上海雑伎団スレ【第六十五幕】
-
新スレです。
ドゾー(・∀・)
-
お、とりあえず2ゲッツ
-
文字の108さんって 久々(笑)。
動画以降、お顔の方が先に浮かぶようになったから。
-
あっ、108さんだ
スレ立て乙です
-
前スレ最後に出てた「バタ足ノンデュアリティ」が面白かった。いかに自分が思考に振り回されていたかわかった。
でも、じゃあ願いを叶えるにはどうすればいいんだろうとも思ってしまうけど。
-
皆さんのおすすめの本を教えてください
-
ニューアースを読んでるけど良い感じ
-
人生やり直してーなー
-
ttp://betunoryouiki.blog.jp/archives/6921246.html
-
人が少ないなあ
-
みんな余裕がなくなってきてこんなオカルトにかまけてる暇なくなってきたんでしょきっと
現実を見始めたんだよ
-
取りあえず書きたい事を書きます。
今メソッドで思考を消した状態=充足=完璧でした。
今はこれを頼りに別の領域に浸ってます。
この分野は思考(Think)じゃないんです、体感(feel)です。
-
不安が消えることが不安、願望も叶うわけがない。ひとつの願望を立てれば別の願望が立たず。以下無限ループ。
-
結局、受けとるのはエゴ(ざっくりとした意味合いで用いています)だもの。エゴの感覚が壊れたら終わりっ、終わり。
充足が私を嘲笑っている。
-
>>13
ふー
ttps://kokoo.jp/want-to-become-special?type=AMP
-
行動・努力したかった(でも環境のせいでできなかった)も願望
すべてはいま作っているのなら、どうして叶わなかった過去をわざわざ作っているんだろう
-
>>16
分かったところで納得するだけで何も変わらない、
寧ろ過去の出来事をより印象付ける事になりそうなので考える必要ないんじゃないですか?
-
>>17
元のコメント主さんではありませんが、
私は過去が変わらないと叶わない願いがあるので、
この過去今作ってるんだなぁと思えたら少しは願望への執着が薄らぎます
わざと過去を引っ張り出してるんじゃないです
それまで過去なんて気にしていなかったのに、
好きなものや憧れに触れると、過去が無視できなくなるんです
-
>>18
過去を今作ってるてのがエゴのワナなんじゃないですかねぇ。
それって過去と今を関連づけてるじゃないですか。言い換えると今ダメな理由を過去に作ってるって事でしょう?
そういうのに気付けば良いだけなんじゃないかなぁ
-
ちょっと愚痴っぽかったコメントにこたえてくださってありがとうございます
そうですね。手応えが欲しくなってしまうのか、気付くだけじゃダメ!みたいに思っていたかもしれません
過去を自分が作ってるんなら自分で変えられるんじゃないかという期待もあります
自分が「ない」から始めてダメな理由探しをしてのもわかるのですが、
どうしても「こうしたからこうなる」の過去から今への流れのリアリティが強くて、
現状あるように見えないものを「ある」とは思えないし、
何もしないのも苦しいし、大人の私が今から手にいれられそうなものには興味を持てないし、で、堂々巡りしています
本当に今ここに全ての可能性があって過去を含めた全然違う自分を選べるんだったら良いのに、と思います
-
アンカー忘れた!
>>20は>>19さんへのレスです
すみません!
-
さっき閃いた?んだけど皆んなどう思う?
現実は内面の投影、の内面のことを観念とか思考だと思ってたんだけど
それがただのエゴの錯覚でそもそも内面も外面も境界線無かったんじゃないのか?
と、なると現実こそ別の領域そのものだったんだ
-
>>22 そうだよ。そもそも境界線なんてないんだよ。既にあるじゃん目の前に
-
その"目の前にある"が何年も分からなくて悩んでるんですよ
これまで認識変更者を何人見送ってきたか
-
>>23
境界線が無いのは分かってきましたけど
目の前にあるってどう言う意味か説明お願い出来ますか?
-
説明したいができないんだよ by isa
-
>>25 目の前にという表現は語弊があったかもしれません。何故なら距離を生むので。本来は距離もないのです。
夢の中って距離がないじゃないですか。夢の中で起きていることなので。場面場面じゃないですか。
認識できるということに注目してみてください。
青を認識できるということはあなたが青を作っているんです。
青を認識するには距離は関係ないですよね?
-
健康を認識できるけど健康になれないし、東大卒を認識できるけど東大卒の経歴になれない
諸々の過去を変えて完璧になりたいけど、変えすぎたらもう自分ではなくなってしまう
いまで言ったら天井や机、携帯を認識しているけどそれがどう関係するのか、いまいち分からないんですよね
-
もう終わりにしたいな
願望以前の問題
-
>>28 なるほど。参考になるかはわかりませんがが自分の感情と向き合うのをオススメします。
例えば私は東大卒を見ても「あー頭いいなあの人」くらいしか思わなくてなりたいとも思ったことがありません。
お金持ちにもなりたいとは思うけどお金自体に執着はありません。
逆に好きなひとに彼氏がいた時は余裕で殺意が湧きます。いわゆる嫉妬ですね。
あなたが何に対して感情が揺さぶられるかはわかりませんが、それがあなたのやりたいこと、なりたいことです。
何故なら興味のないことなら嫉妬すら湧かないからです。
あなたが何に対して感情が揺さぶられるかわかったらもうそれがあなたにとっての答えなんですよね。
-
お金に執着がないって凄いな どうやって生きてるんだろ
横失礼
-
7章を体感したい
何もすることない、フラットで平穏な気持ちで暮らしたい
エゴに振り回されて神経すり減らすのもう嫌だよ
自分を守るためのエゴだろうに、苦しくさせるなよいい加減にしろ😡
いや、自分も自分で、7章分かっても分からなくても今すぐ安心して幸せになってやれよ
自分をいじめ続けるのやめろよ
-
>>20
全ての可能性が今ここにあるのなら、あなたの頭で考えた過去を変えるという「エゴの最善」を超えたものも今ここにあるはずで
過去に執着してその可能性を閉ざしてしまうのはもったいないと思いました。
だから別に過去を変えたいとか考える必要ないですよ。過去が変わっても未来がその分クソならお断りでエゴにはそれが分からんのです。
ところで矢追純一さんのヤオイズムって本読んだけどこれ面白いねー
-
過去のせいで自分の感覚すら信用できない場合はどうしたらいいと思いますか?
満たされたがっている、願望を受け取るのはエゴですよね
たとえば何々が好き〜なども毒親の影響が入ってしまっているし、気晴らしにゲームをしていても確率計算などが瞬時に行えない頭の悪い自分が嫌になります
そもそもあんな過去がなければこんなことしていないよな〜となってしまいます
エゴの器とでも言うべきものが壊れていたら、満たされるもなにもないですよね
-
>>34
私の友人に親が医者だとか音楽家だとかでその道を強要されて途中で挫折した人がいます。
「親のせいで酷い目にあった」とか言ってはいますが、まぁ自分も音楽が趣味なので音の話をすると楽しそうに喋るんですよね
純粋に楽しいがそこにはあるように見えたんですけど、そこに「でも毒親のせいだから幸福じゃない」とか思考を間髪入れなくていいと思いました
そういやって幸福の条件とか現状とかを判断しているのがエゴであって、本来はただそれが在るだけです。
好きなナオンが別の男と歩いてると大抵ショックを受けると思いますけど思考を削っていけば人が歩いてるだけです。
だから親に感謝せーよとまで言いませんけど、少なくとも親がいないとその好きなものは産まれなかったかもしれないんだし
そこは純粋に好きなものは好きなもの。で割り切っていいんじゃないですかね。意味を付けなければそういう充足のある流れなんですよ。
ところでエゴの器って何ですか?
-
>>32
>いや、自分も自分で、7章分かっても分からなくても今すぐ安心して幸せになってやれよ自分をいじめ続けるのやめろよ
その対話を続ける…何故なのか分かっても分からなくても、求めていれば力が抜ける時がきっと来るよ
「7章を体感したい」ではなく
「フラットで平穏な気持ちで暮らしたい」
これを意志として在ればいい。
-
>>36
ただの愚痴にレスありがとう
そうかなあ、そうなるといいな
自分を蔑ろにしてきたことを謝ったり、無条件に幸せになってしまえよって説得を試みてみたりしてるけど、響いてるのかいないのか(これで良いのか)わからないや
-
>>37
そうなるといいなって思うと、前向けるでしょ?
貴方の感じだと1人2役やってる感じするね。
それでは響いてるか分からないよね。
自分を俯瞰して見るように、例えば
「ああまた蔑ろにしてる自分がいる…
それは良く無いよな、ごめんなって言いたい自分がいる…」
そうただ実況する自分になってみるといい。
声が止んだ時に、自分が何を演じていたかに気付く。
フラットで平穏な気持ちというものは、そんな簡単な事で味わえるかもしれないよ。
シンプルに見つめながら、歩いてみよう。
-
>>38
おお…何度もありがとう
確かに役に入れ込み過ぎてるかも
実況モード、意識してやってみる
-
うーん、わからん。
過去が変わったら必ず未来がクソになるわけじゃないのになんで繋げてるの?
可能性としては全部あるわけでしょ?
過去が変わって未来幸せ
過去が変わって未来クソ
過去が変わらなくて未来幸せ
過去が変わらなくて未来クソ
の全部が。
-
>>40
勿論そうですけど、頭の中で考える最善はエゴの限界って例えとして説明してます。
「これが最善」と思って実行したらそうでもなかったという事は誰でも経験があると思います。
全部あるのに過去の改変ばかりに執着していればその「全部」が見えなくなっているということですよ
-
エゴで考えたらもう詰みなんですよ
過去を変えるくらいじゃないと〜毒親とあらかじめ無関係にならないと〜って
ただ変えすぎたり変え方を間違えたら自我崩壊しそうで色々とセーブしてしまう
-
広瀬すずと付き合えたら幸せ、ではない
ただ知り合いの誰々と付き合い、などはエゴじゃないのなら、その時に叶えてくれれば良かったんですよ
完全に満たされた過去を得たい
ただそれは毒親を消さなきゃ無理、親を消すということは自分も消えてしまう
やはり救われないんだなぁ
-
寝具が合わないのか肩から首までバキバキの状態
自分に合う寝具すら一生見つけられないんだろうななんて考える
改善のための努力は潰されてしまいますからね
-
何でそんな一生懸命不幸である理由を守ってるんか分からん
まぁそれがエゴなんやろね
-
うーん、じゃあもう死ぬまでそうやって悩んでれば?
