること」と言い切る。

 県も海外での販路拡大を狙い昨年、「こんにゃく海外戦略研究会」を立ち上げた。今年8月、香港で開かれた「フードエキスポ2013」では、コンニャク麺焼きそばなどを提供、好評だった。

 コンニャクは低カロリーかつ食物繊維が豊富な食材として世界が注目しているとしたうえで「各国の食文化に合わせたコンニャク商品の開発に知恵を絞る」と力を込めた。

315凡人:2013/12/31(火) 10:18:13 ID:cg202kqA0
製糸場の街CMに 学生が撮影編集、29日に発表会
2013年12月27日(金) AM 11:00

 「富岡製糸場と絹産業遺産群」の世界遺産登録を後押ししようと、学生によるCM制作ワークショップ「メディアキャンプ群馬」が26日、富岡市内で始まった。県内の大学生を中心に34人が参加し、若者の視点から製糸場のある同市をPRするCMを作る。3泊4日の日程で撮影や編集を行い、最終日の29日に発表会を開く。

 高崎経済大や群馬大などの学生でつくる実行委員会(林部朋代実行委員長)が主催。群馬の地域ブランド力向上を目指して2011年に始まり、過去に高崎や前橋でも開いた。今回は、製糸場の世界遺産登録を来年に控えた富岡市を舞台に、6班に分かれて「絹×○○」などのテーマで30秒のCMを2本ずつ作る。

 完成したCMの発表会は29日午後4時から「お富ちゃん家」で開かれ、審査員や来場者による投票を行う。入場無料。1月中に動画サイト「ユーチューブ」で公開するほか、東京・銀座のぐんま総合情報センター「ぐんまちゃん家(ち)」でも上映する。

****
開催日 2013年12月26.27.28.29日の3泊4日間
開催場所 群馬県富岡市
発表会場:お富ちゃん家(富岡市まちなか観光物産館)

参加定員(最小催行)30人(20人)
参加費(3泊4日宿泊費込)
宿泊先は東雲館 群馬県富岡市妙義町妙義28(http://www.myogi-tounkan.com/sta13442/index.html)です。
一人 2万円(宿泊費・機材レンタル料・講演料込み。食事代別途負担。)
対象 映像や地域に興味のある若い方(高校生以下は保護者の同意を頂いてください。)

実行委員長 林部 朋代 (高崎経済大学)
実行委員
<渉外担当>
 寺門 なつき (高崎経済大学) 原澤 芽衣(中央工科デザイン専門学校)
<機材担当>
 田中 幸城 (高崎経済大学) 三浦 芳(群馬大学) 宮田 慶大(高崎経済大学)
<広報担当>
 中村 尚道(高崎経済大学) 鶴巻 貴大(群馬大学) 加藤 太揮 (高崎経済大学) 宮城 博一(高崎経済大学) 宮嶋 萌葉(高崎経済大学)
<会計担当>
 ピレス エルデル(高崎経済大学)
<制作担当>
 荒矢 伊織 (高崎経済大学) 石井 亜莉沙 (高崎経済大学)

316凡人:2014/01/30(木) 05:51:42 ID:cg202kqA0
高経大を含む県内国公立大学に取って置きの良いニュース。
****
県内国公立大進学者に学費  サンヨー食品が財団設立 群馬
2014年1月29日(水) AM 07:00 jomo

 即席麺大手のサンヨー食品(東京)は、創業60周年を記念して「サンヨー食品奨学財団」(前橋市朝倉町、井田純一郎代表理事)を設立した。県内5国公立大に在籍し、経済的な理由で修学が難しい学生に、学費を支援する。

 今春入学する新入生の中から大学を通じて奨学生を選抜。1人当たり年20万円を、4年間給付する予定。返済義務はない。初年度は大学生5〜10人程度を検討している。

 同社は1953年に同市で創業。現在は朝倉町に本社工場や関連企業がある。「本県で生まれ育った会社として、地元に貢献したい」と説明している。

317凡人:2014/02/08(土) 07:57:19 ID:cRSoFyHg0
住民、学生らが雪像作り 片品「迎え火の宴」準備 【群馬】
2014年2月8日 chunichi

 標高一、〇三〇メートルの片品村東小川のサエラリゾートゴルフ場の雪原で七日、住民約十人と高崎経済大学の二年生十二人が氷点下の寒さの中、八日に開くアイスキャンドルイベント「迎え火の宴(うたげ)」の準備で雪像を作った。

 バケツの水を凍らせて作った灯籠二千個を並べ、白鳥に乗った高さ約四メートルの日本武尊(やまとたけるのみこと)の雪像を作ったり、氷の塔を組み上げたり。当日は灯籠にろうそくをともし、幻想的な雰囲気を演出する。

 宴は、武尊山に立ち寄った日本武尊が水の神となり、春に豊作を願っていまの片品村に舞い降りた伝説にちなんで開かれている。

318凡人:2014/02/08(土) 08:14:39 ID:cg202kqA0
日経BPコンサルティング調べ
「大学ブランド・イメージ調査 2013-2014」【北関東・甲信越編】
http://consult.nikkeibp.co.jp/consult/news/2013/1122ubj_2/

「在学中の資格取得に積極的」では、
足利工業大学、上越教育大学が第1位に
「時代を切りひらいている」長岡技術科学大学など、「ならでは」の魅力が発信される

【調査結果データ】
□ 大学ブランド力の第1位は、筑波大学(北関東編)/信州大学(甲信越編)
北関東の主要大学20校における「大学ブランド力」第1位は、84.8ポイントを獲得した筑波大学。第2位は群馬大学(60.5ポイント)、第3位には宇都宮大学(56.3ポイント)が続いた。公立大学の第1位は高崎経済大学(51.2ポイント)、私立大学の第1位は足利工業大学(49.9ポイント)となった(表1-1)。

甲信越編では、主要大学22校中、信州大学(73.4ポイント)が第1位。第2位は新潟大学(67.2ポイント)、第3位は長岡技術科学大学(59.5ポイント)。公立大学では新潟県立大学(49.4ポイント)が、私立大学では山梨学院大学(56.1ポイント)が最も高い結果となっている (表1-2)。

319凡人:2014/02/18(火) 19:46:29 ID:cg202kqA0
平成26年度 一般入試 志願状況

◆ 高崎経済大   (確定)

2014年度 2013年度
募集人員 志願者数 倍率 募集人員 志願者数 倍率

前期
地域政策 200 1296 6.5 200 1344 6.7
経済 140 549 3.9 140 830 5.9
前期計 340 1845 5.4 340 2174 6.4

後期
地域政策 100 1090 10.9 100 1198 12.0
後期計 100 1090 10.9 100 1198 12.0

中期
経済 240 3323 13.8 240 3319 13.8
中期計 240 3323 13.8 240 3319 13.8
大学計 680 6258 9.2 680 6691 9.8

320凡人:2014/02/21(金) 06:59:46 ID:cRSoFyHg0
郷土再生「教育はいま」
就活知恵絞る大学【10】
(2013年1月31日 読売新聞)

高経大は企業説明会

東京都内の合同企業説明会に向かうバスで資料を確認する学生たち(共愛学園前橋国際大学前で)

合同企業説明会で、企業の人事担当者から説明を受ける学生たち(高崎経済大学で)

2014年春に卒業する大学生の就職活動が本格化している。厳しい雇用環境が続く中、苦戦する学生たちを県内の各大学は企業説明会や模擬面接などあらゆる手段で支援する。

■短期決戦

 「御社は人口の多いインドにも進出予定がありますか」「ライバル会社はどこですか」

 昨年12月3日、高崎市の高崎経済大学で始まった合同企業説明会。満席となった大手メーカーのブースで、学生たちが次々に質問する。メーカー社員の会社説明が終わると、学生たちはすかさず、名刺をメーカー社員に差し出してアピールしていた。

 同大が合同説明会を開催するのは、昨シーズンに続いて2回目。就職活動の開始が2か月遅くなり、3年生の12月となったことで、活動は「短期決戦」に。10日間に渡って行われた説明会は企業の集まる都心から遠い地方大学が不利になる就職戦線の変化に対応するのが狙いで、参加する116社のうち、7割以上が東京など県外企業で占められた。

 福島県出身で故郷での就職を希望する同大経済学部経営学科3年の塚原瞳さん(20)は「就職活動は新幹線を利用するが、経済的に厳しい。この説明会はありがたい」と話した。

 多くの県外企業を集めるため、説明会は他大学の学生も参加できるように工夫した。

 実際、企業側からは好評だ。SMBCフレンド証券人事部の越坂悟千主任(27)は「採用期間が短くなったが、採用側の人的資源は限られている。ほかの大学の学生も獲得できるこの説明会は企業側にもメリットが大きい」と打ち明けた。

 説明会に参加した学生数は10日間で延べ約2500人。同大学生課の飯沼純一課長補佐(47)は「本校学生の4分の3は県外出身者。自宅通学者に比べて経済的負担が大きいので、県外への就職活動は極力抑えてあげる必要がある」と説明した。
1-2

321凡人:2014/02/21(金) 07:07:20 ID:cRSoFyHg0
■「いまだ厳しい」

 群馬労働局によると、昨年3月末現在の県内大学卒業予定者の就職内定率は、前年同期比1・8ポイント減の90・5%。今期は昨年11月時点で前年同期比1・6ポイント増の56・7%と上向いたが、群馬労働局職業安定課の磯貝茂夫・地方職業指導官(50)は「リーマン・ショック後の就職難は持ち直してきたものの、就職の安定していた10年ほど前に比べると、いまだに厳しい状況だ」と説明する。

 就職実績は、大学全入時代の大学の生き残りを大きく左右する。各大学は多彩なメニューで就職支援に力を入れている。

 昨年12月の週末、朝冷えのする午前8時の共愛学園前橋国際大学キャンパス(前橋市)前で、同大の3年生約150人がバス4台に乗り込んだ。バスの行き先は、就職情報サービス会社の主催する都内の合同企業説明会の会場だ。

 車内では同大スタッフが、企業ブースの効率的な活用方法や気後れしないで面談に臨むなどの心構えを説明。同大国際社会学部の高橋亜里紗さん(20)は「就職活動を始めたばかりなので、友人と一緒に活動できるのは心強い」と話した。バスツアーを主催した同大入試・就職課の今泉一吉課長(50)は「企業説明会で他大学の学生をみて、刺激を受けてほしい」と話した。

 同大はバスツアー以外にもキャリアカウンセラーの資格を持つ職員4人が、面接の指導やエントリーシートの添削を行っている。3月には保護者対象の就職説明会を開く予定だ。今泉課長は「保護者は就職活動を子育ての最終決戦と考えている。きめ細かい支援を通じて、この大学の力をみてもらいたい」と訴えた。

■「出口を保証」

 行政も各大学の支援をサポートする。県は、2月19日に前橋市内で群馬労働局と合同の就職面接会を開くほか、昨年3月には、短大を含む県内約20大学で組織する「県大学等就職支援ネットワーク」を結成。各大学の就職担当者が年に4〜5回集まり、状況を連絡したり、企業の人事担当者と意見交換したりしているという。県労働政策課の小渕弘之係長(49)は「県の持つ企業とのパイプなどを活用してもらいたい」と話す。

 群馬大学はハローワークを積極活用する。週1〜2回の割合でハローワークの職員が同大を訪問、グループディスカッションなど最近の就職試験の傾向を踏まえた対策を指導してもらっているという。同大キャリアサポート室担当者は「学生の出口を保証することは、大学の大切な役割となっている」と話す。

 長引く不景気やグローバル化で社会の求める職業能力は高度化、複雑化している。社会の要請に対応できる人材をいかに培い、どのように輩出していくのか。大学の抱える課題は、多岐にわたっている。

〈大学生の就職活動〉 大学生が学業に専念する時間を確保するため、経団連が2011年3月に採用指針を改定。13年春に卒業する大学生からインターネットでの採用受け付けやセミナー開催といった企業の「広報活動」を2か月遅くし、3年生の12月からとした。面接や試験などの「選考活動」解禁は、卒業学年の4月1日。
2-2

322凡人:2014/02/26(水) 03:20:48 ID:cRSoFyHg0
群馬)アカペラ4時間響け 26日、学生100人
2014年2月26日03時00分 Asahi

 県内の大学生約100人が出演するアカペラサークル合同ライブが26日午後2時から、高崎市鞘町のcafeあすなろで開かれる。

 出演するのは群馬大、高崎経済大、群馬医療福祉大、前橋工科大、前橋国際大と、複数大学の学生サークルの計23グループ。約4時間にわたり、伴奏なしで歌声を披露する。

 ライブ事務局によると、学生のアカペラライブとしては県内最大規模。出演者も運営スタッフもすべて学生だという。無料。問い合わせはあすなろ(027・384・2386)へ。

323凡人:2014/02/27(木) 22:58:56 ID:cg202kqA0
6大学がアカペラで共演…高崎
(2014年2月27日 読売新聞)

県内6大学のアカペラサークルによる合同ライブが26日、高崎市鞘町のカフェあすなろで開かれ、23グループの約100人が伴奏なしで歌声を披露した。

 出演したのは同カフェを運営する高崎経済大と、群馬大、県立女子大、群馬医療福祉大、前橋工科大、前橋国際大。すべて学生による企画で、学生によるアカペラライブとして県内最大規模という。

 会場では5人前後のグループがマイクを手に「ハナミズキ」などの曲を4時間にわたり熱唱した。事務局の高経大2年松岡徹さん(20)は「共演することで技量を高め合い、合同ライブの場も増やしたい」と意気込んでいた。

324凡人:2014/03/01(土) 14:49:42 ID:cRSoFyHg0
高崎経済大の入試で出題ミス 日本史Bと地理B【群馬】
2014年3月1日 東京中日

高崎経済大は二十八日、二十五日に実施した経済学部と地域政策学部の一般入試(前期日程)で日本史Bと地理Bに出題ミスがあったと発表した。日本史Bで二問、地理Bで四問を採点対象から除外し、配点を他の設問に振り分ける。大学のホームページで公表している。

 高経大によると、日本史Bは戦後の産業政策に関する設問で「鉄鋼」を「鉄鉱」と誤記。地理Bの日本の国家領域に関する設問でも、地図の一部に誤りがあった。日本史Bは入力変換ミス、地理Bは作図の指示があいまいで、チェックも甘かった。教員が採点中に指摘するまでミスに気付かなかった。

 高経大の担当者は「受験生に多大なご迷惑をかけたことをおわびし、再発防止に努めたい」と話した。 (大沢令)

326凡人:2014/03/24(月) 04:02:42 ID:cRSoFyHg0
高経大が高等教育研究機関として、富岡製糸工場を舞台にして、日本の歴史的近代化とは何か、事実を真摯に掘り起こし、議論されれば、日本が行くべき道しるべの指標となり、学問的に大いに貢献するのだが、ユネスコによって歪められた歴史を提灯行列するだけでは、まるで専門学校のレベルであり、残念でならない。

機械を輸出したフランスのリヨン(Lyon)市の歴史的産業変貌とその都市化発展。それとはまったく対照的に存在する輸入先の富岡市の歴史的停滞。日本の近代化は、官僚が作り出した富岡製糸工場が拠点・中心とは言いがたい。「富岡の製糸は官による経営で採算性を無視できたから成功した側面もあり、日本の製糸の近代化に真に貢献したのは、富岡に刺激されて近代化を志した民間の人々である」渋沢栄一の言葉が大きく光っている。

327凡人:2014/03/24(月) 10:27:01 ID:cRSoFyHg0
「心徳を欠いて合理主義を突き進んだ今、世界中でおかしな事が起きている。」かなり無責任な発言である。そのおかしな事が何なのか分からないが、世界外交で日本は金を出すだけで、アジア地域でさえ指導力を皆目発揮できない現実がある。世界の問題に解決策をまったく提示できない日本、あるいは世界から無視され続ける日本。世界の問題は心徳が欠けているか、また合理主義かで語る簡単なものではない。製糸場をなぜ此処まで美化するのか。町おこしを県や市を挙げてやらねばならないほど、富岡市の停滞や衰退の現実はどう説明するのか。近代化を生み出す合理主義を否定した結果ではないのか。そのためにどれだけ富岡市の発展が損なわれたか知れやしない。
*****
上毛新聞社「21世紀のシルクカントリー群馬」キャンペーン

富岡製糸場を支えた工女たち 心束ねた儒教精神 「近代日本作る」 10代の娘に気概
掲載日2010/12/11 やまざき・ますきち

 明治政府が1872(明治5)年に設立した旧官営富岡製糸場は当初、全国から集められた旧士族の娘たちが生産を支えたことでも知られる。彼女たちはどのような心意気で糸取りと向き合い、その後の製糸場に引き継がれたのか。11月に東京・明治神宮で「昭憲皇太后と富岡製糸場工女の精神」と題して講演した高崎経済大名誉教授の山崎益吉さん(68)=甘楽町天引=に聞いた。

 ―初期に働いていた工女に士族出身者が多いのはなぜか。
 政府が各地域に命令して工女を派遣させた。とはいっても最初は「生き血を吸われる」などとうわさが立ってだれも応じないので、士族が率先して娘や妻を派遣した。松代藩士の家に生まれ「富岡日記」を残した和田英もそう。「国のために励みなさい」と送り出されたから、私たちが近代日本を作っていくという意気込みで糸を取った。10代の若い娘たちにそんな気概があったのは素晴らしい。
 ―講演では、開設翌年の1873年に明治天皇の皇后、昭憲皇太后が製糸場を視察した時の様子に触れている。
 わずか1日の出来事だったが、その後も長きにわたって製糸場に影響を与えている。皇太后がその際に「いと車」で始まる和歌を詠んでいるが、それは明治後期から昭和初期に製糸場を運営した原合名会社の社歌になっている。官営時代の精神を貫いていた点で、富岡製糸場は民営化された後もほかの製糸工場とはかなり違っていた。
 ―工女たちの思想のルーツはどこにあると考えるか。
 製糸場の基礎を築いた渋沢栄一、所長を務めた尾高惇忠は朱子学、つまり儒教精神にあふれていた。また、和田英が出た松代は朱子学者の佐久間象しょうざん山を輩出している。こうした思想が群馬で展開され、工女にも伝わったのではないか。今でこそ儒教は否定的な側面もあるが、製糸場では工女たちの心を束ね、うまく機能したと言える。
 ―過去の講演や著書では、幕末の思想家、横井小しょうなん楠の影響も指摘している。
 横井は1860(万延元)年の「国是三論」で富国、強兵、士道を唱え、早くから生糸貿易の重要性を訴えていた。しかも西洋の技術には士道(徳)がないとして、東洋の心徳をもって取り入れるべきだと。横井は1869年に暗殺されてしまうので製糸場の完成は見届けられなかったが、工女の聞き書きなどを見るとその影響が強く見られる。
 ―横井の考え方は現代にも通ずるものがある。
 心徳を欠いて合理主義を突き進んだ今、世界中でおかしな事が起きている。そんな時代に製糸場が見直され、世界遺産にしようという動きが出るのは必然だ。製糸場が建築や歴史的な価値だけでなく、素晴らしい精神を示す建物として強調してもいい。
 ―自身も2007年に築120年の養蚕家屋を改造し、「日本文化研究所」と名付けた。
 世界遺産運動の力になればと思って改造した。自分の身近にある遺産を守る活動も大事だ。本登録を目指すなら、製糸場と周辺地域に協調性を持たせ、ともに歩んできた歴史を示せるよう整備すべきだと思う。
 やまざき・ますきち 1942年甘楽町生まれ。高崎経済大卒、青山学院大大学院修了。元高崎経済大学長。専門は日本経済思想史。著書に「製糸工女のエートス―日本近代化を担った女性たち」など。

328凡人:2014/04/01(火) 07:10:55 ID:cRSoFyHg0
群馬)高崎経済大、昨年出題ミス 浪人した1人に謝罪
2014年4月1日03時00分 Asahi

 高崎経済大学(石川弘道学長)は31日、昨年2月の経済学部と地域政策学部の一般入試前期日程試験の日本史Bで出題ミスがあり、1年後に採点し直した結果、新たな合格者が3人いたと発表した。2人は昨年の中期日程試験で合格したが、1人は1年間浪人した。文部科学省は「まれなケース」としている。

 浪人した受験生には3月上旬に合格を知らせ、石川学長らが謝罪。高経大には入学せず、4月から他の大学に入る意向で、高経大が予備校の費用や慰謝料を支払うことで合意した。昨年合格した2人の2度目の試験費用を含め、補償額は計約200万円だという。

 出題ミスがあったのは古代から中世の歴史知識を問う問題で、今年2月上旬に外部から指摘された。文中の誤り1カ所を正すことを求めた7問中2問に誤りが2カ所あり、一部の問題が成立しなかった。

329凡人:2014/04/02(水) 04:51:09 ID:cg202kqA0
高経大で昨年の入試問題に出題ミス
(2014年4月1日高崎新聞)

採点・合否判定やり直し3人の追加合格者が判明

 高崎経済大学は、昨年実施した平成25年度一般入試前期日程試験に出題ミスがあり、追加合格者が3人いたと3月31に発表した。

 ミスがあったのは日本史Bで出題された3問で、今年2月8日に第三者から指摘を受けた。大学では出題ミスを確認し、採点をやり直して合否判定を行ったところ、新たな合格者が3人(経済学部2人、地域政策学部1人)いることが判明した。3人のうち2人は中期試験で合格したため、現在、高経大に在学している。残りの一人は高経大への入学を辞退し、平成26年度に他大学に入学予定だという。

 高経大では、3人に対して謝罪するとともに、余儀なくされた出費、負担について補償することで合意したという。

 出題は、問題文中の一箇所の誤りを正しく訂正する問題だったが、7つの問題文のうち2問に誤りが2箇所あった。このミスにより、この問題に関連した回答を求める設問も正答を導くことができなくなるため、採点から除外された。

 高経大では、今年2月28日に平成26年度前期日程試験で日本史B、地理Bで誤字や地図に誤りがあったことを発表しており、入試業務全体チェック体制を強化し再発防止に努めていく。

330凡人:2014/04/02(水) 07:21:40 ID:cg202kqA0
13年度入試でミス 高崎経大、3人を追加合格【群馬】
2014年4月1日 東京中日

 高崎経済大は三十一日、二〇一三年度一般入試前期日程試験の経済学部と地域政策学部で出題された日本史Bにミスがあり、採点をやり直した結果、経済学部二人と地域政策学部一人の計三人を追加合格としたと発表した。大学のホームページで公表している。

 大学によると、二人は一三年度の中期日程で合格して高経大に在学中。もう一人は浪人中だったが入学は辞退して今春、他大学に入学するという。三人に謝罪し、受験や予備校にかかった費用や慰謝料総額二百万円を補償することで合意した。

 出題ミスがあったのは、古代から中世に関する歴史の知識を問う問題。今年二月、外部からの指摘で正答を導けない設問があったことが判明、採点対象から除くなどした。

 石川弘道学長は「受験生や関係者におわびを申し上げる。今後はミスが起こらないよう注意したい」と陳謝した。 (大沢令)

331凡人:2014/04/14(月) 03:19:09 ID:cRSoFyHg0
非常勤講師(197名、2013年4月1日現在、公式大学ウェブから)が多い高経大。教員の数(97名)と学生数の対比で大きく批判されるが、物事を考える能力がない学生には分からんと思うが、有る意味いろんな顔ぶれ・人材の非常勤講師陣がいて、その中から好きな講師を選択して勉強できるので、むしろ勉強環境として面白いのではないかと思うのだが。
*****
視点オピニオン21
ツイート 日本とインド だるまを通し交流促進
2014/01/13掲載 上毛新聞 日本ホテル常勤監査役 佐藤勉

 経済成長の将来性を見越し、日印の外交・経済関係が急速に緊密になっています。一方、訪印日本人は19万3535人であり、訪日インド人は6万9697人、インドからの留学生は573人と少なく、人と人との交流はまだ低調で、もっと活発にならなければなりません。

 そこで、天皇、皇后両陛下が53年ぶりにご訪印された昨年、高崎市は1月5日から訪日外国人誘致の一環として、少林山達磨寺の七草大祭にインド人旅行専門家を招待しました。この事業をお手伝いする中で、ひとつ気が付いたことがありました。それは、大勢の方が「だるまさんはインド人ではなく日本人か中国人である」と思っていることです。

 サンガ(僧団)↑ソウ(僧)、ダーナパティ(施主)↑ダンナ(旦那)、トラーナ(アーチ型仏門)↑トリイ(鳥居)、シャリーラ(仏舎利)↑シャリ(米飯)。これらは仏教で使われた梵語(ぼんご)が日本語になったものです。これらの言葉にみられるように、仏教は日印の文化交流を通して、日本の伝統文化の基礎をつくってきました。その中の禅宗は、インドのカーンチープラムから北魏末の中国・少林山にきた菩提達磨(ぼだいだるま)が開祖で、このインド僧の名前も、梵語ボディダルマの音を写したものです。だるまさんが日本人か中国人と思いがちなのは、名前に漢字があてられていることや、中国・少林山の拳法が有名だからなのでしょう。

 私は高崎経済大学の非常勤講師を務めており、正確な知識をお伝えしなくてはならないという講師魂で、今後、だるまさんがインド人であることを伝えていくことにしました。

 9月14日、日本旅行業協会「旅博」の日印観光促進委員会。大勢のインド旅行関係者の前で、「高崎市だるまチーム」が「高崎市」と書いただるまさんを持ち込み、インド人旅行専門家を招待した話をしていただきました。

 11月16日、日帰り高崎バスツアー。約4分の1の方が「だるまさんがインド人」であることを知っている在日インド人70人が参加しました。少林山ご住職の「日本人はだるまさんが好き、だるまさんはインド人、だから日本人はインド人が好き」の一言で大歓声が上がりました。

 本年1月6日、七草大祭で誓いと祈願をいたしました。

 梵語の「宗教・道徳」が、インド僧の名前となり、その僧が中国にわたり禅宗を興し、その禅宗が日本に伝わり、座禅の姿と酒席のおもちゃが合体してだるまさんになった経緯を、これからも語りかけていきます。また、高崎市が来年度計画しているインドでの見本市が、達磨大師が達磨観光大使となって「日印だるま交流」が始まることによって、「だるま見本市」と呼ばれて成功をおさめますように。
--------------------------------------------------------------------------------
日本ホテル常勤監査役 佐藤勉 東京都世田谷区
 【略歴】東京都出身。東大卒。国鉄(現JR東日本)に入社、2000年から3年間、取締役高崎支社長を務めた。びゅうトラベルサービス社長を経て、09年から現職。

332凡人:2014/04/15(火) 12:33:23 ID:cRSoFyHg0
安中市長に茂木氏初当選 富岡市長に岩井氏返り咲き 群馬
2014.4.15 02:02 sankei

 任期満了に伴う富岡、安中の両市長選は13日、投開票が行われ、即日開票された。45年ぶりの三つどもえとなった富岡市長選は元市長の岩井賢太郎氏(72)が返り咲きを果たし、安中市長選は新人で元県議の茂木英子氏(54)が初当選した。女性市長は県内初、女性首長は昭和61年の山田節子・水上町長以来2人目となる。
                   ◇
 ◆県内初の女性市長誕生

 新人の茂木英子氏(54)が、現職の岡田義弘氏(75)に4千票近い差をつけて当選し、県内初となる女性市長が誕生した。当日有権者数は5万724人で、投票率は55・25%(前回53・34%)だった。

 13日夜、事務所に当選の知らせが届くと、茂木氏は支持者の前に姿を見せ、拍手で迎えられた。茂木氏は「多くの人から市政に対する要望を頂いた。一つ一つ必ず市政運営に反映していく」と抱負を述べた。

 茂木氏は平成19年から約7年間、県議を務め、今年2月、市長選への立候補を表明した。「県議としての活動の中で、地元安中の課題が見えてきた」と語り、「市政の刷新」を掲げ、現職に挑んだ。

 特に選挙期間中、「2月の大雪災害で露呈した危機管理態勢の再構築」を繰り返し強調するなど現職批判を争点化。「小中学校給食費の段階的無料化」などの主張を通じ、女性や子育て世帯からの支持を集めることにも奏功し、初当選につなげた。

 県内初の女性市長となったことについて茂木氏は「責任は重い。政治を身近なものに感じてもらえるよう最大限努力する」と話した。

 一方、現職の岡田氏は「市政の継続」を強調し、2期8年の実績を前面に打ち出したが、前回得票数を3千票近く下回り、3選はならなかった。
                   ◇
 ◇安中市長選開票結果

当   15688 茂木 英子 無新
    11899 岡田 義弘 無現
                   ◇
 茂木(もてき) 英子(ひでこ) 54 〔1〕
 元県議(市議・保険会社員)高崎経済大在学中
                   ◇
 元市長の岩井賢太郎氏(72)が、いずれも新人で学校法人理事長の榎本義法氏(45)と元市議の勅使河原喜夫氏(57)を破り、前回の雪辱を果たした。当日有権者数は4万1496人で、投票率は61・59%(前回68・52%)だった。

 当選から一夜明けた14日、市役所で当選証書を受け取った岩井氏は「市役所は最大のサービス業であり、職員と一緒にしっかりやっていきたい」などと心境を語った。

 選挙戦は富岡製糸場を核にした街づくりなどを争点に展開され、岩井氏は「行財政のプロを選ぶ選挙」、榎本氏は「市民と行政の協働型社会の実現」、勅使河原氏は「公平無私、経験と実行力」などを訴えた。

 前回市長選で当選した岡野光利市長の得票約1万6千票の行方が注目されたが、岩井批判票は結果的に榎本陣営と勅使河原陣営に二分された。前回比で約3300票を減らしての当選となった点について岩井氏は「長い間支援をしてくれた人たちが守ってくれたと思う」と激戦を振り返った。
                   ◇
 ◇富岡市長選開票結果

 当    9403 岩井賢太郎  無元 【公】
      7984 榎本 義法  無新 
      7688 勅使河原喜夫 無新 
                   ◇
 岩井(いわい)賢太郎(けんたろう) 72 〔2〕 
 元市長・会社役員(県議)富岡高定時制

333凡人:2014/04/19(土) 07:02:31 ID:cg202kqA0
中国語・韓国語の観光パンフレットを製作
(2014年4月18日高崎新聞)

外国人向けの観光パンフレット4カ国に

 高崎市は、外国人観光客の増加をめざした取り組みとして、このほど中国語(繁体字)と韓国語の観光パンフレットを作成した。

 市は昨年の5月に在住外国人をメンバーとしたプロジェクトチームを立ち上げ、取材や編集の作業を進めてきた。高崎市の魅力を外国人の視点からとらえ、実際にメンバーが体験した内容で構成されている。

 外国人向けの観光パンフレットは、昨年4月に発行した英語版と中国語(簡体字)版に続くもの。前回製作した簡体字は中国内陸、今回製作した繁体字は台湾などで使用される。

 中国語(繁体字)のチームは、台湾出身の井上ティナさんを中心とした4人で20代から50代まで訪れた人の年齢層に合わせて、音楽や歴史、文化、飲食が楽しめる観光スポットを紹介している。

 韓国語のチームはソウル市出身で、高崎経済大学4年のピョン・スルギさんを中心とした8人のメンバーで、高崎のパワースポットや幸運を招くラッキーアイテムに注目し、高崎の魅力を紹介している。

 このパンフレットは、中国語、韓国語とも5000部を製作したほか、外国人向けの高崎観光ホームページで公開しています。

334凡人:2014/04/30(水) 05:37:36 ID:cg202kqA0
投稿日: 2014年4月5日

日本共産党さいたま地区委員会は4日、来年いっせい地方選挙の、さいたま市議選候補(第2次分)を発表しました。

◇大宮区(定数5)
山本ゆう子(61)=新=
早稲田大学卒。小学校教員として働き、埼玉県教職員組合副委員長などを歴任。
◇緑区(定数5)
松村としお(39)=新=
埼玉大学卒。前党さいたま市議団事務局長。現在、党県委員、地区常任委員。
◇岩槻区(定数5)
大木学(39)=新=
高崎経済大学卒。郵政事業庁、タクシー会社勤務を経て、現在、党地区委員。

(赤旗2014年4月5日付より)
http://jcp-sai.jp/news/5643

335凡人:2014/04/30(水) 06:01:09 ID:cRSoFyHg0
今回の伊勢崎市議選(定数30)(26年4月)に名前がないから気になりチェック。市議から県議挑戦。あまり良い選挙結果を聞かないが、健闘をお祈りしたい。
****
元伊勢崎市市議会議員
大和勲

 みなさん、こんにちは!!
 もっと伊勢崎を良くしたい。もっと伊勢崎を元気にしたい。もっと伊勢崎に笑顔があふれるようにしたい。
 『伊勢崎のために』を座標軸に、2010年4月に行われた伊勢崎市議会議員
 選挙におきまして、過去最多得票で当選することができました。
 当選以来、市議会議員として、地域の皆様のお陰をもちまして約4年間政治活動を行うことが出来ました。
 この4年間で学んだことを活かし、この度県政に挑戦する決意を固めました。
 今まで49年間で学んだ全てを結集し、「伊勢崎・群馬のために」邁進します。(ホームページから拝借)

26年4月29日(火)
平成27年 県政に挑戦する決意を固めました。今後も、ご支援よろしくお願いします。尚、26年4月末市議会議員任期満了に伴い、一度区切りをつける所存でおります。ご理解・ご協力お願い申し上げます。
http://www.isao-y.net/img/20140316.jpg

336凡人:2014/04/30(水) 06:23:45 ID:cRSoFyHg0
伊勢崎市議会議員 多田稔(ただ みのる)の明日へのブログ
http://blog.goo.ne.jp/kucctada/e/ed42435584d2b03bf67b8cb2a687637e

2014-04-28 00:42:46

ありがとうございます 祝当選

みなさまのお陰で
二期目の当選を果たすことができました。
本当にありがとうございます。

ここまでこれましたのは、
地元の皆様、後援会役員の皆様、選対本部の役員の皆様
全ての皆様の応援のお陰です。ありがとうございました。

今回の得票は2491票、12位です。
前回よりも順位が下がりましたが、全体の投票率も低下しており、
2期目の選挙は下がる傾向にありますので、
しっかりと踏みとどまれたと思います。

地元の皆様の厚い御支援、御支持に
あらためて感謝申し上げます。

選挙事務所では、
午後20時30分から地元の群馬テレビの
開票速報を関係者で見守りました。

21時30分頃、当選確定が出て、
21時代にはテレビで当選も出ました。
テレビで開票を見守っていたみんなで、
万歳三唱しました。
ありがとうございました。

337凡人:2014/05/04(日) 15:04:45 ID:cRSoFyHg0
卒業大学名があって、実名が書かれてないのはとても失礼な気がしますが、どうなのでしょうか。
****
群馬県議会事務局政策広報課 前橋市大手町1-1-1
http://www.pref.gunma.jp/gikai/s0700591.html
上海レポート
国際戦略対策特別委員 中沢 丈一
−省略−
昼食を忙しく取った後、信泰鹿島電子の工場を調査しました。群馬県内に本社を置きながら、上海工場は中国内の生産拠点で積極的な事業展開をしていました。EMS(電気機器受託生産)事業を展開している。0.6ミリ×0.3ミリのチップ、1ライン1億円、時間40分でラインを入れ替える離れ業等、先端技術を見ました。会長、社長(若い女性、中国人、高崎経済大学卒)の熱意ある話を聞くことが出来ました。そして、日中関係の改善をするため、尖閣諸島問題は棚上げしておいてほしいとの要望が出ました。企業人・経済人の第一線(現地)から出てくる重い言葉として受け止めました。
−省略−

338凡人:2014/05/05(月) 15:56:30 ID:cg202kqA0
平成25年度は琉球大、名古屋市立大、高崎経大に新規寄附講座
作成日:09/19/2012  提供元:21C・TFフォーラム

 日本税理士会連合会(池田隼啓会長)における寄附講座として、平成25年度は琉球大学、名古屋市立大学、高崎経済大学の3大学に新規開設されることになった。これにより、平成25年度の寄附講座開設大学は、山口大学(23〜25年度)、千葉商科大学(24〜26年度)、札幌学院大学(24〜26年度)と合わせ6大学となる。なお、琉球、名古屋市立、高崎経大の口座開設期間は、いずれも平成25年度〜27年度の3年間。

 寄附講座実施要領に基づいた新規開設大学の推薦は、名古屋市立大学(名古屋会)、高崎経済大学(関東信越会)、福島大学(東北会)、西南学院大学(九州北部会)及び琉球大学(沖縄会)の5大学から提出された。実施要領では、1年間の開設大学を6大学としていることから、平成25年度の新規開設は3大学となる。

 これを踏まえ、同会租税教育推進部会(富村将之部長)で検討した結果、琉球大学については平成25年度が沖縄税理士会の創立50周年に当たることから、記念事業として開設したい要請を斟酌し選定された。次いで、残る2大学は、推薦の受付順に開設する先例を踏襲し、名古屋市立大及び高崎経大が選定された。
----
高経大公式ホームページより
http://www.tcue.ac.jp/newsevents/001840.html

寄附講座「租税法」開講報告
2013年9月27日

 9月25日(水)の3限に日本税理士会連合会による寄附講座「租税法」が開講されました。
 この講座は、大学の租税教育・研究活動及び次世代を担う税理士の輩出・育成を目的として、日本税理士会連合会の寄付により実施されるものです。
 第1回目は、関東信越税理士会群馬県支部連合会会長狩野要一先生により、「税理士について」と題して講義いただきました。
 今後、本学OBを中心とした税理士に講師をお願いし、リレー形式で計15回の講義を行います。
 実務経験豊富な講師をお迎えし、租税に係る実例紹介等に基づく講義を行っていただくことにより、本学学生の租税法に対する理解、税理士という職業への関心が一層高まることを期待しています。
―――
日税連公式ホームページより
http://www.nichizeiren.or.jp/guidance/plus/donation.html

日税連こんなことも

寄附講座大学における租税法に関する教育・研究活動は、行政法又は行政法の一部として行われてきました。近年になって、次第に各大学において租税法の講座が開設されるようになりましたが、他の領域から見ると、学問的業績の飛躍的な発展が待たれるところです。

日本税理士会連合会では、大学における租税法に関する教育・研究活動を助成するため、大学のご協力・ご理解を得て、寄附講座を開設しています。

これまでに講座を開設した大学は次のとおりです。

―省略―
平成25年度から3年度間 琉球大学観光産業科学部
平成25年度から3年度間 名古屋市立大学経済学部
平成25年度から3年度間 高崎経済大学経済学部
平成25年度から3年度間 (震災復興)福島大学経済経営学類

339凡人:2014/05/15(木) 15:57:56 ID:cRSoFyHg0
財団法人高崎経済大学後援会(高崎市下塙町1461高経会館内)理事長井上達之助
****
受け継がれる保三郎翁のDNA 創業30周年、新社長就任
株式会社井ノ上
(2014年4月高崎新聞)

 120年にわたり、高崎の近代化と発展を担ってきた企業として認知されてきた井上工業㈱から昭和59年に分社独立し、建設用仮設資機材のレンタル事業をスタートさせたのが、㈱井ノ上の前身となる井上商事で、その後業態の変化により3度の社名変更を経て現在に至る。

 平成26年、創業30周年を迎える同社では、1月1日に達之助さんが会長に、息子の幸己さんが新社長に就任し新体制での船出となった。

 達之助会長は、井上工業の偉大なる創業者・井上保三郎翁の孫に当たる。「そうは言っても、私は白衣観音の開眼式はおろか祖父の亡くなった時には、まだ母のお腹にいました」と話す。

 45歳で独立した後、バブル経済の追い風を受けて業績も順調に推移した。しかし、井上工業の倒産により会社存亡の危機を迎えた。「別会社といっても井上一族ということで、取引先から相次いで取引停止を言い渡されました」と、大変だった当時を振り返る。しかし、建設事業の即戦力となる優秀な人材を社内に確保する好機にもなった。

 幸己社長にとっても当時、風評被害で危機に瀕した状況から脱しようと誠意と熱意を持って社長として踏ん張る父の姿が、経営者のあるべき姿として脳裏に刻まれた。「社長就任にあたり、格好いいことは言いません。会社をつぶさないことが大前提です」と、顧客や取引先を大切にし、従業員を路頭に迷わせない覚悟を決めた。高崎青年会議所の会員から日本青年会議所の役員へと、地域貢献をめざして熱心に活動してきた。「1〜2年は経営者として会社の細部まで把握することから始めたい」としている。

 景気回復の兆しが見える中、建築事業部で大規模工事が着工するなど業績も上向き、社長交代にはもってこいのタイミング。

 「豊富な体験をしてきたので頼もしく感じますが、まだ目を光らせますよ」と笑う達之助会長のデスクは幸己社長の隣りで、その後ろには保三郎翁直筆の「只是一誠」の額が掲げられている。誠実さを持って事業を行い信頼を得るという精神が受け継がれていく。

340凡人:2014/05/15(木) 16:30:50 ID:cRSoFyHg0
都留文科とよく続いてほのぼのしいと思うが、大学との距離感(地理的面や群馬に馴染みが薄い)があって、対抗戦がいまいち大学を超えて馴染まない。もし群馬大学との全学上げての対抗戦があれば、宣伝ややり方で一層大きなの対抗意識が生まれるだろう。そればかりか学習意識にも好影響をもたらすだろう。高経大が生まれた歴史的背景や高崎と前橋(桐生)との癒えがたいキズがある。だからある意味大学を超えて、地域民の間にも浸透して異常に盛り上がると凡人は思うのだが。また優秀な生徒の受け入れに対する、東京の大学への対抗意欲やけん制にもつながる。またそうしたものが最終的に群馬の存在のアピールになり、地域の活性化をももたらすと凡人は思うのだが。笑。
****
第41回鶴鷹祭の開催について
2014年5月14日 高経大公式サイト

 都留文科大学との総合体育対抗戦「鶴鷹祭」が6月21・22日に開催されます。第41回を迎える伝統の一戦であり、隔年で開催地を交代します。今年は高崎経済大学での開催となります。
 両学合わせて約900名の学生が戦う鶴鷹祭をぜひご観戦ください。

日 時:平成26年6月21日(土)10時30分〜22日(日)13時30分
    (弓道は6月1日、女子バレーボール・ソフトボールは6月15日に開催)

場 所:高崎経済大学グラウンド・体育館等
(陸上競技のみ浜川運動公園陸上競技場) 
                                        
開会式:6月21日(土)10時30分 高崎経済大学体育館内にて
                                      
沿 革:鶴鷹祭(かくようさい)は昭和48年に都留文科大学の体育館落成記念として空手道部を中心とした対抗戦として始まりました。以降徐々に参加団体も増え、第20回大会を機に都留と高崎の文字を「鶴」と「鷹」に置き換え、「鶴鷹祭」と命名されました。現在までの総合成績は都留大22勝、高経大16勝、2引き分けとなっています。                                    
                                      
種 目:空手道、弓道、剣道、硬式テニス、サッカー、柔道、準硬式野球、ソフトテニス、ソフトボール、卓球、バスケットボール、バドミントン、バレーボール、ハンドボール、ラグビー、陸上競技

341凡人:2014/05/17(土) 10:44:16 ID:cRSoFyHg0
高経大OBが50年前の冒険手記
(2013年2月22日高崎新聞)

昭和37年8月に高崎・銚子を利根川下り

 高崎経済大学の卒業生、若杉昌敬さんと渡部保さんが、在学中の昭和37年8月に手漕ぎボートで高崎から銚子市まで220kmの利根川下りに挑戦した冒険手記『1962年8月の思い出』を発刊した。2月11日に青春時代を過ごした高崎に2人が集まり、恩師の高階勇輔さんと再開、ラジオ高崎の番組で50年前の冒険を語った。

 若杉さん(当時高経大3年生)、渡部さん(同2年生)と若杉さんの友人前川旭さんで、利根川下りから50年の節目を記念して手記をまとめた。若杉さんは静岡県、渡部さんは青森県出身で、現在はそれぞれの故郷で活躍している。若杉さんが冒険後に書いた200頁の手記をもとに、10年ほど前から渡部さんが整理を行ってきた。

 若杉さんらは、烏川のボート場のオーナーから無償で手漕ぎボート1艘を借り、当時高経大三扇寮があった岩鼻に近い梁瀬橋を8月21日に出発。台風や転覆などの困難を乗り越え、なんとか8月27日に銚子に到着した。「自分では周到に準備したつもりだった」と若杉さんは笑顔で振り返るが、生死が紙一重の冒険の様子が手記に綴られている。

 「利根川下りが成功させ、高崎健児、高経大の名を全国に知らしめたい」と考えたのが、そもそもの発端。「開学から間もない高経大には、学生も教官も新進に気風が学内にあふれていた」と、当時青年教官だった高階さんは語る。

 若杉さん、渡部さんは、「高経大の後輩の学生に読んでもらい、若者の気概を感じてほしい。今の時代に同じことはできないが、無謀とも思える挑戦は若者の特権」と、高経大生に期待している。

 同書は、A4版119頁。高経大生や市民に読んでほしいと頒布分を高経大に寄贈。読みたい人は高崎経済大学事務局学生課、電話027・344・6262。

342凡人:2014/05/20(火) 00:44:01 ID:cRSoFyHg0
6月までに全校スタート/学力アップ推進事業
(2014年5月19日高崎新聞)

算数・数学を重点に子どもたちの「やる気」引き出す

 子どもたちの学力アップをめざして、高崎市教育委員会と地域、保護者が連携して実施する「学力アップ推進事業」が5月からスタートした。高崎市教育委員会は、19日の高崎市議会総務教育常任委員会で、逆瀬川義久議員の質問に答え、現在の様子を報告した。

 この事業は、学校の放課後や土日曜日を利用し、地域ボランティアが子どもたちの学習指導を行うもので、各学校区の地域運営委員会を中心に準備が行われてきた。

 市教委によれば、4月末に学習指導を担当するボランティアに対して説明会を行い、市内小学校58校・中学校25校、計83校のうち、5月に19校で第1回目の学習会が実施された。5月中に42校、6月に22校が学習会を開始する予定になっている。

 学習会の開催頻度は、週1回が30校、2回以上が53校。このうち、土曜日に開催しているのが19校。対象とする学年は校区によって様々となっているが、中学校では全学年を対象としている校区がほとんどだという。年間の開催回数は平均で、小学校で53回、中学校で37回。

 学習会は、算数、数学を重点にしており、小学校では国語、中学校では英語に力を入れている校区もある。教材は市教委が用意したプリントが活用されており、市教委では、ボランティアが指導しやすいように解答・解説を提供している。子どもたちがわからない箇所を、マンツーマンで指導するのが特徴となっている。

 飯野教育長は「子どもたちの顔つきが変わり、勉強が楽しかったと成果も出始めている。子どもたちの学習のスピード応じた指導が良いのではないか」と所感を述べた。一方、中学校では部活動が毎日行われており、市教委では、部活動を休ませて学習会に参加させるのは好ましくないと考え、学習会の開催日程などの調整も課題となっているようだ。

 また、指導ボランティアの確保も地域によっては課題となっており、高崎経済大学の学生50人超がボランティアとしてこの事業に協力している。飯野教育長は、語学教育でレベルの高い群馬県立女子大の学生、に英語指導のボランティアとして協力してもらえるよう取り組んでいると述べた。

343凡人:2014/05/20(火) 02:04:48 ID:cRSoFyHg0
&laquo;絹の国&raquo;4遺産世界へ 独自の目線でリピーター増 学生NPO案内マップ制作
2014年5月19日(月) AM 11:00jomo

 6月の世界文化遺産登録が確実視される富岡製糸場のリピーターを増やそうと、高崎経済大などの学生でつくるNPO法人「DNA」が、富岡市街地の見どころを独自の視点でまとめたオリジナルマップを制作する。

 マップ作りは世界遺産効果を継続させるのが目的。「また来たくなる富岡プロジェクト」と題し、見ると富岡の記憶がよみがえるマップを目指す。観光客に重宝されている、市民団体「富岡げんき塾」が制作した「富岡まちてくマップ」をベースに学生目線の情報を加える。

 16〜18日の3日間、25人が学生が市街地を巡って情報収集した。8月の店舗での就業体験を反映させて、11月ごろに完成させる。

344凡人:2014/05/26(月) 02:44:39 ID:cRSoFyHg0
1997年4月高経大経済学部経済学科卒
****
「日本一厚い」経済学入門 2カ月で500部 販売好調
2014年5月25日(日) AM 11:00上毛新聞

 予備知識なしでも経済学を学べるようにと、拓殖大政経学部准教授の茂木創(はじめ)さん(42)=太田市=が、大学の教科書として活用できる経済学の入門書「エンサイクロペディア現代経済学入門」(唯学書房)を出版した。

 A5判832ページに及ぶ大著で、ミクロ、マクロ経済学を豊富な図表とともに説明。渋沢栄一らの人物伝、貝から始まる貨幣の歴史などについて79本のコラムも掲載した。同社は「日本一厚い入門書」としており、茂木さんは「大学生はもちろん経済に興味がある一般の人にも読んでほしい」と期待している。

 「ページ数を気にせず、納得のいくものを書いてください」。出版社からの依頼を受け、2012年6月から作業に取りかかった。国際経済学を専門とし、仕事でニューヨークやマレーシアに向かう機内など、研究や授業のわずかな合間を縫って執筆。完成まで2年近い年月を掛けた。

茂木 創(もてぎ・はじめ)
拓殖大学政経学部准教授。専門は国際経済学。1972年群馬県太田市生まれ。慶應義塾大学大学院経済学研究科後期博士課程修了。日本経済学会、日本国際経済学会、日本経済政策学会、アジア政経学会、日本マクロエンジニアリング学会(理事長)ほかに所属。第24回高橋亀吉記念賞佳作(2008年)、第5回日本貿易会賞優秀賞(2010年)ほか受賞。中国社会科学院世界経済・政治研究所客員研究員(財務省開発経済学研究派遣研究者)、群馬県産業教育審議会審議委員等を歴任。

345凡人:2014/06/03(火) 23:12:22 ID:cRSoFyHg0
世界遺産、五輪で誘客 渋川市 観光戦略会議を設置【群馬】
2014年6月3日 tokyochunichi

「富岡製糸場と絹産業遺産群」が世界文化遺産に登録される見通しとなったことや、二〇二〇年の東京五輪開催を誘客につなげようと、渋川市は市観光戦略会議を設置した。三日に市役所で第一回の会議を開く。

 会議のメンバーは、市内の観光協会や商工団体、JR東日本高崎支社、高崎経済大学などの代表ら十二人。伊香保温泉の宿泊客数を昨年一年間の約百万人から一七年までに四十万人増の百四十万人にアップさせる観光戦略を作る。

 年度内に五回ほど会議を開いて、提言や意見を集約し、阿久津貞司市長に報告する。 (山岸隆)

346凡人:2014/06/07(土) 03:33:35 ID:cRSoFyHg0
日越共作映画『Tanpopo』
https://www.facebook.com/vietnamovietanpopo/info#!/vietnamovietanpopo
https://twitter.com/vietnamovie

About
学生の手による、日本とベトナムを舞台とした自主映画。
撮影風景をアップしていきます。

Description
私たち、映画「Tanpopo」制作チームは、現在日本とベトナムを舞台とした60分の長編映画を制作しています。本プロジェクトのメンバーは全員学生であり、群馬県高崎市を拠点として活動しています。タイトルの「Tanpopo」は、‘タンポポの種はどこまでも飛んでいく、自分たちの行動が世界中のさまざまな場所に広がって、各地で花を咲かせるように’という由来を持つ、ベトナム・ダナンにある「タンポポカフェ」からいただきました。ベトナム在住の日本人、現地で日本語を学ぶベトナム人と映画を共作し、関わってくれたすべての方にとって「一歩踏み出す」きっかけになる映画を作り上げていきます。

Basic Info
Joined Facebook 01/17/2014

Genre ドラマ
-----------------------------
Studio 映画「Tanpopo」制作チーム
--------------------------------------
Starring 岡村健汰(高崎経済大学1年) 草野晴菜(中央大学1年) 石田萌美(高崎経済大学1年)
--------------------------------------
Directed By 田中幸城(高崎経済大学大学経済学部2年映画研究部幹事長)
--------------------------------------
Written By 助監督/古屋魁修(東京経済大学経済学部2年) 撮影/長澤一生(高崎経済大学地域政策学科1年)

347凡人:2014/06/07(土) 06:03:58 ID:cRSoFyHg0
高経大は東京に近いということで、雇う非常勤講師も多彩な顔ぶれ。大いに地理的に利益を受けていると考える。これは他の多くの地方大がマネできないところだろうか。
****
鷲北 貴史 ◎非常勤講師
http://www1.tcue.ac.jp/home1/k-gakkai/ronsyuu/ronsyuukeisai/izanai2011/11washikita.pdf
https://www.facebook.com/takachika.washikita

 実は、私は超劣等生でした。高3の全国模試では偏差値25を達成!担任からは「進学はあきらめろ」と言われたアホ少年でした。

 二年浪人の後、第6志望校(すべりどめ)の理系の大学にいきましたが、解剖がダメ、pg(ピコグラム=1兆分の1グラム)なんて細かい作業は向いて無いと分かっただけの堕落した学部時代でした。ひたすらジャズとボウリングと睡眠の日々でした。当然、留年しました。(笑)

 タウン紙記者を経て、高校の理科教師になりました。いわゆる「ヤンキー高校」で格闘していましたが、教職で習った事と現実にはかなりのギャップがありました。「教育の問題を学び直さないと……」と33歳の時決意して、勉強をゼロからやり直しました。

 最初は、教育哲学から入り、教育心理学をかじりましたが何かしっくりきませんでした。そして教育社会学が当時の自分にはビビビッときたのです。そして今の師匠のゼミの聴講生にしていただき、修士、博士と13年かけて到達しました。「ピグマリオン効果」という理論に出会った時に、自分のモヤモヤがスッキリ晴れ渡った感動は言い表せないものでした。そして社会学の実証研究へと専門が移っていきました。

 社会学的な視座は、経済の諸問題の背景を知る手がかりになると考えて講義をしています。「ユニバーサル時代の大学教員は、研究者である前に教育者であるべきだ」この持論を実践すべく<魂の社会学講釈師>の立場で学生諸君と熱い時間を共有していきたいと考えています。

 講義は「論文の読み方、書き方」を担当しています。

 実は、論理的文章を読み書きするスキルは、自分の頭で思考するスキルなんだよね。「問い」の深さが、勝負なんだよ。

 落ちこぼれだった私だからできる、新たな時代の大学教員のあり方を追求しています。去年は学生5名と三扇祭のステージで歌って踊りました。準優勝してしまいました(爆)。

 学生目線で、今後も「問い」の世界へと、学生諸君をいざなっていきます!

鷲北 貴史 講師
1961年 横浜生まれ。北里大学卒。慶応義塾大学大学院社会学研究科博士課程単位取得。タウン紙記者、理科教師を経て、30代半ばで大学院進学。専門は、教育社会学・家族社会学。自称、リメディアル教育学会の旋風児(マイトガイ)「ユニバーサル時代の大学の在り方」が主な研究テーマ。

受講生のひとこと:「論文」と聞くと、小難しいイメージを抱かれるかもしれません。ですが堅苦しく考える必要はありません。鷲北先生の講義は、文章を書くことが苦手だという意識を、文章を書く訓練の中で解消してくれることでしょう。この講義では、経済学部の講義であるにもかかわらず経済学に偏らない幅広い知識や情報を楽しく教えて頂きました。文章を書くことへの苦手意識を克服するとともに、大学生活において更には社会人に求められる“伝えたい意図を簡潔に且つ的確に他者へ伝える”能力を身につけられます。また、大学の講義の常識を覆す「革命的」な講義でした。まさか公立大でこんな講義に出会えるとは……。(2年 福田 彩)

348凡人:2014/06/12(木) 05:26:45 ID:cRSoFyHg0
県ソロコンテスト・19人が金賞受賞
2014年6月10日11時18分 Asahi

第18回県ソロコンテスト(県吹奏楽連盟、朝日新聞社など主催)が8日、前橋市のベイシア文化ホールであり、中学校36人、高校18人、大学・職場一般6人の計60人の参加者のうち、19人が金賞を受賞した。各部門の金賞受賞者は次の皆さん。(敬称略)


 【中学校】小林実柚(中尾)、高橋史子(吉岡)、柳沢小春(伊勢崎三)、野沢りりか(木瀬)、馬場日菜子(大胡)、斎藤杏優(太田東)、今泉有紀音(中尾)、栗島涼我(太田東)、井上メルモ(原町)、丸山弥李安(吉井西)、石橋友海(佐野)


 【高校】下田結南(太田商)、仲村絵里奈(前橋商)、白石美夢(四ツ葉学園)、小川理紗(高崎女)、森田七海(太田商)、村越優花(藤岡中央)


 【大学・職場一般】久保田有生(高崎経済大直属応援団付属吹奏楽部)、佐々木麻優(上武大学)

349凡人:2014/06/13(金) 06:36:47 ID:cRSoFyHg0
特集 生き方3.0 國分功一郎×麻木久仁子スペシャル対談
「政治色がない」運動なんて運動じゃない(1/4)
國分 功一郎/麻木 久仁子
(&copy;2013 Gentosha Inc. http://www.gentosha.jp/articles/-/408

哲学者の國分功一郎さんと、タレントの麻木久仁子さん。2013参院選のラジオ選挙特番で意気投合したお二人が、國分さんの新著『来るべき民主主義』(幻冬舎新書)をめぐって初対談。にっこり可憐な笑顔で、最近の「政治色のないデモ」や「知識人であることの自覚のない若手論客」に斬り込む麻木さんに、國分さんもタジタジ。「政治に関わること」の本質に、「実感のある日常の言葉」で迫ります。

>私なんかが初めてでいいの?(麻木)

麻木 先生、女性との対談が初めてとか。それはまたどうして? 私なんかが初めてでいいの?(笑)

國分 光栄です、とても(笑)。哲学とか思想をやってる人って、圧倒的に男が多いんですよ。でも『来るべき民主主義』に書いたように、僕が応援することになった小平の住民運動を中心になって引っ張ったのは、お子さんがいる女性の方たちでした。だから今度の本も、できるだけ女性に読んでほしいと思って、麻木さんに対談をお願いしたんです。

麻木 運動に女性が多かったのは、先生がイケメンだからじゃない?(笑)

國分 いやいやいや(笑)、僕が運動に入ったのはずいぶんあとからですから。住民投票実施の半年ぐらい前からかな。

麻木 ニュースで見ましたよ。國分先生が先頭に立って商店街を歩いてるところを。

國分 住民投票の公示日ですね。とにかく投票があることを知ってもらわなくちゃいけなくて、僕はある程度の知名度があったから、これを最大限に利用するしかないと思って表に立ちました。

>小平の話題が全国ニュースに乗った

麻木 身近な問題について声を上げてる人って、本当は全国にいくらでもいると思うんだけど、なかなかうまい具合にマスメディアに乗れないことが多いでしょ。それなのに、小平の運動はすごく話題になった。誰かが後ろにいるんじゃないかと思ったくらい(笑)。

國分 広告代理店とかはからんでませんよ、全然(笑)。でも、ある程度は浸透したってことかな。

麻木 そのこと自体、私はとてもいいと思ったのね。住民運動って全国にたくさんあるにもかかわらず、その地域に住んでる人以外にはどうも他人事で、みんなの共通体験になっていかないでしょ。今回の小平の都道328号線の問題は、そういう方法論を全国的に共有していく機会になったと思う。

國分 新聞もテレビも、わがことのように協力してくれたんです。ジャーナリズムに携わる人は、似たような問題が全国で起きているのを知っていて、「小平はわりといい感じで進んでるから頑張ってほしい」という気持ちを持ってくれたのかもしれない。

麻木 共感を得られた。

國分 そう、そこがよかったみたいです。
1-2

350凡人:2014/06/13(金) 06:40:51 ID:cRSoFyHg0
>住民運動は「プロ市民」がやること?

麻木 私にはマスコミの人たちが実際どういう気持ちだったかはわからないけど、特定の政治的主張に偏っていなかった、つまり、あまり党派性が見えなかったということもあるんじゃない?

國分 ああ、それはあるでしょうね。

麻木 だってジャーナリストとしては、あまりにも党派性がむき出しになってると身構えるでしょう。

國分 麻木さんにも、住民運動や市民運動って、特定の政党がやってるとか、「プロ市民」(「市民」を名乗ってあちこちの運動に顔を出す運動家を揶揄[やゆ]する隠語)がやることだ、というようなイメージがありました?

麻木 まあ日本では、政治に関わること自体がうっとうしいことだって思われてるじゃない? 右とか左とかいう以前に、政治に関心を持って政治的な発言をする、行動をするってこと自体が、そもそもウザいと思われかねない社会だから。

 最近も、「プロ市民」であれ何であれ、政治に関心を持つ人たちに対する表面的な批判がある。「ヘサヨ」とか、「ネトウヨ」みたいなレッテル貼りは、非常によくないと思う。

 ただ、そういう人と実際に会うと、妙に目がキラキラしてて、確かにうっとうしいなと思うことはあるけど(笑)。

 だけど、たまたまその人がウザいっていうことと、「政治に興味を持つやつはウザい」ということはやっぱり違う。そこをはっきりさせないと、短絡的に「政治的主張はウザい」「政治はウザい」となっちゃう。

 それに、労働運動をはじめ反原発や反差別、貧困者救済など、さまざまな運動を長年コツコツと、世間が注目しないときでも続けてきた人たちを、軽視したり揶揄したりするのは、まったく違うと思う。その積み重ねがなかったら、今はもっとひどいことになっていたかもしれないんだから。

 さっき私は「党派性が見えなかったんじゃない?」と言ったけど、「党派性がない」とは言ってない。だって、政治って党派抜きにはあり得ないから。政治に関われば、何かの主張を掲げれば、既成の共産党とか、社民党とか、自民党とかの紐が付いていなくても、必ず党派性を帯びる。だから本当は、「党派性がないのがよかった」という言い方は、ちょっと気をつけないといけないのかもしれない。

>運動のための運動になったら応援できない

國分 麻木さんがおっしゃるとおりで、党派性がないほうがいいっていうのはもっともだけど、運動をやる以上、それが出てこないということはあり得ない。

麻木 問題は党派性にあるんじゃなくて、何のためにその運動をするかより、組織の論理が優先したり、党利が優先したりして運動の中身が歪められることだよね。誰でも自分のスタンスを明らかにすれば、そこに党派性が生まれる。それを「ない」という人たちは、どこかでウソをついてる。騙して動員を増やそうとしてるなって思っちゃう。「既存政党のイメージが先に出てしまうと誤解を受けるから、まず間口を広げる戦略を立てました」ということならば、まぁわからなくもないけど。

國分 小平の住民運動は既成政党との関係はなかったけれど、それでも、何かしらの党派性はあったかもしれない。でも重要なのは、とにかく運動の目的を見失わないということだと思うんです。小平の場合、その点が非常にしっかりしていた。しかも目的がきちんと目指されていることで、運動のやり方が少しずつ調整されていくという感じがあった。だから僕も全力で応援できたんですね。

(この対談は全4回です。次回〈社会全体が「政治に無関心な若者」を育ててきた〉は11月20日掲載予定です)

國分功一郎(こくぶん・こういちろう)
1974年、千葉県生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。博士(学術)。高崎経済大学経済学部准教授。専攻は哲学。主な著書に『スピノザの哲学』(みすず書房)、『暇と退屈の倫理学』(朝日出版社)、『ドゥルーズの哲学原理』(岩波書店)など。新著『来るべき民主主義』(幻冬舎新書)は、地元・小平市の住民運動への参加をとおして、現代の民主主義を新たな視点で捉えなおした話題作。

麻木久仁子(あさぎ・くにこ)
1962年、東京都生まれ。学習院大学法学部中退後、芸能活動を開始。司会者、女優、エッセイスト、コメンテーターなど幅広く活躍。無類の読書好きで、TBSラジオ『麻木久仁子の週刊「ほんなび」』のパーソナリティを務めるほか、人気書評サイトHONZのレビュアーでもある。
2-2

351凡人:2014/06/15(日) 03:43:26 ID:cRSoFyHg0
「自分たちの声政治に」 改正国民投票法成立 若者の本音
2014年6月14日(土) AM 11:00 jomo

 改正国民投票法が成立し、憲法改正の投票年齢が4年後に20歳以上から18歳以上に引き下げられることになった13日、県内の若者の間では「自分たちの声が政治に届く」と歓迎する声と「責任ある1票が入れられるか分からない」と不安がる意見が交錯した。専門家は「改正をきっかけに社会全体が18歳を大人として扱う方向へ進むべきだ」と指摘する。

 「若い世代が政治に意見表明できるようになるのは良いこと」。群馬大1年の諸田遼平さん(18)は改正を歓迎する。高崎経済大2年の杉田文香さん(19)も「政治を勉強しているのに投票できないもどかしさがあった。もし今、投票できたなら、よく考えて1票を使いたい」と話す。

352凡人:2014/10/21(火) 07:08:49 ID:u/Hd1xYY0
古民家カフェ年度内オープンへ 高経大生が交流拠点
2014年10月20日(月) AM 11:00 JOMO

 高崎経済大の学生有志4人が、同大近くの空き家だった古民家を改修し、学生主体のコミュニティースペース「0号館」の本年度内のオープンに向けて準備を進めている。地域で活躍する社会人を招いたイベントや、古民家の台所を群馬県高崎市内の飲食店に貸し出す事業を企画し、気軽に立ち寄れる大学と社会の交流拠点を目指す…

354凡人:2014/10/28(火) 10:16:21 ID:qTuIL1.o0
織伊友作の『時事巷談』ランダムな政治・俗事の【時事巷談】、月1の【演歌巷談】など
*****
数奇な人生:瀬古文男氏:御嶽山大噴火2014年09月30日
(数奇な人生:瀬古文男氏:御嶽山大噴火)
http://olii-yuusaku.cocolog-nifty.com/blog/2014/09/post-883a.html


・御嶽山の噴火は思ったより大惨事の様子だが、この記事の主人公:瀬古文男氏と親交の深い税理士の阿部哲也氏が、新聞記事を送ってくれた。(携帯留守電にNHKニュース出演も知らせが有った!)

・瀬古文男氏、高崎経済大卒。私が新卒入社の外資系コンピュータ販社で、名古屋から三重で苦労し、28歳で晴れてスーパーバイザーになり、大阪へ転勤した折の最初の部下である。独立独歩の気概が強い彼には、神戸を担当して貰った。会計事務所専属部隊だったが彼のテリトリーには会計事務所が極端に少なく、「酒販業を開拓させてくれ」という彼のチャレンジマインドに任せた結果、素晴らしい成果を挙げてくれた。

・彼は山岳部で、若い時に谷川岳で滑落して脊椎を痛め、九死に一生を拾っている。その時に懸命の看護をしてくれた看護師さんがカミさんである。しかし大阪から名古屋に戻った私に従ってくれた彼は、東名高速でトラックが落としていったあの大きなタイヤに乗り上げて車が横転、大怪我を負い、その大手術にも耐えて命拾いをしている。

・その後、外資系コンピュータ販社から大手会計事務所連合体に引き抜かれ、計算センターの所長も立派に勤めた。私も国産光学系メーカー販社に転進し、暫く関係が途絶えたが、私が42歳で会社を立ち上げた折は、それまでのキャリアを捨てて取締役営業部長で参画してくれた。

・ただ体を心底痛めている彼には、中小企業の営業部長職は過酷過ぎた。彼は独立し、コンサルタントの道を立ち上げて成功したが、好事魔多しでそれを畳み、南木曽の元営林署跡で合宿研修所を開き、猪が棲家の前を横切る環境で10余年を過ごした。

・名古屋に戻り、阿部税理士の引き合わせで昨年、名古屋で久しぶりに杯を酌み交わした。信心の篤い彼は、熊野古道に傾倒し、その道案内を買って出ていた。「熊野三山の行者か?いかにも瀬古らしいなぁ」と私は感嘆すると共に、「安住の地」を見つけたらしい彼のことを安心して旧交を温めたものだった。

・ところが降って沸いたような「御嶽山の噴火」である。その御嶽山の八合目の山小屋を、人に請われて彼が守っていたとは全く知らなかった。多くの人々が彼の管理する山小屋に逃げ込んだが、その山小屋の危険を諄諄と説明し、急ぎ下山するよう勧めたというのが彼らしい。

・或る女性は疲労と恐怖で、2時間も説得に費やしたらしいが、全員を説得して下山させたあと、山小屋のスタッフと強力して山小屋を整理・整頓し、最後まで残った彼は自衛隊のヘリコプターに身を委ねたのだという。全くどこかの国で、真っ先に沈没船から逃亡した船長とは、精神に雲泥の差が有る。

・数奇な運命に翻弄されながら、御嶽山大噴火の非常時に突然登場し、多くの人命を救った私の昔の部下を賞賛したい。いや、私は単に「ろくでなし」の爺に過ぎないが、昔々の部下1号は真に偉い!と、皆様に胸張ってご報告出来る次第です。

355凡人:2014/11/09(日) 07:18:28 ID:zll/WUzM0
渋川麻婆うどん いかが 高経大生と飲食店 開発
2014年11月9日(日) AM 06:00 jomo

 「第9回やすらぎとふれあいに満ちた“ほっと”なまちフェスティバル」(群馬県渋川市など主催)が8日、市役所第2庁舎で開かれた。高崎経済大生と地元の飲食店が協力して開発、商品化した「渋川麻婆(マーボー)うどん」の試食会が行われ、大勢の市民でにぎわった…

356凡人:2014/12/03(水) 01:48:55 ID:qTuIL1.o0
教授のひとりごと
http://blog.livedoor.jp/mineot/archives/52041401.html

親と子のかしこい大学選び
2014年07月05日17:00

日経キャリアマガジン『親と子のかしこい大学選び』を購入してみた。

大学生活満足度ランキングでは、全国の大学生7800人を対象に調査した結果が示されている。
調査では、企業が欲しいと考える人材(=就業力が高い人材)とは、学生生活を通じて幅広い活動に取り組み、コミュニケーション力などを身につけた学生と考え、就業力を身につけられるような活動に取り組む学生の多い大学を調査。調査では、「学業」「課外活動」「交友関係」「就業観」の4分野について、取り組み状況を質問している。その結果は以下のとおり。

1位 東京外国語大学
2位 神田外語大学
3位 上智大学
4位 高崎経済大学
5位 同志社女子大学
6位 筑波大学
7位 成蹊大学
8位 学習院大学
8位 神戸大学
10位 神戸女学院大学

357凡人:2014/12/05(金) 11:13:33 ID:zll/WUzM0
教育2014 群馬)(選ばれる大学へ)各地の同窓会支部が就職相談会 高崎経済大
2014年8月15日09時41分遠藤雄二 Asahi

写真・図版オープンキャンパスで、高校生や保護者から進学相談を受ける在学生や教員。壁には全国各地の就職に関する情報が張り出されていた=高崎市上並榎町

 高崎経済大学経済学部の2年生で札幌市出身の山口裕太さん(21)は、北海道教育大学札幌校を1年で中退し、昨春、高経大を受験して転学した。教員より教育産業や広告業界をめざしたいと思うようになったのが動機だという。

 学園祭「三扇祭」の実行委員で、仲間とつくる学園祭が勉強と並ぶ学生生活の柱だ。自宅から通った道教大の時より大学近くのアパートで暮らす今の方が「仲間といる時間が増えた」と話す。

特集・教育2014

 和歌山県出身で地域政策学部1年の山崎遥平さん(19)は、関東の国公立大学の経済系学部を志望して入学した。同じアパートに住む親友は福島県出身だ。「言葉が分からず聞き直すこともあるけど、一緒にいて楽しい」

358凡人:2014/12/10(水) 03:32:22 ID:zll/WUzM0
大学から徒歩100歩の場に地域と大学を繋ぐ”0号館”を作りたい!
https://readyfor.jp/projects/0gokan
READYFOR? は日本初のクラウドファンディングサービスです。

三橋純香
東京都出身。21歳。大学進学を期に群馬に越してきました。地域の良さを多くの人と共有すべく、0号館プロジェクト代表として奮闘中です。

このプロジェクトについて
“地域と大学”“社会人と大学生”の架け橋に。
2015年1月の完成を目指して、大学から徒歩100歩の古民家をリノベーションした“0号館”を作りたい!

はじめまして、三橋純香です。高崎経済大学地域政策学部3年に在学し、ソーシャルビジネスやNPO・企業のCSR活動の研究を行っています。また、私自身は東京都出身ですが、高校時代の活動の中で「同じ日本でも地域によって常識が違う」ということに衝撃を受け、大学進学を期に群馬県に越してきました。そこから、NHK教育番組「東北発★未来塾」へと出演し、このプロジェクトの原型を考案するようになったのです。

みなさまには、“0号館”オープンに向けお力をお貸し頂きたいと考えています!

写真=(改修前の家屋の様子です。)

築100年の歴史ある古民家。
電気や水道のインフラを整え、みんなが集まりやすい場を目指して。

写真=(築100年の家屋は内装がぼろぼろな状態です。)

現在リノベーション前の古民家には電気も通っておらず、夕方5時には辺りも含め真っ暗になってしまいます。とても、放課後集まって話し合いができる状態ではありません。改修後は、「フリースペースや会議室・地域住民による出張販売・大学生だけでなく地域を巻き込んだイベントの開催・宿泊 を中心に、学生と社会人が交流できる拠点」となることを目指しています。また、放課後に学生が集まってこれからの働き方に関する話をしたり、地域との関わり方に関する勉強をしたり、会議をしたりしますが、主には“大学生と社会人”が集まって、「これからの地域をより一層盛り上げていくことについて話し合いを行うなど、コミュニケーションの場」となることを考えています。

高崎経済大学から高崎駅までは徒歩1時間。
大学内で交友関係が完結してるなんてもったいない!

写真=(このお風呂も0号館を利用する方々に使って頂けるような状態まで修復する予定です。)

私は高校時代、「大人たちが集まる場所へ出かけて、夢やまちへの想いを熱く語る大人に出会うこと」が大好きでした。授業よりも何倍も刺激的な時間と空間があったからです。そして、女子大生になり群馬へ訪れた時、東京には当たり前にある、「ふらっと大人と対話ができる空間」がないことに気が付きました。しかし、小さなきっかけから群馬の街中で活動してみると、群馬にも熱く夢を語るおもしろい大人たちにたくさん出会いました。そんな大人たちと、私たちが出会う場をもっと大学の近くに作りたいと思います。

大学から徒歩100歩の場所に作るからこそ意味がある!
大学生と地域の「人・食」が交流する拠点〜“0号館”完成への道のり〜

写真=(現在、改修作業中です!)

1月のオープンに向け、地域の方々と一緒に汗を流すだけでなく、家具をいただいたり、人を紹介して下さったりと様々な形でご協力いただいています。青臭く泥臭く活動していく中で、群馬の方の義理人情に助けられ、前進してきました。リノベーション活動を通して、様々な価値観に触れるという体験は、座学だけでは得られない気づきを与えてくれると、女子高校生の時よりも強く感じます。大学からより近い場所に“0号館”と称した地域と大学生の交流の場を作ることで、より多くの大学生に地域の方(特に社会人)と話し合う機会を届けることにもなります。これから、皆さまからのご支援によって灯りがともった0号館で、学生と地域の繋がりが紡がれることを想像するとワクワクしてきます。

みなさんどうぞご支援よろしくお願いいたします!

359凡人:2014/12/25(木) 13:42:01 ID:zll/WUzM0
寄付金集めの大学の記事を読んでの凡人の感想。前にも何度も発言しているので、既に知っている読者にはご容赦願いたい。愛校心無しには卒業生からの寄付金は寸詰まりである。平等や自由な校風が愛校心を生み出す。偏向思想は長続きしない。それに反論する者がいるのか。自由を体現するには大学の中の学生自治を確立することが重要である。大学生の一人一人が民主主義を直接学ぶ恰好の場所として大学の存在の大きな意義がある。高経大はむかし学生自治会が存在したが今はない。過激派に占領された自治会の過去は民主主義の弱さの表れであり、その反対に今の選挙無しに、優秀な学生が高経大学生の代表としてトップに立てない学生組織システムは反・無民主主義を象徴している。まさか応援団の団員が高経大学生の代表とでも言うのか。侮辱も甚だしい。つまり高経大は反民主主義の歴史であり、現在もそれがまかり通っている。そんな大学が世界の大学はおろか、日本の著名国公私立大の経営者から尊敬されるわけがない。現民主憲法の条文にも触れていることが関係者に理解出来ていないのも信じがたい。民主主義に従えば、学生自治体は過激派の巣窟にならない。大学公認応援団を作ることよりもモット重要な課題とみている。それ無しにはいつまで立っても愛校心は高まらない。どんなに大学の歴史が増えても、土台が腐っているようでは何十年何百年立っても同じである。
****
「寄付金」集めに奔走 一橋、基金目標100億円 青山学院、募金サイト開設
2014/12/25付 日本経済新聞 朝刊

 大学経営を支える財源のひとつが寄付金だ。授業料収入や交付金の減少を補う収益源を確保するため、各大学は卒業生や企業へ支援の働きかけを強めている。

 一橋大学は自由に使える教育研究資金を募る「一橋大学基金」を運営している。目標は100億円で、キャンペーンを始めた2007年以来、卒業生などから約75億円を集めた。資金は学生の海外留学や若手研究者への支援などに使う。青山学院大学も小口の寄付を集めるため、ク…

360凡人:2015/01/13(火) 20:09:57 ID:qTuIL1.o0
短編映画で磯部温泉PR  高崎経済大生が監督
2015年1月13日(火) AM 09:00 Jomo

 安中市の磯部温泉をPRする短編映画「磯部の約束」の制作が進んでいる。高崎経済大映画研究部の中村尚道さん(地域政策学部4年)が監督、部員が撮影スタッフを務め、安中と高崎の中高生らが出演して温泉街の魅力を紹介する。市内の碓氷第三橋梁(めがね橋)など観光スポットを集めた動画も併せて制作し、2月に安中市内で上映会を開く予定だ…

361凡人:2015/01/24(土) 00:20:34 ID:qTuIL1.o0
空から拝景 高崎経済大(高崎市)
2013年09月15日 00時57分 Yomiuri

地域と歩み学ぶ

繁華街から離れ、学業に集中する環境が整う高崎経済大学(9日、高崎市で)=pic
校舎を背に大学の魅力を語る石川学長(12日)=pic

 烏川沿いに、緑の木々に囲まれたキャンパスが広がる。自転車で走っていく学生に続いて高崎経済大学の校門を入ると、青々とした芝生やさわやかな噴水が現れる。

 キャンパス内には、上毛三山を望める展望テラスを備えた1号館や、開学初期からあるという研究棟などが並ぶ。ラグビー・サッカー場、野球場を備え、烏川の河川敷には陸上競技場やテニスコートもある。

 石川弘道学長に在学生の良さを尋ねると「まじめな所」と返ってきた。大学近くで一人暮らしをしている学生が多く、繁華街から離れていることもあって、勉強に集中できる環境が整っているのだという。

 同大は、県内を含め東京都、北海道、福岡県など全国9か所で入試を行っている。学生には、全都道府県出身者がそろっている。友人を増やそうと、部活やサークル活動に熱心な学生も多く、地域ごとの風土・文化の違いや多様性を自然に学べるという。

 「地域に貢献すること」を柱に掲げる同大は、県内の自治体や企業と協力して商品を開発したり、調査を行ったりすることも多い。今年6月にオープンした高崎駅西口の音楽茶房「あすなろ」(高崎市鞘町)は、学生が店の切り盛りや企画に参加している。

 学生が自分の地元に帰った時に、その地域で活用できる教育を目指しており、「学ぶ喜びを知ってほしい」と石川学長は語る。夏休み中にもかかわらず自転車で大学に来て、楽しそうに議論を交わす学生には、その思いが伝わっているようだ。

 ■メモ■ 高崎経済大学 高崎市上並榎町。1957年開学。経済学部と地域政策学部がある。2013年5月現在の学生数は4151人。2011年に公立大学法人化した。

文・染木彩
写真・佐々木紀明
操縦士・千葉啓輔
副操縦士・吉田信昭

362凡人:2015/01/26(月) 04:14:44 ID:qTuIL1.o0
知の集積 地域に公開 高崎の高階さん  自宅に「文庫」
2015年1月25日(日) AM 11:00

 高崎経済大名誉教授の高階勇輔さん(84)は、高崎市昭和町の自宅敷地内に約2万冊の蔵書を収めた「高階文庫」を開設し、住民らに開放している。ジャンルは専門の経済史関連の洋書から時代小説、児童書まで多種多様で、近くの短大生から専門家まで、幅広い利用者が足を運んでいる…

363凡人:2015/01/28(水) 03:55:31 ID:qTuIL1.o0
群馬)空き家を交流拠点に 高崎経済大生、寄付呼びかけ
2015年1月27日03時00分遠藤雄二 朝日デジタル

写真・図版改装中の古民家の前に立つ代表の三橋純香さん(右)と、活動に加わった1年の寺門花菜さん。資金協力を呼びかけている=高崎市下小塙町

 高崎経済大学の学生9人のグループが、大学近くの高崎市下小塙町の空き家を改修し、学生と地域住民、企業人らの交流の場にする取り組みを進めている。2月下旬に改修を終え、4月にオープンさせる計画だが、費用集めが課題で、個人の寄付や企業協賛金の協力を呼びかけている。

 事業名は「0号館プロジェクト」。大学の教室などが入る1〜7号館を意識した。代表の地域政策学部3年の三橋純香さん(21)は「大学とアルバイト先などの狭い範囲で過ごす学生が少なくない。0号館に立ち寄り、地域の人と友人になり、地域や社会を知る場所にしたい」と狙いを話す。

 友人らと昨年春、大学周辺の物件を探すと、キャンパスの向かいに築約100年の古民家を見つけた。持ち主の男性は「行政や大学に使ってもらえればと考えていた。応援したい」と提供を快諾してくれた。

364凡人:2015/01/28(水) 05:20:02 ID:zll/WUzM0
心の闇をこじ開ける 
不登校児童救出先生 荒井 裕司さん(58歳)
2005年10月30日東京新聞日曜版

昨年八月の文部科学省報告による不登校児童生徒数は、小、中学生合わせて12万6千220人。不登校生徒の多くが通う東京都渋谷区代々木のフリースクール、東京国際学園高等部学園長荒井裕司さんは、この数字について語る。

「先生方の努力やカウンセラー派遣などの効果で、不登校生徒はこの二年ほど減少しています。しかし、実感では、それほど減ってはいません」

勉強しろ、いい学校へ入学しろ、いい会社に就職しろ。塗り込められた大人たちの価値観に追い詰められて、学校へ行けなくなる子どもたち。

「勉強の遅れ、いじめ、ちょっとした挫折、親の過剰な期待など、引きこもりのきっかけは、それぞれに固有で複合的ですが、全員が助けてくれ、と叫んでいるのです」不登校の子どもたちを救おうと奮戦してきた荒井さんのもとへ、母親から相談の電話が入る。荒井さんはこれまでの事情を聴き、ただ名乗っただけで、子どもの部屋をノックする。

「返事がなければ、ジュースとか お菓子を置いて帰ります。でも、そのお菓子を食べてくれる」助けを求める信号である。荒井さんが経験からイメージする彼らの内面は、「転覆した船の中。真っ暗闇の頭上に、重い鉄のふたが覆っている」と絶望的だ。

「だから、ドリルを使ってでもこじ開けてやらなければなりません」事実、ときには蝶番をドライバーではずして、ドアを開ける。

「家庭内暴力の子が、黙って見ている。受け入れたのです。きっかけが生まれたら、少しずつ外へ連れ出します」 プロ野球観戦、カラオケ店、相手 が20歳を過ぎていれば、焼き鳥屋などへも連れて行く。

「外界との接触が始まり、やがてはフリースクールなどを経て、自分で歩きだします。それが何よりも嬉しい」立ち直った子どもたちを思い出したのか、かすかに目がうるんだ。

長野県小県郡室賀村生まれ。村のガキ大将だった。実家は絹紡續会社を経営していたが、戦前に倒産、困窮する。高崎経済大学時代は、ありとあらゆるアルバイトを経験して生活費を稼いだ。東京の民間会社へ就職したころ、近所の子どもたちを集めて私塾を始める。

「不登校の子の相談をよく受けて、いつの間にか不登校の子を助け出すのが本業になりました」 一九八九年、不登校の子のためのサポート・アカデミー設立。通信制高校との併習制度によって、高校卒業資格が取得できることを知り、九二年に同学園設立。

「学園は制度的には私塾なので、各界のユニークな先生方が指導します。音楽家、武道家、劇団員、アニメのゲームメーカーなどが入り交じって、子どもの求める人生経験豊な教員が揃いました」今年九月、長野県上田市は広域通信制・単位制高等学校「私立さくら国際高等学校」の設置を認可した。

荒井さんはその学園長になる。

「これで夢がまたひとつ実現します。不登校生徒とは、感受性の強い子が圧力を受けて、仕方なく反応している姿だと思うのです。彼らの反応はむしろ正しい。よくぞ不登校になった、とも言えるのですよ」新設高校は、廃校された上田市大字手塚、旧西塩田小学校の敷地を使う。桜のように人生の花蓬咲かそう、という願いを込めて校名をつけた。

(はしもと。かつひこ?ノンフィ クション作家) 【連絡先】〒1510053束京都渋谷区代々木1−43−8東京国際学園高等部(電話)03(3370)0718

365凡人:2015/01/30(金) 09:12:05 ID:qTuIL1.o0
ブログ、日々更新中

大学生活で、どんなことを得るか。
2014/09/14 (日)
http://www.ability-f.com/diary/677

本日、日曜日、さわやかな朝をむかえていますが、さらに、心に清涼感、涙腺にジワッと、というメールを卒塾生・高崎経済大学の彼からもらっていました。勝手に全文を掲載させていただくことに。

こんばんは。
塾長お久しぶりです。
元アビリティ塾生の佐藤寛毅です。
夜遅くにすみません。

今年も早いもので箱根駅伝予選会があと1ヵ月後の10月18日と迫っています。今夏は福島には帰省せず、避暑地で住み込みバイトをしながら、ひたすら走る毎日を送りました。

1年前のこの大会はただ走るだけで終わってしまい、正直なところ走れただけで満足していました。今年は昨年の大会の走りをもとに自己分析を進めながら、フルマラソンにも挑戦し、強豪私立大学とは異なる弱小校ならではの自由な練習環境を活かしたアプローチで自分なりに練習を積み上げてきました。

また2年生になり上級生として結果を求められるというプレッシャーもありますが、走るからには私立大学の選手に競り勝ちチームトップでゴールできるよう全力で走ります。

そして何より遠い福島から応援してくれている、塾長を始めとするアビリティの諸先生方や家族、友達に良い結果として恩返しができればと思います。

最後になりますが、自分にはあと3回予選会を走れるチャンスがあるので、無謀ではありますが学連選抜、目指します!(笑) 箱根予選会やマラソン等のスポーツの大会に限らず国民やメディアからも注目されるような大舞台で結果を残すことは今後の自らの人生に必ずやプラスとなると思っているので、倍頑張ろうと思います。是非とも応援をよろしくお願いします。

※今年も昨年同様地上波で生放送される可能性が高いので、10月18日是非ご覧になってください!佐藤 寛毅

実は、彼の第1志望は高崎経済大ではありませんでしたが、でも、どこの大学に入るか、以上に、大学の4年間で何を得るかが、一番大切だというのを、彼からあらためて確認させられます。

頑張れ、寛毅!

366凡人:2015/01/31(土) 05:40:21 ID:zll/WUzM0
2014年9月18日 【大阪で開催】 落語家 桂かい枝(し)さんのぐんま観光特使 委嘱式(観光物産課)

「ぐんま観光特使」は、本県ゆかりの方々に群馬県の観光資源及び魅力を全国に広く発信していただくことを目的に、平成16年2月から実施している制度です。
このたび、落語家として国内外で活躍をされている桂かい枝さんをぐんま観光特使に委嘱し、今後、様々な機会をとらえて、本県の魅力を積極的にPRしていただきます。
なお、委嘱式はぐんま観光特使就任記念公演に併せて行います。
ぐんま観光特使就任記念公演

桂かい枝「富岡製糸場と絹産業遺産群」世界遺産登録決定とぐんま観光特使就任記念公演〜来(き)なんかい?群馬〜

日時 平成26年9月25日(木) 午後6時45分開場・午後7時開演
    ※報道関係者は午後6時にお越しください。
場所 道頓堀ZAZA POCKET'S(大阪市中央区道頓堀1−7−21中座くいだおれビル地下1階)
内容 (1)委嘱状交付(群馬県大阪事務所長から桂さんへ)
    (2)ぐんま観光特使就任を記念した桂さん本人による落語

桂かい枝さん
参考
1 桂さんについて
尼崎市出身の45歳。高崎経済大学卒。
平成6年に五代目桂文枝に入門。
平成9年に古典落語を英訳し、英語による落語公演をスタート。
平成20年に文化庁文化交流使に任命され、全米33都市90公演の落語会を開催するなど、国内外で活躍中。

2 ぐんま観光特使について
(1)設置 平成16年2月1日
(2)目的 ・県外における観光ネットワークの構築
      ・本県の観光資源、魅力を全国に発信
(3)任期 2年(更新あり)
      (この間、ボランティアとして群馬のPRに努めていただきます)
※今回の任期は、平成28年1月31日まで。
(4)委嘱者数 119名(H26.9.25現在で桂かい枝さんを含む)

367凡人:2015/01/31(土) 05:47:06 ID:zll/WUzM0
BEAUTY GARAGE INC.経営講習会
「リピーター率120% 経営の秘密」〜日本国内1,000店舗を超えるチェーンは実現できる〜

異業種から美容業界に参入し、成功をおさめているカットルームグループ代表 橋本憲夫氏による経営セミナー。
美容業界を偏りのない視点から切り開く経営手法は、美容室オーナー必見の内容となっています。

講師:橋本憲夫先生のプロフィール

カットルームグループ 代表取締役 橋本憲夫(はしもとのりお)

高崎経済大学卒1980年ベイシアへ入社。カインズ時代、PB商品開発レイバースケジューリングシステムの業界初導入。1998年流通コンサルタントとして独立。商業界RMSの最年少販促コンサルタント。島忠の新業態をつくる。後、ジョイホームセンター取締役営業企画部長、トステムビバ執行役員営業企画部長。2005年カットルーム代表取締役就任。現在、代表取締役として(グループ3社49店舗)今年度FC事業へ参入。

講習概要
開催日程 2015年2月17日(火) 13:00〜16:00 【東京会場】 ※満員御礼
講師 カットルームグループ 代表取締役 橋本憲夫
受講料 税込 ¥3,240 (税別 ¥3,000)
定員 30名
※注意 定員数を超えた場合、キャンセル待ちとなりますので、お早めにお申込ください。
カリキュラム・内容 ①日本国内1,000店舗を超えるチェーンは実現できる

・やってやれないことはない やらずにできるはずはない

②流通業になぞって見たら、理美容業界の未来はバラ色

・低い近代化率
・低い参入障壁
・余ある有資格者
・高い粗利益
・再生される重要、分散型市場

③エル・ドラードを目指す

・技術はなくとも経営は出来る
・実を考えれば
・働き手を集める
・マスを狙え、だれもが求めるているモノ

④失敗は肥やし

・手探りの始動、立地・形態検証
・マーチャンダイジングの基本、価格戦略
・ハイサラリー、ローコスト&ハイイメージ

⑤マーチャンダイジングの手法 経営は科学である

・分配率管理
・ROI
・交差比率という評価メジャー
・回転差資金
・ドミナントエリア・インクプロッドの店舗展開
・人時生産性・利益の源泉の評価メジャー
・レイバースケジューリングシステム(稼働計画)

⑥カットルーム&カラーの目指すモノ、1,000を超える4桁のチェーン展開

・産業革命の終焉
・マーケティング3.0を捉まえる
・髪を切ることころから髪も切るところ
・パパ・ママ小型店舗の復活
持ち物 筆記用具
会場

東京会場:ビューティガレージ東京本社 研修スタジオ 地図を見る
東京都世田谷区桜新町1-34-25 2階
アクセス:東急田園都市線「桜新町駅」西口出口 徒歩約8分
TEL:03-5752-3891

満員御礼!
沢山のお申し込みありがとうございました。

368凡人:2015/01/31(土) 06:16:26 ID:zll/WUzM0
正論-産経新聞1998年

入選者略歴  前田 英雄(まえだ・ひでお) 昭和48年7月、岡山県生まれ、24歳。県立高梁高校、高崎経済大学卒後、岡山県庁入り。現在、真庭地方振興局建設部勤務。趣味は旅行。2回目の応募。岡山県在住。

新たな生活概念の確立を
前田 英雄

《典型的な従来型の保護行政》

 今日、世界的かつ歴史的規模の時代の変化によって、日本の社会が様々な面で厳しい状況に直面していることは、周知の事柄である。それを緩和、打破するための政策の一つに低金利政策がある。この低金利政策は一般に産業優遇、生活軽視の政策とされていることから、早期是正を求める意見が多い。

 しかしこれは、単に数値的に金利を上昇させるという事柄だけでは解決できない要素が多分に含まれている。それを考察して、今後の金利政策の方向性と、私たちの生活の在り方を少し考えてみたい。

 まず、そもそもなぜに低金利政策がなされているかといえば、産業界、とくに金融業界の救済のためである。これによって、本来なら預金者の手元にいくはずの膨大な利子が金融業界内にとどまり、経営の原資として使用されている。つまりこの政策は、典型的な従来型の保護行政の一環なのである。

 この観点からだけで考えるかぎり、まさにこの政策は、消費者には非情な処置であるといえるだろう。しかし、現代人が生活を営むうえでは、なんらかの収入を必要とする。そのため、この政策によって顕在、潜在を問わず収入を確保され、恩恵を受けている人々も少なくない。

 とくにそれが、経済活動の核となる金融業界に多いとすればなおさらである。事実、経営破たんをきたした業界大手のいくつかの企業が、多額の不良債権を抱え、深刻な経営不振に陥りながらも、ここまで存続できたのは、この政策あればこそであろう。要するにこの政策は、現状判断では功罪ともに大きく、その適否は一概にはいえないのである。

 しかし、いまの過渡的な時代の政策には、短期的即効性よりも、次を見据えた将来性の有無が大切である。その観点から考慮すれば、これは中長期的展望に欠けた将来的貢献度の低い政策であるといえる。それは、自由化の流れで消費動向こそが経済状況を左右するこれからの時代にそぐわず、かつ、それに適応しようとする変化を妨げるからにほかならない。
1-2

369凡人:2015/01/31(土) 06:19:18 ID:zll/WUzM0
《自らの意思と裁量で守ろう》

 これからの日本の金利政策の基調は、資金需要以上に、それを促す消費者心理に重点を置くことである。消費者心理の好転維持こそが、大競争時代と称されるこれからの金利政策にふさわしい。また金融業界は、既存の発想と体制から脱却して、有効な資金活用能力を有した市場重視型体制を確立することが急務である。だが、目下の低金利政策は、業界に対してぬるま湯的な要素を多分に含んでいることから、その両方を阻害、遅延させる可能性が高いと考えられる。

 他方、私たちの生活は、どのようにあるべきなのであろうか。先にも述べたように低金利政策は、その将来的貢献度の低さから早急に解消されるべきものである。だがそれは、従来型の官僚的思考がつづくかぎり、行政側が積極的に改めることはないだろう。ならば、私たちは現在の生活を行政に頼らぬ、これからにふさわしい形態と価値観に、自ら積極的に改めていく必要がある。それはまさしく、保護行政から脱却した新たな生活概念の確立である。

 そこで求められることは、私たちが自主管理を基本とした結果に対して、寛容な社会気風をもった生活を営むことである。例えば、これからの金融自由化の局面においては、金融機関と個人の双方に、責任ある自由な行動を保証することが前提である。それがあってこそ、金融機関には健全な企業向上心が育まれ、個人には確かな見識が養われるのである。

 こうした活動は、これからの時代で社会の多くの面で、創造や活動の原動力として不可欠になるだろう。だが、そこには偶然、必然にかかわらずもたらされる結果から、個人間に格差が生じることもまた避けられない。これを容認するかどうかが、均等主義に基づいた結果の是正を大義名分とする保護行政に対する私たちの意思と覚悟の表れになる。私たちは、自由と責任が表裏一体であることを強く認識し、それを自らの意思と裁量で守る生活こそが、低金利政策打破に不可欠であることを肝に銘じなくてはならない。

《まさに“改革”を行う好機だ》

 超低金利政策は、これからの時代に対して従来の保護行政が、その最も先鋭化した形で挑んだ政策である。しかし始めて二年を過ぎた現在、それは破たんをきたしつつある。最近、金融業界のいくつかの有力企業が、事実上倒産していることはその証左である。しかし、これによって保護行政の通用しないことがはっきりと証明され、新たな金融体制の構築は世間一般に必然の事柄となった。これはまさに改革を行う好機である。

 私たちは、超低金利の現状を嘆いてばかりはいられない。これからの社会、行政による束縛がなくなるとすれば、その形成主体は、企業と私たち個人にかかわっているといえる。その自負と覚悟を秘めて、私たちは日ごろの生活を少し考えてみてはどうであろうか。
http://www.sankei.co.jp/seiron/koukoku/1998/9802/ronbun-3.html
2-2

370凡人:2015/02/02(月) 06:08:22 ID:zll/WUzM0
東信ジャーナル[Blog版]
地域を開く身近な新聞
http://shinshu.fm/MHz/22.56/archives/0000410275.html

2013年03月10日
◆大西響社長(35)=大西製粉・長野県小諸市東小諸= 「フード・アクション・ニッポン」2012、流通部門に入賞!農家との連携、ネット販売に力!

 創業120年の小諸市東小諸の蔵の粉屋、(有)大西製粉の大西響社長(35)は、一昨年、5代目社長に就任し、農家との連携やネット販売に力を入れている。

 大西社長は高崎経済大学卒、マーケティングや流通を学び、食品卸販売の企業に5年勤務、26歳から大西製粉で働いている。

 「物を作る人から販売する人、多段階があるが、それをどのように構築するのか。農産物を生産者から消費者に届け、いかに商品の情報をダイレクトに届けるかを研究してきた。
 自社の枠を決めず、競争力ある分野を軸に、どれだけ物流の中で川上にも川下に踏み込んで行けるのか。また横に広がれるのか。新しい部分に一歩踏み出してみるのが大切だと感じている」と大西社長。
 研究実践の成果として、農林水産省が国産農産物の消費拡大で行う「フード・アクション・ニッポン」の2012の審査で、流通部門に入賞を果たした。

 従来、そば粉をそば屋などに届けるのが業務のメーンだったが、加えてインターネットによる販売に力を入れている。年末の繁忙期でも注文を受けると10分で荷造りし、即日発送する体制を整えている。ホームページは2つあり、通販サイトの中ではそば粉の販売量で全国1位になっている。「イメージがすでに良い信州産のそばを全国に広めたい」と意気込んでいる。

 全国にはそば粉、地元には贈答用などに生そば麺の販売を促進している。
 100年以上の伝統ある製粉の技をバックに、東信で100軒ほどの農家と契約。約50トンのソバが集まっている。農家が栽培したソバ(最少ロット45㎏)を製粉し、パック詰めや製麺を大西製粉で行い、農家が直売所や道の駅などで直接販売できるよう、生産農家の6次産業化を後押ししている。

 そばの消費拡大のため「そばを打つ人を増やしたい。講習などを受け入れられる施設もつくりたい。ガレットや、ホームベーカリーのパンに1割そば粉を混ぜると風味が良い」と提案も行っている。
 (電話)0267・22・0585

371凡人:2015/02/02(月) 06:21:48 ID:zll/WUzM0
【陸上】公務員ランナー川内優輝の弟・鴻輝がアルバイトランナーに 藤原新率いる「アラタ・プロジェクト」に加入
2014年7月2日 06:33 スポニチ

 公務員ランナーの弟はアルバイト・ランナーになる。男子マラソンの川内優輝の弟・鴻輝(21=高崎経済大4年)が来春の大学卒業後、ロンドン五輪代表・藤原新(32=ミキハウス)が率いる「アラタ・プロジェクト」に加入して競技を続けることが1日、分かった。

 鴻輝は既に同チームで練習し、昨夏は藤原のスイス・サンモリッツ合宿にも同行。川内は「弟(鴻輝)は僕より藤原さんと練習する方がいいんでしょ」と話している。ただ、来春以降、鴻輝はレース成績などでアラタ・プロジェクトから報酬を得られるが、収入のメーンは日中の別会社でのアルバイトという。それでも「生活は苦しくても、頑張ります!」と打倒・優輝を誓っていた。

372凡人:2015/02/02(月) 06:37:38 ID:zll/WUzM0
吉村啓治ホームページ
サラリーマン生活38年。企業戦士の経験と知識を市政に!
***
http://blog.d-power.jp/?eid=1098614
杉浦捷之先生「元気なうちに老いじたく」ご講演
2014.08.05 Tuesday

浦安市民ホールウェーブ101で開催されたゆりかごから墓場まで第二部は、NPO法人老いじたくあんしんねっと副理事長の杉浦捷之先生から、『元気なうちに終活を』というテーマに講演をしていただきました。この問題はあまり聞きたくないけれど知っておき準備をしなければならない問題でもあります。杉浦捷之先生、・高崎経済大学卒業後、日本IBM入社、・SE、営業、企画部門、アジアパシフィック本社、NY本社勤務、定年後子会社役員、この間Financial Planner1級技能士、宅建などの資格取得、現在NPO法人 老いじたくあんしんねっと 副理事長として、主に千葉県東葛地区にて高齢者向けのライフ・コンサルタントとして活躍中です。
長時間かけて詳しく説明をしていただきました。要約すると老いじたくは高齢者福祉施設への入居契約、生活支援を受けるための契約、遺言書の作成、任意後見契約、等)は判断能力のあるうちにしておきましょうということでした。

****
杉浦 捷之
1964年 高崎経済大学卒業
http://tokyo-sansenkai.net/bekkan/zuisou/201005gatsu.html

『わが半世紀』

 高崎経済大学卒業以来早や半世紀、間もなく古希を迎え、いつしか人生を回顧する年代になりました。伸び盛りの会社に就職し、世界を回り多くの見聞や知己を得、子や孫にも恵まれ、先ずは幸せな人生と自分に言い聞かせております。
 昨年末子会社の顧問役も終え、Sunday毎日となり、趣味の世界にとっぷり浸かっております。翻ってこの半世紀、世に言う会社人間。名古屋→東京→福岡→東京→アジアパシフィック→ニューヨーク→大和→東京と転勤を重ね、職務もSE→計画→営業→企画→開発・製造→関連事業などIBMの主だった分野を経験でき、経歴として極めて珍しい存在であったようです。要するに器用貧乏ということでしょうか。このIBM勤務を振り返り、記憶に残る2つの事を認 (したた)めようと思います。

 先ず、ニューヨーク勤務。バブルの頂点(1991)とその弾ける過程を2年間米国本社でつぶさに体験。ナビスコから招聘したルー・ガースナー会長の手腕により、世界40万人の社員をほぼ半減、縦割り組織を総合ITサービス企業に再生し、お客様の信頼を回復し立ち直った。勿論多くの犠牲も強いられ、多くの仲間が去って行き、特にハード事業は同業者に切り売り、日本でも2つの工場が無くなった。この強いリーダーシップを発揮した会長が私と同年であるとは彼我の差を感じると共に、NYで共に働いたことに誇り思う。また、アメリカという強大国が実に自由・公平・民主的で、移民一代でアメリカンドリーム、二代で大統領なんてことが現実に起こる寛大で懐の深さを感じます。未だに世界各国からの移民希望者が絶えないこの国の魅力に驚かされます。一方この自由さが銃社会なる犯罪大国や、世界の警察としての傲慢さが少し気になりますが・・・・。ともあれ戦後占領されたのがロシアでなくアメリカで良かったとつくづく思います。(但し、沖縄の基地軽減は不可避ですが)

 次に帰国後翻訳業務を担当。IBMのハード、ソフト共にすべて基本は英語ベースの企業。これらのマニュアルや画面を全て日本のお客様用に翻訳を行う。この量が半端でなく、本にして年間1,500冊、たぶん日本一の発行量だろう。これを300名を超える社員・協力会社・翻訳家の手を借りタイムリーに行い、製品出荷に間に合わせなくてはならない。当然何年もの間、コンピュウーター利用による機械翻訳に取り組み苦労した。同じアルファベットのフランス、ドイツ、イタリア、スペイン語でさえ完全翻訳は難しい。意味が判れば良いという内容では国産の競業他社に劣り、お客様の評価は得られない。現場を去って10年近いが未だに完全な機械翻訳は難しいようだ。ただ、辞書やツールを駆使し、翻訳と品質管理の生産性向上は進化し続けているようだ。この間英語圏以外の各国IBMと情報や技術交換をし、アジア各国、東欧、北欧など旅できたのは我が人生にとってかけがえの無い経験であり、やり甲斐のある最も充実した職務であった。多くのスタッフに恵まれ、このようなチャンスを呉れた会社や時代に感謝感謝!

 古き良き時代の懐かしい思い出を綴りながらも、人間の基本はいつの時代も人と人との繋がりが最も大切であると痛感しています。政治、ビジネス、学校、地域、趣味の世界、全ての社会は人の集まりであり、他人の存在があり自己が存立する(難波田先生による相互律)。自分さえ良ければよいという思考(自同律)では、生存さえ不可能です。たまたま同じ学窓に学んだ仲間として相互律に則り和やかに穏やかに健やかに生きたいものです。

373凡人:2015/02/02(月) 06:47:07 ID:qTuIL1.o0
建通新聞社
建設新聞読むなら建通新聞。[建設専門紙]
http://www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/130611200043.html

木下 精二氏(きのした・せいじ=国土交通省四国地方整備局土佐国道事務所総務課長)

2013/6/11 四国

1962年4月9日生まれ、須崎市出身
①信条−一歩一歩着実に
②抱負−地域の方が安全で安心に暮らせるよう社会資本整備の発展に微力ながら努力する
③趣味−テニス、登山
④経歴−高崎経済大学卒、8

374凡人:2015/02/03(火) 17:39:04 ID:zll/WUzM0
行動経済学会奨励賞受賞者(2014年12月6日・7日開催第8回大会)
http://www.abef.jp/event/2014/syourei_award_8th.pdf

行動経済学会では2010年大会より、行動経済学研究の発展と若手研究者の育成・顕彰を目的として「行動経済学会奨励賞」を設けました。
一般口頭報告セッションで報告された対象論文13件を厳正に審査した結果、今回は以下の通り、坂和秀晃(名古屋市立大学)、佐々木周作(大阪大学大学院)、山田歩(滋賀県立大学)、山森哲雄(高崎経済大学)(日本語表記の氏名の50音順)に決定しましたので、ご報告申し上げます。なお、授賞式は次期大会で執り行う予定です。

受賞者:坂和秀晃(名古屋市立大学)
報告論文:Activity, Time, and Subjective Happiness: An analysis Based on an Hourly Web survey
共著者:大竹文雄(大阪大学)、筒井義郎(甲南大学)

受賞者:佐々木周作(大阪大学大学院)
報告論文:An Exact Conformity of Online Donors

受賞者:山田歩(滋賀県立大学)
報告論文:選択肢の分割が世論調査の回答に与える影響
共著者:金志英(東京大学)

受賞者:山森哲雄(高崎経済大学)
報告論文:An Experimental Study of Money Illusion in Intertemporal Decision Making
共著者:岩田和之(高崎経済大学)、小川昭(国際基督教大学)、田中健太(武蔵大学)

375凡人:2015/02/04(水) 03:25:01 ID:qTuIL1.o0
仕 事 も 趣 味 も
福家 功治(徳島県徳島市)
http://39-books.com/modules/books/index.php?content_id=201

 「光陰矢のごとし」とはよく言ったものです。大学を卒業してから46年,正にあっという間の46年でした。不肖私不動産鑑定士の専門職業家として,生涯現役を続けている身であります。とは言っても古希を目前にして寄る年波の体力の衰弱は否定できず,去年には生活習慣病の治療を受け,確実に加齢を重ねている身でもあります。

 60歳を過ぎてからは,あらゆる役職を離れ,仕事はしているものの自適に近い状況であります。趣味として若いときから興味があった俳句をしていますが,生き甲斐とは何かと考えると,『俳句』と言うには些か心もとない限りであります。

 振り返ってみますと人間の一生って何だろうと思うようになったのは50を越え60近くになってからのような気がします。特に親と死別してからは一年,一月,そして一日一日をどう過ごすかを意識的に考えるようになったようです。

 仕事は,私の場合,死ぬまで続けるつもりでいますが,事務所経営も社会奉仕ではないわけですから,損をしてまでも出来ません。

 ご存知のように,平成の初めから地価バブル,土地神話の崩壊等により土地価格は下落一方であります。公共事業に頼っていた地方経済の停滞は目を覆うばかりの状況であり,現在も続いております。鑑定業界もその例外ではなく,このままでは如何ともしがたいと思うばかりで,まだ有効な手立ては見出していません。ただ,一点心強いことは,遠い昔に高崎経済大学で学んだ経済学がまだ生きているということです。ゼミの先生である外山正夫助教授(当時)は言いました,「君達がこのゼミで学んだ経済学は,何時か役立つ時がきっと来る」と。正に私は今がその時と思っています。不動産鑑定士として40年に及ぶ経験を活かし,この難局を乗り切る覚悟はもとより強固な意志を授けてくださったことに対し,何よりの幸せと思っています。

 仕事も生き甲斐の大きな一つですが,仕事ばかりで充分なる生き甲斐を求めることは出来ません。俳句はかれこれ10年余りしていますが,それは仕事とは無縁の世界であり,付き合う人もさまざまな人生経験豊かな人が多く,これまた,未知の世界に挑戦していく気分にさせてくれます。

 年を取ることを悲観的にとらえる人も多くいますが,私は年を取ることは一日一日における価値を増やしていくことと思っていますから,むしろ喜ばしいことであり,楽しいことであると思っています。一日の積み重ねが月に,そして年に繋がります。ですから,今日一日を有意義に過ごすことがどれほど大事かということであります。いつまで生きるか分かりませんが,死ぬ時が最高であったと言えるように今日一日を過ごしたいと思っています。
 
 蜩や今日一日の疾いこと    好璽

376凡人:2015/02/04(水) 05:39:50 ID:zll/WUzM0
「知る・わかる・うかるはじめての簿記入門」 平成24年6月改訂
倉島進

内容詳細

簿記とは、事業のお金の動きを記録・集計し報告するしくみ。簿記のしくみを体得しやすいように記述。仕訳ができれば、簿記の学習はできたも同然。本書を読み終えたとき、日商簿記検定の3級程度の力がつくようになっている。

目次 : 簿記の世界へようこそ!/ 現金・預金/ 商品売買/ 手形/ 有価証券/ 固定資産/ その他の債権債務/ 帳簿組織/ 伝票会計/ 決算の手続/ 次年度への準備

【著者紹介】
倉島進 : 公認会計士・税理士。昭和42年兵庫県神戸市生まれ。平成4年高崎経済大学経済学部経営学科卒業。平成6年監査法人トーマツ入所。平成10年公認会計士3次試験合格。平成13年株式会社ブレイン設立、代表取締役就任。監査法人トーマツ退所。公認会計士倉島進事務所設立。平成16年神戸松蔭女子大学非常勤講師。監査法人トーマツ時代に、法廷監査、上場支援業務、経営コンサルタント業務、英文財務諸表作成業務を担当する。特に、コンサルタント業務においては、連結決算に対する体制づくりのコンサルーチングのほか、企業が伸びゆくための事業計画策定支援コンサルーチング、社内改善プログラムの企画作成支援業務を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

377凡人:2015/02/05(木) 06:46:23 ID:zll/WUzM0
世界の大学めぐり
山内太地の世界の大学見学記:世界の大学を見学した大学研究家です。北はケンブリッジから南はホーチミン、西はリスボン、東はマサチューセッツまで行きました。
http://tyamauch.exblog.jp/23407020

2014.12 高崎経済大学 学長インタビュー

1)高崎経済大学の広報センター長、高松正毅教授のご紹介で、高崎経済大学の石川弘道学長にお話をお伺いしました。群馬県の公立大学である同大学ですが、創立以来、47都道府県からの学生が絶えた年がない全国型大学で、群馬県民は28.3%、中期日程なのも全国の受験生が来る理由だそうです。

2)高崎市の運営する公立大学法人ですから、もちろん、地域貢献も重要で、学生を地元から集め、地元に就職させる側面はあります。しかし、「大学は多様性が重要。地元しか知らない人では、新たな視点はできない」(学長)として、北海道から沖縄まで学生が来ることにこだわっています。

3)高崎経済大学の大きな特徴は、一人暮らしの多さです。約4000人の学生のうち、実に7割以上、約3000人が大学の近隣に住んでいます。東京から新幹線通勤する学生も最初はいますが、そのうち面倒になり住むそうです。こうして、大学の近所に学生間の濃密なコミュニケーションの場ができます。

4)学長「都内の大学のように、夕方になったら千葉に、横浜にさようならという大学じゃない」。就職は群馬県2割、東京3割、あとは全国で、出身地に戻っていく学生も多い。おかげで全国に大学時代のネットワークができ、いろんな地域、業種がつながっていく。同窓会も地域ごとに30ある。

5)全国に張り巡らされた卒業生のネットワークは、就職支援で活用される。地域ごと、業種ごとに、大学にやってきて、学生は食事をしながら、全国の卒業生と交流できる。「これが多様性のある大学の強み」(学長)。東京の私学では、多くが東京に就職してしまう。だが、高崎経済大は5割が地元に帰る。

6)57年の歴史を誇る経済大学なので、銀行のトップになる卒業生も何名もおり、数年前は北海道のテレビ局の社長が2人同時に卒業生だったこともあった。今後も、全国型の大学を維持していきたいとのこと。経済学部は文系3科目受験もできるが、数理系の科目群が必修となっている。

378凡人:2015/02/05(木) 18:00:44 ID:qTuIL1.o0
学生のアイデアで「国分にんじん」パン
(2015年2月5日高崎新聞)

高経大生と老舗「日英堂」がコラボ

 高崎経済大学の学生と連雀町の老舗ベーカリー「日英堂」が、高崎市の伝統野菜「国分にんじん」を使って共同開発したパンが、1月末から毎週金曜、土曜限定で販売されている。

 このパンは、昨秋に開催された「第11回たかさき雷舞フェスティバル」の際、フェス実行委員会が販売する高崎の名物料理の一環で生まれた。高崎経済大学・片岡ゼミの3年生が、日英堂の協力で2種類のパンを考案したところ、人気商品となり完売した。

 国分にんじんは、国府地区で大正期から生産され、長さが60センチから80センチあり、幻のにんじんとも呼ばれている。

 今回、日英堂から発売されるパンは、「地元野菜の国分にんじんを知ってもらいたい!」「にんじん嫌いな人でも食べられる!」をコンセプトに、5種類のパンが週ごとに販売される予定になっている。

■国分コロにん:160円。国分にんじんを練り込んだ生地にイチゴクリームを詰め込んだパン。中身のクリームは季節限定。
■国分キャロッチ:180円。国分にんじんとクルミを練り込んだ生地にクリームチーズを入れたパン。
■国分にんじんのマドレーヌ:110円。昔ながらのしっとりとしたマドレーヌ。優しい甘さで値段も手ごろ。
■国分にんじんのミネストローネのパン:180円。デニッシュ生地で冷めてもサクサク。ミネストローネには国分にんじんがたっぷり。
■国分にんじんのクラムチャウダーのパン:180円。ミネストローネと同じくデニッシュ生地。あさりとマッシュルームと国分にんじんのペースト入り。

日英堂:高崎市連雀町29。電話027・322・5459。
営業時間は午前8時から午後6時30分。日祝定休。

379凡人:2015/02/05(木) 23:16:44 ID:zll/WUzM0
カットルームコーポレーションの需要創造(月刊需要創造2014年4月版)
http://www.cutroom.jp/wp-content/uploads/2014/04/magazine201404-1.pdf

いま橋本憲夫氏(1980年高崎経済大学卒)が面白い。(株)カットルームコーポレーション(山形市)の代表取締役社長であり、現時点では理・美容チェーン41店舗(山形、秋田、新潟)を経営する。それに飽き足らず、FCで2020年になんと3000店舗に増やす壮大な夢を抱いている社長でもある。現在に至った氏の経営術が読める記事がこれ。美容院経営に興味ある人は必読である。

(株)カットルームコーポレーション
住所:山形県山形市若宮3丁目7番30-1401号
TEL:023−646−5620代表
URL:http://www.cutroom.jp/

380凡人:2015/02/10(火) 11:52:51 ID:zll/WUzM0
安心して働ける世に さいたま市議選(岩槻区、定数5) 大木学候補(40)
投稿日: 2014年6月1日

さいたま市東部に位置し、市の面積の3分の1を占める岩槻区。現在、同区選出の日本共産党市議はいません。共産党は、来春の市議選で、大木学(おおき・まなぶ)候補(40)=新=を擁立し、8年ぶりの議席奪還に挑戦します。

何かしなければ

大木候補は26歳で旧岩槻市内の郵便局に就職し、配達などの仕事をしてきました。2007年に郵政民営化が強行された後は業務が複雑化し、年賀ハガキの販売など過酷なノルマが課されるなど公共サービスをゆがめる民営化の実態を肌で感じてきました。

その後、タクシー会社に転職。朝7時から深夜3時まで働き、消費税増税の影響で乗客減少を心配する日々でした。こうした経験から、「安倍政権の規制改革や労働法制の改悪は、働く喜びを奪うもの。安倍政権の暴走をストップさせて、若い人たちが安心して働ける社会をつくりたい」と力強く語ります。

両親が「しんぶん赤旗」を購読していたため、小さい頃から共産党を身近に感じていました。「1989年に消費税が導入されたときの共産党の理路整然とした反対の主張には共感できた」と語る大木候補。仕事が厳しくなっていくなかで、「こうした状況を変えるために、共産党を応援するだけでなく、自分も何かしなければ」と2011年、36歳のときに入党しました。

2月に市議選への立候補を決意してからは、週4日は朝、1日は夜と、駅頭宣伝を続けています。共産党の綱領や政策の学習にも意欲的に取り組んでいます。

市政に声届ける

岩槻区には、さいたま新都心(中央区)への移転問題にゆれる県立小児医療センターがあり、大木候補は約15万人の署名に応え、現在地での存続を公約に掲げています。ほかにも下水道の整備や治水対策、コミュニティーバスの充実など住民の身近な要求の実現に力を入れたいと話します。

「人と話すのが好きなので、対話は楽しいです。『まともなことを言っているのは共産党だけ』など期待をひしひしと感じています。今までのどの仕事よりも、やりがいがあります」。語る表情は生き生きとしています。

大木候補は言います。「市議会を傍聴していて、共産党以外のオール与党が下水道料金の値上げなどに賛成しているのを目の当たりにしてきました。市民に負担を押し付けるのではなく、暮らしを守り、声を市政に届けるためにがんばりたい」

大木氏の略歴
高崎経済大学卒。郵便局員、タクシー乗務員を経て、現在、共産党岩槻区くらし・雇用対策委員長。趣味は三線(さんしん)。(赤旗2014年5月30日付より)
http://jcp-sai.jp/tag/%E5%A4%A7%E6%9C%A8%E5%AD%A6

381凡人:2015/02/10(火) 12:08:24 ID:zll/WUzM0
若い力で政治に挑戦!伊藤たかひろ公式ブログ ...
http://ameblo.jp/itotakahiro0817/entry-11938501919.html

【市政挑戦への決意】

私は、これまで、大学・大学院と地方政治を学び、
また、議員秘書として政治に関わる中で、
先進的な自治体の成功事例を数多く見て参りました。

一方、私達の千葉市を見てみますと、財政状況政令市ワースト1にはじまり、
教育、住環境、行政改革など、様々な面で遅れていることは否めません。

美浜区に生まれ育った、私だからこそ、
今以上に「ここで子供を育てたい」「住み続けたい」と思える街にしたい。
若者も、年配の方々も、共に暮らせる、笑顔あふれる街づくりに貢献したい。
次世代に、誇りある千葉を継いでいきたい。
しかし、今の政治の仕組みのままではそれを実現することはできません。
何としてでも今の政治の流れを変えたい!という一心、で挑戦を決意致しました。

若輩者ではございますが、私には、若い行動力と新しいノウハウがあります。
実現の為には、皆様の後押しがどうしても必要です。
どうか、私の挑戦へのご理解を頂き、共に、誇りある千葉を築いていきたいと考えております。
ご支援ご鞭撻の程、宜しくお願い申し上げます。

【経歴】
■ 1986年(昭和61年)幸町生まれ
■ 千葉白菊幼稚園卒
■ 千葉市立幸町第二小学校卒
■ 千葉市立幸町第二中学校卒
■ 千葉市立千葉高校卒
■ 市立高崎経済大学修了(地域政策学士)
■ 千葉大学大学院修了(政治学修士)
【職歴】
■ 千葉大学大学院人文社会科学研究科ティーチングアシスタント
■ 千葉市議会議員秘書、
  衆議院議員公設第一秘書等で国・地方の政策立案等に携わる

382凡人:2015/02/10(火) 12:28:07 ID:zll/WUzM0
新社会システム総合研究所 公式ブログ
私たち新社会システム総合研究所(SSK)は年間500回ほどビジネスセミナーを開催しております。
http://ameblo.jp/shc21/entry-11962958160.html
****

明日開催!! 大規模HEMSが動き出す
2014年12月10日
テーマ:環境エネルギー系セミナー
<経済産業省/NTT東/KDDI/ソフトバンクBB/パナソニック/大和ハウス/三菱総研>
大規模HEMSが動き出す
http://www.ssk21.co.jp/seminar/re_S_14369.html

[講 師]
経済産業省:商務情報政策局 情報経済課 課長補佐 立石 拓也 氏
東日本電信電話株式会社:ビジネス開発本部 第三部門 担当部長 會田 洋久 氏
KDDI株式会社:技術開発本部 技術戦略部 担当部長 宮原 泰徳 氏
ソフトバンクBB株式会社:ネットワーク本部ネットワーク企画統括部 統括部長 中澤 崇 氏
パナソニック株式会社 エナジーシステム事業部新事業センター:センター長 磯崎 典夫 氏
大和ハウス工業株式会社 主任研究員 吉田 博之 氏
株式会社三菱総合研究所 環境・エネルギー研究本部:エネルギーシステムグループ 主席研究員 平田 直次 氏

[日 時]
2014年12月11日(木) 午後1時〜5時
[会 場]
AP浜松町 東京都港区芝公園2-4-1 芝パークビルB館
[重点講義内容]
【第1部】<特別招聘>経済産業省による講演&名刺交換               
電力利用データを利活用したエネルギーマネジメント社会構築に向けた政策
〜大規模HEMS情報基盤整備事業のねらいと今後の展開〜
立石 拓也 氏【13:00〜14:00】

 震災を経て、我が国の電力需給はどのような課題に直面し、政府としてどのような対応をしてきたのか。2016年度に予定されている電力小売自由化を契機に何が起こり得るのか。情報政策の
推進を任務とする政策立案者の立場から、「大規模HEMS情報基盤整備事業」のねらいや今後の展開を含め、エネルギーマネジメント社会構築に向けた政策を紹介する。

1.政策的意義
2.具体的な取組紹介
3.質疑応答/名刺交換

1-3

383凡人:2015/02/10(火) 12:31:06 ID:zll/WUzM0
【第2部】幹事企業およびハウスメーカーによるプレゼン&パネルディスカッション            
<1>各社のお取り組み 〜各15分のプレゼンテーション〜
【14:15〜15:15】

1.NTT東日本におけるHEMS事業の取組み 會田 洋久 氏
 HEMSから得られる電力データを活用するための現状の課題と目指す姿、電力データの流通に関する検討について、提供中のHEMSサービスであるフレッツ・ミルエネの事例などを踏まえ紹介する。
  
2.KDDIの三重県桑名市でのHEMS事業の取り組み 宮原 泰徳 氏
 HEMSから得られる電力データをはじめとする様々なデータを活用し、これまでにない新しい新ビジネスの可能性を検証する取り組みを紹介するとともに、電力ビックデータとプライバシーに関する技術を紹介する。
   
3.ソフトバンクのHEMSビジネスに関する取組み 中澤 崇 氏
 家庭の電力データから得られる膨大なビックデータの活用が可能となれば、エネルギーマネジメントに留まらず、新たなビジネスの可能性がある。これらに関する取組みと課題について紹介する。
  
4.パナソニックにおけるHEMS事業の取組み 中澤 崇 氏
 パナソニックがこれからの住宅のインフラ設備として位置づけている”スマートHEMS”が実現するエコで快適なくらしと、今後スマートメータとの連携やクラウドを活用したサービスとの組み合わせによって実現しようと考えているHEMSの将来像について紹介する。

<2>住宅メーカーから見た大規模HEMS事業の位置付け 吉田 博之 氏【15:20〜15:50】
 ECHONET Liteで実現した家電通信規格の標準化も、その上で提供される多様なサービスが無ければ意味が無い。残る課題はサービス開発用のAPIにあり、その標準化を目指す本事業の意義は大きい。当社では以前から住宅向けAPIを使ったスマートハウス開発を進めており、その具体事例や今後の課題について紹介する。

1.プラットフォームとしてのスマートハウスとは
2.住宅向けAPIを活用した開発事例
3.大規模HEMSにおける当社の取組
 (APIシミュレーター開発、アプリ開発コンテスト等)

<3><パネルディスカッション>HEMSビジネスの課題と展望
【16:00〜17:00】
 先の幹事会社各社からの発表内容も踏まえて、HEMSがビジネス・ツールとして成立するための要件や、それらの本事業における実証・検証のポイント、さらには今後も各社が協調すべき分野と競争分野の境界線等について自由議論を行う。

<コーディネーター>
株式会社三菱総合研究所 環境・エネルギー研究本部 エネルギーシステムグループ 主席研究員 平田 直次 氏

<パネリスト>
東日本電信電話株式会社 ビジネス開発本部 第三部門 担当部長 會田 洋久 氏
KDDI株式会社 技術開発本部 技術戦略部 担当部長 宮原 泰徳 氏
ソフトバンクBB株式会社 ネットワーク本部ネットワーク企画統括部 統括部長 中澤 崇 氏
パナソニック株式会社 エナジーシステム事業部新事業センター センター長 磯崎 典夫 氏
大和ハウス工業株式会社 主任研究員 吉田 博之 氏

2-3

384凡人:2015/02/10(火) 12:35:03 ID:qTuIL1.o0
[PROFILE 立石 拓也(たついし たくや)氏
2009年 早稲田大学 先進理工学研究科 電気・情報生命専攻修了
同 年 経済産業省入省(製造産業局 自動車課)
2010年 製造産業局 自動車課 係長
2011年 内閣官房 副長官補付 主査(原子力事故の収束及び再発防止担当)
2012年 内閣官房 原子力規制組織等改革推進室 主査
2013年 商務情報政策局 情報経済課 課長補佐(現職)

[PROFILE 會田 洋久(あいだ ひろひさ)氏]
1995年 高崎経済大学経済学部卒業
同 年 日本電信電話(株)入社 企業向け通信システムの営業・SE、フレッツ・アプリケーションサービスの販売戦略、VPNサービスの企画・開発等の業務経験を経て、
2010年以降、OSGiサービス、HEMSサービスの企画・開発に従事。

[PROFILE 宮原 泰徳(みやはら やすのり)氏]
1983年 青山学院大学 理工学部卒業
2012年 青山学院大学大学院 国際マネジメント研究科卒業 経営管理修士
1983年 (株)東芝マルチメディア技術研究所入社
1999年 パナソニック(株) 東京R&D開発センター入社
2006年 北米パナソニックワイヤレス研究所立上げ。海外研究所のマネジメントディレクタを経験。BS・TVチューナ、GSM/WCDMA端末のシステム及び高周波無線システムLSI開発のエキスパートとして海外の研究機関・大学との共同開発に長年にわたり従事。
2012年 KDDI(株) 技術開発本部入社。現在M2MやIOTの技術開発、ビジネス開発に従事。

[PROFILE 中澤 崇(なかざわ たかし)氏]
1995年 東北学院大学工学部卒業。ネットワークインテグレータにて、エンタープライズ向けのネットワークエンジニアとして従事。
2004年よりソフトバンクBB入社。以後、ソフトバンクテレコム、ソフトバンクモバイル、Y!モバイルのSBグループ全般の伝送ネットワークに関する設備投資計画や各種プロジェクトマネジメントを担当。現在、大規模HEMS情報基盤整備事業のSBグループのプロジェクトマネジメントを兼任。

[PROFILE 磯崎 典夫(いそざき のりお)氏]
1989年 大阪市立大学経済学部卒業、同年松下電工(株)(現パナソニック)入社。住宅電気設備の商品企画などに従事。
2013年 エナジーシステム事業部新事業推進センター センター長としてエネルギーマネジメント事業を担当。

[PROFILE 吉田 博之(よしだ ひろゆき)氏]
1988年 熊本大学工学部生産機械工学科卒業、同年大和ハウス工業(株)入社。工場にて自動生産ラインの導入管理業務を経て、住宅商品の開発業務を担当。
1994年 総合技術研究所設立後、スマートハウスの研究やインテリジェンストイレ等の商品開発に従事する。

[PROFILE 平田 直次(ひらた なおつぐ)氏
1985年早稲田大学理工学部数学科卒業。
同年 (株)三菱総合研究所に入社。基本ソフト等の設計・開発、産業・業界の高度情報化に関する調査研究等の様々な業務を経て、2000年頃より、ITによる社会の変革をメインテーマに、電子商取引、貿易金融EDI、電子タグ/RFID等の社会実証(実証事業)のコンサルティング、プロジェクトマネジメント等に従事する。
2007年10月システムエンジニアリング本部社会基盤ソリューショングループ 主席研究員 グループリーダー、2012年10月から現職。
2009年 経済産業省スマートハウス実証プロジェクト、
2010年〜11年 4地域実証と連携したEMSに関する標準化等調査事業、
2012年〜現在 早稲田大学EMS新宿実証センター 事務局支援

3-3

385凡人:2015/02/11(水) 04:58:54 ID:qTuIL1.o0
「豊かさ」とは 地域愛育み経済に活力
前橋観光コンベンション協会主任 鹿島洋介

2014/12/15掲載 上毛新聞社視点オピニオン21

 「豊かさ」とは何でしょうか。所得やGDP(国内総生産)のような経済的・数字的な指標で表されるのが一般的でしょうか。しかしながら私は、地域における「豊かさ」はそれ以上に感情を揺さぶるような、すなわち人が「豊か」であることを感じられるような、数字では測れない何かがあるように感じます。

 私にとって地域における「豊かさ」とは、そこに生きる人々の喜びや活力、幸せであるという実感を持つということではないかと思います。

 テレビを見ていて、ふと「あっ! ここは地元の商店街だ」といったふうに、私たちが住む身近な風景が映画やドラマの舞台になっているのを見ると、うれしさを感じませんか。行きつけのお店がテレビで紹介されたら喜びを感じませんか。はたまた別の視点ですが、最先端医療の研究発表会や話題のIT機器にふれられる展示会がわが町で開催され、全国から研究者やマスコミが集まり、翌朝のニュースで全国に向けて報道されていたら、自らの住む町を自慢したくなりませんか。

 このような話題に事欠かない状況を持続していくことで、私たちはそこに住む自らと地域を誇らしく思うことができます。メディアや口コミで地元のことが話題になれば、経済・産業の活性化にも大きな貢献が期待できます。

 しかし、ここからが重要です。例えば私たちの多くは普段何らかの仕事をしていますが、給料が増えると「うれしい」という感情と同時に、増えた額面に見合った、もしくはそれ以上の責任が生じます。給料は仕事に対する評価であり、役割への責任に対して支払われています。この評価と責任の関係は、地域の「豊かさ」においても同じではないでしょうか。

 私たちの地域にスポットが当たると、私たちはお客さまへの「おもてなし」にいっそう力を入れるべきなのです。なぜなら遠方からのお客さまに「また来たい!」と思っていただかなければ、スポットを浴びるという評価に対する責任は果たせません。

 私たちがこれからも持続的に喜びを感じるためには、私たちの手で地域を誇らしいものとしていかなければならないのと同時に、自慢してしかるべき地域を維持していかなければならないのだと、そのように私は考えます。

 「経済効果」と地域住民の「地域愛」という、一見何の関わりのない二つの車輪は、片方のみで回転するものではなく、両輪バランスよく回していくことこそが真の豊かさを実感するのに重要な要素であります。自分の住むところは誇らしいといった地域愛を育み、経済的にも活性をもたらす。そんな好循環を生むことで地元が元気に前進すればと願っています。

前橋観光コンベンション協会主任 鹿島洋介 前橋市本町

 【略歴】高崎経済大地域政策学部卒。前橋商工会議所勤務を経て2011年から現職。オートバイのツーリングで全国の旅館・ホテルに泊まり、“おもてなし”を学ぶ。

386凡人:2015/02/12(木) 04:41:06 ID:qTuIL1.o0
税理士法人エンパワージャパン(神奈川県横浜市)

エンパワージャパンのスタッフが自己紹介します
http://empower-japan.com/401-2/

顧客支援部1課
室岡拓也

 東北の宮城県で室岡家次男として生まれました。小さいころから数字遊びが好きで、指で数えることができなくなると足の指まで使って数える器用な子供でした。昔から数字は好きで、算数は得意だったのを覚えています。高校数学になった辺りからあまり得意ではなくなりましたが……。

 小さいころから野球に没頭する日々でした。小学3年から大学4年までずっと野球中心の生活を送ってきました。今では数えるぐらいしか野球を実際にやることはなくなりましたが、横浜で野球チームに所属し、また大好きな野球を始めようと思います。ほかのスポーツも好きで、フジテレビの夜のスポーツ番組である「すぽると」は毎晩録画で見ています。

 こんな私は、群馬県の高崎経済大学に在学中、ひとりの女性の公認会計士に会いました。講演会でのことなのですが、彼女は自分の仕事に責任とプライドを持ち働いていて、充実した日々がビンビン伝わってきました。私にはそんな彼女がかっこよく見えて、こんな大人になりたいと感じたのです。
 
 公認会計士が何をする職業なのかもわからなかった私ですが、公認会計士になると決心し、大学卒業後、大原簿記学校で勉強し、2010年公認会計士試験に合格し、今日に至ります。公認会計士は上場企業のような大きな会社をお客様にすることが多いのですが、私はもっと身近なところでお客様の役に立ち、喜びを共有したいという気持ちで、税理士法人エンパワージャパンで働いております。すべてのお客様の最高財務責任者として、お客様のお役に立ち、相談事があればまずは室岡にとなれるようがんばっていきます。

387凡人:2015/02/12(木) 06:05:51 ID:qTuIL1.o0
関西学院大学大学院社会学研究科社会学専攻大学院研究員
関西学院大学社会学部 非常勤講師
松本 隆志

http://www.kwansei.ac.jp/s_sociology/attached/0000059472.pdf

専 攻 社会学 指導教授 荻野 昌弘教授

研究領域 理論社会学、教育社会学
研究題目 いじめ・非行の双方を視野に入れた子供社会の暴力の検討 ―「余白」「不確定性」という観点から―
所属学会 日仏社会学会、関西社会学会、日本社会学会

学歴
(学部入学から)
2006年3月 高崎経済大学経済学部経済学科・卒業
2007年4月 関西学院大学大学院社会学研究科博士課程前期課程社会学専攻・入学
2009年3月 関西学院大学大学院社会学研究科博士課程前期課程社会学専攻・修了
2009年4月 関西学院大学大学院社会学研究科博士課程後期課程社会学専攻・入学
2012年3月 関西学院大学大学院社会学研究科博士課程後期課程社会学専攻・単位取得退学
2012年4月〜現在 関西学院大学大学院社会学研究科社会学専攻大学院研究員

教 歴 担当授業科目
2007年4月〜2011年3月 関西学院大学社会学部 ティーチング・アシスタント 科目「研究演習」
2009年4月〜2012年3月 関西学院大学社会学部 教学補佐
2012年4月〜2012年7月 大手前大学 学習支援センター・チューター
2012年4月〜2014年3月 関西学院大学高等部 非常勤講師 科目「社会学入門」
2014年4月〜現在 関西学院大学社会学部 非常勤講師 科目「基礎演習」

388凡人:2015/02/12(木) 06:18:51 ID:zll/WUzM0
中村 亮太
なかむら りょうた

http://www.arsvi.com/w/nr04.htm

last update:20140623
■所属
立命館大学大学院 先端総合学術研究科 公共領域 一貫制博士課程前期

■研究テーマ
生活保護制度における扶養義務の社会学研究

■学歴
2009年4月 高崎経済大学 地域政策学部入学
2013年3月 高崎経済大学 地域政策学部卒業
2013年4月 立命館大学大学院 先端総合学術研究科 公共領域 入学

■専門分野
家族社会学・福祉社会学

389凡人:2015/02/12(木) 06:27:19 ID:zll/WUzM0
オール群馬の世界遺産応援団「まゆときいと」
Community Organisation
Member
https://www.facebook.com/Mayutokiito/app_116758605070688
****
永田 啓介(DJ Amps) :イベントプロデューサー
1990年生まれ。富岡市出身。高崎経済大学卒。大学時代にNPO法人Design Net-works Associationや、学生団体Primeなどで多くのイベントの企画・運営を経験。趣味であったDJやWeb作成、映像編集などを活かし、地域課題にそれらを活かす術を日々模索中。現在は仕事の傍ら富岡、高崎を拠点にイベント企画、運営を精力的に行いながらスキル向上に勤しんでいる。 富岡まちづくり・ひとづくりプロジェクト「スマイルとみおか」総監督。

390凡人:2015/02/12(木) 10:32:33 ID:zll/WUzM0
特定非営利活動法人 国際比較文化研究所(事務所: 群馬県安中市鷺宮)
Facebook:多文化交流NPO法人国際比較文化研究所
http://www8.wind.ne.jp/mthc/newsletter_pdf/2014-2.pdf

■Newsletter■
Vol. 15 No.2 2014年7月

多文化アメリカを経験して..... 高崎経済大学卒 井崎亮介

読者のみなさんこんにちは。井崎亮介と申します。多文化アメリカのプログラムに参加させて頂いて、私自身が見たこと感じたことをみなさんにお伝え出来ればと思います。あまり上手とは言えない文章ですが、最後まで読んで頂ければすごく嬉しいです。ではでは...

一日目。飛行機が苦手な自分。シアトル・ポートランドまでの道はそれはそれは険しいものでした。というのは冗談で、気が付けば着陸のアナウンスが流れ、アメリカも地で見るよりは近いものだなという印象でした。入国審査を終え、いよいよという場面。みんなで手を繋いで「せーのシアトル!」ってやるはずだったのに、タイミングを見つけることができないまま結局わきと二人で空港の駐車場に向かって「シアトル!」ってやったのは良い思い出。(シアトル感は限りなくゼロだった) ともあれ、アメリカにやって来たとはじめて実感したのは、やっぱり最初の朝ごはんを食べたレストランに入った時かな。時差ボケで眠気と格闘しながらたどり着いたとあるカフェ。メニューを見るとまるで英語の教科書の1ページを開いているかのような気分。さっぱりわからないので太田先生と同じものを注文。カリカリベーコンとエッグが挟まれたパンはとっても美味しく、なによりもボリュームが凄くて「これがアメリカンサイズるとまるで英語の教科書の1ページを開いているかのような気分。さっぱりわからないので太田先生と同じものを注文。カリカリベーコンとエッグが挟まれたパンはとっても美味しく、なによりもボリュームが凄くて「これがアメリカンサイズか」と感動しました。おそらく軽い気持ちでパンケーキを注文しただろうヒロ君もそのアメリカンサイズに驚いていたね。みんなでシェアしながらアメリカの味を楽しみ、初めてのお会計。そこで先生からチップについて教わりました。チップは日本にはない文化。サービスをしてくれたウェイターに対してさりげなく渡すのがマナー。難しいのはレジで会計する場合と座席で会計する場合でチップの渡し方が変わってくるという点とその計算。ほうほうと頷きながらもこれが後に、わきとのランチタイムで大きな困難となるとはその時は知る由もなかった。

二日目。この日は自由行動。夕食のレストランの名前と集合時間だけ告げられて、各々自力でたどり着くようにという割と無茶苦茶な指示。岸さんはヒロ君の友人の方とシアトルの街へお出掛け。ヒロ君はマイクロソフト社へ見学に。太田先生は何してたのかな?そして、自分はというとわきとシアトルの街フリーモントとバラードに向かいショッピングと観光を楽しむことに。ここでも面白エピソードはたくさんあるのだけれど、思い出に残っているのは、ランチタイムとトロール像。太田先生がいない場で食事をするのはこれが初めて。チップのマナーは先生から習得済。なにも怖くないはずだった。しかし、教わったパターンと何かが違う。伝票に代金とiPhoneで計算したチップを挟んで...
井崎「あれ、店員さんお金取りに来ないよ、持っていくのかな?(汗)」
わき「テーブルの上に置いて出るんじゃない。」
井崎「え、お金足りてるかどうか確認されないの(汗)(汗)

他の人食べ終わるの待って観察してみよ」というようなプチハプニング。男らしさを何一つ発揮できてないけれど、なぜかこのカルチャーショックがすごく記憶に残っているんです。食事を終え、突拍子なく見に行こうとなったトロール像。これがまた見つからないんです。諦めかけてた頃に突如現れた気味の悪い物体。なぜここに?なぜこの形相?そんな疑問しか湧いてこないトロール像。でも、見つけた時の達成感は格別。シアトルに行くならこのトロール像は必見です!さて、次の日からは待ちに待ったPSUの学生たちと短くとも深ーい交流の日々。思い出がたくさんありすぎるので、格別のものを3つ紹介させてください。

1-2

391凡人:2015/02/12(木) 10:37:49 ID:zll/WUzM0
では、まず一つ目。それは「アリスを探す旅inポートランド」。日本語で書かれたヒントをみんなで読みながら街のどこかにいるというアリスを探しました。みんなで変なドーナツのお店や不思議なフレーバーのアイスのお店に行ったり、桜の素敵な場所へ行ったり、本当にそこはワンダーランドでした。だからこそ、話す話題も尽きなくてベンジャミンやロキシー、ダニーとたくさんお話もでき、距離もいっきに縮まりました。ベンジャミンとビールで乾杯したころには、アリスを探すという設定も忘れちゃっていたような。素敵な場所と素敵な仲間にどっぷり溶け込めたこの一日がとっても心に残っています。

二つ目。3月25日。「ハッピバースデー」って声がお昼のハンバーガーショップに響きました。この日は太田先生の誕生日。サプライズでお祝いしようと、前の日から作戦は練られ、みんなで選んだプレゼントとメッセージカードでドッキリ大作戦を決行しました。結果は大成功。太田先生はポートランドのTシャツがとっても似合っていました。めでたしめでたし。で終わると思いきや、先生から「もう一人、祝ってあげてほしい人がいる。ここにいる井崎は今日大学を卒業しました。おめでと。」とお祝いのお言葉を頂く逆ドッキリを仕掛けられてしまいました。大学を卒業して社会人になるということは、自分で思っていたよりも大きな門出。そんな新しいスタートをートランドで迎えられたこと、素敵な人たちがそれを祝ってくれたこと。この瞬間は僕にとってかけがえのないものになりました。

最後に3つ目。お別れのパーティー。楽しい時間ほど早く過ぎていく意地悪な時間の原理はいつどこでも働くものですね。「え?もう終わっちゃうの」って気持ちでいっぱいだったけれど、スライドショーに映し出された写真を見ているととっても濃厚な時間を過ごしていたんだなと。そして、写真をみていると表情もどんどん良くなっているのが明らかでした。浅倉先生をはじめPSUのみんなが時間をかけて準備してくれたから、これだけお互い打ち解けられて楽しい時間を過ごせたのだと感じました。ほんとにほんとに感謝です。ほんとに最後に。「多文化交流」は素敵な出会いを与えてくれる場であるとともに、「知ることの楽しさ」を教えてくれます。僕がいつも感じるのは「自分ひとりの考えなんてすっごく小さく狭いものだ」ということ。宗教や文化、生活習慣の全く異なる人との触れ合いは、考えの幅が広がるとっても良い刺激となるはずです。この素敵なイベントがずっと続いていくこと、もっともっとたくさんの人に知ってもらえることを心より願っています。
2-2

392凡人:2015/02/12(木) 10:52:49 ID:zll/WUzM0
市政をひらく安中市民の会
1995年に群馬県安中市で発生した史上空前の巨額詐欺横領事件。司直もマスコミも尻込みするこの事件に敢然と立ち向かう市民団体。
http://pink.ap.teacup.com/ogawaken/1182.html

2013/12/16 22:52
高崎経済大学入試合格者の入学料1週間延納申入れを高崎市が拒否した事件の第3回裁判傍聴記録(その1)

■平成25年12月10日(火)午前11時から同14分にかけて、前橋地裁高崎支部の3階にある2号法廷で平成25年(ワ)第99号損害賠償請求 慰謝料請求事件(民事部ロ係、裁判官・猪坂剛、書記官・横山雄一)の第3回口頭弁論が行われました。市民オンブズマン群馬は当日の弁論の全てを傍聴しました。


 原告の大城さんは、平成22年に高崎経済大学の入試に合格しましたが、入学金が期日までにどうしても工面できず、大学側に延納願いをするも拒否され、入学ができなくなりました。

 他の大学入試案内を見ると、入学金の延納についての記載がされています。「延納できない」との記載も無いうえ、書いていないから延納は絶対認めないなどという対応は問題があると言えます。公立大学であれば、なおさら分納・延納の対応ができた筈です。最近の格差社会の進行により、入学金が一括支払いできないケースは多くなっていると考えられます。

 学業意欲のある有能な若者であれば、就学の機会を与えるのが公的な教育機関としての責務のはずです。

■こうした観点から、市民オンブズマン群馬では、大城さんが直面した問題の再発防止の観点から、高崎経済大学の対応及び同大学を管轄している高崎市の対応を問題視し、改善を要請した経緯があります。

 その後、大城さんは希望した同大学に入学できなかった為、しばらく自分自身の勉学や仕事の両立を見直さざるを得ませんでしたが、高崎経済大学の対応について、しかるべき責任をとらせる必要性を痛感していました。

 そして、平成25年6月6日、大城さんは前橋地裁高崎支部に高崎市を相手取り訴状を提出しました。

 その後、2度の口頭弁論期日を経て、12月10日に3回目の弁論が開かれたのでした。

■それでは、これまでに原告と被告の間で交わされた裁判書類を順番に見てみましょう。

393凡人:2015/02/12(木) 10:58:54 ID:zll/WUzM0
**********【平成25年6月6日 原告からの訴状】
          訴  状(訂正後)
                    平成25年6月6日
前橋地方裁判所高崎支部 御中
                    原告 大城 ■■
 〒290-×××× 千葉県■■市■■××××-×-×××
 電話 080-××××-××××
    04××-××-××××
               被告 高崎市(代表者市長 富岡 賢治)
〒370-8501 群馬県高崎市高松町35番地1
電話 027-321-1111
FAX 027-327-6470
国家賠償請求事件 
訴訟物の価格 金300万円
貼用印紙額 20000円
          請求の趣旨
1 被告は原告に対し、金300万円及びこれに対する平成22年3月24日から支払い済みまで年5分の割合による金員を支払え。
2 訴訟費用は被告の負担とする。
 との判決並びに仮執行宣言を求める。
          請求の原因
第1 当事者及び重要関係人
1 原告
 原告は平成22年度入試において高崎経済大学経済学部に合格し(甲1号証)強い入学の意志を持っていた者が被告、被告職員の違法な行政権不行使により同大学に入学出来なかった者である。
2 被告
 被告高崎市は平成22年当時、文部省の管轄外である公立大学高崎経済大学を管轄する自治体であり、同大学の学長や入試課職員は高崎市の職員という身分と同値であった(平成23年4月には公立大学法人に移行した)。
3 重要関係人
吉田俊幸は、平成22年当時高崎経済大学の学長であった者である。
 竹田玲子は平成22年3月24日午後4時40分において、原告からの初めての電話において対応し、以後も複数回原告と電話のやり取りをした当時、高崎市役所から高崎大学に出向入試課職員である。
第2 本件訴訟にいたる経緯
1 入学手続きについて
 原告は平成22年度入試の中期日程において、高崎経済大学に合格した(合格発表は同年3月21日)。原告は強い入学意志を持っていたが、入学手続き最終日(甲1号証に指定された期限日は同年3月27日であるが、土曜日であった為、事実上の学費納入期限は同年3月26日であった)までに学費納入が困難な状況であり、金策に奔走するが、間に合いそうになく、延納願いを申し出ることにした。
 国公立大学であれば、経済的困窮者である合格者に対して学費の免除や延納に関する書類が同封されているだろうと思っていたが、高崎経済大学においてはそのような書類は同封されておらず、学生募集要項(甲2号証)を確認するも免除や延納について全く言及されていなかった。
 受験を検討していた他の大学の学生募集要項(甲3ないし5号証)を確認したところ、免除や延納に関する記載があり学長判断についても記載されていたことから、これらを参考として原告は当時の高崎経済大学学長であった吉田俊幸に一週間弱の入学金延納願いを申し出するために高崎経済大学に電話をすることにした。
2 常識では考えられない高崎経済大学入試課竹田の対応について
 平成22年3月24日午後4時40分、代表電話の交換手に要件を伝えると入試課職員竹田玲子に電話が回され、延納についてお願いするが、竹田は原告に対しておよそ常識では考えられないほどの高圧的な態度で電話口の対応にあたった。
 原告が強い入学の意志を示し、延納措置をお願いするも断られたため、高崎経済大学学長の判断を仰ぐべく、学長であった吉田俊幸に電話を繋ぐように要請した。
 ところが、入試課職員竹田玲子の説明は「期日までに入学金を納めない者は入学の意思がないものとみなす、と募集要項に書いてある。学長に電話を繋ぐことはない。」というものであった。原告はこの説明を聞いてもう一度要項(甲2号証)をチェックしたが、どこにもそのようなことは書かれていなかった。
 期日までにお金を工面できなかった原告に落ち度があることは認めるものの、入試課職員竹田玲子からは、「入学手続き時の費用は前もって要項に記載されているのに、お金を準備出来ないのに受験するなんてどうかしている。」と、およそ教育機関で働く職員とは思えない台詞が発せられるなどして原告の切実な訴えに対して、入試課職員竹田玲子の対応は、終始不誠実で高圧的であった。
 原告は、再三学長である吉田俊幸に電話を繋ぐよう、入試課職員竹田玲子に懇願するも高圧的に拒否され、原告が裁判にて争う旨を伝え、竹田の名前を聞いたところ(最初の電話で竹田は名前を名乗らなかったので)、無言のまま、電話を一方的に切った(甲6号証 東京新聞記事)。

394凡人:2015/02/12(木) 11:04:22 ID:zll/WUzM0
3 杜撰で隠蔽体質を強く感じさせる高崎市職員らの対応について
 平成22年3月25日16時54分以降も当時高崎経済大学学長であった吉田俊幸に対し要望を伝えるため、高崎経済大学に電話するも、吉田俊幸は不在という大学側の対応であった。この時、電話に出た高崎経済大学の男性職員は、自分の名前を名乗ろうとはせず、原告の切羽詰った(といっても早口でまくし立てて冷静さを失った状態でという意味でない。後に提出する録音で明らかであるが。)電話に対しても無関心で、原告の名前や連絡先すら聞こうとしなかった。
 そのため、原告は、本件が解決されない場合は、訴訟を提起してでも大学側の酷い対応を是正せざるを得ないと決意し、この男性職員に対して、訴訟を提起する旨を伝えた。その際、敢えて原告のほうから原告の名前と連絡先を伝えることを控えた。なぜならば、入学金の取扱に関する重要性について大学側の認識を計ることが目的だったからである。
 結局、原告は高崎経済大学に入学することは出来なかった。
 続いて、原告は、平成22年3月31日16時45分、高崎経済大学に電話をしたが、同大職員は原告の名前、要件、連絡先をやはり聞こうとしなかった。
 同年4月2日13時55分の電話において、ようやく庶務課の学長秘書(当時)であった工藤さんまで繋がれた。その結果、原告が何度も学長の吉田俊幸に電話を繋ぐよう懇願していたにも関わらず、学長秘書の工藤さんが原告の事も要件も全く把握していなかった事が判明した。このことは、学長への電話があった場合でも、学長はおろか学長秘書に対してさえも、報告が行われないということを示すものであり、原告を含め、切実な思いを抱えた合格者や、何かしらの事情を抱え学長に陳情しようとする在学生に対して、極めて非礼で杜撰な対応である。
 この時点で、原告は敢えて詳細を伝えず、原告がなぜ何度も電話しているのか、について、大学職員に対してヒアリングで調査し、学長吉田俊幸から原告に連絡を入れるよう要請した。その後、同日17時21分に工藤さんから電話があったが、工藤さんは、学長である吉田俊幸ではなく、入試課職員竹田玲子に繋いだ。
 原告としてはこの時点で竹田玲子と話すことは何もないし、話を聞く気もないので、再三学長に繋ぐよう、竹田玲子に要請した。ところが、竹田玲子は、またしても、異常と思えるほど頑なに拒否し、「絶対に電話は繋がないし、大学に来ても絶対に会わせない」などと断言したのであった。そのため、原告は「再び工藤さんに電話を繋ぐように」とお願いしたが、竹田玲子はそれすら頑なに拒否をし続けた。このように、入試課職員竹田玲子からは、本件不祥事を隠蔽するために、原告を大学側の誰とも接触させないという意図が非常に強く感じられた。ともあれ、学長秘書の工藤さんが学長吉田俊幸に報告することを期待して連絡を待ったが連絡は無かった。
 平成22年4月12日15時15分、原告は、再び高崎経済大学に電話して、「工藤さんに電話を繋いで欲しい」とお願いした。しかし、電話は工藤さんに繋がれず、なぜか竹田玲子に繋がれる。原告は、竹田玲子に「私(原告)に電話を掛けなおしてほしい」と工藤さんへの伝言をお願いするも、竹田玲子は、「こちらから携帯に電話をすることはやっていませんので」と理解に苦しむ対応であった。高崎市役所職員は業務上でも携帯に折り返しの電話をすることはないようである。
4 原告の高崎市役所職員への相談について
 竹田玲子の一連のあまりに非常識な対応に関して文部科学省に電話で相談したところ、平成22年当時、文部科学省の管轄は国立大学で公立大学は管轄外との事であった。
 そこで、高崎経済大学は高崎市の管轄であることから、原告は、高崎市役所職員に平成22年4月14日14時に高崎市役所にて直接お会いして相談を行った。相談相手は当時職員課の深尾さんという人物であった。
 原告はこの時、深尾さんに対して、高崎経済大学職員の杜撰で隠蔽体質を非常に強く感じる対応の経緯について説明し、以下についての確認をお願いした。

395凡人:2015/02/12(木) 11:06:55 ID:zll/WUzM0
(ア)高崎経済大学学長である吉田俊幸は本件について報告を受け、把握しているのかどうか、把握しているとしたらいつ把握したのか?についての確認。
(イ)高崎経済大学学生募集要項には延納について全く記載されてないが、延納について高崎市長(当時)と学長である吉田俊幸の見解。
(ウ)高崎経済大学では後援会が存在し、入学時に後援会費を7万5千円を徴収している。後援会の目的に大学教育の充実発展とある(甲7号証)が、高崎経済大学の一連の対応はこれと大きく乖離しているが、同大には被告高崎市からも補助金等が入っているのか?
 この結果、平成22年4月23日16時2分、上記(ア)について深尾さんから回答があった。それによると、同年4月2日学長秘書の工藤さんから学長吉田俊幸に報告がなされていて、状況を把握していたことが分かった。しかし、この時点においても吉田俊幸からは連絡がなかった。上記(ウ)については以後準備書面で述べる。
5 市民オンブズマン群馬への相談について
 原告の地元、千葉県市原市市議会議員に本件について陳情したところ、助言を頂き、個人で情報開示するよりもオンブズマンの名前で情報開示請求をしたほうが良いということで、群馬県で活動中の市民オンブズマン群馬にお願いすることにした。
 平成22年5月1日に高崎にて市民オンブズマン群馬の代表、小川賢氏と面会して経緯を話し、一連の電話対応を録音したものを聞いてもらった。小川氏も高崎経済大学側のあまりの酷い対応に驚いていた。そこで、同氏に依頼して、市民オンブズマン群馬の名前で高崎経済大学に対して情報公開開示請求を依頼した。
6 延納に関しての回答について
 上記(イ)に関して平成22年5月7日、高崎市長、学長吉田俊幸の延納に関する見解(甲8号証)に関する資料が送付されてきた。
7 高崎経済大学に対する情報開示請求における大学の対応
 平成22年6月11日10時より高崎市役所にて、市民オンブズマン群馬の代表及び事務局長、そして原告の3人で開示請求を閲覧した。
 高崎経済大学に対して三つの開示請求を行った(甲9号証)が、この中で二つ目の項目、原告の一連の要請に対する対応と判断に至る経緯等を示す一切の情報については、全く的外れで大変不誠実なものであった。そのため、この時対応した高崎経済大学(=高崎市職員)に対して開示請求の内容を改めて説明し、質疑応答により正しく理解させたうえで、再度開示請求を行った。ところが、この日の一連の説明と質疑応答と再度の開示請求に至る話し合いの間、この男性職員はメモすら取らずに話をただ聞くだけであった(上司への報告も成されてないものと思われる。が、後述する甲11号証によると、このような対応が大学にとって誠意のあるものであったらしい)
 さらにこの男性職員の話から、高崎経済大学においては業務上で文書を残すことがほとんどなされていないようであり、文書を残さないことはおろか、事務事業の基本である「ほう・れん・そう」(報告、連絡、相談)が日常的に行われていないようであることが伺えた。(終盤に市民オンブズマン群馬の証人尋問や、この日のやり取りの録音も後日証拠として提出することによって立証する予定である。)
8 学長吉田俊幸に対する質問状の送付について
 平成22年7月12日、原告は当時学長であった吉田俊幸に対して内容証明郵便で送付した(項10号証)。しかし、この質問に対して不誠実と思われる回答を受け取った(甲11号証)。

396凡人:2015/02/12(木) 11:08:53 ID:zll/WUzM0
第3 被告の責任(行政裁量権の恣意的な不行使)
 高崎経済大学授業料等徴収条例施行規則(甲12号証)第5ないし6条において、「入学金の分割徴収等の申請について、学長に願い出るものとする。」という規則があるにも関わらず、竹田玲子はこの事実を隠し、それどころかこの規則趣旨に反して延納(分割は延納と同値であろう)は絶対に認めないと断言し、原告の再三にわたる切実な、学長に電話を繋いで欲しいとの訴え(原告は当初、この規則の存在は知らなかったのだが)を頑なに拒んだ。
ちなみに甲13号証で示した原告のみずほ銀行の残高証明書によると、高崎経済大学の入学手続き直前の平成22年3月26日に原告の口座には209608円あったのであり、被告がきちんと高崎経済大学授業料等徴収条例施行規則(甲12号証)を高崎経済大学学生募集要項に記載していれば、また、高崎市役所職員竹田玲子は高崎経済大学に出向していたので入学金分割徴収(延納)の制度、学長への申し出による手続きを知っていたのであるから、定められた制度を適切に運用していれば、入学金の分割徴収は常識的に考えて半額程度だと思われるので、原告は入学出来ていたことは明らかであり、被告や、被告職員竹田玲子の不作為により入学できなかったという有形の損害を被った因果関係は客観的な証拠から明らかである。
 これは行政権力の恣意的な不行使であり、原告は教育を受ける権利を奪われただけでなく、無形の損害、すなわち精神的被害を受けた。
 わが国の教育基本法第4条、「全ての国民は、ひとしく、その能力に応じた教育を受ける機会を与えられなければならず、人種、性別、社会的身分、経済的理由によって修学が困難な者に対して、修学の措置を講じなければならない。」とある。
 当時、被告の管轄する高崎経済大学は、甲12号証の規則に則した案内を当時の高崎経済大学学生募集要項に記載せず、また、被告の職員らは、甲12号証で示した規則や、日本国教育基本法4条、4条3に反する公権力の不行使を原告に対して行った。被告の行為は過失、被告の職員らの行為は故意に該当し、国家賠償法第1条1項の「国又は公共団体の公権力の行使に当たる公務員が、その職務を行うについて、故意又は過失によつて違法に他人に損害を加えたときは、国又は公共団体が、これを賠償する責に任ずる。」に該当する。
 被告の不作為によって原告が有形・無形に受けた損害を金銭的に評価すれば300万円を下ることはない。そして、本件事件は憲法違反(教育基本法第4条違反)でもあるので、法律審である最高裁への上告理由となる。
第4 結語
 以上より原告は国家賠償法第1条1項に基づき、教育を受ける権利を侵害され生じた損害の賠償として、被告に対し、請求の趣旨記載の金員及びこれに対する被告職員の最初の恣意的な行政権の不行使が行われた平成22年3月24日から支払済みまで民法所定の年5分の割合による遅延損害金を支払うよう求める。
          証 拠 目 録
甲1号証  平成22年度高崎大学合格通知
甲2号証  高崎経済大学学生募集要項
甲3、4,5号証  京大、一ツ橋大、東工大学生募集要項
甲6号証  東京新聞6月4日夕刊記事
甲7号証  後援会費についての資料
甲8号証  延納に関する高崎市長、被告吉田学長の見解
甲9号証  行政文書公開請求書
甲10、11号証  被告吉田学長に対する質問状と回答
甲12号証  高崎経済大学授業料等徴収条例施行規則
甲13号証  みずほ銀行残高証明書
               以上

397凡人:2015/02/12(木) 11:11:19 ID:zll/WUzM0
■被告の高崎市からは、7月5日付で答弁書が出されました。本件で争うつもりであることがわかりました。また高崎市は、本件訴訟代理人として、渡辺明男・弁護士を起用しました。

**********【平成25年7月5日 被告からの答弁書】
平成25年(ワ)第99号 損害賠償請求 慰謝料請求事件
原告 大城 ■■
被告 高崎市
     答 弁 書
                  平成25年7月5日
前橋地方裁判所高崎支部 民事部D係 御中
〒370-0801
 高崎市上浪榎町140番地2 渡辺明男法律事務所(送達場所)
                電 話 027-363-1311
                FAX 027-361-4372
              被告訴訟代理人弁護士 渡辺明男
第1 請求の趣旨に対する答弁
1 原告の請求を棄却する。
2 訴訟費用は原告の負担とする。
 との判決を求める。
第2 請求の原因に対する答弁
1(1) 請求原因第1項の1につき
 「強い入学の意思を持っていた者」から「入学出来なかった者」までは否認し、その余は認める。
(2) 同第1項の2につき
 概ね認める。
 (3) 同第1項の3につき
 「午後4時40分」の部分は、不知。その余は概ね認める。(但し、4行目「出向入試職員」のうち「出向」ではない。)
2(1) 同第2項の1につき
 ①3ページ上から1行目「原告は」から上から2行目「同年3月21日」までは認める。
 ②3ページ上から2行目「原告は強い入学意思を持っていたが」との典は否認する。
 ③3ページ上から2行目「大学手続き」から上から4行目「同年3月26日であった」までは認める。
 ④3ページ上から4行目「学費納入が」から8行目「間に合いそうになく、延納願いを申し出ることにした。」までは不知。
 ⑤3ページ上から7行目「国公立大学であれば」から上から8行目「思っていた。」までは不知。
 ⑥3ページ上から8行目「高崎経済大学」から上から10行目「されていなかった。」までは認める。
  入学料の延納は無いため募集要項には記載していない。免除については原告から相談されていない。
 ⑦3ページ上から11行目「受験を検討していた」から上から13行目「いたことから」までは不知。
 ⑧3ページ上から13行目「原告は」から上から14行目「電話をすることにした」までは不知。
(2) 同第2項の2につき
 ①3ページ下から6行目「平成22年3月24日から下から5行目「お願いするが」までのうち、「午後4時40分」の部分は不知、その余は概ね認める。
 ②3ページ下から5行目「竹田は原告に対しておよそ」から下から3行目「対応にあたった」までは否認する。
 ③3ページ下から2行目「原告が」から4ページ上から1行目「要請した」までは否認する。
  吉田俊幸に電話を繋ぐよう要請されていない。
 ④4ページ下から2行目「ところが」から上から5行目「書かれていなかった」のうち、「期日までに入学金を納めない者は大学の意思がないものとみなす」との部分は認め、その余は否認する。
 ⑤4ページ上から7行目「期日までに」から上から12行目「であった」までのうち、「入学手続き時の費用は前もって要項に記載されている」との部分は認め、その余は再任する。
 ⑥4ページ上から13行目「原告は」から上から16行目「一方的に切った」までは否認する。
  再三学長に電話を繋ぐよう要請されたことはなく、名前を聞かれたことも泣く、原告が「訴訟だ」と言った後、しばらく言葉を発しなかったことから電話を切られたと思って電話を切ったまでのこと。

398凡人:2015/02/12(木) 11:14:08 ID:zll/WUzM0
(3) 同第2項3について
①4ページ下から8行目「平成22年3月28日」から行末「しなかった」までは否認する。
3月25日原告から問合せの電話があり、男性職員が「入学料は無理だけど、授業料については、延納願いを出していただければ対応する」旨説明した。その後原告は男性職員に訴訟する旨伝えた。続いて学長に電話を繋ぐよう要望があり、電話を転送するが不在であったためその旨答えたものである。
 ②4ページ下から1行目「そのため」から5ページ上から4行目「目的だったからである」までは不知。
 ③5ページ上から5行目「結局」から「出来なかった」までは否認する。
 ④5ページ上から6行目「続いて」から上から7行目「聞こうとしなかった」までは不知。
 ⑤5ページ上から9行目「同年4月2日13時55分」から上から21行目「竹田玲子に繋いだ」のうち「4月2日13時55分」の部分及び「同日17時21分」の部分は不知、電話があり、工藤が出たとの点、竹田玲子が対応したとの点は、それぞれ認め、の余は否認する。
  学校から各課の担当事務ならばその課で対応する旨の指示があったため、竹田に電話を代わったものであった。
 ⑥5ページ下から5行目「原告としては」から下から5行目「聞く気もないので」までは不知。
  5ぺージ下から4行目「再三学校に繋ぐよう、竹田玲子に要請した」との部分は認める。
 ⑦5ページ下から4行目「ところが」から下から2行目「断言したのであった」までは否認する。
  「大学は組織で運営しているので、窓口は人事課になります」と答えたまで。
 ⑧5ページ下から1行目「竹田玲子はそれすら頑なに拒否をし続けた」の部分は否認する。
  学長から各課対応の指示を受けていたので、入試課で対応したまでのこと。
 ⑨6ページ上から1行目「このように」から上から3行目「強く感じる」までは否認する。
 ⑩6ページ上から3行目「ともあれ」から末行まで不知。
 ⑪6ページ上から5行目「平成22年4月12日15時15分」から末行までは否認する。
  こちらから原告に電話を入れる約束はしていなかったので「こちらが電話を入れることはございません」と言ったまで。
(4) 4ページ 同第2項4について
 ①上から1行目「竹田玲子の」から下から3行目「との事であった」までは不知。
 ②上から4行目「そこで」から上から8行目「お願いした」までのうち「平成22年4月14日」の部分は不知、その余は認める(但し、高崎経済大学職員の杜撰で隠蔽多湿を非常に強く感じさせる対応との部分は否認)。
 ③(ア)(イ)(ウ)については否認する。原告から求められたのは、
 ・入学金の延納の件について学長と市長の意見をききたい(金がないものは勉強をする医師がないものと考えているか)。
 ・後援会の会費の使い道について調べたいが、どうやったら情報を公開してくれるのか、方法を教えてほしい、必要ならば書類を送ってほしい。
 ・大学に市からどのくらいお金(補助金)が流れているのかであった。
 ④7ページ上から5行目「この結果」から上から8行目「連絡がなかった」までのうち、「平成22年4月23日16時3分」の部分は不知、その余は認める。
(5) 同第2項の5につき不知。
(6) 同第2項の6につき認める。
  原告からは入学料の延納の問合せであり、授業料の延納までの話はなかった。
(7) 同第2項の7につき
 ①8ページ上から1行目「平成22年6月11日10時」から上から3行目「三つの開示請求を行った」までは認める。
 ②8ページ上から4行目「原告の一連の要請」から上から5行目「大変不誠実なものであった」までは否認する。
 ③8ページ上から7行目「正しく理解させたうえで」は否認する。
 ④8ページ上から8行目「ところが」から上から10行目「成されてないものと思われる」までは否認する。
 ⑤8ページ上から12行目「さらに」から上から15行目「伺えた。」までは否認する。
(8) 同第2項の8につき
 上から2行目「不誠実」との点は否認し、その余は認める。
3 同第3項につき否認する。
 入学料については、延納はない旨説明をしており、何ら責められるべき不法行為を行っていない。
4 同第4項につき争う

399凡人:2015/02/12(木) 11:16:55 ID:zll/WUzM0
■高崎市はさらに翌月の8月1日に、準備書面(1)を出してきました。

**********【平成25年8月1日 被告準備書面(1)】
平成25年(ワ)第99号 損害賠償請求 慰謝料請求事件
原告 大城 ■■
被告 高崎市
          準備書面
                  平成25年8月1日
前橋地方裁判所高崎支部 民事部D係 御中
               被告訴訟代理人弁護士 渡辺明男
1 原告は、平成22年3月21日、平成22年度高崎経済大学の経済学部に合格した。
 大学手続の最終日は、本来3月27日であるが、同日は土曜日であったため、事実上の学費納入期限は同年3月26日であった。
2 ところで、平成22年3月24日、原告から電話があり、高崎経済大学入試課職員の竹田玲子が出ると、入学金の延納の申出であった。
3 高崎経済大学授業料等徴収条例施行規則では、入学金の延納について定められておらず、高崎経済大学においては入学金の延納の制度は存在していない。
 確かに、高崎経済大学授業料等徴収条例施行規則には、授業料等の減免申請書の提出先が学長であることを定めている。
 そして、高崎経済大学授業料等徴収条例施行規則第3条第1項では、授業料の分割徴収又は減免の対象となる者は、次に記載した4つの要件のいずれかに該当するときで、分割徴収にあっては授業料を一時に納入することが困難となった者又はその子弟、減免にあっては学費の負担に堪えられなくなった者の子弟としている。
①天災その他不慮の災害を受けたとき。
②生活保護法(昭和25年法律第111号)による扶助を受けることとなったとき。
③学費の負担者が、死亡し、疾病にかかり、又は失業したとき。
④前3号以外で必要と認められるとき。
 一方、同条第3項において、入学金の減免の対象となる者は次の2つの要件のいずれかに該当する者と定められている。
①天災その他不慮の災害を受け、学費の負担に堪えられなくなった者の子弟
②前号以外で必要と認められる者
 高崎経済大学授業料等徴収条例施行規則の授業料等の分割徴収又は減免制度の概要は、以上のとおりであるが、高崎経済大学が入学金に延納制度を設けていない理由については、授業料の場合とは異なり、入学金の納入をもって、入学者の確定を行うという特別な理由があるからである。
 そのことは、平成22年5月7日に高崎市長松浦幸雄(当時)、高崎経済大学長吉田俊幸(当時)の連名で、原告宛に送付した「入学金の延納について」(甲8号証)記載の、(1)手続期間内に入学料を納付することにより、本学への入学意思の確認及び確定としていること、
(2)入学手続期間(3月21日から27日まで(納入は26日まで))内に入学手続者を確定し、手続者が募集定員に満たない場合には、追加合格の手続きを行う必要があること、と記載したとおりである。
4 原告の問い合わせに対して、竹田は上記入学金延納制度がないことを十分説明した上御断りしたにもかかわらず、原告は理解しなかったものであった。
5 高崎経済大学には入学金の延納制度が存在しないことから、大学の実務上の取扱いとして、事務を担当する職員が対応したものである。存在しない制度について、事務職員が大学運営の事務上の対応をし、個別の電話を学長に取次がないからといって非難されるものではない。
 また、既に述べたとおり、高崎経済大学には入学金の延納制度は存在していない。
 したがって、存在していない制度について、学生募集要項に記載しなかったことが、問題となることはない。
 また、原告は教育基本法第4条を取り上げて、高崎経済大学の奨学措置を非難するが、同条の規定は国や地方公共団体に政策を委ねているものであって、一義的に入学金延納を定めなければならないという結論を導き出すことはできないものであり、被告の定める同施行規則が違法であるということもできない。
**********

■このように、高崎市側では、「高崎経済大学には入学金の延納制度は存在していない」「従って、存在していない制度について、学生募集要項に記載しなかったことは問題ではない」との一点張りで主張しています。

 これに対して大城さんは、「条例に入学料の減免制度が明記されているにもかかわらず、入学料の減免手続きについての案内はおろか、入学料減免の存在についても一切触れられていなかった」として、高崎市の不作為の責任を指摘する準備書面(1)を10月8日の第2回弁論で陳述しました。

400凡人:2015/02/12(木) 11:21:00 ID:zll/WUzM0
**********【平成25年10月8日 原告準備書面(1)】
平成25年(ワ)第99号 損害賠償請求事件
原告 大城 ■■
被告 高崎市(代表者市長 富岡 賢治)
          準備書面(1)
                    平成25年10月8日
前橋地方裁判所高崎支部民事D係 御中
                    原告 大城 ■■
 頭書事件につき、原告は、期日における裁判官殿の訴訟指揮のとおり、要件事実である被告高崎市と竹田玲子の不作為の特定、すなわち国家賠償請求上の違法行為を特定し、以下のとおり弁論を準備する。
第1章 不作為の特定と説明義務
1 高崎市による不作為の特定
A 高崎経済大学授業料等徴収条例施行規則(甲12号証)を根拠とした場合
 甲12号証によると、高崎経済大学授業料等徴収条例施行規則(以下「規則」という。)の第5条、分割徴収等の申請について、
 授業料の分割徴収等又は入学料の減免を受けようとする者は、授業料(入学料)分割徴収(減免)申請書(第1号様式)に必要書類を添えて学長に願い出るものとする。
 と定められているが、甲2号証のとおり、入学料の減免の手続きについての案内、申請方法はおろか、入学料減免の存在についても一切触れられていなかった。
B 高崎経済大学授業料等徴収条例(乙1号証)を根拠とした場合
 乙1号証によると、高崎経済大学授業料等徴収条例(以下「条例」という。)の第12条で入学金の分割徴収又は減免について、
 市長は、天災その他特別の事情があると認める場合には、授業料については分割徴収又は減免を、入学料については減免することが出来る。
と定められているが、甲2号証のとおり、入学料の減免の手続きについての案内はおろか、入学料減免の存在についても一切触れられていなかった。
 被告は準備書面において、「存在していない制度について、学生募集要項に記載しなかったことが、問題となることはない」(3ページ)と述べるが、以上より、規則ないし条例について、入学料の減免についての取り決めが存在するにも関わらず、高崎市は、高崎経済大学学生募集要項(甲2号証)において、受験生ないし受験を予定している者に対し、「授業料又は入学料の分割徴収又は減免」措置について、また、その手続き(申請)方法を、受験生及び入学を許可された者が認識できるよう学生募集要項に記載すべきであったのに、これを怠った。この不実記載が高崎市の看過しがたい不作為であり、国家賠償請求における不法行為に該当する。
 この不実記載が不法行為に該当することを以下で詳細に述べる。
2 説明義務について
 科学技術の進歩や複雑化した制度の多様化が顕著なこの世の中において、国家や地方団体、企業などは従来よりも深い説明義務を求められてきている。近年では特に契約についての説明義務違反を巡る争いが顕著となってきている。経済大学にちなんで例を挙げると、特に多いのは為替や金利のスワップ取引に係るデリバティブに関する契約の説明義務違反を巡るADRでの和解である。また、金融商品取引法においては、不実記載(虚偽記載)に対しては刑事罰が設けられている。
 被告準備書面2ページにおいて「・・・入学金の納入をもって、入学者の確定を行う・・・」とあるが、これは契約の一種である。契約においては契約に付随する全ての事項を明らかにすべきであり、秘匿したことによって契約しようとする者に不利益を与えた場合は民事上の責任が生じるものと解される。
3 公務員による不作為
 公務員の不作為で国家賠償責任が認められた例としては、大和都市管財事件である(甲14号証)
 旧大蔵省の官僚が良心に従った証言を行ったことにより、高等裁判所は国の恣意的な行政裁量権の不行使を違法として国家賠償請求を認めたものである。

401凡人:2015/02/12(木) 11:23:52 ID:zll/WUzM0
4 条例による配慮(説明)義務
 甲15号証で示された最高裁平成16年12月24日第二小法廷判決の判旨は、
 自治体が、その自治体の定める条例を、適用されるに値する者に対して適用する場合は、その者の立場を踏まえつつ、十分に協議(コミュニケーション)を尽くし、その者に不利益が被ることの無いよう配慮(説明)すべき義務があったというべきであって、その自治体の行政裁量権の行使(または不行使)が、そのような義務に違反している場合には、その自治体の当該行政裁量権の行使(または不行使)は違法となるといわざるを得ない。
 と、本件事件に則して言い換えることが出来、不合理はない。
 甲2号証、甲12号証及び乙1号証から分かるとおり、被告高崎市は、被告高崎市で定められた条例、少なくとも高崎経済大学授業料等徴収条例による配慮義務を履行していないことは明白である。
 よって、上記の最高裁判決を援用すると、条例(乙1号証)で定められた「授業料又は入学料の分割徴収又は減免」措置について、
 平成22年度高崎経済大学学生募集要項(甲2号証)に記載し、受験生及び入学許可された者に認知させるべき配慮義務を有していたにも関わらず、その配慮義務を怠った。これは行政裁量権の不当な不行使に該当し、本件事件における違法行為の要件事実であることに疑いはない。
5 被告職員竹田による違法行為の要件事実
 訴状記載のとおり、被告高崎市高崎経済大学入試課職員竹田(以下「竹田」という。)の原告に対する対応は終始裁量権を逸脱するものであった。竹田の具体的な対応に関しては竹田他の証人尋問の申請前に録音したやり取りを証拠として提出する予定である。
 甲16号証で示すとおり、竹田は平成21年4月1日付で高崎経済大学事務局入試課入試担当係長に任じられている。
 また、甲17号証で示される高崎経済大学事務分掌規則によると、竹田の所属する入試課は、(1)学生の募集に関すること。(2)入学試験に関すること。(3)大学案内の編集発行に関すること。であるが、他の課には学生募集案内編集に関する権限を有するものは見当たらないので、入試課の上記(1)ないし(3)の内容より、入試課が、高崎経済大学の学生募集要項の編集・作成を所掌していると思われる。
 竹田が原告に与えた無形の損害(精神的苦痛)とは別に、竹田は条例の配慮義務を怠って有形の損害も原告に与えたものと解される。条例の配慮義務を怠ったのは、竹田、入試課課長、坂巻賢司事務局長(全て当時)、そして民法715条により使用者責任を有する被告高崎市であるといえる。
 そして、竹田は係長という立場上、条例(乙1号証)について既知であることは疑いようがない。そして、竹田は、条例を理解していたにも関わらず、入学料減免の存在や手続きについて一切触れず、上記(1)ないし(3)から判断するに、所掌外と思われる入学金の特別な取扱いについての判断を司る立場でないにもかかわらず、原告との電話を一方的に切って条例の配慮義務を怠り、また、その後々の電話対応で自らの違法行為を隠蔽するために常識では考えられない対応を展開し原告に有形・無形の損害を与えたのである。また、仮に、竹田が条例(乙1号証)を知らなかったとしたら、それも大問題であり、被告高崎市の任命責任、ひいては使用者責任に問われる。
 よって、竹田の違法行為の要件事実は、条例の配慮義務を怠った行政裁量権の違法な不行使と、その違法行為を隠蔽するために原告に対して精神的苦痛を与えた行為である。
第2章 被告高崎市の行政感覚
1 行政感覚
 原告は一週間弱で入学料の工面が出来る手筈であったので、「入学料を延納することによって、一週間以内に入学料を支払い、入学手続きをして入学しよう」と考えていたのであり、「入学料をまけて(減免して)もらって安く入学してやろう」とは考えていなかった。とにかく、入学手続きを済まそうと考えていたのである。
 乙1号証より、確かに延納についての制度が無かったことは原告は認めるが、減免手続きによって入学手続きを完了させることが出来ることが可能であったが、それは被告の違法な行政裁量権の不行使により入学手続きは実現されなかった。
 さて、原告は強い入学の意思を示していたのに、入学は門前払いとなった。被告の答弁書や準備書面によると、つまり、「延納措置は存在しないのだから、入学料延納を申し込まれても、この申し出を無下に断り、入学を拒否することは(高崎市の)行政上問題はない。」ということである。

402凡人:2015/02/12(木) 11:25:46 ID:zll/WUzM0
 入学を強く希望する者に対して、被告は条例の配慮(説明)義務を怠り、入学許可者は入学料の特別な取扱いについて全く分からないのだから、「学長判断で延納措置が認められたら」との期待の下、原告は延納願いを申し出たのであって、条例について事前に告知されていないにもかかわらず、「規則(条例)に延納制度は存在しない」と制度(被告準備書面の表現、規則、条例のこと)を盾に(延納制度は確かに存在しないのであるから、これを認めないのはしょうがないとしても)、条例では減免措置が存在するのに入学料の払い込みが困難な入学許可者にそれを秘匿し入学を門前払いすることは、はたして、行政上問題ないといえるだろうか?
 甲15号証の判例より、問題があり、行政裁量権の違法な不行使といえる。しかし、被告高崎市は問題ないと断言する。
 原告は、訴状にて被告高崎市の代表者として、高崎市市長富岡賢治(以下「富岡」という。)を名指しで記載している。そのような訴状に対して上記のように「行政上問題がない」と反論するならば、富岡もそのような見解を有していると思われる。
 その富岡であるが、甲18号証より、富岡は旧文部省のキャリア官僚出身で、当時、被告高崎市が運営していた群馬県立女子大学の学長を経て、現在、被告高崎市の市長となった者である。文部官僚として教育行政に携わり、その後、高崎市の管轄下である公立大学の学長として、被告高崎市の行政裁量権の最終意思決定者として、教育上、行政上の高度な実務感覚を身に付けていることは疑いようもない。しかし、そのような人間、教育通である被告高崎市の行政裁量権を司る特別公務員職である富岡は法令順守義務(地方公務員法32条)を課されているが、教育基本法4条を蔑にする判断を下した、もしくは、それを是認した。
 富岡は本件事件に直接関わりを持たないが、それまでのキャリアと地位を考えるに、教育・行政に関する学識経験者といえることに疑いようはない。そして、行政の学識経験の結果、すなわち、被告高崎市市長という地位の下、本件事件を「知ることができた」のであるから、富岡は、民事訴訟法217条で定める鑑定証人、すなわち、「特別の学識経験によって当該事件に関する事実を知った当該事件の証人」にあたるので証人として尋問する必要がある。鑑定証人は欠格事由、忌避がなく、勾引き(強制的に出廷させる)することができる。
 さて、群馬県の教育界は歴史的に見ても異端である。戦後、GHQ(連合国軍総司令部)による学制改革において、男女共学を指導したが、群馬県の教育界は従わず、新制高崎高校は男子校を貫いた(通信制は共学であるが)。また、高崎市内に旧制高崎高等女学校を前身とする県立高崎女子高校があるが、やはり、共学化していない。
 これは前橋高校、前橋女子高校も同様である。福田赳夫、中曽根弘康を輩出した高崎高校のOBである富岡、ひいては、高崎市は保守であり、「GHQなどなにするものぞ」との精神が受け継がれているのであろう。被告答弁書及び準備書面からは、「教育基本法(GHQによる憲法)とか、うち(高崎市)では関係ねーから。」との思惑がはっきりと透けて見える。
 以上の本件事件の内容、性質、高崎市の歴史的実情、富岡の学識経験による証言の本件事件における重要性を勘案すれば、竹田との通話記録の証拠を提出し、争点整理が終了した後に富岡への尋問を行うことが不可欠である。原告は富岡に対して鑑定証人として証拠調べの手続きを行うことの準備があることを予告しておく。
2 被告の主張に対する反論  
 被告準備書面3ページ、「原告は教育基本法4条を取り上げて、高崎経済大学の奨学措置を非難するが、同条の規定は国や地方公共団体に政策を委ねているものであって、一義的に入学金延納を定めなければならないという結論を導き出すことはできないものであり、被告の定める同施行規則が違法であるということもできない。」
 と主張する。原告はたしかに、高崎経済大学の奨学措置を非難しているが、被告の定める施行規則を違法と主張しているのではない。規則には分割(延納と同値)、条例には減免の制度が存在していたのに、この規則・条例の配慮義務(説明義務)を怠ったことを要件事実として違法と主張しているのであり、また、竹田は条例で定められた入学料に関する特別な取扱い(減免措置)を入学料の期日までに全額払い込みの困難な原告に秘匿し、さらに、入学料の特別な取扱いに関する判断の可否を下す立場にないものと思われるが、入学を拒否する判断を下し、原告に有形な損害を与え、その後の電話対応において常識では考えられない対応を繰り返し、原告に精神的苦痛を与えるなど無形の損害を与えたことを要件事実として違法であると主張しているのである。
          以上
**********

403凡人:2015/02/12(木) 11:29:22 ID:zll/WUzM0
2013/12/17 0:59
高崎経済大学入試合格者の入学料1週間延納申入れを高崎市が拒否した事件の第3回裁判傍聴記録(その2)
http://pink.ap.teacup.com/ogawaken/1183.html

■これに対して、高崎市側は、10月31日に準備書面(2)で、反論を試みてきました。この中で高崎市は「高崎経済大学授業料等徴収条例やその施行規則は高崎市のホームページに公開されており、何人も確認可能な状況であった」と主張しています。しかし、現在、ネットで「高崎経済大学授業料等徴収条例」をキーワードにして検索しても、全然ヒットしません。やはり、きちんと学生募集要項に丁寧に明記すべきです。


**********【平成25年10月31日 被告準備書面(2)】
平成25年(ワ)第99号 損害賠償請求 慰謝料請求事件
原告 大城 ■■
被告 高崎市
          準備書面
                  平成25年10月31日
前橋地方裁判所高崎支部 民事部D係 御中
               被告訴訟代理人弁護士 渡辺明男
1 入学料減免制度について学生募集要項に記載しなかったことについて
 高崎経済大学学生募集要項に「授業料又は入学料の分割徴収又は減免」措置の存在ならびにそれらの申請手続き方法等を記載していないことを非難しているが、学生募集要項に記載する項目、内容は、それぞれの大学において学生募集を行うにあたり必要と思われる事項を記載しているものである。
 本学においては、募集人員、出願資格、入学試験日等のほか、入学手続に必要な事項を記載している。
 同募集要項における入学手続に関する事項では、「入学までに必要な納入金」として、入学料、前期授業料等合計665,535円が必要であること、「入学手続上の注意」として、入学手続期間内に手続きが完了しない場合には入学を辞退したものとして取り扱う旨の記載をしている。(甲3号証)
 原告は、他大学の募集要項に入学料の減免制度が記載されている例について触れているが(甲3号ないし5号証)、高崎経済大学と同様の公立大学の募集要項においては、入学料の減免、延納制度の有無について記載のない大学もあり、記載事項はそれぞれの大学の判断によるものである。
(乙2号証、3号証、4号証、5号証)
 高崎経済大学授業料等徴収条例、及び同条例施行規則は、高崎市ホームページに公開されており、何人も確認可能な状況であった。
 なお、原告は甲15号証の判例を引用し、受験生及び入学許可された者に対する配慮義務について論じているが、甲15号証の判例は産業廃棄物中間処理施設の許可申請が条例制定前に提出され、そのことを了知していた地方自治体が、申請後に当該施設等の設置を制限する内容を含む条例を制定した場合における、条例制定前の申請者に対する地方自治体の配慮義務について判示したものであって、本件とは全く事案を異にしているものである。
2 竹田玲子の対応について
 平成22年4月24日、原告から電話があり、高崎経済大学入試課職員竹田玲子が対応をしたが、原告からの申し出は入学料延納についてのものであった。
 そのため、入学料延納の制度は高崎経済大学においては定められておらず、納期の延長はできないことを応えたまでである。高崎経済大学が入学料に延納制度を設けていない理由については、授業料の場合とは異なり、入学料の納入をもって、入学者の確定を行う(入学手続者が募集定員身〔ママ〕満たない場合には、直ちに追加合格の手続きを行う必要がある。)という特別な理由があるからである。
 この点、高崎経済大学授業料等徴収条例施行規則第3条第3項(甲12号証)において、入学料の減免の対象となる者は次の2つの要件のいずれかに該当する者と定められている。
①天災その他不慮の災害を受け、学資の負担に堪えられなくなった者の子弟
②前号以外で必要と認められる者
 そこで、仮に原告主張のとおり、竹田玲子が入学料減免制度について説明を行い、当該申請が原告から行われたとした場合に、入学料が減免されたかどうかについて検討すると、以下のように考えられる。
 原告において入学料等が納入できない具体的な理由としては、平成22年4月14日(木)高崎市職員課職員深尾耕至が原告と面談した際の原告からの説明によれば、「高崎経済大学に受験した当時、入学料を払える資力はあったが、暴力団ともめ事があって借金が発生し、その支払いにまわしてしまった。入学料は友人から借金して支払うつもりで有ったので鴛鴦をお願いした」とも受け取れる回答があった(乙6号証)。

404凡人:2015/02/12(木) 11:33:39 ID:zll/WUzM0
 また、原告が提出した甲6号証の平成22年6月4日付東京新聞の記事によれば、「仕事上のやむを得ない出費」による明日までに入学料を納付することができなかったとされている。
 これらの事情は、高崎経済大学授業料等徴収条例施行規則第3条第3項第1号に定める「天災その他不慮の災害を受け、学資の負担に堪えられなくなった者の子弟)の要件に該当しないことは明らかである。
 さらに、同条同項第2号に定める「前号以外で必要と認められる者」に該当するかどうかであるが、同条同項第2号の適用は、具体的事例を挙げた同条同項第1号に類する状況、すなわち、自然災害に起因する場合ではないものの、これに類する事情により学資負担者本人の意思にかかわらず学資の負担が困難となった場合を指すものと解され、本人の都合による支払いの優先順序によって入学料を支払えない事情まで勘案するものではない。
 したがって、仮に原告に対し入学料減免制度を竹田玲子が説明したとしても、入学料の減免の適用は困難であったと考えられる。
**********

■こうして、被告高崎市は、「入学料の減免制度はあるが延納制度はない」という主張に変えてきました。「減免はするが、延納は認めない」という主張には相当な無理があると思われますが、高崎市はなんとかして不作為の責任を回避するために必死の論理を展開しています。そこで、原告の大城さんは、今回の3回目の弁論で、次の準備書面(2)を陳述しました。

**********【平成25年12月10日 原告準備書面(2)】
平成25年(ワ)第99号 損害賠償請求事件
原告 大城 ■■
被告 高崎市(代表者市長 富岡 賢治)
          準備書面(2)
                    平成25年12月10日
前橋地方裁判所高崎支部民事D係 御中
               原告 大城 ■■
 頭書事件につき、原告は、以下のとおり弁論を準備する。
第1章 補足事項
平成25年10月8日の前回期日において、裁判官殿から原告に対する質問があったが、これに関して訴状記載の事実について補足訂正する。平成25年10月8日付原告準備書面(1)5ページ、
  原告は一週間弱で入学料の工面が出来る手筈であったので、「入学料を延納することによって、一週間以内に入学料を支払い、入学手続きをして入学しよう」と考えていたのであり、「入学料をまけて(減免して)もらって安く入学してやろう」とは考えていなかった。とにかく、入学手続きを済まそうと考えていたのである。
 とは、平成22年3月21〜24日、の初めて高崎経済大学に電話する前後の心境であって、請求の原因としては言葉足らずであった。同6ページ『被告は条例の配慮(説明)義務を怠り、入学許可者は入学料の特別な取扱いについて全く分からないのだから、「学長判断で延納措置が認められたら」との期待の下、原告は延納願いを申し出た』のであって、その根拠として、四日間の延納措置が減免措置に比べてハードルが低い、との原告の認識に拠るものであった。なお、原告が減免措置の存在について知ったのは平成22年の秋ごろになってからであった。
 原告の目的は入学であって、その目的達成の為には延納・減免のどちらでも、入学できればどの手段でもよかった。

405凡人:2015/02/12(木) 11:36:35 ID:zll/WUzM0
第2章 被告準備書面(2)に対する反論
1 乙2ないし5号証について
 被告は乙2ないし5号証を提出して色々と述べるが、原告の主張に対する反論の体をなしていない。乙2号証には入学料・授業料の規定の有無だけでなく、その規定の内容も証拠として提出すべきであり、争点である要件事実を正確に捉えていれば、乙2ないし5号証に付随して、これら公立大学を法人化以前に所轄していた自治体で入学料の延納や減免措置に関する条例の内容を示す必要がある。被告は、①要件事実を正しく理解していないか、②要件事実を意図的に矮小化しようとしているか、③この点にのみにおける行政行為の慣習を挙げて、「ほとんど他の自治体も(他の自治体の条例の内容は不明だが、仮に被告と同様だとすると)同じなのだから不法行為に該当するはずがない」と主張する意図を有しているとしか考えられない。
 ③について、消費者金融会社に対する不当利益返還訴訟の例を挙げて説明する。グレーゾーン金利適用は違法であるとの最高裁の判例が下る以前は全ての消費者金融会社がグレーゾーン金利を適用して不当に利得を得ていた。原告には消費者金融会社経営陣の認識など知る由もないが、そのような会社には東証一部上場企業も存在したし、金融当局からグレーゾーン金利の是正を勧告されるような動きが無かった(原告の記憶では)ことから、「違法」であると認識していた経営陣は皆無であったと思われる。そして、もしも、誰も消費者金融会社を訴えなかったら未だにグレーゾーン金利が適用され続けていたかもしれない。原告がなにを主張したいかというと、「周りも同じことをしている」という慣習を持ち出して、「それが違法ではない」とはならないということである。そしてその慣習が現時点まで続いている理由として、本件事件における原告のような対応に遭った受験生は多くなく、訴訟に至ることがなかったからだと強く推測される。
 よって、本件事件は慣習による被告の主張はナンセンスであり、その上、他自治体の規則について具体的に明らかにしていないので反論の体をなしていない。本件事件は慣習ではなく憲法や法で判断されるべきである。そして、被告は教育基本法4条の解釈について触れていないし説明義務の法的解釈についてほとんど触れてはいない。
2 乙6号証と被告高崎市職員に対する話し合いについて
 乙6号証の内容について認める。録音した内容と一致する。さて、乙6号証を被告が自発的に提出したということは、本準備書面(2)と共に提出する文書提出命令申立書の対象文書2は被告高崎市においては、明らかに民事訴訟法220条各号に該当しないということの証左である。訴状8ページに記載の通り、高崎経済大学においては業務上で文書を残すことがほとんどないと断言した。しかし、本件事件は東京新聞の記者が原告に取材し竹田他と原告との電話録音を聴いて、竹田や大学関係者への取材を経て、社会的に注目すべきであるから甲6号証のとおり新聞沙汰になったと言え、当時の大学事務局長も「担当者の対応に問題がなかったとは言えない。」(甲6号証参照)との見解を示していることから、客観的に見て被告高崎市の職員の行政行為に問題があったことに疑いようがない。このような問題が表面化した以上、被告は当該職員が当該行政行為に至った経緯を調査し、改善ないし検討のため乙6号証の陳述者深尾氏のように被行政行為者から当該問題に関する相談を正確に記録していることは当然である。
 (だからこそ、このように裁判沙汰になったときに証拠として提出されることになる。)したがって平成22年6月11日10時より原告と共に市民オンブズマン群馬代表及び事務局長の三人で本件事件についての話し合いにおいて高崎市役所において対応した高崎経済大学職員も同様に話し合いの内容を正確に上司に報告し、被告高崎市が検討ないし改善の為に当該報告文書を作成・保管してしかるべきであることに疑いようはない。若い深井氏は原告の相談に熱心に耳を傾け必死にメモを取っていた。一方、オンブズマンメンバーとの話し合いに対応した年配の高崎経済大学職員はベテランの余裕からか全くメモも取らずにいたが、驚異的な記憶力でその後の業務(文書の作成。保管)を遂行していることは行政として当然である。
 そして、この当然作成されるべき文書には被告高崎市が本件事件に関する被告自身(高崎経済大学職員を含む高崎市職員)の率直な意見や問題点及び改善点が記載されているはずであり、裁判所がこれを証拠として吟味し事実認定を行う必要性は極めて高い。
 しかし、万が一、文書を作成していない場合は行政の恣意的な不行使であり、原告の人権を無視することであり、本件事件とは別に慰謝料を請求すべき事案である。

406凡人:2015/02/12(木) 11:38:31 ID:zll/WUzM0
 また、乙6号証1ないし2ページ「自分の落ち度は、お金の都合つかないのに高崎経済大学を受けてしまったことと、延納・免除の制度が無いのに事務局に言ったことだ。それはミスだと思う。それは認める。」の部分について、深尾氏に相談した時点で免除=減免の制度が存在することを原告は知らなかった。
 検察と金融庁に関する言及について、原告は4日間で入学料を支払える状況であった。その大元の原因は検察にある。今は詳細に触れない。被告の対応は酷いものであるが、金融庁はそれ以上で、原告に対し「金融庁職員(国家公務員)は一般の方(国民)を相手にしない・・・」と断言するという常識では到底考えられない対応をした。金融庁職員のこの暴言を(録音を)他の金融庁幹部補佐に聞かせたところ、青ざめて手のひら返したような対応になったのと同じく、竹田玲子の対応を聞かせたら被告も驚くことであろう。なお、原告は金融庁と未だに東京地裁の合議体で争っている(上記暴言が主要な争点ではない)。
 なぜ延納せざるを得ない状況であったか、なぜ、高崎経済大学を受験したのか原告は客観的な証拠と共に述べることが出来るが、その必要性があるかどうか裁判官殿に打診してから行いたい。
3 高崎経済大学の抱える問題点
 乙6号証の内容において、本件事件とは無関係な記述があるが、これによって原告が悪質なクレーマーだという心証(原告にとってマイナス)が形成される可能性が排除されないから、これらが事実であることを述べ、更に、高崎経済大学の内部管理体制には以前より重大な問題があり、大学職員が行政の権力の恣意的な不行使を繰り返し行っていることを立証することは被告高崎市職員に対する心証を形成(原告にとっては相対的にプラス)するので客観的に述べる。
①慢性的といえる大学財源 甲19号証より、公立大学の財政は厳しいことが述べられているが、特に高崎経済大学は専任教員一人当たりの学生数は43人と突出して高く、大学の財政難の程度は甚だしく、入学料の減免措置適用は大学にとって厳しいものかもしれない。なお、トヨタのおかげで税収が多いはずの愛知県の愛知県立大では、「県の財政悪化で他部署(役所のことと思われる)と同様に大学も海外出張の予算が付かない時代が8年続いた。」と述べている。
②公金の横領 当時の学長と事務局長は公金を横領している。甲20号証の1ないし2より、吉田俊幸と坂巻賢治は一泊8200円の宿泊施設に宿泊するにあたって、それぞれ14100円、12500円を請求し甲21号証で示される条例で定められているように市からの過払い金を返納せず横領した。甲20号証で示される鶴鷹祭だけでも4万円を職員が横領した。
③大臣・事務次官級の旅費請求 甲22号証の旅行法のように国家公務員の規定ではあるが、国外出張においてファーストクラス(最上級)の運賃が支給される者は大臣や事務次官等に限られているが、高崎経済大学では准教授・教授の地位で、甲23号証の1ないし2で示した通りファーストクラスで出張することが出来る。上記①を参照にすると問題があることに疑いようはない。
④学長の不正単位認定 甲24号証で示すとおり、本件事件当時の学長吉田俊幸の前任者小暮至元学長は自身の担当ゼミで授業回数が不足しているにもかかわらず、不正に単位を認定していた。この自分自身の不正な単位認定問題と学生の自殺が相次いだことの責任を取って辞任した。大学のトップですら不作為を行い、隠蔽行為を行っていたことは明らかである。
⑤相次ぐ学生の自殺とアカハラ 甲25号証で示すとおり、半年間の間で学生が4人自殺している。2007年1月15日の自殺以外の個々の事情は不明であるが、小規模な大学でこの短期間に4人も自殺者がでることは大学に重大な問題があることに疑いようはない。女子学生をアカハラで自殺に追い込んだ准教授は前任の国立茨城大学でも問題を起こしていたが、これを高崎経済大学では把握していないと公言したことを鑑みると、大学内の審査の杜撰さは疑いようもなく、「教員が欲しい→公募→ろくに調べず採用」との図式は、①ないし③も考慮すると、「(仮に)入学料減免申請→大学職員の予算が減るから自分たちは困る→学生の個別事情をろくに審査せず(行政権力の恣意的な不作為)に申請却下」との図式にも繋がる。
 以上、実際に起きていない事象に関して要件事実とは無関係な要素を持ち出して、帰納的に入学料減免採用の蓋然性を評価することは好ましいことではないが、次章で述べるとおり、被告の「たられば」を用いて反論することに対する原告の攻撃防御方法であることを特筆しておく。

407凡人:2015/02/12(木) 11:40:51 ID:zll/WUzM0
第3章 減免措置適用の蓋然性
 被告は、仮に原告に対し入学料減免制度を説明しても入学料の減免の適用は困難であっただろうと主張する。
 さて、著名な村上ファンド事件の第一審判決において「実現可能性はあれば足り、高低は問題にならない。」(甲26号証)との実務家を唖然させるものがあったが、これを原告が援用すれば、例えば、「原告が高崎経済大学に入っていてならば、卒業後、地方公務員もしくは法を学び法曹の道に進んでいた可能性が少なからずあり、よって、それが実現していればその経済的利益は1億円を下ることはなく、被告高崎市の行為によって、その実現が不可能になったのであるから、原告に1億円支払え。」などの無茶な請求も不自然ではなくなる。原告はこのような請求をしないが、被告が減免措置適用の蓋然性の高低を持ち出すことに違和感を覚える。
 例えば、AがBを車で跳ねてBを死に(即死)至らしめた。しかし、実は事故直前にBは余命一か月を宣告されていたことから、Aは、「事故がなくてもBはその後生存する蓋然性が著しく低いので事故がなかったとしてもBは死亡していたのだから私(A)はなんら刑事・民事上責任を負わない。」と主張した。
 被告の主張はこれと同値であり、自らの不法行為について認めず蓋然性の低さを持ち出して開き直る。
 本件事件においては憲法(教育基本法4条)の解釈が当該蓋然性に因果関係を有する。そして、憲法の存在の下、国は同条の規定を地方公共団体に政策を委ね、その結果被告高崎市においては当該条例が制定され、被告高崎市はその条例を適切に運用すべき義務を負っていたのであって、被告はその配慮義務(説明義務)を怠り更に裁判においても憲法の解釈や条例の配慮義務にも殆ど触れていない。被告は「高崎経済大学授業料等徴収条例、及び同条例施行規則は、高崎市ホームページにおいて公開されており、何人も確認可能な状況であった。」(被告準備書面(2)2ページ)と述べるが、甲2号証のどこにも被告高崎市のホームページの確認を促すような記載は一切無い。
 被告の反論は要件事実や法解釈を軽んじ争点を矮小化しているとしか言いようがない。逆に言えば、被告は反論の術がないことの証左とも言える。
 原告は原告自身に極めて特段の事情を有し、高崎経済大学授業料等徴収条例施行規則第3条第3項第2号に該当する蓋然性の程度、その他を客観的な証拠を用いて述べることはできるが、「たられば」の議論の前に実際に起きた要件事実に関する法的検討の議論を完結すべきである。減免可否についての議論は裁判官殿の心証(損害の算定における当該議論のウェイトと審理の長期化との衝量)を確認して必要があれば客観的な証拠の提出と共に述べる。
          以上
**********

■準備書面(2)と合わせて、原告の大城さんは、次の文書提出命令申立書も提出しました。

**********【平成25年12月10日 原告による文書提出命令申立書】
平成25年(ワ)第99号 損害賠償請求 慰謝料請求事件
原告 大城 ■■
被告 高崎市(代表者市長 富岡 賢治)
文書提出命令申立書
                    平成25年12月10日
前橋地方裁判所高崎支部民事部D係 御中
                    申立人 原告 大城 ■■
申立人(原告)は、次のとおり文書提出命令を申立てる。
1 文書の表示
(1)「平成22年度高崎経済大学一般入試における、入学を希望するが入学手続き期日までの入学料の納付困難な入学許可者から高崎経済大学長あてに示された入学意思の表示及び入学料延納に関する要請に対する対応とその判断に至る経緯等」に関する調査書及び報告文書。それらに付随する一切の添付資料。
(2)「平成22年6月11日10時より、高崎市役所にて、原告・市民オンブズマン群馬の代表及び事務局長の三人で高崎市職員に対し、入学拒否に関する質疑応答を行ったうえで情報開示請求を行った事」に関する報告文書及びその情報開示請求に関する決済文書。それに付随する一切の添付資料。

408凡人:2015/02/12(木) 11:42:53 ID:zll/WUzM0
2 文書の趣旨
 平成22年度高崎経済大学一般入試における、入学を希望するが入学手続き期日までの入学料の納付困難な入学許可者から高崎経済大学長あてに示された入学意思の表示及び入学料延納に関する要請について対応とその判断に至る経緯(対象文書(1))と、原告らの被告高崎市職員に対して行った対象文書(1)の内容に準ずる質疑に関する被告の見解及び情報開示請求の可否の判断理由(対象文書(2))が記載されている。
3 文書の所持者
 文書(1)ないし(2)について
高崎経済大学 〒370-0801 群馬県高崎市上並榎町1300
  高崎市 〒370-8501 群馬県高崎市高松町35-1
4 証すべき事実
 被告の原告に対する恣意的な行政裁量権の不行使に関する経緯とその判断に至った経緯(下記①)と、被告高崎市外に住む原告に対する被告高崎市の行政上の対応(下記②)。これらに関する被告高崎市自身の率直な意見や問題点及び改善点。
 ①強い入学の意思を持っていた原告に対する大学入学の門前払い。
 ②行政の不作為(①を指す)に対する原告らからの苦情の対応に関する事務処理及び情報開示請求に関する事務処理。
 以上が対象文書(1)ないし(2)が存在する場合の証すべき事実である。
●文書提出命令の手続きにおいては文書の存在と所持の認識が前提となって、文書の表示と趣旨を特定する文書の特定手続き(民事訴訟法222条)を行う必要があると解されている。この特定手続きは文書の表示と趣旨を明らかにすることが「著しく困難であるとき」(本申立の場合は文書の表示を明らかにすることが著しく困難)であり、著しい特定困難とは、当事者照会(民事訴訟法163条)等を用いてもなお特定できない場合とまで厳格に解されていないが、原告は平成22年4月14日、同年6月11日にも被告職員と会し、文書の事前の特定の努力に努めたと解されるので、文書の所持と表示が不明であるが(文書が存在するとなれば、文書の趣旨は特定されている)本件文書提出命令を申し立てたのである。
対象文書(1)ないし(2)の文書は、常識的に考えて被告において作成されているはずである。が、訴状8ページのとおり、高崎経済大学においては業務上で文書を残していないようである。本件事件においては甲6号証で示したとおり、新聞沙汰にもなっており、一度は裁判になったのであるから、高崎市が文書を作成していることは疑いようもない。万が一作成していないならば大問題であり、その場合は追加の裁判をすることとなる。以下は、文書が存在しない場合の証すべき事実である。
対象文書が存在しない場合、被告の原告に対する不作為は著しいものであり、原告の教育を受ける権利の侵害のみならず、原告の存在を否定するかの如き対応は原告の受けた無形の損害額算出の要素となる。
 以上より、文書が存在しようとなかろうと証すべき事実が存在するので裁判所はこれを踏まえた訴訟指揮を行うべきであると解する。
5 文書提出義務の原因
 上記(1)ないし(5)の各文書は、民事訴訟法220条4号イないしハに掲げる文書のいずれにも該当しない文書であり、所持者には提出義務がある。
          以上
**********

■第3回弁論には、被告の高崎市から訴訟代理人の渡辺明男弁護士のほか、5人の職員がやってきました。原告は大城さんと市民オンブズマン群馬代表の2名です。

 10分前に2号法廷の鍵があけられ、傍聴席に入りました。法廷内の原告席では大城さんが、被告側の席には渡辺弁護士と職員1名が座りました。

 すると、事務官から原告に対して「甲19号証がダブっている」との指摘があり、原告が後日郵送で甲27号証として再提出することになりました。

409凡人:2015/02/12(木) 11:44:53 ID:zll/WUzM0
■まもなく11時になり、裁判官が入廷してきました。全員起立して礼をして着席しました。

 最初に、被告から提出された10月31日付け準備書面(2)を陳述しました。次に、原告から12月10日付け準備書面(2)を陳述しました。書証の提出については、被告から乙2号証ないし6号証の提出が行われ、原本2号証と6号証の確認が行われました。

 次いで、原告から甲19号証ないし26号証の提出が行われましたが、事前に事務官からの指摘により、19号証がだぶっているため、募集要項の甲19号証を甲27号証として再度次回までに証拠説明書付きで、提出する旨原告から説明がありました。

 それから裁判官は「原告から12月10日付けの文書提出命令申立が出たので、被告のほうから意見書を出すように」と訴訟指揮がありました。被告の弁護士からは「申立書の1の文書の表示のうち、(1)の文書は不存在で、(2)についてはそれらしいものがある」という説明がありました。裁判官は「文書が存在しない場合は、その理由を書面で出すように」と指揮をしました。

 次に裁判官は被告の高崎市に対して、「原告としては減免制度があったことについて適切な説明が受けられなかったということ主張しているが、入学料の減免については、条例と施行規則がある。そこで、減免について、高崎市に事務処理要領など、内部的な事務取扱いに関する文書があれば、提出するように」との指揮をしました。これに対して、被告の渡辺弁護士から「相談してみたい」と返事がありました。裁判官は「その減免についての必要な資料というものがあるはずだが、どういうものがあるのかを示してほしい」と重ねて指揮をしました。

 続いて裁判官は「被告と原告とから準備書面が提出された。原告の純部署面では詳しく触れられていないが、今回、入学料が期限までに払えなかった事情について明らかにしてもらいたい」と今後は原告に対して指揮をしました。これに対して原告は「そのことを第三者にわかるように、理論的に説明するにあたって、相当な書証の作成に必要な時間が必要になる」と申し述べました。

 裁判官は「そんなに特殊な事情があるのか?」と原告に確認すると、原告は「そうです」と頷きました。

 裁判官は「原告のほうに意識してもらいたいのは、減免を受けられなかったとして慰謝料を請求するからには、減免を受けられたという事情が必要になる。まだ、被告から、条例の施行規則に具体的な記述がないので、減免に必要な要件の詳細は不明だが、その要件があって、特殊な事情があるはずなので、その要件に当たるんだ、ということを、記述するときに意識してほしい。事情があれば、それが減免になるという形で書いてもらいたい」と伝えました。原告は「その事情説明には2カ月くらいかかる」と述べました。

 そこで裁判官は「被告にさきほど言った文書要領等の文書を、1ヶ月程度で出してもらい、その間に原告の事情は事情として書いてもらい、それから被告から出てくるのでそれを踏まえて原告側から文書を出してもらいたい」と丁寧に原告に説明しました。

 最後に、それから次回の弁論期日について、裁判官から、「2月18日ではどうか」と提案がありました。原告から「今日から2ヵ月後に文書を出したい」と希望が述べられると、裁判官は「それを斟酌して、2月はじめごろに次回期日を予定したい。祝日があるのでその前の週で間に合うか?2月4日火曜日では?」と再度打診をしてきました。原告は「火曜日だけだとなると(2月)25日しかない。2月4日は早すぎ、同18日は差しつかえる」と述べました。

 そのため、裁判官は「では2月25日(火)10時15分でどうか?」と言うと、被告側もこれを了承しました。こうして、2月25日(火)10時15分に第4回目の口頭弁論期日が決まりました。

410凡人:2015/02/12(木) 11:47:31 ID:zll/WUzM0
 裁判官は被告に対して、「先ほどの文書は1月10日の年明けの2週目の金曜日でどうか?」と提出期限の確認があり、被告高崎市もこれを了承しました。

 こうして、第3回口頭弁論は、11時14分に終了しました。

■高崎経済大学では、平成19年に学生の自殺が相次ぎ、このうち、宿題をめぐる強圧的指導で、経済学部2年生だった女子学生(当時20)を自殺に追いやったとして、同学部の男性准教授(当時38)が同年4月9日付で懲戒免職処分を受けました。この事件は、准教授が平成18年度後期、2年生のゼミナール「基礎演習」を担当し、平成18年7月ごろ、受講した3人の学生に日本経済新聞の社説の要約や経済学の演習問題計5題を宿題として課した際に、准教授は女子学生に対し「提出が遅れれば、留年させる」とメールで通告したことがあったとされています。提出期限の平成19年1月15日になっても女子学生は宿題のすべてを提出することができず、同日午後7時45分ごろ、群馬県みどり市の渡良瀬川で入水自殺をしました。自殺直前、准教授にメールで「留年することは分かっています。人生もやめます」と伝えていました。

 准教授や同級生らから事情を聴いていた同大調査委員会は「自殺の一要因に准教授の留年通告がある」と断定し、「宿題を提出しなければ留年というのは強圧的で教育としてまともなものとは言えない。女子学生の両親に対する謝罪もなく、教師としての適格性に問題がある」としました。

 そして、高崎経済大学の木暮至学長(当時64)は平成19年5月9日、学内最高決定機関の評議会で、7月末をめどに辞任する考えを表明したのです。自ら担当する2、3年生のゼミの授業回数が大幅に不足しているのに単位を認定したことが4月初めに分かり、学内から批判が出ていたからです。木暮学長は「学長の仕事が忙しく、授業と両立できなかった」とし、教職員や学生に大変迷惑をかけたと謝罪しました。辞任する7月末までに、同大で昨年秋から相次いでいた学生の自殺問題に取り組み、学生環境の改善の総仕上げをしたいということも語りました。

 一方、平成19年に相次いだ不祥事に対して、高崎経済大学は同年6月28日付で「かん口令」を敷いていたことが判明しました。これは、不祥事が相次いだ高崎市立高崎経済大学が木暮至学長名で、教職員に対し、今後、教授会などでの内部情報が漏洩した場合には調査委員会を設置し、漏洩者に対し処罰も辞さないなどとする文書を配布していたことが発覚したのでした。当時、学内からも、「問題を起こした人が悪いのであって、もともと問題がなければ不利益な情報もないはず」などと困惑の声が上がりました。

 このように、同大学は、本質的に情報隠匿体質が特徴となってきたため、今回の入学拒否問題についても、そうした秘密体質が見え隠れしています。

 我らが群馬県の誇る最高学府で起きた問題だけに、二度と同じような被害者が出ないように、裁判の行方を注意深く見守っていきたいと思います。

【市民オンブズマン群馬からの報告・おわり】

411凡人:2015/02/12(木) 12:04:52 ID:zll/WUzM0
自然は私の“先生” 体験通して多くを学ぶ
国立赤城青少年交流の家職員 黛若葉

2014/12/12掲載 上毛新聞社視点オピニオン21

 私が初めて自然体験と関わったのは3歳のころ。父が代表を務める自然学校に参加し、大きなザックを背負いながら、10〜20キロの道のりを歩くという移動キャンプだった。思えば私の人生はこれをきっかけに大きく変わっていったのだと思う。

 私が生まれた時には父が自然学校を立ち上げて5年がたっていた。いつも自分の周りには大自然があり、自然の中で遊ぶことはもちろん、週末や長期休暇はキャンプに参加することが当たり前だった。友人は、私が家でも火をおこして食事を作り、シュラフで眠る生活をしていると思っていたくらいだ。

 それほど自然の中で過ごしてきたわけだが、自然は私にたくさんのことを教えてくれた。人は大自然の中では弱い。しかし、困難に直面した時、考え工夫し、その場の判断で困難を切り抜けることができる。私はそれを親でも学校の先生でもなく、大自然に教えてもらった。そして、その体験が今の自分をつくりあげたと考えている。

 大学卒業後、広告代理店の営業として県内の企業や飲食店などを回る日々を過ごし、現在は国立赤城青少年交流の家の職員として、野外体験活動の指導や主催事業の企画・運営、施設の広報などを行っている。

 国立赤城青少年交流の家には、たくさんの子どもたちが来所し、学校ごとに決められたプログラムを行って、またすぐに戻っていく。学校と一緒に登山や野外炊事などの体験活動を指導していると、自然の中で普通に遊ぶことができない子どもや、自然の中でのプログラムを考えられない先生によく出会う。道具や決まったプログラムがなければ動くことが難しいのは、子どもたちだけではなく、一緒に来ている先生も同じである。

 なぜ、そうなってしまうのか。幼いころから自然に触れる機会や遊んだ経験が少ないからなのだろうか。また、雷が鳴っているのにキャンプファイアを強行しようとするケースも多く見られる。天候の状況判断をしないまま行うと事故に至ることもあるため、野外体験活動でのリスクマネジメントを学ぶことも重要だと思う。自然が舞台の活動では、すべてが計画的に行えるとは限らない。臨機応変に対応していくことが重要だと考えている。

 今後は自然体験がもたらすさまざまな効果について、私自身の実体験をもとに紹介していきたい。また現在、国立赤城青少年交流の家が取り組んでいる事例を紹介しながら、地域連携の大切さも述べていきたい。群馬に住み、群馬の自然を愛する人たちが自分自身の手で群馬型の自然体験活動をつくりだすことによって、新たなつながりを生みだすことができる。そのためには、住民や行政や企業が組織を超えて手を携えていくべきと考えている。


国立赤城青少年交流の家職員 黛若葉 高崎市井野町

 【略歴】高崎市生まれ。高崎経済大卒。広告代理店勤務を経て、2013年から現職。同施設事業推進室企画チームの一員として野外教育指導と広報事業を担当する。

412凡人:2015/02/12(木) 12:47:37 ID:zll/WUzM0
前衆議院議員公設秘書、長野県松本市
青木 崇  あおき たかし

1989年(平成元年)12月30日松本市生まれ
松本市立明善小・中学校卒業
長野県松本深志高校卒業
高崎経済大学を中退し、
前衆議院議員公設秘書

松本市内にて公民館・地域活動に参加

4月26日は投票へ!

若い力を市政に!
私はこんな思いで全力疾走します。

青木たかし後援会
応援して頂ける方、是非後援会にご入会をお願い致します!

私は自然と文化あふれる松本市で生まれ育ち、自分を育ててくれた地元や社会のために何かできることはないかと考えていました。社会貢献のヒントを得るため、松本市内の公民館や地域の活動に参加したり、衆議院議員の秘書を務めました。これらの経験の中で、多くのことを学びましたが、特にまちづくりの姿勢について、理想へ向かう強い熱意をもって、それでいて、いろいろな地域、いろいろな世代の方の話をきちんと聞き、そして軽いフットワークで行動することが最重要であると考えています。また、松本には素晴らしい地域資源があること、そしてそれを守り、活かそうとする活動がたくさんあることを知りました。これらをもっと活かし、さらに松本を国内外に発信したい、と強く思うようになりました。

さらに、地域に必要な要素の一つとして「担い手」があることも学びました。若い担い手を作るということは、若者が松本に暮らしたくなる環境を整備し、地域社会に積極的に関わる仕組みを作らなければいけません。これからのまちづくりは各世代がそれぞれの強みを活かして取り組むことが大切です。その仕組みときっかけを作りたいです。

美しい松本を引き継ぎ、希望あふれる未来を創るため、僕をまちの担い手として働かせてください。

まちのために頑張ります!
http://www.aoitaka.com/

413凡人:2015/02/13(金) 06:01:27 ID:zll/WUzM0
朝日ぐんま Interview
http://www.asahigunma.com/ag/141003nanbu.html
電撃ネットワーク(TOKYO SHOCK BOYS)
南部 虎弾 さん

●2014年10月3日

高経大中退?
いいえ、除籍です!

南部虎弾(なんぶ・とらた)
1951年7月14日生まれ。山形県出身。高崎経済大学に4年間通うも、突如フランスへ渡り除籍に。帰国後、劇団養成所に入団し1990年「電撃ネットワーク」結成。過激なパフォーマンスが話題を呼び、海外では「TOKYO SHOCK BOYS」の名で人気を博す。現在も芸をみがきながら精力的に活動中

 高崎経済大に入学し高崎で学生生活を送った電撃ネットワーク・南部虎弾が群馬での思い出、そして衝撃の事実を語った。
高経大除籍→フランス放浪→電撃ネットワーク

Qプロフィルは高経大中退と聞いているがいつ辞めたのか?
 「大学4年生のときですね。下宿からふらりとフランスへ出掛けて、そのまま高崎には戻りませんでした。授業料も払わず手続きもしなかったので正式には中退ではなく除籍です(笑)」

Qそもそも高経大に入学した理由は?
 「当時、入学試験が国・数・英の3教科で受けやすかったので地元山形の友達と一緒に受験しました。空っ風が吹きすさぶ群馬に着いたとき、これは間違ったかと思いましたが(笑)ほかに受からなかったのでそのまま入学しました」

Q大学卒業に執着はなかった?

 「大学では人生について考える時間をもらったのでそれで十分。卒業という形にこだわりはありませんでした。だから荷物を高崎の下宿に残したまま消えました。下宿の荷物? 友人たちが整理して実家へ送ってくれました(笑)」

Qフランスへ行った理由は?
 「4年生になったとき一応、都内の商社やアパレルなどの就職試験を受けたのですが、就職するつもりはありませんでした。そしてとりあえず、ひとりでフランスへ行きました。フランスには目的も何もなかったのですが、自分の誕生日(7月14日)がパリ祭の日で高校時代から興味があり、音楽や映画のイメージだけを持って飛行機に乗りました」

Qフランスでは何を?
 「地図を広げて、行きたい場所へ行きました。たまたま訪れた田舎町の小学校でボランティアバザーみたいなイベントをやっていて、そこでイベントやショーを手伝ったりしました。ショーを観ながら、将来こんなことができたらなあって考えたのを覚えています。いま振り返ると、すべてがつながっていたと思います」

Qフランスで得たことは?
 「フランスに対する思い入れが強くて、どんな場所なのかを知りたかったのです。フランスには半年くらい滞在していたのですが、実際にそこで生活をしてみて映画のようなきれいな場所だけではないということを知りました。抱いていた幻想と現実の違いを知ることができましたね。フランスも、たいしたことはないなって(笑)」

Qいまの大学生に伝えたいことは?
 「自分が高経大に入学して芽生えたのは東京の大学に対する憧れでした。学生同士でスクラムを組んで大学野球を応援したり、繁華街で飲んだりしてみたかったです。ただ、『憧れ』や『嫉妬』という感情は、自分自身を成長させる大きな力になる気がします。環境を言い訳にして逃げてしまうのではなく、欲しいものは自分で努力して手に入れなければいけない。そういう気持ちを忘れないでほしいです。大学をフェードアウトして海外へ? 勧めることはしませんが(笑)、そういう生き方もあるってことを知っておいてほしいです。そうすれば人生がより楽しめると思います」

Q迷える若者へ「喝」をお願いします!
 「狭い世界で肩を寄せ合って生きている人たちが多い気がします。人に頼って生きていくのではなく、自分のやりたいこと、そして自分で何ができるかを考えてほしい。最近の若い人をみていると、みんな同じレールに乗ってうまく生きようとしている印象を受けます。うまく生きたところで価値はないので、上手に生きようとしないでほしい。だいたい世の中にまともな人なんていません。みんなまともなふりをしているだけです。だから、もっと自分をさらけ出してバカになってほしい。そうすれば新しい道がみえてくると思います」

414凡人:2015/02/13(金) 07:35:08 ID:qTuIL1.o0
http://www.tottori-machinaka.com/secure/2552/schoolpanph3.pdf

武井仁美(たけいひとみ)氏 (株)まちごと屋(高崎市元紺屋町)
2013年、法人化と同時にまちごと屋に入社。
コミュニティスペースMOTOKONYA管理人。
高崎経済大学地域政策学部卒業後、
高崎市のコミュニティFM局に7年勤務後、
福井県の漁村の地域活性化のプロジェクトで民宿の若女将をしたり、
高崎屋台村と宮城県気仙沼市・復興屋台村による共同イベント出店
「たかさき気仙沼横丁」の立ち上げと女将を務めたりなどして街に関わる

415凡人:2015/02/13(金) 07:44:36 ID:qTuIL1.o0
若手社員に聞く
2015年1月信濃毎日新聞
http://guidance.shinmai.co.jp/2015/01/post-8.html

あせらずに、高い技術を 身に付けたい|エクセル
あせらずに、高い技術を身に付けたい。

金属加工、ステンレス製品製作、造形
株式会社エクセル 林 大地 Hayashi Daichi

1991年生まれ、高崎経済大学経済学部経営学科卒業。2014 年入社。金属加工の工場で先輩に教えてもらいながら、金属切断、磨き、溶接などの技術を習得中。

入社のきっかけは。
合同就職説明会に行ったら、社長に「ちょっと見ていかない?」と声をかけられたんです。
当時は地元にしぼっていた就活がすごく厳しくて、なんだか人間不信みたいになっていたところだったので、モノづくりのやりがいを情熱的に説く社長のカッコ良さにクラクラとなって、会社見学に行くことにしました。

いかがでしたか。
もう、見るもの聞くもの触るもの、何もかも初めて(笑)。父が教師で母が学校事務の公務員で、周囲にも製造業の人はいなかったので、モノづくりの現場なんて見たことがなくて珍しかったです。

どんなお仕事なんですか。
分かりやすいものとしては台所などのシンクの製造で、これが当社の主力ですが、金属加工製品を受注生産しています。僕はまだ入社1年目ですから、指示されることを先輩に教えてもらいながらやるだけ。材料を切ったり、先輩の造った手すりを磨いたり、金属板を曲げるとか、あとは簡単な溶接をやらせてもらえるようになりました。社長から、一通りできるようになるまでに最低3年はかかると言われていますので、あせらずに確実に技術を習得していきたいです。

技術職ですから、難しさもあるでしょうが将来は楽しみですよね。
はい。当社は受注生産なので、すごく高い技術を要求されるんです。簡単なものでは海外の安い製品にかなわないですからね。人の手でしかできない難しい加工ができるようになって、自分の作った製品が使われている様子を家族に見せられるようになったらいいなと思っています。

モノづくりの魅力は何だと感じていますか。
覚えることが多くて大変ですけど、ひとつできるようになる度に自分が成長していることを感じられるのがうれしいです。人に愛想を良くするのが苦手なので、工場で黙々とモノを作る仕事は自分に合っていると思います。

大学で学んだこととは関係ない分野ですよね。
どうしても学びたいことがあって経済学部を選んだというわけではないので、それは気にしていません。友達は金融関係が多いので、話はあまり合いませんが、珍しがられるのも悪くありませんね。

PRIVATE STYLE
略歴 千曲市出身。屋代高校卒業後、高崎市で大学生活を送りUターン。会社近くにアパートを借りてひとり暮らし。

休日の過ごし方
昔から寝るのが大好きで、寝ているときが幸せ。マンガを読む。実家に帰ることも多い。仕事に慣れて仲間ができたら登山をしたい。

信州のここがすき!
せかせかしていないこと。のんびりしている田舎。生まれ育った所が一番落ち着く。大学時代に始めた登山にも便利。

白馬岳山頂にて。
身近に登山できる環境があるのは贅沢。

本インタビューは全国中小企業団体中央会補助事業「平成26年度地域中小企業の人材確保・定着支援事業」の補助を受けて行いました。

416凡人:2015/02/13(金) 08:32:57 ID:zll/WUzM0
FP@家計見直しのプロフィール|Ameba (アメーバ)
http://profile.ameba.jp/fp-life-soudan/

自己紹介

プロフィール
阿久津 和宏(あくつ かずひろ)

ファイナンシャルプランナー
自分年金コンサルタント
マネーセミナー講師
自分年金情報局代表
保険見直し相談センター代表

埼玉県熊谷市在住、栃木県生まれ、県立宇都宮北高校を経て、
群馬県高崎市立高崎経済大学を卒業後
国内大手流通小売業企業に入社。
入社一年目より、店舗経営を任され、人・モノ・カネの管理を担当、
2年めから、店舗経営は卒業し、店舗経営者の経営相談員として、
売上・利益拡大の助言役として、数々のお店の経営者をドン底から救う。
その中で、もっとも業績好調と思われていた経営者の資金繰りが
悪くなっており、税金滞納、借り入れ返済の遅れ等発覚し、
自分の会社員としての立場に限界を感じはじめ、独自に
ファイナンシャルプランナーの勉強をはじめる。
その後、ご縁で国内大手生命保険会社東京本社より、スカウトを
受け、3年間生命保険事業と営業を学ぶ。
その後、独立し、オフィスオンリーワンを開業。
年間のべ500回の相談のなかからもっとも多い内容をベースに
少人数を中心にセミナー開催。
「月1000円で老後資金を潤沢に貯める方法」
「生命保険を節約して貯蓄を倍増する方法」などの内容とともに

小冊子も同時に配布するなどして、一人でも多くの方に
お金を無駄にせず、自分や家族が幸せになる方法を伝えるべく
社会貢献活動も行う。

コンビニエンスストア・工務店・介護事業所等幅広くセミナー開催
また、大学でも講演し、「蛍雪時代」の取材やテレビ取材も受けている。

417凡人:2015/02/13(金) 11:01:10 ID:zll/WUzM0
株式会社瀬戸内ファンド( 香川県高松市)
丸山 剛裕 (コンプライアンス担当)

経歴
2006年 高崎経済大学(経済学部経営学科)卒業
      株式会社百十四銀行 入社

2013年 株式会社瀬戸内ファンド 入社

メッセージ
日本経済はこれまでの高度経済成長から安定成長の時代へと突入しました。株式市場においても、かつてのバブル相場のような急上昇が見込めなくなっております。トレードスタイルを短期トレードにすることにより、日々着実に利益を積み重ねつつ持越リスクを避けながら目標利回りの確保を行いたいと思います。四国初のファンドとして地元の皆様を中心に資産運用の選択肢の一つとしてお役に立てるようにがんばりたいと思います。

言語
日本語
フランス語

資格
証券外務員1http://www.setouchi-fund.co.jp/#!untitled/c1mbm種

419凡人:2015/02/14(土) 04:44:31 ID:qTuIL1.o0
桂かい枝がぐんま観光特使に就任!
よしもとニュースセンター 2014年9月26日 12時30分 (2014年9月26日 19時52分 更新)

このたび、桂かい枝が群馬県高崎経済大学卒業のご縁で、ぐんま観光特使に任命されました。そこで、9月25日に道頓堀ZAZA POCKET'Sで特使委嘱状授与式が行われることとなり、授与式の前には、ぐんま観光特使への意気込みなどを話しました。

まず、ぐんま観光特使について群馬県大阪事務所所長の上田章二さんよりご説明がありました。

ぐんま観光特使とは、群馬県にゆかりのある人物に、群馬県の観光資源や魅力を全国に発信してもらうという主旨で10年前から発した制度です。現在、かい枝を含めて119名が委嘱されており、向井千秋さんや紫吹淳さん、オリックス選手など各分野でご活躍している方々が名前を連ねています。上田所長は、今回、かい枝に委嘱することで、「落語を通じて群馬県の魅力を積極的にPRしてほしい」と期待を込められました。

そしてかい枝は、「高崎経済大学に通い、群馬県で過ごしたことで委嘱していただきました。関西圏では、群馬県と言ってもピンとこない人が多くて、“群馬知ってるよ、餃子!”と言われて、“それ宇都宮でしょ、栃木ですよ”というやり取りもあったりして…。私は英語落語を通じて日本の良さを外国人の方にPRするという活動を長年やらせていただいているのですが、富岡製糸場が世界遺産に認定されたこともあり、群馬の魅力を世界の人に伝えられたらいいなと思っています」と意気込みました。

特使任命に当たっては「大学卒業後は関西に帰って、何ら県に貢献していなかったので非常に心苦しい思いがありましたが、今回少しでも恩返しができればと思っています」とかい枝。そこで早速、群馬の魅力をPRすることに。数多くの有名人を輩出していることや、免許取得率日本一にまつわる変わり種ドライブスルーについて、鉄道日本一などフリップを用いて説明したかい枝。ただ、中には“県の魅力ワースト1”という記録もあるそうで、だからこそ「かい枝さんに特使になってもらって、PRしてほしい」と上田所長。なお、現在、群馬県のご当地キャラ“ぐんまちゃん”が全国ご当地キャラコンテストで暫定1位を獲得しているそうです。

さらに掘り下げて、群馬県について聞いてみると、「自然が豊かで、草津温泉は温泉湧出量が日本一なんです。日常に観光スポットが点在していて、大学時代もサークルの飲み会で1次会居酒屋、2次会カラオケ、3次会温泉というのが普通でした。食べ物もおいしくて、すごく住みやすいところですね。…

あと、結構、太っ腹な人が多いんです。国定忠治じゃないですが、豪快な人が多くて、金払いもよく、とても気持ちのよい県です!」とのこと。

特使委嘱状授与式の後の落語会では、群馬県が舞台の落語「蒟蒻問答」を口演するというかい枝。今後、群馬にちなんだ創作落語の予定を聞くと「先ほど紹介した群馬の魅力を落語に仕立てて面白いものができれば、群馬のことを知ってもらえるのではと思っています。落語家では古今亭今輔さんも観光特使をされていて、群馬にちなんだ落語をされているようなので、僕ももっと面白い落語を作りたいと思います!」と闘志を燃やしました。

これから、ぐんま観光特使として群馬県の魅力を積極的に伝えていくかい枝。かい枝の活動を通じて、ぜひ群馬県のことをたくさん知ってくださいね!

420凡人:2015/02/14(土) 05:05:52 ID:qTuIL1.o0
[2013.3.28]エコツアーカフェTOKYO55
若くして活躍している人の話が聴きたい! 第5弾
http://www.ecotourism-center.jp/article.php/cafe_tk130328

★エコツアーカフェTOKYO★
こんな高校あったんだ!

【ゲストスピーカー】荒井裕二氏
【日時】2013年3月28日(木)19:00-20:30
【参加費】500円(飲み物付)
【場所】日本エコツーリズムセンター事務所
    東京都荒川区西日暮里5-38-5

[あらい・ゆうじ]
1985年群馬県高崎市生まれ。自然に囲まれた環境で暮らしてみたいと思い、自然環境科とホームステイ制度がある尾瀬高校に入学。高校時代、地域づくりに興味を持ち、高崎経済大学地域政策学部に進学。大学卒業後、尾瀬高校の実習助手になり5年が経つが、日々、生徒(後輩)への指導にあたっている。

こんな高校あったんだ!
“自然との共生”を学ぶ、尾瀬高校自然環境科

尾瀬高校は、環境教育に特化した学科“自然環境科”を持つ全国唯一の公立高校です。全国から生徒が集まり、卒業生の組織が代々生徒をサポートしています。今回のゲストは自然環境科5期生で現在教員の荒井裕二先生。尾瀬高校の取組と環境教育について語ります。

自然豊かな環境で学びたい!実際のフィールドで子どもに環境教育させたい!と、 チャンスをうかがっている人も多いのではないでしょうか。

実は、そんな願いが実現できる公立高校が群馬県・尾瀬国立公園のそばにあります。目標は“自然との共生”が出来る学生を育むこと。全国初・全国唯一の学科である「尾瀬高校自然環境学科」です。

ふだんから生徒たちは実習で、尾瀬ヶ原や吹割りの滝などでの自然観察や自然環境調査に出かけて行きます。環境教育だけでなく交流活動や多くの発表の機会を通して、コミュニケーション能力を養うことで、“自然を知り、自分で調べ、伝え行動していく”解決に向けた行動力、実践能力、そして生きる力を養います。

尾瀬高校に通うため、ホームステイ制度を利用して全国から生徒が集まります。ホストファミリーで片品村の文化に触れ、地域行事に参加することで地域づくりの一員としても活躍します。

自然への知識や活動を深めたい、と自然環境科の生徒の多くが「理科部」に所属します。こちらは、「尾瀬のニホンジカ調査」や「武尊山自然環境調査」などの調査研究で、7年連続で日本学生科学賞県審査最優秀賞を受賞するなどの成果を上げています。調査活動のほかにも「高校生自然環境サミット」への参加や地元小学校への学習支援や地元イベントのお手伝いなど、活動は多岐にわたります。

また、母校に対する卒業生の「想い」が強いのも尾瀬高校の大きな特徴。卒業生の組織(G-nec)が日常的に卒業生が母校に訪れ、部活や授業、G-necクラブのサポートを行っていいるため縦のつながりが強く、何年も前に卒業したOBから気軽にアドバイスが聞ける環境があります。

そして今回のゲスト、荒井先生も卒業生の一人。高校時代に学んだことを後輩に伝えたい、サポートしていきたいと、5年前から実習助手として活躍しています。尾瀬高校に興味を持った方、環境教育に興味がある方、学校と地域づくりなどに関心のある方、是非ご参加下さい。
1-2

421凡人:2015/02/14(土) 05:09:30 ID:zll/WUzM0
■開催レポート■

桜満開の新学期を間近に控えた慌しい中、片品村から2時間半かけて荒井先生がお越し頂きました。荒井先生は自然環境科のOBでありながら5年前から教員として活躍中です。カフェ会場には司会のエコセン事務局の瀧野を含め、尾瀬高校のOBも応援に駆けつけました。

自然環境科の学習プログラムはやっぱりユニーク!1学年の学習テーマは「自然を知る」こと。先輩3年生がガイドする“吹割の滝実習”に始まり、プロのガイドさんによる尾瀬国立公園の自然の仕組みや課題について学習をおこなったりります。2学年のテーマは「自然を調べる」こと。例えば、尾瀬はダムにされそうになっただけあり地塘や滝、それに川など水がとにかく豊か!そんなバリエーションに富んだ水質の違いをグループで調査し、発表会をおこなうことにより知識を深めます。そして、3学年では「自然を伝える」ことがテーマ。インタプリテーションのプロを招いての校内合宿を年度初めに行い、その後は後輩や地元中学生を対象に2年か学んだことを分かりやすく伝えることを学びます。

学んだことをただ自分の中に留めるのでなく、多くの人に伝え、巻き込んでいくことを卒業までに身につけていきます。

そんな、尾瀬高校の取組に会場の大人は興味津々。しかし、尾瀬高校の魅力はそれだけではありません。授業だけに飽き足らない生徒たちは“理科部”に入部します。実験室にこもっていそうなネーミングですが、実はとってもアクティブ!尾瀬のシカ調査や公開講座の実施、昨年度は「全国高校生自然環境サミット」でホストとして運営を行ったりと、大学のゼミさながらの活動を年間通して行っています。しかも、日本学生科学賞7年連続県最優秀賞受賞など、全国の名門校顔負けの結果も残しています。

自然環境科にはG-nec(自然環境科卒業生の会)というOB組織があります。組織と言っても会員制や規約があるわけではありません。しかし、月1回あるG-necクラブという自然遊びや畑作り、伝統文化の体験などを地域の子どもを招いて行うクラブ活動の学生サポートや、理科部の活動等にも訪れ学校を支える姿勢があります。

今回も会場に駆けつけたOBにお話頂き、卒業後の今をうかがうことが出来ました。林業やOL、保育士、小説家それにボルダリング国体選手など必ずしも自然と関係する職業とは限らないようです。

「“自然との共生”について理解した学生が様々な分野に羽ばたくことで、学んだ事をさまざまな場所で発揮してほしい」と荒井氏はいいます。

エコツアーカフェの時間では尾瀬高校は語りつくせないほどの魅力があふれていることが荒井先生のお話からヒシヒシと伝わってきます。・・・しかし、実は尾瀬高校は統廃合の危機に瀕しています。定員割れの状態が数年続き、地元中学の生徒が全員入学しても定員に満たない状態です。 県内外から入学でき、地元ホストファミリー宅に泊まれる“ハートフルホームシステム”を利用すれば全国から入学することが出来ます。みなさん、ぜひ尾瀬高校への入学お待ちしております!
2-2

422凡人:2015/02/14(土) 06:06:31 ID:zll/WUzM0
Masumi Saito イギリス在住 身体表現者
http://masumisaito.com/

3歳でモダンダンスを始める。高校卒業後単身渡英。
様々なスタイルのダンスに挑戦する中で独自の踊り方、そして表現方法を確立する。
普段はロンドンをベースとし数多くの写真家、映像作家やファッションブランドなど、幅広いジャンルのアーティスト達とコラボレーションを展開。踊り手として舞台作品のみにとどまらず、カテゴリーに捕われないパフォーマンスの形で表現の可能性を広げ続けている。
*****
https://masumisaito.wordpress.com/2014/05/20/%E9%AB%98%E5%B4%8E%E7%B5%8C%E6%B8%88%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E3%81%A7%E3%81%AE%E8%AC%9B%E7%BE%A9/

高崎経済大学での講義
Posted on 2014/05/20 by masumisaito under 活動日誌

先日、中之条ビエンナーレ総合ディレクターの山重徹夫氏が教える高崎経済大学での「アーツマネジメント論」の講義にゲストとして参加させて頂きました。

私自身、名ばかりではある高崎経済大学付属高校を卒業した身なので縁ある学校で自分の活動や今までを話す機会を与えて貰ってことはとても有り難かったです。

主に、過去の映像作品を学生に観てもらい、その作品に込めた思いや制作にあたる裏話、そしてロンドンという地でアーティストとして活動する事などについて約90分に渡りお話させて貰いました。

普段、こうして自分の事や作品について改めて話す機会はなかなかないし、まだまだ感性豊かな刺激を欲し吸収する能力のある年齢の学生に向け言葉を選びながら意志を伝える事はとても難しく、そしてとても勉強になりました。

また学生にも質問をぶつけ、その応えも新鮮で、自分の中で培われある程度固まってしまっていた身体表現に対する捉え方がまた一掃された感じでした。

こういった機会を与えて下さった山重さんにはとても感謝。
今までは人に教えたりする事にあまり興味が持てなかったのだけど、今回の学生との触れ合いのお陰で今後何かしらの形で自分の学んで来た事を伝え教えて行く事が出来たらなと思うようになりました。毎日が勉強、日々精進。
また日曜日にはイギリスに戻るわけですが、なれ合う事なくまた挑戦し続けていたいと思います。

423凡人:2015/02/14(土) 08:41:21 ID:zll/WUzM0
◆ 高崎経済大志願者 確定

日程 学部名 2015年度 2014年度
募集人員 志願者数 倍率 募集人員 志願者数 倍率

前期 地域政策 200 1218 6.1 200 1296 6.5
前期 経済 140 853 6.1 140 549 3.9
後期 地域政策 100 1054 10.5 100 1090 10.9
中期 経済 240 3646 15.2 240 3323 13.8

大学計  680 6771 10 680 6258 9.2

424凡人:2015/02/14(土) 08:43:54 ID:zll/WUzM0
高経大志願者、倍率10倍
(2015年2月13日高崎新聞)

◆経済学部は近年最多の志望者
 高崎経済大学は平成27年度一般入試の確定志願者数を13日に発表した。

 経済学部と地域政策学部の全試験日程を合計は、募集人数680人、志願者6771人で倍率は10倍。26年度に比べ、志願者は513人増、倍率は0.8ポイント上がった。

 経済学部前期日程が募集人数140人、志願者853人で6・1倍。公立大学中期日程が募集人数240人、志願者3646人で15・2倍。経済学部合計は、募集人数380人、志願者4499人、倍率11・8倍。

 地域政策学部前期日程は募集人数200人、志願者1218人で6・1倍、後期日程は募集人数100人、志願者1054人で10・5倍。地域政策学部合計は募集人数300人、志願者2272人、倍率7・6倍。

 大学全体で募集人数680人、志願者6771人、倍率10・0倍。

 高経大の特徴である経済学部中期日程の志願者は26年度よりも323人多い3646人で15・2倍となるなど、経済学部の志願者は26年度よりも627人増、過去5年間で最多となった。

 高経大の試験は、高崎、札幌、仙台、東京、金沢、名古屋、大阪、岡山、福岡で行われ、全国から優秀な人材が高崎に集まっている。

 試験日程は前期日程が2月25日、公立大学中期日程が3月8日、後期日程は3月12日。

経済前期 経済中期 地域前期 地域後期
22年度  759 3533 1510 1269
23年度  788 3461 1464 1122
24年度  495 2653 1135  867
25年度  830 3316 1344 1198
26年度  549 3323 1296 1090
27年度  853 3646 1218 1054

425凡人:2015/02/14(土) 18:40:53 ID:qTuIL1.o0
Foundation of promoting Entrepreneur
October 25, 2014 ·
https://www.facebook.com/entreprom

第3回スモールビジネスコンペを開催致しました。(開催要項は次ページ)

優勝は、高崎経済大学学生『0号館プロジェクト』、準優勝合同会社ヤマナハチマン『気兼ねなく子供を連れて行ける場所作り』、3位入賞はゆいの家『食から幸せの種蒔をする』でした。前列発表者の皆様と、後列審査員の皆様です。

参加された皆様、有難うございました。
****
Foundation of promoting Entrepreneur
October 26, 2014 ·

0号館プロジェクトの皆様御目出とうございました。

【本日の0号館】企業家育成財団主催「スモールビジネスコンペ」に参加してきました!

本日は朝から企業家育成財団主催「第3回スモールビジネスコンペ(http://sogyodojo.gunmablog.net/e338730.html)」に参加してきました。

緊張しまくりのプレゼンでしたが、「期待値を込めて」一位という結果をいただきました!! これを励みに前進していきたいと思います。

また、スモールビジネス=“地域に役立ち歓ばれるビジネス”ということで、どの事業プレゼンも社会・地域がHAPPYになるものばかりで、とても勉強になりました!!

本日、ご一緒した方達とも何かコラボできそうで楽しみです^^
ーーーーーーーーー
建物ができてゆく過程だけでなく、ビジネスモデルが成長していく過程も皆様に共有できたら思い、本日使用しましたプレゼン資料をアップしました。

稚拙なものですが、少しでも0号館のことをご理解いただければ幸いです♩

【0号館プロジェクト】スモールビジネスコンへ(プレゼンはここでみれる)
http://www.slideshare.net/sumikamitsuhashi/ss-40710379


Foundation of promoting Entrepreneur (一般財団法人 企業家育成財団)
Consulting/Business Services
http://www.entreprom.com/
1-2

426凡人:2015/02/14(土) 18:43:18 ID:zll/WUzM0
*****
2014年07月31日
【第3回 スモールビジネス コンペ 2014】
私達は、群馬に創業を増やし、廃業を減らすために、理念経営を実践する起業家を育成し、創業を支援しています。

一般財団法人企業家育成財団は、他人の領分まで奪って拡大するビジネスではなく、地域に役立ち歓ばれるスモールビジネスを推奨しています。

そんなビジネスプランをお持ちの方の挑戦をお待ちしています。
学生、主婦、サラリーマン、個人事業主どなたでも参加できます。

【第3回 スモールビジネス コンペ 2014】

【開催要項】
名  称:スモールビジネス コンペ 2014
主  催:一般財団法人 企業家育成財団
開 催 日:平成26年10月25日(土)
開催場所:高崎市産業創造館 研修室
参加資格:起業・創業3年未満の者、または事業化2年未満の新事業企画を有している者。
申込期日:平成26年9月30日 午後5時(郵送の場合は期日事務局必着の事)
発表枠数:10件 (応募が超過した場合は実行委員会による書類選考とします。)
     平成26年10月10日までに決定連絡いたします。
発表方法:申し込み順に発表
発表時間1件当たり15分
質疑応答10分 計25分です。
○ 前発表者が発表後5分間の準備時間がありますが、準備時間がオーバーした場合は、発表時間が自動的に削られます。
○ 発表方法は、PC接続によるOHP活用を推奨致しますが自由です。
○ 申込提出資料方法と発表方法とは異なっても良いですが、発表方法は申込時に必ず明記して下さい。

審  査:審査員による投票方式
     審査員 一般財団法人企業家育成財団 理事、評議員、監事
         外部審査員  日本政策金融公庫高崎支店 支店長 様        
                高崎信用金庫 様    
                株式会社 上毛新聞社 様    
                株式会社 エフエム群馬 様            
表  彰:優勝者、準優勝者、3位
1.優勝者  株式会社 上毛新聞社よりトロフィー授与
2.準優勝者 株式会社 FM群馬より盾授与
3.懸賞
「ちいきしんぶん」無料掲載1年分        提供:ライフケア群栄株式会社
創業・税務相談無料クーポン         提供:ひかり税理士法人
「グンブロ」ビジネスライセンス1年分無料   提供:株式会社群馬webコミュニケーション
*(上記三賞は、優勝者から順に選択制で授与いたします。)
各優勝・準優勝・3位(希望者のみ)法人設立指導クーポン 提供:実行委員会事務局

申込方法:
1. 履歴書とビジネスプランをA4に纏めて事務局に提出の事。紙資料、デジタル資料共に受け付けます。
2. デジタル資料の場合、E-mailによる提出、CD・USB等による提出いずれも受け付けます但し、データ破損について保証は致しませんので、データのPDF化をお勧めします。
3. 当日発表資料は上記条件とは異なり自由です。
4. お申込みは、裏面または、ホームページ等からダウンロードして下記E-mail,または、FAXでお申し込みください。

427凡人:2015/02/14(土) 21:38:50 ID:qTuIL1.o0
アジアの友 第506号   2013年12月20日発行
http://www.abk.or.jp/abkd/pdf/tomo506web.pdf

Foo Siang Seng(フー・シャン・セン)
1978年来日。1983年高崎経済大学卒業、
日 本 企 業 に 就 職。 現 在、Century Tokyo
Leasing(Singapore)Pte. Ltd. 取締役社長及び
アセアン地域代表を兼任

小木曽
 それではまたちょっと国が変わってマレーシアのフーさん、お願いできますか。フーさんは妹さんが ABK のご出身ですよね

フー
 はい、ABK の四期生ですね。マレーシア出身で、今シンガポールに駐在しているフー・シャン・センでございます。シンガポールに派遣されたのは今から約 14 年前です。その前に日本の大学を出て、日本の会社に入ったのは 1987 年で、東京で 3年ちょっと勤務して、その後香港に 10 年、それから今のシンガポールに 14 年目というような経歴でございます。本日の出席者には大先輩の方が多いですが、おそらくその中でも僕は留学生として大学を卒業してから、最初に入った会社に 26 年経ってもまだ勤めているという珍しい留学生でございます。まあいろいろな考え方がございますが、他の留学生がよその会社に転職したり、いろいろあった中で、いろんな辛抱をして今日まで来たというのが正直なところでございます。そこで、これまでの仕事の関係で経験した日本でのいろいろな出来事とか、外から見た日本について、僕なりに二つのことを取り上げたいと思います。 というのも、本日の記念式典の中でも話されていましたように、最近やはり日本への留学生がかなり減っているということについて、僕としては二つの問題提起をしたいと思います。というのは、一つ目は留学生が減るということを政府レベルで考えると、政府と政府のパイプ役を果たせるような留学生が非常に少なくなると思うからです。例えば今は日中とか日韓とか、あるいは中国と近隣諸国もそうですが、やはり以前のように留学生のパイプ役がたくさんいればどんな問題があってもお互いにコミュニケーションがとれると思います。例えば日本語で、また他の言葉でもコミュニケーションがとれることが非常に大事だと思っています。

 ところで、今の日中、日韓のいろいろな問題を見ていると、なかなかうまくゆかない。なぜうまくコミュニケーションをとっていないのか不思議に思っています。一方でそうした状況があるのに、留学生が減っているということは大変まずいことだと思います。それで、これからどうやって日本留学の減少傾向を引き止めるかというのは非常に大事なことだと思っています。

 もう一つ、僕は今シンガポールにおりまして、日本の本社から会社の経営を任されておりますが、今 ASEAN に現地法人が4箇所ございます。それらの会社経営の一部の責任も持たされております。しかし、他の日本の会社もうちの会社のように、実は何年か前から ASEAN とかアジアでのビジネスをもっと拡大されておりますが、そうした時に、会社にとって一番手っ取り早く、やりやすいのは元日本留学生を採用することだと思っております。タイとか、インドネシアとか、あるいはベトナム、ミャンマーとかの国もそうですが、やはり留学生のパイプ役がいてくれれば民間レベルで見るとビジネスの展開がある意味でスムーズにいけると思います。

 ところが今、ASEAN の中でこうした元日本留学生の採用をしようと思ってもなかなか適切な人材が見つからないのは、おそらくうちの会社だけではなく、他のたくさんの日系企業が抱えている問題でもあると思います。これは本当にそういった意味で、民間レベルで見ても日本への留学生の減少傾向というのは決していいことではないので、そういった意味でもこれから僕もシンガポールに戻って本日の記念式典などのことについて他の留学生にシェアしていきたいですし、これからもっと日本留学の意味などをいろいろな角度からプロモートしていきたいと思っています。みなさんもぜひそういった意味で日本留学についてもっと推進していって欲しいと思います。日本のためだけではなくて、自分の国にとっても非常に意義深いことでもあると考えています。以上簡単ですが、終わりといたします。

428凡人:2015/02/14(土) 22:03:12 ID:zll/WUzM0
セブターンとは?
セブ島のインターンシップ情報を発信するWebサイトです。
*****
https://www.facebook.com/Cebuturn/posts/450387291730170

先輩インターンシップ生:今野様にお話をお伺いしました。
January 23, 2014

⑤フィリピン、セブ島最大級!?の語学学校での海外インターンシップ(後編)
http://intern-college.com/9/

大学卒業後、バングラディシュにてNGO団体でインターン後、
英語を学ぶために渡比。
今後は東南アジアで現地就職を目指すそうです。

-海外インターンシップに至るまでの経歴を教えてください。

高崎経済大学という大学に4年半いました。笑
というの卒業時に単位が足らなく、地銀に内定も頂いていたのですが、
結局は内定辞退という形になりました。
元々の自分の計画では銀行で3年働いた後、海外へ挑戦しようと考えていました。
海外という環境に興味はあり、
大学では社会企業、ソーシャルビジネスを専攻に学んでいました。
ソーシャルビジネスに関する知識はあったのですが、
自分自身どういう問題を解決したいのかわからなかったんです。
じゃあもう現場に行って、見るしかないなと考えていました。
結果的には、卒業後すぐに海外へ行こうとシフトチェンジし、
バングラデシュ、エクマトラのNGO団体で海外インターンとして半年間働きました。
NGO団体での業務内容は主に
・設立者の補助
・スタディツアーの企画
を主に活動していました。

-バングラディシュでの活動後、なぜセブで海外インターンシップをしようと思った理由をお伺いして宜しいですか?

他の欧米のNPO、NGO団体との方との交流があったのですが、
深い話を英語できなかったんです。例えば社会貢献の意義だとか…
今後も海外で活躍していきたいと考えていたので、
英語力がマストでもっと必要だなと感じました。

初めは留学生としてセブに来ました。
その留学生としての2ヶ月後、海外インターンをやってみないか?という提案をして頂き、
海外インターンの条件がかなり好条件だったのと、挑戦したい気持ちがあったので、
インターン生として働き始めました。

世界で通用する人材へ

-海外インターン終了後はどのようなキャリアプランを考えられてるのですか?

まずは海外で現地就職します。
具体的な場所としてはインドネシアかベトナムで考えています。

日本とか、海外とかそういう枠組みは自分の中ではあまり重要視していません。

自分の目標は
ある特定の国だけではなくて、どこの国でも通用できる人材になるということ。
将来は普遍的にマネジメントにも関わっていきたいと思っています。

そのためにまずはある国で
業種は製造業か商社か人材系で3~5年働き、経験を積み、
そしてまた他の国に挑戦していきたいと考えています。

429凡人:2015/02/14(土) 22:17:27 ID:zll/WUzM0
Vol.148 AUT(オークランド工科大学)の語学学校International House
http://www.ecube.co.nz/content/view/1525/53/

松本 光央 / Mitsuo Matsumoto
静岡県浜松市出身。高崎経済大学経済学部経済学科3年在学中。ゼミでは東南アジアにおける現地の日本企業の研究をしている。先日東京で行われた合同ゼミでは、5〜6の大学が参加した。そのなかでインドネシアにて日本の軽自動車がどのように売れているのかを発表した。5人兄弟の真ん中で育つ。

ニュージーランドで過ごす春休み

日本の大学で経済学を専攻している松本光央さんが春休みの期間を利用してAUT(オークランド工科大学)の語学学校International Houseへ入学した。去年はロンドンで英語を3週間勉強したそうだ。オークランドはロンドンと比べると気候も環境もよく、過ごしやすいという。ここでの学校生活や休日の過ごし方についてお話を伺った。

【Profile】

春休みを利用して短期留学

去年の3月にイギリスへの短期留学をしましたので、今年の春もどこかへ留学したいと思い自分で色々と調べていました。できるだけ安く、長期で留学したいと考えていたのですが、オーストラリアは50〜60万程かかるとの見積をもらいました。それに比べるとニュージーランドやイギリスは比較的安く行けるとの事でした。けれどもイギリスは3週間、ニュージーランドは4週間のコースでしたので、1週間長いニュージーランドに決めました。学校側と後援会より授業料と渡航費に助成金が出たので、かなり助かりました。 ニュージーランドに来ての印象は、緑が多くて水が奇麗だと感じます。この時期の気温はとても過ごしやすいですが、日差しがとても暑いですね。去年ロンドンにいた時はほとんど曇りの日が続いていて、どんよりした日が多かったです。

AUTでの授業

AUTのクラスは約20人の留学生です。ヨーロッパ系の留学生が多かったイギリスでのクラスに比べるとアジア人の比率が多いと感じます。授業は前半と後半に分かれていてそれぞれ先生も違います。前半はリスニング・スピーキング・ライティングと勉強します。先生も積極的に生徒達に発表させる場を設けてくれるので、とても自主性に富んだ授業です。後半の授業はKiwi Cultureについて勉強しています。学校の教材はとても良いものを使っていると思います。文法の説明も理論的に説明されていて、日本には無いものだと思います。幾つかのページをコピーして日本に持ち帰ろうかと思っています。 学校では日本人の友達もいますが、ほぼ100%英語環境です。家に帰っても、今はホームステイなのでもちろん英語です。ですので、リスニングはものすごく上達しました。来たばかりは全く聞き取る事ができなかったのですが、今は語彙力も増えたおかげもあり、発音にも聞き慣れました。会話の中で聞き取れる単語が増えているので、上達が目に見えて実感できているのでとても嬉しいです。 授業が終わるとお昼です。キャンパス内にもたくさん食事できる場所はありますが、外に出て食事する時もあります。この前ラーメン屋で食べたカツ丼はとても美味しくて、日本のカツ丼屋以上でした。$5ケバブの安さにも驚きました。 学校が終わると図書館で2〜3時間程勉強しています。日本でも英文のAccountingの本を買って、読んで勉強していましたので慣れていました。これでリーディングが伸びているのではないかと思います。 時には学校の近くのAlbert Parkを散歩したりもします。毎週月曜日の放課後は大学のサークルに参加しています。『お茶の時間』と呼ばれているのですが、そこでは日本人と日本語を勉強している他国の学生とで集まって話をしたりしています。今回は皆でおにぎりを作って食べました。こっちでたくさんの友達が出来たので、日本に帰ってもSkype等で交流していきたいです。せっかくリスニングのスキルも上がってきているので今の状態を維持しつつ、もっともっと高めていきたいと思っています。

海外で活躍できる仕事がしたい

将来は英語を使った仕事がしたいと思っています。日本で英語を使って仕事が出来たら良いなとも思いますが、海外で働く事も視野に入れています。そのためには世界で通用するスキルを身につけたいと思っています。最近は米国公認会計士(Certified Public Accountant 通称USCPA)の資格にも興味を持ち始めました。 もう少し英語を勉強することも兼ねて、ニュージーランドの大学や大学院に入学し、専門的に勉強した後にこちらの企業に就職した方が英語を使った仕事をしたい僕にはいいのかなと考えています。とにかく今は英語力を伸ばしたいと強く思っています。『英語を学ぶ』という事に関してのハングリー精神力は強いと自分でも感じます。せっかくこっちに来てリスニングの能力も伸びてきたので、もっともっと勉強してこれからに繋げて行きたいと思います。

430凡人:2015/02/15(日) 07:27:41 ID:zll/WUzM0
ニッポンの社長

クルーズ旅行業界向けの標準化システムを作り出した革新エンジニア
システム開発の上流工程にこだわり社会に新たな価値を創造する

株式会社フォースウェーブ 4thWAVE
 代表取締役 南宗孝
http://www.nippon-shacho.com/search/result.html?did=341&amp;page=1

■南 宗孝(みなみ むねたか)
1967年、北海道生まれ。高校時代に国際ロータリークラブ交換留学生として1年間オーストラリアに留学。高崎経済大学経済学部卒業後、旧大和銀行に入行して外為業務を経験。小売業に転職し、ビジネスリテラシーの観点からコンピュータシステムの企画立案に興味をもち、その後、上場企業の子会社であるシステム開発会社に勤務する。同社でクルーズ業界のシステム開発業務に従事し、その事業を受け継ぐ形で独立、2002年に有限会社フォースウェイブを創業、2006年に株式会社フォースウェーブに組織変更した。

客船で世界の都市を周遊するクルーズ旅行は、富裕層やシニア世代を中心に根強い人気を誇ってきた。それが近年、低価格帯のコースの登場などもあり、リーズナブルに優雅な旅を満喫できる旅行スタイルとして市場が拡大しつつある。そうした追い風のなかで、クルーズ旅行のシステム運営を専門的に扱うフォースウェーブの存在感も大きなものになりつつある。独自開発したパッケージシステム「Cruise World」に見られるように、開発の上流工程から携わり、新しいモノを生み出す挑戦姿勢を明確にするフォースウェーブ。新たなシステム開発に果敢に挑み続ける同社のコアコンピタンスについて、代表の南氏に話を聞いた。

―御社の事業内容を教えてください。

 システム開発会社として、導入のコンサルタントの部分から携わりながら、開発の上流工程を中心にお客様にソリューションを提供しています。コンピューターシステムにもたせるコンセプトが最大限に発揮されるように、リエンジニアリングから始めるシステム構築を提案しているのです。

 企画の段階から話をうかがい、どのようなシステムを組めば業務の利益や価値を最大化できるのか。そこを考え提案するのが、当社が最もオリジナリティを出せる得意な部分といえます。

―そのなかで特長的な事業領域は何でしょうか。

 当社はクルーズ旅行業向けのシステム開発を専門的にお手伝いさせていただき、15年以上にわたって携わっています。日本国内の船会社のほか、アメリカをはじめ、海外の船会社に当社構築のシステムを運用いただいています。

 クルーズ業界で長年培ってきた専門のノウハウを活かして、外国船会社13社、船舶数約50隻の業務プロセスを標準化したパッケージソフト、「Cruise World」を開発し、これまで多くのクルーズ会社に利用いただいているのです。

―独自性の高いサービス内容ですが、南社長がクルーズ業界のシステム開発に携わることになった経緯を教えてください。

 大学を出て最初に就職したのは都市銀行でした。高校時代にオーストラリアに留学して、海外で働きたいと考えるようになり、とくにインテリア雑貨の輸入商社をやりたいと思っていたんです。銀行に入れば海外勤務の機会もあり、ビジネスの土台も作れるのではないかと考えていたのですが、銀行は学閥やコネがなければ海外赴任は難しいことが分かり、小売業に転職。ただ銀行で、外国為替や資金決済の方法を学んだことは、その後の自分にとって大きかったと思います。

 本格的にシステム開発に携わるようになったのは、大手スーパーのシステムを扱う子会社に入社してからです。そこでは一般のシステム開発の案件も手がけていて、クルーズ業界のシステム構築を担当していました。私は為替業務の経験と英語の能力を買われて、そのプロジェクトチームに入り、そこで初めてクルーズ会社のシステム開発に携わるようになったのです。

―クルーズ会社のどのようなシステム構築を担当していたのですか。

 クルーズの予約システムの構築です。最初はある米国資本のクルーズ会社とGSA契約(総代理店契約や独占販売契約)を結ぶ日本企業専用のシステム開発が業務内容でした。日本国内の大手旅行会社などがそのGSA会社へ予約をすることになります。その業務をシステムで管理し、請求書の発行などの事務作業や本社への送金業務、顧客の予約情報の流れなどを管理する総合的なシステムでした。
1-3

431凡人:2015/02/15(日) 07:33:46 ID:zll/WUzM0
―そこからフォースウェーブの起業にどのようにつながったのですか。

 親会社だった大手スーパーが経営危機に陥ってしまい、携わっていたクルーズのシステムの仕事を私が引き継ぐ形で独立することを了承してもらったのです。それでフォースウェーブを創業することになりました。

 当時はまだ、企画されたシステムを作っていた段階で、パッケージ化は考えられませんでした。業務がとても複雑で、標準化は困難とされていたからです。ところが最初のお客様となったクルーズGSA会社の社長が同業他社を紹介してくれ、次々と他の会社を紹介いただく流れができていったのです。数をこなしていくにつれて、システムの標準化も可能ではないかと考えるようになりました。

―どのように標準化していったのですか。

 複数の船会社の業務に精通していくなかで、業務について共通のパターンを見出して、業務をパーツ化していきながら、システムを使い勝手の良いフォーマットにどんどん落とし込んでいきました。そして完成したのが、パッケージソフトの「Cruise World」です。

 完成するためには、たとえば外国為替や通貨、旅行業における会計の仕組みなどの専門知識やある程度の英語のスキルが不可欠でした。「Cruise World」は、私たちが培ってきたそうした知識やノウハウがあるからこそ開発できたもので、複数の通貨に対応し為替差損益なども算出できる業界唯一のパッケージソフトです。こうしたシステムの新規開発ノウハウは、他社には絶対に負けない当社のコアコンピタンスとして誇れるもので、それはこれからも大事にしつつ、さらに磨いていきたいと思っていますね。

―御社の強みは、「Cruise World」に代表されるような、上流工程主義によってシステム開発を行う点だと思いますが、そうした仕事の面白さはどこにありますか。

 1980年に社会学者のアルビン・トフラーが、高度情報革命を「第三の波」と位置づけて当時のイノベーションについて定義しました。当社の社名である「フォースウェーブ」には、次に来る「第四の波」が何であるかをしっかりと見極め、その先駆者になるための努力を怠らない、との想いが込められています。

 つまり決して保守的でなく、革新的に物事を進めていこうという主義で開発に携わりながら、新しいもの、より良いものはどうしたら生まれるのかという視点を常にもてることが、当社での仕事の面白さなのです。

 これまで「Cruise World」以外にも、多くの新たなシステムやソフト開発にチャレンジしながら、トライ&エラーを繰り返してきました。新しいアイデアに果敢に挑戦していく姿勢を常にもち、守るのではなく攻めるという姿勢を重視することが、当社で仕事をしていくうえでの一番の醍醐味に繋がると思います。
2-3

432凡人:2015/02/15(日) 07:36:17 ID:qTuIL1.o0
―南社長がシステム開発において大事にしているものは何でしょうか。

 時代を超えて長く残っていくものを作りたいという想いです。誰が見ても「良い」と感じるものは必ず長く残ります。それを作るためには、興味をもったものに自分で直接触って、「何で?」という疑問をもつことが必要。たとえば、「何でこんな形をしているのか?」「なんでこんなに高価なのか」など、良いモノにはそこに必ずストーリーがあるんです。背後に作り手のロジックやバックグラウンドがきちんと存在している。それが社会に新たな価値を生み出し、長く残っていく。当社のスタッフにはそうしたホンモノを作り上げる喜びを感じてほしいと思いますし、自分自身も追い求めていきたいですね。

―それを実現できる存在として、どのような人材を求めていますか。

 自分でビジネスを考えられるプログラマーですね。常に問題意識をもって、新しいビジネスの糸口を探しているような人材は魅力的です。つまり、自分で考えることのできる論理的思考や分析する力をもった人。良い部分と悪い部分を的確に把握し、良いところを伸ばし、悪い部分を改善できる、それを論理的に説明できる人ということになるでしょうか。

 システム開発は当然テクニカルな要素を伴う技術職ですが、当社のコアコンピタンスである上流工程主義では、多分に「人」としての要素が必要になります。人間の感性や想いの部分を、システム企画開発というプロセスを通してコンピュータに置き換えるわけで、それは同時に、お客様の業務フローや各種情報を経営的観点の情報として集約し、人間力による経営判断を後押しできるものを創ることでもあります。それが、私たちシステムエンジニアの仕事だと思っています。

―今後のビジョンを教えてください。

 今やクルーズ業界は、かつてのような一部の人のものではありません。価格は多様化し、市場は拡大しています。業界は新しい波の途上にあり、当社もそれを逃すことなく時流に乗っていきたいと思っています。

 そこで、従来の「Cruise World」にコンシューマー目線の要素を入れた、旅行代理店が顧客向けに使える新たなシステムをスタートさせます。予約や申し込みの受付に始まる顧客情報と、通常の旅行にはないクルーズならではの特典や有益な情報をシステムに落とし込み、旅行代理店にとってクルーズ旅行者の効率的な管理や集客につながるサービスとして確立したいと考えています。

 もう一つは、クルーズに特化したBtoCのポータルサイトを立ち上げるプランです。広くコンシューマー向けにクルーズの魅力を情報発信できるポータルサイトを作り、船会社や旅行代理店の有益な情報を網羅したメディアとしてオープンするつもりです。

 優雅にゆったりと旅行気分を味わいながら、リーズナブルにプランを楽しめる新時代のクルーズ。その魅力を一人でも多くの人に感じてほしいと思っていますね。
3-3

433凡人:2015/02/15(日) 07:54:50 ID:zll/WUzM0
Vol.141 日本を出て実感した異文化間コミュニケーション
http://www.ecube.co.nz/content/view/1491/1/
(*記事日付が不明だが生まれと学年で推定できる)

内田早紀 Saki Uchida 高崎経済大学地域政策学部 観光政策学科2年
1993年栃木県小山市生まれ。高校の時から海外に興味があり、大学生になったら他に行く人がいなくても、ひとりでも行ってやろうと決意していた。アルバイトをして全渡航費・学費を捻出。帰国後は大学近くのラーメン屋で「まぜそば」を食べるのが楽しみ。

日本を出て実感した異文化間コミュニケーション

群馬県の公立大学法人、高崎経済大学が毎年実施する海外語学研修制度でアメリカ、カナダ、オーストラリア、イギリスなど他にも研修先があった中でニュージーランドを選んだ内田早紀さん。大学が実施している留学への助成金制度を利用したため、自己負担が少なくなったと喜んでいる。他の国に比べて情報が少ないニュージーランドという国は何かのきっかけがないと決して来ないと感じていたからこそ、今回来てみようと思ったという。

助成金制度でやりやすくなった留学

高崎経済大学は留学に力を入れていると聞いていましたので、在学中に海外ならばどこでも行ってみようと思っていました。今回の渡航費は家の近くのしゃぶしゃぶ屋で昨年末からアルバイトをしてお金を貯めました。この海外語学研修制度は大学の後援会・同窓会と高崎市から一部の援助が出ます。帰国後に研修結果をレポートにまとめて提出することが条件になります。最近は海外で研修する大学生のために様々な助成金制度が充実して来ていると聞いています。この制度を使わないなんてもったいないですね。 最近の調査によると、日本全国の高校生の約6割は「留学したくない」と答えているそうです。その理由の上位は「言葉の壁」「経済的に厳しい」「外国での生活や友達関係が不安」なのだそうです。私が専攻している異文化間コミュニケーションはまさに現地の言葉や外国での生活に触れたり、現地の友人を作ったりすることが直接勉強に役立ちます。言いたいことが伝わらなかったり、相手の言っていることが分からなかったり、もう一度言ってもらってもまだ分からず笑ってごまかしたりすることは最初のうちはよくあることだと思います。こういう言葉の壁に跳ね返されて、外国語は上達して行くのではないでしょうか? また、外国での生活習慣や食生活は日本では体験できないいい機会だと思います。世界にはいろいろな食べ物があり、おいしいものやそうでないものがあること、それと比較すると日本は食べ物のレベルが本当に高いことが実感できます。こういったことは日本を出て、外から見ることで分かることだと思います。経済的厳しさは、助成金制度でだいぶ楽になります。私もアルバイトをして渡航費・学費を捻出できたわけですから、誰にでもできることだと思います。今回はひとりなので出発からニュージーランドに到着して最初の一週間はずっと緊張していましたが、あと10日ほど滞在を残して振り返ってみると、躊躇せずに思い切れば留学って意外と簡単にできるものなんだなと感じました。

434凡人:2015/02/15(日) 08:15:07 ID:zll/WUzM0
機関誌「日立総研」2014年12月 (vol.9-3) 号
by株式会社日立総合計画研究所
http://www.hitachi-hri.com/research/organ/vol09_03.html

特集
資本、資源、労働力の相互連携で高まる北米経済圏の優位性

自動車産業のメキシコ・米国連携
http://www.hitachi-hri.com/research/organ/pdf/vol9_3_5.pdf
(一財)国際貿易投資研究所(ITI)客員研究員 内多 允

CONTENTS
1. 経済自由化が促したメキシコ自動車産業の国際化
2. NAFTA が強化したメキシコ・米国の自動車産業連携
3. メキシコの立地評価を高める中国と米国の変化
4. メキシコ・米国製造業の課題

(一財)国際貿易投資研究所(ITI)
客員研究員 内多 允(うちだ まこと)
1941年生まれ。1965年高崎経済大学卒業。
同年 4 月より 2001 年 3 月までジェトロ(日本貿易振興会)勤務。
この間にメキシコ(1972-75 年)、ベネズエラ(1983-86 年)駐在。
2001 年 4 月―08 年 3 月名古屋文理大学教授。
2001 年 4 月より(一財)国際貿易投資研究所客員研究員

CONTENTS
1. 経済自由化が促したメキシコ自動車産業の国際化
 メキシコでは1900年代に米国完成車メーカーが、ノックダウン生産に進出した。メキシコ政府が自動車産業育成に乗り出した時期は、1960年代である。なお、本稿の自動車は乗用車を対象としている。

 具体的には1962年に施行された第 1 回自動車令によって、政策が定められた。その主な内容は完成車の輸入禁止と並んで、完成車メーカーに対する年間生産台数の割り当てや国産車生産のための原材料の輸入許可制度が実施されることになった。その後自動車令は第 2 回(1972 年)、第 3 回(1977 年)、第 4 回(1983 年)と改訂されたが、その基本理念は輸入規制や外資規制を通じて、輸入代替政策による国産車メーカーと自動車部品メーカーの自立をめざすことであった。その目的は自動車産業をノックダウン段階から、先進国型の生産形態への発展をめざすことであった。
 メキシコの産業政策の転換は1982年の対外債務危機が契機となった。累増した対外債務を返済することが不可能な状態に陥り、財政負担を伴う政府主導型の保護主義的な産業政策を継続させることは、不可能な状況に直面した。これを解決するためにメキシコの開発戦略は、対外債務危機打開に主導権を握った国際金融機関が提唱する経済自由化路線に転換した。 1989年に公布された第 5 回自動車令も、従来の保護主義的な輸入代替策から企業の自由裁量を大幅に認める内容に転換した。メキシコの経済自由化は1994 年に発効した北米自由貿易協定(略称 NAFTA)によって、加盟国 3 カ国(メキシコ、米国、カナダ)における企業に対する規制措置の撤廃や貿易と投資の自由化が進んだ。経済自由化路線への政策転換は、自動車産業の
自動車産業のメキシコ・米国連携性格を一変させた。つまり、保護主義的な時期は国内市場指向型であったが、経済自由化路線が徹底するに伴って、
輸出産業に変貌した。経済自由化政策の導入は、対外経済関係においても自由貿易体制が強化された。(省略)

436凡人:2015/02/15(日) 08:37:57 ID:zll/WUzM0
「どうすればできるか」を考え続ける ネット広告を活用した自殺予防活動「夜回り2.0」を行うOVA代表伊藤次郎さんインタビュー
http://www.etic.or.jp/drive/labo/4655

2015.01.26
ライター / 小林泰士
1991年生まれ、高崎経済大学4年。NPO法人Design Net-works Associationの活動をきっかけにソーシャルセクターに関心を持ち、様々な活動に取り組む。NPO法人Design Net-works Association、認定NPO法人カタリバ、日本ファンドレイジング協会に参画。

リスティング広告を活用した自殺対策を行い、新たな自殺リスク者へのアウトリーチを行っているNPO法人OVAの代表である伊藤次郎さんに、検索連動型広告を活用した新たな自殺対策のアプローチの中身や、それをどうやって生み出したのかをお聞きしました。

NPO法人OVAの代表・伊藤次郎さん
子どもの頃から非行やメンタルヘルスの問題に関心

小林:まず、どのような経歴を経て、OVAの起業に至ったのかについてお聞かせ下さい。

伊藤:大学卒業後は、メンタルヘルスの支援をしている企業に勤務後、精神科で、うつ病で休職しているビジネスパーソンへの復職支援を行っていました。

震災を契機に、自分で事業がやりたいなと思って、相談事業を個人事業として行っていたなかで、たまたま若者の自殺が増加していることを知り、活動を始めて専念していくことになりました。

小林:なぜ、メンタルヘルスというテーマを仕事にすることにしたのですか?

伊藤:物心ついたころから、人間の心、また非行やメンタルヘルスへの関心が強く、独学していました。メンタルヘルスの問題はこれから深刻化していくことを10代の頃から感じていました。大学4年次に渡邊奈々さんの『チェンジ・メーカー』を読んで「ビジネスの手法も用いて社会の問題を解決する」人達がいる事やその考え方に衝撃を受け、自分も将来そのような取組みをメンタルヘルスの分野でしたいと思うようになりました。

小林:大学卒業後すぐにメンタルヘルスの仕事を始めたのですか?

伊藤:もともと、大学卒業後は警視庁に就職して非行の問題に取り組みたいと考えており、大学も法学部に進みました。ただ、受験が失敗した事と警察の組織に向いていないのでは、と考えるようになり、あきらめました。その後社会起業やメンタルヘルスへの関心が高まり、しばらく卒業後はフリーターになり、バイトをしながら産業カウンセリングの勉強をしていました。卒業から約10か月後、企業のメンタルヘルス対策を行う人事コンサルティング会社に就職しました。
自分にはできないと考えることは傲慢

小林:OVAでは、リスティング広告*を活用し、今までにない自殺対策のアプローチを行っていますが、この事業アイデアをどのように生み出すことができたのかについて、お聞かせ下さい。

*検索連動型広告、検索エンジンで検索ワードに連動して表示される広告。

伊藤:2013年6月に自殺対策白書がでて、自殺対策を行っているライフリンクの清水康之さんが自殺は全体としては年間ベースでは減っているけど、若者の自殺はむしろ増加傾向にあり、深刻化している、さらなる対策が必要であるといったような事について、問題提起をしている動画を6月の末に視聴していました。

自殺の現状

その時にどのような対策がありうるかを考えたのですが、瞬間的に彼らがもっているスマホにリーチすればいいと考えました。最初はSEO**でのアプローチを考えたのですが、SEOだと時間がかかってしまいます。

**検索エンジン最適化、検索結果で上位表示されるようにページを最適化すること。

そのため、お金はかかるけど、リスティング広告を打てばいいと思いつき、動画を見ながら、その場でもうひとつブラウザを開いてGoogleの検索履歴のボリュームを調べたら、十数万も「死にたい」というキーワードに関連して検索されている人がいるということを知りました。

その時「死にたい 助けて」という言葉が目に飛び込んできました。一体、どうしてこんな言葉を、現実やSNSなどで言わず、検索エンジンに打ち込むのだろう、と。

きっと耐え難い苦痛を抱え、誰にもそれを打ち明ける事ができず、ひとり苦しんで思わずスマホから打ち込んでしまったのだろう、とその姿をビジュアルに想像し、その苦痛や悲しみなどが伝わってきて、凄まじいショックをうけました。「死にたい 助けて」の先に救いはない。その宛先なき叫びに、なんとか宛先をつくらなければいけないと、約2週間後の7月14日には活動を始めていました。
1-3

437凡人:2015/02/15(日) 08:45:31 ID:zll/WUzM0
検索エンジンに打ち込む

小林:なぜ、そこまですぐに実行することができたのですか?

伊藤:一つはこの手法を行っている人が“いない”ことがすぐに確認できたことです。でも知ってしまった以上、他でもない、私がやらなければいけないと強く感じていました。そもそも自殺の危機に今、ある人にかかわっていく事に恐怖がなかったかというと、それは嘘になります。一方、これらの手法がとてつもない人数にリーチが可能な事を直感的に理解できました。

そもそも、アイデアそのものに価値はなく、実行することに価値があると思っていますし、すぐに実行したいと思いました。でも、リスティング広告は打ったこともないし、メンタルヘルスの問題を抱えた人の支援は経験あっても自殺念慮がある人に特化した支援の経験はない、当時結婚も考えており、リスクのある無償の活動をするわけで、この活動を“しない理由”は膨大に揃っていました。

ただ、リスティング広告を打つとか、サイトをつくるとかは、誰かがやっているわけで、調べればできる事です。サイトのコピーを書き、リスティングなどはその手法をネットで調べて、仕組みは3日でつくりました。極めて特殊な技能でない限り、「誰かがやっていることは、自分にもできる」と考えるようにしています。

問題にぶち当たったとき、「これはできない」「無理」と考えがちなのですが、私は「なぜできないと思いたいのか?」と自己分析します。常に問いは解決志向にし「できない」ではなく「どうすればできるか」だけを考え続けるようにしています。「自分にはできない」と考えること自体、傲慢だと考え、自分を律しています。できないと思えば、実行しない、傷つかないですむからです。自らの恐怖心・怠惰な心が一歩前に進むことを妨げている事を自分の心に発見するわけですが、そういった自分の弱さと向き合い、自己超越していきたいという態度を基本的にもっています

何かアクションを起こそうと思うけれど、できない場合は、したい気持ちとしたくない気持ちを分析し、明確化していきます。するとなぜ不安や恐怖を感じているのがわかりますから対策を練ったり、認知を変えたりできる。人間、意識化されていない感情に“とらわれる”わけですが、それを意識化することでコントロール可能なものとなっていきます。こういった精神作業を一通り終えて活動を始めました。

小林:「できないと考えることが傲慢」というのは、普通とは逆でとても面白いですね。

伊藤:できないと思った方が楽ですからね。
広めるべきは「手法」ではなく「思考」

伊藤:リーチの手法としてリスティング広告にはこだわっているわけではありません。現在の時点で最も合理的に自殺ハイリスク者にリーチできると考えているから、使っています。社会福祉の世界では「アウトリーチ」という言葉があります。それは相談機関にクライアントが来るのを待つのではなく、自ら行く、手を差し伸べるという意味ですが、これらにマーケティング的な思考は今まであまり組み込まれていなかったのではと思います。

私達は夜回り2.0の手法自体はオープンソース化して広めていきたいですが、支援が行き届いていない人たちにマーケティングやテクノロジーの力を用いてアウトリーチするという”考え方”がこの世界で当たり前になることを目指します。そういった抽象化された考え方によって、時代にあわせた具体的なアウトリーチの手法を次々と生み出すことが可能になるはずです。

小林:他の自殺対策の活動を行っている団体は、なぜこのようなアプローチをとっていないのですか?

伊藤:今までの相談窓口の告知などはポスター・ラジオ広告・ティッシュ配りなどのマスマーケティング、いわば「投網漁」のような手法だったと思います。それに対し、OVAは「一本釣り」を試みているわけですが、こういった考え方はやはり私が若くて、ビジネスについて独学してきたから出てきた発想なのかもしれません。

自殺対策だけではなく、特に対人援助職・福祉関係者全般において、ビジネスの考え方や手法から学ぼうという意識はまだ一般的ではないと感じます。また、自殺対策に関してはプレイヤーの年齢が全体的に高く、そういった事も関係していると思います。
自分がやるしかない

2-3以下省略

438凡人:2015/02/15(日) 10:41:15 ID:zll/WUzM0
地域づくりは楽しい〜地域のミツバチ.井上貴至の元気が出るブログ〜
http://blog.livedoor.jp/sekainotakachan/archives/68255965.html
2014年11月03日00:51

高崎経済大学のバス停の小さな工夫〜「バス待ち乗客アリ」の表示〜

高崎経済大学のバス停が、めちゃくちゃ豪華。
思わずバスを使いたくなります。


そして、このバス停にはもう一つの工夫があります。
バス停、のボタンを一回押すと、15分間「バス待ち乗客アリ」と大きく表示されます。この表示のおかげで、待合室の中でも、バスが通り過ぎることを心配せず、安心して待つことができます。

この仕組みはすごいですね。

このボタンが整備されると、待合室に限らず、近くのお店の中でも待つことができます。雨の日とか暑い日・寒い日とかは重宝しそうです。

439凡人:2015/02/15(日) 11:09:31 ID:zll/WUzM0
株式会社フェアマインド 社長ブログ
縦横ななめ。へそ曲がりによる読む価値?の雑感。
*****
http://www.fairmind.jp/president/2014/11/03/2094

高崎経済大学で映画【Tanpopo】を観てきました!
2014年11月3日

文化の日、いちおう休日でしたが2つの予定があり外出。

tanpopo一つは高崎経済大学で学生の制作した映画【Tanpopo】を見ること、もう一つの予定は高崎電気館で開催される空き家活用事例発表会に参加することでした。

まず高経大の大学祭(三扇祭・みつおおぎさい)へ。

烏川沿いの駐車場に車を止めキャンパスに裏口入学し、立ち並ぶ模擬店街を抜けて一号館へ。
立派な階段教室で映画【Tanpopo】は上映されていました。
監督を務めた田中幸城君のあいさつの後、いよいよ上映開始です。

高経大の映画というと小生の世代はすぐ小川伸介の【圧殺の森】のことが思い浮かびます。
1960年代後半の全共闘運動(←死語ですね今や)に先立って、高経大ではいわゆる学生運動が盛んな時がありました。
当時10代の前半だった小生も、自転車で大学の前を通るとやたらに威勢のいい巨大な立て看板が置かれていて、いったい中で何が行われているのか、興味津々に眺めていた時期があります。

この【圧殺の森】は、映画の中で問題提起されていることのレベルの高さが評価され、当時日本全国の大学祭や大学での自主上映会などで頻繁に上映されていました。
小生の通った大学でも、在学中に2度ほど上映された記憶があります。

【圧殺の森】はいわゆる学生運動がテーマですが、【Tanpopo】のテーマはモラトリアム時代における登場人物4人の個性が描かれていました。
それぞれの時代における、それぞれの青春がテーマであることは共通しています。

ファッションのことや女の子にしか興味のない(ように見える)2人の男子学生、自分のやりたいことや将来についてけっこうしっかりした考えを持っている(ように見える)女子学生、3人に引きずられる形でベトナムまで行っても、けっきょく自分を見つけることができない(ように見える)1人の女子学生。
4人の高経大生が、ふとしたきっかけでベトナム・ダナンでの「一日うどんカフェ」を、紆余曲折ありながらもなんとかやりきることで、それまでとは違う世界が見えてくる、そんなストーリーがこの映画のプロットとなります。
その中に、学生同士のラブストーリーがちょっとした味付けになっている。

テーマは、「見る前に飛べ、落ちながら考えろ。」というメッセージに集約されています。
これには、還暦前になってもいまだに100%共感するものがあります。

実はこの【Tanpopo】という映画、小生の関与している会社で取り組んでいるクラウドファンディング【FAAVO】で、上映館の確保やベトナム語字幕作成のための費用を集めています。

したがってつい少しばかりの思い入れをもって見てしまうわけですが、贔屓目に見ていなくても、それなりの作品に仕上がっていると思います。

随所に流れるベトナムの街の喧騒が気になる、カメラワークはもっと大胆なほうがいい、演技がぎこちない…など技巧的にはたくさん指摘できることはあるでしょうが、些末なことはさておいて、ぜひ同世代の学生が作ったという背景も考えながら、たくさんの若い人に見ていただきたい映画だと思いました。
上映後の観客たちの雰囲気も、概ね好意的なものに感じました。

老いも若きも、男も女も、人間はけっきょく、毎日ぎこちなく不器用に生きているんですからね。

上映会の後すぐ高崎電気館に向い「空き家問題」の会合に出てみましたが、これについては別の機会に書いてみたいと思います。

440凡人:2015/02/15(日) 11:43:08 ID:qTuIL1.o0
特別企画: 群馬県内企業の社長分析
2012/3/2 by©TEIKOKU DATABANK, LTD.前橋支店 住所:前橋市大手町2-16-27

社長の平均年齢は59歳8カ月
〜 2011年の社長交代率は2.07% 〜
http://www.tdb.co.jp/report/watching/press/pdf/s120301_22.pdf

はじめに
帝国データバンク前橋支店は、2011年(平成23年)の1年間における県内企業の社長交代率を調査するとともに、社長の平均年齢や資本金規模ごとの年齢構成、出身大学別・出身地別ランキングなどのデータ抽出・分析をおこなった。
分析対象は、帝国データバンクの企業概要ファイル「COSMOS2」(約141万社収録)から抽出した県内企業の2万3605人の社長(個人経営の代表者を含む)。

調査結果(要旨)
■ 社長交代率は2.07%で全国より0.39ポイント低い
■ 社長の平均年齢は59歳8カ月で前年(2010年)比2カ月上昇
■ 出身大学別社長数は日本大学がトップ、群馬大学が続く
■ 出身地別社長数は群馬県を筆頭に近隣が上位。遠方の北海道出身が6位に食いこむ
■ 女性社長は5.23%で全国より0.71ポイント低い。県内女性社長の平均年齢は61歳

3. 出身大学別の社長数
県内企業の社長について出身大学に注目すると、「日本大学」が490人で2位以下を大きく引き離してトップとなった。以下、2位は地元「群馬大学」(228人)、3位「早稲田大学」(184人)、4位「中央大学」(176人)、5位「明治大学」(171人)、6位「慶應義塾大学」(152人)、7位「法政大学」(134人)と続く。8位「前橋市立工業短期大学」(現・前橋工科大学)、9位「高崎経済大学」、10位「東京農業大学」といった県内にキャンパスや関連施設がある大学もトップ10入りしている。

◆出身校別の社長数ランキング
(群馬県内) ...... ...... ...... (全国)
出身校 人数 ...... ............出身校 人数
1日本大学 490...... ...... ......1日本大学 26,085
2群馬大学 228...... ...... ......2慶應義塾大学 13,494
3早稲田大学 184...... ...... 3早稲田大学 12,778
4中央大学 176...... ............ 4明治大学 11,039
5明治大学 171...... ............ 5中央大学 10,195
6慶應義塾大学 152 ............6法政大学 8,078
7法政大学 134 ...... ............ 7近畿大学 6,832
8前橋市立工業短期大学 105...... 8同志社大学 6,363
9高崎経済大学 93 ............ 9東海大学 5,678
10東京農業大学 91............10関西大学 5,144

4. 出身地別の社長数
県内企業の社長の出身地をみるとトップは順当に
「群馬県」となり1万9669人、全体(2万3605人)の83.3%を占めた。以下、2位は「東京都」(467人)、3位「埼玉県」(289人)、4位「栃木県」(285人)、5位「新潟県」(133人)と近県が続くが、6位には遠方の「北海道」(112人)がランクインしている。

441凡人:2015/02/15(日) 11:56:30 ID:zll/WUzM0
ミュージカルカンパニーふるきゃらオフィシャルホームページ
MUSICAL COMPANY
株式会社チーム石塚・新生ふるきゃら
東京都小金井市
http://www.furucara.com/yakusha.html

ふるきゃらの劇団員
2015.02.08更新

早川真希夫(はやかわまきお)

 社長に寄りそって、社長の苛立ちやせつなさをホローする役。世の社長さんや商店主さんなどが、自分の傍らに、あんな人が居てくれたらなァと思いたくなるような役づくりをめざす。

 早川は裏方として技術も高く、制作(営業)の仕事にもフットワークがよい。芝居に必要なことなら何でも来いという、ふるきゃらの劇団員らしい中堅だ。

 新人への仕事の教え方もなかなかだ。

俳優になる前は、信用金庫に勤めていた銀行マンだった。
群馬県・伊勢崎 高崎経済大学経営学科

442凡人:2015/02/16(月) 02:42:53 ID:qTuIL1.o0
放課後子ども教室
NPO法人北小学舎事務局長  金子 春江(館林市赤生田本町)

【略歴】館林市出身。高崎経済大中退。保育士資格を取得し明和町に入職。2006年、町役場初の女性課長。12年3月定年退職。剣道錬士6段。館林邑楽剣道連盟理事。

視点 オピニオン21
(上毛新聞 2013年10月6日掲載)
http://www.jomo-news.co.jp/news/kikaku/opinion2013/opinion20131006.html

子どもの健全育成

◎今必要な地域の教育力

 教育という言葉は今から2400年前、『孟子』「尽心章句」の「君子三楽」の一つ〈天下の英才を得てこれを教育する〉というのが最古の用例のようです。

 日本では昔から、人の善悪や実不実は、生まれつきではなく親の教育にあると言われ、家庭教育を中心に人間形成を行ってきました。学校教育が始まり、知育・体育・徳育を集団の中で、年齢に応じて実施するようになり、今では幼児教育でさえも家庭から手が離れているのが現状です。

 集団教育の善しあしをここで論じようとしているのではありません。そこには長所もあり弊害もあるでしょう。しかし、人間形成・人格形成にあたり、優れた理解力、記憶力、問題解決力も重要ですが、それと同時に、体力、精神力、心の力が大切ではないでしょうか。その全てを学校教育に求めるのは無理があると思います。また、長らく不況が続く中、保護者は共働きで生活するのが精いっぱい、その中で子育てをしていくことは大変に違いありません。家庭での教育時間は十分にとれないと思います。そんな中、子どもたちは学校でも塾でも常に過度のストレスを受け、中にはうまく解消できない子もいます。それがいじめや不登校、自殺、非行の一因とも考えられます。

 人生にはうちひしがれて「ああもうだめだ」と言いたくなることが繰り返しおそってきます。その時、くじけない心、負けない心で生き抜くことが大切です。社会秩序の乱れ、道徳の荒廃、有害なゲームやサイトが身近にある中、子どもたちが自制し自律することの難しい現状を深刻に受け止め、私たちは青少年の教育を考え直し、立て直さなければならない時にきていると思います。

 今だからこそ、地域の教育力が必要ではないでしょうか。もともと、集団で暮らす動物はコミュニティーの中、子育てをしています。そこで、友達や仲間の失敗や挫折に「気にするな」「大丈夫」と声をかけ、励まし、許し合う心や思いやる気持ちを育てる環境作り、人間同士がうまくやれるような学習の場を設けることが必要だと思うのです。

 放課後子ども教室は、放課後の子どもたちが安全安心に過ごせる場を設け、異年齢間の交流の中、地域の人々の力を借りて、学習の支援や文化・スポーツ活動、遊びを通し、健全育成を図ることを目的としています。次世代を担う子どもたちを、心身ともに健やかにたくましく育み、多様な人間関係の中、人間形成の基礎を身につける場を提供するものです。ぜひ、このような教室があちらこちらに立ち上がり、子どもたちがどこでも安心して過ごし、育まれる環境が広がることを熱望してやみません。みなさん、「尽心章句」にならいませんか。

443凡人:2015/02/16(月) 02:51:35 ID:zll/WUzM0
TOKYO SPEAKERS"CLUB
講師プロフィール
http://www.masukomi-kakekomi.com/s-club/list/94.html

名  前 入澤 きょう子(いりさわ きょう子)
生年月日 1933年 10月 12日
出身地 群馬県
居住地 埼玉県
専門分野 心理カウンセラー、『源氏物語』を楽しむ会、執筆(現在は紀行文)
現  職 心理カウンセラー
最終学歴 高崎経済大学 中退
主な職歴 朝日カウンセリング・ルーム、「杉並老後をよくする会」、公文ダイヤル相談、財団法人「青少年センター」講師、「マキ心理教育相談室」カウンセラー
所属団体 「マキ心理教育相談室」

自己PR  心理カウセラーへの道は障害児だった長男を七才で失っての苦しみのからはじまった。カウセリングを学ぶことで自分の苦しみであっても共感して貰うことで開かれて行くことを確信。急速な社会の変化と多様な価値観の中、肯定できる自分,生き方を探すことをカウセラーとして添って行くことを心がけ、この道に携わってきた。それには他者を認め話を聴ける自分を磨くことであるように思う。カウセリングは日常の人との関りそのものであることを地域や小さな集まりの中でアシストし共に学んで行きたい。
『源氏物語』について。人が生きることは千年昔も変わらず、喜怒哀楽、愛憎の苦しみの中から肯定でき自分を求めていることを知り.そこに人の心の普遍性を発見、今も変わらない人間性を楽しくお話したい。
研究テーマ 「肯定できる自分探し」、『源氏物語』の面白さ。

主な講演依頼主
・ 地域やグループでお互いが楽しめる、コミニーティの場つくりに役立ちたい。

主な講演タイトル
・ カウンセリングについて。 『源氏物語』を楽しむ。
・ *ニーズに応じて変わる.

主な著書/執筆タイトル
・ 『いのちを紡ぐ』 澤 匡子(ペンネーム) 2000年2月出版 
・ 最近の紀行文より
・ わたしの「まほろば」-アカシアと鵲の韓くにー 2001年5月
・ びすたり・ヒマラヤ      2001年 1月
・ 「紀のくに紀行」・「青丹よし」
・ 「かりんの花」ほか随筆あり

444凡人:2015/02/16(月) 09:24:31 ID:zll/WUzM0
視点 オピニオン21
 ■raijinトップ ■上毛新聞ニュース 
(上毛新聞 2006年5月11日掲載)

はるなみずべ楽会会長 戸塚 歳男さん(榛名町高浜)

【略歴】高崎経済大卒。現像会社や写真のアシスタントを経て写真館を経営。その傍らカナディアンカヌーに魅せられ、水と自然に癒やされる生活を送っている。

グリーンツーリズム

◎受け入れの体験が必要

 首都圏からの観光モニターさんらと同行する機会を得て、ワークショップ形式で二日間、榛名町内を案内しました。

 モニターさんは、大学院生から六十すぎの女性まで、さまざまでした。

 オリエンテーションの後、まちなか探訪・交流会・宿泊・まちなか探訪・検討会という日程の中、楽しく進行しました。

 おのおのが感じたことを、自由に発言していただきました。

 「観光地なのに、湖の周りの道の雪かきもしていないの」「湖の周囲をゆっくり散策できる道はありますか」「自分たちの車で来たら、何がどこにあるのか分からない」「氷の滝はきれいだけど、目の前の電線がじゃま」「国の重要文化財になったのは、どの建物」「珍しい道祖神ですね。でも、鉄のおりの中ではかわいそう」

 榛名町のウメは東日本一の生産量を誇っていますが、「ウメといえば紀州でしょう。東日本なら小田原か水戸ですね」という認識でした。小田原には榛名のウメを出荷しているのに…残念。

 また、国道406号沿いは、別名「くだもの街道」と呼ばれ、時期には百軒以上の直売場が軒を連ねますが、プラム、モモ、ナシなど、榛名の果物への認知はゼロでした。

 「特産品のお土産は、どこで買えるの」と言われ、答えに困りましたが、貴重なヒントをいただいた、と思っています。

 私たちが旅行をするとき、行き先への期待は景観や歴史、風呂や食事、特産品やお土産などですが、近年、○○へ行ってイチゴ狩りとか、スノーボード、ダイビング、イベント参加という、より能動的な体験への比重が増してきています。

 はるなグリーンツーリズム研究会では、セミナーワークショップを行って受け入れ体制を進めていますが、何をしたらよいか分からない、という意見も少なくありませんでした。

 地域全体を見ると、手直しの必要な景観やPR不足、特産品や商品開発をしなければならない土産など、課題はたくさんあります。そして、体験は里山地域の文化として、昔から生活の中で行われていた活動をプログラムとして提供すると、受け入れやすいと思います。

 グリーンツーリズムを長期休暇の少ない日本型に、そして地域に都合よくアレンジすると「週末の里山での体験旅行」となり、それならば研究会のメンバー全員が受け入れに必要な資質を持っています。

 まず、できることから始めてみましょう。一部の失敗があっても、次に修正すればよいことです。今は受け入れるという、私たちの体験が必要な時期なのです。

445凡人:2015/02/16(月) 09:51:58 ID:qTuIL1.o0
視点 オピニオン21
 ■raijinトップ ■上毛新聞ニュース 
(上毛新聞 2012年11月6日掲載)

高崎経済大教授  久宗 周二 (千葉市緑区)


【略歴】横浜市生まれ。高経大卒、日大大学院生産工学研究科博士前期課程修了、北大大学院博士(水産科学)取得。高経大准教授を経て、2010年4月から現職。


投げ出さない


◎責任を持ち社会の役に


 特に東日本大震災以降、いろいろな場面で、「前向きに考える」「ポジティブに生きる」「一歩前に進もう」などの言葉を目にする機会が増えてきたと思います。私も、常日頃、そう考えております。

 私は高崎経済大学を卒業後、理系の大学院を経て、愛知県の自動車部品メーカー、横浜の国際会議場へと転職しました。その間も研究職をめざしており、恩師の紹介があって、財団法人海上労働科学研究所の研究員に採用されました。船員の労働について研究する機関であり、初めのころは海や船員のことがよくわからず四苦八苦しました。

 いろいろな現場に行って船員さんたちの話を聞き、貨物船や漁船に乗って経験を積んで、何とか仕事ができるようになりました。北海道大学水産学部の天下井清教授の知遇を得て研究を指導していただき、「漁撈技術の評価と労働災害に関する研究」で北大より博士号をいただきました。

 ところが、順調に仕事が進んでいた矢先、経済状況の変化から研究所が他の団体と統合されることになり、研究員のほとんどがリストラされることになりました。私は妻子を抱えて一時は目の前が真っ暗になりましたが、運よく八戸大で職を得て、その後に母校である高経大に着任しました。

 研究所では船員の労働安全を研究していたのですが、研究所がなくなると、専門的に研究する機関がなくなってしまいました。しかし、現場には未解決の問題がたくさんあります。研究費や時間は限られ、他の研究を兼ねながらでしたが、船員の労働安全について少しずつ研究を重ねていきました。

 途中であきらめたり、投げ出したりするときには、人は必ず何らかの理由をつけます。「お金がない」「時間がない」「状況が変わった」などです。しかし、「私がやらなければ誰がやる」と、自分で責任を持ってやることがとても大切だと思い続けました。

 紙面でも紹介しました「船員の自主改善活動」などの研究が認められまして、今年10月より、国土交通省交通政策審議会船員部会の臨時委員に就任しました。船員の労働や雇用、賃金を審議することになりましたが、今までの経験を生かし、少しでも社会の役に立ちたいと考えています。

 いままで紙面で紹介しました「たかさき昼市」、その昼市の中での「被災地産品の販売事業」、「人の行動観察」、大学での「学生へのキャリア(就職)支援事業」は、並べると関連性がないように思われますが、いずれも「何らかの形で人に役立っている」と実感しています。これからも、時間を工夫して引き続き頑張っていこうと思います。

446凡人:2015/02/16(月) 10:02:07 ID:zll/WUzM0
2015.1.26 07:06
【上州この人】るなぱあく園長・田原学さん(68)

 ■昔ながらの遊園地、子育て交流の場に

 昨年11月に開園60年を迎えた前橋市大手町の幼児向け遊園地「るなぱあく」。木馬の遊具が1回10円で利用できるなど昔ながらの料金設定が魅力だ。平成20年に園長に就任し、心地よい空間作りに尽力する田原学さん(68)に、開園60年を迎えた思いなどを聞いた。(浜田慎太郎)

                   ◇

 --園長になったきっかけは

 「当時るなぱあくを運営していたNPOの関係者から、退職したら園長をやってみないかと話があった。それまで新聞社で記者をやっていたので、全く違う仕事。面食らったことはたくさんあった」

 --園長として取り組んだことは

 「就任当初は園内に結構、段差があったので、子供が転んでいた。そこでバリアフリーにしたいと思い、3年ぐらいかけて実現できた。あと当初はハトの糞(ふん)がたくさんあったので、ブラシとじょうろを持って毎朝掃除した。園は安全と安心はもちろんだが、気持ちよく遊んでもらうのが一番。1年ぐらい掃除しているうちにハトは来なくなった」

 --園長が初めてるなぱあくを訪れたのは

 「小学2年生か3年生のときに、当時月夜野に住んでいたのだが、学校の遠足で来た。ここが開園間もない時期。ほとんど時間がなくて遊具に乗ったのは1つだけだった記憶がある。もう少し乗りたいなと思ったけど先生が『集合』って言って。残念だなって思ったのは覚えている」

 --開園60年を迎えたが当時と変わらない部分は

 「前橋に来たのに田舎と同じぐらい木がいっぱい生えていてギャップを感じた。そういう部分は今でも変わっていない。自然も地形もあの頃のまま」

 --親子何代にもわたって訪れている人もいると聞いた

 「おじいちゃんやお父さんに連れられてきたのが印象に残っていて今度は孫を連れてくる。老人ホームの人たちが、職員に連れられて遊びに来ることがある。昔ここで遊んだのを思い出されているようだ」

 --園長として開園60年を迎えた思いは

 「60年は通過点の一つ。ずっとあり続けてほしいという市民の思いを受けて、今後も受け継がれていくのでは」

 --仕事のやりがいを感じるときは

 「『園が最近きれいになったね』とか、『係員の態度が明るくて親切だね』とか、『るなぱあくは気持ちよく遊べるよ』とか街で聞くことがある。それが一番うれしい」

 --今後どういう施設にしていきたいか

 「子育て中の親の交流の場になれればいい。知らない人たちがここで出会っておしゃべりする。ただ立って話すのではなく、お茶を飲みながらくつろぎながら話せる場所が作れたらいいと思う」

                   ◇

【プロフィル】田原学

 たはら・まなび 昭和21年、月夜野町(現みなかみ町)生まれ。前橋高校から高崎経済大学に進学。卒業後、上毛新聞社に入社。60歳で退職した後、平成20年3月からるなぱあくの園長を務める。妻と長女の3人暮らし。趣味は登山。

http://www.sankei.com/region/print/150126/rgn1501260028-c.html
©2015 The Sankei Shimbun & SANKEI DIGITAL

447凡人:2015/02/16(月) 10:48:27 ID:qTuIL1.o0
地域づくり事業参加者にインタビュー

地域づくりを卒論のテーマにする
高崎経済大学:岡 本 桂 さ ん

三重県生まれで、高崎経済大学に入学しました。家族で積極的にコミュニティ活動に参加していたことから、卒論のテーマを『地域における自治会組織によるコミュニティ活動の研究「自治組織の新形態〜「地域づくり協議
会」とは』にしてまとめました。特に上川淵地区地域づくり協議会では、企画運営員会、さつま芋作り、古代米作り、竪穴式住居造り、地域安全マップ作成、ふれあい茶話会等の活動に参加させていただきました。
そして、地域における変化、行政との関係、自治組織に求められていること、こうした内容を踏まえながら地域づくり協議会のコミュニティ活動の意義や可能性、今後の課題について研究しました。大変お世話になりました。

http://www.city.maebashi.gunma.jp/sisei/519/525/p003791_d/fil/kyougikaidayori16.pdf

448凡人:2015/02/16(月) 10:56:10 ID:zll/WUzM0
田牧(元)校長の日常(仮)
※12/2タイトル変更しました。しばらくは、個人的趣味や雑感を中心としたブログになります。
長野市内で学習塾の講師をしております(今のとこ)。
http://dsknagano.naganoblog.jp/e1569443.html


卒業生訪問
2014年09月15日

今年、高崎経済大に進学した、
知野航也くん(長野西卒)が、
教室を訪れてくれました。

実は先日も一度教室に顔を出してくれいたのですが、
タイミングが悪く、
彼が来たときは、私も授業の入っていて、
受付はもぬけの殻・・
お土産だけ置いて引き上げました

で、今回は私がいる時間をしっかり確認しての再訪。
大学での生活の様子を色々話してくれました。

サークルは法律研究会といって、
将来の公務員試験などを目指して
切磋琢磨する仲間が集まるところに入ったそうです。

前期は単位の取りこぼしもなく順調なスタートを切ったそうで、
充実した学生生活を送っているようでした。

最後の最後まで苦労して合格を勝ち得た知野くんのことです。
4年後の夢に向けてこれからもがんばってくれることでしょう。

449凡人:2015/02/16(月) 11:25:22 ID:zll/WUzM0
【上州この人】
高崎経済大3年・0号館プロジェクト代表 三橋純香さん(21)
2015.2.16 07:03産経ニュース

 ■古民家を学生と住民の交流の場に

 高崎市内に2万戸以上あるとされ、老朽化したものは倒壊などの危険もある空き家を改修し、学生と社会人や地域住民らとの交流の場に再生させる「0号館プロジェクト」を高崎経済大の学生グループ9人が手がけている。代表を務める三橋純香さん(21)にプロジェクトの狙いなどを聞いた。(大橋拓史)

 --プロジェクトの活動内容は

 「大学のすぐ近くに築100年ほどの古民家があり、ここ20年ほど空き家になっている。この古民家を改修し、学生と地域住民、社会人との交流拠点をつくろうというもの」

 --交流拠点とは具体的にいうと

 「イメージでいうと、1階がカフェ、2階が貸し会議室。1階には貸しキッチンを用意し、飲食店に入ってもらう。貸しキッチンというのは、1、2週間だけとか、毎週水曜日だけといった具合に、スポットで入ることもできるということ。『新しい店をやりたいけど、テナントを借りるにはまだ早い』という人もいるようなので、柔軟に対応していきたい」

 --2階の貸し会議室は

 「就職活動の時期になると企業の採用担当者がキャンパスに来て説明会などをする。そういった場としてもぜひ活用してほしいし、大学のゼミやサークルの集まりなどにも使ってほしい。ここが学生と社会人、地域住民との交流の場になればと思っている」

 --そもそものきっかけは

 「高校生のときに、高校生のキャリア教育を行うNPOの仕事に携わったことがあり、日常的に社会人と接していた。大学に入ればそうした機会がもっと増えると思っていたが、実際はその逆で、機会もなければ場所もなかった。そこで大学の近くに交流の場をつくることはできないかと考えた」

 --最初から空き家を探していたのか

 「最初は不動産業者にかけあってみたがうまくいかず、その後大学周辺に空き家が多くあることを知った。『0号館』が入る古民家を所有する方はプロジェクトの趣旨を説明すると快諾してくれ、現在改修を進めている」

 --課題は

 「市の空き家対策事業に申請し、上限の500万円の交付を受けられたが、事業費は約750万円を見込んでおり、資金がまだ足りない。春休みを使って賛同してくれる企業がないか探したい。オープンは4月上旬の予定」

 --今後の目標は

 「私は現在大学3年で、このプロジェクトには1、2年生も参加している。学生が運営していくことに意味があると思うので、後輩たちが続けていけるようにしたい」

                   ◇

【プロフィル】三橋純香

 みつはし・すみか 平成5年生まれ、東京都出身。都内の高校を卒業後、高崎経済大地域政策学部に入学。大学3年になり「0号館プロジェクト」を本格始動させ、同大3年の永山亮さん(22)、1年の寺門花菜さん(19)らとオープンの4月に向けて準備を進めている。

450凡人:2015/02/16(月) 18:06:06 ID:qTuIL1.o0
備前島くにこの「お元気ですか〜?」
群馬県佐波郡玉村町在住・町会議員(三期)
http://bizenjima1005.naturum.ne.jp/e1273281.html
****

2011年10月15日
女子留学生弁論大会

本日は、高崎市で
「女子留学生の弁論大会」が開催され、来賓として出席しました。車

留学生は、高崎経済大学や群馬大に留学している
女の子。ニコニコ

中国、韓国、ベトナムから日本に来て、まだ数ケ月から
3年程の女子学生なのですが、日本語は、驚くほど上手です。チョキ

もっとも原稿なしで、8分のスピーチをこなすのですから、
なんとも驚きです。

自分の留学体験や、将来の夢、希望などを語る姿は、
キラキラしていて、とっても美しかったですね。ハート

それに、日本語がとっても綺麗なんです。
どこで覚えたのかな、と思うほど。

今どきの女子大生が、あんなに綺麗な日本語を話すとは
思えないので、きっと、語学学校で、基礎から学んだのでしょう。黄色い星

日本に来てカルチャーショックを受けた話は、
女子大生ながらの、視点で、なかなか楽しい話題でした。

今日、最優秀賞を受賞したベトナムの留学生は、
今度、関東大会まで進みます。もみじ01

頑張ってね、みんな応援しています。
そして、将来は、母国と日本との架け橋になって、
活躍して欲しいと思っています。ドキッ。

451凡人:2015/02/16(月) 18:23:54 ID:zll/WUzM0
私達は、地域の創業・継承を応援します
地域創業サポーター ブログ
http://fromepf.gunmablog.net/e333614.html
***
2014年05月12日

船越谷尚彦(ふなこしや なおひこ) 
株式会社 駐車場をさがせ 代表取締役

北海道札幌市出身。父親は不動産デベロッパー。高崎経済大学在学中からフリーペーパー事業、中古車事業を立ち上げる。株式会社エスク駐車場事業部に入社し、25歳で株式会社駐車場をさがせ代表取締役就任。

● この事業を始めるに至った経緯

親も親戚もみんな経営者で、小さい頃から会社員になりたいと思ったことはありません。「親の後を継ぐんだ、と思っていると甘えるから継がせない」というのが、私の親の方針でした。経営学について専門性が高いと思った高崎経済大学経済学部経営学科に入学し、ベンチャービジネスやイノベーションのゼミに入り、起業家支援グループに参加して、有田邦夫会長と須田知身代表理事に出会ったんです。

自営するとは決めていましたが、何をするかのこだわりはありませんでした。大学の単位は3年ですべて取り終え、複数の東京のベンチャー企業社長にビジネスプランを持ち込み投資の直談判をしました。ある人材紹介会社からの投資を受け、インターンシップのフリーペーパー事業を立ち上げることになりました。入社前のインターンシップ(企業体験研修)が知られ始めた頃で、大学生側も企業側もどうすれば情報を得られるのかと困っていた。そこでフリーペーパーで情報発信しようと。約2年で発行までこぎつけましたが、その後、人材派遣・紹介という事業に疑問を感じその会社を離れました。会社の雰囲気が非常に競争主義だったことも自分の感覚とはズレがありました。

そして高崎に戻り、大学内で中古車売買の事業を始めました。大学の新入生はできるだけ安く車を買いたい。卒業生は廃車料等お金をかけずに処分したい。両者をつなぎ、ただで引き取り、後輩に安く売る。稼げたし「これでいけるんじゃないか」とも感じていました。でもその頃、須田代表理事と話をしていて「ゼロから立ち上げる経験は、2つしたね」「すでにある企業を、より良くするということは未経験だよね」と言われ、自分は単なる経営者になりたいのではなく「経営のプロ」になりたいと思っていたので、「1を100にする」経験もしてみたいと考え株式会社エスクに入り、駐車場事業部を担当しました。

● 会社員の方が楽だったなと思うことはありませんか?

どちらが楽ということはないのでは。自営業は順調な時も大変な時もあり、責任は重いということは親の事業を見て知っています。人生とはそういうものだという感覚です。実はフリーペーパー事業立上げ時、一緒に働いていたインターンの学生2人のうち1人は体を壊し入院、1人は音信不通になったんです。猛烈な働き方だったのですが、社会人として働くのが初めてだったから、社会人とはこんなものかなと思っていました。今は精神面も含め健康管理は重視しています。また家庭は決してないがしろにしません。自分の仕事が忙しくて、子供の起きている顔を何カ月も見ていない、という経営者を見ていて、そんな生き方はしたくないと思いましたから。

事業を立ち上げるときは、大変でも自分のしたいようにできるし、人間関係のしがらみもほとんどありません。でも会社員は入社したら人間関係も、しくみもできているものを覚え、適応していかなければならない。僕はクレーマー対応や滞納賃料の集金等大変そうなこと・苦手そうなことをしている人に声をかけ手伝うことから始めて仕事を覚えました。頼まれたら必ず引き受ける。「嫌な事をしてくれる人」「嫌な仕事のベテラン」になれば「なくてはならない存在になれる」という姿勢で働きました。

今、同窓会で仲間と会うと「自営業は思っていた以上に良い生き方だなー」と感じます。会社員は仕事に向けられる能力のうち、3割位は社内の人間関係で消耗している。自分はそういうエネルギーを使う必要がないので良かったなと思います。それにこの事業はニッチ産業で競争ではない、そこも面白いところです。
1-2

452凡人:2015/02/16(月) 18:25:27 ID:qTuIL1.o0
● 今後の構想は?

今は570か所6800台の駐車場を管理しています。これを1000か所10000台にすることが目標。
ライフワークとしては「経営者になりたい」と思っている若者と、「やる気のある若い人がどこにいるのか分からない」経営者をつなぎたい。だから大学生ともつながりを持ち、経営者の知り合いも増やすようにしています。

● 起業を考えている人へのメッセージをお願いします

決断したらすぐに行動を起こして下さい。一日でも早い方がいい。早く始めればその分だけ、その経験を積めるわけですから。若くして始めるメリットは多大です。「若いのに生意気だ」と言われることもありますが「若いのに偉いね」と可愛がってくれる人もいます。

そして願望は明確にすること。思いを明確に描けたら、言葉に出して周りに伝えましょう。すると思わぬところで出会いが生まれたり、応援を得られることがありますよ。【2014年3月7日】
2-2

453凡人:2015/02/16(月) 20:57:40 ID:zll/WUzM0
福井県 若者チャレンジ
平成24年度 2012. 7月号  入江幸治さん 〔福井県連合青年団団長〕
http://www.pref.fukui.lg.jp/doc/danken/fchalleclub/urala_d/fil/003.pdf

福井県連合青年団 団長
入江幸治 (いりえこうじ)

若狭町出身。姉の影響でジュニアリーダーを始めて以来、地元のさまざまな活動に携わる。まちづくり・まちおこしに関することを専門的に学ぶため、高崎経済大学地域政策学部に進学。大学時代は応援団や大学祭実行委員会などの活動にも取り組む。現在は若狭町教育委員会事務局職員。「ふくい若者チャレンジクラブ」の副会長も務める

「〝青年団〞という名前のイメージからか、同年代に理解してもらうのが逆に難しいところはあるかもしれないですね」 。この4月から福井県連合青年団の新団長となった入江幸治さんは、青年団としての活動の現状を話す。

 ジュニアリーダーなどの活動を通じ、以前から若い人のパワーは地域を動かし元気にすることができると実感していた入江さん。進学の際も、地域政策を学べる大学へと進む。卒業後は地元に戻り、「若狭町青年会」 を立ち上げた。 「おもしろいものがないのではなく、若者自身が創り出そうとしていないだけ」 という彼の熱い思いに賛同した地元の若者も多い。

 6月〜9月の 「若越青年大会 (体育部門・文化部門) 」 に続き、 「青年問題研究集会」 など連合青年団の大きな事業が続く。 「大変ではありますが、みんな楽しくやっています。やらされているのではなく、自分たちの活動でまちを活性化させようと自発的に動いて頑張る仲間が周りにいるから、私自身も頑張れるし、仲間を応援する活動を続けることができるんです」 。

 誰かが熱い思いを持ち続ければ、青年団も活発になり、手がけるイベントなども、もっと楽しくなる。若者が動くことで上の世代も動き、楽しいまちができていく。だからこそ今年の連合青年団のスローガンには彼自身が行動の原点として持ち続けていた 「熱い心」 を込めた。『情熱福井みんなの心に火を灯せ!』 。
*****

チャレンジするって素晴らしい!
ホームページ・facebookページ「ふくい若者チャレンジクラブ」からイベント情報などを発信中!

仲間をみつけて新しいことにチャレンジ!
『ふくい若者チャレンジクラブ』メンバー募集中

あなたも『ふくい若者チャレンジクラブ』に登録して、メンバーと新しいことを始めてみませんか。子どもたちの自然体験や、街なかでの音楽ライブやアートイベントの開催など、いろんな分野で活動する若者やこれから新しく何かを始めたいと思っている若者の活動を応援します!

事務局:福井県総務部男女参画・県民活動課 若者チャレンジ支援室 TEL:0776-20-0237
youthchallenge@pref.fukui.lg.jp FBページ 「ふくい若者チャレンジクラブ」

454凡人:2015/02/17(火) 21:15:08 ID:qTuIL1.o0
(高崎東高等学校)校長だより 『季(とき)の手箱』 115号
http://www.takahi-hs.gsn.ed.jp/from_principal/toki_no_tebako_115.html
平成26年4月28日 

-高崎経済大学学長 石川弘道学長を訪問-

―本校の進学希望者の有力校である高崎経済大学の改革についてお話を伺いました-

 皆様、こんにちは。第115号の校長だより「季の手箱」をお届けいたします。
 いささか日にちが経ってしまいましたが、新年度になってすぐ、4月10日(水)の午前中に、高崎経済大学石川弘道学長に私は会いに参りました。既に4月当初、アポを取って学長のご都合をうかがっていましたが、お忙しいにもかかわらず、貴重な時間を賜りましたことを心から感謝申し上げます。

 高崎経済大学学長訪問の第1の目的は、今年度本校から5名の現役合格者を出した高崎経済大学の改革の状況を直接確かめたいと考えたことによります。昨年度の3年生195名(3月卒業)、及び2年次12月から面接を開始した今年の3年生102名(4月28日現在)、計297名の面接結果から、高崎東高校の生徒の国公立進学希望大学のベスト3に入る、地元の公立大学の魅力をいかに本校教職員がきちんと伝えることができるか。その為には校長といえども既成のままの知識では、生徒達に指導するのに申し訳無いと思ったことが大きな理由でもあります。

...略...

 折角参ったのですから、この日も石川学長に高崎経済大学の未来政策について伺いました。高崎経済大学の海外留学施策があまり情報として流れてこないので、伺って見ましたが、石川学長も学生の短期留学を年間140名→170名→200名と増やしていること、長期で1年ないしは2年、アメリカやドイツに派遣していること等、詳しく教えて下さいました。夏季休業中のオープンキャンパスの日程や、まだ学長の発想段階にある1日学校開放の施策等も丁寧に教えて下さいました。石川学長のお考えになっていることが、必ず実現するものと私は思っております。

...略...

455凡人:2015/02/17(火) 21:32:10 ID:zll/WUzM0
高崎経済大学 地域政策学部 会計(高橋 美穂子)ゼミナール
http://mtseminar.exblog.jp/m2011-06-01/

1期生の芹沢先輩がゼミにいらっしゃいました!
[ 2011-06-07 19:13 ]

1期生の芹沢先輩がゼミにいらっしゃいました!
 はじめまして。Blog担当の3年のダンです。
...
 それはさておき、本日(6月7日)の演習Ⅰの授業時にゼミ卒業生であり、地銀に勤めている芹澤基之先輩に講師として来ていただきました。銀行の主たる業務である「預金」「貸出」「為替」の中から主に貸出(融資)について教えていただき、また、就職活動に関連した私達の素朴な疑問にも答えていただきました。働いているからこそ分かることなどを聞くことができ、とても有意義な時間になりました。芹澤先輩はとてもスタイリッシュで知的でかっこよかったです。僕たち4期生にものすごく良い刺激を与えてくれました!
 3年はリクナビの登録が終わり、企業に実習体験しに行く人も出てきました。本日を機会に前向きに就活に向かっていきたいと思いました。
 最後になりましたが、このような機会を与えてくれた芹澤先輩ありがとうございました。どうぞお身体にお気を付けてお過ごしください。ゼミ合宿等でまたお目にかかれる日を楽しみにしています!

456凡人:2015/02/17(火) 22:24:13 ID:zll/WUzM0
酒田のまちはなんでここにあって、なんでこんなかたちなの?
http://www.pref.yamagata.jp/ou/kyoiku/700015/sakata-chirashi.pdf

日時/平成25年12月14日(土)午後1時30分〜(開場 1時)
場所/酒田勤労者福祉センター 3F 多目的ホール(山形県酒田市緑町19-10)
内容/「魅力ある風景を未来へ」
文化庁文化財部記念物課 文部科学技官 鈴木地平氏
「景観から読む湊町酒田の歴史」
愛知県立大学日本文化学部 准教授 山村亜希氏
対象/どなたでも
費用/無料

文化庁記念物課 文部科学技官
鈴木地平(すずき ちへい)

滋賀県出身。京都大学大学院文学研究科中退、
高崎経済大学大学院地域政策研究科博士後期課程修了。博士(地域政策学)
2005年より文化庁記念物課(文化的景観部門)文部科学技官、現在に至る。
地域の生活・生業によって育まれた文化的景観の保存・活用に従事するほか、世界遺産も担当。
主要著書に、『都市の文化と景観』(共著、同成社2010)、
「文化遺産の「完全性」に関する報告」(JAPAN ICOMOS/INFORMATION8-11,2012),
「文化的景観がめざすもの」(月刊文化財590、2012)などがある。


酒田市役所
December 15, 2013 · Edited ·

12月14日に、流通都市酒田の文化的景観講演会「酒田のまちはなんでこんなかたち?」を開催しました。文化庁記念物課の鈴木地平氏より、「文化的景観」とはどういうものなのか、酒田のまちの魅力について講演していただき、愛知県立大学日本文化学部山村亜希准教授より、酒田の地理・歴史によるまちの成り立ちについて講演していただきました。当日は、雪が降るなか130人を超えるお客様で大盛況となり、講演会終了後も、スライドを書き写す方や、昔の酒田パネルコーナーをじっくりご覧になっている方がいて、酒田のまちに対する関心の高さが感じられました。
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=548369785240230&amp;id=417579941652549

457凡人:2015/02/17(火) 23:03:56 ID:zll/WUzM0
萩原恵美(はぎわらえみ)のプロフィール
http://kyukatsu.com/member/emihagiwara/

◆名前: 萩原恵美(はぎわらえみ)

◆大学: 高崎経済大学 地域政策学部 観光政策学科
(群馬県にある田舎の大学です…笑)

◆年齢: 22(2015年3月卒業予定です)

◆休学中の経験: 2011/09/13~2012/12/27までカナダのバンクーバーに留学(ワーホリ&学生ビザ)

地元は長野県の北にある小さな村。
そこで高校生まで過ごし、大学は群馬県。
まさにずーっと田舎住まいの田舎娘です。
(長野県、群馬県のみなさんごめんなさい)

田舎にいるからか、大学のゼミの先生からは「のんびりしている」とよく言われます。

でもやると決めたことには凄まじい行動力と努力を発揮します。
あと、フットワーク軽いよねってよく言われます。

でも基本的にはみなさんと同じ、ふつーのどこにでもいる女子大学生です。
 
私がカナダに留学に言った理由は「海外に住んでみたいなあー」って思ったからです。
そんな特別な理由があって行ったわけではありません。
でも、結果としてケンブリッジ英検FCE合格したり、ボランティア参加したり、様々な文化に触れることができて、最初の目的以上のモノを得ることができました!

また、私の留学の大きな特徴として、留学でかかったほぼすべての費用を自分でどうにかしたっていうのがあります。
親から援助してもらえないっていう人、大丈夫。どうにかなります。

458凡人:2015/02/17(火) 23:06:48 ID:zll/WUzM0
泉 拓生(いずみ たくお)のプロフィール
http://kyukatsu.com/member/takuo-izumi/

生まれ:1991年5月25日
出身地:石川県金沢市
大学:高崎経済大学経済学部経営学科
Facebook:Takuo Izumi

2013年3月から2014年3月までフィリピンのバギオという都市で語学学校のマネージャーとして滞在しています。

留学って学生、特に自力で資金を用意して実行しようと思う方からすると結構大変です。
実際に自己資金でやってみて体験したことも記事にしていくので是非共有できればと考えています。

趣味

サッカーが好きです。ちょっと旅もしてました。
下手な写真をよく撮ります。本も結構読みます。

休学前

一浪して志望校に不合格、滑り止めで大学進学。希望の専攻は外国語学部でした。
そんなショックも束の間。サークルに飲み会、遊び、バイトも含めて大学生活めっちゃ楽しい。
大学1年時に受けた授業で英語全然喋れないことを痛感し、教授に無理矢理お願いして研究室に潜り込む。
留学しようと思う。
遊んだツケがまわり大学の交換留学は厳しい、かつ資金を考えると無理、どうしよう。
フィリピン留学を見つける。比較的安いのでお金は何とかなりそう。
働く 弱音を吐く 働く 身体を壊す 働く 泣く 働く
周囲の優しく親切で神様みたいな人達にも助けられ何とか休学&留学を実行。

現在

フィリピンでも色んなことを経験しながらマネージャーとして勤務中
身体を壊さずにかつ楽しく働く方法を模索中。

459凡人:2015/02/18(水) 06:03:39 ID:zll/WUzM0
視点 オピニオン21
 ■raijinトップ ■上毛新聞ニュース 
.(上毛新聞 2011年1月28日掲載)

高崎史志の会理事・講師  堤 克政(高崎市柳川町)

【略歴】慶応大法学部卒。高崎経済大大学院修了。高崎藩家老などを歴任した堤家史料等を基に地域の歴史を伝承する。著書に「ちょんまげ時代の高崎」(あさを社)。

下仁田戦争

◎本分貫いた武士に敬意

 前回触れた深井英五さんの兄上と私の曽祖父が下仁田で戦死した件は、「日本最後の鎧兜(よろいかぶと)による戦い」として合戦史に登場する、江戸時代の高崎最大の事件・下仁田戦争である。

 明治まであと4年の1864(元治元)年、高崎藩201人が水戸天狗党925人の西上(攘夷(じょうい)を朝廷に訴えるため徳川慶喜に仲介を求め京都へ向かった)を阻止するため戦闘に及んだ。斬り合いでは優勢だったが、数度の戦を経験していた天狗党の奇襲に遭い、砲撃を指揮していた曽祖父が銃弾に倒れると高崎軍は混乱し通過を許す敗戦となった。高崎36人、天狗党34人が戦死した。

 天狗党とは、水戸藩主徳川斉昭に取り立てられた改革派下級藩士に対する、確執を繰り返した門閥藩士からの蔑称で、主張や手段から何派にも別れ、武士以外も多く混在する複雑で分かりにくい集団である。やがて意見が通らなくなると、攘夷の旗の下に軍資金の強要や民家への放火など実力行使に出、幕府も放置できなくなった。そのため、関東諸藩に出された「浮浪の徒」に対する追討令を受けて高崎藩も出陣。従って同じ徳川体制の御三家水戸藩士と戦った訳ではない。

 この年は、禁門の変や長州征伐といった大事件が起こり、この戦は地方の一事件に過ぎない。しかし高崎藩に伝わる文書から時代に翻弄(ほんろう)された様子が見える。

 まず、幕府権威の低下や命令系統の混乱がうかがえる。高崎藩主に対し天狗党追討軍総督を命じたが「本来なら水戸藩が始末をつけるべき事案」と高崎藩が主張し幕府は撤回している。また、老中が出すべき大名への天狗党追討命令が若年寄からの発信であった。この状況の背景は、江戸時代が世界にまれな平和な日々であったからであろう。

 島原の乱以来二百数十年も戦争がなく、軍事組織が基本の幕藩体制は形式的で“常在戦場″ではなかった。また老中や若年寄などが意見の相違や権力争いから短期に失脚し、在任中も優柔不断であった。昨今の政局に似ている。

 一方高崎藩でも混乱が見られる。犯罪集団の逮捕という命令に戸惑い(上州の他藩は出陣せず)、下仁田への追討軍を3隊で組んだが、主力が常陸(ひたち)方面へ出張転戦中で、全体を指揮する将がいない危うい編成で出陣した。しかも三番手は戦闘に間に合っていない。先祖に対し失礼になるが急場しのぎの感を免れない。

 ただ、記録を読むと、ある者は病を押し隠し、ある者は当主故に十五歳で、多勢に無勢の中、ひるまず果敢に戦い亡くなっている。武士は支配階級として栄誉と特権を有する代わりに、民の見本として厳しい道徳律が義務付けられ名誉を重んじた。武士の本分を貫いた戦死者に敬意を払い慰霊祭を続けている。

460凡人:2015/02/18(水) 06:15:04 ID:qTuIL1.o0
シニアはまだ眠らない かけがえのない自分史をどう完成させるのか?
単行本 – 2015/2/13
出版社: カナリア書房

加藤 敏明 (著)

内容紹介
50歳から新たな挑戦がはじまる時代。これからシニア世代がどんな役割を担い、自分を生かす活動や社会とのつながりをどのように演出していくのか。そのヒントを提起する。

シニア世代を迎える人たちは、これからさらに厳しい現実が待っている。自分のリタイア後の人生をどう完成させるのか。早い段階から自分を生かす活動や社会とのつながりを演出するための手引きとなる1冊。

著者について
1947年生まれ。北海道紋別郡湧別町出身。
高崎市立高崎経済大学経済学部経営学科卒後、医薬品商社関連で約32年勤務。2002年に営業及び人事、人材育成・開発関係の経験を活かし株式会社就職塾を設立する。翌年にNPOかながわ就職支援研修センターを設立。独立後は神奈川県情報サービス産業協会、宮城県情報サービス産業協会でメンタルヘルスセミナーを担当。近年は企業を対象にメンタルヘルス関連、コミュニケーション講座、カウンセリングを実践中。労働局、神奈川県の人材育成プロジェクト、県内各市で一般人の就職支援セミナー、キャリアカウンセリング、人材育成講座等を担当。併せて若者就労支援、ニートの親支援、障害者就労支援、高齢者ネクストライフ等の各種セミナーも手掛ける。

461凡人:2015/02/18(水) 17:28:03 ID:zll/WUzM0
インドネシアで群馬の魅力発信  5月に日本語コンテスト
2015年2月11日(水) AM 06:00 上毛

 多文化交流に取り組むNPO法人国際比較文化研究所(太田敬雄代表)は5月、インドネシアで現地の大学生を対象とした日本語コンテスト「ぐんまカップ」を初めて開く。県内大学を中心とした学生が企画・運営し、夏には上位入賞者を群馬県に招いて交流を深める。企画の実現に向け、インターネット上で寄付を呼び掛けるクラウドファンディングなどで運営資金を募っている。県立女子大と群馬大、高崎経済大、日本大、法政大の学生計11人が運営チームとして準備を進めている…

462凡人:2015/02/18(水) 17:31:32 ID:zll/WUzM0
朝大チーム、1勝あげる/囲碁の東日本大学OB・OG戦で
2015.01.19 (18:23) 朝鮮新報社

東日本大学OB・OG団体戦に出場した朝大チーム(左側)

18日、東京・市ヶ谷の日本棋院で開催された囲碁の第25回東日本大学OB・OG団体戦に朝鮮大学校チームが出場した。

大会は、計42の代表チームが3つのブロックに分かれ、4回戦スイス方式で行われた。

13人制のBブロック(Cブロックのみ5人制)に出場した朝大チームは、初戦で駒沢大学、2回戦で高崎経済大学、3回戦で立教大学と対戦し、いずれも僅差で敗れた。しかし、最後の千葉工業大学との対戦で「貴重な1勝」をあげた。

朝大チームは昨年に続いて2年連続で同大会の13人制に出場している。昨年も1勝3敗だった。

政経学部8期卒業の曺喜英さん(71)は、「高段者13人を集めてチームを構成すること自体たいへんなこと。朝大の存在を示し理解を深める良い機会だった」としながら、「これに満足せず、来年からはもっと上を目指したい」と話した。

参加者たちは大会後の食事会で「貴重な1勝」に祝杯をあげ、4戦全勝した2人を祝福。また、来年は必ず2勝をあげるという目標を掲げ、今後も囲碁を通じた交流を深めながら切磋琢磨していくことを誓い合った。

(姜イルク)

463凡人:2015/02/18(水) 17:35:10 ID:qTuIL1.o0
高崎に二郎系ラーメンの新店-品川から地元に移転オープン
2014年07月17日高崎前橋経済新聞

「お腹いっぱいに」という思いを込めたラーメンを手に榎本さん=写真

 高崎経済大学の近くにオープンしたラーメン店「いち大」(高崎市上並榎、TEL 027-362-8988)がオープンから1カ月、男性の支持を集めている。

 同店店主の榎本一太さんは高崎出身。榎本さんは横浜系、二郎系の店での10年の修行を経て、2011年に品川に店を開いた。高崎の店は品川からの移転オープンだ。品川時代、単身赴任だった。家族と一緒に地元である高崎で暮らしたいと移転を決めた。

 元々ラーメンが好きでいろいろ食べ歩いたという榎本さんが二郎系を選んだのは「安くおいしく、お腹いっぱいになってもらうため」という。

 スープはとんこつと豚肉で取ったこってり系、麺は太いちじれ麺を使う。二郎系の特長であるトッピング(無料)は「野菜」「タマネギ」「ニンニク」「脂」など「少なめ」「増し」「増し増し」、味付けの「濃いめ」が選べる。

 メニューは「小ラーメン(麺200グラム)」「ラーメン(麺300グラム)」「大ラーメン(400グラム)」各700円。7月20日から「つけ麺」(800円)も始める。

 利用者は学生、サラリーマンを中心に男性が9割。榎本さんは「高崎経済大学が近い立地で二郎系なので狙い通り」と胸を張る。

 営業時間は11時30分〜15時、17時30分〜21時。日曜定休。

464凡人:2015/02/19(木) 23:40:52 ID:qTuIL1.o0
銀座フォレストアカデミー株式会社(東京都港区港南)

東京23区内及び神奈川県南部での心理カウンセリング及び個別指導学習塾の運営をおこなっております。

代表取締役
森下 学(MANABU MORISHITA)

品川オフィス・久里浜オフィス代表の『芝山柴太郎』こと、森下 学(41歳)

 私自身も小中学生時代にやり残した後悔、高校時代に生徒会長を2期務めさせて頂きつつも教師と生徒の板挟みになり苦しい思いもしました。 大学時代は環境が自分に合っていたせいか、よく遊び、よく学び、ある程度の収入も得ながら夢を叶えてきました。

【略歴】
東京都港区 在住

東京都目黒区で生まれる。
目黒区➔練馬区に転居、東京のローカルエリアで青春時代を過ごす。よく遊び、中高生時代では定期テスト3日前に焦りだし一夜漬けで何とか乗りきり『結果オーライ』の青年期を過ごす。
都心部に遊びに出てばかりいた反動で、大学はさらにローカル思考で地方大学を受験し、
最終学歴は 公立大学法人高崎経済大学(地域政策・公共政策学が専門)卒業
16年間の社会人経験を経ていわゆる脱サラ、2年前から横須賀市内に学習塾を経営する。

【所属・研究】
日本カウンセリング学会 正会員
NPO法人 日本心理カウンセラー協会 正会員
国際教育学会(京都大学経済研究所内)
日本教科教育学会(広島大学大学院教育学研究所内)
メンタルヘルス・マネジメントⅡ種検定 合格
メンタル心理カウンセラー 資格取得
故・松本 伸夫 先生 (元・国士舘大学文学部教授)に師事
児童厚生員・保育士 資格取得

現在でも東京や横浜、埼玉で定期的に学術学会で勉強のため学んでおります。(留守でご迷惑をおかけする場合もございますm(__)m)

【保有資格】 現時点で42種類になりました。(国家・公的・民間資格)
http://ginza-komadori.info/page0002.html

465凡人:2015/02/20(金) 00:06:27 ID:qTuIL1.o0
厚生労働省委託事業

平成23年度
「キャリア・コンサルティング研究会-大学等キャリア教育部会」
報告書

平成24年3月
三菱UFJリサーチ&コンサルティング

事例8:新島学園短期大学(私立)】

他大学との連携
・他大学との連携、情報交換等として、公式のルートではないが、高崎経済大学とは非
常勤講師の相互受入があり、同大学の学生が主宰しているNPOに、本学の学生が参加

http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000026lgi-att/2r98520000026lta.pdf

466凡人:2015/02/20(金) 00:43:35 ID:qTuIL1.o0
一般社団法人 ゲン スポーツ プロモーション GEN SPORTS PROMOTION
群馬県高崎市緑町
2013年8月9日設立

設立目的 
地域住民の方たちと生涯に渡りスポーツを楽しみ、健康な日々を送れるような環境作りに励む。また、スポーツを通し、広い地域に渡り青少年の育成に励む。

理事紹介

代表理事 河野博文
1962年4月28日生まれ、高知県出身。明徳高校から駒沢大学を経て日本ハムファイターズ入団、1996年FAで読売巨人軍へ移籍、2000年千葉ロッテマリーンズで現役引退、2008〜’09年群馬ダイヤモンドペガサス投手コーチ、2013年株式会社げんちゃん設立。趣味ゴルフ

理事 駒崎幸一
1959年8月30日生まれ、埼玉県川口市出身。川口工業から日本通運を経て西武ライオンズ入団、イースタンリーグ本塁打王獲得。その後トレードで横浜大洋ホエールズに移籍、1991年現役引退。趣味ゴルフ

理事 大島和幸
1959年9月3日生まれ、群馬県高崎市出身。東京農大二高で主将を務め、県大会ベスト4。東京三洋電機、群馬酒造の軟式野球部で活躍後、群馬酒造軟式野球部監督、群馬ダイヤモンドペガサス統括部長を歴任。群馬県野球連盟 理事 強化副委員長、財団法人群馬県スポーツ協会マネージメントコーチ、公益財団法人日本体育協会公認スポーツ指導者 軟式野球コーチ

理事 谷口弘典
1973年11月24日生まれ札幌市出身。札幌西高校から高崎経済大学を経て米独立ノーザンリーグ、ウェスタンリーグで捕手としてプレー、1998年現役引退。その後、1999〜2001年千葉ロッテマリーンズ、2008〜’11年群馬ダイヤモンドペガサスでチームスタッフを歴任。趣味ゴルフ・スキー
http://genspo.info/about_us/

467凡人:2015/02/20(金) 01:06:35 ID:qTuIL1.o0
Think the Earth
Staff Blog
スタッフが、感じたこと、考えたこと、気になることや、プロジェクトの裏話を語ります。

http://www.thinktheearth.net/jp/staffBlog/2014/02/post-333.html

2014年02月13日
高崎の街から「あすもあなたの会いたい人になろう」

こんにちは、関根です^^ わたしの生まれ故郷である群馬県高崎市に、最近おもしろいカフェが誕生しました!その名も「cafeあすなろ」。

実はここ、およそ30年前に惜しまれながら閉店してしまった高崎市の音楽喫茶「あすなろ」を地元大学生などの手で復活オープンさせたお店なのです。

日ごろ東京で仕事をしながらも、地元のために何かできないか...と思いめぐらせていたところ。今回は帰省に合わせて、カフェの運営に携わっている「あすなろ学生部会」代表・小池雅樹さんと副代表・林あかねさんに、お話を伺ってきました!

***
カフェあすなろ=小池さんと林さん。高崎経済大学地域政策学部の2年生です。

■あすなろは「特別な場所」
ー 昨年6月にオープンして、半年が経ちましたね。あらためて「cafeあすなろ」立ち上げまでの経緯を教えていただけますか。

小池さん:はい。昔この高崎の街で多くの人に親しまれていた喫茶店「あすなろ」は、詩人の崔華国(さい・かこく)氏が、映画「ここに泉あり(※)」に感銘を受けたことがきっかけで開業されました。

"芸術活動の拠点"として、谷川俊太郎や茨木のり子など多くの文化人が訪れたそうですが、1982年に閉店。その後、旧・あすなろに通っていた方から何度か復活を望む声が上がり、2012年に高崎市が正式に再オープンを発表。「実社会体験の場」として高崎経済大学が市の補助を受けながら、運営することとなりました。

ー 詩の朗読会や演奏会などもたびたび開かれたようですね。わたしの母が高校時代に通っていたようで「大人っぽい雰囲気で最初はドキドキした」なんて話も聞きました。

小池さん:自分も高崎出身なのですが、親や祖父母世代に聞くと「(旧・あすなろのことを)知っている」と答える人が多いです。高校生が喫茶店に行くことをあまり良く思っていなかった人も「あすなろはOKだった」なんて話もありました。閉店した後もあすなろに関わった人たちで交流が続いていたことを聞くと、『特別な場所』だったんだなぁと思います。

※映画「ここに泉あり」は、敗戦直後の高崎で"戦後のすさんだ心を音楽で癒そう"と誕生した市民オーケストラ(現・群馬交響楽団)がモデルとなった作品。1955年の公開以来、全国で300万人を超える大ヒットとなり「音楽のある街・高崎」としての認知を広げました。

あすなろ店内=店内は奥行きがあり広々としています。

■個性豊かな同級生との出会い
ー 大学からカフェ運営にあたる募集があったとき、どう思われましたか?また参加に至った理由を教えてください。

林さん:入学して間もないころ空き時間が多く、何かしたいと思っていました。そんなとき大学からの案内を見て「たくさんの人とつながりを持てそう!」と直感的に感じ、あすなろ学生部会の入会を決めました。

小池さん:元々NPO法人DNAという地域活性を目的とした団体に所属しており、街の人と直接交流できるカフェという場所でも、やりたいことを実現できるのではと思いました。
現在は30名前後のメンバーで運営していますが、この活動に参加したきっかけは人それぞれです。あすなろという場所で何かしら実現したいことがある学生が集まっています。

ー あすなろ学生部会のブログを読んでいても、みなさん個性豊かですよね。毎回楽しく拝見させていただいています。

小池さん:「高崎経済大学にこんな面白いやつがいたのか!」という発見はありましたね。(笑)
1-2

468凡人:2015/02/20(金) 01:09:31 ID:zll/WUzM0
高崎 カフェあすなろ=地域の方からいただいたレコードで、店内には心地よい音楽が流れます。

■やりたいことと求められていることは違う
ー 学生メンバーのなかで、経営・企画・広報と担当を分けて会議を進めているということですが、実際大変なことも多いのではないでしょうか?

小池さん:「カフェを運営する」というワードに集まったものの、経営や広報については初心者ばかりなので最初は大変でした。(笑)始めのうちは院生や事務局の人が必ず会議に入り「本当にこれで実現できるのか」「なにが必要になるか」など、アドバイスをもらいながら進めていました。

今はわりと学生主体で動けるようになってきましたが、現場の声と大学としての希望と...それぞれの主張が違うときは、まとめるのが本当に難しいですね。やりたいことと求められていること、できることと求められていることは違うので、何を求められているのかを常に考えながらチームを動かしています。

ー 求められていることとして、例えばカフェを訪れた方からはどんな感想をいただいていますか?

小池さん:さまざまなご意見をいただいていますが、旧・あすなろに通われていた方の一人に「昔のあすなろはもうないから、新しく若い人たちの力で盛り上げてほしい」という言葉をかけていただきました。

ー 定期的に上映会やLIVEなどのイベントを開催されていますよね。

小池さん:ほとんどが持ち込みの企画です。ありがたいことにこの場所でLIVEをしたい、イベントを開催したいという声を多方面からいただいています。
企画内容によって参加されるお客様の年代は異なりますが、「若い人たちを街なかに呼び込もう」と立ち上げた新生あすなろなので、10〜20代の若い世代の方にも、気軽に利用してもらえるお店にすることが課題としてあります。

あすなろの本棚=寄付された本や昔のあすなろについて書かれた雑誌が置かれています。

■これからあすなろに関わる人に楽しんでもらいたい
ー 高崎という街について、あすなろの運営に関わる前後で気持ちの変化はありましたか?

林さん:わたしは長野県出身で大学進学と同時に高崎に来たのですが、最初は家と大学の往復のみで、街なかを歩く機会があまりありませんでした。でもこの活動に参加するようになってから、同じように個性のある喫茶店や、離れた場所にも素敵なお店があることに気づくようになりました。今ではこのあたりを散策するのがとても好きです。

ー すこし歩いただけで色んな発見がありますよね。駅構内で買い物を済ませてしまう人も多いですが、もっと周辺の街なかに足を運んでほしいなと思います。
最後にあすなろを通しての夢や目標などあれば聞かせてください。

林さん:わたしはあすなろをあたたかいお店にしたいと思っています。例えば就職活動や仕事で疲れたときも、ここに帰るとほっとできるような...。スタッフもお店の雰囲気も、そういった温かみのあるものにしていきたいです。

小池さん:一人一人があすなろでやっていきたいことを実現できたらいいなと思います。街なかがつまらない場所と思われないよう、地域活性を担えるよう下から支えていきたい。「あすなろっておもしろいよね!」とたくさんの方に楽しんでいただけるようなお店にしていきたいです。

小池さんと林さん=笑顔が素敵なお二人。ありがとうございました♪

★  Cafeあすなろの店舗情報  ★
[所在地] 〒370-0827 群馬県高崎市鞘町73
[TEL] 027-384-2386 [営業時間] 11:00〜21:00/月曜定休
[HP] http://cafe-asunaro.com/index.html
[アクセス] JR高崎駅西口から徒歩10分

2-2

469凡人:2015/02/20(金) 11:38:51 ID:qTuIL1.o0
阿久津 和宏(あくつ かずひろ)

ファイナンシャルプランナー
マネーセミナー講師
自分年金情報局代表
保険見直し相談センター代表

埼玉県熊谷市在住、栃木県生まれ、
芳賀中学校
県立宇都宮北高校を経て、
群馬県高崎市立高崎経済大学を卒業後
国内大手流通小売業企業に入社。
入社一年目より、店舗経営を任され、人・モノ・カネの管理を担当、2年めから、店舗経営は卒業し、店舗経営者の経営相談員として、
売上・利益拡大の助言役として、数々のお店の経営者をドン底から救う。
その中で、もっとも業績好調と思われていた経営者の資金繰りが悪くなっており、税金滞納、借り入れ返済の遅れ等発覚し、
自分の会社員としての立場に限界を感じはじめ、独自にファイナンシャルプランナーの勉強をはじめる。
その後、ご縁で国内大手生命保険会社東京本社より、スカウトを受け、約4年間生命保険事業と営業を学ぶ。
その後、独立し、オフィスオンリーワンを開業。
年間のべ500回の相談のなかからもっとも多い内容をベースに少人数を中心にセミナー開催。
「月1000円で老後資金を潤沢に貯める方法」
「生命保険を節約して貯蓄を倍増する方法」などの内容とともに
『お客様の立場にたって』プロにならずに、一緒に人生を歩くパートナーとなるべく活動中。


ライフプランとマネープランの悩みから解放するお手伝い

個人・個人事業主、起業家をクライアントを中心にし、子育て世代の今と将来の家計をカスタマイズする手法を中立な立場でアドバイス。

経済界の専門家・スペシャリストの講演を50回以上、書籍30冊以上の経験から、普段のニュースや新聞で出てくる理解しにくいキーワードをわかりやすく家計に落とし込んだ話で好評いただいています。

【主な実績】
・マネーセミナー2014年十市回数98回
・いただいたお客様の声:341通
・雑誌掲載:『蛍雪時代』
・TV取材:『東京MXテレビ』FPとして取材
http://profile.ameba.jp/fp-life-soudan/

470凡人:2015/02/20(金) 21:21:38 ID:zll/WUzM0
大津幸四郎カメラマン 命かけて撮影
2014年12月28日デイリースポーツ

 映画カメラマンで監督の大津幸四郎さんが肺がんのため亡くなったのは、11月28日のことだった。80歳だった。

 大津さんの名を知らないまでも、彼が撮影したドキュメンタリー映画のタイトルを覚えている人は多いのではないだろうか。小川紳介監督の「圧殺の森 高崎経済大学闘争の記録」(1967年)「日本解放戦線 三里塚の夏」(68年)、土本典昭監督の「パルチザン前史」(69年)「水俣 患者さんとその世界」(71年)といった歴史的な作品群だ。

 私が大津さんの撮影した映画を初めて見たのは黒木和雄監督の劇映画「泪橋」(83年)で、高校生の時だった。

 約30年がたった今年、大津さんの遺作となった「三里塚に生きる」を見た。成田空港建設反対闘争を行った人々の現在を描くドキュメンタリー映画で、監督・撮影の大津さんと監督・編集の代島治彦さんが、2012年8月から13年6月まで千葉県成田市の三里塚に入って撮影した。

 大津さんは、撮影中に公務執行妨害で逮捕までされた「三里塚の夏」の後、小川監督とたもとを分かった。12年、同作のDVDブックが発売されたのをきっかけに「老境に入っている三里塚の人々が今どういうふうに生きているのか、三里塚がどういうふうになっているのか」と考え、40年以上の時を経て三里塚を訪れた。

 「三里塚の夏」は農民の側から撮られた作品だが、2人は「真っ白な形」(代島さん)で三里塚に入った。「こちらから思うことなく」(代島さん)、広い視点、引いた視点で。大津さんはそれを「素手で」と表現していたという。

 当時、反対闘争をしていた人々も、今の立場はそれぞれだ。移転した人、空港との共生を進める人、反対闘争を続けている人。滑走路の真ん中で畑を作っている人もいる。

 当初は「闘争のことはしゃべりたくない」という人がほとんどだった。「来てもいいけど、昔のことはしゃべらないよ」と。それでも根気強く通ううち、話せる範囲で、あるいは時代の証言として、話す人が増えていった。そうでない人も「手持ちカメラで恐る恐る近づいて、僕も雑談の中でちょっと昔のことに触れてみたりして、気を許してしゃべってくれる、という感じ」(代島さん)で、話してくれるようになった。

 代島さんは、大津さんの姿勢について「恐る恐るという、臆病なところ」に共感している。「人にカメラを向けることは、怖いんですよね。その怖いところ、カメラの暴力性を自覚しているところを、大津さんとやっていて感じられた」と言う。

 また、大津さんは代島さんに「言葉のインタビューでなく、場をどう定着できるかというつもりで撮った」と説明している。

 代島さんは「今回、登場した方々は、一人一人、自分で選んで生きてきたことは自覚されているし、覚悟している。そこのところで、暗くはなかった。移転していった人も、反対を続けている人も」と振り返った。

 13年3月までは1カ月のうち半分ほどのペースで三里塚に通ったが、既に肺を病んでいた上、高齢の大津さんの体調が悪化。主治医から「入院して治療しないと危ない」と宣告される。大津さんは「絶対に撮りたい。必ず入院するから待ってください」と約束。3カ月間、アパートを借りて現地に住み込んだ。撮影が終わってから、2カ月間入院した。

 入院した大津さんは「やっと人間が撮れた」と言っていたという。文字通り、命がけの撮影だった。

 映画そのものについては見て判断していただくしかないが、私は歴史が今、そして未来へと切れ目なく続いていることを強く感じさせる、2014年を代表する映画の一本だと思っている。(デイリースポーツ・藤澤浩之)

471凡人:2015/02/20(金) 21:28:01 ID:zll/WUzM0
連携と交流、鍵に 宜野湾長田住民、将来像探る
2014年12月4日 琉球新報

長田区の良いところや課題を議論した「地域づくり研修会」=11月30日、長田区公民館

 【宜野湾】地域の課題を共有し、今後の地域づくりにつなげようと、宜野湾市の長田区自治会(富濱宗俊自治会長)は11月30日、市や市社会福祉協議会の協力を得て、同区公民館で「地域づくり研修会」を開いた。地域住民約35人が集まり、長田の将来像を語り合った。

 研修会では高崎経済大学の櫻井常矢教授が「実践に学ぶ!これからの地域づくりのヒント」と題して各地の事例を紹介した。その後のワークショップでは住民が5〜6人のグループに分かれて地域の特徴や課題などを議論。住民からは「若い人や子どもが多い」「エイサーに多くの人が参加できる環境づくりを続けてほしい」「人間関係が良い」などさまざまな意見や要望が挙がった。

 櫻井教授は講評の中で長田区の課題を「もったいない」というキーワードで説明。周辺に大学があり若者や学生が多いのに交流がないことや、地域の各組織の連携がとれておらず、コーディネートする存在がいないことなどを指摘した。
 長田区には現在約4千世帯9千人が暮らす。2017年には新公民館も完成する。富濱会長は「住民の意見を集約できる場ができた。今後もこういう取り組みを続けたい」と語った。

472凡人:2015/02/20(金) 21:45:03 ID:zll/WUzM0
平成26年9月11日
東京商工会議所

eco検定(環境社会検定試験)の合格者が 『20万人』 を突破しました
〜社員の環境教育に活用される他、大学では合格者が中心になって地域活動を実施〜

 東京商工会議所(三村明夫会頭)は、eco検定(正式名称:環境社会検定試験/田畑日出男 環境社会検定委員会委員長)の延べ合格者数が、第16回試験(本年7月試験/合格発表9月)をもって、20万人を突破しましたのでお知らせします。(http://www.kentei.org/eco/

◆2006年に創設、9年目にして合格者が20万人
 eco検定は、環境と経済を両立させた「持続可能な社会」の推進に向けて、環境に関する幅広い知識を身に付けた人材を育成することを目的に2006年に創設されました。東京商工会議所が企画し、全国の商工会議所と共催で、年2回(7・12月)のペースで実施しています。【次回試験は12月14日実施】

 このほど、7月に実施した第16回試験の合否を受験者に通知し、第1回試験からの合格者数の総計が、205,562名(受験者数総計345,902名)と、はじめて20万人を突破しました。

<企業・大学等の取り組み>
※eco検定では合格者を「エコピープル」と呼称し、合格者の環境活動の促進・支援を行っております。

◆イオンは1万人、シャープは8千人を超える合格者を輩出。ノーリツ、三浦工業では全社員の過半数が合格
 eco検定は、受験者層の約8割がビジネスパーソンにのぼり、企業が牽引する格好となっています。中でも、イオン株式会社(本社・千葉市)では1万人を、シャープ株式会社(本社・大阪市)では8千人を超える合格者を輩出しています。また、株式会社ノーリツ(本社・神戸市)や三浦工業株式会社(本社・松山市)などでは全社員の過半数以上がeco検定を合格しており、社員の環境教育にeco検定を積極的に活用されています。

◆今回の試験では、ノーリツの社長も自ら受験し合格 (ノーリツご担当者の声)
 ノーリツのご担当者からは、「エコピープル(=eco検定合格者)は第16回試験で、1,600名を超えました。第16回試験(本年7月)では、社長も自ら受験し合格しました。社内にエコピープルが増えてきてから、高付加価値製品の売り上げが向上したり、社員同士の会話の中にも環境の話題が増えてきているなど、コミュニケーションの活性化にも役立っています」といったコメントも頂戴しています。

◆高崎経済大学・城西国際大学では、検定合格者の学生が中心になり、「地域活動」を実施
 高崎経済大学地域政策部や城西国際大学環境社会学部などでは、積極的にeco検定の受験を推進しています。両大学では、検定合格者(エコピープル)の学生が中心となって、地域の子どもたちに環境学習を実施したり、学園祭や地域のイベントでリサイクル活動を啓蒙するブースを出展するなど、検定で得た知識を活かしアクションにつなげる好事例を展開しています。

◆本年9月から、エコピープル20万人に呼びかけ「ゴミ拾いキャンペーン」 (東京商工会議所)
 東京商工会議所では、エコピープルが20万人を突破することにあわせて、本年9月から「ゴミ拾いキャンペーン」を実施しています。㈱ピリカが運営するスマートフォンアプリ「PIRIKA」と連携してエコピープル専用ページ(http://www.pirika.org/c/ecoken)を設け、身の回りのポイ捨てゴミを拾い、その写真をアップロードし、実績をエコピープルがアプリで発信し合うものです。

473凡人:2015/02/20(金) 21:52:42 ID:zll/WUzM0
地域活性学会、東京農業大学オホーツク校で7月に研究大会開催
2014年06月18日 掲載マーケティング研究室

地域活性学会(会長・大宮登高崎経済大学教授)の第6回研究大会が7月5日、6日、東京農業大学オホーツク校(北海道網走市)で開かれる。

東京農業大学がオホーツクにキャンパスを開設して今年で25周年となることを記念して、同校で開催されることとなった。

テーマは「地域農業の6次産業化と地域経済の活性化」。東京農業大学名誉教授で、発酵学、食品文化論、醸造学分野の権威である小泉武夫氏が「和食文化と地域活性化」と題して基調講演する。

また、農林水産省、内閣府などの中央官庁の幹部、北海道内外の自治体首長、農業漁業のキーパーソン、金融機関などが登壇し、「6次産業化に向けた地域戦略と人財育成地域戦略」「人財育成活力ある自治体づくり・地域づくり」「金融機関の新たな戦略と地域活性化」などのセッションが開催される。また、地域活性化の研究者、実務家などから約70本の研究発表も行われる。

研究大会には非会員の参加も受け付けており、基調講演とセッションには無料参加の特典もある(要事前申し込み・6月30日まで)。詳しくは地域活性学会事務局(事業構想大学院大学内 Email:chiiki@mpd.ac.jp)。

474凡人:2015/02/20(金) 21:56:11 ID:zll/WUzM0
2014衆院選:投票率アップに躍起 ぐんまちゃん、動画で呼びかけ 県選管など /群馬

毎日新聞 2014年12月07日 地方版
 ◇学生有志も知恵絞る

 「解散・総選挙に大義はあるのか」から出発した今回の衆院選は、県内でも投票率の低下が懸念されている。14日の投開票日に向け、県選管や学生有志らが投票率をアップさせようと知恵を絞る。2012年の衆院選は「政権選択選挙」だったにもかかわらず、戦後最低の57・33%を記録した。今回は上回ることができるか--。【田ノ上達也】

 県選管は、インターネットを活用した広報活動に力を入れる。ネット選挙が解禁された昨年の参院選で、大手検索サイト「ヤフー」のトップ画面に「ぐんまちゃん」の動画広告を掲載。クリック率は商業広告平均の3倍に達し、選管サイトには1週間で1万1000人以上が訪れた。今年は「ゆるキャラグランプリ」で優勝し、知名度がさらに高まっている。8日から動画で投票を呼びかける予定だ。

 スマートフォンやタブレットに地域別の電子チラシを配信するアプリ「Shufoo!(シュフー)」にも、ぐんまちゃんが投票日を伝えるチラシを掲載した。県内の利用者は20〜40代を中心に約4万人。11年の知事選ではフリーペーパーに広告を出して70万円かかったが、このアプリは短期間で準備ができて費用は4万円。2日の公示日から配信している。

 「どの党に投票するかじゃなくて、投票に行くか行かないかのレベルだよね」「投票しても何も変わらないと思っているからだよ」

 5日夕、高崎市上並榎町の高崎経済大の一室。投票率向上を目指す学生有志の団体「TCUE投票ファクトリー」のメンバー8人が衆院選について意見を交わしていた。2日の公示以降、フェイスブックで情報発信して棄権防止を呼びかけたり、動画サイト「ユーチューブ」向けに学生が出演するオリジナル啓発動画を撮影したりと活発に活動している。

 これまで学生が多く住む大学周辺のエリアの投票率が低かったことから、昨夏の参院選を前に団体を発足させた。代表の重田茜さん(3年)は「選挙権を放棄しておいて世の中に文句を言うのは違う気がする。まずは投票して、そこから意見を言うようにしたい」と話す。投票日直前の12日には、前橋市内のショッピングモールで投票を呼びかけるチラシも配布する予定だ。

475凡人:2015/02/20(金) 21:59:47 ID:zll/WUzM0
映画カメラマン・監督の大津幸四郎さん死去 80歳 肺がんのため
2014年11月28日 CINEMATODAY

映画カメラマン・監督の大津幸四郎さん死去 80歳 肺がんのため
大津幸四郎監督

 映画カメラマンで監督の大津幸四郎さんが、28日午前0時9分に肺がんのため亡くなったことがわかった。80歳だった。

 大津さんは10月上旬から体調不良のため入院し、療養中だった。葬儀は親族のみの密葬で執り行い、後日送る会を開催する予定。葬儀の喪主は長女の智美さんが務める。

 大津さんは、1958年に岩波映画製作所に入社。5年間撮影助手として勤めた後、フリーランスのカメラマンとして独立。故・小川紳介監督の『圧殺の森 高崎経済大学闘争の記録』(1967)や、故・土本典昭監督の『水俣 患者さんとその世界』(1971)など数々のドキュメンタリー作品の撮影を担当し、『出張』『泪橋』などの劇映画も撮影してきた。2005年の作品『大野一雄 ひとりごとのように』で70代にして監督デビュー。現在公開中のドキュメンタリー映画『三里塚に生きる』が、映画カメラマン・映画監督としての遺作となる。(編集部・井本早紀)

476凡人:2015/02/23(月) 00:00:58 ID:zll/WUzM0
青学大小野ゼミ、最高賞など6賞
Sカレ:最終発表 
毎日新聞 ・ Sat, 29 Nov 2014 19:11:15 -0800

 マーケティングを学ぶ大学生が、新商品の企画を競う「スチューデント・イノベーション・カレッジ(Sカレ)2014」(Sカレ委員会主催、毎日新聞社など共催)の最終発表と審査が29日、名古屋市昭和区の中京大であった。全国29大学125チームが参加し、掛け時計や段ボール小物など、企業から与えられた12のテーマに分かれて発表した。

学生たちは5月から半年間、市場調査や見本製作を重ねた。この日は教員らが独自性や実現性を審査した。

時計を企画した高崎経済大3年の小林兼悟さん(21)は「アイデアを商品として組み立てることや、良さを伝える難しさが分かった」。指導教員の一人、東京理科大の大駅潤教授は「仮説を立て、検証することを学ぶ機会。失敗することも含めて貴重な体験だ」と話した。

審査の結果、最高賞のプラン優勝は、青山学院大・小野譲司教授ゼミによる靴中敷き素材を用いた「たためるクッション”Guard"」。小野ゼミは、毎日新聞社賞も含め計6賞を獲得した。

準優勝は中村学園大・明神実枝准教授ゼミのコンパクト木工家具「彩」。3位は、山口大・藤田健准教授ゼミのユニバーサルデザイン木工家具「わちゃ」だった。詳細は12月中旬、毎日新聞ニュースサイトに掲載する。【花岡洋二、写真も】

477凡人:2015/02/23(月) 00:07:11 ID:qTuIL1.o0
吉田元首相をノーベル平和賞に
推薦状発見、65年に佐藤氏ら
2014年09月13日 14時00分 佐賀新聞

吉田元首相をノーベル平和賞に=写真

 サンフランシスコ講和条約の締結などでアジアの平和に貢献したとして、1965年に当時の佐藤栄作首相らが推薦人となり、吉田茂元首相をノーベル平和賞候補にする推薦状がつくられていたことが13日、明らかになった。外交史料館(東京)が保管する文書の中から推薦状が見つかった。

 ノーベル賞の歴史に詳しい高崎経済大の吉武信彦教授によると、当時、政府内で吉田を平和賞に推す動きがあったことは関係者の証言しかなく、史料が見つかったのは初めて。推薦状が実際にノーベル賞委員会に送付されたかは不明だが、政府ぐるみの受賞工作が行われていたことを裏付ける貴重な史料といえそうだ。

478凡人:2015/02/25(水) 02:27:54 ID:qTuIL1.o0
講演情報です。

「自分らしく生きる Vol2」
~私が私であるために~

【概要】 視野を広くもったほうが生き方、将来への選択肢が増える。同時に常に求められるのは何か?この講演を通して、世界・日 本という広いところから身近な暮らし、今の私たちの心身の持ち方を考え、自分を知って、強い自分になることができる きっかけとなれたらと、お伝えしていきます。

日時:平成26年6月7日(土) 18時〜21時(開場も18時00分) 場所:アミュゼ柏 会議室C(千葉県柏市柏六丁目2番22号 JR柏駅より徒歩8分) 施設情報→http://amuserkashiwa.jp/

チケット(当日):1000円 学生、社会人、などなど。お子様連れの参加もOK

【内容】 ★基調講演 10年後のあなたの未来〜食品、原発などから見える、見えない真実〜 有限会社 FREESTYE 及川雄也

★講演 視点は世界へ 常に求められるもの 本当の自分へ 経営コンサルタント 佐藤 亮

プロフィール ・及川 雄也 1982年生。岩手県出身。市立高崎経済大学を卒業後、卸会社、会計事務所を経て、現在司法書士事務所で勤務。個人で、個 人事業・経営者をメインにコンサルを展開。東日本大震災の復興支援として、大船渡で再建・起業する事業者にコンサルを 行う。そして、有限会社FREESTYLEにて講演を企画・運営。これからは、本当に真実を知って行動することが、安泰な自分 になれる。個人の力が集まれば大きな波になる を根幹に、自身においても講演を行う。

佐藤 亮 1981年生。熊本県出身。経営コンサルタントとして首都圏を中心に活躍。医療から風俗業界まで多種多様な法人・企業・事 業者をクライアントに持つ。今日、経営に苦しむ病院業界の中、年間売上を3億以上に伸ばす。そして、長引くデフレ不況 で影響が大きい風俗業界でも、キャバクラを年間売上1億以上に伸ばす。首都圏を中心に経営者や家庭向けの経済・暮らし にまつわるセミナー、ライフプラン設計に関するセミナーを展開。

一言 有限会社FREESTYLE 及川 雄也 平和らしいぬる湯に浸かって「平和だ」と言っている・錯覚している皆さんに、真実を伝えます。

経営コンサルタント 佐藤 亮 みんなが持っている夢や希望を、大小問わず叶えることができるきっかけを作るなど、アシストをして、「ドリームコンサ ルタント」として、みんなを幸せなってほしいと思います。 未来は、作れます!!

https://plus.google.com/110022667738137854225/posts/8RaEQAdYGdj

479凡人:2015/02/26(木) 03:07:18 ID:zll/WUzM0
【衆院選2014】
ぐんまちゃんら投票呼びかけ 群馬
2014.12.13 07:01 Sankei

 衆院選の投票を呼びかける街頭啓発が12日、前橋市文京町のけやきウォーク前橋で行われ、県のマスコットキャラクター「ぐんまちゃん」や、明るい選挙推進協会のイメージキャラクター「めいすいくん」が14日の投開票をPRした。

 啓発には県選挙管理委員会職員や高崎経済大の学生ら25人が参加。買い物客らにウエットティッシュや風船を手渡しながら「ぜひ投票に行ってください」と呼びかけていた。

 平成24年の前回衆院選の県内の投票率は57・33%で、戦後最低だった。県選管の担当者は「最低でも前回の投票率は上回りたい」とし、参加した同大4年の江川周人さん(21)は「自分たちと同じくらいの若い人に投票に行ってほしい」と話していた。

480凡人:2015/02/26(木) 03:21:52 ID:qTuIL1.o0
群馬)県吹奏楽コンクール2日目
2014年8月4日03時00分Asahi

写真・図版金賞を受賞し、県代表に選ばれた高崎経済大学=前橋市のベイシア文化ホール

 第56回県吹奏楽コンクール(県吹奏楽連盟、朝日新聞社など主催)の2日目が3日、前橋市のベイシア文化ホールであり、高校B、大学、職場・一般の部に計32団体が出場した。

 金賞を受賞した9団体のうち、前橋南、明和県央、高崎経済大付、前橋育英、高崎経済大、前橋市民吹奏楽団、からす川音楽集団が9月に同会場で開かれる西関東吹奏楽コンクールへ出場を決めた。

 4日は中学Aの部がある。3日の成績は次の通り。(◎は西関東吹奏楽コンクール出場)

481凡人:2015/02/26(木) 03:44:36 ID:zll/WUzM0
全国の自治体首長による「ソーシャルデザイン推進会議」発足
Wednesday, May 28, 2014ウェブ電通報

現在、日本の各地で「ソーシャルデザイン」(行政や地域社会の多様な人たちが関わり合い自由な発想で社会を良くする活動をデザインすること)の取り組みが行われている。その更なる普及推進を自治体首長が中心となって図るための「ソーシャルデザイン推進会議」発足式が、5月17日、東京・六本木の政策研究大学院大学・想海樓ホールで開催された。

「ソーシャルデザイン推進会議」は、「地域から日本を変える、新しい日本をつくる」という思いを共有する首長(現在57首長)を中核に、全国地域の多様な専門家、実践者、NPO、企業などの知見とノウハウを、開かれた関係性の中で交流・発信し、地域からのソーシャル・イノベーションの創造を目指している。また、当会議の事務局は、NPO法人地域交流センターと電通が共同で開設し、運営を行っている。

発足式には、全国から27人の首長も参加。開会のあいさつでは、発起人会共同座長の三重県松阪市・山中光茂市長が「自治体は、住民やNPOのみならず、企業ともより連携できる可能性がある」と示唆した。
続く基調講演では、徳島県神山町のNPO法人グリーンバレー 大南信也氏が、過疎化の現状を受け入れつつ人口構成を持続可能な形に変えていく創造的な地域づくりを、芸術・文化による地域再生、ワークインレジデンス、人材育成事業を通した移住促進、ITベンチャーのサテライトオフィス移転などの具体的な施策とともに紹介した。

ソーシャルデザイン大会議Part1では、パネルディスカッションで西武信用金庫 髙橋一朗氏、株式会社Good Medicine Japan 田上佑輔氏、アサヒビール 根本ささ奈氏、NPO法人ハットウ・オンパク 野上泰生氏、FabLab Kamakura 渡辺ゆうか氏が登壇。「地域金融」「地域医療ビジネス」「企業メセナ」「観光」「共創社会促進事業」をテーマに、30〜40代の若手も含む現場実践者による先進的・刺激的な実績が紹介された。

ソーシャルデザイン大会議Part2は、被災地を含む自治体の実践についてのパネルディスカッションが行われ、岩手県大槌町の碇川豊町長、岩手県大船渡市の角田陽介副市長、京都府商工労働観光部(京都府ソーシャル・ビジネスセンター長)長友弘子課長、高崎経済大学地域政策学部教授・大宮登氏、そして発起人会共同座長の千葉県浦安市・松崎秀樹市長と新潟県見附市・久住時男市長が登壇。自治体の運営側から見た、地域のソーシャルデザイン推進に向けた課題や可能性が議論された。
Part1は民間、Part2は自治体の実践と、異なった視点からの示唆が与えられた。

最後は参加した首長全員が一人ずつソーシャルデザイン実践を熱く宣言し、閉幕した。

終了後、参加首長からは「これまで知らなかった興味深い多くの取り組みを知り、非常に刺激を受けた」「新しい実践についてもっと勉強したい」との感想が寄せられた。同推進会議事務局長の丸尾哲也氏は「ソーシャルデザイン推進会議は自治体首長を中核としつつ、多様な人々が集う『ソーシャルデザイン版のダボス会議』を目指す」と抱負を述べた。

NPO法人地域交流センター
http://www.leadersnetworks.gr.jp/

「ソーシャルデザイン推進会議 発足式」パンフレット
http://jrec.sakura.ne.jp/leadersnetwork/wp-content/uploads/2014/05/socialdesign_pamphlet0519.pdf

482凡人:2015/03/06(金) 05:11:04 ID:qTuIL1.o0
「ずく」出せ
税理士のひとりごと
http://michiyo.naganobb.net/blog/blog.cgi/permalink/20130517054037

高崎経済大学寄付講座
05:40, Friday, May 17, 2013

 高崎経済大学における寄付講座が実施されることになった。契約期間は3年間である。 今年度講師は、池田日税連会長、小林本会会長、狩野高崎県連会長、前橋支部と高崎支部の高崎経済大学OBの税理士である。そこへ本会の租税教育推進部長の私が加わった。 初年度は、後期の授業に組み込まれている。

 その打ち合わせ会が高崎にて開催された。

 寄付講座は、全国のあちらこちらで20年前から実施されていたそうである。関東信越税理士会においては、今回が初のスタートであり、永年の働きかけが実ったとのことである。

 会議では、カリキュラムの割り当て等を行ったが、そこにある熱い思いに、ふと、税理士になったばかりの時に3年間、ある大学の教壇に立っていた自分を思い出した。 当時の教え子たちは、立派な税理士なっている。

 この高崎経済大学での寄付講座も、多くの税理士の輩出するきっかけになるといい。また、その為の講座でもある。 今回講師を引き受ける者は、まかれた種に水を注ぐ役目なのだろう。 私の講義日は10月16日。その日が楽しみである。

483凡人:2015/03/06(金) 05:20:21 ID:zll/WUzM0
無料学習塾 HOPE
http://www12.plala.or.jp/ami753/page035.html
事務局:遠藤 善則 代表:高橋 寛
塾住所:高崎市下小塙町1387-7
設立年:2012年1月(平成24年1月)
開講:2012年4月(平成24年4月)

昨年の4月、高崎市に無料学習塾 「HOPE」がオープンしました。

市内でデイサービスの施設を運営している遠藤善則さんが、

塾に通いたくても通えない子どもたちの支援の必要性を感じたこと、

デイサービスにインターンとして来る学生に魅力を感じたことから、

学生や教員のOBに声をかけて「HOPE]をスタートさせました。

塾の建物は、1人の先生の両親が住んでいた家を提供してもらいました。

入塾の条件は、保護者の年収と本人のやる気。

現在中学1年生から3年生までの10名が国語、数学、英語を学んでいます。

教えてくれるのは、群馬大学や高崎経済大学の学生、元教員などで、全員ボランティア。

学生は子どもから見れば、先生であると同時に、お兄さんお姉さんのような存在。

進学塾ではないので、勉強だけでなく、人と人との触れ合いを大事にしているそうです。

484凡人:2015/03/06(金) 14:07:30 ID:zll/WUzM0
再び神戸で再開発地区研究 神院大・伊藤教授
2015/1/6 08:00神戸新聞

学生とともに斉木久美子さん(左)らと話をする神戸学院大の伊藤亜都子教授(左から2人目)=神戸市灘区備後町5

 阪神・淡路大震災当時、神戸大学の大学院生で、神戸市灘区の六甲道駅南地区の再開発を見守り続けてきた伊藤亜都子さん(42)が、震災20年を迎える本年度、神戸学院大教授として神戸に戻った。「次の世代にもこの街の歩みと人々の思いを伝えたい」と、六甲道に学生を連れ出し、街を調査。学生らは5日、研究成果を住民に発表し、交流した。(高田康夫)

 「なぜ行政と住民の願いがずれるのか」。伊藤さんはそうした疑問からまちづくり協議会に参加。地区内の桜口5まち協では、124回の会合のほとんどに出席した。家が残った住民と仮設住宅に暮らす住民たちが大規模な再開発に複雑な思いを抱えながらも、会合を重ねることで合意形成を進めた過程を博士論文にまとめた。同まち協が解散した2002年、伊藤さんは群馬県の高崎経済大へ赴任した。

 本年度、神戸に戻った伊藤さんの下で学ぶ神戸学院大防災・社会貢献ユニットの学生約20人は、街歩きや住民インタビューから街の変化を学び、子育て世帯への調査も実施。防火水槽や簡易トイレなどの位置を記した防災マップも作った。

 5日の発表会で、学生は、若い住民が防災設備を知らないことに触れ、「地域の特性を知り、災害に備えるべき」と提言。地域住民にもマップが配布されることになった。同まち協副会長だった斉木久美子さん(85)は「どこでも想定外のことが起きる。得た知識から自分が活用できるものを持っておいて」と学生に呼び掛けた。

 伊藤さんは「再開発の成功事例として取り上げられるが、すべてうまくいったわけではない。元気な住民が多いうちに、行政などの報告書では分からない部分を知ってほしい」と学生たちに期待した。

485凡人:2015/03/06(金) 16:05:52 ID:qTuIL1.o0
厚生労働省群馬労働局発表 Press Release
平成25年1月31日

【照会先】群馬労働局総務部企画室
企画室長 小 宅 雄 二
企画室長補佐 須 田 弘 之
(電 話)027(210)5002

群馬労働局長を講師に大学生対象の労働法セミナーを実施(県内初)
〜就職前、就職後に役立てていただくために〜

新卒者を取り巻く就職環境が依然として厳しい一方で、就職しても早期に離職する若者も多く、大卒者でも就職後3年以内に約3割(平成21年3月に大学を卒業し、群馬県内の事業所に就職した者については、28.3%)が離職しています。

このような状況を踏まえ、平成24年6月12日に取りまとめられた「若者雇用戦略」(※)において、若者に対する労働法制等の教育の充実が求められています。

そこで、群馬労働局(局長 小玉 剛)では、これから社会へ出て働く大学生に、労働法に関する基礎知識をもっていただき、就職前、就職後に役立てていただくために、まず、下記のとおり、高崎経済大学において労働法セミナーを実施します。

本セミナーは、群馬県内では初めての開催で、今後も県内の大学と連携し、順次実施していきます。

1 日時 平成25年2月13日(水) 午後6時から午後7時30分まで
2 場所 高崎経済大学 7号館 72会議室
3 講師 群馬労働局長

◎ 本セミナーを取材される場合は、2月12日(火)午後5時までに下記あてご連絡ください。
群馬労働局総務部企画室(小宅・須田)
TEL 027-210-5002
なお、写真撮影等をされる場合は、本人の同意がない場合には学生個人が特定されることのないようご配慮をお願いします。

参 考
(※)若者雇用戦略(抄)
II.具体的施策

(1)機会均等・キャリア教育の充実
大卒・高卒の就職率は9割を超えているが、中退者・無業の者・一時的な職に就いた者・早期離職者を合わせると、高卒の3人に2人、大卒の2人に1人は、学校から職場に円滑に接続していない状況であることを踏まえ、社会に出る前に社会人として必要な能力や態度を育て、就職支援等の仕組みや労働法制等について教える等、キャリア教育の充実を図る必要がある。

(3)キャリア・アップ支援
若者が安心・安全で健康に働き続けることができるよう、過重労働による健康障害の防止のための総合対策を推進することにより、職場環境の改善を図る。また、法違反やトラブルに対応する労働局の総合労働相談コーナーの体制の充実や、労働法制の基礎知識の普及を促進する。

平成24年6月12日の雇用戦略対話(*)において、労働界、産業界、教育界、有識者及び政府は、自ら職業人生を切り拓ける骨太な若者への育ちを社会全体で支援するため、上記の「若者雇用戦略」が合意された。

(*)雇用戦略対話
緊急雇用対策(平成21年10月23日緊急雇用対策本部決定)に基づき、雇用戦略に関する重要事項について、内閣総理大臣の主導の下で、労働界、産業界を始め各界のリーダーや有識者が参加し、意見交換と合意形成を図ることを目的として、設置された。
http://gunma-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp/library/gunma-roudoukyoku/happyou/2012/happyou250131_1.pdf

486凡人:2015/03/08(日) 17:17:47 ID:zll/WUzM0
県議選福井市、峯田市議が出馬表明 新人、自民党が推薦予定
2015年3月7日午前8時53分 福井新聞

 4月の県議選福井市選挙区(定数12)に、新人で現福井市議の峯田信一氏(66)=同市浅水町=が6日、立候補を表明した。自民党から推薦を受ける予定。

 峯田氏は高崎経済大卒。大手通信会社勤務を経て2007年に福井市議選に出馬し初当選した。現在2期目を務めている。

 県庁で記者会見した峯田氏は、先月亡くなった笠松泰夫県議と生前に二人三脚で地域の課題に取り組んできたことから、事実上の後継として「笠松県議のご家族からも託された。遺志を継いでいきたい」と述べた。

 市議8年の経験を生かし、県と福井市の橋渡し的な役割を担う考えで、「農業振興や企業誘致、雇用の確保などに力を入れたい」と経済政策に意欲を見せた。

 福井国体や東京五輪を見据え、「選手や指導者など人材育成にも取り組んでいきたい」とした。

 県議選福井市選挙区は現職8人のほか、峯田氏を含む新人5人が出馬を表明し、選挙戦は確実な情勢。

487凡人:2015/03/08(日) 18:20:45 ID:zll/WUzM0
(石川県建設業)協会報 平成26年11月号
随筆 「第1回金沢マラソン」に寄せて

東日本建設業保証株式会社 石川支店 支店長 関洋一

写真は、「ベアリス30km in熊谷」(2011.12)に参加した時のものです。自分の目標ペースを書いたナンバーカードを背中に装着して走ります。ペースメイクや集団走ができる面白い大会でした。

先日、会社で健康診断を受けましたが、少々疲れ気味の肝機能以外は特に指摘されたところはありません。これも日頃やっているジョギングの成果と自分自身を納得させ、週末、犀川沿いを10キロほどジョギングしています。

走りはじめたのは、確か子供を近くの公園で遊ばせているとき、時間つぶしに公園内を走ったことがきっかけだったと思います。結婚当初で体重が少し増え、今でいうメタボ対策もあったと思いますが、あれから20数年続いています。

縁あって今年4月、石川支店に赴任しました。金沢は2度目となりますが、以前(平成17〜19年)いたときも、金沢城下町マラソンや金沢城リレーマラソンなどに参加。普段は車が走っている香林坊や片町の中心街の道路を走る高揚感、リレーマラソンでは仲間で襷をつなぐ駅伝の醍醐味を少しばかり感じてみたりと、いろいろ楽しんで走っていました。

その後、埼玉支店勤務を経て、(一社)全国建設業協会に出向。全建時代、海外調査団に参加する機会がありましたが、訪問先のロンドンやパリでも早朝、観光を兼ねて走りました。きっかけは、調査団の打合せで団長と話をしていると、お互いランニングが趣味であることがわかり、「じゃあ、シューズもって行きますか!」と意気投合。ロンドンではハイド・パークやケンジントン・ガーデンズ、パリではシャンゼリゼ通りやセーヌ河畔などなど...。

今となっては良い思い出ですが、パリでは少し困ったことが起こりました。凱旋門からセーヌ川に出て戻ってくる予定でポイント地点を頭に入れて走り出したのですが、行けども行けども目印の目的物が見えません。道を尋ねようにも朝早いので人もいません。タクシーに乗ろうにも小銭を持ち合わせていません。時間も迫ってくる中、ようやく牛乳配達のトラックに出会い一安心。しかし、私は当然!フランス語ができません。むちゃくちゃな英語も通じません。その後なんとか目的物を見つけると、そこからはレ-ス並みのスピード?で走ってホテルに帰りました。出発時間ギリギリです。凱旋門からは道路が放射線状に出ているため、頭の中のナビがすっかり狂ってしまったようです。あのときは相当に焦りました...。

現在は空前のランニングブームと言われ、ある調査では年1回以上ランニングをした成人は、2008年の606万 人 か ら2012年 に は1009万人に急増。マラソン大会も増えており、今では年間約1800の大会が行われているということです。

私の地元群馬でも昨年、初めてフルマラソンの大会が開催されました。当地金沢では来年11月15日、第1回金沢マラソンが開催されます。「金沢をまるごと『走る!』」をキャッチフレーズに、全国から多くのランナーが参加することと思います。豊かな自然や歴史的景観、食や文化といった金沢の魅力を国内外へ発信する良い機会となることでしょう。

私も初のフル出場を目指して、これからは夜のマラソン旅で居酒屋をわたり歩くことは少し控え、練習に励みたいと思います。楽しむためには練習が必要です。アテネ五輪の金メダリスト、野口みずきが言いました。「走った距離は裏切らない」と。まあー、そんなレベルのランナーではありませんが、来年、楽しく金沢の街を走っている姿を夢見ながら、今日も犀川を走ります。

略歴
氏 名 関 洋一(せき よういち)
出 身 地 新潟県佐渡市
生 年 昭和36年
最終学歴 高崎経済大学経営学部
職 歴 昭和60年4月 入社
平成24年7月 経営企画室 課長
平成26年4月 石川支店長
家族妻・子供一人・老犬のゴールデンの4人?家族

http://ishikenkyo.or.jp/kyokaiho/pdf/1411/ky343-09.pdf

488凡人:2015/03/08(日) 19:13:30 ID:zll/WUzM0
https://www.towabank.co.jp/whatsnew/20141107-1.pdf

平成26年11月7日 各位
高崎経済大学における特別講義の開講について

株式会社東和銀行(頭取 吉永國光)は、社会貢献活動および受講生のキャリア教育・生涯学習の一環として、この度、高崎経済大学経済学部におきまして、金融経済に関わる特別講義を開講させていただくことになりましたのでお知らせいたします。

大きく変化する金融経済を東和銀行の経営者や各部門の責任者が地域経済の発展というテーマを縦糸とし、現場目線による臨場感ある講義を行います。



1.開講予定  平成27年4月
2.講義内容  地域経済の発展と地域金融機関について
3.受講者  経済学部の学生および一般の受講希望の方(500名程度を予定)
4.講義計画  週1回、15回の講義を予定
5.講師予定者

 代表取締役 頭取        吉永國光
 常務執行役員国際部長    山東尚志
 常務執行役員資金運用部長  伊藤均
 取締役常務執行役員      江原洋
 執行役員職員研修所長    伏嶋登志子
 統合リスク管理部長       関智
 東和銀行経済研究所長     飯野敦
 審査管理部長           和佐田髙久

以 上

489凡人:2015/03/08(日) 19:21:08 ID:qTuIL1.o0
http://www.yamato-ya.jp/modules/news/index.php?page=article&amp;storyid=670

1.高崎本店 : コーヒー学入門
更新日時: 2012-06-22 16:12:57
1.高崎本店

ご好評につき、募集を締め切りいたしました。
全国大学連合
特別公開講座(無料)
コーヒー学入門

日時:平成24年7月7日(土)
   13時30分〜16時30分(受付開始 13時00分)

会場:高崎経済大学6号館621教室 (会場は612教室より変更になりました。6/15(金))
   高崎市上並榎町1300
     (高崎駅西口バス乗り場2番より約20分経済大学前下車)
   電話:027-343-5417

内容:1.「コーヒーと音楽」弦楽三重奏ほか生演奏
     演奏者 (Vn)西内真紀、(Va)嶺秀美、(Vc)広瀬直人
   
   2.講義「コーヒーと健康」
     岡希太郎 東京薬科大学名誉教授 薬学博士

   3.シンポジウム「コーヒーの美味しさとは」
     パネリスト:大宮登(高崎経済大学副学長)
           平湯正信(株式会社大和屋代表取締役、他)
     司会:広瀬幸雄(金沢大学大学院特任教授 工学博士)

受講料:無料(美味しいコーヒーのお土産付き)

定員:200名(先着順)

申込先:下記のFAXまたはメールアドレスに住所、氏名、電話番号、参加人数を明記して、お申込下さい。
      株式会社大和屋「コーヒー学入門」係
      電話:027-370-2700(受付時間:平日10:00〜18:00)
※大和屋本部は土曜日・日曜日お休みですので、月曜日の受付時間内にお電話下さいますようよろしくお願い申し上げます。
      FAX:027-362-7034
      メール:info@yamato-ya.jp
なお、定員になり次第締め切らせていただきます。
※6/25(月)定員に達しましたので次第締め切りとさせていただきます。

主催:金沢大学
協力:高崎経済大学 株式会社大和屋 株式会社シーアンドシー
後援:社団法人全日本コーヒー協会

490凡人:2015/03/08(日) 19:35:16 ID:zll/WUzM0
Page 1
-1-

厚生労働省
群馬労働局 Press Release
平成26年6月26日

報道関係者 各位

担当
雇用均等室
室 長 松本 春美
厚生労働事務官 藤井 達也
電 話 027-210-5009

「従業員の子育てサポート企業」(くるみん)を新たに3社認定
〜「イクメン」予備軍の男子学生を交えた懇談会を行います〜
・株式会社ヤマダ電機(高崎市)(3回目)
・株式会社ベイシア(前橋市)(初)
・株式会社ProjectWhite(高崎市)(初)

1 群馬労働局(局長 内田昭宏)は、このたび、次世代育成支援対策推進法に基づき、従業員の子育てサポート企業として、株式会社ヤマダ電機(代表取締役山田 昇)、株式会社ベイシア(取締役社長 赤石 好弘)及び株式会社ProjectWhite(代表取締役 鈴木 淳一)を認定しました。株式会社ヤマダ電機は、県内では2社目となる3回目の認定です。
2 これで、県内の認定企業は24社となりました。
3 認定企業は、従業員の子育て支援対策が進んでいることを示すマーク(右上の図、愛称:くるみん)を、従業員の募集、商品の広告等に使用することができます。
4 上記の企業に対する認定書交付式・懇談会を、以下のとおり開催します。

日 時:平成26年7月8日(火)13時30分〜
場 所:群馬労働局 局長室
内 容:労働局長より認定書を交付した後、仕事と子育ての両立をテーマに懇談会
を行います。今回は、高崎経済大学の男子学生及び女子学生が10名程度参加し、フリートーキングの形式で認定企業との意見交換を行います。昨年度までは、女子学生のみ懇談会に参加してきましたが、男性の育児休業取得の促進を目的の1つとしている(くるみん)認定制度の趣旨に鑑み、今回は「イクメン」予備軍である男子学生もターゲットにしています。※ 撮影、傍聴可(当日13時30分までに局長室へ直接お越し下さい)

5 認定制度の概要、認定企業の取組み内容等については別紙のとおりです。(ー省略ー)

491凡人:2015/03/09(月) 05:26:07 ID:zll/WUzM0
獅子座の無駄に生きるな!熱く死にたい!の巻

2012.1.1より無職突入。現在は、5回目の司法書士試験へ向け勉強中。趣味はヤフオク&デイトレ。大丈夫か俺!無職31歳突入! 2011年始には、海外旅行初でイタリア周遊(片道12時間半キツイ)&3月中旬にはイギリススイスドイツフランスにまたまた海外旅行に!旅行行ってる場合じゃない!けど今行かなきゃいつ行く!いつやるんだ!精神で日々悪戦苦闘苦悩中★
http://blog.livedoor.jp/asiamandesu/archives/4227633.html

平成26年度 行政書士試験受験 in 高崎
2014年11月09日19:54

こんばんわ。

久々の更新になります。
現在も無職で健康で、お金がありませんが。

どーにか生きています。

最近は親のケンカが多く、2階まで
響いております。

そんな中、本日は年に1度の
行政書士試験でした。

13時〜16時の長丁場でしたが
2時間30で退出してきました。

普通にやっていたのですが
早く終わってしまいました。

なかには1時間30で退出したかたも
いましたが、おそらくその速さでは
諦めの退出かと。

高崎経済大学での
受験でしたが、車で敷地内?に駐車できましたので
ラッキーでした。

高崎駅からは徒歩1時間以上、
一番近い北高崎駅からも30分以上
かかりますのでちょっととおいです。

バスも考えましたが
帰りは並ぶので難しいですね。

ということで1時間かけて
高経大につきました!