そんな人知らない笑
-
私に言っているのであれば別にあなた宛てにレスした気はないのでどうだっていいですよ
-
思索があなたに何か与えてくれましたか?
情熱や活力や豊かさをもたらしましたか?
逆のことの方が多いんじゃないですか?
思考はもっともらしく指示してくるけど、実際どうかといったら
ちっとも役に立たない それが事実でしょう?
このフラットな感じ伝わるといいんですけど 思考が悪いわけじゃないんです
なんというか シンプルに、大したものじゃないんです 電卓みたいな?
それはあなたの苦痛を取り去ってくれない むしろ逆
「どうしたら?」この問いと思考自体が原因
トゲトゲの電卓を叩いているだけ ただそれだけ 叩くのやめるだけ
でも毒親が・・・2行前に戻るだけ
-
なんかやっぱり叶えたい派と悟り派で定期的に議論になるよね
叶えたい派は悟り派のことを、叶ってないことから逃げて酸っぱいブドウしてる人に見てるし、
悟り派は叶えたい派のことを、わざわざ不満を探しに行くバカに見てるよね
-
自分は悩んだり苦しみから脱したいから、悟り派なんだろうけど
悟ったら結果的に現世利益も叶うんじゃないのって思うよ
-
そうですね。私は叶えたい派だけど、自然にそうできるのが理想だなとは思います。
-
叶えたい派、悟り派、いずれにせよエゴに振り回されてしんどい立場にあるんだろうし、なる早でエゴとうまく付き合えるようになりたいよね
-
叶えたいのも悟りもどっちにしたって、思って願ってるだけじゃ飯は食えない。
それを破るためのチケットかと思ったんだけど、期待外れだったよ、もう疲れた
-
無いと嘆き渇望していたら辛かろうな
願う事は苦しいかい?
楽しく想像する事はできないかい?
その瞬間は幸せだろ?
そこに苦しみを導入し
記憶のままを叶えているのは誰だ?
単純な仕組みなんだよ
誰のどの言葉も、曲解する必要はない
-
過去のせいで自分の感覚すら信用できないから楽しくないよ
-
その「感覚」とやらは気に入ってるのかい?
過去がくっついているから嫌なのかい?
君が好きな感覚、信じられる感覚を持ってしまえばいいじゃないか
それがどんな感覚だい?
執着は愛しているって事だよ
過去を愛しているのか?
愛していないなら捨てろ
それが出来ないなら変わらないよ
君がそれを必死に守っているって事だからね
-
じゃあ脳が駄目になっているから無理だな
タイムリープしてもパラレル移動しても救われない
引き寄せやら潜在意識やら無駄だったわ
これまでの人生も全部無駄
-
>>49
そんなことないと思いますけどね
ただ何かをして叶えても根本が108さんのいう7章でなければエゴベースなので
今度は失う事を恐れてまたエゴと戦うことになると思うので結局求めている着地点は同じじゃないかなと思います
-
「充足しかないって思い出す」のってどんな感じだろ
ほっとする一方で、なんだこんなことだったのかって拍子抜けしちゃうのかな
エゴよ〜
きみ、もうちょっと手綱を緩めてええんやで
-
エゴはやかましいのよ ちょっとお席外しといてよ
誰も 何も 座れないとこ
神聖な場所 もう邪魔でしかないの
欲望しつこいのよ 消えたそばから現れないでよ
懲りもせんと 付き纏うのも これが最後よ 鼻が利きだしたのよ
ある人の歌なんだけど、チケット読んで
自己観察したのかって思うような歌詞やなあ
まさにその通り、素晴らしい
-
藤井風ね。彼、びっくりするような歌詞書くよね。
「まつり」聴いたときは、ホント驚いた。
不足は幻覚、全ては既にある、みたいな世界観をこんなメジャーな人が歌ってることにビビった。
-
仕事嫌いって人でもうまくいくもんなのかね
金絡むからなにやるにも嫌々だけどさ
-
金足りなくてもうすぐ住むとこもなくなって
怖いんだよ未来っていうのが、何の希望もないから
そりゃみんな死ぬよ
助けてって言いたいけどそんな人はいない見下されて奪われて終わり
引き寄せやらチケットなんてもともと幸せになる要素のある人しか幸せになれないように出来てるオカルト信じ続けたのがバカだったのか、もうどうしようもねー殺してほしい頼む終わらしてくれ助けて
-
>>63
かなり切羽詰まってるようだから、まず生活困難者を支援する団体に連絡したらどうだろう
一例として大阪で活動してる団体のサイトを貼っておくよ
お住いの地域に同様のNPO法人はない?
ttps://www.homedoor.org/
-
>>64
こういうのがあるんだ...関東住みだけど調べたら近くに似たようなものがあった!
もっと調べてみる、ありがとう
-
>>65
65さんが良い団体と繋がって生活が落ち着くよう、自分も意図してみるよ
-
いや、具体的な条件なしにして「65さんの生活が落ち着いたのを意図」だな
-
108さんの 最新動画見ました。
現在、映像で語っている御本人と、
かつてスレッドで回答を書き込んでいた108さん
は、別物みたいな感覚に錯覚してしまう時あったんですが
「 チェンジ キカイダー ゼロ ワン!! 」
を連発している姿を見て感動(笑)しました。
確か 呪文さん? NASA局長? どなたか
レジェンド・コテさんとのやりとりの時にも
キカイダー01 ネタ 書いてたわ、と思い出しました。
-
>>68
実際のキカイダー01の変身動画です(笑)
https://youtu.be/oZ-DpTXsujc?t=12
-
>>69さん
ありがとうございます。懐かしいです!
リアルタイム世代です(笑)。
108さんと私は同じくらいの年齢と思いますので、観てた番組や 例に挙がる芸能人の名前
とてもツボなんですが、 若い人たちには
「??」となりそうな話題、結構ありますね(笑)。
-
前回の動画の回答ですが。
108さんがよく使ってる表現
「実際のありさま」(実像)について、
どのように見えたのか?という視聴者の質問がありました。
「物理的に見えたのか」「心(内面イメージ〕で
見えたのか」という問いに
108さんは 「どちらでも ありません」と
断定的にお答えになってましたが、
私としては じゃ 何をもってして「見た」の
だろう?と 素朴な疑問を抱きました。
そこは 説明しちゃうとヤボ(笑)みたいなところもあるんでしょうが、目でもない 心でもないなら
どこで どうやって 実像を見るんだろうなぁと
思いました。
-
>>71
あくまで憶測ですけど、ありのままの現実を如何に思考で色付けしていたかに気付いたんじゃないでしょうか
それをとっぱらってみればただの現実が有るだけ。「これいいな」というワクワクは沸いてきても不足は存在しません。
思考=エゴをバイパスした現実が充足で、それこそ別の領域の投影だったとかそんな感じでしょうかね。
-
>>72
ありがとうございます。ありのままを見るって
意識してないと なんか色付けしてしまいがち
ですね。
かなり昔ですが、 「だぜ」さんと108さん
のやりとりを思い出しました。
判断・分別は 自然なことだけど そこに感想(先入観による評価)を付けるのがエゴ、みたいな。
-
AIの技術進歩が凄いことになってるね
ミュージシャンを目指していたら30歳で詰んでいたかもしれない
効率の悪い学習とアホな親を持ったのは悲劇ですね
-
どうして自分が幸せになることに抵抗があるんだろう
罪悪感?自責感?いつも薄らとモヤモヤした気持ちになってる
育った環境で植え付けられた観念がそうさせてるんだろうけど、なかなか折り合いつけられないな
まだ気付けていない何かがあるのかもなあ
-
思考では解決しないと思うよ
瞑想とかたまに深呼吸したり、リラックスしながら過ごすとね
考えなくても知ったり気づいたりする
インスピレーションが来る なんとなくハッとする
それが大切なんだ
ぼくが考えたさいきょうの問題解決法なんてまじでしょうもない
-
自責なんて否定的な言葉や教育を受けながら時間が経ってしまい生まれたものだから早めに無視できるように、他人を使い倒してでも幸せになるぐらいまで思った方がいい、でないときっと後悔する
まぁ追い詰められれていくとそういうのも自然に学ぶから大丈夫
-
久しぶりにここ来た
私数年難民やってるんだけどさ、最近なんか突き抜けちゃったようなそうじゃないようなっていう感じでどこかに書きたくなったんだけど、ここならスレ違いでもないかな?
最近さあ、現象化諦めたんよ。すっぱり。
まあ最初は言葉だけ感も否めなかったんだけど、それまでは言葉にするのも怖いというか、(現象化なんていらない)って試しに思うだけで心がささくれ立つというか、エゴさんが「んなわけねえだろ!!!!!それで叶わなくなったらどうすんだよ!!!!!!!(大音量メガホン)」って騒ぐからなかなか言えなかったし、思えなかったの。
で、まあ実践続けつつ毎日過ごしていく中で、最近(現実はそこまで動きないなー、でも不足感あんまないかも?)みたいな感じになって、試しに「現象化なんてしなくていい」って言ってみたんよ。
そしたら凄まじい安心感と幸福感に包まれちゃってさ。
うそやろ、っておもって何度も言ってみたけど、不安なんて1ミクロンも出てこなかった。
「現象化を待つ」っていうあの苦しい思いを、もうしなくていいんだ!!って思ったんですよ。もうそれが嬉しくて嬉しくて。
不思議だよね。あんなに現象化求めてたのにさ。
そこから
「現象化またなくていいってことはもう叶ったってことでいいんじゃないの?」
「実現=現象化じゃなくなるんだもんね?」
「現象化いらないってなっても、私の望み通りの状況は私の中に確実にあるじゃん、消えないじゃん」
「それをみてるだけでめっちゃ幸せなんだけど。あれ、私もう何もいらないわ」
「えっ、いま目の前にある現実完璧じゃない?何を求める必要ある?むしろ何も変えてほしくないんだけど!!!」
って芋づる式(とはちょっと違うかもだけどwww)に反応が出てきて、今はなんか毎日幸せに過ごしちゃってる。
もちろんエゴさんの反応もあるよ。『いやいや意味わからん』って言ってる。でもそれが邪魔してこない感じっていうか…
それまではさ、実現した自分を思うと幸せになると同時に「でも現象化してないじゃん、はい、ひょっこりはん!(古いな)」って感じで目の前に現れて幸せに浸らせてくれなかったんだけど、現象化してからはめっちゃ遠い場所で控えめにひょっこりはんしてるというかwwwww
ダムみたいにせきとめてたのがなくなって、ダイレクトに幸せがなだれ込んでくる感じ?
毎日過ごしてて、「えーやだあああ」ってことも普通にある。イライラしたりもするwwwww
期日が迫ったりするものだと焦りも生まれる。
でも「もうどうなるかなんて私にわかるわけないし神様に丸投げしちゃおー」って本気で思ってる自分が強くなっちゃってて、エゴさんの効き目?がすごい短くなった気がするんだよね
エゴさんにわーわー言われた時はまだやっぱり気分が落ちるけど、「現象化いらない、全部神様に任せてるし別に一生現象化しないでもいいわ」って思うとすぐに幸せになっちゃう。馬鹿なのかなwwwww
でもなーんか日々の生活もうまーく行っちゃってるんだよねー
誰かに「これでいいんですか?」って聞きたくもならない。現象化いらないなら聞く必要ないしwwwww(じゃあ書くなよって思った人いたらごめんね、どこかに自分の今の感じ書きたかったんだ)
これからどうなるんだろ。
でもどうなっても大丈夫なんだよなあたぶん。
現象化いらないってこんな楽で幸せだったんかー
-
ひょっこりはんてもう古いんや...
-
>>78
>それまではさ、実現した自分を思うと幸せになると同時に「でも現象化してないじゃん、はい、ひょっこりはん!(古いな)」って感じで目の前に現れて幸せに浸らせてくれなかったんだけど、現象化してからはめっちゃ遠い場所で控えめにひょっこりはんしてるというかwwwww
ここでいう現象化しての意味がわからないけど、
いろいろ興味深かったです
また、なにかあったらさらなる経過をお聞きしたい
-
>>78
>でもなーんか日々の生活もうまーく行っちゃってるんだよねー
これは「望んだ通りの現象化はしなかったけど、違う形でうまく行った」ということですか?
これだと「望んだものではないけど、うまく行ったことが現象化された」と捉えられるんですが、78さんの現象化の定義を聞いてみたいです。
-
>>80
あーごめんなさい、わかりづらかったですね!
これは
現象化イラネってする前までは、自分の中にある謂わば『実現した状態』で幸せを感じようとしても、エゴが「でも現象化してないじゃん!」って目の前にひょっこりはんしてきたけど、今はそのひょっこりはんが遠いとこに行ったからどうでもよくなって、自分の中のいわゆる『実現した状態』の幸せにゆっくり浸れるようになったよ!
っていうことを書きたかったのでした。
わかりづらくてすみませんです
-
>>81
これは別に『違う形で現象化したよ!』ではなくて、『日々を過ごすのが楽しいし幸せだし、なんか上手いこと回っちゃってる』ってそのままの意味なんだけど…
現象化いらないんで関係ないんですよ、何が現象化してるとかしてないとか。
現象化欲しがってた頃は頭の隅にずっと願望のことがあって、日々の思考や生活もそれ前提に無意識になっちゃったりしてて、心から楽しめてるかと言われると楽しめてなかったんですよね。
でも、現象化いらねーってなってからは、毎日を心から楽しめてるし、不足とかもそう言われれば感じてないし、うまくいってほしいなって思ったことはうまくいくし、っていうことを言いたかった。
なんかご期待に添えないようで申し訳ないんだけど、私別に(大多数の言うところの)現象化を経験したわけじゃないよwwww
現象化なんてもういらねえよ、ってなっただけです。
もう私にとっては『実現=現象化』ではない。
で、そうなってからの方が不足感は感じないわ毎日なんか幸せだわで不思議だなーっていう話をしたかっただけでwwww
現象化の定義については、単純に『望んでた状態が現実に現れる』でいいんじゃないですか?
私にとってはもうどうでもいいことだからよくわからないけど。
-
>>79
ごめん、私が勝手に古いと思ってただけですwwww
思い返すとそこまでふるくもないよね、ごめんひょっこりはん
-
『現象化を待つこと』が実現を先延ばしにしてたんじゃないか?っていうのが今日新たに思ったこと。
私の中ではもう【実現=現象化】ではなくなってきてる。
もちろんまだエゴは出るけどね。無意識に現象化を待つ姿勢になっちゃう時めっちゃあるし。
でもそれも「別に問題ないよな、叶ってるし。過程も神様に任せてるしな」って結局戻れるから、無問題だと思ってるよ。
こういうの、日向ぼっこって言われるのかもね。
現象化もしてないのに長々と書くんじゃねーよ!って思う人いたらそれはなんかごめん。
でも現象化しないなーしないなーってじりじり待つ日々を過ごすより、私は今の方がずっと幸せ。このままがいい。現実も何も変わんなくていい。
-
ひょっこりはんさんと少し似たような感じになってきたので書き込みます
私も長いこと難民をしてますがいい加減内面で叶えろという言葉を本気で実践して内面で叶った感情を体験できるのなら現象化いらなくね?と感じるようになってきました
今までは現象化しないと叶った感情を感じてはいけないだったのが今は内面で感情感じられるからいっかという感じに
ただ現実を変えたいエゴは残ってるのでそれは感じきるとか手放しで様子見してる
望む現象へ意識を向けるってのをやってるんだけど単純に気分がいいから上手く充足を見ることが出来てるんじゃないかなと思いながら実践中
-
>>86
あ、私もそんな感じです!
現象化を待つっていう苦しさがなくなっていいんだって思えたのが個人的に1番嬉しかったかな…
私もまだ変えたいエゴ残ってますwwww
>>85 読み直したら無意識に「過程は〜」って書いちゃってるしwwwwww変えたいエゴ残ってんなーとwwwww
無理もないですよね、ずっとそれで生きてきたんだから癖にもなってるよなー
私も変えたいエゴを静観するの続けてます!
-
充足の話題で盛り上がってるところに すみません。
動画で 金銭問題の観念に気づいて、快方に向かった方に、
108さんは「もっと(遠慮せず)充足を受け取っていいんですよ。
お金が入って来ない方が おかしいんです」
みたいな 力強いコメントをされてまして。
視聴者・実践者としてテンション上がりました。
とはいえ疑問なのは 108さんもそうですが、
スピリチュアル・マスター、達人と言われる人たちは
「 100億とか いきなり 今 いらないでしょ 」
「 お金そのものではなく、その向こうにある
豊かさや 安心が願望ではないですか? 」
という切り口で、回答される事が多く、
私も 当初は「だよな」と速攻に納得してたんですけど、
いきなり現金ポンと 来てもいいやん!と思うんです。
世の中には 余るほどお金持ってる人もいるし、
別に「ほしくないけど」とりあえず 高級なものを
買ったりできてる層がいますよね。
それはもちろん お金は充足(幸せ〕の全てでは
ないことは分かります。
分かりますけど、 あからさまな本音を
言うと
まっとまった大金が常にあれば、大抵の
悩みは解決しそうだし、充足が充足を呼ぶでしょうし、本願が叶ってなくても 他の楽しみを満喫できうな気がするんです。
「自分に大金ゲットを許可する」
「 許可できなく得てもいい」
「 (ひねくれ式)お金なんて要らないんだ
だから大金は実現しないんだ」
この御三家 ?を実践しても うんともスンとも。
主へのリクエスト(お金バージョン〕もやりました
チケット理論的には 優等生(笑)だと思ってますが、 一体 私のエゴも別の領域も
揃いも揃って 何をしたいんだろうと。
-
現象化を諦めるは難民時代が長い人のほうが適用しやすいかもね
-
私 >>78 なんですけど、今日思ったことかかせてね。
なんか今日、ふと「私に願いを叶えることなんてできないんだな」って思っちゃった。
この「私」ってエゴだとか自我っていう意味で捉えて欲しいんだけど、この「私」に願いを叶えるなんてことできるわけないなって……
もう先人たちに言われすぎてることだけど、歩く、走る、水を飲むとかの普通にやってる行為ってさ、「どうやってその行為をしているのか」ってわからなくない?
歩く行為にしても、『歩くにはどうしたらいいですか』って聞かれたとして、それに対してたぶん大多数の人が「ただ足前に出せばいいじゃんww」と答えると思うんだけど、『えっ、足を前に出すってどこをどうしたらいいの?』って聞かれたら困っちゃわない?