年齢層ですが若くても平均30歳以上では?
という気がしました。

平均は40歳以上に思えました。

気になる試験のできですが、
行政法はよくわからなかったです。

民法は、司法書士の知識があり
また商法も問題なかったのですが

メイン科目の行政法が
取れないんじゃ合格は遠いですよね。

結果は1月末です。

それまでに就職はしたいですね川 ̄_ゝ ̄)ノ

492凡人:2015/03/09(月) 07:10:48 ID:zll/WUzM0
不動産業を営む行政書士の独り言
主に気ままな独り言。
お料理の写真が満載。
不動産業、行政書士業のお話。
法律のお話もちょこっと。
http://blog.goo.ne.jp/kawasima8233/e/c727ca9ab172897873f27991a4547704

平成23年度行政書士試験
2011-11-17 08:21:46

みなさん、こんにちは

急に寒くなりました。風が肌を刺すように冷たい!!本格的な冬の季節となりました。

さて、先日の日曜日は、高崎経済大学において、「行政書士試験」が行われました。

朝8時半までに高崎経済大学に集合し、それから試験準備に入りました。

受験生様にとっては、年に1回の貴重な試験日です。この日のために1年間、いえそれ以上の期間を費やして努力してきたわけですから、私達試験監督員も、日頃の成果を発揮できるよう、細心の注意を払って試験室の設営をします。

机のガタツキなども一個一個チェックして回り、受験生様がベストな状態で試験に臨めるようにしなければなりません。

試験が始まったら、何が起こるかわかりませんから、終わって答案用紙を回収するまでは、緊張しっぱなしでありました。

数年前に自分が受験したときは、試験監督員のことなど、まるで気にしていなかったのですが。。。

試験中にトイレに行く方も結構沢山いますし、ず〜っと咳き込んでいる人もいます。試験中、薬を飲みたいからペットボトルの水を飲んでもいいか、とか、試験中に目薬を点してもいいか、とか、いろんな方がいらっしゃいます。

全てマニュアルに沿って対応していくのですが、監督員にも判断が付かない場合は本部の指示を仰ぐことになります。

また、試験中に替え玉受験を防止するため、受験票の写真と本人の照合をするのですが、中には受験疲れからか、すごく痩せてしまった人もいて、判別が難しい方もいらっしゃいます。

そんなこんなで、3時間の試験時間が終了し、答案用紙の数がぴったりあい、本部室に届けたときにやっとホッとします。その後全教室の答案用紙が無事回収されるまで、本部室で待機し、長丁場に渡る長い一日がやっと終わるわけです。

外も既に暗くなりかけた頃に大学を出、北関東道をふっ飛ばし帰宅すると、ドッと疲れが出て、夕飯の支度もする気持ちになれず、この日は夫と外食となりました。

私達以上に、受験生様もホッとしたことでしょう。本当にお疲れ様でした。
ちなみに、合格発表は1月30日となります。

493凡人:2015/03/09(月) 07:26:14 ID:qTuIL1.o0
時論自論
かみなりがゴロゴロすると怖くて押入れに隠れて泣いていた子が中年になった日記
http://yaplog.jp/k5656/archive/897

行政書士試験を甘く見ていました
2014年11月10日(月) 9時04分

昨日、高崎経済大学まで行政書士試験を受験に行きました。

結論はタイトルのとおり、惨敗で、合格には程遠い感じでした。

司法書士試験に合格した直後、行政書士試験も受験することを考えたことがあり、そのときに問題をパラパラと見て、「これは余裕だわ〜」なんて思って受験しなかったことを後悔してます。

人間の記憶はあてにならないと言いますが、私が司法書士試験に合格したのは15年前。

当時習得した細かい条文の知識(民法、商法)は見事にリセットされていましたので、一応、8月から1日2時間程度、土日には5時間くらいやってきました。

3ケ月で、テキストを3回、過去問を2回、判例六法を3回、直前に予想問題を1回、憲法が難しく感じたので判例百選(上・下)を1回通読しましたが、勉強法が間違っていたのか?基礎が固まっていないのか?(たぶん両方だと思いますが)試験時間の半分を過ぎたあたりで(これはダメだ・・・・)と感じ始めました。

1問目から順番に解いていきましたが、そのやり方では最後に時間が足りなくなり、一般教養の国語は問題文をまともに読む時間すらありませんでした。

大きな配点となっている記述式から解き、一般教養は「時間をかければ正解できる」国語から解く、というのが正攻法のようです。

難しい問題を「後回しにて、最後にもう一度やってみる」という時間の余裕はなく、わかっても、わからなくても、とにかくマークして先に進んでいかないとタイムアウトになります。

国語と情報通信以外の一般教養(政治・経済・社会保障)は俗に「ウルトラクイズ」と呼ばれているようで、「こういう勉強をすれば確実に得点できる」という方法がありません。あえて言えば、高校の政治・経済の教科書を熟読すれば1問くらい正解するのかな?といった感じの問題です。

何年か前からロースクールの教授が中心になって問題を作るようになり、一気に難しくなったと言われていますが、確かに、私が15年前に見た行政書士試験の過去問と、今回受けた行政書士試験の問題とでは、「これってホントに同じ資格の試験なの?」というくらい難易度に雲泥の差がありました。

来年、もう1回チャレンジしても受かる気がしません(笑)。

おそらく現役の行政書士でも半分以上は落ちると思いますし、現役の司法書士でもボロボロ落ちるんじゃないだろうか?と感じました。

税理士資格を取ると、なぜか政書士資格はオマケで付いてきますが、憲法、民法、行政法が試験科目にない税理士ではまず合格できないだろうと思います。

せっかく勉強したのですから、来年、もう1回チャレンジしたいような気もしますが、ここまで難しいと、毎日5時間くらい勉強しないと、ちょっと合格は厳しいな〜というのが正直な感想です。

今まで、大学受験も、司法書士試験も、予備校に通わず独学で突破してきてきましたが、この試験はちょっと勝手が違うようです。

答案練習会のようなものに何回か参加する必要があるかもしれません。

まあ、あれやこれや言ったところで、実力不足だったことは間違いありません。

正直、とっても悔しいです!

行政書士を兼業している同業者(といっても農地転用くらいしかしていませんが)はみんな「1ケ月」とか「2週間」の勉強でパスしたと言っていましたので、自分はバカなんだなぁ〜改めて痛感しました。

昨日はショックで何も考えられませんでした^^;

494凡人:2015/03/12(木) 09:29:52 ID:zll/WUzM0
ほぼニートの資格取得日記(マラソン編)
http://blog.neet-shikakugets.com/kouki-kawauchi-kokkouritu-24daigaku-ekiden-2015-results

【第12回 国公立24大学駅伝】川内鴻輝選手の結果!1区15位 32分40秒(9.72km)。東工大が2連覇達成!
2015/1/19
第12回 国公立24大学駅伝(2015年1月17日)熊谷スポーツ文化公園

【総合順位(速報)】

1東京工業大学 2:02:17
2信州大学 2:02:52
3埼玉大学 2:03:00
4東北大学 2:04:14
5新潟大学 2:04:42
6首都大学東京 2:05:30
7横浜国立大学 2:05:55
8一橋大学 2:06:09
9東京農工大学 2:06:31
10東京学芸大学 2:07:36
11高崎経済大学 2:07:49
12静岡大学 2:08:33
13山梨大学 2:09:33
14茨城大学 2:09:43
15千葉大学 2:10:12
16宇都宮大学 2:10:22
17横浜市立大学 2:13:58
18電気通信大学 2:15:16

お兄さんの川内優輝選手は、昨日(1月18日)開催された「第3回公認奥球磨ロードレース」でハーフを走りましたが、その前日(1月17日)には、末弟の川内鴻輝(こうき)選手が熊谷スポーツ文化公園で開催された「第12回 国公立24大学駅伝」に出場。第1区(9.72km)を走っています。

男子対抗 20大学出場!
茨城大学、宇都宮大学、群馬大学、埼玉大学、静岡大学、首都大学東京、信州大学、高崎経済大学、千葉大学、電気通信大学、東京外国語大学、東京学芸大学、東京工業大学、東京農工大学、東北大学、新潟大学、一橋大学、山梨大学、横浜国立大学、横浜市立大学

オープン参加もあるようですが、「対校男子」には以下の20大学が参加した模様。川内鴻輝選手の所属は高崎経済大学です。

気になる川内鴻輝選手の結果は、1区(9.72km)32分40秒・第15位とのこと。アラタプロジェクトのFacebookページで、この結果について「本当に駄目な走り。このような結果になってしまい、残念です。」と語っていますので、不本意な結果に終わってしまったようです。

495凡人:2015/03/12(木) 13:05:09 ID:qTuIL1.o0
2012年01月のねっとわーく
津南新聞社/新潟県中魚沼郡津南町
http://www.t-shinbun.com/cgi_network/bn2012_01.html

橋野浩史さん 津南町職員 24歳

 新年2日、津南中時代の同級生を集め初の同窓会を開いた。遠くは京都や名古屋から仲間が駆け付け、当時の恩師も交え66人が出席。「幹事のひとりになり、準備期間1ヵ月余の会でしたが懐かしい顔ぶれに元気を貰いました」。

 仲間との繋がりを大切にしている。津南町ナイターリーグ野球チーム『押忍番長』に参加、中学の同級生らがメンバー。「実は小学校の時はスポ少でやっていたぐらいサッカー派。野球は素人ですが、仲間と集まってワイワイするのが楽しくて」。野球を始め1年目はベンチ。2年目の昨年はレフトかライトがポジション。「去年念願の初ヒットを達成しました」。さて今年は。

 十日町高卒後、高崎経済大学に進学。ここで入った音楽サークルで大きな影響を受けた。「それまでテレビでやる音楽しか聞きませんでしたが、UKロックなど今まで聴いたことがない世界に出会いました」。車で遠出する時のBGMは普通の人は知らない曲ばかりという。「フォークソングから現代音楽まで、ノージャンルです。車に一緒に乗る人はみんな唖然とするでしょうね」。実はこの音楽サークル、強烈な体育会系だった。「部室に入る前はあいさつが基本。飲み会の席で先輩が喋っている時は飲み食い禁止とか。酒のつぎ方まで叩き込まれました。上下関係は厳しく、良い経験になりました」。学園祭ではギター、ボーカルでステージにも立った。「凄く気持ちが良かったです。またバンドを組みたいですね」。今でも自宅でギターをたまに弾く。祖父母が観客だ。

 子どもの頃からずっと『橋野』と名字で呼ばれ、名前を言う人が少ない。「『ハシノ』も『ヒロシ』も同じ文字数なのに、なぜなんでしょう」。
(2012.01.27)

496凡人:2015/03/12(木) 13:35:58 ID:zll/WUzM0
アクリーグ株式会社技術広報誌
ACREEG TECHNICAL REPORT vol.5
http://www.acreeg.co.jp/corporate/press/img/05.pdf

平成23年スローガン
「先駆を恐れず果断にチャレンジ!」
高精度三次元計測車両を2台増車配備しました。

記事
■観光誘客の新たな取り組み
■時空間情報/観光コンテンツ/音声情報/ネット配信
■弊社の観光誘客事業実績
■新たな展開へ
■空から見たわが街 第5回・栃木県日光市男体山上空

観光誘客の新たな取り組み
去る2010年9月19日から3日間、「G空間EXPO2010」展示会にて技術紹介させていただきました、高精度三次元計測車両で取得した沿道画像データを、観光誘客事業に利用する取り組みについて紹介いたします。

・観光を取り巻く時代背景
平成14年に小泉内閣が観光振興を主要政策課題と位置付け、平成19年には観光立国推進基本法の施行や観光立国推進基本計画の閣議決定がなされ、平成20年には国土交通省内に観光庁が設置されました。

このように国は観光事業を重要視してきており、現在もひきつづき新成長戦略のなかに観光振興は重要な課題のひとつとして位置付けられております。

・観光分野での弊社の方針
上記の時代背景を受けて、弊社も観光分野での社会貢献を果たしたく検討してまいりました。平成18年11月、当時高崎経済大学教授であった寺前秀一先生(現加賀市長・観光博士)のご厚意により、観光学を専攻している立教大学・高崎経済大学の学生に、弊社の高精度三次元計測車を利活用した観光誘客への取り組みについての講義を行なわせていただきました。計測車で取得した沿道画像データをどのように観光分野で活用できるのか、若い学生達の斬新な意見を聞かせていただきました。

=写真= 立教大学での講義風景 高崎経済大学での講義風景

以上のような経過の中で、弊社が観光分野に参入するにあたり、以下の方針を掲げております。

① 観光業界の先人達が築いてきたことをただ真似するのではなく、新しい技術により観光業界活性化に貢献する。
② 得意分野である地理情報システム(GIS)に、高精度三次元計測技術を加えた観光誘客ツールを開発する。
③ 訪日外国人旅行者を対象とした観光誘客ツールを開発する。

・観光誘客の新たな取り組みとは
『観光誘客の新たな取り組み = 時空間情報 + 観光コンテンツ + 音声情報 + ネット配信』
その取り組みとは、三次元位置情報付き沿道画像データに、多言語ナレーションと観光コンテンツを時空間情報として融合させ、全国各地の豊かな観光資源溢れる道路を走行する仮想体験を、ネット環境下で提供し、ほんとうの旅へとお誘いするというものです。

=写真= 栃木県 日光街道桜並木、 静岡県 旧東海道 松並木、栃木県 日光いろは坂

-1- 以下略

497凡人:2015/03/12(木) 13:45:40 ID:qTuIL1.o0
東京税関なう!
http://www.customs.go.jp/tokyo/koho/dosei2014.htm

平成26年9月8日

■羽田税関支署 青山学院大学の見学を受け入れ
東京税関羽田税関支署は、青山学院大学27名の見学を受け入れた。税関の役割や不正薬物の密輸動向等に関する説明を行ったほか、入国検査場及びCIQ情報ひろばを案内した。

■羽田税関支署 学習院大学の見学を受け入れ
東京税関羽田税関支署は、学習院大学27名の見学を受け入れた。税関の役割や不正薬物の密輸動向等に関する説明を行ったほか、入国検査場及びCIQ情報ひろばを案内した。

■成田税関支署 高崎経済大学生の見学を受け入れ
東京税関成田税関支署は、高崎経済大学の学生ら12名の見学を受け入れ、成田税関支署の概況や税関の仕事についての説明を行ったほか、旅具検査場での水際取締状況を紹介した。

498凡人:2015/03/12(木) 13:56:24 ID:zll/WUzM0
ブリッツェン小坂、公務員選手に 4月から宇都宮市職員
(下野新聞2011年3月11日 05:00)

 自転車ロードレースの地域密着型プロチーム「宇都宮ブリッツェン」の小坂光(22)=171センチ、62キロ=が4月から、公務員選手として新たなスタートを切る。宇都宮市役所に入庁する一方、チームの一員としてJプロツアーにフル参戦する。小坂は「選手としてチームに貢献し、将来的には自転車を活用した街づくりにも関われれば」と抱負を話す。

 小坂は長野県出身。オフロードコースで行われる自転車ロードレース「シクロクロス」の日本代表でもある父・正則(スワコレーシング)の影響もあり競技を始めた。高崎経済大2年に在学中の3年前、ブリッツェン発足と同時に加入した。

 昨季は尻上がりに調子を上げ、地元ファンにも成長ぶりを披露した。10月のジャパンカップでは欧州勢らと先頭集団を形勢し、3周目には山岳賞争いを演じた。Jツアー最終個人ランクも24位。「選手として今後、やっていける実感が得られた」シーズンとなった。

 レースで活躍する一方、地域政策学部の学生として学業も両立した。卒業論文のテーマは「宇都宮市の自転車を活用した街づくり」。卒業後の進路に悩んだが、「父も仕事をしながら競技を続けている。自分もできるはず。大学で学んだことを生かせる仕事がしたい」。市役所の採用試験を受験し、見事合格した。

 仕事があるため、普段は別メニューでの個人トレーニングが中心となる。下部チーム「ブラウ・ブリッツェン」の夜間練習などにも参加し、レベルアップを図る。3月末でプロ契約は解除するが、今季も貴重な戦力として、シリーズ戦を除きフル参戦する予定だ。

 「仕事との両立は大変だと思うが、比較的距離の短いレースなどで、自分のスピードを生かした走りを見せたい。今季はさらに成長し、勝利を得られるような選手を目指して頑張りたい」と意欲的に話している。

499凡人:2015/03/12(木) 14:01:52 ID:qTuIL1.o0
公安調査庁マル秘文書集―市民団体をも監視するCIA型情報機関

著者紹介
角田富夫[ツノダトミオ]
1946年群馬生まれ。高崎経済大学退学。砂防法反対運動、警察法改正反対運動、令状問題などの諸市民運動に従事。砂防法の廃止を求める連絡会東京事務局員

価格 \2,484(本体\2,300)
社会批評社(2001/02発売)
サイズ A5判/ページ数 286p/高さ 21cm
商品コード 9784916117434
NDC分類 317.29
電子版価格 \864

内容説明
公安調査庁・内閣情報調査室の未公開マル秘文書52点を一挙掲載。

目次
第1章 市民運動・社会運動の動向と調査
第2章 左翼諸団体の動向と調査
第3章 労働団体の動向と調査
第4章 情報提供・協力者の概要
第5章 公安調査庁の業務と機構改革
第6章 内閣情報調査室の業務と人員・予算・委託調査先
資料 公安調査庁幹部・調査官名簿

出版社内容情報
第1章 市民運動・社会運動の動向と調査
 第1 市民オンブズマン運動の調査
 第2 市民・社会・政治団体の動向と調査
 第3 オウム、「過激派」等の動向と調査                     
 第4 平成8年度の国内公安動向
 第5 NPOの調査について
第2章 左翼諸団体の動向と調査
 第1 京都府管内左翼・右翼団体の現状と実態
 第2 日本共産党系大衆団体の実態
 第3 業務改革による共産党解明の転換 
 第4 革共同・中核派の組織と実態
 第5 革共同・中核派関西地方委員会の組織と構成員
 第6 革共同・革マル派の現状
 第7 革労協・解放派の現状
 第8 日本赤軍の現状
 第9 よど号グループの現状
 第10 中核派・革労協への破防法体制
 第11 日本赤軍への破防法体制 
 第12 新左翼党派・セクト一覧
 第13 毎年度の左翼団体への調査方針
第3章 労働団体の動向と調査
 第1 全労連の調査と実態
 第2 JRをめぐる労働組合の動向
 第3 外国人労働運動の動向
 第4 阪神大震災復興支援運動の監視と調査
第4章 情報提供・協力者の概要
 第> 第2 内閣情報調査室の設置の法令
 第3 内閣情報調査室の組織・人員・配置図
 第4 内閣情報調査室のマスコミ等への委託調査
 第5 内閣情報調査室の予算
 第6 内閣情報調査室における研究会の概要
 第7 政府の情報会議「水曜会」の状況
第7章 公安調査庁幹部・調査官名簿

500凡人:2015/03/12(木) 14:24:58 ID:zll/WUzM0
農林水産省 東京都千代田区霞が関
http://www.maff.go.jp/primaff/koho/seika/review/pdf/primaffreview2011-42-7sec.pdf

研究者紹介

平林 光幸(ひらばやし みつゆき)
農林水産政策研究所研究員
農業・農村領域
●専門分野
 水田農業政策,担い手論
●略歴
群馬県出身。高崎経済大学大学院地域政策研究科博士課程修了。財団法人農政調査委員会研究員を経て,平成23年4月より現職。博士(地域政策学)

■これまでどのような研究に取り組んできたのですか?
 学生時代から,主に水田農業政策と大規模水田農業経営の存立条件をテーマに,山形県,新潟県,滋賀県などをフィールドに,ヒアリング調査をベースとした実証的な研究を行ってきました。

■具体的にはどのような研究ですか?
 近年,水田農業において中心的な存在であった小規模兼業農家は高齢化,後継者不足により離農傾向を強め,兼業農家の滞留構造は崩れつつあります。その結果,兼業農家と一部の大規模経営とが併存して水田農業を維持してきた生産構造が大きく転換してきています。その中で,家族経営に代わる担い手として組織経営体(法人経営や集落営農)などが各地で設立,展開されつつあります。これらの組織によって大規模な水田経営が行われておりますが,その経営収支等をみますと不安定な経営も一部には見られます。そこで,法人経営や集落営農と家族経営について,統計データや実態調査を通じて比較分析を行い,大規模水田経営の課題と改善策を検討してきました。また組織経営体などに対して経営支援を行っている地域において,経営支援の内容などを調査し,その効果などを明らかにし,必要な支援策などを検討してきました。

■今後の抱負は?
 現在,戸別所得補償政策に代表されるような新しい政策が推し進められていますが,このような政策が大規模水田農業経営に与える影響,効果などについて調査・分析を進めていきたいと考えています。

2011-42- Primaff Review No.42 12

501凡人:2015/03/12(木) 16:07:15 ID:qTuIL1.o0
当時の昇り竜、株式会社ヤマダ電機の概況が興味を引く。
*****
http://eir.eol.co.jp/EIR/View.aspx?cat=yuho_pdf&amp;sid=208251

2. 会 社 の 沿 革
当社 (昭和53年6月1日設立、 昭和62年3月11日商号を日本電線工業株式会社から株式会社ヤマダ電機に変更、 同年3月15日本店を東京都東村山市から群馬県前橋市に移転、 額面500円) は、 株式会社ヤマダ電機 (昭和58年9月1日設立、本店の所在地群馬県前橋市、額面50,000円、以下 「旧株式会社ヤマダ電機」という)の株式額面を変更するため、昭和62年5月21日を合併期日と して同社を吸収合併し、同社の資産、負債及び権利義務の一切を引き継ぎま したが、合併前の当社は休業状態にあり、合併後において被合併会社の営業活動を全面的に継承いたしました。

従いま して、実質上の存続会社は、被合併会社である旧株式会社ヤマダ電機でありますから、以下の記載事項につきま しては、別段の記述がないかぎり、合併期日までは実質上の存続会社について記載いたします。

なお、事業年度の期数は、形式上の存続会社の期数を継承しておりますので、昭和62年5月21日より始まる事業年度を第11期といたしま した。

年月/事 項
*昭和58年9月 会社設立。「前橋南店」 を開設し、本格的チェーン展開を開始。
*昭和59年3月 物流部門の強化と効率化のため、前橋市朝倉町に「流通センター」を開設。
*昭和60年4月 他県への出店第1号店として埼玉県深谷市に「深谷店」 を開設、同時に多店舗化に対応 し、物流部門の強化のため、流通センターを増築。
*昭和61年5月 財務情報および顧客情報の即時収集のため、全店POSシステム、並びに大型汎用コンピューターを導入。
*昭和61年7月 FC第1号店として長野県佐久市に出店。以後、FCチェーン展開を行う。
*昭和62年5月 株式額面変更のため、 株式会社ヤマダ電機 (昭和53年6月1日設立) と合併 (合併比率1:100) 。
*昭和62年12月 本社ビル (前橋市日吉町) 完工。 本社を移転。又、同ビル1階に大型総合家電店舗 (核店舗) の第1号店として「テックラン ド本店」を開設。以後、核店舗戦略の展開を開始。
*昭和63年3月 AV(オーディオ・ビジュアル)商品を専門とする専門特化型店舗「A&Vビッ クス高崎店」を開設、同時に同敷地内にビデオ・CDソフ トのレンタル店「リングス高崎店」を開設。以後、専門特化型店舗およびソフ ト提供店舗の複合化戦略を開始。
*平成元年3月 日本証券業協会東京地区協会に株式店頭登録。
*平成2年9 月 「A・Vビックス高崎店」をパソコン専門店に改装。「コンピュータ館」の展開を開始。
*平成3年2月 フランチャイジーの解散にともない、10店舗を直営店とする。
*平成3年3月 コンピュータ関連の開発、販売の関係会社「テック情報システム株式会社」を設立。
*平成4年7月 九州地区への出店第一号と して宮崎県宮崎市に 「テックラン ド宮崎店」 を開設。
*平成5年12月 群馬県渋川市のテックランド渋川店を直営店とする。
*平成7年10月 東北地区への出店第一号として仙台市泉区に「テックラン ド仙台泉店」を開設。
*平成9年2月 中京地区への出店第1号と して愛知県日進市に「テックランド日進店」を開設。
(期末日現在の店舗数は、96店舗となっております。)

株式会社ヤマダ電機
監査役(常勤)
加 藤 勝 二
(昭和19年9月14日生)
昭和42年3月 高崎経済大学経営学部卒業
昭和42年4月 辰巳正三公認会計士事務所入所
昭和47年9月 加藤税務会計事務所設立
昭和58年9月 当社常勤監査役(現任)
昭和59年11月(株)加藤ビジネスコンサルタンツ設立 代表取締役(現任)

502凡人:2015/03/12(木) 16:34:30 ID:zll/WUzM0
地方創生を考える
主催:大東文化大学地域連携センター[大東文化大学 大東文化会館(東京都)]
申し込み締切日:2015-04-06 / 社会:その他教養 / 学内講座コード:029
http://www.second-academy.com/lecture/DTB11580.html

第2回 住民参加と地域資源発掘 (担当:福嶋隆宏)
 国の政策誘導により最近頻繁に耳にするようになった「地方創生」について、地方自治体の企画財政部門に在籍する職員の視点から、現場での状況を交えて検討を行う。地方は現在も存在するものであり創生する対象にはあたらない。地方が何を創生するべきか、どのようにして取組むことが効果的であるのか、「住民参加と地域資源発掘」の視点から講師がこれまで取組んできた実践事例を紹介する。

第3回 フカペディアの応用と多極分散型協働拠点の形成 (担当:福嶋隆宏)
 この回では地方創生のためのアイデアを提案する。はじめにオンライン百科事典「ウィキペディア」の着想を参考とし、深谷市で開発した地域資源発掘プロジェクト「フカペディア」に、ふるさと納税を適用して地域の魅力発信と外貨獲得を図る仕組みを提案する。また、地方分権の一歩先の地域づくりとして、自治体内のエリア毎の多様性を尊重する多極分散型協働拠点の形成について検討する。

講師陣
名前 福嶋 隆宏
肩書き 深谷市役所企画財政部企画課主査
プロフィール 1976年生まれ。2000年4月埼玉県深谷市役所入所(2005年4月から総合政策部政策推進課)。2005年3月高崎経済大学大学院地域政策研究科博士前期課程修了。2006年4月高崎経済大学大学院地域政策研究科博士後期課程入学。高崎経済大学大学院地域政策研究科修了。博士(地域政策学)。専門は地域政策論、政策科学、政策評価論。論文に「インセンティブ形成による評価情報の有効活用に関する研究」他。日本地域政策学会会員としても活動中。

問合せ先:地域連携センター TEL:03-5399-7399
開催日 土曜日
5月9日、16日、23日、30日
6月6日

講座回数 5
時間 13:00〜14:30
講座区分 前期 
入学金 5,000円
受講料 9,000円
定員 30

503凡人:2015/03/12(木) 17:10:50 ID:zll/WUzM0
People at BEAMS2013(株式会社ビームス-営業統括本部:東京都渋谷区)
BEAMSで働くスタッフは、仕事内容も個性も様々。
毎日どんな仕事をし、何を考え、どう暮らしているのかを、スタッフの生の声でご紹介します。

バイヤー 佐藤 嘉紀 30歳 入社9年目

PROFILE
秋田県出身。群馬県高崎市立高崎経済大学在学中にアルバイトとしてBEAMSへ入社。現在メンズカジュアルのバイヤーとして仕入れ・企画を担当。

キャリアパス
2004年 3月 ビームス ストリート 池袋のショップスタッフとしてアルバイトで入社し、BEAMSでの第一歩を歩み始める。
2006年 10月 正社員になる。
2007年 5月 ビームス 新宿のオープニングスタッフとして異動。
同年 9月 ビームス 町田のオープニングスタッフとして異動。
2010年 9月 アシスタントバイヤーとしてオフィス勤務に。
2012年 3月 メンズカジュアル担当バイヤーとなり現在に至る。

#1「バイヤーという仕事について」

-なぜBEAMSを選んだのですか?-
単純ですがBEAMSのスタッフが格好良く、憧れて入社しました。

現場でスタッフと一緒の時間を共有したい、BEAMSをもっと知りたいという気持ちが強かったので、大学在学中にアルバイトとして入社しました。

-現在の業務を教えてください-
BEAMSの店頭に並ぶ商品を展示会で買い付けたり新しいブランドを探したり、ときには商品の企画もしています。また、バイヤー陣でミーティングを重ねて次のシーズンで打ち出すイメージや商品構成、テーマを決めています。

-仕事をする上で普段から重要だと思っていることは?-
商品の売れ行きを一番にチェックしています。売れるか売れないか、その結果がもっとも重要です。評価にもそれが反映されており、厳しい部分もあります。

-一日の流れを教えてください-
日によって違いはありますが、オフィスに出社する場合は最初に売れ行きをチェック、あとはメーカー様と商談をします。また、他部署とミーティングを重ねることもあります。ただデスクにいることはあまり多くなく、都内各地の展示会に行ったり店をリサーチしたり、またスタッフと話をする中での情報交換も日々行っています。

-仕事をしていて良かったなと思う瞬間は?-
自分が良いと思ったものや格好良いと思ったもの、企画したものが店頭に並んで、それをお客様に直接見てもらい、お買い上げいただけるということに一番グッときます。

#2「ファッションへのこだわり・今後の展望」

-コーディネートで普段心がけている点は?-
日々テーマを持ってコーディネートしていますが、何か一点「外し」を作ることを心掛けています。シューズでも、小物でも、正統派スタイルを少し崩すことを考えてコーディネートしています。

-オフの過ごし方は-
休日は外に出ることが多いです。家の中にいるよりは外に出て散歩をしたり公園に行ったり、自転車に乗ることも好きです。

-ファッションで影響を受けたことは?-
中学生の頃に初めて観た『アウトサイダー』という映画に強く影響を受けました。デニムのパンツにGジャンを合わせるなど、ファッションを真似たり髪型を真似たり、今の自身のファッションに影響を与えてくれた映画の一つです。

-努力していることはありますか?また今後の展望は?-
良い意味でのミーハーさは大切だと思います。例えば休みの日に色々な街に遊びに行ったり知らない店に足を運んだりすることで、感性を磨くよう心掛けています。多くのブランドを見ているので良いものはたくさんありますが、信念としては最初の直感を信じて日々仕事をしています。

まだ世に出ていないブランドや若いデザイナーのブランドを発掘して紹介することはとても魅力的ですが、いつかは「BEAMSといえばコレ」と皆様に思ってもらえるような、爆発的な別注商品を企画したいと思っています。

#3「皆様へのメッセージ」

-ムービーをご覧の方々へメッセージをお願いします-
BEAMSという会社は、毎日変化があり、何かが起こる刺激的な会社です。また日々発見もあり、すてきな人間がたくさんいる会社です。私は入社して9年経ちますが、今も憧れる先輩がたくさんいます。色々なことに興味がある方は、BEAMSに入社すればきっと何かしら発見があり、日々楽しんで仕事をしていけると思います。是非お待ちしています。

504凡人:2015/03/13(金) 02:41:48 ID:zll/WUzM0
新任者「北海道信用保証協会帯広支店長 田中和浩氏」
2010/05/07 14:32 十勝毎日新聞社

企業への支援弾力的に

 経済危機の下、信用保証協会が中小企業の債務を保証する「緊急保証制度」が企業の資金繰りを支えた。「制度は最後の1年。地域の金融機関などと協力し、必要な企業に弾力的に応えていきたい」と抱負を語る。

 1965年室蘭市出身。高崎経済大卒業後、北海道拓殖銀行に入行し、破綻(はたん)後の98年に同協会に入った。保証部、函館支所(当時)を経て前任は業務部業務課長...

505凡人:2015/03/17(火) 11:27:46 ID:zll/WUzM0
中央労働金庫/〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台2-5
プレスリース Press Release 2015年3月2日

中央ろうきん若者応援ファンド
助成先決定
関東エリア1都7県で無業・不安定就労の若者を支援するNPOなど9団体
2015年3月16日(月)に都内で贈呈式を開催
http://chuo.rokin.com/oshirase/__icsFiles/afieldfile/2015/02/27/20150302_pressrelease.pdf

1.「中央ろうきん若者応援ファンド」助成団体【9団体 総額1,000万円】
活 動 名 ・ 活 動 内 容・助成額・団 体 名・所在地
❶捨て犬の保護活動を通じた若者の自立支援プログラムのための専従スタッフ育成事業・101万円・特定非営利活動法人キドックス・茨城県土浦市
➋地域の企業や農家と連携した外部型中間的就労による段階別若者支援の構築とその普及事業・100万円・一般社団法人栃木県若年者支援機構・栃木県宇都宮市
➌とちぎユースワークカレッジ-集団活動での学びや体験を通して「働く」につなげる通所型支援事業-・71万円・特定非営利活動法人とちぎユースワークカレッジ・栃木県宇都宮市
*➍“将来との関連性”を見い出し、“学習・進路意欲の向上”を目的とした高大連携キャリア教育プログラム・92万円・特定非営利活動法人Design Net-works Association・群馬県高崎市
➎就労を目的とした外国ルーツ(日本国籍、外国籍)の子どもの為の学習支援活動・140万円・特定非営利活動法人ふじみの国際交流センター・埼玉県ふじみ野市
➏就労に向けた「若者ボランティアプログラム」づくりと支援者のスキルアップ事業・92万円・特定非営利活動法人ちばMDエコネット・千葉県船橋市
➐児童養護施設等退所者への相談支援事業・130万円・社会福祉法人子供の家アフターケア相談所 ゆずりは・東京都小金井市
➑就労を目指す若者たちのデザインワークショップ・74万円・特定非営利活動法人文化学習協同ネットワーク・東京都三鷹市
➒〜ライフスキルUPプロジェクト〜生きづらさを抱えた女の子が生活習慣(作法・食等)を身に付ける合宿・200万円・特定非営利活動法人BONDプロジェクト・東京都荒川区

2.贈呈式の開催について
助成団体決定を受け、記念品贈呈と交流を兼ねた「贈呈式」を以下の通り開催いたします。
○日 時: 2015年3月16日(月)14時〜16時(予定)※交流会含む
○会 場: 中央労働金庫 本店ビル8階会議室(千代田区神田駿河台2-5)
〇参加者: 助成団体、選考委員長 湯浅誠氏、中央労働金庫 理事長 吉田正和他
〇内 容: 記念品贈呈、助成団体活動紹介、選考委員長選後評、交流会
〇目 的: 当金庫は福祉金融機関として、労組・生協・NPOなど非営利組織との連携により、はたらく人を取り巻く地域課題の解決に取り組んでいます。本会合は、助成団体決定のお祝いと、助成団体と当金庫のパートナーシップを築くことを目的に開催いたします。

■制度の概要
名 称 中央ろうきん若者応援ファンド
実 施 運 営 中央ろうきん社会貢献基金
趣 旨 社会的不利・困難を抱え、不安定な就労や無業の状態にある若者を応援する、<中央ろうきん>の新しい市民活動助成制度です。
若者の就労の選択肢を増やすため、現場の若者支援団体(NPO等の非営利団体)が分野や領域を超えて連携し、新たなプログラムをつくる取り組みを応援します。また、若者応援に携わる「人」や「組織」の成長を願い、先駆的でユニークな取り組みが広がり、若者を応援する活動分野全体が強くなることを期待しています。
助 成 対 象 中央ろうきんの営業エリア1都7県で、若者(15歳〜39歳)の自立就労支援の活動を行っている非営利の団体
助 成 総 額 1,000万円(中央労働金庫からの寄附金)
助 成 金 額 1団体50万円以上200万円以内
募 集 方 法 非公募(協力団体の推薦が必要)
募 集 期 間 2014年10月1日(水)〜10月31日(金)
助 成 期 間 2015年4月1日(水)〜翌年3月31日の1年間

■選考について
全応募団体への訪問ヒアリングを実施したほか、外部有識者で構成する「選考委員会」で選考基準に基づき書類審査を行いました。
<<選選考考委委員員会会>>
❍選考委員長 湯浅 誠 氏(社会活動家、法政大学教授)
❍選考委員 雨宮 処凛 氏(作家)
❍選考委員 大塚 敏夫 氏(中央労福協 事務局長)
❍選考委員 鈴木 菜央 氏(NPO法人グリーンズ代表/『greenz.jp』編集長)
❍選考委員 宮本みち子 氏(放送大学 副学長)
以 上

506凡人:2015/03/19(木) 01:53:30 ID:zll/WUzM0
県立美術館長:みちのく銀会長、杉本氏就任へ /青森
2015年3月19日(木)毎日新聞

 県は16日、県立美術館の新館長に、みちのく銀行会長の杉本康雄氏(68)が4月1日付で就任すると発表した。三村申吾知事は同日の記者会見で「経営者の視点で美術館の運営全般をマネジメントできる」と説明した。

 県によると、杉本氏は非常勤で週3日勤務する。新たに美術の専門知識を持つ「館長特別補佐」を設置し、現在選考中という。

 杉本氏は三沢市出身。高崎経済大卒業後の1..

****
県立美術館長にみち銀・杉本会長
東奥日報2015年3月13日(金)08:42

 県立美術館の新館長に、みちのく銀行代表取締役会長の杉本康雄氏が就任する方向であることが12日、関係者の話で分かった。鷹山ひばり館長が3月末で退任することが決まっており、県が県内関係者を中心に人選を進めていた。杉本氏は非常勤で就任は4月1日付。
****
県美館長にみち銀・杉本氏起用/県
2015/3/17 火曜日陸奥新報社

 県は16日、県立美術館の新館長にみちのく銀行代表取締役会長の杉本康雄氏を起用すると発表した。非常勤で任期は2年。就任は4月1日付。杉本氏は「三内丸山遺跡、県内の各美術館と連携し、本県の魅力をPRしていきたい」と抱負を述べた。

507凡人:2015/03/19(木) 07:34:37 ID:qTuIL1.o0
SANSYSTEM スタッフBLOG
㈱サンシステムの日常や技術的な情報を紹介します。
http://sansystem.biz/company.html
****
http://sansystem.biz/blog/public/blog/2012/09/928.html

売上を5倍にさせた人材育成の秘訣をお話します!
sansystem (2012年9月28日 05:11) 0 0 0

本日、9月28日(金)、18時30分〜20時30分迄
場所、高崎ビューホテル(tel,027-322-1111)
演目、売上を5倍にさせた人材育成の秘訣をお話します
主催、中小企業家同友会高崎支部
協賛、高崎経済大学地域政策学科内、NPO法人DNA

上記にて例会が行われますので、経営者の方々で勉強したいと言う方は是非、お問い合わせの上、御参加下さい、今回は入場料参加費共に無料と成っております

しばらくまともに休んでいませんが、月末と言う事もありますので、まだまだ頑張ります、それでは良い週末を!
***

http://sansystem.biz/blog/public/blog/2012/09/9.html

中小企業家同友会高崎支部、9月例会
sansystem (2012年9月29日 09:21) 0 0 0

昨夜は中小企業家同友会高崎支部例会へ参加して来ました

テーマは「売上を5倍にした人材育成の秘訣をお話します」、講演は山岸良一氏です

前半は高崎経済大学の学生さん達による、「学生は就職する際に、企業のこんな所を見ている」と、題してのプレゼンテーションでしたが、彼らの年齢が自分の子供より年下か同じ年齢と言う事を考えると、内容よりも「若い成りに彼らは彼らで、いろいろ考えて居るんだな〜」と、違う角度で見てしまいました

その後は基調講演ですが、ずっしりと心に響く内容の御話で、自分のやって来た事や取組と、話の内容を比較していしまいました

私自身も、今まで歩んで来た道のりが間違っていたとは思っていませんし、正しく真面目に経営と向き合って来ました

講演後の懇親会は、いろいろとあって欠席させて頂きましたが、会社に戻ると、藤井君や宮下君、吉澤君が仕事をしていて、彼らの真剣な表情や笑顔が、一瞬にして私の心を癒してくれました

横田さんから外所君まで社員全員、みんな素敵な仲間達です、性格や個性は違うので、時にそれぞれ考え方の違いは生じますが、それはルールや仕組みを作れば良い事なので、皆の個性や良い所を潰さない形にしたいと思います

これからも、他のマネをした会社では無く、企業作りに於いては、サンシステムとしてのオリジナリティーを大事に育てて行きたいと感じた、昨夜の基調講演でした。

508凡人:2015/03/19(木) 08:50:57 ID:zll/WUzM0
http//www.im.i.hosei.ac.jp/wp-content/uploads/2014/09/5b780677b3c794f3ea18306d3204746d.pdf

連載17回 直撃プロコンライフ!
インタビュアー:平井彩子(中小企業診断士)

今回のゲスト
水沼 啓幸(みずぬま ひろゆき)
Profile:中小企業診断士。 2000年3月高崎経済大学経済学部経営学科を卒業後, 同年4月株式会社栃木銀行へ入行。主に融資、営業を経験し、事業承継。中小企業金融に精通。また大学院では、中小企業において今後問題化すると予想される「後継者の育成方法の研究やその支援の在り方」について深く研究する。 2010年4月に資金繰り, 事業承継を専門とするコンサルティング会社 ・株式会社サクシードを設立し、代表取締役に就任。

第17回のゲスト・水沼 啓幸さんは、栃木県出身で, 県内を中心に地域密着でご活躍中の診断士です。 診断士合格をきっかけにした突然の独立から, あっという間に従業員を抱えるまでに中小企業支援事業を広げられています。 地道な研究だけでなく, 自己プロデュースも大変に上手で, 興味深くお話を聞かせていただきました。

■10年でできることを探そう
平井:就職前から独立を考えられていたそうですね。
水沼:私が大学3年生の頃は, 第3次ペンチャープームの真っ最中でした。 当時, ベンチャ』ビジネスのゼミにいたこともあり, その内容に刺激を受けて' かなり価値観が変化しましたね。 就職の際には, ゼミの先生からコンサルティ ング会社や銀行を勧められました。ちょうど就職超氷河期で、私は 「銀行なら地元で」 と思っていたのですが、取り付け騒ぎが起き、 銀行の面接を受けているそばから,どんどん採用枠が減っていく現象を目の当たりにしました。 これでは 「入行しても、 私たち世代は一生銀行員で終えることはないな」と思いました。そこで、10年かけて自分でできることを探そう と考え始めたのです。
平井:この10年で何を学ばれましたか。
水沼:いまになって思う と, 法人営業でのスキルや顧客獲得ノウハウが大変勉強になりましたね。 銀行でのお付き合いから, いまのお客様になっていただいたところもあります。 ただ, お客様からは変わった銀行員だと思われていたようです。 融資の営業をしているときも, 開発から営業, 組織まで深掘り したヒアリ ングをしていました。ちょう ど診断士試験の勉強をしていたので, さまざまなことが気になって仕方がなかったんです。 銀行員は数字のことをヒアリ ングするのが一般的ですので, 「こんな銀行員は初めてだ」と言われたこともあります。

■ー次試験合格が退職のきっかけに
平井:診断士の勉強は学生の頃から始めていたとか。
水沼:学生の頃に資格プームで' 大学の先生が診断士がいいと教えてく れたんです。 でも,当時の試験は記述もあって, 社会人でもなかったためにイメージが沸かず' 難しいところがあり ました。 しかし, いつかは取りたいと思っていたため、社会人2〜3年目のときにまた勉強を始めま した。 その頃から, 銀行の中でも診断士の役割が求められるようになってきましたね。
平井:診断士にはいつ合格されたのですか。
水沼:2009年にー次試験に合格しました。 銀行が診断士養成に力を入れていたため, いずれは独立することも視野に入れて, 「MBAが取れる大学の養成課程に どう しても通いたい」と会社に相談しま した。 「診断士資格を取ると銀行では優遇される立場になるのに, なぜ休職までして大学に行きたいのか」 と言われました。
平井:銀行と独立が天秤にかかりましたね。
水沼:はい。支店長に 「銀行を辞めて大学に行きたいです」 を言う と, 休職できるか人事部に掛け合ってく れたのですが, 自分が独立志向である点を考えて, 結局は退職することにしました。 そこからは一気に状況が変わり ました。 大学に通うために東京でアパー トを借りましたし 何より ー年間収入ゼロの状態になりましたからね。
平井:突然の独立で不安でしたね。
水沼:次の仕事も見えず, 正直, 不安でした。もうあの頃には戻りたくないです。 学生ですから学割は使えますけれど (笑)。 社会的立ち位置も不安定で, 楽しくもありましたが、一番つらい時期でしたね。
1-3

509凡人:2015/03/19(木) 08:52:54 ID:qTuIL1.o0
■地道な営業活動
平井:営業活動はどのように進めていきましたか。
水沼:独立の準備は夏頃からです。 大学で事業承継を研究していま したので' 社長に会うたびにヒアリ ングを依頼していま した。 事業承継のビジネスプランを持って, さまざまな人に会いに行きました。 銀行の先輩、保証協会の方など, 会いたいと思った方には必ず会いに行きましたね。 そうやってあちこち回っているうちに, 違う人を紹介してもらうようになり( それが後々、独立後の人脈にもつながりました。
平井:地道な作戦ですが, 一番効果がありそうですね。
水沼:でも, 売上が入金になるのは思ったより後でしたから, 最初は大変でした。 通帳残高を妻と 2人で見て、 「笑うしかないよね」 と言っていたく らいです。 資金繰りってやっぱり大変なんだな…と自分の会社で身を持って知り ました。 その後、半年後くらいから売上が上がってきて' 顧問契約が取れ始めました。現在では,27社ほど継続支援のお客様がいます。 長い方だと 3~4年のお付き合いになっています。
平井:従業員が6人いらっしゃるまでになっているとは、素晴らしいですね。
水沼:製造業に強い診断士, 簿記の先生をやられていたプロフェッショナル, ITのスぺシャリス ト, 主婦目線のマーケティ ングリサーチャーなどがいます。 お客様にしても, ある程度人数がいますので, 手厚いサービスをしてもらえると思ってくださるようです。 いまになると、それが強みになってきましたね。
平井:網羅的にサービスが提供できますね。
水沼:最初は財務コンサルティ ングや業務改善で相談されることが多いのですが, 事業計画を作って回していく中で, 事業承継にまつわる支援につながることもあり ます。 最近一番多いのは, 新規事業の立ち上げや, 商品開発のご相談です。

■お客様との接点の作り方
平井:勉強会などにも力を入れていますね。
水沼:はい。 「サク シードカフェ」 という タイトルで, 従業員がいない頃から勉強会を開催しています。 最初は, 4名の知り合い経営者を呼んでのスタートです。 お客様が私と打ち合わせをする時間は, 通常は限られているため, 来てもらって共通接点を増やしていく ことは重要ですね。
平井:どのように集客されているのですか。
水沼:ロコミで一度来られた方が友だちを連れて来られることも多いですし、その効果を最大限に活かすためにFacebookを活用 しています。 情報発信の際はテーマを意識していて,最近は商品開発のテーマで投稿しています。サクシードカフェに来られた方がFacebookを見て相談に来る, というのが最近多い流れです。
平井:お客様との接点の作り方が上手ですね。
水沼:サクシー ドカフェで面白いのは, お客様同士がマッチングして, ビジネスチャンスにつなげているところです。 来ている方も同世代が多く、親世代は競合の間柄でも, 後継者になるとそれが笑い話で済むため、関係を修復してお互いに販路を融通し合うとか, 商品開発を頼むといったことが増えてきましたね。
平井 : 「とちぎ経営人材塾」 も面白い取組みですね。
水沼:会社設立時から, 後継経営者の塾を作りたいと思っていたんです。 後継経営者は学ぶ場所がなく, 非常に忙しいため, 診断士やMBAより も, もう少し軽くて教習所的な学習場所があるといいな, と思っていま した。そこで, 次世代の経営者が最新の経営をテーマに学び合える場を作りたいと思って立ち上げたものです。 栃木県ともつながりがありましたので, 県のサポートを得ることもできました。 来年は10回コースく らいにして, 弊社の教育サービス事業として運営したいですね。また, そこでの収益を積み立てていって, 将来, 中小企業の新規事業や開発案件などに投資できるようにしたいと考えています。
平井:投資という形の支援もこれから増えるでしょうね。
水沼:外部環境がさまざまな要素から不安定ですから, 企業が孤立しないよう, 支援するサービスが必要だと思うんです。 当社のお客様には, さまざまな選択肢から最善の方法を選択しても らえればと思って, 情報提供をしています。 そうでなければ、後継経営者は辛いですよね。 先代が立ち上げた事業にがんじがらめで, 誰にも相談できないわけですから。
2-3

510凡人:2015/03/19(木) 08:56:22 ID:zll/WUzM0
■商品開発支援
平井:商品開発にも力を入れているそうですね。
水沼:大手の下請けなどの工場を見ると, お菓子でも ドレッシングでも, 非常にクオリティの高い製品を作っているんですが, 自社で販売するリソースが弱いんです。 やはり, 「自分で開発して, 自分で売っていける部分の比率を上げていこう」 というのが勉強会でもテーマになっていますし 我々が支援しなければいけないと思っています。 .
平井:生産者という視点で止まっているところは多いですね。
水沼:そうなんです。 そのため当社では、主婦目線 ・ 女性目線でマーケティ ング調査などを行い, 支援しています。 私はよ く, 「社長が考えた商品, サービスではダメ で, 女性のアドバイ スを取り入れないと売れる商品は作れない」 と言っています。 そこで, 社員や知人に声掛け を して, モニターとなる女性を集めています。 豆腐を買うにしても, 選ぶ基準がわからない男性は比較的多い。 だから, 直接買う機会が多い女性に聞いたほうがいいと思っています。
平井:最近携わっている案件には, どのようなものがありますか。
水沼:宇都宮に80年続いている 「存じやす」 というステーキレス トランがあります。 特別なお客様だけに出していたチーズケーキがあったのですが、いままで小売はしていなかったんです。 そこで, 外売りの商品として製造できないかと考え、お菓子メーカーさんの協力もいただき, 「この味の再現は絶対に無理」と当初は言われていたものが, 「宮のフロマージュ ー テリーヌ」 として完成したのです。それが今年の2月から販売開始され, 地方紙でも取り上げていただきました。 そこから新たな商品開発に発展 し, 現在開発中のものがあります。 宇都宮ではいま, 「柚子」 を売り出したいんです。 柚子という と高知のイメージですが, 関東には 「日光柚子」 という ブランドがあり, 東京の料亭な どでは長年, 栃木の柚子を使用しているところがあるんです。そこで, 柚子とチーズケーキをマッチングさせて, 柚子のチーズケーキを現在開発してぃます。 とても美味しいですよ。 できるだけ,香りが残るように作ってもらっています。
平井:栃木で柚子とは驚きました。それは上手に売り出していきたいですね。

■今後の展望
平井:今後についてお聞き したいのですが, 栃木ならではの課題はありますか。
水沼:独立して5年目になりますが, 私より若い独立診断士がいないので, 多くの方に独立してほしいと思ろています。 私自身, 栃木の診断士会の先輩たちに助けられてやってきましたから, 次の世代の支援はやり たいですね。法政大学の養成課程出身の方が 2人栃木県で開業しましたので, ネッ トワークを組めると思っています。 また, 栃木は診断士会が組織として機能していて、県ともつながりが深く, 創業塾や経営計画支援塾など, 何かあるとタイアップしていただけるので, チャンスは大きいです。 ぜひ, チャレンジしてほしいと思いますね。
平井:ご自身の事業としてはどうでしょう。
水沼:やはり, 後継経営者の方や次世代経営者の方と一緒に成長していきたいです。 後継経営者の世代は, 経営の勉強を苦にされない方が多いです し, 感性も近い方が多いので, 一緒に仕事がしやすいですね。 そ して, これから重要になるのは組織の問題だと思っています。 事業承継の課題と して、経営幹部が育っていない点が挙げられます。 若い世代が会社を継いでも, 周りに右腕左腕のような人がいないケースが多いです。 そういう人たちをどう育成するかは今後の課題ですし, 足りないうちは私たちが支援していくスタンスで 診断士のニーズは非常に多くあると思っています。
平井:そうですね。
水沼:経営者とどっぷり対話をしていく中で,彼らの悩みや本音の部分, 苦しいこと を吸い上げて, 私たちのサービスに活かしていく必要があります。 我々のような外部の者が定期的にレポートして, 「次はこう じゃないか」と寄り添って支援していったほうが, 後継経営者の方には効果が高いように思います。 表向きはコンサルティ ングを敬遠する感じでも,本心では 「ちょっと, うちを見てよ」 みたいなことも多いですから。
3-3

511凡人:2015/03/19(木) 08:58:35 ID:zll/WUzM0
<県立美術館長>みちのく銀会長、杉本氏就任へ /青森
毎日新聞2015年3月17日(火)11:36

 県は16日、県立美術館の新館長に、みちのく銀行会長の杉本康雄氏(68)が4月1日付で就任すると発表した。三村申吾知事は同日の記者会見で「経営者の視点で美術館の運営全般をマネジメントできる」と説明した。

 県によると、杉本氏は非常勤で週3日勤務する。新たに美術の専門知識を持つ「館長特別補佐」を設置し、現在選考中という。

 杉本氏は三沢市出身。高崎経済大卒業後の1969年に弘前相互銀行(現みちのく銀行)に入行。常務、頭取を歴任し、2013年から現職。「銀行とは異なる分野だが、経験を生かし、スタッフと知恵を出し合い、今まで以上に県民に愛される美術館づくりに取り組みたい」とコメントした。【森健太郎】
****
県立美術館長にみち銀・杉本会長
東奥日報2015年3月13日(金)08:42

 県立美術館の新館長に、みちのく銀行代表取締役会長の杉本康雄氏が就任する方向であることが12日、関係者の話で分かった。鷹山ひばり館長が3月末で退任することが決まっており、県が県内関係者を中心に人選を進めていた。杉本氏は非常勤で就任は4月1日付。
****
県美館長にみち銀・杉本氏起用/県
2015/3/17 火曜日陸奥新報社

 県は16日、県立美術館の新館長にみちのく銀行代表取締役会長の杉本康雄氏を起用すると発表した。非常勤で任期は2年。就任は4月1日付。杉本氏は「三内丸山遺跡、県内の各美術館と連携し、本県の魅力をPRしていきたい」と抱負を述べた。

512凡人:2015/03/19(木) 09:11:43 ID:zll/WUzM0
製糸場以外の3資産、「一緒に回る」は6%
2015年03月19日Yomiuri

 高崎経済大は18日、富岡製糸場の観光客約1000人に行ったアンケート調査の結果を同大で発表した。世界文化遺産「富岡製糸場と絹産業遺産群」の製糸場以外の3構成資産を一緒に回る観光客が少なく、人気の一極集中を示す結果となった。

 アンケートは同大経済学部の大島登志彦教授の研究室が昨年11月に実施。回答者の7割が関東からの旅行者で、うち埼玉県からが最も多く、東京都、神奈川県が続いた。

 「製糸場以外に立ち寄る場所」(複数回答)については、回答数約1200のうち、こんにゃくパーク(甘楽町)など「富岡市周辺の観光スポット」が32・3%、伊香保温泉(渋川市)など「群馬県内の温泉」が18・6%、「特になし」が16・4%、高山社跡(藤岡市)、荒船風穴(下仁田町)、田島弥平旧宅(伊勢崎市)の3構成資産のいずれかを挙げた人は6・8%しかいなかった。

 発表会で大島教授は、観光バスや観光タクシーを充実させ、時刻表などの交通案内を強化するよう提言した。調査した同大大学院博士課程の石関正典さん(31)は「そもそも製糸場以外の構成資産を知らない観光客も多い。製糸場からの所要時間や行き方をPRする必要があるのでは」と話した。

513凡人:2015/03/19(木) 19:23:53 ID:qTuIL1.o0
>>80 リンクが壊れていたので調べました。新しいリンク先です。
http://cafemdr.org/RunRun-Dairy/2010-1/MDR-Diary-20100531.html
****とても胸がしめつけられる実話ということで、高経大ファンのあなたに読んで欲しい。そんな思いから、リンクがいつ壊れても大丈夫なように、今度は文章をそのまま転載いたします。いつものように無断ですが、お許しください。

■オムライスの彼■

東京バロック・スコラーズ演奏会無事終了

理想のカルメン!
 新国立劇場では「影のない女」公演が進んでいる中で、「カルメン」と「鹿鳴館」の立ち稽古が同時進行している。この二つの演目は本当に同時に進行しているので、合唱団のメンバーは完全に二班に分かれている。でも合唱指揮者は僕一人なので、両方を行ったり来たりしている。なので・・・・つまり僕には休みが全然ない。
 今回の「カルメン」の中で特筆すべきは、カルメン役のキルスティン・シャベスだ。立ち稽古初日、合唱団とハバネラの場面の練習に入った途端、ただならぬ雰囲気を感じた。まさにシャベスはカルメンに成り切っていた。いや、演じるなんてものではない。頭のてっぺんから足の先まで、カルメンそのものになっていた。しかもそのカルメン像たるや、非の打ち所がない。声も歌唱も素晴らしい。僕は、わずか1、2秒の内にすっかり魅せられてしまった。そして彼女が作り出すであろうオペラ「カルメン」全体のドラマの流れが、一瞬にして僕の心の中に「見えた!」のだ。
 まだ稽古が始まって間もないので、今の内に断言するのも危険かとも思うが、僕の直感に従って恐れることなく言えば、彼女は僕がこれまで見た中で最も素晴らしいカルメンに属する。次の週のこのページで、もっと詳しい説明も出来るかも知れないが、カルメン歌手の決定版を見たいと思う人、今からチケットを購入しても決して後悔しないと思う。直感だけで言っているけれど、僕を信じてくださいね!僕がここまで言い切るのは稀なことだからね。こういう事があるから、オペラはやめられないなあ!

いくちゃん
 僕には二人の姉がいる。上の姉のみっちゃんとは4つ年が離れているので喧嘩することはほとんどなかったが、下の姉のいくちゃんは2つ上だけなので、小学校の頃はしょっちゅう喧嘩していた。喧嘩の原因は簡単だ。僕は男一人だったから、いつも特別扱いされていた。たとえば僕の祖母がよそで御菓子をもらってくると、
「これはシーだよ」
と言って、僕だけに内緒でくれる。でも、それを陰で食べようとすると、いくちゃんがそれを見つける。僕の態度がなんとなくおかしいことに気付いて密かにつけていたのだ。
「あれ?ひろふみ、なに一人でずるいことやってんのさ?」
と言って、いくちゃんは僕から御菓子を無造作にふんだくる。僕は取り戻そうと思ってかかっていくが、群馬県下でも優秀な陸上選手でもあったいくちゃんは運動神経が発達していて、とても太刀打ち出来ない。
「畜生!その内大きくなったら絶対にやっつけてやる!」
と悔しさを噛みしめながら僕は小学校時代を送った。

 ところがどういうわけか、中学校になったらいくちゃんととても仲良くなった。親にも話せないような事もよく話し合ったし、いろんな相談もした。僕が高校一年の時にはいくちゃんは3年生。共に高崎の学校だったので、帰りに駅で偶然会うと、よく二人で買い食いをしてお袋に怒られた。

1-5

514凡人:2015/03/19(木) 19:27:10 ID:zll/WUzM0
オムライスの彼
 陸上部だったいくちゃんは、高校卒業後は体育系の学校に進むに違いないと思っていたのに、何故かお袋と同じ和裁をしたいと言い出した。そこで高崎の和裁専門学校に入ることになった。
 卒業した春休み、いくちゃんは高崎駅前にあるレストランでアルバイトした。そこに、ある日から毎日決まった時間にオムライスを食べに来る大学生が現れた。いくちゃんは僕に、
「また、あの人が来て、あたしの方をチラチラ見ていたんだよ」
と嬉しそうに言っていた。
「で、どうなんだい?そのオムライスの人。いい感じ?」
「まあまあね」
 予想した通り、そのミスター・オムライスはいくちゃん目当てで来ていた。間もなくいくちゃんと言葉を交わすようになり、あれよあれよという間に付き合いだした。
「どうすんの?」
「結婚するかも知れない」
「ええ?」
というので事態は急転していく。和裁専門学校に通っている間に彼氏との絆を深めていき、卒業するとせっかく学んだ和裁の成果を発揮することなく、いくちゃんはあっさりと結婚してしまった。
 いくちゃんが結婚した時、僕はまだ浪人中で家にいた。いくちゃんは、長女のみっちゃんを飛び越して我が家で最も早く家から出て行ったのだ。子供の頃からずっと一緒にいたので、いくちゃんが家から出て行ったのは結構淋しかった。でもその後僕もすぐ家を出た。国立音楽大学声楽科に入学し、玉川上水駅の近くに住み始めたのだ。

 いくちゃんの相手は久雄さんといって、高崎経済大学の学生だったが、東京の不動産関係の会社に就職した。その社宅が同じ西武新宿線沿線の花小金井にあったので、僕はしょっちゅういくちゃんの所に泊まりに行った。
「ちゃおちゃん(久雄義兄さんのことをいくちゃんはこう呼んでいた)が出張で今夜はいないから、あたしも淋しいので泊まりにおいで。ちゃおちゃんに今度出そうと思う新しい料理を、レシピに従って試しに作ってみるから、食べてくれない?」
「おお、いいね。ただでメシが食える!」
というので行った。
「サバのムニエルだよ」
「ムニエル?なんだそりゃ?」
出来上がった料理を見るととてもおいしそう。
「おお、いくちゃん!やるじゃん!」
でも一口食べた瞬間、
「いくちゃん、あのさあ・・・・・」
「何?」
「しょ・・・醤油・・・かけていいかな?」
「あたしもそう思っていたとこ」
「あははははは・・・・さ、魚はさあ・・・・やっぱ、醤油に限るね」
「だ、だめかなあ・・・・ムニエル・・・・・」
「駄目じゃないけどさあ・・・・やっぱ、久雄義兄さんも醤油かけると思うよ」

 久雄義兄さんは長男だったので、その後いくちゃん達夫婦は栃木県佐野市の実家に入り、そこで土地家屋調査士の事務所を構える。以前この欄でも紹介したことのある長女の貴子(つまり僕の姪)をはじめとして、次女の知美、長男の敦夫(僕の甥)が次々と生まれ、群馬の実家にも盆と正月には必ず遊びに来た。
 僕の父親が孫達をとても可愛がったので、彼等は大人になっても何かにつけてよく群馬の実家に集合した。さらに貴子や知美が結婚すると、その夫達も群馬に遊びに来て、僕は彼らとも仲良くなった。特に僕の父親が亡くなって、その通夜の晩、僕は父親の棺の前で彼らと夜を徹していろいろ語り合い、またひとつ仲良くなった。
 彼らの義父となる久雄義兄さんは、彼らとも仲良くやっていた。久雄義兄さんは、見かけは色黒でいかつい顔をしているが、性格は穏やかでとてもやさしい。子供達もみんな「ちゃおちゃん」と呼んで慕っていて、ずっと理想の父親でい続けた。
 僕の父親が亡くなった時、父親が貴子の夢の中ですでに名前を呼んでいた貴子のお腹の中の子供は、やがて生まれて虎太朗と名付けられた。ということは、久雄義兄さんはつまりおじいちゃんになったわけだ。虎太朗を見る時の久雄義兄さんは、目を細めて、もう可愛くて仕方がないという顔をしていたという。

2-5

515凡人:2015/03/19(木) 19:31:45 ID:qTuIL1.o0
あろうことか・・・・
 その久雄義兄さんが突然逝った。朝一度起きていくちゃんと話しをし、いくちゃんが朝食を作って呼びに行ったら、もうこときれていたという。急性心筋梗塞でほとんど苦しんだ跡はなく、検死の結果でも即死に近い状態だったという。
 月曜日の朝に連絡が入ったが、僕は仕事で身動きがとれない。妻はその日のうちに車を走らせて佐野まで行ってくれた。火曜日の通夜には妻と長女の志保が出席。僕は火曜日の「カルメン」の立ち稽古の後、群馬に帰り、水曜日の早朝にやっと一家4人揃って佐野に向かうことが出来た。

 何が辛いって、いくちゃんに会うのが最も辛かった。でも、いくちゃんは意外と平静を保っていた。といってもあまりり突然のことだもの、頭では分かったところで、とうてい現実を受け入れることは出来ないのだろう。心ここにあらずという感じだった。
 月曜日の朝に亡くなって、人が沢山来て、火曜日に通夜をして水曜日の午前中に火葬場に行って、それから午後一時から葬儀。悲しみに浸っている間もない。きっと、いろいろ立ち回っている自分自身を別の自分がまるで映画でも観るようにぼんやり見ている、そんな他人事のような感じなんだろうと思う。それを思うと本当に可哀想でならない。

 喪主はまだ29歳の長男の敦夫がつとめた。これがね、立派だったのだよ。それに貴子が知美を伴って「おとうさんに向けて」という挨拶をした。これも感動的だった。彼等にとって本当に非の打ち所のない父親だったというのがひしひしと伝わってきた。それに、なんといっても、子供達が口を揃えて言うのに、久雄義兄さんがいくちゃんのことを本当に愛していたということ。いつも、
「郁子と結婚して本当に良かったよ」
と子供達の前でもはばからずに口に出していたそうだ。
 それだけにね、「愛されているいくちゃん」が、ある時突然「愛されていたいくちゃん」という過去形に変わってしまうのはむごすぎる。いっぱい愛してもらったからいいというものではない。愛されない状態が考えられなくなってしまっているところに不意打ちとは卑怯な!
 愛を失う辛さに耐えられないからこそ、いっそ愛し愛されることなどない方がいいと思ってしまう人もいる。淡々と誰も愛さずに生きていけば苦悩も少ない。勿論、僕はそうは思わない。人間は愛し愛されるためにこの世に生まれてくるのだから。でも、こんな苦悩の中に放り出されてまで、人は人を愛さなければならないのかと思うと、神様ってひどいよって思ってしまう。

3-5

516凡人:2015/03/19(木) 19:34:27 ID:qTuIL1.o0
東京バロック・スコラース演奏会無事終了
 みんなには言わなかったけれど、実はこうした事が生々しく起こっていた中で、「ワイマールのバッハ」の準備をし、演奏会に臨んだ。音楽は不思議だ。同じ曲なのにその曲と関わる自分の境遇が変わる度に、自分の前に立ち現れてくる印象が変化する。久雄義兄さんの事が起こった後、今回の演目に対する僕の感じ方は、以前とはガラリと変わった。
 特にカンタータ第12番「泣くこと、嘆くこと、案ずること、怯えること」を勉強していながら、20代終わりのバッハが、世の中に満ちあふれている労苦、辛さや悲しみに、若い感受性をもって真摯に向かい合っていることにあらためて深い感銘を覚えた。

 たとえば、戦争や人間同士の争い、あるいはもっと個人単位での裏切りや中傷誹謗、いさかいや軋轢などといった人間が引き起こす不幸は、人間の努力で防ぐことが出来ようが、それらが全て解決したなら人間は必ず幸福になれるかというと、そう簡単にいかないところが、この世に産み落とされた我々の運命なのだ。
 久雄義兄さんのように身内が突然亡くなったり、病気や怪我など、人間の世界には努力してもどうにもならない事がある。そうした不可抗力の事柄に対しては、仮にどんなに深い信仰を持っていたとしても、すぐに、
「神のなさることは全て理にかなって正しい」
という風には受け入れられないものだ。
 
 今回カンタータ第12番を深く勉強しながら、僕があらためて確信したのは、バッハはこのような葛藤を知っていて、そして作品の中に表現していたのだということだ。
普段の自分だったなら、恐らく、
「ああ、いつものお決まりの結論に導くための道程だね」
と片付けてしまうかも知れないカンタータの内容が、今回はひとつひとつ心に染みこんできた。
例えば、第3曲目のアルトのレシタティーヴォ。

私たちは多くの苦しみを経なくてはなりません
神の国に入るには(使徒言行録第14章12節)

そしてアリアが続く。

キリスト者はあらゆる時に
苦しみと敵をもっています
でもその慰めとなるのが
キリストの傷なのです

第6曲目テノールのアリア。

雨の後には祝福の花が開く
どんな悪天も過ぎゆく
忠実であれ

そして最終コラール

神は私を
まことの父のように
腕に抱いてくださるのだろう
だから私は
神にのみ身を委ねるのだ

4-5

517凡人:2015/03/19(木) 19:40:05 ID:zll/WUzM0
 様々な困難の中で、受け容れ難い運命を、努力しあるいは時間をかけて受け容れていくこと。そうしたことが簡単ではないからこそ、我々の人生という学習の場が与えられているのかも知れない。
 僕は確信した。バッハは、これらのカンタータの持つ内的流れを、決して小手先だけで書いているのではなく、実際に自分が体験していて、その中から学び取ったものとして作品の中に真摯な気持ちで表現しているのだということを・・・。

 演奏会が終わってから何人かの人に、
「12番の合唱曲、良かったですね!」
という言葉をいただいた。それには第1曲目の小林裕さんのオーボエ・ソロがとても表情豊かに演奏されたのに刺激されたこともあるのだろうが、合唱曲を振りながらWeinen, Klagen, Sorgen, Zagenという歌詞に、この一週間の間に感じた様々な想いがオーバーラップしていたことは事実だ。

 他の曲もみんな、単に「神様を讃えよう」だけではなくて、もっと深いものが宿っていることに、僕はあらためて気がついた。カンタータ第182番「天の王よ、あなたをお迎えします」も、エルサレム入城の喜びを歌ったカンタータだが、その後にくる受難を暗示している。
テノールのアリアの、

イエスよ、幸いの時にも災いの時にも
あなたといっしょに行かせてください

や、その後に来る受難コラールを通り過ぎてこそ、終曲の軽快な3拍子の合唱曲、「さあ喜びのサレム(エルサレム)へ行こう」に辿り着くのだ。

 だからバッハの喜びの音楽も薄っぺらいものではないのだ。若いバッハが、若いなりの苦悩や悲しみを体験した上で、
「神は人間の世界に苦悩があるのを全て分かっているのだ。だから我々も神を信頼し、神に委ねた人生を送ろう」
という風に悟っていったのだろうと思う。

 そんなバッハの一面に、特に深いシンパシーを感じながら指揮をした。もし、僕の作り出す音楽に、何かこれまでと違うものを感じる聴衆がいたら、それは作曲家に対する共感の種類と共感度の強さが、これまでと違っているせいだと思う。でもねえ、視点を変えて考えて見るとね、芸術家って恥知らずな人達かも知れない。
 久雄義兄さんのことでいろいろ感じたことを、こうして演奏会という自分を表現する場で早くも生かしているわけじゃないの。転んでもただで起きないっていうか、本当は自分の心の中だけに収めておくべきことを“表現”してしまうことに一種のはしたなさを覚えてしまうよ。
 それでもね、その事でもし僕の表現がプラスに働いて、聴衆が僕の個人的な体験を超えて、バッハの感じていた死生観などにより強い共感を持ってくれたとしたら、悪いことではないのかなとも思う。
 現に、これまで沢山の芸術家達が、自分自身の体験をきっかけとして様々な作品を残し、それが嘘偽りない気持ちに支えられているからこそ、そうやって残された芸術が僕たちの心を打つのだろうからね。

 演奏会自体は大成功に終わったと思う。独唱者達は、それぞれ心のこもった歌唱を繰り広げてくれたし、オーケストラのサウンドも美しく表情豊かに杉並公会堂に響き渡った。合唱も無理のない発声で、バッハのメッセージを確実に客席に届けてくれた。毎回、やる度に思うけれど、この団体を作って本当に良かった。これからも、心のこもったバッハを、僕は自分の生涯が終わるまで奏で続けていきたい。

苦しむ人々と共に苦しみ、喜ぶ人々と共に喜びながら・・・・・。

Copyright © 2004-2010 HIROFUMI MISAWA All rights reserved.
5-5

518凡人:2015/03/19(木) 21:28:01 ID:zll/WUzM0
視点 オピニオン21
(上毛新聞 2004年4月10日掲載)

サカエ農園主 原 俊幸さん(安中市西上秋間)

【略歴】高崎経済大卒。1968年にJA群馬信連に就職、融資や金融法律相談業務などを担当。2001年に退職し農家に。著書に『リストラにあったサラリーマンが書いた不況脱出の処方箋(せん)』。

少子・高齢化問題

◎日本の浮沈にかかわる

 日本の将来の存亡がかかっている大きな課題は、少子・高齢化の問題であろう。

 厚労省・将来人口推計によると、人口は二〇〇六年前後にピークを迎え、三十年後には一億一千五百万人程度に、五十年後には一億人までに減少すると予測している。

 また、六十五歳以上の高齢者は二〇三〇年には三千五百万人(現在は二千四百七十万人)近くまで増加し、全体の30%を占めるとのことである。

 さらに、少子化も合計特殊出生率(女性一人が一生の間に産む子供の数)でみると、二〇〇二年には、一・三二人まで落ち込み、史上最低を更新している。

 このような人口動態の中にあって、少子・高齢化は社会にどのような影響を及ぼすのか心配である。その主なものは社会保障制度(特に年金)の存続の問題であり、もう一つは日本経済活動の縮小・崩壊の問題であろう。

 前者については、一人の年金受給者を一九九五年には約五人で支えていたが、二〇一〇年には二・八人、二〇年には二・三人になるとのことであり、財源が逼ひっぱく迫してくる。そのため、政府は現在、制度見直しの改正法案を国会に提出し、成立を目指しているが、同法案にも大きな問題が潜んでいる。

 後者については、一九九五年の総労働力数(生産年齢人口数で、十五歳から六十四歳まで)は八千七百万人であったものが、二〇二〇年には七千五百万人に減少すると推測されている。生産年齢人口が減少する中で、世界を相手に価格競争・技術競争で生き残るには、企業の多国籍化や外国人労働者の受け入れがますます必要となろう。

 ここで少子化の原因についてみると、それは女性の意識や考えが変化したことにある(結婚・出産・育児より自由を求め、自己実現や豊かな生活を求めるなど)。それが未婚・晩婚化へとつながり、少子化現象を起こした一因になっている。また、男女の仲介を取り持つ個人が極度に減少したこと、親も隣人も社会も若者の結婚について心配はするが、とやかく言わず、当人任せになっていることも要因である。

 では、「少子化対策はどうしたらよいか」であるが、政府は昨年、議員立法で少子化社会対策基本法を成立させた。しかし、中身は抽象的であり、早期に具体化させ実施してほしい。

 最後に、行政に提案したいことがある。それは、全国の企業・団体の中に結婚相談に係る部署を設置し、結婚仲介をすることを法律で義務付けることである。これにより、未婚者がかなり減少する。なぜなら、男女双方に相手を見つけることのできない人がかなりいるからである。結婚なくして、少子化対策なしである。併せて、全国で四百十七万人もいるフリーターをなくすことである。

 少子化は個々の家庭を崩壊させ、企業をつぶし、国をも消滅させる大きな問題なのだ。それ故に、国が、各家庭が、地域社会などが真剣になって考え、行動に移すことが必要である。この対策が効を奏せば、高齢化問題は自然消滅へと向かう。少子化対策は避けて通れない課題であり、日本の浮沈がかかっている。

519凡人:2015/03/23(月) 03:11:57 ID:qTuIL1.o0
「まちなか商店リニューアル助成金」制度を創設【群馬県高崎市商店街】 その他
2013年02月26日 (火曜日) 18:00(C)時事通信社

群馬県高崎市の富岡賢治市長は2013年度の施政方針で、店舗の改装などで魅力を高め、集客力の向上を図る商店に対し補助する「まちなか商店リニューアル助成金」事業を創設することを明らかにした。また、従来の助成制度も継続し、企業誘致や地元企業の新しい展開への支援に努めることも併せて表明し、引き続き商店街の活性化に努める方針を示した。「まちなか商店リニューアル助成金」事業は平成25年度から27年度までの3年間実施する。

その他の地域活性化対策として、まちなかの回遊性向上と賑わい創出を図ることを目的として、100台の自転車を市内の市街地に12箇所のサイクルポートを設置して無料の貸し出しを行う「まちなかコミュニティサイクル推進事業」、道路空間を活用し、市街地を訪問する人の憩いの場となるオープンカフェの開設を促進する「まちなかオープンカフェ推進事業」などを実施するほか、市内の喫茶店を活用し、高崎経済大学による「まちなか教育活動センター」をオープンさせるなど、教育と人づくりにも取り組む。
****

高崎の音楽喫茶が新たに復活へ
2013年5月29日NHKニュース

高崎経済大学の学生たちが中心になって昭和50年代まで高崎市の文化活動の拠点のひとつとなっていた音楽喫茶、「あすなろ」を復活させ、中心市街地の活性化をはかることになりました。

音楽喫茶「あすなろ」は高崎市の中心市街地で、昭和30年代から50年代にかけて文化活動の拠点のひとつとして多くの音楽家などに親しまれてきましたが、昭和57年、惜しまれながら閉店しました。

この音楽喫茶を高崎経済大学のNPO法人、「まちなか教育活動センター」が中心市街地を活性化させる取り組みのひとつとして6月、復活させることになりました。

高崎市鞘町に残っていた当時の3階建ての建物のうち、1階と2階部分を活用し、飲み物などを提供するほか、市民グループによる演奏会や詩の朗読会などを開催するということです。

運営は高崎経済大学の学生50人が交代で担当します。

この音楽喫茶は6月9日開店し、新しい名称は「cafeあすなろ」になる予定だということです。

高崎市は取り組みに対して、今年度3500万円を補助し、中心市街地の活性化につながると期待を寄せています。

520凡人:2015/03/23(月) 03:18:04 ID:zll/WUzM0
ハローワーク求人を探す
群馬県
喫茶店店舗スタッフ(店長)【特定非営利活動法人 高崎まちなか教育活動センターあすなろ】

特定非営利活動法人 高崎まちなか教育活動センターあすなろ 独自ブレンドのコーヒーが自慢のコミュニティカフェ運営。大学生が企画するイベントの定期的な開催、外部団体等が主催するイベントへの会場の貸出等の業務を行っています。

募集情報
会社名称 特定非営利活動法人 高崎まちなか教育活動センターあすなろ
所在地 〒370-0827群馬県高崎市鞘町73
従業員数 企業全体:40人 うち就業場所:35人 うち女性:15人 
事業内容 独自ブレンドのコーヒーが自慢のコミュニティカフェ運営。大学生が企画するイベントの定期的な開催、外部団体等が主催するイベントへの会場の貸出等の業務を行っています。
電話番号 027-343-5416
掲載開始日 2014年12月18日
掲載終了日 2015年02月28日
管轄 高崎公共職業安定所
採用人数 1人
募集企業 特定非営利活動法人 高崎まちなか教育活動センターあすなろ
募集職種 喫茶店店舗スタッフ(店長)
(整理番号:10020-16401141)
お仕事内容 *学生が主体となって運営する喫茶店での勤務です。業務内容は、接客、飲み物の提供、後片付け、会計等の喫 茶店経営全般と、学生への助言、指導等の人事マネジメン ト、マスコミや地域団体等の外部対応をしていただきます。また高崎経済大学内に設置する運営部会への出席(月1回)をしていただきます。
雇用形態 正社員以外
雇用期間 フルタイム
勤務地(住所) 群馬県高崎市
勤務時間 変形 1ヶ月単位1)11:30〜20:302)12:00〜20:30
給与 日給月給a 基本給(月額平均)又は時間額172,200円〜172,200円b 定額的に支払われる手当地域手当 5,166円〜5,166円役付手当 20,000円〜20,000円a + b197,366円〜197,366円
休日・休暇 月 水 
年間休日数:
募集年齢 不問
応募資格 不問
スキル・経験 飲食業の経験があると望ましい不問
育児休業取得実績 なし
通勤手当     実費支給 上限あり 月額:8,500円
求人条件にかかる特記事項
*通勤手当は法人規定による。(距離に応じて支給)*駐車場は無いため駐車場を利用する場合は自己負担。*書類郵送必着:平成27年2月16日必着。
備考
*事前に応募書類を送付してください。 書類選考通過後、面接日時をお知らせいたします。【この求人票の内容は、事業所の方が明示した募集条件です。採用時の賃金・労働時間等の労働条件については、事業主の方と再度確認してください。】

521凡人:2015/03/23(月) 03:26:32 ID:zll/WUzM0
NPO・ボランティアサロンぐんま
ボランティア募集・ボランティア活動希望・NPO相談・イベント情報などサロンの日常をお伝えしていきます。
http://nposalon.kazelog.jp/npo/2013/06/post-8ec7.html

2013年6月14日 (金)
特定非営利活動法人 高崎まちなか教育活動センターあすなろ

ー cafe あすなろ cafe -

〇 副理事長・店長 吉田 円香さんにお話しを伺いました。

 ・ 31年前に閉店した、『あすなろ』と名前を同じくしていますが、新店舗は
   H25/6/9オープン。文化活動応援をキーワードに運営していくそうです。
   1F  コミニティーカフェとして、PM12〜9まで
   2F  イベントフロアーとして、展覧会・演奏会等を要予約にて開催
※ 1Fは、高崎経済大学生(経済・地域政策科)1年〜3年生で運営。
   NPOとして、学内募集し現在は45名の学生が、日に店長と4名の学生が
   シフトを組んで、担当ごとに対応しています。
   接客に関しては、地元商店街・納入業者の方々に指導いただいて勉強。
※ 2Fは、学生代表・店長・学校側担当者の会議で、企画を検討し実行する。

〇 写真 左は1F カフェ               右は2F イベントフロアー
〇 オープン前の学生

  旧あすなろを知る60〜80歳のお客様が多い
  店内、年齢を超えた交流がクラシックBGMの
  なか行われているそうです。
  地域・社会の先生に沢山学んで下さい。 (鈴木)

522凡人:2015/03/23(月) 04:07:02 ID:zll/WUzM0
公益財団法人 ぐんま国際教育財団
〒373-0852 群馬県太田市新井町514-14 

大学生海外留学奨学金給付事業(平成25年度)

「語学教育および国際理解教育をより充実させ、国際社会で通用する人材の育成を図る」という財団の設立趣旨に基づき、自身の将来の夢や目的を実現するために海外で知識や経験を身につけたいと希望する、群馬県内の大学および短期大学に在籍する学生に対し、その海外留学費用の一部を給付します。なお、本奨学金は特別な場合を除いて返済の義務はありません。
募集人数
一般留学:3名
研修留学:5名
留学奨学金
一般留学(海外の大学等で正規授業科目を履修する留学[交換留学を含む])
奨学金支給金額:60万円
研修留学(海外の語学学校、専門学校等において実際的な技能、経験、知識を身につける留学、および、ボランティア活動等の社会体験研修)
奨学金支給金額:30万円

※原則として、留学出発月の前月15日までに給付します。
応募方法 応募書類一式を、必ず応募者が在籍する大学・短期大学の窓口を通じて当財団宛に提出してください(本財団に直接郵送もしくは持参することは不可)。
応募締切 財団到着締切は 平成25年4月19日(金)
(当日消印有効)
募集要項
平成25年度 大学生海外留学奨学金給付制度募集要項
http://www.gief.or.jp/program/pdf/H25_02_guideline.pdf
助成申請書
平成25年度 大学生海外留学奨学金給付制度申請書
平成25年度 大学生海外留学奨学金給付制度申請書 ※
※Wordファイルは「Microsoft Office Word 97-2003文書」です。ZIPファイルをダウンロード後、解凍してお使いください。
留学報告書
大学生海外留学奨学金給付制度留学報告書(様式6) ※
※Wordファイルは「Microsoft Office Word 97-2003文書」です。ZIPファイルをダウンロード後、解凍してお使いください。

過去の大学生海外留学奨学金給付事業(留学レポート)
生きた英語と文化の違いを学んだアメリカ留学
(石原 未咲/育英短期大学 現代コミュニケーション学部1年)
新たな夢を発見した中国留学
(小川 将史/群馬大学 工学部3年)
さまざまな文化が共存するアメリカでコミュニケーション方法を学ぶ
(植原 倫香/群馬県立女子大学 国際コミュニケーション学部2年)
ケルト文化に触れながら国際感覚を養う
(中森 未来/高崎経済大学 地域政策学部3年)
http://www.gief.or.jp/report/program02_04.html
夢の実現への意欲が高まったアメリカ留学
(浅水 秀明/高崎健康福祉大学 薬学部薬学科4年)
海外の教育現場で英語教育法を学ぶ
(深澤 萌/群馬県立女子大学 国際コミュニケーション学部3年)

523凡人:2015/03/23(月) 06:09:35 ID:zll/WUzM0
2015年度 大学入試志願者数ランキング
2015年03月07日13:05ライブドアブログ

国公立大学志願者数ランキング
【国公立大学の志願者数2015年】 2015年2月23日現在
 1.東京大学        13,384  21.東北大学         6,388
 2.大阪大学        10,327  22.琉球大学         6,300
 3.千葉大学        10,145  23.新潟大学         6,276
 4.神戸大学         9,986  24.埼玉大学         6,165
 5.北海道大学        9,834  25.鹿児島大学        6,104
 6.大阪府立大学      8,526  26.愛媛大学         5,989
 7.首都大学東京      8,223  27.大阪市立大学      5,901
 8.横浜国立大学      8,154  28.佐賀大学         5,848
 9.京都大学         8,041  29.岡山大学         5,680
10.信州大学         8,006  30.徳島大学         5,571
11.富山大学         7,822  31.宮崎大学         5,277
12.九州大学         7,652  32.三重大学         5,072
13.茨城大学         7,267  33.名古屋大学        4,979
14.広島大学         7,235  34.金沢大学         4,970
15.静岡大学         6,926  35.弘前大学         4,935
16.岐阜大学         6,825  36.熊本大学         4,921
17.高崎経済大学      6,771  37.鳥取大学         4,756
18.兵庫県立大学      6,596  38.東京外国語大学     4,716
19.筑波大学         6,448  39.山形大学         4,672
20.山口大学         6,403  40.島根大学         4,398

私立大学志願者数ランキング
【私立大学志願者数2015年】 2015年3月6日現在
 1.近畿大学        113,730  11.青山学院大学      59,738
 2.明治大学        105,221  12.東京理科大学      50,046
 3.早稲田大学       103,494  13.同志社大学       49,119
 4.法政大学         93,986  14.千葉工業大学     45,613
 5.日本大学         89,834  15.福岡大学         44,315
 6.立命館大学        87,668  16.慶応義塾大学     43,352
 7.東洋大学         79,061  17.東海大学        42,195
 8.関西大学         74,714  18.関西学院大学     40,367
 9.中央大学         69,046  19.龍谷大学        40,331
10.立教大学         66,351  20.芝浦工業大学     35,578
http://blog.livedoor.jp/centershikenmondai/archives/19095163.html

524凡人:2015/03/23(月) 10:12:13 ID:zll/WUzM0
新潟国際情報大学オープンカレッジ
公開講座のご案内2014後期

行政書士合格講座(本講座)

行政書士は、官公署に提出する書類作成とその他代書業務から相談ま
でを行う独立開業向きの資格です。本講座は、行政書士試験のほか、公
務員を受験されるかたにも参考になります。また、宅地建物取引主任者の
資格をお持ちのかたは、ステップアップの資格として最適です。
※直前対策講座は、2015年4月頃ご案内いたします

開講日 火曜日・木曜日 全40回
開講時間 18:50〜20:50
定 員 20名
教材費 7,500円程度
会 場 新潟中央キャンパス

受講料 
一 般 92,600円
在学生 64,800円
卒業生・父母 74,100円

講 師
相場修二・あいばしゅうじ
(行政書士、宅地建物取引主任者、ビジネス実務法務 2 級)
高崎経済大学卒業。2003年行政書士登録。2009年行政書士会
ADR研修を通じて、対話促進型紛争解決手段(メディエーション)を学
ぶ。人と問題は切り離せ!(ハーバード流交渉術)、その他、ファシリテー
ション、トランスフォーマティブメディエーションにも興味を持 つ 。

http://www.nuis.ac.jp/extension/pdf/2014koup.pdf

525凡人:2015/03/24(火) 00:20:36 ID:qTuIL1.o0
香川大学解体新書
このブログは、タイトルのとおり、四国地方にある国立大学、香川大学に関する解説ブログです。

作成にあたっては客観的データを重視し、執筆者の主観はできるだけ入れないように気をつけましたが、閲覧にあたってはそれぞれご自身で判断を願います。
http://ameblo.jp/ssasamamaru/entry-11185918608.html

2011年春 全国経済系学部の上場企業就職数比較(再掲)
2012-03-07 20:51:43

下記は、旺文社版「大学の真の実力 大公開BOOK」に掲載された2011年春の全国経済系学部卒業生の上場企業就職数比較である。

公立、私立大学を中心に大学数を大幅に追加して、再掲してみた。なお、国公立大学については、旺文社の調査に対して、上場企業就職者数の回答があった経済系学部をすべて掲載している。 私立大については、回答のあったところのうち、地域的に知名度の高いものをピックアップしてみた。

なお、昨日、再掲したときに、「コメントは控えよう。」としたが、どうも見方がわからないという声が多い。そこで、あえて私見を述べてみよう。

〔解説〕
まず断っておきたいのは、これが、各大学の「就職力」をはかる「ひとつの切り口」にすぎないことである。ただし、該当大学を志望している諸君には有用な情報であること、全体の「傾向」をさぐるには十分なことを考え、敢て掲載校を増やして再掲してみた。特に、新設の公立大学については、情報開示が少ないのでどんなところか期待と不安を持っている受験生も多いはずなので、同じ地域の国立大、私立大と比較することで「立ち位置」がはっきりするであろう。

まず、表を見て気がつくのは「卒業生数」のバラツキである。つまり、4年前の各大学の募集定員と、卒業生数の比較である。

その差は、学内に滞留しているか、すでに中途退学してしまったか、である。

スペースに制限があるため、各大学の定員は書かなかったか、これに比べて卒業生数が大きく減っているところは要注意である。

退学率や学力に起因する留年は毎年ほぼ一定率で変わらないが、「今年就職できそうにないから留年する」という選択を行う4年生はリーマンショック後激増した。

極端に言うと、「就職先を見つけられなかった学生は、希望により1年間学費無料で全員留年扱いに」する私立大学は、卒業生数に対する就職者数が100%になって、見かけ上「就職率のいい大学」ということになる。

「人道上」の配慮が、大学のブランド力をまもることにもつながって、一石二鳥ということになる。

したがって、就職力のない大学ほど、こうした「操作」を行って、定員に対する「卒業率」が落ち込んでいるはずである。

ところが、通常言われる「就職率」は「卒業生数」に対する「就職者数」である。卒業生数と、就職者数の差が「ニート」率ということになるわけだが、上記の「操作」が可能であるため、本当は各大学の真の実力を反映しているとはいい難い。
1-3

526凡人:2015/03/24(火) 00:22:27 ID:zll/WUzM0
むしろ、物差しのひとつとして有用なのは、各大学ごとの「就職者数」のうち、「上場企業就職者数」であろう。これの絶対数比較、または学部募集定員に対する百分率を見ることで、各大学の「就職力」を簡単に類推することができる。

たとえば、香川大学経済学部の募集定員は夜間主コースを除いて280名だが、上場企業就職者数は67名。率にすると23.9%である。

これに対して、京都の龍谷大学経済学部の募集定員は550名だが、上場企業就職者数は38名、率にして6.9%である。

「香川の場合は田舎の上場企業が多く、龍谷は関西だから大手の上場企業が多い」という反論があるだろうが、香川大学の地元香川県の上場企業数はわずか20社足らず。四国四県全部を足しても50社程度にしかならない。京阪神地区には1000社以上の上場企業の本社・関西支社があることを考えたら、上場企業への「就職難易度」の差は歴然としている。

また、四国にまったく支店のない関西系の都市銀行のりそな銀行社長が香川大学OBであることでもわかるように、一定規模以上の上場企業の場合、募集の間口が広いので、地方大学からでも十分就職できるのである。四国電力、中国銀行といった地元企業に混じって、三井住友銀行、みずほ銀行、日立製作所、アサヒビールといった大手金融・製造の「採用実績企業」の人事担当者が、リーマンショック後も香川大学からわずか1〜2名を採用するために、毎年、手間ひまをかけて高松の経済学部の教室にやってきて個別説明会を開催しているのはその証拠である。

この場合に問題にすべきは、その「都会の地の利」があっても、卒業生のわずか6.9%しか上場企業に入れない龍谷大学の就職力の低さであろう。

〔2011年春 全国経済系学部の上場企業就職数比較〕
(旺文社版「大学の真の実力 大公開BOOK」より)

《国立大学》
大学・学部名----卒業生数(名)--就職者数(名)-うち上場企業就職者数(名)
小樽商科大学--------515-----------417------------------------47
弘前大学人文学部----308-----------242------------------------23
山形大学人文学部----320-----------246------------------------31
福島大人文社会学群--756-----------565------------------------53
茨城大学人文学部----421-----------266------------------------44
筑波大社会国際学群--111------------77------------------------25
信州大学経済学部----232-----------199------------------------45
三重大学人文学部----304-----------253------------------------63
神戸大学経済学部----315-----------265------------------------73
島根大学法文学部----240-----------163------------------------14
山口大学経済学部----384-----------322------------------------52
香川大学経済学部----330-----------280------------------------67
長崎大学経済学部----410-----------312------------------------55
大分大学経済学部----334-----------254------------------------53
鹿児島大学法文学部--411-----------277------------------------41
※上記以外の国立大学経済学部は旺文社の調査に対して非回答だった。
2-3

527凡人:2015/03/24(火) 00:24:15 ID:qTuIL1.o0
《公立大学》
大学・学部名----卒業生数(名)--就職者数(名)-うち上場企業就職者数(名)

釧路公立大経済学部--353-----------255------------------------21

青森公立大経経学部--313-----------248------------------------25

高崎経済大経済学部--509-----------372------------------------75
福井県立大経済学部--192-----------175------------------------20
静岡県立大経情学部--106------------94------------------------12

大阪市立大商学部----225-----------190------------------------69
大阪市立大経済学部--207-----------170------------------------69
大阪府立大経済学部--264-----------209------------------------46
兵庫県立大経済学部--203-----------178------------------------30
兵庫県立大経営学部--229-----------178------------------------22

尾道大経済情報学部--225-----------186------------------------33
県立広島大経情学部--105------------87------------------------17
下関市立大経済学部--444-----------372------------------------60
北九州市大経済学部--325-----------233------------------------42
長崎県立大経済学部--424-----------312------------------------25
※上記以外の公立大学経済学部は旺文社の調査に対して非回答だった。

《私立大学》
大学・学部名----卒業生数(名)--就職者数(名)-うち上場企業就職者数(名)

札幌大学経済学部----237-----------124-------------------------7
北学園大経済学部----523-----------342------------------------34
北学園大経営学部----466-----------322------------------------46
東北学院経済学部---1002-----------610------------------------81

学習院大経済学部----549-----------442-----------------------155
駒澤大学経済学部----856-----------582-----------------------116

駒澤大学経営学部----566-----------367------------------------80
成蹊大学経済学部----430-----------330------------------------93
成城大学経済学部----392-----------301------------------------67
中央大学経済学部---1079-----------802-----------------------137
中央大学商学部-----1283-----------922-----------------------129
法政大学経済学部---1079-----------742-----------------------191
法政大学経営学部----886-----------623-----------------------162

立教大学経済学部----723-----------541-----------------------203
立命館大経済学部----819-----------644-----------------------136
立命館大経営学部----888-----------692-----------------------142
龍谷大学経済学部----528-----------369------------------------38
龍谷大学経営学部----526-----------381------------------------34

近畿大学経済学部----701-----------490------------------------89
近畿大学経営学部---1319-----------956-----------------------124

関西学院経済学部----643-----------524-----------------------151
広島修道大商学部----336-----------256------------------------30
広島修道大経学部----252-----------183------------------------27
松山大学経済学部----397-----------313------------------------33
松山大学経営学部----377-----------316------------------------28
3-3

528凡人:2015/03/24(火) 00:50:14 ID:zll/WUzM0
関東地区大学ゼミ対抗プレゼン大会
関東部会 インナー大海
第51回日本学生経済ゼミナール 中央大学大会
<プレゼンテーション部門>

大会テーマ「英智〜紡ぎあう知〜」 プレゼンテーマ「可能性」
http://business.nikkeibp.co.jp/nbs/nbsemi/bpm/inner11/

■ 開催日 2011年11月13日(日)
■ 開催場所 中央大学 多摩キャンパス 
■ 主催 日本学生経済ゼミナール関東部会 実行委員会
■ 協力 日経ビジネス、日経BPマーケティング
■ テーマ 「可能性」
※講義・ゼミなどを通して研究している分野・専攻についての自由プレゼン。
「新規ビジネス提案」「経済理論の提言」など、分野・専攻についての制限なし。
■ 審査方法 予選会を勝ち抜いた10チームが、各15分間のプレゼンを実施
1.情報収集力(情報の的確性・信憑性・アンケート収集の努力など)
2.論理性(一貫性、論理的矛盾の有無、過程における目標設定など)
3.着眼点(独自性、斬新性、既存のものとの差別化など)
4.プレゼン力(パワーポイント、聞きやすさ、ジェスチャー)
5. 質問対応力 (質疑応答にて、適切な対応ができているか)
上記5項目を「1〜10ポイント」で審査。

最優秀賞 横浜市立大学 国際総合科学部 藤崎ゼミ あすぱらくらぶ 
優秀賞 明治大学 商学部 福田ゼミ North Out班 
特別賞 専修大学 経営学部 福原ゼミ 花Kasa 
敢闘賞 高崎経済大学 地域政策学部 土肥ゼミ CSR班 

予選通過チーム(10チーム)
大学 学部 ゼミチーム プレゼンテーマ
横浜市立大学 国際総合科学部 藤崎ゼミ あすぱらくらぶ HAMA-NAVI〜ジオメディアの可能性〜
明治大学 商学部 福田ゼミ North Out班 マダガスカル米の可能性〜CMS(脱穀機・精米機)による米の品質向上〜
専修大学 経営学部 福原ゼミ 花Kasa 傘の花が咲き誇る未来へ〜花kasaプロジェクト〜
高崎経済大学 地域政策学部 土肥ゼミ CSR班 CSR報告書の新しい可能性
専修大学 経営学部 加藤ゼミ チーム・アグリーフォン 携帯電話を駆使して農業のハードルを克服する
創価大学 経済学部 勘坂ゼミ トイレチーム きれいなトイレでわくわくハイキング〜高尾山トイレの有料化〜
創価大学 経済学部 西浦ゼミ 国際交流班 留学生と地域をつなげよう!〜地域国際交流プロジェクト〜
中央大学 商学部 酒井ゼミ チームURARA 資生堂の中国市場戦略
東京経済大学 経営学部 北村ゼミ green net班 熱中症死亡事故軽減の可能性〜新たな対策モデルの提案〜
日本大学 経済学部 加藤恭子ゼミ チーム PATENet 特許流通で日本を活性化させるために〜大企業から中小企業への特許流通ビジネス〜

参加チーム 142チーム
―詳細 略―

審査を終えて.....

今回の大会は、過去最大の参加申し込みの中から勝ち抜かれた10チームということで、非常に優劣つけがたい、大接戦でした。受賞チーム以外もとても優秀なプレゼンテーションが続き、まさに"審査員泣かせ"でした。

本大会では5つ審査基準がありましたが、あえて6つ目に大事な基準を言わせてもらえば、それは「実行力」です。今の世の中、新しい時代の動き、変化がどんどんきていて、チャンスは色んなところに広がっています。

だから、今回のプレゼンテーションをそこで終わらせず、実行に移していただきたい。

多くの苦難を乗り越え、1つの目標に向かって長期間ともに行動したメンバー、これは本当の意味での「仲間」です。これから社会に出て離れてしまうかもしれませんが、時々集まって悩みを打ち明けるような間柄になってください。

次に会うときは、我々が取材するとき。「日経ビジネス」に取り上げられるくらいの、社会的にインパクトのあることに挑戦してください。

---日経BP社 日経ビジネス編集長 山川 龍雄 (審査委員長)

529凡人:2015/03/24(火) 01:21:14 ID:zll/WUzM0
プログ:数字作ってみた
http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201412/article_2.html

大学合格者の歩留率 (2014年度入学者)
<< 作成日時 : 2014/12/20 19:04 >>

 大学の合格者数というのは、定員より多めなのが普通です。特に私立大学では。それは、その大学に合格してもそこに進学しない人も多いためで、いわゆる滑り止めとして機能している場合が少なくないからです。

 では、その歩留率はその程度か。蛍雪時代編集部『2015年度用 大学の真の実力 情報公開BOOK』旺文社(2014年9月)、及び読売新聞教育部『大学の実力 2015』中央公論新社(2014年9月)、さらにそれらでは資料が不足する場合には各大学WebSiteで確認の上、把握可能な702大学について算出してみた。

歩留率(%)=入学者総数÷合格者数×100
(なお、合格者数の中には補欠合格も含まれる)

1.全体平均
 702大学(延合格者数計:約133.5万人)の歩留率の平均は44.6%と半分以下です。 チャレンジ・妥当・滑り止めと、複数大学を受けて、合格しても入学するのは1校であるから、いくら家計悪化により記念受験はじめ多数大学受験が減っているとはいえ、半分以下というのは、まぁ妥当なところでしょうね。
 大学種別にみると、国立大学(同約10.9万人)が92.1%と歩留率は高いです。公立大学(同約3.9万人)も79.5%と8割方が合格したら入学している状況です。
 他方で私立大学(同約118.8万人)は39.1%と合格者の6割方が入学しないという状況ですね。
画像

 ただ、「不人気だから行かない」というものばかりではなく、歩留率の低い私立大学は、より難易度の高い大学を受ける人も受験しているということで、一定の評価のある大学である場合も多いです。
 では、それぞれの大学の数値を見てみましょう。

2.大学別歩留率
 ここでは歩留率の低い順(ワースト順)で示します。
 なお、上述で注釈していますが、合格者の中には補欠合格も含まれるため、入学しなかった者(辞退者数)の中には補欠合格が正合格にならなかった場合も含まれる可能性があることは留意してください。特に私立でも医科大学などは入学者が定員丁度であることから、補欠が正になっていない事例も多いかもしれないと私はみています。
1-8

530凡人:2015/03/24(火) 01:54:12 ID:zll/WUzM0
〔歩留率ワースト順〕
順位:大学名(歩留率、辞退者数) ☆=国立大学、△=公立大学

1位:恵泉女学園(14.9%、1983人)2位:宇都宮共和(15.4%、422人)
3位:芝浦工業(19.4%、7719人)4位:南山(20.2%、9015人)
5位:千葉工業(20.8%、8952人)6位:常葉(21.9%、6299人)
7位:名古屋外国語(22.9%、3152人)8位:立命館(23.3%、25481人)
9位:東京理科(23.4%、13404人)10位:東京女子(23.7%、2890人)
11位:摂南(23.7%、6219人)12位:甲南女子(24.2%、3165人)
13位:北海道科学(24.5%、3013人)14位:神戸松蔭女子学院(24.8%、1657人)
15位:豊田工業(25.5%、248人)16位:近畿(25.5%、21264人)
17位:大阪経済法科(26.5%、1852人)18位:長浜バイオ(26.6%、805人)
19位:名古屋女子(27.0%、1355人)20位:北海道医療(27.3%、1824人)
21位:埼玉工業(27.8%、1499人)22位:京都産業(27.9%、7843人)
23位:西南学院(28.2%、4666人)24位:名城(28.4%、8194人)
25位:中京(28.7%、8035人)26位:明治(28.8%、18283人)
27位:京都橘(29.1%、2378人)28位:長崎純心(29.4%、737人)
29位:東京都市(29.5%、4014人)30位:明治学院(29.5%、7388人)
31位:愛知(29.8%、5566人)32位:広島工業(29.9%、2641人)
33位:法政(30.0%、15913人)34位:畿央(30.1%、1239人)
35位:日本女子(30.2%、3503人)36位:大阪工業(30.3%、3702人)
37位:愛知淑徳(30.3%、5127人)38位:佛教(30.4%、3766人)
39位:日本福祉(30.5%、2802人)40位:福岡(30.6%、10239人)
41位:東京農業(31.4%、6247人)42位:東洋英和女学院(31.4%、1208人)
43位:諏訪東京理科(31.5%、439人)44位:杏林(31.6%、2191人)
45位:帝塚山(31.6%、1739人)46位:関西(31.6%、14996人)
47位:龍谷(31.7%、9477人)48位:武蔵(31.7%、2401人)
49位:津田塾(31.8%、1362人)50位:同志社(31.8%、13667人)
51位:中央(32.0%、12755人)52位:日本医科(32.0%、242人)
53位:駒澤(32.3%、7731人)54位:成蹊(32.5%、3782人)
55位:甲南(32.7%、4370人)56位:立教(32.9%、9415人)
57位:東京経済(33.0%、3434人)58位:名古屋学院(33.4%、2839人)
59位:福井工業(33.5%、1240人)60位:京都女子(34.0%、2865人)
61位:成城(34.0%、2796人)62位:愛知医科(34.0%、419人)
63位:大同(34.1%、1652人)64位:獨協(34.1%、4148人)
65位:崇城(34.2%、1582人)66位:星薬科(34.3%、587人)
67位:福岡工業(34.6%、1957人)68位:目白(34.8%、2789人)
69位:大阪商業(34.9%、2244人)70位:上智(35.2%、4962人)
71位:椙山女学園(35.2%、2525人)72位:関東学院(35.4%、4716人)
73位:愛知学院(35.4%、4897人)74位:松山(35.5%、2631人)
75位:広島国際(35.5%、1852人)76位:岡崎女子(35.5%、156人)
77位:東洋(35.6%、13109人)78位:△新潟県立(35.6%、463人)
79位:広島修道(35.6%、2715人)80位:実践女子(35.8%、1803人)
81位:昭和女子(36.0%、2474人)82位:専修(36.1%、8088人)
83位:北里(36.1%、3078人)84位:愛知工業(36.1%、2541人)
85位:桃山学院(36.3%、2860人)86位:大東文化(36.3%、5368人)
87位:神奈川(36.3%、7706人)88位:桜花学園(36.7%、310人)
89位:関西学院(36.8%、9136人)90位:金沢工業(36.9%、2811人)
91位:鈴鹿国際(37.1%、149人)92位:札幌学院(37.2%、993人)
93位:神戸学院(37.3%、4115人)94位:東京電機(37.4%、3486人)
95位:国士舘(37.6%、5215人)96位:青山学院(37.6%、6733人)
97位:修文(37.8%、122人)98位:駒沢女子(37.9%、783人)
99位:東北文教(38.0%、111人)100位:京都薬科(38.1%、613人)

531凡人:2015/03/24(火) 01:57:55 ID:zll/WUzM0
101位:武庫川女子(38.1%、3071人)102位:藤田保健衛生(38.1%、953人)
103位:神戸薬科(38.4%、479人)104位:川村学園女子(38.6%、439人)
105位:広島経済(38.6%、1053人)105位:岐阜医療科学(38.6%、432人)
107位:奈良(38.9%、857人)108位:東海学園(39.1%、1582人)
109位:同志社女子(39.1%、2382人)110位:広島女学院(39.4%、547人)
111位:学習院(39.4%、2997人)112位:中部(39.4%、4203人)
113位:東京工科(39.9%、2989人)114位:神奈川工科(39.9%、1904人)
115位:高岡法科(40.0%、63人)116位:フェリス女学院(40.2%、946人)
117位:東京慈恵会医科(40.4%、252人)118位:高千穂(40.4%、620人)
119位:北海学園(40.5%、2954人)120位:大阪女学院(40.6%、192人)
121位:亜細亜(40.6%、2341人)122位:明星(40.7%、2895人)
123位:麻布(40.7%、831人)124位:玉川(40.9%、2855人)
125位:京都外国語(40.9%、1378人)126位:阪南(41.0%、1858人)
127位:札幌(41.2%、879人)128位:仁愛(41.4%、353人)
129位:東海(41.4%、10258人)130位:工学院(41.4%、1940人)
131位:文京学院(41.5%、1721人)132位:文教(41.5%、3044人)
133位:國學院(41.6%、3461人)134位:大阪薬科(41.6%、425人)
135位:岡山理科(41.6%、2153人)136位:拓殖(41.8%、3321人)
137位:筑紫女学園(41.9%、864人)138位:白鴎(42.3%、1588人)
139位:日本薬科(42.5%、527人)140位:活水女子(42.5%、421人)
141位:藤女子(42.5%、778人)142位:東北工業(43.0%、924人)
143位:東邦(43.0%、1346人)144位:神戸女学院(43.1%、831人)
145位:早稲田(43.2%、12642人)146位:四天王寺(43.2%、1118人)
147位:姫路獨協(43.2%、592人)148位:安田女子(43.3%、1337人)
149位:四日市看護医療(43.3%、144人)150位:愛知工科(43.5%、160人)
151位:立正(43.5%、3320人)152位:北陸(43.6%、531人)
153位:神田外語(43.6%、1156人)154位:創価(43.7%、2194人)
155位:金城学院(43.8%、1581人)156位:自治医科(43.9%、291人)
157位:帝京平成(44.0%、3203人)158位:九州保健福祉(44.0%、506人)
159位:久留米(44.1%、1892人)160位:追手門学院(44.4%、2005人)
161位:大阪電気通信(44.4%、1710人)162位:神戸女子(44.4%、984人)
163位:秋田看護福祉(44.4%、125人)164位:梅花女子(44.6%、469人)
165位:高崎健康福祉(44.7%、731人)166位:日本獣医生命科学(44.8%、478人)
167位:日本(44.9%、19046人)168位:広島文教女子(44.9%、399人)
169位:昭和薬科(45.0%、299人)170位:岐阜聖徳学園(45.1%、772人)
171位:静岡理工科(45.1%、423人)172位:東京薬科(45.1%、791人)
173位:京都光華女子(45.3%、499人)174位:日本歯科(45.3%、239人)
175位:大妻女子(45.3%、1976人)176位:東京医療保健(45.4%、660人)
177位:新潟工科(45.4%、148人)178位:清泉女子(45.4%、537人)
179位:就実(45.6%、747人)180位:明治薬科(45.6%、474人)
181位:多摩(45.7%、538人)182位:昭和(45.7%、673人)
183位:石巻専修(45.7%、369人)184位:平安女学院(45.8%、135人)
185位:学習院女子(45.8%、510人)186位:大正(45.8%、1402人)
187位:白百合女子(45.9%、569人)188位:甲子園(46.2%、148人)
189位:聖徳(46.2%、1378人)190位:九州産業(46.2%、3083人)
191位:北星学園(46.4%、1079人)192位:日本赤十字豊田看護(46.4%、157人)
193位:神戸親和女子(46.5%、539人)194位:豊橋創造(46.7%、202人)
195位:和光(46.9%、759人)196位:城西(47.1%、1949人)
197位:東北福祉(47.1%、1485人)198位:福岡女学院看護(47.1%、120人)
199位:△釧路公立(47.1%、388人)200位:北海商科(47.3%、175人)

532凡人:2015/03/24(火) 02:00:39 ID:zll/WUzM0
201位:東京聖栄(47.3%、205人)202位:大阪経済(47.4%、2008人)
203位:中村学園(47.5%、784人)204位:多摩美術(47.5%、1220人)
205位:大谷(47.6%、889人)206位:宮城学院女子(47.6%、768人)
207位:純真学園(47.9%、280人)208位:鈴鹿医療科学(48.1%、684人)
209位:北陸学院(48.2%、147人)210位:比治山(48.3%、386人)
211位:久留米工業(48.3%、295人)212位:東京造形(48.4%、462人)
213位:宇部フロンティア(48.5%、134人)214位:千歳科学技術(48.5%、174人)
215位:東北学院(48.6%、2980人)216位:京都ノートルダム女子(48.9%、345人)
217位:ノートルダム清心女子(49.2%、577人)218位:帝京(49.2%、6283人)
219位:盛岡(49.3%、445人)220位:和洋女子(49.4%、636人)
221位:新潟薬科(49.5%、308人)222位:西南女学院(49.6%、434人)
223位:九州女子(49.7%、313人)224位:山口東京理科(49.7%、166人)
225位:武蔵野(49.7%、2041人)226位:日本社会事業(49.9%、192人)
227位:いわき明星(50.0%、83人)228位:女子美術(50.1%、598人)
229位:川崎医療福祉(50.2%、853人)230位:関西外国語(50.3%、2518人)
231位:苫小牧駒澤(50.5%、46人)232位:跡見学園女子(50.5%、916人)
233位:星城(50.6%、235人)234位:△下関市立(50.6%、539人)
235位:聖マリアンナ医科(50.7%、112人)236位:愛知文教(50.7%、68人)
237位:嘉悦(50.8%、286人)238位:大和(50.8%、360人)
239位:熊本学園(50.8%、1207人)240位:千葉科学(50.8%、470人)
241位:皇學館(50.8%、698人)242位:日本赤十字九州国際看護(51.0%、102人)
243位:東京医科(51.0%、214人)244位:九州看護福祉(51.1%、319人)
245位:横浜薬科(51.2%、373人)246位:相模女子(51.2%、781人)
247位:九州国際(51.3%、404人)248位:大阪医科(51.3%、188人)
249位:北海道薬科(51.3%、220人)250位:関西看護医療(51.3%、91人)
251位:麗澤(51.3%、559人)252位:名古屋学芸(51.4%、641人)
253位:大阪産業(51.5%、1776人)254位:長崎国際(51.6%、382人)
255位:東京医療学院(51.7%、129人)256位:尚絅学院(51.8%、457人)
257位:共栄(51.9%、299人)258位:新潟青陵(51.9%、203人)
259位:北海道文教(52.0%、562人)260位:東京工芸(52.3%、1037人)
261位:千里金蘭(52.5%、201人)262位:徳島文理(52.6%、974人)
263位:白梅学園(52.6%、225人)264位:岐阜女子(52.7%、235人)
265位:慶應義塾(52.7%、5913人)266位:金沢星稜(52.8%、490人)
267位:兵庫医療(52.8%、317人)268位:金城(52.9%、223人)
269位:太成学院(52.9%、247人)270位:△国際教養(52.9%、147人)
271位:宮崎産業経営(52.9%、194人)272位:常磐(53.1%、508人)
273位:第一薬科(53.2%、178人)274位:園田学園女子(53.2%、346人)
275位:愛知みずほ(53.3%、98人)276位:東京家政学院(53.4%、437人)
277位:東京情報(53.4%、412人)278位:桜美林(53.5%、1811人)
279位:聖隷クリストファー(53.5%、312人)280位:愛知学泉(53.6%、300人)
281位:京都学園(53.6%、491人)282位:岩手医科(53.7%、209人)
283位:日本保健医療(53.7%、100人)284位:酪農学園(53.7%、691人)
285位:湘南工科(53.8%、457人)286位:神戸海星女子学院(53.9%、76人)
287位:金沢医科(54.0%、156人)288位:東京家政(54.0%、1388人)
289位:兵庫医科(54.0%、97人)290位:金沢学院(54.1%、432人)
291位:日本赤十字広島看護(54.5%、122人)292位:東都医療(54.7%、92人)
293位:関西福祉(54.7%、178人)294位:福岡女学院(54.7%、485人)
295位:茨城キリスト教(54.8%、521人)296位:立命館アジア太平洋(55.2%、727人)
297位:産業能率(55.3%、768人)298位:日本赤十字看護(55.4%、115人)
299位:倉敷芸術科学(55.6%、295人)300位:敬愛(55.7%、262人)

533凡人:2015/03/24(火) 02:02:33 ID:zll/WUzM0
301位:東京純心女子(55.7%、43人)302位:鹿児島国際(55.7%、530人)
303位:東京国際(55.8%、1220人)304位:名古屋文理(55.8%、175人)
305位:佐久(55.8%、72人)306位:花園(55.8%、394人)
307位:福山(55.8%、582人)308位:東北公益文科(56.0%、121人)
309位:東北薬科(56.0%、280人)310位:獨協医科(56.2%、173人)
311位:熊本保健科学(56.3%、285人)312位:関西医療(56.3%、221人)
313位:弘前学院(56.4%、147人)314位:日本医療科学(56.5%、293人)
315位:新潟リハビリテーション(56.6%、96人)316位:東京福祉(56.6%、781人)
317位:東洋学園(56.7%、430人)318位:宮崎国際(56.7%、61人)
319位:大阪大谷(56.8%、549人)320位:富山国際(56.9%、160人)
321位:長崎外国語(57.0%、130人)322位:淑徳(57.0%、908人)
323位:京都文教(57.1%、339人)324位:広島国際学院(57.5%、137人)
325位:流通科学(57.5%、577人)326位:人間環境(57.6%、75人)
327位:群馬パース(57.9%、162人)328位:福山平成(58.0%、232人)
329位:松本歯科(58.2%、69人)329位:松山東雲女子(58.2%、69人)
331位:国際医療福祉(58.2%、1092人)332位:十文字学園女子(58.4%、476人)
333位:関西福祉科学(58.4%、391人)334位:つくば国際(58.4%、294人)
335位:清泉女学院(58.4%、37人)336位:健康科学(58.4%、165人)
337位:京都嵯峨芸術(58.6%、65人)338位:くらしき作陽(58.6%、221人)
339位:九州栄養福祉(58.8%、176人)340位:桐蔭横浜(58.8%、402人)
341位:鶴見(59.0%、294人)341位:帝塚山学院(59.0%、294人)
343位:足利工業(59.3%、239人)344位:聖マリア学院(59.3%、81人)
345位:鹿児島純心女子(59.3%、100人)346位:植草学園(59.5%、120人)
347位:日本赤十字北海道看護(59.6%、74人)348位:種智院(59.6%、19人)
349位:兵庫(59.7%、227人)350位:東北芸術工科(59.8%、393人)
351位:大阪樟蔭女子(60.1%、310人)352位:明海(60.3%、682人)
353位:新潟経営(60.3%、96人)354位:山陽学園(60.7%、107人)
355位:京都造形芸術(60.8%、544人)356位:△岐阜薬科(60.8%、80人)
356位:福岡歯科(60.8%、60人)358位:別府(60.9%、245人)
359位:敬和学園(60.9%、81人)360位:西九州(60.9%、284人)
361位:東京歯科(61.0%、82人)362位:△旭川(61.0%、96人)
363位:帝京科学(61.1%、765人)364位:山口学芸(61.2%、45人)
365位:△奈良県立(61.3%、94人)366位:名古屋経済(61.4%、254人)
367位:中部学院(61.4%、264人)368位:東北生活文化(61.6%、53人)
369位:藍野(61.7%、177人)370位:桐生(61.8%、87人)
371位:城西国際(62.0%、787人)372位:東京成徳(62.0%、252人)
373位:関西国際(62.2%、294人)374位:長崎総合科学(62.2%、115人)
375位:大阪保健医療(62.2%、62人)376位:ヤマザキ学園(62.2%、111人)
377位:千葉商科(62.6%、730人)378位:四国(62.6%、311人)
379位:☆北見工業(62.6%、269人)380位:同朋(62.7%、150人)
381位:埼玉医科(62.7%、76人)382位:名古屋造形(62.8%、107人)
383位:東京女子医科(62.9%、119人)384位:日本医療(63.0%、50人)
385位:共愛学園前橋国際(63.0%、135人)386位:流通経済(63.2%、699人)
387位:広島文化学園(63.2%、218人)388位:東北文化学園(63.3%、272人)
389位:国際基督教(63.6%、299人)390位:中央学院(63.8%、372人)
391位:名古屋商科(64.0%、301人)392位:聖心女子(64.2%、312人)
393位:△高崎経済(64.2%、543人)394位:中京学院(64.2%、131人)
395位:明治国際医療(64.2%、68人)396位:武蔵野美術(64.3%、570人)
397位:大手前(64.3%、281人)398位:西日本工業(64.4%、183人)
399位:△岡山県立(64.6%、208人)400位:東京未来(64.7%、175人)

534凡人:2015/03/24(火) 02:05:01 ID:zll/WUzM0
401位:広島都市学園(65.0%、133人)402位:神戸常盤(65.1%、148人)
403位:日本工業(65.1%、597人)404位:長崎ウエスレヤン(65.2%、56人)
405位:東京音楽(65.3%、188人)406位:岡山商科(65.3%、138人)
407位:札幌国際(65.5%、158人)408位:横浜創英(65.6%、104人)
409位:成安造形(65.7%、102人)410位:川崎医科(65.7%、58人)
411位:ものつくり(65.8%、163人)412位:大阪学院(66.0%、628人)
413位:二松學舍(66.0%、367人)414位:九州情報(66.2%、45人)
415位:保健医療経営(66.2%、23人)416位:新潟医療福祉(66.2%、495人)
417位:沖縄(66.3%、234人)418位:高松(66.5%、59人)
419位:順天堂(66.6%、393人)420位:南九州(66.8%、143人)
421位:聖学院(67.1%、252人)422位:奥羽(67.1%、69人)
423位:女子栄養(67.3%、241人)424位:梅光学院(67.4%、122人)
425位:鎌倉女子(67.4%、289人)426位:駿河台(67.5%、412人)
427位:びわこ学院(67.7%、42人)428位:△都留文科(67.9%、364人)
429位:長野(67.9%、146人)430位:九州共立(68.4%、285人)
431位:浜松学院(68.6%、60人)432位:名古屋芸術(68.6%、219人)
433位:東亜(68.6%、85人)434位:愛知東邦(68.8%、153人)
435位:京都精華(68.8%、357人)436位:江戸川(69.0%、210人)
437位:名古屋音楽(69.4%、49人)438位:山梨学院(69.4%、362人)
439位:亀田医療(69.5%、40人)440位:松本(69.5%、153人)
441位:横浜美術(69.6%、56人)442位:愛知産業(69.6%、80人)
443位:大阪芸術(69.7%、618人)444位:奈良学園(69.8%、86人)
445位:高崎商科(69.9%、72人)446位:吉備国際(69.9%、195人)
447位:横浜商科(69.9%、119人)448位:大阪人間科学(70.0%、157人)
449位:日本赤十字秋田看護(70.0%、45人)450位:日本文理(70.0%、163人)
451位:人間総合科学(70.1%、108人)452位:北翔(70.1%、174人)
453位:△兵庫県立(70.3%、563人)454位:天理(70.5%、315人)
455位:岡山学院(70.9%、16人)456位:静岡英和学院(70.9%、66人)
457位:九州ルーテル学院(71.1%、63人)458位:森ノ宮医療(71.1%、91人)
459位:神戸山手(71.2%、21人)460位:京都看護(71.3%、46人)
461位:至学館(71.3%、127人)462位:国際武道(71.5%、193人)
463位:△長岡造形(71.8%、96人)464位:群馬医療福祉(71.9%、101人)
465位:平成国際(72.0%、101人)466位:新潟国際情報(72.3%、115人)
467位:京都華頂(72.3%、36人)468位:羽衣国際(72.5%、78人)
469位:ルーテル学院(72.6%、34人)470位:北海道情報(72.7%、138人)
471位:△宮崎公立(72.9%、78人)472位:宝塚医療(73.0%、48人)
473位:△大阪府立(73.1%、497人)474位:東京有明医療(73.2%、51人)
475位:聖泉(73.3%、50人)476位:△尾道市立(73.5%、120人)
477位:田園調布学園(73.5%、114人)478位:静岡産業(73.6%、151人)
479位:上野学園(73.7%、26人)480位:天使(73.8%、64人)
481位:大阪青山(73.9%、60人)482位:八戸工業(73.9%、103人)
483位:四国学院(74.1%、97人)484位:東北女子(74.1%、37人)
485位:中国学園(74.2%、54人)486位:静岡福祉(74.2%、68人)
487位:△福井県立(74.3%、146人)488位:産業医科(74.3%、67人)
489位:弘前医療福祉(74.5%、41人)490位:朝日(74.6%、176人)
491位:日本女子体育(74.7%、190人)492位:聖路加国際(74.8%、27人)
493位:札幌大谷(74.8%、58人)494位:△群馬県立女子(74.8%、80人)
495位:△鳥取環境(74.9%、111人)496位:聖カタリナ(75.0%、46人)
497位:大阪河崎リハビリテーション(75.4%、45人)498位:△福岡県立(75.4%、85人)
499位:青森(75.5%、62人)500位:昭和音楽(75.5%、91人)

535凡人:2015/03/24(火) 02:09:24 ID:zll/WUzM0
501位:京都医療科学(75.8%、29人)502位:△島根県立(76.0%、101人)
503位:三育学院(76.1%、17人)504位:岐阜経済(76.2%、102人)
505位:青森中央学院(76.3%、70人)506位:長岡(76.3%、27人)
507位:△秋田県立(76.5%、123人)508位:関東学園(76.8%、55人)
509位:神戸国際(77.1%、111人)510位:四條畷学園(77.6%、28人)
511位:デジタルハリウッド(77.7%、82人)512位:新潟産業(77.8%、26人)
513位:文化学園(78.1%、197人)514位:札幌保健医療(78.4%、29人)
515位:相愛(79.0%、75人)516位:四日市(79.1%、51人)
517位:大阪体育(79.2%、132人)518位:☆埼玉(79.4%、432人)
519位:△福山市立(79.5%、67人)520位:千葉経済(79.5%、51人)
521位:東日本国際(79.8%、34人)522位:△名桜(80.0%、122人)
523位:△敦賀市立看護(80.3%、14人)524位:△長崎県立(80.4%、174人)
525位:大阪音楽(80.6%、42人)526位:美作(80.7%、55人)
527位:徳山(80.7%、54人)528位:稚内北星学園(80.8%、5人)
529位:△横浜市立(80.8%、220人)530位:△首都東京(81.1%、381人)
531位:神戸芸術工科(81.3%、101人)532位:△山梨県立(81.4%、65人)
533位:△熊本県立(81.6%、116人)534位:△前橋工科(81.8%、66人)
535位:エリザベト音楽(82.2%、13人)536位:☆滋賀(82.4%、180人)
537位:了徳寺(82.5%、65人)538位:筑波学院(82.5%、22人)
539位:△静岡県立(82.6%、138人)540位:作新学院(82.6%、51人)
541位:△石川県立(82.6%、28人)542位:プール学院(82.7%、34人)
543位:△名寄市立(83.0%、30人)544位:△富山県立(83.0%、52人)
545位:道都(83.2%、31人)546位:△青森公立(83.2%、66人)
547位:△北九州市立(83.4%、289人)548位:△滋賀県立(83.4%、121人)
549位:仙台(83.8%、118人)550位:郡山女子(84.0%、16人)
551位:☆横浜国立(84.1%、330人)552位:京都美術工芸(84.2%、16人)
553位:☆茨城(84.2%、313人)554位:大阪総合保育(84.2%、26人)
555位:△秋田公立美術(84.3%、19人)556位:武蔵野音楽(84.7%、36人)
557位:☆京都工芸繊維(84.9%、111人)558位:日本体育(85.0%、296人)
559位:富士(85.0%、28人)560位:△静岡文化芸術(85.1%、60人)
561位:△新見公立(85.3%、11人)562位:東京女子体育(85.5%、66人)
563位:☆琉球(86.0%、264人)564位:☆和歌山(86.0%、153人)
565位:△福岡女子(86.1%、40人)566位:☆東京外国語(86.1%、126人)
567位:☆室蘭工業(86.4%、104人)568位:大阪歯科(86.5%、20人)
569位:桐朋学園(87.0%、29人)570位:△宮崎県立看護(87.1%、15人)
571位:びわこ成蹊スポーツ(87.1%、52人)572位:△名古屋市立(87.3%、122人)
573位:常磐会学園(87.3%、20人)574位:環太平洋(87.3%、74人)
575位:△県立広島(87.3%、88人)576位:☆富山(87.7%、261人)
577位:△山口県立(88.2%、43人)578位:☆佐賀(88.3%、181人)
579位:△大分県立看護科学(88.4%、11人)580位:尚美学園(88.6%、87人)
581位:八戸学院(88.6%、18人)582位:☆宮崎(88.6%、137人)
583位:天理医療(88.6%、14人)584位:☆宇都宮(88.6%、124人)
585位:△愛知県立(88.8%、94人)586位:☆信州(89.0%、259人)
587位:△山形県立米沢栄養(89.1%、5人)588位:△高知県立(89.2%、35人)
589位:☆静岡(89.2%、235人)590位:☆鳥取(89.2%、144人)
591位:△高知工科(89.5%、60人)592位:△広島市立(89.6%、50人)
593位:☆高知(89.6%、128人)594位:名古屋産業(89.7%、13人)
595位:☆山口(89.7%、226人)596位:☆東京医科歯科(90.0%、31人)
596位:△三重県立看護(90.0%、11人)598位:△公立はこだて未来(90.1%、28人)
599位:☆島根(90.1%、132人)600位:国立音楽(90.4%、44人)

536凡人:2015/03/24(火) 02:11:34 ID:zll/WUzM0
601位:☆香川(90.6%、130人)602位:☆奈良女子(90.6%、52人)
603位:☆徳島(90.7%、136人)604位:△京都府立(91.0%、43人)
605位:☆帯広畜産(91.0%、25人)606位:☆愛媛(91.2%、181人)
607位:☆大分(91.3%、107人)608位:☆秋田(91.4%、95人)
609位:☆千葉(91.4%、229人)610位:☆九州工業(91.4%、91人)
611位:☆山梨(91.5%、81人)612位:☆山形(91.5%、163人)
613位:☆名古屋工業(91.6%、89人)614位:☆鹿児島(91.7%、182人)
615位:☆東京農工(91.7%、78人)616位:△会津(91.8%、22人)
617位:☆福島(91.8%、84人)618位:洗足学園音楽(91.8%、42人)
619位:△沖縄県立芸術(92.0%、9人)620位:△新潟県立看護(92.2%、8人)
621位:☆長崎(92.2%、137人)622位:☆上越教育(92.3%、14人)
622位:東大阪(92.3%、6人)624位:△神戸市外国語(92.3%、39人)
625位:☆大阪教育(92.4%、80人)626位:☆お茶の水女子(92.6%、39人)
627位:清和(92.6%、16人)628位:△大阪市立(92.7%、120人)
629位:☆三重(92.9%、105人)630位:△群馬県立県民健康科学(92.9%、9人)
631位:☆岐阜(93.1%、98人)632位:☆群馬(93.2%、84人)
633位:△金沢美術工芸(93.4%、11人)634位:☆新潟(93.5%、160人)
635位:△愛媛県立医療技術(93.5%、7人)636位:☆福井(93.6%、61人)
637位:☆電気通信(93.7%、49人)638位:△埼玉県立(93.7%、28人)
639位:☆弘前(93.7%、94人)640位:☆北海道(93.8%、171人)
641位:△愛知県立芸術(93.9%、13人)642位:☆福岡教育(93.9%、44人)
643位:☆東京海洋(94.0%、30人)644位:☆小樽商科(94.1%、34人)
645位:☆鳴門教育(94.1%、7人)646位:△岩手県立(94.1%、30人)
647位:△千葉県立保健医療(94.2%、11人)648位:△石川県立看護(94.3%、5人)
649位:沖縄キリスト教学院(94.3%、6人)650位:☆金沢(94.3%、107人)
651位:☆兵庫教育(94.4%、10人)652位:☆岩手(94.5%、67人)
653位:☆広島(94.5%、146人)654位:☆浜松医科(94.6%、10人)
655位:☆鹿屋体育(94.6%、10人)656位:☆熊本(94.7%、101人)
657位:こども教育宝仙(94.7%、6人)657位:△香川県立保健医療(94.7%、5人)
659位:△神奈川県立保健福祉(94.8%、13人)660位:△宮城(95.0%、23人)
661位:☆北海道教育(95.1%、64人)662位:☆九州(95.1%、137人)
663位:☆筑波(95.2%、113人)664位:△青森県立保健(95.4%、11人)
665位:☆神戸(95.4%、126人)666位:△長野県看護(95.4%、4人)
667位:☆長岡技術科学(95.5%、5人)668位:☆旭川医科(95.6%、8人)
669位:☆岡山(95.6%、105人)670位:☆東京学芸(95.6%、54人)
671位:△奈良県立医科(95.7%、9人)672位:身延山(95.8%、1人)
673位:☆豊橋技術科学(95.9%、4人)674位:△九州歯科(96.0%、5人)
675位:☆名古屋(96.1%、91人)676位:☆東京工業(96.1%、45人)
677位:☆愛知教育(96.2%、37人)678位:△沖縄県立看護(96.4%、3人)
679位:☆奈良教育(96.4%、10人)680位:☆東北(96.5%、93人)
681位:☆京都教育(96.7%、11人)682位:☆宮城教育(97.1%、11人)
683位:△茨城県立医療(97.2%、5人)684位:△岐阜県立看護(97.6%、2人)
685位:△和歌山県立医科(97.8%、4人)686位:☆大阪(97.9%、73人)
687位:△神戸市看護(97.9%、2人)688位:△山形県立保健医療(98.0%、2人)
689位:△福島県立医科(98.2%、4人)690位:☆一橋(98.4%、16人)
691位:△京都府立医科(98.5%、3人)692位:△札幌市立(98.9%、2人)
693位:☆滋賀医科(99.4%、1人)694位:☆東京藝術(99.4%、3人)
695位:☆京都(99.7%、10人)696位:☆東京(99.7%、10人)
697位:☆筑波技術(100.0%、0人)697位:△札幌医科(100.0%、0人)
697位:△京都市立芸術(100.0%、0人)697位:文星芸術(100.0%、0人)
697位:東京基督教(100.0%、0人)697位:東京神学(100.0%、0人)

以上、702大学。

537凡人:2015/03/24(火) 04:17:47 ID:qTuIL1.o0
5人に1人が留年/21年度・高経大
(2010年9月30日高崎新聞)

 9月22日に行われた高崎市議会教育常任委員会で、高橋美幸議員の質問で、高崎経済大学の留年者数が示された。

 平成21年度に留年した生徒は、4年生1131人のうち216人で、率にして約20%、学生5人に1人が留年していることが明らかになった。

 経済学部は572人のうち、143人で25%、地域政策学部は559人のうち、73人で13%が留年した。経済学部は4人に1人、地域政策学部は8人に1人が留年していることになる。

 大学事務局によれば、留年の理由は、単位不足で、就職難のため、意図的に留年したものではないという。

 データは同大学がまとめた平成21年就職状況調査による。

538凡人:2015/03/26(木) 05:34:34 ID:zll/WUzM0
大学卒業 商店街が祝福…高崎
2015年03月26日Yomiuri

 商店街の活性化に貢献した大学生の卒業を祝う「街なか卒業式」が25日、高崎市鞘町の高崎中部名店街で行われた。

 式には、近くで行われた高崎経済大の卒業式を終えたばかりの学生46人がはかまやスーツ姿で参加。商店街に敷かれた25メートルのレッドカーペットの上を商店街の人たちに祝福されながら歩き、商店街の友光勇一理事長と高経大の高木賢理事長らから感謝状と記念品を受け取った。

 学生たちは、高校生たちが売り上げや接客技術などを競う「熱血!高校生販売甲子園」、地域作りなどに取り組むNPO法人「DNA」、音楽茶房「あすなろ」、学生が地元の農産物を売る「たかさき昼市」の活動にそれぞれ関わってきた。

 「あすなろ」で活動してきた高野優太郎さん(22)は「毎日が勝負だったが、地域の方に愛されてうれしかった。学んだことを生かして社会人としても頑張りたい」と話した。

539凡人:2015/03/26(木) 13:25:51 ID:qTuIL1.o0
群響メンバーと交流しませんか?/(鞘町・cafe あすなろ)
Cafe パーティ with 群響メンバーvol.4 
(2015年3月26日高崎新聞)

4月19日(日) 14時スタート
名曲喫茶あすなろで、群響の生演奏

 現在、高崎経済大学の生徒たちによって運営されているコミュニティカフェ「cafe あすなろ」では、群馬交響楽団メンバーがかつてそうしたように生演奏を披露、演奏後は市民と交流するCafe パーティを開催する。演奏はおよそ45分間、50〜60人程が入れるカフェでは演奏後、ケーキとドリンクを楽しみながらメンバーと直接交流を楽しめる。昨年行った3回共に満席で、中には3回参加した熱心なファンも。群響事務局では「1時間ほど交流できる貴重な機会、群響ファン、音楽ファンにはたまらない時間です」と話す。
かつての高崎の文化発信地

 高崎のクラシック純音楽喫茶店として、市民に親しまれたのが本町にあった「名曲茶房・あすなろ」。群響創設期の奮闘を描いた映画『ここに泉あり』(1955封切)に感銘を受けた崔華國氏が1956年にオープンした。群響メンバーはここで、260回にもおよび「生の音楽の夕べ」を披露。多くの著名人も訪れ「詩の朗読の夕べ」も開催された。「あすなろ」は戦後、高崎の文化発信地だったことは間違いない。かつての雰囲気を再び楽しめるCafe パーティ。往年のクラシックファンも若者も、改めて身近に交響楽団が存在することの素晴らしさを感じることができるだろう。料金は、ドリンク、ケーキ付で2000円(要予約)。

Cafe パーティ with 群響メンバーvol.4
4月19日(日) 14時スタート
会場:Cafe あすなろ
〒3370-0827 高崎市鞘町73 ℡027-384-2386

*予約・問い合わせ 群馬交響楽団 ℡027-322-4316
群響ファンズ事務局 ℡027-324-1089

540凡人:2015/03/27(金) 11:47:42 ID:zll/WUzM0
肩書日本何処へ行く。日本のマスコミを批判して長い。残念なことに政府の中味も、マスコミ同様、にた環境で勉強した連中たちなので、どちらも世界的には信用がないのも頷く。日本の誇る東京大学は世界からすれば地方駅弁大学でしかない。大消費を生むマンモス大学が関わるランキングは無責任であればあるほど、話題の種になる。話題を生めば生むほど売り上げが伸びる。学歴社会とそれにどっぷり浸かった出版社にとって、こんなおいしい商売はない。
*****
ビジネスマンが本音で評価
「使える」「使えない」大学
週刊ダイヤモンド編集部 【14/10/18号】 2014年10月10日

「使えない」大学ワースト30
順位 大学名 使えるA 使えないB 得点A-B
1 法政大学 125 348 -223
2 日本大学 239 457 -218
3 青山学院大学 166 307 -141
4 学習院大学 22 151 -129
5 獨協大学 27 116 -89
6 明治学院大学 13 95 -82
7 近畿大学 38 119 -81
8 成蹊大学 41 114 -73
9 東海大学 14 78 -64
10 駒沢大学 8 64 -56
11 帝京大学 4 55 -51
12 専修大学 12 62 -50
13 國學院大學 23 67 -44
14 お茶の水女子大学 10 53 -43
15 東洋大学 9 51 -42
16 国士舘大学 0 39 -39
16 名城大学 0 39 -39
18 文教大学 0 39 -39
19 関西大学 108 138 -30
20 南山大学 18 46 -28
20 亜細亜大学 0 28 -28
22 埼玉大学 6 33 -27
23 高崎経済大学 2 28 -26
24 鳥取大学 2 26 -24
24 茨城大学 0 24 -24
26 群馬大学 4 27 -23
27 明星大学 0 21 -21
28 京都産業大学 11 31 -20
28 成城大学 6 26 -20
28 宇都宮大学 0 20 -20
28 関東学院大学 0 20 -20

いくつか気になるコメントを拾った。

遊遊心人2014-10-14 12:01:17
たかが組織の歯車でしかない人事部が名乗りもせずに「使える」などという主観的かつ曖昧な指標をさも信頼価値であるかの様に垂れ流す。こんな企業はくたばれや

ストラ
「使える」とか「使えない」って回答も変だし、出身大学で区別するのも変だし回答数が違うのに割合じゃなくて差でランキングつけてる記事作成者も変だし一番使えないのこれ回答した連中と記事作成者じゃんかよ。

52.備忘録さん
2015年03月22日 19:39
出版不況の為、Jリストの良心を捨てて、こういう捏造記事で食い繋ぐしか、もう、存在できないのだろう。マンモス大・明治関係者が喜んで買うだろうから。しかし、客観性に乏しい斯かる記事は、自らの信頼を貶め、ひいては出版全般への不信感を惹起する結果になることになるだろう。

Bazil 2014-10-13 23:00:47
なんの業者かしらないけど使える大学、使えない大学とかってレッテル貼るのいい加減やめてほしい。まずぼくは使える人間になるために大学に来たわけではない。それに自虐で乗っかる学生諸君も貴様らこのリストに乗ってるすべての大学のすべての教育環境を知ってる(connaître)のかよと。

34. 備忘録さん
2014年10月17日 21:16
とりあえずこのランキング作成した人はちゃんと統計学を勉強しましょう
どんな大学にも、使える人と使えない人はいますよ。

11. ローハイド
2014年10月15日 09:54
たった1845人で行ったアンケートなど、なんの説得力もないな。

16. 備忘録さん
2014年10月15日 18:04
得点の計算方法が釣りにもならないレベルのバカらしさ。これを書いたライター,記事を通した編集,そして真に受ける読者の使えなさをテストするにはちょうどいいか(笑)。

541凡人:2015/03/31(火) 03:08:10 ID:zll/WUzM0
老舗パン店と高崎経済大生がコラボ-ブランドにんじんパン、バリエ増
2015年03月30日高崎前橋経済新聞

老舗パン店と高崎経済大生がコラボ-ブランドにんじんパン、バリエ増

写真=「国分にんじん」を使った新商品、上から時計回りに「国分にんじんのマドレーヌ」「国分にんじんのクラムチャウダーのパン」「国分にんじんのミネストローネのパン」

 高崎の老舗パン店「日英堂」(高崎市連雀町、TEL 027-322-5459)が、高崎経済大学(同上並榎町)の学生とコラボした「国分にんじんパン」が好評で、種類を増やして販売している。

【写真】商品展開のきっかけになった「国分にんじん」のコロネとキャロっち

 日英堂は高経大片岡ゼミの学生と高崎の特産品の一つである「国分にんじん」を使ったパンを考案し、昨年10月、市内で開催されたよさこいイベント「たかさき雷舞」の会場で販売した。

 「国分にんじん」は同市北西部の群馬町国分地区で生産されているもので、根の部分が50センチ以上、葉を入れると1メートにもなる。色が濃く独特の甘みがある。

 コラボ商品はニンジンを練り込んだ生地を使った「国分コロにん」(160円)、「国分キャロっち」(180円)、「国分にんじんのマドレーヌ」(110円)、具にニンジンを使った「国分にんじんのミネストローネのパン」(180円)、「国分にんじんのクラムチャウダーのパン」(同)などで、マドレーヌは1日おき、その他は金曜・土曜限定。

 日英堂代表の清水洋一さんは「すりおろす、細かく刻むなどニンジンの下ごしらえの仕方と配合に苦心した。ニンジンがたくさん入っているのにニンジン嫌いの人にも食べてもらえる商品になった」と胸を張る。

 営業時間は8時〜18時30分。日曜・祝日定休。

542凡人:2015/03/31(火) 03:14:37 ID:qTuIL1.o0
哲学者・國分功一郎さん、辺野古は「極限状態」
2015年3月29日 08:56沖縄タイムス社

集会で思いを訴える、國分功一郎さん=28日、米軍キャンプ・シュワブゲート前

 哲学者で高崎経済大学准教授の國分功一郎さん(40)が28日、米軍キャンプ・シュワブゲート前を訪れた。名護市辺野古の新基地建設をめぐる政府と沖縄の状況について、マックス・ウェーバーの「国家は暴力を独占する装置」という言葉を引用。政府にとって、新基地反対を非暴力で訴える沖縄の現状は「極限状態」に当たるとし、「国家の本領は暴力性にある。『極限状態』になるほど本領を発揮し、かつ抵抗する力が強いほど、暴力性は増す」と語った。辺野古の状況はまさに「極限状態」で、「民主主義の最先端にある」と話した。

 テント前での集会で、沖縄平和運動センターの山城博治議長に促されてマイクを握った國分さん。「この海を埋め立てるなんてあり得ない」と訴え声を詰まらせた。

 市民グループらの案内で辺野古の現場を視察。辺野古の市民運動について「外から来た者が入りやすい雰囲気づくりができている。いかに世論に対し、沖縄の民意を伝えるかが大切」と話した。一方で、「国家の暴力性」だけを強調すると幅広い結集を妨げることになるとも指摘。

 選挙で民意を示したにもかかわらず、工事を強行する政府に対し「あらゆる方法で新基地建設反対の意思を示してほしい」とし、「私も今日見た光景を、東京に帰って伝えたい」と語った。

543凡人:2015/03/31(火) 03:41:48 ID:zll/WUzM0
生きてるかぎり成長!
インターゾーン人事担当のBLOG
http://www.inter-zone.jp/jinji/?p=99

高崎経済大学で模擬面接会を実施!
2015年3月24日

インターゾーンからほど近い高崎経済大学では今、たくさんの企業による学内合同説明会が連日実施されています。

我々も本来はそこに混じって学生の皆さんと直接語り合いたいのですが、学生さんたちの間での知名度の低さから、「インターゾーン?なんだそれ?」と興味を持ってもらえない可能性があります。

そこで、まずは学生さんたちと接点を持つことから始めようと考えました!

高崎経済大学、関根先生のゼミを中心に有志に声をかけていただき、「企業の現役・人事部長による模擬面接&フィードバック」というイベントを開催しました。

15名ほどの学生さんたちに集まっていただき、まずは代表の学生さんと私の1対1の模擬面接。

まだ一社も面接を受けていない学生さんでしたので、模擬面接でもあれこれ指摘をしてやり直すべきポイントがたくさん見つかりました。

今いっぱい失敗して学ぶことで、本番ではさらにいい面接ができると信じていますので、これ自体は問題ありません。

模擬面接を行うだけではなく、どこが良くて、どこがを直すべきなのか、フィードバックを本番の面接ではもらうことができませんが、この企画はそこがポイントです!

このスライドは、そのフィードバック時に使用した資料です。

自己PRを話す時、ありがちなのが、「私はこういう人間です。なぜなら、こうで、こうで、・・・」といったエピソードを延々と聞かされるのですが、それでは正直言って全然だめです。

ここから詳しい話はできませんが、企業が人を採用するときはどこに着目しているのか?を一緒に考えるワークとなりました。皆さん、本番ではぜひ頑張ってください!

また次回開催するかもしれませんが、それは希望者が集まってお声をかけていただければの話。

ぜひインターゾーン人事部までご連絡を!
027-387-0006

544凡人:2015/04/02(木) 08:08:50 ID:zll/WUzM0
インテージ 【東証1部:4326】「情報・通信業」

役名職名
監査役

高木賢
昭和18年8月14日生まれ
昭和42年4月 農林省入省
平成8年1月 農産園芸局長大臣官房長
平成10年7月
平成11年7月 食糧庁長官
平成14年10月 弁護士(第二東京弁護士会所属)(現任)
平成15年6月 当社監査役(現任)
平成21年11月 ㈱東京穀物商品取引所社外監査役(現任)
平成23年4月 公立大学法人高崎経済大学理事長(現任)

http://www.ullet.com/ 2015/4/1現在

545凡人:2015/04/02(木) 09:14:41 ID:qTuIL1.o0
自転車利用をテーマとした「たかさき自転車・まちづくり未来シンポジウム」 3月5日開催
2015/02/23 - 10:56シクロワイアード

インフォメーション 講習会/講演会/トークショー

3月5日(木)、群馬県高崎市にて「たかさき自転車・まちづくり未来シンポジウム」が開催される。クルマ社会の群馬県における、安全で快適な自転車利用・まちづくりをテーマとしたシンポジウムだ。以下、案内より紹介しよう。

世帯当たりの自動車保有台数が日本一※の群馬県における、自動車だけに依存しない交通体系の実現を目指し、安全で快適な自転車利用・まちづくりをテーマにシンポジウムを開催します。

※自動車数「自動車保有車両数」(平成26年3月31日現在:国土交通省自動車局)、人口「住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数表」(平成26年1月1日現在:総務省自治行政局)をもとに算出。

第1部 基調講演

「益子流 安全・快適自転車ライフ」
益子直美 氏(スポーツキャスター)
東京都出身、元バレーボール選手。スポーツキャスター・タレントとしてテレビ等で活躍中。趣味はロードバイクで、プロロードレーサーである夫と二人でサイクルショップを経営している。

「高ちゃりによるまちづくり」
綱島信夫 氏 (高崎まちなかコミュニティサイクル推進協議会会長)
株式会社ツナシマ代表取締役、高崎商工会議所副会頭。高崎市がまちづくりの一環として、市街地で行っている自転車の無料貸出し事業「高チャリ」の実施主体・高崎まちなかコミュニティサイクル推進協議会会長を務める。

第2部パネルディスカッション「まちづくりにおける自転車の可能性」

コーディネーター
藤井浩 氏(上毛新聞社論説委員長)
群馬県出身。上毛新聞社入社後、社会部、経済部、企画報道部記者、文化生活部長、編集局次長、論説委員などを経て、2010年より現職。著書に「『眠る男』の記録」など。

パネリスト
富岡賢治 氏(高崎市長)
群馬県高崎市出身。1969年に文部省(現・文部科学省)へ入省。その後、国立教育研究所所長、(財)日本国際教育協会理事長、群馬県立女子大学学長などを経て、2011年より現職。

味水佑毅 氏 (高崎経済大学地域政策学部准教授)
東京都出身。一橋大学大学院商学研究科博士課程修了後、一橋大学大学院商学研究科講師、高崎経済大学地域政策学部専任講師を経て現職。専門は交通経済学、ロジスティクス、観光政策。

戸塚宣敏 氏(榛名山ヒルクライムin高崎実行委員長)
第一鋼業株式会社代表取締役、高崎市榛名商工会会長。高崎市榛名地域で開催される自転車のヒルクライムレース及びタイムトライアルレース「榛名山ヒルクライムin高崎」の実行委員会委員長を務める。

新宅勇祐 氏(フレまち隊ドロップリーダー)
高崎経済大学2年。高崎健康福祉大学・高崎経済大学・新島短期大学の学生が中心となり、高チャリを通じてまちの魅力を伝えることを目的に活動する団体「フレまち隊ドロップ」のリーダーを務める。

益子直美氏(スポーツキャスター)

詳しい内容はイベント公式サイトにてご確認ください。
http://secure.mcp.co.jp/cycle/

たかさき自転車・まちづくり未来シンポジウム
日時:平成27年3月5日(木)14:00〜16:10(開場13:30)
場所:高崎シティギャラリー コアホール(高崎市高松町35-1)
定員:先着300名

申込方法:
1 郵便番号
2 住所
3 氏名(申込の代表者)
4 参加希望人数
5 電話番号
6 企業・団体名(企業・団体でお申込みの方のみ)

以上の6点を明記し、ハガキ、FAX、E-mailのいずれかでお申し込みください。

申込締切:平成27年2月27日(金)必着
申込・お問い合わせ先:〒371-8666 (住所不要)
           上毛新聞社営業局 たかさき自転車・まちづくり未来シンポジウム 係
           TEL:027-254-9944(平日9:00〜17:00) 
           FAX:027‐254‐9904
           E-mail:ad-kanri@raijin.com

主催: 上毛新聞社
後援: 群馬県、高崎市、高崎商工会議所、国土交通省 関東地方整備局、群馬テレビ、NHK前橋放送局、FMぐんま、群馬県サイクリング協会、日本サイクリング協会、日本自転車普及協会

546凡人:2015/04/02(木) 09:37:53 ID:zll/WUzM0
ひたちなか海浜鉄道(茨城県ひたちなか市)
http://www.hitachinaka-rail.co.jp/journal/2014/08/21/
海浜鉄道日誌

高崎経済大河藤ゼミ 実地学習
2014/08/21/

19日、高崎経済大学河藤ゼミ3年生の皆さんが地域産業実地学習の一環として湊線にご乗車いただきました。合わせて、鉄道を活用した地域振興をテーマに応援団佐藤団長と自分で1時間少々講義も。

相変わらず拙いお話で申し訳ないのですが、それでもいくつもの質問を受け、少しはお勉強の助けになったかな、とほっとしています。

こうしたゼミの受け入れは、素直な気持ちで研究している学生さんの考え方を聞くことができて、こちらの勉強にもなり、大歓迎です。

万葉線時代に繋がりができた駒澤大学土’谷ゼミとは今も交流があり、折に触れいろいろお願いを聞いてもらったりしています。これが会社にとって、経営分析などの点で非常にありがたい成果を生んでいます。

河藤ゼミともこれからこういうお付き合いができたらいいな。

そして全国の地域交通とまちづくりを学ぶ学生さんとも。

ローカル鉄道・地域づくり大学は、その受け皿になることも一つの任務となるかもしれません。

547凡人:2015/04/05(日) 03:31:24 ID:qTuIL1.o0
大学生によるインターネットラジオ局
Radio Japan放送コンテスト 結果発表番組配信中!
http://www.radiojapan.jp/contest/kekka/index%281122-%29.html

映像部門

大賞
震災10年―教訓を生かす 高崎経済大学 平澤亮介

審査員特別賞
依存人間 高崎経済大学 高橋誠也

国内外、30を超える大学から70作品が「今を生きる」をテーマに秀逸な作品が集結しました!コンテンツの未来が見える企画となりました。
http://www.radiojapan.jp/contest/index.html

主催:RJコンテスト実行委員会
募集期間:平成26年7月21日〜10月10日
要項:「今を生きる」をテーマに自由に制作した音声番組(15分)もしくは映像番組(30秒)を提出してもらい競います。
後援:総務省 関東総合通信局
協賛:日本航空、ロイヤリティマーケティング、ライフビューティーブロダクツ
システム協力:NTTネットワークサービスシステム研究所、富士通、日本アルカテル・ルーセント
運営協力:SHE KNOWS JOURNAL
RJコンテスト発表番組はNTTネットワークサービスシステム研究所と弊社SHE KNOWS JOURNALの実証実験でお届けしました。この実証実験で、NTT研究所より2015年3月9日、感謝状を贈呈頂き、NTT研究所の技術のプレスリリースでも紹介頂きました。http://www.ntt.co.jp/news2015/1502/150219a.html

凡人)日本人学生の関心ごととアメリカ人学生のそれが違うことが分かる。一民族(幻想)国家と多民族国家では関心事が違うのだろう。また受験勉強が人生の大半を占める学生たちと早く大人になり自立を目指すアメリカ学生との違とも関係するだろう。静岡大学のエントリーが多すぎ、個人の趣味や活動や旅行や料理などなど自己考察多すぎ。ノンポリ多すぎ、逆に言えば社会性が乏しい。

アメリカ大学生だったらどうか。凡人はこう推測する。とくに政治や社会といったものに大いく光を当てた映像や音声のエントリーが多くなると予測。憲法のフリーダム(表現、出版)の保証問題。国家権力と個人のプライバシー。人種問題(黒人、メキシコ人、中東人と白人、)、戦争、ホームレス、パレスティナ問題、国内外テロリズム。毎日のように、アメリカのテレビ・ラジオ・新聞雑誌で取り上げられるテーマ。つまり視聴者が多く存在するということ。教育があればあるほど学生は、それらに対し自分の意見を持っている。日本人の学生の関心とはかなりかけ離れていることに気がつく。

女性をステレオタイプ化するのはご法度。日本ではぶりっ子で愛嬌を振りまいたりする女性が多く登場するが、アメリカではまったく受けない。特にアカデミックな番組ではアメリカではアシスタントと言えども男性と同程度の知的レベルでの会話が求められる。女性がメインホストの男性の愛嬌役として扱われる時は男性や特に教育のある女性から大きく批判されるのが通常だ。

548凡人:2015/04/05(日) 06:59:55 ID:zll/WUzM0
岩崎正洋オフィシャル・ブログ  政治学者のひとり言
検索回数に応じ、オーストラリア・カンガルー島にユーカリの木を植樹します。環境にやさしいツールバーは、「BIGLOBEツールバー」
http://iwasakimasahiro.at.webry.info/201406/article_2.html

学会シーズン
2014/06/09 22:58

 毎年5月から6月にかけて日本では、春の(?)学会シーズンである。

 たとえば、今年は、5月17~18日に早稲田大学で日本選挙学会、5月24〜25日に東海大学で日本行政学会、6月7〜8日に高崎経済大学で日本公共政策学会、6月28〜29日に東京大学(本郷キャンパス)で日本比較政治学会などが開催される。東海大学は、湘南校舎ではなく、都内の高輪キャンパスでの学会開催とのことであるが、そうでもしないと、なかなか、湘南キャンパスに行くのは大変だということなのかもしれない。

 そういえば、昔は、新宿駅に直結した建物に東海大学出版会があったが、その後、高輪キャンパスに移動した。現在は、湘南校舎に移った。知り合いの編集者も定年になったり、移動になったりして、今では知った顔も居なくなってしまった。
来た」というようなメッセージを写真付きで載せていることが多い。私も同じ学会に所属しているときなど、リアルタイムで学会のことを思い出せるので、結構、楽しく読んでいる。

 今どきは、どこの学会でも報告論文が学会サイトに掲載されるため、報告内容そのものは、それを読めばいいし、ときには、報告を聴くよりも報告論文を読んだ方が有意義な場合もある。たとえば、報告がとんでもないとか、同じ時間帯に聞きたい報告が複数あるとか、そんなときは報告論文を読めばいいので、随分と便利になった。

 いつも報告を聴いていて思うが、人前で話をするというのは本当に大変なことだと思う。短時間で要領よく、相手(第三者)にわかりやすく話すことが必要条件であるし、きれいな言葉、わかりやすい言葉、さらにいえば、きれいな発声、聴きやすい声など、そんなことも大事だなと思う。「あの人、良い声してるよね」なんて会話は(少なくとも学会では)聞いたことがないし、学会報告には求められないのかもしれないが、でも、「良い声」って人前で話すには必要だと思う。

 それはさておき、学会シーズンのため、フェイスブックで誰かが(もちろん、知り合いであるが)「どこどこ大学に
 学会に行くというのは、それだけではなく、他大学などの会場に足を運ぶこととか、知り合いと会うとか、ちょっとした情報交換をするとか、学会のいろいろなことに触れるなど、報告を聴くだけにとどまらない、何かプラスアルファの部分が大きいと思う。そのため、学会シーズンに各学会へ足を運ぶのは大事だと思う。

 先週末に高崎経済大学で日本公共政策学会が開かれたが、そのときの様子が割と多くフェイスブックに出ていた。いろいろな書き込みをみて、日本に居たら、私も行ってみたかったなと思った。来年は、どこで開催されるのだろうか。来年の公共政策学会には参加したい。

549凡人:2015/04/05(日) 07:14:53 ID:zll/WUzM0
週末は日本公共政策学会@高崎経済大。
http://p.twipple.jp/IYoJM
Jun 08, 2014 at 10:55 PM JST hajimekidera@hajimekidera

懇親会では「群馬フェア」と銘打って、地元名菓や地酒、ワインなどが並べられ、地のものを楽しみました。手作りの看板が象徴するような「おもてなし」感溢れる素敵な大会でした。高経大の皆様に感謝申し上げます!

550凡人:2015/04/05(日) 07:29:30 ID:zll/WUzM0
“第2の故郷”忘れないで 経大卒業生にエール 高崎中部名店街
2015年3月26日(木) AM 06:00 jomo

 高崎中部名店街(友光勇一理事長)主催の「街なか卒業式」が25日、群馬県高崎市鞘町のさやもーるで開かれた。まちづくり活動に関わった高崎経済大の卒業生46人がレッドカーペットを歩き、“第2の故郷”に笑顔で別れを告げた…

551凡人:2015/04/05(日) 22:33:18 ID:qTuIL1.o0
代表取締役 下薗博康のブログ 「風は南から」
-Informal Recruiting Company-
http://www.keycompany.jp/849.html

大学の就職力ランキングから感じること。
投稿日:2011年10月20日

10月22日号の「東洋経済」の特集は“本当に強い大学”というテーマ。

東洋経済独自の基準で日本国内の780大学を「教育力」「就職力」「財務力」と言う項目で調査し「総合ランキング」を発表しました。

総合ランキングの上位3校は1位「東京大学」、2位「京都大学」、3位「慶応大学」という一般的にみて順当な結果でした。

しかし前述の各項目毎のランキングをみていくと、お恥ずかしながら私の知らない取り組みで上位にランキングされている大学も多々見受けられました。

このコラムの性質上、「就職力」にフォーカスしますが、個人的には「教育力」に注目することも重要かと思っております。

さてこの「就職力」の算出基準ですが、まずは就職率(卒業生から大学院進学者を引いた人数に対する就職決定者の比率)です。

分母はいわゆる大学がPRで利用する「就職希望者」と違い、かなりリアルな数字です。

それ以外に、「上場企業役員数」と「就職上位層の30歳年収」というモノ。

これについてはやや違和感のある算出基準ですが、加重平均を導入するなどの施策によって不公平感を極力排除したものだと考えられます。

そんな中「就職率」限定で上位ランキングされている大学(文系)は、予想通り社会福祉・医療福祉・保育・教育といった専門分野の単一大学や、そういった学部が主体になっている大学が殆どです。

ちなみにそれ以外で上位にランキングされている大学・学部は、安田女子大学現代ビジネスが8位、静岡県立大の経営情報が14位、福井県立大の経済が18位。

安田女子大は広島市にある総合女子大で、現代ビジネス学部はIT・マルチメディアを専門に学ぶ学部のようですが、おそらく静岡と福井の県立大同様、定員が少ないというのも就職率の底上げにつながっていると考えられます(正確な定員数までは今回調べていませんのでご了承ください)

それでも一橋の商(21位)や社会(26位)をおさえ、上位にランキングされているのは事実です。

他にも島根県立大の総合政策(23位)、国際教養大の国際教養(30位)、兵庫県立大の経済(46位)といった県立大(公立大)が検討しているようです。

いずれにして数値上で実績を上げているということは、何かしらの理由があるはずです。

一度詳しく調べてみたいと思います。

前述の「就職力」全体のランキングベストテンは以下の通り。

1.立教大学(就職率74%)
2.法政大学(就職率73%)
3.早稲田大学(就職率75.5%)
4.産業能率大学(就職率75.3%)
5.多摩大学(就職率67.8%)
6.慶応大学(就職率82.1%)
7.嘉悦大学(就職率78.7%)
8.敬愛大学(就職率64.7%)
9.高崎経済大学(就職率77%)
10.京都産業大学(就職率72.1%)

順当な大学もあれば、失礼ながら「へぇ〜そうなんだ」という大学も上位にランキングされていますね。

上位10大学全てを詳しく述べることができませんが、7位の嘉悦大学の例をご紹介します。

ご存知の通り女子大から総合大学へと転換した大学ですが、一般的に企業が選考時に問う「大学時代の体験とそこで身に付けた能力」に注力し、充実した大学生活を送るための支援を徹底させているようです。

入学した学生は、NPO法人「カタリバ」の協力を得て上級生の体験談を聞くことにより多くの刺激を受け大学生活への期待値を高めています。

それを受け、3年次の11月をイメージし「未来履歴書」なるものを作成し、その目標に向けた学生生活を教員のサポートを受けながら送っていくという仕組みが出来上がっています。

他にも1年時より「模擬店体験」により、事業計画書・販売計画・収支計画・報告書等の体験をしたり、大学が用意したアルバイトの業務改善等に取り組んでいます。

どこまで大学が支援するか?という点で議論の余地がありそうですが、学生が学生時代に多くの体験をする環境があるということは非常に素晴らしいと思います。

昨今企業と大学の関係が今まで以上に近づく傾向にあります。

もっと企業は大学に対し、学生教育に対し要求を出し、大学もそれに耳を傾けていく必要があると多くの方が感じていらっしゃるのではないでしょうか?