私わかんないもん。理学療法士とか人体の研究者とかならわかるかもしれないけど、『その筋肉を動かすにはどうしたら?』ってまた聞かれたら困ると思うんよね。『そういうもんなんです!』って結果なっちゃいそうじゃない?wwww
でも、どう言う仕組みで動いてるのかわからなくても、私たちは『歩く』という行為ができている。
なにをいいたいかっていうとさ、「過程なんて存在してないんじゃ?」っておもったの。
『歩きたい』と思った瞬間に『歩けてる』し、『水を飲みたい』と思った瞬間に『水を飲めてる』し、『お金が欲しい』と思った瞬間に『お金を持ってる』し、『恋人が欲しい』と思った瞬間に『恋人がいる』。
これが世界の真理なのに、「私」がその【願望=実現】の隙間に、無理やり過程を押し込んでるだけなんじゃないかって。
本来は一体で、既に完璧な状態であったものを、「私」が無理やり分断して「過程」っていう幻想を創り出してる。
それでいざ現実に望んだ結果が現れれば「「私」が◯◯したから叶った!」とか、意図せず叶った時でさえ「△△が××だったから叶ったのか、運が良かったなあ」って理由と過程をうみ、その枠の中に押し込めようとする。無意識にね。
「過程」なんて本来存在してないのに。
『現象化なんていらない!!!』って言った時、なんで幸せを感じたのかがわからなかったんだけど、今なら説明できる。
『現象化なんていらねえよ』は、『私は現象化させようとするのをやめます、諦めます』と一緒なわけで、その『現象化させようとする行為』ってまさしく【過程】なんだよ。私たちには全く必要のない、本来存在すらしていない【過程】。
そりゃあ楽にもなるし幸せにもなるよね。本来いらないのに抱え込んでたものを手放したわけなんだから。
でも現実をみて「叶わない、叶うわけない」「辛い」「やだ」「苦しい」「どうしたらいいの」って反応することからは逃れられないんだとも思う。
エゴだって私の一部分なわけで、消すことはできないし。でもエゴ以外の私を見失わなければそのエゴが実はなんの影響も及ぼすことのない空想だってわかるから無問題だなと。
だから結論『何を思っても何を感じてても叶う』になるんだね。
-
もういいんだな、願いを叶えるためにがんばらなくて。
考えて、悩んで、結論ぽいものが出て「よし!」と奮い立たせても結局また不安になって、悩んで。
その繰り返しだった。
疲れるはずだよ。本来存在していない「過程」について必死で悩んでこねくり回してたんだもんな。
最初から私たちは祝福されていた。幸せの絶頂にいた。
「現象化させようとしない」ってすごく楽だし、安心感がとてつもない。
世界の真理から言えば「現象化してほしい=即現象化」なんだよ。だから叶うのよ。叶ってんだよ。
救いしかないよね。
神様に任せて、安心して毎日楽しんでていいんだ。
-
笑顔になるから、楽しい出来事が起こるようになる。
by明石家さんま
-
78=ひょっこりはんの人どんどん認識の変更が進んで見える
-
>>82
今読み返して思ったけど、これ単純に使う言葉を間違えてるわwwwwwwそりゃ意味通じないwwwwwww「現象化してからは〜〜」って意味不すぎるwwwww
>>80 さんごめんね、意味としては82にかいた内容なので……
-
>>93
読んでくれてありがとう!
進んできた感確かにある、でも今のところ「目の前の世界が現象として激変しました!」ってことは起きてないよwww
「激変した」部分に関しては本当だけどね。
世界の捉え方がくるりんと変わった。
現象として何かすんげえやつが現れたら(←wwww)また書き込むね。
-
>>90
なんか今日、ふと「私に願いを叶えることなんてできないんだな」って思っちゃった。
この「私」ってエゴだとか自我っていう意味で捉えて欲しいんだけど、この「私」に願いを叶えるなんてことできるわけないなって……
→自分もこれに気づいてからスピリチュアル的なメソッドは一切やらなくなった。だって関係ないんだもん。
で、それに気づいてからはじゃあ、とりあえず現実でやりたいことをやろうとしたけど、それは叶わなかった。
「私」に叶える力はないと知ってしまったから諦めて、淡々と現実を生きようと思ったけどそれさえもさせてくれない。
こういう場合はどうすればいいのだろう...
-
>>96
IDかわってるけど、 >>90 を書いた人です。
> 自分もこれに気づいてからスピリチュアル的なメソッドは一切やらなくなった。だって関係ないんだもん。
これに関しては同意する。
メソッド自体に効果があるわけじゃない。その通りだと思う。願望実現には関係ない。
でもね、それに気付いたから現象化するわけじゃないんだよ。それも関係ないよ。(96さんの状況で「現象化」って言葉を使うのは抵抗感じるかもしれないけど、代わりの言葉見つからんから使うね)
>>で、それに気づいてからはじゃあ、とりあえず現実でやりたいことをやろうとしたけど、それは叶わなかった。「私」に叶える力はないと知ってしまったから諦めて、淡々と現実を生きようと思ったけどそれさえもさせてくれない。こういう場合はどうすればいいのだろう...
今96さんがどんな状況にいるのかわからないから的外れかもしれないけど、ここからの96さんの文章を見ると、現象化への期待があったことがうかがえる。
諦めたのにどうして?淡々と過ごしたいだけなのにどうして?って思うのは、期待があったからだよね。それに気付いたから楽になるんじゃないの?って。
その期待も、【願望=即現象化】の公式に無理やり「過程」を押し込めようとする自我の反応なんだよ。
96さんの「気づき」を巧妙に利用した、エゴの反応。
誤解してほしくないのは、「期待をしちゃいけません」って言いたいわけじゃない。できる人もいるかもしれないけど、私はできないwwwwwww
月並みで申し訳ないが、こういった反応に気づいたら、距離をおいて眺めるようにしてみたら?それこそ淡々と。
何か気づくかもしれない。
あと「やりたいことやろう」と思うのはすごくいいと思う。今度はそれについて「なにしよう?」って考えるのを一旦脇に置いといて、ほっといてみるのもいいんじゃない?
-
まってIDもどってるじゃんwwwwwどういうことwwwwww
-
>>97 なるほどね。期待がスピリチュアルから現実に変わっただけなんだね。
ちなみに俺はアラサーで彼女ができたことないんだが彼女がほしいのに何故この願望が現象化しないんだろうと悩んでいる。
行動してもできないから諦めかけている。だけど、このまま行動しなかったら一生できないかもしれない。
何が正解かわからない八方塞がりな状態になっている感じです...
-
>>97 あーなるほどね。現象化を期待してしまっている自分は気づいたわ。
だけど現象化の期待を諦めるのはまだ怖くてできないわ。
だって諦めたら本当に叶わなくなりそうで怖いもん。
-
>>100
現象化を無理に諦める必要はないよ。
私は「現象化まだ?まだ?」って見張ってるのが苦しかったから諦めただけで、別に今怖いならならそれを選ぶ必要はないと思う。
よくある在り方の話になるけど、「現象化させようとする」もしくは「現象化を待つ」ことが、『今叶っていません』前提なんだよ。
前提がそうなんだから、「願望=即現象化」の世界にはそれがそのまま現れるよね。
もうさ、【願望=完璧なる実現】以外の思考感情認識ってはっきりいってバグなんだよ。これデバッグにかいてあることなんだけどさ。
バグってんの。『願望は叶わない』『叶えるためにはどうすればいいのかな?なんとかしなきゃ』『叶わないかもどうしよう』って思うこと自体が。
「彼女が欲しい」って思うとするじゃん。
それで当たり前のように「そのためには〜〜」って思うでしょ?これがもうバグなの。
つまり「私」たちの頭というか認識?は、真理から見れば常日頃からバグってんのwwwwww
止められない根本の部分からバグってるんだから、願望なんて叶えられるわけないの。
現象化するやり方なんてわかるわけないの。
でも、どれだけバグってようと世界のベース(真理)は【願望=即完璧なる実現】だから、バグに気づかない「私」たちはそのバグを真実だとして(つまりそれが願望だとして)、そしてそれが現象化してる。
根本からバグってる。消そうとする行為もバグだから、バグを消すこともできない。
じゃあどうしたらいいの?ってなるわけだけど、結果それをほっとくことしかできなくなるんだよね。
だからまあ最初に書いたこととは矛盾するんだけど、現象化させようとすることを諦めるのがいちばん楽に幸せになると思うよ。
怖いなら、浮かんでくる思考や感情を「これ全部バグ!」って切り捨ててみるのおすすめ。スッキリするよwwwwww私もエゴ強いなーって時にやってる。
-
>>101 なるほどありがとうございます。
おやすみなさい。
-
現象化を諦めるも現象化のために諦めるに陥る場合もあるのか(無意識にも)
なかなか奥が深いね
-
なーんか良くも悪くも全てがどうでも良くなってきた
今までは願望が叶えば幸せになれると思ってたけど関係なくねって思えてきてどうでも良くなってきた
かといって今幸せかと言われると微妙で無とか静寂みたいな感じ
悪い方には進んでないと思うけどなんか執着なくなって手持ち無沙汰みたいな
これからどうなるんだろ
-
>>101 に書いたバグの話、実を言うとこの気づきがあったのはちょっと前のことなんだ
でもそこで私も『現象化させるために』現象化を諦める「ふり」をしてたの。
だから現実を見張りっぱなしだったし、丸投げしてたつもりがそれも「ふり」になってて、当たり前のように現象が大きく変わることはなかった。
それが苦しくてたまらなくなって、 >>78 で書いてある状態になったと言う流れ。
今でも無意識に現象化を求めようとしてしまうことはしょっちゅうだよ。よくいわれるエゴの習い性ってやつ。
その度に気づいて、「現象化を求めない・神様に全てをお任せした」立場に戻ってる。
気分いい時はエゴに向かって「別にそうなってもいいですけどぉ?wwwww現象化いらんし〜神様に全部おまかせしてるし〜wwwww怖くないでーすwwwwオシリペンペンwwwww」とかやってるwwwwwたのしいwwwwwww
-
ダメだ。辛いことっていうより楽しいことがないのが辛すぎる。
-
>>104
今すごくいい状態だと思うよ
エゴって何かしないと叶わない、何かして叶えることが当たり前だと思ってるから
何もしなくていいってなると不安になるんだよね
不安な気持ちを受け入れてあとは流れに身を任せていけば
どうなることが自分の幸せなのか分かってなくても勝手に上手くいくよ
それが本来あり方だから
-
ガチな人来てるね〜、頑張ってくだしあ
-
>>106
あなたが得た「気づき」にもどってみて。
エゴっていうのは巧妙だからね、どんな手を使ってでも『「私」は幸せではない、だからなんとかして幸せにならなければ』という立場に押し込めようとしてくる。
「気づき」すらも、『気づいたから叶うかも!!』という、「叶っていない視点」である期待にすり替えていく。
あなたの根底にあるのは『別に辛いこともないけど、このまま特に楽しいこともない日々が続くんじゃないだろうか』という恐れだよね。
これに関しては安心して。ずっとそのままなんてことはありえない。
エゴは私たちの目を錯覚させ認識を捻じ曲げることはできるけど、エゴ自身は『願望を叶える力=現象化させる力』を一欠片も持っていない。これはあなたも気づいていることだ。
これはイコール、『エゴが思っているような状況になんてならない』ということにもなる。
だからありえないんだよ、あなたの辛い状態が続くなんてことは。
辛いなら無理しなくてもいいけど、エゴに向かって「別にそうなったってかまわないですよ」って言ってみるといい。
あと、ワクワクするような楽しいことって、そこらじゅうに転がってるよ。
どこかの誰かが書いてたことだけど、せっかく気づきを得たんだから(まあ気づきを得ていようが得ていまいが関係ないけど)、『もう七章を適用したことにしよう』ってしてみれば?
-
>>107
レスありがとう
とことん願望、欲求、欲望を手放そうと思ってからこんな心境になったからいい方向に進んでるとは思うんだよねー
セドナメソッドと自愛でひたすら自分と向き合ったおかげかな
願望実現はもうどうでも良くなって日向ぼっこになりそうかもなぁとも思うけど流れに身を任せていこうかな
今は悟りというか内的な幸福の方が興味あるからそっちを追求したいな(というこれも願望と言えるけどねw)
-
>>109
あなたの根底にあるのは『別に辛いこともないけど、このまま特に楽しいこともない日々が続くんじゃないだろうか』という恐れだよね。
これに関しては安心して。ずっとそのままなんてことはありえない。
→ありがとう。だけどそういう精神状態が1年以上続いてるんだよね...
だからこのまま生きていくならもう何のために生きているのかわからなくなっている。
あと、ワクワクするような楽しいことって、そこらじゅうに転がってるよ。
どこかの誰かが書いてたことだけど、せっかく気づきを得たんだから(まあ気づきを得ていようが得ていまいが関係ないけど)、『もう七章を適用したことにしよう』ってしてみれば?
→もちろんワクワクすることそこらじゅうに転がっていることはわかっている。
自分が何が好きかもわかっている。
だけどそのワクワクができないから憂鬱っぽくなっているのかもしれない。
何故そうなったかというと過去に好きなことと向き合うのが怖くて逃げてしまったからなんだよね。
でもその感情はいつまでついてくるんだよね。
だから無視できないからやっぱりワクワクすることを勇気を出してやろう!と動いたんだけど、もう時すでに遅しみたいな感じになってて今すごい後悔してる。
-
今までは願望を叶えるため悟るために「幸せ」「愛」「完璧」「至福」を感じようとしてたけど手段と目的を取り違えていたことに今更ながら気づいた
この感情を感じること自体が目的だったはずなのに気づかずにやってきていたなぁ
それだけコントロール欲求が強かったんだと思うけどやっと気づけるまで手放せたってことかなぁ
これからはただ快適さに浸ることにしよう
-
あいつ、また別人格でやり出したか。
どうやっても似てしまう言い回し、前回の失敗と同じ流れ……
-
>>88
同じこと私も気になっていました
誰かわかってるかたの答えが聞きたいですね
あとはYouTubeのほうにコメントしてみるとか?
なんか何やっても変わらないし、意識を向けたものが見えると言っても、現実とのリンク具合には結構ムラがある感じがして萎えちゃうんですよね
-
>>111
自分の書き込みを読み直してみて。
またエゴの選択を採用しようとしている。
今書き込んだそれ、全部バグの見解だよ。
あなたの気持ちはわかるよ。私もそうだった。
でももう、同じところでぐるぐるしない方が楽だと思うんだ。
もしイラつかせてしまったらごめん。
-
>>115
自分の書き込みを読み直してみて。
またエゴの選択を採用しようとしている。
今書き込んだそれ、全部バグの見解だよ。
→そうなのか...バグなのか...多分無意識過ぎて自分でも気づいてない。
あなたの気持ちはわかるよ。私もそうだった。
でももう、同じところでぐるぐるしない方が楽だと思うんだ。
もしイラつかせてしまったらごめん。
→もちろんぐるぐるはしたくない。したくてぐるぐるしているわけじゃないし。
ただこのループから抜け出す方法がわからないんだ。
全然イラついてはないよ。ありがとう。
-
潜在意識系でよく言われる仏教の指月の法、ずっと頭では分かりつつ腹落ちしなくてもやもやしてたんだけど、今日中秋の名月見てたらすとんときたわwwwww我ながらシンプルな意識wwww
改めて、過程は存在しないんだなあと思ったよ。
それが願望であれなんであれ、認識したものは全て即現象化してる。
いままで
『〇〇が欲しい』
と思ってからの、
【じゃあどうしたら?』もしくは【いや無理叶うわけねえだろ】
↑こっちばっか見てたんだもん、現象化するわけないよな。
ほんと、現実のコントロールなんて無理だよ。
「私」たちに現実は変えられない。願いを叶えることなんてできない。そんな力1ミクロンもない。
そんなもの全く必要ないから、持ってないだけ。
「私」だと誤解していたものは私ではなく、よって「私」なんていないし、同時に私は全てである。
全てがつながっていくね。すごく心地いい。
そして全てがつながっているけど、全てが関係ないwwwwwwww
言葉にすると禅問答みたい。それをわかりやすく伝えてくれてきた人たち本当にすごいし感謝しかないや…
-
チケットの最後にある「ここにあるものを見よう」も現象化させようになっちゃうのかな?
-
>>118
「ここにあるものを見よう」で、すでに「ここにあるものを見ている」自分になってる。
だからよく言われることだけど、「見よう」と思ったらあとはほっとけばいい。
『「ここにあるものを見よう」ってやったんだからなにか現実動くかも!』と期待し始めるのなら、エゴ(バグ)が茶々入れしてる。
-
>>119
ありがとう
あとはほうっておくが現象化を諦めるが待つになりがちでむずいw
-
>>120
わかるwww
だから私は現象化を諦めたよ。
-
こんだけ書き込んどいて現象について書き込まないのもあれかなと思ったので、最近あったいいこと書くね
・ずっとカヌレを食べたいと思ってたけど近くに売ってるお店がなかった→仕事帰りにふと入ったお店にカヌレがあって食べれた。昨日も食べたwwww
・「損害をだすかも」と不安になってたことが何事もなく解決した。損害を出さずとも、責められることを覚悟してたけど、拍子抜けするほど何にもなかった。
・気づいたらポイントが貯まってて、何回かただでグリーン車乗れるようになってた。
・言葉も交わしたことない気になってる人と挨拶を交わせるようになった。
・仕事中によくあった(嫌だなあ)と思う出来事が、まったく起こらなくなった。
・ずっと欲しかった高めのアクセサリー(お金溜まったら買おうと思ってた)をひょいとプレゼントしてもらえた。想像もしてなかったからびっくりしたwww
・くだらないLINEや電話できる友達いたら楽しいだろうなっておもってたら、そんな友達が何人かできた。
ぱっとするのなくてごめんwwww
最後の以外は、 >>78 の状態になって以降起こったよ、たぶん。記憶が正しければwwww
「こうなったらやだなあ、どうしよう」って思うようなことはマジで起こらなくなったよ。
-
>>88
あなたの仰る通り条件なしにいきなり現金ポンと入ってきてもいいでしょう
でもお金持ちになる=必ず幸福になれる
というわけではないよね
宝くじ高額当選して不幸になった人の話って割とよく耳にするし
年収と幸福度は比例しないって統計を聞いたこともある
別に目新しい話じゃないけど
お金をたくさん持っていれば幸せになれる顕在意識では思っているけど
無意識にお金に対するネガティブな思い込みを持ってる人って多いと思う
もちろんこれもただの思い込みで真実ではないんだけど
あなたが自分が望んだようにお金が入ってこないと感じているなら
お金が入って来ないほうがいいと感じている理由を自分に聞いてみたらいいんじゃないかな
あと目の前のものに感謝できない人はいくらお金がいっぱい入ってきても
その時は嬉しいかもしれないけどしばらくしたらすぐ満たされなくなるよ
だから達人さんたちはお金を得て幸せになろうとするより
今すぐ充足に浸るよう促してるんだと思う
-
>>123さん
ありがとうございます88です。
どう見ても どう考えても 何年取り組んでも
お金は あったがイイ!という気持ちは
あるんですが、
あなたの下さったアドバイスのように
「お金 いらない 本当は」という観念は
巧妙に 私の心の中に根付いてるのかな。
これは よっぽどだな(笑)と思いました。
そのホンネは 何なのか見当もつきませんが
それが もどかしい、悔しいと感じると
同時に、
「どんな観念があったら そうなるんだ」
という自分の深層への興味が凄くありますね。
ありがとうございます。
-
>>124
私の挙げたお金へのネガティブな思い込みは一例でしか無いので心当たりなければスルーお願いします
お金はあってもいい
お金を簡単に手に入れてもいい
だけどお金はあったほうがいいでは無い
お金はあっても無くてもどっちでもいいだよね
あなたのレスみてお金があれば幸せ、無いと幸せになれないって意識が強いのかなって思った
-
ダメだ、、誰も自分のことを必要としてくれない、、、みんなが無視してる、、、こうなったのも自分のせいなんだけど、、、
-
まじでエゴってひょっこりはんしてくるだけで何にもできないしなんの影響もないんだな……
ひょっこりしてくる距離が近いか遠いかはあるけど、近かろうが遠かろうが何もできないのにはかわりない……
なぜこんなものにリアリティを感じていたんだろう、1週間前の自分が信じられない。
-
初めて書き込みます。
最近、辛い事があり「自分のことを許せないからさらに許せなくなるような事が起きる」と気付いたのをきっかけに数年ぶりに自愛とか自分を許可するとかチケットを読んでみた。
虐待されて育ったからか愛が分からず、自愛が全く上手くいかなくて、許すも上手くいかなくて、最終的に108さんの「今に集中する」って言うのが一番しっくりきた。不安になったりしても今に集中したら不安が消えたりした。
そこで一つ気付いたのが、過去の自分、未来の自分は他人で今生きてる自分だけが自分なんだと。
愛されなかった、虐待された自分の続きとして今の自分を見ると苦しいけど、他人だとして見たら苦しさがなくなった。
だから、新しく自分を「今、愛される自分」「今、幸せな自分」にしたらいいのかなぁって。
まあ私は出来てないんですけど笑
みなさんはエゴって分かりやすいですか?