552凡人:2015/04/06(月) 19:19:46 ID:zll/WUzM0
●一般入試と推薦入学。

一般入試もそれなりに必要だが、推薦入学の妥当性を考えるうえで参考になる履歴の持ち主。多分今の推薦入学制度が当時あったのなら、中高校時の将来のリーダー資質を予感させる活動ぶりから、推薦で高経大に入学できたのではなかろうか。
*****
★ひであき(秀昭)の動き、(愛知県豊橋市)議会の動き★
http://www.itouhideaki.com/kin1008.html

*(2010年)8月24日(火)朝早く高崎駅からJR吾妻線でもう一度、八ツ場ダムに行ってみようと時刻表を組んでいたところへ、上田市議の丸山覚議員から電話。「伊藤さん、八ツ場に行くなら付き合いますよ」と車で迎えに来ていただいた。そして国道をひた走り、東吾妻町に入った県道わきの家で、乗り込んできたのが東吾妻町議の青柳みどりさんと案内役の関口元副町長さん。
-略-

 午後からは高崎市の行政改革について視察させていただいた。高崎市は合併などで人口37万5千人となり、前橋市を抜いて、県内最大の都市となり、来年4月の中核市移行目前である。

   この高崎市を訪れたのは3回目である。2年前の5/20に群馬県本部の議員研修会に参加さていただく前、ずーっとさかのぼって昭和40年3月、市立高崎経済大学の入試に来たあの時が最初。あの時、あのままこの地で大学生活をスタートさせていたら、自分の人生はどんな人生が待っていただろうか、と感慨無量でもあった。

豊橋市議会議員6期引退
伊藤ひであきのプロフィール
http://www.itouhideaki.com/pro.html

*昭和22年1月2日 岐阜県養老郡養老町 生まれ。
*高田中学時代。中2の時、交通事故で父を亡くす。思いを野球にぶつけた。3年生の時は生徒会長。
*大垣北高校時代はサッカー部のゴールキーパー。県大会準優勝が最高。
*高校2年の修学旅行で行った原爆ドームの衝撃から「戦争と平和」を追求。
*大学受験の挫折、青春の道標を求めて昭和41年創価学会との出会い。
*岐阜金華山の麓の牛乳店で働く苦闘の青春が続いた。この「青空大学」で学ぼう。秋霜の青春にまばゆい光が輝き始めた
*昭和46年6月 東京での第二回青年弁論大会で「クルマ社会を告発する」を論じ優勝。
*昭和48年コマツ入社。ブルドーザの営業マンとして青春を奔走。一流のセールスマンをめざした。
*昭和51年5月 創価大学通信教育学部開学と同時に入学。
*東海一の他社ユーザーを攻略、社内文書で全社へ。職場の第一人者へ。
*昭和54年12月大垣営から豊橋支店へ。しのぎを削って大型ブルの納入。
*昭和55年3月創価大学経済学部を通信教育で卒業。働き学んだ「学は光」の4年間。
*昭和58年3月 サンジェゴでの「日米青年文化祭」に参加。世界の友と培った友情は今も。
*昭和62年4月コマツを退職し、転勤先の豊橋で市議会議員初挑戦初当選。
*平成3年4月 市議会議員選挙で2回目の当選。
*平成7年4月 市議会議員選挙で3回目の当選。
*平成11年4月 4回目の市議会議員選挙に当選
*平成15年4月 5回目の市議会議員選挙に当選
*平成19年4月 6回目の市議会議員選挙に当選
*平成23年4月30日、任期満了で6期24年間の地方議員から引退。「地方政治クリエイト」を創設し、地方政治の有り様について、研究、提言、月刊「地方政治研究」発刊、「地方政治研究実践講座」を全国で展開し、後輩の育成に奔走。
*平成24年4月より「東日新聞」在宅記者として、東三河の政治記事、特に「議会傍聴記」を中心に取材、執筆活動。
*平成25年4月より、愛知大学地域政策学センター研究員として愛知大学豊橋校舎で学ぶ。

553凡人:2015/04/11(土) 12:47:34 ID:zll/WUzM0
―全入時代
公立大学に変化の波 自治体が予算削減・法人化で混乱
2008年5月6日朝日新聞

表3千人の学生がいる都留文科大は人口3万2千人の街に支えられる=山梨県都留市

 地方自治体が設けている公立大が変わりつつある。財政難にあえぐ自治体に予算を大幅に削られたり、法人化されて学内が混乱したりする大学が相次いでいる。「大学全入時代」を迎え国立大も私立大も生き残りに躍起になる中、公立大はどこへ向かうのか。

 財政悪化で大学の予算も例外なく削減する自治体が増えている。公立大最大の8学部を持つ大阪市立大では、付属病院を除く人件・物件費を、06年度から5年で20%(約33億円)カットする計画が進む。同大は教授が退職しても補充せず、特に必要な時だけは短時間教える「特任教授」を充てるなどして人件費を削減。学内には「専門科目は減るし、学生が教員に相談に行きづらくなってきた」と心配する声もある。金児曉嗣(かねこ・さとる)学長は「教育の手を抜かないように気を付けたい」と話す。

 「海外の大学と協定を結ぶ際に、郵送での協定書のやりとりだけのことも多い」と嘆くのは、愛知県立大の佐々木雄太学長。県の財政悪化で、他部署と同様に大学も海外出張の予算がつかない時代が8年続いた。予算は復活したが昨年度は350万円だけで、165人の教員には全然足りない。公立大学協会長も務める佐々木学長は「大学の特性を認めず、他と同じ扱いをする自治体が大半。このままでは公立大の教育力、研究力を高めるのは困難だ」と話す。

 文科省の調査によると、公立大の専任教員1人当たりの学生数は平均11人。10人の国立大には及ばないが、22人の私大よりも少人数教育が行われているのが特徴だ。しかし、小規模な市が設置した大学では、外国語などの授業を非常勤教員に任せて人件費を抑えている。その結果、高崎経済大(群馬県高崎市)は43人、下関市立大(山口県下関市)は41人、都留文科大(山梨県都留市)は36人と、私立大の平均よりずっと多い。

◆地元に残らぬ人材

 ニーズが高いのに地域に教育機関がない看護や芸術などの分野の人材を育成しようと設置された公立大が多い。それだけに各大学は地域貢献を意識し、市民向け講座の開講や地元行事への教員や学生の参加に熱心だ。

 人口3万2千人の都留市が運営する都留文科大。市の試算では全国から3千人の学生が集まるだけで年36億円の経済効果があるほか、学生が市内の小中学校で授業を補助するなど地域貢献にも積極的だ。市の担当者は「卒業生が全国へ散って都留のアピールにも役だっている。市にとって大学は不可欠な存在で、運命共同体でもある」。市は06年度からの5カ年計画でも、トップ項目に大学中心の街づくりを掲げる。国からの交付金3億円に加え、08年度は115億円の一般会計当初予算から市独自で3億円を支出する。

 最大の地域貢献である人材育成をめぐり、国際教養大は昨年12月、設置する秋田県の県議会で突き上げられた。「県が多額の税金を投じたのに人材が残らないのは問題だ」。県は同大に運営費として毎年約10億円を投じる。だが、今春初めて出した64人の卒業生のうち、県内に就職したのは3人だけだった。

 中嶋嶺雄学長は「県内に就職するためだけの大学ではない。県自体がグローバル化に対応していないことを示している」とする。だが、一方では「公立大の使命として、もっと秋田に就職してもらいたい」とも話す。今年度は県内企業による合同説明会に力を入れるという。
1-2

554凡人:2015/04/11(土) 12:53:02 ID:qTuIL1.o0
◆教員と対立の例も

 公立大を法人化するかどうかは自治体の判断に任せられている。75校のうち、すでに公立大法人となったのは39校。財政難に苦しむ自治体が不採算部門の大学を切り離すことを主目的に法人化されたケースが大半だ。

 法人化すれば、これまで自治体が細部まで決めていた大学予算を大学側が自由に使える範囲が増す。また従来、公立大の事務局は自治体の一部署だったため、職員は数年で異動していた。法人化すれば、長く大学の運営を支える職員を大学が独自に採用できるようにもなる。

 一方で、首都大学東京や横浜市立大のように、法人化の際に任期制や年俸制の導入をめぐり教員側と自治体が対立、大勢の教員が辞職する事態も起きている。また、自治体が学長とは別に理事長を置き、就任した企業経営者や自治体の元幹部らが学内を混乱させるケースもある。

 都留文科大も09年4月の法人化が決まった。学内には「教員の意見が大学運営に反映されにくくなるのではないか」と不安の声も上がる。今谷明学長は、強引な法人化に反発し04年に横浜市立大の教授を辞した経験がある。「法人化後に学科や教員の待遇などで変更が必要になれば、教員と時間をかけて話し合っていきたい」と話す。(増谷文生、岡林佐和)
   ◇

「独立性に確保を」 公立大に詳しい高橋寛人・横浜市立大教授の話

 格差が広がる中、公立大は低所得層の進学先として重要性が増している。地方では優秀な学生の進学先という意義も大きい。半数以上が医療・看護・福祉系の学部を持つので今後地域での役割はさらに大きくなり、自治体のシンクタンクとしての期待も高まる。ただし、行政に貢献する一方で政策批判の研究も大切なので、自治体に対する大学の独立性の確保が重要だ。
2-2

555凡人:2015/04/11(土) 13:07:02 ID:qTuIL1.o0
尾道大学の歴史と役割
足立 英之 2012-03
http://harp.lib.hiroshima-u.ac.jp/onomichi-u/file/10384/20140210104935/1%E8%B6%B3%E7%AB%8B%E5%85%88%E7%94%9F.pdf

-略―

次に、公立大学のなかで尾道大学がどのような位置を占めているかを、2011年度の『公立大学便覧』に掲載されているデータによってみることにしよう。このデータは2011年度の時点で公立大学協会に加盟している81大学についての調査に基づいて作成されたものである。まず、学生数についてみると、一番多いのは首都大学東京の9418人であるが、尾道大学の学生数1391人は公立大学81校中の29位に当たる。したがって、学生数で測った尾道大学の規模は、公立大学のなかでは中位よりやや大きいということになる。次に教員数は、一番多いのが大阪府立大学で724人であるが、尾道大学は60人で公立大学81校中の57位に当たる。教員1人当たりの学生数は、最も少ないのが福島県立医科大学の2.5人、最も多いのが高崎経済大学の45.2人、尾道大学は23.2人である。この数値を教育環境の指標と見做して少ない順に並べた場合、尾道大学は70位となる。ただ、教員1人当たりの学生数は、学部・学科の性格によるところが大きいという点も考慮する必要がある。医学系や理工系は元来教員当たりの学生数が少ない学部であり、経済・経営系はその逆なので、各大学がどのような学部をもつかを無視して単純な比較をすることは意味をなさない。高崎経済大学の場合との比較から示唆されるように、経済・経営系の学部をもつ公立大学のなかでは、教員1人当たりの学生数は少ない方だといえよう。予算面でみると、尾道大学の大学経常費13億115万円に対して大学収入(自主財源)は8億7625万円であり、大学経常費に占める大学収入の割合、すなわち自主財源比率は67.3%である。この値は、奈良県立大学(93.3%)、高崎経済大学(83.1%)、都留文化大学(79.4%)、下関市立大学(78.2%)、釧路公立大学(70.0%)についで、公立大学のなかで第6位に位置する。したがって、自主財源比率で評価すると、尾道大学のパフォーマンスはかなり良いといえよう。とはいえ、設置者からの補助金は大学教育にとって欠かせないものである。-略―

556凡人:2015/04/11(土) 13:28:31 ID:qTuIL1.o0
ネットで大暴れの、高経大をこき落とそうと匿名投稿者が使う常套句がある。それは『国公立大学の専任教員一人あたりの学生数は高崎経済がダントツで多い』という言葉。すでに久しく、そのコピペを何度も目にした読者もあろう。馬鹿の一つ覚えである。そしてその理由を学校側の学生への無配慮とか市の悪財政だとかに結びつけて大学を誹謗しようとする論法だ。専任教員一人あたりの学生数がトップなのは間違いない事実である。反論の仕様がない。ところが高経大を支える高崎市は群馬にあって有力であり、将来的にも有望、全国的にも注目されている数少ない自治体。ニュースで報道されているように、これから繰り広げられる目白押しの都市化の政策や建設計画を見れば、その力がどんなものか分かるというもの。経済面では他の公立大から比べれば、むしろ恵まれているといえよう。だが「教員に対する学生数」が一番多いという数値や言葉の響きは悪く、とても印象的である。ましてや、それに対する大学からの反論記述がないこともあって、そのまま大学の悪いイメージにつながりがちである。では、その実態はどうなのか?大学受験生にとっては、とても気になるところであろう。まあ、一言でいえば高経大の授業は専任教員にはカウントされない非常勤講師がたくさんいるということだ。このリレー講義なるものもその一つ。もう一つの学部である地域政策学部も例外ではない。地域政策という実践的な教科ということもあって、現場で働く現役が講壇に立つ場合が多い。それが高経大だというイメージを受ける。教授・准教授・専任講師たちの授業は大方、執筆した本を元に授業を進める講義が多い。それとは違って現場の第一線で働く現役を講師に迎えての講義。どちらを聴くのがためになるか。凡人は大学教育専門家でないので、その優越の判断は現役学生や大学受験生に任せる。ただ言えることは、現場で現役で働いている非常勤講師のほうが教えることもリアルで、第一人者ではなくても、学ぶことが大いにあるだろう。なかなか講師として捨てがたいというだけに留めておこう。
*****
2015年度 リレー講義
○開講日時 2015年4月8日から2016年2月3日までの毎週水曜日 午後2時20分から午後3時50分まで
○場  所 高崎経済大学 7号館 731番教室(入口4階) 高崎市上並榎町1300番地 
○問い合わせ教育グループ教務チーム  電話 027-344-6264(教育グループ直通)
http://www.tcue.ac.jp/dbps_data/_material_/localhost/college/2015rireikougi.pdf

◆前 期(経済学科担当)
株式会社東和銀行寄附講座 「地域経済の発展と地域金融機関」
 地域に根づき、地域住民や地元企業、地方公共団体等に対して金融サービスを提供することを主業務とする地域金融機関。今回のリレー講義では、この地域金融機関に焦点をあて、経済成長と地域金融機関、地域銀行の社会的役割、中小企業の海外進出、少子高齢化と地域金融機関など、地域金融機関としての銀行実務について、金融ビジネスの第一線の現場で活躍する講師を迎え、地域金融機関としての金融ビジネスの現状と課題を学びます。現場目線の生きた話を直接聞くことにより、地域金融機関についての理解を深め、金融ビジネスを理解するための思考力を身につけることを目的とします。

◆後 期(経営学科担当)
みずほ証券株式会社寄附講座 「金融市場の歩き方」
 金融の仕事に就かなくとも、私たちは必ず何らかの形で金融との関わりを持っています。社会人として生活を営んでいく上でも、金融/資本市場を知ることは重要です。本講義では市場で働く側の目線に立ち、企業実務の知見を併せることで社会人に求められる金融や証券投資の知識/視点/考え方を講義します。金融/資本市場の概要や基礎理論の解説にとどまらず、象徴的なトピックスやディールの具体例など、受講生が実務の様子をイメージしやすい例を適宜紹介しながら、「理論(学術的な成果)」と「実務(現実の問題)」の関係を学びます。
(本講義は、経済学部の正規の授業です。経済学部の学生と一緒に受講していただきます。)
※講師については、変更となる場合があります。
1-2

557凡人:2015/04/11(土) 13:33:16 ID:zll/WUzM0
[前 期]
回/開 講 日/講義テーマ/講師
1/4月 8日/オリエンテーション/東和銀行 常務執行役員国際部長/山東 尚志
2/4月15日銀行制度の歴史と地域金融機関/東和銀行経済研究所長/飯野  敦
3/4月22日金利のメカニズムと外国為替/東和銀行 常務執行役員国際部長/山東 尚志
4/5月13日中小企業と地域金融機関/東和銀行 常務執行役員浦和支店長/富澤  聖                               
5/5月20日経済政策/景気循環と地域金融環境①/東和銀行代表取締役頭取/吉永 國光
6/5月27日経済政策/景気循環と地域金融環境②/東和銀行代表取締役頭取/吉永 國光
7/6月 3日少子高齢化と地域金融機関/東和銀行経済研究所長/飯野  敦
8/6月10日成長戦略と地域金融機関/東和銀行経済研究所長/飯野  敦
9/6月17日グローバル化の現実と地域金融機関/東和銀行代表取締役頭取/吉永 國光
10/6月24日地域社会と地域金融機関/東和銀行 取締役常務執行役員/江原  洋
11/7月 1日地域のグローバル化と国際戦略/東和銀行 常務執行役員国際部長/山東 尚志
12/7月 8日地域金融機関の統合リスク管理/東和銀行 統合リスク管理部長/関   智
13/7月15日地域金融機関の企業再生/東和銀行 審査管理部長/ 和佐田 髙久
14/7月22日女性の職場としての地域金融機関/東和銀行 執行役員職員研修所長/伏嶋 登志子
15/7月22日総括として-よき国際人になるために-/東和銀行代表取締役頭取/吉永 國光

[後 期]
回/開講日/講義テーマ/講師/
1/9月30日/オリエンテーション①金融/経済を学ぶ意義/みずほ証券経営調査部投資教育推進室長/浜崎 祐一郎
2/10月 7日/オリエンテーション②日本の金融/資本市場の現状と課題/みずほ証券経営調査部長/陶山 健二
3/10月14日/経済統計/指標の見方①グローバル経済動向の捉え方/みずほ証券投資情報部投資戦略チームシニアストラテジスト/櫻井  宏
4/10月21日/経済統計/指標の見方②為替市場動向の捉え方/みずほ証券投資情報部次長、チーフFXストラテジスト/鈴木 健吾
5/10月28日/経済統計/指標の見方③株式市場動向の捉え方/みずほ証券投資情報部投資戦略チームシニアテクニカルアナリスト/中村 克彦
6/11月 4日/経済統計/指標の見方④J-REIT市場動向の捉え方/みずほ証券経営調査部上級研究員/石澤 卓志
7/11月11日/経済統計/指標の見方⑤株式会社の公開情報の読み方/みずほ証券投資情報部企業情報チームシニアアナリスト/三溝 直樹
8/11月18日/個人金融入門①証券会社とは(銀行との比較)/みずほ証券経営調査部主任研究員/金澤 光俊
9/11月25日/個人金融入門②個人金融資産の現状と金融サービス/みずほ証券経営調査部上級研究員/安田善文
10/12月 2日/個人金融入門③個人投資家の動向と金融リテラシー/みずほ証券経営調査部投資教育推進室ディレクター/川崎 公一
11/12月 9日/企業金融入門①企業の成長ステージと金融サービス/みずほ証券経営調査部上級研究員/梶原 真紀
12/12月16日/企業金融入門②債券による資金調達/みずほ証券国内営業部門法人グループ企業推進第一部ディレクター/渡辺 剛志
13/1月13日/企業金融入門③株式による資金調達/みずほ証券国内営業部門法人グループ企業推進第一部ディレクター/渡辺 剛志
14/1月20日/企業金融入門④M&A 入門/みずほ証券国内営業部門付シニアコーポレートオ フィサー/小林 博之
15/2月 3日/企業金融入門⑤企業と投資家/みずほ証券経営調査部上級研究員/杉浦 秀徳

558凡人:2015/04/11(土) 14:19:51 ID:qTuIL1.o0
群馬)学生やぐんまちゃんが投票呼びかけ 統一地方選
2015年4月11日03時00分朝日新聞

写真・図版:学生たちやぐんまちゃんが投票を呼びかけた=前橋市文京町2丁目

 県選挙管理委員会は10日、前橋市文京町2丁目の商業施設「けやきウォーク前橋」で統一地方選の啓発活動をした。高崎経済大学の増田正教授のゼミで地方政治について学び、若者の投票率を上げる活動をする学生5人も参加し、県選管職員や県のマスコットのぐんまちゃんとともに買い物客らに投票を呼びかけた。

 「選挙に行って下さい」。総勢約30人で、買い物に来た親子連れや会社員らに声をかけながら、投票日や期日前投票を周知するウェットティッシュ400個や風船260個を配った。

 高崎経済大4年の北島熙斗(ひろと)さん(21)ものぼりを手に投票を呼びかけた。「1票を入れても何も変わらない」と考える同世代は多いというが、「投票率が低い若い世代が投票すれば、必ず政治は変わり、政治家も大人も若者の声を聞くようになる。投票はその一歩です」と話した。

559凡人:2015/04/11(土) 14:24:27 ID:zll/WUzM0
’15統一地方選:県議選沼田市区 立候補予定者2人公開討論 /群馬
毎日新聞 2015年04月01日 地方版

 県議選沼田市区(定数1)の立候補予定者による公開討論会が31日、沼田市上原町の利根沼田文化会館で開かれた。立候補を表明している自民現職の金井康夫氏(46)と無所属で元職の星野已喜雄氏(64)が出席。高崎経済大の増田正教授(政治学)がコーディネーターを務めた。

 人口減少が深刻化する中、子どもを産める環境整備について、金井氏は「周産期医療の体制の確立が大切」と指摘し、星野氏は「子育て世代の応援を経済的に進めるべきだ」と主張した。

 活性化策の一つとして観光客を呼ぶ方法については、金井氏が豊かな食べ物や温泉を生かした「健康をコンセプトとするヘルスツーリズム」を提唱し、星野氏は「高速交通網を生かした関東近郊の誘客」や「アジアの観光客を迎えるため国や県と連携した観光コースの設定」を唱えた。【田ノ上達也、米川康】

560凡人:2015/04/14(火) 13:55:41 ID:zll/WUzM0
温泉熱気で農作物栽培
2015年04月14日Yomiuri

 みなかみ町の猿ヶ京温泉に活気を取り戻そうと、コンサルタント会社と県内の大学で作る共同研究グループが、温泉の排水や山林資源を活用し、農作物の栽培研究に乗り出している。

 研究グループは、コンサルタント会社「アイ・ディー・エー」(高崎市)、農業ハウスの暖冷房の設計・施工会社「ラジアント」(東京都)と前橋工科大、高崎経済大。4者が「みなかみ地域活性化研究会」を組織して来年3月末まで実施する。農林水産省の補助事業に採択され、4000万円を受ける。

 研究場所は民宿を営む田村和寿さん(52)の農地約40アール。地元の間伐材を使用した木骨のハウスなど3棟を建設し、温かい排水を引いて「温泉バナナ」や「温泉イチゴ」などを栽培する。ハウス内の空気を温めるだけではなく、地中を直接温める栽培方法も試みる。同方法で土壌を消毒できるかを実験するほか、間伐材を燃料にしたバイオマスボイラーの研究も行う。

 これによって温泉バナナなどの付加価値の高い農作物を作り、観光振興を狙う。

 みなかみ町によると、猿ヶ京温泉の客数は2006年度に約24万5500人に上ったが、13年度には19万7000人に減った。田村さんは「地域の特色を生かした地域振興ができれば」と期待する。「アイ・ディー・エー」の今井久登社長は「この地域の特性を生かしたオリジナルな仕組みを作ることが目標。机上の空論にしないようにしたい」と力を込める。

561凡人:2015/04/14(火) 22:16:02 ID:zll/WUzM0
日本の大学生発の日越共作映画「Tanpopo」、前橋で12月23日上映
2014/12/05 16:38 JST配信

(C) Tanpopo 写真の拡大

 群馬県高崎市を拠点に活動する大学生らの自主制作映画で、日本とベトナムを舞台とした日越共作映画「Tanpopo(タンポポ)」が12月23日(火)、前橋市のシネマまえばし(群馬県前橋市千代田町5-1-1前橋プラザ元気21 3階)で上映される。

 同映画は、前橋市ステージコミッション事業の一環として始まったシネマまえばし定期上映「かようシネマ」の中で特別招待上映されるもの。上映時間は◇11時、◇13時、◇15時、◇17時の4回で、上映時間は61分。入場無料。当日はキャストによる舞台挨拶も予定されている。

 映画「Tanpopo」の舞台は高崎市と南中部沿岸地方ダナン市。主人公のわたる(大学3年生)が自分の将来像を描けずにいる中、ゼミの先生から紹介された「カフェデザインプロジェクト」という企画にベトナムでのファッションショーを提案したことがきっかけで友人らとベトナムを訪れ、現地の人々と関わり、夢を見つめ直し、新たな一歩踏み出すという青春ストーリーだ。

 高崎経済大学映画研究部の田中幸城さんが2013年3月に初めてダナン市を訪れ、「日本とベトナムを繋ぎ、親交を深める映画を作りたい」と考えたことが始まり。県内や東京都内の大学生に呼び掛けてキャストやスタッフを集め、自ら脚本・監督を務めた。2014年2月には約1か月間ベトナムに滞在し、ダナン市やホイアン市(南中部沿岸地方クアンナム省)で撮影を行った。

 11月1日から3日にかけては、高崎経済大学の学園祭で上映会を開催。目標人数を超える203人を動員した。制作チームは引き続き、在住ベトナム人の多い伊勢崎市を含めた県内各地及び国内各地で同映画を上映し、様々な交流企画を行っていく計画だ。更には、ベトナムでも上映し、ベトナム人に群馬を伝え、ベトナム人を群馬に呼び込むことを目指している。

 なお、現在、地域に根ざしたクラウドファンディング「FAAVO群馬」<https://faavo.jp/gunma/>で、同映画を日本国内各地及びベトナムで上映するための費用を集めるプロジェクト、「学生による日本とベトナムを舞台とした映画を上映したい!」が立ち上がっている。

 シネマまえばしでの上映に関する詳細は下記URLを参照。
https://www.facebook.com/kayoucinema?fref=ts

 クラウドファンディングに関する詳細は下記URLを参照。
https://faavo.jp/gunma/project/368

 日越共作映画「Tanpopo」フェイスブックページは下記。
https://www.facebook.com/vietnamovietanpopo?fref=ts

562凡人:2015/04/15(水) 00:25:48 ID:zll/WUzM0
’15統一地方選:県議選当選者 /群馬
毎日新聞 2015年04月13日 地方版

 ◇当選者一覧の見方
 投票数▽氏名▽年齢▽党派▽現元新の別▽当選回数(丸囲み数字)▽職業・肩書([元]は前職を含む)、[歴]は経歴▽学歴 ※政党略称は、自=自民党、民=民主党、維=維新の党、公=公明党、共=共産党、無=無所属

 ◇伊勢崎市(定数5-8)
当 11852 原和隆 45 自 現(2)
    医療法人常務理事▽会社社長▽専大
当 10728 大和勲 50 自 新(1)
    保育園事務長[歴]会社役員▽市議▽高崎経済大
当  9729 臂泰雄 62 自 現(2)
    会社員[歴]民生・児童委員▽市議▽筑波大
当  9517 井下泰伸 51 自 現(2)
    会社社長▽党県副幹事長▽青学大
当  8884 加賀谷富士子36 民 新(1)
    会社員▽党県常任幹事▽和光大

   6037 長谷田直之 58 共新
   5670 吉山勇 52 維現
   3461 久保田務 65 無元

563凡人:2015/04/15(水) 00:49:57 ID:zll/WUzM0
統一地方選:さいたま市議選当選者 /埼玉
毎日新聞 2015年04月13日 東京朝刊

 ◇岩槻区(定数5-9)

当 7,470 江原大輔 43 自 現(2)
 [元]飲食店役員[歴]埼玉中央青年会議所理事長▽日大中退
当 6,247 吉田一志 45 公 現(2)
 党地区支部長[歴]住宅会社員▽創価大
当 5,143 新井森夫 49 自 新(1)
 給排水設備工事会社会長▽中央工学校
当 4,018 高野秀樹 54 民 現(3)
 党県副代表[歴]雑誌記者▽テレビディレクター▽早大
当 3,635 大木学 40 共 新(1)
 党地区委員[歴]郵便局員▽会社員▽高崎経済大

==============
3,400 松本翔 29 社 新
 党県青年対策副部長▽農業コンサルタント▽慶大
3,382 北村隆幸 46 無 元(2)
 [元]岩槻市議[歴]タクシー運転手▽立正大院
2,400 井上洋史 32 無 新
 柔道整復師▽大東医学技術専門学校
1,511 小宮秀介 37 無 新
 会社員[歴]衆院議員秘書▽米ディアブロバレー大

564凡人:2015/04/15(水) 00:58:37 ID:qTuIL1.o0
’15統一地方選:県議選 新県議のみなさん 無投票当選者 /大分

 ◇臼杵市(定数2)

久原和弘 68 社 現(6)
 党県幹事長[歴]県酪農協職員・労組書記長▽臼杵商高
志村学 69 自 現(6)
 党県副会長[歴]衆院議員秘書▽県議長▽高崎経大中退

565凡人:2015/04/15(水) 01:29:08 ID:zll/WUzM0
■福井県議選2015・福井市選挙区(定数12)

福井県議選 開票速報
福井市選挙区
定数:12候補数:13
00:30選管最終

当 清水 智信 11149 33 無 新
 ボクシングスタジオ代表[歴]プロボクサー▽東京農大
当 西本 恵一 9269 54 公 新
 党県幹事長▽県ボウリング連盟会長[歴]市議▽富山大
当 大森 哲男 8587 60 自 現(2)
 織物整理会社役員[歴]福井青年会議所理事長▽甲南大
当 松田 泰典 8415 60 自 現(3)
 生コン製造会社長▽市陸協会長▽副議長▽慶大
当 山本 芳男 8372.227 75 自 現(7)
 [元]衆院議員秘書[歴]党県幹事長▽議長▽東洋大
当 山本 正雄 7759.772 73 民 現(4)
 [元]中学校長▽県教組特別委員▽党県副代表▽早大
当 野田 富久 7361 67 民 現(5)
 行政書士▽自治労県本部特別執行委員▽福井大中退
当 井ノ部航太 6986 40 無 新
 IT関連会社役員[歴]広告代理店社員▽慶大
当 佐藤 正雄 6420 56 共 現(3)
 党県副委員長▽原発連絡会代表委員▽中京大
当 畑  孝幸 6078 66 自 現(2)
 製紙会社社長[歴]福井市森林組合代表監事▽福井大
当 中井 玲子 5844 57 自 現(1)
 [元]保育士[歴]県PTA連合会会長▽仁愛女短大
当 長田 光広 5590 44 無 新
 タイヤ販売修理会社社長▽自治会長▽九州産業大

  峯田 信一 5009  67 無 新
 [元]市議[歴]社会福祉法人理事長▽高崎経済大

566凡人:2015/04/15(水) 02:06:40 ID:qTuIL1.o0
’15統一地方選:県議選 喜びの当選者 /奈良
毎日新聞 2015年04月13日 地方版

 ◇香芝市(定数2-3)

当 9,233 奥山博康 62 自 現(5)
 党県幹事長▽社福法人理事長[歴]市議▽高崎経済大
当 9,014 川田裕 53 維 新(1)
 党県副代表[歴]市PTA協議会長▽市議長▽早大

7,120 尾崎充典 53 民 現(2)
 党県常任幹事[歴]衆院議員秘書▽NPO理事長▽近畿大

567凡人:2015/04/15(水) 02:26:35 ID:qTuIL1.o0
’15統一地方選:千葉市議選当選者 /千葉
毎日新聞 2015年04月13日 地方版

 ◇美浜区(定数8-12)

当  8222 米持克彦 74 自 現(8)
 社福法人理事▽党市議団相談役[歴]自治省職員▽新潟大
当  7414 田畑直子 39 民 現(2)
 党県男女参画副委員長[歴]市非常勤職員▽東京女大中退
当  5105 伊藤康平 42 公 現(2)
 [元]上下水道相談会社員▽党県青年局次長▽中央工学校
当  5042 佐々木友樹 35 共 現(3)
 党地区委員▽町内会役員[歴]党県職員▽敬愛大
当  4752 松坂吉則 40 自 現(3)
 [元]衆院議員秘書▽党区支部長▽私大客員講師▽明大院
当  4511 布施貴良 67 民 現(10)
 [元]県職員▽党県地方議員団長▽NPO顧問▽匝瑳高
当  3737 松井佳代子 51 ネ 新(1)
 党区代表[歴]文京盲学校教員▽東京学芸大院
当  3539  橋本登 73 無 現(10)
 建築相談会社社長[歴]日赤職員▽早稲田法科専門学院


 2472 伊藤隆広 28 無 新
     [元]衆院議員秘書[歴]市議秘書▽千葉大院(高崎経大卒)
 1172 松尾剛 46 無 新
     [元]慶大院特任講師[歴]理研研究員▽北大助教▽慶大院
  590 角田賢次 53 無 新
     [元]市嘱託職員[歴]近畿税理士会職員▽関西学院大
  247 光島大祐 33 無 新
     行政書士事務所代表[歴]途上国支援団体会員▽明大

568凡人:2015/04/19(日) 12:25:37 ID:qTuIL1.o0
群馬)「遺児に進学の機会を」 あしなが学生募金始まる
馬場由美子 2015年4月19日03時00分Asahi

道行く人に募金を呼びかけるあしなが学生募金事務局の長峰雄二さん(右端)ら=JR高崎駅

 病気や事故などで親を失い、経済的な支援を必要とする遺児らのための「あしなが学生募金」の街頭活動が18日、全国一斉に始まった。県内でもJR高崎駅西口などであり、自身も奨学金を受けて進学した高崎経済大学2年の長峰雄二さん(19)らが道行く人たちに募金を呼びかけた。

 神奈川県相模原市出身の長峰さんは中学2年の時、父親を事故で失った。母親と弟がおり、地元の県立高校に進学する際、あしなが育英会の奨学金を受けた。昨春、高崎経済大学に入学し、同時に募金活動に携わるようになった。

 「奨学金がなければ、自分の学生生活はなかった」と長峰さん。経済的理由で大学進学をあきらめた級友も見てきたといい、「お金の問題で進学できる人とできない人が出てくるのは、とても悔しい。多くの皆さんに募金というかたちで協力していただければうれしい」と話す。

569凡人:2015/04/20(月) 02:04:54 ID:qTuIL1.o0
Red Bull PAPER WINGS 2015 ー 関東予選#2 高崎経済大学 ハイライト
23. February 2015

この日の予選会場には、開催地である高崎経済大学の学生を中心にたくさんの学生が集まった。途中雨が降ってきたが、雨にも負けず会場全体が紙飛行機作りや投擲を楽しんでいた。特に、AEROBATICS部門ではいかに面白く投げられるかという種目の本質を投擲者が体現しており、会場では一体感が生まれていた。

この日の予選で見事Japan Finalへの切符を手にしたのは以下の3人である。

LONGEST DISTANCE部門 優勝
高崎経済大学3年生 安部晃さん 記録:壁Hit
「まさか優勝できるとは思わなかった」


LONGEST AIRTIME部門 優勝
関東学園大学2年生 渡邊界さん 記録:10.64秒
「全国でも楽しんでやりたい」


AEROBATICS部門 優勝
関東学園大学2年生 堀越健太さん 記録:42点
「戦争の忌まわしい記憶をどんなカタチであれ、伝えていきたい。神戸が楽しみ」

左から堀越さん、安部さん、渡邊さん

彼らの中から世界大会に進む者は出るのだろうか。
彼らも出場するJapan Finalは3月15日(日)、神戸エアセンターで開催される。
Japan Finalを自身の目で見届け、歴史の目撃者になろう!

570凡人:2015/04/20(月) 16:43:54 ID:qTuIL1.o0
社長に薄田氏、小野氏は会長に 大平洋ランダム
北日本新聞 Jul 9, 2014

大平洋ランダム(富山市岩瀬赤田町)の新社長に薄田(すすきだ)新一郎専務(62)が昇格し、小野拓郎社長(73)は代表権のある会長に就いた。6月27日付。 薄田氏は、北海道小樽市出身。高崎経済大経済学部を卒業後、1975年に大平洋金属に入社。83年に分社・独立した大平洋ランダムへ入社し、取締役研磨材営業部長、同研磨材事業 ...

571凡人:2015/04/20(月) 16:50:59 ID:zll/WUzM0
千葉大学法政経学部
所属教員紹介

鈴木 慶春
すずき けいしゅん
Keishun Suzuki

職位 講師
専攻分野 経済成長理論
学歴 2009年3月 高崎経済大学経済学部 卒業
2014年3月 東北大学経済学研究科博士課程 修了
職歴 2013年4月-2014年3月 日本学術振興会 特別研究員(DC2)
2014年4月-2015年3月 日本学術振興会 特別研究員(PD)
2015年4月- 千葉大学法政経学部 講師

http://www.le.chiba-u.ac.jp/member/suzuki.html

572凡人:2015/04/20(月) 16:57:26 ID:zll/WUzM0
大阪大学 研究者総覧

南 聡一郎 Minami Souichirou
生年月 1976年05月

URL http://greenaccess.law.osaka-u.ac.jp/

所属組織
2013年04月01日 〜 2014年03月31日,法学研究科,特任研究員,専任
2014年10月01日 〜 継続中,法学研究科,特任研究員,専任

学歴
高崎経済大学 経済学部 経済学科 卒業 2001年03月
京都大学 経済学研究科 経済動態分析専攻 修了 修士(経済学) 2003年03月
京都大学 経済学研究科 経済動態分析専攻 修了 2009年09月
京都大学 経済学研究科 経済動態分析専攻 単位取得満期退学 博士(経済学) 2013年03月

職歴
京都大学経済研究所 研究員 2009年10月 〜 2009年11月
京都大学大学院経済学研究科 研究員 2009年12月 〜 2012年03月
公益財団法人公害地域再生センター(あおぞら財団) 特別研究員 2010年04月 〜 継続中
京都大学経済学部 非常勤講師 2014年04月 〜 継続中

研究内容・専門分野
フランス交通政策(財源・補助金制度研究,サステイナブルトランスポート論)
経済政策,財政・公共経済

http://www.dma.jim.osaka-u.ac.jp/view?l=ja&amp;u=10000890&amp;a2=0000003&amp;o=affiliation&amp;sm=affiliation&amp;sl=ja&amp;sp=1

573凡人:2015/04/20(月) 17:04:45 ID:zll/WUzM0
会社名 株式会社Doo
設立 2015年4月25日
住所 東京都渋谷区

本気の技術を習得。整体・マッサージの求められる革新的な施工技術とサービス。新卒の理学療法士、柔整師・鍼灸あんまマッサージ師や実践の場で活動はしているが技術的に未熟だと感じている施術者のステップアップのための学びの場を作る。

役員プロフィール

代表取締役 土光 由利子 ( どこう ゆりこ )
鍼・灸 マッサージ師
ユリ治療室(大田区 北馬込)経営。
質の高い施術で患者様から高い評価を受けている。
また、大田区、目黒区、品川区を中心に往診もおこなっており、口コミで患者様も増えている。


取締役 黒嵜 隆 ( くろさき たかし )
弁護士(東京弁護士会所属)
昭和60年 明治大学政治経済学部卒業、平成七年 司法試験合格。
平成10年 東京弁護士登録。
平成12年 フロンティア府立事務所設立。
一般民事件、企業経営に関わるリーガルアドバイスを多数取り扱う。また、バリアフリーのブルース・ドッグバーを経営。

取締役 梅崎 秀邦 ( うめざき ひでくに )
理学療法士
平成7年 高崎経済大学 経済学部卒業
民間会社勤務を経て、平成20年両国リハビリテーション専門学校(現:了徳寺大学)卒業
平成20年 理学療法士資格取得
独立開業し、多くの患者様を担当し、多種多様な離床経験を有する。現在:
ユリ資料室グループ技術指導
特別養護老人ホーム生田広場リハビリ顧問
株式会社ワイズリハビリ担当
http://www.d-o-o.net/aboutus.html

574凡人:2015/04/20(月) 17:08:39 ID:zll/WUzM0
BNIサンシャインチャプター
メンバー紹介
http://www.bni-sunshine.jp/member/84.php

渋谷 英晃

業種:新卒採用支援
所属:株式会社アイタンクジャパン

経歴
2006.3 長野県上田高等学校卒業
2007.4 高崎経済大学経済学部入学
2011.5 株式会社アイタンクジャパン アルバイト入社
2011.12 株式会社アイタンクジャパン 入社
2012.9 高崎経済大学経済学部卒業
業務内容

中小ベンチャー、大手企業まで幅広く、新卒採用の支援をしております。
得意分野はアルバイト(インターン)から正社員化に至るまでのコンサルティングや、新卒者の斡旋です。
よりマッチ度の高い採用が実現できるよう尽力してまいります。
メッセージ

事業づくりは仲間づくり。
御社のビジョンや理念に共感し、同じ方向を向いて頑張り抜ける人材を採用いただくお手伝いをいたします。

株式会社アイタンクジャパン コーポレートサイト
http://i-tank.jp/

575凡人:2015/04/22(水) 02:53:26 ID:qTuIL1.o0
東北再生・51/福島県建設業協会会長・小野利廣氏/災害公営住宅建設が最盛期
2015年03月02日 6面 日刊建設工業新聞

 (おの・としひろ)1974年高崎経済大卒。81年福島県南土建工業社長就任。2011年11月から福島県建設業協会会長を務める。福島県白河市出身、65歳。

 ◇復興後の経営維持、民需誘導が鍵/入職促進へ地道に取り組み

 東日本大震災からまもなく4年が経過し、岩手や宮城などの被災地では復興事業が後半戦を迎えようとしている。福島は福島第1原発事故後の除染作業や避難者のケアなど他の被災県にない重荷を背負いながらも、本格復興に向け着実に歩を進めている。震災後の11年秋に福島県建設業協会の会長に就任し、会員企業を鼓舞しながら復興工事に取り組んできた小野利廣氏に現状や課題を聞いた。

 --復興工事の状況は。

 「震災から4年が経過し、県内の公共土木施設の復旧工事は7割程度着工した。原発事故の影響が残る双葉郡などを除き、全体として事業は順調に進んでいる印象だ。ただ、除染が終わり安全な生活が確保されなければ福島は復興できない。福島市が3月に発注する除染業務の金額は600億円に上るようだ。それらの作業が4月以降に行われる。中間貯蔵施設の設置場所も決まり、その意味では大きな一歩を踏み出した」

 --工事の発注状況は。

 「住宅の除染と災害公営住宅の建設工事は7〜8割程度が発注された。県の来年度の発注見通しによると、5億円以上の建築工事の大規模案件は19件、5億円未満は55件ある。県が土地を提供し、完成後に物件を買い取る案件も18件ある。災害公営住宅は17年度までに約4890戸を完成させる目標で、工事がこれから最盛期に入る」

 --課題は。

 「型枠・鉄筋工の労務単価と実勢価格とのギャップが4000〜7000円程度と非常に大きく、このまま工事を受注すればほとんどが受け負けになる。復興加速化会議などの機会に要望を行ってきたが、対策が急がれる」

 --建設資材の調達について。

 「一時期、生コンの不足が叫ばれたが、会員企業が相馬地区で仮設プラントを稼働させるなどの取り組みが奏功し、今は極端にひっ迫してはいない。ただ、東北中央道の建設でトンネル工事が数多く発注され、県北で生コンの需要が高まっている点が心配だ」

 --復興後、地域建設業は経営をどう維持する。

 「現状では除染作業が受注の大きな比重を占めている。除染が完了した後の経営を考えなくてはならない。その際、県内に民需をどこまで誘導できるかが鍵になる。浜通り地方をロボット開発の拠点にしたり、医療関連の研究施設を誘致したりする計画があり、ポテンシャルは高い。ほかには災害対策やインフラの維持管理の受注比率を高めていく必要もある。太陽光発電事業の新規申請数が、県内の年間電力使用量を超えたと聞く。医療系やエネルギー関連の需要が期待できる」

 --人材育成の方針を。

 「高校生向けのインターンシップや就職説明会を行い、多様な横のつながりを築いている。協会では若手だけでなく中間層の定着率を高めるための研修にも力を入れ始めた。国と合同で現場見学会を行う機会も増えた。昨年度からラジオ番組を持ち始め、建設業の役割などをアピールしている。週に1度、10分間程度の番組だが、こうした地道な取り組みが業界への入職を促すことにつながればと考えている」。

576凡人:2015/04/22(水) 03:42:47 ID:qTuIL1.o0
[PDF]平成24年第1回那珂市議会定例会会議録目次
http://210.239.47.183/~admin@city.naka.ibaraki.jp/data/doc/1362024820_doc_318_3.pdf

〔市長海野徹君登壇〕
○市長(海野徹君)同意第1号についてご説明申し上げます。那珂市副市長の選任について。下記の者を那珂市副市長に選任したいので、地方自治法(昭和22年法律第67号)第162条の規定により議会の同意を求めるものでございます。記。水戸市元吉田町1153番地7、サーパス元吉田602号、松崎達人、昭和39年10月13日生まれ、47歳でございます。平成24年3月27日提出、那珂市長。提案理由でございますが、那珂市副市長を新たに選任しようとするものでございます。松崎達人さんは、昭和62年に高崎経済大学経済学部を卒業後、上級職採用で茨城県に入庁し、土木管理課をはじめとして、境県税事務所、生活環境部霞ヶ浦対策課、総務部知事公室広報広聴課、総務部人事課係長、県北地方総合事務所係長、議会事務局長秘書室長、そして現在は企画部事業推進課において総括課長補佐を務められている大変優秀で有為な方でございます。那珂市では現在、東日本大震災からの復興や防災計画の見直し、平成25年度から平成29年度までのまちづくりの指針となる第1次那珂市総合計画の後期基本計画の策定など、平成24年度は今後の那珂市のまちづくりを進める上で大変重要な年でございます。したがいまして、那珂市の課題解消を加速させるため、県行政で培った豊富な知識や経験、指導力を兼ね備えた松崎さんを副市長に迎えたいと考えております。選任同意について、よろしくお願いを申しあげます。
○議長(福田耕四郎君)これより同意1号那珂市副市長の選任についてを採決いたします。お諮りいたします。本件はこれに同意することにご異議ございますか。〔「異議なし」と呼ぶ声あり〕
○議長(福田耕四郎君)異議なしと認めます。よって、同意第1号那珂市副市長の選任については、同意することに決定をいたしました。
○市長(海野徹君)ただいま、那珂市副市長の選任につきましてご同意をいただきまして、大変ありがとうございました。ご本人が議場におりますので、ご紹介を申しあげたいと思います。松崎達人さんです。議員の皆様、どうかよろしくお願いをいたします。それでは、松崎達人さんよりごあいさつをいただきたいと思います。

〔副市長松崎達人君登壇〕
○副市長(松崎達人君)ただいま、副市長の選任につきまして議決をいただきました松崎達人でございます。市長を補佐し、那珂市のさらなる発展と市民の皆様が幸せを実感していただけるようなまちづくりのために、全力を尽くしてまいる所存であります。どうぞよろしくお願いいたします。

577凡人:2015/04/22(水) 16:12:56 ID:qTuIL1.o0
「なり手不足解消へ政治学校を」 高崎経済大・増田教授に聞く【群馬】
2015年4月16日東京中日

 統一選前半の四十一道府県議選では、総定数に占める無投票当選の割合が過去最高の21・9%となった。無投票はなぜ増え、どんな影響があるのか。回避する処方箋はあるのだろうか。後半戦が二十六日の投開票に向けて十九日から順次始まるのを前に、高崎経済大の増田正教授に聞いた。

 -無投票増加の背景は。

 公選法の規定で、県議選では、立候補したい選挙区内に三カ月以上住んでいないといけないのが問題の一つだ。市町村議選も同じ縛りがあり、国会議員や市町村長選にはない。有為な人材を外から取り込めず、地域が停滞していたり、有力者に支配されていたりすると選挙が活性化しない。人口減で地域力が細れば、ますます停滞する悪循環に陥る。国会は法改正を真剣に考えるべき時だ。

 群馬県議選でも無投票となったのは、一人区など定数が少ない選挙区。知名度のある現職有利とみて、出馬のリスクを負いたくないと考えたのだろう。行政の監視が主な仕事で、予算などの執行権がない県議の役割は住民に分かりにくく、なり手不足にもつながっている。

 -候補者や有権者にどんな影響があるか。

 「無投票当選は地方自治の自殺」とも言われる。選挙戦があれば、候補者は公の場で政策を訴え、自身を磨く機会になる。得票数は支持度合いのバロメーターにもなる。無投票だと「あの人は選挙もやっていない」と言われ、地域への打ち出しも弱くなりかねない。

 有権者側も投票できないこと自体が問題。自分の選好を反映する候補を選ぶ機会を奪われ、白紙委任になるが、委任の中身も議員お任せになってしまう。

 -無投票回避に方策は。

 なり手不足解消のため、政党やNPOなどの組織が地方議員を育てる政治学校のようなものがあった方が良い。恒常的に人材輩出ができ、定住策の促進や教育の充実など(組織ごとの)政策の色分けもできて、有権者にも分かりやすくなる。

 県議会の定数の区割り変更は条例改正でもできる。新人が立ちにくい、定数が少ないところは増やし、多いところは減らすなど、区割りを柔軟に見直す手もある。

 (聞き手・川田篤志)

578凡人:2015/04/23(木) 01:45:03 ID:qTuIL1.o0
小澤昌人のブログ
http://ozawamasato.blogspot.com/2014/12/blog-post_4.html

形のないものを相続する〜税理士会寄附講座
2014年12月4日木曜日

昨日は税理士会の関係で、高崎経済大学で講師を務めさせて頂きました。

与えられた演題は、「相続税実践その1」。
相続税という以外はフリーハンドだったので、
学生さんにわかりやすいようにと考え、ストーリーを用いてご説明しました。

タイトルは、「ストーリーでわかる相続税〜『僕』が伝えたかったこと」。
-----

定年と同時に介護事業を妻と始めようと準備していた山田一郎=「僕」が、
退職の日に不慮の事故で死亡する。

ところが、心配事があり、魂がこの世に残ってしまう。

その心配事とは、妻と長男の妻の関係、長男の仕事のこと、長女のいじめ。

遺産から考えて相続税がかかるということで、
税理士小澤がサポートして遺産分割を進める中、
「僕」の思い出を語る機会が何度かあり、
「僕」が伝えたかったことは何だろうと皆が思い始める。

そんな時に、父の本棚を整理していて、
特別に付箋や書き込みが多い1冊の本を見つける。

それが『後世への最大遺物』。
上毛かるたの「こ」に取り上げられている、
群馬県出身の偉人の一人、内村鑑三の著書。

その本には、 この世に生れて、後世へ金、事業、思想などを遺すことも考えられるが、
「勇ましい高尚なる生涯」こそが最大の遺物であろうと書いてあった。

大言壮語することなく、コツコツと真面目に働き、
家族の和を第一に、一生を送った父。

この生き方こそが「僕」が伝えたかったことではないかと気づき、
妻と長女の妻は語り合って和解、長男は父の遺志を継ぎ起業、
長女はいじめられている人を励ます仕事を目指す。

それを見て、「僕」は天国へ…。
-----

…という非常に使い古されたベタな展開ですみませんといった感じですが、
そんな話に相続税の計算を絡めてお話しさせて頂きました。

限られた時間だったので、若干難しく感じた方もいらっしゃったかもしれませんが、
なんとか無事に終えることができました。
ご清聴いただいた学生の皆さん、ありがとうございました、

相続税の対象になる遺産は、金額的に換算できるものです。
しかし、相続するものは、そうした形を与えられるものだけでなく、
むしろ形を与えられない生き方のようなものこそ大事ではないか。

相続税を通じ、そんな暑苦しいメッセージを大学生に伝えたいと考えました。
いわば、「僕」=山田一郎=小澤という図式ですね(笑)。

伝わったかどうかはわかりませんが、
誰か一人でも、「おわりに」の部分で挙げさせて頂いた、

内村鑑三の『後世への最大遺物』、
吉田松陰の『留魂録』、
スティーブ・ジョブズの米スタンフォード大卒業式(2005年6月)スピーチ、

の一つでも興味を持って読んで頂ければ良いなと思っています。

推薦して下さったK先生をはじめ、
このような機会を与えてくださった皆様、ありがとうございました。

579凡人:2015/04/23(木) 22:55:58 ID:qTuIL1.o0
市長選へ関心を 高経大の学生団体映像をネット公開
2015年4月23日(木) AM 11:00jomo

 若者の選挙への関心を高めようと、高崎経済大の学生団体「TCUE投票ファクトリー」(松原洸輔代表)は23日にも、群馬県高崎市長選(26日投開票)の立候補者2人に対して独自にインタビューした映像をインターネット上で公開する。市政の課題や将来像などを語る姿を紹介することで、1票を投じる判断材料にしてもらう。ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)を活用して多くの人の視聴を促し、投票率アップを目指す…

580凡人:2015/04/24(金) 00:31:53 ID:qTuIL1.o0
秋田のニュース<検証 平成大合併>住民協働の理念停滞/(3)揺れる地域自治
2015年03月25日水曜日河北新報社

地域自治組織が実施した屋根の雪下ろし。自治組織の重要性は高まっている=1月、湯沢市

<現職敗れ頓挫>
 市民協働、住民の一体感醸成。合併当初、自治体が掲げた理想と実現に向けた仕組みは、10年の歳月に翻弄(ほんろう)されてきた。
 4市町村が2005年に合併した湯沢市が力を入れたのは、住民主導のまちづくりだった。市は小学校区単位を目安に地域自治組織の育成に乗りだし、23組織を発足させた。
 住民は道路補修や害虫駆除などの計画を自ら作り、市から交付金を受け取って事業を実施した。市は専門の自治振興課を設置。地域づくりを担う人材育成セミナーを頻繁に開いた。滑り出しは上々だった。
 風向きが変わったのは09年の市長選。再選を目指した当時の市長が、市政刷新を掲げた新人に敗れた。
 自治振興課は「班」に格下げされた。自治組織と行政の役割を定めるまちづくり基本条例の準備は14年春、「時期尚早」として動きが止まった。
 活動を続ける自治組織もある。豪雪地帯にあって、屋根の雪下ろしを担う有償ボランティアは高齢化が進む地域で活躍している。ある役員(76)は「住民協働への市の熱意が冷め、熱心な組織と活動が停滞する組織に分かれた」とこぼす。行政と住民、あるいは住民間の温度差解消に向けた道のりは険しい。

<根底に「エゴ」>
 合併後も残る旧市町村の枠。一掃しようとする行政の取り組みに、抵抗感を抱く住民も少なくない。
 旧市町村ごとに五つの地域自治区がある奥州市。小沢昌記市長は1月、自治区を15年度末で廃止する方針を打ち出した。合併協議書に自治区の設置期限が15年度末と明記されていることや、まちづくり推進課を設け、広聴体制が整ったことを理由に挙げた。
 住民を含めた論議がにわかに熱を帯びた。住民団体や市議の一部は「廃止ありきではなく、議論が必要だ」などと批判が噴出した。
 不満の根底にあるのは「地域エゴ」(市幹部)との冷ややかな見方もある。市が14年1月、前沢区と衣川区にある2診療所の休床計画を作った際には、両区の住民が反発。凍結に追い込まれた苦い経験がある。
 市は自治区廃止の関連議案を市議会6月定例会に提出する予定だ。小沢市長は「合併効果を生かし、市を一つにすることは生き残りに不可欠だ」と強調する。
 合併がもたらした行政と住民の間の溝。地域づくりに詳しい高崎経済大の桜井常矢教授は「人口減や高齢化によって地域課題は一層深刻化する。今後、自治組織の重要性はさらに増すだろう」と合併の理念に基づく地域自治の強化を促す。(横手支局・喜田浩一、北上支局・鈴木幸紀)

[地域自治組織]地域自治区と異なり、法律に基づかない任意組織。まちづくり基本条例などで行政との役割分担を定める自治体もある。
[地域自治区]地方自治法や合併特例法に基づく市町村長の付属機関。行政事務の一部を担い、住民の声を反映させる。旧市町村単位で設置される例が多い。

581凡人:2015/04/24(金) 02:05:55 ID:zll/WUzM0
芥川賞作家 絲山秋子先生による授業が開講しました
2015年4月20日 高崎経済大学ニュースリリース
http://www.tcue.ac.jp/newsevents/h270420.html

 昨年度に引き続き、芥川賞作家 絲山秋子先生によるグループ研究が始まりました。グループ研究は、地域政策学部2年次配当科目として開講され、先生が小説家として行っている取材を、インタビュー実習として体験し、学問や社会における情報の収集や共有のための知識、技術向上を図れる授業です。

※絲山秋子(いとやま あきこ) 2006年第134回芥川賞受賞 受賞作「沖で待つ」

582凡人:2015/04/25(土) 02:11:01 ID:qTuIL1.o0
<’15統一地方選>全4市で市長選 23市議選、定数550に678人 /愛知
毎日新聞 2015年04月20日 13時04分

 統一地方選第2ラウンドの市長選と市議選が19日告示された。県内の市長選は、瀬戸市が現職の引退に伴い新人4人の激戦となったほか、田原市は新人3氏、江南・豊明両市は現職と新人が争う構図となった。市議選は23市でいずれも選挙戦となり、定数計550に対し、計678人が立候補した。いずれも26日に投開票される。


 ◇江南市長選

 ◇現職と新人が一騎打ち

 江南市長選には、新人の不動産賃貸業、沢田和延氏(60)と現職の元県市長会長の堀元氏(69)の無所属2人が立候補を届け出た。

 沢田氏は、同市高屋町の選挙事務所で第一声を上げた後、名鉄江南駅前で街頭演説した。「堀市政で財政力が落ち、企業誘致もなされてない。税収を上げる努力が必要だ。多額な維持管理費がかかる宮田用水路の遊歩道も必要ない。市長の退職金も大幅減額し、中学生の医療費無料化やにぎわいのある町づくりを進める」と訴えた。

 堀氏は、同市赤童子町の選挙事務所で第一声を上げ、「これまでの実績ではなく、これからどうするかだ。老朽化で年間3億円かかるごみ処理施設の修理費の無駄を解消するため、新施設の建設地誘致を図る。体育館建設、犬山線の高架事業もしっかりと進めたい」と述べ、党派を超えた人脈を強調し、支持を呼び掛けた。【河部修志】

沢田和延(さわだ・かずのぶ) 60 無新
 不動産賃貸業▽保護司[歴]税理士事務所員▽PTA会長▽市議長▽市農業委員会長▽高崎経済大

堀元(ほり・もとし) 69 無現(3)
 [元]県市長会長▽市体育協会長▽三市二町救急医療対策運営協議会長[歴]市副議長▽尾北高=[自]

583凡人:2015/04/26(日) 05:31:08 ID:zll/WUzM0
留学生が製糸場紙芝居
2015年04月26日 Yomiuri

富岡製糸場をテーマにした紙芝居を名調子で披露する銭さん(富岡製糸場で)

 世界文化遺産の富岡製糸場(富岡市)の歴史を紹介する紙芝居の実演に、高崎経済大地域政策学部の中国人留学生、銭暁虹さん(25)(高崎市在住)が挑戦し、好評を博している。銭さんは「日本で知った製糸場の素晴らしさを、多くの人に知ってほしい」と意気込んでいる。

 「富岡製糸場は明治、大正、昭和の3時代にわたって、日本の産業を支え続けたのであります」。製糸場で行われた観桜会で、銭さんが紙芝居をめくりながら、感情豊かに物語を読み上げた。その名調子に、観光客から「うまいね」と拍手が送られた。

 製糸場の誕生から世界遺産登録までの道のりを描く5話構成の紙芝居「赤煉瓦(れんが)ものがたり」は、地元住民らによるNPO法人「富岡製糸場を愛する会」が製糸場を広く知ってもらうために制作。市内の夏祭りや各地のイベントで不定期に披露している。脚本は同NPO理事の今井清二郎・元富岡市長(74)が手がけた。今井さんが所属する富岡中央ロータリークラブの奨学生だった銭さんは、この紙芝居を知り、「やってみたい」と手を挙げた。昨年の夏祭りで初披露し、今回で2回目の実演だった。

 4年前に来日した銭さんは紙芝居独特の節回しに苦労し、「当時の時代背景を描くために登場する大久保利通の薩摩弁は特に大変だった」という。

 銭さんの故郷・浙江省も絹産業が盛んだが、現存する製糸工場は老朽化が著しいという。銭さんは富岡製糸場が良好な状態で保存されていることに驚き、「中国人も昔のものを大事にする意識を見習うべきだ」と感じた。「日本各地には、製糸場をはじめ、貴重な史跡や伝統文化が多く残っている。紙芝居を通じ、日本の人々にも、その歴史的意義を再発見してほしい」と話している。

 将来は日本の旅行会社に就職し、外国人観光客の誘致に携わる夢を描いている。

584凡人:2015/04/27(月) 00:32:36 ID:qTuIL1.o0
投票のススメ 高経大ゼミ生 候補者インタビュー動画公開 啓発に力【群馬】
2015年4月26日東京中日

選挙啓発動画について意見交換する学生たち=高崎経済大で

 統一地方選の後半戦は26日、投開票日を迎え、地方自治の新たな担い手が決まる。有権者の関心度を示す投票率のアップに向け、高崎経済大の学生が選挙啓発に力を入れている。投票に行かない層の代表格としてやり玉に挙がる若者だが、「政治は身近な生活に直結する。将来後悔しないためにも投票の権利を大切にして」と呼び掛けている。 (川田篤志)

 選挙啓発に取り組むのは、地域政策などについて学ぶ同大の増田正教授のゼミ生有志でつくる団体「TCUE投票ファクトリー」。このうち三年生十二人が、二十六日投開票の高崎市長選の立候補者二人に個別インタビューし、一人当たり二十分弱の動画を作った。

 取材のアポ取りに苦労し、動画投稿サイト「ユーチューブ」での公開は二十四日からだが、観光施策や大学への考え方などを聞いた力作だ。編集を極力しないことで話し方など人柄が伝わるよう工夫し、「投票率アップだけでなく、有権者自らで考えて投じる『一票の質』も大切。投票の判断材料にしてもらえたら」と視聴を呼び掛ける。

 県選管によると、二〇一三年の参院選の県内投票率は51・75%で、二十代は31・57%と世代別で最も低かった。三年ゼミ長の川島一真さん(21)は「若者にとって、年金制度などまだまだ縁遠いことも多い。政治を身近に感じているかどうかで関心度が二極化しているのでは」と分析する。

 ただ「もし年金制度が今後破綻したら、不利益をこうむるのは若者。あの時ちゃんと投票しておけば良かったと後悔しても遅い」と指摘する。地方選も、人口減少対策など、県や市町村行政の今後を左右するため「候補者を見極めて投票するべきだ」と訴える。

 統一地方選の前半戦では、全国的に無投票当選が問題となった。川島さんや、動画制作に関わった柴田大地さん、岡本拓也さん、松原洸輔さん(いずれも三年で二十歳)に無投票の是非を聞いたが、「選挙戦になれば白票などで意思を示すこともできる。選挙戦になることは意味がある」「選挙戦にさえなれば良い、というわけでもない」と意見はさまざまだ。

 一方、四人が被選挙権を得たら出馬する意思や覚悟があるか尋ねると、「仕事をなげうってまで政治家を目指すとなるとハードルが高い」「供託金の高さや議員報酬の少なさなどを改善してほしい」と戸惑いを見せた。選挙制度の改革が必要なようだ。

 高崎市長選のインタビュー動画は、ユーチューブ内で「TCUE投票ファクトリー」と検索すればヒットする。

585凡人:2015/04/27(月) 01:30:02 ID:qTuIL1.o0
江南市長選
2015年04月27日 01時20分(開票率 100%)

得票数 氏名 年齢 公認 推薦 現元新 経歴 当選回数
当 24,962 沢田 和延(60) 無 新 (元)市議長 1
17,131 堀  元(69) 無 自 現 市長 3

沢田和延(さわだ・かずのぶ) 60 無新
 不動産賃貸業▽保護司[歴]税理士事務所員▽PTA会長▽市議長▽市農業委員会長▽高崎経済大

堀元(ほり・もとし) 69 無現(3)
 [元]県市長会長▽市体育協会長▽三市二町救急医療対策運営協議会長[歴]市副議長▽尾北高=[自]
<激戦の現場>

(3)江南市長選
2015年4月23日中日新聞

◆保守分裂、難しい選択
沢田和延 60 無新
堀元   69 無現<3>
 =届け出順

 曼陀羅(まんだら)寺のフジの花が有名な江南市。毎年数十万人の観光客が訪れる「江南ふじまつり」が二十三日に開幕するも、市長選と市議選の「ダブル選」が続行中で、市内はそれどころではない。特に保守分裂の一騎打ちとなっている市長選で、市民は難しい判断を迫られている。

 「平穏だった江南市がこんなことになって…」。二十日夜、個人演説会で登壇した堀の言葉に戸惑いがにじんだ。自身の多選を批判して出馬したのが、長年協力してきた与党会派の幹事長である沢田だったからだ。

 堀が批判を受けつつも四選を目指す一番の理由は、建設地選びが難航している尾張北部二市二町(江南、犬山、扶桑、大口)の新ごみ処理施設の建設だ。各演説会場では「江南市での建設決定まで、あと一歩まできた。途中で投げ出すことはできない」と主張。余熱を利用した植物工場を造り、新たな産業を生む構想も掲げる。

 現職らしく「国や県とのパイプ」を強調した戦いを展開。地元選出の自民党衆院議員や県議の支援を受け、二十日には自民党参院議員の片山さつきも応援に入った。

 一方の沢田は出陣式で「新しい江南市を皆さんと一緒につくっていきたい」と呼び掛けた。昨年から市長との対立が目立った市議会の同じ会派の市議選候補者たちも「江南市が停滞しているのは市長の強権的な政治の結果だ」と声を上げ、「多選NO 改革YES」をキャッチフレーズに掲げる。

 昼は街頭での演説を重ね、夜は市議選を戦う候補者の個人演説会を駆け回る日々。住民参加の事業仕分けや市長退職金の大幅カットで財源を生み出し、町づくりや福祉の充実に取り組むと訴える。

 ごみ処理場の市内建設は堀と同じく推進の立場だが、「建設地決定の遅れは近隣市町や地元住民との調整に失敗した堀市長の責任」と指摘。陣営では「堀市長に不満を持っている人は多い」と批判票の取り込みを狙う。

 選挙戦も残すところわずかとなり、互いを知り尽くした両陣営の舌戦は激しさを増す一方だ。市役所内や市議選候補からは「どちらが市長選の勝者になっても、市内にしこりは残る」との声も漏れる。(敬称略)

586凡人:2015/04/27(月) 01:38:48 ID:qTuIL1.o0
吉岡町町長選 立候補者
投票日:2015/04/26開票率:100%(選管確定)

候補者(届出順)年齢 職業 所属 得票数
金谷  重男 61 農業 無所属 3,789
石関   昭 74 町長 無所属 5,720 当

 (届け出順)
 ◇吉岡町
金谷重男(かなや・しげお) 61 無新
 [元]町議▽農業[歴]高校教諭▽高崎経済大院

石関昭(いしぜき・あきら) 74 無現(2)
 [元]町議長▽県町村会理事[歴]会社員▽高崎商高中退

’15統一地方選:吉岡町長選に金谷町議出馬へ /群馬
毎日新聞 2015年02月17日 地方版

 任期満了に伴う吉岡町長選(4月21日告示、26日投開票)に、町議の金谷重男氏(61)が立候補する意向を固めたことが16日、分かった。金谷氏は毎日新聞の取材に「公共政策の進め方を町民にもしっかりと説明し、町を発展させていきたい」と述べた。町長選には現職の石関昭氏(74)も立候補するとみられ、選挙戦になる公算が大きい。【角田直哉】

 ◆吉岡町長選
産経新聞 2015年04月22日 07時00分

 吉岡町長選は、いずれも無所属で、新人の金谷重男氏(61)と現職の石関昭氏(74)の対戦となった。

 金谷氏は同町大久保の選挙事務所で第一声。「東京から100キロの地の利を生かさなければ、町は倒壊する」と強調し、関越自動車道駒寄スマートインターチェンジの大型車乗り入れを見据えた企業誘致などを訴えた。

 石関氏は午前9時ごろ、同町南下の選挙事務所で出陣式、午後は事務所開きを行った。中学生までの医療費無料化など2期8年の実績を掲げ「町を一歩でも前に進める施策を行う」として防災公園の整備などに注力すると訴えた。

587凡人:2015/04/27(月) 02:07:37 ID:zll/WUzM0
飯田晴義氏初当選 幕別町(まくべつちょう)長選挙
十勝毎日新聞社4.27.2015

[告示日]2015年4月21日
[投票日]2015年4月26日

開票結果
飯田晴義 無・新 7,934票(53.0%) 当選
前川雅志 無・新 7,047票(47.0%)

開票終了
有権者数22,183人投票率:68.48%

幕別町長選・幕別町議会議員選挙 2015
十勝毎日新聞社

幕別町長選は、前町議の前川雅志氏(47)と前教育長の飯田晴義氏(59)の新人同士の一騎打ちとなった。町議選は定数20に対して21人が立候補し、選挙戦に突入した。

●幕別町長選挙
▼立候補者(左から届出順)

氏名 年齢 所属 略歴
前川雅志 47 無・新 1967年幕別町生まれ。帯三条高卒。96年から喜多龍一道議の秘書(2月辞職)、幕別町議3期。
飯田晴義 59 無・新 1955年足寄町生まれ。帯柏葉高、高崎経済大卒。経済部長を経て、教育長を最後に2月末退職。

政策
前川雅志▽行政のスリム化・コスト見直し▽積極的な企業誘致からの雇用拡大▽観光産業で忠類地区の活性化▽介護待機者解消▽一次産業の経営基盤強化▽国道38号線の危険箇所の改善▽中学卒業まで医療費無償に▽保育料の2子目以降の無料化▽医療系大学の誘致
飯田晴義▽中学生までの医療費無料化▽不妊治療に関わる助成拡充▽保育所への温かいご飯の提供検討▽健診・教育・講座などへの参加にポイント付与▽農畜産物の高付加価値化へ6次産業化や農商工連携▽道央圏ターゲットに体験型滞在型「お試しツアー」の実施

588凡人:2015/04/28(火) 01:50:47 ID:qTuIL1.o0
県内初 平成生まれの議員 松本市議選 25歳青木さん
2015年04月27日(月)信濃毎日新聞

初当選が決まり、支持してくれた人たちと笑顔で握手する青木崇さん=26日午後11時35分、松本市

 26日に投開票された県内の市町村議選のうち、松本市議選で平成生まれ、25歳の市議が誕生した。県選管によると、県内の自治体議員では初の平成生まれ。一方、諏訪郡原村議選では82歳の元職が当選した。前回の統一地方選が終わってからの4年間で、80代が県内の自治体議員に当選したのは昨年4月の中野市議選の1人に続き2人目。岡谷市議選では舞台俳優としてキャリアを積んだ女性が初当選し、それぞれ若さや経験、異色の経歴に支持者の期待が集まった。

 午後11時20分すぎ、テレビ松本ケーブルビジョンの信毎開票速報で当選が伝えられると、松本市松原の公民館に万歳と拍手が湧き起こった。松本市議選(定数31)で3位で当選した25歳の青木崇さんは、集まった支持者約60人を前に「多くの票数で当選したことが信じられない」と喜びを表現した。

 平成元(1989)年12月30日生まれで、松本深志高校(松本市)から日本大理工学部へ進学。在学中に東日本大震災と東京電力福島第1原発の事故が起き、対応に手間取る政府に不信感が募ったという。政治を変えたいと、高崎経済大(群馬県高崎市)に移って政治サークルで活動した。

 今月12日に県議選松本市区でトップ当選した百瀬智之さん(32)が衆院議員だった当時、公設秘書を務めた。昨年12月、25歳になって市議の被選挙権を得ると「新しいアイデアで政治を変えたい」と出馬を決意。百瀬さんの当選に「有権者が若手に期待する雰囲気を感じた」と力を得た。

 自宅がある松原地区は新興住宅地で市議候補を推薦したことはなかったが、秘書の傍ら市の地域づくり活動にも関わる青木さんを初めて推薦した。地元の支援を受けつつ、ネット選挙を展開して若い世代にも支持を広げた。

 県内最年少議員となった青木さんは、「若い私に市民の皆さまが期待している。平成生まれの自分にしかできない役割を果たしたい」と語った。

589凡人:2015/04/28(火) 02:25:18 ID:qTuIL1.o0
中澤秀平 (なかざわ しゅうへい 32歳)
勤務先: 日本共産党 Japanese Communist Party
出身校: 高崎経済大学 藤岡高等学校
群馬県 藤岡市在住
(facebookより)
https://www.facebook.com/people/%E4%B8%AD%E6%BE%A4%E7%A7%80%E5%B9%B3/100002854316078
いっせい地方選挙 日本共産党 藤岡市 中沢秀平 4月20日
https://www.youtube.com/watch?v=YHT_u3zQ4kY

藤岡市議会議員選挙
定員20人  有権者数54,822人 確定投票率58.21%
開票終了
投票日 2015年4月26日 22:00

1 当 佐藤  淳 無所属 現 62歳   2,316(7.4%)
2 当 吉田 達哉 無所属 現 50歳   2,036(6.5%)
3 当 中沢 秀平 共産 新 32歳   1,908(6.1%)
4 当 冬木 一俊 無所属 現 49歳   1,827(5.8%)
5 当 隅田川徳一 無所属 現 67歳   1,733(5.5%)
6 当 湯井 広志 無所属 元 60歳   1,641(5.2%)
7 当 内田裕美子 公明 新 44歳   1,616(5.1%)
8 当 針谷 賢一 無所属 現 64歳   1,574(5.0%)
9 当 松村 晋之 無所属 現 37歳   1,515(4.8%)
10 当 岩崎 和則 無所属 現 57歳   1,497(4.8%)
11 当 山田 朱美 無所属 現 71歳   1,441(4.6%)
12 当 窪田 行隆 公明 現 50歳   1,349(4.3%)
13 当 茂木 光雄 無所属 現 64歳   1,334(4.2%)
14 当 野口  靖 無所属 現 53歳   1,317(4.2%)
15 当 小西 貴子 無所属 新 53歳   1,299(4.1%)
16 当 反町  清 無所属 現 70歳   1,202(3.8%)
17 当 青木 貴俊 無所属 現 49歳   1,184(3.8%)
18 当 丸山  保 無所属 新 64歳   1,133(3.6%)
19 当 橋本 新一 無所属 現 71歳   1,083(3.4%)
20 当 大久保協城 無所属 現 49歳   1,043(3.3%)
渡辺新一郎 無所属 現 68歳   1,029(3.3%)
新井 慶一 無所属 新 56歳   410(1.3%)

590凡人:2015/04/28(火) 02:44:16 ID:qTuIL1.o0
沢田さん「新しい街を」 愛知県江南市長選
2015年4月27日中日新聞

初当選を決めて支持者からの歓声に応える沢田和延さん=江南市の事務所で

 保守分裂の一騎打ちとなった江南市長選は、元市議の新人、沢田和延さん(60)が、四選を目指した現職の堀元さん(69)を破って初当選を飾った。

 「勝ったー」。午後九時半、テレビで沢田さんの優勢が伝えられると、同市高屋町の事務所は割れんばかりの大歓声に包まれた。

 三十分後に現れた沢田さんは、支持者と握手したり抱き合ったり。「皆さんと一緒に新しい江南をつくっていきましょう」。満面の笑みで呼び掛けた。

 沢田さんは長年、堀さんを支えた市議会保守系会派の一員だったが、「多選の弊害で市政が停滞している」として出馬を決意した。

 市民参加型の事業仕分けや市長退職金の削減で財源を生み出し、福祉の充実やまちの活性化に取り組むと主張。改革を訴えて、堀さんへの批判票を取り込んだ。

 堀さんは、自民党の国会議員や県議の支援を受け、「国や県とのパイプを生かして市の基盤整備を進める」と訴えたが、多選批判をくつがえすことはできなかった。

591凡人:2015/04/29(水) 00:07:54 ID:qTuIL1.o0
就活に配慮 前期試験を前倒し 高経大と県立女子大
2015年4月28日(火) AM 11:00 jomo

 学生の就職活動をスムーズにするため、高崎経済大と県立女子大は本年度、8月上旬に行っていた前期試験の日程を7月下旬に前倒しして就職面接の日程と重ならないようにする。経団連が就職活動のスケジュールをことしから「3月に説明会解禁、8月選考開始」に変更する指針を決めたのを受け、学生の本分である学業と就活が両立できるよう配慮した…

592凡人:2015/04/29(水) 02:19:47 ID:qTuIL1.o0
東京農業大学第二高等学校同窓会
http://nounidousoukai.gr.jp/tokushuu19.html

農大二高 沿革
昭和37年 2月22日 設立許可
      4月14日 高崎市高松町の歩兵15連隊跡地(旧高崎経済大学)の仮校舎で開校。
            初代校長内藤敬就任
昭和38年 6月30日 高崎市石原町の現在地の新校舎完成、移転完了

593凡人:2015/04/29(水) 03:13:30 ID:zll/WUzM0
地域コラボProject
静岡県立大学学生の有志による、地域と学校をつなげるプロジェクト。
草薙地域と学生、一緒に活動して盛り上がろう!
http://kusapro.blog.fc2.com/blog-entry-94.html

2015/01/19 01:55

群馬視察!!
ついこの間地域コラボの代表になりました、荒岡です!

1/16.17のセンター試験の休みを使って群馬県は高崎市に行ってきました(^O^)
視察とは名ばかりで、ただの旅行なんじゃないこと思うほど楽しかったですね〜

正直、高崎市なめてました(^^;)(←高崎在住の方すみません...)

すごくおしゃれな街でした

まちのいたる所に奇抜なベンチがあったり、

店先に黒板があったり...etc

観光名所の達磨寺でだるまさんが転んだをやったりしました(笑)

今回の視察の目的である、「カフェあすなろ」を運営している高崎経済大学の学生さんたちのヒアリングでは、今後の活動に向けていい刺激を受けることができました!
カフェあすなろのみなさんありがとうございました!!

594凡人:2015/04/30(木) 00:15:45 ID:qTuIL1.o0
大妻女子大学短期大学部 国文科 
専任講師

中山 愛理(ナカヤマ マナリ / NAKAYAMA Manari)

大妻勤務年 : 2013年〜

出身大学院・研究科等
筑波大学/博士/図書館情報メディア研究科/修了/2009年/国内/
出身学校・専攻等
高崎経済大学/経済学部/

取得学位
修士 図書館情報学/課程/図書館情報大学
博士 図書館情報学/課程/筑波大学

取得資格・免許
司書教諭
司書資格

研究職歴
茨城女子短期大学専任講師
埼玉純真女子短期大学専任講師

受賞学術賞
情報メディア学会第6回ポスター発表 優秀発表賞 2005年
日本図書館研究会 2009年度図書館研究奨励賞 2010年
http://www.gakuin.otsuma.ac.jp/teacher_search/teacher/award.php?id=278

595凡人:2015/04/30(木) 00:29:09 ID:qTuIL1.o0
2011-2012年度 ガバナー月信5vol.11 2012.05.01
高崎北ロータリークラブ
http://www.rid2840.jp/ando/disaster14.html
http://www.rid2840.jp/ando/archive/vol11_monthly-05.pdf

会長 浅田千秋

当クラブの震災復興支援奉仕活動

私たち高崎北ロータリークラブでは震災直後の例会で早速募金を行い、274,000円を被災地に送りました。

次に高崎経済大学に入学した東北地方出身者に資金援助をすることを決め、福島県いわき市出身の稲田彩佳さんと宮城県宮城市出身の富樫真之介くんを当クラブ奨学生としました。

さらに国際ロータリー第2840地区のガバナーは当クラブから出ているため、地区大会を当クラブが主催して行うに当たり、高崎に在住の震災被災者の方々に対して松島トモ子さんの講演へ全員にご招待の案内をし、希望者には送迎しご来場いただきました。

また、地区大会の時は奨学生の2人にもお手伝いいただき、講演者への花束贈呈をしていただきました。

596凡人:2015/04/30(木) 00:45:09 ID:zll/WUzM0
“負の連鎖”今夏で5人目…高崎経済大で自殺者連発
ZAKZAK 2008/10/10 産経デジタル

建物の形状や配置に誘発要因?

 群馬県の小さな公立大学が揺れている。昨年8月、准教授の強圧的指導で2年の女子学生=当時(20)=が入水自殺するなど、わずか2年の間に、4人の学生が自殺した高崎経済大(高崎市)で、今夏にも3年の男子学生が自殺し、5人目となった。原因不明の“負の連鎖”に関係者は首をかしげるが、現役学生の間からは、地方の小規模な大学が抱える悲しい叫びや意外な理由が聞こえてきた。

 経済学部3年の男子学生は、夕刊フジの取材に次のように語る。

 「小規模な大学だからみんな仲良しだけど、逆にちょっとでも浮いてしまうと、居場所がなくなってしまう“村社会”のような面もある。大半の学生が1人暮らしの県外出身者で、周辺に遊ぶところは皆無。学生生活に寂しさを感じ、むなしくなってしまったのなら、気持ちは理解できなくもない」

 昨年相次いだ学生の自殺を受け、同大では必修科目に「日本語論文指導」を追加した。これは、ホームルームのような存在で、教授を中心にクラス単位で絆を強める場として位置づけられているが、それでも防止できなかった。

 経済学部3年の女子学生は「彼の死は、学内でもごく一部しか知らされていない。ウチの大学は、偏差値は決して低くないのに、県外の世間一般の扱いは無名大学と一緒。のんびりした学生が多いだけに、就職活動を機に将来に希望をなくしちゃう3年生は多いのかもしれない」と答えた。

 裏手に田畑が広がるキャンパスは、経済、地域開発の2学部で学生数約4000人。今年度の入試偏差値は経済54、地域開発55(メディアエクスプレス)と、難易度は決して低くない。県内出身者は3割にも満たず、多くは周辺のアパートに下宿。通学は自転車が主で、狭い敷地に立ち並ぶ校舎前には、処狭しと自転車があふれている。

 同大の学生が利用するネットの掲示板には、自殺を誘発する要因として、この学内環境を挙げる声もあった。

 「建物の形状や配置に非人間的な自殺を誘引する要因があるんじゃないか? その昔、ブラジルの新しく作られた首都ブラジリアでは自殺者が相次いだ。左右対称の非人間的な都市構造が原因だとされ、各国の都市設計者に悪例として知られている。何かこれらの例と共通する因子があるんだよ」(ネットから抜粋)

 自殺率NO.1の秋田県で自殺防止のNPO「蜘蛛の糸」を設立、建築物と自殺の因果関係に詳しい佐藤久男一級建築士も「自殺の直接の原因ではないが、誘発要因として、狭い敷地の大きな建物の圧迫感や人口密度の高さがあげられる。一時ブームになった、巨大団地の飛び降り自殺もその一例」と話すが、真相は不明だ。

 高崎経済大は「担当者が不在。追って連絡する」としたが、最終的に回答は得られなかった。

597凡人:2015/04/30(木) 00:59:44 ID:qTuIL1.o0
大学から徒歩100歩の場に地域と大学を繋ぐ”0号館”を作りたい!
三橋純香:東京都出身。21歳。大学進学を期に群馬に越してきました。地域の良さを多くの人と共有すべく、0号館プロジェクト代表として奮闘中です。
https://readyfor.jp/projects/0gokan/announcements/16411

プロジェクトメンバー紹介! 2014年11月22日

こんばんは!

支援してくださっているみなさん誠にありがとうございます。

また、この投稿を見てくださっているみなさん、初めまして。0号館プロジェクトです!

今回の投稿では、プロジェクトメンバーを紹介させていただきます。

今は以下、9名の学生が中心となって活動しています。

ゴールは一緒でも、ひとりひとりこのプロジェクトにかける想いはさまざまです。
ーーーーーーーーー
三橋純香
高崎経済大学3年 地域政策学部 観光政策学科 土肥将敦研究室(CSR、ソーシャルビジネス、NPO)
1993年8月16日生まれ
東京都品川区出身

「こんな場所があったらいいな!」という私のアイディアが多くの人の共感を得ながら実現していく過程はとてもかけがえのないもの。「あなたの街の寄道校舎”0号館”」として、学生と社会を紡ぎながら、社会に新たな価値を創出していきます!ぜひ0号館プロジェクトの登場人物になりませんか?
ーーーーー
大村駿介 
高崎経済大学3年 経済学部経営学科 國分功一郎研究室(哲学)
1991年11月15日
出身:北海道札幌市

北海道は雪が降っていますが、群馬もなかなか寒いです。

でも、最近の群馬はアツいですよ(・∀・)ぐんまちゃんが1位になっただけではありません!
引っ越してきて3年目を迎えますが、「群馬の社会人はなんでこんなに仕事以外で活発に活動をしているんだ。いつ休んでんの?(笑)」と思うことがとても多かったです。
そう、群馬の大人はあそびの幅が広いんですね。
「大学生のあそびの幅ももうちょっと広げたい。」
「もっといろんな楽しみ方を知りたいし、多世代の人とそれをシェアしたい。」
それを地域の交流拠点である0号館で実現したいです!

大学生の才能が醸成され、地域の人も喜ぶ場づくり。

よろしくお願いします!
ーーーーー
永山亮
高崎経済大学3年 地域政策学部 観光政策学科 土肥将敦研究室(CSR、ソーシャルビジネス、NPO)
1992年5月20日
出身:茨城県日立市出身

0号館が完成することを想像するとワクワクが止まりません。既に素晴らしい方々との出会いがありました。その出会いをもっと広げていける、そんな素敵な空間を目指して頑張っています。よろしくお願いします。
ーーーーー
平井香菜子
高崎経済大学3年 経済学部 経営学科 佐々木茂研究室(マーケティング)
1994年3月25日
出身:宮城県登米市

0号館プロジェクトが始まり多くの方と出会い力になっていただいています。これからも、大学生から社会人まで、色んな方との繋がりで0号館を一つの形にしていきたいです。
ーーーーー
1-2

598凡人:2015/04/30(木) 01:06:07 ID:qTuIL1.o0
清水一樹
高崎経済大学地域政策学部2年
1994年9月9日
出身:石川県
現在、資格試験及び榛名トライアスロン(ランの部)出場に向け奮闘中。

0号館プロジェクトが始まって間もない頃に、近所の方から、「0号館にとても期待しているよー」という暖かいご声援をいただいて、0号館が学生だけではなく、地域の方々からも大いに期待されているのだなという良いプレッシャーの中、期待に応えられるものをつくっていきたいです。
ーーーーー
小室嘉奈子
高崎経済大学1年地域政策学部
1995年10月26日
埼玉県ときがわ町
茶道部所属

まだメンバーになって日も浅いですが、0号館プロジェクトでの経験や出会いに私自身とてもわくわくしています!特に広報は0号館と皆さんを繋ぐ、情報発信の中心です。今後その輪をさらに大きくし、多くの方に0号館を知っていただけるよう頑張ります。よろしくお願いします。
ーーーーー
栗橋由佳
高崎経済大学1年地域政策学部
1995年5月12日
出身 新潟
意気込み

0号館で地域の方と学生が交流でき、地域の方々と学生をつなぐ拠点になれるよう、精一杯頑張ります。そして0号館を新たな出会い、アイディアが生まれる、そんな場所にしたいです。0号館の活動を通して多くの方々と交流し、多くのことを学びたいです。よろしくお願いします。
ーーーーー
寺門 花菜
高崎経済大学1年地域政策学部
1996年2月3日
茨城県水戸市出身
ローバースカウト部所属

大学生の特権は自分のやりたいことに自由に挑戦できることです。自分のアイデアを実現し、社会に発信することのできる0号館はわたしたちにかけがえのない経験させてくれる場所。そんな0号館で出会った人の力を借りながらも、自分たちにしかできないことにチャレンジしていけたらいいなと思っています。
ーーーーー
中條玲奈
高崎経済大学2年 経済学部経営学科 矢野修一研究室(世界経済論、開発経済論、経済思想)
1994年7月29日
出身:宮城県塩竈市
陸上競技部所属

大学生となると地域の方々との交流は本当に少なくご近所付き合いも希薄になりがちです。それに加え大学生内でも友達をつくる機会はなかなかありません。人と人との“心の距離を0にしたい”。皆さんが心の休まる場所を作れたらと、0号館プロジェクトを通してその想いは増すばかりです。まずは私との距離を0に!
ーーーーーーーーーーーーー
以上、9名でがんばっていきます!!

これからこのメンバーたちがどんどん更新しますので、よろしくお願いします!!

0号館HPはこちら!(http://0gokantcue.wix.com/0gokan
2-2

599凡人:2015/04/30(木) 02:00:54 ID:zll/WUzM0
愛知県犬山市(いぬやまし)議会議員 しばたひろゆきの思い
bata72.exblog.jp
「子ども達に分かる政治」を目指します
http://bata72.exblog.jp/15186457/

高崎経済大学ラグビー部
2012-05-02 00:10

毎年、ゴールデンウィークの5月上旬に
高崎経済大学ラグビー部のOB会が開催されます。

大学のグラウンドに全国からOBが集います。
年に1度のお楽しみです(笑)

昨年は創部50周年でした。
しかし、震災もあり、式典は開催しませんでした。
今年は、50周年の区切りをつける会として開催する予定です。
全国から100人を超えるOBが集まる予定です。

残念ながら、私は参加できません。。。
しかし、ラグビー部の『絆』はどこにいても
しっかりと結びついています。

高崎経済大学はユニークな大学です。
公立大学ですが、地元群馬出身の学生より
地方出身の学生の方が圧倒的に多いです。
そのため、ほとんどの学生が下宿生活です。
それこそ、24時間一緒に生活しています。

私の同級生は、北海道から奄美大島までいました。
結婚式によばれて、北は仙台、南は姫路、徳島まで行きました。
いろんな言葉(方言)に出会いました。
方言はおもしろいです。正にその土地の文化です。

犬山市内にも、高崎経済大学出身の方がおみえになります。
しかも、意外と身近な所におみえになりました。
大先輩から同窓ということで、お声をかけていただきました。
非常にうれしくなり、思わず群馬の思い出話をさせていただきました。

人はどこかでつながっています。
つながりを大切にしていきます。

大学卒業時にラグビー部からいただいた額です。
私の宝物です。

600凡人:2015/05/01(金) 02:39:00 ID:qTuIL1.o0
群馬県都市監査委員会定期総会出席、大日本蚕糸会会頭との面談(2014年5月13日)
2014年5月13日

富岡市長 岩井賢太郎

平成26年度群馬県都市監査委員会定期総会が、今年は富岡市を会場にして開催されました。県内12市の監査委員の皆様をお迎えし、歓迎のご挨拶をさせていただきました。

財団法人大日本蚕糸会の髙木会頭との面会のため、会頭が理事長に就任されている高崎経済大学理事長室を訪問しました。日頃より大変お世話になっている御礼と、今後のご協力をお願いするとともに、富岡製糸場の世界遺産登録、製糸場の整備活用、養蚕農家の保護、街づくりなどを中心に、とても貴重な意見交換を行うことができました。

このページのお問い合わせ先
市長公室 秘書課 秘書係

http://www.city.tomioka.lg.jp/www/contents/1400137654203/index.html
富岡市役所
群馬県富岡市富岡1460-1

601凡人:2015/05/01(金) 19:31:50 ID:zll/WUzM0
プレスリリース 2015年4月28日
中部電力株式会社
参考資料(4):新任執行役員(内定)(略歴)平成27年7月1日付
http://www.chuden.co.jp/corporate/publicity/pub_release/press/3256830_21432.html

伊原 一郎(いはら いちろう)
出身地 長野県
生年月日 昭和36年1月29日(満54歳)
最終学歴 昭和59年3月 名古屋大学工学部原子核工学科卒
略歴 昭和59年4月 中部電力株式会社入社
平成15年7月 浜岡原子力総合事務所 浜岡原子力発電所 技術部 原子燃料課長 兼 浜岡原子力建設所 原子燃料課長
平成16年7月 浜岡原子力総合事務所 浜岡原子力発電所 技術部 技術課長 兼 浜岡原子力建設所 技術課長
平成17年1月 浜岡原子力総合事務所 浜岡原子力発電所 技術部 技術課長
平成18年7月 浜岡原子力総合事務所 浜岡原子力発電所 保修部 保修計画課長
平成19年7月 浜岡原子力総合事務所 浜岡原子力発電所 原子力研修センター所長
平成21年1月 浜岡原子力総合事務所 浜岡原子力発電所 原子力研修センター所長 兼 保修研修グループ主幹
平成21年7月 発電本部 原子力部 業務グループ部長
平成23年7月 浜岡原子力総合事務所 浜岡原子力発電所 技術部長
平成26年7月 浜岡原子力総合事務所 浜岡原子力発電所長

岡本 祥一(おかもと しょういち)
出身地 愛知県
生年月日 昭和37年3月31日(満53歳)
最終学歴 昭和59年3月 横浜国立大学経済学部卒
略歴 昭和59年4月 中部電力株式会社入社
平成15年7月 経理部 総括グループ 課長
平成16年7月 経理部 総括グループ課長
平成19年7月 関連事業推進本部 関連事業部付 (株)トーエネック 出向
平成21年7月 資材部 管理グループ部長
平成25年7月 経理部長

鍋田 和宏(なべた かずひろ)
出身地 静岡県
生年月日昭和36年4月10日(満54歳)
最終学歴 昭和61年3月 慶應義塾大学大学院工学研究科電気工学専攻修了
略歴 昭和61年4月 中部電力株式会社入社
平成12年7月 中央送変電建設所 調査グループ 担当課長
平成13年7月 名古屋支店 工務部 発変電課長
平成17年7月 流通本部 工務部 発変電グループ 課長
平成19年7月 静岡支店 静岡電力センター所長
平成21年7月 流通本部 工務部 発変電グループ部長
平成23年7月 流通本部 工務部 業務グループ部長
平成25年7月 三重支店 技術部長
平成26年7月 電子通信部長
1-2

602凡人:2015/05/01(金) 19:34:59 ID:qTuIL1.o0
野村 武(のむら たけし)
出身地 三重県
生年月日 昭和33年8月25日(満56歳)
最終学歴昭和58年3月 高崎経済大学経済学部卒
略歴 昭和58年4月 中部電力株式会社入社
平成13年7月 火力センター 総務部 経理課長
平成16年7月 経理部 システムグループ課長
平成19年7月 経理部 システムグループ部長
平成20年7月 情報システム部 事務・技術システムグループ部長
平成24年7月 情報システム部 開発・保守総括グループ部長
平成26年7月 情報システム部長

林 欣吾(はやし きんご)
出身地 三重県
生年月日 昭和36年1月9日(満54歳)
最終学歴 昭和59年3月 京都大学法学部卒
略歴 昭和59年4月 中部電力株式会社入社
平成15年7月 販売本部 市場調査グループ 課長
平成17年7月 販売本部 市場調査グループ課長
平成19年4月 販売本部 市場調査グループ課長 兼 販売企画グループ課長
平成19年7月 販売本部 市場調査グループ部長 兼 販売企画グループ部長
平成20年7月 長野支店 営業部長
平成23年5月 経営戦略本部 事業戦略グループ 部長
平成23年7月 経営戦略本部 事業戦略グループ部長
平成25年5月 お客さま本部 部長

古田 真二(ふるた しんじ)
出身地 岐阜県
生年月日 昭和34年8月25日(満55歳)
最終学歴 昭和58年3月 慶應義塾大学法学部卒
略歴 昭和58年4月 中部電力株式会社入社
平成14年7月 人事部 給与・厚生グループ課長
平成16年4月 人事部 人事企画グループ 課長
平成17年7月 人事部 人事企画グループ課長
平成18年7月 関連事業推進本部 関連事業部 部長
平成21年7月 経営戦略本部 企画グループ 部長
平成22年7月 経営戦略本部 CSR・業務改革推進グループ部長
平成26年7月 資材部長

水谷 仁(みずたに ひとし)
出身地 愛知県
生年月日 昭和37年3月22日(満53歳)
最終学歴 昭和59年3月 京都大学法学部卒
略歴 昭和59年4月 中部電力株式会社入社
平成15年7月 経営戦略本部 企画グループ 課長
平成19年7月 長野支店 長野営業所長
平成21年7月 経営戦略本部 CSR推進グループ部長
平成22年7月 経営戦略本部 経営企画グループ部長
平成26年7月 経営戦略本部 部長

以上

603凡人:2015/05/01(金) 21:26:14 ID:zll/WUzM0
群馬で英語を教える武藤のブログ
群馬県高崎市で高校生と社会人に英語を教えています。TOEIC990(満点)、英検1級です。自分も毎日英語を勉強しています。http://www.eigosenka.com/
http://www.bloglovin.com/blogs/-3699443?post=3431429207&amp;group=0&amp;frame_type=a&amp;context=post_page&amp;context_ids=&amp;blog=3699443&amp;frame=1&amp;click=0&amp;user=0&amp;viewer=true

高崎経済大学TOEIC講座
2014-09-17 19:26:34

今週は高崎経済大学のTOEICスコアアップ講座を

教えています

僕は600点コースを担当していますー

超スパルタ指導なのですが、参加してくれている

生徒のみんなは本当に真面目に頑張ってくれるので

教えがいがあります

お昼は、他のクラスを担当する先生方と

一緒に学食でご飯を食べています

ある先生が、カツカレーが旨いというので

今日のお昼はみんなカツカレー(笑)

うま〜

****
プロフィール
ニックネーム むとかず(武藤一也)

以下の場所で、英語を教えています。
英語専門塾えいもん(現役高校生のみ)
東進ハイスクール・東進衛星予備校
河合塾大宮校・秋葉原館
群馬大学
高崎経済大学
高崎健康福祉大学
メルマガ「GMARCH合格英語講座」
http://www.mag2.com/m/0001300132.html
(メルマガと連動してWEBラジオも配信してます)
著書
「できるひとの英会話手帳(三笠書房)」
「霊感少女リサ(東進ブックス)-和訳」
「WHAT'S UP?(桐原書店)-執筆協力」
「TOMORROW(桐原書店)-執筆協力」
「高校英文読解をひとつひとつわかりやすく(学研)」
資格
英検1級・TOEIC990点・TOEIC S/W 200/190
武藤一也のHPはこちらhttp://www.eigosenka.com/

604凡人:2015/05/02(土) 20:09:15 ID:zll/WUzM0
教育 2014
「全国型の公立」うたう高崎経済大
2014年08月15日朝日新聞

写真:オープンキャンパスで、高校生や保護者から進学相談を受ける在学生や教員。壁には全国各地の就職に関する情報が張り出されていた=高崎市上並榎町

 高崎経済大学経済学部の2年生で札幌市出身の山口裕太さん(21)は、北海道教育大学札幌校を1年で中退し、昨春、高経大を受験して転学した。教員より教育産業や広告業界をめざしたいと思うようになったのが動機だという。

 学園祭「三扇祭」の実行委員で、仲間とつくる学園祭が勉強と並ぶ学生生活の柱だ。自宅から通った道教大の時より大学近くのアパートで暮らす今の方が「仲間といる時間が増えた」と話す。

 和歌山県出身で地域政策学部1年の山崎遥平さん(19)は、関東の国公立大学の経済系学部を志望して入学した。同じアパートに住む親友は福島県出身だ。「言葉が分からず聞き直すこともあるけど、一緒にいて楽しい」

 高経大の特徴は、高崎市が設立した公立大学ながら、沖縄を含め全国47都道府県から学生が集まっている点だ。大学によると、県内出身者は28%で、7割が県外、2%が海外だ。地域別では群馬以外の関東が18%、東北が16%、甲信越が15%、東海が7%と続く。大学案内でも「数少ない全国型の公立大」とうたう。

 文部科学省の学校基本調査で、今年度の県内大学の入学者の40%は県内の高校出身。群馬大学は50%だという。

 大学側は教育水準に加え、全国9都市での入試▽国公立では比較的少ない受験科目▽安い学費▽交通の利便性と東京への近さ、などを全国から入学する理由に挙げる。一部公立大に限られる経済学部の中期日程は今春の受験者が定員の7・4倍に達した。

 今月10日の「オープンキャンパス」で、関根雅則学生部長は「大学のサポートに加え、全国の卒業生が積極的に就職支援をしてくれる」と高校生らに強調した。キャンパスの掲示板には、各地の合同就職説明会のほか、地方での就職希望者向けに各地の同窓会支部が主催する就職相談会の案内が張り出されている。

 経済学部4年の三上颯太さん(21)は昨年8月、出身の札幌市で同窓生による相談会に参加した。数社の大学OBから就職活動の体験談を聞き、札幌市の若手職員からは「北海道に戻ってこいよ」と声をかけられた。道内での就職を決意し、今年4月、第一志望の北海道電力への就職が内定した。「大学の先輩と地元でじっくり話せた。懇親会もあって、給料のことやくだけた話も聞けた」と振り返る。

 とはいえ、少子化が進む中、今の状況が続く保証はない。石川弘道学長は「同窓生とのネットワークをいっそう強めていく必要がある」と話す。卒業生のほぼ5割が出身地に就職し、3割は東京都内の企業に勤めるという。全国に卒業生を送り出す実績と、卒業生が

学生を支援する連携が「全国型大学」の維持につながるとみる。

 今月下旬から秋にかけて開催が決まっている同窓生による就職相談会は静岡や石川など昨年と同じ5都道県。さらに増やそうと、今年度から開催経費の補助を大幅に拡充した。複数の支部が新たに検討中だという。(遠藤雄二)

605凡人:2015/05/02(土) 22:16:55 ID:zll/WUzM0
高劇ブログ
高崎経済大学演劇研究会のブログ。練習の様子やメンバーの素が晒されます。
http://takageki.seesaa.net/article/269585847.html

2012年05月12日
no-title
こんばんは、お疲れ様ですっ!

初めてブログ書きます。
経済学部1年、山田梨佳です。

ブログ更新、
昨日も山田さんでしたが、今日も山田さんでございます(´`)

では、、、軽く自己紹介を…

O型、蟹座、北海道帯広市出身です。
皆さん帯広はご存知ですか?

あ、知らない?
まじですかーショックですわー(´・ω・`)
知らない人結構おおいんですょね。

ばんばとかが有名なんですょ!
あと…豚丼とか?

……うん、そんな感じ!

で、私の通ってた高校はですねー
大先輩に
なんとっ!!
ドリカムの吉田美和さんとか安住アナウンサーとかがいらっしゃるのです(*´∀`*)
ちょっとした、いや結構な自慢(笑

んーそんな感じですかね…?

じゃぁ、今日のことについて書いていきたいと思います(*´-`)

今日4限終わりに、部室の扉を開けるとそこには―
似顔絵が貼ってありまして、、、
あ、巻下画伯の絵であります!
ちーちゃんと竹腰くんのに…さらに私のも加わり、、、
何か凄いことになってました(笑

そして、篠田さんは絵が
めちゃめちゃ上手だった!

5時半からは
柔軟して、発声して

3グループに分かれてパントマイム、ジェスチャーゲームをしました!

ジェスチャーゲームのお題は
告白だったり裁判だったりシンクロだったりタイタニックだったり欲求不満の人?だったり…(笑
面白かったです(*''*)

続いて
2グループに分かれて
だるまさんが転んだをやりました。

最終的に私がいた方では
チップデールミッキーだょー♪ゲーム
になってましたけど(笑

まぁ、即終了でしたけど。そして若干ミッキーだょー♪が流行りましたけど。

そんな感じで終了ですφ(..)

そのあとは部室戻って
のんびりと(’-’*)♪

ガンツ読む人もいれば
雑談してる人も
課題やる人も
もちろん帰る人も。

今日は皆さん何時まで残っていたのでしょうかねぇ。

そんなことを思う今この頃。

あー懐かしいな…高校の頃も演劇部のブログこんな感じでみんなで更新してたっけ(´`)

あー面白いこと…書けなかったなぁ(´`)
これは次書いてくれる方に期待するしかありませんね!
あ、別にプレッシャーとかじゃないですよ?(*´ー`*)

…変なフリごめんなさい(笑
次の方別に無理して面白くしようとする必要ないですから。

まぁでも
ぜひ次の更新もお楽しみに!
あ、いつの間にか日付変わってる…

以上、山田でした( *・ω・)ノ

P.S
ちなみに私はセレブじゃありませんょ。

606凡人:2015/05/02(土) 22:27:28 ID:zll/WUzM0
劇団ズッキュン娘第7回公演
https://twitter.com/takakei_gekiken/status/590686419313635328

『谷間にカンパイ!』

作/藤吉みわ(ズッキュン娘)
演出/西秋元喜(GENKI Produce)

2015年4月22日(水)〜27(月)
会場:シアター風姿花伝/東京都新宿区中落合2-1-10

【出演】
○アイリ(Grick)
○藤吉みわ(劇団ズッキュン娘)
○山田梨佳
○ERI(Chu's day.)
○小宮凜子(4C)
○月夜野彩音(ソーレプロモーション)
○中川ありさ(BBE)
○栗野未悠(はちみつシアター)
○前園幸子(はちみつシアター)
○望月ミキ(グリーンメディア)
○真寿美
○早野由香
○四條友起子(宝映テレビプロダクション)
○佐藤あみ
○中村桃子
-------------------
【チケット】
前売り ¥3,000
当日 ¥3,200
学生 ¥2,800(学生証ご提示ください)
リピーター割 ¥2,500
※全席自由席です
-------------------
【タイムスケジュール】
22(水)19:30
23(木)19:30
24(金)14:00 19:00
25(土)14:00 19:00
26(日)13:00 18:00
27(月)12:00 17:00
※上記時間は開演時間です。
※開場は上記時間の30分前・受付開始は40分前です。
---------------------
【会場】シアター風姿花伝
東京都新宿区中落合2-1-10

JR山手線「目白駅」より徒歩18分
西武池袋線「椎名町駅」より徒歩8分
西武新宿線「下落合駅」より徒歩10分
※駐車設備はありません。車・バイクでのご来場はご遠慮下さい。
---------------------
【ストーリー】
「モモコの谷間は私の宝物。」

人気絶頂の中、グラビア界を引退する事になったモモコ。
モモコはグラビアを辞めて、女優として新しいスタートを切ろうとしていた。
そんな矢先、モモコに災難が降りかかる。
夢も希望も失い、生きる気力を無くしたモモコ。
モモコの笑顔を取り戻すべく姉のミドリは躍起になる。
ミドリはモモコの笑顔を取り戻す事が出来るのか!?

愛も憎しみも希望も絶望も全部谷間に挟んで生きてゆけ!

「ねぇ、こんな時こそ笑おうよ。」

607凡人:2015/05/02(土) 22:31:31 ID:zll/WUzM0
---------------------
観劇コメントtwitter。短時間に見つけたすべて掲載。

きょうちゃん @kyochan6
2015-04-22 23:10:33
舞台『谷間にカンパイ』
若葉役の山田梨佳さん!
素晴らしかった!
皆さん嫌いにならないでくださいね♪
(笑)

こもれび∽ゆらゆら ブロッグ
2015-04-22
出演されていた女優さんはみなさん輝いていました
キレイ&可愛かったぁ
真寿美ちゃん以外で印象に残ったのは、妹への愛情というか執着がちょっと怖かったお姉さんを演じた藤吉みわさんと、すんごい嫌な女を演じた山田梨佳さん。
藤吉みわさんはダンスも含め、一線越えた感じの表情やセリフ回しが良かったです。
山田梨佳さんの役はホント嫌な女の子で、危うくご本人も嫌いになりそうなぐらいイラついた。
もちろん他のみなさんもとっても魅力的でしたよ!
http://blog.goo.ne.jp/nico-kan/e/8ba1725e8a36a510422459881c58e224

9k9a9n9e9k9o9 @9k9a9n9e9k9o9
2015-04-23 10:22:23
今作のイチオシ。「わたし、時間あまっちゃったよ。」他界した婚約者に向けた名台詞。月夜野彩音さんが爽やかだった。虐げられた状況からの脱却。爽快だった。憎まれ役を熱演された山田梨佳さんが群馬の学生と知り親近感がわいた。はちみつシアターの栗野さんと前園さんはハズレ無し。#谷間にカンパイ

9k9a9n9e9k9o9 @9k9a9n9e9k9o9
2015-04-23 10:28:22
それにしても、ズッキュン娘の客層は、他の劇団や公演とは明らかに違う。開演前の行列にも驚く。この集客力は、主宰の藤吉みわさんの魅力とコンセプトの確かさだな。集客に苦戦する公演も多い中…スゴイ! うーむ…状況や会場の空気と、自分とのギャップが大きくなってきたカモ…。#谷間にカンパイ

まゆ@hachi742e369
2015-04-24
面接後に舞台「谷間にカンパイ!」観てきました〜。毎回だけど舞台での山田梨佳さんの豹変ぶりには圧倒されますね!悪女!!
じゃがりこの味は間違えないようにしないと

ちょっと @def_incomplete_
2015-04-25
劇団ズッキュン娘『谷間にカンパイ!』!他にも見所たくさんあるのに復讐のカタルシスに一番喝采しちゃったのは、演出の独創性と山田梨佳さんの好演だろな。考えてみたらほぼ一人で敵役を背負ってたんだな。すごく良かった。最悪だった(褒めてます)。あとズッキュン娘は客層がいい。

ちゃだ @chada1998
2015-04-26
ズッキュン娘『谷間にカンパイ』でアイリさんの他にも「栗野未悠さん(お母さん)」の親としてのおおらかさ、「山田梨佳さん(若葉)の強い信念と向上心」は惹き付けられるものがありました。また、ダンスは1曲目が曲と相まって凄く素敵で良かったです。2曲目の狂気さも面白かったです。

ダイ @mmkpnky
2015-Apr 27
あと若葉ちゃんがとんでもなく性格悪くて悪くて…
終演後ロビーで山田梨佳ちゃんについ「謝って!?」って言ってしまったw←
#それぐらい演技がすごかったってことです#谷間にカンパイ!

のらゐぬ @yukihiro_0303
2015-04-29
若葉役の山田梨佳さんがスゴく良かった! 主役を喰うほどの存在感があって、嫌われ役をとことん楽しんで演じているように見えた。 途中、何度本当にムカついたことか(笑) これから注目して行きたい役者さんの一人になったなぁ♪(#^.^#) #谷間にカンパイ

608凡人:2015/05/03(日) 10:40:52 ID:qTuIL1.o0
公益社団法人高崎青年会議所
広域政策探究委員会 3月委員会事業
■テーマ:『人が戻り、人に選ばれるまちへ---TAKASAKI GETBACK ACTION』
■日時:2015年3月23日(月) 19:00〜21:00(18:30開場)
■会場:高崎シティギャラリー・コアホール(高崎市高松町35-1)
■事業内容:
第一部 講演
    「いま、なぜ『ふるさと回帰』なのか
      〜地方移住のこれからと選ばれるまちの条件〜」
    講師:認定NPO法人ふるさと回帰支援センター代表理事 高橋公氏
第二部 パネルディスカッション
    「"かがやき"が行き交うまち--ゲットバッカーズが語る高崎のポテンシャル」
    パネリスト:阿部剛志氏(三菱UFJリサーチ&コンサルティング(株)政策研究事業本部公共経営・地域政策部主任研究員)
          金丸美樹氏(森永製菓(株)新領域創造事業部チーフマネージャー)
          田中清明氏(高崎市企画調整課主任主事)
    コメンテーター:高橋公氏
    コーディネーター:泉純平(広域政策探究委員会委員長)
■参加費:無料
■主催:公益社団法人高崎青年会議所
■後援:高崎市/群馬県/高崎商工会議所/群馬テレビ/上毛新聞社/群馬経済新聞社/エフエム群馬/ラジオ高崎

人が戻り、人に選ばれるまちへ――
Takasaki Getback Action
■高橋公(たかはし・ひろし)/講師・コメンテーター
1947年福島県相馬市生まれ。かr早稲田大学中退。認定NPO法人ふるさと回帰支援センター代表理事。1977年全日本自治団労働組合(自治労)入職。1997年日本労働組合総連合(連合)へ出向、2003年まで社会政策局長。その間、食を考える国民会議委員、中央環境審議会臨時委員、地球温暖化防止活動推進センター運営委員、麻生内閣「暮らしの複線化」研究会委員、菅内閣「新しい公共」推進会議委員、東日本大震災義援金配分割合決定委員会有識者代表委員などを歴任。ふるさと回帰センターには2002年の設立時から携わり、事務局長、理事を歴任、2010年より現職。

■阿倍剛志(あべ・たかし)/パネリスト
1977年生まれ。前橋市(旧粕川村)出身。群馬県立中央高等学校、明治大学理工学部建設学科卒業。明治大学院理工学研究科修士(建築学地域計画専攻)。三菱UFJリサーチ&コンサルティング(株)政策研究事業本部公共経営・地域政策部主任研究員。大学在学中に自転車で日本一周、その後、台湾、アラスカ、ヨーロッパの一年間の自転車放浪旅を経てモラトリアムから脱し、大学院終了後に(株)UFJ総合研究所(現三菱UFJリサーチ&コンサルティング(株))に入社。2012年、高校卒業以来17年ぶりに東京から群馬の実家にUターンし、現在、群馬在住・東京在勤の二拠点生活を実践中。三児の父。

■金丸美樹(かなまる・みき)/パネリスト
1976年滋賀県高島市生まれ。慶応義塾大学総合政策学部(SFC=湘南藤沢キャンパス)を卒業後、森永製菓(株)に入社。現在、新領域創造事業部チーフマネージャー。2007年5月に結婚、翌年1月に第一子出産後、一年間の育児休暇を夫の地元・新潟市で過ごすが、仕事復帰に際し新たな居住地探しの中で訪れた高崎市の適度な都市感と人の温かさに心を動かされ移住を即断、夫の職場(新潟)と自身の職場(東京)の中間地である高崎に居を構える。現在、東京に新幹線通勤をしながら小1のママとして育児と仕事に奮闘中。

■田中清明(たなか・せいめい)/パネリスト
1977年生まれ。長野市出身。高崎市企画調整課主任主事。高崎経済大学地域政策学部卒業(第1期生)。同大学地域政策研究科(都市地理学専攻)を終了後上京し、自治体コンサルタント会社にて国や関東各地域の行政計画の策定、社会調査等に携わる。2004年高崎市役所入庁。2013年に派遣職員として前橋市に1年間出向。父親が新聞記者だったため、長野県内を7回転居した後、大学で高崎市に住み、一度東京に出るが、一過性のコンサルではなく同じまちに多方面から関わりたくなり高崎市に戻る。一児の父。

609凡人:2015/05/04(月) 07:10:16 ID:zll/WUzM0
『夢と兄を追うランナー』高崎経済大学川内鴻輝さんへインタビュー
2015年3月16日
https://kimisuka.com/contents/column/1136

「失われた20年」の間に生まれた世代の人たちの職業観はとにかく「安定」。
仕事にさえ就ければ職種は問わないという人も案外多いのが現状です。

そんな中、社会人ランナーという狭き門に挑戦するのが高崎経済大学 川内鴻輝さん。
彼の仕事とは一体どんなものなのでしょう?!

■川内さんの口癖は「好きなように走りたい」
川内大学の友人やチームメイトが就職活動に精を出していた頃、川内さんは一人、黙々と走り続けていました。地方国公立大学の陸上部に所属する川内さんの周りに、スポーツで働きたいと考える人は全くいませんでした。

人と違うことをするのは勇気がいるように思われがちですが、2歳から陸上をはじめ、走ることが大好きだった川内さんにとって就職活動は夢を捨ててまでするものではなかったそうです。

「契約社員でも構わない」 「自分の可能性を捨てたくない」

そんな限界を感じるまで走りたいという彼の想いを受け止めたのは(株)モンテローザさんのマラソン部でした。「バイトランナーになる」という彼の言葉を新聞が取り上げたことがきっかけでした。

■「走る」を応援してくれる職場だからこそ、仕事も頑張れる!
(株)モンテローザさんには現在3名のマラソン部員がおり、川内さんは今年の4月からその4人目として業務をこなしていきます。午前中は各々がマラソンの練習を行い、2時から6時までは本社で営業やイベントの企画、立案といった業務に就くのが日常です。スポーツ宴会獲得チームとして、各種マラソン大会後の参加者の宴会や打ち上げにおける集客やそれに関連する販促活動、営業を行うのも彼の仕事です。もちろん、大会等に出場し、記録を出すことも大きな仕事(課題)です。

元々人前に出ることや話が好きな川内さんにとって、営業やイベントの仕事ができ、「自由に走りたい」という要望にピッタリの練習環境がある(株)モンテローザさんは最高の就職先だとおっしゃっていました。

■「いつかは兄貴を超える」のが目標
川内さんがマラソンを続ける背景には、マラソンを始めるきっかけをくれたお兄さんの存在があります。お兄さんと共に国内外様々な大会を巡った経験によって川内さんの人脈は大幅に広がりました。

「自分の実力では会えなかった人たちに会うことができた」「人との出会いは宝」であり、マラソンやそれに関わる多くの人たちと出会わせてくれたお兄さんに感謝していると同時に、いつかはお兄さんを超えたい、と川内さんは熱く語ってくれました。

■感動を与える・社会に元気を与えるランナーになる
川内さんは自身のマラソンの記録を向上させるだけでなく、社会に貢献したいと考えています。「頑張れば見ていてくれる人もいるのだとわかったから」と語る彼の嬉しそうな表情は、夢を追いかけたい就活生に勇気を与えているように思えます。

川内さんのマラソンの目標は、2時間20分を切り、18分、15分・・・
そして目標は2時間10分を切っていくことです。

お兄さんを追い越すという大きな目標を持ちながらも「小さな目標を立てながら少しずつ頑張って行きたい」と言ってくれました。今後のマラソン大会では、(株)モンテローザさんのユニフォームを着た川内さんを見ることになるでしょう。

川内さんは「バイトランナー」から、企業の看板を背負う「マラソンランナー」になり、「なりたかった職業」をついに勝ち取ったのです。

マラソンを頑張りながら、スポーツと宴会をもっと若い人の選択肢として広めること、自身がマラソンで活躍することで(株)モンテローザさんを広めることが、まさに夢と兄を追うランナーのお仕事なのですね。

「マラソンを頑張って、お酒もできれば飲めるようになりたい」
こんなこともボソッとおっしゃっていました。
1-2

610凡人:2015/05/04(月) 07:12:44 ID:zll/WUzM0
■「選択をする」ということ・・・
就職活動では常に「何ができるか」を問われます。また、「やりたいこと」と「できること」のギャップに苦しむ人は多いのではないでしょうか。同時にそこへ「やるべきこと」という項目が加わってくると、職業の選択は、容易にはいかないでしょう。

しかし、川内さんのように「やりたいこと」を一心に求め続けた結果、(株)モンテローザさんのような企業が手を差し伸べることもあります。

なにかを「選択する」ということは
なにかを「捨てる」ということでもあるのです。

だからこそ、他者の生業について知り、自らの選択肢を増やし、強い意志と自信のもとに「選択」をしていきたいですね。同時にそんな「選択」を応援してくれる(株)モンテローザさんのような企業がもっともっと増えていって欲しいものです。

■川内鴻輝さんプロフィール
川内株式会社モンテローザの「スポーツ宴会獲得チーム」所属として内定。ランナー(マラソン大会)に限らずスポーツイベント後の宴会獲得を目指し、広報部隊として2015年4月より活動を開始。

大学名 高崎経済大学
名前 川内鴻輝(かわうちこうき)
生年月日 1992年9月8日生まれ
身長 / 体重 180cm / 56kg
経歴 花咲徳栄高校-高崎経済大学
主な実績
・全国高等学校駅伝競走大会埼玉県予選会 準優勝(2010年)
・ディリ国際ハーフマラソン 優勝(2012年)
・田沢湖マラソン 優勝(2012年)
・グアムインターナショナルマラソン 優勝(2014年)
マラソンベストタイム 別府大分毎日マラソン 2時間21分48秒(2014年)
2015年4月からの所属 株式会社モンテローザ

■川内鴻輝さんの活動
株式会社モンテローザ スポーツ宴会獲得チーム
「ランナー応援プロジェクト」の運営・販促・認知度向上
マラソン部のメンバーの経験を最大限に活かし、記録向上のための練習方法や大会に向けた調整法などのお役立ち情報を配信。そのほか、「走った」あとに「飲みたい」というランナーの皆さまの声に応えるため、マラソン会場の近くにある当社居酒屋店舖の日中営業の情報も配信。今後はマラソンに限らず、スポーツ全般で活動を実施予定。

株式会社モンテローザ
1983年5月設立。2015年3月全32業態・2,121店舗運営中

Webサイト:http://www.monteroza.co.jp/marathon/
Facebook:https://www.facebook.com/monteroza.marathon
2-2

611凡人:2015/05/04(月) 07:36:55 ID:zll/WUzM0
2011年度 新島学園ビジネスカレッジ
第7回キャリアデザイン講座
キャリア論とシゴト学(自分史作成)
報告書
2012年3月30日
新島学園短期大学

第2回 私のシゴト学(鈴木 叡)

(講義内容紹介:山口)
本学客員教授に就任していただいている鈴木先生には、「私のシゴト学」というテーマの講義をお願いした。

先生は 1935 年に、前橋で農家の長男としてお生まれになった。当時は、農家の長男なら農林高校に進むのが当たり前の時代であった。しかし中学校の担任から普通科進学を勧められ、前橋高校に進学された。 前橋高校卒業に際し、家庭事情から大学進学は断念され、銀行の就職試験を受験された。F 都銀が地元の高校から1名採用したが、合格者は先生ではなく、商業高校の生徒であった。先生は群馬大同銀行(現群馬銀行)に入社された。先生はそのことを振り返られ、「結果的にはその方が良かった」とおっしゃった。

講義で印象に残った先生の勉強歴を記す。
21歳のとき仕事の必要性から珠算2級取得、26歳で大学通信教育を受けられたが、仕事と両立できずに断念。しかし 30 歳で宅地建物取引主任者試験に合格された。当時の勉強家の支店長の影響があったそうである。34 歳のときには労組役員に選ばれ、労働法全般を勉強、37 歳で銀行業務検定「法務 3 級」取得。これは支店長代理など役職者登用要件であった。 77 年に強戸支店長、80 年に小山支店長、89 年に伊勢崎支店長と、支店長経験を積まれた。 1985 年 50 歳の時、放送大学の正規学生になられた。同大学への取引勧誘にも役立つとして、協力の意味で応募されたという。勤務の傍ら単位認定試験が土日に実施される科目を選んで履修されたこともあり、10 年かけて卒業された。その間、行政書士の資格も修得された。 その後、人事部長、営業部長を経て、1995 年に常務取締役になられ、99 年に群馬銀行を退任され、群馬振興株式会社社長になられた。社長ではあっても業務である損害保険や生命保険の資格を取得されている。 2002 年には群馬テレビ株式会社の第 6 代社長に就任された。67 歳である。 金融から保険なら隣接業界ではあるが、今度はテレビ局である。本社業務だけでなく、送信所や中継局へもすべて足を運び、組織と業務の理解、問題の発見に努められた。 しかも 2002 年から 3 年間、高崎経済大学大学院に入学され、地域史を専攻された。67歳の群馬テレビ社長が大学院で学ばれたのである。

次に、仕事の面での話で印象深かったことを記す。
人材開発の分野でよく聞くのは、入社して最初の上司の影響の大きさである。先生が新入社員時代に大きな影響を受けた最初の上司は諸田幸一氏(当時本店営業部長)であった。豪放磊落にして緻密、「上に立つ者は絶対逃げてはならない。最後の責任は自分がとる」という姿勢で、多くの幹部が育ったという。 その諸田氏は群馬銀行からの出向で群馬テレビの初代社長を務められた。後に、銀行業務に専念され、頭取から会長、そして全国地方銀行協会会長も務められた。 先生が新入社員時代に大きな影響を受けた、あこがれの先輩ともいうべき諸田氏が初代社長を務められた群馬テレビの、鈴木先生は第 6 代社長になられたのである。 先生は銀行からテレビ局に移られ、社員のモチベーションのちがいを強く感じられた。テレビ局の社員は、たとえば報道や制作という職務モチベーションが強く、勤務時間を忘れて仕事をする人が多いという。

先生は現在、本学客員教授の他、群馬県社会教育委員など各種委員等も務めておられる。

612凡人:2015/05/09(土) 07:02:17 ID:qTuIL1.o0
新宿区議会議員選挙(2015年4月26日投票)

[告示日]2015年4月19日/[投票日]2015年4月26日/[有権者数(人)]248219/[投票率(%)]38.27
[執行理由]任期満了/[定数 / 候補者数] 38 / 52

当 5042.598 吉住 栄郎 42 男 自民 現 区議会議員
当 3386.401 下村 治生 62 男 自民 現 会社役員
当 3187 沢田 あゆみ 49 女 共産 現 区議会議員
当 2691 近藤 奈津子 48 女 共産 現 区議会議員
当 2584 大門 幸恵 45 女 自民 新 税理士
当 2440 榎 秀隆 50 男 無所属 現 区議会議員
当 2431 阿部 早苗 61 女 共産 現 区議会議員
当 2405 鈴木 宏美 31 女 民主 現 区議会議員
当 2404 川村 範昭 43 男 共産 現 区議会議員
当 2332 赤羽 艶子 59 女 公明 現 区議会議員
当 2290 三雲 崇正 37 男 民主 新 弁護士
当 2152 有馬 俊郎 58 男 公明 現 区議会議員
当 2149 雨宮 武彦 67 男 共産 現 区議会議員
当 2108 佐藤 佳一 56 男 共産 現 区議会議員
当 2107 中村 真一 54 男 公明 現 区議会議員
当 2101 野頭 健 51 男 無所属 現 区議会議員
当 2034 三沢 秀子 47 女 公明 新 無職
当 1999 井下田 栄一 40 男 公明 現 区議会議員
当 1952 野元 明俊 41 男 公明 現 区議会議員
当 1951 志田 雄一郎 47 男 無所属 現 区議会議員
当 1928 豊島 淳司 46 男 公明 現 区議会議員
当 1872 北島 敏昭 42 男 公明 現 区議会議員
当 1862 田中 憲秀 62 男 共産 現 区議会議員
当 1851 佐原 勇 71 男 自民 現 区議会議員
当 1843 小倉 利彦 54 男 自民 現 会社役員
当 1823 木本 広行 38 男 公明 新 会社員
当 1813.678 池田 大介 35 男 自民 現 区議会議員
当 1703 浅見 民栄 45 女 共産 現 区議会議員
当 1680 河野 達男 67 男 社民 現 区議会議員
当 1655 平間 忍 34 女 無所属 現 区議会議員
当 1645 樋山 真一 51 男 自民 現 区議会議員
当 1640 桑原 羊平 35 男 自民 現 区議会議員
当 1632 宮坂 俊文 60 男 自民 現 区議会議員
当 1601 藤川 隆史 58 男 維新 新 会社員
当 1554 渡辺 清人 40 男 自民 新 会社役員
当 1554 久保 広介 46 男 民主 現 区議会議員
当 1488.217 伊藤 陽平 27 男 元気 新 会社役員
当 1440.066 小野 裕次郎 43 男 民主 新 秘書
1411 田所 龍次郎 63 男 自民 新 内装業
1373 藤原 健樹 44 男 共産 新 政党職員
1338 根本 二郎 66 男 無所属 現 自営業
1259.933 小野 憲一郎 37 男 無所属 元 NPO法人専務理事
1257 末木 亮 39 男 自民 元 会社顧問
1213 深沢 利定 72 男 自民 現 区議会議員
1018 李 小牧 54 男 無所属 新 作家
858.321 黒田 大輔 37 男 無所属 新 行政書士
751 土屋 慶子 55 女 無所属 新 会社経営
749 染谷 英男 51 男 無所属 新 自営業
628.782 伊藤 伸代 58 女 無所属 新 介護支援専門員
339 樫野 哲也 31 男 無所属 新 吹奏楽指導者・指揮者 音楽プロデューサー
268 加藤 歩 48 男 無所属 新 自営業
169 山崎 国人 29 男 無所属 新 会社員

613凡人:2015/05/09(土) 07:06:08 ID:zll/WUzM0
http://capoeira.or.jp/ikedadaisuke/prof.html
池田だいすけの略歴 プロフィール

長崎県生まれ、35歳

高崎経済大学経済学部卒業後、
与謝野馨事務所に入所し
柏木・百人町・大久保地区などを担当。

吉住健一都議(当時)秘書を経て、
平成23年新宿区議会議員選挙に初当選。

一児の父、新宿消防団第4分団員。

吉住健一新宿区長と(池田大介は4年前、吉住区長の後を継いで立候補しました)=PIC

614凡人:2015/05/09(土) 07:20:38 ID:zll/WUzM0
群馬県みどり市議会議員選挙(2015年4月26日投票)

[告示日]2015年4月19日/[投票日]2015年4月26日/[有権者数(人)]41151/[投票率(%)]47.84
[執行理由]任期満了/[定数 / 候補者数] 20 / 21

得票数 写真 氏名 年齢 性別 党派 新旧 主な肩書き
当 1530 須藤 日米代 63 女 無所属 現 無職
当 1502 古田島 和茂 62 男 無所属 現 石材業
当 1343 高草木 良江 59 女 公明 現 市議会議員
当 1202 新井 みゆき 54 女 無所属 現 会社役員
当 1193 阿左美 守 67 男 無所属 現 みどり市議会議員
当 1168 大沢 映男 72 男 無所属 現 会社役員
当 1076 武井 俊一 58 男 無所属 現 農業
当 996 常見 詔子 69 女 共産 現 政党役員
当 996 宮崎 武 58 男 公明 現 自営業
当 971 今泉 健司 37 男 無所属 現 会社役員
当 967 金子 実 69 男 無所属 現 農業
当 947 椎名 祐司 58 男 無所属 現 贈答品販売業
当 913 伊藤 正雄 65 男 無所属 現 無職
当 911 杉山 英行 67 男 無所属 現 行政書士
当 880 上岡 克己 72 男 無所属 現 会社役員
当 848 須永 信雄 58 男 無所属 現 行政書士
当 593 田部井 多市 73 男 無所属 現 自営業
当 537 荻野 忠 68 男 無所属 現 (有)荻善人形店代表取締役
当 397 深沢 輝彦 47 男 無所属 新 行政書士
当 245 海老根 篤 68 男 無所属 新 無職
183 籾山 京子 66 女 無所属 新 自営業

勤務先: 荻善人形店
職種: 代表取締役
出身校: 高崎経済大学 専攻: 経営学科 
群馬県 みどり市在住

昭和44年卒(1969)高崎経済大学を卒業後、荻善商店に勤務、昭和52年11月、有限会社荻善人形店代表取締役に就任し現在に至っております。また、平成7年5月、旧大間々町議会議員に初当選し、以来、今日までご活躍をいただいております。この間、旧大間々町議会副議長、総務商工常任委員会委員長、文教厚生常任委員会委員長等を歴任

615凡人:2015/05/09(土) 07:52:47 ID:zll/WUzM0
北海道新ひだか町議会議員選挙 結果
告示日 2014/04/15/投票日2014/04/20
選挙事由 任期満了 定数 20人/立候補者数20人
備考 無投票選挙

得票数 名前 年齢 性別 党派・会派等 現新 肩書き
川合 清 カワイ キヨシ 71 男 共産党 現 無職
はたばた 憲行 ハタバタ ノリユキ 66 男 無所属 新 行政書士
たばた 隆章 タバタ タカアキ 64 男 無所属 新 (有)田畑印章房代表取締役
じょうち 民義 ジョウチ タミヨシ 67 男 無所属 新 会社員
木内 たつお キウチ タツオ 61 男 無所属 新 無職
池田 かずや イケダ カズヤ 54 男 公明党 現 会社員
ふくしま 尚人 フクシマ ナオト 62 男 無所属 現 行政書士
ちくし 文一 チクシ フミカズ 68 男 無所属 現 農業
ほそかわ 勝弥 ホソカワ カツヤ 73 男 無所属 現 無職
たてべ 和代 タケベ カズヨ 60 女 公明党 現 無職
谷 その子 タニ ソノコ 55 女 共産党 新 無職
かわばた 克美 カワバタ カツミ 61 男 無所属 新 無職
下川 孝志 シモカワ タカシ 61 男 無所属 元 (有)静内ケアセンター代表取締役
しらお 卓人 シラオ タカヒト 47 男 民主党 新 著述業
わたなべ 保夫 ワタナベ ヤスオ 66 男 無所属 現 無職
あべ 公一 アベ コウイチ 64 男 無所属 新 無職
きたみち 健一 キタミチ ケンイチ 62 男 無所属 新 会社員
日向寺 敏彦 ヒュウガジ トシヒコ 76 男 無所属 現 無職
しんどう 猛 シンドウ タケシ 68 男 民主党 現 無職
しだ 力 シダ ツトム 61 男 無所属 現 会社役員

正副議長あいさつ(2015年3月17日)
新ひだか町議会副議長 志田 力
改選後の議会の副議長を拝命し、その使命と重責を担うべく、決意を新たにしているところでございます。
今回の改選で新ひだか町議会議員は、現職10名、新人10名で構成されており、議長の補佐役はもとより、議会全体の調整役も担っていかなければと考えております。
行財政改革や議会改革を含め、新ひだか町の将来を見据えた課題は山積しております。
微力ではございますが、議会運営の一助となるべく鋭意努力してまいりますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

志田 力(しだ・つとむ)
1953年3月3日生まれ。北海道三石郡三石町(みついし)出身。
???高崎経済大学経済学部卒業。
???日本料理「志田」で修行後、
???「一力(旅館・飲食業)」代表取締役社長に就任。
1981年から「三石温泉はまなす荘」も営業。
地域リーダーとして「オリジナルひだか丼」を開発するなど、地元素材にこだわる「郷土料理研究人」。
2006年3月31日 旧静内町、旧三石町と合併して新ひだか町となる。
2006年4月 新ひだか町議会議員選挙当選 1期332票 (2006/04/23〜2010/04/22)

616凡人:2015/05/09(土) 07:58:27 ID:zll/WUzM0
岩手県宮古市議会議員選挙 結果
告示日 2014/04/13/投票日2014/04/20
選挙事由任期満了 定数28人/立候補者数28人
備考 備考 無投票選挙

得票数 名前 年齢 性別 党派・会派等 現新 肩書き
小島 なおや コジマ ナオヤ 56 男 公明党 新 造園業
くどう 小百合 クドウ サユリ 63 女 無所属 現 宮古市議会議員
坂本 えつお サカモト エツオ 66 男 無所属 現 内装業
古舘 あきひで フルタチ アキヒデ 64 男 無所属 現 農業
佐々木 清明 ササキ キヨアキ 67 男 無所属 新 建材販売業
前川 まさと マエカワ マサト 66 男 無所属 現 漁業
佐々木 まさる ササキ マサル 63 男 無所属 現 農業
今村 正 イマムラ タダシ 66 男 無所属 新 NPO法人役員
佐々木 しげかつ ササキ シゲカツ 66 男 無所属 現 農業
高橋 ひでまさ タカハシ ヒデマサ 67 男 無所属 現 宮古市議会議員
うちだて 勝則 ウチダテ カツノリ 58 男 無所属 現 農業
近藤 かずや コンドウ カズヤ 42 男 無所属 新 NPO法人三陸情報 局理事長
橋本 久夫 ハシモト ヒサオ 59 男 無所属 現 有限会社タウン情 報社代表取締役
藤原 みつあき フジワラ ミツアキ 65 男 無所属 現 無職
中島 せいご ナカシマ セイゴ 48 男 共産党 新 政党職員
坂下 正明 サカシタ マサアキ 62 男 無所属 現 有限会社坂兼商店 代表取締役
加藤 としろう カトウ トシロウ 66 男 無所属 現 燃料等小売業
長門 たかのり ナガト タカノリ 75 男 無所属 現 無職
松本 尚美 マツモト ナオミ 57 男 無所属 現 有限会社マツモト 機材工業取締役
鳥居 晋 トリイ ススム 60 男 無所属 新 漁業
田中 たかし タナカ タカシ 68 男 共産党 現 政党役員
おちあい 久三 オチアイ キュウゾウ 66 男 共産党 現 政党役員
すがわら チエ子 スガワラ チエコ 57 女 無所属 現 農業
竹花 くにひこ タケハナ クニヒコ 62 男 社民党 現 自治労岩手県本部 特別執行委員
茂市 敏之 モイチ トシユキ 67 男 無所属 現 角登設備有限会社 取締役相談役
北村 すすむ キタムラ ススム 54 男 社民党 新 無職
伊藤 きよし イトウ キヨシ 61 男 無所属 現 農業
白石 まさかず シライシ マサカズ 32 男 無所属 新 合同会社彩運代表

岩手県宮古市議会議員
竹花邦彦(たけはな くにひこ)

 1951年(昭和26年)8月7日   宮古市(旧田老町田老鉱山)にて出生
 1967年(昭和42年)4月     盛岡第三高等学校入学
 1970年(昭和45年) 4月     市立高崎経済大学入学(群馬県)
 1974年(昭和49年)4月     宮古市役所入所                      
 1979年(昭和54年)7月     宮古市職員労働組合書記長(4期 専従)
 1988年(昭和63年)7月     宮古市職員労働組合執行委員長(5期)
 1992年(平成4年)10月     自治労岩手県本部副執行委員長(3期 1期専従)
   〜95年(平成7年)9月       
 1995年(平成7年)12月     平和環境宮古地方労働組合センター議長(3期) 
 1997年(平成9年)12月      宮古市役所退職
 1998年(平成10年)2月     宮古市議会議員選挙に立候補(初当選)

617凡人:2015/05/09(土) 08:16:21 ID:zll/WUzM0
岡山県備前市議会議員選挙(2014年5月18日投票)
[告示日]2014年5月11日/[投票日]2014年5月18日
[有権者数]30908/[投票率]70.08
[執行理由]任期満了 [定数 / 候補者数] 16 / 19

得票数 写真 氏名 年齢 性別 党派 新旧 主な肩書き
当 1500 田原 隆雄 69 男 無所属 現 農業
当 1443 守井 秀龍 63 男 無所属 現 農業
当 1366 田口 健作 63 男 無所属 現 会社役員
当 1334 西上 徳一 51 男 無所属 新 自営業
当 1317 森本 洋子 47 女 公明 新 主婦
当 1315 石原 和人 47 男 無所属 新 無職
当 1253 立川 茂 62 男 無所属 新 無職
当 1236 川崎 輝通 62 男 共産 現 備前市議会議員
当 1226 津島 誠 63 男 無所属 現 備前市議会議員
当 1136 掛谷 繁 63 男 公明 現 備前市議会議員
当 1120 星野 和也 31 男 無所属 現 無職
当 1060 橋本 逸夫 63 男 無所属 現 無職
当 1054 尾川 直行 69 男 無所属 現 備前市議会議員
当 985 鵜川 晃匠 64 男 無所属 現 備前市議会議員
当 962.501 山本 恒道 72 男 無所属 現 農業
当 961.498 山本 成 49 男 無所属 新 備前焼桐箱製造業
895 土器 豊 68 男 無所属 現 備前市議会議員
832 中西 裕康 61 男 共産 現 無職
482 森 毅 68 男 無所属 元 (有)使命堂洋服店代表取締役代表

橋本逸夫(はしもと いつお)
1951年生 
???高崎経済大学卒
???不動産賃貸業
2003年4月岡山県和気郡日生町議員選挙当選
2005年3月日生町は備前市、吉永町との合併により備前市となる
2006年5月岡山県備前市議会議員選挙当選

新備前市議16人決まる 定数6減、県内の市で最少
(2014/5/18 22:42)

 任期満了に伴う備前市議選(定数16)は18日、投票が行われ、即日開票の結果、新市議の顔触れが決まった。

 当選者は現職11人、新人5人。党派別は公明2人、共産1人、無所属13人。

 2005年の旧3市町合併から3回目の市議選。定数が前回より6減り、岡山県内15市で最少となる中、19人(現職13人、元職1人、新人5人)が立候補した。人口減少を食い止めるため、企業誘致や子育て環境の充実といった若者の定住促進策などを訴えた。

 当日有権者数は3万908人(男1万4587人、女1万6321人)。投票率は70・08%(男68・06%、女71・89%)で、合併後の最低だった前回(74・46%)を4・38ポイント下回った。

618凡人:2015/05/09(土) 08:39:52 ID:zll/WUzM0
群馬県伊勢崎市議会議員選挙 結果
告示日 2014/04/20 投票日2014/04/27
選挙事由 任期満了 定数30人/立候補者数35人
有権者数159,674人 投票率 49.02%

得票数 名前 年齢 性別 党派・会派等 現新 肩書き
3,414票 宮田 よしのり ミヤタ ヨシノリ 49 男 無所属 新 無職
3,413.307票 須永 たけひさ スナガ タケヒサ 69 男 無所属 現 農業
2,933票 阿久津 なおこ アクツ ナオコ 58 女 公明党 現 団体役員
2,926.877票 須永 さとし スナガ サトシ 46 男 無所属 新 無職
2,838票 はせだ 公子 ハセダ キミコ 56 女 共産党 現 政党役員
2,793票 北島 元雄 キタシマ モトオ 62 男 共産党 現 農業
2,658票 原田 和行 ハラダ カズユキ 79 男 無所属 現 会社役員
2,625票 内田 あきら ウチダ アキラ 53 男 公明党 現 伊勢崎市議会議員
2,514票 斉藤 まさる サイトウ マサル 54 男 無所属 現 会社役員
2,509票 手島 りょういち テジマ リョウイチ 53 男 公明党 現 政党役員
2,501票 よしだ まみ ヨシダ マミ 59 女 無所属 新 介護施設相談役
2,491票 ただ みのる タダ ミノル 49 男 無所属 現 伊勢崎市議会議員
2,393票 定方 英一 サダカタ エイイチ 66 男 無所属 現 会社役員
2,390票 田村 幸一 タムラ コウイチ 66 男 無所属 現 会社役員
2,361票 やまこし 清彦 ヤマコシ キヨヒコ 42 男 無所属 現 元国会議員秘書
2,282.298票 やじま えりこ ヤジマ エリコ 38 女 無所属 新 主婦
2,270票 さとう 幸夫 サトウ ユキオ 71 男 無所属 現 不動産業
2,257票 長沼 ひろやす ナガヌマ ヒロヤス 58 男 無所属 新 農業
2,207票 大木 ひかる オオキ ヒカル 38 男 無所属 新 保育園園長
2,172票 のだ 文雄 ノダ フミオ 64 男 無所属 現 元会社役員
2,083票 まにわ 充裕 マニワ ミツヒロ 35 男 無所属 現 理学療法士
2,068票 堀地 和子 ホッチ カズコ 58 女 無所属 現 会社役員
2,058.701票 矢島 せいじ ヤジマ セイジ 72 男 無所属 現 伊勢崎市議会議員
2,041票 新藤 やすし シンドウ ヤスシ 33 男 無所属 現 伊勢崎市議会議員
2,028票 鈴木 よしひさ スズキ ヨシヒサ 67 男 無所属 現 会社役員
2,024票 伊藤 純子 イトウ ジュンコ 45 女 無所属 現 無職
1,991.814票 あらい さとし アライ サトシ 62 男 無所属 現 伊勢崎市議会議員
1,893票 森田 修 モリタ オサム 64 男 無所属 現 薬剤師
1,773票 はとり 基宏 ハトリ モトヒロ 67 男 無所属 現 会社役員
1,685票 田島 つとむ タジマ ツトム 66 男 無所属 現 会社役員
以上当選

1,660.681票 小谷原 達夫 コヤバラ タツオ 64 男 無所属 現 伊勢崎市議会議員
1,556票 藤生 浩二 フジウ コウジ 45 男 無所属 新 会社員
1,375票 みよし 直明 ミヨシ ナオアキ 48 男 無所属 現 会社役員
776.318票 藤村 たつお フジムラ タツオ 62 男 無所属 元 農業
117票 萩原 かつよし ハギワラ カツヨシ 73 男 無所属 新 行政書士

多田稔ただ みのる - 群馬県伊勢崎市議会議員、元群馬県庁職員、高知大人文卒、高経大院地域政策修士、館林市出身

619凡人:2015/05/09(土) 08:47:26 ID:zll/WUzM0
2015統一地方選 不出馬
田中道治 - 茨城県牛久市議2期
足立亘 - 岐阜県瑞浪市議4期
石川勝彦 - 三重県四日市議5期

620凡人:2015/05/09(土) 11:23:26 ID:zll/WUzM0
グンマーおやぢのブログ
http://gunmahoyadi.cocolog-nifty.com/blog/2014/08/post-e85f.html

2014年8月10日 (日)
高崎経済大学生は食堂「からさき」へ!「白い恋人」とは?

 「からさき食堂」さんは、国道18号線から高崎環状線に入り、烏川に架かる橋を渡ると高崎経済大学前通りとの交差点「下小鳥」。bleah

 其のすぐ次の信号交差点を右折し、狭い道を100m程直進した本当にこんな所に!?と言う様な住宅街の中にございます。

 ほぼ全品\500以内。従いまして、近くの高崎経済大学生の巣窟。一般人も訪れますが、肉体労働者系ばかり。

 其れも其のはず、学生向け故、量が多目。ヤキソバは、並が\350で、大盛り\400、特盛り\500ですが、並が普通のお店の大盛り…。とても恐ろしくて大盛りなど注文できません。

 「からさき食堂」さんには、とても興味をそそる商品が!その名は、「白い恋人」\500!

 基本的にオムライスなのですが、ケチャップの代わりに、自家製ホワイトソースをかけ回しました重量級!

 以前、学生風の男子が、とても美味しそうに頬張っておられたのが脳裏に焼き付き、其れ以来…。

 「白い恋人」…。何というエレガントな…。青春真っ只中の恋人が一つのグラスにストローを2本刺して呑むソフトドリンクを想像させられますが、実態は、定食屋さんの特製オムライス!

 ならば、恋人同士が一つの器を2人で突っ突くという場面で良いのかと言うと、其れは…。

 見回せば、女性客は皆無!オイラは今迄に「からさき食堂」さんで1人として女性客とお目に掛かった事はございません。

 外観からすると、昔は、お洒落なカフェ風のお店だったのでしょうか?現在は、オイラの様なボンビーと大飯食らいの男達の楽園と化しています。

 脱線してしまいましたが、「白い恋人」は、異彩を放っておりますから、いいおやぢが、堂々と「白い恋人」お願いします!とは、とても口に出せません…。

 その行為は、エロ雑誌を買おうとしたら、いきなりレジがおやぢからおねいさんに替わった上、後ろに知り合いの女性が並んだのと同等…。正に”前門の虎、後門の狼”状態…。

 ですが、あの学生さんの食べっ振りが焼き付いてからは、食べたい欲求を抑えることが出来ません。

 正に、欲しいエロ雑誌を目の前にして、レジはおねいさん、周りのお客は、女性ばかりという状況!

 ですから、「白い恋人」を声に出して注文するのが恥ずかしい…。何とも、この葛藤のもどかしさ。

 ところが、或る日、「からさき食堂」さんで、オイラが激盛やきそばを食していますと、独りの学生さんが「シロオム大盛りで!」

 「はい!シロオム大盛りね?」と、お店の年季の入りかけたおねいさん。「シロオム」???そんなモノは無いはず…?

 10分後、その正体が明らかに!その学生さんの所に運ばれてきたのは正に「白い恋人」の大盛り!

 巨大なグラタンの様な其れは、あっという間に悦楽の表情の学生さんの口に吸い込まれて行きます。(ゴクッ…)

 うっ、羨まし過ぎるぅ〜っ!(へっ!いい年こいて、エロ雑誌も買えないのか?エロ雑誌何てモノは、こうやって買うんだよっ!)

 とのたまうかの様な学生さんの、如何にも人生の勝利者の様な表情、食べっ振り…。

 オイラの全身に衝撃が走りました。(こ、此れだ!)次回は此の手で注文で出来る!よぉ〜しっ!

 と言う事で、今回は、満を持してエロ雑誌…ぢゃなかった、「白い恋人」を!

 注文は、厨房前のレジで年季の入りかけたおねいさんに口頭で伝えます。

 極自然に「シロオムをお願いします。」「えっ?何ですか?もう一度お願いします?」

 意識して、はっきりとした口調で伝えたつもりでしたが、何と聞き返された為に怯みながら再び「シ、シロオム…。」

 とお品書きの「白い恋人」指差しますすと「あ〜あ!白い恋人ですね?は〜い!白い恋人一つお願いしまぁ〜す!白い恋人でぇ〜すっう!」

 そして、厨房の奥からは「はぁ〜いっ!白い恋人ねぇ〜っ!」…。いきなり、4度も「白い恋人」を連呼されてしまいました。完全に晒し者…。

 正に、エロ雑誌を買いに行って、レジで「はいっ!エロエロ○○のお買い上げ、毎度有り難うございまぁ〜すっ!」宣言されたのと同様…。
1-2

621凡人:2015/05/09(土) 11:37:08 ID:zll/WUzM0
 現実に戻りまして、レジの近くを中心に先客が10名程。其処から思いっ切り背中に刺さる視線…。

 (へっ!いいおやぢが「白い恋人」だとよ…。)(漢の食い物かぁ?いい年こいてぇ…。)

 もう、小心者のオイラの心はズタボロ…。人目を憚り、奥の座敷へ。先客は、確実にオイラより先に帰られますので、此れ以上の辱めに遭う事は無かろうと目論んではいたのですが…。

 お店が混んでおりましたので、凡そ20分後着丼!と、その時、再び不幸が!

 年季の入りかけたおねいさんが店内に響き渡るお美しいお声で「はぁ〜いっ!白い恋人でぇ〜すっ!お待ちどう様でしたぁっ!」

 …まるで、エロ雑誌を買って、そそくさと帰ろうとしているところへ、「エロエロ○○のお買い上げのお客さん!こちらのドエロ○○は、もっとお勧めですよ!」と追い討ちをかけられたよう…。再び、奈落の底へ…。

 お店の先客全員の嘲笑を噛み殺す様な雰囲気…。(いっ、いいぢゃないか!おやぢだって、「白い恋人」を食べたいんだよぉ〜っ!

 何かアンタ達に迷惑かけたかぁ〜っ!)と、言えませんでした…。此の様に、数々の苦難の末、辿り着いた悲願の「白い恋人」。

 食事をする事に疚しさはございません。(やっ、やっと会えたね…。もっ、もう、感情を抑えられないんだよぉ〜っ!)

 (うふふふ…。優しくしてネ…。)そして、オイラは彼女の中心から貪り付きました。…完全にアホですね。

 頂きむぁ〜すっ!…うっ!美味しい!こ、此のホワイトソースは…。実はオイラ、ホワイトソースは苦手。

 ですが、「白い恋人」の其れは、クリームシチュー?意外性にも驚愕させられ、正に「白い恋人」は、オムライスとは別物!

 此れは、辱めを受けてでも、挑戦する価値有り!う〜ん満足!今までの屈辱感は、何処へやら?

 (ハア、ハア、すっ、凄いよ!凄いよぉ〜っ!君は最高だぁ〜っ!)(うふふふ…。そうでしょ?誰もがアタシの虜になるのよ…。)そんな妄想が又…。

 手が止まることなく一気に完食!(よっ、良かったよ…。久し振りに良い思いが出来たよ…。又、お願いしても良いかな?)

 (うふふふ…。身体中を貪られちゃった…。でも、気持ち良かったわ。アタシを食べたくなったら、何時でもどうぞ!)ホントにバ○ですよね。

 近い内に、同年齢おやぢのIさんにも、奈落から天国へ駆け上らせてくれる「白い恋人」を是非、経験して頂きましょう。

 彼の事ですからオイラ以上のリアクションが期待できるはず…。ご馳走様でした。さて、お会計…。

 レジへ行きますと又、同じ年季の入りかけたおねいさん。…嫌な予感…。すると、ニッコリ満面の笑みでおねいさん曰く、

 「はいっ!白い恋人ですねぇ?有り難うございました!また、お願いしまぁ〜すっ!」うっ!最後にもう一度来たか!天災は忘れた頃にやって来る…。

 今回、写真の掲載は、控えさせて頂きました。「白い恋人」に興味のある方は、是非とも、ご自分の目と舌で確かめられる事をお勧めします。

 其れも、混雑する食事時、おやぢの単独来店で…。そして、皆様は、耐え難い屈辱に耐えられますか?
2-2

622凡人:2015/05/09(土) 20:42:16 ID:zll/WUzM0
後藤鉄工
代表取締役社長

田島 康助(たじま やすすけ)
1949年、群馬県生まれ。高崎経済大学経済学部を卒業後、会計事務所に5年間勤務。77年に後藤鉄工に入社し、総務部長、取締役を経て、2005年に常務取締役に就任。経理・総務・人事などバックオフィス全般を担当し、同社の成長を支えている。また、群馬県ラグビーフットボール協会理事、高崎経済大学ラグビー部の監督としても日々汗を流している。

http://www.nc-net.or.jp/up/article/54004/7886f2feeee62f23a767b08a2a6aa492.pdf

商号 株式会社 後藤鉄工
所在地 群馬県伊勢崎市
創業 1945年 (昭和20年) 9月15日
設立 1957年 (昭和32年) 10月21日
資本金 5,993万円
代表取締役社長 田島康助
社員数 83名
事業内容 建設機械部品・トラクター部品の製造
主要取引先 
株式会社 小松製作所
日立建機株式会社
IHIシバウラ株式会社
備考:建設機械メーカーの小松製作所へ多くの部品を納めていますが、小松製作所の輸出額は売上高の80%に達しています。北米を中心に欧州、中東など世界中で弊社が作った重要保安部品が使われている。
http://www.gotom.co.jp/about/index.html

ところで、田島さんはなぜ後藤鉄工に入社したのですか?
田島:私は大学卒業後、会計事務所に勤務しましたが、やりがいを求めて後藤鉄工に転職しました。先ほど言いましたように後藤鉄工は学歴や血縁を問わないので、自分の実力を試
すことができると考えたからです。
**
今まで経理の仕事をしてきたのですか。
田島:最初は資材調達や外注管理などをしていたのですが、会計事務所での経験もあり経理を任せられました。 その後、 総務、 人事も担当し、 バックオフィス全般を見るようになりました。
**
大学のラグビー部の監督をしていると聞きました。
田島:高校、大学、クラブチームでラグビーをやった後、地元の小学生に教えていたのですが、現在は母校である高崎経済大学のラグビー部の監督をやっています。先輩でもあった前監督から依頼があって、断れなかったんです (笑) 。他にも群馬県ラグビーフットボール協会の理事も務めています。
**
田島さんの座右の銘である「ONEFORALL,ALLFORONE」 はラグビーから生まれた言葉ですよね。
田島:はい。やはり、ラグビーから離れられないですね。仕事においても、チームワークが大事ですから、その言葉を座右の銘にしています。
**
ラグビーから学んだことは仕事に活きていますか。
田島:ラグビーでは、たとえ嫌いな人であっても好きになろうと努力するべきだと学びました。同じラグビー部でも、好きな先輩もいれば、嫌いな先輩もいます。嫌いな先輩とは話をするのも嫌なんですが、ひとつのチームでやっていれば必ず接触する機会があります。どうせ一緒にやるなら、嫌な気持ちでやるのではなく、相手を好きになればいいと考えました。会社も集団ですから、同じようなことがありますよね。好きになろうと努力すれば、それなりの結果が出ますよ。
**
読者である学生の皆さんにアドバイスをお願いします。
田島:学生時代は遊ぶにせよ、勉強するにせよ、一所懸命やってほしい。私は大学時代にラグビーを一所懸命やりました。それで上下関係の厳しさもわかりましたし、かなり厳しいことでも辛抱できるようになりました。どんなことでもいいから、一所懸命やってみてください。そこから何か見つかると思います。

623凡人:2015/05/12(火) 13:27:43 ID:qTuIL1.o0
かわにしスポーツ社長 川西晃さん
2015年05月11日 宮崎日日新聞

知恵絞り、スポーツ用品業界盛り上げる

 全国規模の大型店やインターネット通販の拡大で、苦戦が続く地場のスポーツ用品店。その中で堅実に業績を伸ばしているのが「かわにしスポーツ」(宮崎市)だ。2020年の東京五輪や26年の2巡目宮崎国体を見据え、川西晃社長は「スポーツ用品の提供は夢を与える仕事。大事な役目を続けられるよう、若い人たちがこの業界で頑張りたいと思えるよう盛り上げたい」と意気込む。

 宮崎大宮高から高崎経済大(群馬)へ進学。千葉県内の大手私鉄グループの建設会社に就職し、7年間働いた。大学3年生だった1964(昭和39)年に東京五輪が開かれるなど、日本中が高度経済成長の活気に満ちあふれていた時期を首都圏で過ごした。会社では営業を担当。帰宅はいつも午前0時すぎ。のちに「モーレツ社員」と呼ばれるような、会社のために粉骨砕身で働くサラリーマンだった。

大型店やネット通販の拡大で地場のスポーツ用品店が苦戦する中、堅実に業績を伸ばすかわにしスポーツ。川西社長は「地域にとって欠かせない存在になれるように努力していく」

http://miyabiz.com/contents/keyperson/item_16607.html

記事はもっと続くが、次ページが読めないのが残念。
―宮日ビジネスe PRESS(みやビズ)は経済記事を中心にした会員制の有料ホームページです。
 全てのコンテンツをご覧いただくためには会員登録が必要となります

有限会社かわにし
〒880-0121 宮崎県宮崎市
http://www.sports-nakama.com/kawa-spo/
http://kawanishisupotu.jimdo.com/
https://www.facebook.com/kawanishisupo.tu
https://twitter.com/kawanishisports

かわにしスポーツ
https://www.facebook.com/kawanishisupo.tu/posts/1398153283782078
February 27, 2014 ·
こんにちは(*^^)v

今日は先日行われた、
第34回かわにしスポーツ杯争奪少年ソフトボールお別れ大会の結果発表をします!!

Aクラスの発表です。
第1位は… 住吉ファイターズ  
第2位は… 大島子供会
第3位は…みずほ子供会、えだばるサンマリンズ

Bクラスの発表
第1位は… 住吉ファイターズ
第2位は… ヤマト子供会
という結果でした。Aクラスの部の詳細は
画像をご覧ください。

6年生は最後の大会でしたね。
中学生になってもスポーツと勉強頑張ってくださいね〜(>。<)

これからは新チーム☆★☆
次はどこのチームが勝のかな♪
楽しみにしてます!

624凡人:2015/05/12(火) 13:54:19 ID:qTuIL1.o0
報道資料
平成25年7月4日
京 丹 後 市 役所(京都府)

「京丹後市「域学連携」夢まち創り実行委員会」設立総会の開催について
〜地域課題解決プロジェクト及び戦略的な大学連携をスタートします〜

今回、国の「域学連携」地域活力創出モデル実証事業を全国で16自治体の一つとして当市が採択を受けました。
当事業は本市の各地域の課題を地域連携のノウハウのある多様な大学と全市的に連携し、創造的な着眼と発想に基づく持続可能な地域振興につなげるとともに、大学の地域課題解決への取り組みが教育活動の一環(学生の単位取得)となるカリキュラムを構築することにより、継続的かつ戦略的な大学連携の取り組みとするため、実行委員会を設置して大学との連携を進めていきます。さらには、既に京丹後市と連携している大学とも連携していき、市内での大学連携を図っていきます。つきましては、下記のとおり「京丹後市「域学連携」夢まち創り実行委員会」の設立総会を開催しますのでお知らせします。

1 日時:平成25年7月7日(日)午後4時から午後5時30分
2 場所:京丹後市役所峰山庁舎2階 201・202・203会議室
3 議題
(1)実行委員会規約について
(2)役員の選任について
(3)平成25年度事業計画(案)及び予算(案)について
(4)学生からの報告・発表(法政大学・高崎経済大学)
(5)その他
※7月6日・7日に5大学の学生が現地視察などを行います。
設立総会にも法政大学大学院生、高崎経済大学学生等が出席します。
※今回の5大学と京丹後市と既に連携を実施している5大学を併せて、関西・関東の10大学(※)による大学連携及び京丹後市のまちづくりを検討する「夢まち創り実行委員総会」を今後開催予定。
※(10大学:慶応義塾大学、法政大学、高崎経済大学、相愛大学、京都大学、京都工芸繊維大学、同志社大学、立命館大学、龍谷大学、京都府立大学)
■委員
別紙、実行委員会構成員名簿のとおり
■地域活性化のために既に京丹後市での大学連携状況
〇慶応義塾大学(峰山町峰山南地域)〇京都大学(丹後町上山)
○立命館大学(丹後町矢畑)〇龍谷大学(久美浜町甲坂)
○京都府立大学(琴引浜・未利用森林活用検討など)
■お問合せ先
京丹後市役所企画総務部企画政策課
TEL0772-69-0120/FAX0772-69-0901
https://www.city.kyotango.lg.jp/shisei/shicho/kishakaiken/201304_201403/documents/20130704_n067.pdf

625凡人:2015/05/12(火) 15:12:29 ID:zll/WUzM0
300万人がターゲット アウトレットに県内企業出店
2015年01月23日 01:56 北日本新聞

廣貫堂(富山市梅沢町、飯田光孝社長)やゴールドウイン、ホテルニューオータニ高岡(高岡市新横町、舟坂安孝社長)など県内企…
****
魚津・北陸道有磯海SAが全面リニューアルオープン -
2012/03/20 12:09 【北日本新聞】

魚津市湯上の北陸自動車道有磯海サービスエリア下り線(新潟方面)が20日、全面リニューアルオープンした。 オープニングセレモニーが午前10時にあり、SAを運営するホテルニューオータニ高岡の舟坂安孝社長があいさつ。 沢崎市長や大崎利明魚津商工会議所会頭らが加わってテープカットした。 レストランのメニューが1日限定で半額となるなど記念サービスが多くあり、大勢の来客でにぎわった。 魚津漁協の協力による海の幸たっぷりの振る舞い鍋もあった。 同SAは昨年11月からリニューアル工事を進め、店舗は大型客船をイメージした建物に改築。 富山をはじめ北陸の名産品の品ぞろえを充実させた。
****
新社長に舟坂専務 ホテルニューオータニ高岡
2010年05月25日 01:26 北日本新聞

 ホテルニューオータニ高岡(高岡市新横町)は24日、6月24日付で舟坂安孝専務(61)が社長に昇任し、竹平栄次社長(97…
****
第 2721例会2006-07年度
高岡ロータリークラブ
2007/6/14 No.42
新会員プロフィール 6月14日入会

氏名;舟坂安孝 ふなさかやすたか
生年月日; 昭和23.8.11
職業分類; ホテル
勤務先; (株)ホテルニューオータニ高岡
役 職; 常務取締役
最終学歴; 高崎経済大学経営学部
趣味; 読書、ゴルフ
家族; 妻,長女,次女,三女,父,母
http://www.senmaike.net/rotary/report06-07/Report2721.pdf
****
(株)ホテルニューオータニ高岡
専務取締役
舟坂安孝
昭和23年8月11日生
平成18年6月 当社常務取締役就任
平成19年6月 当社専務取締役就任(現在)
http://eir.eol.co.jp/EIR/View.aspx?cat=yuho_pdf&amp;sid=953716
平成22年6月 当社代表取締役社長就任 
****

立山アルミニウム工業株式会社
平成15年3月期 責任者役職名 常務取締役 舟坂安孝

三協・立山ホールディングス/中国に新会社設立
2004年02月01日 
三協・立山ホールディングス(株)の子会社の立山アルミニウム工業(株)は、中国上海市に上海立山商業設備有限公司を設立、店舗用什器及び関連備品について現地生産を開始する。流通業界における店舗コストの低減が続く中、市場競争力を高めるための一環として中国に自社工場を建設、ローコスト商品の安定供給を図る。

設立会社の概要
会社名:上海立山商業設備有限公司
(SHAGHAITATEYAMACOMMERCIALFACILITIESCO. LTD)
所在地:中国上海市嘉定工業区
設立:平成16年1月9日
資本金:680万USドル(立山アルミニウム工業株式会社100%出資)
役員:
董事長 網谷英三
副董事長 川﨑清司
董事 舟坂安孝
董事(総経理) 堤忠彦
従業員150名程度
生産品目店舗用什器及び備品
基本スケジュール:
平成16年4月上海工場の着工
平成16年9月工場建屋完成
平成17年1月本格稼動

(ウィキ)
旧立山アルミニウム工業
1948年 立山鋳造株式会社として設立。なお、立山とは創業者の名前ではなく、富山を代表する秀峰、立山に因む。
1960年 立山アルミニウム工業株式会社に社名を変更。
1966年 立山合金工業株式会社を設立
1969年 株式会社トヤマキンゾク(現・三精工業株式会社)を設立。
1970年 三協アルミニウム工業と共同で協立アルミ株式会社を設立。
1989年 名証第2部に上場。
2003年12月1日 三協アルミニウム工業株式会社と経営統合し、共同持株会社三協・立山ホールディングス株式会社を設立。
2004年1月9日 上海立山商業設備有限公司を設立。
2006年6月1日 三協アルミニウム工業を存続会社として、立山アルミニウム工業株式会社を吸収合併し、三協立山アルミ株式会社が発足

626凡人:2015/05/12(火) 20:13:13 ID:zll/WUzM0
<取材日 平成26年11月 独立行政法人中小企業基盤整備機構>
http://machi.smrj.go.jp/machi/closeup/town/150313takasaki.html

高校生を主役に大学生と商店街がサポートし、イベントを開催
「熱血!高校生販売甲子園」〜ぼくらの力が地域を変える〜

■ポイント
*高校生チームが地域を代表して、商品開発と販売を競う
*大学生が高校生を主役に積極的に地域活動を推進
*行政・地域・商店街は大学生をサポート

  場所: 群馬県高崎市
  人口: 375,334人(H26年11月30日)
  分類: 【教育文化】【イベント】
 協議会: あり
実施主体: 高崎市えびす講市実行委員会、熱血!高校生販売甲子園実行委員会

1.活性化への取組

 「熱血!高校生販売甲子園」(以下、「販売甲子園」)は、高崎市のえびす講市で開催される高校生による販売バトルイベントです。昭和4年から続く年末恒例行事のえびす講市は、百貨店・商店街のセールや富くじ、イベント、屋台を楽しみにたくさんの家族連れでにぎわいます。平成20年から始まった販売甲子園は、今やえびす講市の目玉企画の一つに成長しました。地元新聞・ラジオだけでなく首都圏のTVニュースでも「群馬 高崎で高校生が自分たちのアイディアで開発した商品を販売する地域の活性化イベント」として紹介されるほどです。今年は県下18校18チームが参加し、11月15日、16日高崎市の大手前通りで行われました。

(1)取り組みのきっかけ
 高校生のイベントとして有名な販売甲子園ですが、実は高崎経済大学(以下、高経大)の大学生が企画・運営する高校・大学連携の地域活性化プロジェクトです。

 販売甲子園のきっかけは、一人の商業高校生、友光さんの「商業・農業高校生の成果発表の場を作りたい、大学生と交流したい」という思いでした。その後、友光さんは、高経大へ進学し、1年生の5月に販売甲子園のアイディアを具体化しました。大学の先輩と実行委員会を立ち上げ、同年11月のえびす講市で第1回販売甲子園を開催しました。短期間で実現できたのは、友光さんの父で当時、高崎中部名店街の理事だった友光勇一氏や青年会議所など、地域のサポートのおかげでした。

 初回からしばらくは、参加校の確保に苦労しましたが、4回目からは高校から参加希望が寄せられるようになり、主催者も高崎中部名店街からえびす講市実行委員会に代わり、規模を拡大して継続しています。

(2)熱血!高校生のための販売甲子園
 販売甲子園は、学校単位でエントリーしたチームが、約半年間をかけて準備した成果を2日間のテント店舗で発揮し、勝敗を競います。大会ルールと勝敗を決定する評価方法は右下の表のとおりです。大会ルールは、立ち上げメンバーが4年次の第4回目にルールを具体化して作成した「ルールブック」が基になっています。 各チームは、6月頃から放課後や休日を利用し、貸与される事業費6万円を元手に商品を企画し、仕入れ・販売価格・販売方法・店舗設営などを創意工夫します。勝敗は、「売上額」や「利益」だけでなく、「接客」と「アイディア」も評価され、ステージでのPR(パフォーマンス)や一般参加者の人気投票が加点されて決められます。2日間合計の得点をもとに、優勝・準優勝・第3位・特別賞の4校が表彰されます。

 平成26年の優勝旗は、出場2回目の桐生第一高校の「じゃんぐる・くっきんぐ」が勝ち取りました。桐生第一高校には、普通科製菓衛生師コースと調理科があり、今回は、部活の調理部仲間で参加しました。調理実習で着慣れたコック帽とコック服が目を惹きます。チーム名に合わせて、動物にちなんだ名前やレシピのパウンドケーキとクッキーが人気で、両日とも開店1時間ほどで売り切れました。

 販売品で多いのは、クッキーやマドレーヌなどのお菓子類ですが、ホットドック、スープや豚汁など現地で食べられるものも人気です。ジャムやドリンク類の加工品や絵葉書や生糸のせっけんなど食べ物以外の特産品もあります。各チームは、まず完売を目指して売り込みを始めます。審査項目が売上だけでないことをよく理解しており、商品完売後も、別途用意した試食用の商品を一般客に勧めるなどして、最後まで元気な接客を続けます。販売終了後、活動資金6万円を返済して利益を確定し、売上と利益を本部に報告します。ちなみに過去の優勝チームは6万円の元手で25万円以上売りあげたこともあります。

 農業・商業系の高校生の成果発表の場として始まった販売甲子園ですが、現在は、学科に関係なく、クラスや部活、学年を超えた有志でチームを結成し、アイディアを競っています。通信制の高校にとっては交流の場や社会経験の場であり、進学校では大学生との交流を通して大学進学を考える場になっています。
1-3

627凡人:2015/05/12(火) 20:14:37 ID:qTuIL1.o0
 商品開発やメニューのレシピは、調理・食物科の先生が作ることもあれば、高校生が先生や大学生のサポーターに相談し、地元の農業者や菓子店に製造委託したり、地元の商品を仕入れたりすることもあります。最近では、観光地の紹介など地元PRを考慮した商品開発と店舗設営を行うチームが増え、一人一人が地元を代表して参加しているという意識が高まっています。

 初出場の高崎東高の先生に聞きました。「リーダーが参加したいと自分でメンバーを集めてきたので、エントリーしました。進学校ですが、この経験は、進学・就職を考えるときにいい財産になると思います。学校ではアルバイトを禁止しているので、貴重な体験です。」

(3)大学生が実行委員会を組織し、運営
 販売甲子園は、毎年、高経大の学生が大会ごとに実行委員会を立ち上げて事業を行います。参加する大学生は単年度の活動ではなく、大学のサークルと同様に年間を通して数年間に渡り活動しています。今年度は、企画、広報、協賛、高校担当の4班に分かれて活動しました。

*企画班:イベントの実施や交流事業の企画と実行、市や商店街・商工会議所など関係者との調整を行う。
*広報班:ホームページの作成やメディアへの取材依頼、活動記録や映像制作を担当。
*協賛班:市内の企業や店舗から協賛金を募り、運営資金を集め、パンフレットやHPに協賛広告を掲載。
高校班:参加校への窓口となり、説明会の実施や会場でのサポートを行う。エントリー後は、一校ずつ決められた担当者が高校を訪問し、商品開発やPR方法、会場での展示や接客まできめ細かくサポートを行う。

(4)継続のしくみ
1.実行委員の1年

 販売甲子園は、年末の2日間のイベントですが、高経大の実行委員会は、1月には準備委員会を立ち上げ、新年度をスタートします。実行委員長1名、副実行委員長、班ごとにリーダー、サブリーダーを置き、新年度の体制や方針、事業計画を検討し、組織構成の見直しを図ります。3月までは主に交流と4月以降の準備を中心に活動します。4月以降は、新人の勧誘を行い、各班に分かれて本格的な活動が始まります。リーダーを中心に、新人にできる仕事、上級生と一緒に活動して慣れてから行う仕事など順に指導を行い、最終的には責任を持って仕事ができるよう、育成を図っています。

 さらに11月本番前には、大会当日の会場運営や誘導を行うボランティアを募集します。大会後は、報告書をまとめて報告会を開催し、1年の活動が終わります。

2.大学生が地域をつなぐ
 大学生は毎年代替わりしながら、1年をかけて販売甲子園をまとめあげます。1年間の活動を通して、大学生は、高校生や地元商店街、市役所など、大会関係者との交流を通じ、地域とのつながりを深めています。実行委員の結束を固めるために2回の合宿や新入生歓迎のバーベキューを行います。さらに、実行委員自らが、地域を知るための「地域探訪企画」を行い、まち歩きをします。7月から9月にかけては、地域イベントとして確立するため大学生が地元企業を訪問し、大会の趣旨に賛同して、資金提供していただける企業を募ります。

 さらに卒業生であるOBOGも組織化され、現役メンバーに向けたOFF-JT実施やOBOG会で年間を通じてサポートを行っています。サークル・ゼミと違い、販売甲子園には引退はありません。立場、役割が変わってもずっと現役であり、世代を超えた地域イベントとして活動を続けています。

(5)新しい動き
 地域密着の活動として根付いた販売甲子園ですが、実行委員OBを中心に新しい活動が始まっています。一昨年の実行委員長を務めた土屋さんは、「高崎の素敵なお店をより多くの人に知ってもらいたい」という想いから、ファッションに興味のある高経大生を中心に高崎スタイリングコレクション(TSC)を立ち上げ、4年生だった昨年、えびす講市でまちなかファッションショー「高崎スタイリングコレクション2013」を開催しました。

 2年目の平成26年は「LOVE」をテーマに、学生や一般の公募モデル50人が、高崎市内のアパレルショップがコーディネートした衣装でレッドカーペットの上を歩きます。ブランドやコーディネートに合わせて映像や音楽で演出します。

 TSCは、参加ショップやモデルとの交渉、ショーの構成・演出、協賛金集め、パンフレット作成、商店街・行政との調整、集客のためのPR活動などを行います。手法は、販売甲子園と同じですが、こちらには、ファッションや音楽、イベントが好きな若者が集まりました。群馬大学のイベント企画サークル、高経大の映画研究部、写真部、群馬美容専門学校が協力しています。
2-3

628凡人:2015/05/12(火) 20:19:43 ID:qTuIL1.o0
(6)地域の支援
 友光理事長によると、商都高崎には昔からまちで商人を育てていくという文化があり、理事長自身も若いころ、諸先輩方の応援で「失敗を恐れずやってみろ」と様々なことに挑戦させてもらったそうです。

 最初、高校生の販売甲子園の企画を聞いたとき、高校生ににぎやかな場所でやらせてあげたいとえびす講市の開かれる高崎中部名店街の会場提供を提案しました。しかし、大学生の申し出を市のイベントとして実現するには、様々な調整が必要でした。市や商工会議所への後援依頼、商店街や協賛店への協力要請、道路使用許可、参加校への呼びかけなど、大学生には経験のないことばかりです。理事の声掛けで、青年会議所の若手経営者や地域活性化団体が一つ一つ指導して、実現しました。

 販売指導する高校生班の大学生は、販売の経験のない学生がほとんどです。今年は、地元の百貨店「スズラン」の店長に協力いただき、接客研修を行いました。

 高経大の卒業生の8割は県外に就職します。友光理事長は、「学生がアパートや家と大学・バイト先だけの行き来で終わるのでなく、高崎のまちを第2の故郷としてほしいという想いで応援しています。」と語ります。

 高崎中部名店街では高経大の卒業式の日に、「まちなか卒業式」を行っています。商店街の中にレッドカーペットを敷き、卒業する実行委員を送りだし、まちなかでの活動に感謝の意を表しています。

(7)取り組みの効果
 販売甲子園の取り組みの効果は、えびす講市の2日間の集客だけではありません。販売甲子園には、毎年100人前後の高校生が参加します。仲間や先生、協力企業・商店と一緒に販売甲子園を目指す活動を通して、地元との関わりを深め、地元のために何かしたいという想いを強めていきます。非常に興味深いのは、販売甲子園に参加した後、今度は高校生を応援する側に回りたいと高経大をめざす高校生が少なくないことです。就職や進学について明確に決めていない時にイベントに参加して、地域活動に興味を持ち、高経大で学ぶきっかけとなっています。

 高崎スタイリングコレクションは、商店街が始めたわけではありません。販売甲子園を経験した若者自身が、おしゃれな若者がまちに来るきっかけをつくりたいと始めました。これらの活動を通して、高崎では、毎年、高校生と大学生合わせて数百人の学生が地域活動を経験し、充実した時間を過ごし巣立っていきます。すぐに高崎の市街地で活躍する人は多くないかもしれません。しかし、地域活動に興味を持ち、主体的に活動しようとする若者を世の中に送り続けていることが取り組みの一番の成果ではないでしょうか。

2.今後の課題と対応
 高崎駅前は、全国チェーンのファーストフードや居酒屋がほとんどない街です。それほど、人がいないと言われる駅前に平成27年にイオンが出店し、年間1000万人を集客する計画です。商店街では1日3万人を集客する力を借りて、子育てや若いファミリーが住みたい街、散策したい街にしたいと考え、回遊性の高いまちづくりを今後の課題としています。

 高崎市は、地方都市でありながら群馬交響楽団を持ち、高崎マーチングフェスティバルや高崎映画祭を開催するなど、音楽・芸術・文化活動が盛んなまちです。第2期基本計画では、音楽関連イベントと商店街の販売促進を連携させた「おもてなし」事業や「オープンカフェ」などの取組で、まち歩きと憩いの場の提供を図っていく予定です。

 行政や商店街が、音楽や飲食、イベントなどでまちの魅力を向上させるまちづくりを行い、まちで活躍した学生が大人になり、それぞれ、好きな形でまちで過ごす時間を楽しむ、そんなまちの姿が期待できます。

3.まちの概要、人口、交通、文化
 高崎市は、関東地方の北西部、群馬県中部よりやや南西に位置する中核市で、古くから交通の要衝で中山道の宿場町として発展してきました。現在でも関越自動車道と北関東自動車道、上越新幹線と北陸新幹線の分岐点であり、交通の中心地です。新幹線や車で都内から1時間の高崎駅周辺に広がる高崎市中心市街地は、群馬県の玄関口として県下最大の集客力を誇っています。
3-3

630凡人:2015/05/12(火) 20:31:21 ID:zll/WUzM0
視点 オピニオン21
 ■raijinトップ ■上毛新聞ニュース 
.(上毛新聞 2013年8月10日掲載)

長沼農園  長沼 芳憲(伊勢崎市境上渕名)

【略歴】高崎経済大卒業後、実家に戻り就農。農園は水稲7ヘクタール、麦13ヘクタール、露地野菜5ヘクタールの大規模経営。2012年度に佐波伊勢崎農業青年クラブ連絡協議会会長を務めた。

自立した農業経営

◎「カイゼン」と「5S」を

 7185億円。これは2013年度農林水産省経営所得安定対策の予算概算決定額である。経営所得安定対策とは、民主党政権下で実施された農業者戸別所得補償制度の名称を変更し、引き継いだもので、販売価格が生産費を恒常的に下回っている作物を対象として、その差額を交付することにより、農業経営の安定と国内生産力の確保を図る政策である。

 販売価格が生産費を恒常的に下回っているということは、本来であれば経営は成り立たない。他産業であれば、それは廃業を意味する。しかし、食料安全保障の観点から国内農業を保護する政策がとられている。つまり、経営所得安定対策とは、特定の農産物を生産する農業者の所得を補償する保護政策である。財源は当然、国民の血税であることから、農業者は国民によって守られていると言わざるを得ない。

 こうした状況をかんがみれば、農業者は他産業以上に経営の効率化に力を入れ、保護を受けることのない自立した経営を目指すべきである。しかしながら、むしろ保護政策によって、効率的な経営から逆行しているのではないか。

 他産業では日常的に「カイゼン」や「5S」を行い、経営の効率化を図っている。「カイゼン」とは、作業の見直しを行い、作業の無駄を省く改善活動のことである。また「5S」とは、職場環境の改善活動で、「整理」「整頓」「清掃」「清潔」「しつけ」の五つの頭文字をとったものである。「カイゼン」や「5S」を実施することで、作業効率の向上や従業員の安全性の向上等、さまざまな効果を得ることができる。

 かたや農業では「カイゼン」や「5S」は浸透していない。それは農家の作業場を見れば明らかである。程度の差はあるが、農家の作業場は片付いていないことが極めて多い。だから、作業を始める前にまず道具を探すことや、資材をダブって購入する等の無駄が頻繁に発生する。「片付けをする時間がない」との声が聞こえてきそうだが、他産業では新たな時間を生み出すためにこれらの活動を行っている。

 諸外国との地理的条件等の違いから、国内農業の脆弱(ぜいじゃく)さを訴え、さらなる保護を訴える声も多くある。しかし、保護を求める前に、本当になすべきことを全てやっているのだろうか。保護を受けることなく廃業した他産業の経営者は、ごまんといる。他産業では、厳しい競争を生き残るために、日々「カイゼン」や「5S」が行われるなかで、農業は保護政策にあぐらをかいてはいないだろうか。自立に向けた経営が行われなければ、いつかしっぺ返しを受けることになる。農業の自立した経営は、「カイゼン」や「5S」から始まるはずだ。

631凡人:2015/05/13(水) 06:26:35 ID:qTuIL1.o0
【経済・経営・商学系の大学の皆様に要望します!商業系高校出身者の受験生のために優先的な受け入れ枠の拡大を!】
https://www.facebook.com/yazumikatsuhiro/posts/528266033922194

Katsuhiro Yazumi
9 October 2013 ·

 本日(2013年10月10日)、熊本県内の某商業系高校で商業系科目を教えておられる何人かの先生と会食する機会に恵まれました。
 その際に完全に意見が一致したことがあります。
 それは経済・経営・商学系大学の皆様に商業系高校出身者の優先的な受け入れ枠を拡大していただきたいということです。
 ここでは商業系高校側の事情は敢えて言うことを控えます。
 いわゆる“進学校”から超有名大学の経済・経営・商学系学部へ進学した者との比較を中心に考えます。
 たしかに“進学校”と呼ばれる高校の普通科から一橋・慶應・早稲田の商学部へ、また神戸や横浜国立の経営学部に入学できた皆様のなかには、大学入学後、それまでの受験勉強の疲れが残っているためか、およそ実社会では使えない教養科目の履修に追われるためか、はたまた難関大学の壁を突破した安心感からか、会計系ゼミに属しながらも、日商簿記1級や税理士試験の簿記論や財務諸表論の合格などの実績をまったく残すことなく卒業に至る人も少なくないようです。
 ところが、商業系高校で真面目に勉強されてきた皆様は、すでに日商簿記2級や全商簿記1級程度を取得されている場合が多いことから、会計系ゼミの中でリーダー役になって“進学校”と呼ばれる高校の普通科出身者に良い意味での刺激をもたらし、比較的短期間のうちに日商簿記1級や税理士試験の簿記論や財務諸表論、さらには公認会計士試験合格その他の優れた実績を残して卒業に至る人も多いようです。
 以上のような現状を鑑みれば、普通科出身者の枠を少し削って、逆に商業系学科出身者の枠を増やすことは、大学にとっても有意義なのではないでしょうか?
 もう一度だけ繰り返します。
 経済・経営・商学系大学の皆様にお願いします!商業系高校出身者の受験生のために優先的な受け入れ枠の拡大してください!

Kazuya Obana, Naoya Miyamoto, Satoshi Watanabe and 50 others like this.

Shikatsugu Yamanaka 僕も賛成。工業高校の工学部と農業高校の農学部枠も拡大すべき。受験が普通科生徒に工業や商業科目を必修せず、職業科生徒に英語など普通科と同じレベルを求めるのはおかしい
10 October 2013 at 03:52 · 1
Takahiro Kida いま熊本商業高校のHPを確認したら2割程度は4年生大学進学者がいるみたいですね。センター試験の数学は簿記会計などがありますけど、2次試験の問題を誰が作るのか、が課題になりそうですよね… 外注にしたらしたで秘密保持などの観点からもめそうですし(西日本新聞の社説で先日問題視されてました)。
10 October 2013 at 04:49 · Edited · 1
Takeshi Tokumaru Fラン大学経済学部卒の自分が言うのも何ですが、
商業高校卒に限らず、税理士や公認会計士などの夢を持って商学部に進学し真面目に勉強する学生もいましたが、
「とりあえず大学に行ってどこでもいいから就職しよう」という輩もたくさんいました。...See More
10 October 2013 at 06:37 · 2
Daisuke Nagata 商業科専用の簿記系の科目を試験に出して点数で何十点リードできるようにしてはどうでしょうか。
10 October 2013 at 15:22 · 1
Riyou Nakatani 確かに高校進学時に将来を見通してる人ってどれくらいいるかですよ。田舎では選択肢が少ないですし。個人的には商業高校で簿記と英語に特化した特別コースの新設なんてどうでしょう。案外、世間にニーズがありそうですが。
14 October 2013 at 01:44 · 1
Katsuhiro Yazumi 山中 鹿次 さま。ありがとうございます。私は自分自身が経済学検定で計3回個人総合優勝したり、1回団体優勝チームの監督だったこと、また日商簿記1級や建設業経理士1級や税理士試験の一部科目に合格していることもあって、熊本県内の商業系高校の教職員や学生の皆様のための受験指導に行くことが多いんですよ。このため、あえて商業系高校→経済・経営・商学系大学への進学に絞ってお話をさせていただきました。山中 鹿次 さまの仰る農林水産系高校→農学部や水産学部へ、工業系高校→理工系学部への進学については詳細なコメントをできるような立場にないのですが、その趣旨には全面的に賛同します!!!
15 October 2013 at 16:13 · Edited
1-2

632凡人:2015/05/13(水) 06:28:08 ID:zll/WUzM0
Katsuhiro Yazumi 木田 貴大さま ならびに永田 大介さま:御存知の通りセンター試験においては数学ⅡBの代わりに簿記会計で受験することもできますが、そのことに加えて、第2次試験前期日程を数学の代わりに簿記で受験できる国公立大もすでに何箇所か存在しています。国立大としては新潟大と和歌山大、公立大としては高崎経済大と兵庫県立大(旧神戸商科大)です。いずれも試験問題も外注することなく自前で作成しておられます。とくに和歌山大は合格しやすいです。センター試験900点+第2次試験900点(英語300点と数学または簿記300点のうち...See More
15 October 2013 at 08:06 · 3

Daisuke Nagata センター試験の点数や偏差値で計れない将来性や就職先を握っている大学はまだまだたくさんありそうですね。
15 October 2013 at 08:10 · 1

Katsuhiro Yazumi 中谷 亮 さま。いいですね!『商業高校で簿記と英語に特化した特別コースの新設』は本当に名案だと思いますよ!世間的なニーズもありそうです。採用する側の企業だって真面目に勉強していない英検2級や日商簿記2級どまりの大卒よりも英検準1級と日商簿記1級を取得した商業高校卒を採用したいでしょう。また、英語準1級と日商簿記1級に合格していると一橋大商学部の受験資格が生じますし(一橋大商学部には商業系高校出身者のための現役生限定の枠があります=定員5名)、大阪市立大や兵庫県立大なら概ね当選確実になります。その水準に到達しなくても英検2級と日商簿記2級あたりを取得した商業高校出身者は(西日本の場合)滋賀・和歌山・山口・長崎・大分あたりの経済学部に推薦かAOを使って高い確率で潜り込めます!
15 October 2013 at 08:27 · Edited

Katsuhiro Yazumi 徳丸 剛史 さま:だからこそ、実業系高校出身者のための特別枠が必要なんです!!!熊本県の公立トップ級の高校の最底辺にいた馬鹿者として自虐的に言わせていただきますと、進学校の落ちこぼれよりも、各都道府県の公立トップの農業・工業・商業系高校の生徒の方が優秀で真面目なんですから。
15 October 2013 at 08:33

Fumitoshi Shono 賛同します!!推薦してもらったにも関わらず卒業できない者が増えるのであれば本末転倒ですが、やる気のある生徒の進学の機会は適切に確保してもらいたいです。
19 October 2013 at 03:25 · 1
2-2

633凡人:2015/05/14(木) 09:06:44 ID:zll/WUzM0

ライター石渡嶺司のブログ
http://reiji0.exblog.jp/24283307/

2015版と2016版の比較・2(公務員・東北、関東)
by reiji0 | 2015-03-25 10:52

『時間と学費をムダにしない大学選び2016』の改訂部分公開2回目。

今回は2章公務員について。

2015版までは、生協講座などを大きく取り上げていましたが、2016版からは公務員のどのカテゴリー就職が中心か、それと人数。あるいは、実務家教員による講義の有無などを中心にしました。また、私立大で「警察官養成」を売りにする大学が増えていますが、宣伝するほどの実績ではないと判断した大学については掲載校から外しました。今回は、東北大、筑波大、宇都宮大、群馬県立女子大、高崎経済大の5校と、北関東・南関東の私立大6校です。ちょっと長いですが、どのように改訂したか、ご確認のほどを。

●2015版(公務員)
≫東北大法学部は学部開講の授業科目を、「基礎講義」・「基幹講義」・「展開講義」の3つのカテゴリーに大別し、段階的に配置することで、法学・政治学の基礎的な内容を無理なく体系的に修得できる体制を整えている。4年間の全般にわたって、少人数で開かれる演習の履修ができ、少人数教育を充実させている。しかし公務員になるのは意外と文学部や経済学部も強い。研究志向が強く大学院進学する学生が多いためか、理系学部からは少ない。

≫東北大は生協による公務員講座が充実しており、東北最高の実績を誇っている。公務員講座は5月下旬から翌年4月まで、行政職総合コースが324コマ33万円(税込)、技術職コースが99コマ12万円(税込)。この受講料には講義代、テキスト代、資料代、WEBシステム代、スチューデントEQ受診料、二次試験サポート料金が含まれている。そのほかに別料金オプションで直前対策コース、総合職法律、総合職経済、心理学などがある。講義は平日18時〜21時10分まで開講される。週4日(月・火・木・金)で、夏休みや冬休みなどは9時〜15時などびっしり。定員は250名。学習サポート体制としては、筆記試験対策の講義に加えて、少人数に分かれて省庁を訪問し、先輩の話を聞き、働く様子を見学する1泊2日の「公務員業務研究セミナー」(9月開催)、中央省庁の職場を訪問・見学し、各省庁で政策課題や業務内容説明などのセミナーを受け、若手職員と意見交換もする「霞が関OPENゼミ」(12月、3月開催)、合格者の合格サポーターと一緒に合宿をして集団面接練習、懇親会、個別面接練習、集団討論練習などをして、合格者や受講者同士の交流を深めたりもしている。早期からの2次試験対策に力を入れ、4年生の合格した先輩からアドバイスを受けつつ、模擬面接や集団討論を繰り返す。OB・OG活動も盛んで、2012年にOB・OG会が発足。OB・OGが集団討論対策、個別面接対策を徹底してくれる。講義欠席時は講義はすべてカメラで撮影しているので、DVDを無料で借りて視聴できる。生協職員のキャリアカウンセラーが個別相談や個別指導もしてくれる。とにかく徹底的な二次試験(面接・集団討論)対策が特徴である。講義は学内で行われ、東北大生のためのオリジナルな内容になっている。平成24年度の合格者実績は、東北地域の大学生協の合計で、国家公務員234件、地方公務員755件、国立大学法人等職員77件、警察官・消防官79件だが、国家総合職22件が全員東北大生なのは言うまでもない。

≫筑波大の学生は、大学のホームページから公務員試験受験報告書やOB・OG名簿が検索できる。公務員試験対策講座はTAC株式会社/Wセミナーが実施。事務職、技術職などの各コースがある。理系公務員にも強い。大学の講座だけでは足りないという学生の中にはダブルスクール組も。社会・国際学群社会学類に法学主専攻、政治学主専攻があり、これが他大学の法学部にあたる。理系を含めどの学群からも満遍なく公務員になれており、公務員に強い大学と言える。

≫群馬県立女子大の公務員就職者数は毎年ほんの数人であり、有利とは言えない。
1-3

634凡人:2015/05/14(木) 09:09:01 ID:zll/WUzM0
≫高崎経済大は公務員志望者が多く、公務員養成セミナーを開講。東京の専門学校で公務員受験対策指導にあたっている専門家集団が講義を進めている。公務員就職者数は、経済学部、地域政策学部とも多く、有利な大学である。

≫栃木県では白鴎大が健闘。公務員試験対策講座を実施し、経営学部、法学部、教育学部いずれも一定数公務員になれている。
≫平成国際大は法学部の単科大学。公務員試験合格支援プログラムを実施。ただし合格者数は1ケタ。
≫国際武道大の公務員就職者数は多い。やはりスポーツが強いと警察に歓迎される。
≫清和大法学部は警察官に強いのを売りにしている。ただし合格者数はまだ少ない。
≫桐蔭横浜大法学部には法曹・公務員コース(教養試験の指導もする)、企業ビジネス・公務員コースがある。ただし、公務員就職実績があるという話は聞こえない。
※共愛学園前橋国際大は掲載なし。

●2016版
≫東北大の公務員就職は国家公務員総合職、地方公務員(事務系職員、専門職)が中心。就職者数は198人。主な就職先は宮城県庁、財務省、気象庁、仙台市役所など。法学部は専門科目に「農業法政策演習」(農業法・農業政策を学ぶ/担当教員は農林水産省出身)、「環境政策演習」(担当教員は環境省出身で北九州市役所・四国経済産業局などへの出向経験あり)「独占禁止政策演習」(担当教員は公正取引委員会出身)など中央省庁出身の実務家教員がやたらと多い。「現代地方自治演習」の担当教員は総務省出身、講義では地方自治体の実務担当者を招く回もある。2014年度が最終講義らしいが外務省西欧課課長の教員(「外交の理論と実践」)も開講されていた。全学教育科目でも複数の実務家教員などで構成する「公共政策入門」、ほかに「復興の政治学」「災害の科学」などの関連科目を開講。東北大は法学部ばかりではなく、文学部(公務員就職者51人)や経済学部(同・49人)も強い。教育学部(同・14人)や理工系学部(理学部8人、工学部9人、医学部保健学科9人、農学部4人)は少ない。東北大生協による公務員講座は充実しており、少人数に分かれて中央省庁を訪問する「公務員業務研究セミナー」(9月開催)、「霞が関OPENゼミ」(12月、3月開催)なども実施。公務員講座・スクールとしては異例のOB・OG会活動も盛ん。OB・OGが集団討論対策、個別面接対策を指導することも。

≫筑波大の公務員就職は地方公務員(事務系職員、技術系職員)が中心。国家公務員も十分狙える。就職者数は144人。うち国家公務員は18人。主な就職先は茨城県庁、法務省、東京都庁、防衛省など。社会・国際学群社会学類に法学主専攻、政治学主専攻があり、これが他大学の法学部にあたる。ただし、飛び抜けて公務員就職者が多いわけでなく、学類別では人文学類の方が多い。理工学群社会工学類、医学群看護学類、情報学群知識情報・図書館学類、体育専門学群などが続く。全学学生を対象とした総合科目として「社会基礎学 グローバル人材に不可欠な教養Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ」を開講。産業界・官界のトップや管理職が講師。「グローバル化とは?」「政治・政策」「安全保障・憲法」「経済・産業」「資源・エネルギー」「世界/アジア」の6分野が対象。福島県副知事(震災復興の現状と問題)、農林水産省関東農政局長(日本の一次産業)、防衛相大臣官房審議官(日本の安全保障環境と防衛政策)など普段なかなか会えない官僚の話を聞くことができる。公務員志望の学生は、大学のホームページから公務員試験受験報告書やOB・OG名簿が検索できる。公務員試験対策講座はTAC株式会社/Wセミナーが実施。事務職、技術職などの各コースがある。

635凡人:2015/05/14(木) 09:13:29 ID:zll/WUzM0
≫宇都宮大の公務員就職は地方公務員(事務系職員、技術系職員)が中心。国家公務員も狙える。就職者数は77人。主な就職先は栃木県庁、宇都宮市役所、国土交通省など。全学対象のアクティブラーニング科目として「実践・宇都宮のまちづくり」を開講。宇都宮市役所の各部署職員が講義を担当。最終講義では宇都宮市長が講演。シラバスには「宇都宮市職員を目指す方にはおすすめです」と明記されるほど。アクティブラーニング科目はほかにも「とちぎ終章学総論」(高齢化問題/栃木県医療政策課職員などが講義を担当)、「男女共同参画社会を生きる」(栃木県男女共同参画地域推進員と共同で聞き取り調査を担当)、「危機を見つめる力」など地域・公共関連の科目を多数開講。国際学部では「国際協力論実習」(JICA、JETROなどを訪問)、「行政学演習」(各省庁・自治体の政策課題を研究・調査。面接取材をすることもあり。6月末には宇都宮青年会議所主催のまちづくりサミットに参加)などの科目も開講。

≫群馬県立女子大の公務員就職は地方公務員(事務系職員)が中心。就職者数は13人。主な就職先は館林役所、高知県庁、東京国税局など。共通科目で「国際理解と平和:大使リレー講座」(大使・NGO関係者が講義を担当)、「群馬と地球環境」(渋川市教育委員会などが講義を担当)、「群馬の歴史と文化」などの関連科目を開講。

≫高崎経済大の公務員就職は地方公務員(事務系職員)が中心。国家公務員も少数ながらいる。就職者数は92人。主な就職先は群馬県庁、高崎市役所など。経営学科では「特別講義(経済学)」(サステナビリティについてのリレー講義)など、地域政策学部では「高崎市の課題と政策」(高崎市役所各部署職員が講義を担当)、「現代の地域づくり」(林野庁林政部長、小布施町長、総務省地域自立支援課課長補佐などが講義を担当)、「グループ研究Ⅰ」(「条例案をつくろう!」がテーマで実際に条例案を作成)、「公施設経営論」(埼玉県庁等の出身教員が公共施設運営について講義)などの科目を開講。

≫白鴎大の公務員就職は警察官、消防官が中心。地方公務員も狙える。就職者数は54人。主な就職先は栃木県庁、栃木県警察、埼玉県警察など。学業特待制度の対象学生となると、原則4年間、172万円が支給され、学費と差し引けば国立大とほぼ同額となる(4年間の合計学費240万円)。法学部は市民、司法、行政、企業、国際の5コース制。宇都宮大の科目「実践・宇都宮のまちづくり」(宇都宮市役所職員が講義を担当)は大学コンソーシアム栃木のオリジナル科目で受講が可能。

≫共愛学園前橋国際大の公務員就職は地方公務員(事務職)、警察官が中心。就職者数は7人。ただでさえ小規模大学、しかも国際社会学部という学部構成から公務員就職には不向き。しかし、学力の高さから北関東の私立大にしては地方公務員も含めた公務員就職がしやすい大学となっている。
※平成国際大、国際武道大、清和大、桐蔭横浜大は掲載せず。
3-3

636凡人:2015/05/14(木) 09:21:13 ID:zll/WUzM0
視点 オピニオン21
 ■raijinトップ ■上毛新聞ニュース 
.(上毛新聞 2010年11月28日掲載)

ピアノプラザ群馬代表取締役  中森 隆利(高崎市問屋町西)

【略歴】静岡県磐田市出身。高崎経済大経営学科卒。家業の日本シュバイツァピアノで経営と技術を学び、1974年、ピアノプラザ群馬を創業。群馬交響楽団運営理事など。

ウィーン詣で

◎人集う街の構造が魅力

 10月下旬、ウィーンに出かけた。今年はこれで2回目。ほとんど毎年のように行っているので、通算すると20回ぐらいになる。「同じ所ばかりになぜ行くのか」とよく聞かれるが、魅力があるからとしか言いようがない。

 好きな音楽や美術があふれ、歴史ある建築もさまざまな様式が見られる。しかも、これらがいつ行っても時間や季節に関係なく一体となっていて、行くたびに新しい発見や深い感動が味わえる。

 今回は、1991年に設立された群馬日墺(にちおう)交流協会の16回目の旅行の一員として出かけたため、一人旅とは違って宿泊や移動もお任せで、余裕を持って街を歩くことができた。

 昼は美術館や宮殿などの見学、夜はコンサートや、ワインケラー(酒場)での飲食を楽しんだ。考えてみると、ここでは今まで車やタクシーをほとんど使ったことがなく、市内は歩きと路面電車と地下鉄だけですべて間に合ってきた。

 街の中心にはシンボルである教会と広場、その周りにさまざまな商店が並び、その外側のリンクと呼ばれる道路には路面電車が走る。それに沿ってオペラハウスやコンサートホール、美術館、市役所、大学などが立ち並んでいる。

 この中で生活やショッピング、カルチャー、飲食などのすべてが充足されてしまう。ヨーロッパの都市に見られる街の中心に向かってすべてが完結する構造は何といっても便利で、多くの人が集まり、楽しい。

 人が集うといえば、会うためにコンサートに出かけるという文化がある。重大な用事の場合はともかく、ほとんどの用事は10分程度で済んでしまうのではないか。この程度の用事でもいざ会うとなれば、電話で約束を取りつけたり、手土産を用意したり、気を使うことが多い。

 その点、コンサート会場で会えれば、心地よい音楽の間の休憩などは最高のタイミングで、面倒な話も簡単に済む。内容によってはワインとともに歓談すれば、大抵は解決し、話に詰まったころには開演のブザーが鳴るタイミングの良さ。もちろん、話が弾めば、終演後に別の場所に移動の約束も可能で、こうなれば音楽はさらに心地よく響く。

 この仕組みは長い時間の中でできたものだが、日本で問題となっている中心市街地活性化や公共交通問題の解決のヒントも多く含まれている。実際にこれを国内で再構築するのは容易ではないだろうが、コンサートで人と会うという文化は群馬でも根付きつつある。 群馬交響楽団の定期演奏会に行ってみると、いつも来ている顔ぶれが多く、この時には必ず会える人たちがいる。私にとっても得がたい場所である。多くの人がこのようなチャンスを生かさない手はないと思う。

637凡人:2015/05/14(木) 15:39:09 ID:qTuIL1.o0
富岡市:地方版総合戦略策定へ会議発足 初会合 /群馬
2015年05月12日毎日

 富岡市は12日、国の「まち・ひと・しごと創生総合戦略」を基に地方版総合戦略を策定するため「市総合戦略会議」を発足させた。メンバーは富岡商工会議所、甘楽富岡農業協同組合、高崎経済大などの17委員。初会合では「富岡製糸場を核としたまちづくり」などを話し合った。

 病気入院中の岩井賢太郎市長は「世界遺産で国宝の富岡製糸場がある市の特性を生かした総合戦略にしたい」と... 続きを読む

638凡人:2015/05/15(金) 18:36:30 ID:zll/WUzM0
<クラウドファンディング>地域活性化で注目 支援者との交流も魅力 /群馬
毎日新聞2015年5月12日(火)10:39

 インターネット上で幅広く資金を募る「クラウドファンディング」を利用した地域活性化プロジェクトが、県内各地で始まっている。行政の助成金以外の資金調達ルートを確保することで多くの人を巻き込み、取り組みの可能性を広げられるのではと注目を集めている。【尾崎修二】

 ◇高崎の古民家改装

 高崎経済大近くの高崎市下小塙町で4月6日、古民家を改装して学生や地域住民、地元企業が交流できる場「0(ゼロ)号館」がオープンした。代表の地域政策学部4年、三橋純香さん(21)が「大学とアルバイト先だけの狭い範囲でしか過ごさない学生が多い」と感じたことがきっかけ。20年以上使われていなかった築100年の空き家を見つけ、放課後や休日を利用してほこりだらけの室内を片付けた。

 改修費用は約750万円。高崎市が昨年6月に始めた空き家解体・活用向けの助成金を申請し、上限の500万円を交付された。さらにクラウドファンディングで「大学から100歩の場に地域と大学をつなぐ『0号館』を作りたい!」と資金援助を呼びかけると、県外からも「応援します」と振り込みがあり、3カ月で目標を上回る133万7000円が集まった。寄付者85人のうち半数が各1万円を寄せた。

 三橋さんは「いろいろな方々の支援を受けてオープンできた」と感謝する。県内のシェフらに台所を貸し出して日替わり飲食店を開く「レンタルキッチン」を月内にも始め、運営を本格化させる予定だ。

 ◇前橋の商店街でも

 県内外の若手作家に手ごろな価格で作品展示の場を提供する「ギャラリーアートスープ」は4月24日、高崎市三ツ寺町から前橋市の中央通り商店街に移転した。

 10年以上放置され、天井や壁に穴が開いた空き店舗の内装・電気設備工事費は約350万円。前橋市にぎわい商業課まちなか再生室による空き店舗対策制度を活用して助成金200万円を確保し、1カ月半のクラウドファンディングで60万円以上を集めた。管理栄養士をしながら運営する代表の中林智洋さん(30)は「ギャラリーは非営利団体にせざるを得ず、銀行から融資を受けるのは難しかった。予想以上の支援が得られた」と話す。

 中林さんは寄付者全員に、ギャラリーで物品購入や作品出展に使える同額分のチケットを配る方針。寄付金の2割程度を仲介サイトに手数料として支払うため、実際の収支はマイナスだが、「SNSを介して宣伝され、新たな利用者も獲得できた」と強調する。支援者と交流できるのも大きな魅力だという。

639凡人:2015/05/15(金) 19:33:27 ID:zll/WUzM0
著者紹介
巻島 隆(まきしま たかし)

1966年、東京生まれ。地方紙記者。放送大学卒業、信州大学・群馬大学大学院修士課程修了、高崎経済大学大学院博士後期課程修了。2010年、高崎経済大学博士(学術)。博士論文は「近世における飛脚問屋の研究―情報・金融・流通・文化の地域間交流」。2008年、石川薫記念地域文化賞(奨励賞)受賞。2014年、群馬大学社会情報学部非常勤講師(前期)。

共著に、桐生文化史談会編『桐生佐野氏と戦国社会』(岩田書院、2007年)、熊倉浩靖編『群馬県謎解き散歩』(新人物往来社、2013年)、ほろよいブックス編集部編『酒運び―情報と文化をむすぶ交流の酒』(社会評論社、2013年)など。

主な論文に、「江戸後期、上州桐生新町の定飛脚問屋について―京屋と嶋屋」(地方史研究309号、2004年)、「上州の飛脚問屋について―輸送・金融・情報」(地方史研究協議会編『交流の地域史―群馬の山・川・道』雄山閣、2005年所収)、「近世後期における主要街道の飛脚取次所―定飛脚問屋『京屋』のネットワーク」(和泉清司編『近世・近代における地域社会の展開』岩田書院、2010年所収)、など。

江戸の飛脚
人と馬による情報通信史

巻島 隆(まきしま たかし)(著)
内容 街道を駆け抜けた人馬たち――
江戸時代に手紙やモノはどのように運ばれたのか。
飛脚の知られざる全貌に迫る、初めての書!
価格(税込) 2,808円 体裁 四六版 上製 383頁
ISBN 978-4-905706-91-5 出版日 2015/2/12
日本図書館協会の選定図書(第2945回)に選ばれました。
目次
第一章 「飛脚」誕生の歴史
第二章 列島をめぐる江戸期の飛脚
第三章 三都の飛脚問屋
第四章 飛脚ネットワーク
第五章 飛脚問屋と奉公人たち
第六章 輸送システムと飛脚利用
第七章 飛脚の金融機能
第八章 ニュースを伝える飛脚
第九章 飛脚事件簿
第十章 幕末維新期の飛脚

640凡人:2015/05/15(金) 20:29:50 ID:qTuIL1.o0
Photo Gallery
Place M 

2011.02.14-02.20

遊歩

齋藤章宏 さいとう・あきひろ
1978年 宮城県生まれ
2004年 高崎経済大学大学院修了

無機質な空間
無秩序に生える草木

街の中で写真を撮り、
この世に存在しないものを想像し、
現実逃避を何度も繰り返す。
そして写真を撮り終えることで現実に戻されている。

抑圧、ストレス、不安
目に見えない何かからの現実逃避
別世界への逃避、想像が作品に結びついているのかもしれない。

http://placem.com/schedule/2011/20110214/110214.html

****
齋藤章宏写真展「長い夢」
(ニコンサロン)

Reported by 本誌:河野知佳(2015/4/7 12:30)

山に登る理由は人の数だけ存在する。作者にとって山に登る理由は浮世離れした空間そのものにある。

沢山の情報やモノに溢れた日常の生活と対照的に、山は岩と雲と雪といったシンプルな構成の世界で、シンプルがゆえにいろいろな想像を働かさせられる。

最初は鬱蒼とした森の中を歩きはじめる。断続的に天候が変化して、雲や霧で不意に視界が奪われる。視界が戻るとトンネルを抜けた後と同じく、別世界へ誘われたように感じる。さっきまで木々が多かった世界が、気付くと岩肌だらけの世界となっている。さらに雨や雪、風によって削られた岩肌が何か生きものの肌が露出したように感じられる。また、自然に出来た岩や雪の不思議な形状の存在がまるで自分があの世の入り口に立たされているような錯覚を引き起こされる。

山を歩いて見た世界はいつ始まったか分からない長い夢の続きで、作者はただただ自分が彷徨っているように感じさせられたという。カラー36点。
(写真展情報より)

会場・スケジュールなど
・会場:新宿ニコンサロン
・住所:東京都新宿区西新宿1-6-1新宿エルタワー28階
・会期:2015年4月21日木曜日〜2015年4月27日水曜日
・時間:10時30分〜18時30分(最終日は15時まで)
・休館:会期中無休
・入場:無料

関連イベント
ギャラリートーク:2015年4月25日土曜日13時〜14時

作者プロフィール
1978年宮城県生まれ。2013年第8回写真1_WALL入選。14年第11回写真1_WALL審査員奨励賞(土田ヒロミ選)受賞。写真展に、11年「遊歩」(Place M)がある。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/exhibition/20150407_693382.html

[長い夢]
齋藤 章宏写真展
大阪新宿ニコンサロン
2015年 7/23 (木) 〜7/29 (水)
10:30〜18:30(最終日は15時まで)

641凡人:2015/05/16(土) 00:03:34 ID:zll/WUzM0
前橋にある「NIPPON語学院」(NIPPON LANGUAGE ACADEMY)に学ぶ留学生たち
10-Jun-2013 ぐんま教育文化フォーラム

http://gkb-forum.sakura.ne.jp/news/15/snap15.pdf

●明るい未来を感じさせてくれた座談会

12月18日(火)、ぐんま教育文化フォーラムの部屋で座談会をもちました。NIPPON語学院からは、4名の留学生(上級クラスの学生さんたち)と卒業生1名そして学院の職員・坂上紗由美さん(今回の取材で学院との連絡・お世話役を務めていただきました)。フォーラムからは、運営委員の朴順子さん、設楽春樹さん、取材陣の倉林、瀧口、長谷川。総勢11名の賑やかで楽しい座談会でした。

■まず、自己紹介をお願いします
肖さん(女性):大連出身。姉が韓国に留学していたので、友人の紹介で来ました。高崎経済大学に進学して、将来は旅行関係の仕事をしたいと思っています。

杜さん(男性):杭州出身、上海の近くです。中国の大学で日本語専攻して、旅行会社に1年半ほどいました。でも若いうちに他国に住んでみたいと思って日本に来ました。やはり旅だけではその国はわからないから。

張さん(男性):上海出身。5月に来日しました。日本は安心して勉強できると思ったからです。会計学を勉強していましたので、大学院に進学したい。中国は経済発展しているが、公平性がない。日本の桜はほんと美しい。

黄さん(男性):上海出身。学生の途中から北京に移り一人暮らしをしていましたが、殆んど学校に行かなかった。あまり学びたいことがなかったからです。おばさんが日本でレストランをやっています。テレビで日本の「里山」のドキュメンタリーを見て憧れて、日本国中を旅行したいと思って来ました。高崎経済大学めざしています。観光と環境問題をやりたいと思っています。

劉さん(女性):吉林省出身。現在、高崎経済大学4年生。叔父が高崎に住んでいます。日本のアニメが大好きで、それ以外あまり目的もはっきりしなくて留学しましたが、卒業後も日本で働きたいと思うようになりました。夢がかなって、前橋の(大手)販売店に就職内定しました。(みんなの拍手!)

■学費や生活費は
 みなさん奨学金とアルバイトでまかなっています。4人とも学校からの推薦で、日本の外国人支援機構から奨学金を受けています。杜さんは旅行会社で働いていた間の貯金も役立っているようです。アルバイトは、コンビニ、スーパー、工場、飲食店の厨房など。張さんは公民館の中国語の講師もしています。

■アルバイトでは苦労もあると思いますが
◎コンビニには色々な人が来ますから、みんな優しい人だけではないということを知りました。中には私がうまく言えないでいると怒ってしまう人もいる。あなたがいるから買いに来たんだよという優しいおばさんもいるけど。

◎日本人は仕事には厳しい。仕事が遅いと怒られる。でも生活面ではやさしい。中国では人間関係が冷たい。競争が激しいから。

◎調理場で働いていた時、50歳くらいの人でしたが、自分はタバコ吸いながら見てて早くしろと怒鳴られていました。一年間くらいして、がまんできなくなって、けんか売ってる感じなのでそう言いました。そしたら自分は言われなくなって、別の女の子にまた言ってました。弱そうな人をいじめるんです。

■日本に対するイメージ...来る前と来てからとでは、どう変わりましたか
◎私はアルバイトしたことなかったので、お皿さえ洗えなかったし包丁の使い方も知らなかった。(一人っ子政策で、親に大事にされて育っているようだ。)日本の高校生は皿洗いなどよくできると思いました。

◎メディアを通して見た日本は、いい点もあるけど、靖国神社参拝とか歴史を変えたりして、日本の自衛隊も強そうだし、危険そうだと思っていた。でも一年間ぐらい日本で生活してみたら、日本人はほかの国をもう一度侵略しようなんて考えていない、ただ自分の生活だけ考えている、そんな危険な国じゃないと思えてきた。

◎私は日本に来る前から日本が大好きだった。それは日本のマンガや桜や美しい景色などでした。日本に来てから日本人とつき合ってみて、日本はどんな国か感じるものがあります。日本人の仕事に対する態度にとても感動します。例えば今日の午後、私がアメリカにFAXする時に、学校の先生がお昼も食べないで私の問題を解決しようとしてくれて、感動しました。今、中国ではどんなことでもお金です。それが私はいやになっています。中国の子どもへの教育は反日的だけど、日本は私たち留学生に対して援助してくれている。もう第二次世界大戦のことは忘れたほうがいいと思う。
1-3

642凡人:2015/05/16(土) 00:05:20 ID:qTuIL1.o0
■日本の生活で困っていることは?
◎物価が安くなるといい。

◎自分の考えを日本語で言える(発表できる)機会が欲しい。

◎電車代が高い、終電が早い。(ちなみに黄さんは、電車に乗ってあちこち廻り、車内で人間観察することを楽しんでいる。)

■ズバリ...最近の日中関係について、どう思いますか
◎大連では、日本の会社も沢山あるけど、そういうこと(日本の商社が攻撃されること)は発生していなかった。

◎上からやらされているデモだと思います。中国では自発的にそんなことはできないと思う。国への不満をそちらにぶつけている面もある。

◎中国人は小学校から大学までずっと愛国教育を受けていますから、報道されたらワーッと爆発する。それは「愛国族」で本当の「愛国心」とは違う。日本の方が愛国心が強いと思います。去年の大震災の時、私は日本に来たばかりでしたが、家の前は(節電のために)電気がついていなかった。それを見てすごく感動しました。

◎中国と日本は隣の国ですから、隣の国でトラブルがあるのはごく普通のことだと思います。例えばヨーロッパ大陸のフランスとドイツではずっと何百年も戦っていた。デモは普通の権利ですけど、犯罪みたいなデモは絶対許されないと思います。中国人はそんな馬鹿な人ばかりじゃないということを、日本の人々に知ってもらいたい。特に民間の企業を攻撃するというのは弱さの象徴じゃないかなあと思います。自分たちの方が人数多いから、少ない方を攻撃するというのは。

◎中国も格差が大きくなっています。農村だと電気もついてない所もあるし、都市では食べ物を残して捨てている。そういう格差に対して、政府の手が届かないところがあると思います。そういうところを変えてほしいです。難しいですね。

◎多くの中国人は日本に行ったことがないので、日本への考え方は極端です。私たちが日本に来て実際に見たことを国にいる中国人に伝えると、彼らの考え方も変わる可能性があると思います。物事には二つの面があります。例えば日本のマンガは暴力的だと言いますが、それは一面で、日本の子供達は夢を追って一生懸命やっています。

■日本人の友だちを沢山つくりなさい...先輩の劉さんからのアドバイス
 私も日本人の友達がいなかったので、大学に入ってからもはじめは中国の留学生だけでつきあっていましたが、このままでは日本に来た意味がないと思って、2年生になってからからは、サークル(DNA)に入って活動したり遊びに行ったりして日本人の友達をつくりました。皆さんも日本人の友だちをたくさんつくってください。

だんだん皆さん打ちとけてきて、冗談も飛び交う楽しい時間...あっと言う間に過ぎてしまいました。以下は、時間がなかったので、後日、書いていただいたものです。

■日本の若者に対して、どう感じましたか
◎テレビとかを見ると、いじめが多いらしいです。歴史観自体、自分の国の立場を優先にして書かれるものだから、どの国の歴史も不公平だと思います。

◎日本の若者に接触することが少なかったので、あまり答えられませんが、日本の若者と中国の若者に比べると、ちょっと物質的の欲望が低いと感じました。そして穏やかな生活を望んでいるような気がします。これは別に悪いことではないと思います。近代・現代のアジアや日中間戦争の歴史は、長い間ずっと共産党の功績として国をあげて宣伝されていますから、中国の若者は確かにこれらの歴史について詳しいと思います。その一方、世界諸国の民主化の歴史はあまり知らないのも事実です。日本の若者も日中関係の歴史に関心を持ってほしい。

◎感じたことは、日本の若者がほかの国の事情をだんだん知らなくなってきたことです。例えば、バイト先の日本人の大学生は上海が中国のどこにあるか分かりません。昔の日本は中国やアメリカなどの国をよく学んで、ほかの国の長所を取り入れてだんだん強くなりました。今の日本は強くなりましたが、その精神は失うべきではないと思います。近代・現代のアジアや日中関係の歴史については、昔の戦争や紛争を知らなくてもいいですが、中国と日本の若者は両国の伝統的な文化をもっと理解すればいいと思います。例えば、孔子などの思想家に興味を持つ若者は中国でも日本でも少なくなってしまいました。
2-3

643凡人:2015/05/16(土) 00:08:22 ID:zll/WUzM0
■これからの日中関係、どうしていけば良いと思いますか
◎日中関係をよくするために、お互いに相手をある程度認めることが大事だと思います。ただ相手を無視する、また欠点だけ見つめるのはだめです。いつかわからないが、日中友好の日は必ず来ると信じています。

◎日本・中国だけでなく、アジアの国々と、近代史の部分だけでも、お互いに理解できる歴史認識を持つ教育をして、もっと心を開いて隣の国々のことを工夫したほうがいいと思います。また悪い方向に行くより、良い方向を目指して行く姿勢が必要です。

◎国の立場は、安倍総理大臣は正しい政策をした方がいいと思います。私たちの立場は、できれば(日本・中国の中に流れている悪いニュースや新聞など)気にしない方がいいと思います。私たちもできれば中国に帰った時、ちゃんと国の人たちに、中国人が見たニュースと違うことやイメージした日本人の様子と違うことを説明してあげますが、日本人の人たちも色が付いているめがねをかけないような態度で中国人を見てもらいたいです。

◎日中関係はよくなるかどうかは、日中の普通の市民同士の交流が大切だと思います。今中国で政治的な報道が多くて、日本がどんな国なのか知らない中国人がたくさんいます。ドラマやアニメだけではなくて、日本人の精神的なもの、例えば日本の礼儀、思いやる気持ち、仕事に一生懸命やる武士道精神を中国に宣伝したほうがいいと思います。両国の善良で正直な人民の共同の努力で、きっと日中友好が築けると信じています。

■座談会に参加して(朴順子)
 座談会はとても楽しくて、もっともっと話したかったですね。中国人留学生の若者が素直に自分を語り、祖国の現実を憂い、ありのままの日本を公平に見ようとする姿勢に明るい未来を感じました。

 人と人との関係もままならない世の中にあって、国と国との関係を良くしていくのはとても難しいこと。ましてや歴史認識までも異なるのですから。でも、こんな風にお互いの国を行き来しながら見えてくるもの、感じる心を大切にしていけばきっと道は開ける!と、久々に清々しい気分になれました。

 若者はやはり、いろんな国へ行って自分のアイデンティティーに目覚めてほしいですね。中国人留学生の皆さん、ありがとうございました!お体に気をつけて頑張ってくださいね。

●取材後記
 私たちフォーラムのすぐ近くにこれほど熱心に日本語を学んでいる留学生がいることに驚きました。座談会では短時間でしたが留学生の率直な声を聞くことができました。祖国を遠く離れて飛躍の道を切り開こうとする自立心に圧倒されました。読者のみなさんに彼らの熱い息遣いをお届けすることができたでしょうか。ぜひご意見をお寄せ下さい。

 取材に際して留学生のみなさん、清水学院長さん、金井先生、職員の坂上さんにご協力いただいたことに心より感謝いたします。
【取材・撮影・イラスト:倉林順一・設楽春樹・瀧口典子・朴順子・長谷川陽子】
3-3

644凡人:2015/05/16(土) 00:50:09 ID:qTuIL1.o0
行き過ぎる積極性は無駄にならない、失敗を恐れず挑戦せよ
http://buzip.net/fukuoka/medi-cro/president/
[番組公開日:2012年12月20日]

会社名 メディアクロス株式会社
代表者名 式 啓
企業HP http://medi-cro.jp/
所在地 福岡県福岡市南区大橋1丁目18番1号101-2
業種 Webサイト制作

出身地 : 九州
出身大学: 高崎経済大学
趣味: 飲食・パソコン・ギター
休日の過ごし方: 嫁とデート
過去に経験したスポーツ: 剣道、水泳、野球
座右の銘、好きな言葉: 質実剛健・初志貫徹

事業内容
◇最大限のROI(投資対効果) が得られるハイクオリティなホームページ等Webサービスの提案・企画制作・運用サポート
◇各種広告媒体の企画制作
◇OAサポート
弊社ではWeb職人を全て自社で正社員として雇用し、ハイクオリティなWebや広告をワンストップで提供しています。
純粋な「IT・メディア関連企画制作会社」としてクライアント様のROIの最大化を目指し、日々進化しております。

企業理念/こだわり/他社との違い
中小企業や事業主を中心にWebを中心としたITメディア関連の制作や活用をプロフェッショナルとしてサポートしていくなかで、投資対効果の最大効率化を図り、同時にリテラシーの向上、目標・目的達成の後押しを行うことで、地域活性と地域経済への貢献を行うことを使命とし、日夜、研究開発・企画制作に励んでおります。
当社はベンチャーではありません。
そういったベンチャーが開発した様々な最先端のIT・メディアサービス等を地場の企業様にあったものをご提案することも多々ございます。
さしずめ、街のかかりつけ医のような存在です。

特徴的な制度/社風
社外秘な福利厚生もありますが、賞与は完全に業績連動ですので儲かった場合は社員に明確に還元しています。
自由すぎる社風で自分で規律を正していかないとどんどんゆるくなっていきます。
平日のプライベートは完全にないですね。
さらに納期がある場合は休めないこともありますが、逆に大切な日や急用な時は相当自由がききます。
限られた納期と予算の中で最大限の制作ができれば遊んでても文句言われません。
ただ、遊ぶほど暇なときはあまりないですけど。。

今後の事業展開/ビジョン
多くの人にWebだけでは大変でしょうと言われますが、確かに大変ですが私は後5年は確信をもっていますので、今後5年で売上高1億円、社員数15名にもっていきたいです。
その中でしっかりと次の展開やビジョンを模索していきます。

645凡人:2015/05/16(土) 01:13:52 ID:zll/WUzM0
隠居の思ひつ記
高崎生まれの高崎育ち 迷道院高崎が高崎の歴史を知って 高崎を思ふ
http://inkyo.gunmablog.net/e120326.html

2010年09月03日
一夜限りの舞の宴

よく、「名は体を表す」と言いますが、洞窟観音を造営したことで有名な山田徳蔵翁も、まさにその名にふさわしい人物です。

山田徳蔵翁は、明治十八年(1885)新潟県柏崎の生まれです。
ご先祖が米穀商で、高崎藩御用達だったこともあってか、徳蔵翁は高崎・田町で呉服商を営むようになります。

一心に働いた結果、東京や新潟に支店を開き、中国の青島に出店するまでの豪商となりました。
しかし、財を私することを潔しとしない信心深さから、三十歳余りの若さで、観音霊場の建設を思い立ちます。
以来、八十歳でこの世を去るまでの50年間、私財を投じて造り上げたのが、洞窟観音と徳明園です。

その徳明園で、9月23日(木)午後7時から、舞踊家・藤間信乃輔さんの公演があります。

徳明園の池の中に、特設の水上舞台をしつらえて、二胡奏者・劉済平氏の演奏に合わせた、幻想的な舞踊になるそうです。

藤間信乃輔さんが、ここを公演の場に定めたことについては、少々、エピソードがあったようです。

信乃輔さんのお父上と、本町の茶舗・水村園の小見勝栄社長は、高崎経済大学の後輩と先輩の仲でした。
そんな訳で、小見社長は信乃輔さんの応援団長的存在になっています。
その、小見社長から聞いた話です。

ある時、小見社長が信乃輔さんを洞窟観音に案内したところ、信乃輔さんが妙にソワソワしているのだそうです。
そして、「ここには、身体に感じる何かがある。」と言って
徳明園の庭を見ながら、
「ここで、踊ってみたい。」と言うのだそうです。
ちょうどそこへ、園の責任者が帰って来て、その場で公演をすることが決まったといいいます。

この日のことが、信乃輔さんのブログに書かれていました。
  ◇「信乃輔のつぶやき・・・ 2010-03-22」

信乃輔さんは、高崎とは深い関わりがあります。

まず、友好交流都市である金沢市の出身ということもあって、高崎には「信乃輔倶楽舞」というのが結成されています。

2009年にはシティギャラリーでCGアーティストとのコラボという、画期的な舞台を行っています。

そして、山名八幡宮での公演。
そこには、高崎出身の柳家紫文師匠が、応援に駆けつけてました。
  ◇「信乃輔のつぶやき・・・ 2010-04-12」

さて、徳明園での公演は、これが最初で最後になるかも知れません。
一夜限りの舞の宴「藤間信乃輔 悠久の魂」を、お見逃しなりませぬよう。

前売りチケットは、洞窟観音入り口、または本町の茶舗・水村園さんで扱っております。
電話での予約は、茶舗・水村園さんにご相談ください。
(☎027-322-3213)

646凡人:2015/05/16(土) 14:50:14 ID:qTuIL1.o0
有力大学進学相談会<国公立大学 私立大学 合同イベント>
高崎経済、中央、東京外国語、法政大学

日時:2015.5月31日(日)13:00〜17:00
場所:朱鷺メッセにて開催
新潟市中央区万代島6番1号
【事前予約不要・入退場自由】

主要都市の有力大学が集結する「有力大学進学相談会」。
大学受験でのあなたの疑問を解決すれば、受験や進学に対する視野がぐんと広がります。

●主要都市の有力大学が集結!
高崎経済大学、中央大学、東京外国語大学、法政大学
(各大学の現役大学生も参加します)

Program:
・中央大学説明会
13:00〜13:30

・東京外国語大学説明会
13:30〜14:00

・高崎経済大学説明会
14:00〜14:30

・法政大学説明会
14:30〜15:00

・現役大学生によるパネルディスカッション
15:15〜16:15

・個別相談
・DVD・資料閲覧
・学生カフェコーナー
13:00〜17:00

647凡人:2015/05/16(土) 17:10:34 ID:zll/WUzM0
群馬県内公立4大学合同説明会の開催について
http://www.pref.gunma.jp/houdou/p00200067.html

1 趣 旨
  県内の公立4大学(前橋工科大学、群馬県立県民健康科学大学、群馬県立女子大学、高崎経済大学)が県内外の高校生に向けて合同で大学説明会を開催いたします。 4大学が一堂に会しての合同開催は昨年に続き3回目です。 学問分野が異なる4大学の合同開催ですので、目指す進路が定まっていない高校生が比較検討しながら進路について考える一助になると捉えています。 また、県内の高校生にとっては、地元の公立大学において幅広い学びの場の可能性があることを確認できるのではないかと考えています。

2 日 時
平成27年6月14日(日) 13時00分から15時30分

3 場 所
高崎市高松町28番地の2  群馬音楽センター (高崎駅より徒歩約10分)

4 実施内容
 (1)トップが語る(学長パネルディスカッション 〜大学での学びと魅力〜)
 (2)学生が語る (学生発表 〜私の楽しいキャンパス・ライフ)
※ 12時15分より16時00分まで、2階ロビーの在学生相談ブースにおいて、個別相談を同時開催いたします。

5 参加対象者
県内外の高校生、その保護者、及び高等学校の進路指導担当教諭等
定員2,000名

6 問い合わせ先
前橋工科大学 (tel:027-265-0111)
群馬県立県民健康科学大学 (tel:027-235-1211)
群馬県立女子大学 (tel:0270-65-8511)
高崎経済大学 (tel:027-344-6265)

7 その他
事前申込みは不要です。
会場には、駐車場がございません。公共交通機関でのご来場をお願いします。
有料駐車場は、城址地下駐車場、城址第二地下駐車場、高松地下駐車場のご利用が便利です。
546 凡人 ■ 2015/05/16(土) 14:51:54cpe-76-89-243-206.socal.res.rr.com ID:zll/WUzM0 【4月30日発表】群馬県内公立4大学合同説明会の開催について
http://www.pref.gunma.jp/houdou/p00200067.html

1 趣 旨
  県内の公立4大学(前橋工科大学、群馬県立県民健康科学大学、群馬県立女子大学、高崎経済大学)が県内外の高校生に向けて合同で大学説明会を開催いたします。 4大学が一堂に会しての合同開催は昨年に続き3回目です。 学問分野が異なる4大学の合同開催ですので、目指す進路が定まっていない高校生が比較検討しながら進路について考える一助になると捉えています。 また、県内の高校生にとっては、地元の公立大学において幅広い学びの場の可能性があることを確認できるのではないかと考えています。

2 日 時
平成27年6月14日(日) 13時00分から15時30分

3 場 所
高崎市高松町28番地の2  群馬音楽センター (高崎駅より徒歩約10分)

4 実施内容
 (1)トップが語る(学長パネルディスカッション 〜大学での学びと魅力〜)
 (2)学生が語る (学生発表 〜私の楽しいキャンパス・ライフ)
※ 12時15分より16時00分まで、2階ロビーの在学生相談ブースにおいて、個別相談を同時開催いたします。

5 参加対象者
県内外の高校生、その保護者、及び高等学校の進路指導担当教諭等
定員2,000名

6 問い合わせ先
前橋工科大学 (tel:027-265-0111)
群馬県立県民健康科学大学 (tel:027-235-1211)
群馬県立女子大学 (tel:0270-65-8511)
高崎経済大学 (tel:027-344-6265)

7 その他
事前申込みは不要です。
会場には、駐車場がございません。公共交通機関でのご来場をお願いします。
有料駐車場は、城址地下駐車場、城址第二地下駐車場、高松地下駐車場のご利用が便利です。

648凡人:2015/05/16(土) 17:20:02 ID:zll/WUzM0
たかさき雷舞フェスティバル:高崎経済、県立女子、高崎商科の3大学参加 趣向をこらした多彩なイベント あす開催 /群馬
毎日新聞 2014年10月18日 地方版

 19日に高崎市で開かれる「第11回たかさき雷舞フェスティバル」に高崎経済大、県立女子大、高崎商科大の3大学の学生が、イベントを盛り上げる企画で参加する。

 高崎経済大生は、特産の「国分にんじん」を練り込んだ2種類のパンを企画。市内のパン店「日英堂」が製造し、200円で販売する。

 県立女子大生は、来場者に高崎のまちを歩いてもらおうと「TAKASAKIだるまっぷ」を作製し、会場や協力店で無料配布する。

 高崎商科大生は、参加各チームのステージを写真撮影し、アルバムにしてプレゼントする。

 雷舞フェスは、メイン会場のもてなし広場(高松町=午前10時〜午後5時)▽今年から約80メートルの区間を流し踊りする高崎駅西口前通り会場(午前11時50分〜午後3時)▽高崎駅東口会場(ヤマダ電機LABI1イベント広場=午前11時〜午後2時54分)の3会場。県内外の40チーム900人が「鳴子踊り」を取り入れたダンスパフォーマンスを披露する。【増田勝彦】

649凡人:2015/05/16(土) 17:55:15 ID:zll/WUzM0
たかさき雷舞隊募集!集え!たかさきの閃光たち!

【 雷舞隊とは 】
近年のよさこい祭りの現状として、踊る側と見る側とで会場が分離している傾向があります。そのため、今回企画する「たかさき雷舞隊」は、踊る側・見る側の双方をつなぐ役割を担うことで、会場全体の一体感を生み出します。

【 目的 】
自分たちや周りの人にとっても、思い出となるような熱狂的な空間を作り上げる。
他大学の学生と交流を持ち、互いに切磋琢磨することで、良い「たかさき雷舞フェスティバル 」を作る。
若者中心で動くことで、未来の地域を担う一員として、一人一人が成長できるきっかけを作る。

【 募集について 】
対象:群馬県内大学生(先着50名)
参加申込期間:2014年7月1日(火)〜2014年8月29日(金)

【 実施内容 】
雷舞フェスティバルに参加している観客席サイドに、囲うように立ち、よさこいの踊りに合わせて、手拍子・拳あげを行う。また会場全体を巻き込み、自身も楽しみ、盛り上げることを主とする。

開催概要
【 名称 】第11回たかさき雷舞フェスティバル

【 日時 】平成26年10月19日(日)
10:00 〜17:00 休憩あり・シフト制 お弁当・雷舞フェスティバルTシャツ支給

【 会場 】 もてなし広場会場(メインステージ会場)

【 主催 】 たかさき雷舞フェスティバル実行委員会(メイン会場 企画 :高崎経済大学)

【 参加申し込み方法 】
参加受付先:takasaki.livetai@gmail.com
上記のメールアドレスに参加者氏名・学校・LINEのID(伝達用)を記入し送信してください。団体の場合も全員分明記をお願します。

650凡人:2015/05/16(土) 18:07:38 ID:zll/WUzM0
NHK前橋放送局
アナウンサー・キャスター日記
http://www.nhk.or.jp/maebashi-ana-blog/2013/10/24/
*****
2013年10月24日 (木)
Let's Dancing★

小学生の頃、社交ダンスを習っていた金井です!
3年間くらいやっていたのですが、
女の子が少なくて、3年目は男性役をやっていました。
今の今まで忘れかけていました…笑

さて、先週の「わたしの町にいらっしゃい」では
たかさき雷舞フェスティバルをご紹介しました!

この踊り、よさこいが元になっていて
群馬の八木節をアレンジした曲に合わせて踊ります。

私も先生に教えてもらいながら、踊ってみました。
あとで放送を見返してみたら、自分で思った以上に満面の笑みで踊っていましたが…
いい感じで ずれていました(>_<。)

この踊り。手には…
「だる子」!!!!!
だるまの形をした鳴子を持って踊ります(^_^)

先生のだる子には、かわいいカメさんがついていました。
先生のお母さんが作ったんだそうです♪

このフェスティバルは、地元の大学生も参加していて、
高崎経済大学の学生は、もてなし班、ダンス班、企画班に分かれて
会場を盛り上げます。

こちらは、企画班が考えた「焼雷餅(シャーライピン) 」
台湾の郷土料理「シャーピン」と群馬のおやきをアレンジして作ったそうです。
「シャーピン」+「群馬の雷」=シャーライピン
具には地元の豚肉をたっぷり使っています!
本番では試食できませんでしたが、
放送後、みんなで食べました♪ 美味しかったです!

そして こちらは、群馬県立女子大学のデザイン科のみなさんが
デザインしたグッズ♪
どれも かわいいですよね(^O^)

さらに当日は、高崎商科大学の学生が、出演したチームに
手作りのフォトフレームをプレゼントしたそうです!

今回の出演は、大学生も多かったので、本番前後も賑やかでした☆

本番後、ダンス大好きな白石キャスターがやってきて、
ダンスの先生に熱心に話を聞いていました。

「来年は 私たちも出ましょう! 」と言っていたのですが…
まだまだ練習が必要そうです。。。。。。

651凡人:2015/05/16(土) 23:59:15 ID:qTuIL1.o0
驚くような、バリバリの女性社員ってトコだね。フルネームが分からないのが残念。でも他が学べる価値有りで転載。
******
http://career-d.jp/tstech/hito04.html

J.S※社員のプライバシー保護のため名前はイニシャルにしております
※記事内容は取材当時(2014年8月)のものです
購買本部 購買二課一係 2010年入社
高崎経済大学 経済学部 経営学科卒

女性初の海外駐在員を目指してがんばっています!

■志望・入社の動機
海外とかかわり、得意の語学力を活かして働きたい。

 中国語と英語が得意で海外とかかわる仕事がしたいという思いから、就職する上では語学力を活かせる会社を希望していました。

 そこで就職活動では、海外に拠点を展開しているメーカーを中心にアプローチしていきました。その中でテイ・エス テックに決めたのは、海外に複数の拠点を持って大きくグローバル展開していること、企業理念に「人材重視」とあること、一部上場企業であり、社会情勢の変化に耐えられるだけの安定性があることに魅力を感じたからでした。

 今、購買の仕事をしていく中で、語学力を活かす場面はたくさんあります。そのような点からも良い会社にめぐり合えたと思っています。また、大学時代は経営学を専攻し貿易について学んでいましたが、海外との取引が多いので、この分野の知識も役立っています。さらに、論文執筆やディベートで得た「理論的思考能力」も、社会人としてのコミュニケーション能力を発揮していく点で、大いに活かされていると実感しています。

 そして、学生時代からもともと趣味は多彩な方ですが、社会人になってからも休日休暇を利用して、近場で温泉やゴルフ、海に出かけたり、バーベキューを楽しんだり、プライベートも充実していて、テイ・エス テックを選んで本当に良かったと思います

■所属部署・仕事内容
品質のいいものを、最適な物流ルートで安く、安定的に調達。

 シートを製造するには多くの部品が必要になりますが、その部品を「買う」ことが購買部の役割です。シート部品は大きく分けると、①シートの骨格となる鉄部品②クッションとなるウレタン部品③シートカバー部品④樹脂部品で構成されています。

 私は、入社1年目は鉄部品を経験し、2年目からはシートカバーを担当しています。品質のいいものを、最適な物流ルートでいかに安く、安定的に調達するかが購買のミッションです。コスト競争が激化する中、国内・海外共に常に調達ルートの最適化と調達先の新規開拓を考慮に入れながら業務にあたっています。

 それに加えて私が日々意識していることは、常にいろいろな疑問を持つことです。物流ルートについても、本当にこのやり方が一番効率的なのか、無駄はないのか、もっと安くできる方法があるのではないか、工夫と改善に対する意識を持つように心がけています。

 また、物流の効率化を図るためには社内各部署や取引先との調整・折衝が必要になりますが、話をする時は電話だけで済ませるのではなく、できるだけ直接会うようにしています。とくに技術的な話や複雑な話をしている時は言葉が足りないと誤解が生じやすいので、ミスのない仕事を実践していく上でも十分に注意を払うようにしています。
1-2

652凡人:2015/05/17(日) 00:00:26 ID:qTuIL1.o0
■やりがい・目標
数字として目に見える結果が、達成感・楽しさ・やりがいに。

 かつて、初の全部品海外調達の機種を立ち上げる際に、日程調整やコスト管理について、開発部門・海外現地法人・工場などの各部署との調整役を任せて頂きました。試作から量産化に至るまで、ハードルの高い多くの課題に直面しましたが、最終的には、各部署頂いたアドバイスを結集し、新しい調達スキームでの量産にこぎつけることができました。あの時の大きな達成感とうれしかった気持ちは、はっきりと覚えています。

 海外調達ルートを決めていくプロセスでは、輸送効率や関税など、さまざまな側面から複数のパターンを試算して比較・検証し、ベストな方法を見出していきます。その結果、コストダウンが実現できれば、数字として目に見える達成感が得られるので楽しいですし、やりがいもあります。

 また、この出来事をきっかけに多くの他部署の方々と知り合うことができて、現在でも業務でわからないことがあれば気軽に聞けたり、プライベートでもつながりが持てたり、非常に大きな財産になっています。

 これからの私の目標は、女性初の海外駐在員になること。アメリカ、ヨーロッパ、東南アジア…、グローバル企業である当社には、拠点の数だけチャンスがあります。後輩の女性社員のためにも、女性海外駐在員第1号を目指してがんばっています!

1Day スケジュール
ある一日をcheck
6:00 起床。1日の始まりは朝活のサイクリングからスタート。
8:30 出社。メールチェック。タスクリスト(今日予定している業務)の記入。
8:45 米国現地拠点とテレビ会議。
10:00 中国で生産した原材料を米国へ輸送するための物流スキームの作成。
12:00 社内食堂で昼食。仲のいいメンバーとのお喋りは毎日の楽しみ!!
13:00 一係のミーティング。
14:00 目標コスト作成、中国拠点からの見積依頼の条件作成。
作成後、中国拠点担当者にメールし、電話で確認。
17:30 決済処理(月末月初に発生)。
19:30 退社。最近はまっている「ホットヨガ」でカラダも心もリフレッシュ!

商号 テイ・エス テック株式会社(英文表示:TS TECH CO.,LTD.)
設立 1960年12月5日
本社 〒351-0012 埼玉県朝霞市栄町3丁目7番27号
資本金 4,700百万円
事業内容 四輪車用シート、四輪車用内装品、二輪車用シート、二輪車用樹脂部品等の製造販売
従業員数 連結 15,155名 単独 1,733名(2014年3月31日時点)
主な取引先 本田技研工業株式会社、株式会社本田技術研究所、株式会社ホンダトレーディング、株式会社ホンダアクセス、 スズキ株式会社、ヤマハ発動機株式会社、川崎重工業株式会社、パラマウントベッド株式会社

653凡人:2015/05/17(日) 12:05:39 ID:zll/WUzM0
サンデー毎日発:アノ有名企業に強いのはアノ大学
※サンデー毎日8月31日号より転載 大学通信・井沢秀
2014年11月17日

 有名企業に就職するには早慶や旧帝大といった難関総合大が有利、と多くの人が考えるだろう。だが、これでは規模の小さな大学の実力が見えてこない。そこで、各大学の就職者における、有名企業の占有率を調べてみた。すると、意外な大学が上位にきていることが分かった。

 まずは、今春の3大メガバンク(三菱東京UFJ、三井住友、みずほFG)の合計就職者数を見てみると、慶應義塾大334人、早稲田大303人など、難関総合大学が大量の就職者を出していることが分かる。しかし、この人数が両校の総就職者数に占める割合を調べてみると、慶應義塾大が6・2%、早稲田大が3・5%と、決して高いとは言えない。

 実は両校以上にメガバンクに強い大学があるのだ。学習院女子大や白百合女子大などだ。メガバンク3行の占有率を見ると、学習院女子大は11・2%で就職者の1割以上が就職している。以下、白百合女子大が9・6%、聖心女子大が8・3%、神戸女学院大が7・5%など、いわゆるブランド女子大のほうが、早慶より占有率が高いのだ。

 これらの女子大は、大学の規模が小さいために、就職者数が少ないのだが、各大学の就職者総数に占めるメガバンク就職者を見ると、高い割合で就職できることが分かる。企業の人材採用支援などを行っている「ワークス・ジャパン」社長の清水信一郎さんは、こんな指摘をする。「銀行の採用意欲が高まり、特定総合職や一般職など、女性の比率が高い職種が増えています。そこに、これらの女子大の能力が高い学生が数多く志望しているのでしょう。NISAなど個人向けの金融商品が増えており、富裕層を対象としたセールスでは、こうした女子大出身者のネットワークが有効ということもあります」

 メガバンクを目指すなら、ブランド女子大が有利なことは間違いないが、津田塾大、東京女子大、日本女子大といったいわゆる女子大御三家が、3大メガバンクの占有率ランキングの上位には出てこないのはなぜか。就活コンサルタントは言う。「理系の学部(学科)もあり、早慶などの女子学生と同じように、多様な職種に興味を示すのでしょう。銀行でも総合職を目指す学生も少なくありません」

 ここで、メガバンク3行の状況を詳しく見ておこう。就職者数でランキングすると、3行ともベスト10の顔触れはほぼ同じだが、占有率ランキングからは、それぞれの採用スタンスが浮き彫りになってくるのが分かる。

 三菱東京UFJのランキングを見てほしい。1位は白百合女子大で以下、学習院女子大、聖心女子大、神戸女学院大など上位は女子大で占められる上、占有率も1位の白百合女子大の6・15%をはじめとして全体的に高い。対して、三井住友も女子大が多いが、占有率が最も高いのは学習院女子大の2・87%だ。

 みずほFGは女子大が2校のみで女子大色が薄い。1位の一橋大について、前出の清水さんは、こう話すのだ。「富士銀行と第一勧業銀行とともにみずほFGの中核となった日本興業銀行は伝統的に一橋大が強く、現在も多くの卒業生がいます。リクルーター制が復活していることもあり、みずほFGの占有率が高いのでしょう」

 学生数が少ない一橋大は就職者数ランキングでは目立たないが、占有率で見ると三菱商事でトップなど、商社や金融に就職できる大学であることが改めて分かる。

 みずほFGは大規模総合大の占有率が高く、慶應義塾大や立教大、明治大、早稲田大は、就職者数と占有率の両方のランキングに入っている。文化放送キャリアパートナーズ就職情報研究所所長の夏目孝吉さんは言う。「慶應義塾大や早稲田大、明治大、立教大など、大学の規模が大きいにもかかわらず、就職者数とともに占有率も高い大学は、本当にメガバンクに強い大学と言えます。規模は小さくなりますが、就職者数のランキングにはない成蹊大や兵庫県立大も就職できる大学と言っていいでしょう」
1-3

654凡人:2015/05/17(日) 12:08:27 ID:zll/WUzM0
 ◇女子大の強さは航空会社でも…

 次に、大学生の人気企業ランキングで常に上位にある航空会社と旅行会社を見てみよう。「2015年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング調査」の文系総合ランキングによると、1位JTBグループ、2位ANA、3位エイチ・アイ・エス、4位日本航空となっている。

 メガバンク同様に航空会社も占有率ランキングで女子大が強い。ANAは神戸女学院大、聖心女子大、学習院女子大、東洋英和女学院大。日本航空は聖心女子大、東京女子大、学習院女子大などが上位に並ぶ。これらの大学の就職者のほぼ全員がキャビンアテンダント(CA)だ。「CAは体力的に厳しい職業です。そうした業界を目指す人は、入学前に決めている人が多いのが特徴です。就職実績が高い大学を選んで進学している面もあるでしょう」(前出・清水さん)

 女子大以外では神田外語大や関西外国語大といった外国語大も実績が高い。そうした大学の中には、CA対策ガイダンスなどを行う大学が少なくないが、一方で、地上職への就職に力を入れる大学もあるという。「昇進というキャリアパスを考慮すれば、地上職の方が有利なこともあり、地上職を勧める大学が増えています。かつてはCAが多かった上智大や立教大などが減ってきたのはそうした事情からです」(前出・夏目さん)

 CA以外の職種に就職した人数を見てみると、上智大はANAが14人中1人、日本航空は13人中4人、立教大はANAが16人中2人、日本航空は13人中4人となっている。就職者数で上位の総合大はさらに多く、慶應義塾大は未公表だが、早稲田大はANAが22人中7人、日本航空は23人中16人となっている。

 JTBグループの占有率ランキングトップのフェリス女学院大は、グローバルな視点で行動できる人材を養成している国際交流学部の影響が大きそうだ。就職者数が2位で占有率が4位と、ともに高い立教大は1998年に開設した観光学部からの就職者が多く、5位の明海大もホスピタリティ・ツーリズム学部の影響があると見られる。前出の夏目さんは、次のような指摘をする。「学部での教育・研究成果が、人気が高い旅行会社の採用において効いているということです。占有率に注目すると、こうした大学の特徴が見えてきます」

 エイチ・アイ・エスで3位の東洋英和女学院大は、国際社会学部がある。また、JTBで2位の東京外国語大やエイチ・アイ・エスで2位の関西外国語大と4位の名古屋外国語大など、外国語大から旅行会社に就職しやすい状況も、大学の特徴をよく表していると言えるだろう。

 トヨタ自動車は就職者数ランキングの上位5大学が旧帝大で、いずれも30人台とバランスの良い採用となっているが、大学ごとの占有率ランキングの上位は、豊田工業大、名古屋工業大、東京工業大などで、ベスト5の旧帝大は名古屋大のみだ。

 中でも占有率が高いのは、10人に1人以上が就職している豊田工業大だ。トヨタ自動車の社会貢献事業の一環として設立された大学で、トヨタ自動車の他にも、デンソー、アイシン精機、愛知製鋼、豊田自動織機など、関連グループに半数近い学生が就職している。また、名古屋大より就職者が少ない名古屋工業大は、占有率では上回った。名古屋大よりトヨタ自動車の就職に近いということだ。

 豊田工業大は三菱電機でもトップに立った。同大は1、3年次にトヨタ自動車や三菱電機などの製造・研究部門でのインターンシップを実施していることも要因となっている。同大以外は国立大が占有率ランキングを占めるが、旧帝大が並ぶ就職者数ランキングとは異なり、一般的な大学が上位に並ぶ。前出の夏目さんは、豊橋技術科学大と長岡技術科学大といった、高等専門学校からの編入者が多い大学に注目する。「高専出身者を大学でさらに磨いた両大学の卒業生を採用したい企業は少なくありません。日本有数の情報企業である三菱電機もその一つということでしょう」

 旧帝大系以外ということでは、8位の京都工芸繊維大も注目だ。

 前出の清水さんは、女子大で唯一ランキングに入っているお茶の水女子大に注目して、こう言う。「理学部の情報科学科の卒業生の評価は高く、その正しさを、世界的なIT企業である、三菱電機の占有率ランキング3位という順位が証明しました」
2-3

655凡人:2015/05/17(日) 12:11:48 ID:zll/WUzM0
 ◇グローバル企業で注目の国際教養大

 日本生命保険は東京や近畿圏の大規模総合大学が並ぶ就職者数ランキングとは大きく変わり、奈良女子大や北星学園大、北九州市立大など地方の大学がランクインしている。日本全国で営業職の採用があるためだ。JR東日本も岩手大や秋田大、秋田県立大、高崎経済大など、地方の国公立大が上位にランキングされる。「JR東日本は各支社ごとの採用があり、地域の国公立大の工学部系などからの採用が多くなります」(就活コンサルタント)

 1都3県では芝浦工業大が就職者数と占有率両方のランキングに入っている。毎年数多くの学生が就職するJR東日本に近い大学といえるだろう。

 日立製作所は就職者数ランキングと占有率ランキングが似ている。工科系や理工系学部の定員が多い難関国立大が占有率ランキングに並ぶ中、注目したいのは2位の国際教養大だ。マイナビ編集長の三上隆次さんが言う。「語学力だけでなく、異なる価値観の中でタフに仕事ができる人材を企業は求めています。そのため、留学などの海外経験を重視したり、外国人を採用する傾向が強まっているのです。歴史が浅い国際教養大や立命館アジア太平洋大などから有名企業への就職者が多いのは、そうしたグローバル人材を養成できているからです」

 国際教養大はグローバル企業全般に強く、今回掲載しなかった企業の占有率ランキングを見ると、川崎重工業、三菱重工業、日産自動車でそれぞれ1位、東芝が3位などとなっている。立命館アジア太平洋大はJTBグループが次点の11位、掲載しなかった企業ではNECで3位だった。

 日立製作所のランキングで国際教養大とともに異彩を放つのは7位の園田学園女子大だ。「女子ソフトボール選手権の優勝常連校の園田学園女子大から、ソフトボール部に力を入れる日立製作所への入社のようです」(就活コンサルタント)

 三菱商事も就職者数と占有率の両方のランキングが近いが、東京外国語大と上智大が就職者数のランキング外から名を連ねる。語学力を生かせる総合商社らしいランキングといえよう。

 就職者数では大規模総合大学の陰に隠れて見えてこないが、占有率でランキングすると、意外な大学が有名企業に強いことが分かる。大学の就職力を測る際に、ただ量的な側面ばかりに注目するだけでなく、多面的に見ることで、各大学の強みが見えてくると言えそうだ。
3-3

http://sp.mainichi.jp/edu/univ/news/20141117org00m100025000c.html

656凡人:2015/05/17(日) 12:59:54 ID:zll/WUzM0
観光業界人インタビュー 第2625号≪2011年9月17日(土)発行≫掲載
提言活動など担う新部署 観光経済新聞社
http://www.kankokeizai.com/tokusyukiji/interview/11_09_17.html
JR東日本総合企画本部観光戦略室長
最明 仁氏

──7月15日付の組織改正で総合企画本部内に観光戦略室が新設された。その目的は。
 「観光産業の地位向上などを目指した対外的な活動が主な役割だ。経済界に観光の重要性を理解してもらうための提言活動、大学と連携した人材育成などの活動が中心になる。鉄道旅客を増やす、旅行商品を造成するといった実務からは離れた部署だ」

──観光産業の地位向上とは何か。
 「観光立国の推進に官民を挙げて取り組んでいるが、ビジット・ジャパン事業の開始や観光庁の設置など、どちらかと言えば、国が先行して取り組んできた。民間側の推進態勢を強化する必要がある。経済界の一部には依然として観光イコール物見遊山という見方があり、1人前の産業とは認識されていない。政治の世界でも同様だ。こうした認識を改める努力が当社を含めて観光業界には足りなかった。機会あるごとに財界人、あるいは政治家の口から観光という言葉が出て、国の発展のために観光の力を使うべきだと言ってもらえるようにすべきだ。それには観光を理解してもらう活動が欠かせない。それが観光業界の地位向上、観光業界の発言力の向上につながる」

──JR東日本として取り組む理由は。
 「業界団体では再編により日本観光振興協会が発足したが、企業の側からもどこかが手を挙げて活動していく必要がある。当社は鉄道をはじめとして地域に根ざした企業。会社発足以来、地域の文化、歴史、風土などを生かした観光開発を地域とともに地域密着経営で取り組んできた」

 「さらに東日本大震災が発生し、早期の復興が急務となっている。当社は震災の影響が大きい東北、関東、甲信越で事業を展開している。地域の経済復興には観光が最も即効性があることを理解してもらい、関係機関の協力を取り付けることが欠かせなくなっている」

──観光戦略室の具体的な活動内容は。
 「日常的には経済団体や観光関連団体、観光庁などとの連携、それらの組織が設置する委員会などへの参加を通じた提言活動などがある。また、観光に関する講師やパネリスト派遣の依頼などへの対応もある。直近では、来年4月に東京と仙台で開かれる国際的な民間観光団体、世界旅行ツーリズム協議会(WTTC)の総会、サミットへの準備がある。これは当社だけでなく、観光や運輸の主要企業が人員を出して準備を進めている。海外からの賓客も多く、世界における日本の観光産業の地位を高め、震災からの復興をアピールできるよう成功させたい」

──人材育成に向けた活動とは。
 「当社は大学院への寄付講座をJTBなどと共同で一橋大に、JR北海道とは北海道大に開いている。長期のインターンシップも東北大、高崎経済大から受け入れている。観光学の確立などにも貢献できるようにしたい。観光業界を担う人材の育成はもとより、観光に理解がある人材が多方面で活躍するようになればプラスになると考えている」

──観光業界に対するメッセージは。
 「JR東日本として、これまで以上に観光産業の地位向上、観光による地域活性化に取り組むことになったので、連携できることがあれば、お気軽に観光戦略室までお声がけいただきたい」

【さいみょう・ひとし】
横浜市出身。横浜市立大商学部卒。1985年に旧国鉄入社。総合企画本部経営企画部次長、新潟支社営業部長、人事交流で日本政府観光局(JNTO)シドニー事務所員など。趣味はヴィオラ。48歳。

【聞き手・向野悟】

657凡人:2015/05/17(日) 13:33:12 ID:zll/WUzM0
長野市議会議員 金沢あつしの時事通信
http://ameblo.jp/kanazawa-atsushi/archive-201201.html

2012年01月31日(火) 23時12分48秒
他県大学へ行政視察
1月31日(火曜)

本日から2月2日まで3日間、産業振興特別委員会で県短大の4年制化に関する研究で、行政視察に来ています。
初日の今日は高崎経済大学です。高崎経済大学は高崎市立短期大学としてスタートし、その後4年制化、そして昨年に公立大学法人化して名目上は市の経営主体から離れました。(実際は市職が関与していますが)

早期に4年制化して学科を増やし、偏差値を上げかつ全国から学生を集め、さらに卒業生の就職率も高いという成功した例です。

大学関係者からヒアリング。真ん中が石川弘道学長。(写真をクリックすると拡大します)

長野市議団。左端が私。その左側が若林議員。

昼食は学生と一緒に学食で食べました。かなりの混雑でした。12時〜13時以外は一般にも開放しています。

カフェテリアコーナーのようす。メニューは充実しているのですが、値段も安い!

ケーキや甘味デザート、コーヒーもあります。私の学生時代(20数年前)に比べると至れり尽くせりです。就職時の大変さは今の方がかなり厳しいとは思いますが。

午後は広島県福山市に移動しました。明日は福山市立大を視察します。
本日の詳細は後日まとめて。

658凡人:2015/05/17(日) 14:12:06 ID:zll/WUzM0
えきねっと(JR東日本)|小さな旅「家族ではじめる ぐんま鉄道のススメ
https://www.jreast.co.jp/ekitabi/chisanatabi/2014at_gunma/index.html

【2014年秋号 もくじ】
SL・リゾートやまどりで
信越本線・上越線・吾妻線を楽しむ。

※掲載内容は2014年9月1日現在の情報です。

この秋のススメ!!ジョイフルトレインで上越線・吾妻線・信越本線をめぐる。

秋の「ぐんま旅」は列車で行こう♪
今回のおススメコースは、高崎経済大学の学生と一緒に考えました!

デジタルカタログが別ウィンドウで開きます  
http://view-web-magazine.eki-net.biz/chisanatabi/chisana_263/#page=1

659凡人:2015/05/17(日) 19:28:06 ID:zll/WUzM0
あぴお 4 Apr.12
上尾商工会議所情報紙(埼玉県上尾市)
〔13万部発行〕2012年4月1日発行 Vol.108
https://www.ageocci.or.jp/apio/pdf/201204/apio201204.pdf

ここに人あり
Apio presents ; It’s a wonderful life!
公立大学法人 高崎経済大学
学長 副理事長
石川 弘道さん

■いしか わ・ひ ろみ ち/1947年5月15日・上尾市生まれ。市内在住。大谷小・太平中・県立熊谷高校卒業後、早稲田大学理工学部卒業・同大学院理工学研究科修士課程修了・同博士課程単位取得退学。1981年4月、高崎経済大学経済学部に奉職。講師、助教授を経て、1991年4月より教授。経済学部長、大学院経済・経営研究科長、副学長を歴任し、2011年4月、高崎市立から公立大学法人への移行とともに学長ならびに法人の副理事長に就任。専門は経営情報システム論。研究書は経営情報3部作である単著『情報活用空間の探求』(中央経済社、1997年)、『経営情報の共有と活用』(同、2001年)、『経営情報 の 活 用 モ デ ル 』( 同 、2 0 0 2 年 ) の ほ か 、 編 著 ・ 共著など多数。また、趣味の領域の単著『落語と情報学』(青蛙房、2002年)もある。所属学会は日本情報経営学会、日本経営工学会など。

 東日本大震災から2週間後、昨年3月25日に高崎経済大学の卒業式が執り行われた。「中止になった大学も多い中、ぎりぎりまで悩みましたが、卒業生にとっては一生に一度のことですからね。華美な演出はせず、学位授与式のみを粛々と行ないました」

 新年度入試受験者への対応も迅速だった。被災した受験生は入学検定料を免除し、合格者には入学金・授業料2年間を免除するなどの支援策を講じた。被災地を除いて、全国で一番早い取り組みである。「法人化により、本学で決裁権をもてるようになったメリットです。学生たちを募り、バスをチャーターして被災地でのボランティア活動も実施することができました」

 同大学で教鞭をとって30年。教育者としての信条である“切磋琢磨と思いやり”を、身をもって学生たちに伝えてきた。「絆という字は、家畜をつないでいた紐がもともとの意味。しかし、糸(紐)の力は半分で、残る半分は心なのです。心を半分贈ること。心と心のつながりがないと何も伝わりません 。日常 生 活 の“ ち ょ っ と し た 思 い や り ”か ら 自 然 と 絆 が 生 ま れ るのです。まちも、 ものづくりも、 まずは“人づくり”から。教育の重要性を改めて痛感します」

 今年4月、高崎経済大学は創立55周年を迎えた。在学生の約7割が県外出身者。数少ない全国型公立大学として、国内外から多彩な学生が集う。これまで世に送り出した約2万8000人の卒業生は、全国各地・各界で活躍している。11月に開催される大学祭では、卒業生との絆を強める行事として「ホームカミングデイ」を開催する予定だ。

■公立大学法人 高崎経済大学公式サイト
 http://www.tcue.ac.jp

▲石川学長の案内で3号館へ。館内には100人利用可能な1室を含めコンピュータ教室が5つあり、うち3室では空き時間を学生たちに開放している。学内には総計800台ものパソコンが設置されており、その台数は文系大学ではトップクラス!

▲豊富な蔵書と最新管理システムを誇る図書館にもコンピュータ室があり、開館中は自由に利用可能

▲学長室にて。多忙な中、快く取材に応じていただき改めて感謝!です

660凡人:2015/05/17(日) 20:57:05 ID:zll/WUzM0
北海道伊達市企画財政部企画課長
佐藤之宣(さとうゆきのぶ)

昭和53年 市立高崎経済大学卒業
昭和53年 伊達市役所勤務(企画調整課、生活振興課、体育振興課、企画課を歴任)
平成7年 企画財政部企画課広報広聴係長
平成11年 市民部社会福祉課保護係長
平成16年 市民部市民課課長補佐(兼国民健康保険係長)
平成18年 企画財政部企画課主幹(秘書担当)
平成21年 企画財政部企画課長

http://www.do-shinko.or.jp/seisaku/upload/201101061294279385.pdf

 私は伊達市の企画財政部で企画課長をしています。1978年に伊達市役所に入ってから、企画調整課の企画調整係をはじめ広報広聴係などいろいろ回りまして、 2006年には企画課の秘書、 そして昨年から現職になりました。 伊達市では、移住に関してはかつて「住んでみたいまちづくり課」がありましたが、 今では企画課の中に4つある係の1つとして「住んでみたいまちづくり係」に再編され、私も移住を担当しています。

佐藤
 伊達市は道内でも雪の少なさで知られ、 年間を通じて穏やかな気候であることから 「北の湘南」とも呼ばれています。もともと定年退職後に土地を買って市外から移り住む方も多くいました。市長は、 市の財政状況も厳しい中で、 市民に夢を与える政策で、 大学や企業誘致、 観光などよりも見込みがある 『人の誘致』を町づくりの施策として生かそうと2002年「伊達ウェルシーランド (豊かな土地)構想」 のプロジェクトを立ち上げ、 その2年後には事業化に向けて動き出しました。

 「伊達ウェルシーランド構想」とは、 少子高齢化が進む中でも、 お年寄りが安全で安心して暮らしていける町づくりを進めることと合わせて、 高齢者のニーズに合わせた生活産業をつくり出す。そのことでさらなる雇用が生まれ、 人口減少も抑えられるとともに地域の活性化にもつながるという構想です。具体的には、 伊達市がバリアフリーや緊急通報装置など高齢者対応の基準を満たした物件を「安心ハウス」として認定し、 この基準を満たす高齢者用の賃貸住宅を民間活力で広く普及させる取り組み、 移住者の方に住んでいただけるような「優良田園住宅・田園せきない」 の造成、 さらに高齢者がドアツードアで、 また低価格で利用できる乗り合いの 「愛のりタクシー」を実施しています。地元の市民にとって住みやすい町をつくることが、 ひいては移住者にも暮らしやすい町にもなると考えて、 これらの事業を進めています。

佐藤
 去年、 伊達市では物件が足りずにちょっと暮らしの方をお断りした時期もあったせいか、 今年は逆に空きが発生しました。 うちは 「北の湘南」なので、 ぜひ人の少ない冬場にも生活を体験してくださいと勧めています。

佐藤
 うちの 「住んでみたいまちづくり係」 も、 移住希望者にとっては最初の伊達市のイメージになるので責任重大と思っています。 また、 安心ハウスや田園優良住宅の紹介にしても民間の方との連携が必要になってくるので、 その部分は行き違いがないようにコミュ ニケーションを大事にしながら、 問題点があったときはすぐにお互い話ができるような態勢を取っています。

佐藤
 伊達市では 「伊達ウェ ルシーランド構想」 の目的の一つに、 地域情報の発信がありますが、 これには、 道内 ・ 道外の移住者だけではなく市民も活用できるサイトとして、 民間の情報会社と連携しながら地域の様々な情報を発信しているサイト 「むしゃなび」 があります。 そのほか、移住後のコミュ ニティの情報として、 ボランティア組織やサークルなどの団体を紹介した 「市民活動ガイド」 を作成し、 市民に無料配布しております。

佐藤
 このところは移住でも昔のように新築ではなく中古物件、 または中古のリフォームを希望する方が増えてきました。 その傾向に対応して、 先ほど申しました優良田園住宅の中でも、 建築業者の数社では建てた家の 「買い取り保証」 を行っています。 これは建築後一定期間を経過した際に、 その時点での土地 ・ 建物の査定価格で移住者が住宅建築業者に住宅を売ることができるというものです。 例えば体調を崩して道外にいる子どもたちの近くに戻ることも可能になるわけですから、 そうい った方策があれば安心して移ってきやすくなります。

661凡人:2015/05/18(月) 02:30:27 ID:zll/WUzM0
219-NORI(本城 武則さん)に学ぶ自己実現!
2003年05月20日 岡崎 太郎

 今年逢いたかったベスト3の「ノリ」こと本城 武則さんと日航ホテルの中華でランチ。

 ところで本城 武則って誰?と思った方は要チェックです!まず本城式英会話スクールの主宰が一番わかりやすい?英語が喋れない日本人の問題を自身の体験をもとに独自のプログラムを開発し、福岡で続々ベラベラを輩出しているのです。
 
 そんなメソッドを隠しもせず、バーンと公開した本人書き下ろ しの秘蔵書籍「なぜ、私たちは3ヵ月で英語が話せるようになったのか」は、無名作家の本としては大ベストセラーの三万部!を突破しなおも馬鹿売れ中。

 本屋の英語コーナーに平積されてるので目にした方も多いと思います。 読めば「英語EQ」なる考え方に、思わずヒザを打つヒントがいっぱい!あっ俺も喋れそうと思える内容。まぁ僕の場合、英語IQが足らないのですが。

 しかし、「Nori」ただ英語を教えるだけでは無い。 なんと「歌手」としての顔もあるのだ。 2002年に地元ローカルテレビ局であるRKB毎日放送の新人発掘オーディション番組「キャッチ!」で、真面目に音楽でプロを目指してきた10代20代の強敵を、簡単にひねり。 なんと一位で通過。なんとCDデビュー。日本の文化である三味線と英語歌詞をMIXしアメリカデビューに向け活動中(笑)このあっけなさに、笑っちゃいますよね。

 しかしライバルは泣いたよね40近いナイスミドルに、それも本人は「しゃれ」らしいから。怒るよね。ホント!努力が短いもん。しかも、この「しゃみせん」練習したのは、たったの4ヶ月で実は通信教育というから笑えます。ちなみに「ノリさんはギター弾けるの?」「まぁ俺の世代はね・・ギター世代だからさ・・中学の頃ちょっとね」「中学生の時だけですか(笑)」

 終始こんな感じです。 人生ラクラクってな感じ。イメージすれば、即実現の見本のような人ですね。 気持ちいい。 その根拠の無い自信はどこからみなぎるのさ?

 そんなNoriですが、実は大学卒業後はJCBの営業だったそうです。そんなある日、パイロットっていいななんて感じで、パイロットに。(おーいそんな簡単なのか?) そうそう、そんなに簡単にパイロットに。 その後、アメリカで外人に飛行を教える教官だったというから笑えません?英語でですよ。 そして帰国後、全日空で、これまた外人パイロットの教官を29歳までやってた時に「なーんだパイロットって結局サラリーマンじゃん」てな事で退職。 その後、航空関連のマニュアルを翻訳する会社でボロ儲け。 その後ニュージーランドにセミリタイヤ。

 またニュージーでも楽々グリーンカードを入手しちゃう。現在は永久パスに書き換え済み。 日本では、ビデオ販売のお店をスタッフに任せて、不労所得も数百万あったとか?スゲーぞNori!ワンダフル。

 しかしある日そんな楽々な状況に飽きて帰国。 本城式英会話をはじめると、あっという間に数千人の生徒が一斉にベラベラに。 そして本を出版。 そしてベストセラー。 そしてミュージシャンデビュー。 そして現在オーストラリアに移住済み。 しかし、このノリさんの人生スゴイですよね。

 Noriに逢えて良かった。 今度日本に戻ったら、一緒にビジネスやりましょうね。

■こぼれ話
 実はノリの幻の処女作があるのだ。これがタイトルがスゴイ。なんと「九州男児が教える女房を思い通りに動かす九つのコツ」ねっ笑っちゃうでしょ。 まだ読んでないんだけど、本人曰く「オススメ」らしいのだ。

 デジカメでオーストラリアの自宅を見せてもらったが・・・ これがもう。ため息もんです。

---------------
本城 武則
1962年 福岡生まれ 現在40歳

高崎市立高崎経済大学経済学部卒業26才で渡米
日本人では数少ないFAA(米国連邦航空局)公認飛行教官。

1992年帰国 全日空入社
現在 航空関係専門技術翻訳会社 ATIS 取締役社長
兼、本城式英会話主宰(名誉会長?)

現在、オーストラリア在住

■MLJ英会話スクール
http://www2.odn.ne.jp/magluckjapan/
主催者のNori(本城則武氏)が2003年オーストラリア移住のため、後を引き継いだミシェルがスクールの運営しています。
http://www.cafe-smiley.com/
2003/04/23に福岡市姪浜にオープンの複合型カフェ。
本城式英会話の姪浜校はこちらです。
--------------
http://www.it1616.com/magazine/archives/221

662凡人:2015/05/18(月) 22:28:03 ID:qTuIL1.o0
週刊『前進』(2280号6面4)(2007/01/29 )
  20歳、共に闘った“圧殺の森”(高崎経済大学闘争)
 “必ず取り戻すからな”
 群馬星野文昭さんの再審を実現する会 伊藤成雄
 昨年12月4日、徳島刑務所に行き、星野文昭さんと面会しました。実に23年ぶりに会うことができて、星野さんは、「一番会いたい人に会えた」と迎えてくれました。徳島も冬は寒く、こんなところから一刻も早く取り戻さねば、という気持ちを強くしたものです。
 甘糟義信、富山保信両君と一緒に行き、3人で面会しました。真ん中に座った私の左右から両君が交互に星野さんに獄中処遇について矢継ぎ早に質問し続けました。
 私は、年は取っても星野さんのしぐさ・雰囲気が学生時代と変わらないなと感慨もひとしおでした。
    ☆
 私が星野文昭さんと最初に出会ったのは1966年の秋。場所は高崎経済大学の学生ホールの一室、自治会室か代議員室。あれから40年の歳月が流れ、当時20歳だった私たちは60歳になりました。
 当時、高崎経済大学は市長の大学への不当な介入に対して学生が怒りの決起をしていました。市長による不正入学の強要に対する闘い、私学化に反対する闘い、授業料値上げ反対の闘い。(この闘いは映画『圧殺の森』として描かれました)
 この闘いの渦中に星野さんは高崎経済大学に入学したのです。
 星野さんに会った第一印象は大人の雰囲気をもった優等生です。
 その時は、星野さんは私が責任者をしていた学内サークル、マルクス主義研究会に入りたいとやって来ました。それ以来学内闘争やベトナム反戦闘争など政治闘争についてともに語り、学び、闘ってきました。とにかくまじめで読書家、いつも本を小脇に抱えているイメージは消えません。
 そんな彼が、私たちが退学になって以降も大学内で「自治活動に関する規定」という超反動的な学内規定下で闘いを指導し、69年6月には大学当局に認めさせる自治会執行部選挙を実現し、副委員長に立候補し当選したのです。
 69年の11月決戦、三里塚闘争などに参加し、71年の2、3月の仮処分反対闘争では先頭で闘い、それ以降、三里塚現地に常駐し闘い続けました。 71年7月と9月の三里塚闘争で不当な指名手配を受けながら闘いぬき、沖縄のペテン的な返還協定の批准に反対する闘いの先頭に立ったのです。
    ☆
 71年11・14渋谷の闘いがもっている歴史的位置は今日ますます高まり、輝きを増しています。
 現在、沖縄の米軍基地はますます強化されています。あの沖縄返還協定は、沖縄県民に犠牲を集中する許すことのできないものでした。沖縄現地と本土で決起した労働者、学生の闘いは正義の闘いであったことが明らかになっているのです。
 当時の佐藤内閣は渋谷の闘いに大打撃を受け、その報復として、星野さんに無期懲役という弾圧をかけているのです。絶対に許すことはできません。
 星野さんを取り戻すこと、それは今日改憲に突き進む日帝・安倍内閣との闘いとしても重要なものです。権力の見せしめ的な弾圧を粉砕することなしに闘いの前進はありません。
 面会の最後に私が「必ず取り戻すからな」と言うと、星野さんはうんうんとうなずきました。
 「無実の星野文昭さんを自由の身にせよ」という声を全国で広めていきましょう。私はその先頭で闘っていきます。
------------------------------
 ◇高崎経済大学闘争
 65年の入試で教授会が、市長・市議などのコネ受験者約100人を不合格にしたことで問題が発覚、学生自治会は全学ストライキで不正入学阻止闘争に入った。67年には期末試験ボイコットの全学ストライキが闘われ、自治会執行部が停学処分となった(その後、15人退学処分)。この闘いのドキュメントが16㍉映画『圧殺の森-高崎経済大学闘争の記録』(67年/小川紳介監督)。
 ☆写真は映画に登場する20歳の星野文昭さん
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:1fOtvBA7oI8J:www.zenshin.org/f_zenshin/f_back_no07/f2280.htm+&amp;cd=171&amp;hl=en&amp;ct=clnk&amp;gl=us

663凡人:2015/05/19(火) 01:14:45 ID:qTuIL1.o0
秋田市商工部 商工労働課
9月27日 起業家向けビジネスセミナーを開催します
(最終更新日 2014.09.03)
http://www.city.akita.akita.jp/wp/inpr/article/741/

 若者や女性の創業支援が地域経済の活性化策として注目されております。本市では、創業支援事業計画を策定し、商工団体や金融機関などと連携した創業支援を行っており、このたび、市内経済の活性化や起業家の新規開拓を目指し、起業家向けビジネスセミナーを開催いたします。

セミナー概要
テーマ 「失敗から学ぶベンチャービジネスについて」
日時 平成26年9月27日(土) 午後1時から午後3時まで
場所 チャレンジオフィスあきた 3階 多目的室
秋田県秋田市土崎港西三丁目9番15号 TEL:018-847-2881
受講料 無料
定員 先着30名
対象 秋田市内で起業をお考えの方、起業に興味をお持ちの方
講師 オフィスマドロス(ことなひまめ事務所) 代表 伊藤 靖 氏【講師経歴】 五城目町出身。高崎経済大学卒業後、オンワード系アパレル会社、外資系生命保険会社を経て、1991年に仙台市でスーツの販売会社を設立。Tシャツや広告のデザインも手掛けるようになり、96年にIT事業へ参入。看板などのデザインをパソコンで代行する事業を開始し、ITベンチャーの先駆けとして起業するものの、2002年に会社倒産。自己破産と離婚も重なり、故郷の五城目町に戻るが、13年10月に町の地域活性化支援センターの管理人に就任し、センターに入居する若い起業家らの支援を行う。14年3月退職。バツベン(※)を立ち上げ、文章作成やテープ起こしなどの仕事の傍ら、ボランティアで企業の相談活動をするなどし、現在に至る。 ホームページアドレス batsuben.org

 ※「バツベン」とは、失敗を意味する「バツ」と冒険を表す「ベンチャー」の造語

664凡人:2015/05/19(火) 15:02:34 ID:zll/WUzM0
□ 高崎経済大学

高崎経済大学地域政策学部後期日程入試は中止します。

宮城県を中心とする大規模地震の被害の甚大さ、被災された受験生の公平性、交通機関の不通、受験生の安全を考慮して、高崎経済大学地域政策学部後期日程試験は中止いたします。
なお、合否判定は大学入試センター試験の結果を用いて行います。再試験は実施致しません。
合格発表は募集要項どおり、3月21日(月)です。 
ご理解よろしくお願いいたします。

http://mid-west.cocolog-nifty.com/blog/2011/03/post-d293.html

665凡人:2015/05/19(火) 20:11:43 ID:qTuIL1.o0
被災学生の減免63人、特別推薦入試も/高経大
(2011年6月21日高崎新聞)

減免と後援会同窓会支援金で3247万円

 高崎経済大学は、東日本大震災で被災した学生に対する就学援助として実施した、授業料と入学料の減免など支援内容について示した。

 高経大の学生4298人のうち、被災地域からは、岩手県84人、宮城県121人、福島県147人、茨城県163人、栃木県228人、計743人が在籍しており、その約8・5%の63人が減免対象となった。

 対象者は、災害救助法の被災地域内に保護者が居住している学生で、被災状況によって全額免除、2分の1減免、3分の1減免、4分の1減免に区分した。

 授業料は、63人について、前後期あわせ1727万3200円を減免した。入学料は13人について、171万5500円を減免した。

 一般財団法人高崎経済大学後援会(井上達之助代表理事)は、63人に対し、20万円を最高額に、合計889万5千円を支給した。

 高崎経済大学同窓会(市川豊行会長)は、63人に対し、12万円を最高額に、458万8千円を支給した。

 大学、後援会、同窓会を合わせた減免・支援金総額は、3247万円となった。在学生からの支援では、学生団体連絡協議会が義捐金60万5258円と家電等にクリーンアップ、ゼミ・自主サークルでは、家電、自転車、教科書のリユースの支援を行った。

 高崎経済大学では、被災地域の復興を担う人材育成を行うため、被災により進学が困難となった来春の高校卒業者を対象に入学料、授業料を免除する特別推薦入試を11月に実施する。対象は平成24年3月に高校を卒業見込みで、卒業後、被災地域の復興に主体的に取り組む意志があり、被災により家屋が損壊流失したり、学資負担者の死亡や行方不明・生計の途を失った人。

 募集人員は経済学部若干名、地域政策学部若干名。入学料は免除、授業料は2年間免除、成績と経済的状況で3年次移行も免除。入学検定料も免除。出願は平成23年11月1日(火)から11月7日(月)。試験日は平成23年11月23日(土)。各高校からの推薦枠は、経済学部または地域政策学部いずれか1人を限度とする。

666凡人:2015/05/19(火) 22:43:12 ID:qTuIL1.o0
平成18年度高崎経済大学経済学部
リレー講義

◆前期(経済学科担当)
激動の日本経済を生きるー高経大卒業生のメッセージ新地場産業に挑戦する地域の企業と経営

高崎経済大学の大先輩達は、どんな学生生活を過ごし、卒業後、どんな道を歩んできたのでしょうか。

高崎経済大学50年の歴史上、初の試み。講師全員が高経大卒業生のリレー講義「激動の日本経済を生きる-高経大卒業生のメッセージ」で人生を学びましょう。

http://www.takakeidai-doso.gr.jp/documents/76/p22.pdf

どなたでも参加できます。聴講無料。

667凡人:2015/05/19(火) 22:46:02 ID:zll/WUzM0
矢野修一の研究室だより
http://www.himekuri.net/d38/yanooffice/20063/5.html

2006年 3月 5日(日)
リレー講義「激動の日本経済を生きる-高経大卒業生のメッセージ」

 来年度前期の「特別講義」(リレー講義)が最終的に経済学部教授会で承認されました。以前書きましたとおり、テーマは「激動の日本経済を生きる―高経大卒業生のメッセージ」。講師は全員が本学経済学部の卒業生。私が学科長をやっている間に、ぜひやりたかったテーマです(来年度後期は、経営学科担当「新地場産業に挑戦する地域の企業と経営」です。県内企業の社長さんたちが大勢やってきます)。

 今年度のリレー講義「人間の安全保障と国際平和」も、講師陣・内容とも素晴らしいものでした。COEプログラムの一環として、「人間の安全保障」をテーマとするシンポジウムが都内の大学などでも開かれたりしますが、たぶん、そのどれにも劣らぬ内容だったと思います。特別講義というせっかくの機会ですから、本学の学生に良い刺激をいっぱい与える内容としたい。次なる企画が「激動の日本経済を生きる―高経大卒業生のメッセージ」なのです。

 『シラバス』に載せる「講義概要」には次のように書きました。

 高崎経済大学の大先輩たちは、どんな学生生活を過ごし、卒業後、どんな道を歩んできたのだろうか。高崎経済大学50年の歴史上、初の試み。講師全員が高経大卒業生のリレー講義「激動の日本経済を生きる」で「人生」を学べ!

 そう。今回のリレー講義は、専門的な内容を講義していただくだけではなく、学生諸君のキャリア・デザイン、キャリア・プランニングに役立ててもらおうという趣旨で行なわれます。来年創立50年を迎える本学は、すでに2万人を超える卒業生を世に送り出しました。全国各地から高崎市上並榎町に集まった人たちが、卒業後、再び全国に飛び出し、ありとあらゆる領域で活躍しています。いつも書いていますように、高経大は、日本に残された数少ない「全国型大学」なのです。

 半径2キロ以内に多くの学生が住み、全国様々な地域の言葉が飛び交い、夜遅くまであちらこちらで人の輪ができている高崎経済大学には、学ぶチャンス、出会いのチャンス、可能性を開花させるチャンスが満ち溢れています。受験トラウマと偏差値幻想に苛まれ、いつまでも「2ちゃんねる」の自虐ネタで遊びほうけているようでは、チャンスをつかみ損ねます。4月からのリレー講義で、卒業生たちの熱いメッセージを受け止めてください。毎回のレポートや質疑応答、別室での懇談をとおして、卒業生たちに熱いメッセージを送ってください。きっと高崎経済大学経済学部で学ぶ意味が理解できるでしょう。今この場で精一杯努力し、友と真剣に付き合い、今このときを一生懸命に生きることの重要性に気づくでしょう。

 来ていただく卒業生の方々、お話ししていただくテーマは、以下のとおりです。今回は、テーマに則し、政官界や学界を除き、民間の様々な業界でご活躍の方々にお集まりいただきました。功成り名を遂げた立派な方々ばかりですが、全員が皆さんの「先輩」です。その昔、君たちと同じように、この上並榎町で、貴重な青春時代を過ごした人たちなのです。大先輩たちの話を聴きに、水曜4限111番教室に集まれ!講義後も時間の許すかぎり、別室での懇談に付き合っていただけることになっています。ご期待ください。
1-2

668凡人:2015/05/19(火) 22:48:09 ID:qTuIL1.o0
【講義計画】
①4月12日  木村武彦(㈱電通専務取締役)(1964年卒)
  「企業経営と人材」
②4月19日  村田繁(パシフィック野球連盟事務局長)(1963年卒)
  「プロ野球―現在・未来」
③4月26日  平井宏尚(野村インベスター・リレーションズ㈱コンサルティング本部チーフIRコンサルタント)(1980年卒)
  「証券アナリストとIR活動」
④5月10日  木島光彦(㈱ジャックス相談役)(1966年卒)
  「信為萬事本(信を万事の本と為す)」
⑤5月17日  佐々木邦佳(㈱BSジャパン常務取締役総務・技術本部長)(1971年卒)
  「ジャーナリズムの世界に生きて―新聞とテレビは似て非なるもの」
⑥5月24日  内田五郎(ヤマトシステム開発㈱代表取締役会長)(1965年卒)
  「日本の物流を変えた宅急便―そのIT戦略」
⑦5月31日  東出甫(テレビ朝日ユーザーサポート担当部長)(1970年卒)
  「オリンピックと放送」
⑧6月7日  松村登志夫(松村会計事務所・マネジメントコンサルタント)(1980年卒)
  「資格で独立/起業」
⑨6月14日  高野仁志(監査法人タカノ代表社員・公認会計士)(1971年卒)
  「最近の公認会計士の実務」
⑩6月21日  石橋茂(富士ゼロックス㈱人事部マネジャー)(1970年卒)
  「これからのワークスタイル」
⑪6月28日  馬場聡((有)グループMG代表)(1965年卒)
  「ビジネスを支えた2人の師―高経大・難波田教授と作家・司馬遼太郎氏」
⑫7月5日  渓本透(㈱きんでん経理部次長)(1981年卒)
  「海外駐在員の喜怒哀楽-激動のインドネシアを経験した建設業サラリーマン」
⑬7月12日  早坂潔(七十七銀行古川市役所出張所長)(1978年卒)
  「地域経済と地方銀行」
⑭7月26日  大谷武彦(㈱クレオ代表取締役会長)(1965年卒)
  「これからの経営のあり方」
2-2

669凡人:2015/05/19(火) 23:12:57 ID:zll/WUzM0
☆☆☆白鴎大学 石村耕治ゼミナール掲示板☆☆☆
租税法等、皆様で語りあおう☆
http://8916.teacup.com/ishimura_seminar/bbs/1022

入学式 投稿者:Your 先生 投稿日:2010年 4月 2日(金)04時08分57秒

4月1日は、白鴎大の入学式でした。

不況を反映してか、入学者が定員をかなりこえました。・・・・白鴎と同程度の東京の大学へ通うのなら、地元の大学が「格安」ということでしょうか?

とりわけ、都内への通学が難しい地域に住んでいる場合、都内でアパート住まいでは、子どもに月最低でも10万円くらい仕送りしないといけなくなります。それだけで、親の負担は、4年間で500万くらいになるでしょう・・・?

大学出ても、就職が難しい・・・でも、「大卒」でないと、嫁や婿のきてもいない・・・・。

親が「投資効率」考えた場合には、東大とかに入れる資質がないわが子には、「格安」航空、イヤ地元の「格安」大学・・・・への進学を望むことになるのかも知れませんね。

これまでは、地元の国立大学が、安かろう、悪かろう・・・・の役割を果たしていました。それに、田舎ほど「国公立信仰」が強いわけです。

地元の私大も、生き残りをかけて、メニューを豊富にしてきていますから。加えて、授業料で“市場競争”に勝てれば、生き残りできる、ということでしょう。

白鴎大院へ税法専攻で社会人入学してきた学生は、早稲田大など私大出身者に加え、高崎経済大とかの公立大出身者もいます。白鴎大院を選んだ理由は、「高経大院には税法専攻の大学院コースがないし、白鴎大院は授業料も安い・・・・」だそうです。

まさに「消費者マインド」は、こんなところでしょう。

まあ、「世の中、実学志向」です。私大が、文学とかでは、学生が集められない時代です。

血税をふんだんに使っている国立大が、文学とか、歴史学とか、お金にならない分野の教育に特化する、のも一案かも知れません。

もっとも、最近は、英語やパソコンが嫌い、「介護福祉」とかきついのもイヤ・・・・。それで、「法学」部を選んだ、という学生が増えているような気がします。・・・・“消去法”!!

少し前までは、競争しなくない、準公務員に近い「介護福祉」学部へ“逃避”する若者が多かったような気がします。しかし、最近は、「介護福祉」は、仕事はたくさんあるけれどキツイ・低賃金が嫌われて、「法学」部へ“難民”??・・・・。

「世は大競争時代」です。これでは、ますます、法学部卒の就職が難しくなるのでは?と心配しています。

670凡人:2015/05/19(火) 23:41:45 ID:zll/WUzM0
高経大飯島ゼミが「eco検定アワード」受賞
(2013年3月28日高崎新聞)

神流川のフィールド調査が評価される

 3月22日、東京商工会議所が主催する「eco検定アワード2012」の授賞式が行われ、高崎経済大学地域政策学部の飯島明宏准教授が指導するゼミナールが「エコユニット部門優秀賞」を受賞、表彰された。

 同ゼミナールは「SATOYAMA環境システム研究所」として、群馬県神流川をフィールドとした環境学習会を行っている。

 地元小学生と簡易水質検査や水生生物の捕獲などを行い、ひとつの川を様々な視点から調査。体験型学習を普及させ、里地里山のような自然環境、人間活動との共生による自然環境に目を向ける活動を独自に行い、継続性も評価され受賞に至った。

 同検定は、環境と経済を両立させた「持続可能な社会」の促進を目的とするもの。検定合格者を「エコピープル」、「エコピープル」が2名以上集ったグループを「エコユニット」と称している。検定合格者が身に付けている幅広い知識を環境保全活動のサポートに生かしてもらうために、エコユニットを対象に同アワードを年に1回、開催している。

671凡人:2015/05/20(水) 00:03:56 ID:qTuIL1.o0
第6回全国エコツーリズム学生シンポジウム 
6th National Ecotourism Symposium for Students

11月29日(日)、東京大学にて開催しました。
当日は総勢200名、参加校数45校となりました。
このシンポジウムは、日本エコツーリズム協会の学生部会が中心となり運営を行っています。

★シンポジウムの翌日、11月30日に東京都町田市で、学生シンポジウム連動エコツアーを開催しました

第6回目となる今回は「新たな出会い」というテーマで開催しました。

エコツーリズムを学ぶ仲間との新たな出会い、エコツーリズムについての新たな学び…そんな「新たな出会い」がたくさんあったのではないでしょうか。

■基調講演「屋久島のエコツーリズム」(松本毅氏:(有)屋久島野外活動総合センター)
 >>当日資料(pdf、約3MB)
http://www.ecotourism.gr.jp/images/pdf/6th_Student_keynote_YAKUSHIMA_20141129.pdf

★発表者★ (2014年10月23日更新)
研究発表(○印が発表者) ※タイトルのリンクから当日配布資料(pdf)が見られます。

テーマ:エコツーリズムへようこそ
■香川県東かがわ市におけるジオサイト・エコツーリズムの商品化経緯とアンケート調査結果
鷹野京子 
香川大学 経済学部 地域社会システム学科 原直行研究室 4年
■なぜ女子大生は地域の質を高められるか〜豊田市・田舎体験ツアー実施から考える〜
○加護彩乃、阿知和幸起、井上麻衣、下村萌、○橋詰茜、宮尾柚衣
金城学院大学国際情報学部国際情報学科グローバルスタディーズコース3年
■伝統野菜×エコツーリズムへの一歩 〜高崎市の伝統野菜「国分にんじん」を使った商品開発〜
○田村蕗 ○中村明日香 金子ひかり 菊地彩 菅原祐実 星野真由 茂木杏奈
高崎経済大学 地域政策学部 観光政策学科 片岡ゼミナール 3年

テーマ:エコツーリズム海外編
■マレーシア・ランカウイ島におけるエコツーリズムの取り組み
○片山裕樹、末永みなみ 
鳥取環境大学 経営学部経営学科 新井直樹研究室
■中国における農村観光の展開
任 大欣 
久留米大学 比較文化研究科 3年
■島嶼における外国人観光客誘致のためのエコツーリズムとは
山田有沙子、金成恩 
長崎大学大学院水産・環境科学総合研究科 博士前期課程1年

テーマ:エコツーリズムのこれから
■環白神山地地域におけるエコツーリズム推進の課題〜「地域エコツーリズム」導入による自然本位からの脱却〜
東朋哉、野中聡 
中央大学 FLP環境プログラム 牛嶋ゼミ3年
■五箇山菅沼集落における茅の自給率の持続可能性に関する研究 ―エコツーリズム開発に向けた展望―
○尾形順成*、 田開寛太郎**
*富山県立大学大学院工学研究科1年、 **富山県立大学大学院工学研究科2年
■エコツーリズムにおける企業リソース活用のための提言 ―環境未来都市・東松島市のエコツーリズム活性化案―
市野塊 
東北大学 法学研究科 公共法政策専攻 修士1年
1-3

672凡人:2015/05/20(水) 00:05:30 ID:zll/WUzM0
ポスター発表
■離島の特性を生かした観光創造に関する 基礎的研究 ‐日本最北の島、礼文島を事例に
小坂典子 
北海道大学大学院  国際広報メディア・観光学院 観光創造専攻 修士2年
■若者定住促進事業「若興人の家」
久保玲奈 
東京都市大学工学部 建築学科3年天野研究室
■さんさんびと 〜南三陸のファンを生もう〜
相川椋、石田愛美、○押田祐汰郎、○道村維信、宮越雄太
中央大学FLP環境プログラム 谷下ゼミ3年
■エコツーリズムを通じた風評被害の克服に向けて 福島県北塩原村におけるエコツアー 『里山さいぐべ!』の実践と評価
坂巻杜登、山内しおり 
立教大学観光学部観光学科 橋本研究室4年(坂巻) 文教大学国際学部国際観光学科 海津研究室3年(山内)
■片品村×若者 〜若者による若者のためのエコツアー〜
○上川雅史、西山裕太、佐貫寧乙、ファンイチュン、○高畑宏雪、篠原加奈、堀内美菜子
高崎経済大学地域政策学部 観光政策学科片岡美喜ゼミナール3年
■限界集落の挑戦 〜藤原村おこしプロジェクトを例に〜
○石井夢乃、○鍋島智明、田原耕平、張毅、横坂千秋
高崎経済大学地域政策学部 観光政策学科片岡美喜ゼミナール2年
■森林の活用から山村地域の活性化を目指して 〜ようこそ!上野村へ〜
○大類日和、○岡田未優、内山見澪、大橋昌弘、冨田華蓮、別府春香
高崎経済大学 地域政策学部 観光政策学科 片岡美喜ゼミナール 2年
■茅ケ崎市南部の案内所は観光協会へ。 北部の案内所は文教大学 大学起点 地域の魅力発信
海津ゼミナール一同、 代表 高橋直之 
文教大学国際学部国際観光学科3年
■大学と地域の連携による モデルツアーコース企画に関する研究
○三輪大樹、村岡諭、○山田浩輝、清水信之介、畢君蘭、趙静、望月有紗、藤牧加那、楊博
静岡英和学院大学 人間社会学部  人間社会学科
■恵みの森にツリーハウスを 〜ツリーハウスを通して若者の森への 関心を高める〜
工藤伸也 
長野大学 環境ツーリズム学部 環境ツーリズム学科 4年
■能登の魅力を高めよう 〜素敵な人々と一緒に〜
○青野郁也、北村将大、小池将貴、佐々木啓介、杉本貴之、福見悠
中央大学FLP環境プログラム 谷下ゼミ2年
■交流という視点から見た 富山県笹川地区の観光
○前里梨花、有澤早紀、澤田莉奈、方馨悦、前手博貴、柳田麻衣、柳沢佑今
富山国際大学 現代社会学部 現代社会学科観光専攻斎藤ゼミ3年
■飛鳥時代にタイムスリップ!? みんなのふるさと体験ツアー 〜夏休み!とびっきりの自由研究!〜
JES学生部会関西支部 (木戸口実央、杉本剛一、高畦優、和田浩一郎)
近畿大学建築学部4年(木戸口)、 和歌山大学観光学部2年(杉本)、 和歌山大学大学院教育学研究科2年(高畦)、 和歌山大学経済学部ビジネスマネジメント学科3年(和田)
■エコツーリズムにおけるガイドの存在意義 〜ランカウイ島を事例に〜
○堀千海、○仁科樹、西中満月 和歌山大学 観光学部 観光経営学科 出口ゼミ 4年
2-3

673凡人:2015/05/20(水) 00:08:56 ID:qTuIL1.o0
■開催概要■
【日 時】2014年11月29日(土) 10:00〜18:10(終了後、交流会を予定)  ※翌11月30日にエコツアーを企画中
【会 場】 東京大学本郷キャンパス 弥生講堂一条ホール (東京都文京区) 
      東京メトロ 南北線「東大前駅」徒歩1分
【参加費】 無料 
※交流会参加の場合、学生:1000円 一般:2000円
軽食が出ます。マイ箸、マイコップ持参大歓迎!

【基調講演】 
松本 毅氏 「屋久島のエコツーリズム」 
屋久島野外活動総合センター代表・ガイド
日本エコツーリズム協会理事
屋久島観光協会副会長

【お申込】 NPO法人日本エコツーリズム協会事務局まで、E-mailまたはFAXにて、氏名、所属・学年、電話、E-mail、交流会参加の有無をご記入の上、お申込ください。
【お申込・お問合せ】
NPO法人日本エコツーリズム協会 
東京都品川区上大崎2-24-9アイケイビル3階
TEL:03-5437-3080、FAX:03-5437-3081、Mail:ecojapan(at)alles.or.jp (at)を@に変えて送信

主催:第6回全国エコツーリズム学生シンポジウム実行委員会
協賛: Japan Airline
後援(予定):環境省・観光庁・農林水産省・文部科学省  
協力:東京大学

■プログラム
10:00〜 開場・受付
    学生によるポスターセッション
11:00〜 開会
    基調講演「屋久島のエコツーリズム」
    ゲスト:松本 毅 氏(屋久島野外活動総合センター)
12:20〜 昼食休憩
13:20〜 学生による研究発表
   (発表1組×発表時間10分程×9組、質疑、講評)
16:35〜 ワークショップ
■ワークショップについて■
基調講演や研究発表の内容を踏まえて行います。
ファシリテーター1人を含む6〜8人のグループ分けを行い議題について話し合います。
17:30〜 全体講評・閉会
18:30〜 終了後、交流会開催(希望者のみ)

http://www.ecotourism.gr.jp/index.php/events/student/
3-3

674凡人:2015/05/20(水) 02:13:29 ID:qTuIL1.o0
エ〜、大宮先生と飯岡先生がね。ここでの話。かつて凡人も出来の悪いゼミ生だった。アメリカ社会を考えると、よくウェーバーが浮かぶ、笑。
*****
先月から開始した、公開型の勉強会。
おかげさまで、#01は満員御礼につき、当日は非常に濃い時間を過ごすことが出来ました。
2回目となる今回は、主にキャリアを考えていく勉強会となります。
ロック、ルソー、マルクス、ウェーバー、フロイト、ユング、そして福沢諭吉、石田梅岩、安藤昌益等の思想を深く深く探求しつづけ、研究されてきた、高崎経済大学名誉教授である飯岡秀夫さんをお招きし、私たちがこれから描く未来へのヒントとなる勉強会を開催します。
実は、飯岡先生は、DNA設立以来、代表顧問を務める大宮登教授の学部時代の師匠。
今回は、世代を超えて、飯岡先生×大宮代表顧問の特別対談形式で、お送りしていきたいと思います。
日々の仕事や学業の中で、ふと立ち止まり、思考深く、明日を切り拓くための豊かな時間となるような勉強会をお届けしたいと思います。

参加者募集については、【先着順】となっておりますので、奮ってお申込みお待ちしております。
===================================
【テ ー マ】 我々はどこから来たのか、我々は何者なのか、我々はどこへいくのか。
        -文明悪からの人間の救済を考える-
【日  時】  2015年5月28日(木)19時-21時
【場  所】  カフェあすなろ(高崎市鞘町73) http://cafe-asunaro.com/
         JR高崎駅より徒歩10分、指定駐車場なし
【定  員】  30名 ※定員になり次第、締め切らせていただきます。
【会  費】  大人1500円 学生500円(資料代込)
【内  容】  ①飯岡秀夫氏による講演
         ②飯岡氏×大宮代表顧問による特別対談
【参加申込】  参加をご希望の方は、件名を【第2回公開勉強会】にし、
          dna.public.session★gmail.comまで①お名前、②所属を明記の上、
          お申込ください。  ※★マークは、@に変更お願いします。
          なお、カフェあすなろでもお申込を受け付けております。
【主   催】  NPO法人DNA (公開勉強会担当)
===================================
【飯岡 秀夫氏 プロフィール】
1939年4月、東京に生まれる。慶應義塾大学商学部を卒業したのち、1970年に高崎経済大学経済学部に着任。以来、経済学史・社会思想等を中心に研究。DNA代表顧問である大宮氏を含め、当時、多くの学生らに影響を与える。現在、高崎経済大学名誉教授。

675凡人:2015/05/20(水) 07:21:21 ID:qTuIL1.o0
信州上田観光情報
Tourist Information of Ueda City
長野県上田市役所観光課
http://www.city.ueda.nagano.jp/kankojoho/kankotaishi/index.html#araiyuji

更新日:2015年5月16日
信州上田観光大使のご紹介

荒井裕司大使

氏名(よみ) 荒井 裕司 (あらい ゆうじ)
肩書 さくら国際高等学校学園長

経歴
1947年生まれ、上田市出身。
公立高崎経済大学卒業。1974年に全人教育の私塾開設。1989年不登校の子どもたちのためのフリースクールや1992年東京国際学園高等部を設立。2005年に各界の知恵を集め地域と一体となった教育を目指す「さくら国際高校」を設立。”楽しくなければ学校じゃない”をコンセプトに、不登校児の自立支援に取り組んでいる。

2002年文部科学省の委員、2004年厚生労働省の委員を務める。2006年社会貢献支援財団より表彰され、2010年には外務大臣表彰を受ける。
著書に「ひきこもり不登校からの自立」「24時間先生」「“学校に行きたくない”って誰にも言えなかった」などがある。

メッセージ
2005年に上田市の皆様や塩田地区の皆様のご協力のもと「さくら国際高校」を開校させていただきました。「さくら」は“いつかきっと咲く”という生徒たちの強い思い、日本古来の考え方や武士道の心「約束は守る、ウソはつかない、弱い者は助ける、あきらめない、命を大切にする」を表しています。

また「国際」はグローバルな視野を持って学ぶという目標が込められています。

「自然と歴史と文化の織りなす、すばらしい郷土、上田」に、70を越える本校の分光の生徒たちやアジア諸国の子どもたちもやって来ます。国境を越えた多くの人に上田を紹介できることを光栄に思っています。

676凡人:2015/05/20(水) 07:25:38 ID:zll/WUzM0
視点 オピニオン21
 ■raijinトップ ■上毛新聞ニュース 

(上毛新聞 2012年4月19日掲載)
.
高崎中部名店街理事長  友光 勇一 (高崎市島野町)
【略歴】日本大商学部経営学科、インテリアスクール卒業。現在インテリアショップ経営。高崎中部名店街理事長、神輿高崎右京會会長を務め、街の活性化に取り組む。

商店街の元気づくり

◎大学生の頑張りに感謝

 高崎中部名店街では3月24日、高崎経済大学の卒業式(会場・群馬音楽センター)に合わせ『まちなか卒業式』を行いました。それは「熱血!高校生販売甲子園」「たかさき昼市」の企画運営に携わった同大学の卒業生に、25メートルのレッドカーペットの上をスターのように歩いてもらい感謝状を渡す催しです。これまで縁の下の力持ちとしてイベントの企画運営に頑張ってくれた卒業生諸君に、この日だけは主人公としてスポットライトを浴びてもらおうという仕掛けです。

 高崎での4年間の学生生活の中で、高崎の中心商店街をどうすれば元気で活気ある街にできるかと、商店街のわれわれと共に街づくりに励んでくれた卒業生たちに心から感謝の気持ちを込めて、街中で皆でお祝いをしました。ただ残念なことにスタート時に小雨がぱらついたので会場を屋内に移しての卒業式でした。今の学生諸君は勤勉で、街で遊ぶことが少なく、この高崎が第2の故郷になりえないのかと心配していましたが、『まちなか卒業式』に参加した彼らは高崎を第2の故郷と感じてくれた様子でした。 彼らは夏の暑い日も冬の寒い日も街の元気づくりに頑張ってくれました。その結果、少しではありますが中心商店街が活気を取り戻しつつあります。街なかの人たちが学生と顔見知りになり、声を掛け合い街の元気をつくり上げていく。学生の自由な発想、行動力に感謝です。これから何年過ぎようと、この街に携わった卒業生たちが高崎に寄った時には「おかえりなさい」と、街の皆が声をかけることでしょう。後輩の在校生がまた熱い思いでそれぞれスタートします。先輩たちの努力を継承し、新しい力でより活気のある街づくりをしてくれることと期待しています。

 「熱血!高校生販売甲子園」。これは11月の高崎えびす講市で開催されるイベントで、商都高崎にふさわしく、一定のルールにのっとって商品開発・販売方法・接客・売上金・アイデアなどを競う大会です。昨年の第4回大会は11校12チームが参加し大いに街を元気にしてくれました。高校生があたかも野球の甲子園大会のようにプライドをかけ地域の人と共に参加します。昨年は群馬県立中央中等教育学校が優勝しました。その時開発された商品の一つは、現在でも開発に携わったパン屋さんで商品化され店頭に並んでいます。すでに学生は実行委員会を立ち上げ、今年の準備にかかっています。

 「たかさき昼市」は毎月第3日曜日にスズランスポーツ館前の歩道と「さやもーる」で行われます。地産地消を進め、食の安全をはかるための企画とそれに伴うイベントの運営に、久宗ゼミと吉田ゼミの学生が取り組んでいます。

677凡人:2015/05/20(水) 07:34:22 ID:zll/WUzM0
吉野牧場――牛データ、その場で把握、タブレットやスマホ活用(MADEIN北関東)
[ 2013年12月18日 / 日本経済新聞 地方経済面 ]

 群馬県昭和村にある吉野牧場は約500頭の乳牛を飼育する県内でも有数の酪農農家だ。その規模だけでなく、コンピューターを使った牛の管理が特徴といえる。今秋にはタブレット(多機能携帯端末)を活用し、どこにいても牛のデータを把握できるようにした。

ICタグで管理

 吉野牧場では牛の首に4ケタの番号のついたICタグを付けている。スウェーデン製の装置で、これで1頭1頭を管理する。搾乳時にはゲートのセンサーに反応。過去1週間の乳量平均とその日の値が表示され、差が2割以上だと体調が悪い恐れがあると、ランプが点滅して警告する。

 歩数計も首に付けており、歩数の多さを3段階で把握している。「発情期になると歩数が増え、5〜7時間以内に授精すると妊娠する確率が高まる」(吉野憲司代表理事)。牛の体調をチェックするとともに、効率的に授精する狙いがある。

 吉野牧場は1946年、吉野代表理事の祖父が畑作でスタート。50年、乳牛の飼育を始めた。66年、父が継ぎ、規模を拡大した。吉野氏は95年、高崎経済大を卒業し、カナダとオランダで農業研修を受けた。翌96年に吉野牧場に入り、これに合わせて、牛舎を増設。ICタグも導入した。

搾乳は1日3回

 酪農というと重労働のイメージが強いが、機械化、省力化を徹底している。牧舎の清掃や餌やりはブルドーザーや米国製の重機などを使い、スコップやフォークをほとんど使わない。搾乳でも牛の乳首を洗う機械を導入。搾乳機も乳量が少なくなると自動的に外れる。作業の負担が重くないため、従業員27人のうち約4割が女性だ。

 牛のための環境整備も進めている。同牧場の牛舎は今の時期、少し寒い。「牛にとって2〜12度くらいが良い環境」と吉野代表理事は理由を説明する。搾乳回数も1日2回の酪農農家が多いなか、朝、昼、夜の3回行う。牛にとってストレスがなくなり、搾乳量が2割増えたという。

 今年9月、タブレットやスマートフォン(スマホ)の活用を始めた。牛ごとに、いつどれだけ搾乳したか、いつ病気になったかといったデータは、これまでも事務所のパソコンで把握できた。しかし、牛舎の広さは計2ヘクタールと広大で、事務所に戻るのに時間もかかる。タブレットやスマホを使い、その場で牛のデータを把握できるようにすることで、体調の悪い牛を見つけた場合、即座に対応できるようになった。

 足元の問題は飼料価格の高騰だ。借地を含めて25ヘクタールで飼料用トウモロコシを作っているが、それでは足りず、飼料の8割を外部から購入している。かつては乳価に対する飼料費の割合が4割だったが、5割を超える。

 経営効率化のため、さらなる規模拡大が課題になるが、現在の牛舎の周囲には拡張する用地がなく、別の場所での建設が必要になる。吉野代表理事は「環太平洋経済連携協定(TPP)など農業を取り巻く環境を見極めたうえで検討したい」と次の手を探っている。

(前橋支局長 鈴木禎央)

《牧場概要》      
▽創  業      1946年
▽所 在 地      群馬県昭和村糸井6421
▽敷地面積      27ヘクタール
▽生 産 物      牛乳

678凡人:2015/05/20(水) 07:47:27 ID:zll/WUzM0
タイトル 【帯広開催】資産運用ゼミ「インフレリスク」
日程 2013年 06月 16日 (日) 15:00 〜 17:00
得られる効果と内容 大切な資産づくりにおいて必ず視野にいれておかないと
いけないのが物価上昇から財産を守ることです。
今回の講座はインフレの怖さとその対策をお話します。

◆資産運用をはじめたけど、これからどうなるのか不安
◆現在購入している投資信託の動向が気になる
◆もっと資産運用や投資信託のことが知りたい!
◆世界・日本の状況と照らし合わせた資産運用の話が聴きたい
という方はぜひご参加ください。
受講料 メルマガ会員様(準会員様) 1000円
非会員     2500円

【講師】
NPO法人日本マネーバランスFP協会理事
おべりべりライフサポート 代表 大野有加

北海道帯広市在住。帯広柏葉高校、高崎経済大学卒業。
地元スーパーに就職し、店舗勤務を経て商品部バイヤー業務を担当。
2009年にマネーバランスクリニック®に出会い、
従来のFPにはない考えに衝撃を受け、
本部のある広島まで行き学ぶ。
2011年4月帯広にておべりべりライフサポートを開業。
20代から60代まで幅広い家庭に、ライフプランニングに基づいた貯蓄・資産運用・社会保障・保険・税金・ローンについて総合的かつ継続的な家計相談を行う。
講師も年間50回以上行い、お金のことや家計改善のポイントについてわかりやすく楽しいセミナーを行う。
また、バイヤー時代の経験を活かしたマーケティング講座も好評。

講師ブログ紹介♪
http://ameblo.jp/fp-oberiberi/
「帯広 おーのちゃん」で検索♪

【主催】
NPO法人日本マネーバランスFP協会賛助会員
おべりべりライフサポート
席数 10席 残り10席
担当者連絡メール info@jmbf.jp
担当者連絡電話番号 082-298-3700
会場 とかちプラザ307
〒080-0014
北海道北海道帯広市西4条南13-1
https://ssl.alpha-prm.jp/jmbf.jp/secure/seminar_detail-40-67.html

679凡人:2015/05/20(水) 08:13:08 ID:zll/WUzM0
事業所名 おべりべりライフサポート
ウェブサイト http://www.obihiro-fp.com/
業務内容
マネーサポート相談(シングル/ファミリー/個人事業)
販売店コンサルティング
セミナー事業
代 表 大野 有加(おおの ゆか)
オフィス 北海道帯広市
e-mail flc428yuka@yahoo.co.jp
所 属
マネーバランスクリニック(R)帯広営業所
ワンズプロジェクト帯広営業所
NPO法人日本マネーバランスFP協会 理事 資格会員

u名前大野有加(おおのゆか)
u生年月日1976年5月17日生
u連絡先E-mail flc428yuka@yahoo.co.jp
Blog http://ameblo.jp/fp-oberiberi/
u資格AFP(アフィリエイテッドファイナンシャルプランナー®)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士
生命保険資格・損害保険資格・証券外務員第2種資格
u略歴1999年〜2010年株式会社ダイイチ勤務、店舗勤を経てバイヤー(日用品・菓子)業務担当。
2011年〜 独立系FPおべりべりライフサポート創業(マネーバランスグープ所属)
u講師経歴《講演テーマ》
・目からうろこの家計管理術
・お金と時間を有効活用しよう
・FPおーのちゃんに教わる「未来家計簿」体験講座
・わくわくする未来づくり〜セカンドライフを想像してみよう〜

「おべりべりライフサポート」屋号の由来・・・
「オベリベリ」とは帯広の由来になったアイヌ語です。母校の建学精神に「オベリベリ魂」(開拓者精神・開拓魂の意)という言葉があります。帯広・十勝で初めてマネーバランスを学んだ人間として、この「オベリベリ魂」をもって帯広にマネーバランスを普及させようという思いを込めました。

個別総合相談として、保険、社会保障、貯蓄、資産運用、税金、ローンなどをまとめて相談することで家計にゆとりを生み出すサポートをしています。ライフプランが計画で終わらないように、継続的な実行支援のお手伝いをします。またママや主婦対象のマネー講座、公的機関での金銭教育講師も行う。

680凡人:2015/05/30(土) 01:51:44 ID:zll/WUzM0
【意見】スマートなシニアを目指そう 藤澤修三氏
2015年05月29日(最終更新 2015年05月29日 10時59分)西日本新聞朝刊

デジタルマーケティング会社社長 藤澤 修三氏 =写真

◆端末一つで心がつながる 
 私の一日は、タブレット端末「iPad(アイパッド)」でスタートする。目覚めると血圧測定アプリを使い、ニュースアプリで世の中の動きを知る。散歩に出掛ければ、折々の近所の風景などを写真や動画に収め、インターネット交流サイト「フェイスブック(FB)」に投稿する。仕事中、移動中にも活用している。

 そんな中、人生の最終章への希望をまとめるエンディングノートの電子版「私ノート」を、iPad無料アプリとしてつくった。2013年夏からAppStoreで配っている。

 家系図をまとめたり、古い大切な写真や動画を保存したりと、従来、紙媒体では難しかった作業が簡単にできる。死は誰にでもやって来るし、避けられない。だからこそ、残された人生を心豊かに前向きに生きていくため、家族や子孫に命の継承をしていくために、タブレット端末の操作を楽しみながら、「老いじたく」をしていただきたいと願っている。

 大多数のシニア世代がパソコンに苦手意識を抱いているのは事実だろう。だが、タブレット端末は、パソコンと違って、指先感覚で操作できる。赤ちゃんの目の前に置いたとき、パソコンは操作できなかったが、タブレット端末なら扱えたという実例もある。指先を使うことは脳を刺激し、認知症予防にももってこい。実は、タブレット端末とシニア世代の相性は抜群にいいのだ。

 確かに、使い始めの設定など、ハードルはある。だが、それさえ乗り越えれば、指先感覚で操作するタブレット端末は予想以上に直感的で右脳を刺激し、覚えれば覚えるほどワクワク感が増大する。

 タブレット端末の上達のためには、面と向かって直接習うのが一番だ。シニア世代への講座も行っているが、学んだシニアの方が、その教室で教える立場になった、という好循環が生まれている。

 シニア世代にとって、それは世界を広げることになる。バーチャル井戸端会議といえるFBを活用すれば、見知らぬ人とも互いの趣味などを投稿し、その評価を「いいね」というボタンで押し合うことで心がつながる。現実世界では予想できなかった友達の輪や絆を広げられるのだ。無料のテレビ電話アプリによって海外の孫と会話を楽しむこともできる。足腰が弱り、独り暮らしをしているシニア世代にも世界的な交流ができる。

 超高齢社会となり、急速なデジタル社会が到来している中、こうしたタブレット端末を使いこなす元気なシニアの増大は、社会的にも経済的にも意義あることなのだ。
    ◇      ◇

藤澤 修三(ふじさわ・しゅうぞう)デジタルマーケティング会社社長 1948年、長崎市出身。群馬県高崎市立高崎経済大学卒。45年間福岡市の広告マスコミ業界に従事。3年前にシニアに特化したデジタルマーケテング会社「デジアド株式会社」を設立。

=2015/05/29付 西日本新聞朝刊=

681凡人:2015/05/31(日) 07:39:27 ID:zll/WUzM0
吾ろぐ
噺家・笑福亭瓶吾の、まったくもって気まぐれなブログです。
http://blog.goo.ne.jp/ibingo/e/3c73c5d5c2553f056e75a25f43e43bd0

高崎経済大学 ホームカミングデー
2013年10月23日 | 落語会・出演情報 等々


母校高崎経済大学の第2回ホームカミングデーに、行かせていただきます。
当日は「三扇際」の開催期間でもあり、久しぶりに学祭の雰囲気も味わえそうで楽しみです。
大学にまつわるお話と落語をさせていただく予定です。
懐かしい方たちとお会いできるのではないかと、そちらも楽しみです。
ご来場と暖かいご声援、お待ちしています!

事前の申し込みなくても、当日参加もOKだそうです。

開催日 平成25年11月3日(日)

1 記念式典
 (1) 開会  13時
 (2) 会場  7号館731教室

2 記念講演
 (1)時間  13時30分〜14時30分
 (2)会場  7号館731教室
 (3)演題  「大好き、高崎経済大学」
 講演者/笑福亭瓶吾(昭和62年度経済学部卒)
3 交流会
 (1)開会  15時
 (2)会場  7号館1階食堂

682凡人:2015/06/02(火) 01:43:10 ID:qTuIL1.o0
平成24年9月定例記者会見
多言語ホームページ・パンフレットの作成について
http://www.city.takasaki.gunma.jp/docs/2013121100502/

日時:平成24年9月6日 木曜日 午前11時〜
会場:市役所6階市民対話室
案件:1件

●多言語ホームページ・パンフレットの作成について
高崎市は、在住外国人から見た高崎の様々な魅力を多言語かつ多様なデザインで紹介するホームページ及びパンフレットを作成し、情報を発信していくことにより、新たなニーズの掘り起しや外国人観光客の増加につなげていきます。

今年度は、在高崎中国人及び英語圏出身者それぞれ5名程度のプロジェクトチームを編成し、下記のとおり実施いたします。

また、来年以降も韓国語版やドイツ語版、フランス語版などの作成に取組んでまいりたいと考えています。

●作成言語
中国語
英語

●プロジェクトチーム
中国語:高崎経済大学国際交流協会 代表者:魏 玉奎(ぎ ぎょくけい)さん(高崎経済大学国際交流協会会長、同大学経済学部3年 中国出身)
英語:高崎市国際交流協会会員、英語指導助手等 代表者:ジム・フレッチャーさん(高崎市国際交流協会会員、株式会社レイクウッドコーポレーション国際営業コンサルタント アイルランド出身)

●ホームページ及びパンフレットの特徴
高崎市の衣・食・住や観光、遊びなどをテーマに、日本人とは違った視点で、在住外国人が実際に体験した見どころなどを具体的にそれぞれの言語と日本語で紹介する。

●パンフレット作成部数及び配布先
作成部数:各言語5,000部(A4判・フルカラー・16ページ)
配布先:高崎駅観光案内所、ぐんま総合情報センター、国内日本語学校など

●作成スケジュール
9月から11月 取材
12月から2月 編集、印刷
3月 ホームページ・パンフレット完成

問い合わせ先
秘書課 電話:027-321-1201

683凡人:2015/06/02(火) 05:15:35 ID:zll/WUzM0
文系学生、特許活用で商品
2015年06月02日 Yomiuri

富士通ビジネス開発部の吾妻部長(左)の話に、学生たちは熱心に耳を傾けた

◆前橋市、産業活性化狙い

 前橋市は1日、商品化されていない特許技術を、文系の学生の柔軟な発想で商品にする「まえばし企業魅力発掘プロジェクト」を始めた。市内の中小企業が製造し、市の産業活性化にもつなげる。

 プロジェクトでは、大きな市場が見込めないなどの理由で商品化に結びついていない特許技術を活用する。電機大手「富士通」が、外食時に予算内の商品を端末に表示する技術や、塗料を使わない金属の発色技術など七つの特許を提供。NHKや宇宙航空研究開発機構(JAXAジャクサ)も協力する予定だ。

 商品化に向けて知恵を絞るのは、高崎経済大学、高崎商科大学、県立女子大学の学生15チーム125人。「経済や経営を学ぶ学生に、技術的な専門知識にとらわれないおもしろいアイデアを出してほしい」(市産業政策課)と、対象を文系に絞った。

 1日には、プロジェクトの説明会が前橋市内で開かれ、学生ら約60人が参加した。富士通ビジネス開発部の吾妻勝浩部長が、埼玉大学などとの連携事例を紹介。「アイデアを出すだけではなく新商品を作ることが目標。『自分が買いたい』という視点で考えてほしい」と呼びかけた。

 学生たちの各チームは、9月下旬に商品の具体案を中間報告する。富士通は他の自治体や大学とも同様のプロジェクトを行っており、12月に各地のすぐれたアイデアを発表する大会を開く。

684凡人:2015/06/02(火) 08:28:57 ID:zll/WUzM0
「まえばし企業魅力発掘プロジェクト」に参加する大学生を募集します!!
最終更新日:2015年4月23日(木)
http://www.city.maebashi.gunma.jp/653/656/p014706.html

市内の中小企業の技術と富士通株式会社が持つ開放特許技術とを組み合わせた新製品・新ビジネスプランまえばし企業魅力発掘プロジェクトに参加する大学生を募集します。

概要
 大学生が、市内企業が持つ技術と富士通株式会社が持つ技術とを融合させることで、独創的、画期的な商品・ビジネスプランのアイデアを練り上げ、それらをコンテスト形式の発表会で発表します。優秀なチームは、各地での大会を勝ち抜いたチームが集まる全国大会にもチャレンジできます。(予定)

募集大学生
 県内の大学に在籍する大学生

スケジュール(予定)
 参加大学生の募集期間  平成27年4月23日(木)〜5月22日(金)
 キックオフミーティング 平成27年6月 1日(月)16時〜 @前橋市総合福祉会館(社会福祉適応室)
 アイデアプラン発表会  平成27年11月中旬を予定 

応募方法
 参加申込書に必要事項を記載のうえ、前橋市役所産業政策課まで提出してください。
 ※平成27年5月22日(金)17時必着とします。
 ※提出方法は、下記「お問い合わせ先」に記載のメールアドレス又はファックスに送付してください。

685凡人:2015/06/03(水) 10:14:53 ID:zll/WUzM0
陳 健勇さんの食と観光ガイド
高崎市観光御師
http://gurutabi.gnavi.co.jp/mypage/ndzu9p/home/1/

■性別:男
■小学校:海外の小学校出身
香港の出身ですが、20数年前に高崎経済大学を卒業してから、仕事も生活もずっと高崎を拠点としてやってきた。貿易会社を経営してます。

686凡人:2015/06/03(水) 10:35:41 ID:qTuIL1.o0

イギリスでのまちづくり・まち歩き
http://www.fromjapan21.com/taikencat/uni-takakei/

千葉一樹さん
高崎経済大学地域政策学部3年
イギリス・2011年2月参加

私は、2011年3月〜4月の約2週間、フロムジャパンのコミュニティインターンシップを活用し、イギリスのサネット地域に滞在しました。ホームステイをし、小学校で習字・郷土かるた・折り紙・空手演武などをしました。得た経験などに関し、レポートします。

まちづくりの意味

「まちづくり」には多様な意味が含まれています。自治体が取り組んでも、住民が取り組んでも「まちづくり」と呼ばれます。若者が取り組んでも、高齢者が取り組んでも「まちづくり」と呼ばれます。地元で取り組んでも、他所の地域で取り組んでも「まちづくり」と呼ばれます。ハコモノを作っても、教育活動でも「まちづくり」と呼ばれます。そのため、ここでは「まちづくり」を「地域のために何かをすること」と捉え考えていきます。

地域のために何かをするためには、現在暮らしている地域と他所の地域を知ることと、が重要になります。自動車免許取得時の「認知から判断。判断から行動」が良い例と考えます。認知、つまり地域を知らないことには効果的なまちづくり、つまり行動は生まれません。過去の遺産を未来に繋げられるような行動は出来ません。地域を知るために最も有効的なことは、その地域の住民と交流することです。また、未来に繋げられるような「まちづくり」のためには、現在暮らしている住民がこれからも暮らしたい、と思えるようなまちにすること、現在のまちを認知することが重要です。今回のインターンシップでは、地域の若者の象徴ともいえる小学生と幼稚園児と接することが出来ました。彼らが日本文化を知り、郷土かるたにより地元を再認知したことは、彼らの今後にとって大きな財産になったと考えます。また、私も、自国の文化を再認知し、サネット地域を認知したことにより、視野が広がりました。

以下、私が経験したイベントの「郷土かるた」「空手演武」「商店街の巡検(まち歩き)」の3つに関して順に書いていきます。

「郷土かるた」に関して

群馬県の「上毛かるた」が最も盛んである「郷土かるた」を、サネット地域でも広めるという活動をしました。現地の生徒に、地域のモノに対する読み札と絵札を描いてもらい現地の小学校の体育館にてかるた大会を開催しました。生徒に大変盛況でありました。後日、日本人インターン生にて、地域を歩きかるたの絵札に描いてあった地域資源を見つける、といった活動をしました。かるたを作成することにより、地元を再認識することが出来ます。また読み札を書くことで、他者に自分の考えを伝えようとする力が養われます。サネット地域は、まだ一見しただけですが、観光地ではありません。観光地化していません。観光客に媚びない、住民にとって暮らしやすいまちになっていると感じました。その地域の資源を、良いところも悪いところも、小学生時に知ることで、今後の発展に活かせると考えます。

「郷土かるた」事業で一点残念であったことは、後日の地域歩きを日本人だけで行ったことであると考えます。この地域歩きに、現地の住民や小学校の生徒が参加していれば、我々にとっても、生徒にとってもいい刺激になったと思います。地元民とよそ者では観る視点が違うためです。

「空手演武」に関して

私は10数年空手を習っており、今回サネット地域にて披露する場を与えられました。ここで驚いたことは、空手がイギリスでも普及されていることです。前述したように、「まちづくり」には人との交流が欠かせません。空手という共通項を持って、現地の生徒と交流することが出来ました。外国にしろ、日本での活動にしろ、交流するときは、相手との共通項を持っていること、あるいは相手が興味をもつモノを持っていることが、先に繋がる要素であると感じました。
1-2

687凡人:2015/06/03(水) 10:37:10 ID:zll/WUzM0
「商店街の巡検(まち歩き)」に関して

土日や平日の夕方に、地域の商店街を歩く機会を得ました。「イギリスで最も酷いシャッター街」と呼ばれる地域(マーゲートという地域)も歩きました。私が現在大学生として暮らしている地域も同様にシャッター街です。しかし、日本とマーゲートのシャッター街の相違点として、マーゲートには人が歩いていることです。日本の商店街はアーケード化され、暗く人通りが少なく、車の通り道と化しています。マーゲートの商店街は、シャッターは降りていても、人は歩いており、明るい通りでした。もし、またマーゲートに行く機会を得れば、なぜ同じシャッター街であるのに、シャッター街という結果は同じでも、周りの環境が違うのか、といったことを研究していきます。商店街の形態、人の動き、などの面でも、私にとって刺激になるまち歩きでした。

実際に現地を歩いて体感しないと何も分からない。また現地に行く前に、地元で出来る限り情報収集すること。この2点の重要性を改めて認識しました。語学力を嘆く前に、まず動くこと、これが参加において必要なことです。

最後になりますが、フロムジャパンの事務局の方、ありがとうございました。サネット地域にて我々に関わった現地の皆さんありがとうございました。何より、一緒に現地にて活動したインターン生の皆さんありがとうございました。今回のインターンの経験を活かし、卒業までの大学生活や、卒業後にて活躍していきます。

フロムジャパン事務局コメント:
千葉さんは、卒業後故郷の町づくりに貢献するため、公務員となられたそうです。就職面接の際の話題の中心は、英国でのインターン活動やそこでのまちづくりの様子だったそうです。
2014年6月15日 | カテゴリー : 2011年2月参加, 3年生, イギリス, 法学/行政, 高崎経済大学
2-2

688凡人:2015/06/05(金) 03:08:00 ID:zll/WUzM0
高経大理事に芥川賞作家・絲山さん 女性初、活性化に期待
2015年6月4日(木) AM 11:00上毛

 群馬県高崎市の芥川賞作家、絲山秋子さん(48)が10日、高崎経済大(高崎市、公立)の理事に就任する。高経大の理事に女性が就任するのは初めて。大学側は、女性であり、自由な発想力のある絲山さんを招くことで、学内が活性化することを期待している…

689凡人:2015/06/05(金) 03:18:55 ID:qTuIL1.o0
第一回?以前にも着物和服で高崎駅から街中歩きする企画があったと記憶している。
****
和文化に触れる 着物でまちなかを歩いてみませんか?
(2015年6月4日高崎新聞)

第1回 高崎まちなか和文化普及イベント「きもので街あるき」

 6月21日(日)に行われるイベント「きもので街あるき」は、中心市街地活性化とともに、「国際社会に生きる若い世代に、日本文化の良さや豊かさに触れて、その価値や意義を伝えていってほしい」という目的で初開催される。年齢、性別問わず、どなたでも参加OK。当日は高崎おとまちプロジェクトという音楽イベントとコラボし、音楽も楽しみながら高崎市街地を歩く。

 主催の山田由紀子さんはソプラノ歌手。山田さんは30歳の時にオペラ「蝶々夫人」を演じることになり、明治の女性の精神を学ぶ中で「身も心も日本人になりたい。まずは着物を着られるようになろう」と考え着付けを学んだ。所作や歩き方も身に付けたいと茶道も始めるなど、西洋文化の中で育ってきた山田さんは「オペラをきっかけに、日本文化の素晴らしさを教えられました」と振り返る。「外から見ると日本には素晴らしい歴史・文化、四季の美しさなどに気付く。国際社会の中で今一番必要なのは日本人としての誇りでは。若い人にその誇り、素敵だなという感覚を持つきっかけになってほしい」とイベントの意義について話す。数年前からあたためてきたという和文化普及イベント。
 「当日は、高崎経済大学の生徒さんなど若い世代が参加してくれます。浴衣の参加でも大丈夫。着物をお持ちでない方や着付けに不安の方は気軽にご相談下さい」と広く参加を呼び掛けている。

◆6月21日(日)
午前11:00 高崎駅西口ダルマ前集合
11:20 さやもーる シティハウス前広場で梅頌会の三味線の演奏と野点
12:30 「割烹さわ」にて昼食
14:00 解散

*前日までお申し込み可
*お申し込み問い合わせは ℡:027-320-6380まで。
*雨天中止(中止の場合、前日昼決定し通知させて頂きます)
*参加費は2000円(お抹茶、お菓子、昼食込み)。

690凡人:2015/06/05(金) 06:16:06 ID:zll/WUzM0
高経大理事に芥川賞絲山さん
2015年06月05日Yomiuri

 高崎市在住の芥川賞作家、絲山いとやま秋子さん(48)=写真=が10日付で、高崎経済大(高木賢理事長)の初の女性理事に就任する。

 同大理事は、高木理事長ら学内5人と学外非常勤理事2人の定員7人で、4月から学外非常勤1人が空席となった。高木理事長らが女性を起用する方向で人選を進め、昨年度から同大地域政策学部で非常勤講師を務めている絲山さんに就任を要請していた。任期は2017年3月末まで。

 絲山さんは2006年に「沖で待つ」で芥川賞を受賞。群馬県を舞台にした作品もある。約10年前に高崎市に居を構え、今年3月までエフエム群馬の番組パーソナリティーも務めた。

 同大の女子学生は3割と増加傾向にあり、大学は、女性理事の就任で女子学生の増加につながることを期待している。

 絲山さんは「日頃、地元の方にお世話になっていることへの感謝の気持ちを込めて、大学をより魅力的にすることに貢献できればいい」と話している。

691凡人:2015/06/08(月) 00:06:50 ID:qTuIL1.o0
[ニュースサイト] 大震災から4年2カ月 自治会存続に“黄信号” 福島 
(2015/5/12)日本農業新聞 e農net

 東日本大震災の被災地で、復興に伴って仮設住宅から退去する人が増え、自治会の役員になる人材がいない、自治会主催のイベントが開けないといった問題が出てきた。仮設住宅で暮らすのは高齢者がほとんどで、自治会の体制と、その支援の在り方が問われている。11日は、大震災から4年2カ月。

 「解散か、それとも合併か」。福島県浪江町の住民ら29戸が暮らす本宮市の仮設住宅。自治会の存続をめぐり、総会が紛糾した。役員の成り手がいないためだ。

 浪江町で酪農を営んでいた今野幸四郎さん(79)が、2014年度に引き続き、15年度も自治会長を務めることで落ち着いたが、今野さんは7月に仮設住宅を出ることが決まっている。本宮市内に新居を建て、農業をしながら再出発するからだ。

 それでも「町役場からは、なんとか仮設住宅に籍を残して自治会長を続けてくれと言われている。同じ被災者としてもう出て行くから関係ないでは済まされないよ」と今野さん。自治会の仕事は、役場との交渉や広報誌などの配布、集会所の維持管理など毎日ある。引っ越し先から通いながら、やむを得ず自治会長の仕事は続けるという。

 仮設住宅の入居数は震災発生直後は80戸に上ったが、現在は3分の1まで減った。花見や餅つきなど季節のイベントを開くが、一度も出てこない住民もおり、参加者はどんどん少なくなっている。自治会副会長の古内和美さん(31)は「役員の負担が大きく、このままでは自治会は持たない」と不安を募らせる。

 自治会の担い手不足は、多くの仮設住宅が直面している問題だ。東京電力福島第1原子力発電所事故により、避難生活が続く福島県大熊町が入居する会津若松市のある仮設住宅では、今年から被災者が憩う「おしゃべりサロン」をやめた。仮設暮らしの人が少なくなり、開催が難しくなったからだ。

 同町の自治会長を務めていた根本友子さん(67)は「サロンを開けないのは寂しい。サロンなどのイベントを手掛ける自治会長をする人もなかなか見つからない。本当に困っている」と、つながりが途絶えていく現状にため息をつく。

 被災地での自治会存続が危うくなっていることについて高崎経済大学(群馬県高崎市)の佐藤彰彦准教授は「自治会の在り方の変化に伴う課題は、深刻化している。自治会長を担う人材は仮設住宅を退去し、残るのは高齢者などの社会的弱者というケースが目立っている」と指摘。今後の支援について「自治会役員の仕事量は非常に多く負担が集中する。震災から4年2カ月が過ぎた中、自治会の活動が続けられるよう、行政や地域住民による支援の在り方をもう一度、考え直す時期にきている」と提起する。(尾原浩子)

692凡人:2015/06/08(月) 05:18:29 ID:qTuIL1.o0
開店時間がサイトによっていろいろ。プログやサイトが更新されてないので営業しているのかも分からない、笑。
***
café neuf
|café neuf|

高崎経済大学
学生運営カフェ

<お店のこと>
学生運営のリーズナブルなカフェ。
ゆったりした時間、新しい出会いをCafé neufで楽しみませんか?

群馬県の高崎経済大学のゼミ仲間9人でで立ち上げ、運営しているカフェです。 neufはフランス語で9という意味。 メンバー数が9人、住所が9番地ということで選びました。 neufの看板メニューはカレー。 学校やお仕事帰りにお立ち寄りください。 毎週水曜18:00〜21:00(ラストオーダー20:30) ←ツイッターより

<場所>
群馬県高崎市元紺屋町9 MOTOKONYA (高崎駅から 5ブロックアウェイ)

<今後の予定>
2月20日より、毎週水曜日、午後16時より出店しています。
16:00 - 21:00←MOTOKONYA サイトより

<HP/ブログ>
[facebookページ]
https://www.facebook.com/pages/Caf%C3%A9-neuf/401885783233432
https://twitter.com/cafe_neuf0122

693凡人:2015/06/08(月) 08:53:24 ID:zll/WUzM0
長尾裕ヤマト社長=高経大卒
****
ヤマト、路線バスで宅配荷物を運搬 盛岡-宮古など
2015/6/4 11:52日経

 岩手県北自動車(盛岡市)とヤマト運輸は3日、路線バスで宅配荷物を運ぶ「貨客混載」を始めた。車両の後方の座席を減らし荷台スペースを確保して、ここに専用ボックスを置き、荷物を載せる。バス路線の維持やドライバー不足の克服を狙っており、県北自動車の松本順社長は「サービス産業の活性化は地方創生のモデルになる」と強調した。

 盛岡市と約100キロメートル離れた岩手県宮古市を結ぶ路線と、宮古市内と同市重茂半島を結ぶ路線で混載する。盛岡―宮古間は座席数を45から32に減らして荷物室を設けた専用車両を導入した。

 これまでヤマトは宮古市内まで大型車で運び、重茂地区の担当者が市内まで荷物を取りに行っていた。混載で大型車の運行や地区担当者の往復が不要になる。「地区担当者は往復の約80分を節約でき、顧客との対面・ニーズ把握に充てられる」(長尾裕ヤマト社長)。

 過疎化が進む中山間部の路線網維持が課題になっている県北自動車に、人材不足で悩むヤマトが提案した。みちのりホールディングス(東京・千代田)傘下の県北自動車は「同じグループの福島交通(福島市)などにも広げたい」(松本社長)と話している。

695凡人:2015/06/09(火) 09:57:18 ID:qTuIL1.o0
最優秀賞は法政大 福屋実希子さん――住友理工 学生小論文アワード
次席には、高崎経済大学地域政策学部観光政策学科4年の圷陽太郎さんが
Jun 8, 2015 オルタナ alterna

都内で行われた最終審査会の様子、議論は3時間におよんだ

住友理工は大学生・院生・留学生向けに、「住友理工 学生小論文アワード」を開催した。小論文のテーマは、「これからの男女共同参画とは-こんな会社で働きたい-」。全国から50本の小論文が集まり、最優秀賞には、「男女の対等なパートナーシップを築く組織がサステナブルな社会をつくる」と主張した、法政大学人間環境学部人間環境学科3年の福屋実希子さんらのチームが輝いた。(オルタナS副編集長=池田 真隆)

福屋さんの小論文のタイトルは、「働く人の対等なパートナーシップが築く男女協働参画社会を求めて-企業理念と組織風土のリコンストラクション」。この小論文は、福屋さんと同科3年の久米祐梨子さん、小阪幸美さんとの協同で執筆された。

同論文では、男女共同参画を、「男女協働参画」と定義し、企業に女性が活躍できる組織風土への転換を求めた。提案内容は、「株主、経営陣への意識改革」「男性優位型組織理念の変革」「女性の能力開発サポート」「センシブルな協働組織の構築」の4つだ。

現代社会の価値観に寄り添い、対等なパートナーシップを持つ企業こそが、女性の活躍とサステナビリティを実現する次世代のエクセレントカンパニーだと主張した。

次席には、高崎経済大学地域政策学部観光政策学科4年の圷陽太郎さんが選ばれた。圷さんのタイトルは、「競争力としてのダイバーシティ-にわかダイバーシティからの脱却-」。同論文では、ダイバーシティに取り組み意義を、社員の「創造性を発揮させるため」とした。圷さんは、企業が多様な価値観を持つ人々を内包し、創造力を発揮しやすい環境をつくるべきだと主張した。

優秀賞には3組が選ばれた。女性の活躍を推進するレジリエンス・ワークを提唱した法政大学人間環境学部人間環境学科3年の千嶌健太さん、島村安美さんチーム。LGBTの視点から男女共同参画を考えた、京都大学医学部医学科6年の梅渓慧さん、そして、女子大学でのダイバーシティ教育の重要性を説いた、椙山女学園大学現代マネジメント学部現代マネジメント学科2年の熊澤有里さん。

審査員特別賞には、日本で働く外国人の問題点を指摘した、大阪大学人間科学部人間科学研究科博士課程2年のマルタ・シチギュウさんと、組織のモチベーションをあげる「2-6-2」をダイバーシティ施策に生かした、麗澤大学経済学部経営学科学士課程4年の北野舞子さんとう同科4年の永井優衣さん、島崎里紗さんが選ばれた。

同アワードでは、「ダイバーシティ(多様性)」「ワークライフバランス」「インクルージョン(包摂)」などをキーワードに、大学生・院生に男女の視点を盛り合わせた「男女共同参画」を考えてもらうことを狙った。

住友理工は2014年10月に東海ゴム工業から社名変更した。これを機に、女性社員を含めた全社で、働きがい・働きやすさの面で本当の意味でのリーディングカンパニーを目指し、同アワードを立ち上げた。

住友理工社員や有識者らによる選考を経て、各賞を決めた。最優秀論文には賞金100万円(1人)、次席は50万円(1人)、優秀賞は10万円(3人)、審査員特別賞には記念品(2人)が贈られる。

審査員は、河口真理子・大和総研調査本部主席研究員(審査委員長)、大西祥世・立命館大学法学部教授、田村太郎・一般財団法人ダイバーシティ研究所代表理事、戸成司朗・住友理工CSR・社会貢献室長、森摂・オルタナ編集長の5人が務めた。

6月28日には、「住友理工 学生小論文アワード」の表彰式を栄ガスビル(名古屋市中区)で行う。同アワードを受賞した学生たちが登壇し、小論文に込めた思いをスピーチしてもらう。「男女共同参画」をテーマにしたシンポジウムも開き、同アワードの審査員が登壇する。参加費は無料。

696凡人:2015/06/09(火) 12:50:42 ID:qTuIL1.o0
高崎経済大、古民家は交流スペース 周辺住民も気軽に キャンパス新発見
2015/6/8付 日本経済新聞 朝刊

 高崎経済大学(群馬県高崎市)の正門のすぐ近くに築100年ほどの古民家がある。空き家のようにも見えるが、中はおしゃれなカフェのような空間で学生らが楽しく会話をしている。同大の学生が周辺住民との交流の場を設けようとつくったコミュニティースペースだ。

 古民家の名前は「0号館」。同大にある建物1〜7号館にちなんで命名された。2階建てで延べ床面積は170平方メートルほど。テーブル席やカウンターなど計約30席で、有料のドリンクバーや会議室もある。ドリンクバー代を払えば何時間でも利用できる。一階にあるキィッチンスペースを地元の料理人に貸し、飲食店としても活用する予定だ。

 手掛けたのは10人ほどの学生グループ。リーダーの同大4年の三橋純香さん(21)は「大学内とアルバイト先だけの狭い世界で生活する学生が少なくない。地元住民と知り合いになり、地域について知るきっかけをつくりたい」。学生の有志を募り、昨年春にプロジェクトを開始した。

 学生は授業の合間や休日などを使い、物件探しや掃除、図面作りなどを手掛けた。ふすまを取っ払ったほか2階の床を抜いて吹き抜けにし、開放感のある空間をつくった。

 総事業費は約750万円。昨年、高崎市が始めた空き家解体・活用向けの助成金制度を利用したほか、インターネット上で募った寄付も集まり、持ち出しはほとんどなかった。椅子やソファも周辺企業などから譲り受けた。

 大学教員も0号館の運営方法などについて学生の相談に乗ってきた。学生たちは近く、同大に0号館のプロジェクトの後援を申請する予定だ。

 ただ施設は完成したばかりで、現在の利用者の大半は同大の学生。三橋さんは「近所の人が散歩の帰りに気軽に寄ってもらえる施設にしていきたい」と意気込み。

697凡人:2015/06/11(木) 02:11:59 ID:qTuIL1.o0
ランニング教室:来年の「久喜ハーフマラソン」盛り上げる 市民団体 /埼玉
2015年6月10日 毎日新聞

久喜市が来年3月に市内で初めて開催する「久喜ハーフマラソン」の成功に向け、市民団体が「川内鴻輝ランニング教室」を開く。講師は同市在住の川内鴻輝さんで、2014年のアジア大会男子マラソンで銅メダルに輝いた川内優輝選手の弟。開催は8回(募集人員は各回40〜50人)を予定し、市外の方も参加できる。

鴻輝さんは花咲徳栄高校を経て、高崎経済大学を卒業。競技歴は21年で、14年の別府大分毎日マラソンに出場するなどし、マラソンの自己記録は2時間21分48秒。現在は居酒屋の全国展開で知られる企業「モンテローザ」のマラソン部に所属している。 教室では、正しい走り方に関する講義を聞くだけでなく、ジョグトレーニングなどアスリートから直接指導を受けられる。1回目は28日午後4時から約2時間、市立鷲宮中グラウンドで行った後、同7時から久喜駅西口「魚民」で鴻輝さんを囲んだ交流会を開く。

同市はマラソン大会の開催に向け、今年度予算で事業費500万円を計上。5000人の参加を見込み、コース設定など準備を進めている。同市は「久喜在住の最強の市民ランナー・川内優輝選手の活躍で、走ることへの関心が市民の中で高まっている。

698凡人:2015/06/11(木) 19:39:23 ID:qTuIL1.o0
高経大理事に芥川賞作家の絲山氏
2015年6月11日高崎新聞

6月10日就任

 高崎経済大学の理事(学外非常勤理事)に、高崎市在住の芥川賞作家、絲山秋子さん(48歳)が10日付けで就任となった。高経大の理事に女性が就任するのは初めて。絲山さんの就任により大学の更なる活性化に期待が寄せられる。任期は平成29年3月まで。

 絲山さんは、高経大の非常勤講師もつとめている。これまで、絲山さんの作品やメディア出演の題材に群馬や高崎が扱われることも多く、平成22年に絲山さん原作で高崎や県内でロケが行われた映画「ばかもの」が話題になった。絲山さんは早稲田大学卒、平成15年文学界新人賞、16年川端康成文学賞、17年芸術選奨文部科学大臣新人賞、18年芥川賞を受賞。

699凡人:2015/06/11(木) 20:51:14 ID:zll/WUzM0
人事:ラジオ福島 /福島 - 毎日新聞 - 毎日jp
mainichi.jp/area/.../20150526ddlk07060072000c.html - Translate this page
May 26, 2015 - ラジオ福島新社長. 半野秀一氏(はんの・しゅういち). 市立高崎経済大卒。04年福島民報社編集局報道部長、13年同社郡山本社代表などを経て14年6月からラジオ福島代表取締役専務(営業本部長、労務担当)。60歳。
****

新社長に半野氏内定 本多氏は会長に ラジオ福島
2015/05/26 08:58 福島民報

 ラジオ福島は25日、取締役会を開き、代表取締役会長に本多純一郎社長(66)、代表取締役社長に半野秀一専務(60)がそれぞれ昇任する役員人事を内定した。6月22日の株主総会、取締役会で決定する。
 役員人事は次の通り。
 ▽代表取締役会長(代表取締役社長)本多純一郎=昇任▽代表取締役社長営業・放送・労務・総括(代表取締役専務営業本部長労務担当)半野秀一=昇任▽取締役総務・労務担当総務局長(総務局長)丹治睦夫▽取締役 矢森真人(福島民報社常務取締役)丸山昌宏(毎日新聞社取締役・毎日新聞グループホールディングス取締役)斎藤勝利(県議)林隆寿(東北電力執行役員福島支店長就任予定)=新任▽監査役(取締役放送本部長総務・労務担当)小峰俊一=新任、宮井洋(毎日新聞社取締役)
 ◆退任▽取締役=田苗博(東北電力執行役員福島支店長)▽監査役=佐久間修
 ◇ラジオ福島人事(6月22日)
 ▽福島営業本部長営業局長(営業本部副本部長営業局長)吉田博人▽郡山営業本部長郡山総支社長若松・いわき担当(営業本部副本部長郡山総支社長若松・いわき担当)松本良市▽放送本部長編成局長(放送本部副本部長編成局長)安部淳

700凡人:2015/06/14(日) 14:41:29 ID:zll/WUzM0
「日本一厚い」経済学入門 2カ月で500部 販売好調
2014年5月25日(日) AM 11:00上毛新聞
http://www.yuigaku.com/86-20140525.jpg
>>344の完結版

 予備知識なしでも経済学を学べるようにと、拓殖大政経学部准教授の茂木創(はじめ)さん(42)=太田市=が、大学の教科書として活用できる経済学の入門書「エンサイクロペディア現代経済学入門」(唯学書房)を出版した。

 A5判832ページに及ぶ大著で、ミクロ、マクロ経済学を豊富な図表とともに説明。渋沢栄一らの人物伝、貝から始まる貨幣の歴史などについて79本のコラムも掲載した。同社は「日本一厚い入門書」としており、茂木さんは「大学生はもちろん経済に興味がある一般の人にも読んでほしい」と期待している。

 「ページ数を気にせず、納得のいくものを書いてください」。出版社からの依頼を受け、2012年6月から作業に取りかかった。国際経済学を専門とし、仕事でニューヨークやマレーシアに向かう機内など、研究や授業のわずかな合間を縫って執筆。完成まで2年近い年月を掛けた。

本の前半は、数学の苦手な人にも理解できるように詳しい数式の説明を加えながらミクロ経済学を解説。後半ではマクロ経済学の基礎を扱った。財政学、金融論、経済史、経済思想も網羅。茂木さんは[一冊で大学卒業レベルの経済学を身に付けられる」としており、内容の充実は「百科事典」を意味する「エンサイクロペディア」という本のタイトルにも表れている。

コラムも特徴。論語で商才を養えると説いた渋沢栄一の「道徳経済合一論」のほか、発展途上国が先進国に追いつく様を雁にたとえた「雁行形態的発展論」で知られる経済学者、赤松要らを紹介。日本の経済学を見直すきっかけになって欲しいとの思いを込めた。

同社によると、初版は1500部刷り、3月末の発売からこれまでに500部が売れた。定価6400円の学術書としては好調な売れ行きで読者から「一冊で自習できる」と好意的な反応が寄せられているという。

茂木さんは「本の厚みは『手っ取り早く覚えて終り』という今の風潮に対するアンチテーゼでもある。注釈や参考文献を多く載せてあるので、この本をスタートにして、より深く学んで欲しい」と話している。
****
【目次】
第1章 経済学の世界
第2章 市場
第3章 家計の行動
第4章 企業の行動
第5章 経済厚生と資源配分
第6章 不完全競争市場 1
第7章 不完全競争市場 2
第8章 市場の失敗と政府の役割
第9章 国民経済計算
第10章 財市場と財政政策
第11章 貨幣市場と金融政策
第12章 財・貨幣市場と総需要
第13章 労働市場と総供給
第14章 景気循環と経済成長

【著者紹介】茂木 創(もてぎ・はじめ)
拓殖大学政経学部准教授。専門は国際経済学。1972年群馬県太田市生まれ。群馬県立太田高等学校、高崎経済大学経済学部卒。慶應義塾大学大学院経済学研究科後期博士課程修了。日本経済学会、日本国際経済学会、日本経済政策学会、アジア政経学会、日本マクロエンジニアリング学会(理事長)ほかに所属。第24回高橋亀吉記念賞佳作(2008年)、第5回日本貿易会賞優秀賞(2010年)ほか受賞。中国社会科学院世界経済・政治研究所客員研究員(財務省開発経済学研究派遣研究者)、群馬県産業教育審議会審議委員等を歴任。
1-4

701凡人:2015/06/14(日) 14:49:25 ID:qTuIL1.o0
著者とは個人的な関係はゼロ。ここでセールスをやっているわけではないけれど。どのレビューもみないいことずくめなので読後、手にとって読んでみたくなる。笑
****
アマゾン amazon.co.jp
カスタマーレビュー
エンサイクロペディア 現代経済学入門 作者 茂木 創 (単行本 - 2014/3/28) ¥6,912 在庫あり

おすすめ度
5つ星のうち 5.0 (7件のカスタマーレビュー)
7レビュー 星5つ7
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/4902225867/ref=cm_cr_dp_synop?ie=UTF8&amp;showViewpoints=0&amp;sortBy=bySubmissionDateDescending#R3M49ZB4QCZ4U

2 人中、2人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
★★★★★ 大変な力作, 2014/7/25
投稿者 道都太郎 (北海道札幌市)

大変な力作である。説明も図解もわかりやすく、数学も適度に使っている。この本をマスターすれば自分は経済学を勉強したと胸を張れるであろう。あとがきによれば著者は高崎経済大学の学部時代に相当な量の経済学書や「プロ倫」などの書物を読んでいた様子である。本文にはそれらがにじみ出ている。大学生のみならず、私のような一般社会人にもお勧めの経済書である。
---

2 人中、1人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
★★★★★ 見やすい図解, 2014/4/5
投稿者 じぇしー

経済学はとても硬いイメージで学習するにも何を参考にすればよいか分かりませんでした。本書はそのような硬いイメージから少し離れ、見やすくてわかりやすい図解や説明があり数式やグラフが苦手な私でも勧んで学習できる内容になっておりとても助けられています。何を参考にして経済学を学べばいいのか迷っているのなら間違いなくこの一冊をお勧めします。
---

4 人中、3人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
★★★★★ 圧倒的なボリューム!!, 2014/4/5
投稿者 はちみつ

本書は経済学への関心を深め、自らもっと学びたいと思えるような、そんな一冊です。

有難いのは、数学が苦手な自分でも安心して読み進めることができることです。他の入門書だと数学を使う箇所は淡白に説明していますが、こちらはこれ一冊だけで理解できるよう丁寧に説明してくれています。

また途中に組み込まれている人物伝などの豊富なコラムが面白く、学習意欲を維持させつつ読むことができます。

経済学に少しでも興味をお持ちの方、経済学を学んでいるがよく分からない、という方は是非一度手に取り読んで頂きたいです。'
----
2-4

702凡人:2015/06/14(日) 14:50:35 ID:qTuIL1.o0
4 人中、3人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
★★★★★ 4年間がこの一冊で!, 2014/4/2
投稿者 桜餅

経済学部に入ったものの、経済とは何かがわからない。「経済とは何か」から始まる本書はそんな経済を大学から始める学生にぴったり。数学に苦手意識がありましたが、見やすいグラフと丁寧な説明があるので数学嫌いでもよくわかるようになっています。章のおわりに用語確認と問題演習があるので、自分がどこまで理解したのかがわかり、読んだだけで終わらないのも魅力です。授業の「?」にも答え、基本的なミクロ、マクロ、ゲームの理論までカバーされているので、普段のテスト勉強や公務員試験など、4年間使えるとにかくお得な一冊です。
---

最も参考になったカスタマーレビュー
7 人中、7人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
★★★★★ 教育的配慮が行き届いた本格派テキスト
投稿者 アカギ 投稿日 2014/4/1

本書は経済学を学ぶ上で基礎となる内容を包括的に学習できる入門書の決定版とも言うべきテキストです。

まず本書の構成として、本文中では初学者であっても容易に内容を理解できるようとても丁寧かつ詳細に経済学の基本的内容が記述されています。「内容を理解しているかな?」という節では、各章で重要となる箇所のチェックシートが設けられており、学習者の理解度を図ることが出来るよう配慮されています。「用語確認」及び「問題演習」の節では、資格試験や大学の定期試験で問われるであろう問題を豊富に含んでおり、演習書としても有用性があるように思われます。

次に本書の極めて特徴的な点として、出来るかぎり数式を用いずにグラフを多く用いているという点は多くの入門書に共通していることですが、本書のグラフは2色刷りという点を活かして見やすく、そしてわかりやすく描かれています。また読者の興味を引き付けるコラムや補論が豊富に含まれており、非常に読み応えがありました。特に11章の補論では、近代日本における貨幣制度の変容が詳細に述べられており、読み物としてもとても面白かったです。

総ページ数が約800ページとそのボリュームに当初は驚かされましたが、多くの入門書では入門的なミクロ・マクロ経済学の内容のみを記述しているのに対して、本書ではミクロ・マクロ経済学の入門的な内容のみならず、経済史や金融論、財政学の内容にまで触れられており、今後、経済学を深く学ぶ上で橋渡しとなるよう十分な配慮がなされている点も印象的でした。また直接的に本の評価に関わるかはわかりませんが、重厚な造り、そしてデザイン性に優れた表紙は所有欲を満たすものでもありました。

これまで、多くの経済学のテキストを目にしてきましたが、社会人や学生の方々に経済学を学ぶ上で何かおすすめの本はあるかと問われた際は、ぜひ一押ししたい一冊です。
----
3-4

703凡人:2015/06/14(日) 14:52:47 ID:zll/WUzM0
8 人中、7人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
★★★★★ まさに経済入門の決定版でした!
投稿者 オイコノミクス 投稿日 2014/3/30

まず最初に感じたのは本書のボリュームである。
今まででも経済学に関する参考書を読んできたが、ここまで力の入った参考書は見たことがない(個人的な感想だが。。。笑)

読んでみるとわかるが、(予備知識のない)初学者でも理解できるように、限界まで砕いた表現で説明されており、それがこのボリュームになっているのだと感じた。かといって、すでに経済学の基礎を勉強した人が読んで退屈するような内容かというと、そうでもない。本書の随所にコラムが盛り込まれていたり、他の参考書と比較して多くの参考文献が用いられていたりと、より深い部分への関心が促される工夫が凝らされているなと感じた。

このボリュームゆえに、重くなってしまっており、持ち運びに苦労するのが唯一の難点であるといえるだろう。しかしそれをカバーしても有り余る内容であると感じた。大学生活4年間に渡って、手元に置いておきたいテキストのうちの一冊だろう。

値段においては定価6400円と他の経済学テキストと比較するとやや高価に感じられるが、購入してみると値段に納得がいった。

本書では、経済学を学習するうえで必要になってくるマクロ経済学、ミクロ経済学だけでなく財政学や金融論、経済学史や経済思想などの基礎的内容が網羅的に収録されている。それぞれの参考書を購入したと考えれば、むしろ安く済んだとさえ思う。

本書一冊で、経済学の初級をマスターするだけでなく中級レベル、上級レベルまで理解できるようになるだろう。大学卒業レベルならば、この一冊だけで十分であると感じたので、この評価を設定した。
----
6 人中、5人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
★★★★★ 経済学を一から本格的に学ぶために
投稿者 しゅうまい 投稿日 2014/3/30

大学の講義や講演で、いつも大人気の茂木創先生の経済学の教科書が出版されました。

図の読み方や、数学の使われ方など、途中経過まで丁寧に書かれており、初学者にもとてもわかりやすい教科書です。「です・ます」調で書かれていることもあり、自宅にいながら、茂木先生の講義を受けているようです。

ミクロ経済学、マクロ経済学の基本的な内容が網羅されており、これ1冊で、公務員試験をはじめとする各種試験、経済学検定試験等、十分に対応できると思います。

個人的には「コラム」が豊富なのが良かったです。経済学者のエピソードはもちろん、エヴァンゲリオンの「ヤマアラシのジレンマ」まで、興味深い小話がこのコラムにはたくさん盛り込まれており、茂木先生の講義の面白さ、臨場感が伝わる内容になっています。

ずっしりと重く、厚みもあり、値段も6,400円と決して安くはないのですが、大学4年間、経済学をしっかり勉強したい!という学生には、とてもオススメです。十分元のとれる内容の教科書だと思います。
4-4

704凡人:2015/06/16(火) 22:17:29 ID:qTuIL1.o0
へいけんこんブログ
☆平和に生きる権利の確立をめざす懇談会(平権懇)☆平和的生存権を訴えつづけてきた「平権懇」は、どんなに困難な時代になろうとも、平和のうちに生きる権利の実現をあきらめません。これからも、現代社会に対するさまざまな異議申し立てを続けていきたいと思います。
http://heikenkon.cocolog-nifty.com/blog/2008/06/post_45be.html

2008/06/17
基地被害と環境を考える①

平権懇学習会 08.5.31  林 公則

001 司会 林先生は、大島堅一先生、寺西俊一先生のもとで学ばれた新進気鋭の研究者です。基地被害の環境調査研究をされてこられました。横田基地の軍民共用反対のシンポジウムでも松尾高志さんと共に、当時一橋の院生だった林先生に報告をお願いしましたが、石原知事の主張を木っ端微塵にしてしまったので、都では一橋の学長を出してきて新たなシンポを持ったということです。今日は1時間ほどお話しをうかがいます。

林 大妻女子大学と都留文科大学で、非常勤講師として環境経済学、環境政策論を教えています。大島先生に学んだのは高崎経済大学で、寺西先生に学んだのは一橋の大学院でです。

今日の学習会は基本的に平和を考えるところだと思います。私は環境とか公害の視点から物事を見てきました。環境問題の視点から軍事活動を見ることの重要性をちゃんと位置づけるということが私の課題です。具体的な横田の公害訴訟の事例にしても、環境運動の視点からどういったことが言えるかをまとめてみようと思っていて、最終的には平和運動とどういうふうに関わり合うかも考えられるかと思っています。

 なぜ軍事活動が引き起こす環境問題に私が興味を持ったのかというところから入ります。フィリピンの基地汚染被害の話です。もともとは『アジア環境白書』という本の中で大島先生が「軍事と環境」という章を書くことを任せられたことからです。フィリピンの米軍基地の跡地で大変な被害が起こっている、その調査に行くということで、私が大学院1年のとき声をかけていただきました。寺西先生や、水俣病で有名な原田正純先生も一緒に行って、そのときの調査が、自分がこの問題に取り組むきっかけになっています。

705凡人:2015/06/18(木) 04:22:23 ID:zll/WUzM0
株式会社 和多利合同事務所(群馬県前橋市本町)
代表取締役
山口 勝 (ヤマグチ マサル)

日本創造経営コンサルタント

経歴・経歴
昭和52年 高崎経済大学経済学部経営学科卒
平成6年 (社)全日本能率連盟経営コンサルト登録
平成18年 日本創造経営コンサルタント部会 常務理事

加入団体
日本創造経営コンサルタント部会
群馬中小企業家同友会
http://www.wmc-5g.jp/profile/index.html

706凡人:2015/06/25(木) 09:58:31 ID:zll/WUzM0
2015知事選:投票率向上へ学生奮闘 高崎経済大の有志団体 衆院選、統一選より関心薄く /群馬
毎日新聞 2015年06月24日 地方版

 選挙の投票率が軒並み低下する中、投票率向上を目指す高崎経済大の学生有志団体「TCUE投票ファクトリー」が、今回の知事選でも、各候補の政策が記された選挙公報や投票日を案内するチラシを配って奮闘している。【吉田勝】

 23日正午。高崎市選管から依頼された選挙広報500部とチラシ、うちわ各150枚を学生8人が配り始めた。「お願いしまーす」と呼びかけながら手渡そうとするが、受け取る学生は10人に1人程度。昨年末の衆院選、今春の統一地方選より関心が薄い。額に汗して配布していた柴田大地さん(3年)は「選挙公報は白黒で味気ないうえ、レイアウトもダサい。これじゃあ受け取ってもらえないよ」と不満を漏らした。それでも約40分間で計約200枚を手渡した。岡本拓也さん(3年)は「県は、国と市町村の間にある『中2階』的存在で存在感が薄い。仕方ないのかも」と説明した。

 団体は、増田正教授(政治学)のゼミ生2〜4年生36人で構成。一昨年の参院選を前に結成された。フェイスブックで情報発信し、学生が出演するオリジナル啓発動画を「ユーチューブ」で公開。今春の高崎市長選では、候補者2人にインタビューした動画をアップし、約400回の再生数を記録した。数人から「候補者の主張が分かり、投票に行った」と反響があったという。

 5月10日ごろ、知事選の期日前投票所をキャンパス内に設置するよう高崎市選管に要望した。「時間的に間に合わない」と断られたが、来夏の参院選では検討することになったという。

 「知事選があるのを知っている学生は6割ぐらいかな」。メンバーの見方は一致する。今後、各候補の選挙事務所に依頼して、選挙戦がどのように運営されているのかを動画で取材し、ユーチューブにアップする計画もある。「学内活動だけでは限界がある」と考えているからだという。

707凡人:2015/06/25(木) 10:00:48 ID:zll/WUzM0
高崎経済大、古民家は0号館
6月. 15 塾ニュース,月刊私塾界 全国私塾情報センター

高崎経済大学(群馬県高崎市)の正門のすぐ近くに築100年ほどの古民家がある。名前は「0号館」。同大にある建物1〜7号館にちなんで命名された。2階建てで延べ床面積は170平方メートルほど。テーブル席やカウンターなど計約30席で、有料のドリンクバーや会議室もある。ドリンクバー代を払えば何時間でも利用できる。ただ施設は完成したばかりで、現在の利用者の大半は同大の学生。ゆくゆくは近所の人が散歩の帰りに気軽に寄ってもらえるコミュニティースペースにしていきたいという。

708凡人:2015/06/30(火) 09:00:04 ID:zll/WUzM0
残念ながら数値が少ない(24人)。日本の新聞で毎度御馴染みな視点でしか捉えていないのが残念。世の中を変える原動力になるはずの若者がこれでは群馬が変わるはずがない。もう少し視野が広いと期待できる外国人留学生を対象にした同じアンケートを実施した場合の答えの方がもっと興味をそそる。
****
群馬の魅力は観光資源…知事選高経大生アンケ
2015年06月30日 Yomiuri

 知事選は、7月5日の投開票まで1週間を切り、終盤戦を迎えた。県の魅力や県への期待、課題について若者はどのように見ているのか。読売新聞は高崎経済大の増田正教授(政治学)のゼミ生にアンケートを行った。

 アンケートには、3、4年生の計24人が回答した。県の魅力(複数回答可)で最も多かったのは「温泉などの観光資源」の14人で、過半数が選んだ。次いで「自然の豊かさ」が11人、「野菜や肉、郷土料理などの食」(5人)、「世界遺産の『富岡製糸場と絹産業遺産群』」(4人)、「交通の利便性」(2人)と続いた。

 県に期待すること(複数回答可)の設問には、「温泉や世界遺産を活用した観光振興」が14人で、県の魅力とあわせ、観光面を重視している傾向がうかがえた。「産業の活性化と雇用の創出」は7人、「災害の少ない安全な県土づくり」が4人、「医療や福祉の充実」が3人だった。「少子高齢化社会からの転換」を選んだのは2人だった。

 県に足りないものや充実させてほしいことを尋ねたところ、「公共交通の不便さを改善してほしい」(3年、男性)、「アウトレットのような、家族と過ごせる空間」(4年、女性)などの意見があった。

 また、県の魅力度が低迷していることについては、「車がなくても観光できるようにする」(4年、女性)、「東北地方からの交通が不便。全国から訪れてもらえるようにしてほしい」(4年、女性)といった意見のほか、情報発信力が弱いとして、県のマスコット「ぐんまちゃん」の積極的な活用や、「県内の地域別で魅力を対抗する工夫があると良い」(4年、男性)などの意見も上がった。

 増田教授は「県の魅力として、温泉や自然など元から備わっている地域資源を肯定的に捉えている。一方、それらがうまく活用されていないと映るのか、期待することは観光振興、産業・雇用が中心であり、地元に対し、就職先や生活基盤を求める現実的な視線を持っているようだ」と話した。

709凡人:2015/07/01(水) 12:56:30 ID:qTuIL1.o0
世界文化遺産:登録1年 「製糸場だけ」多く 高崎経済大調査 立ち寄り先拡大が課題 /群馬
毎日新聞 2015年06月26日 地方版

大勢の観光客でにぎわう繰糸場=富岡製糸場で21日

 「富岡製糸場と絹産業遺産群」が世界文化遺産に登録されてから25日で1年。当初から「県内観光への波及」や「構成資産との連携」が課題とされていた通り、製糸場以外には足が向きにくい実態が高崎経済大の調査で浮き彫りとなっている。【尾崎修二】

 大島登志彦教授(交通地理学)の研究室が昨年11月、富岡製糸場の来場者を対象にアンケートを実施した。回答者1004人の4割が60歳以上。7割が関東在住で、交通手段は自家用車54%、貸し切りバス27%だった。

 製糸場見学を含む富岡の市街地での滞在時間は「2時間以内」が52%、「3時間以上」が12%。訪問するのが「製糸場だけ」という人が36%いた。

 一方、立ち寄り先(複数回答可)は、周辺観光地39%▽県内の温泉23%▽軽井沢13%だった。製糸場の南東3キロにある甘楽町の「こんにゃくパーク」も12%。昨年4月にオープンし、コンニャク製造会社「ヨコオデイリーフーズ」が運営する。コンニャク料理の無料バイキングが年配を中心に大人気で、今年の大型連休中の客足は昨年から倍増。製糸場への観光ツアーにも組み込まれている。

 製糸場とともに遺産群を構成する他の3資産を見学して、絹産業の歴史をより深く学ぶ「模範的な観光客」は実際にいるのか。他資産に寄ると回答した人は8%だけだった。「知っている施設・遺産」は荒船風穴(下仁田町)の29%が最多で、一つも挙げない人が3割以上いた。若い世代も無回答が目立った。

 県は構成資産4カ所の価値を学べる拠点「世界遺産センター」(仮称)の開設を検討している。アンケートの回答で「訪れてみたい施設」は、50代以上は「博物館」、30代以下は「製糸、織物の体験工房」を挙げる人が多かった。

 大島教授は「『東京近郊から製糸場へ』という太い流れができたのは事実。製糸場から周辺観光地に向かう人の動きもあることが分かった。今後は、その間にもっともっと立ち寄れる場所をつくる取り組みが必要」と話し、県内に91カ所ある「ぐんま絹遺産」の有効活用を提案している。

711凡人:2015/07/03(金) 10:23:36 ID:qTuIL1.o0
若者参加へゼミ生ら動く 「学生目線」で啓発活動【群馬知事選】
2015.7.3 07:10 Sankei

 5日投開票の知事選で、世代別にみて投票率が特に低い若者に選挙へ参加してもらおうと公報活動に力を入れる学生団体がある。

 「TCUE投票ファクトリー」は、高崎経済大の増田正教授(政治学)のゼミ生で構成する有志団体。これまでに候補者へのインタビュー動画をフェイスブックに投稿したり、学園祭で模擬投票を実施するなど若者に選挙を身近に感じてもらう活動を続けてきた。

 今春の高崎市長選では、候補者2人にインタビューした動画をユーチューブやフェイスブックに投稿し約400回、再生された。閲覧者からは「学生目線でのインタビューで非常に身近に感じた」といった声や、選挙に行くつもりのなかった人が「立候補者がどんな人物かわかり、投票に行った」などの反響があったという。

 ゼミ長の川島一真さん(22)は、こうした活動を通じ、若者の低投票率は「政治的中立を重視するあまり、教育現場で政治に踏み込めていないため、無関心にならざるを得ないのでは」と話す。

 同団体は今回の知事選でも、多くの人が集まるザスパ草津の試合会場や城南球場に足を運び県選挙管理委員会のチラシを配布したり、学内で投票を呼びかけるなどの啓発活動を行った。

 同団体代表の松原洸輔さん(20)は「投票率を上げるためにも有権者に考える材料を提供する仲介役を担いたい」と話している。

712凡人:2015/07/03(金) 10:36:57 ID:zll/WUzM0
歴史教育
(5)地理と連携 多角的に理解
2015年07月02日 05時20分Yomiuri

 高校の歴史教育では、地理の内容と関連づけることで生徒の理解を促す取り組みが進む。

 6月中旬、私立大妻高校(東京都千代田区)で行われた3年の日本史の授業。テーマは日中戦争(1937〜45年)で、中国の国民政府が首都を南京から1000キロ以上離れた重慶に移し、抵抗を続けたことに触れた。

 「印をつけて。かなり奥地だね」。寺尾隆雄・特任嘱託講師(60)が中国大陸の地図を黒板に張って重慶を指さすと、生徒は手元の地図で重慶を探し、マーカーで塗りつぶした。

 この日、日本で軍部の政治介入が強まる契機となった2・26事件を扱う時は、当時の東京都心の地図を使い、首相官邸など関連する建物を確認した。満州(現・中国東北部)の日本人入植地についても、地図で分布を見た。授業を受けた谷田部岬さん(18)は「どこで何が起き、どう展開したか思い浮かべやすい」と話す。

 寺尾さんは、日本史の教員を長年務めた経験から「位置関係や地形など空間的な理解がなければ歴史の理解も深まらない」と強調。授業では積極的に地図を示し、地名の由来にも触れているという。

 地理に歴史の内容を取り入れる試みも広がる。

 6月上旬、私立文理開成高校(千葉県鴨川市)2年の地理の授業。季節風の学習で取り上げたのは、7〜9世紀に日本と中国を往来した遣唐使船だった。

 藤田晋教頭(41)は復元された帆船の写真を示し、「9月頃、中国に向かう時は東から吹く風、2〜3月に日本に戻る時は西からの風を利用した」と解説した。嵐で難破する船が描かれた絵を見せながら遭難が多発したことを伝えると、生徒たちに驚きの表情が浮かんだ。堀江南帆みなほさん(16)は「遣唐使船のような具体的な話と結びつくと、頭に残りやすい」と語る。

 藤田教頭は、世界の諸地域に関する授業でも、近現代史を取り上げる。ウクライナ問題やギリシャ危機に揺れる欧州の場合は、冷戦や欧州連合(EU)の経緯などをたどる。「なぜ今の姿があるのか。少し歴史をさかのぼると原因や背景が見えてくる」と意義を強調する。

 高校の地理歴史科は世界史が必修。地理は日本史とともに選択科目で、入試科目から外す大学もある。文部科学省の2013年度の調査では、公立高校生の地理の履修率は53%で、日本史(60・4%)を下回った。

 5月、日本地理学会などが東京都内で開いた「高校地理教育シンポジウム」には高校教員ら約150人が参加し、「地理と世界史を融合することで世界の諸地域について多角的に理解を深められる」など、歴史と連携した授業の必要性を訴える意見が相次いだ。地理学が専門の戸所とどころ隆・高崎経済大学名誉教授は「グローバル化の中で、外国との関係や地球規模の環境問題などを理解するには、地理、歴史の視点がともに欠かせない。双方の連携を進め、バランスよく学ぶ必要がある」と話す。

713凡人:2015/07/08(水) 01:02:23 ID:zll/WUzM0
新経営体制のお知らせ
2015年7月7日

ランスタッド株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:井上守)は、弊社取締役会におきまして、下記の通り、2015年10月1日付けで新経営体制とすることを決議いたしましたので、お知らせします。
また、現代表取締役社長 兼 COOの井上守は、9月30日をもって退任いたします。

社長人事(10月1日付)
猿谷 哲(さるや さとし) 新 職 代表取締役社長 兼 COO 旧職:取締役副社長
出身地:群馬県 99年高崎経済大経卒、日興証券入社。00年富士アウトソーシング(現ランスタッド)入社、15年副社長。

新経営体制(10月1日付)
(役 員)
代表取締役会長 兼 CEO マルセル・ウィガース
代表取締役社長 兼 COO 猿谷 哲
常務取締役 兼 CFO 谷尾 利弘
常務取締役 深津 雅史
常務取締役 坂本 博
取締役 ポール・デュプイ
監査役 本田 弘

ランスタッド(日本法人)の会社概要
[社名] ランスタッド株式会社
[設立] 1980年8月
[代表] 代表取締役会長兼CEO マルセル・ウィガース
代表取締役社長兼COO 井上守
[所在地] 東京都千代田区紀尾井町4-1 ニューオータニガーデンコート21F
[資本金] 1億円
[事業内容] 人材派遣サービス/紹介予定派遣サービス/人材紹介サービス/再就職支援サービス/アウトソーシング事業
[URL] www.randstad.co.jp

714凡人:2015/07/10(金) 09:03:16 ID:zll/WUzM0
放課後学習の場 渋川市、高校生と連携【群馬】
2015年7月10日 東京中日

 街中の空き店舗を利用し、高校生などが放課後の自主学習に利用できる場を整備しようと、渋川市が市内高校生らと連携した事業を進めている。10日には市役所に高校生が集まり、空き店舗活用に関する「学生連携会議」の初会合が開かれる。

 市内では、渋川駅前通り沿線に15カ所の空き店舗が点在し、シャッター街として深刻な問題となっている。放課後学習の場の整備は空き店舗活用の一環。

 学習の場は、2階部分が空き店舗となっている駅前通り沿線の「プリオールビル」の一部約200平方メートルで、市は平日の午後3時〜同8時の開設と土、日曜の開放も検討。年内のオープンを予定している。約50人の収容が可能という。

 初会議には、渋川高校や渋川女子高校、渋川青翠高校、渋川工業高校の市内4校から3人ずつ選出された12人の生徒が参加。学習の場の整備に対する意見や要望を出してもらい、日ごろ通学で目にしている街のにぎわい策について学生目線で問題提起してもらう。

 活性化には高崎経済大学地域政策学部の学生も連携し、渋川駅前通り商店街の空き店舗の活用についての基礎調査を実施するという。連携会議の2回目以降は同大の学生が中心となり、現地の状況を確認しながら報告をまとめる。市は施設整備の参考にするという。 (山岸隆)

715凡人:2015/07/14(火) 07:37:42 ID:qTuIL1.o0
“脱川内弟”へ 打倒・川内を誓う鴻輝「同じレースで勝たないといけない」
[ 2015年7月10日 12:48 ] スポニチ

隠岐の島ウルトラマラソンで、川内鴻輝(右)は兄・優輝に完敗。兄打倒へ燃えている Photo By スポニチ

 打倒・川内を誓う男がいる。実業団ランナーでも、プロランナーでもない。今春、高崎経済大を卒業し、居酒屋を全国展開するモンテローザに入社した川内鴻輝。公務員ランナー・川内優輝(埼玉県庁)の弟だ。

 同社陸上部には6月末の日本選手権・男子幅跳び2位の嶺村鴻汰や、女子棒高跳びを制した竜田夏苗らが所属している。実業団登録をしていない鴻輝は陸上部の枠外。入社後、「スポーツ宴会獲得チーム」に配属され、事務作業やイベントの企画などの仕事をこなす。もちろん、毎日の練習は欠かさず、優輝同様、週末になれば日本全国どこかのレースに参戦する。

 鴻輝のマラソンの自己ベストは2時間21分48秒。兄の2時間8分14秒には遠く及ばないが、地元の埼玉・久喜市ではランニング教室を開くほどの有名人だ。なぜか?それは鴻輝が「川内優輝の弟」だから。その事実は、鴻輝も「兄貴のお陰で今の自分がいるのは間違いない」と認めている。

 学生時代に目指していた箱根駅伝は、結局1度も出場できなかった。マラソンのタイムも実績も、兄とは比べものにならない。今のところ、匹敵するのはランニング愛くらいか。だが、熱い思いが、もう1つの夢をかなえる原動力になる。兄に似た早口で、弟はまくしたてた。

 「川内弟から脱却するためにも、とにかく同じレースで勝たないといけないんです!」

 過去にマラソンなどで10レースほど直接対決したが、兄に勝ったことは、まだ1度もない。6月の隠岐の島ウルトラマラソン(50キロ)では27分差をつけられる完敗だった。壁は確かに高い。だが、兄が絶不調かつ弟が絶好調で激突すれば、あるいは…。いつか優輝を超える日を信じて、鴻輝はきょうも走る。(杉本 亮輔)

716凡人:2015/07/17(金) 12:31:24 ID:qTuIL1.o0
対象6件の協議開始 市政策評価委初会合
2015/7/17 岩手日日新聞

今年度の外部評価を始めた北上市政策評価委員会

11月下旬、取りまとめ

 北上市政策評価委員会は16日、市生涯学習センターで2015年度最初の会合を開き、今年度の評価について協議した。評価対象案件は、行政評価検証、出資法人等協働評価の両専門部会を合わせて6件。11月下旬の最終会合まで部会ごとに5回の分科会を開き、評価を取りまとめる。

 大学教授ら新任4人を含む委員10人を委嘱。髙橋敏彦市長が「評価の材料となる情報をしっかりとそろえたい。2巡目の出資法人は運営評価の部分から設立趣旨に沿ったまちづくりや市との協働の視点から評価してもらえればありがたい」とあいさつした。

 14年度評価結果に対する市の方針などを報告後、委員長に山田晴義宮城大名誉教授、副委員長に佐藤徹高崎経済大大学院地域政策研究科教授を再任。両専門部会の構成、部会長を決め、全体会後の分科会で評価方法などを確認した。

 評価対象施策は、改善需要度の高い施策(市民意識調査で重要度に対して満足度が低い施策)などを選定する。

 今年度は、行政評価検証専門部会が▽知・徳・体を育む▽農林業の担い手等人材の育成支援▽財政健全化の推進―、出資法人等協働評価専門部会が▽北上都心開発(中心市街地の振興)▽市文化創造(芸術文化の振興)▽行政マネジメントシステム(重要課題)―の各3件。

 今後、出資法人等協働評価専門部会の現地視察や法人へのヒアリングも含め両部会とも4回の日程が組まれ、最終の11月26日に全体会で取りまとめる。評価結果は報告書にまとめ、年明け後市に提出する予定。

 市は、市民意識を反映した検証によるまちづくりの客観性と透明性の確保などを目的に外部評価を導入。外部評価組織として専門家委員による市政策評価委員会のほか、市民と若手職員で構成するきたかみ未来創造会議、各団体代表らの市基本構想等審議会がある。

717凡人:2015/07/31(金) 11:10:13 ID:qTuIL1.o0
田んぼアート一緒に 高経大生、村おこしへ定期訪問
2015年7月31日(金) AM 11:00 jomo

 高崎経済大地域政策学部の岩崎忠准教授のゼミ生が本年度、「田んぼアート」で知られる青森県田舎館村を定期的に訪ね、観光や産業分野の政策提言をまとめる活動に取り組んでいる。1、2の両日に2度目の訪問を予定し、若者の視点を生かしてもらおうと、張り切っている…

718凡人:2015/08/04(火) 01:14:25 ID:zll/WUzM0
群馬)県吹奏楽コン、高崎経大付高など計7団体が県代表
2015年8月3日03時00分Asahi

県代表に選ばれて喜ぶ7団体の演奏者ら=前橋市のベイシア文化ホール

 第57回県吹奏楽コンクール(県吹奏楽連盟、朝日新聞社など主催)の高校B、大学、職場・一般の3部門が2日、前橋市のベイシア文化ホールであり、計37団体が出場した。

 高校Bは桐生、太田、高崎経済大付、前橋南の4校、大学は高崎経済、職場・一般ではおおたウィンドオーケストラ、前橋市民吹奏楽団の2団体が県代表に選ばれ、9月に新潟市で開かれる西関東大会に出場する。

 高崎経済大付は5年連続で選ばれた。3年の大熊美稀部長(18)は「今年から久しぶりに定期演奏会を開いて集中力を高めてきた。先輩たちから続く県代表を引き継げてよかった。西関東でも一生懸命、頑張りたい」。

719凡人:2015/08/08(土) 11:38:00 ID:qTuIL1.o0
高経大教官有志が安保法案反対声明
(2015年08月7日高崎新聞)

賛同者募り政府に廃案を要求

高崎経済大学の教官12人が連名で「安保関連法案に反対する高崎経済大学有志の声明」を8月5日付けで発表した。
呼びかけ人は、経済学部6人、地域政策学部6人の、合わせて12人に教官で、8月12日まで専任教官を中心に賛同者を募り、13日以降、ウェブサイトで公開していく予定。
発表した声明は以下の通り。

安保関連法案に反対する高崎経済大学有志の声明
戦後70年を迎える今年、安倍政権は安全保障関連11法案(以下、安保関連法案)を通そうとしています。これは、歴代政府が日本国憲法第9条との関係上行使できないとしてきた集団的自衛権を、閣議決定という形で一方的に合憲とみなすという、昨年7月1日に行われた「解釈改憲」にもとづき、自衛隊の活動範囲を拡大させようとするものです。
立憲主義とは、国民の合意に基づいて定められた憲法によって権力を縛るという原則ですが、これは幾多の過ちを反省した人類が、長年にわたり培ってきたものです。そのため日本国憲法は、「国政は、国民の厳粛な信託によるものであつて、その権威は国民に由来し、その権力は国民の代表者がこれを行使し、その福利は国民がこれを享受する」という「人類普遍の原理」を謳っています。したがって、国政はあくまで憲法上認められる範囲内で「生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利」の実現を目指さなければならないのです。
立憲主義に基づくならば、現在の憲法の条文に問題があるかどうかは主権者である国民が判断します。このために、日本国憲法は改正条項を用意しているのです。しかし、安倍政権は、日本国憲法第9条の改正が多くの日本国民の反対によって実現できないということから、解釈改憲という手段に訴えました。これは、国民主権および立憲主義を蔑ろにし、法的安定性を著しく損なうものです。
このため、大多数の憲法学者はもちろんのこと、歴代内閣の法解釈の一貫性と安定性を保ってきた内閣法制局の元長官でさえも解釈改憲という行為を強く批判し、今回の安保関連法案は違憲であると指摘しています。さらに、世論調査でも反対が多数を占め、全国で反対の声があげられるとともに、「安全保障法案に反対する学者の会」の賛同者は3万9000人を超え、各地の大学でも有志が反対の声をあげています。それにもかかわらず、去る7月16日に衆議院で強行採決が行われました。
高崎経済大学は学則で「真理と平和を希求する人間の育成を図」ることをその目的として掲げています。私たち高崎経済大学有志は教育者・研究者として、正統な手続きを経ず、学問の真理を無視した解釈改憲による集団的自衛権行使を、容認することはできません。ここに、安保関連法案の廃案を政府に対して強く求めます。

2015年8月5日 高崎経済大学有志

720凡人:2015/08/22(土) 06:17:25 ID:qTuIL1.o0
Tokyo Food News Online/FOOD STADIUM特集
2015.08.20

ビール業界に精通する経済ジャーナリスト・永井隆の書き下ろしシリーズ企画連載開始!”ビール営業物語” vol. 4
【第4回】キリンビール「特殊部隊」に入った新人、安藤毅が動き出した…
150812_beer_feature

女性営業マンが多い「キリン特殊部隊」
 マーケティング部に異動した安藤毅は、第3のビール「のどごし生」のブランドマネージャーとなる。2013年秋、徳島から東京へと転勤した。のどごしはキリンの主力商品だ。
 その1年後、社内外で特殊部隊との異名をもつ広域販売推進の第2支社営業1部に異動。業務用営業の精鋭として抜擢される。部内では最若手だった。
「個性派揃いだ。怖い人というより、風変わりな営業マンが多い。また、女性が成果を上げている」
 安藤は、ぼんやりと思った。営業の世界は実力の世界だ。性別や年齢などは関係なしに、力のある人が高い成績を残していた。

 安藤のボスである部長の山本恭宏は、14年4月に着任したばかり。それ以前はキリンヨーロッパに3年間にて、欧州23カ国を営業担当していた。
 欧州に赴任する前は、特殊部隊に6年半在籍。キリンの伝説的な営業マンの一人だった。
 山本は安藤に言った。
「ここは、それほど厄介なところではない。たしかに、ライバル各社も同じような組織をつくり、大手外食や名店をめぐって我々とぶつかり合う。しかし、競合に勝つ奴と勝てない奴には違いがある」
「違いですか…」
「営業する相手様との、間合いをあけないことだ」
「いつも接していろという意味ですね」
「そういうことだ」
「山本部長、広域販推が営業対象にするのは、上場企業を含めた大きな会社ばかりです。僕が徳島で営業してきたのはみな、小さなお店でした。地域の中で、人と人とのつながりを大切にしていただきましたが、営業のやり方は違うのでしょうか」
「基本は同じだよ。大きなところも、小さなお店も。そして、営業先が大手企業になっても、経営トップには会うべきだ。難しくなるけどね」
「営業する上で、大切だからですか」
「それだけじゃ、ないんだ。企業はトップで決まる。トップがもっているビジョンの中身を知ることが、大切なんだよ。ビジョンに合わせて、我々は提案していくのだから。ビジョン、すなわちなぜ外食を立ち上げたのか、これから事業をどうしていく考えなのか、ホームページを読むだけではなく、できれば肉声で聞きなさい」
「はい…」
「一生懸命働く日本人は多い。だが、将来に対する明確なビジョンをもつ経営者は、意外と少ないのかも知れない。トップと接することでその人を、肌で感じるんだよ。もちろん、トップの人柄やビジョンの中身から、その会社の将来を我々営業マンは判断していく。現実に、いまは数店舗しかなくとも、将来成長していく会社はあるからね」
1-2

721凡人:2015/08/22(土) 06:20:31 ID:qTuIL1.o0
オーストラリア放浪後、高崎工場を就活目的で奇襲
 山本は愛知県出身で、高崎経済大学を卒業して入社したのは1993年。ただし、1年間休学して、オーストラリアの東半分をバックパッカーとして放浪した経験を持つ。現地の農場を巡り、一人でヒッチハイクを繰り返した。最初の4年生になった91年のことで、テレビ番組で『猿岩石』がユーラシア大陸を廻るのより前だった。
「なぜ、バックパッカーをしたかといえば、人生の“決められた線路”のようなものに乗っていくのが、イヤだったからでした。入学時にはオーストラリアに渡り、農作業をしながら一人旅をしようと決めていて、アルバイトでお金を貯めました」
 帰国したのは92年4月。世間では就職活動は始まっていた。
 しかも、92年入社組まではバブルの余韻から、就活においては学生の超売り手市場だった。このため、学生が他の企業への就活ができないよう「東京ディズニーランドに拘束されていました」(92年入社のキリン社員)という有様だった。
 ところが、93年入社の代からこれが一転。就職氷河期へと突入していく。
 ということは、仮にオーストラリア一人旅をしなければ、山本はどこの会社にも楽に就職できていた。ビックサンダーマウンテンなどに興じながらである。
 山本の父親は商社の営業マンだった。父の背中を見て育った彼は、営業職を志向する。
「たとえ給料が半分になっても、自分はプライドを持ってものを売り歩きたい。その商材は、何だろう」
 こう考えたとき、自身が大好きなビールしかないと思えた。特に、オーストラリアの旅で、苦しくなるといつもビールを飲んでいた。
 とはいえ、就活には完全に出遅れていた。そこで、山本は思いきった作戦行動に出る。
 当時、高崎市内にはキリンの主力だった高崎工場があった(その後2000年に閉鎖)。いきなり山本は、高崎工場を訪問。応対に出てきた総務関係の社員に向かい「キリンビールへの就職を希望します」と告げたのだ。
 就活生の奇襲攻撃に工場関係者はみな驚いたが、本社の人事に話はすぐに伝えられる。本社で面接を受け、気がつけば山本は内定を獲得していたのである。
「人生で最初の飛び込み営業は、私にとって高崎工場でした」
 入社後、福井県、栃木県で営業し、前述の通り広域推進部、欧州と異動していった。

「山本君とはここでよく会いますね…」の不思議
 プレーヤーとして特殊部隊にいたとき、山本は大きな成果を上げる。
 ビール4社の製品を扱っている上場するチェーン店を、一番搾りに切り替えたのである。
 
 間断なく、相手先に通い続けた。雨の日も風の日も。時間をかけて、ゆっくりと担当者、そして幹部と人間関係を構築していく。だが、最終的な決定権者である社長とは、最初に名刺交換しただけで、その後の接点を見いだせずにいた。社長の了承がなければ、切り替えなど不可能だ。
 しかし、連続して訪問を重ねる営業マンの“姿”を、見ている人はいた。
 幹部の一人が囁いてくれた。
「社長はランチで、レストラン〇〇によく行くよ」と。
 山本はレストランの隣のカフェで、張り込みを始める。昼食を終え店を出ようとするところを、偶然を装い近づいていく。
「アッ、こんにちは。キリンの山本です」
「やぁ、元気でやっているかい…」
 社長が自分の会社のビルに入っていってしまうまでの時間は、2、3分に過ぎない。しかし、この120〜180秒に、一日のすべてのエネルギーが費やされた。
 一週間の内3回は、“張り込み”と“ぶら下がり”を繰り返した。もちろん、このほかに会えない“空振り”の日もあった。
 ここで重要なのは、「決して仕事の話をしてはいけないという点です」と山本。いきなり、「買ってください」と迫ったところで、食事の後の相手は良い印象をもつとは限らない。また、ヨーロッパでは、食事の時にねちっこいビジネスの話をするのは“無粋”であるという考え方がある。「会社ではなく個人を尊重する欧州では、食事の時にビジネスの話はしない。日本の接待とはカルチャーが違う」(欧州事情に詳しいジャーナリストの井元康一郎氏)。オーストラリアにいた山本は、こうした文化を理解していた節がある。
 2、3分で交わされる会話は、はとんどが世間話である。仕事の話は一切しない。
 やがて、社長は気づく。「山本君とは、ここでよく会いますね…」。日をあけずに世間話ができる背景には、多分野にわたる知識や教養は求められる。ほんの数分であっても、その日により浮上する話題はマチマチだから。
 間合いをあけずにトップとの接点を設ける一方、この会社の現場に対してやはり間断なく提案を繰り返していった。
 ジワジワと追い詰めていき、契約更新時にビールはすべてキリンへと替わった。

http://food-stadium.com/feature/13475/
2-2

722凡人:2015/08/22(土) 06:29:04 ID:zll/WUzM0
「英語落語」が教える“日本人の英語”の問題点
三宅義和・イーオン社長とゆかいな仲間たち【第5回 桂かい枝師匠 前編】

PRESIDENT Online スペシャル
著者 三宅義和・イーオン社長 構成=岡村繁雄 撮影=澁谷高晴

■落語には独特の時間の流れがある

【三宅義和・イーオン社長】今回は、落語家の桂かい枝師匠にお話をおうかがいします。かい枝師匠は、日本の伝統芸能である落語を世界に広めるべく、海外で何度も公演されています。日本の笑いを世界に発信するという非常にユニークな取り組みをされています。私自身も師匠の英語落語を何度か聴かせていただきました。

【桂かい枝師匠】いつも応援していただき、ありがとうございます。

【三宅】聴かせていただくたびに強く感じるのが、師匠の英語落語が、その都度パワーアップしていることです。今回は、その秘密もぜひおうかがいしたいと思います。一方、英語学習、さらにグローバル時代における日本人の英語という観点からも深い示唆を与えていただけると思っています。かい枝師匠は生まれも育ちも関西でいらっしゃいますけれども、大学は群馬の高崎経済大学。そもそも、どうして落語家になろうと思われたのですか。
三宅義和・イーオン社長

【かい枝】初めて関西という土地を離れて大学生時代を過ごしました。それまでずっと関西という文化のなかで育っていたのですが、関西はユーモアが日常のなかにあります。駅のポスターでも、東京は「痴漢は犯罪、絶対ダメ」ですが、大阪は「ちかん・あかん」とか(笑)。

地元では、あまり意識することはなかったんですけれども、関東の人たちと触れ合うなかで「あっ、意外に自分はユーモア好きなんだな」ということに気づきました。それで、そういう方面に興味を持ったというのがきっかけですね。

【三宅】それは大学何年の時ですか。

【かい枝】大学3年生になって、初めて将来を考えたときに、自分の好きなことを職業にしたいなと思いました。それは人を楽しませることだという結論に行き着きました。それで落語家という職業を選びましたが、本当に、ようこんな気楽な仕事があったなと思いますね(笑)。

【三宅】まさか、気楽ということはないでしょうが。

【かい枝】いや、世の中の仕事って、どんな仕事でも最終的に人の役に立つわけですけれど、僕らはしゃべって、お客さんが喜んでくれる姿、人の役に立っているのが目の前で見えるので、もうこんなにありがたい仕事はない。でも逆に言うと、こんなに恐ろしい仕事もないですよね。役に立ってないのがリアルにわかる仕事でもありますからね。

【三宅】落語の魅力というのは何でしょうか。

【かい枝】そうですね、やっぱりこれだけ情報過多というか、もういろんな楽しみがあるなかで、言葉を投げかけて、それだけを聴いて、想像して、話を楽しむというところかもしれません。いまどき着物で登場して、何をするのかと思ったら、座布団にどっかり座って、動くわけでもない(笑)。

あんまり現代に合わないようなテーマだけれども、やっぱり落語には独特の時間の流れがあります。例えば、「ちょっとお昼前に寄らせてもらいまっさ」みたいなことを言うと、まあ「お昼前」ってすごく時間の幅が広い。落語の世界なら、朝から12時ぐらいまでを昼前です。いまの時代はかなりせわしない。「あぁ、5分遅れた」っていう世の中なのに、わりとゆったりした時の流れを感じられる演芸っていうのは、みんな安心するんですかね。

【三宅】なるほど、この忙しい、せわしない世の中のなかで、落語を聴いているときはホッとしていられる。

【かい枝】それと、日常生活で他人と一緒に笑うということなんて、まずないじゃないですか。知らない人同士が寄席という空間で「ハハハッ」と笑い、同じ感覚を共有する。その感動というか、その一体感に醍醐味があるのかもしれません。これだけ人間関係が希薄になっているなかで、一体化するということは、とても不思議な芸ですね。
1-3

723凡人:2015/08/22(土) 06:30:04 ID:zll/WUzM0
■英語落語を半年間アメリカで公演

【三宅】さて、英語落語ですが、師匠の発音がとてもしっかりしてわかりやすい。そこで、最初の英語との出会いはどうだったのですか。私たち、英語学校を運営している者から見ると、音を重視されたに違いないと思います。

【かい枝】中学3年間、同じ先生にずっと教えていただいた。ETというあだ名のとても熱心な先生で、映画のETにちょっと似ていたのと、イングリッシュ・ティーチャーの頭文字です(笑)。その先生が、常に音読。もう教科書をずっと音読して、竹の鞭を持っていまして、発音が悪いとピシッ、ピシッと叩く。

【三宅】スパルタ教育ですね。
桂かい枝師匠・落語

【かい枝】鬼のような(笑)。でも、その先生が授業の合間にちょっと、ご自身の海外での経験を語ってくれるわけです。アメリカ大陸を車で旅していたとき「ネバダ州の砂漠を走って来たら、目の前に星空が見えてきたんや」と。そう、ラスベガスですよ。その記憶が英語落語につながった気がしますね。中学校の教室でそういう海外の体験談を聞かせてもらい、英語が話せると、すごく世界が広がるんじゃないかっていう夢を抱かしてくれた。本当にありがたいと感謝しています。

【三宅】しかも、師匠の英語は聴く人に伝わりますね。日本人の英語学習者にも英語が上手な人はいるけれども、なかなか外国人に伝わりづらい。特に相手が複数の場合に、自信がないのか、発音に力強さがなく、相手の心に入っていかないわけです。それではダメで、これからはしっかり発信していく英語が重要です。

【かい枝】僕は、英語落語を1998年からやっていて、2008年に文化庁の文化交流使に任命されて、半年間アメリカをキャンピングカーで回りながら、あちこちで落語をやりました。それまで、10年の実績がありましたから、自信を持って渡米したのです。最初の公演先のシアトルで、そこに来たお客さんに、「おまえは自信がないのか」って言われてしまった。「おまえの落語を聴いていると、なんか自信がなさそうだ」と。

以前、三宅社長から、それは文化の違いだとお聞きしましたね。日本語というのは協調と謙譲の言語であり、一歩引く。挨拶する時も、腰を折って「はじめまして」。でも、英語は踏み込む、主張する文化。だから、握手する時も一歩グッと前に踏み出す。それが知らず知らずのうちに出ていたのかもしれない。
2-3

724凡人:2015/08/22(土) 06:31:24 ID:zll/WUzM0
■日本語と英語の違いを肌で感じた

【三宅】そうです。前に出ていって、挨拶でも自分を大きく見せる。

【かい枝】落語っていうのも、どちらかと言うと、引きの芸というか、タイプもいろいろありますけれども、言葉をポンと投げかけることで"間"を作って、それで笑いにつながる芸です。相撲なんかでも、仕切りがあることで、立ち合いへの気が充実していく。プロレスなんかであんなことをしたら怒鳴られますよ(笑)。

振り返ってみると、僕はその10年間ずっと、日本語落語の"間"を、そのまま英語落語に置き換えて演じていたような気がします。だから、アメリカ人にはおとなしい英語になっていた。だから「もっとおまえ、自信を持って主張してやれよ」って言われて、それで気持ちが変わりました。アメリカでは90公演しましたけど、メチャクチャオーバーになった。もうステージに上がって「ワーオ」とか。頭を下げて、扇子も、拍手を聞いた後になって、言葉と言葉の間もつめて、押しでやりました(笑)。

そうしたら、ものすごくウケるようになりました。アメリカのコメディーに詳しい人に聞いたら「アメリカのコメディアンも、押しの人が圧倒的に多い。引きの人もいることはいるけど、そんなにいない。割合で言うと、9割が押しの人だから、絶対押しのほうがいいんだよ」って言われました。

それで、自信を持って日本に帰ってきて、日本の寄席に出たら、全然ウケない(笑)。やっぱり日本では、ゆっくり高座に上がって、落ち着いてしゃべるのがいい。三味線のお姉さんが、「あんた、前、出過ぎやわ」と。落語をわからん人にわかってもらおうと思って、もう必死でパワフルにやっていた癖が抜けなくて。だから、帰国後3カ月ぐらいは落ち込んでいました。

そこで気づいたのは、三宅社長がおっしゃっていたけれども、日本語をしゃべる意識と、英語をしゃべる意識を、ちゃんと切り換えたほうがいいということ。日本語は協調してしまうから、ついつい遠慮がちになってしまうと。けれども、韓国語とか中国語はどっちかというと主張するほうだから、向こうの学習者のほうが英語を発信しやすいと。これは、僕の経験とピタッと重なりました。

【三宅】イーオンには外国人教師が500数十名いますけど、彼、彼女たちによく話をするのは「あなた方は英語を教えると同時に、日本語も学んでほしいし、あなた方の文化を教えると同時に、日本の文化も学んでほしい」ということですね。

どちらが優れている、ということではなく、お互いの違いを理解してリスペクトする。日本の文化はおっしゃる通り1歩引いて、お辞儀をして、自分を小さく見せる、しゃしゃり出ない、主張しないことが美徳とされる、察しの文化です。昔から日本の国は大和の国、大和は大きな和と書くわけで、昔から日本は和の国だと伝えています。
3-3

725凡人:2015/08/22(土) 06:44:09 ID:qTuIL1.o0
タウンニュース/神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報誌
川崎区版 2015年8月21日 金曜日

きょうから教文で
星野受刑者の絵画展

「獄中からのメッセージ知って」
掲載号:2015年8月21日号

 沖縄返還協定の批准に反対し、警察官を殺害したとして逮捕され、無期懲役を受けている星野文昭受刑者が獄中で描いた絵を展示する「星野文昭絵画展in川崎」が、きょうから23日(日)まで市教育文化会館で行われる。

 星野受刑者は1946年札幌市生まれ。66年に高崎経済大学入学後、不正入試阻止闘争に参加。71年の成田国際空港反対闘争にも携わった。同年の沖縄返還協定批准阻止闘争で殺人罪で逮捕。死刑求刑を受け、最高裁で無期懲役が言い渡された。

 星野受刑者の逮捕をめぐっては不当逮捕だとして、無罪を訴える人々が現在も各地でデモや集会を開いている。絵画展示会もその一環として全国各地で行われている。県内ではこれまでに横浜市や相模原市、三浦市で開催された。

 会場では沖縄県の辺野古の海を描いた絵や星野受刑者の出身地北海道の風景、パレスチナの難民の子どもの絵など約20枚の水彩画や、獄中で結婚した妻の暁子さんが絵に合わせて書いた詩が展示される。期間中、沖縄県出身者が星野さんの生き様や、絵の描かれた沖縄県の時代背景などを随時説明する。

 同展実行委員の竹内悟さんは「まずは星野さんという人を知ってもらいたい。絵を通して、星野さんの希望や生きる力を感じ取ってもらえれば」と話す。

 21日(金)は正午から午後8時まで、22日(土)と23日(日)は午前10時から午後8時まで。入場無料。

 問い合わせなど詳細は、同展実行委員会の竹内さん(【携帯電話】080・3714・4991)へ。

727凡人:2015/09/04(金) 08:13:55 ID:zll/WUzM0
まちづくり  2015.06.24
http://greenz.jp/2015/06/24/maebashi_shutter_quest/

思いつきで”のぞき見”を始めた若者が、街の人気者に! 「まえばしシャッタークエスト」竹内躍人さんに学ぶ、地域とマイプロの幸せなカタチ

「自分の住む街を盛り上げたい!」「いつか、マイプロジェクトをはじめたい!」

そう思っても、きっかけやアイデアが見つからない…始めてみたものの、仲間をうまく集められず苦戦中。そんな壁に直面している方もいるかもしれません。

そんな方々にヒントとなりそうなのが、今回ご紹介する「まえばしシャッタークエスト」です。

負の象徴であるシャッターを活かして、「商店街を盛り上げよう!」という、ふとしたアイデアから生まれた企画が、ある若者の手によってひとつの街で形になり、紆余曲折を経て、街の日常へと溶けこんでいく。

山あり谷ありの道のりをお楽しみください。
 
竹内躍人(たけうち・やくと)
1989年生まれ、青森県むつ市出身。高崎経済大学への進学をきっかけに群馬県へ。前橋在住の友人らの案内で前橋に興味を持ち、地元のコミュニティラジオ局「M-WAVE 84.5MHz」への就職をきっかけに、2012年には前橋に移住。ラジオ番組の企画に携わるかたわら、「まえばしシャッタークエスト」をはじめ、「とりあえず金曜ビアテラス」、「前橋駅前ままマルシェ」、「前橋○○部」など、地域に根ざした様々な活動に関わっている。
1-5

728凡人:2015/09/04(金) 08:15:04 ID:zll/WUzM0
■はじまりは”のぞき見”から

群馬県の県庁所在地である、前橋市。東京から新幹線に乗り、同じく群馬県の中心地である高崎駅で乗り換えて1時間半。赤城山(あかぎやま)の南に位置し、市内には利根川が流れ、駅から中心市街地へはけやき並木が続く、水と緑に恵まれたおだやかな街です。

かつては街なかの商店街が商業の中心として賑わっていましたが、地方都市の多くの例に漏れず、80年代後半より徐々に衰退が進み、いわゆる「シャッター通り」となってしまっていました。

そんなシャッター通りをなんとかしようという思いから、前橋在住の竹内躍人さんが2012年からはじめたのが「まえばしシャッタークエスト」です。

シャッターの穴の「のぞき見」体験、シャッター前でのパーティー、新規オープン店舗の「式典」開催など、ネガティブなイメージのあるシャッターに、遊び心を加えて商店街を盛り上げようしています。
 
(写真)ワークショップから生まれた「シャッタークエスト」

「シャッタークエスト」のはじまりは、2012年3月に東京で開催された1泊2日のワークショップ「AQUA SOCIAL FES!! Student Camp」でした。

トヨタのハイブリットカー「AQUA(アクア)」のキャンペーンの一環で、グリーンズのメンバーがプログラム進行を担当。全国から東京に集まった学生が、よりよい未来を作るために自分が実現したいマイプロジェクトを企画するというものでした。(→当日のレポート記事はこちら)

竹内さんはこの場で、「シャッター商店街をなんとかしたい」という課題に取り組みました。そこで出たのが、「あえて降りたままのシャッターを活かして商店街に人を呼べないか」という切り口。そこに、「のぞき見」というアイデアをかけ合わせて生まれたのが「シャッタークエスト」です。

穴があったらついつい覗きたくなる人の性(さが)に着目し、シャッターの郵便受けを「のぞき穴」に見立てて、「次は揚げ物屋へ」といったクエストを仕掛けるというアイデアが好評を博し、主催者賞と参加者投票賞のダブル受賞したのです。

竹内さん 自分たちで考えたことが思いのほか評価されたことは自信になりましたね。そこまで言ってもらったなら、絶対に自分の住む街で実現しなきゃという、使命感のようなものも生まれました。それが原動力となって、すぐにアクションを起こせたのだと思います。

大学を卒業後、地元のコミュニティラジオ局に就職した竹内さんは、さっそく企画実現に向けて動き出します。

持ち主と連絡がつくシャッターを見つけたら直談判すると、「普段は貸さないけど、若い人が新しいことをやるなら」と使用許可をいただくことに成功。学生時代のつながりを頼りに仲間も集まり、「Student Camp」から半年後の2012年9月、第一回目のイベントを実現したのです。

シャッター内部を水族館に見立て、映像演出を施しての「のぞき見体験」。商店街にある大量のシャッターをみんなで数える「シャッターカウントウォーク」。シャッター前でのパーティー「シャッターフロントパーティー」。そして、新規開店をした店舗をお祝いする「シャッター開き記念式典」…

一回目から、コンテンツは盛りだくさんの内容で、20名以上が参加する大盛況の催しとなりました。
 
(写真)2012年9月の第一回イベントには前橋内外から20名以上の若者が参加。こちらは企画のひとつ、「シャッターフロントパーティー」の様子
2-5

729凡人:2015/09/04(金) 08:16:13 ID:zll/WUzM0
■成功、の先の迷走。本当に大切なことは何?