一体化しすぎてるのかいまいちエゴが分からなくてモヤモヤします。
正解を探して色んなまとめ読んだりしてしまいます。
まとまりのない文章でごめんなさい。
-
>>128
>「自分のことを許せないからさらに許せなくなるような事が起きる」と気付いたから自愛した、
というよりもそれに気付いたから、思考から離れることにした。の方が個人的にはアプローチとしていいのではと思いました。
あなたのレス通りだと「悪いことが起こるから自愛する」なんですがこれだとベースが「悪いことが起こる」のままです。
それが錯覚だったと気付いたなら何故自愛するのでしょうか?錯覚ならその思考を通過させればいいだけだと思います。
大抵自愛みたいなメソッドは不快な現状をどうにかしたいという位置からのアプローチになるのでそれに気付けない以上どれだけ意味があるのか疑問です。
だからしんどいんですよ。今に集中するというのはいいと思います。そこには過去が入り込みませんからね。
そしていちいち「今愛される自分になる」とか考えなくていいです、そんなの既に意図してるでしょう。余計な思考に囚われなければいいだけです。
あと、最近スレで愚痴をこぼしてる方もいますが「虐待されたから」というのも必要ありません。
結局それは後付けの理屈でこれを信じていると何が起こっても「親が駄目だから、虐待されたから」で物事を判断します。
まぁプライド的には手放すのは難しいでしょうけどそういったレンズを自ら選んでた事に気付けないと
例え過去が改変したりして、物事が解決してもずっとその理由はついてきますのでもう放って置きましょう。仰る通り今のあなたと関係ないんですから。
そして正解とか探さなくていいです、それはいつまでも求める自分を選択することになります。
あなたが「今の自分だけが自分なんだ」と仰るその通りで、今どんな自分になっているのか、なんかヘンだなイヤだなと思うたびに
気付いてその考えは自分じゃないと離れて行けば自然と自身の中心に戻り見るべき世界が見えて来ますよ。
-
>>127
え、まだ一週間程度なんですか
内観にかなり長けていらっしゃるのでもっと長い期間やっているのかと思いました
この諦めるは、その先に現象化という希望がないので怖いというか、かなりの手持ち無沙汰感があります
なんか自分終わったぁみたいなw
で、諦めるすらも現象化のためにやってる自分も見え隠れして
-
>>129
返信ありがとうございます。
なるほど、「許せないからさらに許せない事が起きる」という事に気付いたにも関わらずそこにアプローチしてるから上手くいかなかったんですね。
今は自愛はやめて、今に集中するようにしています。
「今、愛される自分」とかも考えなくていいんですね。確かにもう意図してるはずです。
確かに正解を探すと言うのは、求めてる自分を選択してますね。
今の自分に集中して、何かモヤモヤしたらこれは私じゃないと気付いてその思考から離れれば良いのか。
ここに書き込みして良かったです。
ありがとうございました。
-
>>130
あ、1週間って言うのは「現象化を諦めて」1週間ってことね!難民歴は5年ほどですwwww長いでしょwwwww
ただ現象化諦めてからぐりんぐりん認識が変わっている感はありますね
現象化諦めるの怖いですよねー
私も、最初は試しに「現象化なんていらない」って言ってみた感じで、たぶんその時には本気で諦めてはなかったと思いますwwww
で、試しに言ってみたらそれがなぜが心を楽にしてくれることに気づいて、おや?と思って続けて今に至るwww
『現象化させるために現象化を諦める』になっちゃう気持ちもすごいわかる。私も同じ道通りました。ほんとエゴって巧妙だよね…するりと潜ってくる。
私はもう同じ轍を踏みたくなかったから、今回は本気で諦めた。「この先一生現象化しない」と宣言しました。不思議なんだけどね、全然恐怖はなかったよ。腹括ってたのかもね。
-
>>130
自分終わったって感じもわかるよwwww
でもね、それは全くの幻想だったよ。
「来るとこまで来たなー自分」っていうのは感じてるwwww
叶わないって思うことが違和感しかないもん。
エゴも出てくるけど、ひょっこりはんがすんごい遠いからほんと何とも思わんwwwwwww
これからどうなるんだろーって今はふわふわわくわく過ごしてます。
-
人モノ金があれば幸せだと思ってたけど手に入ったところで本当の幸せなのかと言ったら違う気がしてきた
今までは願望実現に拘っていたけど悟り系の方に行こうかな
この世界への執着がなくなってしまったからもう願望なんかどうでも良くなってしまった
もしかしたら結果的に願望も叶うのかもしれないが今はもうどうでもいい
こう書くとこの世界で生きることがつまらなくなりそうだけど執着や渇望の重荷から解放されて気楽になったと思う
-
自愛やら自己観察やらに疲れてしまって、余計こと考えないよう面白い漫画を読み漁ってたww
物語に没入できてる間は、エゴが比較的大人しくて助かる
(作中にエゴが刺激されるエピソードが出てくると、またガチャガチャ口出してくるけどさ)
-
現象化を諦めるはズル休みに似てる。
ラクになるけど課題をほっぽり出した不安もある。
現象化というゴールがなくなってどこへ行っていいかわからないw
-
願望について考えることが少なくなって暇になったことで、自分がどれだけの時間を不足をみることに費やしていたのかがわかって肩の力が抜けてるwwww
現象化に固執するって、願望を握りしめた手で目隠ししながら「見えない!見えない!」って嘆き悲しんでることと一緒だ。そんで手の中の願望をガン見しながら「どうやったら叶う?」ってずっと考えてる。
現象は確かに世界の一部だよ。でも「一部」にしかすぎないんだよ。108さんが前に言ってた、『ここの、このポイントにだけ、太陽の光を当ててください』と一緒。
現象に見えないからって「叶ってない」ってするの、ほんと勿体無いよ。
そうやって自分の手の中(一部)ばかりに目を向けさせようとするのがエゴ(バグ)。
目から手をどかすだけで全てに満たされた世界にいたことに気づくのに、分離システムであるエゴはそれを許してくれないんだよね。
恐怖という幻想を利用して、「そんなことしたら後悔するぞ!」「みたくないものをみるぞ!」って騒いでくる。
そして私たちはその声に従うのが習慣みたいになって、自分の手で目隠しをしながら生きることが当たり前になった。
その習慣を改めるために(目の前から手をどかすために)、いろんなメソッドが存在してる。
メソッドで叶えようとするのは、手にガッチガチに力を入れながら指を最大限にかっぴらこうとするイメージ。個人的にね。見える範囲は大きくなるから、いわゆる叶った現実を体験できることもあるけど、手自体は退かせてない。メソッド突き詰めれば退かせるけどね。
認識の変更は、ふっと手から力を抜いて単純に目から手をどかす感じ。
でもみんなさ、既にその完璧な世界を指の間から垣間見ることができてるんだよ。
しかもね、「私」たちの目には見えていようがいなかろうが、とっくに私たちはその完璧な世界に「存在してる」。
どう転ぼうがそれは覆らない。覆せない。
救いしかないよ。勝ちゲーだよ。
あとはそれを認めるか認めないか。それすら私たち次第。すげえな私たち!
-
>>136
ズル休みwwwwまあ気持ちはわかるけどwwww
現象化を諦めることで「現象化を追い求めていたこと」が願望の実現を遠ざけていたことを心底知るんだよ。
課題なんて最初からなかったの。ゴールもスタートもなかったの。最初から全部あるの。そのことに心底納得できるの。
まあ現象化を諦めることを勧めるつもりもないけどね。怖くてたまらないことを無理にする必要はどこにもないよ。
ただ現象化を心底諦めることで、悪い方向に進むことは絶対にない。これは断言できる。
-
諦めたら叶うって思っている時点で方法として狙ってしまうのでこのやり方は難しいよね
-
>>138
現象化を諦めることによって、今までいかに願望に対して全てを捧げて生きてきたがわかりました。
やめたことによって、気がつくと今にフォーカスしてることが多くなってるかも。
メソッドをしていた時と違ってエゴの囁きに気づきやすいかもしれません。
まだ、実現を遠ざけていたとかここがゴールとかはわからないです。
-
>>140
>>現象化を諦めることによって、今までいかに願望に対して全てを捧げて生きてきたがわかりました。
やめたことによって、気がつくと今にフォーカスしてることが多くなってるかも。
わかるううううう!!
私も自分がどれだけ不足に目を向けていたかを思い知って愕然としましたwwww
あと私の書いてることは私の感覚だから、それを理解する必要もないしあんまり気にしないでwwww
でもぜひそのまま続けてみてほしい。
-
自愛してるつもりで全然できてなかったことに今更ながら気づいた
自愛しなきゃ、充足を見なきゃ、瞑想しなきゃ、と自分の本音を押し殺して理想を押し付けてるだけだった
これからはもっと自分の本音を尊重して本当の自愛をやっていこう
何を思っても自由だと思うと心が軽いね
-
諦めるってやってみたら反発もあったけど「もう待たなくていいんだな」って気持ちになった
ずっと願いが叶うのを待ってたけどもういいってことは実質叶ったのでは…!?
どちらにせよなんか気が楽です
-
>>143
頷きすぎてむち打ちになりそうwwwwww
私も全く同じこと思いました!私は現象化を待つのがほんとに苦しかったから余計に「もう待たなくていいんだ!!あの苦しいモヤモヤした時間を二度と過ごさなくていいんだ!!」って幸せいっぱいになっちゃったwwwwwww
待たなくていいってことは叶ってるんだよ。その通りなんだよ。
自分が実現を先延ばしにしていただけなんだって思い知った。ほんと自作自演wwww
-
何のために生きてるんだろ。
できることなら過去に戻りたい。
-
>>144
むち打ち同意嬉しいですww
願望について考える事を辞めて諦める事を受け入れたら実質叶った状態の自分になるって、結局実現を阻んで幸せである事を許さなかったのは思考でありエゴだったんだなーとわかりましたわ
-
特定の人への嫉妬心というか苦手意識ってどうしたらいいんだろう?
どうしても好きだと思えない人がいて、その人と自分を比べてしまったりその人に嫉妬してしまうから苦しいのは分かった。
それに気付いたから、そのまま思考をやめて今を生きてれば良いのかな?