大成功に終わった第一回イベントは、greenz.jpでもレポート記事として紹介され、さらには2012年の「いいね!JAPANソーシャルアワード」最終選考にノミネート。「シャッタークエスト」は、外部からの大きな注目を浴びながらのスタートとなりました。

ところが、その注目度の高さとは裏腹に、2年目となる2013年の活動は、迷走の日々だったそう。

やりたいことが実現した。実現したなら何かしらの形で続けたい……。「シャッター×のぞき見」という切り口で商店街を盛り上げようと、新しい企画も実施していきました。
 
(写真)シャッターの中をのぞいて提携商店のサービスを受けられる「のぞき見クーポン」

たとえば、「のぞき見クーポン」という企画。シャッターをのぞいてクーポンを見つければ、商店街のお店でサービスが受けられるという仕組みが、活動を応援してくれる複数の商店の協力で実現しました。しかし、参加者・利用者がそこまで増えず、いまひとつの盛り上がりに終わります。

「のぞき見」という行為の面白さから、地元の若者をたくさん巻き込んで商店街を盛り上げていこうという展望でしたが、Facebookなどで発信しても地元の若者になかなか情報が届かない。

参加者を集めることにも苦労するなかで、「のぞき見」行為自体は楽しいけれど、その先、街をどうやって盛り上げるのか、わからなくなってしまいます。

竹内さん 活動が迷走しているうちも、色々なイベントでスピーチを依頼されたりと、前橋の外からの注目は続いていました。そのことは、迷いながらも活動を続ける励みになりましたが、同時にプレッシャーでもありました。

「シャッター×のぞき見」というテーマで受賞したことで、思考が縛られていた面もあったかもしれません。

はじめての企画から約1年が経った、2013年の9月。これまでの企画にとらわれず、もう一度自分たちの活動を見直そうと、メンバーみんなで話し合いました。そこで生まれたのが、「シャッターで遊ぼう!」というシンプルなコンセプト。

メンバー全員に共通していた思いは、「前橋の街を盛り上げたい!」ということ。そのために、負の象徴とされるシャッターを、楽しい場所に塗り替えていくこと。

企画当初からそのユニークさが評価・注目されていた「のぞき見」は、あくまでその方法の一つに過ぎません。本質的な目標がブレなければ、企画の切り口はもっと自由で、柔軟であっていい。そう考えられるようになったのです。
 
(写真)なにより大切なのは、みんなで楽しめること!コンセプトもシンプルに「シャッターで遊ぼう!」と改め、表情が和らぐメンバーたち。
3-5

730凡人:2015/09/04(金) 08:17:43 ID:zll/WUzM0
■商店街の日常に、特別な10分間を

コンセプトも気持ちも新たに動き出した「シャッタークエスト」チームが仕掛けたのは、新規店舗やリフォーム店舗のオープンをお祝いする「式典プロジェクト」。「さよならシャッター」の合言葉とともに、商店街からシャッターが一つ一つなくなっていく喜びを、街のみんなで共有できる企画です。

企画の方法はとってもシンプル。新規オープンした店舗の軒先に、レッドカーペットを敷いてテープを張れば、それだけで式典の準備は完了です。道行く人は、「お、何か始まるのかな?」とついつい立ち止まり、お店の前に集まってきます。

竹内さんの司会アナウンスとともに、新規オープンを祝う「式典」がスタート。お店のオーナーさんの開店のご挨拶の後に、オーナーさん、お店のお客さん、商店街の会長や市長など街のリーダーたちが一緒にテープカットを行います。
 
(写真)テープカットの様子

わずか10分で終わる短い企画。必要なものはレッドカーペットとテープ、白手袋とハサミだけ。ですが、これが商店街の方々にはとっても好評なんだそうです。

それもそのはず、ほとんどの人にとっては、テープカットを行うなんて人生で初めての経験。それが自分の住む街で、しかも自分が手がけるお店のオープンを祝ってもらえるのですから、特別感もひときわです。

「式典プロジェクト」は大好評を博し、2015年5月にいたるまで、15店舗以上で式典を開くことができました。

初めの頃は、まちなかで新規開店の噂を聞いたり、工事中のテナントを見て直接話しかけたりと、竹内さん自身が式典の実施を提案していたのですが、だんだんと店舗の方から直接お願いされることが増えてきたそうです。

いまではリクエストに対して式典開催のペースが追いつかないほど。

竹内さん コンセプトを改めて、さて何をやろうかと考えた時、2012年の活動初期に実施した「式典」が、地元の方にとても好評だったことを思い出したんです。

シャッターが上がるのをお祝いすることは、街の人にとっては、新たなお店の誕生を知る機会にもなるし、そのままお客さんとしてお店に入るきっかけにもなります。また、僕も式典開催を通じて、商店街の一軒一軒のお店の方との関係がぐっと深まりました。

はじめの「のぞき見」とは違った手法になりましたが、これが一番、前橋の街に合う形だと今は思います。自分たちも、街の人たちも、日常生活の延長で自然体で楽しめる企画になりました。

(写真)お店のオーナーさんだけでなく、街に住む人々も巻き込むのが「式典プロジェクト」のこだわり。この日は「テープカットのプロ」である、前橋市の山本龍市長(右)も参加してくださいました。
4-5

731凡人:2015/09/04(金) 08:20:30 ID:zll/WUzM0
■細く、長く続けることで地域に溶け込んでゆく

決して順風満帆なものではなかったけれど、3年間、地道に活動を続けてきた竹内さんの胸には、学生時代に憧れていた、ある友人の背中があったそうです。

竹内さん 学生時代の友だちが、高崎のまちづくりに熱い思いを持って取り組んでいて。街に溶け込むようにして、地元の人たちと広く深くつながりながら企画を形にしていっていたんです。

そんな彼を見て、当時から「こいつ、かっこいいな」、「自分もいつかやってみたいな」って憧れていました。

活動が迷走して悩んだ時期もありましたが、それでも「やめよう」と思わなかったのは、あの頃の憧れを、自分の街で、自分の行動でカタチにしたいという思いがあったからだと思います。

勤務先であるコミュニティラジオ局の仕事や、友人たちと手がける他の活動とも相まって、竹内さんは今ではすっかり前橋の有名人になりました。

今回の取材で商店街を一緒に歩いていても、「こないだはありがとね」、「うちでも今度式典やってよ」、「次は何やるの」と、次々にまちなかの人々に声をかけられる様子が印象的でした。
 
(写真)商店街を歩けば、5分に1回は誰かに話しかけられる竹内さん。今ではすっかり前橋の人気者。

うまくいかない時期もありましたが、細く長く、試行錯誤を続けるなかで、「式典プロジェクト」という前橋にぴったりの形を見つけ出した竹内さん。

シャッターがなくなる瞬間をお祝いする特別な時間でありながら、そこに”非日常感”はなく、前橋の人々の日常延長線上にある、あたたかいひとときとして溶け込んでいます。

「シャッタークエスト」を始めた当初は、なかなか地元の若者と出会えなかったそうですが、ここ数年で前橋へのUターン・Iターン移住者も増え、「前橋○○部」や「前橋駅前ままマルシェ」、シェアハウスやシェアオフィスなど、若者が手がけるさまざまなプロジェクトが盛り上がりを見せている様子。

竹内さんもラジオ局の仕事を続けるかたわら、さまざまな活動に参加し、「シャッターで遊ぶ」どころか、「前橋中で遊ぶ」といっても過言ではないほどです。
 
(写真)ここ数年で前橋へUターン・Iターンする若者も増加し、「シャッタークエスト」を始めた当初より、同世代の友人がずいぶん増えました。偶然出会った立ち話で、そのまま次の企画案が盛り上がることもしばしば。

肩に力を入れず、自分も、周りのみんなも楽しめる方法で続けていくこと。始めた当初の形態や一つの活動だけにこだわらず、日常生活に自然と溶け込んでいくまで試行錯誤を続けていくこと。

竹内さんの前橋での活動は、”ライフワーク”としてのマイプロジェクトの、一つの在りようを示してくれているように思えます。

あなたも、自分の住む街で、自分だけの「クエスト」を始めてみませんか。はじめの一歩を踏み出したあと、道に迷うこともあるでしょう。だけど、迷いながらも自分の足で探検していく日々は、きっと楽しいはずです。
5-5

732凡人:2015/09/11(金) 04:32:36 ID:zll/WUzM0
長安を知る 文化
20日 三崎町で講演会
掲載号:2015年9月10日号八王子版 木曜日タウンニュース

写真=片倉町に自身で設置した看板の前に立つ常澤さん

 江戸初期、徳川家康の側近として八王子の街づくりに大いに貢献した、「大久保長安」についてを学ぶ講演会が9月20日(日)、三崎町で行われる。会場はホテルマロウドイン八王子(JR八王子駅北口徒歩5分)。午後2時開演。参加費は1000円。当日は高崎経済大学名誉教授の和泉清司さんが「大久保長安とその一族」と題して話す。主催する大久保長安の会の常澤(ときざわ)敏彦会長によると「長安の魅力はその誠実さ」という。問【携帯電話】080・2248・8565

733凡人:2015/09/11(金) 05:22:06 ID:zll/WUzM0
群馬県高崎市の弁護士なら舘山法律事務所
群馬県高崎市上中居町
****
高崎経済大学で講義しました
2015年7月10日

本年7月1日,事務所オープン当日でしたが,前々から予定されていた高崎経済大学での群馬弁護士会寄付講座「市民生活と法」の一コマ「大規模災害を巡る法律問題」を担当してきました。

このコマを担当するのは3年目ですが,災害法制もちょくちょく変わるので,気は抜けません。

災害時の法制度の説明などをしましたが,学生の皆さんも,今,まさに被災したらどうなるのか,想像しながら受講してくださったようで,講義後の質問も非常に充実したものでした。

日本の災害法制は他国に比べれば充実したものですが,それでも,国内の他の分野に比べれば整備されているとはいいがたく,災害のたびに法律や制度の不都合な点,不合理な点が浮かび上がってきます。

そして,その不都合な点,不合理な点を克服するために弁護士や行政が(時には連携して)動き,立法府に働きかけます。

弁護士らによる活動により,数多くの立法等が行われましたが,国会が動いてくれた決め手は,各地の弁護士会が行った4万件以上の法律相談とそれを基にしたデータベースです。

この「4万件以上の法律相談」というのはとんでもなく多い数字です。私自身が受けた法律相談(のうち,この4万件にカウントされている法律相談)はおそらく100件程度ですが,各地の弁護士は,今でも当然のように被災地域に足を運び,法律相談を実施し続けています。

私も日弁連(日本弁護士連合会)の災害復興支援委員として,4万件の法律相談を1000件にまとめた法律相談事例集の編集に携わった経験がありますが(youtubeにて公開されています。),そういう「具体的な声」と「数」が重要なのです。

・・・そういった内容は,時間の都合上詳しく話すことはできませんでしたが,基本的な法制度の部分をできるだけわかりやすく,お話しするよう心がけました。

私自身,大学時代に学習塾で約4年間,小学生,中学生,高校生相手に国語,数学,英語,社会を教えてきましたので,教えるということに抵抗も緊張もないのですが,あの頃の教え子より今,目の前にいる大学生の方がずっと年下だと気づき,自分の年齢を感じてしまいました。また,中学生相手の時のノリで話したら,大学生は怒りますよね・・・。

http://tateyama-law.com/2015/07/10/%E9%AB%98%E5%B4%8E%E7%B5%8C%E6%B8%88%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E3%81%A7%E8%AC%9B%E7%BE%A9%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F/

734凡人:2015/09/11(金) 05:55:59 ID:zll/WUzM0
株式会社レプロエンタテインメント
news2015.08.10
http://www.lespros.co.jp/news/detail/8330

ライブ・イベント
西脇彩華

高崎経済大学学園祭 出演決定!

高崎経済大学の学園祭、三扇祭(みつおうぎさい)に出演が決定しました!

日 程:2015年11月1日(日)
会 場:学内 屋外特設ステージ
住 所:群馬県高崎市上並榎町 1300
フリーLIVEになります!

★詳しくは、高崎経済大学 三扇祭ホームページをご覧下さい。http://www1.tcue.ac.jp/home1/mitsuogi/

735凡人:2015/09/16(水) 04:09:36 ID:qTuIL1.o0
団体概要
名称 : 学生団体 ink.
立ち上げ:2015 年 3 月
活動場所:群馬県 前橋市、高崎市
団体web サイト:https://www.jomo-news.co.jp/perapera/
団体facebook ページ:https://www.facebook.com/ink.perapera
お問い合わせ:平野 s14601039@gunma-u.ac.jp (チーム群大)

ink.活動内容
ink.は上毛新聞社の協力のもと群馬県下の学生で組織された学生団体です。 参加者の話したいという欲求を満たしながら客観的で建設的な話合いができる「参加者どうしの学び合いの場」を提供することを目的にダイアローグperaperaを企画運営しています。

立ち上げの経緯
2014 年 9 月上毛新聞社と森ゼミ講師飛鳥井郁枝による就活生のためのイベント「ぐんま就活ゼミ」(https://www.jomo-news.co.jp/g-zemi/)のサポート活動をするため、群馬大学森ゼミ生の数名と高崎経済大学の学生数名が学生チームとして参加。
2014 年 10 月〜2015 年 1 月にかけて合計 5 回開催。最終回は学生によるイベントの企画・実施を行う。
2015 年 3 月 飛鳥井郁枝の森ゼミ退社をキッカケに、就活関係以外のこともイベントのテーマにしたいとして「学生団体ink.」を上毛新聞社との協力関係はそのままに独立した学生団体として立ち上げた。
2015 年 6 月 第 1 回 ダイアローグperapera を開催。

過去の集客実績(ぐんま就活ゼミ〜第 1 回perapera)
参加者は 20 〜 50 人で推移。(合計 6 回のイベントを通して)。参加大学生の多くは群馬大学、高崎経済大学ですが、他にも群馬県立女子大学、高崎商科大学、高崎健康福祉大学、また、県外の大学生も少数ではありますが参加して頂きました。社会人は毎回参加者の 1/5 〜 1/4 程を占めます。年齢層も 20 代〜 60 代まで様々です。

現在、学生 5 名で活動中。
上毛新聞との協力関係、会場・備品の提供、紙面・webサイトでの告知、学生のサポートなどの協力いただいています。

活動の主体
群馬県内の学生が中心となって活動しています。

メンバー紹介(五十音順)
チーム群大
井田陽穂(いだあきほ) 2015 年 群馬大学社会情報学部情報行動学科三年次編入学。現在、群馬大学社会情報学部情報行動学科在学中。
治田夏葉(はるたかよう) 2014 年 群馬大学社会情報学部情報行動学科三年次編入学。現在、群馬大学社会情報学部情報行動学科在学中。
平野皓大(ひらのこうだい)2014 年 群馬大学社会情報学部情報行動学科入学。現在、群馬大学社会情報学部情報行動学科在学中。
チーム高経
小池雅樹(こいけまさき) 2012 年 高崎経済大学地域政策学部入学。現在、高崎経済大学地域政策学部地域づくり学科在学中。
福光真優(ふくみつまゆ)2014 年 高崎経済大学地域政策学部入学。現在、高崎経済大学地域政策学部観光政策学科在学中。

736凡人:2015/09/18(金) 13:01:55 ID:zll/WUzM0
8回になる今年から熱血!高校生販売甲子園が全国大会化。公式サイトにはまだ参加高校のリストが出来上がっていない。ネットでの資金集めもつい最近始まったばかりと、凡人には無事大会が開催されるのかとつい懸念してしまう。全国大会化は、大会を大きく発展させたり、また地域発展のインパクトを大きくするには当然の行き着く結論だろう。同じ理由から、高崎のキングオブパスタ大会も全国大会にする必要がある。そうでなければ話題性が極めて限られる。世界料理のバスタ。高崎の枠をこえて、全国大会に出来れば、高崎はもとより群馬の地域活性への恩恵に何十倍となって返ってくるだろう。

全国規模にならないと、ニュース性なし。ゆるキャラ・ぐんまちゃんに、落とす税金があるのだったら、こちらにも充分資金や人材やその他で支援すべきだろう。他所からのマネが目立つ県や市の催しモノのなかで、大会の独自性という面で光る。将来を担う若者たちが企画運営するだけに好感度は高い。その発展や成功が群馬や高崎の知名度や好感度に確実につながる。そう凡人は確信する。それゆえ県政や市政の支援事業としてのトッププライオリティーになってしかるべきである。
*****
PARADIGM SHIFT 群馬より愛をこめて
セカイは多様性の塊。 ”ぬかどこ”的なこの世の中の、善とも悪とも日和見かも知れない自分の記録簿です。
http://blog.livedoor.jp/paradigm_shift_-001/archives/38474976.html

全国大会開催!! 「熱血!高校生販売甲子園」
2015年07月30日 23:02

写真の会議に出席してきました。

その名も
「熱血!高校生販売甲子園」実行委員会会議

過去7回開催、そして次回の第8回はなんと、
「全国大会」
攻めるねー!

今までも運営協力しているメンバーからは話を聞いていたり、設営でご協力させて頂いていたりはしたのですが、実は今回初めて実行委員会にお誘い頂き、ようやく全体概要を掴んだ所で"顧問"を拝命しました。
とんだサプライズですw

ですが、地元で様々な活動を共にする高崎経済大学のメンバー101人(!)と、群馬県内の高校生(今年は母校も初出場とか)、そして今回は全国大会という事で、他県から出場する若者達が熱くなるというこの催し、私も熱くお手伝いさせて頂きたいと思います!

「熱血!高校生販売甲子園 全国大会」
2015年11月21日(土)・22日(日)の2日間!
高崎市中心市街地の連雀町大手町通り〜慈光通りで開催されます。
県内はもとより、全国の商品開発、販売活動などの取り組みをしている高等学校が対象です!
ただいま、"県外からの出場高校"を絶賛募集中です!

高崎えびす講市において、高校生が独自に企画した商品の販売を競うイベント「熱血!高校生販売甲子園 全国大会」にご興味のある県内の方、自治体、高等学校関係者の皆さま、大会、エントリーに関するお問い合わせはお気軽に!

地元の若者を応援したい!母校を応援したい!という方からのご協賛も、あわせてお待ちしております!

熱血!高校生販売甲子園Facebookページ
https://www.facebook.com/hanbaikoshien
熱血!高校生販売甲子園HP
http://www.hanbaikoshien.com/

737凡人:2015/09/19(土) 06:06:30 ID:zll/WUzM0
公共交通で観光地巡り
2015年09月19日Yomiuri

モデルコースを紹介したパンフレット=写真

 ◆11コース、パンフで紹介

 県は10〜12月に行う「ググっとぐんま観光キャンペーン」に合わせて、公共交通で観光地を巡るモデルコースのパンフレットを作った。主要駅からローカル線、バスなどで観光地へ向かう「2次交通」を紹介し、車を運転せずに観光を楽しんでもらう狙いだ。

 パンフレット「列車やバスで行くとっておきのぐんまを巡る旅」は縦25・5センチ、横11センチで32ページ。JR東日本高崎支社、高崎経済大と産学官で連携し、16万部を発行した。県内の主な温泉地に宿泊する1泊2日のコースを中心に、計11のモデルコースを掲載している。

 コースは高崎経済大経済学部の大島登志彦教授が監修した。新幹線などで県内入りした後、上信電鉄やバス、わたらせ渓谷鉄道といった2次交通の乗り継ぎ方と時刻を記載し、見所や名物も紹介。草津温泉コースや、富岡製糸場(富岡市)を巡るコースなどを取り上げている。

 パンフレットは首都圏のJR主要駅に置くほか、北陸方面で行う観光キャラバンの際に配布する。

738凡人:2015/10/03(土) 02:12:52 ID:qTuIL1.o0
未来創生懇談会:初会合 会長に大宮・高崎経済大教授 /群馬
毎日新聞 2015年09月08日 地方版

県庁で開かれた「群馬の未来創生懇談会」第1回会合=pic

 人口減少対策を最大のテーマに、県が策定を進める「地方版総合戦略」と「総合計画」への意見反映を図る「群馬の未来創生懇談会」は7日、県庁で第1回会合を開き、大宮登・高崎経済大教授(地域政策)を会長に、平田郁美・共愛学園前橋国際大学長と湯沢昭・前橋工科大教授(社会環境工学)を副会長に選任した。

 懇談会は、今年度で最終の5年目を迎える県の第14次総合計画を検証するとともに、来年度から知事任期の4年に合わせて策定する第15次総合計画について意見交換して県に提言する。また、県が地方創生策として国に提出する総合戦略についても議論する。

 委員は、斉藤和雄・県銀行協会会長(群馬銀行頭取)、大沢憲一・JA群馬中央会会長、曽我孝之・県商工会議所連合会会長、北川秀一・連合群馬会長や、公募の県民4人ら計36人。経済・社会活動の担い手を育てる「人づくり」▽暮らしやすい地域を考える「安全安心」▽雇用創出戦略を扱う「産業活力」--の3分科会で議論を重ね、来年2月の意見集約、3月の最終提言を目指す。【高橋努】

739凡人:2015/10/06(火) 01:29:46 ID:zll/WUzM0
川の環境 カードで学ぶ
2015年10月04日Yomiuri

100種を網羅する水生生物カード図鑑

 ◆小学生向け 生物100種図鑑

 小学生に楽しみながら河川の環境を学んでもらおうと、高崎経済大地域政策学部の飯島明宏准教授(38)(環境科学政策)の研究室が、水質判定の指標となる生物100種類のカード図鑑を作成し、学習会を重ねている。取り組みが評価され、優れた環境活動を実践する団体を表彰する「eco検定アワード2015」(東京商工会議所主催)の優秀賞にも選ばれた。

 カードは名刺大で、1枚につき1種の生物が描かれている。生物を「きれいな水にすむ」「ややきれいな水にすむ」「汚い水にすむ」「とても汚い水にすむ」の4種類に分類して、青、緑、黄、赤に色分け。表面は独自に撮影した生物の写真と色分けや特徴を、裏面には生息する川の流れ、見つけやすさなどを記載した。

 子どもたちは「ポケットモンスター」(ポケモン)など人気カードゲームの感覚で、見つけた生物とカードを対照しながら「チラカゲロウがいればきれいな水」「アメリカザリガニなら汚い水」という具合に判断し、研究室が作成したノートに記録。学校で配られる絵日記に、「下流よりきれいな上流の方が何種類も生物がいることがわかった」「使う洗剤を減らして下流がきれいになるようにしたい」などとつづる児童もいる。

 同研究室は、11年に47種類の生物でカード図鑑を作成。藤岡市立小学校2校の児童約20人を対象に、夏休みを利用して、神流川での学習会を始めた。eco検定に合格し、環境に関する基礎知識を幅広く身につけていると認定されたゼミ生がインストラクターを務める。14年からは高崎市立小学校5校でも烏川と碓氷川での学習会を行っている。今年は計7校約200人の児童が、種類が倍増したカードを手に学習会に臨んだ。

 神流川流域での環境に関する情報発信や教育に携わり、学習会の参加児童の募集に協力しているNPO法人「神流川」(藤岡市)の藤田省吾理事長(63)は「カード図鑑が子供たちの好奇心を刺激し、自然を敬愛する気持ちも育まれたようだ」と評価する。

 自らも旧鬼石町出身で、神流川に親しんできた飯島准教授は、「学生が替わっても、安全教育など習熟度が低下しないよう研修を重ね、学習会を続けていきたい」と話した。

740凡人:2015/10/06(火) 01:34:45 ID:zll/WUzM0
【手帖】
仏哲学者ドゥルーズの“遺言”DVD刊行
2015.9.27 12:23 Sankei

 ポスト構造主義を代表する仏哲学者、ジル・ドゥルーズ(1925〜95年)の没後20年に際し、彼が晩年に遺(のこ)したインタビュー映像に日本語字幕を付けたDVD『ジル・ドゥルーズの「アベセデール」』(KADOKAWA・8700円+税)が発売された。3巻組453分。付録として監修者の國分功一郎・高崎経済大准教授と千葉雅也・立命館大准教授の対談を収録した解説書も同梱される。

 インタビューは、ドゥルーズが自らの死後に公開することを条件に収録を許可したもの。アルファベット26文字の順に、AはAnimal(動物)、BならBoisson(飲酒)と、一つ一つにテーマを付けて話していく。

 たとえば「D●sir(欲望)」については、ドレスを欲しがる女性はただ漠然とドレスを欲しているわけではなく、人生全体のコンテクストにおいて欲望している、との分かりやすいたとえ話を用いた上で「何かをそれだけで欲望することなどない。あるいは要素の集合を欲望するのでもない。私はある集合の中で欲する」と続ける。難解な文章で知られるドゥルーズだが、映像ではくつろいだ様子で、平易に語る姿が印象的だ。

●=アキュートアクセント付e小文字

741凡人:2015/10/06(火) 01:58:34 ID:zll/WUzM0
第10部 「次代へつなぐ」 時代開くのは人
共同通信05/15/14

【04】地域の主役は若者 大宮登・高崎経済大副学長

 地域づくりは人づくりだ。そのためには、大学も、地域の自治体や企業と連携し人材を育てることが必要となっている。今の学生をみていて、足りないと痛感するのは現場感覚であり、社会の中で協働する場だろう。

 地域の中で大人たちと出会う機会や行事にかかわる場も少なく、役割を担って活動する機会がほとんどないまま育っているからだ。現場やチームで自分たちが主役になり、企画し実行する場をつくらなければならない。

 「地域づくりは人づくり」と話す大宮登・高崎経済大副学長=群馬県高崎市

 ▽NPOで経験
 高崎経済大(群馬県高崎市)では、学生を中心にNPO法人「DNA」を立ち上げ、2004年から若者の社会活動の支援を始めた。毎年度、約30人が事務局を担当、企画運営に携わっている。

 DNAは、さまざまな団体や企業のリーダー、自治体の首長ら幅広い世代とともに、まちづくりプロジェクトに参加している。事業によっては、ほかの大学生や高校生を巻き込むこともある。

 その一つがジョブカフェだ。高崎市内にある県の就職支援センターで受け付け業務などを引き受け、相談しやすい空間づくりを進めるのが仕事。若者による若者のための就業支援だ。学生にとっては、働くことの意味を考え、社会の現実を学ぶ場にもなっている。

 産学官連携でシンポジウムを開催したり、地元FM放送局で自主番組を制作したりするなど、学生が主体的に地域貢献の活動を広げている。

 日本は、単身世帯が増え、人と人との関係が希薄になる「無縁社会」の時代になったとも言われている。だからこそ、いろいろな人と出会い、いろいろな出来事や活動に出会うことで「気付き」が生まれる。それが自分の成長にもつながる。

 こうした取り組みを重ねると、今の若者に欠けているとされるコミュニケーション能力や交渉力、企画力、マナーなどが確実に伸びてくる。培った体験は社会や職場に出ても生かせるはずだ。どこの組織でも重要な役割を担うことができる基礎固めになると思う。

 ▽リーダー役を期待
 少子高齢化の進展や地方経済の低迷などを背景に、地域づくりは一層、重要となっている。活動を軌道に乗せるためには優秀なリーダーが不可欠だ。これからは若者に、その役割を期待したい。

 東日本大震災では、被災者らが暮らしてきた地域コミュニティーの重要さがあらためて認識されたのではないか。人と人とが豊かにふれあう地域とするには、コミュニティーの再生が重要課題といえ、若者の大きな仕事だ。(共同通信社、聞き手・勝田哲也)

略歴
 大宮 登(おおみや・のぼる)氏
 51年山形市生まれ。(高崎経済大学卒)、慶大大学院修士課程修了。山形女子短大(現東北文教大短期大学部)教授を経て、96年に高崎経済大教授。08年から同大副学長。住民主体の地域づくりなどをテーマに研究している。60歳。

742凡人:2015/10/07(水) 11:55:57 ID:qTuIL1.o0
11日、高崎・雷舞フェスで披露 県産食材でワッフル
2015年10月7日(水) AM 11:00 Jomo

 高崎青年会議所OBらが中心となって高崎市中心街で11日に開かれるダンスイベント「たかさき雷舞フェスティバル」を盛り上げようと、高崎経済大や県立女子大の学生らが6日、高崎市役所で記者会見し、地元食材を使って作ったオリジナルのワッフルや市内観光マップを発表した…
※詳しくは「上毛新聞」朝刊、有料携帯サイト「上毛新聞ニュース」でご覧ください。

観光マップやワッフルをPRする(左から)林さん、栗田さん、石井さん、大類さん=pic

743凡人:2015/10/07(水) 11:59:44 ID:zll/WUzM0
ワッフルに地元梅、高崎経大生が考案…群馬
2015年10月07日 10時07分Yomiuri

 群馬県高崎市で11日に行われるダンスイベント「第12回たかさき雷舞フェスティバル」のメイン会場で、高崎経済大の学生らが、高崎産の梅を生地に練り込んだワッフルを販売する。

 ワッフルは2種類で、学生たちが考案した。梅とみそを練り込んだものと、県内産のトウモロコシとカボチャ味がある。いずれもカップに入れてクリームをかけ、1個200円(税込み)で販売する。

 学生の企画ではこのほか、県立女子大生が、中心街の飲食店を紹介するガイドマップを作った。会場などで無料配布する。

 イベントには、福島県など県内外から34チームの計約800人が参加。高崎駅西口の駅前通りなどで演舞を披露する。今回初めて、平安時代の芸能「田楽」を現代風にアレンジした「高崎大田楽」も出演する。午前10時〜午後5時。問い合わせは実行委員会事務局の市観光課(027・321・1257)へ。

744凡人:2015/10/07(水) 13:19:23 ID:qTuIL1.o0
(インタビュー)
矢野修一・経済学会長/経済学部経済学科教授に聞く。
--京都大学大学院経済学研究科博士課程退学。博士(経済学)。高崎経済大学専任講師、助教授を経て、2002年より現職。

Q 高崎経済大学の特徴とは何でしょうか?

A 一言で言うなら、全国各地から集まった仲間と学べる、古き良き「全国型公立大学」ということです。高崎経済大学というのは、北関東の地方都市にありながら、1957年の創立以来、全国から集う学生といろいろな形で切磋琢磨しながら学べる大学です。経済学部の場合、8割弱の学生がいまだに群馬県外出身者です。親元を離れて、大学から半径1キロ以内の「上並榎村」というべき空間に下宿している。みなさん「内地留学」をしているんですよ。外国に行くだけ(外国から来るだけ)が留学じゃありません。

 国内外から集まった「留学生」たちが、時に時間も忘れて議論する。学び合う。こんな環境って、昔はどの大学にもあったんですが、今ではそれほど一般的ではないんですね。皆さんが思い浮かべるような東京の大手私大では、近隣県の自宅から時間をかけて通ってくる学生が多い。こうしたマンモス私大では、ゼミと言っても「選択」で全員に受講が保証されていなかったり、幸い履修できたにしても、時間割以外で顔を合わせ、研究を深めるといったことが通学時間の関係もあって、なかなかできなかったりという状況です。

 だから高崎経済大学は、「学生全員にゼミという学びと交流の場を保証し、少人数教育を行う全国型公立大学」というのが売り文句のひとつであり、アイデンティティなのです。

「学びへのいざない・2015」からの抜粋
http://www1.tcue.ac.jp/home1/k-gakkai/99intro2015.pdf
高崎経済大学経済学部が毎年発行している学生のためのガイドブック

****
矢野ゼミ生とは?
2015年3月でゼミ卒業生は22期、合計298人となりました。卒業生の進路として多い順にあげれば、一橋大学大学院10、京都大学大学院9、日本銀行7、東京大学大学院5、群馬銀行5、日本年金機構4、名古屋大学大学院3、前橋市3、明治安田生命3となります。大学院進学者は本学のゼミで一番多いでしょう。エントリーシートの添削や模擬面接、各種の相談など、いろいろな機会に卒業生が現役生の就活をサポートしてくれますので、指導教員としては非常に心強いです。2年ごとに、現役生・卒業生が一堂に会するゼミ総会を行なっています。タテ・ヨコの関係が強くですから、毎回、100名以上が集まります。最近では家族連れも多いですね。

「たかけい学報 第93号(2015・6発行)」からの抜粋
http://www.tcue.ac.jp/dbps_data/_material_/localhost/about/schoolpaper/93/93_05-06.pdf

745凡人:2015/10/07(水) 13:32:10 ID:qTuIL1.o0
英語の75%はノンネイティブ。日本人は英語「発信力」を磨け
三宅義和・イーオン社長とゆかいな仲間たち【第5回 桂かい枝師匠 後編】
2015年8月27日(木)

PRESIDENT Online スペシャル
著者 三宅義和・イーオン社長 岡村繁雄=構成 澁谷高晴=撮影

■外国人のエンターテイメントの楽しみ方

【三宅義和イーオン社長】日本で英語落語を演じる場合、外国人と日本人の割合が違いますよね。その時に外国人が多い時は、当然英語が多く、日本人が多い時は日本語の割合が多いと気づきました。そのあたりも気をつかっていらっしゃる。

【桂かい枝師匠】英語落語っていうと、難しい英語で分かりにくいと思われるかもしれません。特に国内で学生さんに英語落語を聞いてもらう際も、噺の中味をわかってもらう必要がありますから、分かりやすい英語で、しかも日本語を織り交ぜながらやります。英語落語を聴いて、英語が好きになってもらうのが目的ですから。とはいえ、英語落語はいろんな国の観客に対応できる。それは不思議だし、楽しい。日本語でしかやっていないと日本のお客様しか相手にできませんが、英語でやってると世界の人を相手にできる、やっぱり英語ってすごいなって思います。
三宅義和・イーオン社長

【三宅】2008年の全米落語ツアーの話を聞きましたが、どんな場所で公演されたのですか。

【かい枝】きちんとした劇場での公演以外にもキャンプ場や公園といった屋外でゲリラ的に落語やったりしましたね。「やりますよー」と声をかけて、「落語やるから来て下さいね」という感じです(笑)。

【三宅】だけど、アメリカ人も歌舞伎とか能は知っていても落語ってなかなか知らないのでは。

【かい枝】全然知らないです。だから、すごく不思議そうな顔で、みんな遠巻きに見ている。話しているうちに、だんだん近づいてきて、最後はもう拍手をバーっとやってくれ、仲良くなる瞬間はたくさんありました。そうやって点と点をつないで線にする。実際、半年間をキャンピングカーで移動して、草の根的に落語の文化を広められたかなと思っています。

【三宅】最後の公演はブロードウェイの「ニューヨーク繁盛亭」で、900人の観客がスタンディングオベーションだったそうですね。

【かい枝】はい、たくさんのお客さまに来ていただきました。楽しかったですね。だいたいニューヨークで日本人がイベントをやる。例えば、有名な歌手がニューヨーク公演とかよくやられるけど、たいがい日本の人ばっかりらしい。僕の場合は逆。というのも、地元の新聞社とか回って取材もしていただいた。黒人の集会に出て宣伝したからでしょうか。いろんな人が応援してくれて、そのおかげで9割が外国人でした。

【三宅】それはすごいですね。彼らは面白いことを言うと、ちゃんと反応してくれますよね。感動とか笑いを大袈裟に表す。私も着任したばかりの外国人教師と話す際、真面目な話だけじゃ、もう全然面白くないので、何かジョークを交えると、彼らはスーッと聴いてくれる。

【かい枝】そう、心を開くというか、認めてくれるというか、そういうところってすごく感じました。だから、世界中で公演してみると、日本人はあまりエンターテイメントを楽しむのが得意じゃない気がします。もちろん、海外でやる場合は、とりわけ初めてのお客さんにとって落語は異文化だから、それなりに受け入れてもらいやすいとは思うんですけど、日本人は知っているものに対しても、なかなか心を開かない(笑)。だから、もっと純粋に楽しんでくれたらいいのにと思う時もあります。
1-3

746凡人:2015/10/07(水) 13:33:24 ID:zll/WUzM0
■落語が外国人に受け入れられる理由

【三宅】海外の人にとっては、日本人というのはどうも真面目で面白くない、あんまりユーモアを理解しないと思われているかもしれません。しかし、かい枝師匠が「そうじゃないよ。こんな面白い芸能があるよ」と訴えてくれている。それは素晴らしいですよね。

【かい枝】アメリカの人は、お笑いというのは個性だって言うわけですよ。その人の個性で面白い。スタンドアップコメディアンはみんなそうです。だけど、彼らに言わせれば「落語って、ある意味では伝統芸能で個性が出しにくいだろう。それで面白いなんてあり得るの」と聞いてくる。僕が「違う。落語は伝統の上に個性が乗っている。伝統的なものを個性的に演じるから落語は面白いのでしょう」と説明すると、「はあ、なるほど」って理解してくれますね。

【三宅】すごく説得力ある。それはすごい。アメリカ以外では、どのような国が印象に残っていますか。
桂かい枝師匠・落語家

【かい枝】例えば、イスラム圏って非常にやりにくくて、例えば、ブルネイ。ここはもともとマレーシアだった国ですけど、いまはイスラム圏に属し、落語をやる前に検閲みたいなことがあるんですよ。日本なら倫理委員会の人が10人ぐらい来て、彼らの前で演目を予行演習しないといけない。

ところが、全然笑いません。隣同士でぼそぼそぼそっと。で、メモ持って、ここがダメ、あそこがダメとダメ出しをする。何がというと、そこでは犬が不浄な動物です。だから『犬の目』っていう落語がありまして「それを犬じゃなくて猫にしろ」とか。そういう無茶な要求をされたこともあります(笑)。

【三宅】それは大変ですね。

【かい枝】それと、サウジアラビアでは、男女が一緒の会場に入れないという決まりがあって、客席の真ん中を壁で仕切られていました。そこで、男性の方を向いたり、女性に顔を向けたり。ところが、女性がみんな顔にブルカと呼ばれる布を被っているため、反応がわからない。笑ってくれたかどうかは、口元の布の揺れで判断する(笑)。

【三宅】ところで師匠は、大学生にも英語落語の指導をしているそうですが。

【かい枝】大阪樟蔭女子大学で、もう6、7年、非常識講師、じゃなくて非常勤講師をさせていただいています(笑)。「パフォーマンス・イングリッシュ」といって、英語落語を使って発信をしようという練習をするんですね。でもね、大変ですよ、正直言って。毎回、生徒を高座に上げて、ひとつ、ひとつ褒めて、気づいたところは注意して直していく。

学生さんは、これまで人前でしゃべるという経験があまりない。それまで育ってきた環境で、わりと前に出るのが得意な子もいれば、全然もう声も聞こえないぐらいの、自分の名前すらちゃんと言えないような子もいるんです。しかし、慣れってすごいですね。講義は15回あって、最後はきちんと声が出るようになります。

最後に発表会を大学内のホールを借りて、着物を着て、屏風も置いて、もう完璧に高座を作って、観客は外国人、国際交流基金などから、お招きします。全部で200人ぐらい。まあ全部が外国人ではないですけれど、数十人外国人が来ます。彼女たちは、すごく緊張していますが、落語って本当によくできているので、ちゃんとウケる。それは、ものすごい感動でしょう。自分の発信した英語で、アメリカ人なり外国人が笑った、拍手をもらったと、ものすごい自信になって感動して帰ってきて、「いやぁ、先生、サイコーや」「わたし、プロになりたい」と。それは違うよと諭しますが、1人、本当にプロになったんですよ。それでまた悔しいのが、私の一門ではないところに入門してしまった。
2-3

747凡人:2015/10/07(水) 13:36:03 ID:zll/WUzM0
■日本人は英語をしゃべる訓練が足りない

【三宅】実は、そのお話ですが、グローバル時代における日本人の英語はどうあるべきか考えるヒントになりそうです。従来、日本人は英語学習者としても、どうしても受け身の学習者でした。けれども、師匠の講義は、発信する英語、自分の言いたいことを伝えていく英語です。これからはそうでないと異文化交流もできないし、ビジネスの世界での交渉もうまくできない。やはり、堂々と発信していくという訓練が大事でしょう。

【かい枝】おっしゃるように受け身というか、何も欧米の、アメリカの英語だけが正しいわけじゃありません。日本人らしい英語でいいんです。発音やアクセントも大切だけれども、ニューヨークに行ったら、韓国の人は韓国語訛りの英語で全然普通にやってはるじゃないですか。

【三宅】そこなのです。いま世界で会話されている英語の75%はノンネイティブ同士の会話だそうです。だから、英語を学んで、海外旅行で使う、仕事で使う場合は、相手はアメリカ人ではなくて、東南アジアとか、中近東、ヨーロッパの方というケースが非常に多いわけです。日本人はネイティブのようにうまく発音ができないと、しゃべるのを躊躇する。笑われるのが恥ずかしいからしゃべらない。そうじゃなくて、英語は道具ですから、ノンネイティブとして堂々とした態度で、堂々とした発音で相手に伝わるということが大事ですね。

恥かしがらずに、間違いを気にせずにね、しゃべっていくという訓練が、日本にはとても重要で、英語がうまい下手もあるんですが、上級者だろうと、中級者だろうと、初級者だろうと、そのレベルで堂々と自分の言いたいこと言うべきです。

【かい枝】おそらく、日本で求められる英語力というのは、必ずしも発信力とイコールではない。僕はもっと発信力を磨くほうがいいと思う。その際、お笑いがもう少しあってもいいのにと思ったりしていますが、どうでしょうか。落語とか、そういう文化をもう少し学んでほしいという気はありますけどね。

【三宅】かい枝師匠の今後の夢、目標について、最後に聞かせていただけますか。

【かい枝】落語というものを、歌舞伎とか能のように、世界中に知ってもらいたい。やがては「rakugo」という単語が英語の辞書に載って、もう世界の人が普通に歌舞伎や能を見るように落語も英語落語も見てくれたら嬉しいななんて空想しているところです。

【三宅】本日はありがとうございました。
3-3

748凡人:2015/10/08(木) 05:17:35 ID:qTuIL1.o0
群馬)雷舞フェス、11日に高崎で開催 学生らも一役
2015年10月8日03時00分 Asahi

自分たちで作ったワッフルやガイドマップを手にする高崎経済大学と県立女子大学の学生たち=高崎市役所

 上州の風物詩、雷のように激しく踊る「たかさき雷舞フェスティバル」(同実行委員会主催)が11日、高崎市中心部の4会場で開かれる。「八木節」などを編曲し、だるま型の鳴子を手に踊るのが特徴で、市内外の34団体約800人が迫力のあるダンスを披露する。

 もてなし広場(同市高松町)をメイン会場に午前10時〜午後5時、JR高崎駅西口の駅前通りの2会場、同駅東口会場でダンスがある。駅前通りでは午後1時50分ごろから約30分間、田楽を現代風にアレンジした高崎独自の「高崎大田楽」もある。

 会場では、高崎経済大学の学生が地元産の梅、片品村のカボチャなどで開発したワッフル(200円)を販売する。県立女子大学の学生は「女子大生イチオシ」の14店を紹介するガイドマップを配り、スタンプラリーなどもある。雨天決行。問い合わせは実行委事務局(027・321・1257)、公式ホームページ(http://www.takasaki-live.com別ウインドウで開きます)へ。

749凡人:2015/10/09(金) 10:27:47 ID:zll/WUzM0
Ancient Megalithic Structuresの摩訶不思議。古代エジプトやマヤ文明の遺跡の数々とその共通点。どちらもAncient Megalithic Structuresの存在が確認できる。人類の技術の進歩は遠い過去にいったん断絶している。4000〜6000年いやむしろもっと時代を遡る昔に、巨大な石を削ったり、巨大石を耐震性抜群のクロスワードパズルのように複雑に組み合わせたり、それを遠距離に運ぶ技術は現代の技術者さえ頭を傾げるほどの進歩振り。そうした建造物が世界中で発見されている。そこでいろいろな疑問が生まれる。そんなことにとても興味を持つ昨今であり、観音塚古墳が高経大の所在地からそれほど離れていないこともあり、こんな記事に目を引かれた。笑。
*****
運搬路は草津道 観音塚古墳の巨石 あすから企画展
2015年10月9日(金) AM 09:00 上毛

 群馬県埋蔵文化財調査事業団理事の右島和夫さんと高崎市観音塚考古資料館は、同市八幡町の観音塚古墳(6世紀末ごろ)の石室に使われた約60トンの天井石の運搬ルートを共同で調査し、中山道の脇街道の草津道(信州街道)が有力であることを突き止めた。10日に始まる同館企画展「巨石の来た道」で発表する…

巨石の搬入ルートを調べた観音塚古墳の石室=写真

750凡人:2015/10/09(金) 11:14:44 ID:zll/WUzM0
高崎PRに大学生が一役 あさって「雷舞フェス」【群馬】
2015年10月9日 東京中日

ワッフルやタウンマップを手にする大学生ら=高崎市で

 ダンスイベント「たかさき雷舞(らいぶ)フェスティバル」が11日、高崎市内の中心街で開かれる。大学生が地元食材を使ったメニューを販売したり、タウンマップを配布したりして高崎のPRに一役買う。

 イベントは高崎の街で「雷のように激しく舞う」という意味を込めて2004年に開催され、今年で12回目。もてなし広場など4会場で県内外の総勢34チーム、約800人の踊り子がパフォーマンスを繰り広げる。平安時代の「田楽」を現代風にアレンジした高崎大田楽も特別出演する。

 高崎経済大の学生は高崎産のウメを練り込んだワッフルを開発、1個200円で販売する。県立女子大の学生は高崎の店を紹介するタウンマップをもてなし広場などで配布、スタンプラリーも開催する。問い合わせは、実行委事務局=電027(321)1257=へ。 (大沢令)

751凡人:2015/10/11(日) 09:09:10 ID:zll/WUzM0
今年は全国大会 来月高崎「高校生販売甲子園」
2015年10月11日(日) AM 09:00 上毛新聞

 群馬県の高崎市中心街を舞台にしたイベント「熱血!高校生販売甲子園」が8回目となる今年、初の全国大会として開かれる。高校生チームが商品の企画や販売、接客技術などを競う大会で、出場枠を広げたところ、東北から九州までの高校生が名乗りを上げ、昨年の倍以上となる39チーム(33校)がエントリーした。運営を担う高崎経済大の学生は100人規模の実行委員会で準備を重ね、11月21、22両日の本番に向けて「絶対に成功させる」と意気込んでいる…

752凡人:2015/10/11(日) 19:50:17 ID:qTuIL1.o0
高経大生を主体とした「たかさき活性剤本舗」は閉店し活動を止めたのか?

「たかさき活性剤本舗」は鳴り物入りで生まれた。1999年、当時の松浦市長が出席して祝辞を述べた開店セレモニーが花輪で飾られた本舗前で行なわれた過去の記事や写真を読んだり見たりして覚えている。そういうこともあって、いまどうなっているのかとても気になる。その後数年間は、マスコミや地域活性化を目指す他の地域から注目され、視察やその他の記事がたくさん現れたが、いまはその面影がまったくない。ソーシャルサイトでしらべても、2012年を最後に、現在の活動がまったく出てこない。開店休業なのか、それとも閉店したのか。ネットに頼るしか情報が取れない者として、大学に直接問い合わせる以外に、その行方が見当もつかない。もし活動が停止したのなら、地域政策学部の汚点になろう。というのは高崎の活性化の余地はまだまだ充分残されているからだ。だから時代が変って不用になったという言い訳は通用しない。いまは退職されたようだが、その担当教授の力量不足だったのか、集まるゼミ学生がやる気や知恵やリーダーシップ能力がなかったのか。「たかさき活性剤本舗」は町の活性化を目的に生まれたが、いまは組織そのものが死の病にかかり、活性剤が必要とはまったく皮肉な話である。

753凡人:2015/10/13(火) 15:23:16 ID:zll/WUzM0
片岡ゼミナールといえば、この「たかさき雷舞フェスティバル」の運営にも深く係っていることは周知の通り。履修科目の勉強あり、中期期末のテストあり、ゼミの卒論あり、それに激しい踊りありとゼミ生はなかなか大変です。笑 人前やカメラの前で踊るってのは、最後の学生時代のよき思い出として忘れられないだろうね。

イベントの修了後はどうなっているのだろうか。むしろある意味こちらの成功も馬鹿にならない。イベントが修了した後の主催者側や参加団体同志の交流や運営や大会を支えたボランティアの慰労を兼ねたパーティーは絶対欠かせない。それらも盛大に、キチンと企画・計画されていれば、このイベントは将来も安泰だろう。2次会3次会での夜のたかさきでの飲み会を楽しみに参加する人がいてもまったくおかしくない。また敢えて言えばマンネリ化とどう戦うかが今後の実行委員会への課題となろう。
****
第十二回たかさき雷舞フェスティバル 
2015年10月11日日曜日 YouTube

鷹雷花
-高経大片岡ゼミナールの4年生有志による舞。

おもてなし舞台② https://www.youtube.com/watch?v=PWFYdJppymg
おもてなし舞台① https://www.youtube.com/watch?v=LxXQ1L3444c
高崎駅前通り① https://www.youtube.com/watch?v=0_sOEMaQuxk
高崎駅前通り② https://www.youtube.com/watch?v=-h8oo-kgJGs
高崎駅東口Labi会場 https://www.youtube.com/watch?v=zvh2-6iI_2Q

754凡人:2015/10/13(火) 17:34:45 ID:zll/WUzM0
地方自治と議会の今をつかむ、明日につながる
議員NAVI:議員のためのウェブマガジン
****
政策研究>青森県田舎館村の地方総合戦略策定に向けた提言〜イベント型地域活性化等による地域づくり〜
2015.10.13 New!
http://www.dh-giin.com/article/20151013/4259/

●高崎経済大学地域政策学部准教授 岩崎忠
 地方創生に向けた地方版総合戦略づくりに学生の意見を取り入れようと青森県田舎館村が岩崎ゼミナールに呼びかけ、「村の魅力再発見調査事業」を行っている。この事業は、村外からの移住者が仕事を持って暮らせる可能性を探るとともに、地域の魅力を掘り起こすのが目的である。岩崎ゼミナールでは、今年度、青森県田舎舘村を年4回訪問し、まち・ひと・しごと創生総合戦略に対する提言をまとめる。

■青森県田舎館村と田んぼアート
 青森県田舎館村は、青森県津軽平野の南部に位置し、農業の盛んな人口約8,000人の村である。この村は、弥生時代の水田跡が発見され、全国的に有名になった「垂柳(たれやなぎ)遺跡」もあるが、最近では、「田んぼアート」としても有名である。この「田んぼアート」は、昔ながらの手作業で田植えから稲刈りまでを行い、米づくりの楽しさを知ってもらおうとした「稲作体験ツアー」が始まりである。色の違う稲を使って稲文字「稲文化のむら いなかだて」を描いたのがきっかけになって、年々図柄が細かく芸術性も次第に高まり、世界中から注目を浴びるイベントになった(現在は7色11種類の稲を使用)。今年は、「風と共に去りぬ」と映画「スター・ウォーズ」最新作の12月公開に合わせ、人気キャラクター「C-3PO」や新キャラクターの「BB-8」が描かれた。当ゼミナールでは、STARWARSの「ST」部分の田植えを行い、浮かび上がった英字やキャラクターを鑑賞してゼミ生は感動していた。
 ゼミからは2年生11人、1年生7人が参加した。高崎経済大学は、群馬県在住者が3割程度であり、残りの7割はそれ以外の地域の出身者で、47都道府県の出身者が在籍する。本ゼミ生の出身地も、群馬県のほか、埼玉県、栃木県、新潟県、富山県、山梨県、長野県、福島県、東京都であり、様々である。そのため、ゼミ生には、新潟の大地の芸術祭との比較など、地元との比較などを行い、多角的な視点で提言することも期待される。
1-3

755凡人:2015/10/13(火) 17:35:53 ID:zll/WUzM0
■1回目調査内容と村への主な提言
 「村の魅力再発見調査事業」は4回の訪問を行うことになっており、すでに2回(6月と8月)田舎館村を訪問した。

 1回目は、田んぼアートに向けた田植えに参加し、埋蔵文化財センターや博物館、道の駅、地元ラジオ局にも立ち寄って課題を探った。また、地域づくり団体「『田園』未来を築く会」の活動内容、「刀の庵」では刀づくり手法の説明を受けるとともに、弘前市と田舎舘村の戦国時代の歴史や、田舎館村キャラクターの「米こめくん」についても村役場から説明を受けた。
 こうした調査を踏まえて、次のような主な提言を行った。まず、様々な魅力はあるものの、村にホテル、旅館等の宿泊施設がなく、隣接市町村の宿泊施設を使用していることや、村の特産品も販売箇所も少ないことから、観光客がお金を落とす仕組みがない点を指摘し、もっと観光客がお金を落とす仕組みが必要であり、せめて田んぼアートのイベント開催中だけでも飲食店、宿泊施設(農家民宿等)を臨時に設置すべきと強調した。また、体験型のグリーンツーリズムの場として、例えば、空き家などを利活用して、イタリアの田舎で行われているアグリツーリズモ(農家が営む宿泊施設)を通じたスローライフ体験などのように、農業体験や農村生活の体験をしたい人を募り、断続的ではなく、一定期間、体験できる事業を試行することについても提案を行った。
 次に、道の駅については、群馬県の道の駅「川場田園プラザ」が旅の目的地になっているように、田舎舘村の道の駅もイベントを行ったり、レストランで地産地消を強調したメニューを盛り込む等、田舎館村にしかない特徴ある施設にするべきと提言した。例えば、お米を使ったサイダーなどお米を使った商品、田舎館村特産品のスチューベンやリンゴ果汁などを使った商品の開発・販売促進を充実させるとともに、トマトなどお米以外の特産品の開発にも力を入れるべきと強調した。お土産売り場では、商品の詳細を簡潔に、分かりやすく買い物客に伝えられるPOP(Point Of Purchase advertising)を使用してはどうかといった提案もした。さらに、東北地方は有数の温泉地帯であるので、道の駅などで自転車を貸し出し、温泉施設を巡ってもらい、訪問施設数に応じて田舎館村の特産品をプレゼントする、自転車を使った温泉スタンプラリーを提案した。また、埋蔵文化財センター・博物館では、来館者に鮮明に記憶にとどめてもらうため、弥生時代の映像を再現し、1人の弥生人の人生をコミカルに表現し、「プロジェクションマッピング(スクリーンではなく凹凸壁面や建物等立体物の表面にプロジェクターで投影[注])」手法で、決まった時間に上映したら来館者の記憶に残りやすいのではないかと提案した。それとともに、土器づくりなど弥生時代の民具の使用体験、イミテーションの弥生土器を販売するなど、家族客、親子三代で訪れた観光客にとって注目の観光スポットになる可能性を提案した。さらに、道の駅、埋蔵文化財センター、博物館という施設が近くにそろっているので、例えば、道の駅で買い物をしたり、レストランを利用した人が他の施設を利用する際に入場料が免除されるなど、1つの施設を利用すると他の施設を利用する際にメリットが受けられる仕組みを導入されたいとした。
 田んぼアートについては、埼玉県行田市が世界最大規模の田んぼアートとしてギネス世界記録に認定されるなど、他の地域でも行われているので、他の地域にない「田んぼアート」の差別化を図るべきである。例えば、図案は、村内だけでなく、村外、県外からも公募するようにして交流を図るべきであり、どんな提案にも対応できる高度な技術に裏付けられた芸術性の高い「田んぼアート」として強調するべきであるとか、又は、県外からの観光客に長靴などを貸し出し、身軽に田植えができる環境を整え、体験型「田んぼアート」として強調するべきと提案した。さらに、今後、3人の専門家による技術を伝承する課題も指摘した。また、田植えから収穫までの「タイムラプス(一定間隔で連続撮影した静止画を組み合わせることにより長時間の動画を短時間で表現できる[注])」動画を作成し、YouTubeなどにアップロードし、田舎館村を宣伝してはどうか。年間パスポートをつくって、田植えから見頃、収穫までの間に何度でも来村してもらえる「田んぼアートリピーター」の一定の確保は必要であり、さらに、リピーターによる「田舎舘田んぼアートクラブ」の結成などを提案した。
2-3

756凡人:2015/10/13(火) 17:37:13 ID:zll/WUzM0
■2回目調査内容と村への主な提言
 2回目は、6月に植えた田んぼアートを鑑賞し、「いながだてのじゃいご(津軽弁で「田舎」のこと)あるぎ」(まち歩きツアー)を体験、その後、夜には弘前ねぷたまつりに参加し、夜の弘前市内でねぷたを引いた。翌日、村の人口と産業状況、地方創生の取組について村役場の職員から説明を受けた。そして、シャッターが閉まった商店街を歩き、消費が村外で行われている田舎館村ではプレミアム商品券を発行してもなかなか売れなかった現状を目の当たりにした。
 この調査を踏まえての提言は次のとおりである。まずは、耕作放棄地など休んでいる農地を転用して宿泊地などを創出することで旅館業という新たな産業を生み、さらに雇用も生むことを提言するとともに、村外からやってくる中高齢者の就農希望者に対して村が廃校を活用した農業教育・農業指導を行い、その上で、受講生と地元住民との交流の場を設定し、人々の絆をつくり出すことを提言した。そして、中心市街地に個人商店を集約して商店街の活性化を図るか、商店街には期待せずに郊外に大型店舗を誘致して雇用確保に力点を置くか、その方向性を明確に示すべきと提案した。また、サテライト・オフィス、ワーク・イン・レジデンス(将来、自治体にとって必要な働き手や起業家を受入れ側から指名する徳島県神山町の取組)などにより、村にとって新しい雇用の場ができ、移住につながる点も強調した。
 さらに、移住者を増やせる環境づくりとして、富山県舟橋村のように若い世代の家族を獲得するために、保育所の拡充、小中高校の教育の充実、遊具を備えた公園の設置など、子どもを中心とする家族のための環境づくりの重要性を強調した。また、高齢者と若者といった多世代交流の大学連携型コミュニティ(桜美林大学と町田市など)により高齢者向け住宅を新設するような取組を田舎館村と地元大学との間で行うべきであると提案した。
 最後に、北海道歌登町にある「うたのぼりグリーンパークホテル」では、「日本らしい文化」をホテルで体験できるようにしたことで、海外からの観光客を増加させた。このようなホテルの取組を参考に、花火体験、みこし体験、餅つき体験、冬の雪遊び、郷土料理教室など都会では味わうことが難しい「日本らしさ」を強調した体験イベントを行うことにより、国際交流による地域活性化を提案した。訪問する海外観光客にとって優しいまちにするために、複数の外国語が示されている「まち」のサイン整備、マップ・パンフレットの作成・配布などが重要である点も追加して強調した。

■ 今後の展開
 今後は、秋には田んぼアートの稲刈りを行い、弘前大学の学生との交流を深めるとともに、冬には英国のスノーアーティストが田んぼ一面に作成する「スノーアート」を鑑賞する。雪にはマイナスイメージしか持っていない地元住民に対し、違った雪の楽しさを強調したイベントを提言していきたい。
 また、イベント型の地域活性化と移住・企業誘致による地域づくりのために、例えば、栃木県那須町などで「ゆいま〜る」が展開している民間主導による高齢者同士の新しいコミュニティづくり(医療・福祉施設、文化施設、雇用の場など)など高齢者移住(CCRC)の取組や二地域居住の考え方などを参考にして「行きたい・住みたい魅力あるまちづくり」について提言していきたい。
 さらに、今回の地方創生について、新たな自治に向けた改革のチャンスとして捉え、積極的な提言をしていきたい。

[注]コトバンクによる語句説明。

この記事の著者
岩崎忠-高崎経済大学地域政策学部准教授
神奈川県出身。東京大学大学院法学政治学研究科修士課程修了。神奈川県職員、地方自治総合研究所研究員を経て、2014年10月から現職。現在、群馬の未来創生懇談会人づくり部会長。相模原市情報公開・個人情報保護・公文書管理審査会委員、秦野市行財政調査会委員、田舎館村まち・ひと・しごと創生推進本部アドバイザー等。
****

平成27年7月号・広報いなかだて
 6月9日、10日に第2田んぼアートの田植えが行われました。2日にわたって村内有志の方々が田植えをしたほか、9日に畑中保育所の子ども達が、10日に尾上総合高校全校生徒が田植えを行いました。
 また、19日には地方創生事業の一環で村からの委託を受けた群馬県の公立高崎経済大学の学生が第2田んぼアートの田植えを体験しました。この体験をはじめとして担当の先生と学生の皆さんには何度か来村していただき、村の現状を見てもらい様々な提言をしていただきます。
 第1田んぼアート同様、第2田んぼアートも様々な人の手によって植えられ、完成に至りました。
http://www.vill.inakadate.lg.jp/docs/2015042700014/files/201507.pdf
3-3

757凡人:2015/10/15(木) 10:24:05 ID:qTuIL1.o0
高崎経済大学の教職員・OB/OG・その他諸々 必見のビデオ

「地元高崎の有力リーダーは高経大やその学生たちをどうみているか。」

面白いものをネットで発掘した。高崎市長選を前にした両候補者へのインタビューである。話がたらたらとどんどん逸れいく。選挙の候補者インタビューとしては出来は良くないが、そこで高経大に触れているところがあり、それがとても興味深かった。それぞれの立場からの率直な意見は的を得ていると凡人は思う。何が高経大に欠けているかを議論する場合に参考になる貴重なインタビューである。


2015高崎市長選インタビュー BY TCUE投票ファクトリー

高崎市長候補 富岡賢治氏
https://www.youtube.com/watch?v=-EUqVO1x5po

高崎市長候補 藤巻昭氏
https://www.youtube.com/watch?v=5pjYUkoK3rQ

758凡人:2015/10/15(木) 12:10:44 ID:zll/WUzM0
「喫茶あすなろ」って、成功しているのだろうかとふと思う。文化拠点を目的に市税を使って作られた音楽喫茶店である。単なる利益目的ではない。経営維持運営も市税の補助があるとみて間違いない。他との差別化の必要性を強く感じる。開店2年目を迎えた今になっても、文化という言葉を運営側の学生から聞くことは非常に稀である。全国でも珍しい試みをなぜ全国へ発信しないのかと思う。メニュー作りも大切なら、それと同じぐらい、文化発信も大切だろう。とくに後者があすなろのトップ課題だと信じる。単に音楽家を招いてのコンサートならば、他の営利目的の飲食店でもやっていて珍しくもない。なぜそこで終ってしまうのか残念だ。全国から注目を集める企画・音楽会やその発信が必要だろう。例えば高崎から文化発信する小雑誌「あすなろ」の発刊。記事の内容は投稿を中心とした国内外にあるあらゆるジャンルの音楽の紹介や逸話、高崎の文化活動や音楽活動の取材、あすなろの活動日誌とかアイデアは尽きることがない。全国発信して全国にあすなろの存在を知らしめることが目的である。採算が度外視でき、いまだ柔らかい頭で考えられる学生だからこそできる大胆な企画が期待される。ところがソーシャルメディアにみる限り、小さな会話しか見かけない。高崎は暑い、寒い、風が強い。犬や猫がどうのこうのとか。広報係が芸がないのか。それがいけないといっているのではない。大いにやってくれて結構だ。ただそんなのばっかでは飽きてしまう。何のために住民の市税が使われ、わざわざ喫茶店をつくる必要があるのか。そんな単純な疑問が生まれてもおかしくない。喫茶あすなろのメインテーマは文化。高崎文化に対する思いや希望、分からない点、知っていること。そうした文化にまつわる話があってもいい。笑 文化活動の一環としてある喫茶あすなろの活動。それを運営側の学生ひとりひとりの意識に入れてる良い方法として、例えば働く必要条件として学生には「文化・文明論」や「人類学」の講義履修を必須にするというのもいいのかも知れない。

「高崎哲学堂」というのがある(あった?)。文化の第一線で活躍する著名人を招いての講演会が主であるが、その講演会に何度か足を運んだものだ。その後組織は紆余曲折。その活動が終ってしまったのか。現在の状況がネットで調べてもはっきりしない。凡人は馬鹿なりにも、高崎の地に地方の枠組みを越えた高い文化を切り開く、そんな高尚な目的をもった哲学堂がとても好きだった。井上房一郎氏から招待状のはがきを頂き、現在は高崎市の所有となっている氏の私邸へ個人的に出向いたこともある。高崎哲学堂がまだ活動しているようならば、あすなろの経営陣が積極的に近づき、文化の発信という共通目標に向けてコラボしてもまったくおかしくない。その元房一郎宅であすなろのコーヒーを出すのも乙だろう。喫茶あすなろの学生の知的刺激や文化への意識を上げる意味でも大きな意味があるだろう。
http://www.city.takasaki.gunma.jp/docs/2013120901391/

759凡人:2015/10/18(日) 12:55:31 ID:zll/WUzM0
44位・11:37:14 高崎経済大学
****
【第92回 箱根駅伝 2016 予選会】(17日、東京、陸上自衛隊立川駐屯地〜国営昭和記念公園=20キロ)
【総合結果】
1位・10:06:00 日本大学 10:07:20 帝京大学 10:07:37 日本体育大学 10:07:58 順天堂大学 10:08:01 神奈川大学 10:08:36 拓殖大学 10:11:03 法政大学 10:11:32 中央大学 10:11:41 東京国際大学 10:12:04 上武大学 10:12:14 国士舘大学 10:12:57 東京農業大学 10:13:28 國學院大學 10:14:13 創価大学 10:16:29 専修大学 10:18:48 亜細亜大学 10:20:37 平成国際大学 10:21:10 麗澤大学 10:28:30 駿河台大学 10:31:20 流通経済大学 10:36:38 日本薬科大学 10:36:58 筑波大学 10:36:59 関東学院大学 10:42:33 武蔵野学院大学 10:47:01 東京経済大学 10:48:47 東京情報大学 10:49:50 松蔭大学 10:50:40 明治学院大学 10:52:13 東京大学 10:54:45 桜美林大学 10:58:39 慶應義塾大学 11:00:00 立教大学 11:07:00 芝浦工業大学 11:07:01 埼玉大学 11:19:50 東京理科大学 11:21:13 学習院大学 11:22:04 東京学芸大学 11:23:08 千葉大学 11:24:34 東京工業大学 11:25:45 国際武道大学 11:30:15 東京大学大学院 11:31:04 横浜国立大学 11:31:13 一橋大学 44位・11:37:14 高崎経済大学 11:40:51 首都大学東京 11:40:56 防衛大学校 11:43:38 上智大学 12:02:33 帝京平成大学 記録なし 東京農工大学

760凡人:2015/10/18(日) 12:58:59 ID:zll/WUzM0
群馬)元高経大生の再審訴え 受刑者の絵画展覧会
金井信義 2015年10月18日03時00分 Asahi

星野文昭受刑者の絵を前に「早く釈放させてあげたい」と話す伊藤成雄さん=高崎市高松町

 1971年、東京・渋谷であった沖縄返還協定の批准阻止をめざす学生デモで、機動隊員1人が死亡した。この「渋谷事件」で殺人罪などに問われ、無期懲役が確定しながらも再審請求中の元高崎経済大生、星野文昭受刑者(69)=徳島刑務所に収監中=の絵画展が、20日まで高崎市の高崎シティギャラリーで開かれている。準備した大学時代の友人は「明るい絵が多く、受刑者が希望をもっている証拠。それだけに早く釈放させてあげたい」と話している。

 絵画展の実行委員会によると、星野受刑者は札幌市出身。66年4月に高崎経済大学に入学し、大学自治会執行委員会の副委員長を務めた。渋谷事件ではデモ隊のリーダーだった。87年に無期懲役が確定し、第2次再審請求は2012年に棄却されたが、東京高裁に異議を申し立てている。

 展示されているのは、00年以降に星野受刑者が獄中で描いた水彩画28点。花や風景、獄中結婚した暁子さんらが明るく柔らかいタッチで描かれている。原発事故があったチェルノブイリの子どもの絵もあり、星野受刑者の社会問題への関心もうかがえる。絵は想像や差し入れの本などをもとに描かれたという。

761凡人:2015/10/18(日) 13:05:23 ID:zll/WUzM0
本戦、上位へ 準備万端 きょう箱根駅伝予選会
2015年10月17日(土) AM 06:00 上毛

 第92回東京箱根間往復大学駅伝競走(箱根駅伝・来年1月2、3日)の予選会が17日、東京・陸上自衛隊立川駐屯地から国営昭和記念公園までの20キロのコースで行われ、49チームが箱根路の切符を懸けて熱戦を繰り広げる。群馬県からは8年連続8度目の本戦出場を目指す上武大と5年連続で予選会出場の高経大が挑む…

写真=箱根駅伝の常連に定着してきた上武大。8年連続の出場を狙う
写真=選手層が厚くなった高経大。上位進出を目指す

762凡人:2015/10/24(土) 03:44:02 ID:qTuIL1.o0
公立高は1.18倍 中学生進路希望調査【群馬】
2015年10月23日東京中日

 県教育委員会は二十二日、県内で来春卒業見込みの中学生を対象にした本年度の第一回進路希望調査結果(一日現在)を発表した。県内公立高は募集定員総数の一万三千三百二十人に対し、入学希望者は一万五千六百六十四人で、倍率は一・一八倍(前年度同期一・一六倍)となった。定員割れは前年度同期と同じ二十六校だった。

 学校別倍率は最高が高崎経済大付属の二・二七倍で、二位は高崎北の一・八一倍、三位は市立前橋の一・六八倍。学科別では、勢多農林の食品文化科食品科学コースが最高の二・八〇倍だった。  (菅原洋)

763凡人:2015/10/26(月) 08:04:28 ID:qTuIL1.o0
川内3兄弟の三男 2時間30分切り
2015年10月25日デイリースポーツ

「大阪マラソン」(25日、大阪城公園前発、インテックス大阪前着=42・195キロ)

 来年のリオデジャネイロ五輪を目指す最強市民ランナー、川内優輝(28=埼玉県庁)の弟2人、鮮輝(よしき、24)さん、鴻輝(こうき、23)さんが揃って出場。三男・鴻輝さんが2時間29分28秒、次男・鮮輝さんが2時間37分17秒でゴールした。

 “川内3兄弟”の三男が2時間30分を切るタイムでゴールした。鴻輝さんは高崎経済大学卒業後、“バイトランナー”だったが、今年4月から「白木屋」「魚民」などを経営する(株)モンテローザに就職。4人目のマラソン部員として自由に走りを楽しんでいる。

 元陸上部の母・美加さんの厳しい指導のもと、2歳から走り始めた。「上の2人が(陸上を)やってたのでやらないとついていけなかった」と振り返り、この日ともに出場した兄・鮮輝さんについては「同志。ライバルというより仲間」と長兄そっくりの口元で笑う。

 優輝は2011年の第1回大阪マラソンに出場。2時間14分31秒で日本人トップの4位に入った。

 レース前には「35キロ過ぎにすごいキツイ坂があるけど、あとは全部平坦だから大丈夫!走ってる時に見えるんだよ、坂が!あれ見ると本当、(気分)落ちるんだよね〜」とアドバイスされたという。

 鴻輝さんの自己ベストは昨年の別府大分マラソンで2時間21分48秒。

 なお、次男・鮮輝さんは印刷会社で働く市民ランナー。

764凡人:2015/10/27(火) 01:42:54 ID:zll/WUzM0
西南学院大の山崎チーム優勝 第15回学生対抗円ダービー
2015/8/29 3:30 日経

 学生がチームで円相場の予想を競う「第15回学生対抗円ダービー」の最終順位が決まった。全55校・312チームの頂点に立ったのは西南学院大学(福岡市)の山崎亮太さんのチームだった。

 学生対抗円ダービーでは、3人以上の学生でつくるチームに6、7月末の円ドル相場を予想してもらい「実際の相場といくら違ったか」という乖離(かいり)幅を計算。乖離(かいり)幅の2回分を合計した値の小ささを競った。

 山崎さんのチームは、乖離(かいり)幅の合計が9銭と最も小さかった。参加した全チームの乖離幅の平均は4円92銭だった。

 山崎さんは商学部3年生。小川浩昭教授(保険論)のゼミの授業の一環として5人でチームを組んだ。米国の利上げ時期や好調な経済指標、日銀の黒田東彦総裁の発言なども勘案しながら「7月末の相場は124円台は堅く、日本側が円安にけん制をかけるのは125円台前後からだろう」と予想。山崎さんは予想を立てるために新聞などで経済ニュースを気にかけるようになったといい、「はじめは何も分からなかったが、市場分析を通じて商学部のほかの授業の内容も理解できるようになってきた」と話す。

 小川ゼミでは2001年開催の第1回から3年生が参加を続けており、今回は2チームが参加。小川教授は「予想を立てる作業を通じてマクロ経済の勉強につなげてほしい」としており、「学生同士で議論しながら意見集約する作業はチームで論文を書くための最初の一歩にもなる」と期待する。

 2位に入ったのは東洋大学(東京・文京)の福留大登さんのチーム。「ギリシャ危機があったのでチーム内の意見が円安と円高に分かれたが、良い結果が出てうれしい」と話す。

 3位には城西大学(埼玉県坂戸市)の前田のぞみさんのチームが入った。
◇  ◇  ◇
 次ページに上位30位を掲載しています。各チームの予想の過程を評価するユニーク賞は9月5日付で発表します。

上位30チーム(6、7月末の予想結果合計。敬称略)
順位 チーム代表者 学校名 かい離合計 6月末の順位
1位 山崎 亮太 西南学院大学 9銭 3位
2位 福留 大登 東洋大学 12銭 2位
3位 前田のぞみ 城西大学 18銭 4位
4位 井上 結美 東洋大学 21銭 8位
5位 深川 椋介 京都学園高校 23銭 14位
6位 佐藤 草汰 拓殖大学 40銭 29位
7位 寺田 龍広 愛媛県立松山東高校 42銭 5位
8位 本庄 萌 東京経済大学 43銭 27位
9位 高野 雅樹 東京経済大学 61銭 17位
10位 勝見 奈瑠 城西大学 64銭 1位
11位 五藤 慶介 愛知大学 67銭 5位
▶11位 奥田 了 高崎経済大学 67銭 41位
13位 宇都宮亮賢 拓殖大学 69銭 23位
14位 貝谷 若菜 京都学園高校 70銭 47位
15位 高橋 健 東洋大学 72銭 35位
16位 陳 凱 帝塚山大学 74銭 20位
17位 掛水健太郎 愛媛県立松山東高校 85銭 40位
17位 坂田 奏 京都学園高校 85銭 53位
19位 倉 一猛 京都学園中学校 87銭 60位
20位 阿久沢拓也 慶応義塾大学 89銭 58位
21位 福島 蒼生 京都学園中学校 90銭 29位
22位 有馬みなみ 愛媛県立松山東高校 94銭 22位
23位 小林 拓磨 桜美林大学 98銭 63位
24位 大矢 和俊 城西大学 1円00銭 9位
25位 井上 朝実 名古屋市立大学 1円02銭 60位
25位 島谷 優介 大阪学院大学 1円02銭 70位
25位 田中聡一郎 武蔵大学 1円02銭 7位
28位 浅井 空 京都学園中学校 1円03銭 53位
29位 大橋 美月 桜美林大学 1円05銭 56位
30位 榊 琴実 東洋大学 1円11銭 24位

765凡人:2015/10/27(火) 16:05:39 ID:qTuIL1.o0
高経大生が老舗パン店と共同開発 cafeあすなろ
2015年10月27日(火) AM 11:00 jomo

 cafeあすなろ(群馬県高崎市鞘町)を運営する高崎経済大生が、創業80年以上の老舗「このえパン」(同市本町、石附一利社長)とコラボレーションした新商品「ココアプディング」を開発した。10日から販売する…

「ココアプディング」をPRする稲田さん(手前左)ら経営班メンバーと、「このえパン」の石附社長

768凡人:2015/10/27(火) 17:16:13 ID:zll/WUzM0
へー、サンタバーバラ校ね。ここから車で96マイル。フリーウェイ101北を使って一時間半。海に面し、町並みの美しさは定評がある。日本と比べると、アメリカの裕福な人々が多数住む自治体の景観の美しさに対する意識の高さは雲泥の差がある。スタンダードが高いし、とても厳しく取り締まっている。景観を損なうことには隣近所も黙っていない。他の市での話しだが、例えば芝生をぼうぼうに伸ばしたり、枯らしたりすると、市が業者を頼みマニキュアし、その実費は家のオーナーが払わされる。いくらでも其処に住みたい人がいるので、それが嫌だったら引っ越すしかない。観光というよりも住民のプライドやステイタスにかかわる問題。当然住宅価格は高く維持される。

アメリカの大学名が出たのでついでに言うと、高経大は海外の大学との学術・留学提携にもっと力入れる必要がある。現在の提携先が日本の他の大学に比べ見劣りがする。サンタバーバラ校もそうだが、アメリカで定評がある大学との提携先を増やし、学生交換留学を活発化・拡大して、国際化にもっとつとめ、高経大を売り込むべきだろう。世界に発信という言葉は聞いたり読んだりはするが、それが現実のものや体制になっていないと言いたい。それには売り込むモノがなければ始まらないのは言うまでもないが。笑
****
青色LED 中村教授講演
2015年10月27日Yomiuri

生徒たちに挑戦することの大切さを訴える中村教授(26日、東農大二高で)

 ◆東農大二高で「挑戦を」

 青色発光ダイオード(LED)の開発で2014年にノーベル物理学賞を受賞した、米カリフォルニア大サンタバーバラ校の中村修二教授(61)が26日、東農大二高(高崎市)で、「夢をかなえる力とは」と題して講演した。

 生徒たちの意欲を高めて、進路について考えてもらおうと同校が企画。講演は3回行われ、1〜3年生の生徒と保護者ら計約2000人が参加した。

 中村教授は日本とアメリカの教育事情を比較しながら、「海外に積極的に出ていき、英語力や日本を客観的に見る力を身につけてほしい」と語った。LEDの研究について「挑戦と失敗の繰り返しだった」と振り返り、悔しさをエネルギーに変えて、次へと飛躍することの大切さを伝えた。生徒らは中村教授の軽妙な語り口に、時折笑い声を上げながら聞き入っていた。

 中村教授は最後に、「若いからなんでも挑戦できる。どんどん挑戦して失敗してほしい」と生徒らにエールを送った。

 1年の登坂茉央さん(16)は「いつか海外に行って、自分の知らない世界を見て、視野を広げたい」と話した。

769凡人:2015/10/28(水) 00:44:14 ID:qTuIL1.o0
「eco検定アワード2015」受賞者の決定について

〜エコユニット大賞は㈱セリタ建設(佐賀県)、エコピープル大賞は小林由紀子さん(岐阜県)〜
平成27年9月11日 東京商工会議所 検定センター

東京商工会議所(三村明夫 会頭)は、「eco検定アワード2015」(田畑日出男 環境社会検定委員会委員長:いであ㈱会長)の受賞者を以下のとおり決定しましたのでお知らせ致します。

◆eco検定アワードは、模範となるような環境活動を実践しているエコピープル(=eco検定合格者)及びエコユニットの実績を称える事業です。そうした活動の顕彰・周知を通じ、より多くの企業や団体、個人の方々に対し、具体的なアクションを起こす参考としてもらうことを目的としています。

◆今回、環境に関する年間活動報告書を提出いただいた62のエコユニット及び59名のエコピープルについて審査を実施し、審査委員会(審査委員長:鶴田佳史 大東文化大学 環境創造学部 准教授)による選考の結果、エコユニット部門は8ユニット、エコピープル部門は7名の受賞が決定しました。
(詳細については別紙参照)

※エコユニットとは
「エコユニット」とは、エコピープル(eco検定合格者)2名以上が主体となり、環境保全活動を行うグループ。企業や団体が母体となる場合が多い。エコユニットとして登録することで、活動内容の発信やユニット同士の交流を図ることができる。

≪eco検定アワード2015 受賞者一覧≫

◇エコユニット部門◇
大 賞 株式会社セリタ建設 (佐賀県)

優秀賞 
NPOなごやエコピープルネット(愛知県)
MS&ADインシュアランスグループホールディングス株式会社(東京都)
大橋運輸株式会社 (愛知県)
学校法人 郡山開成学園 (福島県)
サンデンホールディングス株式会社(東京都)
▶高崎経済大学 地域政策学部 (群馬県)
ブランシェス株式会社 (大阪府)

◇エコピープル部門◇
大 賞 小林 由紀子 氏(特定非営利活動法人 e-plus生涯学習研究所)

優秀賞
上田 マリノ 氏(アーティスト)
荻野雅也・見波真・矢島裕幸 氏(新潟工科専門学校)
田原 正康 氏(ミユキエレックス株式会社)
林 昌明 氏(前田建設工業株式会社)
藤野 年喜 氏(株式会社リコー)
ミヤモ 氏(プロマジシャン)

◆なお、表彰式を10月16日(金)に東京商工会議所丸の内二丁目ビルで実施します。
受賞エコユニット・エコピープルによる活動内容発表の後、交流懇親会も開催いたします。
企業の環境推進担当者、エコピープルをはじめ、どなたでもご参加いただけます。 (取材可)
【日 時】2015年10月16日(金) 14:00〜19:00(予定)
【場 所】東京商工会議所 丸の内二丁目ビル 3階 会議室6・7(千代田区丸の内2-5-1)
【プログラム】
第1部 eco検定アワード 表彰式・受賞者活動発表(14:00〜17:30)
第2部 交流懇親会(17:30〜19:00)
【参 加 費】無 料

※eco検定とは
正式名称は「環境社会検定試験」。環境に関する幅広い知識をもとに率先して環境問題に取り組む「人づくり」と、環境と経済を両立させた「持続可能な社会」の促進を目的として、東京商工会議所が企画し、全国242商工会議所と共催で実施している。多くの企業や学校において環境教育ツールとして活用され、2006年に試験を開始して以降、これまでに約37万人が受験し22万人の合格者が誕生している。eco検定合格者を「エコピープル」と呼称し、eco検定で得た環境に関する幅広い知識を活用し、そこから生まれる問題意識を日常の行動に移してほしいという願いと敬意を込めている。

770凡人:2015/10/30(金) 07:34:15 ID:zll/WUzM0
高崎経済大学 地域政策学部のゼミ学生の方々が信州大学の産学官連携やメディカル産業創出の取組み等を視察
2015年08月21日 信州大学
http://www.shinshu-u.ac.jp/topics/2015/08/post-103.html

集合写真=高崎経済大学 地域政策学部の河藤佳彦教授と同ゼミの学生さん

2015年8月19日(水)に、高崎経済大学 地域政策学部の河藤佳彦教授と同ゼミの学生さん13名が信州大学を訪問されました。
訪問は、松本市における産業の現状と振興への取り組みを工業、商業、農業、観光などの分野で多目的に調査し、その具体的な方策と可能性について幅広く学ぶための地域産業実地学習として、松本市が受け入れたものです。

本学の産学官連携、地域連携、メディカル産業の創出に向けた取組みについてご説明し、信州地域技術メディカル展開センター(CSMIT)、信州メディカルシーズ育成拠点を見学いただきました。

学生の方々からは、事前学習に基づき、活発な質問や意見をいただき、視察では、地域政策学部では目にすることのないメディカル関係の施設、分析機器などを興味深く視察いただきました。

写真=信州大学の取組みの説明と意見交換
写真=信州メディカルシーズ育成拠点の分析機器の見学

【関連リンク】
公立大学法人 高崎経済大学
http://www.tcue.ac.jp/
信州地域技術メディカル展開センター
http://www.shinshu-u.ac.jp/institution/csmit/
信州メディカルシーズ育成拠点
http://www.shinshu-u.ac.jp/project/medical_seeds/

771凡人:2015/11/06(金) 04:32:39 ID:qTuIL1.o0
群馬)高校生が商い競う 21・22日に「販売甲子園」
馬場由美子 2015年11月6日03時00分 Asahi

沼田高校の生徒が試作したアップルパイを手にする大港健太郎さん(前列中央)ら=沼田市西原新町

 高校生が商品企画や仕入れ、調理や販売までを手がけ、売上高や接客、コンセプトなどを競う「第8回熱血! 高校生販売甲子園」が21、22の両日、高崎市の中心部で開かれる。今年は県外から9校が参加する初の全国大会となる。計33校の生徒約300人が「甲子園」の頂点を目指す。

 「アップルパイ、400個いけるっしょ」

 参加33校の中で唯一の男子校だ。沼田高のメンバー8人は10月27日夕、実行委員会を担う高崎経済大学の地域政策学部1年、大港健太郎さん(19)ら3人と打ち合わせをした。

772凡人:2015/11/12(木) 12:54:40 ID:zll/WUzM0
フリーペーパー「Pocket」は群馬県内の大学生、短大生、専門学校生で構成された学生団体「growup」が企画、編集。団体の代表も堀川 天(てん)。
****
学生が企画や取材 フリーペーパー創刊
2015年4月14日 読売新聞 群馬版

 県内の大学、短大、専門学校生を対象にしたフリーペーパー「Pocket(ポケット)」が今年、創刊された。学生自ら企画や取材、写真撮影などを行い、学生ならではの視点を生かした情報発信を目指す。

 県内外でフリーペーパーを発効する出版社『モテコ出版』(前橋市)が、若者に紙媒体の必要性を訴えたいと考えて企画。編集には、高崎経済大や新島学園短大、高崎ビューティモード専門学校などの学生約30人が参加した。学生たちの「放課後参考書」と銘打ち、特色あるサークルの紹介や飲食店情報、将来の夢、恋愛事情などにまつわるアンケート調査などを特集している。

 編集長の共愛学園前橋国際大4年、堀川天(てん)さん(22)は「ネット上で膨大に拡張する情報と違い、紙媒体は手に取り、じっくりと目を通してもらえる。県内の学生をつなぐフリーペーパーにしたい」と話した。

 年4回発行。県内の大学、短大、専門学校に設置するほか、各戸配布も予定している。

https://www.facebook.com/growupgunma/
https://twitter.com/growupgunma

773凡人:2015/11/16(月) 01:52:55 ID:qTuIL1.o0
大学生が自ら考えた新商品のアイデアを発表します!
2015年11月12日(木)
http://www.city.maebashi.gunma.jp/jigyousya/331/332/006/p015546.html

 大学生が考える新しい商品アイデアの発表会を開催します!

 「まえばし企業魅力発掘プロジェクト」に参加する大学生が持ち前のユニークな発想力を生かし、半年間に渡り、これまでにないような新商品・サービスを検討しました。ついに、その成果として、中小企業等が儲かるビジネスプランが発表されますので、ぜひご覧ください。

 【まえばし企業魅力発掘プロジェクトとは?】
  開放特許技術をもとに、県内大学生が知恵を絞って考えた新商品・サービス等に関するビジネスプランを作成し、事業者に対するプレゼンを行います。その過程においては、学生自ら市内事業者を訪問し、事業者が持つ知見やノウハウを学ぶことで、どこにもないオリジナルな提案を目指します。

  同様の取組みが全国各地で行われており、本発表会は群馬地区の予選会も兼ねています。本発表会において優秀な成績を収めれば東日本大会(東京)への出場が可能となり、さらに東日本大会で優秀な成績となれば、全国大会(京都)へと道が広がりますので、どのチームも全国大会目指して、アイデアに富んだプレゼンテーションが期待されます!

 <参加大学>
  高崎経済大学(7)、高崎商科大学(6)、群馬県立女子大学(1) ※()内は出場チーム数

 <開放特許の提供企業>
  富士通株式会社、一般財団法人NHKエンジニアリングシステム、国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)

 <発表会の概要資料>
  http://www.city.maebashi.gunma.jp/sisei/450/010/p006792_d/fil/20151109_3_1.pdf

 <全国大会のHP>
  全国の参加チームのアイデアや、テーマとなっている開放特許技術をご覧いただけます。
  http://opi.innovations-i.com/feature/idea/

 日時
 平成27年11月14日(土)10:00〜17:10(予定) ※昼休憩あり

 会場
 群馬県立群馬産業技術センター(多目的ホール)
www.tec-lab.pref.gunma.jp/intro/access.html

 対象
 市内をはじめとする県内事業者
    〜こんな方にお勧めです!〜
    ・斬新なアイデアに興味がある方
    ・文系の大学との連携に関心がある方
    ・知財の活用に興味がある方
    ・大学生の実力を見てみたい  など。
 費用
 無料です!(昼食は出ませんので、各自でご用意ください。)

774凡人:2015/11/16(月) 03:16:37 ID:zll/WUzM0
まえばし企業魅力発掘プロジェクトが開催されました。
Updated on Saturday

【産業政策課からのお知らせ】

本日、群馬県立群馬産業技術センターにて「まえばし企業魅力発掘プロジェクト」が開催されました!
3大学14チームが、開放特許をもとに市内企業の訪問等を通じて練り上げたアイデアを発表しました。
次のステージである東日本大会に出場するチームは、
・群馬県立女子大学国際コミュニケーション学部社会デザイン論ゼミナール(群馬県立女子大学)
・高崎商科大学河合研究室@おむらいす(高崎商科大学)
・高崎経済大学佐々木ゼミナール(高崎経済大学)
に決定いたしました。
東日本大会は11月28日に東京で行われます。
各チームの活躍を期待しています!

775凡人:2015/11/17(火) 08:44:15 ID:zll/WUzM0
「販売甲子園」群馬県外9校初参加 21、22日 実行委「成功させる」
2015.11.17 07:06 Sankei

 高崎市の中心街を舞台に繰り広げられるイベント「第8回熱血!高校生販売甲子園」が21、22の両日、初めて県外高校が参加して開催される。企画運営する実行委員会の呼びかけが功を奏したもので、同委員会では「初の全国大会になった。絶対に成功させる」とボルテージを上げている。

 高校生販売甲子園は、高崎経済大生で構成する同委員会が高校生チームに資金6万円を貸与、各チームは予算の範囲で商品を企画、仕入れや販売方法などに創意工夫をして販売活動を展開。「売り上げ・利益・接客・コンセプト」などを審査して優勝を競い合う。

 これまで延べ約800人もの高校生が関わり、「出場した高校生が実行委に入り、さらに地元観光協会に就職するなど地域で活躍する人材輩出にもつながっている」という。総売り上げも年々増加し昨年は過去最高の175万円を記録。にぎわい創出のため、地元の「高崎えびす講市」との同日開催を続けている。

 「全国大会は歴代の実行委員会が夢見てきた」と同委員会広報班リーダーの岡田未優さん(21)。実現に向けては、リリースの発送や近隣の高校を訪問してのプレゼンテーションなどに取り組んだ。三菱グループの創始者・岩崎弥太郎の生誕地、高知県安芸市で開かれる「商い甲子園」にも足を運び、参加を呼びかけたこうした努力が実を結び、栃木県の佐野清澄高や石川県の金沢商業高、高知県の山田高など9校が県外から参加する。県内では館林商工高など24校が参加予定で例年にない盛り上がりが期待される。

 岡田さんは「今年の大会を基盤に規模を拡大していきたい」と話している。

776凡人:2015/11/18(水) 04:47:33 ID:qTuIL1.o0
就活UGTプロジェクト 参加申込フォーム【12/4まで】
社会人1年目3名と、現役高経4年生1名による世界一距離の近い(高経生にとって)就活セミナー!
https://docs.google.com/forms/d/1xps938Y6t_21yZuFCt8MPXkcyTPG6T0JtLyQn-2M3W4/viewform?edit_requested=true

【40人限定】だからこそ、より深く聞ける。情報で差がつく。可能性が広がる。
迷ってるなら飛び込もう。きっと景色が変わるから。

-こんな就活生におススメ!-
■就活に対して漠然とした不安を持つ人
■どの業界・企業にすればいいか悩んでいる人
■頑張りたいけれど、どこにパワーを向ければいいか分からない人
■色々な考えに触れたい人、仲間を作りたいと思っている人

-概要-
【日時】2015/12/12 13:00-16:00 ( 受付開始 12:45 )
【場所】0号館<高経から徒歩1分>
【参加費】100円
【内容 】
★2017年度最新就活のトレンド
★ざっくりびっくり座談会!!
★慶応生が感じる高経生の驚異的優位性
★何故、高経は『1:8:1』なのか
★僕らの就活体験記
-略してボクタイ-
★就活ボンカレー理論の恐怖
★就活必勝法は少女漫画から学んだ!?
                    and more・・・・
-メンター紹介-
■だーちー(高経卒/22歳)■
 Softbankに在籍。新入社員プレゼン大会で555人中3位を獲得する等、アグレッシブなプレゼンに定評あり。元ローバー所属で、きしけんいわく青春ボーイ。笑 親しみやすいキャラに加え、もう色々熱心。

■きしけん(慶応卒/23歳)■
 Softbankに在籍。ときめきの求道者で、少女漫画をこよなく愛するドリーマー。孫正義の後継者育成機関、ソフトバンクアカデミアに所属しており、慶応大卒。彼は何故ここにいるのだろう。笑

■こぐかな(高経卒/23歳)■
 食品メーカー キッコーマンに在籍。『内定塾』の元代表で、幅広い人脈を持つスーパーガール。
セルフプロモーションのプロで、食いしん坊。恋より仕事。でも濃い恋をしたがっている。笑

■まつばら(現高経4年/22歳)■
 就活支援団体『高経LINE』の代表で、唯一の現役大学生メンバー。竹中工務店に内定。類まれなギャグセンスとベテラン海兵のような頼もしさが同居する男。スケルトンリュックと彼女がとてもキュート。
ーーーーーーーーーーーーーー☆ーー

『 今 興味を持ってアクセスをしてくれたあなた、みんなより一歩前進しませんか 』
私たち4名が心を込めて、
あなたの就活を応援します!

777凡人:2015/11/18(水) 09:03:09 ID:zll/WUzM0
附属校の在り方など公立大学法人制度の改正検討…文科省
2015.11.16 Mon 15:30 resemom リセマム

 文部科学省は11月13日、11月10日開催の央教育審議会大学分科会の配付資料を公表。配付資料「公立大学法人制度の改正の方向性について(案)」によると、公立大学法人設置の附属学校や長期借入金について、国立大学法人を参考に制度設計の検討を行う方向性を示した。

 公立大学法人による附属学校の設置については、学校教育法により、当分の間、大学および高等専門学校以外の学校を設置することができないとされている。附属学校の設置を可能とすることは、「公立大学法人が設置する学校となる場合、一般の公立学校とは異なり教育委員会の管理から外れてしまうこと」、「教職員が非公務員となり、教育委員会による通常の採用・異動では対応できないこと」などの課題から見送られていた。

 平成27年4月1日現在、公立大学法人設置による大学は70校、短期大学は8校、地方公共団体設置による大学は16校、公立短期大学は8校ある。公立大学法人設置の大学4校に附属学校があり、兵庫県立大学附属中学・高等学校、高崎経済大学附属高等学校などは「附属」となっているものの、位置付けとしては公立大学法人を設立する地方公共団体が設置・教育委員会が管理する学校となっている。近年、大学と附属学校の教育研究組織としての効率的運営などのため、公立大学法人による附属学校の設置を望む声があがっており、大学分科会では検討を行うこととした。

 公立大学法人による附属学校設置の課題となっていた管理については、国立大学法人の例に準じて設計することが適当だとした。また、教職員人事の取扱いについても、国立大学法人のように教育委員会とも協力して行うことも考えられるという。このことから、国立大学法人の制度を参考に検討を行う方向性の案を示した。なお、設置可能となった場合も、地方公共団体設置の公立大学附属学校を、公立大学法人設置の附属学校として移管するかは、地方公共団体の判断に委ねるとしている。

 また、公立大学法人による長期借入金についても、国立大学法人の制度を参考に制度設計の検討が行う考えを示唆した。 

 なお、総務省でも、平成27年4月に「地方独立行政法人制度の改革に関する研究会」を設置され、公立大学法人制度の在り方についても検討が行われているという。
《黄金崎綾乃》

778凡人:2015/11/18(水) 09:13:25 ID:zll/WUzM0
社会福祉法人風土記〈7〉三愛荘 下 初の重度知的障害者棟を開設
2015年11月13日 福祉新聞

写真=現在の三愛荘

 三愛荘の源流は、結核患者だった高橋薫が創立した結核アフターケア施設だった。1961(昭和36)年には「精神薄弱者援護施設」として再スタートしたが、運営が軌道に乗る前の1966(昭和41)年元日、高橋薫が享年50歳で病没した。

 女性ながら職員を怒鳴りあげる強い個性と、キリスト教を支柱にした人道主義と使命感で、ぐいぐい組織を引っ張って来た草創期に幕が下りた。

 次の成長・拡大期を引っ張っていったのは、栃木県小山市の教会で伝道師をしていた岡崎清市(1931〜2002)・喜子夫妻だった。高橋からの再三の要請に、1962(昭和37)年に三愛荘に着任。高橋の死後、運営責任者の立場を継いだ岡崎は常務理事になり、施設運営費捻出のため敷地内にあった軽石を掘り出して販売する事業が原因で累積していた借金を数年で返済するなど、経営立て直しに尽力した。

 事業で特筆すべきは、全国に先駆けて1967(昭和42)年、重度の知的障害者保護棟を開設したことだ。聖書の中にある「救いの泉」にちなんで「ベテスダ寮」と名付けられた。厚生省が重度収容棟の施設基準を発表したのは翌年だった。

 定員は重度の成人女性20人。200人近い希望者が家族や施設職員に連れられて面接に来た。言語障害、肢体不自由、虚弱体質、異常興奮、多動性異常行動など一人ひとり障害の内容は異なる。重度で緊急な人を優先して入寮者を決めた。

 現場では何が起きていたのか。「夫は経営を、私は現場を担当しました」と回想するのは岡崎常務理事の妻・喜子さん(84)だ。

 若い時、戦後の混血孤児の養護施設「エリザベス・サンダースホーム」で働いた喜子さんは、三愛荘の重度棟開設と同時に就職し、36歳から72歳まで現場三昧の日々を送った。

 「当初は、そりゃ大変でした。施設は水も満足に出ないし、洗濯機もないから風呂場で毎日洗う。トイレも水洗がなくて“ぼっとん便所”。昼夜5人の職員でやりくりした。歩けない人をリヤカーに乗せて散歩させたり、言葉が出ない人には動作を付けてリズム遊びをしたら喜んでくれた。私は縫うのが得意だったから、必要なものはすぐに縫って作った。毎日大変だったけど、工夫しながらやって楽しかった。わが三愛荘人生に悔いなし、ね」

 昭和から平成に、バブル経済崩壊の後にデフレ不景気… と社会が大転回するにつれ、福祉政策も大きな曲がり角を迎える。

 精神薄弱者から知的障害者へと呼称も変わり、大規模収容から小規模支援へと、きめの細かいサービスが求められるようになった。社会との日ごろからの交わりを重視して、グループホームや地域交流ホームが増え、ボランティア活動も活発になってきた。
http://www.fukushishimbun.co.jp/topics/11127

■初の〝生え抜き〟リーダー
 1998(平成10)年岡崎常務理事から阿部健二常務理事(60)に重職がバトンタッチされた。改革の時期を任された阿部常務理事は、1979(昭和54)年、高崎経済大学卒業と同時に三愛荘に就職した初の“生え抜き”リーダーだ。学生時代のボランティア経験の延長線で使命感を持ってこの仕事に向かってきた。

 「とはいえ、初日におしめの交換ができず、入浴の仕方もわからなかった。障害の重さにびっくりした」

 こんな現場体験の積み重ねから、次々と改革案も出てくる。2003(平成15)年には施設の小規模化を図り、これまでの三愛荘を「かおる園」「清泉園」「さくら園」へ三分割して、それぞれに施設長を配置した。名称も「社会福祉法人愛護会」から「社会福祉法人三愛荘」に変更した。

 介護保険が導入され、グローバル化による人権・契約意識が進み、高齢化・認知症・自閉症・発達障害が増えるなど知的障害者の支援体制も大きな転換点を迎えている。

■個別支援計画を作成
 「昔は職員が指導して引っ張っていったが、今は本人の足りない部分を支援するのが基本。個々人に合った個別支援計画も作る。また地域の福祉の拠点作りも大切。圏域で共同してNPOを作って相談支援事業もしています」

 国際ワークショップの若者による夏季奉仕活動の受け入れも長く続いている。昨年は台湾、フィリピン、韓国、タイ、マレーシア、カンボジア、インドネシアの若者と交流があった。

 「情報交換して、母国で役立ったと聞くとうれしい。もちろん、双方にメリットがあります」

 来年創立55年を迎える三愛荘は4月から初の児童発達支援事業を行う。就学前の児童20人に保育園のようなサービスを、小・中・高校生10人には放課後デイサービスを。子どもから大人、高齢者まで、切れ目のないサービスを三愛荘は模索している。

779凡人:2015/11/18(水) 10:55:58 ID:zll/WUzM0
高経LINE2017
11月10日スタート
https://twitter.com/takakeiline2017
https://twitter.com/takakeiline2017/status/649567158024802305

就職活動支援団体『高経LINE』です。2017年卒の高経大生の就職活動をサポートさせていただきます。参加希望の方は、学部/学科/氏名/志望業界もしくは企業名を下記のメールアドレスまで送ってください。→takakeiline4@gmail.com

過去の2016卒向け高経LINEはこちら。
https://twitter.com/takakeiline

以上、11名が高経LINEの先輩です。
【代表】 松原大地 地域政策学部 津川ゼミ 硬式野球部 [内定先] 建設 [その他内定先]小売
[3年生へ一言]
就活は情報戦です。様々な業界に挑んできた先輩たちからノウハウを教わり二人三脚で頑張りましょう。

○三根彩香 経済学部 鈴木ゼミ ソフトテニス部 [内定先]住宅
[3年生へ一言]
群馬県内で就活をしていました。地方志望の人も、中小企業志望の人も、大歓迎です。まずは、説明会に来てみてください。よろしくお願いします。

○中澤大輔 経済学部 関根ゼミ ローバースカウト部 [内定先]商社
[3年生へ一言]
この半年の頑張りで今後40年が決まるので、全力で頑張りましょう。

○土生琴子 経済学部 水口ゼミ バレーボール部 [内定先]交通インフラ [その他内定先]ホテル
[3年生へ一言]
明るく!謙虚に!前向きに!踏ん張りましょう。少しでもお役に立てるように頑張ります。

○高畑宏雪 地域政策学部 片岡ゼミ ソフトテニス部 [内定先]交通インフラ [その他内定先]IT、メーカー、通信
[3年生へ一言]悩みながらも幅広く業界を見て就活しました。相談に乗り進路に向けてサポートします。一緒に頑張りましょう。

○樋口宗一郎  経済学部 佐々木ゼミ ファンタジスタ [内定先]IT
[3年生へ一言]
どこにでもある『チャンス』をものにできるかは自分次第。よろしくお願いします。

○猪瀬拓弥 地域政策学部 河藤ゼミ 硬式庭球部・体育会本部 [内定先]通信 [その他内定先]メーカー、商社、金融/銀行、住宅、スーツ、小売り、ディーラー
[3年生へ一言]
『己の限界を叩き壊して励むこと。これを挑戦という。』一緒に頑張りましょう。

○中野由佳 地域政策学部 村山ゼミ バドミントン部 [内定先]金融/信金 [その他内定先]小売、ディーラー、金融/共済、商社
[3年生へ一言]
就活に対して不安があるなら、ぜひ高経LINEに入って不安を取り除きましょう。一緒に頑張りましょう。

○古郡諒 経済学部 矢野ゼミ ゼミナール協議会 [内定先] 金融 [その他内定先]メーカー、金融/共済、コンビニ
[3年生へ一言]
微力ながらお手伝いさせていただきますので、よろしくお願いします。

○山東暁彦  経済学部 佐々木ゼミ ファンタジスタ [内定先]金融/証券 [その他内定先]コンサル
[3年生へ一言]
少しでも皆さんのお役に立てればと思いますので、よろしくお願いします。

○内野寛規 地域政策学部 西野ゼミ ローバースカウト部 [内定先]金融/銀行 [その他内定先] 金融/信用金庫、リース、生保、交通インフラ、ガスインフラ
[3年生へ一言]
一緒に頑張りましょう。待っています。

780凡人:2015/11/26(木) 07:11:47 ID:qTuIL1.o0
新幹線を活用したまちづくり考える
31日、上越市
2015/10/28 13:02 新潟日報

 日本都市学会は31日午後1時から、上越市中央1のホテルハイマートで「新幹線を活(い)かした地方都市のまちづくり」をテーマとしたシンポジウムを開く。

 パネリストは交通問題や都市問題などに詳しい東洋大の石井晴夫教授、青森大の櫛引素夫准教授、筑波大の谷口守教授の3人。市創造行政研究所長も務める高崎経済大の戸所隆名誉教授がパネリストを務める。

 参加無料だが申し込みが必要。問い合わせ、申し込みは同研究所、025(526)5111、内線1769。

781凡人:2015/11/26(木) 23:44:30 ID:zll/WUzM0
県内外の高校生 商いで熱い闘い
高崎で「販売甲子園」
2015年11月22日 朝日

 高校生が地元名産品などを生かして商品を企画し、売り上げや接客などを競う「第8回熱血!高校生販売甲子園」が21日、えびす講市でにぎわう高崎市中心部で始まった。22日まで。

 県内外の33校約300人が参加、今年は初の全国大会で、福島、栃木、埼玉、石川、愛媛、高知、鹿児島から集まった。

 鹿児島県立鶴翔高校の9人は「おごじょKitchen」と銘打ったテントで、あじ茶漬けやコロッケなどを販売。岩崎伊織里さん(2年)は「海のない群馬の皆さんに地元・阿久根市特産のアジをアピールしたい」と意気込んだ。

 22日は午後0時半から3時半まで。売上高、利益、接客、アイデアなどが評価され、優勝校が決まる。(馬場由美子)

782凡人:2015/11/26(木) 23:46:45 ID:zll/WUzM0
高校生販売甲子園
桐一高が連覇
2015年11月23日 上毛

 高崎市中心街を舞台に初の全国大会として開かれた「第8回熱血!高校生販売甲子園」(高崎商工会議所など主催)の表彰式が22日、市役所で行なわれ、2連覇を果たした桐生第一高に賞状やだるまなどが贈られた。

 高崎えびす講市を盛り上げるイベントとして21、22の両日開かれ、県内外の33校39チームが出場。接客などの審査に一般投票を加味し、順位を決めた。

 桐生第一高は「しるくDEくっきんぐ」のチーム名でスイーツを販売した。

 このほかの上位入賞チームは次の通り。
 ◎準優勝 おこじょキッチン(鹿児島・鶴翔)
 ◎3位 高経フレッシュ(高経大附)
 ◎特別賞 経済研究部(愛媛・宇和島東)

783凡人:2015/11/27(金) 00:10:55 ID:qTuIL1.o0
FAAVO群馬クラウドファンディング
第8回熱血!高校生販売甲子園

集まっている金額 660,000円(目標 500,000円)
達成率 132%
支援者数 75人
残り 終了しました

最後の大口の寄付
2015.10.30
NTT東日本群馬支店の皆様よりご支援いただきました。

****
クラウドファンディングご支援のお願い
2015年09月13日

みなさんこんにちわ、第8回熱血!高校生販売甲子園 実行委員長の柿沼俊佑です。
販売甲子園は現在、11月21日(土)22日(日)の大会当日に向け、選手の高校生と一緒に準備を進めています。

これまで、県内を中心に約800名の高校生が参加している販売甲子園ですが、今年は初めて九州や四国などの県外から高校が参加し、初の全国大会として開催します。

私たちは全国から集まる高校生に高崎の街中という場で夢と青春の機会を与えたい!
そして、商店街を熱気あふれる甲子園にしたい!と本気で思っています。
ですが、全国大会ということで交通費や宿泊費などがかさみ、予算は火の車…。

(大会運営資金は毎年、実行委員が協賛金として地域の方々からご支援いただいております。)
たとえ群馬県から遠い高校だとしても、「群馬の販売甲子園に出たい!」と熱意を持ってくださった高校生の気持ちを私たちは裏切りたくありません。

そこで今回、FAAVO群馬でのクラウドファンディングで大会実現の支援をお願いすることを決めました。
第8回熱血!高校生販売甲子園を実現させるためには、どうしても資金が必要です。
どうか、私たちの夢を叶えさせてください。お願いします。

FAAVO群馬でのプロジェクトページへのリンクを載せておきますので、是非ご一読お願いしたします。 柿沼
https://faavo.jp/gunma/project/769
---

ラスト1日となりました!
2015.10.30

ラスト1日になった今日!
ついに目標金額である50万円を達成することができました!
これは皆さまのおかげです。
実行委員一同とてもうれしく思います。
本当にありがとうございます。
ラスト1日もどうかよろしくお願いいたします。

また、10月31日(土)〜11月3日(火)の間で、私たちが通う高崎経済大学で学祭"三扇祭"が行われます。
そこで私たち販売甲子園の模擬店も出展させていただきます・・・
---

実行委員の思い
2015.10.28

「高校生に、何かに一生懸命になる素晴らしさを知る機会を提供したい!」
「自分が去年できなかったことを今年こそは実現させたい!」
「運営側にいる私たちが一番近くで、高校生の成長、また販売甲子園を開催することで高崎に多くの人が集まる姿を見てみたい!」
「自分たちで歴史を作りたい!」
一部ですが、これはすべて、以前実行委員が語ってくれた熱い思いです。実行委員もいろいろな考えの人がいて・・・
---

あと4日!!!
2015.10.26

みなさん!!!
クラウドファンディングの締め切りまであと4日となりました。
もう締め切りの日までは片手で数えられてしまいます...
最初はとても不安でしたが、皆様から、現段階で34万円ものご支援をいただくことができました。
本当にありがとうございます。
残り16万円、私たちは最後まで諦めません。

販売甲子園は初め参加生徒数50人ほどの県内高校生達が集まる、決して大きいとはいえない大会でした。

784凡人:2015/11/27(金) 09:22:31 ID:qTuIL1.o0
「街道を行ぐ」が一冊に 絲山秋子さんの本紙連載
2015年11月27日(金) AM 09:00

 高崎市在住の芥川賞作家、絲山秋子さん(49)が上毛新聞で連載していた企画をまとめた「絲山秋子の街道(けぇど)を行ぐ」(上毛新聞社刊、2160円)が出版された。県内各地の名所旧跡や地元の人々との交流が収められており、絲山さんは「普段の生活では出会わない人と触れ合うことができ、群馬のことをより好きになった。ドライブの際のガイドなどとして活用してほしい」と呼び掛けている。2011年10月から14年3月まで、上毛新聞で毎月連載していた絲山さんの紀行文を一冊にまとめた。

「小説を書く上でも参考になった」と語る絲山さん

785凡人:2015/12/01(火) 06:39:50 ID:qTuIL1.o0
「高経大は全国区」という言葉が良く出てくる。今のオフィシャルサイトができる随分前の話だが、凡人が高経大をテーマに作ったサイト(今はネットのどこかに埋もれている)にも卒業生や在学生たちは日本全国から来ていることを大きなメリットとして紹介していた。凡人の時代とは違って、現在はアジアを中心とした留学生やまた東京からの出身者がちらほら目に付くようになった。集まる学生が文字どうり、より全国区になっていることは歓迎されることである。留学生はごく限られているので、口が裂けても世界区とは言えないが。笑 高経大が今後、地域政策学部に地方の地域政策問題を扱う学科の他に地球規模での地域・国政策を扱う、例えば現在世界がパリに集まり討議している温暖化の問題とか南北問題とかの解決策を探る学科を創っても面白い。また経済学部は国際金融危機が何度も繰り返して起こっているが、国際金融のプロを養成する学科があっても良い。アメリカの有名大学どころと提携し、日米での学問や学生交流をネットを通じてスタート、活性化する体制を確立すれば、今の留学制度とあわせて、高経大の存在が国内で無視できなくなるだろう。何故アメリカなのか?アメリカが世界をリードしていることは間違いない事実であるからだ。今後とも継続して益々高経大の進化・発展を希望して止まない。
****
ここ あすなろ! 一年生紹介 その1
2015-07-16 17:59:07
http://ameblo.jp/asunaro-tcue/archive2-201507.html

 どうもこんにちは。今回のブログ、広報班の深川が担当します!
 今年、あすなろ学生部会においてたくさんの1年生が加入してくれました。現在は1年生毎に4つの班に分かれて、作業をしている真っ最中!
 
 そこで今回からの計4回 新しく入った1年生の紹介をしていこうと思います!!
 1年生には事前に 1. 名前 2. 学部 3. 出身地 4.意気込み等 を聞いてみました。

 初回は...「LINEスタンプ班」の一年生を紹介!!

1桐生 桃子
2地域政策学部
3群馬県
4あすなろの一員として、自分にできることをしっかりとしていきたいです。

1邊見 春香
2地域政策学部
3群馬県
4あすなろでの様々な経験を通して学び、今後に生かしていきたいです。

1本田 春輔
2経済学部
3埼玉県
4一生懸命頑張ります。

1松田 竜平
2経済学部
3埼玉県
4美味しいコーヒーを淹れたい。

1三上 開聖
2経済学部
3青森県
4イベントに積極的に参加しながら、あすなろの認知度が広まるように頑張っていきたいです。

1三川 潤
2地域政策学部
3群馬県
4努力はやめません。何でも頑張ります。

 さて、LINEスタンプ班はその名の通り、LINEで利用できるあすなろオリジナルのスタンプを製作中!1枚目の画像は実は...そのスタンプの原画の一部なのです!
 今後、どんな形で完成されるのかご期待ください!
 その2に続く...。
1-4

786凡人:2015/12/01(火) 06:43:16 ID:qTuIL1.o0
只今開発中! 一年生紹介 その2
2015-07-17 22:21:51
http://ameblo.jp/asunaro-tcue/archive2-201507.html

 今回も広報の深川がブログを更新いたします。
 今回も前回に引き続き、あすなろに新しく加入した1年生を紹介いたします!
 二回目の今回は...メニュー開発班のメンバーを紹介!!

1金今 祐希
2経済学部
3岩手県
4いろんな人と関わっていきたいです。

1高崎 良介
2経済学部
3石川県
4あすなろでの経営に携わり自らの経済を読み解く力を向上させていきたいです。

1早川 真穂子
2地域政策学部
3長野県
4地域のたくさんの方との交流を通して人として成長したいと思っています!

1古澤 清崇
2地域政策学部
3静岡県
4内気ですが、精一杯頑張ります。

1本城 慶弥
2経済学部
3北海道
4空前のヒットメーカーになる

1八代 龍樹
2経済学部
3宮崎県
4新商品を開発して、あすなろを有名にしたいです!

1山川 愛
2経済学部
3北海道
4音楽が好きなので、2階のイベントスペースでの演奏会などに多く関わって行きたいです!

1和久田 尚世
2地域政策学部
3静岡県
4一生懸命頑張ります!

こちらのメニュー開発班は、1からあすなろの新メニューのアイデアを出し、試作を繰り返し、完成を目指して日々奮闘中! 最初の画像も試作段階での一枚となっています。 一年生が考案したメニューとは一体...!?続報に期待してください!!
その3に続く
2-4

787凡人:2015/12/01(火) 06:45:22 ID:qTuIL1.o0
高かぶ!! 一年生紹介 その3
2015-07-19 20:36:24
http://ameblo.jp/asunaro-tcue/archive-201507.html

 今回も広報班がお送りする一年生紹介!
 第三回の今回は...企画班の一年生を紹介します!!

1太田 祐
2経済学部
3青森県
4あすなろのために何が出来るか、お客様は何を求めているのかを自分で考え、行動できるようになりたいです。

1鏡谷 周平
2経済学部
3三重県
4僕は現在「あすなろ」のことを全く知りません。だから、今後「あすなろ」について知ることができるよう努めたいと思います。

1斎藤 沙紀
2経済学部
3秋田県
4早く仕事を覚えて、あすなろの力になれるよう頑張ります。積極的に参加したり、アイディアを出したりしていきたいと思います。

1遠山 翔太
2経済学部
3岩手県
4あすなろでは多くの事を積極的に学んでいきたいです。

1富樫 裕希
2経済学部
3新潟県
4まだ慣れないことも多いですが一生懸命頑張ります!

1野口 夏希
2経済学部
3群馬県
4苦手なことにも挑戦しつつ、楽しくやりたいと思ってます!

1蛭田 未和
2地域政策学部
3東京都
4戦力になれるように、そしてあすなろをより盛り上げられるように、楽しみながら頑張りたいと思います。

1宮田 雅大
2地域政策学部
3栃木県
4.人と関わる

この企画班は、昨日と今日、さやもーる内で行われた「高かぶ」にて、手作りのクレープとシェイクを販売いたしました! 初日の昨日はあいにくの天候でしたが、二日目の今日は梅雨明けを知らせる晴れ晴れとした天候で、賑わいを見せる中、一年生の面々も一生懸命頑張っていました。二日間、本当にお疲れ様でした!!
3-4

788凡人:2015/12/01(火) 06:49:42 ID:zll/WUzM0
HIMITSU? 一年生紹介 その4
2015-07-21 21:47:55
http://ameblo.jp/asunaro-tcue/archive1-201507.html
 
 今回も広報班の深川がお伝えする一年生紹介!
 最後となる第四回は...経営企画班のご紹介です!

1秋山 彩奈
2地域政策学部
3群馬県
4この場所をより良くできるように提案していきたいです。店舗では誰よりも笑顔でお客様をお迎えします♪

1石川 樹
2地域政策学部
3神奈川県
4あすなろと地域の活動に貢献していき、またその活動を通して様々なことを学びたいと思います!!

1板橋 和樹
2地域政策学部
3岩手県
4早く仕事を覚えてお客様を笑顔にしたいです!!

1織田 敬太
2経済学部
3岩手県
4イベント企画を通して地域の方々と交流を深めていきたいです。

1金子 湧人
2地域政策学部
3栃木県
4カフェを経営するとはどんなものか、大学生が地域にどれほどの影響を与えられるかを4年間を通して学びたいです!!

1佐久川 将大
2経済学部
3福岡県
4人にためになること、それをきちんと考えて活動していきたいです。

1佐藤 聡彦
2経済学部
3岩手県
4あすなろの一員として貢献できるようにしたいです。

1佐野 芙美香
2経済学部
3埼玉県
4慣れないことばかりなので、早く仕事を覚えたいです。よりたくさんの方にあすなろに来てもらえるようなお店作りをしていきたいです。

1永見 玲生
2経済学部
3愛媛県
4あすなろでは、カフェの経営の仕組みなどを学びたいです!

1三浦 蓮成
2経済学部
3岩手県
4お客様が快適に過ごして頂けるよう心がけます。

1渡邉 愛花
2経済学部
3福井県
4常に明るく笑顔でいることを心がけ、お客様に合わせた接客をできるようになりたいです。

この経営企画班は、一枚目の写真の2周年での装飾のほか、8月9日の高崎経済大学でのオープンキャンパスに合わせて、企画を進めています。
タイトルは...『TAKAKEI NO HIMITSU』
この企画は、高崎経済大学を考えている高校生とその保護者を対象に、学校生活についてなどを聞くことができる企画となっています。

今回であすなろに新しく加入した1年生の紹介を終了となります...。 これから1年生のフレッシュなパワーとともに、あすなろはさらに前進していきます。これからのあすなろを是非ご期待ください!!!
4-4END

789凡人:2015/12/01(火) 07:04:30 ID:qTuIL1.o0
県議会身近に 学生傍聴…「18歳選挙権」機に
2015年12月01日 Yomiuri

 ◆政治への関心 向上期待

 県内の大学生が県議会の傍聴などをする事業が30日、始まった。来年の参院選から選挙権年齢が18歳以上に拡大される見通しとなり、若者に政治への関心を持ってもらうのが狙い。県立女子大(玉村町)の学生が県議会第3回後期定例会の一般質問を傍聴し、県議と意見交換した。

 意見交換は、中沢丈一議員(自民)と久保田順一郎議員(同)によるバイオリンと電子オルガンの演奏で和やかにスタート。岩井均議長は「若い方々に政治に少しでも関心を持ってもらい、皆さんの声を反映していきたい」と話した。

 その後、学生は県議とテーブルを囲み、議員を目指したきっかけやどのように県民の声を聞くのかなどについて質問。議員は日常の活動などを説明し、学生の意見に耳を傾けた。

 国際コミュニケーション学部3年の島田育美さん(21)は「地方自治を身近に感じることができた」と話し、同学部3年の村松舞奈さん(21)は「私たちの生活をよくするために議員が励んでいることを知り、選挙に行く責任を感じた」と語った。

 県議会と大学の協働事業は初めて。12月1日に県立県民健康科学大(前橋市)、3日に高崎経済大(高崎市)、10日には群馬大(前橋市)の学生が県議会を訪れる。

790凡人:2015/12/02(水) 14:33:16 ID:zll/WUzM0
凡人は高経大にチアリーディング部の創設を切望して久しい。都留文大にはある。今の応援団部内にあってもいいが、あくまでも創作演技が中心。その妨げにならなければ問題ない。チアリーディングは全国大会や世界大会もあって、かなり活動も広範囲に及ぶ。ダンスサークルの'DAZzLE'にいる女性と男性陣に揃いの大学ロゴ入りユニフォームを身につけダンスするのとそれほど違わない。その存在価値は大学イメージを向上させ、広報に非常に効果的であるということ。例えば、こうした駅伝競走のような運動大会への参加が考えられる。高経大とは基本的にはまったく関係ない大会だが、その華やかな演技を披露すれば、大会を大きく盛り上げる意味でテレビ局も大いに歓迎するだろう。高崎市役所中継所に陣取って、市を代表する形で全国放送のテレビカメラの前で、恒例的に「演技披露」するようになれば、どんなにか大学の素晴らしい宣伝になることか。しかも大学に大きな金銭的な負担がかからない。沿道に鳴り響く、調子抜けするいつもの八木節の太鼓よりはずっと大会が盛り上がるというものだ。
*****
第60回全日本実業団対抗駅伝競走大会
ニューイヤー駅伝2016 inぐんま
(2015年12月2日高崎新聞)

平成28年1月1日(金・祝)/群馬県内各所

[日時]
平成28年1月1日(金・祝) 午前9時15分スタート
 
[会場]
群馬県庁(スタート、ゴール)
高崎市役所(第1中継所) など
 
[テレビ中継]
午前8時30分からTBS系列28局・群馬テレビにて放映
 
[問い合わせ]
ニューイヤー駅伝実施本部(県庁スポーツ振興課) 027-226-2081

792凡人:2015/12/02(水) 21:22:06 ID:qTuIL1.o0
このスレタイには「あすなろ」関連の記事は他にもある。凡人がこの記事で面白いと思ったのは、あすなろ内部の写真。いろいろなアングルで取られているから、今まで知らなかったことを発見。たとえば天井や階段の具合とか。凡人が通ったオリジナルのあすなろは一階の全体的に実に暗い室内が印象的だった。その良さというと、一歩入り口から足を踏み入れると、自分の世界にすぐさま飛び込めた。新しいあすなろはどうか。写真に写っている、その天井の色といい、照明といい、その明るさはとても意外だった。ロフトを思わせる高さとつくり。過去のあすなろは照明が落ち、モーツアルトやベートーベンのソナタが心地よく店内を流れていた。凡人はそれほど暗くない2階をよく利用したものだが、一階は周りが暗いからお客の顔がよく見えない。男女が声を低めて蜜月できる、そんな大人の雰囲気を漂よわせていた。今はとても健康的で、幼い子供でも入りやすくなっている。芸術肌の凡人だけかもしれないが、昔のあすなろに懐古の念が強い。古きよき時代である。現在の公民館的活用を考えたら、後者もありかなと思う。
****
群馬完全えこひいき販売員 鶴子のブログ
http://ameblo.jp/hi-chiarita/entry-12101716918.html

高崎カフェあすなろにてKid'sファッションショー慰労会
2015-12-02 04:57:35

ごきげんよう

鶴舞う形の 群馬県にちなんで鶴をかぶって群馬で頑張る人やお店を応援しております群馬の鶴子ございます

高崎のまちなかでほっと一息つけるカフェがあります

あすなろ
◎住所 高崎市鞘町73
(高崎まちなか さまもーる通り沿い)
◎電話 027-384-2386
◎営業時間
10:00〜20:00(ラストオーダー19:30)
◎ホームページ ➡http://cafe-asunaro.com/

ホームページに飛んでいただくとお分かりになるのですがとにかく歴史ある喫茶店

1982年閉店後 高崎経済大学の学生の手によって2013年6月にカフェ「あすなろ」として復活

そして・・・
群馬の鶴子の手により高経1年生のふたりが捕獲されるっ
かぶりものコミュニケーションに巻き込まれたのでございました、ニヤリ

ヒャダ!何気に楽しむ余裕あり

かぶりものチェンジしつつ場所を変えての写真撮影、ウププッ

チームプレイも抜群でお客様への対応もスマートにこなしつつ この写真撮影にお付き合いいただきました
感謝!

あすなろのオススメってなに?という質問に
サッとこちらですって

昔ながらの喫茶店っぽいわよね ナポリタンにピザトースト お出かけの際にはぜひ召し上がってみて

あたくし 今回 たかさきkid'sファッションショーでお世話になった石黒さんに
当日 ご挨拶しかできなかったのでゆっくりお話もしてみたいし慰労お茶会いたしましょう、ってお誘いしたのでございます

ま、あたくしと関わると当然 かぶりますけどって

そうしたら、ヒャダ!こんなにうれしそうな笑顔で

オホホホホホホホホッ  オホホホホホホホホッ

あすなろで今回いただいたのは

こちらに掲載されております 高崎市本町にあります 「このえパン」さんとのコラボメニュー

ココアパンプディング んもー、ごめんあそばせっ

かぶって写真で遊び過ぎて アイスがとけちゃったのよぉー(泣)

ココアプティングがほのかに温かく そこに生クリームやバニラアイスを添えて いただくとコーヒーによく合いますわよ

ぜひ召し上がってみて こちらけっこう場所も広いのよ 2階もあって

たかさきkid'sファッションショーの時は こんな感じで kid'sの控室になっていたし

壁をへだてて もうひとつ この後ろが控室になっているの

そんなわけで あすなろでは イベントやセミナー開催も可能

クリスマスに向けてイベントあり 来年に向けて イベント開催企画中のあなた作戦会議に こちらに一度 足を運んでみてはいかがかしら?

1階にはノートパソコンも2台あって Wi-Fiもあり ちょっとうれしいわよね♪

オーク調の店内もすごく落ち着けて 時間を忘れてしまいそう

高崎のまちなかで ホッと一息つきたくなったら ぜひ おでかけになってみて

793凡人:2015/12/07(月) 14:37:25 ID:zll/WUzM0
群馬)アンサンブルコン、県代表10組決まる
2015年12月7日03時00分 Asahi

 第39回県アンサンブルコンテスト(県吹奏楽連盟、朝日新聞社主催)の小学校、高校、大学、職場・一般の部が6日、富岡市のかぶら文化ホールであり、県代表10組が選ばれた。来年1月24日に高崎市の群馬音楽センターである第21回西関東アンサンブルコンテストに出場する。結果は次の通り。数字は編成人数。◎は代表、○は次点。

 小学校【金賞】渋川・金島(管楽6)、同・古巻(管楽7)【銀賞】榛東・北(管楽8)、渋川・渋川西(管楽7)、同・金島(管楽8)、榛東・北(管楽5)【銅賞】榛東・北(管楽4)、渋川・渋川西(管楽5)、同・古巻(金管7)

 高校【金賞】◎東農大二(打楽器8)、◎前橋商(サクソフォン4)、◎前橋南(木管3)、◎伊勢崎(フルート4)、◎健大高崎(ホルン5)、◎高崎(打楽器3)、○伊勢崎(サクソフォン4)【銀賞】前橋東(木管8)、吉井(打楽器3)、高経大付(打楽器5)、太田東(クラリネット4)、前橋(木管3)、健大高崎(打楽器5)、前橋女子(フルート4)、市立太田(木管3)、健大高崎(サクソフォン5)、市立前橋(木管3)、西邑楽(打楽器4)【銅賞】前橋東(打楽器3)、西邑楽(金管5)、前橋東(木管5)、市立太田(フルート5)、伊勢崎(打楽器5)、伊勢崎商(打楽器4)

 大学【金賞】◎高崎経済大(打楽器7)、○同(金管8)【銀賞】高崎経済大(サクソフォン4)、同(フルート3)【銅賞】高崎経済大(クラリネット4)、上武大(管楽8)

 職場・一般【金賞】◎おおたウィンドオーケストラ(フルート4)、◎前橋市民吹奏楽団(サクソフォン4)、◎からす川音楽集団(木管8)【銀賞】○モルトウィンドアンサンブル(クラリネット3)、おおたウィンドオーケストラ(クラリネット4)、アンサンブル・グラン・ルー(クラリネット4)【銅賞】クロスターガルデン(サクソフォン4)、からす川音楽集団(打楽器5)、アンサンブルフリーダム(バリ・チューバ4)、からす川音楽集団(木管5)、モルトウィンドアンサンブル(打楽器3)

794凡人:2015/12/11(金) 18:16:56 ID:qTuIL1.o0
ハッピー10大ニュース本紙記事が閲覧1位 高経大生の古民家改修 
2015年12月11日(金) AM 11:00 上毛

 日本新聞協会(東京都千代田区)は10日、新聞PRサイト「よんどく!」に掲載している、読んで幸せな気持ちになった記事の年間アクセスランキング「ハッピー10大ニュース」を発表した。上毛新聞の4月21日付地域面に掲載された「ひと People」欄の「古民家改修 集いの場」が1位に選ばれた…
https://www.youtube.com/watch?v=nFh3QIvrvh4
*****

年間アクセスランキング「ハッピー10大ニュース」。気付くことは3位から1位まで女性が主役の記事である。このことは日本で、もし大衆の心に浸透するためには愛らしい女性の起用が欠かせないという証明だろう。商品や企業を紹介したTV・ポスターのコマーシャルもやはり女性で溢れていることもまったく頷ける。このランキングは意外なので、とても驚いているが、嬉しいことには変らない。当時代表者であった三橋純香さんのカリスマと知恵と笑みを生むはつらつとした愛嬌。それに仲間たちの手助け。それらが上手くかみ合ったからこそ、この結果が得られたのだと推測する。実際に関わったわけではないので、様々な記事を読んで、そう印象に受ける。彼女がいなかったらと思うと、彼女の存在の偉大さは否定できない。そんなことを思うと同時に、第2、第3の三橋さんが現れて欲しいと期待する。彼女の出身は東京都品川区である。東京と言えば、高崎住まいの芥川賞受賞者、絲山秋子氏も東京の世田谷区出身である。現在高経大の非常勤理事をはじめ、高経大講師、ラジオ高崎パーソナリティ、それに本業である執筆本の出版と、高崎の地で、とても大きな存在感がある。その東京女性パワーのすごさ、健在さには恐れ入る。まあ、群馬県生まれの女性に混じって、他にも活躍する県外出身の女性は大勢いることだろう。

「カカア天下」とはなんぞや。
こうした様々な出身が混在するなかで、男社会は古いカカア天下の言葉を持ち出して何をすることやらと思いきや、新聞記事に文化庁が「日本遺産」に、県の「かかあ天下-ぐんまの絹物語-」を認定したというニュースを発見。なんという浅はかな者たちよ。今はグローバルな時代、男女平等を推し進めようとする時代であるにもかかわらず。まともではない。凡人が何度もいっている様に、群馬は時代錯誤に陥っている。それを証明するような出来事である。県外出身の群馬の女性がカカア天下と呼ばれてどんな思いをするのか聞きたいものだ。ところで最近の統計が示す群馬女性の管理職になるパーセントは全国平均より劣っている。政治分野における女性の参画状況マップには、比率を四段階に分けて関東県だけに目を向けると、東京・神奈川がトップで女性の管理職が多い。その次が千葉・埼玉、その次が栃木・茨城である。最後の最下位が群馬という結果。北関東と呼ばれる栃木や茨城よりも一段階低い(第4図 政治分野における女性の参画状況マップ参照)。カカア天下という言葉は政府の出す統計をみる限り、まったく証明されていない。いないどころか都道府県では最下位の分野がいくつかあるのには驚く(全国女性の参画マップ参照)。そこから何が読み取れるのか。凡人が思うに、どんなに詭弁を使って「カカア天下」の言葉を擁護しようとも、それは所詮男社会が作り出した一方的な揶揄言葉であること。群馬生まれの女性が敢えて投票して、多数決により決めた言葉ではない。女性たちがそれに同意し、納得したという歴史やエピソードはどこにも聞かない。その言葉がいかにデタラメで、事実に即していないか、むしろ真実を隠すためにーここではひときわ際立つ男社会の煙幕としてー使われている感がある。声なき女性を根本から見下していると凡人は考えるのである。
http://www.gender.go.jp/about_danjo/whitepaper/h27/zentai/html/honpen/b1_s00_02.html
> I > 特集 > 第4図 政治分野における女性の参画状況マップ
http://www.gender.go.jp/about_danjo/whitepaper/h27/zentai/html/zuhyo/zuhyo01-00-04.html
全国女性の参画マップ
http://www.gender.go.jp/policy/mieruka/pdf/map_all.pdf

795凡人:2015/12/13(日) 14:07:54 ID:zll/WUzM0
高経大主催の「地域政策に関する全国大会」のすすめ。国の総合戦略の一つとして、地方創生の取組が叫ばれている昨今。それに沿った形で、高崎経済大学が主催する全国大会があってもいいではないかと思う。地域政策学部を最初に創った大学なのだから、理由はまったく正当である。広く全国の一般社会人や大学・高校生対象に、数値として結果を出している個人・団体をコンペ形式で審査し表彰するのが凡人のビジョンである。他にもやり方はあるだろうが、地域政策の学問は言葉よりも実際に適用し、その有効性が確認できて初めて価値が見出せると思うからである。日本地域政策学会では優秀者への奨励賞を最近になって創ったようであるが、それはあくまでも論文中心とみていい。地域政策に関する全国大会はなんといっても金銭面や仕事量で大学に大きな負担がかかるが、やる意義は非常に大きい。その全国大会は国や自治体や高崎市の意向に沿っているから助成金が取りやすいし、企業からの賛助も期待できる。大学広報の効果は無視できない。全国区としての大学の知名度向上に大いに貢献するだろう。それから学問としての地域政策学が全国へ浸透、普及することも大きい。それによって最終的には、国が目指す地方創成の象徴的な役割を担いながら、日本の地方活性化に貢献できる。その学問の究極の目的に適うのである。
****
《ビジネスアイディア甲子園》「万能おたま」で安中総合2位
2015年12月13日(日) AM 06:00 上毛

 新商品やサービスの企画を競う「第14回全国高校ビジネスアイディア甲子園」(大阪商業大など主催)の最終審査が12日、大阪府東大阪市の同大で開かれた。

 5校6作品が発表され、群馬県の安中総合学園高情報ビジネス系列3年の黒沢忍さんと武井ゆずきさん、山際瞬兵君が考えた万能おたま「レイドル チェンジ」が第2位の賞である「準グランプリ」に輝いた。最高賞のグランプリは豊橋工業(愛知)の「四季ファニチャー」が選ばれた。

写真=準優勝した(左から)黒沢さんと武井さん、山際君

796凡人:2015/12/15(火) 18:23:23 ID:zll/WUzM0
上がり新幹線乗り場の線路を挟んだ向こう側の壁にかかる高経大の大型広報用ポスターが何気なく映っているビデオ。
****
E4系新幹線Max 高崎駅連結作業 【Shinkansen E4 series Max】
https://www.youtube.com/watch?v=JRdrJQI5dZM

Published on Jan 10, 2014
1997年に、E1系に続くオール2階建て新幹線としてデビューした、E4系新幹線M­ax。東北新幹線で営業運転を開始しましたが、2012年9月以降は上越新幹線でのみ運転さ­れています。新潟-高崎間は8両編成、高崎から16両編成で運転される列車があり、高崎駅で連結作­業を見ることが出来ます。

797凡人:2015/12/18(金) 07:12:59 ID:zll/WUzM0
知財活用アイデア全国大会(東日本大会) 報告
http://opi.innovations-i.com/feature/idea/report/20151203/

平成27年11月28日
斬新な商品アイデアを競う「知財活用アイデア全国大会(東日本大会)」が東京都千代田区のベルサール半蔵門で開催し、富士通の開放特許「捕獲遊具技術」を活用した昭和女子大学の「小型ドローンゲート通過ゲーム」が最優秀賞に輝いた。
  
■入賞チーム
最優秀賞 昭和女子大学 チームトルストイ
優秀賞 高崎経済大学 佐々木ゼミナール
優秀賞 千葉工業大学 CIT
西日本選抜 関東学院大学 HIYOKS(ヒヨックス)
西日本選抜 亜細亜大学 チーム高石ゼミ
入賞5チームは、12月12日京都開催の西日本大会にも出場します。

■出場チーム
1.芝浦工業大学 「iCreater:あなたのイメージをかたちに」 にっとらぼ
2.筑波学院大学 「Found 〜無くしもの発犬器〜」 チーム・ケセランパサラン
3.埼玉大学 「太陽光でスマホの欠点カバーします!「ソーラーカバー」」 宮崎チーム
4.群馬県立女子大学 「充電しタイヨウ」 群馬県立女子大学国際コミュニケーション学部社会デザイン論ゼミナール 
5.嘉悦大学 「見て買うショーケース」 岡本ゼミ
6.実践女子大学 「フィット自販機」 実践Aチーム
7.高崎経済大学 「meet you!」 高崎経済大学佐々木ゼミナール
8.千葉大学 「残り予算と栄養バランスを考慮した食品提案技術〜健康をチョイス!〜」 CH-256-G
9.専修大学 「学生の学生による学生のための飲食店検索アプリ」 リーダーシップ開発プログラムチーム
10.東京都立産業技術高等専門学校 「限られた予算内でのおでかけプラン支援システムGoatSupporter-2020 オリパラ前の東京都活性化のために-」 Aチーム
11.法政大学 「スポットゲーム」 Spot Presenter
12.昭和女子大学 「小型ドローンゲート通過ゲーム」 チームトルストイ                     
13.東京海洋大学 「Touch de Match」 フィッシュメン
14.関東学院大学 「バット検査アプリ」 HIYOKS(ヒヨックス)
15.茨城キリスト教大学 「たたリモコン」 くまーず
16.駒澤大学 「高齢者転倒時 緊急連絡セーフティージャケット・サポーター」 ITプロフェッショナルクラス Bチーム
17.千葉工業大学 「マットレス選択補助シート「SELECT」」 CIT
18.高崎商科大学 「リラッコロ」 高崎商科大学河合研究室@おむらいす
19.武蔵野大学 「Colorme」 でこぽん
20.八戸工業大学 「DoGuu」 八戸工業大学
21.弘前大学 「スポーツバイクパーツ加工ビジネス My」 まいてぃ
22.亜細亜大学 「ハーフミラーを利用した新車の販売提案技術」 チーム高石ゼミ
23.青森大学 「Display蔵庫」 三つ葉のクローバー
※プレゼン順

■開催概要
(1)日 時  平成27年11月28日(土)10:00 〜 18:15(受付9:00〜) ※交流会:18:30 〜 19:30
(2)会 場  ベルサール半蔵門 (東京都千代田区麹町1-6-4 住友不動産半蔵門駅前ビル2F)
(3)主 催  知財活用アイデア全国大会実行委員会(幹事:㈱ノーズフー、連携:埼玉県産業技術総合センター、富士通㈱、(公財)さいたま市産業創造財団)、西武信用金庫
(4)発表者  24大学(高専含む)※各大学1チームが参加
(5)特 許  12件(富士通7件、NHK3件、JAXA2件)
(6)定 員  500名(学生含む) ※先着順。参加費は無料
(7)審 査  外部有識者等で構成する審査委員会が最優秀賞(1)、優秀賞(2)、西日本大会選抜(2)を選定

■審査員
文部科学省 科学技術・学術政策局 産業連携・地域支援課 課長補佐 渡邊陽平 氏
特許庁 総務部 企画調査課 課長補佐 牧隆志 氏
西武信用金庫 理事長 落合寛司 氏
株式会社松本製作所 代表取締役 松本浩秀 氏
富士通株式会社 法務・コンプライアンス・知的財産本部 ビジネス開発部 シニアマネージャー 広瀬勇一 氏 (知財活用アイデア全国大会 実行委員)

■来賓
文部科学省 科学技術・学術政策局 産業連携・地域支援課長 坂本修一 氏
関東経済産業局  地域経済部 産業技術課 特許室 室長 西田拓也氏、知的財産権調整官 西村純一 氏
国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構 新規事業促進部 参与 中本善博 氏
一般財団法人 NHKシステムエンジニアリング 特許部 チーフ・エンジニア 本間真一 氏

798凡人:2015/12/18(金) 07:16:42 ID:zll/WUzM0
知財活用アイデア全国大会(西日本大会) 報告
http://opi.innovations-i.com/feature/idea/report/20151217/

平成27年12月12日開催
斬新な商品アイデアを競う「知財活用アイデア全国大会(西日本大会)」が京都市下京区のキャンパスプラザ京都で開催し、富士通の開放特許「捕獲遊具技術」を活用した昭和女子大学の「小型ドローンゲート通過ゲーム」が最優秀賞に輝いた。

■入賞チーム
最優秀賞 昭和女子大学 チームトルストイ
優秀賞 高崎経済大学佐々木ゼミナール
優秀賞 大阪府立大学 煮玉子

■出場チーム
1. 京都橘大学 「フレキシブルな太陽電池を用いたスマートフォンケース」 右近の橘
2. 京都学園大学 「ピタッと充電(Sサイズ・Lサイズ)」 KGUチームX
3. 亜細亜大学 「ハーフミラーを利用した新車の販売提案技術」 チーム高石ゼミ
4. 高崎経済大学 「with you」 佐々木ゼミナール
5. 静岡県立大学 「テーマパークコンシェルジュ」 ヴェルモット
6. 大阪府立大学 「ローカルトラベルプランナー(Local Travel Planner)」 煮玉子
7. 昭和女子大学 「小型ドローンゲート通過ゲーム」 チームトルストイ                     
8. 関東学院大学 「バット検査アプリ」 HIYOKS(ヒヨックス)
9. 静岡産業大学 「Key Ring(キー・リング)‐-ノック・ロック・キー--」 永山ゼミ2015
10. 千葉工業大学 「マットレス選択補助シート「SELECT」」 CIT
11. 和歌山大学 「爽快ウォッチ!〜青年の主張〜」 FONKI
※プレゼン順

■開催概要
(1)日 時  平成27年12月12日(土)14:00 〜 18:00(受付13:00〜) ※交流会:18:10 〜 19:30
(2)会 場   キャンパスプラザ京都 5階 「第1講義室」   (京都市下京区西洞院通塩小路下る東塩小路町939)
(3)主 催   知財活用アイデア全国大会実行委員会(幹事:㈱ノーズフー、連携:埼玉県産業技術総合センター、富士通㈱、(公財)さいたま市産業創造財団)、京都産学公連携機構
(4)発表者   11大学 ※各大学1チームが参加
(5)特 許   12件(富士通7件、NHK3件、JAXA2件)
(6)定 員   250名(学生含む) ※先着順。参加費は無料
(7)審 査   外部有識者等で構成する審査委員会が最優秀賞(1)、優秀賞(2)を選定

■審査員
・特許庁(総務部 企画調査課 知的財産活用企画調整官 田名部拓也氏)
・経済産業省近畿経済産業局(地域経済部 産業技術課 特許室長 西尾元宏氏)
・富士通株式会社(法務・コンプライアンス・知的財産本部 ビジネス開発部長 吾妻勝浩氏)
・京都リサーチパーク株式会社(成長企業支援部 伴走支援チーム マネジャー 國見 章氏)
・京都産業育成コンソーシアム(常任幹事・事務局長 家次 昭氏)

■来賓
・関東経済産業局 (地域経済部 産業技術課 特許室 室長 西田拓也氏)
・富士通株式会社(常務理事 法務・コンプライアンス・知的財産本部 副本部長 梶原ゆみ子氏)
・国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構(新事業促進部 関西サテライトオフィス 宇宙技術コーディネーター 植田貞太郎氏)
・京都府商工労働観光部(特区・イノベーション課 研究開発推進担当課長 田中寿直氏)
・京都市産業観光局(新産業振興室長 北村康二氏)

799凡人:2015/12/18(金) 07:21:25 ID:zll/WUzM0
28日に知財活用アイデア全国大会
2015.11.14 05:00 SankeiBiz

 大企業などの開放特許活用のアイデアを大学生が競う「知財活用アイデア全国大会(東日本大会)」が28日、東京・麹町のベルサール半蔵門で開催される。NHKエンジニアリングシステム、宇宙航空研究開発機構(JAXA)、富士通が提供した計12件の開放特許の商品化を目指し、高専を含む24大学がアイデアを発表する。審査委員会が最優秀賞1、優秀賞2、西日本大会選抜2を選定、12月12日開催の同(西日本大会)に出場。西日本の大学チームと最優秀賞を争う。東日本大会の定員は500人で、このうち一般から約200人の参加を募集。問い合わせはノーズフー((電)03・6273・7205)。

800凡人:2015/12/19(土) 09:40:13 ID:zll/WUzM0
【大学受験2016】国公立大の地方試験会場一覧を公開…Kei-Net
2015年12月17日(木)11時15分リセマム ReseMom

 Kei-Netは、2016年度国公立大学の一般入試において本学以外の都道府県で試験会場を設置している大学を一覧にまとめた。秋田県の国際教養大学国際教養学部はA、B、C日程ともに札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、福岡で実施する。

 一覧では、約40の国公立大学が本学以外に設置している試験会場を掲載。高崎経済大学の地域政策学部と経済学部の前期日程、経済学部の中期日程で札幌、仙台、東京、金沢、名古屋、大阪、岡山、福岡会場を、地域政策学部の後期日程で札幌、仙台、東京、金沢、名古屋、大阪、岡山に会場を設置している。大阪府立大学工学部は、中期日程で名古屋会場を設置している。

 都留文科大学文学部は中期日程で、札幌、仙台、東京、富山、名古屋、大阪、広島、高松、福岡、鹿児島、那覇のほか、2016年度から新たに静岡も試験会場となっている。会津大学コンピュータ理工学部、群馬大学理工学部(昼間)と理工学部(フレックス)の前期日程で、本学のほか東京会場を設置している。

 詳しい内容は各大学の学生募集要項で確認すること。

801凡人:2015/12/20(日) 04:20:15 ID:zll/WUzM0
白馬セミナーハウス閉鎖のお知らせ
2015年12月17日 高崎経済大学オフィシャルサイト

 白馬セミナーハウスは高崎経済大学の福利厚生施設として平成12年に開館以来、15年間にわたり学生をはじめ同窓生等多くの皆様にご利用いただいておりましたが、諸般の事情により平成29年3月31日を持ちまして閉鎖する運びとなりました。

 皆様には長年にわたりご利用いただきましたことに御礼申し上げますとともに、閉鎖に関しまして何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

 なお、閉鎖日までは通常通り営業を行う予定ですので、引き続き合宿等の際にはぜひご活用ください。

802凡人:2015/12/24(木) 04:06:09 ID:zll/WUzM0

2015年12月20日 読売新聞の朝刊
http://pbs.twimg.com/media/CWo2UbQVEAE00KN.jpg

「熱血!高校生販売甲子園」顧問
友光 亮太さん 26

生まれ育った群馬県高崎市で、高校生チームが自ら企画した商品の売り上げを競うイベントを開き、衰退が進む商店街に新風を吹き込んできた。「街ににぎわいが戻ってきた」と手応えを語る。

「高崎中部名店街」で昭和初期から続くインテリア用品店の次男。空き店舗が増える商店街の振興に奔走する父の姿を見て育った。「若い力で地元を元気に」と高崎経済大1年だった2008年に仲間と発案。実行委からの貸与金を差し引いた後の売り上げを参加者の利益とする運営で、「実践的な学びの場になった」と自負する。

8回目の今年は11月21、22日に開かれ、鹿児島や高知など初の県外勢を含め33校が参加。地元特産の絹織物をイメージしたパウンドケーキなどが出品され、総売り上げは約370万円に達した。

大声で客を呼び込む高校生を見て、商売の原点を思い起こす商店主も多く、「街を盛り上げてくれた」と感謝される。08年に80店だった名店街は89店になった。

12年に地元スーパーに就職したが、今後も運営に携わるつもりだ。「商店街を元気にするノウハウが全国に広がれば」と期待する。(前橋支局 染木彩、写真も)

803凡人:2015/12/26(土) 01:56:18 ID:zll/WUzM0
経済調査会/理事長に高田実男氏就任
[2015年11月2日2面]日刊建設工業新聞

 経済調査会の菊川滋前理事長の退任に伴い、後任の理事長に高田実男前専務理事が10月15日付で就任した。
 高田 実男氏(たかだ・みつお)第一調査部長、企画部長、理事、専務理事を経て就任。宮城県出身、64歳。

一般財団法人経済調査会
事業内容
(1)一般経済、経済開発に関連する調査研究
(2)建設投資の実態把握に関する調査研究
(3)国内における物価、流通等に関する調査研究
(4)国内における建設工事に関する工事費、これに関連する建設資材価格及び労働者賃金の調査研究
(5)主要企業の賃金体系、労働条件等に関する調査研究

所在地 〒104-0061 東京都中央区銀座5-13-16 東銀座三井ビル6F
設立 1946年9月
代表者 理事長 高田 実男
従業員数 356名
上場市場名 非上場
資本金 1,640百万円
売上高 6,200百万円
平均年齢 42.5歳

804凡人:2015/12/26(土) 01:57:29 ID:qTuIL1.o0
時流自流/経済調査会理事長・高田実男氏/実勢反映へ調査対象適切選定
2015年11月20日 2面 日刊建設工業新聞

 ◇国内資材の価格決定構造研究も

 来年で創立70年の節目を迎えるに当たり、原点に立ち返って価格調査のプロセスを見直し、発展させていくことに力を注ぐ考えを示す。建設業界や公共発注者の中長期的な人手不足への対応にも貢献する方針で、高校生や大学生を対象に積算に興味を持ってもらえるような取り組みも模索。環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)の発効で海外から安価な資材が入ってくることを見越し、日本の資材の価格決定構造をあらためて研究したいという。

 --就任から1カ月が経過した。あらためて抱負を。

 「来年、創立70年を迎える。この節目に原点に立ち返った価格調査のあり方を考えたい。1999年9月に価格調査で初めてISO認証を取得して16年目に入った。公共工事品質確保促進法(公共工事品確法)の改正で調査の品質が一段と問われるようになった。調査プロセスを厳格にチェックし、発展させていくことに力を注ぐ」

 「今年から3カ年の第10次中期事業計画がスタートした。国や自治体などから受託する積算関係の調査業務を中心に安定的な収益基盤を構築することが重要だと考えている」

 --改正公共工事品確法では、発注者が予定価格を適正に設定することが定められた。

 「数量を反映した実勢価格が予定価格の大きなウエートを占める。価格調査の結果は、標準的な取引をベースにした大口価格として調査会が発刊する『積算資料』で発表している。実勢価格を示すために何ができるのか。最頻値の価格を一番適正に反映している母集団から信頼できる調査対象を選定することが重要だ。調査員のスキルアップを図り、専門知識を深めながら価格調査を適切に進めていくことも大切だ」

 --調査員のスキルアップにどう取り組む。

 「国や自治体から受託する積算関連業務は、総合評価方式の入札で発注されることが多い。確実な受託につなげられるよう、職員の教育研修プログラムを整備し、技術士など受託に有用な国家資格の取得に挑戦できるよう取り組んでいる。技術系だけでなく、調査会に入った事務系の職員が技術的な知識を習得して資格を取得するケースも増えている。これが強味にもなっている」

 --今後取り組んでみたいことは。

 「建設業界と同様、行政も人手不足で、公共発注に携わる人材が減少している。『積算資料』を使用していただくためにも、積算やコストの基本的な知識を持った人材の育成が必要だ。その意味で高校生や大学生への啓発活動を行うことを模索している。調査した価格の掲載に至るプロセスや仕組みを説明することを想定している。若者に建設産業界の現状や課題への興味を持ってもらえるよう、関連機関と共同で取り組んでいきたい」

 「TPPが発効すると、海外から安価な資材が国内に入ってくる可能性がある。1980年代後半からの日米構造協議で日本の資材が高いという内外価格差が問題になった。今後、同じようなことが指摘されるかもしれない。日本独特の商流を踏まえた価格の決定構造を研究し、統一的な見解を持っておくことが必要だろう」。

 (たかだ・みつお)高崎経済大卒。出版部第一出版企画室長、審査部審査室長、第一調査部長、企画部長、理事、専務理事を経て10月15日付で理事長に就任。「関西国際空港の資材流通調査でいろいろ勉強したことが、自分の財産になっている」と語る。宮城県出身、64歳。

805凡人:2015/12/27(日) 03:20:15 ID:qTuIL1.o0
大学教育を刷新し復活させるボランティアとはなにか
2015年10月21日03:30 尾藤 克之 /アゴラ 言論プラットフォーム
http://agora-web.jp/archives/1658500.html

(ボランティア活動に従事する船山氏。写真中央)

最近、若者を中心にボランティア活動が活発化しています。日本におけるボランティア活動の定義は「自発的意志に基づく、公共目的のために行われる無償の活動」(文科省生涯学習審議会)とされています。

今回は、ボランティア活動のなかでも社会福祉分野にフォーカスし、実際に活動に取組んでいる社会人の船山由美さん(社会福祉関連団体勤務、高崎経済大卒)に話を伺いました。

●ボランティア活動を通じて何を学んだのか

---どのような活動をされていましたか?

船山由美(以下、船山) 学生の感性を伸ばし、さらには大学教育を刷新するためには、本質的な意味でのボランティア活動の促進が必要だと思っていますのでその視点で回答したいと思います。

学生時代から、障害者支援をしている団体でボランティア活動をしていました。今年は全体の運営をマネジメントする立場で参加しました。今回は、初参加の学生ボランティアが多かったので、慣れてもらうために負担が掛かり過ぎないように配慮するなど意識をしました。それでもリーダーのなかには、初めての経験でカルチャーショックを受けるような学生も多いので、全体を見渡しながらサポートする役割に徹していました。

---活動して良かったことはありますか?

船山 ボランティア活動に参加するまで、障害者に接したことがありませんでした。そのため参加前は障害者に対する偏見を少なからず抱えていました。街中で見かけたときもどうしたらいいのか、接し方がわかりませんでした。

活動してわかったのは、障害のある方々は「障害という多少目立つ個性」をもっているに過ぎないということです。障害という大きな個性を持ってみんな生き生きと純粋に素直に生きている姿に心が洗われました。障害者に対する考え方も見方も変わりました。彼らのように生きてみようと思うようになりました。私自身は、障害者から色々なことを学んだと感じています。

●大学教育に本質的なボランティア活動を

---いまの障害者を取り巻く環境についてどう思いますか?