でも、ふとした時モヤモヤしてしまう。
-
みなさん待つことをしなくて楽になるんですね。
私は着地点がなくなってどこに足を置いていいかわからなくなってますw
願望を叶えようとする違和感には気づきつつあります。
-
>>147
私も相当嫉妬深かったでレスさせていただきます。
恐らく嫉妬してしまう相手を見るたびに自分自身と比較して自分はダメだと責めているんじゃないでしょうか。
お金だったり容貌、人望等相手にはあるけど自分には不足していると判断しているのでしょう。
思考を止めるのは不可能ですが、エオに囚われないように心がけることはできますね。
ですが今回は分かりやすく不足してると感じてると思うので不足を疑うメソッドでも使ってみてはどうでしょう。
本当に不足してるかを思考では一切検証せずに、ただ「本当に自分はあの人に比べて欠陥があるのか?」と。
また、嫉妬は自分の興味の無いものには沸きません。「無いものは意識すらできない」と同じ意味です。
今回の場合、既に在るからこそ他者の物として目に映ったわけですがそれを欠乏と捉えるか純粋にいいなと思えるかで
見える景色が変わって来ると思います。前者は思考によりエネルギーを他者放出してしまってますが後者の場合実は輝いてるのは自分です。
-
>>146
ほんとそうなんだよね!むち打ち悪化するぅwwwww
エゴにとってトップクラスの恐怖である「願いが叶わない(今後一切現象化しない)」を手放したことで、前提が変わったのかな。以前とは現実の見方が全然違うんだよね。
目の前に見えている現実って確かに世界の一部なんだけど、結局一部にしかすぎないんだよなって最近思ったよ。
私たち(自我)には認知できない世界が常に果てしなく広がって…というか在って、瞬間瞬間の認識によって、自我に認知できる現象も瞬間瞬間でシフトしてる。パラレルシフトってこういうことなんだね。
だから「今現象で見えない」からって「叶ってない」としてしまうことは本当にもったいないことだったんだな…ってwwwww
-
あ、 >>141 と >>144 は、IDちがうけど >>78 が書いてます
あれだな、使うネット環境によってIDかわるんだな、たぶん
-
>>148
そのどこに足を置いたらいいかわからなくなるって思わせてるのはエゴだよね。148さんわかってる気がするけど。
エゴにとっては『願望を叶える、叶えなければならない』状況がなくなったら困るわけ。それが生命線だから。だから現象化を諦めることで、なんかふわふわしたような、目的を失ったような喪失感に似たものを感じることもあるんだと思う。
不快だったり苦しくないのなら、もう少し続けてみてほしい。
きっと見えてくるものがあると思う。
もし偉そうに見えたらごめんwwwww
でもあなたのレスを読んでそのエゴの声に惑わされないでほしいなって思ってつい書いちゃった。
-
むずかしいね
何かしないと叶わないとか何かしないと悪いことが起こるとかを信じてるうちは、
何もしないを採用したところで信じてることの方が起こるだろうし
何もしないで2年近くたって微妙に悪化し続けてるわ
-
わたしもいつかいつかと思って5年以上たってしまった。
現実はどんどん苦しくなっていったので、何もしないっていう言葉は間に受けない方がいいと思う。
-
エゴっていうのはそれさえも叶える方法のために使う。恐ろしいやつだ。
でもエゴを消すこともできない。
じゃあどうすればいいんだ。
ここからが抜け出せない。
-
やっぱり金を得るためには、何かしなくちゃいけないんだよな
今すぐにでも入ってきてほしいのに一向に叶わない、我慢ばかり
-
なにもしなけりゃなにも入ってこない
入ってきたっていう人は裏ではしっかり金になること出来てた人ってことだろ
所詮現象化させるには対価が必要だってことだろ
騙される方が悪いってのをここぞとばかりに見せつけられてるよ
皆はこうならないよう頑張って
-
一生いじけてろバーカ うんこうんこー
-
夢の中で哀楽喜怒を感じることは稀なんだけど、昨夜見た夢は、過去の出来事に対する怒りの感情に溢れていてびっくりした
感情ってやはり根が深い
まだ自分の中で消化できてなかったんだろうな
でもあの心底辛かった出来事も、自分を大事にしなかったが故に引き起こした(自作自演)って思うと、何とも言えない気持ちになっちゃった
とりあえず目一杯自分をヨシヨシしてやりたい気分
-
>>155
ID変わってると思うけど >>78 です。
あなたに対してはレスしようか迷った。私の言葉で惑わせることになったら本末転倒だし、別に私はいろんなメソッド網羅してる訳でもないから「なんのメソッドがいいよ!」とおすすめできる自信もないから。
ただひとつだけ。
あなたはここに書き込むことで誰かからの「〇〇すればいいですよ」という特効薬的な言葉を得られることを望んでいるのかもしれない。
でも、(もしそういった言葉を得られたとしても)あなたの世界を見る視点が変わらない限りは見える世界もそのままだ。
あなたの世界にいるだれも、あなたのことを救えない。自分=世界だから。
あなたが自分を救おうと決めない限り、世界はあなたを救わない。
自分のことは自分でしか救えないんだよ。
今のあなたには残酷に響くかもしれない。「そんなことわかってる」とイラつくかもしれない。
でも、「自分のことは自分でしか救えない」ということは、「自分次第でどうとでもなる」という意味でもあるよね。
今のあなたはエゴの視点を握りしめて苦しいみたいだから、まずは自分の心が少しでも楽になることをしてみるといいと思う。
気休めと思うかもしれないけど、あなたの心が楽になることでエゴの視点を握りしめている力が徐々に緩んでくる。そうやって少し余裕が出てきたら、また実践に戻ったらいいんじゃないかな。
-
>>159
( T_T)\(^-^ )ヨシヨシ
-
やっぱり「何もしない」に関しては誤解が生じやすいみたいだね。
魅力的な言葉である分、都合よく解釈してしまいやすい。
-
>>161
ヨシヨシありがとう😭
自分は悟りたい系なんだけど
最近は学んだり内観するのに疲れちゃって、現象化を諦めるに近い状態になってる
「うるせ〜😠しらね〜😡悟りが分からなくてもエゴが騒ぎまくっても今すぐ幸せになってやれよコラ〜(大の字)」って
でも継続してるものもあって、
朝ネガが酷かったりエゴが水を差してくるときは相手しないようにしてる
で、今目の前に展開されてる現実は変わりないように見えてるし、手持ち無沙汰感はあるけど、スレの流れを見てると、これもう少し続けてみようかなって思ったよ
ありがとう
-
>>160 自分でしか自分を救うことはできない、、これはその通りだと思います。
わたしも特効薬がほしくて、ザチケットに興味を持ちました。
しかし、そんなものはありませんでした。
これなら最初から現実的に生きていけばよかったと後悔しています。
-
一応自分の経験から
タイムラグという概念はないです。
タイムラグがあるという概念はエゴが「いつか叶うから」という行動を先延ばしにする言い訳に使います。
これは自分でも無意識過ぎて気づきませんでした。
わたしはこれで何年もの時間を失ってしまったのでみなさんも気をつけてください。
-
>>163
じわじわと現象化手放し族に出会えるようになってなんか嬉しいwww
ぜひ続けてみてほしいなと思ってます!
悪いようには絶対にならない。これはまじで断言できる。
「似たようなことを感じてる人と話したいな」って思ってたら >>140 さんやあなたが書き込んでくれたよ。思いっきり現象化してくれたwwwww
やっぱり完璧だね。
こちらこそありがとう!
-
あと >>143 さんもだ。書き込んでくれてありがとう。
-
やっぱここで必要なのは元から幸せ要素あったことに気づいて上手くいったって言える幸せポジティブな思考か
現実を見たよ、ありがとう
-
>>168
砂かけは勝手にすればいいけど、ここに来てる他人の何を分かってるんだよ何を知ってるんだよ
そこはすんげえ腹立つ
冷笑的な態度を装ってるけど、心では助けてくれって必死に泣いてるように見えるぞ
-
潜在意識はデタラメって結論づけたなら、さっさと現実的な生活に戻ればいいだけじゃん
何でいつまでもグダグダ言ってるの?
-
単なるポジティブシンキングの話なんて達人さんはしていないよ
ちゃんと現象化ありきなんだからw
最近来ている達人さんも>>122みたいなエピソードを投下しているじゃんね
-
攻撃的な人が増えたね
-
>>171
あなたが出てくると
俄然 >>122も怪しく感じるんだよなぁ…
-
まぁ邪魔になるかなと思ってずっとROMってたw
-
V8と8v
似てるけど片方はガチで片方は似非達人
-
>>168 あなたの言いたいこともわかるけど、ポジティブになろうっていう話ではないんじゃないかな?
この世界で、大金が目の前に現れたり、絶世の美女が現れたりとかそういう話ではない。
もうこの世界で幸せの要素は用意されているんだってことを78さんは言いたいんじゃないかな?
それが既にあるって意味なんだと思う。
で、その既にある幸せに気づけない人はそれを見ないようにしてるか、怖くて向き合えないだけなんだと思う。
魔法の話ではない。むしろ現実的な話。
-
またタケコプターとじゃがりこの話になってくるんじゃないの?だるいわ
-
>>169
そりゃ誰でもいいから助けてほしいもの
ただそういって助けてもらえるのって生活にも心にも余裕ある人、何もない奴は見向きもされないんだよ
現象化ってのもこれだけ人がいるのにうまくいった例なんてごくわずかな上元々幸せになれる要素があったから一歩引いたらそれが見つかった、ポジティブ以外のなんなのか
こっちは逆転なんて望んでないんだよ...せめて普通になりたい
-
潜在意識は魔法の話だよ、科学的な話ではないんだ
-
ひょっこりはんさんに質問したいのですが
>>95
> 世界の捉え方がくるりんと変わった。
これ、もしかして
今までは「現実→内面」だと思ってあなたは生きてきた、物理現実のリアクションマシーンとして
それが
「内面→現実」にひっくり返った時の話のことですか?