船山 昔ほどではありませんが、未だに障害者排除のような雰囲気を感じることがあります。ボランティア参加の呼びかけをしていると「障害者支援、ボランティア、そんなのは偽善でしょ?」とよくいわれます。あとは「よくそんな時間あるね」って。一緒に生きる、共生をうたっているわりには、言動や行動が伴っていない人が大勢います。学生の意識改革も重要ですが、学生を指導するはずの教員の意識改革も必要ではないかと感じています。

教育現場、日常生活における障害者に対する考え方も大きいです。実践の経験がないから、保育園、幼稚園、小中学校、高校、大学の各現場で障害者に対してどう接すればいいのかわからない。「障害がある=わからないから何もできない=なんかしてあげたいけど、自分には関係ないし」という負のスパイラルを誰もが心のなかに持っていると思います。それでは何も変わりません。
1-2

806凡人:2015/12/27(日) 03:23:41 ID:qTuIL1.o0
---最後になにかメッセージがあればお願いします。

船山 いまの仕事の現場は、軽度の障害を持っている者と重度の障害を持っている者、健常者よりは少しズレていて障害者よりは健康的には見えるいわゆるグレーゾーンの方々もいらっしゃいます。彼らが普段在籍しているところでは、彼らの気持ちや行動が理解されずにわがままだととらわれたり、どうにも手に負えないので無理ですといわれたり、小さい頃から心に深く傷を負いながら生きている人もたくさんいます。

少しでもその傷を拭える、心が落ち着く安らぐような場所になればいいなと思いながら仕事をしています。私はこの活動を通じて色々な学びがありました。自分の目標を失っていたときに活動に参加をして、新たな目標を見つけることができました。いまそれに向かっています。

また、これから社会に巣立っていく大学教育にこそ、本質的なボランティア活動を取り入れるべきだと考えています。参加の意識により習熟度合いは異なりますが、大学教育を刷新する効果的な施策だと考えています。自分を客観視し人生を変えるような出来事に出会えるかも知れません。

---ありがとうございました。

1972年に米国ペンシルバニア州裁判所は「障害の如何を問わず、すべての子供はその能力に応じて教育を受ける権利を有する」(Pennsylvania Association for Retarded Children,PARC判決)と宣言しています。これは、差別的な教育に対する是正を求めたものであり、教育のダンピング(教育の放棄)を招く危険性があることへの警告です。

内閣府の平成26年度障害者雇用状況によれば日本における障害者数は、身体障害者366.3万人(人口千人当たり29人)、知的障害者54.7万人(同4人)、精神障害者320.1万人(同25人)であり、国民の6%が何らかの障害を有するとしています。障害者政策は私たちにとって喫緊の課題でもあるのです。

尾藤克之
経営コンサルタント/ジャーナリスト
2-2

807凡人:2015/12/28(月) 06:39:06 ID:zll/WUzM0
スキル・キャリア
親も知らない就活Q&A
地方大学生「東京就活」に高すぎる壁
2015年12月5日毎日新聞キャンパる編集部

新就活生編(27)
Q 地方大学の3年生です。東京の企業に就職したいのですが、就活は大変ですか?
 A 東京には大企業の本社が集中しています。また大学も多いため、説明会や選考の多くが東京都内で実施されます。首都圏で就活をした学生に聞くと、立命館大(京都市)の学生は「夜行バスを使って上京費用を節約」、筑波大(茨城県つくば市)の学生は「都内の友人の家に泊めてもらって就活」と、涙ぐましい努力をしたようです。

 上京にかかる交通費は、「1回当たり往復約6000円」(高崎経済大・群馬県高崎市)、「東海道新幹線で往復約2万7000円」(立命館大)とかなりの負担です。

Q 交通費や宿泊費以外の負担も大きいですよね。
 A 「都内の学生と違って、授業の合間に就活をすることができない」(筑波大)、「東京に慣れていないので道に迷い、会場探しに一苦労」(中京大・名古屋市)という悩みもあります。

Q 首都圏の大学生と比べてハンディキャップがありすぎます。企業は地方の学生に配慮しないのでしょうか?
 A 最近は、地方都市で説明会を開く企業も増えています。説明会を動画で配信したり、スカイプ(無料オンライン通話ソフト)で面接したりするケースもあるようです。こうした取り組みがもっと増えてほしいものですが、「採用担当者が多くないので、地方で採用活動をする余裕はない」(IT業界関係者)のも事実。「ネットではお互いに雰囲気が伝わりづらいのでは」(立命館大法学部)という意見もあります。

 「東京の企業で働きたい」という熱い思いをかなえたいなら、やはり上京して説明会やOB訪問をこなすしかないようです。インターネットの活用など、これからの動きにも注目しましょう。

就活情報格差 ≪ 就活キーワード≫
 東京と地方都市では、お金や時間の制約以上に就活情報に格差がある。首都圏の学生は、周囲の就活生との情報交換が容易。ネット情報を上手に活用したいが、限界がある。OB人脈などを事前に調べるなど、情報収集に力を入れよう。

 連載は、毎日新聞夕刊(東京本社版)掲載「キャンパる」紙面で活躍する学生記者グループが取材した「親も必読! 間違いだらけの就活!」 http://mainichibooks.com/zoukanmook/sunday-mook/2015/06/30/post-2.html?digital=1 をベースにしています。

808凡人:2016/01/01(金) 23:09:31 ID:qTuIL1.o0
きたかんSTORY 群馬(1) 新鮮な県産野菜 東京に【群馬】
2016年1月1日 東京中日

個人農家と提携し、取れたての野菜や果物を販売する甲田さん=高崎市で

◆高崎市で会社運営・甲田崇恭さん(30)=青森県出身

 ここだから私は頑張れる-。故郷を離れ、群馬、栃木、茨城の北関東3県のさまざまな分野で活躍し、地域に刺激を与えている若者たちがいる。生まれ育った者とは違う視点だから見つけた魅力があるのでは-。“きたかん”(北関東)で輝く彼らの思いや取り組みをお届けする。

 群馬県産の無農薬野菜などを扱う「草木堂野菜店」を都内三カ所に出店する運営会社「アグリィ」(高崎市)を立ち上げた。市場を通さず約五十軒の個人農家と提携している利点を生かし、収穫から最短五時間で都内の店先に並べる新鮮さが売り。常連客には「おいしくて他の野菜が買えなくなった」と評判で、「野菜や果物の栽培が盛んで交通の便が良い群馬だからできる」と胸を張る。

 太平洋に面した港町の青森県八戸市出身。作業場を併設した自宅でクリーニング店を切り盛りする両親を幼いころから見てきたため、「自分も働くならサラリーマンではなく自営業をやりたい」と考え、経営学を学ぼうと高崎経済大(高崎市)への進学を決めた。

 「青森には大学が少なく就職も厳しいから、県外の大学に進むのは珍しくない」。それまで群馬を訪れたことはなく、縁もゆかりもなかったが、「若かったから不安や迷いはなかった」。

 大学では地域のうどん店の再生事業などに関わった。四年の時、ある会社が高崎市内で個人に農園を貸す事業の引き継ぎ先を探していると友人に紹介された。大企業が幅を利かす産業と比べ、「農業なら自分にも入り込む余地がありそう」と、卒業間近の二〇〇七年一月に「アグリィ」を起業し、事業を引き継いだ。

 だが区画の借り手を増やせず、すぐに行き詰まる。アルバイトを掛け持ちし借金を返す日々が続いた。

 借り手に栽培の助言ができるようにと、〇七年夏から月二回ほど農家で手伝いを始めたことが転機になった。「炎天下での長時間作業は本当につらく、米や野菜を育てるのはこんなに手間がかかるのか」と実感。「苦労している農家にお金が回るようにしたい」との思いを強くした。

 農家の人脈を広げ、〇九年三月から前橋や高崎で野菜などの路上販売を始めた。モットーは「自分で食べておいしいと思ったものを売る」。そして「安売りはしない」。より購買力のある東京で売り出そうと、同年七月に豊島区内で「東長崎店」をオープン。初日は開店前から列ができ、一日の売り上げは群馬の三倍近くになった。「東京なら需要がある」。手応えをつかんだ瞬間だった。

 今は都内三店舗でそれぞれ週二回ほど営業し、一五年の年間売り上げは三千万円に。拠点のある高崎市の周辺市町村で収穫したばかりの野菜を、昼すぎには都内の店舗に並べる。関越自動車道で東京とつながる交通の便の良さがなせる業だ。扱うのは約二百品目に上る。この時期はサトイモやゴボウなどが旬だ。

 四年前から東長崎店に通う陶器販売業、杉村そのこさん(43)=豊島区=は「とにかく新鮮でおいしい。それまで群馬産の野菜なんて意識したことがなかったけど、今ではほかの店で買えなくなった」と話す。

 約五十軒まで提携農家を増やせたのは「世話好きの農家が多く、頑張っている農家の知り合いを聞くと教えてくれたから」と人柄の良さに感謝する。

 「東京向けに商売ができるのは群馬の強み。青森や東北ではできない」と実感を込める。

 今は両親を高崎市に呼び、作業を手伝ってもらっている。「群馬県民は慣れてしまっているのかもしれないけど、県産の野菜や果物はおいしい。群馬の農業の未来は暗くないですよ」 (川田篤志)

809凡人:2016/01/02(土) 06:20:14 ID:qTuIL1.o0
「商売の腕」競う 33校39チーム、初の全国大会 きょうから高崎 /群馬
毎日新聞2015年11月21日 地方版

 「第8回熱血! 高校生販売甲子園」が21、22日、高崎市で「えびす講市」に合わせて開催される。今年は県外から9校9チームが参加し、実行委は「初の全国大会」と位置づけた。県内からの24校30チームとともに「商売の腕」を競い合う。

 各チームは貸与された6万円を資金に、販売する商品を考案。仕入れや販売方法を工夫して大会に臨む。販売は高崎市中心市街地の大手前通りで、21日午後1時〜4時半と22日午後0時半〜3時半。売り上げだけでなく、利益や接客、コンセプトも審査対象になる。

 高校生販売甲子園は2008年、商業・農業高生の成果を発表する場として6校8チームでスタート。その後、普通科も加わり、前回は18校18チームが参加した。高崎経済大の学生が実行委としてサポートし、高校大学連携の地域活動としても定着している。

 今年は8月の高知県安芸市で開かれた「全国高校商い選手権」優勝の高知県立山田高や、高知、愛媛、鹿児島、石川、福島、埼玉、栃木から計9校がエントリー。実行委によると、これまで隣接する埼玉県からの参加はあったが、全国規模の大会は初めてという。【増田勝彦】

810凡人:2016/01/11(月) 09:26:19 ID:zll/WUzM0
【ロケ地巡りの旅】
映画「虹の女神 Rainbow Song」 イチョウ並木が続く群馬・高崎経済大キャンパス
2016.1.10 14:00 産経

背の高いイチョウ並木が続くキャンパス=群馬県高崎市上並榎町

 北関東の公立大では数少ない社会科学系学部を擁し、来年開学60周年を迎える。OBでもある企画広報チームの笠原伸益さんは「学部、大学院含め学生約4100人は北海道から沖縄まで全都道府県から入学、群馬県出身者は3割。約3万5000人のOBも全国で活躍中」と話す。

 映画では、ヒロイン・あおい(上野)がパニック映画の撮影に参加し、周囲に立ちこめるガスに苦しむ場面が図書館前のイチョウ並木前で撮影された。ガスに巻かれる演技中のあおいに、のんきに横から声をかける智也(市原)。2人のかみ合わないやり取りがきっかけに、その距離が縮まる-。

 映画は「映研」の学生たちを描く。そこで、高経大映画研究部員に話を聞くと、集まった4人はいずれもこの作品の存在を知らなかった。

 就職情報会社に内定している経済学部4年の田中幸城(ゆきしろ)さん(23)は「僕たちの映研も見るより、撮ることが中心。ちょっとしたラブストーリーを撮ったこともあります」と言う。同部の前部長、地域政策学部3年の岡村健汰さん(20)は「資金を自分たちで集め、1時間程度の中編を撮って上映会を開くなど、県内の大学映研で一番活動が活発です」と胸を張る。

 地政学部3年の時、本作でエキストラながら、「ちょっと、トイレ行っていい?」とヒロインに話しかける役を演じた福岡市の会社員、宮田洋輔さん(31)は、「エキストラになった経大生の中で、僕にだけセリフがあったのはいい思い出。今でも、群馬の学生生活が懐かしいです」と青春の一ページを振り返った。

 真っすぐに人に向き合おうとする登場人物たちの心の動きが丁寧に描かれ、心にしみる青春映画になっている。

  (前橋支局 谷内誠)

 あらすじ 映像製作会社で働く智也(市原隼人)は、仕事中に大学時代の友人・あおい(上野樹里)が米国で起きた航空機事故で死んだことを知る。智也はあおいが以前働いていた会社の後任だった。智也は上司の樋口(佐々木蔵之介)とあおいの自宅に向かう。盲目のあおいの妹かな(蒼井優)とその両親を空港まで送るのだが、かなは智也に「一緒に行って、お姉ちゃんに会ってあげて」と懇願。智也はあおいの不在を重く受け止める-。映画「スワロウテイル」監督で知られる岩井俊二氏プロデュース、熊澤尚人監督。平成18年10月公開。

 アクセス 群馬県高崎市上並榎町(かみなみえまち)1300。車だと、関越道高崎インターチェンジから国道17号(東国文化歴史街道)を南下。上越新幹線高架をくぐり、県道29号を右折、約24分。JR高崎駅西口からバスで約20分乗車し、経大前下車。

811凡人:2016/01/12(火) 17:17:10 ID:qTuIL1.o0
【盛り上げよう群馬 輝くブランドへ】
高崎経済大学教授・佐藤敏久さん

2016.1.12 07:01産経

 ■“群馬でなければダメ”PRを

 昨年、高崎経済大学経済学部教授に就任した佐藤敏久さん。研究分野はマーケティング、消費者行動、ブランド論、競争戦略論と多岐に渡る。学識経験者の立場から群馬県の現状とブランド力アップ策などについて語ってもらった。
                   ◇
 インタビュー場所は大学の研究室。南関東で生まれ生活している佐藤さんが群馬を訪れたのは平成19年。その初印象から尋ねた。

 「野菜がおいしく土の色も違うし、昆虫やスズメなどは一回り大きいと感じましたね。自然環境も素晴らしいですよね」

 県外からの訪問者の多くが口にする野菜のおいしさと自然の豊かさだが、それがイメージアップにつながらない。可もなく不可もなくという現状はなぜか。

 「これといったウリがないこと。温泉をはじめ嬬恋村のキャベツなど良い物がありながらかみ合っていない。群馬県でなければダメなのだという特別な理由がないのです」。大市場の東京に近く、ほとんどの野菜が作れ畜産も盛んだが、「それがゆえ、特別なことをせずに済んできたことが原因にあるのではないでしょうか」と分析する。

 現状打破の秘策はあるのか。もし知事なら、どんなことに取り組むか。

 「きちんと群馬に来てもらう集客が必要です。そのために、例えば、温泉を切り口に食や観光施設などをパックにしたものを提供することを県レベルで作り上げてもいい。次いで公共交通機関の充実。今以上に整備されれば人、物、情報が県内をくまなく動くようになり市町村間の協力態勢も進む。人の行き来を密にすると定住者が増えて街が形成されます。政令指定都市も実現させたいと考えます」-一気に語った。

 県内で政令指定都市といえば前橋、高崎の合併論があるが、慎重な姿勢も見られる。本当に必要か。

 「対外的にみて、大きな都市圏にはアピール力があります。埼玉副都心のように充実した生活環境や一大ビジネス街、娯楽施設なども生まれます。できればまとまった方がいい気がしますよね」と切り返した。

 最後に専門のブランド論からみた提言を-。

 「コンタクトポイント(接点)を多くしてコミュニケーションを図ることで関係性が生まれます。関係性が生まれることがブランドにつながっていくのです。コンタクトポイントには、ぐんまちゃんや草津温泉など“群馬でなければいけない特別な理由”をツールとして使い、積極的に提案していくことが不可欠なのです」とし、「現在は、温泉は温泉、コンニャクはコンニャクとバラバラになっているイメージがひとつにつながってきます。コンタクトポイントへの提案は自治体レベルでも企業レベルでも個人レベルでもやらなくてはいけないことだと思います」と強調した。(椎名高志)

812凡人:2016/01/14(木) 18:23:43 ID:zll/WUzM0
CCRCもDMOの課題も、高経大の地域政策学部が主導してもよさそうな領域である。教授・教員もグローバル化、学際化、国際化が求められる時代。前にもいったが、高経大はアメリカの大学や研究所と学術交流を活発にする必要がある。観光でも高齢者問題でも、独自の方法を既に実験を試みるアメリカ社会。CCRCを取ってみても、既に1970年代に存在する言葉である。日本の地域政策問題をグローバルで比較検討し、日本にフィットする政策が模索できれば、観光庁に対してとても説得力ある議論ができる。それが出来るような高経大の地域政策学部であれば、その存在価値は絶大である。
****
日本版DMO 安中、みなかみが申請 下仁田も準備中
2016年1月5日(火) AM 11:00

 観光による地域振興を目指し、群馬県安中市とみなかみ町が日本版DMO設立のため観光庁が昨年12月に始めた登録制度に申請したことが4日分かった。

 観光地や宿泊施設が個別に行っていたブランド化や観光プログラムの開発といった戦略を、広域的な視点で一元的に担う法人を立ち上げ、外国人観光客の増加などに取り組む。下仁田町も申請の準備中で、DMO設立に向けた動きが県内自治体に広がりそうだ。

813凡人:2016/01/21(木) 10:34:51 ID:zll/WUzM0
清水一憲氏が面白い。ここにもアメリカの理論が日本に適用され成功した例と言えるだろう。凡人は高経大が本格的なアメリカ大学との学術交流を叫んで止まない。アメリカの学術・科学文化が視野に入っていないのだろうか。高経大の地域政策部の存在感がここにはまったくみられない。笑
****
道の駅ららん藤岡
所在地 群馬県藤岡市 中1131-8
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%93%E3%81%AE%E9%A7%85%E3%82%89%E3%82%89%E3%82%93%E8%97%A4%E5%B2%A1

-概要-
1999年8月27日登録。開設当初から数年は赤字経営が続いていたが、(特)ヒューマンコミュニケーション理事長の清水一憲が提唱し、実践したレジデントシアター理論(米国で開発された公共施設等への民間活力導入メソッド)により、現在は施設形態を活用した多くの市民イベントが年間を通じて開催される施設である。このため、ららん藤岡の利用客は年々増加していき、第三セクターとしては極めて稀な黒字会社に転換。2009年 - 2014年の関東「好きな道の駅」人気投票では6年連続の第1位となっている。

-道路-
群馬県道13号前橋長瀞線
上信越自動車道(藤岡PA):上り線のみ

-施設-
施設側とパーキングエリア側は階段で連絡されている。高速道路側には空き地があり、芝生が整備されている。施設側にトイレやバスターミナルがある。レストラン街にはミニ遊園地が併設されているが、観覧車は強風時には運転できない。

*駐車場(大型車13台、普通車333台、身体障害者用10台)
*高速バス利用者専用有料駐車場
*トイレ(男19、女13、身体障害者用4、多目的1)
*公衆電話
*道の駅ふじおか休憩所(10:00-20:00)
*自動販売機
*観光物産館
*アグリプラザ
*グルメプラザ
*花の交流館(室内での花の展示、販売)
*メルヘンプラザ(ミニ遊園地)
*コンビニエンスストア(ファミリーマート)
* ゆうちょ銀行ATM
*物販コーナー

814凡人:2016/01/21(木) 10:50:20 ID:zll/WUzM0
神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙
タウンニュース

平塚版 掲載号:2016年1月21日号
「金目川水系の今後」 文化
http://www.townnews.co.jp/0605/2016/01/21/317228.html

24日 東海大学で

 金目川水系の河川等の保全活動に取り組む「湘南里川づくりみんなの会」は1月24 日、金目川の現状を知ってもらおうと「湘南里川づくりフォーラム2016―金目川水系の今後―」を開催する。午前10時〜午後4時(午前9時半開場)。会場は東海大学湘南校舎13号館及び10号館。申込不要で無料、定員200人。

 当日は高崎経済大学地域政策学部の飯島明宏准教授を招いた基調講演「地域の河川を利用した人づくり・地域づくり」を実施するほか、分科会やポスター展示などが行われる。

 問い合わせは、県湘南地域県政総合センター企画調整部企画調整課【電話】0463・22・9186。

815凡人:2016/01/23(土) 10:55:56 ID:qTuIL1.o0
高崎市から首都圏の人口の流れのパターンを止めることや従来のパターンをヒックリ返すことが、もし本気で高崎40万人を達成したいのであれば必要だろう。地方都市の「田舎のよさ」を東京在住に強調したところで、東京人の大多数にはそんな耳はもたない。なぜ群馬県民が東京へ喜んで行くのか見るがよい。直接の原因は教育と雇用の2本柱がある。高崎市をそのどちらの面でも東京レベルに引き上げること。それによって初めて人口の逆流を可能にすると凡人は考える。いわば高崎市の「小東京化」「政令指定都市化」である。地方色を大事にする地方主権運動からすれば聞こえは悪い。ここでは高崎の伝統を潰せといっているのではない。東京の下町にも伝統が生きているように、伝統は潰れない。だがかといって、今までのように前面に伝統を打ち出した街の宣伝は考えモノだといいたい。まちづくりの第一線を伝統から解放されることが県外の人口流入を促すのには是非必要なことだと考える。地方都市の高崎を東京の水準に引き上げることは簡単ではないが、真似ることはできるだろう。例えば教育面では高崎経済大学の総合大学化。アメリカ等の学術交流の活性化による国際レベル化。マスメデアに対応した芸術学部の映画学科やコミュ科といった新学部の創設等、学生の絶対数の増加や教授陣の充実。それらは真剣に考えるべきである。高崎を大学やその他様々な教育機関の誘致活動を積極的に行い、高崎市の「学園都市化」も充分視野に入れるべきである。日本を代表する企業や産業誘致。高経大に市のインキュベーション事業を統合・継承し、実業家を講師として起業家養成に本格的に乗り出すのも面白い。高経大での英語教育の強化と留学生交流の活性化、別々に存在する大学と市の国際交流センターの機能統合により、高経大が地元企業の海外進出やその逆に海外企業の積極誘致へ一役買えるような体制づくり。現在高崎にある海外工場の拡充はもとより海外企業の誘致は雇用を増大するばかりか、国際色に染まる高崎ブランドの強化にもつながる。地元志向ばかりではなく、全国や海外にも視野をもつ、国際色に彩られた高崎。そんな街、高崎になることを切望する。
****
10年後の人口40万人めざす
(2016年01月22日高崎新聞)

都市機能の高度化も推進する総合戦略

 国の「まち・ひと・しごと創生法」に基づく高崎市の総合戦略「高崎市緊急創生プラン」を策定するための有識者会議が21日に開かれた。この会議で、高崎市は、検討の「たたき台」を示した。

 高崎市緊急創生プランは、人口ビジョンと総合戦略の二本立てで、人口ビジョンでは、10年後の人口を現在の37万5千人から40万人規模とし、また、高崎市の都市機能については、おおむね5年間で、人口50万人の政令都市などと同じ水準をめざすことが盛り込まれた。

 総合戦略は、40万人規模の人口を実現させる施策となるもの。人口減少社会の中で、高崎市は、これまで進めてきた政策の効果で、人口の増加や産業の活性化が進んでいるとし、大型産業団地へのビジネス誘致などとともに高齢者福祉、子育て支援、教育の充実など現在の政策を柱に、総合戦略の基本的な方向をまとめた。

 人口ビジョンの裏付けとなる高崎市人口の推移を見ると、出生と死亡の差し引きを見る自然動態ではマイナス、転入と転出の差し引きを見る社会動態はプラスで、総体として数百人のプラスとなっている。高崎市の合成特殊出生率は1・55で、全国平均の1・42、県平均の1・44を上回る。社会動態では、県内市町村との転出入はプラス、首都圏との転出入はややマイナスとなり流出傾向も見られる。

 今回の人口ビジョンでは、10年後の高崎市人口の指標を40万人としており、年間数百人の人口増加が10年間続いたとしても、38万人に届くか届かないかという程度。2万人超の人口開発が必要となる。産業や観光などの振興策で雇用を増やし、高崎市への働く世代の転入を促進するとともに、子育て支援や教育施策を充実させて、子ども人口を増加させていくことが必要。また「住続けたい」という定住意識を高めるには、医療や福祉、介護など、生涯にわたる安心安全の施策が不可欠となる。高崎市が策定する総合戦略は、新たな2万人の人口を導くとともに、今の市民が豊かな生活を継続し、都市を発展させるものでもある。

 富岡市長は「高崎市の進む道を市民に示したい」としており、この「たたき台」をもとに、有識者会議で議論が行われるほか、2月にはパブリックコメントの募集も行う。

 この「緊急創生プラン」は、今年度中の策定を予定している。

816凡人:2016/01/23(土) 12:50:04 ID:zll/WUzM0
平成28年度高崎経済大学リレー講義
講義時間 14:20〜15:50
場所:7号館731教室
東京三扇会が講師の人選に協力しています。

 水曜日 氏名 卒年 会社名
1 4・13 大島孝之 1977 (株)ベルク
2 4・20 本城武則 1989 株式会社HIC、本城式英会話スクール
3 4・27 横堀 明 1973 (社)日本塩工業会
4 5・11 平野憲一 1970 (株)日経CNBC
5 5・18 南 聡子 1989 (株)リクルートキャリアコンサルティング
6 5・25 前田 昇 1967 1966〜日本IBM、ソニー本部長1999〜高知工科大、大阪市大、青山学院教授
7 6・1 北島 弘 1969 NPO法人PHJ
8 6・8 長尾 裕 1988 ヤマト運輸(株)
9 6・15 澤田月来男 1976 安田不動産(株)
10 6・22 木村祭氏 1974 ヨンドシーホールディングス
11 6・29 今 憲行 1972 (株)モリダイラ楽器 元ヤマハ株式会社
12 7・6 関口史人 1992 清水建設(株)
13 7・13 平野憲一 1995 農林水産省
14 7・20 角田大輔 1995 楽天株式会社
15 7・27 猿谷 哲 1999 ランスタッド(株)

817凡人:2016/01/26(火) 06:04:48 ID:qTuIL1.o0
日本政府でさえ、欧米の先進国に遅ばせながら追いつこうと教育政策を作成・実施しようとしている。欧米、特にアメリカを良く知っていれば、群馬/高崎はとっくに政府の動きを待つまでも無く、先取りして日本をリードしているだろう。
*****
成長戦略、小中学校でIT教育 新産業を育成
2016年1月25日(月) PM 11:50

 政府は25日、産業競争力会議を開き、新たな成長戦略の検討を本格的に始めた。IT教育を強化して小中学校の授業にコンピューターのプログラミングを取り入れるほか、ロボットや小型無人機「ドローン」を活用した新産業を育成。最先端のIT技術によって世界各国で進行する「第4次産業革命」に対応できる産業基盤を構築する。

 新成長戦略は、5月の主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)で骨格をアピールすることをにらみ、例年より前倒しで策定する。安倍政権が目指す国内総生産(GDP)600兆円経済の実現に向け、成長市場を開拓する考えだ。

 首相官邸で開かれた産業競争力会議=25日午後

818凡人:2016/02/03(水) 03:37:54 ID:DZ5356bE0
だいぶ前の話になるが、ニューヨークのマンハッタンにコロンビア大学のTeacher's collegeがある。当時友人であった生粋のアメリカ人が通っていて、NYを訪れた際にその彼の寮に数日泊まったことがあった。場所は大学のそばにあり、セントラルパークにも近い。その寮では韓国の女子留学生がホールにあるグランドピアノでチャイコフスキーだか忘れたが、弾いていたのが印象的。また夕食時に、インドからの年配留学生がチキンカレーをみなにご馳走するということで共同キッチンで作って、同じ寮生たちに振舞っていた。凡人もその恩恵に与った。シカゴ大学で会計学を専攻したという日本人の留学生が数人いて将来国連に勤めるのだという。国連に勤めるなんて夢にも考えたことが無かった凡人にはとても新鮮に響いた。そんなことで高経大卒業生が将来国連に仕事の場を求めて活躍してもまったくおかしくない。経済学部だけではなくて、地域政策学部もグローバル化が必要であろう。日本の地域政策へのアイデアをグローバルに探ることはとても有効に思う。今後、アメリカやイギリスの有力大学との提携を結び、それを通じて交換留学やネットでの活発な学術交流が生まれ、学術の水準の向上ばかりか、高崎市が歩むべき国際都市への道のりに大きく貢献できるようになることを期待したい。
*****
高経大に国際学科 経済学部に来春開設
2016年2月2日(火) AM 11:00 上毛

 高崎経済大(群馬県高崎市上並榎町)が、経済活動のグローバル化に対応するため、経済学部に「国際学科」を新設する方針を決めたことが1日、分かった。

市など関係機関と調整し、2017年4月の開設を目指す。国際経済や国際政治、経営管理といった専門科目を英語で講義するほか、学生が一定期間、海外生活を体験できるプログラムも検討している。

819凡人:2016/02/03(水) 04:33:02 ID:MifDCzTU0
高崎経済大に国際学科
17年度経済学部に新設へ
2016年2月2日  読売新聞

 高崎経済大(高崎市)は2017年度、経済学部に「国際学科」を新設する方針を固めた。グローバル社会に相応しい人材の育成が目的で、一部専門科目で英語による授業を行なう。

 国際学科では、現在の経済学部の経済・経営系課目に加えて、国際経済、経営管理、国際政治、国際システムなど一部専門科目で英語による授業が受けられるほか、国際開発論、国際協力論など国際分野に特化した専門科目を学ぶ。

 初年度の募集人数は、高校生の減少傾向などを考慮し、経済学部の定員480人のうち80人。入試でも、より英語力が求められるという。英語の授業などに対応するため、英語圏や海外留学経験のある教員を新たに採用する。

 同大は、国際的な視点で本県なども地方創生を図る人材を輩出し、大学間競争に負けない特色づくりを勧める考えだ。

 同大に運営費交付金を出している高崎市は支援に前向きで、同大は市の了承を得られれば教員の確保などの進め、5〜6月に文部科学省に新学科設置を届け出る。

 同大によると、新学科の設置は06年度の地域政策学部観光政策学科以来で、経済学部、地域政策学部とも3学科になる。

820凡人:2016/02/03(水) 05:19:00 ID:DZ5356bE0
高経大に国際学科
経済学部に来春開設 専門科目、英語で講義
2016年2月2日 上毛新聞

 高崎経済大(高崎市上並榎町)が、経済活動のグローバル化に対応するため、経済学部に「国際学科」を新設する方針を決めたことが一日、分かった。市など関係機関と調整し、2017年4月の開設を目指す。国際経済や国際政治、経営管理といった専門科目を英語で講義するほか、学生が一定期間、海外生活を体験できるプログラムも検討している。

 募集人数は80人を想定している。現状は経済、経営の2学科で構成する同学部の入学定員(480人)は変えず、配分を見直す方針だ。従来の経済・経営系の課目に加え、国際開発論、国際法、貿易政策論などをカリキュラムに加える。

 同大は現在、ドイツとアイルランドの各一校と交換留学を行い、米国や豪州などの数校で短期間の語学留学を実施しているが、新学科の設置に併せ、提携校を増やすことを検討する。

 運営面で支援を受けている市との最終調整のほか、今後の指導体制をつめた上で、新年度に文部科学省へ申請する計画。夏までに必要な手続きを終え、17年度の学生募集に間に合わせたい考えだ。

 高崎経済大の高木賢理事長は「地方の企業も積極的に海外進出しており、グローバル化に対応した人材を社会に送り出したい」と話している。

821凡人:2016/02/03(水) 11:51:28 ID:MifDCzTU0
高崎経済大
平成28年2月3日(水)10:00現在のデータです。

[1] 経済学部
前期日程
募集人員:140人
志願者数:756人
志願倍率:5.4倍

公立大学中期日程
募集人員:240人
志願者数:3722人
志願倍率:15.5倍

[2] 地域政策学部
前期日程
募集人員:200人
志願者数:921人
志願倍率:4.6倍

後期日程
募集人員:100人
志願者数:1219人
志願倍率:12.2倍

822凡人:2016/02/04(木) 04:54:24 ID:MifDCzTU0
★平成28年度 一般入試 志願状況

□■高崎経済大学■□
平成28年2月3日(水)15:00現在のデータです。

◆◇◆◇◆◇◆◇
経済学部
◇◆◇◆◇◆◇◆

前期日程
募集人員:140人 志願者数:847人 志願倍率:6.1倍
2015年度(確定)/140人/853人/6.1倍 

公立大学中期日程
募集人員:240人 志願者数:4029人 志願倍率:16.8倍
2015年度(確定)/240人/3646人/15.2倍

◆◇◆◇◆◇◆◇
地域政策学部
◇◆◇◆◇◆◇◆

前期日程
募集人員:200人 志願者数:1063人 志願倍率:5.3倍
2015年度(確定)/200人/1218人/6.1倍

後期日程
募集人員:100人 志願者数:1377人 志願倍率:13.8倍
2015年度(確定)/100人/1054人/10.5倍

トータル
2016年度募集人員:680人 志願者総数:7316人 平均倍率:10.8倍
2015年度(確定)/680人/6771人/10.0倍

823凡人:2016/02/08(月) 06:58:33 ID:MifDCzTU0
【大学受験2016】河合塾、国公立大志願状況を速報…地方や公立で志願増
2016.2.5 Fri 15:15 ReseMom

国公立大志願状況(出願最終日15時現在) 難関国立大の志願状況 国公立大(前期日程) 学部系統別の志願状況

 河合塾は2月4日、大学入試情報サイト「Kei-Net」の「入試・教育トピックス」で「2016年度国公立大学志願状況」の速報を発表した。「文高理低」の流れを反映し、「人文・社会」学系などで出願者が増えている。特に経済・経営系の学部、地方大や公立大での出願者増が目立っているという。

 文部科学省の発表によると、2月3日午後3時現在、国公立大学への出願者総数は45万5,766人。募集人員に対する出願倍率は、前年同時点より0.03ポイント高い4.51倍であった。

 前期日程の出願者数は、前年比100.2%の24万9,562人と変動はないが、後期日程の出願者数は前年比99.0%の17万9,731人で、前年より約2,000人減となった。東京大学の推薦入試導入に伴う後期日程の廃止、信州大学と熊本大学の医学科における後期日程の廃止が影響しているという。

 公立14大学で実施される中期日程は、前年比106.2%と出願者数が増加。釧路公立大学(経済)、高崎経済大学(経済)、都留文科大学(文)、下関市立大学(経済)などで大幅に出願者が増えている。なお、国際教養大学や新潟県立大学は独自日程で実施するため数に含まれない。

 確定出願者数は2月18日に発表される予定となっており、河合塾では「前年同様47〜48万人の間で落ち着きそう」と分析している。

 また、2015年入試から文系学部の人気が復活し、学部系統の人気が「文低理高」から「文高理低」にシフトした流れは、2016年の国公立大学前期日程の出願状況にも表れているという。前期日程全体の出願者が前年比100.2%に対し、「人文・社会」学系は前年比104.3%と増加。特に経済・経営系の学部、地方大や公立大での出願者増が目立っている。

 理系・医療系の各系統は、「農・水産」が前年比101.9%と増加しているが、「理工」学系が前年比98.7%、「医・歯」学系が97.6%、「薬・看護」学系が99.2%と低調。15の大学で総合科学課程が廃止される教育学部では、募集人員減の影響から、「教員養成」学系の出願者数は前年比94.1%と大幅減。「地域」や「国際」の名を冠した多くの新設学部を含む「その他」学系は、募集人員が400人増加し、出願者数も前年比103.5%と増加している。

 このほか、東京大学の後期日程廃止の影響が注目された後期日程は、一橋大学と東京工業大学で出願者数が増加。そのほかには、極端な出願者増にいたる大学・学部は見られなかった。旧帝大を中心とした難関10大学全体では、前年比85.4%と大幅減となった。
《奥山直美》

824凡人:2016/02/10(水) 11:21:34 ID:DZ5356bE0
平成27年度 第26回ヤンマー学生懸賞論文・作文入選者一覧(受付順)
2016年01月29日
ヤンマー株式会社

本年も「新しい農をクリエイトする」をテーマとした、懸賞論文に72編・作文に790編の応募がありました。第26回目となる本件は、厳正な審査を行った結果、論文13編・作文28編を優秀作品として決定しましたので、お知らせします。

■主催:
・ヤンマー株式会社
■後援:
・農林水産省
・一般財団法人 都市農山漁村交流活性化機構
・公益社団法人 大日本農会

論文の部
入賞区分 氏名(代表) 性別 G 学年 応募テーマ名(主)/(副) 学校名/学部名/学科名

大賞 遠藤 響子 女 1 2 日本酪農開拓史 〜希望に満ちた経営実現のために〜 青森県営農大学校/畜産課程
特別優秀賞 青井 憲一郎 男 1 3 ワインで地域活性 〜ワインが変える遊休農地〜 明治大学/農学部/食料環境政策学科
特別優秀賞 藤田 このむ 女 1 2 『食』成す道は農に問え 神戸大学/農学部/資源生命科学科
優秀賞 松元 亮憲 男 1 1 スマート農業を活用した『和牛アイランド』構想 〜牛の島(シマ)が和牛界を変える〜 鹿児島県立農業大学校/畜産学部/畜産研究科
優秀賞 松木 遥香 女 2 2 新しいブランド牛肉「ヤングワギュウ」の提案 〜出水(いずみ)から世界に羽ばたくJapanese Beef 〜 鹿児島県立農業大学校/畜産学部/肉用牛科
優秀賞 神尾 美穂 女 1 3 「落ち葉で人と農業をつなぐ!」 東洋大学/経済学部/国際経済学科
優秀賞 篠原 健悟 男 1 3 飼料用米の取組拡大に向けて 金沢大学/人間社会学域/国際学類
優秀賞 甲斐 陽子 女 1 2 新規就農者の離農を減らしたい!〜「農業コンシェルジュ」が農業の実態をご案内〜 大分県立農業大学校/農学部/総合農産科
優秀賞 市川 碧衣 女 1 3 よそ者が“ありのまま”を魅せる島おこし〜しまなみのグリーン・ツーリズムを通して 〜岡山大学/農学部/総合農業科学科
優秀賞 西岡 友樹 男 1 2 世界に誇るブランドキュウリの作出を目指して〜伝統農法“長ネギの混植”で栽培したキュウリのブランド力の検証〜 岐阜大学大学院/応用生物科学研究科/生産環境科学専攻
優秀賞 中村 春臣 男 2 4 和牛仔牛の安定供給を阻むボトルネックの探索〜酪農家と手を組む和牛仔牛生産体制の提案〜 鹿児島大学/法文学部/経済情報学科
優秀賞 嘉藤 佑紀 女 4 3 新・養蚕宣言 〜アウトソーシングとソーシャル・メディア活用による半6次化〜 高崎経済大学/経済学部/経営学科
優秀賞 平田 愛 女 1 4 モ〜だいじょうぶ!林間放牧でしいたけのくぬぎ山を守る 大分大学/経済学部/地域システム学科

825凡人:2016/02/11(木) 04:55:03 ID:MifDCzTU0
高経大に国際学科 経済学部に来春開設
****
教員の公募について
2016年2月9日(高経大オフィシャルサイト)

経済学部の教員を公募します。

 ・Introductory Economics(英語による経済学入門レベルの講義)
 ・Introductory Management(英語による経営学入門レベルの講義)
 ・Introductory International Relations(英語による国際関係論入門レベルの講義)
 ・Introductory Legal System(英語による法学入門レベルの講義)
 ・現代アフリカ論または現代ラテンアメリカ論
 ・貿易政策論
 ・異文化経営論
 ・国際文化論 


地域政策学部
現在、募集はありません。

826凡人:2016/02/12(金) 03:22:49 ID:MifDCzTU0
[ rayblog ]
群馬県高崎市にあるセレクトショップ ray のブログ。

IamI、didizizi、2%TOKYO、Aquvii、n゜44、TROVE、Wizzard、Magine、SHAREEF、glamb、VICTIMなど、
群馬県内で希少なブランドを多数取扱。

http://ameblo.jp/ray-takasaki/entry-12099182920.html

高崎市の街中で野外型ファッションショー、高崎スタイリングコレクション<TSC>が開催されました!
2015-11-24

2015年11月22日(日)、街中でとても面白いイベントが開催されました!

なんと、群馬県高崎市の街中で野外型のファッションショーを開催してしまうというのです。

しかも、中心となって企画・運営を行っているのは群馬県内の大学に通う学生さんたち。

私が大学生の頃には思いもつかなかったし、思いついたとしても絶対に実行なんてできなかったと思います。笑

今回で3回目の開催となるのですが確実に規模も大きくなっているし、知名度もどんどん上がってきているように感じます。

嬉しいことに今回も参加させて頂けるということだったので、喜んで参加させて頂きました。
(当日は店番のため、観に行けなかったのがとっても残念でしたが、、)

ファッションショーの模様を写真で頂いたので、公開したいと思います。

このローマ数字はパンフレットの番号と連動しているという、ちょっとしたギミックを加えさせて頂きました。

今回はこういった企画の段階から当店の意見を取り入れて下さり、担当の方と一緒になって考えて創り上げました。

打ち合わせの段階で関係者の方々の、「本当に良いものを創り上げよう」という熱意がひしひしと伝わってきて、こちらとしてもとても刺激を頂き、本当に良い経験ができました。

TSCの運営をされた皆様、モデルとして参加をされた皆様、スタイリングや衣装の提供をされた皆様、お疲れ様でした。

来年も開催する予定とのことなので、ぜひまた参加させて頂けたら光栄だと感じています。
1-2

827凡人:2016/02/12(金) 03:25:17 ID:MifDCzTU0
最後に、モデルの皆様に着て頂いたコーディネートを紹介させて頂きます。

MODEL Ⅰ : MIYU TESHIMA
HAT : Aquvii / FACE HAT<フェイスハット>
KNIT : IamI / ラムアンゴラ インターシャネコ柄プルオーバー
SHIRT : I am I / SUNNY SIDE UP コーマギンガムチェック ブラウス
PANTS : I am I / ツイルストレッチ タックパンツ
SHOES : didizizi / モコモコ パンプス

※ ファッションショーで着用しているチェスターコートはray店頭に入荷しています!ウェブサイトへのUPはもう少しお待ち下さい。

MODEL Ⅱ : YOSHIKI KIMURA
CAP : VICTIM / VICTIM × CA4LA BASIC KNIT CAP<ヴィクティム×カシラ ベーシックニットキャップ>
COAT : TROVE / ALK LONG PARKA<ロングウールパーカー>
CARDIGAN : TROVE / KANGAS GOWN<ロングチェックカーディガン>
CUT&SEW : Wizzard / WAFFLE CUTSEWN<ワッフルカットソー>
PANTS : MR.OLIVE / スーパーストレッチウェポン オーバーダイスキニーパンツ
SHOES : glamb / Mist boots<ミストブーツ>

MODEL Ⅲ : KAEDE FUKUSHIMA
SNOOD : Wizzard / SNOOD<フリンジスヌードマフラー>
KNIT : YEAR / DANNYゴム編み ドルマンプルオーバー
PANTS : YEAR / ペンツゥーラギャバ キュロットパンツ
SHOES : didizizi / ゴム底 やじるしショートブーツ

※ 「YEAR」とは、「I am I (アイアムアイ)」のデザイナーさんが新たに立ち上げたニューブランドです!

MODEL Ⅳ : KENZO KIYAMA
HAT : glamb / Jeff hat<ジェフハット>
COAT : Wizzard / DOLMAN COAT<ドルマンコート>
PARKA : Wizzard / MESH HOODIE SWEAT<メッシュパーカースウェット>
TANK-TOP : Wizzard / LONG TANK TOP<ロングタンクトップ>
PANTS : Wizzard / LAYERED PANTS<レイヤードパンツ>
SHOES : Wizzard × LIBERTAS / LEATHER SIDE-ZIP BOOTS<レザーサイドジップブーツ>

MODEL Ⅴ : KATSUMI FUEKI
COAT : rehacer / Double Face Chester Coat<ダブルフェイスチェスターコート>
PARKA : rehacer / Slack Fooded Cardigan<スラックフードカーディガン>
CUT&SEW : Wizzard / LONG PRINT SWEAT<ロングプリントスウェット>
PANTS : glamb / Scarlett denim<スカーレットデニム>
SHOES : rehacer / Flower Deck Shoes<フラワーデッキシューズ>

MODEL Ⅵ : TAKAMITSU KUMAKURA
COAT : TROVE / LASSE COAT<ノーカラーコート>
KNIT : MR.OLIVE / MIX REVERSE KNIT ROUND CUT SWEATER<ニットセーター>
SHIRT : VICTIM / BASIC SHIRTS<ベーシックシャツ>
PANTS : VICTIM / CHECK ANKLE EASY PANTS<チェックアンクルイージーパンツ>
SHOES : KIDS LOVE GAITE / ダブルモンクストラップ ラバーソールシューズ

ノリで企画担当の方にもrayのお洋服を着て、写真を撮らせて頂きました。
(これがキッカケで、今ではウェブサイト [ raystore ] のモデルをして頂いています。)

DIRECTION : HIROMASA TANAKA ( TSC )
SNOOD : Wizzard / SNOOD<フリンジスヌードマフラー>
CUT&SEW : Wizzard / LONG PRINT SWEAT<ロングプリントスウェット>
TANK-TOP : Wizzard / LONG TANK TOP<ロングタンクトップ>
PANTS : Wizzard / LAYERED PANTS<レイヤードパンツ>
SHOES : Wizzard × LIBERTAS / LEATHER SIDE-ZIP BOOTS<レザーサイドジップブーツ>

世の中、面白い出会いもあるもんですね!笑

[ r a y s t o r e ]
http://raystore.jp
〒370-0849 群馬県高崎市八島町14
027-325-3031
2-2

828凡人:2016/02/12(金) 11:38:26 ID:DZ5356bE0
根ほり葉ほり
高校野球タイブレーク 県内硬式も?
2015年10月01日 朝日新聞

 ◎ えぐち・みちひろ 1960年、山形市生まれ。山形南高、高崎経済大卒。北村山、天童などの高校野球の指導者を経て、2009年から現職。

 ◆ 県高野連理事長/江口理博さん(55)
 延長十回から、毎回無死一、二塁で攻撃を始める――。今年の春季東北地区高校野球大会では、試合の早期決着を図る「タイブレーク制」が初めて導入された。この先、県内の硬式野球の大会でも実施されることになるのか。県高野連の江口理博理事長(55)に聞いた。

 ◆ 「納得いく戦いを」強い意見
――昨年、日本高野連が選手の健康管理に配慮した試合方法について、投手の投球数を制限するべきか、タイブレーク制を採り入れるべきかなど、加盟校にアンケートをしました。

 基本的に、県内の現場の声は「タイブレークでない方がいい」という意見がすごく強かった。「最後の夏は十分に納得いくまで戦わせたい」という意見が大半を占めていた。最後の試合を恣意(し・い)的な形のルールで終わらせたくないというのが一番。一方、「生徒の健康管理面を考えれば、タイブレーク制もやむを得ない」という意見も当然あった。

 ● 甲子園とは違い
 ――タイブレーク制は今春の東北大会で試みられましたが、将来的に夏の甲子園でも導入されると思いますか。

 時期は分からないが、おそらく導入は堅いのではないかという見方をしている。甲子園と地方大会が違うのは、甲子園では球場を使える期間が決まっているということ。春の選抜大会にしても夏の選手権大会にしても、大会日程など運営面で厳しいところがある。選手の健康管理だけでなく、運営面も考えると、タイブレーク制もやむを得ないのかなと。

 ――春秋の県大会や夏の山形大会ではどうですか。

 山形の場合は球場などに関しても非常に余裕があるので、大会期間が延びても、球場を別のところにするといった問題はない。であれば、そこは柔軟に考え、切羽詰まって「甲子園に合わせて」ということをしなくてもいいのではないかと現段階では思っている。大半の指導者の「出来るだけ決着がつくまでやりたい」という思いに、物理的には応えられると思う。

 ――選手の健康管理という面ではどう考えますか。

 現在の夏の山形大会では休養日を設けて「3連戦にならない日程」という配慮をしている。選手への負担がゼロになるわけではないが、ある程度の負担軽減はできているのではないか。

 ● 現場の声に対応
 ――今後、山形でもタイブレーク制を導入することになるのでしょうか。

 今年の山形大会では、延長戦が1試合もなかった。県高野連の裁量で導入するかどうかを決めるということなら、アンケートの結果や現場の声を踏まえたうえで、現段階ではそんなに積極的に採り入れていくという感じではない。ただ、仮に甲子園で導入され、現場から「甲子園でやっているならぜひやってください」という意見が7〜8割となったら、現場の意見に即して対応していかなければならないだろうと思っている。(聞き手・望月愛実)

 ☆ 試合が延長戦に入った場合、事前に決められた回から得点しやすい状況で攻撃を始めるルール。6月に福島県で開かれた春季東北地区高校野球大会で試みられ、2試合は延長十回、1試合は延長十二回で決着がついた。10月10日から青森市で開かれる秋季東北大会では導入されない。

829凡人:2016/02/13(土) 02:27:30 ID:DZ5356bE0
平成28年度( 2016年) 一般入試 志願状況(確定)
□■高崎経済大学■□
◆◇◆◇
経済学部
◇◆◇◆

前期日程
2016年度 募集人員:140人 志願者数:930人 志願倍率:6.6倍
2015年度:140人:853人:6.1倍 

公立大学中期日程
2016年度 募集人員:240人 志願者数:4283人 志願倍率:17.8倍
2015年度:240人:3646人:15.2倍

◆◇◆◇◆◇
地域政策学部
◇◆◇◆◇◆

前期日程
2016年度 募集人員:200人 志願者数:1158人 志願倍率:5.8倍
2015年度:200人:1218人:6.1倍

後期日程
2016年度 募集人員:100人 志願者数:1469人 志願倍率:14.7倍
2015年度:100人:1054人:10.5倍

トータル
2016年度募集人員:680人 志願者総数:7840人 平均倍率:11.5倍
2015年度(確定):680人:6771人:10.0倍

830凡人:2016/02/19(金) 10:03:01 ID:2YmhMgBI0
【大学受験2016】国公立大2次試験の確定志願倍率4.7倍、27大学で足きり
2016.2.18 Thu 15:08 ReseMom

 文部科学省は2月18日、平成28(2016)年度国公立大学2次試験の確定志願状況と2段階選抜実施状況を発表した。募集人員10万1,157人に対し、志願者数は47万1,644人で、志願倍率は4.7倍。2段階選抜は27大学40学部で実施された。

 国公立大学の確定志願状況は、国立(前期)が募集人員6万4,889人に対し、志願者数19万8,011人で、志願倍率3.1倍。国立(後期)が募集人員1万5,556人に対し、志願者数14万1,267人で、志願倍率9.1倍。公立(前期)が募集人員1万5,057人に対し、志願者数6万181人で、志願倍率4.0倍。国公立(前期・後期・中期)合計は募集人員10万1,157人に対し、志願者数が47万1,644人で、志願倍率が4.7倍となった。なお、いずれの志願倍率とも、国際教養大学(AIU)および新潟県立大学は独自日程による試験実施のため、合計に含まない。

 志願倍率を学部系統別にみると、「人文・社会」4.9倍、「理工」4.3倍、「農・水産」4.5倍、「医・歯」5.4倍、「薬・看護」5.5倍、「教員養成」4.0倍、「その他」5.2倍となった。

 志願倍率を大学別にみると、「敦賀市立看護大学」が22.0倍でもっとも高く、「下関市立大学」14.8倍、「岐阜薬科大学」14.7倍、「旭川医科大学」12.6倍、「高崎経済大学」11.5倍、「釧路公立大学」10.3倍、「奈良県立大学」10.2倍、「新見公立大学」10.1倍、「都留文科大学」10.0倍が続いた。

 前期日程で2段階選抜(いわゆる足きり)を実施したのは、国立が21大学31学部と公立が6大学9学部の計27大学40学部で、2,745人が不合格となった。2段階選抜による不合格者がもっとも多かったのは、「首都大学東京」612人、ついで「東京大学」560人、「一橋大学」189人、「愛媛大学」150人、「京都大学」142人であった。
《工藤めぐみ》

831凡人:2016/02/19(金) 12:54:23 ID:2YmhMgBI0
高崎のHOPE 無償学習塾拡大へ「多くの子どもに希望を」
2016年2月19日(金) AM 11:00 上毛 

 経済的な理由で塾に通えない子どもたちを支援している無料学習塾「HOPE」(高崎市)が態勢を拡大する。

 高崎、安中両市にある現行の4教室から今月下旬、玉村町などに計2教室開設。代表を務める高橋寛さん(66)は「塾の活動を広げ、多くの子どもたちに希望を持って生きてもらいたい」と話している。

HOPEで子どもたちに勉強を教えるボランティアの大学生(中央)=2月上旬

****
https://www.pref.gunma.jp/contents/000326096.pdf
http://www12.plala.or.jp/ami753/page035.html
http://nposalon.kazelog.jp/npo/2013/09/post-97d1.html

832凡人:2016/02/22(月) 03:46:09 ID:KvAT27sw0
Red Bull PAPER WINGS Japan Qualifier開催される
Posted by Noguchi Tomoyo on 2/13/16 • 東京都市大学新聞会

2015年2月24日、世田谷キャンパスSAKURA CENTER#14にて「Red Bull PAPER WINGS Japan Qualifier」が開催された。
同大会の母体であるRed Bull PAPER WINGSは世界中の大学生と専門校生を対象とした紙ヒコーキの世界大会であり、その日本大会予選である関東予選が日本大学理工学部船橋キャンパス、高崎経済大学に次いで東京都市大学で行われた。
本学が会場に選ばれた理由として、Red Bull PAPER WINGS実行委員会の我如古(がにこ)氏は「東京都市大学の機械システム工学部に友人がいて、このような企画をやろうと言っていたがその友人が今回参加できなかったため、それならその友人の大学でやろうとなった。」と話してくれた。
Red Bull PAPER WINGSの競技は「最長飛行距離(LONGEST DISTANCE)」、「最長飛行時間(LONGEST AIR TIME)」、「曲技飛行(AEROBATICS)」の3部門で参加者113人によって争われた。
初めに「最長飛行距離(LONGEST DISTANCE)」部門が行われた。
この部門は大会公式用紙を使用し、スタート地点から決められたスペース内に着地した紙ヒコーキの距離を競う。紙ヒコーキを遠くへ飛ばそうと助走をつけて飛ばす参加者、あえて風に乗るように緩やかに飛ばす参加者など、自分独自の飛ばし方をする人が多くいた。
この部門の優勝者は飛行距離28mで加藤夏樹さん(國學院大学・1年)。加藤さんは「今回は知り合いに誘われての飛び入り参加で、遊び感覚で参加したつもりだったけど優勝できてよかった。」と話してくれた。
次に「最長飛行時間(LONGEST AIR TIME)」部門が行われた。
この部門も最長飛行距離部門と同様に大会公式用紙を使用し、紙ヒコーキの滞空時間を競う。紙ヒコーキを飛ばす瞬間から着陸するまでの間両足を地面から離してはいけないルールのため、上半身を大きく反って天井めがけて飛ばす参加者が多く、中には反りすぎて倒れそうになる参加者もいた。
この部門の優勝者は飛行時間11.58秒で長嶋秀和さん(東京大学・1年)。長嶋さんは「知り合いに誘われての飛び入り参加であったが、うまい具合にいって優勝することができた。日本大会には準備をして臨み、頑張りたい。」と日本大会への意気込みを話してくれた。
最後の「曲技飛行」に移る前に、「Side act」としてFreestyle BasketBall「SHAMGOD」、Freestyle Football「NEO」、Double Dutch「D-act」による迫力のあるパフォーマンスが行われ、会場をさらに盛り上げた。
そして3部門の最後を飾ったのは「曲技飛行(AEROBATICS)」である。
この部門は前の2部門とは異なり唯一持ち込みが可能な部門であり、3名の審査員によって紙ヒコーキの「構成(技術面)」、「創造性(芸術性・デザイン性)」、「フライトパフォーマンス」の3点を点数化したポイント制で競われる。当日前の2部門で使用した大会公式用紙で作成した紙ヒコーキを用いて、身一つでパフォーマンスを行う参加者や前々から仕込んできたものでパフォーマンスする者もおり、パフォーマンスのクオリティが試される部門であった。この部門の優勝者はストーリー性のあるパフォーマンスを見せた大澤玲央さん(慶應義塾大学・1年)。大澤さんは「知り合いに誘われて参加することになり、パフォーマンスの内容を友人と考えた。銃で紙ヒコーキを飛ばすパフォーマンスを自分で考えて、Freestyle BasketBallをやっているのでそのパフォーマンスを取り入れてみてはどうかと言われ取り入れてみた。優勝は努力が実を結んだ結果だと思う。日本大会は全力で勝ちにいくのはもちろん、観客の人たちを楽しませるパフォーマンスをしたい。」と力強く語ってくれた。

各部門の優勝者は3月15日神戸エアーセンターにて行われた日本大会本選に出場し、選抜された3部門の選手は惜しくも優勝を逃したが、最長滞空時間部門に出場した長嶋秀和さん(東京大学・1年)が11.8秒で3位に入賞、曲技飛行部門に出場した大澤玲央さん(慶應義塾大学・1年)が22ポイントで2位に入賞し、大会に爪痕を残した。

Red Bull PAPER WINGS 2015 Japan Final日本代表は、最長飛行距離部門は47.6mで加治屋祐輝さん(日本経済大学・2年)、最長滞空時間部門は13.9秒で林洋平さん(京都大学大学院・2年)、曲技飛行部門は24ポイントで富永正道さん(東海大学・3年)が優勝し、5月8日、9日にオーストリア・ザルツブルグ空港 Hanger-7にて世界85カ国以上で行われた予選で勝ち上がった者たちによる、世界1位を決める争い「Red Bull Paper Wings World Final」に出場することとなる。各部門のRed Bull PAPER WINGS 2015 Japan Final日本代表選手は、それぞれ自分の力を思う存分発揮できることを願う。

834凡人:2016/02/25(木) 05:00:15 ID:XMpIgKG20
ツイッターでみるケイダイ生の飲みっぷり。大学周辺の飲み屋。凡人のいた頃は大学の周辺には飲み屋は無かった。文サ・学祭関係で合同コンパとかよくやったが、幹事で飲み会といえば中央銀座や高崎駅の周辺まで出た記録がある。大学時代が人生で一番飲んだ。お酒はもともと好きではないので、その後は吐くほどチャンポンとか、無理して飲むなんてことはまったくない。
*****
◆◇しょーけん
高崎。居酒屋。エンタメ。 電話番号0273430108
高崎市下小塙町
https://twitter.com/Shoken987

◆◇イタリアン食堂酒場bambina
bambinaのイベントやお料理紹介、お得な情報などなど♪
https://twitter.com/bambina69393803

◆◇居酒屋みーちゃん
焼鳥のテイクアウト、飲み放題メニューもあります!DMでのご予約も承ります!
群馬県高崎市飯塚町382-1
https://twitter.com/izakaya_mi_chan

◆◇カラオケBarroom e.HEART
大学生メニュー 御通し300円 アルコール、ドリンクALL 300円カラオケ100円
群馬県高崎市上並榎町742-1
https://twitter.com/08060610Koji

◆◇お好み焼き風魔
お客様は、高崎経済大学の学生さんが、多いんです
高経からチャリ立ちこぎ五分
https://twitter.com/fuma_okonomi

835凡人:2016/02/25(木) 07:59:08 ID:1h3K8A8Y0
本学でドラマの撮影が行われました
2016年2月24日 高経大オフィッシャルサイト

 さる、平成28年2月20日(土)、ラグビー部、アメリカンフットボール部の協力のもと、5号館、グラウンド等でNHK BSプレミアムのドラマ撮影が行われました。

 放送日等は以下のとおりですので、ぜひご覧ください。

放送日時:平成28年3月24日(木) 午後10時
NHK BSプレミアム ”青の時代”名曲ドラマシリーズ荒井由美「ひこうき雲」
出演:広瀬アリス、三吉彩花、間宮祥太朗、賀来千香子ほか

836凡人:2016/02/25(木) 12:13:13 ID:XMpIgKG20
“青の時代”名曲ドラマシリーズ荒井由実「ひこうき雲」
http://www4.nhk.or.jp/P3893/

番組概要

放送予定
NHKBSプレミアム
3月24日(木) 午後10時〜11時
“青の時代”名曲ドラマシリーズ 荒井由実「ひこうき雲」

ユーミンの初期の名曲「ひこうき雲」。1980年代後半、この曲と共に生きた二人の女性の青春を描く感動のドラマ。出演 広瀬アリス 三吉彩花 間宮祥太朗 /賀来千香子

番組紹介

松任谷由実がデビューから2年目、荒井由実時代に生み出した名曲「ひこうき雲」。
この曲と共に生きた二人の女性の青春を描く感動のドラマ。

舞台は、日本がバブル景気に浮かれつつあった1980年代後半。男女雇用機会均等法が施行され、女性の生き方が転機を迎えていた頃だった。
大学生の円子(広瀬アリス)は、ユーミンの曲に描かれたライフスタイルに憧れながら、出版社への就職を目指す。
そこに現れたのが、ユーミンの曲に出てくるような洗練された女性、真央(三吉彩花)。
男に媚びない生き方を積極的に楽しむ真央に共感しながらも、円子はやがて女性として真に自立した生き方を選んでいく。
そんな二人にとっての唄、「ひこうき雲」とは・・・
転機の時代の女性たちが生きた日々を、鮮やかに描き出す。

出演 : 広瀬アリス 三吉彩花 間宮祥太朗 堀部圭亮 佐藤誓 北浦愛 新名基浩 / 賀来千香子 ほか

837凡人:2016/02/27(土) 11:21:05 ID:XMpIgKG20
現行の日本国憲法を無視することを常とする群馬の地。歴史上に義人が生まれる土壌。つまり「圧政」が百姓一揆を生み出した地。そこにある高崎経済大学だからこそ、学内で民主主義を学び、育て、養うことの意義がとても大きいと凡人はみる。

高経大に健全な大学学生運営を。

人間は政治的動物である。あらゆる面で政治が関わっている現実。政治的見解をもてなくて、自らを大学生と呼ぶ無かれ。ノンポリは大学生にあらず。そこまで過激に言って良い。アメリカでは政治的見解を持たない大学生は馬鹿である。アメリカ民主主義を守ったり、機能させるためには、その背景にどうしても政治的意識の高い市民の存在が必要で、大学生も市民として政治的活動に積極的に参加することに躊躇しない。それによって大きな波を生み出す。ノンポリは民主主義の大切さがまった理解できないことの表れと取られる。ここでは過激派になれといっていない。破壊行為をするのではなくて、小さくても建設的な政治的活動を指している。

自治会のない高崎経済大学。過去には存在していた。そうなったのも学生運動の結末である。だがそれは正しい結末ではない。圧政の地にあって「圧殺の森」とはなかなか上手いタイトルである。その「圧殺の森」は今も生きていると凡人はつくづく感じる。それを歴史の過去にするにはどうしても自治会復活が必要だと確信する。民主主義の大切さとその仕組みを学生が運営することによって、身をもって学べる大学。その本来の大学の機能を取り戻して欲しいと切望する。凡人は過去を美化するものではない。決して過激派がコントロールする自治会にはなって欲しくない。一イデオロギーで自治会の幹部委員を染まることは、まったく健全ではなく、現実の社会が反映されていない。それを防ぐあらゆる規則やワッチドッグ組織が設けられてしかるべきである。それができて初めて自治会復活が可能になる。前にも言ったが、自治会は民主主義を学ぶ場所。その場所が高経大になくて、その卒業生がなんで日本の民主主義に貢献ができるのかと問いたい。自治会の存在そのものは、一つのイデオロギーからの解放。学生の自治運営を通して、民主主義の大切さを学ぶ主要な場所とみる。それなくして高経大を「自由の校風」と呼ぶ無かれ。
*****
圧殺の森 高崎経済大学闘争の記録 [DVD]
http://ecx.images-amazon.com/images/I/511gp5x7rtL.jpg
小川紳介 (監督) 形式: DVD
5つ星のうち 4 1 件のカスタマーレビュー
参考価格: ¥ 4,104
価格: ¥ 3,143 通常配送無料 詳細
OFF: ¥ 961 (23%)

発売予定日は2016年6月2日です。
ただいま予約受付中です。
住所からお届け予定日を確認
153-0064 - 東京都目黒区下目黒

発売日前日に商品を受け取るには、お急ぎ便をご利用のうえ、予約注文してください。

登録情報

監督: 小川紳介
形式: Black & White, Mono
リージョンコード: リージョン2 (このDVDは、他の国では再生できない可能性があります。詳細についてはこちらをご覧ください DVDの仕様。)
画面サイズ: 1.33:1
ディスク枚数: 1
販売元: ディメンション
発売日 2016/06/02
時間: 105 分
おすすめ度: 5つ星のうち 4.0 1 件のカスタマーレビュー
ASIN: B01BWJC1QS
EAN: 4907953083295
Amazon 売れ筋ランキング: DVD - 5,552位 (DVDの売れ筋ランキングを見る)
41位 ─ DVD > 日本映画 > ドキュメンタリー
1-3

838凡人:2016/02/27(土) 11:22:24 ID:1h3K8A8Y0
内容紹介

実現不可能と言われた奇跡のDVD化プロジェクト始動!
ドキュメンタリー映画の最高峰であり、大宇宙でもある小川紳介率いる小川プロダクション。
人、闘い、志、熱、農、風土・・・様々な世界を克明に描き続け、日本のみならず世界中から高く評価される。
大島渚、原一男、是枝裕和、想田和弘ら名だたる映画監督達に強烈な刺激と影響を与え続けた伝説的傑作をいくつも残すも1作品を除いてソフト化すらされていなかった。
その小川プロダクション全20作品を順次DVD化するプロジェクトが2016年6月から開始!
実現不可能と言われた日本映画史上に残る大プロジェクトをDIGレーベルが動かします!
本プロジェクトの第一弾は『青年の海 四人の通信教育生たち』(小川紳介監督第一作)、『圧殺の森 高崎経済大学闘争の記録』、『現認報告書 羽田闘争の記録』の3本!

「小川プロが日本に存在したのはひとつの時代の奇跡である」(映画監督・大島渚)

「首を長くして待ちわびた小川プロの新作を見にホールへと駆けつける。スクリーンを通して放射されるエネルギーを受け止めながら帰り道、決まって「自分はどう生きていけばいいんだろうか?」と自問自答していた20代の私。そう小川プロの作品は、私にとって最良の“生き方の教科書"なのだ。今も行き詰まるたびに見直している。小川プロを越えることは、私にとって大きな、終生の課題である。」(映画監督・原一男)

群馬県にある高崎経済大学の学園闘争を追った記録。学校側の裏口入学が問題となり、学生たちは学内にある学生ホールを占拠し学校と対立した。60年代後半から70年代にかけての全共闘運動の予兆がうかがわれる。当事者の中に入り込み、彼らと同じ視点から描く小川紳介の作風を確立した記念碑的作品。
<「小川プロダクション全作品特集上映」プログラム(パンドラ発行/2014年)より引用>

【以下、公開時のスタッフの言葉より】
◎現代において人間がより人間たらんと希求するとき、そこに何をみるか
◎高崎経済大学の闘っている学生たち十数人。現在、何名かが暗い獄舎につながれており、又のこった何名かも薄暗い学生ホールにギラギラと居座る。追い詰められた場所は暗く、彼等はギラギラと生命をもやしつづける。
◎力はそのとき自らの一切を賭けた人間としてのハンマーになる。僕たちスタッフは「たしかに」それをみた。

【スタッフ】
監督:小川紳介/撮影:大津幸四郎/録音:久保田幸雄/ナレーション:和田周(新人舎)/製作:記録映画『圧殺の森』製作実行委員会+自主上映組織の会

【仕様】
片面一層|画面サイズ:4:3|モノクロ|音声:モノラル|リージョン2(日本)|DVD1枚組
製作年度:1967年、日本、本編105分
内容(「Oricon」データベースより)
群馬県にある高崎経済大学の学園闘争を追った記録。学校側の裏口入学が問題となり、学生たちは学内にある学生ホールを占拠し学校と対立した。60年代後半から70年代にかけての全共闘運動の予兆がうかがわれる。当事者の中に入り込み、彼らと同じ視点から描く小川紳介の作風を確立した記念碑的作品。

トップカスタマーレビュー
5つ星のうち 4.0小川プロの原点。
投稿者 hide-bon トップ500レビュアー 投稿日 2016/2/22

「三里塚の夏」のDVD付きブックが発売された時、レビューを書き込んだうえで、末尾に、本書が小川プロダクションの軌跡を振り返る起点となり、今後、他にも陽の目を見る作品が続くようになればと結んだが、まさか、本当にそうなるとは思わなかった。
全20作品、これから順次DVDソフト化されていくとの事だが、個人的に再見したいと思うのは、「三里塚・辺田部落」、「ニッポン国古屋敷村」、「どっこい!人間節」と「パルチザン前史」、「圧殺の森」である。

小川紳介の岩波映画時代からの先輩に当たる土本典昭が過激派の教祖と言われた滝田修にフィルターを合わせ監督した「パルチザン前史」はひとまず措くとして、「辺田部落」と「ニッポン国古屋敷村」は、絶えず農民の側に立ち成田空港建設反対を政治運動的視野で体を張って向き合い続けた小川プロが、闘いよりも、三里塚、そして山形の奥深い農村で生きる農民たちの日常の営みを凝視していく事で、自然と土地を守り、戦後日本の経済成長を陰で支え続けた農村が奪われ、或いは過疎化で崩壊していく中で生きる農民たちの心を静謐に描いていた故に、また、「どっこい!人間節」は、横浜の寿町に飛び込み1年にも及ぶ取材の中で、人生の吹き溜まりであるドヤ街で社会の敗残者であり世捨て人として生きる人々の孤独と最後に優しく寄り添い続けた故に、そう願うのだが、では、「圧殺の森」は何故ゆえに、なのか。
2-3

839凡人:2016/02/27(土) 11:24:11 ID:1h3K8A8Y0
1966年、群馬県の市立高崎経済大学では不正入学を契機に学生たちが立ち上がり、それは授業料値上げ反対と自治会解体阻止に発展し、学校当局や警察と激しい対立となっていった。
映画は大学の不正を正し、学生ホールに閉じ籠もった彼らの闘争を克明に追う。
自分がこの映画を観たのは81年頃、政治の季節はとうの昔に終わり、時代は三無主義から明るい軽薄の時代に突入しており、大学のキャンパス内でもコンパと企業の青田買いが花盛りになりつつあった時代であったが、映画の中での彼らは、至極硬直で生真面目、怒りと高揚感に溢れていた。
学生ホールをロックアウトし籠城した彼らにより日々繰り広げられる討論の数々。
彼らは饒舌に気色ばって声高に主張する。本編はまずアジテーションとディスカッションのドラマであり、それに辟易される向きも当然あると思うが、彼らにとっては途方もなく大きな国家権力と対峙していく際に不可欠なものであるよう感じる。
闘争は長期化し、弾圧は強化される。
随分前に観たきりなので、記憶もおぼろげなのだが、映画の終盤には印象深いシーンがあった。
それは、既に逮捕拘留されている仲間を支援すべく法廷闘争が始まるものの、大学からは闘争に参加した者は厳酷な処分を与えるとの警告が出ており、彼らは身を守る為顔を隠して当日参加するのだが、そこで機動隊と衝突が起こる。
小川紳介ら映画の撮影隊もむろんその場に居て現実をしっかり伝えようとカメラを回すのだが、覆面を剥がして参加者の顔を晒そうとする機動隊員たちの横暴の前に、撮影者としての立場から身を挺して彼らを守る立場へと変貌する。
カメラがぶれる、撮影者が第三者の立場を越境して、被写体である学生たちの側に明確に付いた瞬間を映画はとらえる。
映画評論家でありオルガナイザーであった松田政男が、今作をドキュメンタリーとして紛れもない傑作と呼んだ瞬間である。

そして、次々と逮捕される者、さらに67年映画公開時にも、今なお逃走中で「全国指名手配」になっている者、、、。
最後のテロップで、唐突にそれは流れる。
映画館を出て、陽光眩しい日常に戻ってからも、そのテロップの重みが暫く心の奥底に澱んでいた事を思い出す。

恐らく、今作を、今の学生たちはどう捉えるのか、数十年もの政治的アパシーの時代を経てSEALSに代表される社会への発言や意思行動を積極的に始めた若者たちと関連付けて語られる事もあると思う。
60年代後半から全国で高まった学生運動の大きなうねり、その頂点にあったのが東京大学と日本大学という対照的な2校であったが、高崎経済大学という一地方大学で湧き起った怒りのムーブメントがその高まりの契機であったとの見方もされている。
あの時代の若者たちを描いた作品、政治的思想的な作品は数多かれど、これほど当事者である学生活動家たちの日常と思考を追い続けた作品は記録映画を含めても滅多にない。
あの時代の学生運動とは何だったのか?、知る為の貴重なテクストになる作品である。

今作を撮った事で、小川プロの立ち位置は明確になった。
ドキュメンタリーで肝心なのは、客観性を第一義に捉えるのではなく、被写体に対して作り手は誠実にどう向き合い、何を伝えていくのかという事であり、それが観る者の心にどう響くかによっておのずと評価が決まるものだ、個人的にはそう思っている。
小川プロの原点、それ故、再見したい。

コメント 3人中3人のお客様がこれが役に立ったと考えています。.
3-3

840凡人:2016/03/01(火) 05:38:50 ID:XMpIgKG20
一般財団法人 牛久保・天田育英財団
http://www.ua-ikuei.or.jp/

■代表理事ご挨拶
牛久保・天田育英財団は、学業に優れかつ健全な心身と高い向学心を持ちながらも、経済的な理由により修学が困難な学生が少なくない実情に鑑み、そのような学生が夢や勉学を断念することがないようにとの思いから設立しました。当財団の目的は、学生に対して資金援助を行い、これにより将来社会に貢献しうる人材を育成することにあります。今後とも、基本財産の拡充、奨学金給付事業の継続、充実により広く積極的に社会貢献に努めてまいります。当財団の活動にご理解とご指導、ご鞭撻をたまわりますようお願い申し上げます。
代表理事 牛久保行男

■財団概要
名称 一般財団法人 牛久保・天田育英財団
代表理事 牛久保 行男
設立 平成23年11月
事務所 群馬県伊勢崎市寿町20番地 サンデン株式会社内
目的 次代を担う有望な人材を育成する為に
奨学金を支給することをその目的とする
事業 人材育成事業の実施及び奨学金支給による支援
決算 右記参照

■平成25年度決算 貸借対照表の要旨
科目 金額
資産の部
流動資産 7,187,952
固定資産 344,655,167
合計 351,843,119
負債及び正味財産の部
流動負債 1,082
固定負債 -
負債合計 1,082
指定正味財産 341,465,960
一般正味財産 10,376,077
正味財産合計 351,842,037
合計 351,843,119
平成26年3月31日現在 (単位:円)

■奨学金事業
奨学生の資格 本財団の奨学生は、学校教育法による大学院、大学、短期大学及び高等専門学校に在学する者のうち、
学術優秀、品行方正、身体剛健で学資の支弁が困難と認められた者とする。
奨学金の形態 給付(返還の義務はありません)
支給金額 年額30万円(平成26年度)
奨学金の期間 原則1年間
奨学生募集 募集要項を指定校へ送付します
■実績
平成24年度 合計30名
弘前大学・岩手大学・岩手県立大学・秋田大学・国際教養大学・東北大学・宮城教育大学・宮城大学・山形大学・福島大学・茨城大学・早稲田大学・群馬大学・高崎経済大学・共愛学園前橋国際大学
平成25年度 合計30名
弘前大学・岩手大学・岩手県立大学・国際教養大学・東北大学・宮城教育大学・福島大学・茨城大学・早稲田大学・群馬大学・高崎経済大学・共愛学園前橋国際大学
平成26年度 合計35名
弘前大学・岩手大学・岩手県立大学・国際教養大学・東北大学・福島大学・茨城大学・早稲田大学・群馬大学・高崎経済大学・共愛学園前橋国際大学

■財団役員名簿
評議員 天田清之助 板橋英之 井田三議 大宮登 後藤明弘 谷彰良
代表理事 牛久保行男
専務理事 髙橋貢
理事 大森昭生 奥山龍一 齋藤大二郎 徳江基行
監事 齋藤仁志 高橋勇雄
五十音順 敬称略(平成27年4月現在)

事務所所在地・お問い合わせ
住所 群馬県伊勢崎市寿町20番地 サンデン株式会社内 一般財団法人 牛久保・天田育英財団事務局
電話/FAX TEL / 0270-24-1211 FAX / 0270-24-5338
サンデン株式会社 http://www.sanden.co.jp/

841凡人:2016/03/01(火) 06:17:32 ID:1h3K8A8Y0
一般財団法人サンデン環境みらい財団
〒372-8502 群馬県伊勢崎市寿町20番地 TEL.0270-21-2096
http://www.sanden-kankyomirai.or.jp/

ごあいさつ
当法人は、環境分野での積極的な社会貢献を進めるため、サンデン株式会社が設立した財団法人です。地球環境を守ることは人類共通の最重要課題の一つであり、社会が協力して対応を図って行くべきものと考えます。当法人は、いわゆる産官学民の連繋の核としての役割を果たし、環境分野で新たな価値を創造することを目的としています。
設立者であるサンデン株式会社は、発祥の地群馬県および近隣に、多くの施設や資源を保有しています。当法人は、これらを有効活用するとともに、広域的な社会連繋のもと、地域が有する資源を活用させていただきながら、事業活動を進めてまいります。
事業の柱には、環境を基軸とした「人づくり」および「新たな産業の創出」を掲げました。社会の持続的な発展には、次世代を担う人材の育成は不可欠ですし、また社会的課題の解決がビジネスとして成長することも重要と考えているからです。
法人の名称は、「サンデン環境みらい財団」といたしました。“環境で未来を切り拓いて行く”。当法人では、環境をテーマとした若い人材による創造活動を支援してまいります。この活動に対し、志高く、情熱を持った人たちが参画し、そして成長して行くことを望んでおります。
当法人では、上記活動を通じ、微力ながら社会の発展に寄与してまいる所存ですので、皆様のご理解、ご支援を賜りますようお願い申しあげます。
2010年6月3日
一般財団法人サンデン環境みらい財団
理事長 牛久保雅美

2015年6月17日 メンバー紹介(第6期メンバー)を更新しました。
http://www.sanden-kankyomirai.or.jp/campus/members.html

2015/3/2
プロジェクトメンバー紹介
大学 学部 氏名
◇群馬大学
工学部 石川原楓光
工学部 篠崎春香
◇高崎経済大学
地域政策学部 田中彩友美
地域政策学部 金井愛実
地域政策学部 鈴木将高
地域政策学部 中嶋祐太
地域政策学部 野島日奈子
経済学部 和知雅之
経済学部 小川舜貴
経済学部 北澤夏菜
経済学部 栗原彩矢香
◇共愛学園 前橋国際大学
国際社会学部 爲谷能成
国際社会学部 浅見和明
国際社会学部 栗原史寛
◇早稲田大学
法学部 飯田早紀

【評議員・役員名簿】 2015.6.22《敬称略》
◇評議員
齋藤一雄 (株)群馬銀行代表取締役頭取
渡辺幸男 (株)上毛新聞社代表取締役会長
武井和夫 群馬テレビ(株)代表取締役社長
板橋英之 群馬大学理工学部教授
荒川正夫 (財)本庄国際リサーチパーク研究推進機構専務理事
天田淸之助 サンデンホールディングス(株)特別顧問
堀越洋志

◇理事
牛久保雅美 サンデンホールディングス(株)代表取締役会長
C・Wニコル 作家、アファンの森財団理事長
大宮登 高崎経済大学教授
大森昭生 共愛学園前橋国際大学副学長・教授
友成真一 早稲田大学教授・教務部社会連携推進室参与
都丸礼子 サンデンホールディングス(株)社員

◇監事
高橋勇雄 弁護士
宮澤仁成 税理士
以上

842凡人:2016/03/05(土) 05:15:47 ID:1h3K8A8Y0
手打ちらーめん はやぶさ/(日高町)
(2016年03月4日高崎新聞)

◆青竹手打ち麺とシンプルなスープ
 透き通った琥珀色のスープに、うねりが強くもっちり食感の青竹手打ち麺。“もちあげのいい麺”は、鶏ガラと豚骨からとったシンプルなあっさりスープと相性抜群だ。トッピングは手作りチャーシューとメンマ、そして刻みネギ。「素材の味を味わってほしい」という若き店主、高桑隼平さん(29歳)の熱い思いが凝縮したらーめんだ。
 
◆館林ラーメンの味を高崎に
店のオープンは2015年12月。開業して間もないが、ラーメン通の間で「“竹”の味が食べられる」と口コミで広がっている。“竹”とは館林市の人気店「手ごね竹」のこと。高桑さんは高崎経済大学卒業後、税理士事務所に就職した。休日、趣味のラーメンの食べ歩きで“竹の味”に出会った時に衝撃を受けた。「たった数百円でお客さんを満足させられる飲食の商売はすごい」と思った。それから竹に通いつめ、店主に「いつもありがとうね」と言われ“顔を覚えてもらった時“、一年半程勤めた会社に辞表提出を決意。提出後、竹に弟子入りを志願した。高桑さんの情熱に店主も根負けし、高桑さんは4年間の修行の道へ、三番弟子になった。
 
◆一度食べたら、人に伝えたくなる味
 「手打ちらーめん はやぶさ」のラーメンはしょう油、塩、みそ、トマトとオリーブの4種類。トッピングは、チャーシュー、辛ねぎ、にんにくなどから選べる。特に人気はしょう油、塩、トマトのらーめんだ。餃子とチャーハンは、店主一押しの自信作。竹のメニューをほぼ受け継ぎながら、自分で研究しひと工夫を加えている。

 休日ともなると行列ができる日もあり、老若男女、親子三世代からも愛されている。「一度食べた人が、人を連れて来てくれるのが嬉しい。紹介したくなる店であり続けられるよう、基本に忠実にお客さんにサービスを届けたい」―。高桑さんは笑顔の奥に、筋の通った信念を持つらーめん職人だ。
 
写真=塩らーめん/らーめん/トマトとオリーブのらーめん

●メニュー:
らーめん(630円)
塩らーめん(630円)
みそらーめん(780円)
トマトとオリーブのらーめん(780円)
チャーハン(550円)
餃子(5個350円)
煮豆腐(290円)
野菜炒め(夜限定550円)
お子様らーめん(450円)他
 
●ランチセット:
らーめん+半チャーハン
らーめん+餃子3個+半ライス
らーめん+もつ煮+半ライス(いずれも880円)他
  
店名・名称 手打ちらーめん はやぶさ
住所 高崎市日高町427-1
電話 027-361-5511
営業時間 11:00〜14:00 17:00〜21:00
定休日 木曜日
HP フェイスブック:https://www.facebook.com/ramenhayabusa/timeline?ref=page_internal
備考 駐車場:店前2台、「ほっともっと」様の相向かい10台有

843凡人:2016/03/05(土) 22:21:51 ID:1h3K8A8Y0
garage884
livedoor プロフィール
トウキチロー
天下布武のスローガンで、旧き世を焼き払い、新しき世の扉を開こうとするオヤカタサマの下、仲間達に助けられ、支えられながら駆けずり回り、この乱世を終わらせる所存でございます。心・配・御・無・用!!
http://blog.livedoor.jp/ijoyr884-yghd/archives/51500713.html

鉄道史学会大会@高崎
2012年10月20日 23:23

ダルマで名高い群馬県は高崎市に来ております。

東京から上越新幹線でJR高崎駅へ到着。

名物の駅弁「だるま弁当」を頂きましたよ。
容器がダルマ型で、貯金箱にもなる優れものデス。
中身が椎茸筆頭に丁稚苦手の山菜がタマニキズ…

カラフルな市内循環ぐるりんバスで目的地の高崎経済大学へ。

高崎経済大学のキャンパス内。

コチラで開かれた「鉄道史学会第30回大会」へ参加聴講。
鉄道史学会についてはコチラをご参照クダサイ。

鉄道史学会で設けられている「鉄道史学会住田奨励賞」を、
何と我々尾道学研究会の「オノテツ」の取り組みが受賞イタシマシタ!!

同賞は、鉄道史分野で優れた業績を称える賞として、
財団法人交通研究協会の基金をもって2010年に創設され今回で3回目。

学術論文の部、単行本の部、特別賞としての資料保存の部と3つの部門に分かれ、
この内の資料保存の部において、尾道学によるオノテツが推薦・選定された次第。

オノテツ本単体ではなく、発端部分としての企画展に始まり、
続く資料の掘り起こしと、調査研究、そして資料化・出版と、
トータルでの取り組みに対して高い評価をして頂いたようです。

大会に続いてホテルで開かれた懇親会で表彰式が行われました。

鉄道史学会会長の渡哲郎・阪南大学教授よりの授与。

賞状ではなく盾でした。
深い赤に金字と、コレマタ丁稚好みのカラー。

丁稚の受賞スピーチに続いて、
同席の鉄道史学会会員・長船友則さんへ急遽マイクが向けられました。

長船さんには、前田六二さん亡き後の実質の監修役として、
多大な資料提供から、専門家の立場でご指導・ご助言を頂きました。

今回の受賞は、前田さんの存在を振り出しとして、
企画展から出版までに関わった尾道学研究会実働隊メンバー、
埋もれた史資料や情報・証言を寄せて下さった市内外の方々、
そして長船さんの存在と、皆の力が結集された賜物…

また、尾道の外、それも学術的な組織から評価して頂き、栄誉を頂戴したことは、
尾道学研究会にとって大きな実績となったことは言うまでもありません。

この喜びを、オノテツの取り組みに関わった全ての人と分かち合いたいと思います。

追伸…
明日は東京へ戻り、新装なった東京駅はもとより神田古書街へ行って参りマス。

845凡人:2016/03/06(日) 06:00:25 ID:1h3K8A8Y0
高崎経済大はこうすればよくなる編

①正門を正す!!
https://twitter.com/TakakeiInfo/status/706219318711709696

凡人はどちらかというと伝統派、つまり門柱を好むが、何はともあれ大学の威厳や権威が見て、肌で感じられるような正門にすることは必要なこと。

今の正門はまったくセンスがないか、手抜きもいいとこ。誰が作ったのか責任者の顔が見たいものだ。お金をいかにも節約したかのような、すごく安っぽく感じられる正門。たとえ門柱がなくて、今のままの構造であっても、正しいタイル選び(色や形やサイズ)一つで、もっと重量感のある見違えるような立派な正門にすることができると確信する。正門は大学の顔である。門という役割の他に、記念写真のスポットになったり、待ち合わせの場所にもなる特別な場所。依然、プロによるウェブのオフィシャルサイトつくりを訴えた時と同様に、まったく無視することができない。比較的安価で、大学の顔を簡単に手直しすることができるので、早急にやるべきことであろう。

846凡人:2016/03/07(月) 01:16:19 ID:XMpIgKG20
OB谷口氏が新監督 高経大野球部
2016年3月5日(土) AM 11:00 上毛

 高経大は2012年秋に3部へ降格したまま、低迷を続けている。

 こうした状況を打開しようと、野球部後援会やOBが中心となり、同大学最盛期の中心選手でプロの指導者としても経験豊富な谷口氏に白羽の矢を立てた。

写真=シートノックをする谷口監督

847凡人:2016/03/07(月) 02:40:30 ID:XMpIgKG20
【2月19日】「ぐんま学生映像まつり2016」を開催します(文化振興課)

 若者の映像文化の振興を目指して、高校生や専門学校生、大学生等が制作した映画や映像の発表機会を提供するため、「ぐんま学生映像まつり2016」を開催します。
 学生たちの感性が詰まった個性豊かな作品ばかりで、映像制作に取り組む学生の方はもちろん、様々な年代の方に楽しんでいただけるフェスティバルです。
 4回目となる今回は、招待作品として、群馬県出身の映画監督である大崎章監督の「お盆の弟」を上映します。

1 開催日時
平成28年2月27日(土)10時30分〜16時
2 会 場
高崎電気館(高崎市柳川町31番地)
※入場無料、事前申込不要
※駐車場がありませんので、公共交通機関をご利用ください。
3 主 催
群馬県、ぐんまシネマネットワーク会議
4 イベント内容
(1) 学生制作映像・映画作品上映 (10時30分〜12時30分)
 【県内学生作品】        8作品
 ・県立伊勢崎高等学校
 ・県立高崎女子高等学校
 ・県立尾瀬高等学校
 ・高崎経済大学
 ・県立女子大学
 【県外学生作品】   3作品
 ・高校生のためのeiga worldcup 2015最優秀作品賞受賞作品
 ・第27回東京学生映画祭Filmarks賞受賞作品
 ・西東京市民映画祭2011年自主制作映画コンペティションシネマ倶楽部特別賞受賞作品
(2) 招待作品上映 (13時15分〜15時45分)
 「お盆の弟」(大崎章監督)
 ・上映後は、大崎監督と学生監督によるトークライブ及び大崎監督による学生作品の講評を行います。
5 問い合わせ先
ぐんまシネマネットワーク会議
(事務局:群馬県生活文化スポーツ部文化振興課)
 電話:027-226-2593
 FAX:027-221-0300
 E-mail:bunshinka@pref.gunma.lg.jp
※詳細はチラシをご確認ください。
「ぐんま学生映像まつり2016」チラシ(pdfファイル:690KB)http://www.pref.gunma.jp/contents/000361825.pdf
「ぐんま学生映像まつり2016」チラシ(詳細)(pdfファイル:1000KB)http://www.pref.gunma.jp/contents/000361826.pdf

このページについてのお問い合わせ
生活文化スポーツ部 文化振興課
〒371-8570 前橋市大手町1-1-1
電話 027-226-2593
FAX 027-221-0300
bunshinka@pref.gunma.lg.jp

849凡人:2016/03/07(月) 06:18:08 ID:XMpIgKG20
高崎経済大はこうすればよくなる編

⇒②高崎駅の大学宣伝ポスターを正す!!
https://twitter.com/TakakeiInfo/status/706567955803279360

芸術の力をあなどってはいけない。

新幹線のホームに張り出してある高経大の大型ポスターは大学受験生の感性に十分マッチしたものにすべきである。目的や効果が見込めるから、出費が充分正当化される。新幹線のホームにポスターを貼り出すことには凡人はすでに、その随分前から考えていたことであり大いに賛成する。ところが今貼られているポスターははっきり言って芳しくない。今のポスターでは見る者にインパクトがない。一度見れば、二度と見向きもされなくなる。かりに見たとしても、そこには自殺を漂わせるようなヒンヤリとした冷たさが伝わってくるのみで、「めっちゃ楽しい」実際の学生生活、つまり高経大の本当の姿がまったく伝わってこない。素人がとったごく平凡な風景写真-凡人にはそうとしか思えない-は逆にマイナス効果である。ポスター作りはなんと言っても、そうしたことに敏感なプロの手に任せるべきだろう。愛らしい女子学生モデルを起用し、彼女を焦点にするポスター。高経大のカリスマ、0号館の元ママ、今のハイタッチガールズの三橋純香さんにモデルになってもらっても充分いいものができる。彼女の背景に、ぼかした高経大の校舎と遠くにみえる山々の風景画でパーフェクトである。校舎になんかピントを合わせる必要がまったくない。あのアングルでは被写体としての価値はかなり劣るからである。今描いたことを具体例にしたものが「セーラー服と機関銃」の最新映画ポスター。その構図であり、その配色である。そこにはユーモラスがあり、同時に人間の温かさが伝わってくる。プロであるそのポスターデザイナーとグラフィックデザイナーを自称する凡人の感性は大いに一致する。もしそれが街頭に張られていた場合、通行人は多分何度も見返すだろう。そう簡単には飽きないからだ。またもう一つの例として、下関市立大学の大学案内デジタルガイドのカバー写真がある。ツイッターに参考までに載せた写真コピーは実際のものよりかなり画質が劣る。実際の物を直接見て欲しいものだ。そのカバーの写真に凡人は一目惚れしてしまった。美しさ、清楚、純真、恥じらい、生きる喜び。若い女性のもつ素晴らしさがその画像に溢れている。写真家のカメラワークとモデルのマッチングが生み出した傑作。これを見た大学受験生たちの間に、たくさんの市大ファンをつくり出すこと請け合いだろうと凡人は確信する。みる側の立場を考えないポスターほど無駄なものはない。芸術は人の心を動かす。音楽、図画、その他の形態は問わない。その力をあなどってはいけないとココで声を高くして叫びたい。

851凡人:2016/03/08(火) 06:45:20 ID:1h3K8A8Y0
映画「圧殺の森」を観てきた
http://hosei29.noblog.net/blog/10253694.html
2006年10月14日(Sat)

この映画は、1967年の高崎経済大学のたたかいを記録したものです。

まず、資料より高崎経済大学の経過を若干。

高崎経済大学は、1958年にそれまでの短期大学を改組して、高崎市立の単科大学として開学。短大時代はマルクス経済学が主流でしたが、市長の介入で学長を変え、教授の首を切って反マルクスの経済学で固めました。市長は市の職員組合を弾圧する一方で、市長や市議のコネで毎年100人程度を裏口入学させてきました。

1965年の入試に際して、教授会はコネ受験者100人を不合格に。市長は激怒し入学を迫ります。ここで問題が明るみにでて、学生自治会は全学ストライキで決起。ここから映画でふれられている大学闘争が開始されます。

横須賀への原潜寄港阻止闘争などとリンクしながら、不正入学阻止闘争が展開され、67年には、期末試験をボイコットする全学ストライキとしてたたかわれます。自治会執行部が停学処分とされ、試験会場のビラまきで5人が退学処分。4月には8人の退学を含む60人が処分。その後退学処分者は15人にまでなります。

この映画でカメラは、自主管理を勝ち取っていた学生ホールでの学生の姿を写し出します。

学生ホールでは、処分のための「呼び出し」を拒否するかどうかを巡って囂々たる議論がかわされています。当局は、処分の対象を広げ、デモに参加しただけで処分すると通告し、「親を呼ぶ」などと恫喝して、学生の動揺を引き出そうとします。「親に迷惑がかかるのはどうか」「いや、処分に屈服するかどうかは、人間であることをやめるかどうかだ」と、連日長時間の激論をかわしつつ、たたかう道を模索していく姿が克明に記録されています。

852凡人:2016/03/09(水) 06:47:00 ID:1h3K8A8Y0
高崎経済大はこうすればよくなる編
⇒③『圧殺の森』の高経大を正す!!
https://twitter.com/TakakeiInfo/status/706968017381548033

学生自治会を復活させ、民主主義が機能する本来の大学の姿にもどすべきである。学内で民主主義を学び、育て、養うこと。表現や言論の自由による愛校心にみなぎり、政治議論が構内で活発にこだまする大学に帰るべきである。「圧殺の森」のDVD化を機に議論が沸くことを期待したい。

現高経大生たちにとって、大いに「めっちゃ楽しい」学生生活が過ごせるのも、そうした先輩たちや心ある教員たちの自己犠牲があった過去を忘れてはならないと思う。それを無駄にしないためにも、教授会をはじめ学生団体その他の良識ある関係者が、遠い過去となった証拠を掘り起こし、当時の学生たちが取った学生運動という行動の正当性・妥当性や全国の大学運動高揚の走りとしての歴史的位置づけやその価値を正しく評価し、それを大学として認識、開学記念日と同じぐらいに記念・お祝いしてもおかしくないと凡人は考えている。当時そうであったように、現在でもその炎は燃え続けている。その証拠は『圧殺の森』の映画の長く維持している人気であり、支持である。それを高経大自身が認識するかしないか。それによって大学としての価値が決まるといっても過言ではない。

高経大の増田教授やそのゼミ生がよく新聞に取り上げられ、また群馬テレビに登場する。その内容は政治に関してである。ゼミ生たちは市長選を始め、地方選挙戦の投票率向上を目指して、有権者にその重要性を呼びかけている。ところがそのゼミ生たちが通う高経大には、学内でまったく投票する権利がない。というのも全国にある大学の圧倒的多数に普通に存在する学生自治会がないからだ。なんとも皮肉な話である。隣の群馬大学や鶴鷹祭の都留文科大学にも当然ある。そもそも高等学校でさえ、生徒会なる学生組織が存在するので、ここまでくると笑い話である。また昨日の朝日新聞の地方版に高崎高校新聞部が第45回全国高校新聞コンクールで奨励賞を受賞したという記事をみた。表彰式が7日、朝日新聞東京本社であり、全国113校の応募のうち、同高など32校が入賞したそうだ。それを主催するのは何故か大東文化大学で、朝日新聞社など後援。その大東文化大学にしても学生自治会組織があることを知った。高経大には高校にある新聞部でさえない。かつては高経大には両方の組織があった。大学自治会執行委員会と自治会新聞である新聞会。ところが学生による、学生のためのオピニオン新聞を発行する新聞会は、学生自治会とともに、大学運動騒動の結果、あっけなく潰された。余談になるが学生寮も以前、現体育館の西側のキャンパス内にあり、三扇寮と呼ばれていた。独自の「寮祭」をもやっていたのだが、伝統ある寮も老朽化にはかてず、建て替えることもせずいつの間にか消滅してしまった。多分今は残されたその寮祭の古いパンフレットでしか、当時を物語るものはないであろう。そこのかつて寮生には有名な宮塚利雄山梨学院大学教授がいる。

なぜ高経大には国政レベルの政治家とか政治ジャーナリストになる卒業生が稀で、また果ては世間からマスコミ就職が弱いと言われるのか。多分そうした器をもった大学受験生は自治会組織や新聞会の活動に関心があるだろうから、それらが存在しない高経大への入学は避けるであろうという結論にいたる。またなぜ「2ちゃんねる」に高経大のスレタイが比較的多く存在し、それらは短期間に生まれては消えて行く。高経大に限らないが、でも特に高経大に関してはネットで匿名を使って執拗に誹謗中傷をくりかえす者が絶えない。それはどうしてなのか。多分、そこが不満学生のはけ口になっていると思われてしょうがない。ネット掲示板の長い間の運営者としての経験から、それが少数派であることはよくわかっている。正々堂々と名前をだしたのならまだしも、匿名という卑屈な方法で自作自演し、多数派を装うので始末が悪い。もっとも、書いてある内容であるが、それ自体はすこぶる幼稚なものが多く、まともに議論するほうが可笑しくなる。そんな次元が2ちゃんねるの世界である。
1-3

853凡人:2016/03/09(水) 06:51:33 ID:XMpIgKG20
民主主義を大学構内に持ち込むことの意義はなにか。それによって初めて高経大の同窓会を含めた学内外の行事や催し物や議論に、在学生・卒業生・教員その他すべての全員参加が可能になる。優秀な入学志願者が増加し、自由の下に強い絆や愛校心が生まれ育つ。同窓会の活性化はもとより、大学への献金も広く活躍する卒業生の隅々から集まることになる。つまりここで言いたいのは応援団という一つの強いイデオロギーを有する団体を、学生代表として公式に取り扱い、同窓会やその他、大学行事を取り仕切ることに大きなあやまりがあると指摘したい。そもそも応援団は民主主義を体現している組織なのか。凡人はそうとは見ていない。それを理解するには大学紛争当時の応援団の行動にも注目する必要があるだろう。高経大応援団の現在の役割を否定しているのではない。ここで言っているのは、学生の代表は全学生の選挙投票によって決めるべきであるといういこと。それが民主主義の原則。ただ、その重要性を述べているにしか過ぎない。

民主主義は何をもたらすか。それを国家レベルで例えればよくわかる。何処でも良いのだが、民主主義と見られる国とあの「北朝鮮」を比べるとよい。説明は省略するが、その比較した違いは一目瞭然である。国の繁栄度が違う。それと同様なことが高経大にも言える。今の高経大の体制は在学生や卒業生の分断や亀裂に大いに関係していると凡人は考えている。

個人としてネットでの高経大広報を長い間やっていると、あることに気が付いてくる。それは期待していたような卒業生が高経大の名の下で強い絆によって、一致団結するという理想ではなかった。かなり分断し、機能不全の同窓会像である。10年以上の前の話だが、あるひとりの卒業生が、あるきっかけで、こちらが頼んだわけではなかったのだが、凡人の存在を紹介する目的で、その簡単な紹介文を東京三扇会の公式連絡サイトに載せたことがあった。今はまったく行かないが、その当時はよく連絡サイトを見ていたことから、凡人の紹介文をたまたま偶然見つけたのだ。ところがである、数日後には何の断りも無く、その書き込みは削除されていた。その出来事によって、凡人の存在を嫌っている者が東京三扇会のサイト管理者の中にいることを改めて知らさせた。もう一つの例。遠い昔なので、内容は忘れたが多分なにかの提案だと思うが、こちらが当時同窓会会長の井上氏に宛てて出したEメールには返答は待ったが来なかった。それで何をしても時間の無駄だということがわかった。

またある時に、ある著名大学の名誉教授が高経大卒であるというので、時間をタップリ使ってネットで調べたが、それが確認できなかった。そもそも高経大卒を知ったきっかけは、其処の学部生と見られる投稿者が書いた教授の簡単な略歴を2ちゃんねるで見つけたことから始まる。少なくともネットからでは探せなかったので一旦断念した。確認できないから、しばらく卒業生一覧には載せられなかった。ところがどうだろうか、幸運にもその教授をよく知っているという、東京の有名大学の大学教授をしている高経大卒業生とお逢いする機会があって、その件がやっと片付いた記憶がある。だが、その調査過程を通じて、先の教授は意図的に高経大卒を伏せているのではないかというふしが拭えない。それは残念なことに、この教授が最初ではない。
2-3

854凡人:2016/03/09(水) 06:55:33 ID:1h3K8A8Y0
不正に立ち向かった高経大の当時の学生たちの多くが、大学側に強い不信感や怒りや恐怖感を抱いただろうと想像する。学生を守るはずの大学側が裏切りともとれるような、運動に参加した学生に対する不当な処分や応援団を使っての度重なる学生運動の妨害を受ければ、無理もないと言えよう。大学運動も終り、だいぶ後になって入学した者でも、過去の出来事を知れば知るほど、不正入試がないといわれる現在でも、大学側にある抑え切れない不愉快さや怒りを覚えるのが普通だろう。そういうことだから、当時を身を持って経験した当事者であれば尚更、その挫折感や絶望感は耐え難いほど大きいとみる。

そこで心に深い傷を負って、まだそれが癒えない卒業生が少なからず存在しても、すこしもおかしくない。そうした彼ら、あるいは彼女たちを救うことが果たしてできるのだろうか。そうやって心理的に遠方の彼方に追いやってしまった卒業生たちをどうしたら、こちら側へ呼び戻すことができるのか。今の高経大ができることは、彼らがとった行動を正しく評価をする以外に方法はないだろうと思う。その正しさや勇気を賞賛すことであり、その自己犠牲はとても普通の人間には真似出来ないことを認知すべきだろう。当時、著名大学のたくさんの大学生たちやまた高校生の間すら反響や共感を呼び起こしたその運動。それは決して無駄ではなかったということ。その価値の再認識が急がれるところである。それはベルリンの壁を叩き壊すことに似ている。東西ドイツが統一できたように、それによってはじめて高経大の名の下で卒業生全員が統一できるのではないかと期待する。

『圧殺の森』に何をみるか。他人の意見を鵜呑みにするのではなく、DVDで手にとって自分の目で見て欲しいものだ。高経大生による学生運動は決して恥ずべきものではない。むしろ胸を張って、誇りにすべきである。そこに溢れているものは、誰もが共鳴する正義感であり、強い愛校心であり、勇気であり、行動がともなった自己犠牲である。けっしてマルクスの誤った共産主義革命の運動をしていたのではない。それとはまったく一線を画する。当時の学生たちの立場やその来るべき悲劇的結末を考えると、涙なしには見られないし、語れない。映画に現われる高経大生の情熱。あの情熱はどこに消えてしまったのか。だが、ここでもっとも注目し、見逃して欲しくないのは自分たちの行動によって目の前の不正を正すことが可能であるという楽観と強い決意である。そのロゴスでありエトスである。それは民主主義の市民参加の原点でもある。今の高経大の学生や教員たちが学ぶべきもの。だからこそ『圧殺の森』の凛々しい経大生像に深く感銘するのである。
3-3

855凡人:2016/03/09(水) 07:53:31 ID:XMpIgKG20
【大学受験2016】国公立大志願者数ランキング…東大5位、1位は?
2016.3.8 Tue 18:45 リセマム

 私立大学の志願者数ランキングが注目を集めているが、国公立大学の志願状況はどうだろうか。文部科学省が2月18日に発表した「平成28年度国公立大学入学者選抜の確定志願状況」によると、志願者数がもっとも多い国公立大学は千葉大学であった。

 国公立大学の志願者数ランキングは、1位「千葉大学」1万1,357人、2位「大阪大学」1万434人、3位「北海道大学」9,919人、4位「神戸大学」9,889人、5位「東京大学」9,278人であった。

 2015年度に国公立大学の志願者数1位だった東京大学は、2016年度に推薦入学を導入し、後期日程試験を廃止した影響もあり、志願者数は9,278人と、前年度の1万2,384人から3,106人減少した。

 一方、千葉大学は9学部に加えて2016年度に国際教養学部を新設。国際教養学部の志願者数は369人、大学全体の志願者数は1万1,357人と、前年度の1万145人から1,212人増加した。

 なお、国公立大学の中期日程試験は3月8日より、後期日程試験は3月12日より実施される。

◆国公立大学の志願者数ランキング
1位:千葉大学 11,357人
2位:大阪大学 10,434人
3位:北海道大学 9,919人
4位:神戸大学 9,889人
5位:東京大学 9,278人
6位:首都大学東京 8,481人
7位:大阪府立大学 8,439人
8位:京都大学 8,353人
9位:高崎経済大学 7,840人
10位:横浜国立大学 7,839人

856凡人:2016/03/11(金) 10:34:21 ID:XMpIgKG20
高崎経済大はこうすればよくなる編
⇒④狭いキャンパスを正す!!
https://twitter.com/TakakeiInfo/status/708098217775206400

狭いキャンパス。学生の誰もが口を揃えて言う言葉。そこで凡人が勝手にリバティーを使って、こうしたらどうかという提案。見てわかる図画もTwitterに用意。でも河川敷の運動場は広い。キャンパスから出れば必ず出会うであろう高崎市民。初対面でも経大生への反応はすこぶる良い。もうすでに入学する前から、アパート探し等で、すでに気付いているかもね。だから気分は「高崎駅からはじまって市内全域が経大生のキャンパス」と割り切ってもよいかも。アルバイト探しも当然、売り手市場です。

1、烏川の対岸に橋を架けて、南側にあるとなり町との交通の流れを作る。キャンパスや川の周りを巡る散歩とか楽しみが増える以外にも、いろいろなメリットが生まれる。
2、橋の向こう側の空き地を憩いの場所として整備。高経大の駐車場としても面白い。
3、キャンパスの横を流れる烏川の浚渫工事により、ボート遊び/競技ができるようにする。オックスフォード対ケンブリッジの伝統競技ボートレースからのインスパイヤー。
4、両岸だが、特に対岸の川沿いに自転車道や散歩道の整備。植林して緑を多くし、日影をつくり、熱い日中でも、学生や市民の軽いジョギングに最適にする。
5、高経大のテニスコートに近い荒地を市営公園化として整備し、ボートを管理する小屋も設ける。
6、今の校舎に隣接する運動場に本格的な日本庭園を造園。直線が多いキャンパスに、緑と曲線と水が流れる高低感を提供し、学生の勉強疲れを癒す。
7、野外コンサートホール。学祭や音楽系の学内コンサート、演劇部の公演、表彰、その他、野外に適した催し物に利用。
8、となりに隣接する農地を高経会館の近くまで取得して、キャンパスを西方に大きく拡張し、手狭なキャンパスを一挙に解消する。
9、新キャンパスには総合大学化の一貫としての新学部学科による教室棟の建設に当てる。
10、外国人留学生と日本人混住型学生寮棟の建設。それにより外国語や他国文化の学習への熱がより高まる。
11、国際交流センターにより、国際交流の一切の事務手続きを取り仕切る。英語スピーチコンテストや国際交流の講演会や留学生の活動拠点にする。
12、観客が座って競技を観戦できる多目的競技場の建設。夜間も競技ができるように照明設備も整備する。
13、水泳部や学生の体力調整のための屋根付き温水プールの建設。
14、駐車場がいろんなところにあった方が便利だね。
15、木々が少ないので、植林をキャンパスの周辺に積極的に行なう。景観の美化の一貫。
16、電線の地中化と電柱をなくすことによる景観の向上。海外、特に欧米の大学は景観に力を入れており、その美しさに少しでも近づくようにする。他大学からの訪問者や海外からくる留学生、その他への高経大の第一印象をよくすることが狙い。
17、高経大前の狭い県道を拡張し、歩道の確保・整備により、歩行者や自転車での通学の安全性を高める。

857凡人:2016/03/13(日) 12:24:54 ID:XMpIgKG20
高崎経済大はこうすればよくなる編
⇒⑤文系や理系の学部を有する総合大学化、現在の2学部制を正す!!!
https://twitter.com/TakakeiInfo/status/708846718767357952

いまだ単科大学と揶揄される高経大。新時代のニーズに応える学部学科の新設拡充が待たれる。全国的な大学ブランドの確立強化と地元の経済文化振興を多面的に支援できる大学の構想。高経大に将来のビジョンの確立とそれに沿った短期や中期プラン作成が必要になろう。なおココで言う総合大学の定義は読めば判るが、学部学科を増やすことに主眼が置かれており、厳密な意味での総合大学化は指していない。ただ限られた学部数ではあっても、学際教育のカリキュラムを取り入れる等、総合大学としての機能を充分実現させることは可能であり、それには賛成する。

高崎市は政令指定都市群と将来に向けて競合しており、経済面ばかりに注目されるが、教育面でも肩を並べる必要がある。そのため高経大の勉学環境の充実に金銭面で協力を惜しんではならないと考える。大学のレベルアップはその下にある中等教育機関全般に学力アップとなって広く影響する。高崎市の都市力と全国の知名度が上がれば、高経大もそれに付随した形で人気があがることは予想できるが、それとは逆に高経大の大学としての独自の発展拡大が高崎市に与える影響も大きいと考える。特にその都市力推進に大いに貢献することは特筆すべきことである。学部の新設による学部生を増やすことは学内の正のスパイラルを招き、加速する。たとえば他県出身入学者がアパートを借りて市内に生活することから、学生増加はさらに高崎市の経済を潤す。学内のサークルや部活がより活発になり、リーグ戦での戦績が向上する。数の論理で政治力も上がる。総合大学化により高経大のブランド力が高まり、優秀な入学者が今以上に増える。ということは卒業時において全国に活躍できる人材を送り出すことになるが、毎年恒例のごとく比較的多く就職する高崎市役所や市内ビジネスにとっては、高崎の発展に関わることなので、大いに歓迎されることであろう。高経大卒業生の活躍や成功がより増え、全国のマスコミで取り上げられる回数が多くなるということは、その結果として高崎市の知名度やイメージに好影響を及ぼすことには間違いない。また昨今よく取り沙汰される人口問題から見ても、県外出身の多い卒業生が魅力的な雇用先を市内で見つけて就職すれば、将来の高崎市民になる可能性が高く、その結果高崎市の人口増はもとより、経済・産業・文化・教育・行政に大きく寄与することにもなろう。高崎市と高経大は運命共同体として繋がれている。ともに肩を並べて大きく発展することが今後も期待される。

勉強不足により、書かれた内容について読むに値するかはここでは置いといて、大体の主旨がわかればよいとする。

▼芸術学部映画学科
なぜ映画なのか。映画人の育成は、映画産業を興し、地場産業化を可能にする。高崎市を文化的に刺激し、大きく高め、広めるばかりか、それ自体大きな産業である。自動車産業と比べられるほど、下請けとも呼ぶべき映画産業に関わる仕事の裾野は広い。各映画によって、大きく予算の違いがあるので一概には言えないが、比較的高給が期待できる雇用をも作り出す。大きなお金が動くこともしばしばだ。詩とか短歌よりも強力な感情をかもし出し、世界に発信が可能な数少ない若者文化であること。映画を征するものは世界の文化も征すると言えるほど、その影響力は大きい。女優や俳優のほうが、政治家より身近であり、広く人々に名前が覚えられることからも、その影響をうかがい知る。高崎市の知名度アップと雇用づくり。それは高崎市に特徴ある都市づくりとして、またとないチャンスを与える。地域活性化のコアになるべきものである。映画制作に関わる職業タイトル名を列記すると、映画監督、プロデューサー、女優・俳優、作詞・作曲家、オーケストラ、シナリオライター、カメラマン、デジタル・フィルム編集者。その他にもプロップ・セットの大工、メイクアップアーティスト、美容師、衣装デザイナー等、そのリストは終りがないほど長い。映画は音楽文化をも包含し、映画産業は経営難の群馬交響楽団にも新たな資金源を提供するものであることは注目に値する。
1-2

858凡人:2016/03/13(日) 12:28:37 ID:XMpIgKG20
▼農学部
高崎市は都心部ばかり注目が集まるが、広い地域に渡り一次産業も活発である。凡人の目には県は農政に関して、まったく良い仕事をしていないと映る。そこで高崎市をはじめ県下農業の活性化を図るために、そのシンクタンクと成りえる農学部設立が待たれる。農家の収入や生活向上を第一に考え、農業経営の近代化や生活安定化を図る地域農業のあり方を探る教育と、究極には日本農業の将来に寄与する学部。それは群馬県のビジョンのない農政から農家を救うためである。農業人口を増やし、県の人口流出を防ぐこと。たとえば大きな疑問を投げかけている、県が勧める伝統を長く守った養蚕業政策があるが、それに半旗を翻し、それからの脱出を図るためである。例えば、県の農政の逆を突き、多く存在する桑畑を葡萄やベリー類その他の高値につく作物への転換を促す。それは農家の近代化や収入増による生活の向上に是非必要だからだ。新しい農業経営を追求する新しい哲学を導入。伝統という魔物からの解放にある。気候や害虫・病気に強い農作物の品種改良。果物生産地や園芸農家への花粉交配サービスを兼ねた蜂蜜生産と養蜂業を広める。ワイン、酒、梅酒といった伝統から、ウィスキーやアップル酒とかの人気洋酒への挑戦。その地域密着型の酒類産業の育成拡大。食生活の洋風化に合わせ、また高崎のパスタ文化を支えるためにもチーズやヨーグルト等のデイリー食品の本格的生産推進とブランド化。榛名地域など、果物生産地における果物のドライフード産業化や缶への技術開発や推進による季節を越えたビジネス。上流の河川を利用した淡水魚の養殖業の発展とまた凡人が望む本格的な市営水族館の設立にあたり全面協力等々。高崎の農業・漁業の復興・発展に大いに貢献するだろう。

▼コンピュータサイエンス学部
アメリカでの一般的な呼び方で、コンピューター全般を学ぶ学部。高経大では起業家やソフトやハードウェアーの開発ができる人材養成に主眼を置く。米国シリコンバレーを模範にした「高崎のシリコンバレー」を実現させるための大きな原動力が期待される。IT産業の集積を図る、積極的なIT企業誘致活動が必要である。そこで働く多くのIT職業家も必要になろう。優秀な研究者への需要は非常に高い。IT産業界での起業家は米国シリコンバレーをみる限り、他の業界よりも注目度が大きく、活発な気がしてならない。一旦ニューアイデアの実現や技術の開発が成功した暁には、大きな報酬が伴い、また社会に与える影響は絶大である。「高崎のシリコンバレー」の誕生や育成、発展させる成功の鍵は、IT企業誘致の成功は言うまでも無いが、他にもうひとつ、金融面で起業家の経営をしっかり支えるシステムがあることだろう。ベンチャーキャピタリストの養成は欠かせない。資金の必要な中小企業に有利な融資を提供する政府や民間の金融機関との提携も考えられる。その融資の基準を緩めた見直しを含めた支援協議が必要になるであろう。

尚、来年予定されている国際学科の設立についてだが、疑問が尽きない。例えば、どういう入試になるのか、どういう学生を入学させるのか、どんなカリキュラムになるのか、そのためにどんな大学と新たに提携するのか等とても気になるところ。
2-2

859凡人:2016/03/17(木) 10:22:21 ID:1h3K8A8Y0
高崎経済大入試 数学で出題ミス 態勢強化も再発防げず
2016/3/17 06:00 | 3/17 06:03 上毛

画像=出題ミスについて謝罪する石川学長(中央)ら

 群馬県の高崎経済大(石川弘道学長)は16日、2月25日に実施した2016年度一般入試前期日程の数学の問題で出題ミスがあったと発表した。採点をし直した結果、経済学部で4人、地域政策学部で5人を追加で合格とした。13、14年度入試でミスが相次いだことを受けてチェック態勢を強化したが、再発を防げなかった。

【再採点で9人を追加合格に】

 積分で面積を求める問題で、問題文に条件を付けていなかった。3通りの解答が存在するが、一つだけを正解として採点していた。受験者からとみられる匿名メールで、合格発表の6日後の11日にミスに気付き、三つの解答を正解として採点し直した。

 地域政策学部の2人を除く7人が入学する意思を示しているという。中・後期日程を受験した追加合格者に交通費などを支払うことを検討している。

 同大は14年2月に14年度入試のミスを、同3月に13年度入試のミスを相次いで公表した。13年度入試で追加合格した3人のうち、2人は別日程の試験で同大に合格して在学中、残る1人は浪人して他の大学に合格した状況で、追加合格を伝えられた。

 こうした事態を受け、匿名のチェック担当者を配置したり、別教科の作問者や学部長が問題を点検するなどの再発防止策を講じていたが、またミスを見逃した。

 会見した石川学長は「受験生や関係各位に多大なご迷惑をお掛けして大変申し訳ない」と謝罪した。

860凡人:2016/03/17(木) 11:29:30 ID:1h3K8A8Y0
16年度入試 高崎経済大で出題ミス 新たに9人合格【群馬】
2016年3月17日東京中日

 高崎経済大は十六日、二〇一六年度一般入試前期日程試験で経済学部と地域政策学部が出題した数学の問題にミスがあり、採点をやり直した結果、新たに両学部の計九人を合格としたと発表した=写真。大学のホームページで公表している。

 大学によると、出題ミスがあったのは、積分により面積を求める問題。設問に入れるべき条件が抜けていたことで三通りの解釈が導かれるとして、そのすべての解釈に基づく解答を正答とした。受験生を名乗り匿名で出題ミスを指摘するメールが大学にあり、問題文を精査し直したところ、出題ミスが判明した。

 二年前にも出題ミスが発覚し、学内のチェック態勢を強化。問題を作った教員三人のほかに、匿名のチェック担当を置くなどして点検していたが、外部から指摘されるまでミスに気付かなかった。

 経済学部の四人と地域政策学部の三人は入学の意思を示しているという。

 記者会見で陳謝した石川弘道学長は「出題者やチェックする人が緊張感を持ち『どこかにミスがある』という目で確認するなど、チェックの質を高めていくしかない」と述べた。 (大沢令)

861凡人:2016/03/18(金) 03:48:54 ID:XMpIgKG20
全体主義国家と民主主義国家の違いは何か。民主主義は多様性ある個個人や多様ある思考が共存・共栄、あるいは競争しているために、技術革新等で、科学や文化が飛躍的に発展する。政治運動やデモが耐えないため、一見社会が崩壊するように見えるが、イザ国家が脅かされると、意見の違いを二の次に一致団結する。また政府の右翼化や左翼化の行き過ぎや暴走に大きなブレーキが掛かるのも民主主義だ。だからクーデターも稀。凡人のただの思い込みに過ぎないと祈るのみ。
*****
高経大で3年連続出題ミス チェック態勢強化も落とし穴
2016.3.17 07:00 産経

 高崎経済大学(石川弘道学長、高崎市上並榎町)は16日、2月25日に行われた経済学部と地域政策学部の平成28年度一般入試前期日程試験で出題ミスがあったと発表した。同大では25、26年度入試でも同じミスを犯し、チェック態勢強化を図ってきたが功を奏しない結果となった。

 出題ミスは数学の「積分により面積を求める問題」で、前提条件をきちんと示さずに出題したため3通りの解答が発生。当初は正答一つとしていたが、3通りの解答を正答として採点をやり直した結果、新たに経済学部で4人、地域政策学部で5人を合格とした。3月9日に寄せられた受験生からのメールをきっかけに明らかになった。

 同大では25年度入試で日本史、26年度入試で日本史と地理で出題ミスを連発。これを受け出題者以外に専門のチェック員や匿名のチェック員、学部長による最終点検などチェック態勢の強化を図った。28年度入試では10人を超える人員でチェックを行ったが、誰一人ミスを発見できなかった。

 その原因について、最終点検を行った佐藤公俊地域政策部長は「問題を作っているうち皆が(正答は一つと)思い込んでしまった」と説明。石川学長は「全員が思い込むとはあり得ない…。出題者とチェックする人が責任感と緊張感を持って間違いがあるはず、と思って確認していくしかない」と苦渋の表情をみせた。

862凡人:2016/03/18(金) 03:53:04 ID:XMpIgKG20
16年度入試 高崎経済大で出題ミス 新たに9人合格【群馬】
2016年3月17日東京中日

 高崎経済大は十六日、二〇一六年度一般入試前期日程試験で経済学部と地域政策学部が出題した数学の問題にミスがあり、採点をやり直した結果、新たに両学部の計九人を合格としたと発表した=写真。大学のホームページで公表している。

 大学によると、出題ミスがあったのは、積分により面積を求める問題。設問に入れるべき条件が抜けていたことで三通りの解釈が導かれるとして、そのすべての解釈に基づく解答を正答とした。受験生を名乗り匿名で出題ミスを指摘するメールが大学にあり、問題文を精査し直したところ、出題ミスが判明した。

 二年前にも出題ミスが発覚し、学内のチェック態勢を強化。問題を作った教員三人のほかに、匿名のチェック担当を置くなどして点検していたが、外部から指摘されるまでミスに気付かなかった。

 経済学部の四人と地域政策学部の三人は入学の意思を示しているという。

 記者会見で陳謝した石川弘道学長は「出題者やチェックする人が緊張感を持ち『どこかにミスがある』という目で確認するなど、チェックの質を高めていくしかない」と述べた。 (大沢令)

863凡人:2016/03/19(土) 04:59:24 ID:1h3K8A8Y0
高崎経済大学入試で出題ミス
(2016年03月18日高崎新聞)

新たに9人を合格

 高崎経済大学は、2月25日実施・3月5日合格発表の一般入試前期日程試験の数学科目で出題ミスがあり、答案の採点を見直した結果、新たに経済学部4人、地域政策学部5人の計9人を合格とすることを16日に発表した。

 発表によれば、経済学部、地域政策学部で同じ問題が使用され、新たに合格となる受験生については、電話連絡及び文書で通知した。高崎経済大学では、深謝するとともに、チェック体制を強化し再発防止に努めるとしている。

 出題ミスの内容は、問題4(4)文中の条件の記載の欠落で、設問の求める「部分」について、3通りの解釈があることがわかった。
 
問題4 関数f(x)=x2-12xについて次の各問に答えよ。
(4)誤 曲線y=f(x),y軸,および(3)で求めた接線で囲まれた部分の面積を求めよ。
正 x≧0の表す領域において,曲線y=f(x),y軸,および(3)で求めた接線で囲まれた部分の面積を求めよ。

864凡人:2016/03/26(土) 08:53:49 ID:XMpIgKG20
「貢献」学生 街が卒業祝う
2016年03月26日Yomiuri

 街の活性化に貢献した高崎経済大生の卒業を祝う「街なか卒業式」が25日、高崎市鞘町の高崎中部名店街で開かれた。

 式は名店街が2012年に始めた。今年は名店街などでイベントやカフェの運営に携わった4年生約30人が、同大の卒業式後、はかまやスーツ姿で参加。道路に敷かれたレッドカーペットの上を、名店街の人々や在校生らに拍手で祝福されながら1人ずつ歩き、感謝状や同名店街の「名誉会員」の名刺を受け取った。

 小板橋絵名さん(22)は14年、名店街周辺で高校生が売り上げや接客技術を競う「熱血!高校生販売甲子園」で実行委員長を務めた。「イベントを通じて地元の街を知ることができた。名店街の人たちに祝ってもらえてうれしい」と笑顔を見せた。

 同大の学生らが毎月開催する「たかさき昼市」に参加する「岡醤油醸造」(同市常盤町)の岡統治さん(52)は「学生のアイデアで新商品も生まれた。一生懸命、真面目に取り組んでくれた」と、学生たちの晴れ姿に目を細めていた。

865凡人:2016/03/27(日) 06:20:37 ID:XMpIgKG20
支部が発足 研究の担い手育成を
日本地域政策学会 甲信越・北陸支部
2016/03/22 14:19新潟日報社

日本地域政策学会甲信越・北陸支部の設立を記念して開かれたフォーラム=21日、新潟市中央区

 地域づくりなどに関わる研究者らでつくる「日本地域政策学会」の甲信越・北陸支部が21日、発足した。新潟市中央区の新潟日報メディアシップで記念フォーラムが開かれ、今後の課題などを話し合った。

 支部設立は全国で4例目。甲信越・北陸支部は、本県と北陸3県、長野、山梨の研究者や行政、NPO法人関係者約30人で組織する。支部長には新潟医療福祉大の丸田秋男副学長が就任。今後年1回研究大会を開く予定だ。

 フォーラムには約20人が出席した。基調講演した政策学会の大宮登会長=高崎経済大教授=は、地方創生に向けた各地の取り組み事例を紹介しながら「地方創生を進めるには担い手の育成が必要だ」と説明。分野が異なる研究者同士の交流や、住民参加の仕組みをつくる必要性を指摘した。

 甲信越・北陸支部のメンバーによる報告もあった。

866凡人:2016/04/05(火) 01:25:44 ID:1h3K8A8Y0
高崎経済大
卒業式 歌手の木山裕策さん登場、「旅立ち」熱唱 /群馬
毎日新聞2016年3月26日 地方版 

高崎経済大の学位記授与式にサプライズ出演し熱唱した木山裕策さん=高崎市高松町の群馬音楽センターで

 高崎経済大の学位記授与式(卒業式)が25日、高崎市内であり、会社員で歌手の木山裕策さん(47)がサプライズ出演して卒業生にエールを送った。

 大学時代にバンド活動をしていた木山さんは、「食べていくには大変」とプロの道をあきらめて会社員になった。2004年に甲状腺がんが判明。「手術で声が出なくなる危険がある」と告げられ、「手術後に声が出たらもう一度歌手の夢に挑戦しよう」と決意したという。手術は成功しリハビリで半年後に歌えるようになった。2008年に39歳でデビューし、NHK紅白歌合戦にも出場した。

 式に突然登場した木山さんは、デビュー曲「home」を歌い、自らの体験から「何がしたくて、どこに行きたいか。なかなか答えが出ないが、自分の目で前を真っすぐ見て、自分の力で歩いてください」と激励。今月発売の最新アルバム収録曲の「旅立ち」を熱唱した。

 この春、高崎経済大では経済学部と地域政策学部で計957人が卒業し、大学院の13人が修了した。【増田勝彦】

867凡人:2016/04/06(水) 08:57:10 ID:XMpIgKG20
大学生の視点で少年非行を防止 群馬県警がサポーター委嘱
2016.4.5 07:04 Sankei

 少年の非行防止や健全育成の支援を年代が近い大学生に行ってもらおうと、県警は4日、県内の大学生らを「大学生少年サポーター」に委嘱した。任期は1年で今年度は男女18人。

 サポーター制度は、大学生に少年の視点から支援してもらおうと平成16年度から始まった。農業体験、学習支援などを通じて大学生が少年と触れ合いながら少年の居場所を作り、非行防止、健全育成活動、街頭で万引防止を呼びかけるなど年15回ほどの活動を行う。

 金田貴生活安全部長は、「新鮮なエネルギーを少年の健全育成に注いでほしい」と激励した。

 初めてサポーターになった高崎経済大2年、関口あゆみさん(20)は「できることを見つけ、子供たちのためになりたい」と話した。

868凡人:2016/04/11(月) 10:35:37 ID:U6J9bAT60
図書館は日曜、祝祭日も開館します
2016年4月8日 高経大オフィシャルサイト

平成28年度より図書館は日曜、祝祭日も午前9時から午後5時まで開館します。

各日の開館時間は以下のとおりです。

 月曜から土曜  午前9時00分〜午後9時30分
 日曜・祝祭日  午前9時00分〜午後5時00分
 春夏冬休み期間 午前9時00分〜午後5時00分

 ※試験期間中は学外者の利用はできません。 

  臨時休館・開館時間の変更については、図書館ホームページをご確認ください。

869凡人:2016/04/12(火) 18:37:20 ID:oeVVArOo0
群馬)高経大生運営のカフェ、地元商店とのコラボ続々
長屋護 2016年4月12日03時00分 Asahi

写真:新メニュー「抹茶カフェオレ」に関わった稲田さん(左)と和久田さん=高崎市鞘町の「あすなろ」

 かつて高崎の文化の拠点として親しまれ、約31年ぶりに復活したカフェ「あすなろ」(高崎市鞘町)を運営する高崎経済大の学生らが、地元商店と協力し、様々な企画を打ち出している。地域活性化策の一環で、その一つが期間限定メニューだ。和菓子屋、パン屋と続き、第3弾はお茶屋という。

 5月末までの限定メニューとして売り出したのが抹茶カフェオレ(税込み400円)だ。抹茶とミルクを合わせた抹茶オレは、インスタント商品にもあるが、「あすなろ」らしさを出そうと、さらにコーヒーを加えた。

 創業150年余のお茶屋「金子園」(同市連雀町)の協力を仰いだ。金子園が40年以上取り扱うロングセラー商品で、京都の老舗茶屋「丸久小山園」の加糖した抹茶粉末「グリーンティー」を使った。

870凡人:2016/04/12(火) 19:09:51 ID:U6J9bAT60
英語落語さっそく指導 桂かい枝さん客員教授に
2016年4月8日大阪日日新聞

 落語家の桂かい枝さん(46)が大阪樟蔭女子大(東大阪市)の客員教授に就任することになり、本年度最初の授業となる7日、同大記念館内の教室で北尾悟学長から委嘱状を受け、さっそく指導を行った。
受講生に英語落語を指導する桂かい枝さん(右)=7日午後、東大阪市の大阪樟蔭女子大

 かい枝さんは高崎経済大を卒業後、1994年に五代目桂文枝に弟子入り。古典落語を英訳してしゃべる英語落語を97年から始め、これまでに21カ国105都市で公演を行っている。

 2007年からは、同大国際英語学科の非常勤講師として英語落語の実践授業を担当。毎年10人前後が受講している。航空会社や金融機関など接客技術を求められる業種への就職が多く、プロの落語家になった笑福亭縁(ゆかり)さんの例もある。

 受講生は小ばなしから始め、半年の授業で初歩的なネタまでこなせるようになる。授業終了半年後の学年末には、受講生全員参加のネタ披露の発表会も開いている。

 前年度に単位を取得した4年の久山沙稀さん(21)は「英語を感情込めて話せるようになりました。次第に(人前で英語落語をやる)緊張感が楽しくなった」と授業の魅力を紹介。かい枝さんも「落語ですからオチはありますが、決してスベりません。そういうところが就活にもお役に立っているようで」と話していた。

871凡人:2016/05/02(月) 23:12:37 ID:iHkPRLLU0
熊本地震
被災地へ義援金呼びかけ 高崎で大学生ら /群馬
毎日新聞2016年4月24日 地方版

熊本地震被災地支援の募金を呼びかける大学生=高崎市八島町の高崎駅前で

 熊本地震の被災地支援のため、高崎駅前で23日、市内の大学生が義援金を募った。

 高崎市社会福祉協議会が協力を呼びかけ、この日は高崎市内の4大学から14人が集まった。中国留学生学友会の仲間と活動に加わった高崎経済大地域政策学部3年、王元さん(20)は「災害時の日本人の絆の強さはすごいと思う。自分たちも、被災した人たちを支えていきたいと思い参加した」と話した。24日も午後1時から3時まで、約20人の大学生が募金活動をする予定。集まった義援金は県共同募金会を通じて被災地に届けるという。

 一方、事故や病気などで親を亡くした子どもたちを支える「あしなが育英会」も、23、24日の街頭募金について、3分の1を被災遺児支援、3分の2を熊本地震の義援金とすることを決めた。高崎駅前では県内の高校生36人らが募金を呼びかけた。【増田勝彦】

872凡人:2016/05/18(水) 17:24:16 ID:vRWfgJe.0
こんなスキルがあったら何処の会社に入っても出世するだろうね。とてもじゃないが、凡人にはまねできない。
*****
8 Real World Skills College Doesn't Teach You
Forbes Guest post written by Laurence Bradford:I empower people to learn digital skills so they can level up in their career.

College graduation season is upon us, and as social media floods with photos of robe-clad seniors and proud parents, the time has come for the grads to tackle the question “What’s next?” (Because you know they’ll be asked that about 400 times over the summer.)

Some, if not most, will struggle with the answer. They may have a crisp diploma in hand, but the working world is an entirely different animal. And while 70% of college students think they have the skills needed to succeed in the “real world,” less than a third of employers agree with them. The fact is, there are some professional skills the college classroom doesn’t teach you.

Below are eight skills valued in the workplace, across a range of roles and industries. But too often, they aren’t taught inside the college classroom.

1. Networking and relationship building
“It’s who you know” is truer than you may think. Networking, in a nutshell, is meeting new people in a professional context, forging a connection, building those relationships over time, and providing value to each other. This skill is essential because 85% of a person’s success is due to “human engineering”―your personality, communication ability, negotiation skills, and emotional intelligence. A mere 15% is because of technical knowledge.

2. Setting realistic career goals
Setting goals, with realistic deadlines, is an important skill to have in any job where you don’t have someone explicitly telling you what to do. Goal-setting is also valuable for personal development and growth. Think about the bigger picture―like where you want to be in five years―and break down that seemingly insurmountable goal into smaller pieces, making it easier to conquer. (Plus, knowing where you want to be in 5 years is handy during job interviews.)

3. Prioritizing tasks and job opportunities
The ability to analyze each of your tasks and rank them in order of importance is a skill that can set you apart in the workplace. On a related note, learning how to say “no”. As you grow in your career, an influx of opportunities will come your way, all placing demands on your time. You’ll need to prioritize what matters most, put some on the back burner, and decline others altogether.

4. Using feedback to make revisions
In college, professors will sometimes hand back papers and tests with comments written on them…but rarely do you actually redo your project based on the suggestions. However, this is something people in all kinds of careers have to do: get feedback, analyze it, and make changes based on it.

This can be difficult, especially when you don’t agree with the proposed changes. But part of any job is setting your ego aside. It doesn’t matter whether you’re a traditional employee, freelancer, or business owner: to be successful, you’ll have to listen to your boss, your clients, or your customers, and take their feedback into account.

5. Collaborating on a cross-functional team
By “cross-functional,” I mean a group of people with different functional expertise working together to achieve a common goal. This could be an engineer, designer, quality assurance tester, and copywriter working together to finish a product.

This is completely different than group projects in college, where everyone in the group has a similar role―writing 1/5th of the paper, etc. People working on cross-functional teams must be able to communicate smoothly even when everyone has a totally different role.
1-2

873凡人:2016/05/18(水) 17:27:35 ID:gUhCMNDc0
6. Writing for the workplace
Regardless of which college major you pursued, you probably had to write. Research papers, scientific reports, English papers, and the like. But most academic writing is worlds away from the writing you’ll be doing in the working world.

One of the best examples? Email. So much communication takes place through email. And in your inbox, MLA citations don’t matter. What matters is being able to communicate in a clear, concise, professional, and personable way. This also applies to memos, reports, and cover letters (so you can get the job in the first place!).

7. Selling and negotiation
Good things come to those who hustle! How to sell your ideas and yourself is something not taught in college, but you’ll miss great opportunities if you lack the skills and confidence to put yourself out there. You get that dream job by selling yourself to a hiring manager. You get startup investors by selling your vision. You negotiate a raise by selling yourself to a higher-up.

8. Leading a team
In most college classes you don’t get the chance to lead a team of people. Sometimes you can when working in a group project, but usually group projects turn into an awkward sharing of responsibilities (and sometimes one person ends up doing all the work because they care the most about getting a good grade).

True leadership involves knowing who you are and what you stand for, being able to delegate wisely, maintaining integrity, and having the ability to listen to and work alongside others.

Just because they weren’t taught inside the college classroom doesn’t mean you can’t master these career-boosting skills. And once you do, you’ll be well on your way to a successful career―no matter what industry you’ve chosen.
2-2

874凡人:2016/05/22(日) 05:59:25 ID:gUhCMNDc0
Neil deGrasse Tyson Selects the Eight Books Every Intelligent Person on the Planet Should Read
How to “glean profound insight into most of what has driven the history of the western world.”
By Maria Popova

In December of 2011, Neil deGrasse Tyson ― champion of science, celebrator of the cosmic perspective, master of the soundbite ― participated in Reddit’s Ask Me Anything series of public questions and answers. One reader posed the following question: “Which books should be read by every single intelligent person on the planet?” Adding to history’s notable reading lists ― including those by Leo Tolstoy, Alan Turing, Brian Eno, David Bowie, Stewart Brand, and Carl Sagan ― Tyson offers the following eight essentials, each followed by a short, and sometimes wry, statement about “how the book’s content influenced the behavior of people who shaped the western world”:

1.The Bible (public library; free ebook), to learn that it’s easier to be told by others what to think and believe than it is to think for yourself

2.The System of the World (public library; free ebook) by Isaac Newton, to learn that the universe is a knowable place

3.On the Origin of Species (public library; free ebook) by Charles Darwin, to learn of our kinship with all other life on Earth

4.Gulliver’s Travels (public library; free ebook) by Jonathan Swift, to learn, among other satirical lessons, that most of the time humans are Yahoos

5.The Age of Reason (public library; free ebook) by Thomas Paine, to learn how the power of rational thought is the primary source of freedom in the world

6.The Wealth of Nations (public library; free ebook) by Adam Smith, to learn that capitalism is an economy of greed, a force of nature unto itself

7.The Art of War (public library; free ebook) by Sun Tzu, to learn that the act of killing fellow humans can be raised to an art

8.The Prince (public library; free ebook) by Machiavelli, to learn that people not in power will do all they can to acquire it, and people in power will do all they can to keep it

Tyson adds:
If you read all of the above works you will glean profound insight into most of what has driven the history of the western world.

875凡人:2016/06/14(火) 16:08:44 ID:sLfA5Zb20
学生の自治意識が極度に劣る大学(学生自治会が無くても話題にすらしない大学にあって)が、「若い世代の選挙への意識」を高める云々とは誠に突飛な話である。民主主義の根本にある自治意識は日常生活上で実行してはじめて育つと凡人は信じる。それが実行できないで、民主主義もあったものではない。ただのたわ言である。足元すら、しっかり立てないものが他人に、選挙の意味を教えるなんて言語道断。思わず噴出してしまう。
*****
群馬)選挙への意識向上、若者ら考える 高崎でイベント
加藤修 2016年6月12日03時00分

グループに分かれ、なぜ若者の選挙への関心が高まらないのか話し合った=高崎経済大

 今回から18歳、19歳にも選挙権が与えられる参院選を前に、県内の高校生、大学生が主催する集まりが11日、高崎市の高崎経済大で開かれた。若い世代の投票率向上のために必要な教育のあり方について、高校生や大学生、教える側の教員ら約20人が話し合った。

 テーマは「主権者教育について世代を超えて考える」。これまでも選挙への関心を高めるイベントを開いてきた県高校生会議代表の小高広大さん(高崎高3年)が実行委員長となり、地域の投票率向上に向けて活動するTCUE投票ファクトリー(顧問=増田正・高経大教授)のメンバーが協力して実現した。

 この日は、なぜ若い世代の選挙への意識が高まらないのかについて、4班に分かれて意見を出し合った。高校生、大学生からは「中立性を守ろうとして、学校では各党にどんな主張があるのかも分からない」などの意見が出た。

876凡人:2016/06/25(土) 02:07:41 ID:.nF1.fcU0
「カフェあすなろ」3周年を祝う
(2016年06月20日高崎新聞)

Pic=式典あいさつする小林店長=手づくりで3周年を祝う

高経大生の力を生かす

 さやもーるで高崎経済大学の学生が運営する「カフェあすなろ」が、開店から3周年を迎え、18日に関係者を集めて記念式典が行われた。

 「カフェあすなろ」は、この場所にあった「名曲喫茶あすなろ(1982年閉店)」を、まちなかで語らう喫茶店として、2013年6月に高崎経済大学の学生を運営主体に復活させた。市民の思い出の喫茶店「あすなろ」が、かつて果たしてい文化発信の場としての役割もねらう。

 高崎経済大学の高木賢理事長は、学生にエールをおくり「3周年を機に更なる発展を期し、より一層すそ野を広げたい」と期待した。

 カフェあすなろ店長の小林裕子さんは「自分たちのできること、やるべきことを必死に考えながら、試行錯誤しながら活動している。今後も、皆様の力を借りて地域のためにがんばりたい」、学生代表の石井理(まこと)君は「先輩方が築いたあすなろを引き継ぎ、よりよいあすなろをつくっていきたい」と抱負を語った。

 富岡市長は、3年前にあすなろを開店させた経緯について語り、これからも市民に愛され続けるよう、若い力に期待した。

877凡人:2016/06/26(日) 00:33:41 ID:sLfA5Zb20
写真からも、関心がないようで会場はガラガラ状態。長い物に巻かれていればそれでよしとする日本のエリート権力志向が生み出した、自治意識をまったく持たせない日本教育の勝利だろう。
****
<参院選>18歳選挙権学ぶ 群大でシンポ 貧困、労働…若者の問題テーマ【群馬】
2016年6月24日東京中日

パネリストに質問する学生=前橋市で

 七月十日投開票の参院選から選挙権年齢が十八歳以上に引き下げられたことを受けた公開シンポジウムが二十三日、前橋市の群馬大荒牧キャンパスで開かれた。弁護士のパネリストが選挙権と若者の貧困や労働問題をテーマに基調講演し、学生から奨学金の返済ができない問題などに関する質問が出た。 (菅原洋)

 群大社会情報学部の憲法研究室が主催し、群馬弁護士会が協賛。群馬大、高崎経済大の学生や市民ら計約三十人が来場した。

 根岸小百合弁護士が「選挙権・政治参加の意義」と題して講演し、「若い世代の投票率が低く、若者に身近な雇用、子育て、教育などの政策が置き去りにされかねない。若者自らが積極的に政治参加するべきで、参院選は政治への影響力を高めるチャンスだ」と学生たちに投票へ行くように呼び掛けた。

 その上で「まずは自分の関心がある公約を掲げている政党や候補者に投票してみるのもいい。その候補者が当選した場合、公約通りの行動をしているかをチェックし、次の選挙の判断材料にしてほしい」と学生たちに語り掛けた。

 斎藤匠弁護士は「若者の雇用労働問題・貧困問題」と題して講演。労働環境が劣悪な「ブラック企業」の問題を解説し、「労働者を保護する法制度へ変えるためにも選挙は重要だ」と指摘した。

 さらに、国の私立大への補助率が下がった結果、学費が高額化し、貸与型の奨学金の返済に苦労するケースが問題化している現状を説明した。

 質疑応答では、男子学生が「奨学金の返済問題はどうしたら改善するのか」と質問した。群大の藤井正希准教授は「給付型奨学金を推進する候補者に投票すればいい。選挙権を無駄にしないでほしい」と強調した。

 終了後、前橋市の阿部航也さん(18)は「シンポジウムを聞き、政治は生活の一部と実感した。これから奨学金を借りるつもりだが、初めて投票へ行き、学生に負担の少ない制度を実現してくれる政治家を選びたい」と話していた。

878凡人:2016/06/26(日) 00:41:46 ID:sLfA5Zb20
【愛知女性遺棄】
逮捕の24歳元同僚 児童会長や野球部、高校では琴…「家族思い、信じられない」父
2016.5.9 10:55

 送検のため愛知県警豊田署を出る車の中で、顔を伏せる万井大輝容疑者(中央)=9日午後1時

 元派遣社員の女性(22)の遺体を遺棄した疑いで愛知県警に逮捕された万井大輝容疑者(24)の父親(62)が9日、取材に応じ「家族思いの優しい性格で、悪いことはしないと思っていた。本当に信じられない。遺族に謝らなければならない」と述べた。

 万井容疑者は長野県筑北村出身。父親によると、2日夜に急に電話があり、ゴールデンウイーク中の3〜5日は実家に車で帰省していた。事件の話は全くせず、仏壇に線香を上げてから愛知県豊田市に戻ったという。

 小学校では児童会長を務め、中学で野球部、高校では和楽部に所属し、琴を弾いていた。高崎経済大(群馬県)を卒業後、遺体で見つかった女性が登録していた人材派遣会社に勤務。4月末に退職した際は、家族に「関連会社に移る」と説明していた。

879凡人:2016/06/26(日) 04:59:19 ID:sLfA5Zb20
「教員一人あたり学生数」がすこしでも改善されることは、広報にとって喜ばしいことだろう。
*****
2017年4月、経済学部国際学科開設
2016年5月24日(矢野修一教授のプログより、無断転載、笑)

すでに新聞等でも報じられているように、高崎経済大学は「開学60周年」に合わせ、2017年4月、経済学部に「国際学科」を開設する予定です。1957年、経済学部経済学科の「一学部一学科」体制で誕生した高崎経済大学は、1964年に経済学部経営学科ができました。経済学部ではこれ以来、実に50数年ぶりの学科増です。予定通りにいくと、来年4月には、経済学部・地域政策学部とも3学科体制となります。

 学生定員は480名のまま。経済学科200名、経営学科200名、そして国際学科80名となります。学生定員はそのままに、専任教員については、高崎市から新たに8名の増員が認められました。画期的です。未曾有の事態です。本学は「教員一人あたり学生数」という、大学教育を評価する基準の一つでは全国最低ランクにありましたが、これで少しは改善されるはずです。
 
 新任人事案件もほぼ終了。8科目の公募に対し、多くの方々が応じてくださいました。一度にこれだけの人が採用されれば、「組織」に対するインパクトも大きいはず。新たに採用される方々には、新学科で思う存分活躍し、できれば「良いインパクト」を与えていただきたいものです。組織へのインパクトは地域政策学部ができたとき以来の大きなものになるでしょう。

 組織へのインパクトという意味で振り返ってみれば、私が採用された1991年4月も相当なものだったかもしれません。単学部で50名に満たない教授会組織に6名も採用されたわけですからね(今は倍以上の専任教員を抱えています)。

 あれから25年。当時とは比べものにならないほど、本学のガバナンス体制も整ってきました。あらゆる部局で制度が整い、いろいろなことがスムーズになりました。批判がなくもない大学基準協会の「定期検診」も、本学にとっては概ね良い効果をもたらしてきたと言ってよいでしょう。ただ最近の動きには、「制度化」のもたらすマイナス面(他人任せの空気、当事者意識の欠如など)も散見されるように思います。教員純増を認めた高崎市の目も厳しくなりますから、新学科開設後の経済学部の運営が問われることになるでしょうが、まずは来月末の申請にこぎ着けることが第一の課題ですね。

880凡人:2016/07/01(金) 11:43:39 ID:.nF1.fcU0
2016参院選
高経大生が予定者インタビュー 「同世代に政治の大切さを」 公示後にネットで公開 /群馬
毎日新聞 2016年6月20日 地方版

参院選候補予定者(右)にインタビューする高崎経済大の学生=高崎市内で

 22日公示、7月10日投開票の参院選に向け、若者の視点で争点を浮き彫りにしようと、高崎経済大の学生が、群馬選挙区(改選数1)の立候補予定者にインタビューした。選挙権年齢を「18歳以上」に引き下げる改正公職選挙法が19日に施行され、県内でも新たに約4万人に上る18、19歳の有権者が誕生する。与野党の候補予定者に質問をぶつけた学生は「政治に関心のない同世代に、政治の大切さを伝えたい」と話した。【鈴木敦子、吉田勝】

 「今までの人生で、一番大きな決断は何ですか」

 6選を目指す自民現職の中曽根弘文元外相(70)のインタビューは、18日に行われた。現職の国会議員を前に、緊張した様子で切り出した質問に対し、中曽根氏は「結婚でしょうね、まずね。人生のパートナーとなるんですから」と答え、「議員に出る時もそうですね」と続けた。

 候補予定者インタビューを企画したのは、高経大地域政策学部の増田正教授のゼミ生で、若者の投票率向上に向けて活動している学生団体「TCUE投票ファクトリー」のメンバー。国政選挙では初めての試みで、6人が手分けをして中曽根氏と、野党統一候補で民進党公認の新人、堀越啓仁(けいにん)氏(36)にそれぞれインタビューした。

 19日に行われた堀越氏へのインタビューでは、堀越氏から「若者はどういう選挙を望んでいる? 既存の街頭演説や選挙カーは効果的と思うか」と逆質問。学生側は「効果があるのかなと(思う)。公開討論会があれば、ぜひ行きたい。居酒屋などで政治家と話ができる機会があればいい」と意見を述べた。

 選挙権年齢の引き下げは、20歳以上の男女に選挙権が認められた1946年衆院選以来、70年ぶりの制度改正になる。インタビューの中で、中曽根氏は「若い人がどう考えているか、私たちも学ばなければいけないし、国全体の政策にプラスになる」と強調。堀越氏も「若い感性はこれからの社会に必要。若い人が(政治に)入っていける形はつくるべきだ」と訴えた。

 新たな有権者の投票行動について、与野党とも手探りというのが実情だ。「TCUE投票ファクトリー」代表の古沢良さん(20)は「今回の参院選だけでなく、重要なのは次の選挙。若者の政治への関心が高まるよう、活動を続けていきたい」と話す。インタビューの内容は公示後にウェブサイトで公開し、印刷したものを大学内でも配布する予定という。

881凡人:2016/07/01(金) 11:44:57 ID:.nF1.fcU0
来年4月から、高崎経大に国際学科 英語で専門科目 群馬
2016.6.30 07:02 産経

 高崎経済大学は、来年4月から経済学部に国際学科を新設、文科省に届け出た。同大では「グローバル・エキスパートを育成する意義は極めて高い」としている。

 地方でも中小企業が直接、製品を輸出し海外の仕事を請け負うケースが増える一方、金融機関や自治体などで国際感覚や知識を持つ人材の不足が指摘されており、これに応える。

 国際ビジネスや国際機関などで役立つ経済・経営の知識や英語によるコミュニケーション能力、国際文化・社会などに関する幅広い知識などを身につけることが教育のコンセプト。

 そのため、英語による経済・経営系の専門科目を開講、海外研修・海外留学・海外フィールドワークの実施、全学共通化した英語・外国語プログラムなど、特色ある教育方法に取り組む。

 定員80人。同大は経済学部と地域政策学部の2学部6学科体制になる。

882凡人:2016/07/01(金) 11:49:56 ID:sLfA5Zb20
高経大に国際学科を開設
(2016年06月29日高崎新聞)

グローバルエキスパート育成めざす

 高崎経済大学は、2017年4月に経済学部に国際学科を新設するため、文部科学省への届け出など進めている。

 高崎経済大学の発表によれば、国際学科は、グローバル経済と地域経済が直結した時代に対応し、グローバルエキスパートの育成をめざす。地方の中小企業の海外進出が増加し、諸外国との交流も活発に行われている。また同大学生の就職先の地方金融機関や地方自治体においても国際的な感覚や知識、経験を持った人材が求められている。

 国際学科は、海外留学を推奨するとともに、英語による経済・経営の専門科目を開設するなど。ビジネス分野での英語によるコミュニケーション能力も育成する。海外でのフィールドワークやインターンシップも所定の要件を満たせば単位認定される。

 国際学科は定員80人で、経済学部は既設の経済学科200人、経営学科200人と合わせ定員480人となる。また高経大の学部学科数では、地域政策学部(地域政策学部・地域づくり学科・観光政策学科)と合わせ、2学部6学科体制となる。

 高経大の経済学部は、学部単位の入試となるため、国際学科を志望する場合は、1年次の基礎学習を経て進級時に決定されるが、学科定員を超えた希望者となった場合は選抜となる予定。

 高崎経済大学は、創立60周年を迎え、グローバル人材を育成する意義は高いとしている。

883凡人:2016/07/04(月) 06:55:58 ID:sLfA5Zb20
管理社会で疑問も持たず、優等生で育つ学生の集まりは主権もあったものではない。エリート主義の影になり、議論の対象にはなりがたい。なってもせいぜい抽象論。現実性は限りなくゼロに近い。
*****
<参院選>「主権者教育」あり方探る 高崎経済大で座談会 【群馬】
2016年7月3日東京中日

若者の選挙への関心が高まらない理由を話し合う参加者=高崎市の高崎経済大で

 国政選挙では今回の参院選(十日投開票)から、選挙権年齢が十八歳以上に引き下げられた。注目されたのが、主権者としての意識や考える力を育む「主権者教育」。県内でも多くの高校が取り組んだが、生徒や専門家からは、より深い議論ができる場を求める声も上がっている。 (原田晋也)

 六月中旬、高校生や大学生、市民らが集まり主権者教育のあり方について考えるイベント「座談会〜主権者教育について世代を超えて考える」が、高崎市の高崎経済大で開かれた。群馬の課題を話し合うイベントを開いてきた「県高校生会議」と、地域の投票率向上を目指す同大の学生団体「TCUE投票ファクトリー」が企画した。

 参加した約二十人は四組に分かれ、若い世代の選挙への意識が高まらない理由について意見を出し合った。高校生や大学生から「政治的中立が大事なのは分かるが、(大人たちが)具体的な話をしてくれないと分からない」「政治に興味がないわけじゃないけど、政治の話をすると周囲にちょっと引かれてしまう」といった意見が出た。

 各班は議論を深め、「日常生活や身近な問題を意識してみる」など個人でできる改善策をそれぞれ発表。伊勢崎高一年の椎葉愛佳さん(15)は「大人や大学生と面と向かって意見を言い合うことがあまりないので、学ぶことが多かった。十八歳になったら自分たちで行動を起こせるようになるんだから、受け身じゃいけないと分かった」と感想を語った。

 選挙権年齢引き下げを受け、各自治体の選挙管理委員会は啓発活動に取り組んでいる。高校も選管職員を招いた出前授業を開くなどしているが、政治的中立性への配慮から選挙の基本的な仕組みを説明するにとどまる例が目立つ。座談会も、こうした「主権者教育」に物足りなさを感じたのがきっかけだった。

 同大の増田正教授(政治学)は、「身近な生活は全て政治に結び付いており、(選挙権年齢引き下げは)十八歳から生活の不満を政治にぶつけられるようになったという話。批判を恐れて抽象的な議論や技術的な話にせず、実際に候補者にメールを送ってみるとか、本物の選挙で高校生に模擬投票をさせるとか、現実に直結した教育がもっとあった方がいい」と話す。

 十八歳選挙権で注目が集まった主権者教育だが、増田教授はより一貫した取り組みが必要だと指摘する。「今は高校生を対象に付け焼き刃的にやっているところが多いが、今後はもっと低い年齢から、切れ目のない訓練をしていく必要がある」

884凡人:2016/08/17(水) 00:56:26 ID:SwomB/Io0
日本人材ニュースONLINE
http://jinzainews.net/articles/YLKtp
2015年10月10日

■ランスタッド 猿谷哲社長 採用競争力を高めるにはブランディング強化が重要に

有効求人倍率が近年にない高い水準になるなど、企業の人手不足は深刻になっている。企業が人材を確保していくための課題や必要な人事施策などについて、総合人材サービス会社ランスタッドの社長に就任した猿谷哲氏に聞いた。

猿谷 哲 代表取締役社長 兼 COO
1975年群馬県生まれ。高崎経済大学経済学部を卒業後、日興証券に入社し営業を担当。退職後、富士アウトソーシング(現ランスタッド)に入社、製造業一般派遣の営業担当として人材業界でのキャリアをスタート。営業企画部門などを経て、2013年に首都圏本部長、14年に取締役、15年1月に取締役副社長、同年10月に代表取締役社長兼COO就任。

■企業の人材戦略の課題をどのように考えていますか。
 アベノミクスによる景気改善の影響もあって、各社とも人材確保に苦労している状態だと思います。人材の採用だけではなく、いかに従業員のロイヤルティーを高めて定着を図っていくかが大きな課題となっています。
 そのような環境下で、あらゆるビジネスがグローバル化している関係から、国内だけでなく世界の中でどう競争力を高めていけるのかに目線が移っています。
 しかし一方で、人員増でコストを増やせないというジレンマも抱えており、いかに有能な人材を確保して、どう生産性の向上につなげていくのか、難しい舵取りを迫られているのではないでしょうか。

■企業を成長させる人材戦略を実現するために必要なことは?
 この先、労働力人口は次第に減少していくことが確実視されていますが、人材を確保するためにその企業の魅力を働く人たちにどのように伝えていくのかがこれまで以上にポイントになります。
 いくら魅力的な企業であっても、それを人材市場に知らせていかなければ採用の競争力は高まりません。その際に理解しておくべきなのは、単純に募集費やマーケティングコストに投資すれば人が集まるという時代はすでに終わっているということです。
 いかに他社と差別化して自社の魅力を求職者にしっかりと届くメッセージとして発信できているかが大切で、同時に企業の内面もその「魅力」に見合うよう整えていくことが人材戦略を実現するために求められていることだと思います。
 いかにしてメッセージを届けるか、そのためには雇用主としての自社のイメージ、つまりエンプロイヤーブランディングの強化がより一層重要になっているのです。

■企業のブランディングを高めるためにどのように支援していますか。
 今までは企業視点で求人を求職者に売り込んでいくという時代でしたが、今後は求職者がどのように企業を見ているのかを理解し、訴求することが大切であると考えています。
 その点、当社が行っている「ランスタッドアワード」は、他の人材会社にはないエンプロイヤーブランドの向上にフォーカスしたユニークなコンテンツです。
 ランスタッドアワードは、日本で事業を展開する約200社を選定し、「その企業を知っているか」「その企業で働きたいか」を問い、対象となる企業が候補者となりうる人材やその周りの方、つまり一般の方に、勤務先として魅力的な企業として評価されているかを外部の調査機関を通して明らかにするものです。
 また、「職場環境が快適である」「教育が充実している」といった指標を元に、各社のどの部分が評価をされているのか、または、いないのか、という調査も併せて実施しています。
 こうした調査を実施することによって調査対象の企業には、「どのような施策が評価されているのか」「実際の人事施策と一般の方の思うイメージはどこに乖離があるのか」といった情報提供をしています。
 そして、調査対象ではない企業にも、「日本の求職者が何を望んでいるのか」「評価の高い企業と比較して、自社に不足している要素は何なのか」を知っていただくことで、自社の人事制度や福利厚生、教育プログラムを見直す機会にしていただくなど、当社として企業の人材戦略の支援ができているのではないかと考えています。
 各社の人材戦略について「ここが問題です」と一概には語ることはできませんが、ランスタッドアワードで得た知見を活かしながら、企業ごとの課題を的確に把握して、カスタマイズされたソリューションを提供していくいうスタンスで臨んでいます。
1-2

885凡人:2016/08/17(水) 00:59:13 ID:SwomB/Io0
■企業人事にはどのような取り組みが求められるでしょうか。
 社内のヒューマンリソースをどうやって活かしていくか、さらに社内では補えない部分については外部の力を上手く活用して補っていけるかがポイントだと思います。
 日本の企業の大きな特徴として、男性社会、年功序列、終身雇用などが長年定着してきたことがあります。これらのシステムは戦後の日本企業の成長を支えてきた仕組みであり、一概に否定されるものでは全くありません。
 ただし、現状は低成長経済の環境で、効率的かつ合理的なマネジメントが必要とされており、残念ながら前述した点がヒューマンリソースを活用しきれずに生産性を上げられない一つの大きな要因になっているのではないでしょうか。
 当社の発祥の地であるオランダは、ワークシェアリング、女性の登用、パートタイマーの活用などによって人材の活用が非常に上手く進んでいる国でもあります。パートタイマーが管理職をしている事例も多数あります。
 日本のパートタイマーの中にはキャリアを積んできた優秀な女性も多く、本来なら様々なポジションに就くことができるはずなのに、企業としては働ける時間軸にプライオリティをおいて考えてしまいがちです。会社の定められた勤務時間、カレンダー通りに出勤できること、残業対応可能であること、このような事案です。
 人材活用の最適化のためには、まずは時間軸ではなく能力軸、その人がどのようなスキルを持っていて、どのようなポジションなら活躍できるのかを一番に考え、その次にどのようなワーキングスタイルが可能なのかという順番で議論されるべきではないでしょうか。
 各社とも社内で有効活用できるヒューマンリソースがあるはずですので、外部から人材が集めづらい状況が続くことを考えると、まずは自社の“人財”活用は最適なのか見直す必要があると思います。
 さらに、人事制度だけでなく法整備や社会インフラを含め、女性が働きやすい環境を整えていけるかは今後の課題です。

 女性の登用については、企業はCSRの義務的観点から取り組み始めたように見える部分もありますが、“全リソースの最適化”、その中でも改善の余地が大きいのが、時間的制約を抱えながらも有能かつ経験豊富な女性の活用方法だと思います。
 当社はグローバルカンパニーとして、世界各国で人材活用が上手く進んでいる事例などの情報も提供していきたいと考えています。

■今後どのようにクライアント企業に貢献したいと考えていますか。
 ランスタッドは2011年の経営統合により、あらゆる人材サービスが整いました。ホワイトカラーの人材派遣に強みを持ったフジスタッフ、製造派遣・アウトソーシングに特色を持ったアイライン、そしてエグゼクティブな人材紹介や再就職支援をメインのドメインとして組み立ててきたランスタッド、この3社の統合により企業が直面するあらゆるフェーズに対応できるようになりましたので、この体制をさらに推し進めていきたいと考えています。
 ビジネスセグメントごとにしっかりとした専門性を持ちながら、様々なサービスを並行して導入し、人事に一貫性を持って対応していく、いわば広く深く対応できるインフラが整ったと考えています。
 また、ここ最近のトレンドとして、企業の「アウトソーシング」も活性化しています。自社のリソースをコアな業務に集約し、経営の効率化かつ流動化を図ること、柔軟性を高めることが目的です。
 そのような状況で独特のモデルとして、テクノセンターと呼ばれる自社工場を持っています。生産量を増やしたいが追いつかない、R&Dに特化したい、アセット(資産)を抱えたくない、といった課題を抱える製造業の顧客に対して、スペースを提供するとともに、企業に代わり当社が生産活動を行うというユニークなシステムです。
 これには生産代行と同時に、生産管理や品質管理のマネジャーを育成できるトレーニング施設的な意味合いも有しています。テクノセンターはコールセンターやBPO(事務代行)を行う施設も併設しており、製造・物流加工に留まらないアウトソーシングニーズにも対応しています。
 総合人材サービス企業として、企業が抱えている様々な課題やニーズに対してすべてのリソースを駆使してソリューションを提供していく考えです。そのためにも人材サービスとして、全てのニーズにワンストップで応えられるようサービスを拡充・深化させていく方針です。
2-2

886凡人:2016/08/17(水) 01:00:22 ID:SwomB/Io0
■ランスタッド株式会社
代表者:代表取締役会長 兼 CEO マルセル・ウィガース、代表取締役社長 兼 COO 猿谷哲
設立:1980年  資本金:1億円  従業員数:非公開
住所:東京都千代田区紀尾井町4-1 ニューオータニガーデンコート21F
URL:http://www.randstad.co.jp
事業内容:人材派遣、紹介予定派遣、人材紹介、再就職支援、アウトソーシング
ネットワーク:国内117拠点、ランスタッド・ホールディング(世界39の国・地域)
3-3

887凡人:2016/08/20(土) 23:19:18 ID:KzEHjW/I0
子ども食堂?記事の写真の7人の内、子供の姿はたった一人。その横にはお母さんらしき人。不思議である。
****
「子ども食堂」オープン 週3日、大学生とも交流 高崎
2016年8月20日(土) AM 11:00 上毛

 地域の子どもに食事を提供する「高崎子ども食堂」が19日夜、高崎市下小塙町のコミュニティースペース「0号館」で開業した。市内での子ども食堂の開設は初めて。

 地元農家から提供された野菜を使ったカレーライスが子どもたちに振る舞われた。

写真=高崎市内に初めてオープンした子ども食堂。大学生らと笑顔で交流した

888凡人:2016/10/01(土) 09:01:23 ID:nzYT79dg0
会社名 北海道ベンチャーキャピタル株式会社(Hokkaido Venture Capital, Inc.)
主な事業 :未公開企業向け投資事業組合の企画・運営事業、経営コンサルティング事業
設立 1999年8月、資本金 8,800万円
役員 代表取締役:三浦淳一、取締役:桶川幸一、取締役:上杉 真、監査役:奥山倫行
所在地 北海道札幌市北区北七条西二丁目20番地 東京建物札幌ビル2階

メンバー略歴
守 屋  泰 典 ( MORIYA, Hironori )
アグリビジネス・アドバイザー

公認会計士
高崎経済大学経済学部卒業後、ホクレン農業協同組合連合会にて食品メーカー等への販売業務、及び、官公庁とともに制度改正業務に従事。北海道、東京、大阪での勤務経験で畑からマーケットまでを体感。同連合会を退職後、日本公認会計士試験に挑戦し、平成22年に合格(平成26年公認会計士登録)。その後、優成監査法人(東京本部)にて上場会社への会計及び内部統制の監査業務に従事。平成24年から同法人札幌事務所に勤務し、アグリビジネスを中心に6次化に取り組む企業等を支援。同法人退職後、株式会社Lifeを設立し、代表取締役。「食(農)」×「医療」×「運動」=「人と経済の健康」をテーマに、企業の管理業務と販売業務の両面に対して、コンサルティング業務を展開。

http://www.hokkaido-vc.com/index.php/company/company02.html

889凡人:2016/10/05(水) 21:35:12 ID:klkkYU9.0
<田んぼアート>両雄の姿くっきり
2016年10月03日月曜日 河北新報社

石田三成(左)と真田昌幸(右)の背景部分が刈り取られた田んぼアート

 田んぼをキャンバスに見立て、稲で図柄を描く青森県田舎館村の「田んぼアート」が収穫時期を迎え、村役場前の第1会場で2日、稲刈り体験ツアーが催された。

 24回目の今年は、県内外から約1300人が参加した。第1会場のテーマはNHK大河ドラマ「真田丸」の「石田三成と真田昌幸」。参加者は背景を表現した「つがるロマン」を刈り取り、三成たちの輪郭を浮かび上がらせた。

 残った図柄部分は、11日にある田んぼアートの見学・稲刈りツアーや、11月に行われる村内の婚活イベントで刈り取られる予定。

 村によると、9月末までに第1、2会場合わせて34万人が訪れた。10日まで見学できるという。

 授業の一環で参加した高崎経済大2年の真瀬ともみさん(20)は「稲刈りは初めて。地元の方に教えてもらい楽しかった」と話した。

890凡人:2016/10/06(木) 13:34:41 ID:nzYT79dg0
高経大 囲碁の授業 伊勢崎出身・三谷七段が講師
2016年10月6日(木) AM 06:00 jomo

 高崎経済大(高崎市上並榎町)が来年度からプロ棋士による囲碁の授業をカリキュラムに導入することが5日、分かった。伊勢崎市出身のプロ棋士、三谷哲也七段(31)が講師を務め、少人数のゼミ形式で行われる。論理的思考や大局観を身に付けさせるのが狙いという。

 囲碁の未経験者を対象とした授業で、三谷七段がルールや基本的な戦略を説明したり、学生同士の対局を解説する。2単位が与えられる。

 プロ棋士による囲碁教育は、東京大が2005年度に始めたのを皮切りに、慶応大や早稲田大、東京工業大、京都大など全国27大学で行われている。高経大は5月中旬から、日本棋院(東京都)と講師派遣や授業内容について協議を重ねた。

 高経大の高木賢理事長(73)は「囲碁は局面全体を見渡して、細かく綿密に思考することが求められる。学生に論理的な思考を身に付けてもらいたい」とコメントしている。

 大学での囲碁教育の広がりは、競技人口の減少に危機感を抱いた日本棋院が普及活動に取り組んでいることが背景にある。日本棋院県支部連合会の柴山雄二郎会長(73)は「囲碁は物事を俯瞰(ふかん)する視点が磨け、子どもや学生の能力を伸ばす力がある」と囲碁の教育的効果を強調。「高崎経済大を皮切りにして、県内大学で導入の動きが広がってくれれば」と話している。

891凡人:2016/10/14(金) 06:04:28 ID:nzYT79dg0
上武大 高経大 出場狙う あす箱根駅伝予選会
2016年10月14日(金) AM 06:00 jomo

 第93回東京箱根間往復大学駅伝(箱根駅伝、来年1月2、3日)の出場権10枠を懸けた予選会は、15日に東京・陸上自衛隊立川駐屯地から国営昭和記念公園までの20キロコースで行われる。参加資格記録が設定された1998年以降、最多の50チームがエントリーし、激戦必至。群馬県からは9年連続の箱根路を目指す上武大と、予選会6年連続出場の高経大が挑む。

【上武大】

  氏 名  学年   出身高校  1万m公認最高記録
○森田 清貴 4   大阪大塚    29分40秒45
 上田 隼平 4   滋賀学園    29分47秒77
 馬本  匠 4   東京城西    30分6秒00
 佐藤 史弥 4   札幌山の手    30分26秒26
 東  森拓 4 大分日本文理大付  29分24秒05
 坂本 佳太 3   佐賀鳥栖工    29分55秒39
 佐藤 駿也 3  新潟関根学園   30分14秒08
 石井  僚 2   秋 田 工    30分57秒64
 太田黒 卓 2   熊本多良木    30分27秒18
 大森  樹 2   京都久御山    30分11秒66
 関  佑斗 2   札幌日大    30分32秒47
 淵  喜輝 2   大 分 西    30分9秒21
 松下恭一郎 2  新潟関根学園   30分55秒63
 橋立  旋 1   新潟中越    30分23秒94

(○は主将)

【高経大】
  氏 名  学年   出身高校  5000m公認最高記録
 佐藤 寛毅 4  福 島 橘 32分8秒86(1万m)
 津久井 慧 4  渋   川    16分23秒17
 長谷川 拓 4   岐阜恵那     15分30秒67
 柴原  涼 4  福島安積黎明    15分57秒34
○今村  新 3  福   島    15分35秒74
 小森 勇志 3  長 野 西    16分10秒21
 椎名 敦也 3  千 葉 東    15分50秒67
 菊池 琢哉 2   茨城緑岡     15分51秒11
 辻  亮輔 2   埼玉熊谷     16分20秒58
 野崎 智希 2 長野上田染谷丘   15分51秒17
 湯川 友博 1  和歌山桐蔭    16分13秒10
 丸山 達広 1  長野野沢北    16分20秒83
(○は主将)

893凡人:2016/10/24(月) 08:56:59 ID:klkkYU9.0
ワケあってシューイチ(週1)開店の店が大人気に
NEWSポストセブン 2016年10月16日 07時00分 ※女性セブン10月27日号

Pic=「草木堂野菜店 神楽坂店」では常連さんに野菜の味と食べ方を伝える

 24時間無休で営業する店があふれかえる中、週に1日しか開店しないシューイチ店に、ひそかな注目が集まっている。さっそく話題のお店を訪れてみると、地元客を中心に次から次へと客が集まり、閉店時間より前に品切れになる店もある。

 ここでご紹介する青果店に通う客の1人は「ここのは味が違う。エネルギーが違う。だから、わざわざ足を運ぶ価値があるんです」と力説する。そこで、東西で人気のシューイチ店で、店主たちのこだわりを聞いてきた。

 1店舗目は、東京都新宿区神楽坂にある「草木堂野菜店神楽坂店」。早朝、スタッフ5人で25軒ある群馬県内の契約農家を手分けして回り、東京へ。市場を通さないので、収穫して最短5時間で店頭に並ぶものもある。見た目は普通でも、一口食べると「今まで何を食べていたんだろう」というほどの衝撃が走る。農薬や化学肥料を使わず(一部を除く)育てられたこだわりの野菜たちは生命感がみなぎっているのだ。

 代表の甲田崇恭さんは、高崎経済大学(群馬)在学中、市民農園の管理者として農業に携わったことがきっかけで、この世界へ。

「大それたことは考えてないんですけど…おいしくて新鮮な野菜を届けるのは当たり前で、それ以上に農家さんとフェアにつきあっていきたい。長雨で作物が病気になっていることや、化学薬品ではなく酢や石灰で手をかけて防除する農家もあることなど、作り手の状況も含めて、お客さんにじかに伝えたくて」(甲田さん)

 仕入れ値をどんどんあげて生産者に還元するのに販売価格は抑えたまま。心配する母をよそに本人は笑うばかり。契約農家の、丹羽牧人さんはそんな彼の人柄に魅了された1人。

「甲田くんは約束を絶対守るんです。継続的に取引をする、決めた時間に決めた場所に現れる、いつも連絡が取れる、きちんと振り込みをする。基本的なことだけれど、これを守ってくれる人はなかなかいない。だから、農家は彼にモノを出すんです。

 それに、さらっと人助けまでも。3.11の後、100km以上離れた群馬でも放射能汚染といわれ、一時期うちも全取引中止になったことがあったんですね。その時、共同で放射能測定器を買おうと言い出したのが甲田くんでした」(丹羽さん)

 東京のわずか3坪の店内には店主の人柄が溢れている。

 2軒目は、埼玉県飯能市にある「Cafe Living Roomルーム 61」。カントリーブルースがかかり、いれたてのコーヒーの香りが漂う。客はさまざま。なのに不思議と静かで穏やかな空気が漂う。店の主でコーヒーコーディネーターの中村穣さんは、牧師でもある。

「18才で家出をしてアメリカに渡った過去がありまして、当時は日本に居場所がないと思ったんです。で、アメリカで日本人の牧師先生に出会って、救われました。今度は私が誰かの“居場所”を作りたかったんです」(中村さん)

 3年前からこの地に教会を開いたが、カフェとして使えるように作り替えるまでには、2年間のセルフリノベーションを費やした。

「建て替え中、ホームレスのおじちゃんが床下に炭を敷いてくれたこともあります。そうすれば、そこはおじちゃんにとって“おれが作った”って居場所のひとつになる。すべてのご縁は神のお導きなんです」(中村さん)

 大人気のカフェだが、週1以上の営業は考えていない。普段、牧師として池袋の中高一貫校などで教鞭をとることに加え、炊き出し活動や音楽活動、そして3人の子育てに手がかかるためだ。

 今は静かなカフェのこの空間も形を変えていくかもしれない。その時は主の奏でる音楽が店内に響いているかもしれない。

 3軒目は、京都市にあるベーカリー「J’aime le bleu」。ここは開店直後に行かないと売り切れとなる、パン好き京都人にも大人気のお店。自家製天然酵母とフランス産小麦粉を使用したハード系がメーン。常時17〜18種類が並ぶ。

「妻が『ル・コルドン・ブルー』(神戸)で学んだ技術を生かし、自分の好きなパンだけを作っています。子供が小さく手がかかるうちは週1回が限界なんです」(店主)

 いずれは営業日を増やしたいという。
※女性セブン10月27日号

894凡人:2016/10/26(水) 01:24:16 ID:nzYT79dg0
U・Iターン就職支援  高経大、札幌市と協定
2016年10月25日(火) AM 11:00 Jomo

 群馬県の高崎経済大(高崎市上並榎町、石川弘道学長)は24日、学生のU・Iターン就職の促進に関する協定を札幌市と締結した。

 県外出身の学生が7割を占める同大は、優秀な学生の確保と学生の選択肢を広げる観点から、こうした協定を県外自治体と結んでおり、札幌は長野、栃木両県に続いて3カ所目。県内の他大学が地元企業への就職に力を入れているだけに、異色の取り組みと言えそうだ。

895凡人:2016/10/31(月) 07:27:03 ID:klkkYU9.0
高経大に民主主義に基づいた自治会を作るべし。凡人は随分前からそう主張し続けている。特に最高学府の大学ともなれば民主主義を愛し、教え、守り、広める場である。民主主義のない場に学問が発展開花は望めないことは歴史から学ぶものである。民主主義を標榜している日本。中学校にさえ生徒会が置かれている現状。自治会のない高経大はまったく尋常ではない。民主主義を理解する国公立や私立を問わず、他大学の運営者や学生から侮られる一番の高経大の汚点と考えて良い。それが理解できない高経大の運営者はハッキリ言って学問の世界にフィットしない。ここで誤解されないためにも明言しておくが、民主主義の原理は少数派である左派過激派や右翼思想からの解放にある。当然自治会の運営が少数派に牛耳られることをすべての手段をもって回避しなければならないことは言うまでも無いことである。
****
生徒会活動で政治を身近に 中学生からの主権者教育
2016年10月31日05時08分 朝日新聞

写真・図版=品川女子学院中等部3年A組の取り組み

 18歳選挙権が導入された夏の参院選では、SNSを使った企画「Voice 1819」を展開し、一票を手にした10代のみなさんと政治について考えました。そのとき「主権者教育は中学生から始めるべきだ」という指摘がありました。どんな試みが可能なのか。中学校での実践をもとに考えます。

 中学生からの主権者教育を提言したのは、若者の政治教育に取り組むNPO法人「Rights」代表理事、高橋亮平さん(40)。高橋さんは、生徒会活動がそのきっかけになるとして、支援に乗り出しています。

 9月17日、東京で「主権者教育としての新しい生徒会 シンポジウム」が開かれました。高校生や現場の先生、研究者のほか、自治体の首長や政治家も参加。「政治教育の整備が遅れている」「投票方法や知識を学ぶだけではない、参画や自治を体験しながら学ぶ仕組みが必要」などの指摘がありました。海外との違いを考える中で、若者を呼び込む発想のない日本の地域や自治体の問題も話し合われました。

 シンポジウムは高橋さんが共同代表を務める「一般社団法人 生徒会活動支援協会」が主催。なぜ、生徒会なのでしょうか。「政治を身近にするためにも、実生活で問題解決に取り組むことが、『自分ごと』にすることにつながります。中学生や高校生が、興味のない人たちも含めてそれを体験するには、学校のルールを考える生徒会活動は効果的です」と高橋さんは言います。

 千葉市では7月、市内に55校ある公立中学校の生徒会長と、顧問の先生が集まる交流会がありました。会長たちの悩みは、みんなのもののはずの生徒会が、役員だけの活動になってしまっていることなど。顧問の先生の多くは、生徒会活動に熱心に取り組んだ経験がないといいます。

 他校と交じって話すことで「中学生はこんなにしっかり考えられるんだ」「先生もこんな問題を抱えているんだ」といった発見が、生徒にも先生にもあったそうです。

 この取り組みを「こども若者参画生徒会活性化アドバイザー」として切り盛りするのが高橋さん。11月には区ごとの「中学校生徒会情報交換会」が開かれます。会長だけでなく新しい役員たちが集まり「世界一の生徒会とは」を考える予定です。

 生徒たちに紹介されるのは、学校の経営に生徒も関わる「学校会議」などの欧州での先進的な取り組みです。スウェーデンでは、生徒会の全国組織があり、有力な若者団体の一つとして、教育にかかわる行政組織や政治家に日常的に要望を伝える活動もしているそうです。

 生徒会の活性化のために、生徒会から学校について提案し、それが実現できるようにすることが大事だと高橋さんは言います。たとえば生徒会の予算の使い方や、新しい制服を決めることをテーマにすれば、興味を持つ生徒も多いはず。今後はワークショップも検討しています。

 高橋さんは「小さなことでもいいので、『動けば変わる』ことを実感させたい。それが本来の主権者教育だからです。大きくいえば日本の民主主義の質を変えていくためにも必要だと思っています」(北郷美由紀)
1-3

896凡人:2016/10/31(月) 07:30:33 ID:klkkYU9.0
■都知事にインタビュー
 中学生が自ら政治に触れ、理解を深める活動もあります。

 東京都内の中高一貫校、私立品川女子学院で9月、文化祭「白ばら祭」がありました。中等部(中学1〜3年)はクラスごとに暮らしや社会の問題を取り上げて展示発表をしました。

 3年A組のテーマは「選挙」。総務省に電話して18、19歳向けの啓発活動について聞きました。アメリカ大統領選や、世界の国々の選挙を調べました。エチオピア大使館には出かけていって話を聞きました。

 41人が力を合わせた展示の中で、ひときわ目を引いたのが政治家へのインタビューです。東京都知事に就任したばかりの小池百合子さん、民進党代表選に立候補を表明していた蓮舫さん(後に就任)ら7人に直接会い、選挙や政治活動に関する質問をぶつけました。夏休みを利用して事務所などに足を運びました。

◆政治ニュースまじまじと
 4人にインタビューした飯島季美花さん(14)は「政治家と聞くと気むずかしいイメージを持っていましたが、会ってみると気さくで話しやすい方ばかり。インタビューの後、民進党代表に就く蓮舫さんが小池都知事と対談したというニュースがあり、テレビをまじまじと見てしまいました」と話します。

 生徒たちは、文化祭前に比べて選挙や政治への関心がぐっと高まったと口をそろえます。

 企画の責任者を務めた加藤安奈さん(15)は「以前は一つの政党内に複数のグループがあることも知らなかった。民進党代表選のニュースも関心をもって見ていました」と話します。同じく責任者の小飼きわみさん(14)は、アメリカ大統領選が気になるそうです。「日本の選挙とはぜんぜん違う。選挙の方法も国民の雰囲気も。それには良いところも悪いところもある」と考えます。

 鎌田未来さん(15)は日本の選挙の歴史を調べました。「最初は男性の高額納税者にだけ選挙権が与えられましたが、今は18歳以上の男女全員に広がっています。男女が等しく政治に参加できるのは、とても喜ばしいことだと思います」

◆家でも政治が話題に
 担任の窪田有里教諭は社会科を教えています。公民の授業で選挙を扱う時は、中高一貫の利点を生かし、高校の学習内容を先取りします。3年ごとに行われる参院選は夏にあるので、1学期中の授業で取り上げます。衆院選や参院選の制度を詳しく説明し、比例区で各党に議席を配分するドント式の計算も、実際にさせてみるそうです。

 「教科学習で基本的な知識を得ることは大切ですが、それだけでは自ら学ぶということがなかなかできません。文化祭では自発的にテーマを選び、探求しました。生徒たちの吸収力、自分のものにしていく力はすごいと実感しました」と話します。

 もう一つ、手ごたえを感じたことがあります。「生徒たちは家でも話題にしていたようです。選挙や政治について家族と一緒に考える貴重な機会が生まれました」

 最近、注目された政治ニュースの一つに、所得税の配偶者控除を廃止するか維持するかがありました。加藤さんは「共働きの両親は、職場の人たちの働き方が変わってくるという話をしていました」と言います。加藤さんにとっても関心のあるニュースになりました。(吉沢龍彦)
2-3

897凡人:2016/10/31(月) 07:31:36 ID:klkkYU9.0
■ベルリン市では小学生も企画提案
 神奈川県教委が設けた「小・中学校における政治的教養を育む教育」検討会議で座長を務める西野偉彦(たけひこ)さん(31)に、主権者教育の先進地、ドイツの事例について聞きました。
     ◇
 2年前、視察に訪れたドイツでは「主権者教育」ではなく、「政治教育」と呼んでいます。かつてナチスを生んだ苦い教訓から、国民は政治に関心をもって主体的に関わることが重要だと考えているからです。その際①教員が見解を押しつけてはいけない②論争のあるものは論争のあるものとして扱う③生徒が自分にとっての利害を理解した上で、政治に参加できるようにする――という指針を掲げています。

 この「ボイテルスバッハ・コンセンサス」に基づき、小学生から段階的に社会に参画する「経験」を積む試みが定着しています。

 たとえば、ベルリン市内のある行政区では、「校庭にどんな遊具を設置するか」という現実の課題に、小学生が3人1組で企画書を書き、役所に提出します。限られた予算の中で、どれを採用すれば学校や地域に役立つのか。小学生の代表も参加する会議で決められます。

 教室の外の社会とも関わり、異なる利益の「板挟み」になることで主権者としての意識を育む。どの問題を考えさせるかより、自分の利益と公の利益をはかりにかけて決断する経験を重ねさせるほうが重要です。

 ドイツでは、学校と行政が協力して子どもが社会に参画する機会を作っています。提案させるだけでなく決定にも加えることで、言いっ放しや、おまかせ民主主義に陥らない工夫をしています。

 日本でも、小学生や中学生から「ステップ・バイ・ステップ」で取り組んでいくべきでしょう。今のように、高校生になって突然、模擬投票をして、選挙の仕組みについて学ぶのでは不十分です。これからの主権者教育が目指すべきは、投票やデモといった狭義の政治について教えることではなく、教室の内外にある身近なテーマで「意思決定への参加」を体験させることだと思います。(聞き手・諸永裕司)

■意思決定への参加体験を
 小中学生のうちから様々な機会を通じて政治に触れ、意思決定への参加体験を重ねることが大切だという指摘はもっともだと感じます。千葉市で試みているように、生徒会の横のネットワークができれば、そこから新しい活動が生まれるかもしれません。校庭にどんな遊具を置くかを小学生が話し合えば、活発な議論になりそうです。日本でもできるのではないでしょうか。(吉沢龍彦)
3-3

898凡人:2016/11/02(水) 06:15:44 ID:klkkYU9.0
UIターン就職を支援 札幌市、高崎経済大と協定
2016/10/26 16:00北海道新聞

協定書を交わした高崎経済大の石川弘道学長(左)と札幌市の花田秀二雇用推進部長(札幌市提供)

 札幌市は24日、高崎経済大学(群馬県高崎市)と就職支援協定を結んだ。市内をはじめ道内への学生のUIターン就職を支援するのが狙い。同大がこうした協定を結ぶのは全国の市町村で初めて。

 同大には道内出身者が約180人在籍している。市は、札幌や道内各地へのUターンや、道外から移り住むIターンを期待。企業説明会やセミナーなどで企業情報を学生に積極的に発信したい考えだ。

 同大で24日行われた調印式で、石川弘道学長は「北海道出身の学生への効果的な就職支援が期待できる」と歓迎し、札幌市の花田秀二雇用推進部長は「学内説明会を通じて札幌市内の企業情報を提供していきたい」と述べた。市は11月16日に学内で説明会を開く。

 市は4月、東京都に札幌UIターン就職センターを開設、道内で働く魅力をPRして首都圏からの人材確保に力を入れている。7月には専修大学とも同様の協定を結んでいる。(相川康暁)

899凡人:2016/11/04(金) 04:53:39 ID:klkkYU9.0
群馬)前橋と福島つなぐ芋煮会 商店街で開催
藤田太郎 2016年11月4日03時00分 Asahi

大鍋で作った福島風の芋煮を振る舞うメンバーら=前橋市千代田町2丁目

 福島県を応援し、元気な姿を知ってもらおうと、前橋市の有志のグループ「まえばし×ふくしま部」が3日、市内中心部の中央通り商店街のアーケードで、福島の秋の風物詩「芋煮会」を開いた。東日本大震災があった翌2012年から始めた企画で、今回で5回目になる。発起人の竹内躍人(やくと)さん(27)=前橋市=は「常連さんも増えてきて、芋煮会が前橋と福島をつないでくれています」と話す。

 竹内さんは、11年秋に福島大学に通う友人と被災地に行ったのがきっかけで、ふくしま部に加わった。翌年、福島の物産品を販売していた交流スペースの前で第1回の芋煮会を開いた。

 今回、材料の提供をフェイスブックで呼びかけると、市民らが豚肉計12キロ、里芋計21キロなどを持ち寄ってくれた。福島産のみそで味付け、約300食分を振る舞った。無料だが「投げ銭」で好きな額を木箱に入れてもらった。収益は福島大学の災害ボランティアセンターに寄付するという。

 同センターの学生も参加し、福…

900凡人:2016/11/08(火) 07:46:45 ID:0ZaqCPPs0
子ども食堂 気軽にどうぞ
2016年11月08日Yomiuri

◆「本当に支援が必要な人に」 周知模索、県も実態調査

 子どもたちに無料や低価格で食事を提供する「子ども食堂」が、県内でも次々と開設されている。運営にあたるボランティア団体やNPO法人などは、地域の交流の場と位置づけるとともに、支援が必要な貧困家庭などに周知しようと模索している。民間の取り組みを受けて、太田市も開設の準備を進めており、県は運営状況などの実態調査に乗り出す。(梁田真樹子)

 安中市松井田町松井田のカフェで今年7月から毎月1回、「ひだまり子ども食堂」が開かれている。祝日の9月22日の昼間には、地域の子どもや大人計約30人が集まった。マーボー丼などを食べた後、子どもたちはおもちゃで遊び、大人たちはおしゃべりに興じていた。

 小学3年生の双子の息子2人と訪れた小林由美さん(34)は、「普段は仕事が忙しく、子どもと一緒の時間を作りにくい。食事をとりながら、たくさんの人と気軽に触れ合える場所があるのは、良いこと」と話した。

 子ども食堂は、カフェと同じ名前のNPO法人「Annakaひだまりマルシェ」が手がける。もともと子育て支援の活動を行っており、子ども食堂もその一環で始めた。地元の農家などから食材を提供してもらい、子どもは無料、大人は300円で食事ができる。

 子ども食堂の情報はフェイスブックや、チラシの配布などで知らせている。子どもと親だけではなく、高齢者にも呼びかける。同法人副代表理事の今村井子さんは「『子どもの貧困対策』と打ち出すと、かえって来づらくなってしまう。支援が必要な人にどうやって情報を届けて、来てもらうかが課題」と話す。

 高崎市では8月、高崎経済大学「0号館」を使って、「高崎子ども食堂」が始まった。地元の有志が手がけ、週3回、低価格でカレーを提供している。近くの無料学習塾へ通う子どもや家族ら計10人程度が足を運ぶ。

 調理を担当する矢沼裕子さんは「本当に苦しい状態の人に、『子ども食堂へ行ってみよう』と思ってもらえるようにしたい。地道に活動を続けていくしかない」とする。

 県内でいち早く、昨年12月に館林市で始まった子ども食堂は、市内のボランティア団体「あかるい未来ネット」が運営している。毎月第1土曜日に西公民館で開催し、約80人が訪れる。

 回を重ねるうちに、地域の高齢者が積極的に運営にかかわるようになったという。代表の菊池真弓さんは「お年寄りが張り合いを持ってくれるなど、違った意義が見えてきた。長く続けることで、本当に支援が必要な人に届くのでは」と考えている。

 太田市は「全市的な対応が必要」と、今年中に市内16か所で子ども食堂を開設するよう準備を始めた。県は、今年度実施する子どもの貧困の実態調査で、子ども食堂の運営状況やニーズを把握する方針だ。

 ひだまりマルシェの今村さんは「行政にはきめ細かく住民の声を拾い、活動を支える仕組みを一緒に考えてほしい」としている。

<子ども食堂>

 一人で食事をとる「孤食」や貧困家庭の子どもらを対象に、数年前から首都圏を中心に始まった。多くは地域のボランティアらが、食材を寄付でまかなうなどしながら運営している。「こども食堂ネットワーク」(東京都)には現在、約100か所が参加。報道などで認知度が高まり、全国各地に開設の動きが広がっている。

901凡人:2016/11/09(水) 02:28:10 ID:0ZaqCPPs0
栃木・鹿沼市長選、佐藤氏が3選、大差で2氏を退ける
2016.5.22 23:07 Sankei

鹿沼市長選で3選を決め、支持者から花束を受け取った万歳する佐藤信氏=22日深夜、栃木県鹿沼市石橋町(豊嶋茉莉撮影)

 任期満了に伴う栃木県鹿沼市の市長選は22日投開票され、無所属現職の佐藤信氏(69)が、無所属元職の阿部和夫氏(68)と無所属新人で元市議会議長の冨久田耕平氏(69)を大差で破って3選を果たした。投票率は54・04%(平成20年は64・03%)、当日有権者数は8万1507人だった。

 佐藤氏は、三つどもえの選挙で過半数を獲得して圧勝。「サービス競争をしていても財源は持たない」と主張し、財政健全化に引き続き努めると訴えてきた。企業誘致による雇用創出など2期8年の実績をアピール。「市民党」を掲げて幅広く支持を集めてた。自民、公明が推薦した冨久田氏や、8年ぶりの返り咲きを狙った阿部氏を寄せ付けなかった。

902凡人:2016/11/09(水) 11:07:53 ID:0ZaqCPPs0
食の「再利用」知ろう 学生や地域住民 養鶏場や工場見学
2016年11月9日(水) AM 11:00 上毛

 群馬県の高崎経済大地域科学研究所は8日、市の歴史や文化などを現場で学ぶ公開講座「地域めぐり」を開いた。

 今回は「食品リサイクル(すまいるーぷ)事業を知る」がテーマ。大学生や地域住民約30人が、市内のスーパーや養鶏場、食品リサイクル飼料製造工場などを見学し、循環型社会の大切さを学んだ。

903凡人:2016/11/10(木) 12:11:22 ID:tqT5/.7k0
高校生 商売上手の栄冠は
2016年11月10日 Yomiuri

◆19、20日 高崎で販売甲子園

 県内外の高校生が商品の売り上げや接客技術を競う「第9回熱血!高校生販売甲子園」が19、20日、高崎市連雀町の大手前通りで開かれる。今年は、より多くの人に来てもらおうと、スマートフォンを使った「電子版スタンプラリー」を初めて行う。

 販売甲子園は2008年、高崎経済大学の学生が高崎中部名店街と協力して初めて開いた。例年1万人以上の来場者でにぎわう。

 今年は県内から23校、東京都、高知県など県外から計5校が参加。各校は実行委員会から貸し出された6万円の予算内で、商品の企画や仕入れなどを行い、より利益を上げられるよう、価格設定や接客の仕方を工夫する。地元商店主らの審査や、来場者の一般投票で優勝を決める。

 今年の注目校の一つは、工業高校として初めて参加する県立太田工業高校だ。食品を売る高校が多い中、工具を使ったアクセサリーの製作体験ができる店を出し、集客を狙う。

 今回は、紙ではなくスマホでスタンプを集める「電子版スタンプラリー」の実施も目玉となる。専用アプリをダウンロードし、会場を含む市内5か所に設置されたマークをスマホで読み取り、スタンプをすべて集めると、先着でだるまグッズなどがもらえる。

 スタンプは販売甲子園の会場内1か所と、同じ日程で開かれる高崎伝統の大売り出し「高崎えびす講市」の会場内4か所に配置。それぞれの会場を訪れた人に双方の会場を回ってもらおうというのが狙いだ。

 販売甲子園の実行委員長を務める高崎経済大3年の太田裕一郎さん(20)は「高校生の頑張りと共に、高崎の街の良さも知ってもらいたい」と話している。

904凡人:2016/11/11(金) 12:51:56 ID:0ZaqCPPs0
群馬)2028年国体招致へ 有識者らの懇話会初会合
2016年10月25日03時00分 Asahi

 2028年の第83回国民体育大会の県内招致へ向けて話し合う、県国体検討懇話会の第1回会合が24日、県庁であった。年内に計3回開いて意見を集約し、12月下旬にも大沢正明知事へ報告する。県内で国体本大会開催が決まると、1983年の「あかぎ国体」以来、45年ぶりとなる。

 懇話会は、商工やスポーツ、学校など関係団体の有識者20人でつくられ、この日の会合で座長に高崎経済大学地域政策学部の大宮登教授(65)が選ばれた。

 委員からは「初めて女性が参加する種目を設けられないか」「(競技の)1位を目指すより、もてなしの心でお迎えする国体にしてはどうか」「(県内の)施設は傷んでいる。競技を受け入れる場合は地元自治体で整備するのか」「分科会を開き、次の世代で国体や未来を語ってもらいたい」などの意見が出た。

 県スポーツ振興課によると、大…

905凡人:2016/11/12(土) 12:12:36 ID:0ZaqCPPs0
新名称できょう“開店”  高崎子ども食堂が井野町移転
2016年11月12日(土) AM 11:00 jomo

 子どもたちに低料金で食事を提供している「高崎子ども食堂」(石北洋一代表)は12日、「みんなでごはん」に改称し、高崎市 井野町の古民家で営業を始める。

 これまでは 高崎経済大の学生が運営する「0号館」(同市下小塙町)を借りて運営していた。関係者は「活動を本格化 するきっかけにしたい」と意気込んでいる。

906凡人:2016/11/13(日) 15:04:58 ID:tqT5/.7k0
女子学生受験増へインターンシップ 県が前橋で試験実施
2016年11月11日(金) AM 06:00 Jomo

 職員採用試験の女性の受験者を増やそうと、群馬県は10日、前橋市内で女子大学生限定のインターンシップを試験的に行った。国が昨年、同様の取り組みを実施したが、都道府県ではあまり例がないという。

 県立女子大と高崎経済大の1、2年生26人が参加し、女性管理職から説明を受けたり、県庁舎を見学した後、若手の女性職員と懇談した。学生は仕事のやりがいや就職先として決めた理由などを次々と質問していた。

 夏に行うインターンシップで大学3年生を約100人受け入れているが、女子大学生に早い段階で関心を持ってもらおうと試行した。県人事課は「今回は1日にまとめたが、どのような形が望ましいか検討したい」としている。

 大学卒業程度を対象にした採用試験の受験者の女性の割合は約3割で推移しているという。

907凡人:2016/11/15(火) 13:35:09 ID:0ZaqCPPs0
糸魚川で20回目の同窓会
高崎経済大ゼミ生OB難波田会
2016年10月26日 16時00分 上越タイムズ

 日本の経済学者として知られる故・難波田(なにわだ)春夫氏の下で学んだ、高崎経済大ゼミの1〜4期生OB11人が25日、同窓会「第20回難波田会」に参加するため、会場の(新潟県)糸魚川市へ集まった。

 同会は1回目の昭和52年から継続し、難波田氏が亡くなってからも〝まな弟子〟たちが集って恩師をしのび、互いの絆を深めている。毎回会場を変えて会を重ねており、20回目の節目となった今年は、幹事を務める2期生の寺﨑義博さん(74、同市中宿)が2日間の日程で地元の糸魚川会場を提案した。

 寺﨑さんは糸魚川ジオパークの認定ガイド。糸魚川ユネスコ世界ジオパークや、「日本の石(国石)」に選定されたヒスイなどを知ってもらおうと、小滝川ヒスイ峡や親不知のジオサイトを巡る計画を立てて迎えた。

 参加者は初日、関東、関西方面からそれぞれ北陸新幹線で来訪。糸魚川市は初めてという人がほとんどで、駅に降り立つと久々の再会を喜び合い、早速、寺﨑さんの現地案内で「ジオサイトツアー」へ出掛けた。

 笹倉温泉龍雲荘(同市大平)での懇親会の場で、姫川薬石やヒスイ製品などが記念の品として全員に贈られた。寺﨑さんは「五蔵の酒や豊富な海の幸も味わっていただき、糸魚川を楽しんでもらえたら」と笑顔で話した。

908凡人:2016/11/17(木) 13:23:07 ID:0ZaqCPPs0
群馬県内の最低賃金、時給759円に引き上げ 額、率とも過去最高
2016.9.7 07:09 Sankei

 群馬労働局(半田和彦局長)は6日、群馬地方最低賃金審議会(会長・河藤佳彦高崎経済大教授)からの答申を受け、県内の最低賃金を時給759円に引き上げる決定を行った。現在の737円より22円高く引き上げ率は2・99%で、平成14年度に現在の時給表示になって以来、引き上げ額、率ともに過去最高。10月6日から適用される。

 厚生労働省によると、昨年度の最低賃金の全国平均は時給798円。今年度は4県がまだ官報に掲載されていないが、最も高いのが東京の932円。逆に最も低いのが宮崎と沖縄の714円となっている。

909凡人:2016/11/19(土) 06:19:43 ID:0ZaqCPPs0
世界のファッション無くして凡人のツイッター無し。https://twitter.com/Bonjin007
****
個性輝くコーデでレッドカーペットを あす高崎
2016年11月19日(土) AM 06:00 Jomo

 大学生による街中のファッションイベント「高崎スタイリングコレクション2016」が20日、群馬県高崎市連雀町の慈光通りで開かれる。

 約60人のモデルがカジュアル、モード系、古着などさまざまなコーディネートで着飾り、レッドカーペットを軽やかに歩く。午後1時〜同4時。見学無料で、高崎えびす講と同時開催。

Pic=街中のファッションイベントの開催を通じて、個性豊かな地域づくりを目指しているTSCメンバー

910凡人:2016/11/20(日) 12:00:56 ID:0ZaqCPPs0
TCUE E.S.S.が面白い。まだまだ今年のリスト(ツイッターから)は続きそうですね、ハイそこのお父さん!
*****
第27回柴崎杯英語弁論大会 ‏@shibazaki_kenjo 16h16 hours ago View translation
🌼🌼🌼【柴崎杯結果発表】🌼( ←群馬県立女子大学)🌼🌼
1st Prize 本間義人様 高崎経済大学
2nd Prize 葛島里咲様 青山学院大学
3rd Prize 上野友花様 慶應義塾大学

第14回梅子杯_2016@11月12日 ‏@umekocup2016 Nov 12 View translation
第14回梅子杯争奪学生英語弁論大会の結果をお知らせいたします。
( ←津田塾大学E.S.S 主催)
1st Prize
小島瑠莉様(早稲田大学)
2nd Prize
本間義人様(高崎経済大学)
3rd Prize
杉本雛乃様(東京大学)
Audience Prize
本間義人様(高崎経済大学)

第66回だるま杯(高崎市長杯) ‏@the66thdaruma Oct 23
(←高崎経済大学ESS主催)
【結果報告】
ESS杯の結果を報告します。
3rd Mr. Kei Nagata ←????
2nd Ms.Kimika Kanai← 金井貴美香(高崎経済大学)
1st Mr. Yoshito Honma ←本間義人

第40回福澤杯争奪
英語研究部の本間義人さん(経済学部・3年)が、10月22日に慶應義塾大学で開催された「第 40 回福澤杯争奪全日本学生英語弁論大会」において2位に入賞、
福澤杯での入賞は、英語研究部で初の快挙です。また、高崎市長杯での本学学生の優勝は 2010 年以来、6 年ぶりとなります。(大学公式サイト)

下関市立大学 E.S.S ‏@ESS48028726 Jun 19
昨日は下関英語弁論大会がありました!結果は、
1位 関西大 重岡さくらさん
2位 早稲田大 富岡望美さん
3位 高崎経済大 本間義人さん
でした!しかし皆さんレベルが高く素晴らしかったです✨
打ち上げまで盛り上がりました🍻

911凡人:2016/11/20(日) 12:06:34 ID:0ZaqCPPs0
高校生販売甲子園
28校が商売の腕競う 高崎 /群馬
毎日新聞2016年11月20日 地方版

 「第9回熱血!高校生販売甲子園」が19日、高崎市中心市街地の「大手前通り」で始まった。県外の5校を含む28校が出場して「商売の腕」を競い合った。20日も午後1時〜3時半に行われる。

 高校生販売甲子園は2008年、商業・農業高生の成果を発表する場として6校で始まった。高崎経済大の学生が運営をサポートし、普通高なども加わって回を重ねるごとに規模も拡大、「高崎えびす講市」のイベントの一つとして定着している。

 参加校は主催者から貸与された6万円を資金に販売する商品を考案。売り上げだけでなく、接客やコンセプトなども評価の対象になるとあって、各校はそれぞれPRにも工夫を凝らした。今年は県立太田工業高が工業系として初参加し、ペンダントなどのものづくり体験を提供した。【増田勝彦】

912凡人:2016/11/21(月) 20:13:47 ID:0ZaqCPPs0
平商高生、いわきの魅力PR 19日から「熱血!高校生販売甲子園」
2016年11月14日 09時00分 福島民友

写真=高校生販売甲子園に出場する平商高の生徒

 いわき市の平商高は、群馬県高崎市で19、20の両日に開かれる第9回「熱血!高校生販売甲子園」に東北地区から唯一出場する。同校の出場は前回大会に続き2度目。

 同甲子園には全国から28チームが出場し、企画、立案した商品を販売する。売り上げや接客、独自性、地域性などのコンセプトなどが審査される。同校からは流通ビジネス、情報システムの両科から2、3年生8人が出場。「東北のハワイ」と呼ばれるいわき市をイメージした「平商Cafe」を出店し、生徒が同校のキャラクター「平商フラキャラ」の衣装で商品をPRする。

 商品は同校のオリジナルラムネ飲料「フラムーネ」をはじめ、本年度同校の流通ビジネス科の生徒が中心となって開発した「サンシャインブルーコーヒー」「なしポチのパウンドケーキ」など7種類を販売する予定。

 生徒はイベントなどで販売実習を重ねてきたほか、約1カ月前から授業の一環として、同カフェの看板や商品ポップなどを作り同甲子園に向け準備してきた。

 いずれも3年で、主将の嘉悦杏奈さん(18)は「商業高校なので接客では負けたくない」、副主将の荒雪花(きよか)さん(17)は「いわき市の魅力と平商の商品をアピールしたい」とそれぞれ抱負を話した。

913凡人:2016/11/21(月) 20:15:32 ID:0ZaqCPPs0
「熱血!販売甲子園」平商が準V オリジナルラムネなど商品販売
2016年11月21日 08時18分 福島民友
  
写真=前回大会の7位入賞を大きく上回る準優勝を果たした平商高の生徒

 高校生が企画・開発した商品を販売し、日本一を決める全国大会「第9回 熱血!高校生販売甲子園」は19、20の両日、群馬県高崎市で開かれ、東北地区から唯一出場した平商が昨年の7位入賞を上回る準優勝に輝いた。

 大会には、全国各地から28チームが出場。2日間にわたり企画、立案した商品を販売。6万円以内の資金で仕入れや販売方法などを決定して販売活動を行い、売り上げや接客、独自性、地域性などのコンセプトなどが審査された。生徒は、同校で商品開発されたオリジナルラムネ飲料「フラムーネ」をはじめ「サンシャインブルーコーヒー」など7種類の商品を販売した。
****

平商が準優勝 高校生販売甲子園で快挙
2016/11/21 10:17 福島民報

 第9回熱血!高校生販売甲子園は19、20の両日、群馬県高崎市で開かれた。東北から唯一出場した、いわき市の平商高が準優勝に輝いた。

 販売実習で培った力を試そうと、2、3年生8人が昨年に続いて臨んだ。いわき市のコーヒー豆専門店ブラウンチップ、洋菓子店ペールノエルと連携して開発した同校オリジナル焙煎(ばいせん)コーヒー、いわき産農産物を使ったパウンドケーキなど計7点を販売した。

 キャプテンの嘉悦杏奈さん(18)=流通ビジネス科3年=は「チームのみんなと2位に入れてうれしい。研究、開発の成果を発揮できた」と声を弾ませた。

 大会には全国から28校が出場。6万円の予算で商品の仕入れから販売まで生徒が全て企画・立案し、「売り上げ・利益・接客・コンセプト」の審査と来場者の投票を踏まえた総合評価で競った。

914凡人:2016/11/22(火) 09:53:56 ID:0ZaqCPPs0
「必要なときに、必要なものを」中部ゲートウェイが変える物流の時間軸――長尾 裕(ヤマト運輸社長)
経済界 2016年11月17日 18時12分 (2016年11月22日 08時55分 更新)

(ながお・ゆたか)1965年、兵庫県生まれ。高崎経済大学卒業後、ヤマト運輸に入社。執行役員関東支社長、常務執行役員を経て、2015年4月より代表取締役社長に就任。

 宅急便が誕生して40年。これまで、クール宅急便などさまざまなサービスを生み出してきたが、今もITを積極的に活用すると同時に、地方創生といった課題に取り組むことで、新たなサービスを生み続けている。物流ビジネスから見える日本の未来について、ヤマト運輸の長尾裕社長に話を聞いた。聞き手=本誌/古賀寛明 写真=佐藤元樹

◆スマートフォンが物流も変えた

―― 「宅急便コンパクト」や「ネコポス」など、新サービスの業績への影響は。

長尾 宅急便コンパクトも伸びていますが、ネコポスの需要はより大きいですね。これまで、このサイズはメール便が中心で、荷物もカタログや雑誌など紙の媒体がメーンでした。しかし、軽量の荷物でも、今や紙からモノに変化していますので、従来のメール便では対応できなかったニーズを満たしています。また、これまでのメール便よりも付加価値を見いだしていただいています。

さらに、今までの紙の送付状からデジタル情報での受付にしたことで間口は狭まっているはずなのですが、メルカリさんをはじめとするオンライン上のフリーマーケットなど、新しいCtoCビジネスにおいてはフィットしており、新たな需要を開拓できたと考えています。

―― ネットフリマなどにフィットした理由は何ですか。

長尾 例えば、宛名書きをデジタル化したことで、売り手側の情報を買い手側に見えないようにお届けすることができるようになったことが大きいと思います。

従来のオークションサービスですと、名前はもちろん、住所や電話番号など、売り手側の個人情報が送り状に書かれることになっていたわけですが、匿名配送という形になったことで必要のない情報までさらされることがなくなったわけです。時代の求めるニーズに応えられたことで選んでいただけているのだと考えています。

―― 宅急便はITビジネスと親和性が高いですね。

長尾 そうですね。ITを使うと荷物が動くよりも先に情報を動かすことができますから、従来であればEメールで「荷物を出しました」とお知らせするだけだったものが、先に到着時間といった情報を提供することで、受け取るお客さまの都合によっては、日にちや時間、受け取る場所までも変更することが可能になったのです。

スマートフォンが欠かせない世の中になったことからも分かるように、皆さん忙しくなっているのかもしれません。確かに仕事する時間も増えましたし、一人暮らしも、共稼ぎ世帯も多いですから、時間をどう有効に使うかに対しては、皆さんものすごく敏感になってきています。宅配も便利ではあるのですが、同時に面倒なものになっています。

そう考えると、個人のお客さまに対してはメールで対応するよりも、むしろ生活の中に溶け込んだSNSなどの対話型のコミュニケーションの方が親切ではなかろうか、ということになったのです。そういったことで、LINEさんと組むことになりました。われわれが強みとする対面するコミュニケーションも大切にしながら、一方でITの上でのコミュニケーションを磨くことも大事なことだと考えています

◆ビジネス拡大の鍵は「加工」にあり

―― 中部ゲートウェイが稼働し始めましたが、どんな効果が見込まれますか。

長尾 10月から動き始めたばかりですので、最初から無理をさせるとオペレーションも上手くいきませんので、しばらくは三河地域の荷物に対しての取り組みになりますが、中部ゲートウェイを3年前にできた神奈川の厚木にある厚木ゲートウェイと結ぶことで、多頻度幹線運行を始める環境が整いました。

 不特定多数のお客さまの荷物を積み合わせて運ぶわれわれのような業態では、どこかで締め切りを必要としていました。これまでであれば日の単位で動いていましたから、夜の9時頃に地方向けの幹線の車を出発させて、翌朝にターミナルに到着し、そこからラストワンマイルに仕分けるといった形で、翌日配達の仕組みを作っていたわけです。

 今後は、中部ゲートウェイと、来年竣工する関西ゲートウェイができることで、需要の太い東京・名古屋・大阪の3つの商圏が結ばれますから24時間、多頻度輸送が可能になり、必要なときに必要なものを運ぶことが可能になります。もちろん荷物が速く届くということもありますが、むしろ、企業の調達、納品といったサプライチェーンを再構築していただくエンジンになれると考えています。日の単位の概念であった物流から、時間単位に変えることができるのですから、企業にとっては大きな武器になるはずです。

915凡人:2016/11/22(火) 09:54:56 ID:0ZaqCPPs0
―― 国際物流の状況はいかがでしょうか。

長尾 ANAホールディングスさんがつくられた沖縄の国際物流ハブに参画し、活用しています。地図を見れば分かると思いますが、沖縄はアジアの主要都市と日本の主要都市の中間に位置しています。ですから、昔の琉球交易は理にかなっているなとあらためて感心させられますね。

 昨年の11月には、サザンゲートという物流施設が稼働を開始し、そこを利用して沖縄を通過点ではなく、加工を行うことで付加価値をつける一大拠点にしています。

 既に、面白い案件もいくつかありまして、例えば、当社のクライアントが化粧品の製造をサザンゲート内で行っておりまして、最後にアジア各国向けのラベルを貼るローカライズの作業まで行い、輸出をする動きが始まっています。

―― 農水産品の輸出も期待されていると思いますが。

長尾 農水産品の海外輸出は国策にもなっています。今年の2月から官邸主導で輸出拡大のワーキンググループが発足しまして、私もメンバーに入っていました。さまざまな業界の方と輸出拡大の議論を行い、6月に一度提言をまとめました。その時にも沖縄は重要な拠点であるという認識が行われています。

 農水産品もそのまま通過させて輸出するだけではなくて、先ほどの化粧品の例のように、なんらかの付加価値をつけることでニーズは生まれるのではないかと考えています。つまり、農水産品という製品をいかに商品にするかということです。そのために、サザンゲートの中にセントラルキッチンを設置することも考えています。

 農水産品に関しては、飛行機だけでなく、例えば船をつかった輸送のニーズもあるはずですので、県が進める港湾整備ができれば、さらに沖縄の価値もあがるのではないでしょうか。宅急便の原点は人とのつながり

―― 地方自治体と連携を積極的に行っていますが、農水産物輸出にもつながっていますか。

長尾 そうですね。実際に現在お運びしているものも、各県との農水産品の輸出拡大の協定に端を発しているものも多く、商流が始まることが物流につながるケースも増えています。

 成功事例でいえば、青森県と香港の飲食チェーンのマッチングで、その系列のすし店にホタテをはじめとする水産物が輸送されることになりまして、今も毎日、国際クール宅急便で輸送されています。香港は通関のハードルが低いですからスタートしやすいこともありますが、中国本土の入り口にもなっていますから、香港という市場を今後どう攻めていくかはより重要になってくるでしょうね。

―― 山間部地域の高齢者の見守り支援といった地域課題解決にも取り組んでいますが。

長尾 お客さまの異変に気が付いたら、関係機関に報告を行う見守り活動も行政と協定を結んで行っていますが、CSV(共通価値の創造)を標榜しているのですから、本業をとおした地域課題解決にしなければなりません。

 例えば、青森県の黒石市では、単身世帯の独居老人の方々に毎月、市の定期刊行物をお届けしています。少なくとも月に1回は会いに行くわけですから、そのデータを市へフィードバックします。

 例えば、配達しても3日間お会いできないというようなことがあればフラグを立てる、そんな取り組みを行っています。

 ただ大事なことは、きちんとビジネスになっていないと続けられないということです。これがCSVの本来の目指すべき姿ですからね。

―― 宅急便ができて40年、サービスも随分変わりましたね。

長尾 宅急便を始めた小倉昌男の思想というのは、それまでのビジネスであった商業貨物を止めて始めました。当時の社員という経営資源を宅急便という新しいビジネスに集中させたということです。それだけ、個人向けのネットワークをつくることが、ほかの仕事をやりながらできることではないと分かっていたのだと思います。逆に言うと、そういった下地があったからこそ、宅急便が地域からもつながりを求めていただけるのではないかと考えています。
2-2

916凡人:2016/11/27(日) 14:53:48 ID:0ZaqCPPs0
街なかの活性化に名曲喫茶「あすなろ」復活 
2013.09.03 zakzak 夕刊フジ

 コーヒー1杯350円、レコードのクラシック音楽が流れ、給仕するのは若い学生、という店が今年6月、群馬県高崎市にオープンした。今から約30年前に閉店した名曲喫茶「あすなろ」の復活だ。

 この店は、1957(昭和32)年に同市に開店、1982(昭和57)年までの四半世紀、詩人や音楽愛好家、その雰囲気に憧れた若者が集まる高崎の文化の発信地だった。

 あすなろの店主は故・崔華國(日本名・志賀郁夫)氏、詩壇の芥川賞といわれるH氏賞を受賞した詩人だった。彼は1955(昭和30)年に封切られた群馬交響楽団を描いた映画「ここに泉あり」に感動、その舞台である高崎市に文化の拠点を築きたいと考えたのだ。

 当時、一流とされた東京・有楽町の「エチュード」や新宿の「上高地」などの名曲喫茶を手本に店舗作りからレコードコレクションの質・量はもちろん、一流のコーヒー職人を雇うこだわりを見せた。店の伝票の裏に「郷土を美しい詩と音楽で埋めましょう」と印刷、毎日2回のレコードコンサートを行い、店内に設けたステージでは群響の演奏家による「生の音楽の夕べ」も開催した。

 さらには群馬の作家を育てようと、中央で活躍する詩人を招き「詩の朗読の夕べ」を140回も開いた。1966(昭和41)年には、首都圏在住の詩人40人あまりを招き、群響団員や「あすなろ会」の詩人たちと交流する「詩人とつどう会」を群馬県の神津牧場で開催している。 (広告・イベント研究家 熊野卓司)

 ■『仕事のヒント』

 今回のあすなろの復活劇は、店舗の改修への高崎市の経済的な支援と、店舗運営の中心となる高崎経済大学の学生のコラボで実現した。同大学は街なかの活性化にいろいろな形で積極的に参画することが多く、座学では体験できない生きた学びの場として今回のような活動を捉えている。

 同店の復活に際して、学生たちが掲げたコンセプトは「文化発信の場」「地域振興の場」「学生成長の場」の3点。喫茶店経営の難しい昨今、市では当面は「赤字覚悟」というが、街なかを活性化させるイベント経費、学生の学習支援と考えれば安いものだ。年間を通した学生中心の店舗運営は全国でも初の試み。学生とのコラボの新しいあり方は注目に値する。

917凡人:2016/11/27(日) 14:55:40 ID:0ZaqCPPs0
「cafe あすなろ」に一言。

新しい「cafe あすなろ」を高経大生が運営・維持して数年たつ。その目的はなんなのか。市税を使って、喫茶経営者やウェイター/ウェイトレスを育成するためのものか、それとも学生が作ったコーヒーをやすく市民へ供給するものなのか。凡人はふと思う。あすなろという事業体を大学レベルで取り仕切るのだから、もっと奥行きがあってもよいのではないかと。たとえば大学での地域政策論を実践に結びつけることや、また高崎文化の全国発信を強力に推し進めることなどである。ところが、ソーシャルメディアから読み取れるものは、その「知的存在感」がまったく感じられない。大学教員がどれほど関わっているのか疑問がある。前にも書いたが、凡人は閉店する前のオリジナルの「音楽喫茶あすなろ」を知っている。そこに高経大の学生時代、しばしば足を運んだ一人である。其処の一階の一角にある程度の広さをもつレコード鑑賞室があって、レコードのリクエストができた。そこでバイオリンのソロリストの小さなコンサートもあった。とても貧乏学生だった凡人。あすなろはそんな凡人のリクエストを拒むことなく、無料で受け付けてくれた。だから、そこでクラシック音楽の世界を満喫できた。その思い出は今の凡人の宝である。その利益を度外視した経営。いまから考えればまったく夢のような話である。そして、とても知性が漂っていた場所であった。だから「喫茶あすなろ」を思うとき、とても感慨深いものがある。他人事とは思えないのである。

凡人はそこで提案したい。「喫茶あすなろ/cafe あすなろ」の名前で、音楽を中心とした文化雑誌を発刊して、全国に発信してはどうかと。数ページの薄いもので構わない。月に一回や季刊でも構わない。音楽の街高崎を全国に発信するのである。高崎駅に訪れる沢山のストリートアーティストたち。彼らを突撃取材したり、群馬交響楽団員からの音楽と人生についてシリーズものの投稿をお願いしたり。いろいろとアイデアが尽きない。想定される読者は全国の大人・大学生から高校生まで。だれもが楽しめるような、学生としての若者の目線で高崎を記事にするのである。文化一般をカバーするもの。音楽フェス、コンサート、ダンスフェス、お祭り。ただし記事は若者にアピールするもので、あまり硬くならないもの。写真をお洒落にうまくレイアウトして記事にするのである。そういう取材、出版活動、資金集め、同窓会の力を借りたり、郵送等による廉価で効果的な全国配布。そうした活動を通して、「喫茶あすなろ」がフェニックスのように、死から生まれ変わって天に向かって再び大きく飛び羽ばたく。「喫茶あすなろ」の存在の素晴らしさは凡人が肌で感じたもので、個人的なものであるが、他の多くの人たちに教えてあげたいもの。その精神を掘り起こし、感じ、蘇えらせて欲しい。しかも高崎だけのローカルで終わってしまうのではあまりにも悲しい。よく最近耳にする「全国に発信」という言葉があるが、単なる言葉で終らせるのではなく、現実のものとして欲しいのである。文責:凡人

918凡人:2016/12/01(木) 06:06:19 ID:0ZaqCPPs0
地元就職アピール 高経大で企業と学生が交流会
11/10/2016 Jomo

 群馬県内企業の魅力を知り、地元就職を考えてもらおうと「県内企業と大学生の交流会〜ぐんま若者シゴトーク〜」が9日、高崎市の高崎経済大で開かれ、学生約50人が4社の採用担当者から業務内容ややりがいなどを聞いた。

 東京一極集中の流れを変え、県内で働くことを促そうと10月、ぐんま地域・大学連携協議会や県、上毛新聞社などが「県若年層の県内就労促進事業実行委員会」を発足。交流会は今回が第1弾で、高崎信用金庫、富士スバル、ベイシア、上毛新聞社が出席した。

 参加者は4班に分かれ、採用担当者が業務を説明し、学生は業種の魅力や求める人材などについて質問した。

 前橋市出身の河島唯翔さん(2年)は「地元就職を考えている。参加して良いきっかけになった」と話した。富士スバル総務部人事課の西堀裕紀さん(30)は「学生の前向きで積極的な姿勢を感じた」と振り返った。

919凡人:2016/12/03(土) 07:45:17 ID:0ZaqCPPs0
道、Uターン就職促進
2016年12月03日Yomiuri 北海道地方版

 ◆首都圏大学と相次ぎ協定

 道内へのUターン就職などを促すため、道が首都圏の大学との連携を強めている。11月30日には中央大学(東京都)と連携協定を締結、企業説明会や保護者向け懇談会での情報提供で協力し、人口減少に歯止めをかける考えだ。

 同大との協定は学生のUターンやIターン就職に関する情報を交換するほか、道内企業に特化した説明会を開催したり、保護者向けの懇談会で就職情報の提供を行ったりする内容となっている。

 道庁で行われた協定締結式に臨んだ同大の橋本基弘・副学長は「地方から来た学生を地方に戻すのも大学の役割で、大学の存在意義を高めることにもなる」と強調。辻泰弘副知事は「道外に出て北海道の良さに気づいた人に戻ってもらい、活躍してほしい」と期待を寄せた。

 道は11月17日にも高崎経済大(群馬県)と同様の協定を結んだほか、年内には首都圏の別の私立大学とも協定を締結する方針だ。

 道が相次いで協定を結ぶのは、景気回復による人材不足と人口減少への対策を強化するためだ。道によると、高校生の約3割が道外の大学に進学するが、就職で道内に戻るのはそのうちの3割程度という。

 道は10月に東京都内でふるさと移住定住推進センター「どさんこ交流テラス」を開設するなどし、道内へのUターン、Iターン対策を強化している。

 道雇用労政課は「道外に進学する生徒の6割が首都圏の大学を選ぶ。協定を通じ、一人でも多くの若者を呼び戻したい」と説明している。

920凡人:2016/12/03(土) 23:44:59 ID:0ZaqCPPs0
高崎経済大 次期学長は村山副学長 /群馬
毎日新聞2016年12月3日 地方版

 高崎経済大学は2日、理事会を開き、任期満了に伴う次期学長に村山元展副学長(59)の任命を承認した。任期は2017年4月1日から4年間。

 学長選考会議が決定した3人による教職員投票で、村山氏が最多票を得ていた。

 村山氏は東京大大学院博士課程修了。1996年4月高崎経済大助教授、2003年4月同大教授、10年4月地域政策学部長、13年4月から現職。専攻は地域農業論、農村地域政策論。【増田勝彦】
****
村山 元展 (むらやま もとのぶ) 教授
略歴
1980年3月 岩手大学農学部卒業
1982年3月 岩手大学大学院農学研究科修士課程修了
1991年3月 東京大学大学院農学系研究科博士課程修了
1989年10月 財団法人日本農業研究所研究員
1996年4月 高崎経済大学助教授
2003年4月 高崎経済大学教授
 (2013年4月〜現在 高崎経済大学理事・副学長)

922凡人:2016/12/04(日) 09:31:18 ID:0ZaqCPPs0
限られた日本人学生の頭でどれほどの有効な案が生まれるのか大いに疑問がある。世界各国だって地域の活性化に力を注いでいるはず。その前例を見つけて研究するのも面白いだろう。しかも日本人では考えられないユニークなアイデアだって見つかる筈。日本はどこの自治体も過疎化問題を抱えている。だが今までに、これぞという解決案がなかなか見つからない状況。それだったら解決案の模索範囲をグローバルに広げるしかない。要するにグローバルな研究が高経大の地域政策学部の停滞からの飛躍となると信じる。その海外の地域活性の過去の成功事例などを、日本の現場で実験がてらに試してみるのも、より研究に深みがでたり、また日本という国を再認識する上にも、ずっと意義があるように思える。
****
廃校の活用策考える 高経大生が交流イベント
2016年12月4日(日) AM 06:00 上毛

 片品村の活性化策を研究している高崎経済大地域政策学部の学生が3日、同村の旧武尊根小で交流イベントを開いた。村民とゲームを通じて交流したり、今春に廃校になった同小の活用法についてアイデアを出し合った。

923凡人:2016/12/06(火) 05:56:22 ID:0ZaqCPPs0
2016年11月22日(火)
北海道と高崎経済大学との学生U・Iターン就職促進に関する
協力連携協定について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/kz/rkr/ui-turn/takasaki_kyotei.htm

 北海道と高崎経済大学は、道内企業の人材確保と道外の大学に進学した若者のU・Iターン就職を促進するため、学生のU・Iターン就職に関する協力連携協定を締結しました。
 なお、北海道が道外の大学とU・Iターン就職促進に関する協力連携協定を締結するのは、今回が初めてとなります。

1:協定締結の背景

 北海道では、道内の有効求人倍率が1倍を超え、多くの道内企業で人材不足が生じている一方、道外の大学に進学した道内出身者が道内就職を希望しながら情報不足等によりこれらをあきらめるケースが多いことから、道内企業の人材確保と道外の大学に進学した若者のU・Iターン就職を促進するため、道内出身者の多い首都圏の大学と、学生のU・Iターン就職に関する協力連携協定の締結に向けた取組を進めています。

2:協定の内容

(1)U・Iターン就職情報の学生への発信に関すること
 ・北海道が提供する道内における就職に関する情報を、学内メールにて学生に告知するほか、
  学内掲示板に「北海道コーナー」を設けて集中掲示を行う。
  また、北海道で行われる後援会支部総会、同窓会による就職説明会で広く学生・保護者に向
  け広報する。

(2)U・Iターン就職情報を提供する就職相談会の開催に関すること
 ・学内において、「地域別U・Iターン就職相談会」を開催し、道内の企業や自治体に就職を
  考えている学生に対し、情報提供や相談対応をする。

(3)学内合同企業説明会における北海道職員採用ブースの開設に関すること
 ・学内において開催される合同企業説明会において、北海道庁入庁希望者に対し、業務説明や
  採用試験に関する情報の提供を行う。

(4)その他、就職支援につながる情報の発信に関すること
 ・ジョブカフェ北海道が行うメールカウンセリングなど各種就職支援や道内企業におけるイン
  ターンシップに関する情報などを学生・保護者に提供する。

3:効力発生日
  平成28年11月17日

〜協定の概要についてはこちら〜
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/kz/rkr/ui-turn/takasaki_kyotei.pdf

924凡人:2016/12/12(月) 03:30:52 ID:0ZaqCPPs0
今年のTCUE ESS、特に本間義人君の存在は大きい。

前回の続き(>>910

東洋英和女学院大学第22回水上僚子杯 ‏@ryouko_22 5 Dec 2016
こんばんは。遅くなりましたが、昨日の僚子杯の結果をお知らせいたします。
1位本間義人さん ←高崎経済大学
2位丸山由莉子さん ←聖心女子大学
3位嶋津慶紀さん ←東京大学
鳥飼玖美子賞 渡辺はるかさん ←獨協医科大学
となりました。皆様おめでとうございます!!

第12回 法政大学総長杯 ‏@hoseicup12th  5 Dec 2016
皆さん、第12回総長杯の結果発表をいたします!!遅くなってごめんなさい😭
1位 平沢杏樹様 (東北大学)
2位 本間義人様 (高崎経済大学)
3位 樋田祐一様 (京都大学)
おめでとうございます✨✨✨
来年も総長杯にて皆様の勇姿をお待ちしてます!!

第59回末川杯 ←立命館大学ESS主催
‏@suekawa59 26 Nov 2016
遅くなりましたが、第59回末川杯の結果を報告させていただきます。
1st Mr. So Kimura ←東京外国語大
2nd Ms. Risa Kuzushima ←青山学院大学
3rd Mr. Yoshito Honma ←高崎経済大学
以上のようになりました。
お越しいただいた皆様も本当にありがとうございました!!✨🌍

青嵐杯大学生英語弁論大会 ←北九州市立大学ESS主催
(2016年)11月20日 5:42 ·
今年度の大会結果について。
1st prize 佐武 秀紀 (岡山大学)
2nd prize 永田 圭 (高崎経済大学)
3rd prize 藤 亜莉沙 (聖心女子大学)

第31回ポテト杯 ‏@potatocup 2016 Nov 20 ←北海道大学ESS主催
【結果報告】
第31回ポテト杯争奪全日本学生英語弁論大会の結果を以下に報告します。
1st Prize: 小島瑠莉様(早稲田大学)
2nd Prize: 樋田祐一様(京都大学)
3rd Prize: 本間義人様(高崎経済大学)
表彰の写真は後日掲載するので、取り急ぎ失礼します!

平成28年3月26日に一橋大学で開催された第33回ホールマン杯争奪即興英語弁論大会において、英語研究部の本間義人さん(経済学部・3年)が3位に入賞しました。
また、平成28年5月22日(日)に横浜市立大学シガールホールで開催された第30回東日本大学生英語弁論大会において、英語研究部の金井貴美香さん(経済学部・3年)が5位に入賞しました。金井さんは、このあと全国大会にも出場します。

金井 貴美香(英語研究部)
第22回ウイリアムズ杯争奪全日本学生英語弁論大会への本選出場 ←立教大学
第19回もみじ杯争奪英語弁論大会への本選出場 ←東北学院大学
第14回津田塾大学梅子杯争奪学生英語弁論大会への出場

小島 匡人(英語研究部)
第19回もみじ杯争奪英語弁論大会への本選出場←東北学院大学
第31回ポテト杯争奪全日本学生英語弁論大会への本選出場←北海道大学

925凡人:2016/12/12(月) 05:13:41 ID:0ZaqCPPs0
Dear Mr. Mayor of Takasaki City And To Whom It May Concern:

高経大の民主化と総合大学化:日本屈指の大学になるために避けられない改革
 -総合大学の他の市立大学や私学に習え-

各自治体は4年制の県立/市立大学の新設に忙しい。すでに沢山の県立/市立大学が生まれた。歴史を持つ高崎経済大学は、それら新設の中に埋もれる危機感が生まれて当然である。其処からの差別化が是非必要となる。凡人は大学という教育機関における民主化の大切さ、必要性には何度も触れている。そこで、総合大学化についてもう少し語りたい。凡人が新設して欲しい学部学科をまとめると以下の通りであるが、それに限るものではない。だが理工系学部の新設は必須で、それはまた文部科学省の考えや動向に反するものではない。大学の近くにある八幡第一・第2工業団地も教育に大いにプラスとなるであろう。

医学部の設立は無理としても、例えば市役所や商工会議所に都市化について科学的な側面から提言ができる工学部都市工学科、将来性があり、文化の血を生み出す芸術学部映画学科、付加価値の高いチーズやヨーグルトや醸造学等、農業の将来性を確実なものにする農学部食品開発科、情報システムおよび情報インフラに必要なIT技術者を養成する工学部電気工学科。最後のIT技術者の養成は変革激しい情報社会の将来に対応できる産業拠点を高崎市につくるのである。ITの起業家はあらゆる産業にビジネス革命をもたらす。日本のシリコンバレーを目指し、ITクラスターの推進によって、将来の産業のソフトとハード両面で支える産業育成。東京の大都市圏に近いという地理も大いに役立つ。高給職が増え、東京から高崎市への頭脳流入・人口移動も期待できるだろう。世界を変えるアメリカのシリコンバレー。その生まれや発展の裏にはスタンフォード大学の存在がある。その役割を見習い、高崎のシリコンバレー誕生とその発展に高経大が一役買うというのが凡人の狙いであり、夢である。

926凡人:2016/12/14(水) 02:33:36 ID:0ZaqCPPs0
政治との距離縮まった 高崎経済大生ら県議と意見交換
2016.12.13 07:04 Sankei

 県議会と県内大学が連携した「ぐんまシチズンシップ・アカデミー」が12日、開催され、高崎経済大3、4年の学生20人が開会中の県議会を訪れた。

 学生は同日あった「こども未来・県民総活躍に関する特別委員会」を見学した後、県議6人と意見交換した。

 この取り組みは、選挙で若者の投票率低下などが懸念される中、県議会を見学し政治への関心を高めてもらおうと昨年から実施されている。今議会では県民健康科学大や群大、県立女子大の学生が一般質問などを見学している。

 高崎経済大地域政策学部4年、吉波直哉さん(22)は「県議と県の執行部が意見を重ねて課題を話し合う過程が見られてよかった。自分と政治との距離が縮まった」と話した。

927凡人:2016/12/14(水) 02:40:26 ID:0ZaqCPPs0
群馬)県アンサンブルコンテスト、西関東大会に9組
2016年12月13日03時00分 Asahi

 第40回県アンサンブルコンテスト(県吹奏楽連盟、朝日新聞社など主催)の小学校、高校、大学、職場・一般の部が11日、富岡市のかぶら文化ホールであった。県代表に9組が選ばれ、来年1月29日に埼玉県所沢市の市民文化センターで開かれる第22回西関東アンサンブルコンテストに出場する。

 結果は次の通り(カッコ内は編成と人数)。

 小学校【金賞】渋川・古巻(管楽6)、同・古巻(同)【銀賞】同・古巻(金管7)、同・渋川西(管楽7)、同・金島(打楽器3)、同・渋川西(管楽6)【銅賞】榛東・北(管楽6)、渋川・金島(管楽7)、榛東・北(管楽6)、渋川・金島(同)

 高校【金賞】藤岡中央(木管8)、前橋商(クラリネット4)、桐生市商(クラリネット3)、東農大二(打楽器8)、高崎女子(フルート6)=以上代表、前橋女子(サクソフォン4)=次点【銀賞】健大高崎(クラリネット8)、市立太田(打楽器7)、同(フルート4)、前橋商(金管8)、伊勢崎商(打楽器5)、健大高崎(フルート4)、市立太田(トロンボーン4)、前橋東(打楽器7)【銅賞】四ツ葉学園(金管8)、藤岡中央(同)、四ツ葉学園(サクソフォン4)、渋川女子(クラリネット5)、共愛学園(木管8)、伊勢崎(打楽器4)、高崎女子(サクソフォン5)、伊勢崎(フルート3)、前橋(打楽器4)、渋川女子(同)

 大学【金賞】高崎経済大(金管8)=代表【銀賞】同(打楽器8)=次点、同(サクソフォン4)【銅賞】上武大(管楽4)

 職場・一般【金賞】おおたウィンドオーケストラ(クラリネット3)、ばんの吹奏楽団(サクソフォン4)、からす川音楽集団(クラリネット4)=以上代表【銀賞】おおたウィンドオーケストラ(打楽器5)=次点、アンサンブルシエール吹奏楽団(金管5)、からす川音楽集団(同)【銅賞】ばんの吹奏楽団(金管8)、アンサンブルフリーダム(バリ・テューバ4)、からす川音楽集団(木管5)

928凡人:2016/12/19(月) 00:20:13 ID:0ZaqCPPs0
「新島学園フィルハーモニーオーケストラ」。4年制大学高経大と比べると面白い。公式名で高崎経済大学直属応援団附属吹奏楽部がそれにあたる。「音楽の質」が疑問視されるような長ったらしい名前。響きからして、自衛隊の音楽隊を想像させる。音楽から見ても、学校のイメージからしても、新島学園中学高校のほうがよっぽど知性的に進歩、高みにあると見える。笑
****
新島学園が70周年事業でオーケストラ結成
2016年12月18日(日) AM 11:00 上毛

 来年に創立70周年を迎える新島学園中学高校(岩間秀彬校長)は17日、安中市安中の同校礼拝堂で「新島学園フィルハーモニーオーケストラ」の結成式を開いた。

 生徒95人が、同校学生歌3番「空のまなざし」(山川啓介作詞、中島ノブユキ作曲)のオーケストラ版を初披露した。

929凡人:2016/12/19(月) 20:11:01 ID:0ZaqCPPs0
こんな記事を見つけた。総合ランキングで下関市立大学92位、高崎経済大学228位。同じような沿革をもち、同じ公立大学法人でありながら、何故こんなにも差が出るのか、納得できない。ランキングの出し方がとても気になる。この数値は何を示すのか。高経大は関東圏にあり、しかも自治体としては評判のよい高崎市にある。市の面汚しもいいとこ。高経大経営陣や教授会はいったい何をやっとるんじゃということになる。反省の材料とすべきだろうが、群馬県政を見ても分かるように、反省をする謙虚さがあるのかも分からない。高経大の将来がまったく心配である。
*****
下関市立大学創立60周年記念式典理事長挨拶(2016年6月4日)
http://www.shimonoseki-cu.ac.jp/pub/rijicho/room/rijicho_20160604.html

 先日、『週刊東洋経済』(2016年5月25日号)が2015-16大学ランキングを発表しました。それによれば、総合ランキングでは、全国の国公私立大学約780校のなかで、本学は92位にランクされています。関連のある大学をあげますと、山口大学88位、大分大学107位、高崎経済大学228位となっています。また、経済・経営・商学系学部の就職率ランキング(30位まで発表)では、20位でした。中四国、九州で30位以内は、1位の安田女子大学現代ビジネス学部と本学のみでした。このように本学は公立大学の経済学部として高い社会的な評価をいただいており、このことは学生、教職員の皆さんの努力の賜物だと思っております。

930凡人:2016/12/20(火) 11:20:53 ID:0ZaqCPPs0
旅館運営 若者参加を 学生が調査踏まえ提案 中之条
2016年12月20日(火) AM 11:00 上毛

 高崎経済大地域政策学部の井門隆夫准教授のゼミに所属する学生が19日、中之条町四万の四万温泉協会事務所を訪れ、若年層の人材定着などをテーマに四万温泉と沢渡温泉で行ったインタビュー調査の概要を報告した。

931凡人:2017/01/06(金) 14:00:56 ID:0ZaqCPPs0
TOP130 新春聞書
上毛新聞社 掲載日付不明だが内容から最近のものと知れる。 

石川 弘道氏
高崎経済大学長

英語教育を 全学共通に

本学の特徴は、地方の公立大としては珍しい「全国型」であるということ。学生の7割が県外出身で、47都道府県出身者がすべて在籍しています。学生の多様性こそが大切であると、創設時から全国数カ所の受験会場を開設してきた本学の伝統です。

地方大学は通常、地元の人に入学してもらい、卒業したら地元に就職させ、地元を活性化しようという考え。しかし、本学は全国から多様な学生を集めて、全国に戻って、それぞれの地域を活性化できる人材を育てることを目指しています。それこそが地域貢献だという考えです。今、全国に30の同窓会支部があり、同級生やクラブの先輩後輩などさまざまなチャンネルで、全国的に密接なネットワークを作っています。

本学は今年、創立60周年を迎えます。少子化に対応した生き残り戦略の一つとして、新年度に経済学部の中に定員80人の国際学科を開設します。地方の企業も海外との取引が増えたり、海外に工場を持つケースが多くなっている状況に対応。英語だけの授業を設けるほか、8人の教員も国際ビジネスの経験者など多彩な人材を採用しています。また、教養教育改革として英語教育を全学共通のものとします。

地域政策学部は20周年を迎えました。開設時には「地域」という名前を冠した全国初の学部でしたが、地方創生の流れの中で今後、同様の学部、学科が増えそうです。その中で埋没しないよう、今後、他との差別化が図れるように学部再編に着手していきます。

932凡人:2017/01/07(土) 13:38:13 ID:0ZaqCPPs0
「群大の52・4は筑波大に大差をつけられている上に、茨城、宇都宮両大の後塵をも仰ぐ」だって?それだったら都市力のある高崎市にある高経大は一体何という様だ。高経大は今回の調査でも一つも1位がない。この記事では問題にもされないほど、まったくといって良いほど存在感がない。しかもだ、比較的最近生まれた大学、しかも小さな私立大学に抜かれる有様は大いに笑えるというモノである。高経大の経営陣の刷新が叫ばれてもよい時期だろう。
*****
北関東編
順位 前回順位 大学種別 所在地 大学名 ブランド力(偏差値)
1 (1) 国立 茨城県 筑波大学 83.8
2 (3) 国立 茨城県 茨城大学 55.4 
3 (4) 国立 栃木県 宇都宮大学 54.3
4 (2) 国立 群馬県 群馬大学 52.4
5 (7) 私立 栃木県 白鴎大学 49.3

【北関東大学ランキング】
群馬大が茨城、宇都宮大に逆転許し…指定席の2位から転落 病院不祥事が影響か?
2016.12.23 14:00

 調査・コンサルティング会社「日経BPコンサルティング」(東京都港区)が11月30日に発表した「大学ブランド・イメージ調査」で北関東19大学のうち群馬大学がこれまでの2位から4位に後退したことが分かった。茨城、栃木、群馬の北関東3県は各種ランキング調査で全国の最下位を争う関係。アカデミックな世界では、一連の大学病院の不祥事が影響してか、同エリア内では群大のブランドイメージが後退する結果となった。

 ■群大、一つも1位なく

 同社は全国9地域455大学について、各大学の認知やイメージなどについて今年8月に調査。その中で、北関東居住で仕事をするビジネスパーソンを対象に1168件の回答を得た。上位5位の結果は別図のとおりで、北関東エリア最難関大の筑波大が他を圧倒して首位となった。群大は平成23年調査以来、北関東で筑波大に次ぐ2位の座を5回続けてキープしていたが今回は順位を2つ下げた。

 同社ブランドコミュニケーション部は「これまで群大は、49あるイメージ項目で伝統や歴史、地域との関わりなど複数項目で1位になっていたが、今回の調査で一つも1位がなかった。やはり、病院問題が意識され、1位にしなかった人が多いとみる」としている。

 ■国立医学部のプライド砕く

  群大は、旧7帝国大学などの流れをくまない戦後発足した新制大学の1校。ただ、「昭和48年に茨城に筑波大が誕生するまでは、前身の一つが旧制の前橋医科大学であり、北関東で唯一、国立医学部を有していたプライドがある。医学部のない栃木の宇都宮大、茨城の茨城大とは違うという意識があった」(群大関係者)という。

 しかし、平成26年11月に医学部付属病院で手術後に死亡した例が相次いでいたことが発覚してから、同大は世間から厳しい目にさらされることが増えた。そして、今回調査にそれが影響したとみられる。

 日経BPコンサルティングは地域ごとに大学ランキングを調査、公表している。ブランド力(偏差値)もエリアごとに算出されているので単純比較はできないが、北関東トップ筑波大のブランド力83・8は、首都圏エリアトップの東大の87・5や同2位の慶応大の82・5からすると高水準にあることが分かり、群大の52・4は筑波大に大差をつけられている上に、茨城、宇都宮両大の後塵をも仰ぐ結果だ。
1-2

933凡人:2017/01/07(土) 13:39:26 ID:0ZaqCPPs0
■受験生への影響は?

 一方、同じ群馬県にある公立の前橋工科大(前身は前橋市立工業短大)は「ブランド力上昇率ランキング」で偏差値が前回の45・1から46・9となり、上昇率で北関東トップとなった。同社は「前橋工科大の偏差値上昇幅は、それほど大きくないが、大学が発信する情報、在学生、卒業生の活躍などが好影響を及ぼした。今年はロボットコンテスト出場など学生が活躍する場があり、高評価につながった」と分析する。

 イメージでランクを下げた群大だが、大学受験の駿台予備学校全国判定模試では「群大各学部の難易度に変化はほとんどなく、受験生には(大学病院問題の)影響は出ていない」(駿河台学園広報部)という。
(前橋支局 谷内誠)

◆群馬大病院手術死問題
 平成26年11月、群大病院は同じ男性医師が行った腹腔鏡手術を受けた患者8人が術後4カ月以内に死亡したと発表。翌12月にはこの医師が行った開腹手術で過去5年に10人が死亡していたことが判明。27年6月に厚生労働省が同病院の特定機能病院の承認を取り消し、その後第三者委員会により問題の調査が進められた。同年9月にはさらにこの医師の手術を受けた患者12人が一定期間内に死亡したことが判明した。

 今年7月、第三者委が報告書をまとめ、「執刀医1人に頼った手術が行われ、過重勤務になった」などとし、この医師が所属した同大病院旧第二外科の労務管理に問題があり、それが相次ぐ手術死につながったと指摘した。

 群馬大は8月、執刀医を懲戒解雇とするなど計9人の処分を発表した。

 こうしたことから同大病院の患者離れも進み、26年度の患者数は約70万9千人で、問題が発覚前の25年度と比べ入院・外来合わせ計3万2270人減少し、26、27年度で同大は計約10億5800万円の減収となった。
2-2

934凡人:2017/01/09(月) 17:20:48 ID:0ZaqCPPs0
村山元展新学長と髙木賢理事長。その研究や専門が時代の流れからまったく外れていることに気付く情報である。昔を研究するよりも、未来を研究する方がよっぽど頭脳を使う。なぜならば将来に影響する未知数は限りないからである。また時代を読むセンスも要求される。未来ビジョンを持つということは、それなりに広い知識と判断力が要求される。それと比較すると過去を研究することはいたって簡単である。「蚕糸業の動向分析」。時代遅れもいいとこである。そんな人物が高経大の将来を任され、経営の舵取りをするということ。そう考えるだけでも肌寒い。果たして他のたくさん存在する国公立や私学の4年制大学との激しい生存競争に勝ち抜くことができるのか。もうすでに疑問が持ち上がっている。その一つが高経大のブランド力の停滞。先の民間のランキングからも分かるように、比較的新しく生まれた4年制私立大学、しかも北関東の地方にある大学に抜かれている。その意味は経営側からして、まったく深刻である。
******
平成28-29年度 研究プロジェクト
「戦後の群馬県の蚕糸業の動向分析および

  絹遺産の地域振興への活用策に関する研究」
  プロジェクト代表者 佐滝 剛弘(特命教授)
  プロジェクトメンバー 大島登志彦、西野寿章、村山元展、
             髙木賢(公立大学法人高崎経済大学理事長)

935凡人:2017/01/24(火) 11:11:44 ID:0ZaqCPPs0
中村ゆかりのプログ
もっと「らく〜〜に楽しく」仕事がしたいホテル経営者のプログ
http://yukari-nakamura.com/archives/541

高崎経済大学の学生たちとベトナム行くよ〜〜!
2017/1/7

高崎経済大学国際観光学部 井門先生ゼミのお手伝いをしています。2月7、8日には外国人向けイベント開催します

旅行は好奇心!人 食べ物 文化 景色 その先に何があるんだろう?

どんなもの食べるの? 何が美味しいの?どんな景色があるの? どんな暮らしがあるの? どんな人に会えるの? 観光を学ぶ学生は 旅をもっと体験してほしいなぁ 日本に来た人に 同じように体験して 日本はいいなぁ 好きだなと思ってもらいたいです

今や スマホさえあれば 海外旅行も カンタン!なのに驚く 私のように 英語も話せなくても tripadvisor トリップアドバイザーのアプリがあれば 旅行先の行きたい場所や オススメレストランもすぐにわかるし 予約も そのまま日本語でできる

ひと昔前のように ガイドブックは持たない 重たいし情報が古い業界では問題になっているけれど Airbnb も 当たり前になるだろうし 飛行機は安くなってるし世界中の人が動きやすくなっている

こんな今を生きていく学生たちだから 旅を経験してその目で見てその先を考えてほしいなぁ 何に感動して 人はわざわざ 動くのか 具体的に日本の観光業をどうしたら もっと魅力あるものにできるのか?

変えてゆく世代だから世界中から お客様を迎えるためのアイディアを持つために まずは やってみよう!だね

私は 今 群馬県 高崎経済大学 国際観光学科を学ぶ学生 井門隆夫先生のゼミ生の実践のお手伝いをしています。 写真は 高崎経済大学の教室で みんなと撮ったものですよ

ゼミの実践で 2月7、8日の2日間 白馬に来てくれている 外国人のお客様に向けて イベントを考え中です 日本の学生と遊ぶ! 日本の遊びを知ってほしい 人と関わることで 旅の思い出が 面白くなってほしいとアイディアを考えています。

雪のかまくらBAR 雪のキャンプファイヤー 雪の中の盆踊りとか 室内で 習字教室 折り紙手裏剣だとか アイディアも 日本を伝えることをテーマに 検討中です。 おもしろくなるといいなぁ。 かまくらができる 雪よ ふってくれ〜〜

高崎経済大学の学生たちも それぞれの授業や バイトの合間に 現地調査に来てくれた みんな真面目な子たちです。

みんな さ 顔の近くで Vサインするのが 写真の決まりみたいだね 笑

高崎経済大学は公立の大学ですが 学生に広い視野 経験を持ってほしいという意図で 在学中の海外渡航費を半額助成してくれます。すごい!!良い大学!

国際観光学部なんだし 行きましょ!!行って自分の目で見ないことにはわからないから ということで 私も〜〜〜〜〜〜〜ついてっちゃうよ!!!

学生の旅に お母ちゃんの付き添いみたいやで〜〜〜〜!2月下旬 ベトナム行きに 母ちゃん同行します。

その前に 2月7.8日 雪イベント成功させようね〜〜〜〜!! 今年も 学生たちと一緒に 学ばせていただきたいと思います。 と 長々とさ 偉そ〜〜〜〜〜なことを書きましたが 好きなことをやる!って 昨年 密かに決めました。

自分で 体験しろ!とか行っておいて 実は できないんだよね 自分で 自分の常識みたいなので 遊んじゃダメじゃないか みたいな呪文がある 学生も 授業があるし バイトがあるし って迷う子が多い 今時の学生は 真面目だから といいながら わかるよ 同じだよ 今時も あの時もさ 好きなことやるって ちょっと勇気がいる 

私が好きなことって 旅行 や 食べること なの だから タイに営業に行く とか 今回の大学生のベトナム行きに同行する とか 仕事なんです!! 驚くことに 気づかなかったぁ〜〜〜 

好きなことをやるぞ!って決めたら 実現することが多いです

めっちゃ 楽しみ! 仕事がんばります!

中村ゆかり
株式会社 五龍舘 代表取締役社長 長野県白馬村にて ホテル五龍館(ごりゅうかん)とアネックススクエア2件のホテルを経営する株式会社五龍舘の代表取締役 前職は、百貨店にて外資系化粧品の販売を12年。結婚し白馬へ。 4代目経営者となる。 大学の国際観光学科の講義やゼミ生と観光イベント実践のお手伝いもしています。

936凡人:2017/01/24(火) 11:17:32 ID:0ZaqCPPs0
国体検討懇話会が知事に報告書提出 群馬
2017.1.24 07:05 産経

 平成40(2028)年の2巡目国体誘致に向け、有識者らによる「県国体検討懇話会」(座長・大宮登高崎経済大教授)は23日、大沢正明知事に報告書を提出した。

 懇話会は昨年10月〜今年1月にかけ計3回実施。国体の意義や課題の洗い出しを行ってきた。大宮座長は「国体は選手のモチベーションにもつながり、高齢者や障害者を含めた共生社会の実現にも非常によい」と話した。大沢知事は、施設整備の課題などにも触れながら「国体1回限りで終わりではもったいない。昭和58年の『あかぎ国体』とは取り巻く環境も変わってきているが目指す方向や課題を県庁内でも検討したい」と語った。今後、県は議会や教委の議決を経て文部科学省と日本体育協会に開催要望書を提出する予定。

937凡人:2017/01/24(火) 11:20:08 ID:0ZaqCPPs0
シンポジウム
世界遺産の眺望考える 参加者を募集 28日、中区 /広島
毎日新聞2017年1月18日 地方版

 二つの世界遺産、原爆ドーム(中区)と厳島神社(廿日市市)の周りの景観について考えるシンポジウム「世界遺産を望む眺望景観のあり方」が28日、中区の広島国際会議場で開かれる。昨年12月に迎えた世界遺産登録20年を記念し、広島、廿日市の両市が主催。参加者を募集している。

 建物の高さとまちづくりについて研究する大澤昭彦・高崎経済大准教授が基調講演し、広島市景観審議会会長の杉本俊多・広島大名誉教授と、廿日市市景観審議会会長の森保洋之・広島工業大名誉教授を交えてパネルディスカッションを行う。

 現在、原爆資料館からドームに向かう眺望の重要性が再認識されているが、周辺に法的拘束力のある高さ制限はない。厳島神社については、桟橋などの再整備が進む対岸の宮島口から宮島を眺めた景観のあり方を話し合う。

 シンポジウムは午後1時半〜4時。入場無料。定員250人。広島市都市計画課

938凡人:2017/01/29(日) 05:13:05 ID:0ZaqCPPs0
高崎経済大はこうすればよくなる編 ⇒⑥大学の一角あるいは隣接地に英国式庭園を設ける。

大学の周りには何もないという言葉が飛び交っているが、大学キャンパスに大きな魅力をもたらすためには心の憩いや勉強疲れの目を癒すためにも、花が咲き誇った庭園が必要だろう。何故英国式なのか。ここでは一例としてあげたまでで、シャレたものだったらなんでもいい。以前大学の一角に本格的な日本庭園の造園を提案したが、西洋の庭園は今のグローバルの象徴として捉えて欲しい。イングリッシュガーデンは日本庭園とともに世界で有名であり、ドイツのミュンヘンを例に出すまでも無いが、世界の主要諸都市を訪れるとイングリッシュガーデンや日本庭園があることに驚かされる。そうした庭園は在学生たちのキャンパスへの愛着心を高め、また対外的にみても大学のイメージ向上に大きく貢献することには間違いないだろう。

英国式庭園がどんなものかの一例が下記リンクである。現時点ではシンフォニーガーデンはない。桜観音橋を架けるために撤去されたという記事を前に読んだ覚えがある。

高崎公園の一画に作られた英国式庭園-シンフォニーガーデン。
http://mistral1.com/2013/06/01/%e8%8b%b1%e5%9b%bd%e5%bc%8f%e5%ba%ad%e5%9c%92%e3%82%b7%e3%83%b3%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%8b%e3%83%bc%e3%82%ac%e3%83%bc%e3%83%87%e3%83%b3/

939凡人:2017/02/08(水) 05:31:13 ID:0ZaqCPPs0
イタリアのレイクコモは観光とファッション産業で有名、またフランスのリヨンは同国第二の金融・工業地域である。どちらも共通するのは養蚕業・絹織物産業の過去を持つ点。明治大正と盛んであった日本での養蚕業は何も群馬だけのものではなかった。東北や中部その他。ただ群馬と違う点は他地域は産業転換したという点だろう。富岡製糸が象徴するものはなにか。それは官僚制であり、産業における無能であり、反・非近代化の象徴である。面白い事例が企業にある。富岡製糸場をかつて操業していた片倉工業は製糸業からとっくに足を洗い、まったく違う業界での企業存続を果たしている事実はなんとも皮肉である。今度は目を過去から現在に向けると、現在における世界の絹産業の盛んな地域はどこか?それは第3世界、開発途上国に集中する。文化的に進んでいる地域とは言い難く、その教育文化水準はどれも目を見張るものはない。あえて言えば先端技術産業からみればかなり遅れている。それを証明するかのように、日本人の間でも群馬は文化的に低いイメージを持たれている。群馬の全国イメージは負のイメージ。よく東京人女性が群馬女性を「教育する」という言葉をよく見かける。悪いことに、群馬県政はその意図とは裏腹に、その負のイメージ強化を現在図っている。目を大学に移すと、日本の他の大学はグローバルな視点から、提携を通じて沢山の海外大学とのネットワーク作りや特に経済・経営学部を持つ有力大学はVCを立上げ、VB育成に力を注いでいる。ところが高経大の経済学部のメインプロジェクトとは何か。富岡製糸場を代表する「蚕糸絹の教育・文化」である。現在人口減少による「地方の危機」が叫ばれ・進行している最中にもかかわらず、時代錯誤的な「伝統論」や「文化論」の研究である。いまさらながら、まだ物足りないのか。象牙の塔に閉じこもった大学のイメージそのもの。そんな高経大にあまりにも背筋が凍る思いである。
*****
「蚕糸絹の教育・文化を考える」研究発表会開催のお知らせ
2017年2月6日 公式大学サイト

経済学部の大島登志彦教授が主催する研究発表会が、下記のとおり開催されます。

日時:平成29年3月5日(日)13:00〜15:30
場所:高崎経済大学1号館132教室

**プログラム**
①記念講演(群馬県教育委員会教育長 笠原 寛氏)
「本県学校教育における絹文化の継承について」

②研究発表「蚕糸絹の教育・文化を考える」(大島教授ほか)
・「蚕糸絹文化学習教育奨励賞」受賞校の教育実践
・富岡製糸場来場者の蚕糸絹文化に対する認識
・蚕糸絹教育・文化に関わる諸行事
・蚕糸絹教育・文化の今後の課題

参加は無料です。
ご希望の方は、添付のチラシ裏面の申込書にてお申込みください。

940凡人:2017/02/10(金) 12:08:44 ID:0ZaqCPPs0
◆◆高崎経済大学◆◆
■【確定】平成29年度(2017年度)一般入試志願状況 ■
2017年2月9日 公式大学サイト

日程 学部名 2017年度 2016年度 備考
募集人員 志願者数 倍率 募集人員 志願者数 倍率

▽前期 地域政策 200 1461 7.3 200 1158 5.8
▽前期 経済 140 645 4.6 140 930 6.6

▽後期 地域政策 100 1429 14.3 100 1469 14.7

▽中期 経済 240 3309 13.8 240 4283 17.8
-----------------
大学 総計 680 6844 10.1 680 7840 11.5
=================

平成29年度(2017年度)入学試験日程
▽出願期間 平成29年1月23日(月)〜2月1日(水) 
▽前期日程 試験日:平成29年2月25日(土) 合格発表日:平成29年3月6日(月)
▽中期日程 試験日:平成29年3月8日(水) 合格発表日:平成29年3月21日(火)
▽後期日程 試験日:平成29年3月12日(日) 合格発表日:平成29年3月21日(火)

941凡人:2017/02/16(木) 10:01:44 ID:0ZaqCPPs0
本心をオープンに

中村慶 Nakamura Kei: TV ディレクター。長野県出身。高崎市立高崎経済大学卒。フジテレビの『世界行ってみたらホントはこんなトコだった !?』、テレビ東京「世界!ニッポン行きたい人グランプリ」など数多くの海外情報ドキュメンタリー番組を手がけ,世界各地を訪問。

世界25の国や地域......。
ここ3年で地球のさまざまな場所を飛び回って取材した数です。その膨大な取材時間の中で私が外国人とのコミュニケーションにおいて重要だと感じたこと――それは本心を隠さないということです。

アンデス山脈の5,000m付近に暮らすペルー人の家族を取材した時のことです。夫婦に子ども2人の構成でしたが,寒い上に平地の半分ぐらいの酸素量という厳しい環境にもかかわらず,ストローハットを身につけ,自給自足の暮らしをする伝統的な一家でした。そこで,お母さんが私たち日本の客人に料理を振舞いたいと言ってくれました。

ご厚意に感謝しながら待つこと1時間,「さあ,どうぞ」と言って出してくれたものに私は絶句しました。それは,現地ではクイと呼ばれるモルモットの丸焼きでした。山岳民族にとって,クイは昔から重要なタンパク源でとても高価なものです。正直一切口に合いませんでしたが,精一杯のおもてなしを無下にしたくないという気持ちからか,私は笑顔を見せ,「おいしい!」と言って食べていました。

しかし,食事中お母さんの表情はだんだん曇っていきました。会話をしようとしても,彼女からの返答は一切ありません。完全に無視の状態です。結局取材の最終日までその状態が続きました。一体どうしたのか? 理由もわからず,私は少し嫌な気持ちになりながら次の取材先へと向かいました。

次に訪れたのは,アマゾンの奥地「イキトス」という街でした。こちらは,アンデス山脈とは打って変わって,気温35度を越す熱帯雨林に囲まれた場所でした。そこで市場に赴き,再び地元の人の手料理を頂く機会がありました。「さあ,新鮮なうちにどうぞ〜!」元気がよい女将さんが持ってきてくれた料理に,私はまたしても絶句しました。それは「猿のスープ」でした。アマゾンでは猿は普通に食べられており,市場にも平然と並んでいます。肉を煮てスープにする事が多いといいます。「とっても柔らかく煮たからおいしいよ〜!」

自信満々の女将を前に私は何とか食べようと努力しました。しかし,これはさすがに無理でした。私は正直に「すみません,これは口に合いません」と伝えました。怒られるかなと思った瞬間,彼女は笑顔で「それは仕方ないね! あんたは外国人なんだから。正直に気持ちを伝えてくれてありがとう!」と予想外の返事をもらいました。

私はそこでハッとなりました。アンデスのお母さんがなぜ怒っていたのか,ようやく理解できたのです。私たち日本人は相手を傷つけまいと,本心を言わないことが多々あります。しかし,多くの外国人は本音を教えてくれないことをもっとも嫌います。「友人なのになぜ本音を言わないんだ!」「おいしいと嘘をついて食べていた方が余計悲しい。」それがあの時アンデスのお母さんが感じていたことだと思っています。以来、私は外国人と接する時には包み隠さず自分の意見を言うように心がけています。

もちろん英語力は大事です。しかし、英語での会話能力を超えたコミュニケーション力を培うために必要なことは,いかに本音を相手に伝えるかが鍵である,と信じています。

http://tb.sanseido.co.jp/english/newcrown/pdf/ten032/TEN32_01.pdf
http://tb.sanseido.co.jp/english/newcrown/pdf/ten032/TEN32_all.pdf

942凡人:2017/02/18(土) 11:32:49 ID:0ZaqCPPs0
島根)雲南出身の桂弥っこも出演 28日に桂吉弥落語会
2016年2月12日03時00分 朝日

 雲南市大東町出身の落語家、桂弥(や)っこ=本名・三島学(がく)=さん(26)が、出雲市で28日にある「桂吉弥落語会」に出演する。吉弥さんに弟子入りして丸2年。修業を重ねる日々だ。…


天満天神繁昌亭
上方落語家名鑑

桂 弥っこ

1.芸名/桂弥っこ(かつらやっこ)
2.本名/三島 学
3.生年月日/1989年 (平成元)年 4月6日
4.出身地/島根県
5.血液型/O型
6.入門年月日/2014年 (平成26年) 2月1日「桂吉弥」
7.出囃子/
8.紋/
9.趣味/漫画
10.ホームページ/
11.所属/
12.その他/高崎経済大学卒

http://www.hanjotei.jp/data/rakugoka/index.php?hanasika_ID=30292

※繁昌亭出演スケジュール
【昼席】2017年4月18日(火)

943凡人:2017/02/19(日) 10:50:16 ID:0ZaqCPPs0
高経大が公立大学法人になる前の古い記事。だが大学を取り巻く環境はそれほど変わっていないだろう。たくさん生まれている公立大学。といっても数字でみる限りピンからきりまである。高崎市の29年度予算では国際学科新設のため高経大への運営費交付金が増えているが、それでもその都市力や人口や学生数を考えると極めて少ないと感じる。それは凡人だけか。というのはその額は一学部の都留文科大学と国際教養大学よりもかなり低い。同じく一学部の青森公立大学、釧路公立大学と大差ない。それを発見して何か信じられない気持である。群馬の高等教育・文化に対する思い入れの低さや、なぜ高経大が飛躍できないのか、なぜこうも内外部の学生から大きく批判されるのか、数値が物語っているように思う。とくに最後の教授の話にあるように「自治体に対する大学の独立性の確保」は大きな問題であり、「全国区の大学」として、あるいは知の拠点として君臨するための不可欠な条件だろう。
*****
公立大学に変化の波 自治体が予算削減・法人化で混乱
2008年5月6日 Asahi

表3千人の学生がいる都留文科大は人口3万2千人の街に支えられる=山梨県都留市

 地方自治体が設けている公立大が変わりつつある。財政難にあえぐ自治体に予算を大幅に削られたり、法人化されて学内が混乱したりする大学が相次いでいる。「大学全入時代」を迎え国立大も私立大も生き残りに躍起になる中、公立大はどこへ向かうのか。

 財政悪化で大学の予算も例外なく削減する自治体が増えている。公立大最大の8学部を持つ大阪市立大では、付属病院を除く人件・物件費を、06年度から5年で20%(約33億円)カットする計画が進む。同大は教授が退職しても補充せず、特に必要な時だけは短時間教える「特任教授」を充てるなどして人件費を削減。学内には「専門科目は減るし、学生が教員に相談に行きづらくなってきた」と心配する声もある。金児曉嗣(かねこ・さとる)学長は「教育の手を抜かないように気を付けたい」と話す。

 「海外の大学と協定を結ぶ際に、郵送での協定書のやりとりだけのことも多い」と嘆くのは、愛知県立大の佐々木雄太学長。県の財政悪化で、他部署と同様に大学も海外出張の予算がつかない時代が8年続いた。予算は復活したが昨年度は350万円だけで、165人の教員には全然足りない。公立大学協会長も務める佐々木学長は「大学の特性を認めず、他と同じ扱いをする自治体が大半。このままでは公立大の教育力、研究力を高めるのは困難だ」と話す。

 文科省の調査によると、公立大の専任教員1人当たりの学生数は平均11人。10人の国立大には及ばないが、22人の私大よりも少人数教育が行われているのが特徴だ。しかし、小規模な市が設置した大学では、外国語などの授業を非常勤教員に任せて人件費を抑えている。その結果、高崎経済大(群馬県高崎市)は43人、下関市立大(山口県下関市)は41人、都留文科大(山梨県都留市)は36人と、私立大の平均よりずっと多い。

◆地元に残らぬ人材

 ニーズが高いのに地域に教育機関がない看護や芸術などの分野の人材を育成しようと設置された公立大が多い。それだけに各大学は地域貢献を意識し、市民向け講座の開講や地元行事への教員や学生の参加に熱心だ。

 人口3万2千人の都留市が運営する都留文科大。市の試算では全国から3千人の学生が集まるだけで年36億円の経済効果があるほか、学生が市内の小中学校で授業を補助するなど地域貢献にも積極的だ。市の担当者は「卒業生が全国へ散って都留のアピールにも役だっている。市にとって大学は不可欠な存在で、運命共同体でもある」。市は06年度からの5カ年計画でも、トップ項目に大学中心の街づくりを掲げる。国からの交付金3億円に加え、08年度は115億円の一般会計当初予算から市独自で3億円を支出する。

 最大の地域貢献である人材育成をめぐり、国際教養大は昨年12月、設置する秋田県の県議会で突き上げられた。「県が多額の税金を投じたのに人材が残らないのは問題だ」。県は同大に運営費として毎年約10億円を投じる。だが、今春初めて出した64人の卒業生のうち、県内に就職したのは3人だけだった。

 中嶋嶺雄学長は「県内に就職するためだけの大学ではない。県自体がグローバル化に対応していないことを示している」とする。だが、一方では「公立大の使命として、もっと秋田に就職してもらいたい」とも話す。今年度は県内企業による合同説明会に力を入れるという。
1-2

944凡人:2017/02/20(月) 07:34:13 ID:0ZaqCPPs0
【上州この人】
ギターアンサンブル交流会実行委員長・神垣学さん(31)
2017.2.20 07:03 産経

【プロフィル】神垣学
 かみがき・まなぶ 昭和60年8月、前橋市出身。平成16年、高崎経済大学入学と同時に同大ギタークラブに参加、ギターアンサンブルを始める。同大卒業後は東和銀行入行。桐生西支店を振り出しに、現在は沼田支店勤務。「VIVA高崎ギターアンサンブル」と「team A.U.N」に所属。
                  ◇

 ■ギターを昔かじった人…表に出てきて

 第2回群馬県ギターアンサンブル交流会が12日、高崎市上里見町の榛名文化会館で開かれた。平成26年6月以来の開催だった。交流会を仕掛けた実行委員長の神垣学さん(31)に会の狙いなどを聞いた。 

 --交流会発足の経緯を教えてください

 「大学時代に音楽サークルでギターアンサンブルに出合い卒業後もアンサンブル団体に所属している。だが他の団体との交流は皆無。ギターを愛する人たちとの親睦を深め技術の向上とギター音楽の普及のためには横のつながりは必要と考え、26年冬に他の5団体に呼びかけて実行委員会を結成し、この年の6月に初の交流会開催にこぎつけた」

 --すごい実行力ですね

 「大学2年の時に、発起人として県内の大学や高校で弦楽器をやっている人たちに呼びかけ群馬学生ギター・マンドリンフェスティバルを実現させた経験があるので、交流会もできると思っていた」

 --呼びかけた際、他の団体の反応はいかがでしたか

 「『面白い』と言ってもらった。実行委員会へ自分たちの演奏会情報を伝えればネットワークで集客にもつながるという面もある」

 --2回目の交流会の参加団体は1回目と同じ顔ぶれでした

 「交流会では各団体がステージ上で数曲ずつ演奏する。声をかけても『愛好会なので』と参加に踏み切れない団体もいる。交流会の回数を重ね、取り組みを周知していくしかない。今のところ参加団体は同じでも続けていく意味はあると思う」

 --交流会による技術的なメリットは?

 「指導者がいない団体もある。他の団体の演奏を聴くことで『こんなやり方があるのか』と勉強になる。交流会では演奏後に他の団体について良かった点や技術的アドバイスをフィードバックすることもやっている」

 --ギターの魅力とは何ですか

 「ギターは自分たちの生活の中で奏でられる民衆の楽器。1台のギターで低いベース音から高いメロディー音まで弾け、小さなオーケストラとも言われる。アンサンブルでは同じ種類のギターだけを使う団体、ギタロンなど合奏用のギターを駆使する団体と団体によって楽器のアプローチも異なる」

 --そうしたギターの魅力を広く知らせることも交流会の狙いですか

 「その通り。第2回では地域の人などにも呼びかけた。初めて聴いた人は『ギターってこんなことができるの』とビックリする。昔ギターをかじったことはあるけれど今は眠らせているという潜在的ギター人口はかなりある。そうした人たちに表に出てきてほしいという思いもある」

 --交流会の理想の形は?

 「県内の団体がこぞって参加、1日がかりの大きいフェスティバルに成長していければと願っている」
End

945凡人:2017/02/20(月) 10:47:02 ID:0ZaqCPPs0
満点目指し精神集中 そろばんコンクール 高崎
2017年2月20日(月) AM 06:00 上毛

 群馬県高崎市などの小学生が競う第45回高崎そろばんコンクール(県珠算連盟主催)が19日、高崎市の高崎経済大で開かれた。

 1〜6年生約370人が集中しながら玉をはじいた。

946凡人:2017/02/20(月) 11:54:52 ID:0ZaqCPPs0
東京・渋谷暴動事件
奥深山被告死亡
毎日新聞2017年2月15日 東京朝刊

 1971年に東京・渋谷で沖縄返還協定批准に反対するデモが行われた際、機動隊員が死亡した「渋谷暴動事件」で殺人罪に問われ、81年から精神的な病気のため控訴審の公判が停止されている元高崎経済大学生、奥深山(おくみやま)幸男被告(68)が今月7日に死亡していたことが分かった。病死とみられる。東京高裁は、裁判を打ち切る公訴棄却の決定を出す見通し。

 事件は71年11月に発生、中核派が主導する学生や労働者ら約150人が渋谷の繁華街で機動隊と衝突、機動隊員(当時21歳)が死亡した。【近松仁太郎】

947凡人:2017/02/21(火) 06:20:16 ID:0ZaqCPPs0
日本地域政策学会。やっとプロ集団らしいホームページになったことで、すこし安心している。以前のモノはアマチュアなるホームページで凡人には信じられなかった。ところで当初の本学会とは比較にならないほど、全国を睨んだ組織の強化が図られていることは誠に喜ばしい変革である。グローバル化と時代の急速な変化が現代の特徴であり、それに乗り遅れない話題提供が益々要求される昨今。世界政治と経済。地域創生に外国人観光客の誘致戦略ニュースがよく飛び交っている。日本の地域政策といえども、世界の情況を無視できない例だ。ゆえに世界規模でのネットワーク作りが今後の課題だろう。それらを忠実に実現していければ、会員数もどんどん増える。本学会の益々の繁栄をお祈りする。
*****
日本地域政策学会
2016年12月12日ホームページ

学会ホームページが新しくなりました

より使いやすく、より分かりやすいご案内ができるよう、ホームページをリニューアルいたしました。
今後ともよろしくお願いいたします。

http://ncs-gakkai.jp/

948凡人:2017/03/07(火) 23:31:57 ID:0ZaqCPPs0
地域政策学部の問題点。

上に書いたように「グローバル化と時代の急速な変化が現代の特徴であり、それに乗り遅れない話題提供」と地域問題の解決に向けた有効的な施策を創造する「場」でなくてはならないが、群馬県政のタイタニックを思わせるキチガイじみた政策に地元高崎経済大の地域政策学部がどれだけ影響を与えているのかわからないが、未来に向けた解決策がない限り、なかなか存在価値さえ見つけることが難しい。笑

949凡人:2017/03/07(火) 23:33:06 ID:0ZaqCPPs0
学生観光論文コンテスト 高経大チーム優秀賞
2017年3月7日(火) AM 11:00 Jomo

 全国の学生を対象に、観光業への興味関心を高めることを目的とした「第6回学生観光論文コンテスト」(日本ホテル教育センター主催)で、群馬県の高崎経済大地域政策学部地域政策学科のいずれも3年生、渋谷知樹さん(21)、金子佳聖さん(21)、横山諒さん(22)、佐藤瑞恵さん(21)のチームが発表した「地方都市に有効な国際会議誘致の施策」が、優秀賞に選ばれた。

 コンテストには、全国26の大学と専門学校から51編が寄せられた。最終審査に残った7編のうち最優秀賞に1編、優秀賞に2編が輝いた。

950凡人:2017/03/07(火) 23:36:29 ID:0ZaqCPPs0
【第6回学生観光論文コンテスト】審査結果速報
2017.02.03 国際交流(一財)日本ホテル教育センター 

第6回学生観光論文コンテスト(賞金総額100万円)最終審査結果発表と表彰式開催のご案内

(一財)日本ホテル教育センターは、(一社)全日本シティホテル連盟の協賛を受けて、(公財)日本ナショナルトラストと共催で、昨年末、全国の大学・短期大学・専門学校の学生を対象とした第6回「学生観光論文コンテスト」を実施し、このほど最終審査結果がまとまりました。
このコンテストは、2010年から国土交通省観光庁の政策を支援する意味で開始、日本の観光産業へ若い世代の人達の興味関心を高めること目的としています。2016年度は、①“観光立国で日本を元気にする方策について、私の提案”、②“観光資源保護におけるナショナルトラスト活動の役割について、私の提案”、③“我が国のMICE(マイス)競争力強化に向けて、私の提案”の3つのテーマを設定、全国の25大学・1専門学校より51編の応募をいただきました。うち7編が最終審査に進み、10名の外部審査委員により、最優秀賞1編、優秀賞2編、合計3編の受賞者を決定しました。論文の応募総数は昨年を上回り、論文の質の向上も顕著であります。尚、審査委員は、国土交通省観光庁をはじめ、観光に造詣の深い業界人、業界誌紙、学者の10名により構成されています。受賞者は、下記の通りです。

1. 審査結果:受賞者(敬称略)

最優秀賞【観光庁長官賞】:
早稲田大学 商学部3年 山元康平(やまもと こうへい、代表)・小川真澄・加賀妻美沙・川合悠加・和田蒼一、テーマA『日本の観光立国化に向けた地方観光推進プラン』

優秀賞【(公財)日本ナショナルトラスト会長賞】:
拓殖大学 政経学部経済学科茂木創ゼミ4年 西澤優(にしざわ ゆう、代表)・藤枝永奈・小野寺愛実、テーマA『日本の「おもてなし」観光政策-乳幼児連れ観光客に優しい国を目指して-』

優秀賞【(一社)全日本シティホテル連盟会長賞】:
高崎経済大学 地域政策学部地域政策学科佐藤公俊研究室3年 渋谷知樹(しぶたに ともき、代表)・金子佳聖・佐藤瑞恵・横山諒、テーマC『地方都市に有効な国際会議誘致の施策』  ☆詳細は、後日Webにて公開予定。

2. 応募学校名(五十音順)
愛知学院大学、愛媛大学、桜美林大学、香川大学、京都学園大学、神戸大学、神戸学院大学、国士舘大学、駒澤大学、高崎経済大学、拓殖大学、中央大学、帝京大学、東京経済大学、東洋大学、同志社大学、長岡技術科学大学、法政大学、松山ビジネスカレッジ、明治大学、山口大学、横浜国立大学、立教大学、琉球大学、和歌山大学、早稲田大学

3. 表彰式
日時:2017年2月21日(火) 15:30〜16:30
場所: 第45回 国際ホテル・レストラン・ショー会場内(東京ビッグサイト)東1ホール主催者室

主催:(一財)日本ホテル教育センター
共催:(公財)日本ナショナルトラスト
協賛:(一社)全日本シティホテル連盟
後援:国土交通省観光庁、(公社)日本観光振興協会、(一社)日本ホテル協会、(一社)日本旅館協会

◆お問い合わせ先◆
(一財)日本ホテル教育センター 事業本部  学生観光論文コンテスト事務局
〒164-0003 東京都中野区東中野3-15-14
E-mail: support@jec-jp.org
URL: www.jec-jp.org

951凡人:2017/03/08(水) 03:25:30 ID:0ZaqCPPs0
群馬)海外の友人増やそう 外国人学生らを招待
上田雅文 2017年2月23日03時00分 Asahi

Pic=おっきりこみを作る学生たち=高崎市下小塙町

 外国語が得意でなくても日本語で交流しながら海外の友人を増やそうと、県立女子大や高崎経済大などの学生たちが、日本語を学ぶ外国人学生6人を県内に招待した。6人は大学生らが昨秋、海外で企画した日本語コンテストの入賞者。今月14日から、群馬の「食」や温泉といった文化にも触れ、交流を深めている。

 招待したのは、NPO法人・国際比較文化研究所(安中市)で活動する学生スタッフ約10人。

 学生たちは昨年11月、日本への思いを日本語のスピーチとエッセーで競うコンテスト「ぐんまカップ」を、インドネシアと韓国で開催。必要な運営費や渡航費は企業約20社から募るなどして自分たちで工面。現地スタッフを集めたり審査員を務めたりもした。今回の招待の企画、運営も学生たちが担っているという。

 スタッフ代表の高崎経済大3年…

953凡人:2017/03/14(火) 12:47:59 ID:0ZaqCPPs0
「かかあ天下」に関しては、凡人の主張の正しさをいくつモノ数値が支えているのだが、この記事もその中の一つである。県内企業約2万1651社は中小企業は当然だろうが、零細も含まれているのだろうか。ランキングをみれば前橋市立工業短大(前橋工科大の前身)や日大のように理系・土木系学部がある大学が有利であることが伺える。また親の家業や経済力も社長への道に大きく影響することは忘れてはならない。つまり高経大の12位はそれほど驚かない。すでに過去に同じような記事を読んでいて凡人はこの数値は承知していた。余談だが、凡人が強く高経大に理系の学部学科を新設することを勧めているのは、この社長数の数値アップにつながることも念頭にあった。地域貢献度が一つの数値に表れるのである。高経大が日本屈指の大学になるかならないか、高経大の躍進のための総合大学化は避けて通れない道でもあることも付け加えて置きたい。
*****
かかあ天下というのに…北関東・群馬の「女性社長比率」は全国ワースト10 出身大学は日大がトップ
2017.3.14 10:44 産経

 群馬県内企業の「女性社長比率」は全国38位-。北関東勢では14位の茨城、32位の栃木に水を開けられていることが帝国データバンクが13日発表した群馬県内企業社長分析で分かった。後継者難などで社長の平均年齢は高齢化しており平均年齢は59・5歳と過去最高を更新。また、出身大学では日本大学がトップで、群馬県内では群大の5位が最高だった。

 調査は、帝国データバンクが持つ全国約146万社の企業概要ファイルから、昨年12月末時点の県内企業約2万1651社の社長の年齢や出身大学など属性のデータを分析した。

 県内企業の社長の平均年齢は、平成2年に53・4歳で全国平均の54・0歳より低かったが、22年に58・4歳で全国平均に並び、27年には全国平均の59・2歳を上回る59・4歳に。今回はさらに上昇し、全国平均の59・3歳より上となった。

 帝国データバンク群馬支店によると、「建設から金属加工、繊維、小売りなど幅広い業界が後継者難に直面しており、高齢者が社長を務めているのが現状」と指摘する。

 また、女性の活用が言われて久しい中、女性社長比率トップは10・28%の青森、10・20%の沖縄、10・10%の佐賀がトップ3。これに対する群馬の女性社長比率は7・03%で下から数えるとワースト10位(最下位は岐阜の5・11%)。各種調査でともに下位にあることが多い茨城が8・36%の14位、栃木が7・45%の32位で差をつけられた。

 「かかあ天下」で知られる土地で意外な印象を受けるが、「女性は表に出ず、縁の下の力持ちでいいという保守的な気風の反映だろう。ただ、社長夫人が経理のエキスパートだったり、経営の実権を握ったりしている企業が多い。そうした点は群馬らしい」(同支店)という。

 また、社長の出身大学は別表のとおりで、1位の日大はじめ早慶、明治、中央など上位の顔ぶれは全国と大差はない。群大、高経大以外の県内の大学では、21位関東学園大40人、24位群大工業短大38人、27位群馬工業高専35人、31位上武大33人-など。

群馬県内企業の社長の主な出身大学
位 校名   人数  構成比(%)
1 日本大学   397 10.7
2 明治大学   165  4.5
3 中央大学   154  4.2
4 早稲田大学  153  4.1
5 群馬大学 119  3.2
6 慶応大学   113  3.0
7 法政大学   111  3.0
8 東京農業大学  99  2.7
9 前橋市立工業短大83  2.2
10 専修大学    81  2.2
10 東海大学    81  2.2
12 高崎経済大学69  1.9
13 東洋大学    67  1.8
14 足利工業大学  66  1.8
15 青山学院大学  58  1.6

954凡人:2017/03/17(金) 00:19:15 ID:0ZaqCPPs0
経大生インタビュー♪ 
http://youkosotakasaki.com/cat20/

もうすぐ2016年も終わりだね。一年は早いのん…

今回は、県外から来ている学生さんに高崎での暮らしについていろいろと聞いてみたのん。

ご紹介するのは高崎経済大学地域政策学部2年の蛭田未和(ひるた みわ)さんだよ。

蛭田さんは、東京都江戸川区の出身で、現在は高崎市内で一人住まいだのん。

高崎経済大学を選んだ理由はね、地元の商店街の再生を目標に様々な活動をしていた際に、高崎経済大学の素晴らしい教授の存在を知ってその教授のもとで勉強をしたいと思ったのと、Cafeあすなろという純喫茶を高崎経済大学の学生が経営しているということに興味を持ったからなんだって。

大学では地域産業をメインに勉強しているとてもチャーミングな女子学生さんなんだのん。

たかさきについて、のんのんが気になる事、いくつか質問してみたよ♪

Q.県外から来てみた高崎の印象はどんなかんじ?

蛭田さん「高崎経済大学の存在を知ってからはじめて高崎に来ましたが、思ったより活気に満ち溢れていて驚きました。趣味が街歩きなのですが、高崎は趣がある通りが多くて気に入っています。また高チャリも便利で助かっています。ただ、車があればもっと行動範囲が広がるかな洋服等は大体地元で買うか、インターネット通販で購入しています。高崎には魅力的な洋服を販売している個人店が多いのですが学生にはちょっと高く感じてしまうので、社会人になってからまた高崎の様々な個人店を見て回りたいです。 」

Q.高崎のよいところはどんなところ?

蛭田さん「何といっても人が優しくていい。何事にも熱い人も多いし、他所から来た人を温かく受け入れてくれます。人情味もあり、学生も一人前の大人として接してくれるのがすごくうれしいです。ほどほどのおせっかいもありがたいですね。」

Q.東京のお友達や家族を連れていきたいところはどこ?

蛭田さん「パワースポットの榛名神社は絶対に連れていきたいです。夏場は、採れたてのフルーツで作られたアイスバーやフレッシュジュース等がお手頃価格で楽しめるフルーツオンザヒルさんに、そして、冬場は温泉に。それから、お茶するならcafeあすなろ、がっつり食事するならチンズバーガーマーケットさんです。ここのハンバーガーが大好きすぎて、高崎に来て早々に全種類制覇しました(笑) また、私自身お酒が好きなので中央銀座商店街の行きつけの居酒屋に行きたいです。お土産は今井だるまさんのだるまで決まりですね!」

Q.これからの高崎に期待することはどんなこと?

蛭田さん「来年にはOPAが開店して高崎駅周辺が若い人でにぎやかになりそうで楽しみですね。また、「音楽のあるまち高崎」と謳っているそうなので、もっと高崎のまちに日常的に音楽が溢れるといいな〜と思います。毎年盛り上がる高崎まつりは、地元のお祭りでは見られない山車や神輿が見られるので続いていってほしいなと思います。」

うわー!ありがとう!蛭田さんには、これからも学生生活を楽しんで、高崎をもっともっと好きになってもらい、たくさんの人に高崎のよいところを伝えてほしいのん。

のんのんも来年も頑張るのん♪♪

955凡人:2017/03/18(土) 07:54:43 ID:0ZaqCPPs0
凡人が以前高経大に欲しい新学部としてITを教える工学系学部を上げていた。文系の高経大では手も足もでない地域政策学の分野が存在する。コラボをしても、注目はアプリ製作技術者が独占してしまうだろう。しかもスマートフォンで手軽に操作できるアプリは観光をはじめとした地域政策の武器となり、将来がとても明るい分野である。情報化改革が進行中の今、文系だけでよいとあぐらをかいていれば高経大は近い将来、地域政策学でもその影が薄くなることが予想される。
*****
富山県立大など、観光アプリ 富士通と開発 周辺スポット紹介
2017/3/18 6:20 nikkei

 とやま観光推進機構と富山県立大学は17日、富士通と連携し、スマートフォン(スマホ)向け観光アプリの提供を始めた。観光客の属性や訪問予定地、スマホからの全地球測位システム(GPS)の位置情報などに基づき、近くのおすすめスポットを紹介したり割引クーポンを配信したりする。観光客の県内での滞在時間や消費額の拡大につなげる狙いだ。

 提供を始めた観光アプリは「ディスカバー・トヤマ」。富士通が開発した時間や場所に応じて様々なアプリを利用できる基盤技術「プレイスサービス」を全国で初めて導入した。性別や年齢、訪問予定の観光地などを入力すると、各地の説明や近くのおすすめスポットを自動で表示する。推奨地は同機構が県内宿泊者を対象に昨年始めたウェブアンケートのデータなどに基づいている。

 GPSや近距離無線装置(ビーコン)を活用し、観光客の位置情報から県内約80施設の割引クーポンなども配信。また各観光地の独自コンテンツも用意する。例えば立山黒部アルペンルートでは、音声案内付きイラストマップなどを楽しめるようにする予定。コンテンツは今後も拡充する。

 同アプリでは周遊状況など観光客のデータを迅速に把握できる利点もある。同機構は既に実施中のウェブアンケートと合わせ、旅行商品の開発など新たな誘客戦略の策定につなげたい考えだ。

956凡人:2017/03/29(水) 08:36:28 ID:0ZaqCPPs0
【NEWご当地グルメ】
あり得ない! 梅ギョーザはだるま弁当を超えるのか 隠れた梅の名産地群馬・高崎の26農家が挑戦その味は?
017.3.28 14:00 産経

写真=さっぱりとした風味の梅餃子。タレを付けなくてもおいしい

 群馬・高崎市の隠れた名産品・梅を使ったギョーザとシュウマイ。納税返礼品にも指定されているが、年間販売個数はそれぞれ1万5千個、約4万個と伸び悩む。ホテルの料理長や餃子メーカーに加え、今度は高崎経済大の学生が加わり、販売拡大に乗り出す。梅ギョーザは高崎名物・だるま弁当を超えられるか―。

 高崎市の農家26人が研究会を作り、食の新ブランド開発に踏み出したのは平成23年4月のことだ。その年の夏、梅が候補に挙がった。

 高崎には何もないどころか、魚介類以外、大地から何でも採れる。ただ、これといった特徴がない。ならば、生産量全国2位の群馬で、県の3大梅林のうち2つを持つ高崎こそ梅の名所ではないか。で、何を作る? ほどなくギョーザという意見が出たが、割れた。

 「ギョーザに梅? あり得ない」。大反対の声を抑え、やってみようとまとめた塚越正敏さん(66)はシクラメンなど生花栽培が本業。26人は生産のプロだが、商品開発も調理も製造も未経験の素人衆。市内緑町のホテルナガイの料理長と太田市の餃子製造会社「金星食品」にレシピ考案や製造で協力を仰いだ。

 だがプロが加わっても、梅とギョーザの相性は難しかった。梅の塩分やクエン酸によって野菜から水が出て皮から染み出した。浸透圧である。野菜の水分を極力絞ったり、キャベツの量を増やし水分を吸わせたり、「本当に苦労した」(金星食品担当者)。

 発案から1年半後の24年暮れ、試作品はできたが、食べてみると、「失敗作かと思った」(塚越さん)。梅が引き立たず、ただ酸っぱいだけ。その後、梅の食感を出すためにカリカリ梅を練り梅と等量で混ぜ、塩分調整を行うなど何十回もの調整を経て、「これならいける」と販売に踏み出すまでに1年かかった。

 その名も「梅餃子」。焼きたてにかぶりつくと、肉のジューシーさの後から梅の風味がフワッと香る。高崎特産の梅はもちろん豚肉、鶏肉、ニラ、キャベツもすべて県産。生産者だけに、こだわった。

 高崎に限らず農家を取り巻く状況は厳しい。農産品の売値を農家が決められるわけでもなく、少しでも品物にキズがあれば売り物にもならず、「安く売ってナンボの世界。生産の苦労に見合う利益なんて出ない」(塚越さん)。TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)は二国間協議に代わりそうな気配だし、どちらにしても不安だらけだ。

 「だったら売り物にならない品を加工し、自分たちで名物を作って売ってやろう」。その思いに、料理長も金星食品もほだされ、“梅ネットワーク”に加わった。

 梅餃子は現在、高崎市の2つのJA直売所で販売、ホテルナガイで通常メニューに追加されている。富岡賢治市長の「うまい」のお墨付きで27年秋からは高崎市のふるさと納税返礼品にも指定された。年間販売数1万5千個。ただ、研究会でもあった「ギョーザと梅」への違和感からか、1年後にシューマイと組ませた第2弾「梅焼売(しゅーまい)」の方が、約4万個と売れている。やはり素人集団、違和感を覆せるPRや広報展開は後手に回った。

 そこで現在、慣れないHPを立ち上げ、通信販売を展開すべく新戦略を計画中。ホテルの料理長や餃子メーカーに加え、度は、地元の高崎経済大生も巻き込んで、販売の拡大策に乗り出す。
 (前橋支局 久保まりな)

 全国に誇れる高崎の梅

 あまり知られていないが、群馬は和歌山に次ぐ梅の生産量を誇る。県内3大梅林のうち「箕郷」「榛名」の2つが高崎市にあり、毎年3月には梅まつりでにぎわう。購入できるJAは、市内の筑縄店と群馬八幡駅前店。梅餃子12個入り、梅焼売15個入りで、ともに540円。イベントでも販売されている。

957凡人:2017/03/31(金) 06:10:36 ID:0ZaqCPPs0
開学60年を迎える高崎経済大学。そんなお祝い気分も吹っ飛ぶほどに、大学経営において2004年開学の国際教養大に大きく溝を開けられているという情け無い現実。
*****
公立最上位は国際教養大…東大1位、早大10位
2017年03月30日 22時46分 Yomiuri

 世界大学ランキングで知られる英国の教育専門誌「タイムズ・ハイヤー・エデュケーション」は30日、日本版ランキングを初めて発表した。

 日本の大学の教育力を評価し、順位付けしたもので、総合1位は東京大学だった。上位10校のうち、9校を国立大学が占めた。

 日本版ランキングの調査は、435大学が参加し、同誌とベネッセグループが共同でまとめた。評価項目は、学生1人あたりの予算と教員数、合格者の学力、企業の人事担当者や高校教員の評判など11項目。研究力を重視した世界ランキングとは評価項目が異なる。

 私立大学のトップは、早稲田大学(10位、東京都)。公立の最上位は国際教養大学(20位、秋田市)だった。

 分野別ランクでは、外国人学生らの比率を比べた「国際性」で、立命館アジア太平洋大学(大分県別府市)が1位。研究費や論文引用数などを評価した「教育リソース」で、東京医科歯科大学(東京都)がトップだった。

958凡人:2017/04/02(日) 00:41:14 ID:zq0qT2Q.0
「中期計画案には理工系も含めた学部・学科の改変」。将来性は凡人の持論からして高経大よりもありそうである。
*****
公立長野大学 1日に開学 私立から移行
2017/4/1 7:00 Nikkei

 私立から移行して上田市が設立主体となる公立大学法人長野大学が1日、開学する。社会福祉(入学定員150人)、環境ツーリズム(同75人)、企業情報(同75人)の3学部体制は変わらないが、中期計画(2017〜22年度)案では18年度に入学定員を40人増の340人に、19年度には学部・学科も改変し定員を380人とする方針だ。

 同大学は1966年に旧塩田町(現上田市)が公設民営の「本州大学」として創設し、74年に長野大学に改称した。1日は大学内で教職員らが設立記念式典や開学式を開く。入学手続きを終えたのは3月31日時点で364人。

 公立化の効果は今年の入試に表れ、志願者数は2998人と前年の4.2倍となり、志願倍率は2.4倍から10倍に跳ね上がった。志願者に占める県外の割合が前年の約3割から約7割に上昇。「新潟、群馬など隣県だけでなく東北や東海地方からの志願者も増えた」(広報入試課)という。

 中期計画案には理工系も含めた学部・学科の改変や大学院設置の検討も盛り込んでいる。

959凡人:2017/04/04(火) 07:11:42 ID:zq0qT2Q.0
東海村長選 山田氏が再選出馬表明 原発再稼働、態度明確にせず【茨城】
2017年3月10日 東京中日

写真=村長選への再選出馬を表明する山田村長=東海村で

 東海村の山田修村長(55)=一期=が再選を目指し、今年九月の任期満了に伴う村長選に無所属で立候補することを九日、表明した。同日、開かれた三月定例村議会で、「村民に負託をいただき、引き続き村政を担わせていただきたい」と答弁した。 (越田普之)

 出馬の理由について山田氏は「私が先頭に立ちリーダーシップを発揮していかなければならない」と説明。「子育て支援や農業振興など、おおむね順調にきている」と一期目を振り返る一方、「歴史と未来の交流館」整備や二〇一九年に控えた茨城国体に向けた準備などを課題に挙げた。

 取材に応じた山田氏によると、年明け後に支持者らと話し合って出馬を決めたという。「多くの村民にとって福祉などの生活課題が大事」とし、日本原子力発電東海第二原発の再稼働について、自身の考えは明確にしない方針を示した。

 山田氏は水戸市出身。高崎経済大卒。県地域計画課長補佐などを経て、一〇年四月に副村長。一三年九月の村長選に、脱原発をめざす首長会議世話人で元村長の村上達也さんの後継指名を受け、初当選した。

 村長選の出馬表明は山田氏が初めて。共産党村議は「再稼働に明確に反対する候補者を立てたい」と話している。

960凡人:2017/04/04(火) 12:31:43 ID:zq0qT2Q.0
新・観光ビジネス
過疎地を元気にする仕掛け人 住民参加、「町内熱量」を最大に
2017年5月号 事業構想大学院大学

吉田秀政(よしだ ひでまさ)- 鹿児島県錦江町 地方創生担当統括監
1972年、秋田県生まれ。高崎経済大卒後、大手旅行代理店に入社。東北や関東での業務を通し、過疎地振興の使命感や達成感に目覚め、真の地域活性化活動を行いたいと、2011年5月、広島県安芸太田町に全国公募型観光協会事務局長として全国116人から選ばれ就任。横断的・広域的・複合的な事業展開を重ね、都市部の移住希望者が住みたい町「県内第1位」に選ばれるなど、人口社会減の大幅な抑制に貢献。2016年5月、錦江町の熱意に動かされ、鹿児島県錦江町の地方創生担当統括監に就任。

https://www.projectdesign.jp/201705/new-tourism-business/003586.php

「よそ者」として過疎地に赴任し、自らは黒子として、住民の熱量を引き出すことに力を注ぐ。吉田秀政氏は広島県安芸太田町に降り立ち、同町が「元気のある過疎地」に変わるきっかけをつくり出した。そして、吉田氏は現在、鹿児島県錦江町で新たな挑戦を続けている。

「地方創生」という言葉がブームになる以前から、過疎高齢化に悩む地域に降り立ち、黒子として活動しているキーマンがいる。2016年5月、鹿児島県錦江町の地方創生担当統括監に就任した吉田秀政氏である。

吉田氏は1972年、秋田県の生まれ。高崎経済大学では環境経済学を修めた。このときに学んだ、常に俯瞰的な視点に立って未来を予測し、今を見据えるという思考法は、後の地域活性に活かされている。

◆過疎地振興が自身の「使命」
卒業後、大手旅行会社に就職した吉田氏は東北や関東で旅行業務に携わる中で、観光業の未来を考えれば考えるほど、過疎地域の活性化の必要性を感じるようになった。

ある意味、会社では常に異端児だったという。人口減少に苦しむ過疎地に対して、集客だけで無く、都市部住民と過疎地を積極的につなげて課題解消や移住までを一貫してマネジメントするという「観光の再定義」は、会社ではあまり理解されなかった。しかし現在では、こうした考え方が地方創生の中核となっている。

そして、自ら過疎地で活動したいと考えるようになっていた吉田氏の決心を後押しした出来事が、2011年3月11日の東日本大震災だ。仙台で被災した吉田氏は、過疎地振興を「使命」としてより強く意識する。

吉田氏は、広島県安芸太田町の外部人材募集に応募。安芸太田町の人口は、約7500人。人口減少が中国地方ワーストであり、高齢化率は当時43%だった。吉田氏は、全国116人の中から安芸太田町の観光協会事務局長(町第1号の「よそ者人材」)に選ばれ、2011年5月、同町に移住。それから5年間、観光にとどまらず、住民や行政を巻き込みながら、さまざまな地域活性策に力を注いだ。
1-3

961凡人:2017/04/04(火) 12:33:21 ID:zq0qT2Q.0
◆「あるべき未来」から今を考える
観光協会の責任者という立場だったが、吉田氏は、観光は地域振興の一部と位置づけた。農家民泊や田舎型交流ビジネスを立ち上げたり、田舎の「困りごと」を都市部住民がレジャー感覚で過疎地住民と共に解消する「雪かき体験ツアー」「三段峡流木清掃体験ツアー」など、幾多の商品を開発した。

それらの目的は、住民に「これまで、できれば隠しておきたかった恥ずべきこと」とされていた困りごとが、都市部住民にとっては新鮮な「レジャー」に映るという現実を目の当たりにしてもらい、実は過疎地域は「宝の山」であったと理解してもらうことで、住民の熱量を上げることだった。「まだ何も諦める必要は無いのだ」と。

主役は常に住民であり、観光協会は黒子にすぎない。交流人口や移住者を増やすには、一見、遠回りでも住民自身が動き出す必要がある。

着任した吉田氏が、まず力を入れたのは、住民への説明会や座談会を開催することだった。町内会や学校、企業の行事など、ありとあらゆる機会を利用し、住民との対話は年間100回近くに及んだ。

そうした取り組みで吉田氏が目指したのは、住民の参加を促して地域の未来像を共有することだ。

「直近の未来ではなく、もう少し先、10年、20年先の未来を想像してもらい、気づきを促しました。『バックキャスト』という方法です」

バックキャストとは、今の現実から起こりうる未来を予測した後、「あるべき未来像」を共有し、その未来を実現するには何が必要かを、もう一度、現在に立ち返って考える方法だ。

吉田氏は、住民が「登るべき山」を共有することの大切さを説く。登る山を見つける段階では「よそ者」が力を発揮するが、実際に山を登る主役は、あくまで住民。地域の未来をつくり出すには、住民たちの意識改革が不可欠になる。

「昨今では、山をどう登るか、登り方ばかりを語る有識者が地方創生の旗を振っています。つまり、どうやって地方を活性化するかという手段ばかりが注目され、手段が目的化している。大切なのは、登る山をどう見定め、その山に登る『意味と意義』を、住民や行政でどう共有していくかです」

◆自ら動き始めた住民たち
「意味や意義」を共有し、意識を変えるのは時間がかかり、奇策はない。吉田氏は変化のきっかけを用意して小さな実践を繰り返し、住民自らが動き出す土壌を育んでいった。

吉田氏が事務局長を務めていた当時、8人の観光協会職員のうち7人がU・Iターン組。新たな「よそ者」の協力を得て、地域の日常の暮らしに光を当てていった。

安芸太田町は、日本最南端の豪雪地帯である。雪かきは地域の困りごとであり、「雪かき体験ツアー」も当初、住民は「お金を払ってまで来る人はいない」と考えていた。しかし、その企画は募集定員が満員になるほど好評を博し、町内各地で困りごとを活用した多くのプログラムがつくられ、毎年参加する大学生は200人近くまで増加した。

地元の伝統芸能である神楽も、住民が見過ごしていた地域の魅力の一つだ。外国人目線を採り入れるため、岩国基地に駐留する米国人に安芸太田町の魅力をヒアリングし、神楽の練習風景に着目。欧米の富裕層をターゲットに、体験ツアーを企画した。

さらに、観光の企画だけでなく、商品開発も支援した。地元の特産品として、祇園坊柿がある。安芸太田町では、吉田氏が着任する以前から、祇園坊柿のスイーツ「チョコちゃん」が細々とつくられていた。
2-3

962凡人:2017/04/04(火) 12:35:36 ID:zq0qT2Q.0
つくり手たちは平均年齢80歳の高齢者であり、事業として拡大することは考えられていなかった。観光協会は「よそ者」として刺激を与え、日本有数のパティシエの協力を得るなど、商品の改良を後押し。その結果、「チョコちゃん」は国内最大級の地方産品コンテストで準グランプリを獲得し、売上げも増加していった。

成功体験を積み重ねることで、安芸太田町の住民は少しずつ変わっていった。吉田氏の着任後、民泊受け入れ農家は、0軒から120軒以上に増加。昨今では海外の旅行会社と組み、集落単位で住民自らがインストラクターとなり、欧米富裕層の受け入れを自発的に行うようになっている。

安芸太田町は、現在、広島県有数の元気のある過疎地と認知され、都市部の移住希望者が住みたい町「県内第1位」に。近年、人口社会減は大幅に抑制され、年によっては増加に転じるまでになった。

◆草の根の交流が地域を支える
2016年3月、吉田氏は安芸太田町での任期を満了。いくつかの自治体から誘いがあったが、吉田氏が次の赴任先として選んだのは、鹿児島県錦きん江こう町だ。

「錦江町幹部職員さんの力強い熱意を感じました。それに応えたいと思ったんです」

2016年5月、吉田氏は錦江町の地方創生担当統括監に就任。移住者の誘致活動をはじめ、従来の慣習や縦割りにとらわれない未来志向でのまちづくりを担当している。安芸太田町と同様、錦江町においても住民との対話に力を入れている。1年で町内91集落すべてを回るべく、2016年10月からスタートした説明会は40回を超えた。その他にも、町内での講演会や座談会などにも積極的に赴く。

2017年3月11日、錦江町役場の一室では、土曜日にもかかわらず賑やかにワークショップが行われていた。老脈男女が3つのグループに分かれ、模造紙を前に熱心に語り合っている。

「今回は安芸太田町から外部支援者として本宮炎さんが駆けつけ、役場職員や町民の方々を対象にワークショップを開催してくれました」

安芸太田町の住民が、今度は錦江町で講師役として活躍している。官による友好姉妹提携のような形ではなく、過疎地の住民どうしで知見を教え合うなど、草の根で交流が進められているのだ。

錦江町では4月1日、「錦江町まち・ひと・『MIRAI』創生協議会」がスタートした。住民、行政、企業、関係団体、町外支援者などの知恵や思い、経験や夢を結集させて、まちの未来をつくる組織である。吉田氏はこの協議会の仕掛け人であり、統括監のまま事務局長に就任した。

「住民たちが胸を張り、『錦江町に住んでいる』ことを誇りに思える未来を創造するために、『町内熱量(前向きさや活動意欲)』を引き出していきたい。安芸太田町は特別だから結果を出せたのではなく、住民の思いがあれば、錦江町でも実現できます」

住民の熱量こそが、最大の地域資源。吉田氏は安易な手段に頼らず、一歩一歩、地に足をつけて前に進み続ける。
3-3

963凡人:2017/04/04(火) 12:46:36 ID:zq0qT2Q.0
イスラムビジネスの現状と今後の展開
http://www.murc.jp/thinktank/rc/report/global_report/global_1703.pdf

三菱UFJリサーチ&コンサルティング
国際研究部 武井泉
国際ビジネスコンサルティング室 森下翠

はじめに
日本企業の海外進出において、人口増加の著しいイスラム圏でのビジネス展開は大きなビジネスチャンスであり、イスラムファンドを活用したビジネス展開も検討することが企業にとって重要となっている。これまで日本企業は高い品質やきめ細かいサービスを売りに海外市場のビジネス展開をしてきたが、拡大するイスラム市場に対しては、それらの品質やサービスといった「機能性」とともに、イスラム文化や制度に対して理解を持ち、親和性があること(=コーランでいうところのシャリーア適格であること、またはハラールに対応していること)、つまり「情緒性」を高めることが非常に重要になっている。

1.拡大するイスラムビジネス・ハラール産業
2.イスラムビジネスでの各分野の動き
まとめ

(筆者略歴)
武井 泉
1998年高崎市立高崎経済大学卒、2004年東京大学大学院農学生命科学研究科農業資源経済学専攻博士課程単位取得退学後、日本学術振興会特別研究員、タイ国立チュラロンコン大学経済学部客員教員等を経て、2007年に三菱UFJリサーチ&コンサルティング入社。主に国際協力、アジア、アフリカの農業開発、社会保障、アジアにおけるハラール産業等に関しての調査業務に従事。特にハラール関連の調査に関しては、2009年以降積極的に取り組んでおり多数の論文と官公庁の委託調査の実績を有している。2014年には、森下氏との共著『ハラル認証取得ガイドブック』(東洋経済新報社、2014年)を出版した。

森下 翠惠
大手通信事業者、民間の産業調査会社を経て、2008年に三菱UFJリサーチ&コンサルティング入社。海外の産業構造調査・分析、海外販路開拓マーケティング、提携支援事業等に従事。東南アジアや中華圏を中心に、食品や化粧品、医薬品などの消費財の他、IT分野に関連する調査実績多数。ハラール分野においては、大手企業、地方銀行、官公庁主催によるセミナー講演歴多数。前述の武井氏との共著の他、『国際金融(2014年8月号)』『注目のハラル-諸外国の動向』、月刊グローバル『注目のハラル産業-イスラム消費者へのアプローチ』等を執筆。

964凡人:2017/04/04(火) 13:01:13 ID:zq0qT2Q.0
信州FM・東信ジャーナル[Blog版]

◆大西響社長(35)=大西製粉・長野県小諸市東小諸= 「フード・アクション・ニッポン」2012、流通部門に入賞!農家との連携、ネット販売に力!
(03-10 17:26)

若手社長・大西製粉・大西響社長・ 【オリジナルで開発している生そば】

 創業120年の小諸市東小諸の蔵の粉屋、(有)大西製粉の大西響社長(35)は、一昨年、5代目社長に就任し、農家との連携やネット販売に力を入れている。

 大西社長は高崎経済大学卒、マーケティングや流通を学び、食品卸販売の企業に5年勤務、26歳から大西製粉で働いている。

 「物を作る人から販売する人、多段階があるが、それをどのように構築するのか。農産物を生産者から消費者に届け、いかに商品の情報をダイレクトに届けるかを研究してきた。

 自社の枠を決めず、競争力ある分野を軸に、どれだけ物流の中で川上にも川下に踏み込んで行けるのか。また横に広がれるのか。新しい部分に一歩踏み出してみるのが大切だと感じている」と大西社長。

 研究実践の成果として、農林水産省が国産農産物の消費拡大で行う「フード・アクション・ニッポン」の2012の審査で、流通部門に入賞を果たした。

 従来、そば粉をそば屋などに届けるのが業務のメーンだったが、加えてインターネットによる販売に力を入れている。年末の繁忙期でも注文を受けると10分で荷造りし、即日発送する体制を整えている。ホームページは2つあり、通販サイトの中ではそば粉の販売量で全国1位になっている。「イメージがすでに良い信州産のそばを全国に広めたい」と意気込んでいる。

 全国にはそば粉、地元には贈答用などに生そば麺の販売を促進している。

 100年以上の伝統ある製粉の技をバックに、東信で100軒ほどの農家と契約。約50トンのソバが集まっている。農家が栽培したソバ(最少ロット45㎏)を製粉し、パック詰めや製麺を大西製粉で行い、農家が直売所や道の駅などで直接販売できるよう、生産農家の6次産業化を後押ししている。

 そばの消費拡大のため「そばを打つ人を増やしたい。講習などを受け入れられる施設もつくりたい。ガレットや、ホームベーカリーのパンに1割そば粉を混ぜると風味が良い」と提案も行っている。

965凡人:2017/04/09(日) 00:46:10 ID:zq0qT2Q.0
囲碁、3大学が授業導入 論理的思考、大局観養う
2017年4月8日(土) AM 06:00 Jomo

 群馬県内3大学が本年度、プロ棋士が教える囲碁の授業を始める。高崎経済大が今月中旬に開始し、高崎健康福祉、群馬パースの両大は9月からの後期授業での実施を決めた。各大学とも講師派遣や授業内容に対するアドバイスなどで日本棋院(東京)に協力してもらう。学生の論理的思考や大局観の醸成に役立つとみて、大学が授業に囲碁を取り入れる動きが広がっている。

 高経大と高崎健大は伊勢崎市出身のプロ棋士、三谷哲也七段(31)が、パース大では青木喜久代八段(48)がそれぞれ講師役を務める。いずれも20〜40人の少人数形式で行われる。

 囲碁の未経験者を対象にした授業で、プロ棋士がルールや基本的な戦略を説明したり、学生同士の対局を解説する。いずれも単位が与えられる。

 看護師や助産師などを養成するパース大の担当者は「医療と囲碁は一見かけ離れているようだが、瞬時に変わる状況に対応する力や先を見通す力がいずれも求められる。そうした力を学生たちに養ってもらいたい」と話す。

 プロ棋士による囲碁教育は、東京大が2005年度に始めたのを皮切りに、慶応大や早稲田大、東京工業大、京都大など全国30の大学(3月末時点)で行われている。

 日本棋院の広報担当者は「囲碁は物事を俯瞰(ふかん)する視点や論理的思考力が磨け、学生の能力を伸ばす教材としての力を持っている」と教育的効果を強調。その上で「日本の伝統文化の一つである囲碁を再び発展させ、若い世代にも魅力を知ってもらう機会になれば」と期待している。

◎大手企業と連携、有識者を講師に ユニーク授業続々

 少子化が進み、「大学全入時代」といわれる状況の中、他大学と差別化しようとユニークな授業が行われている。

 群馬大(前橋市)は2015年、県内の各分野の有識者を講師に招く「ぐんま未来学」を始めた。学生は地域社会の課題について講師と議論し理解を深める。群馬大は「群馬や地域社会に愛着を持ってもらう本学ならではの授業」とアピールする。

 高崎商科大(高崎市)は、電通、楽天など大手企業とコラボレーションした授業に力を入れている。ビジネス分野で活躍する学生を育てようと、創造力や発想力を身に付けさせる内容にしている。

966凡人:2017/04/20(木) 01:56:21 ID:zq0qT2Q.0
英会話学校が「学童くらぶ」を運営
(2017年04月19日高崎新聞)

大学に講師を派遣、オリジナル教材も出版

 高崎市新保町にある(有)エム・ワイ・アソシエイツ(伊藤真美江代表取締役)が、運営する語学専門校の「エムズ英会話」。高崎本部校・高崎東口校・前橋校の3カ所に教室を置き、主に幼稚園児・小・中・高校生を対象に、英語指導を核とした学習プログラムを提供している。少人数制や日本人講師とネイティブ講師の2人担任制を導入し、“聞く・話す・読む・書く”の4技能をバランスよく学び「使える英語が身に着つく」学習プログラムのほか、小学生以上を対象にした「子ども中国語」教室や、数学者のピーター・フランクル氏が最高教室長を務める「算数オリンピック数理教室アルゴクラブ」の学習プログラム等も提供する。

 昨年4月からは、エムズ英会話では英語を核とした語学専門校としてのノウハウを活かし、放課後の学童を受入れる「学童くらぶ」を開所し、この4月からは「土曜学童くらぶ」をスタートしている。

 宿題タイムやサッカー、本の読み聞かせがあったり、日替わりで多言語を学んだり、ネイティブ講師と英語で遊ぶイングリッシュタイムなどもあり、遊びながら自然に学べるプログラムが盛りだくさん。土曜日は数理教室アルゴクラブもあり、午前9時から午後5時まで、充実した時間を過ごすことができる。さらに専用の送迎バスもある。

 フルタイムで働くお母さんたちが増えている折、子どもを安心して預けられる場として、心強い選択肢の一つとして需要の拡大が見込まれる。
 
■大学に講師を派遣、オリジナル教材も出版
 エムズ英会話では、講師の派遣も行う。その一つに、高崎経済大学のイングリッシュ・カフェがある。英語を学ぶという共通の目的を持った学生たちが集い、リラックスした雰囲気の中でネイティブ講師と趣味や遊び、経済・金融問題など様々な話題を楽しく語り合える場となっており、エムズ英会話ではこのカフェに、学生たちと年齢が近いネイティブ講師を週4日間日替わりで派遣している。8人のネイティブ講師を抱える同社ならではの対応力といえる。

 また、2001年より子ども英語専門教室としてスタートしたエムズは、独自のノウハウを蓄積し様々なオリジナル教材を開発してきた。小学生の語彙学習ワークブック、小学生のためのわかりやすい文法シリーズ、英検Jr.シリーズ、工夫がいっぱいのノートシリーズなど、生きた英語を子どもたちに届けたいという想いがノウハウとして詰まった内容になっている。私立小学校や幼・保育園、英会話教室などでも導入され、Amazonや書店、大手取次店などでも購入できる。

 その他にも、成人やシニアの通学レッスン、小学5年生から中学3年生を対象にした英語留学などを企画するなど、ニーズに柔軟に対応した幅広いサービスの提供を行っている。

エムズ英会話 M‘S ENGLISH 
(有)エム・ワイ・アソシエイツ 
高崎市新保町149-2 ワンズビル102 
TEL・FAX:027-367-8910
URL: http://emz-english.info/

967凡人:2017/04/21(金) 05:51:40 ID:zq0qT2Q.0
群馬)無料塾と子ども食堂が連携 「安心できる場に」
上田雅文 2017年4月21日03時00分 Asahi

 様々な理由で家庭での学習が難しい子どもたちに、ボランティアで勉強を教え、学習後は夕食を提供する。こんな取り組みを高崎市のNPO法人の無料学習塾と、子ども食堂の運営団体が連携して進めている。県もそうした活動を支援しようと、ボランティアの人材バンクを今年度から始める。学びと食事を提供し、子どもたちが安心していられる居場所づくりだ。

 「これ、試験に出るからしっかり覚えてね」

 問題集を広げる中学2年の女子に高崎経済大学の女子学生が声をかけた。高崎市下小塙町の「学習塾HOPE」高崎本校で週3回ある無料学習塾。午後6時半、10人ほどの小中学生の横にボランティアの学生や主婦らが一人ひとり座って教えていた。

 HOPEは2012年、元高校…

968凡人:2017/04/24(月) 00:43:39 ID:zq0qT2Q.0
大月短大
4割が大学編入 過去5年で最多 /山梨
毎日新聞2017年4月19日 地方版

 大月市立大月短大(同市御太刀1、村上哲也学長)は2017年3月に卒業した学生の進路状況をまとめた。4割近くが4年生大学に進み、大学編入希望者の進学率は88・3%だった。

 同短大は経済科のみで1955年に開学。編入希望者向けの「編入学コース」がある。外部から講師を招き、小論文や英文解釈の添削指導を行っている。学内には過去問題など編入のための資料や卒業生が記録した「活動報告書」もあり、編入試験や面接の傾向を把握することができる。

 今年の卒業生211人のうち大学に編入したのは76人。過去5年で最多だった。主な進学先は国公立が群馬大、信州大、富山大、高崎経済大などで、私立大が東京経済大、二松学舎大、駒沢大などだった。

 同短大進路支援室の小林一也室長(59)は「編入に強い短大だからと入学する学生もいる。短大の教育をベースに、学問を続ける学生が増えている」と話している。【小田切敏雄】

969凡人:2017/04/25(火) 07:03:11 ID:43ozVO8k0
繰り返して凡人が推奨する農業政策がすでにここにあるではないか。ブドウは人間様の食料になる。それだけとっても養蚕の桑とは比較にならないほど有益な農産物である。ブドウはワインばかりか、ソフトドリンクにしてもよい。乾燥させればレーズンとして、パン製造などの原料にもなる。どんずまりの養蚕業への執着した群馬の農業政策は農業従事者の視点で考えられていない。農民の生活は二の次。群馬の県政は誰の味方か?農民の味方ではまったくないと指摘したい。

高経大は政治組織なのか、それとも戦後の民主主義を理想として建てられた教育機関なのであろうかと疑問が沸く。前述した群馬県の誤った農業政策を後押しし、官学一緒になってワッショイしている有様はなんとも悲しい。学問の独立と大学の自治によって、大学の価値が日本ばかりか、世界で試され、学問の発展が見込める。それによってのみ、一部の者ではなくて、多数の市民の有益な価値の創造ができると信じる。凡人が高経大の改革に「民主化」を強く要望していることはご存知かと思うが、それが高経大が高等教育機関としての発展にとって必要であると確信している。
*****
地ワイン便り
群馬・榛東 しんとうワイナリー 生食用ブドウで逸品
毎日新聞2017年4月11日 地方版

写真=1991年に建てられた本格醸造所「しんとうワイナリー」=群馬県榛東村で=しんとうワイナリーで醸造したマスカット・ベリーAの赤(左)とデラウェア

 榛名山は赤城山、妙義山と並び群馬県の「上毛三山」と呼ばれる。その東の裾に広がる榛東村は北関東有数のブドウ生産地だ。毎年秋になると、ブドウ農園の直売所を訪れる人々でにぎわう。だが、「榛東ぶどう」の歴史は意外に新しい。

 村はかつて養蚕で栄えた。しかし、化学繊維の普及とともに衰退し、1960年9月、養蚕農家数人がブドウへの転作を決意する。

 「しんとうワイナリー」社長でブドウ栽培農家2代目の一倉幸男さん(69)は「それは巡り合わせだった」という。

 太平洋戦争末期、村に疎開してきた人の中に、ブドウの一大産地・山梨県勝沼村(現甲州市)出身者がいた。「その人が、ここは水はけも日当たりもいい。いいブドウができるって言ってたのを覚えてたんだな」

 土壌改良など苦労を乗り越え、榛東ぶどうは62年秋に初出荷を迎える。しかし--。「出来は悪くなかったと思うが、買いたたかれた」。近隣の前橋や高崎の市場に持ち込んだが、すでにブランドになっていた「山梨産」に押され、つけられる値は安く、買い手がつかないこともあった。

 悩んだ農家たちが勝沼出身者に相談したところ、「売れ残ったらワインにすればいい」と教えてくれたという。勝沼でもそうしているとのことだった。

 63年5月、生産者65軒が集まって「群馬葡萄酒株式会社」を設立する。しんとうワイナリーの前身である。醸造所は、村内にあった漬物工場を転用した。

 ワイン造りでは、果汁以外は加えないなど「基本に忠実に」(一倉さん)を鉄則とした。税務署の醸造許可取得や販路開拓など数々のハードルを乗り越え、68年にデラウェアの白、マスカット・ベリーAの赤を発売した。

 高度成長を背景にした洋酒ブームにも乗った。近くの伊香保温泉のホテルが宿泊客に提供するなどの協力もあって榛東ワインは徐々に広まっていく。

 91年には本格的な醸造所が完成した。今では、720ミリリットル瓶で毎年2万本前後を出荷するまでになった。

 一方で悩みもある。

 榛東ぶどうの評価が定着し、売れ残りが少なくなった。ワインを造るには村外から生食の売れ残りや粒が小さいブドウも仕入れなければならない。一方、村内から「榛東産100%じゃなきゃ意味がない」との声も聞こえてくる。榛東ワインの歴史は生食の売れ残りから始まった。「国内産生食用100%」。それが榛東ぶどうとワインにこだわる一倉さんたちの誇りだ。【高橋努】

◆甘い口当たり 保存でコクも
 デラウェアの白、マスカット・ベリーAの赤(ともに1本1360円)が創業時からの主力。白は甘口で、辛口をうたう赤も生食用を仕込むせいか、やや甘めという。一倉さんは「『もっと渋みを』という声もあった」としながらも「結局、醸造開始のころからの甘い口当たりが受ける。購入後、高温と日当たりを避けて保存すればするほどコクも出ます」と一倉さんは言う。このほか、ブドウと並ぶ村の特産品ウメを用いた「梅ワイン」は、「梅酒とは異なる深みがある」と人気を集めている。養蚕にゆかりの桑の実を仕込んだ「桑の実ワイン」も新たに売り出した。ワイナリー隣接の試飲・直売所のほか、近隣のスーパー、道の駅などで購入できる。

970凡人:2017/04/26(水) 11:14:19 ID:43ozVO8k0
Accountant's magazine vol.39
-アカウンタンツマガジン-
2016年12月01日発行

事務所探訪
税理士法人ブラザシップ
「中小企業の活性化を使命に名古屋から東京に進出。財務を軸としたコーチングで経営者から答えを引き出す」

Profile
税理士法人ブラザシップ加藤 義昭(かとう・よしあき)
2000年、高崎経済大学経済学部卒業。03年、公認会計士第二次試験に合格。その後、有限責任監査法人トーマツに入社、上場企業の監査やIPO支援に携わる。08年、税理士だった父親が急逝、税理士事務所を承継した。公認会計士、税理士。

愛知県内に2拠点、東京に1拠点を構える税理士法人ブラザシップ。前身は、現代表・加藤義昭氏の父親が創業した家族経営の小さな事務所。だが8年前に父親が急逝すると、大手監査法人に勤めていた加藤氏が急きょ後を継ぐことに。「愕然としました」。それまで担当してきた大企業に比べ、多くの中小企業は数字に即した経営ができていなかったからだ。その一方で、猛烈に感動したことがある。

「急な代替わりにもかかわらず、1社の契約も切れませんでした。これには中小企業の経営者の温かさ、人間味を感じましたね。そして数字の管理ができていなくても業績がいい会社がある。中小企業経営者の能力はものすごいのです。私が会社を継いだら、その足りない部分を補完するのが使命ではないかと考えました」(加藤氏)

こうして税務支援と経営支援を両軸に再スタートを切った同社。経営支援のノウハウは、税理士・会計事務所専門のコンサルティング会社、株式会社インターフェイスに学んだ。

生産性の向上にも努めた。業務を細分化し、パート、アシスタント、正社員それぞれに業務を切り分けたのだ。現在はパートが申告書の作成を棚卸し、アシスタントは顧客企業からの問い合わせの大半に答える。これにより正社員の書類作成や細かい相談業務を軽減、経営支援業務に注力することを可能にした。「企業が税理士事務所を変更する原因の多くは、“レスポンスが悪い”からです。要は担当者が細かい事務作業や相談事をやりすぎる。しかし、こうして組織に横串を通せば、顧客企業からの相談事に素早くレスポンスしつつ、しっかり経営支援ができるのです」(加藤氏)

すでに名古屋圏内では経営支援に強い事務所としてのポジションを確立した。次はこれを各地に横展開していくフェーズに入る。今年に入って東京進出を決めたのはその足がかりだ。

「全国400万社ともいわれる中小企業に対して、経営支援ができる税理士事務所の数はまったく足りていません。当社がその起爆剤になれたらと。今は小さい事務所でも、やがて東海圏と関東圏をカバーできるぐらいの規模になれば、真似をして経営支援を始める税理士事務所が増えていくはず」(加藤氏)

彼らが提供する経営支援とはどのようなものか。代表社員の松原潤氏によれば「財務を軸にしたコーチングの支援」。数字を前に経営者をヒアリング、経営課題を見える化し、解決法へと導いていく。答えを与えるのではなく、ともに考え、社長から答えを引き出すこと。それが「コーチング」たる所以だ。

971凡人:2017/04/26(水) 11:23:35 ID:43ozVO8k0
杉山 好江
Yoshie Sugiyama

登録番号 405885
主な業務分野 建設業製造業
主な業務テーマ IT経営全般財務
資格・登録等 中小企業診断士 税理士 行政書士 ファイナンシャルプランナー 弥生会計・給与・販売ソフトインストラクター資格

お問い合わせ
アニメドラえもんのようにはできませんが、誕生日は同じ9月3日です。

現在、税理士としても税務相談員等を行っていますが、診断士としても企業の皆様のお役に立ちたい、現在の経済状況で困っている企業の皆様の声を聞いて一緒に活路を見いだしてゆきたいと思っております。事業承継、企業再生、民事再生調査、裁判所再生申立などは、以前弁護士、公認会計士と共に16年間仕事をしていたので経験があります。その経験も活かしまた、独立後の実績も活用していただきたいと思っております。

主な実績 事業承継 経営改善 財務資金繰り 金融機関よりの借入援助 事業計画策定支援 会計ソフトを利用したシステム導入 創業支援

研修・セミナー・執筆等
年月 開催場所 テーマ・タイトル・書籍名など
2009年 近畿税理士会館 税制改正セミナー
2013年 ドリームゲート 不動産事業を始めるまえに準備しておくこと

プロフィール
1984 市立高崎経済大学卒業
2007 ふじ総合法律会計事務所退職
2008 杉山税務会計事務所開業
2015 枚方市教育委員会事務点検評価員就任
機関、団体名 大阪府中小企業診断協会 大阪商工会議所

屋号または法人名 杉山税務会計事務所
事務所住所 大阪府枚方市北山1丁目59番9号
事務所電話番号 072-851-3837
HPアドレス http://www.eonet.ne.jp/~office-sugiyama

972凡人:2017/04/26(水) 11:40:15 ID:43ozVO8k0
全2回シリーズ サラリーマンが抑えて置くべき会計・税務について
経理とは、「経営管理」の略称であり、経理マンは「企業経営を管理する」企業の中核的な業務を担っている人材といえます。求められるスキルは、会計、税務を柱に、経営分析や内部統制、適時開示と幅広く、特に“デキる経理マン”は、それらのスキルを俯瞰的に捉え経営判断に役立てています。本研修会では、2回シリーズ(各回2部構成)にて、デキる経理マンが押さえておくべき経営管理に役立つ情報を、具体的な事例を交えながら一緒に掘り下げていきます。各回で完結いたしますので、1回のみでもお申込みいただけますが、より深い理解のため、ぜひ続けてご参加ください。
http://www.shibahoujinkai.or.jp/schedule/ebe9d2eb9bff2a21c13a0251a9eb467e50ae090a.pdf

日時内容

第1回:「会計不正について」
平成29年2月28日〔火〕
第1部 不正の原因、影響について
<午後1時30分〜2時>
〜不正スキームのパターン別事例紹介〜
昨今、外部に公開する会計データをねつ造する等、不正会計を行い、株価を操作するといったニュースが世間を騒がせています。企業、当事者ともに悪いことと知りながらも実行してしまった背景にはどのようなことがあるのか、その原因、影響は?不正スキームをパターン化しご紹介していきます。
第2部 経理に役立つ不正抑制のポイント
<午後2時15分〜3時15分>
〜コーポレートガバナンス〜
第一部で挙げた事例を紐解き、どのようにすれば会計不正を防ぐことができるのかを内部統制の目線から、また会計監査の目線から分かりやすく解説します。

第2回:「租税回避行為について」
平成29年3月21日〔火〕
第1部 事例の紹介(IBM、ヤフー)
<午後1時30分〜2時>
〜不正スキームのパターン別事例紹介〜
2014年に最も注目された税務訴訟といえば、ヤフーとIBMの租税回避行為が挙げられます。また、ヤフーについては、今年最高裁の判決が確定し、「行為計算の否認」が注目を集めています。「損失」を利用して税負担の軽減を図った2つの事例が具体的にどのようなスキームで行われたのかをご紹介していきます。
第2部 両社の明暗を分けたポイント
<午後2時15分〜3時15分>
〜比較・分析〜
2社の訴訟を通じ、両社の明暗を分けたポイントはどこにあったのか、事例を紐解くことにより租税回避行為について検証していきます。

講師 

関口公認会計士事務所
所長 関口常裕

【講師略歴】
福島県郡山市出身。高崎経済大学経済学部卒業。公認会計士試験合格後、中堅・中小企業対象のコンサルティング会社(旧中央青山PwCコンサルティング株式会社)東京本社入社。事業再生を中心に、財務調査、経営改善、組織再編、アドバイザリー業務などを担当。TSAコンサルティング株式会社大阪本社へ転職。財務戦略、成長サポートなどに従事。2015年独立。関口公認会計士事務所所長。中堅企業の社外役員に従事。2016年BSPグループ立ち上げから参画。日本版ファミリーオフィスとして、企業「番頭」を理念に、その業務範囲は士業サービスに留まらない。営業支援、資金調達、IPO、M&A、IFA、保険、不動産仲介も手掛け、企業のライフサイクルに適合したあらゆる課題を総合的にサポートできる専門家集団。

機械工具会館4階 第4会議室
(港区芝5-14-15 TEL03-3451-5553)
各回先着60名(1社2名様まで)
※定員超過によりご参加いただけない場合は、事前にご連絡いたします。
第1部 調査部法人部会員/会員/一般
第2部 調査部法人部会員限定
※第2部は調査部法人部会員限定としておりますが、ご要望にお応えし、今回に限り、会員・一般の方もご参加いただけます。
第1部 調査部法人部会員/ 会員/ 一般無料
第2部 調査部法人部会員無料
会員 500円(1回ごと)
一般 1,000円(1回ごと)

973凡人:2017/04/26(水) 23:07:21 ID:43ozVO8k0
中企団無料定期研修会・特別研修会 開催予定
2016年12月8日:スタッフ50名・顧問先100社超の最先鋒社労士が語る 1・2号業務からの付加価値社労士ビジネス展開

講師:小前 和男
東京都社会保険労務士会元副会長。社会保険労務士として30年間、約250社の賃金・人事・労務コンサルティングの実績と経験を持つ。現在は約50名のスタッフを抱え社労士業界のベテランとして活躍中。現在では、100社を超える顧問先を確保し自身は3号業務を中心に活動中。
1973年3月 高崎経済大学卒業。
1982年2月 脱サラして社労士事務所を開業。顧問先ゼロからスタート。
2005年4月 法人化し、現在に至る。

概要
社労士の関与率は税理士ほどではなく、伸びしろがあると言われていますが、事業者数が減少している実態を考えると、楽観できるとは言えません。1・2号業務を中心にしている社労士は、「既存の顧客を維持しながら、さらに売上を増やしていくにはどうするべきか」が死活を分ける重要な課題となります。3号業務に特化して、方向転換することも一つの考え方ですが、安定的な収入を確保することを考えると、簡単な話ではありません。そこで、現在の1・2号業務を生かしながら、付加価値の高いサービスの提供を行っていくことが望ましいと考えます。その付加価値として「経営労務監査」は一つのビジネスモデルとしてあげられます。本研修会では、1・2号業務を基軸にしながらも、「経営労務監査」をキーワードにしながら、PDCAサイクルを回していくことで、付加価値社労士ビジネスを提供していくモデルをご案内いただきます。是非ご参加ください。

主な講義項目
1.今後の政策動向・経済動向と社労士業務
2.事務処理等のアウトソーシングの現状と今後
3.PDCAサイクルで循環する労働CSRの取組み(経営労務監査)
4.ISO45001(職場の安全規格)について

日時 平成28年12月8日(木)15:00〜17:00
場所 都立中央・城北職業能力開発センター
定員 100名
費用 参加費:無料 (幹事社労士限定)

【お問い合せ先】
中小企業福祉事業団 事業部
tel:03-5806-0298
mail:info@chukidan-jp.com

974凡人:2017/04/29(土) 09:46:21 ID:43ozVO8k0
養蚕で玉砕する町。住民の生活向上より養蚕。未来の子供の幸福より養蚕。あまりにも凄まじいので声も出ない。高経大も少なからずこの町に関係を深めているので言わせてもらうが、もしこれが高経大の「地域政策」の答えならば、大学の看板を下ろしたほうが日本の将来のためによろしい。笑
****
障害者雇用で養蚕守る 富岡市、参入企業に協力【群馬】
2017年4月29日 東京中日。

写真=市立幼稚園跡の賃貸借契約を結んだ中村社長(左)と岩井市長=富岡市で

 先細りしている養蚕業を守り再生を目指そうと、富岡市は障害者の新たな就労の場を作って養蚕業への参入を目指す民間企業の事業に協力する。事業は六月からスタートし、二〇二〇年三月までに三十人の障害者の雇用を目指す。 (大沢令)

 事業を担うのは、障害者雇用を支援する「サンクステンプ」(東京都中野区)。市から三月で閉園した市立妙義幼稚園跡を借り受け、養蚕事業所として桑園管理や蚕の飼育、和紙作りなどを行う。先月、市と同社が賃貸借契約を結んだ。市は市民桑園の桑の一部の提供も検討する。

 世界文化遺産「富岡製糸場」で蚕の生体展示を行っていた市の元地域おこし協力隊佐藤祐一さん(34)らが指導役となり、本年度は春と晩秋で約三百キロの繭生産を計画している。一九年度は約三トンを目指す。

 今月から地域で障害者の採用活動を開始した。研修や、地元の養蚕家に実習指導を受けてから事業を始める。本年度は五人の障害者の採用を予定している。

 市内の養蚕農家は現在十二戸。一九六八年の三千十戸をピークに減少し、繭生産量も約千四百四十一トンから約五トンに落ち込んでいる。

 記者会見で岩井賢太郎市長は「富岡製糸場が世界遺産になって富岡市から繭が消えることは考えられない。障害者を雇用して作られた繭が富岡シルクとして世に出ることを期待する」と話した。

 サンクステンプの中村淳社長は「養蚕業が日本の元気な産業の一つとなっていくよう力添えしたい」と決意を述べた。

975凡人:2017/04/29(土) 10:38:25 ID:43ozVO8k0
創業者取り巻く環境や実例解説 高崎で日本公庫
2017年4月27日(木) AM 06:00 jomo

 日本政策金融公庫高崎支店は26日、群馬県の高崎経済大で「特別出張講座〜創業支援の現場〜」を開いた。金融業界や創業に興味のある学生24人が、創業を取り巻く環境や実例に耳を傾けた。

 同公庫国民生活事業北関東信越創業支援センター上席所長代理の小川竜興氏は、同公庫が創業間もない企業やソーシャルビジネスへの支援に力を入れていると紹介。「創業は、なぜそれを始めるのか、という部分が最も重要」と助言した。

 同大4年時に学生と企業の出会いの場をつくる学生団体「キャリコ」を立ち上げた小圷琢己さんや、学生の食生活をサポートする「かあちゃんのまごころ」を起業した根岸リインさんも登壇し、自身の経験を話した。

 高崎商工会議所と県が協力した。今年で3回目。

976凡人:2017/05/01(月) 10:08:33 ID:43ozVO8k0
「ヤマト運輸vsアマゾン」どうなる値上げ交渉
企業経営 2017.4.30  山下 守=文 時事通信フォト=写真 PRESIDENT 2017年5月15日号

「9月末までに宅急便の基本運賃を引き上げる」。日本経済新聞の3月7日付朝刊でヤマト運輸の長尾裕社長はこう表明した。ドライバーの過重労働改善に向けた労使交渉が決着したのは3月17日。交渉中にもかかわらず、単独インタビューで検討中の経営方針の全貌を一紙だけに明かすやり方に他のメディアは反発した。「それでもヤマトの作戦勝ち」と同業他社の幹部は評す。値上げや時間帯を指定した配達の一部廃止はバッシングを受ける可能性もあった。「日経をうまく利用し同情的な世論をつくりあげた。ヤマトは恐ろしくしたたかな会社」と、この幹部は警戒心を募らせている。

(時事通信フォト=写真)ヤマト運輸社長 長尾 裕氏

長尾氏は山口や埼玉で主管支店長を経験するなど営業畑が長い。現場をよく知るだけに「この半年、事業の継続性にかなり危機感を覚えた」との言葉には重みがある。ネット通販の普及による宅急便の急増で人手不足によるドライバーの長時間労働が常態化。昨年8月にはヤマトの横浜市にある支店が、一部社員に残業代を支払っていなかったとして労働基準監督署から是正勧告を受けた。巨額の未払い残業代が発生する見通しでヤマトの収益は悪化しそうだ。

今後最大の焦点となるのはアマゾンとの値上げ交渉。大口顧客割引の恩恵を受けるアマゾンは、正規運賃の3割程度しか負担していないとの見方もある。ヤマトは即日配送からの撤退も検討中だ。交渉次第ではネット通販の事業戦略や消費者へのサービスにも影響を与える可能性があり、長尾氏の手腕に注目が集まる。

ヤマト運輸社長 長尾 裕(ながお・ゆたか) 1965年生まれ。高崎経済大卒。88年ヤマト運輸入社。常務執行役員などを経て2015年4月社長。

977凡人:2017/05/05(金) 20:29:47 ID:43ozVO8k0
ウニ求め長蛇の列 洋野・宿戸で直売会
2017/05/05 岩手日報

 旬を前に濃厚なウニを味わえる宿戸(しゅくのへ)ウニ直売会(種市南漁協宿戸実行部会主催)は3日、洋野町種市の宿戸漁港荷さばき施設で開かれ、町の名物を買い求める観光客でにぎわった。

 夏に旬を迎えるウニが瓶詰、殻付きで並び、天然ホヤなども販売。通常時よりも安く購入できることもあり、会場には朝から長蛇の列ができた。

 生ウニ丼作りや焼き物などの飲食コーナーもにぎわった。地元の中高生、町にゆかりのある上智大、高崎経済大の学生らも手伝いに駆け付けた。

 同実行部会によると、例年は2日間の開催だったが、今回は1日限定として販売量を集約した。瓶ウニ3千本以上、殻付きウニ500キロ以上を準備したが、昼前に完売となった。購入客の中には午前3時ごろから並ぶ人もいたという。

【写真=新鮮なウニを買い求める観光客】

978凡人:2017/05/05(金) 20:51:34 ID:43ozVO8k0
日航機事故慰霊登山 栃木・大田原の橋本さん、兄の墓標に悲しい報告【群馬】
2017年4月30日東京新聞

写真=大田原高校の校章などを供え、兄一家の墓標を見つめる橋本さん=上野村で

 一九八五年の日航ジャンボ機墜落事故で兄一家三人を失った栃木県大田原市の橋本毅さん(63)は二十九日、慰霊登山の解禁された上野村の御巣鷹の尾根に登り、兄崇志さん=当時(33)=の墓標に悲しい報告をした。三月の栃木県那須町の雪崩事故で生徒と教諭計八人が亡くなった県立大田原高校は橋本さんと兄の母校。「遺族はやり切れないよな…」。突然の事故で家族を失った雪崩事故の遺族に思いを重ね、冥福を祈った。 (川田篤志)

 やり場のない怒り、悲しみ。登山講習中の後輩たちが雪崩に巻き込まれ命を落としたとニュースで知り、橋本さんは「日航機事故直後の当時の記憶がよみがえってつらかった」と話す。

 定年退職まで三十七年間小学校教諭だった橋本さん。「本当に子どもがかわいそう」と肩を落とす。

 慰霊登山を前に二十八日、雪崩事故の現場近くを初めて訪れ、花を手向けた。事故から一カ月。遺族たちを「事実と向き合いつつも諦めきれないつらい時期だろう」とおもんばかる。

 この日は、兄のお下がりだった大田原高校の学帽から取ってきた校章を墓標に供えた。心の中で「俺たちのいた学校で悲しい事故が起きたよ。二度と起きないために何ができるか一緒に考えよう」と語り掛けた。

 「雪崩事故の本当の原因は何だったのかを遺族は知りたいはず」

 日航機事故では事故原因がはっきりせずにもやもやが残った。考えた末にたどり着いたのは真相究明の大切さだ。

 「失った命を生かし再発防止につなげるためにも真相究明が大切」と訴える橋本さん。「風化して忘れられ、また同じことを繰り返さないよう伝え続けることも大事。私自身も頑張りたい」と思いを新たにした。
     ◇
 登山道の冬季通行止めが解除されたこの日、遺族や一般登山者は御巣鷹の尾根に立つ「昇魂之碑」に手を合わせ、犠牲者五百二十人の冥福を祈った。

 この春、高崎経済大を卒業し、自動車部品製造会社に入った千葉県八千代市の高山祐さん(22)は初めて慰霊登山した。「車と飛行機の違いはあるけれど乗り物の安全を守れるよう頑張りたい」と誓った。

 慰霊登山は十一月十四日まで。登山道の手入れなどをする尾根管理人の黒沢完一さん(74)は「今年は三十三回忌で多くの遺族が慰霊に来るかもしれない。高齢の遺族も登りやすいよう補助階段をつけるなど事故のない登山道にしていきたい」と気を引き締めた。

979凡人:2017/05/05(金) 20:58:30 ID:43ozVO8k0
関空に高級感ある「カプセルホテル」誕生
2017/4/8(土)7:35 Jタウンネット

写真=「ファーストクラスキャビン」のイメージ(プレスリリースより)

[ちちんぷいぷい - 毎日放送] 2017年3月29日放送では、関西空港に30日オープンしたホテルについて紹介されました。

その名も「ファーストキャビン関西空港」。ロビーにグランドピアノが置かれているなど、カプセルホテルとは思えないほど高級感溢れる作りになっています。

■「LCCのハブ空港」に便利な施設
「キャビン」は全153キャビン、大きさは4.4平方メートルと2.5平方メートルの2種類。32インチのテレビや、電源コンセント・Wi-Fiも完備されています。料金は季節や曜日で変動がありますが、通常は「ファーストクラスキャビン」で宿泊7200円(ショートステイ1時間1000円)、「ビジネスクラスキャビン」で宿泊6200円(ショートステイ1時間900円)です。海外からの旅行客からの要望が多いということで、立派な大浴場もご用意しています。

観光政策に詳しい高崎経済大学、井門准教授によると「関西空港は当初、アジアのハブ空港を目指していましたが、今やすっかりアジアの『LCCの』ハブ空港となりました。国内の利用者だけでなく、海外からLCCで来て別の国へ行く人が乗り換えで数時間だけ過ごすというパターンも多い。そういう需要にこたえるためには、関空の近くにさらにファーストキャビンのように時間制でも利用できる施設が必要でしょう」とのこと。

飛行機のファーストクラスにも劣らない快適な時間を関空で過ごしてみませんか。(ライター:けあるひの)

980凡人:2017/05/07(日) 02:29:51 ID:43ozVO8k0
少しずつ広がる、映画「選挙が生まれる 長野と群馬の挑戦」自主上映会
Mar 29, 2017 レイバーネット日本

 昨年12月、レイバーフェスタで上映された昨夏の参議院選挙で闘われた戦後初の野党共闘の記録映画「選挙が生まれる 長野と群馬の挑戦」が、首都圏各地で自主上映会が開催されている。

 3月25日群馬県前橋市では、「映画『選挙が生まれる』上映会&討論会-野党共闘を科学的に考える-」が開催され、51名が集まった。(ぐんま市民連合へいわの風、日本科学者会議群馬支部の共催)この上映会は、毎日新聞(群馬県版)でも紹介された。

 上映の後のパネルディスカッションでは、「ぐんま市民連合・へいわの風」共同代表の白石知己さんが昨年の参議院選挙群馬選挙区の取り組みをふり返った。

 「昨年の1月、同世代の人たちと政治に真剣に向かい合ったことがうれしかった。共闘協定では、原発問題にまでふみこめた。選挙をたたかって、野党共闘が、共闘協定が、どこまで浸透できたのかが課題だと感じる。今後のことを考えると、選挙の時だけがんばればいいのかと思う」

 また同席したパネラーの永田瞬高崎経済大学准教授は、以下のように語った。

 「白石さんとは2015年に初めて知り合った。高崎経済大学で安保関連法案反対の有志声明を出し、初めて街頭でマイクも握った。今、学者、知識人として安保法制時代の社会的役割を感じている。しかし、大学人も国からの大学運営交付金が減らされ、厳しい状況にある」

 パネラーの意見を受け、会場から活発に意見や質問が出された。

 「東北で『野党共闘』が勝利した。もっとも切り捨てられてきたところで勝利したことから、平和の問題と生活は切り離せないことを感じる」

 「本当に、有権者の『不安』に応えることができていたのかを考える必要がある」

 「共闘政策の中の『個人の尊厳』は、非常に重要な問題だ。国連でこれから議論される『核兵器廃絶』も、国政選挙の争点にしていかなければいけないと思う」

 「データの重要性を感じる。タウンミーティングを積み重ね、市民がつくる政策協定案を製作中だ。『ぐんま市民連合・へいわの風』のホームページでも意見を集めている」

 昨年10月に映画「選挙が生まれる」が発表されて以降、10回以上の同映画の自主上映会が首都圏や長野、群馬で開催されてきた。毎回、上映会後参加者同士のディスカッションが行われてきたが、その度に昨夏の参議院選挙の総括や政治と民衆との間の距離の問題が討論のテーマになった。「政治」を人々の手に取り戻す作業は選挙の時だけでなく、日常的な討論の積み重ねの中でかちとられていくものだと感じる。(記事文章:「選挙が生まれる 長野と群馬の挑戦」製作者:湯本雅典、写真:水口浩さん撮影)

〇毎日新聞記事
http://mainichi.jp/articles/20170325/ddl/k10/040/105000c

〇上映会のお知らせ

第84回 VIDEO ACT! 上映会 〜戦後初「野党共闘」運動〜
■2017年4月6日(木)19時より
2016年参議院選挙、
長野・群馬の野党共闘の記録。
【上映作品】
『選挙が生まれる 〜長野と群馬の挑戦』
2016年/71分/製作: 湯本雅典
ナレーター:大川久美子
協力:信州市民連合、希望・長野ネット、ぐんま市民連合 へいわの風、かたつむりの会他
■日時
2017年4月6日(木)
18時30分/開場 19時/開始
上映後は、製作者を交えたトーク&ディスカッションを行います。
終了予定時刻 20時50分
■上映会場
東京ボランティア・市民活動センター(03-3235-1171)
東京・飯田橋セントラルプラザ10階
東京都新宿区神楽河岸1-1
JR中央線・地下鉄飯田橋駅下車 徒歩1分
(現在、JR飯田橋駅西口は、工事中のため大きく迂回することになります。ご注意ください)
■参加費:500円(介助者は無料・予約不要)
■問合せ:ビデオアクト上映プロジェクト
Eメール:jyouei@videoact.jp
(電話:045-228-7996 ローポジション気付)

982凡人:2017/06/03(土) 03:42:16 ID:43ozVO8k0
富岡賢治市長は「先が読める」数少ない群馬の首長/政治家で、凡人は尊敬している。彼のビジョンが読めて面白い。まあ政治家というよりも教育者と言ったほうが相応しいのかも。こういう市長がいるにもかかわらず高崎経済大学は何をやっているのかと大いに問いたい。今年、新設した国際学科は一体どうなっているのか。またそのために海外の提携校を増やすという話はどうなっているのか。いっこうに大学サイトが変わる兆しがない。そうした一連の動きが情報となってまったく出てこない。いったい何故なのか。広報という観点からしても感心しない。60周年記念のカウントダウンや講演会や祝賀会を催すのが精一杯なのか。大学という「知の拠点」が夜のお寺の鐘楼に空しくひびくのみ。
******
高崎の山村で英語力ゲット!! 「くらぶち英語村」募集開始
2017.6.2 07:03 産経

 高崎市は1日、来年4月にオープンする英語山村留学施設「くらぶち英語村」の留学生の募集を始めた。全国の小中学生を対象に外国人スタッフらと英語漬けの生活を送る。1年間を通し留学する「通年」、土日曜日に1泊2日で行う「週末」、夏休みや冬休みを利用した短期集中型の「短期」の3コースがあり、8月には体験留学も実施する。 

 「くらぶち英語村」は、地域の活性化とともに「農山村の自然や文化を体験しながら、日常の生活の中で実践的な英語力を身につけ国際色豊かな子供たちを育成する」ことが狙い。

 同市倉渕町川浦の旧・川浦小跡地に高崎産の木材を使用して建設中で、木造2階建て、延べ床面積は約1180平方メートル。建設費は約4億円。米国人4人、カナダ人1人のALT(外国語指導助手)と日本人スタッフ数人が「留学生」とともに生活し、面倒をみる。

 「通年コース」の募集は20人程度。住民票も高崎市に移し、倉渕小と倉渕中に通いながら共同生活を行い、コミュニケーションは英語という英語漬けの毎日となる。費用は小学生が月8万1千円、中学生が8万9640円。「週末コース」は月1回でも利用が可能で費用は1回1万円。「短期コース」は要望に応じた期間での利用が可能で、費用は1カ月の場合8万円となる。3コースとも募集期間は12月28日まで。

 体験留学は3泊4日で8月中2回開催。地域の宿泊施設やキャンプ場に泊まり、英語に親しみながら農業経験などをする。参加費は2万円。申し込みは6月末まで。

 すでに反響もあり、富岡賢治市長は「体験留学の回数を増やすことなども考えていきたい」と話している。また、同市では「山村留学と英語が結び付くのは全国でも珍しい試み。新しい国際教育の実践との思いもある」としている。

 問い合わせは、くらぶち英語村事務局(市企画調整課内)(電)027・321・1287。

983凡人:2017/06/25(日) 06:37:28 ID:43ozVO8k0
凡人が何度も警告したように、こんなことは製糸場が世界登録する前から分かっていたこと。もしも其処から何かを学ぶとしたら、いかに官学民での地域政策が根本から間違っているかの標本をみる。ここでは学に限っていうが、高崎経済大学はまったくシンクタンクになりえていない。「知の拠点化」とはまったく冗談である。実学を表明する優れた大学であったら、将来のあるべき地域の発展をビジョンとして明確に描き、ユネスコ世界登録する前から、そのコストや地域への将来の経済効果を大体の数値ではじきだし、他の地域政策の選択枝をも含め、県や市に地域政策の最善策を提案するであろう。それだけの発言力があっていい。それができて学問の最高府としての大学の価値がある。また、それができて世界に発信できる大学となりえる。大学は就職予備校の一面を持つが、研究機関としての任務が第一である。ところがそうになっていない。県や市の世界登録運動に100パーセント協力し、マスコミと一緒になって提灯行列に参加するだけ。そしてこうして、予想していたどうりの地域経済効果がないとわかると、あたかも知ったかぶりで事後分析の記事を出す。それははっきり言って世界の大学レベルでは通用しない。だれも大学の経営陣は責任をとらないし、それが意識できないまでになっている。すまじい知識の欠如である。高崎経済大学の地域政策学部は世界とすすんで情報交換し、その水準を上げないと、たんなるカルト学部に終ってしまうと凡人はその将来を懸念する。戦後生まれた大学でありながら、民主的大学運営とか、民主的学生運営とかいろいろ問題を投げかけている-理解に苦しむー大学としての評判から判断すれば、その水準は知れたものといわざるを得ないのだが・・・、その卒業生として非常に残念である。
*****
富岡製糸場
ブームに陰り 16年度、目標入場者100万人割る 専門家「観光以外も重視を」 /群馬
毎日新聞2017年6月24日 地方版

 2014年6月の世界文化遺産登録から3年を迎える富岡製糸場(富岡市)の観光ブームに早くも陰りが見え始めている。当面の年間入場者目標を100万人としていたが、16年度に大きく割り込んだためだ。世界遺産を核とした地域振興を巡り、市は模索を続けている。

産業遺産の悩み

 05年10月に公開が始まった富岡製糸場の入場者は、世界遺産の暫定リストに記載後、20万〜30万人に増加。登録の14年度には約133万人に跳ね上がった。

 市は16年3月、10年後の年間目標を100万人とする計画を発表したが、その後の減り具合は予想を上回り、16年度は約80万人。維持管理などに年10億円前後を投じる市が採算の目安とする水準まで落ち込んだ。

 産業遺産ならではの悩ましさもある。神社仏閣とは違い壮麗さが物足りず「眺めるだけでは面白みが少ない」(担当者)からだ。満足度を上げるため、歴史背景や遺産としての価値を紹介するガイドツアーに力を入れる。ただ、公開範囲が狭く混雑しやすいためか、足早に通り過ぎる客も目立つという。

 現在公開しているのは敷地の3分の1程度。国宝などの建造物は順次工事に入り、目玉施設が完全な状態で見学できるのは10年以上先だ。担当者は「多くの人に見てほしいが、製糸場は大切に守っていく必要があり、保存修復には時間がかかる」と公開と保存の“ジレンマ”に複雑な心境をのぞかせた。
市内外の期待

 一方で、製糸場を地域活性化の核にという期待は市内外から集まる。

 県は、一緒に登録された周辺の絹産業遺産群の魅力を伝える展示施設を18年度にも製糸場近くに設置。製糸場以外は市外にあり、足を延ばす観光客が少ないためだ。

 製糸場や絹産業と縁のある群馬、埼玉両県の7自治体も昨年「上武絹の道運営協議会」を設立。県を越えた観光圏づくりを目指している。

 富岡市でも外国人観光客向けの免税を導入したが、16年度の利用者はわずか14人。数千円で宿泊できるゲストハウスの整備など市内への経済波及に取り組むが、周囲の期待との板挟みになっているとも言えそうだ。
石見銀山参考に

 「観光客増加だけが喜びなのか」。高崎経済大の佐滝剛弘特命教授(観光政策)は同じ世界文化遺産に登録された「石見銀山遺跡」(島根県大田市)の例を挙げ説明する。

 07年に登録後、周辺の構成遺産を含め年間来訪者が推計値で約80万人に倍増。2年後には約50万人に減ったが、数キロを歩きガイドの話を聞く旅程が好評という。佐滝氏は「周辺に若者が移住したり、店を開いたりと、持続可能な姿にたどり着いたようだ」と分析し、「富岡も絹の専門家が集まる町を目指すことなどを考えてもいい」と観光だけに頼らない地域のあり方を提唱した。
1-2

984凡人:2017/06/25(日) 06:38:42 ID:43ozVO8k0
 ■ことば

富岡製糸場

 明治政府が西欧から最新技術を導入し、1872年に設立した官営製糸工場。民営化を経て1987年に操業を停止し、建物はその後、富岡市に寄付された。和洋折衷の様式で建てられた木骨れんが造りの倉庫や繰糸所などがほぼ完全に残り、約5万5000平方メートルの敷地に並ぶ。2014年6月25日、近代養蚕農家の原型「田島弥平旧宅」などと共に「富岡製糸場と絹産業遺産群」として、世界文化遺産に登録された。
2-2

985凡人:2017/06/27(火) 05:50:46 ID:43ozVO8k0
号館、学生が空き家活用にチャレンジ
1268号 (2017/06/13発行) 12面 リフォーム産業新聞

■3年目、ますます広がる交流の輪

 高崎経済大学の学生たちにとって、欠かせない場所になりつつある人気スポットがある。キャンパスから2〜3分の距離にあるコミュニティスペース「0号館」だ。実はこの施設、学生が中心となって、古民家を改修し、運営を行っている。運営団体である一般社団法人0号館の長井佳歩代表に話を聞いた。

写真=0号館 1)2)の状態の建物が、古民家の温もりを残した、コミュニティスペースへと生まれ変わった1)2)の状態の建物が、古民家の温もりを残した、コミュニティスペースへと生まれ変わった=
0号館 2)改修前は床も一部しかないような状態だった2)改修前は床も一部しかないような状態だった

■学生たちに交流の場を提供

 「0号館」は、築100年、20年以上放置されていた古民家を持ち主から無償で借り受け、リノベーションしたコミュニティスペース。「ただ学校と自宅を行き来するだけの生活はもったいない。学生が集まり、様々な交流を持てる場所をつくりたい」という思いからつくられた施設だ。実際、取材時にも6、7人の学生がコミュニティスペースで歓談していた。建物は、カフェスペースとコミュニティスペースから成る1階部分、会議スペースとギャラリースペースから成る2階部分で構成されている。1階部分は、学生同士や地域住民が普段から気軽に立ち寄り、交流するスペース。カフェでは1杯100円からドリンクを提供。コミックの共有棚などもあり、学生のちょっとした時間潰しには格好の場所になっている。さらに、不定期ではあるものの、「ばくだん焼き本舗」のたこ焼きなど、飲食店による出張販売も行われている。

 また、希望者に対する場所貸しも行っており、ゼミの打ち合わせから就活セミナー、各種ワークショップなど様々なイベントが開催されている。同団体が主催する年2回の「キャンドルナイト」は、100人以上が参加・来場するほどのにぎわいだ。

 現在の代表は3代目。新一年生7人を含む、40人規模の団体となっている。同団体は"コミュニティカフェ""居場所""イベント""地産地消"の4部会に分かれて活動。カフェスペースで提供する飲食物の企画やレンタルスペースの管理、イベント開催、地元の雑貨店の商品の委託販売などを行っている。

写真=0号館 学生らしく、コミックの共有棚も用意。また、雑貨の委託販売も行っている学生らしく、コミックの共有棚も用意。また、雑貨の委託販売も行っている

■補助金、クラウドファンディングを活用

 2014年の夏から改修に取り掛かり、15年の4月にオープンした。設立から運営に至るまで、高崎経済大学の学生団体が主体となって行っている。

 改修にかかった費用は約600万円。500万円を高崎市の空き家対策事業への助成金で、残りをクラウドファンディングによって賄った。改修工事自体は、「0号館プロジェクト」に共感した地元のほしかわ工務店(群馬県高崎市)の協力を得て行われた。

 元からあった梁や柱を見せたり、土壁で内装を仕上げたりと、古民家らしさを残しつつ、大きな吹き抜けや給仕用のカウンターを設けた。また、改修の前段階であるゴミ掃除や屋根の塗装など、学生でも可能な部分はメンバーが行った。

0号館 素人でもできる部位の改修には、学生も積極的に関わった素人でもできる部位の改修には、学生も積極的に関わった

 「古民家の雰囲気に魅了されてプロジェクトに参加しました。放置されていた空き家を活用して、イベントを企画し、実行することの達成感を味わえたのは貴重な経験。これまで以上に、地域の方が気軽に立ち寄れる場所にしていきたい」と、現代表の長井佳歩さんは話す

  オープンから3年目を迎え、地域の中での認知度も上昇。近隣の公民館から、お祭りの共同開催のオファーが来るなど、学生間だけでなく、地域の住民との交流もますます広がっている。

写真=0号館 建物の中心には大きな吹き抜けを設け、開放感のある空間を演出建物の中心には大きな吹き抜けを設け、開放感のある空間を演出

986凡人:2017/06/27(火) 06:16:00 ID:43ozVO8k0
凡人が高経大に提唱した学部だね。「首都圏への農作物の主要供給拠点」である群馬には大学に農学部があって当然。高崎健康福祉大学が「教育、栄養、看護、薬学などを学ぶ4学部7学科」。その存在価値を高めるために大学としての機能充実を図っていることが伺われるが、それに比べて、なんという高経大の哀れさよ。大学経営がまともなら新しいニーズにあった学部を新設するだろうし、新しくできた有望株の国際学科で点数を稼ぐが、ニュースがまったくないことから、その中味すら疑わしい。大学そのものの発言力や存在感が益々希薄になるというもの。
****
群馬)高崎健康福祉大に農学部新設へ 県内初
2017年6月27日03時00分

 高崎健康福祉大学は26日、「農学部」の設置構想を明らかにした。学部の新設は2006年の薬学部以来で、19年4月開設に向けて準備を進めている。文部科学省によると、現在、県内の大学に農学部はないという。同大は、ICT(情報通信技術)活用などによる農業の超省力化や、ブランド化、食品加工といった6次産業化など県内農業の新たな展開への開発研究や人材育成を進めていく。

 農学部には生物生産学科(1学年100人)が置かれ、2年次に「生命科学」「作物園芸」「フードサイエンス」「アグリビジネス」の4コースに分かれる。

 同大によると、県内は首都圏への農作物の主要供給拠点として農業が盛んだが、ブランド化の動きは鈍い。研究開発を通じて、県内農産物の価値を高め、農業従事者の所得向上や就農者の確保にもつなげたい考えだ。

 同大には現在、教育、栄養、看護、薬学などを学ぶ4学部7学科がある。農学部の新設で、バイオセラピーや食農教育の研究分野にも取り組むという。

987凡人:2017/07/01(土) 06:10:04 ID:vq4jwV7U0
社会として機能する人間の組織生活から政治を取り去ることはできない。というのは人間の組織生活そのものが政治であるからだ。政治的という言葉は本来悪い意味も良い意味も無い。ところが、「政治的」という言葉を都合よく使うのは群馬県の特徴のように思えてならない。つまり権力側にとって都合の悪いことはすべて「政治的」となる。議論をしないか、させない風土がある。とても不公正であると指摘するにとどめるが、どういうことか?分かりやすく説明すると、例えば高崎経済大学で現実に行なわれていることを例にとると分かりやすい。高経大には大学直属と自慢する高経大応援団が現在存在する。かつては学生自治会などを牛耳って中核派(過激派)が闊歩していた時期があった。その団体は民主主義を無視する、まことに「政治的」な団体であった。では応援団なる団体とは何ぞや。その応援団は何を隠そう、明治神宮にその団体名でお参りに行ったり、大日本帝国陸軍の高崎歩兵連隊を崇める歌などつくって自慢する団体である。高崎歩兵連隊とは?高崎で創られ、国内では労働者のストライキなど鎮圧したり、大日本帝国陸軍の一翼として海外派遣し、隣国侵攻、現地人の虐殺にも参加した旧兵隊たちで、パラオで玉砕した。その帰還兵は現地人の虐殺等で戦後裁判にも掛けられた。その調書には虐殺の詳細が記されている。その高経大応援団がなんと大学直属ということである。つまり学長からはじまって、下部の組織が指導、監督しているのである。この大学にははたして民主主義が存在したことがあるのだろうかと疑問が沸いてくる。民主主義を理解し、それを育むのが戦後生まれの公立大学の義務なのだろうが、そんなのは破棄。公然と民主主義を土台にした現行の教育基本法や最高法規の憲法を無視している。それすら大学とし気付いていないようだ。凄まじいの一言である。群馬県の大学には法学部が存在しないということも何か関係するのだろうか。政治的に不公正というよりも偏ったと言った方が良いだろう。「政治的」が一方では悪く、一方では許容されるという事例なのだろう。それが何の疑いもなく、既成事実として積み上げられて、今日まで到っている。まことに遺憾である。
*****
高崎・朝鮮人追悼碑訴訟 県側「政治的発言を繰り返した。重大な違反」と主張 口頭弁論
2017.6.22 12:05 産経

 群馬の森(群馬県高崎市)の朝鮮人追悼碑をめぐる裁判の第14回口頭弁論が21日、前橋地裁(塩田直也裁判長)で開かれ、碑の設置不許可決定に至る経緯について当時、県の都市計画課長だった中島聡・県土整備部長と守る会の神垣宏事務局長の証人尋問が行われた。

 中島部長は、平成24年4月の追悼式で政治的発言があったことをうかがわせる記事を同年5月に朝鮮新報がインターネットに掲載して以降、「県民から苦情や抗議が寄せられ追悼碑自体が論争の対象となった」と説明。公園内で追悼碑に反対する団体が県と小競り合いになり警察まで出動したとし「同会が政治的発言を繰り返したため公園の利用が阻害された」とした。

 これに対し、原告側の角田義一弁護士が「時間をおくことで論争が落ち着き元に戻るとは考えなかったのか」と質問。「(碑の設置前に)長い間、双方で話し合い政治的な行事は行わない条件で碑の設置を決めたにも関わらず重大な違反があった」とし、不許可とした事情を述べた。

 これに関連し塩田裁判長が「設置以前の14年4月ごろから県側は『強制連行』を碑文から除外するよう指摘、問題視していた。追悼式などで強制連行に触れる発言をしたのはどうなのか」と質問。神垣局長は「表現の自由はあるが、問題という認識はあった。主催者として考えなくてはいけなかった」と答えた。

 次回は7月21日。証人採用された茂原璋男元副知事の証人尋問が行われる。

988凡人:2017/07/02(日) 06:04:35 ID:vq4jwV7U0
高経大の醜い60年の歴史。高崎経済大学の存在は民主主義に反し、公立大学ではあるまじき存在であると結論から先に言う。

・・・・世界の屈指の大学にある学生自治組織
世界のトップの大学を見回すと当然だが学生代表は学生が選ぶ。例えば、世界を代表するアメリカのハーバード大学は私学であるが、ハーバード・アンダーグラジュエイト(学士生)・カウンシル、イギリスのオックスフォード大学はスチューデント・ユニオンがそれにあたる。公立であるUCLAはアンダーグラジュエイト・スチューデント・アソシエーションなる学生自治組織を持つ。ところが高崎経済大学(高経大)の場合はそうした学生組織がない。大学行事があるごとに、学生の代表は誰がなるのか。総学生から選ばれた者ではない。大学側のハンドピック。そのために、高経大直属応援団の団員となることが多い。どんな学生が応援団に入団すると思うのか?要するにナチスのSSにあたる。大学経営陣にとって都合よく学生をコントロールする仕組みと言えよう。とは言うものの、例えば事務手続きで大学事務局と学生との間のごたごたが発生した場合、当の学生は学生自治組織が存在しないために、苦情や改善策を求めることができない。大学側がやることは揉み消すだけでことが済む。それで問題解決である。ただ気の収まらないその学生のやることはネットにオンラインしては不満の声をぶちまける。そういったことが大学の歴史であり、美化された大学の50年史の公式書物には決して表れない。だがそれが真の歴史であり、なんというお粗末さであろうか。

・・・・大学は最高学府。
大学は知識の正しさやその追求をする場所。それが最大限に生かされるには民主主義の土壌が必要である。私学の場合、創設にまつわる個人の努力があり民主的ではない部分が多々存在するが、それは公立ではないという面で許される。これが州立ならば税金が使われることもあって、民主主義は徹底される。大学側は勝手に学生代表を決めない。特に学生は授業料やその他を払っており、その資金が大学の運営資金の主要部分となれば、学生側に権利が生まれるのは当然だ。アメリカでは公立機関であれば、それが教育機関や役所を問わす、憲法を遵守し、それが保障する民主主義の枠をはみ出てはならない義務を負う。高い教育を受けた大学人であれば、民主主義を否定する者は表立っていない筈だ。

・・・・・世界から嫌われるナチスドイツの哲学
ナチスドイツは当時、ユダヤ人やその他の芸術家や執筆家による書籍や絵画が一堂にかき集められ燃し、その運動を正当化するためにプロパガンダの芸術文化作品製作や出版物を多く出した。そのナチス公認の芸術に対して世界は高い評価はまったくしない。みしろ世間では顔をしかめる。それと同様に高崎経済大学には優秀な大学教員がいるものの、その大学が出版するものに世間が目を通す気が起こるのか。そんな基本的な民主主義さえ理解できない大学組織がなす研究成果なるものを、世間一般の大学レベルの読者が真剣に受け取ると思うのか。民主主義がことさら危機に陥いる日本の大学人なら、民主主義にたいして意識が高い筈だし、高経大の存在は、まるで大学における北朝鮮のような存在に映るだろう。面白いことに高経大のあるゼミの学生が自治体の選挙投票率を上げる街頭宣伝する記事をよく見かける。ところがまったく効果がなく、投票率は下がる一方。投票する動機を呼び興すためには自治意識の大切さを有権者に自覚させなければならないが、そのところをそのゼミ生たちは周知しているのだろうか。街頭宣伝するよりも、高経大の大学キャンパスに溢れるノンポリの学生たちに権利意識や自治意識を呼び起こすことの方がずっと効果的のように思えてならない。
1-2

989凡人:2017/07/02(日) 06:05:51 ID:vq4jwV7U0
・・・・東京大学はUCLAレベル。高崎経済大学は短大レベル。
これがアメリカの基準に照らした凡人の感想である。つい最近の話であるが、東京大学で学んだという中年ビジネスマンの白人アメリカ人男性と出会ったことがある。その時に私がUCLAレベルですねと言ったら、まったく異議を唱えなかった。付け加えて措くがUCLAはビバリーヒルズに近く、立地といい素晴らしいキャンパスを持つアメリカを代表する大学である。ただ上には上があるということでしかない。余談であるが秋田教養大学で学んだという若い白人のアメリカ人にも出くわした。彼は秋田の自然や「ねぶた祭り」の素晴らしさを強調していた。では高崎経済大学のレベルはどうか?アメリカのコミュニテーカレッジにあたる。公立の2年制で、授業料が安いこともあって、家庭の事情でそこに進学して4年制にトランスファーする学生が多い。其処をでて就職する者も多い。というのも、たとえば車のメカニック養成や資格試験取得のクラスも多くあるからだ。学生の政治意識はことさら低い。高校レベルもそうだが、コミュニティーカレッジは殊更、コミュニティーの大切さを強調する。こうした短大レベルでコミュニィーの問題は議論しやすいし解決ができるからだ。高経大がやっている「あすなろの喫茶店」経営もこのコミュニテー大学のレベルに相通ずる。4年制大学はことさら政治的にも、経済的にも世界を目線にした問題を扱い議論する機会が多いが、短大クラスでは地方の問題を多く取り扱う、つまり富岡製糸工場をコミュニティーの問題として、大々的に取り扱う高経大ならではのモノ。短大としてのレベルで充分ということであろう。高崎経済大学はかつては高崎市立の短大であったが、4年制になった今でも、レベルは短大の枠をでていないと結論できる。しかも大学はその方向性を維持し、それに充分満足している感がある。

・・・・結び
レベルがレベルだけに、高経大は60年も歴史があるにもかかわらず、日本を代表していない。ただの地方公立大学で埋もれている大学。「全国区」といいつつ、高崎市の問題に明け暮れている。だからどんなに民主主義に反する存在であっても、他の歴史ある日本の国公私立の有名有力大学からまったく無視されて、現在まで済まされている。ところが、もし高経大がマスコミの大学ランキングで上位を占めると、異常な反発がネットに現われる。その理由がどこからくるのかわかるというもの。高経大が日本の屈指の大学になって欲しいと切望する凡人にとっては悲しいという一言である。何度も繰り返すが高経大に期待することは、内部的には大学経営や学生組織の民主化と世界の大学との交流によって学問の水準をあげたり、政治意識の高揚を先ずあげる。前にも書いたが、「政治」自体には「よく」も「悪く」もない。ただ学問の水準が上がることでその意識が高まる。高経大の総合大学化は後でもよいだろう。
2-2

990凡人:2017/07/02(日) 11:07:45 ID:vq4jwV7U0
はじめて出会った秋田教養大学出身の事・・・・

その若いアメリカ人男性が秋田教養大学に学生として通っていたことが判明した経過が面白い。私が日本人だと分かると、日本の大学に通っていたという話で彼は会話をスタートした。その大学名はAkita International Univesityだという。「秋田国際大学」と直訳すればなるので、凡人は多分日本で最近たくさん生まれている国際と名のつく地方の私立大学だろうと勝手に思い込んだ。ところでアメリカ人の白人がよりにもよって好んで行く日本の私立大学が秋田にあったかな?とふとそう思いはじめた。そこで興味本位にその大学のことを、いろいろと聞いてみたのである。秋田県にある私立大学の存在はまったく知らないが、秋田大学と秋田教養大学なら良く聞く。後者は設立されてから歴史は浅いが、アメリカの大学が母体とかどんな経緯で生まれたとかいろいろなことを記事を読んで知っていたのである。だがその時点では英語での名称は知らなかった。彼は秋田の自然のよさをあまりにも強調する。そこで凡人はその大学って山に囲まれたところにあるのですか。そうだという。そうですか、では学生はみな寮生活に入るところではないですよねと聞くとそうだという英語での返事。彼の話から、秋田教養大学のことを指しているが知れた次第である。秋田教養大出身の人物に出会ったことは日本人でもアメリカ人でも過去にないこと。彼が最初ということになる。

991凡人:2017/07/04(火) 06:11:26 ID:vq4jwV7U0
凡人は中核派や革命思想にはまったく同調しない。マルクスの革命思想はとてもじゃないが、今の社会では通用しない。歴史が教えるように、それはファシズムへの道でしかないからだ。ただ高経大に関する、この記事はとても気になる。・・・国会の場で「高経大の学長室に暴力団組長が出入りして毎年大量の不正入学が行われている」事実を認めさせ・・・・ どんなに大学側が美化した高経大史を立派な本にして出版しても、事実がない歴史本ほど無価値で無意味なものはない。過去の事実は隠すことはできないし、学問を愛する者なら、学問的良心が許さない。高経大の真の歴史を掘り起こすことは、今後必要な大学改革の方向性を知らしめ、高経大の発展を軌道に載せるためには避けて通れないと信じる。
******
奥深山幸男同志を追悼する
週刊『前進』04頁(2827号04面02)(2017/03/13)
 71年沖縄闘争の地平で闘病貫き革命に生きる
 革命的共産主義者同盟

 2月7日、埼玉弾圧の3人が完全黙秘・非転向を貫いて奪還された知らせに喜んでいた午後7時30分、奥深山幸男同志の主治医である春日功医師から「奥深山氏心肺停止」という急報が入りました。病院の方々の懸命の治療と、同志の生への格闘で一時蘇生したものの、午後10時8分、奥深山同志は帰らぬ人となりました。
 奥深山同志のあまりに突然の訃報(ふほう)にその死が信じられませんでした。その瞬間から、毎日、心の中で流している涙が、同志の遺影の前で、同志を偲(しの)ぶ話の中で、皆の目から流れ落ちてやみませんでした。

高経大での闘い
 奥深山幸男同志は1948年6月14日、11人兄弟の末子として生まれました。戦前の日本帝国主義の残酷な収奪の中で、兄弟の4人はごく小さなうちに命を奪われ、その後も戦争の中で奪われました。しかし、奥深山同志のご家族はそれをはね返して、同志を高崎経済大学に送り出してくれました。
 私たちは奥深山同志の実家にお盆とお正月には毎年、一緒に何泊もさせていただき、お父さん、お兄さん夫妻、おいの安男君に歓待してもらいました。その温かさは忘れません。
 しかし、国鉄分割・民営化の中で地方切り捨てが進み、仕事を奪われ、それでも奥深山同志に思いを寄せ、そのご苦労の中で今はその全員が鬼籍に入っています。
 同志はそんな社会の本当の変革を求めて、まず自分の足場の高崎経済大学の不正と闘いました。星野文昭同志らとともに学生大衆を組織して自治会執行部として闘い、国会の場で「高経大の学長室に暴力団組長が出入りして毎年大量の不正入学が行われている」事実を認めさせ勝利しました。

沖縄闘争に決起
 戦争と貧困と腐敗の根は、日米安保とその実体である沖縄米軍基地にあります。だから、奥深山同志が星野文昭同志とともに闘った71年11月14日の沖縄「返還」協定批准阻止闘争にこそ正義があります。先日、米国防長官マティスが辺野古新基地建設を叫び、トランプ・安倍の日米共同声明で「核兵器使用」を明言しました。原発再稼働も核武装のためです。46年前から激突しているこの闘いの巨大さゆえに必死で妨害したスパイ荒川を最も憎み、弾劾に立ったのも奥深山同志でした。
 72年2月2日に不当逮捕された奥深山同志は、再逮捕による40日間もの拷問的取り調べで病気になりましたが、全身全霊で闘い、それを46年間貫きました。それは革共同の歴史そのものです。
 遺影の前に奥深山同志の学習ノートとこの40年余りの手帳がありました。びっしりと書き込まれた一ページ一ページに闘病と、不正への怒りをもって、学習を積みながら毎日闘いぬいてきた彼の姿が表れています。

星野同志奪還へ
 奥深山同志の人柄と闘いの正義性は、多くの人をひきつけました。同志の命を守るために生涯を捧げてくださった主治医の先生と、ふくしま共同診療所への赴任を決断された布施幸彦医師。献身的な弁護団の方々、奥深山農園の農地の提供、28年にわたる援農の方々。
 それは、労働者が労働を自分に取り戻して奥深山同志とともに歩む「労働の奪還」そのものでした。奥深山同志も「戦争は二度と繰り返さない」先人の意志を引き継いで闘いました。そして今、彼の生身の姿はありませんが、彼の遺志ははっきりと革共同と日本の労働者階級人民に受け継がれています。
 それは何よりも星野文昭同志を取り戻すことです。星野闘争の中に戦後72年の日米政府の不正義が暴かれています。星野同志を取り戻すことが、日本と世界の人民の未来を取り戻す国際連帯の実現です。私たちは星野同志奪還の先頭に立って闘います。

992凡人:2017/07/04(火) 06:30:25 ID:vq4jwV7U0
第061回国会 法務委員会 第19号
昭和四十四年六月六日(金曜日)
    午前十一時十三分開議
 出席委員
   委員長 高橋 英吉君
   理事 大村 襄治君 理事 進藤 一馬君
   理事 田中伊三次君 理事 永田 亮一君
   理事 濱野 清吾君 理事 中谷 鉄也君
   理事 畑   和君
      大竹 太郎君    鍛冶 良作君
      千葉 三郎君    藤枝 泉介君
      松野 幸泰君    村上  勇君
      猪俣 浩三君    加藤 万吉君
      黒田 寿男君    田中 武夫君
      山内  広君    岡沢 完治君
      山田 太郎君    松本 善明君
 出席国務大臣
        法 務 大 臣 西郷吉之助君
 出席政府委員
        総理府総務副長
        官       鯨岡 兵輔君
        総理府特別地域
        連絡局参事官  加藤 泰守君
        警察庁刑事局長 内海  倫君
        防衛庁防衛局長 宍戸 基男君
        防衛庁人事教育
        局長      麻生  茂君
        法務政務次官  小澤 太郎君
        法務大臣官房長 辻 辰三郎君
        法務省民事局長 新谷 正夫君
        法務省刑事局長 川井 英良君
        法務省矯正局長 勝尾 鐐三君
        法務省人権擁護
        局長      上田 明信君
        法務省入国管理
        局長      中川  進君
        文部大臣官房会
        計課長     安養寺重夫君
        文部省大学学術
        局長      村山 松雄君
 委員外の出席者・・・・・

○畑委員・・・高崎経済大学の学長の三潴さんという方が、高崎の暴力団松葉会の幹部と、たまたま少なくともことしの正月の新年会の席に招待されてその新年会に出席をしたということが、新聞に報道されております。・・・・
・・・・教師等について思想選別等を非常にやっておるようであります。学長自身がそういった思想の持ち主であるし、また市長自身がそういった性格の人でもありまするので、やはりそのお気に入りの人でなければだめだというようなことで、いろいろ思想選別等もする。したがって、いい教師が、骨のある教師がだんだん去ってしまう、こういうような傾向だということで、私一部の人にも聞いたのでありますが、将来が非常に心配される、こういうようなことであります。教授会の自治そのものが、一般の大学ではいまいろいろ問題になっております。ところが、この大学では、教授会の自治そのものがあまりないようだ。と同時に、学生たちの自治活動というものが非常に圧殺をされておる。そして何かちょっとあると、すぐ処分の対象になる。一々すべてのことが届け出制でなくて、許可制だ。いろいろ事前検閲の規定があるようでありまして、大学そのものが非常に古い。いまどきちょっとないような形の大学のようでありまして、この点がひとつ大いに心配をされるところであります。・・・・
・・・・私の調査によりますると、高橋一郎という暴力団松葉会の支部長が自分の女に経営させておる「田舎」という料亭があるそうでありますが、その「田舎」という料亭も学長が私的の会合にときどき使っておる事実がある、こういうような話も聞いております。事実でなければよろしいのでありますけれども、そういうことを私どものほうで聞いておりますので、そうなると、どうもこの一回の新年会の出席だけではなさそうだ。相当腐れ縁がありそうだ。しかも大学の学長がそういうことでは、私はけしからぬことと思う。いま暴力団狩りを一生懸命法務当局あるいは警察当局等でやっておるさなかでありますが、私、この点非常にショックであったのであります。

http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/061/0080/06106060080019c.html

993凡人:2017/07/04(火) 07:07:33 ID:vq4jwV7U0
凡人が指摘する大学直属応援団の存在からしても、今の高経大は当時の「圧殺の森」は現在進行形であり、終焉していないということなのだろう。そこから誰も「民主化しよう」という声すら出てこないところが、とても不気味だ。東京大学出身であることがわかる畑委員。日本の一流大学とみなされている大学卒から観た高経大はどんな具合か。彼の話し振りは高経大の学生にかなり同情的と取れる。大笑 また八木秀次氏が教授として最近まで高経大の教壇に立っていたこともまったく頷ける。彼の酷いのは間違ったことを事実として持ち出して自説の根拠としていること。学問的良心なんて微塵も無い。まったくの右翼プロパガンダマシーンである。
****
○畑委員・・・・・三潴学長は、かって私たちも東大で教わりました三潴さんという教授がおりましたけれども、おそらくその御子息さんではなかろうかと思うのでありますが、非常に右翼的な考えの持ち主である。西暦という年号を使わずに、あえて紀元という年号を使う。あるいは日本帝国憲法はいまだに生きておるのだ、こういうようなことを学生たちに話をするといったような式の、まことにどうもおそれ入った学長であるようでありますが、これが結局市当局の意向を受けて、いろいろそうした方向での教育をしておるようであります。それが高じて、はしなくも新聞ですっぱ抜かれるようなことがあって、世間の注目を引いたということになっておるようであります。

994凡人:2017/07/05(水) 03:47:42 ID:vq4jwV7U0
高崎経済大学の異常さ・凄まじさ
凡人の言葉なんて信じなくてもよいが、日本国の国政の担当者(東大出身)の国会での言葉(発言)なら信じて頂けるだろうか?笑

「圧殺の森」とは?

国会 法務委員会の委員(東大出身)の発言

「高崎経済大学は、もちろん高崎市の市立の大学だ。市立の大学はそうあまりないようでありますけれども、なかなかいい成績をあげているところもあるが、この高崎経済大学は、いままで問題が多かったように聞いております。かつて新聞に二、三年前にも出ましたけれども、市立大学というような関係から、市長はじめ市のいろいろな有力者等からいろいろ頼まれて、裏口入学等の問題がたくさん出た。そして大学の設置基準にも非常に違反をしておる。定員は一学年二百人、四学年で八百人ぐらいが設置基準だそうでありますが、それが三倍にも四倍にもふくれて、たくさん入学を許しておる。いわゆる裏口入学というものが非常に多かったので、学生の純真な正義感を呼び起こして、これが当初の高崎経済大学の紛争のもとになったということは御承知のことと思うのでありますけれども、その当時の紛争は、結局学生の大量処分、あるいは刑事問題としての起訴、裁判というようなことで、退学になりあるいはそのほかの処分を受けた人が相当おったようであります。しかもまた、大学の教授会でもいろいろ問題になり、結局教授の人たちも、そのうち八人くらいはとうとう大学を去る、こういう結果になって、教育の府、研究の府としての大学に最もふさわしくないあり方をしてきた大学だという印象を私は持っておったのでありますが、それがそういう形で一応終息をした。いわゆる大学紛争としてはおそらくいまの大学紛争のはしりであり、しかもいまの一般的な大学紛争とちょっと変わった、市長をはじめ学長等の方針でむしろ逆にゆがめられたような学校経営であったというようなことから紛争が巻き起こって、それが弾圧をされて、それで一応解決したという形になったものだそうであります」

995凡人:2017/07/07(金) 04:16:34 ID:vq4jwV7U0
あすなろの生みの親である崔華國氏はアメリカに何故か移りオハイオ州で亡くなっている。享年83歳。群馬音楽センターを設計した有名な建築家アントニン・レーモンド氏(1888年-1976年)も然り。ビジョナリーや芸術家にとっては暴力団が幅を利かせ、右翼主義を信奉する市長がいた昔の高崎は只の通過する場所でしかなかったのかもしれない。
*****
山本地方創生大臣がカフェあすなろを視察
(2017年07月6日高崎新聞)

学生らと談笑する山本地方創生担当大臣(左列中央)
街の中心で頑張りたいと意気込む学生ら
高崎経済大学学生らと意見交換

 地域の意欲ある取り組みを視察するため7月6日、山本幸三地方創生担当大臣が高崎市鞘町にある「カフェあすなろ」を訪れ、富岡賢治高崎市長やカフェを運営する高崎経済大学の学生らと意見交換を行った。

 今回の視察は、地方創生を進めるため、群馬県と埼玉県の参考事例を山本大臣が視察し、今後の取り組みに生かしていこうという目的で、内閣府地方創生推進事務局が実施。本県からは、カフェあすなろの他、川場村の田園プラザかわばと永井酒造が視察先に選ばれた。

 意見交換には、NPO法人「高崎まちなか教育活動センターあすなろ」学生部会に所属する6人が参加し、山本大臣と富岡市長に学生お手製の料理や飲み物を振る舞い、運営手法や課題について緊張した面持ちで説明した。

 山本大臣は「あすなろは、大学と行政が連携した先進的な事例として全国から注目されている。これからはお金をかせぐという意識も重要で、梅やブルーベリーなど地元の特産品を使ったヒット商品を研究してもらいたい」と学生を激励した。

 学生部会代表で地域政策学部3年の石川樹さんは「活動の足りない部分、これからやっていかなければならない点について山本大臣から勉強させてもらった。自分は間もなく引退するが、街の中心で店が維持できるよう最後までしっかり勤めたい」と話した。

 副代表で同学部3年の蛭田未和さんは「大臣が店のことを知っていてくれてうれしく思う。また足を運んでもらえるよう頑張りたい」と今後の意気込みを語った。

 意見交換後、山本大臣は記者団の質問に対し「地方の大学が魅力を持ち、自治体や住民と触れ合いながらまちづくりに貢献していくことが地方創生の目指すところだと考えている。学生たちの最先端の取り組みをぜひ他の地域でも紹介したい」と答えた。

 「あすなろ」は、昭和32年に群馬交響楽団の草創期を描いた映画「ここに泉あり」に感動した崔華國(さい・かこく)さんが、本町で開業した音楽喫茶で、昭和40年に道路拡張により鞘町に移転、昭和57年に閉店した。平成25年に高崎市と高崎経済大学が学生の活動の拠点として再オープン。同大学の学生によって運営され、文化の発信や市民交流、若者によるまちなかのにぎわいづくりなどに取り組んでいる。(G)

996凡人:2017/07/07(金) 08:04:18 ID:vq4jwV7U0
今の「あすなろ」が日本の地方創生のお手本になるなんてことはありえない。やってることは他の喫茶店と大きく変らないからだ。大きく違うのはあすなろは税金からの補助金によって経営が支えられているということ、その労働力は高経大の学生が担う。一方他の民間喫茶店やカフェは利潤が出なければ経営が続けられない。そこの学生が社会や零細企業の経営経験ができるインターンシップをしていると思えばよいのだが、音楽会やその他の文化的な会合を催すことを自慢しても、他の喫茶店やレストラン・バー・クラブが高崎だけでも幾つか存在するので自慢にならない。今のやっていることは就職準備の専門学校レベル。もし「あすなろ」が日本で注目されるとしたら、地域主義とか民主主義とか自治問題とか地域活性化への全員参加とかいう抽象的な議論が各界の人物や学生以外をも巻き込んで、多く交わされることだろう。全国に通用するような結論や答えは一つとは限らない。そこに将来を明るくしてくれる新しい発想や展望なりが生まれたら、どんなに素敵なことだろう。またそうした議論の過程や努力や成果を全国に発信すること。そのことの重要性も忘れてはならない。テレビ、ネット、雑誌、新聞といろいろな選択が考えられるが、その2つをもって、もし他の地域活性化をめざしている全国にいる活動家や地域のまち住民に大きな希望やインスピレーションを与えることができれば、あすなろが真の意味で地方創生のお手本になると言えよう。

この公立右翼大学(国がそう認めているので使わせてもらう)には思想選別された理事や教授・教員が主として集まり、ドアの裏側でなにやら大学経営の物事が決められている。他の大学と違って、「民主化」という言葉がそうした集団からなかなか聞かれないのは当然だと頷く。大学の権威を振りかざし、大学経営陣の権利は主張する。公立大学として税金が使われているが、その経営・運営資金の大部分は学生たちが納める授業料やその他の学費で賄われている。それにもかかわらず、そこに集う学生たちの権利は認められない。民主主義そのものを反古にする大学である。

日本ではNHKが大きな問題になっている。その経営委員の百田尚樹氏・長谷川三千子氏が反民主主義を唱えているというのだ。なぜ問題になるのかというと、NHKという放送局が公共機関だからに他ならない。では公立大学の高崎経済大学は?当然公共機関だが日本を代表していない大学、無視できる大学だからこそ、表立って民主主義勢力の監視組織からの非難から逃れていると凡人は推測する。だが海外の大学と提携となると、なかなか受け入れてくれる大学がいないことは言うまでも無い。他の海外の有力著名大学は民主主義の大学経営を標榜し、民主主義を殊のほか意識している。つまり世界に知られた大学で、学生の権利や学生自治会を認めていない大学機関を探すほうが苦労する。
1-2

997凡人:2017/07/07(金) 08:06:26 ID:vq4jwV7U0
そんな大学である高経大が発展すると思うのか。進化どころか、自己改革もままならない。国際学科なるものは作ったにせよ、他の大学に認められる国際化なんてとんでもない話。民主化なき国際化なんてあるのか。またその波に乗って大学を前面に押し出すことは到底不可能だ。世界のいたるところを見渡せば、反・非民主主義勢力の組織や国から、その例をみることができる。其処までしなくても、この高経大自身の過去の歴史を振り返るだけで充分だろう。長くなるので、詳しいことは省略するが、興味ある方は各人でホームワークすることを勧める。歴代学長の不祥事は新聞記事になっているものもあるし、そうなってないものもある。古いものは記録になくなっているが、辛抱強く探せばその幾つかは見つかる筈だ。

60年も前からある経済学部で、今の激しく移り行く時代に乗れず、いまだ富岡製糸や地元の経済活動の解釈で精一杯。いま自治体に必要な起業家の養成プログラムを打ち出すことはできず、高崎をはじめとした自治体のシンクタンク役になり得ず、将来への発展するシナリオさえ描けない。鳴物入りで設立された新しい学部・地域政策学部も経済学部と同じ運命を背負っている。民主主義に関し悪名高き高経大ゆえに、他の大学人との横のつながりや優秀な人材が慢性的に不足し、新しい発想や発展が生まれ難い。他の全国にある有名・著名大学にある様々な学部が地方自治・地域政策に目を向けはじめ、その活動が活発化し、社会にインパクトを出すプログラムが発表され新聞を賑わせる。そうできない高経大では将来を含めて地域政策学部の存在価値があるのか?高経大の経済学部もだが、地域政策学部の大学院への入学志願者数の顕著な減少動向が警鐘を鳴らす。笑ってしまうのだが、そんな大学のゼミ生が、ゼミ活動の一環として時折地元自治体選挙での投票率をあげようと街頭宣伝に出るが、まったく自分の足元が見えないメクラ同然である。つまり投票の背後にある権利意識や自治意識が皆無ではなかなか投票権の有難味は到底理解されないであろう。いまの社会人は日本にあって右にならえ、長いものに巻かれることで充分社会をうまく泳ぐことができる。問題がはっきり見えなければ、投票しても意味がない。それでは進化や発展はまったく期待できないのだが、そういう日本のノンプロ社会を高経大は存在基盤にしていると言えよう。

高経大が短大の枠から抜け出て、日本の明るい星、心の灯台となって欲しいのが凡人の夢。それには高経大の大学内での民主化改革は避けて通れない。それができるか出来ないかは各教員の頭の出来に掛かっている。なにも右翼から左翼に転向しろと言っているのではない。物事の決断を民主的に行なったり、学生の基本的権利を認める大学になること。高経大の発言が世間でまともに受け取ってもらうためには、高経大の公共教育機関の中立性を基本とし、憲法で保障している言論の自由、思想の自由、表現の自由を尊重し、それを実現する大学になって欲しいと切望する。そうした学問に息吹を与える自由を守る大学になれば優秀な学生が全国から集まり、つまり真の全国区となり、抽象論的思考も尊重され、本も読まれ、政治論でも人生論でも議論が活発化し、本来のあるべき4年制大学として再誕生することになるであろう。そう凡人は楽観的に確信する。
2-2

998凡人:2017/07/07(金) 08:50:39 ID:vq4jwV7U0
「ノンプロ社会」→「ノンポリ社会」

政治学者のローレンス・W・ブリット(Lawrence W. Britt)の手になる「ファシズムの初期症候」(EARLY WARNING SIGNS OF FASCISM)
1. 頑強・頑迷なナショナリズム(Powerful and Continuing Nationalism) 過去の右翼学長と暴力団とのつながり、今の応援団との関係をみても、頑強なナショナリズムは否定しようがない。
2. 人権軽視(Disdain for the Recognition of Human Rights)学生の基本的人権無視
3. 国内統合に向けた敵国ないしスケープゴートづくり(Identification of Enemies/Scapegoats as a Unifying Cause) 過去の大学にいた中核派であり、いまのトランプ政権。
6. マスメディアのコントロール(Controlled Mass Media) 揉み消し、削除、無視を決め込む。
7. 国家安全保障への執念(Obsession with National Security)応援団が監視している。凡人がかつてビラを配っていたら、スポーツ部の幹部に胸倉を掴まれた思い出がある。笑
8. 宗教と政治の癒着(Religion and Government are Intertwined) 大学経営側が応援団の取り入れ・癒着。応援団そのものが宗教を体現。例えば明治神宮とか大日本帝国陸軍の崇拝。
9. 企業権力の擁護(Corporate Power is Protected) 地元土建屋とのつながり。
11. 学問・芸術の軽視(Disdain for Intellectuals and the Arts) スポーツを推奨。大学の歴史から、意識ある優秀な学生が入学することは限られる。滑り止め大学として、学問や芸術の水準が高くなることは困難。
12. 犯罪厳罰化への執念(Obsession with Crime and Punishment) 学生への取り締まり。許可制、退学、停学、除籍処分。
13. 身びいきの蔓延と腐敗(Rampant Cronyism and Corruption) 思想選別の教員選び、腐敗ということでは学長の不祥事を参照、
14. 不正選挙(Fraudulent Elections) こんな環境で大学に公正な選挙を求める方がおかしくないか?

999凡人:2017/07/07(金) 10:04:51 ID:vq4jwV7U0
学生運営の喫茶店を評価 地方創生担当相、高経大生と意見交換
2017.7.7 07:07 Sankei

 東京一極集中是正に役立てようと、山本幸三地方創生担当相は6日、高崎市で学生が運営する喫茶店「cafeあすなろ」を訪れ、地方での取り組みを視察した。同店は市民の文化、芸術活動の拠点として親しまれた音楽茶房で、平成25年に高崎経済大生や高崎市が地域交流の場として復活させ、今は学生84人でメニュー考案や運営を行う。

 山本担当相は、学生と意見交換を行い、店の限定メニュー、カツサンドを試食。「メニューに地元産のもの取り入れてもいいのでは」とのアドバイスも送った。

 視察後、山本担当相は、「地方の大学が魅力を持つことが一番大切。地元自治体や住民と触れ合い、地域再生に貢献していくことが、地方創生で目指すところ。(学生らは)本質を捕らえている。他の地域にも宣伝したい」と評価。その上で、「自助の精神を発揮し頑張る地域には、情報や人材、財政で積極的に支援したい」と話した。

 同大3年、蛭田未和さん(22)は「貴重な機会だった。メニューへの意見も参考になり、ヒット商品を作れるよう、頑張りたい」と語った。山本担当相はこれに先立ち、川場村の道の駅「田園プラザかわば」、海外展開を図っている「永井酒造」も視察した。

1001凡人:2017/07/08(土) 07:09:44 ID:vq4jwV7U0
次スレ
高経大がわかるプログ・サイトPart2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/3750/1499465217/




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板