勿論、その他にも「苦→楽」とか「無常→常」とか細かく色々ひっくり返るんだけどね〜
でも、一番強烈なのは「現実→内面」が「内面→現実」にひっくり返った時だと自分は思うんだ〜
-
V8は自分のスレあるんだからそっちなら出てくるな
目障りなんだよ達人ごっこ
-
スレが進んでると思ったらwwwww
訳が分からなくなりそうだから便宜上名前つけとくね
V8さんはお初にお目にかかります、こんばんはwww質問に関してはまた別でレスしますね!
そしてわたしは別に達人じゃないwwww
認識が進んだ自覚はあるよ。どっかにも書いたけど、来るところまで来たなっていう感覚。
でもそういったいわゆる達人たちの認識になりつつある今、自分のことを達人と呼ばれるのはちょっと違和感あるかな…
いや嬉しいんだけどwwww『達人って言われちゃったフヘヘ☺️☺️』って思ったもんwwwww
でもまあ反応は単なる反応として置いとくとしてwwwwwwww
私は「全ては願った瞬間に叶っていた(現象化していた)」って受け入れただけだよ。それを真実として認めたの。受け入れたでもいい。
「気づいた」んじゃないんだよ。その人が『認めた・受け入れた』から、辻褄合わせとして「気づき」が訪れただけなの。
達人と、「自分は達人とは違う」と思っている人との違いって本当にそれだけ。
それを受け入れるのがエゴ(自我・バグ)からしたら難しいことだから、そのエゴを薄めるためにいろんなメソッドが編み出されてきたわけだよね。
もっというと『認識を変えよう』という意図によって、辻褄合わせとして「認めた・受け入れた」とも言える。
何があっても意志を持ち続けたんだよ、みんな。天才肌の人とかは別としてwwww
一応 >>122 に現象化っぽいwの書いたけど、私は今も現象化なんていらないと本気で思ってるよ。
「世界のたった一部分にしかすぎないあんた(現実・現象)になんでお伺い立てなきゃならんのだ、着いてきたきゃ着いてきな。私はもうしらん」
と思ってるよ。心底ね。そしたら不思議と現実が幸せなものを見せてくるようになったけど、でもそれももはやどうでもいいwww
誤解しないでほしいところなんだけど、もちろん反応として「まじ!?やったー!」っていうのはあるよ。その逆の反応ももちろんある。
でもその反応にとらわれない。それはそれとして味わうというだけ。
私が幸せで在ることに現象が必要ではなくなったから、現象がどうなろうがどうでもいいでーす✌️のニュアンスねwww
これは私が特別な存在だからとか、特別幸運だからとか、そういう話じゃないんだよ。
『現象化諦めたのに、結果現象が幸せになってる』なんて思考からしたらイレギュラーなことが起こってるから特別に感じやすいかもしれないけど、そうじゃないの。
現象なんて果てしなく存在している世界の一部にしかすぎないの。そんなものに重きを置かなくてよかったんだよ。
長くなってごめん、でも一生懸命書いたから書き込ませてwwwwwww
-
そして >>168 さん。
あなたの気持ちはよくわかるよ。私も思っていた時があったから。
「結局元から幸せになれる環境や運を持ってたポジティブな人が、幸せになれてるだけでしょ?」
ってことだよね。自分はそうじゃないんだよ!と。
私の言いたいことはそういう意味じゃない。
思考をポジティブにするというのはメソッドとしてはあるけどね。それとはまた別の話。
>>176 さんが書いてくれてるけど、ほんとそんな感じなの。
もっと言うと、「幸せの要素」どころじゃない。思い描く「幸せ」そのものだよ。思い描く以上のものかもしれない。
そしてもっと踏み込んだことを言えば、幸せじゃないあなたなんて存在しない。それが存在しているのはあなたの頭の中にだけで、実体はない。イコール最初からそんなものは存在しない、というようなことをずっといってる。この書き方は今までと少し視点は違うけど。
あなたにまだ、もう少しチケットを信じてみよう、潜在意識を信じてみようとという気持ちがあるのなら、下記を試してみて。
あなたの書いたレス、全てはエゴの声だ。あなたの持ってる信念の声だ。
少し気持ちに余裕が出たら、他人のつもりで自分のレス読んでごらんよ。
あなたが見ている世界そのままが書き込まれているよ。
自分にそういう観念がある、と認めたら、あとはそれを手放せばいい。いらないでしょ?
強めの観念だろうから何度も湧いてくるかもしれない。その度に手放すの。
で、手放したあとに「手放せたかな?」って確認しないこと。確認することでまたそれを掴むことになるからね。確認のしようもないしwwwww
(ここまで書いて思ったけどまとめサイトとかでもよく言われてることだねこれwwwwwww)
ただ、あなたがもう「潜在意識とかもういい、現実的に生きる」と決めたのなら、私のレスは無視してね。あなたの決定はあなた以外には覆せない。
やめるならとりあえずキッパリやめることをおすすめする。どっちつかずはつらいから。
-
>>180
ちょっと最初に78を書き込んでから認識が一気に進んだので記憶が曖昧ではあるんですけど、私の場合の「世界が変わった」は
『現象関係なく「叶ってる」って認めてよかったんじゃん!』
と気づいた時ですかね…
今までずっと現象化されるまで「叶った」と認められなかったのが、現象化を諦めたことによって『じゃあもう全部かなっちゃってるじゃん!』と思ったんです。
現象化またないでいいってこんなに楽だったの!?とその時は衝撃でしたwwww
だから「内面→現実」になった時ではないかな。現実関係なくなっちゃったから。
「内面→現実」っていうのも個人的には→がぴんとこないwwww
-
V8は自称認識の変更者だからマジモンの変更者からすると違和感あるんだろうね
-
V8さんって何でこんな煙たがられてるの?
前に何かスレでやらかしたりしたんですか?
-
>>182
すいません。
「現象化を諦めた」と、
>私は「全ては願った瞬間に叶っていた(現象化していた)」って受け入れただけだよ。それを真実として認めたの。受け入れたでもいい。
ここが矛盾するんですけど、どうことなんでしょうか?
-
V8さんが叩かれがちなのは誰でも認識変更できる究極の魔法がある、みたいな印象を与えてしまったのが不味かったんでしょう
未だに「認識変更! 願望入れ食い! うおおおおお!」 みたいに思ってる人は多いですからね
-
認識変更においてどうしても抽象的になりがちな部分を、V8さんが具体的に説明してくれるって期待した人達が大勢いたってことですね
"それ"が言語によって説明できるものなら詭弁さんやisaさん、遡れば釈迦が完璧に説明していたでしょう(笑)
-
煙たがれたり叩かれたりしてるのは単純に認識の変更をしてないのにしたふりして書き込み続けてるからでしょう。
まあ本人は本当に認識の変更をしたと思い込んでるのだとは思いますがね。
あとは過去の発言で、不足は限界が来ればストップするとかいう持論を押し付けてきたり(何人にも論破されても続ける)自分は人の神経を逆撫でするのが好きとか言ったものがアンチが多い原因でしょうね。
-
>>187
「現象化を諦めた」っていうのは、78を書いた時に私がやっていたこと。
そしてそれをした結果、結局『全ては願った瞬間に叶っていた(現象化していた)』ことがわかって、それを受け入れましたよ、という意味でした。
だからすごい矛盾した言い方になるんだけど、目の前に現象化しているようには見えなくても、『現象化している』と思える。というか既に在るわ、みたいな……ごめんほんと語彙力も表現力もないwwwwwww
で、わざわざ括弧で(現象化している)と書いたのは、「叶う」ことと「現象化する」ことを無意識に分けちゃうひともいるかもしれないと思ったからなんだけど(それを分けることでまた分離が始まるから)、書いたことで逆にわかりづらくなっちゃったね、ごめん。
-
>>191
早速ありがとうございます。
「現象化を諦めた」をしてから「全ては叶っていた」と気づいたんですね。
逆かと思っていました。
-
>>183
思い描く幸せねえ...理想を見ることはいくらでもあった
それに身を任せようとしても現実は仕事も金も人を愛することも愛されることもない不満ばかり、少し気分が楽になることはあっても毎日そんな現実に振り回され続けてまたダメになる...幸せの要素なんてそれこそ無理やりポジティブになり続けないと存在しないんだよ
そうして積み上がったた何もしなければ何も得られない、生活できない、これが本当にただの観念だけだっていうのならいくらでも矯正しようとは思うよ
自分自身の何かと向き合えてないのかもしれない、けどそれが何なのかもわからない 自愛ぽいこともやってるけど何も変わらない、でもなにかやらないとなにも変わらないんだ意識も現実も辛いけど
潜在意識なんて楽になれるならと何度信じても結局叶わないで離れようとしても結局戻ってきてしまうただの難民、他に方法のあてもないし続けてみるしかない
客観的に書いた自分の文章見たら一体何なら「ある」んだ?ってなったしどうせこんな誰のためにもならない個人的クソ長文だって気持ち悪いんだろうよ
解決策もヒントもくれてるのに申し訳ない
-
>>193
おはよう。
別に気持ち悪いとか思ってないし謝らなくていいよ。
だいぶ苦しそうだね。私はメソッドマスターとかじゃないからなんのメソッドがいいとかそういうおすすめはあまりできないんだけど、ブレインダンプとかしてみたらいいかもね。
こういう掲示板にかくのもいいかもしれんが、オススメはやっぱり紙に書き落とすこと。殴り書きで自分が思ってることをばーっと書いて、捨てる。そうやって少しずつ心のスペースを開けていく。
あなたは今エゴの声がとても大きく聞こえていて、視野がとても狭くなっている状態なんだ。
だから私のレスも、無意識にエゴが掬い取れそうなところだけ掬い取って「そんなこといわれてもよぉ」となっている。
責めているわけじゃないよ!認識を変更した人(って自分で書くのなんかやだなwwww)が書く言葉は、読んだ人各々の認識の段階によってそれぞれ感じ方はまるで変わってくる。それは最近のスレの流れを見てもらってもわかると思う。私の書き方が悪いせいももちろんあるだろうけど。それはごめんwwwww
とにかくあなたはこころのスペースを空けていったほうがいいとおもう。
潜在意識から離れられないんだよね?じゃあもう少し続けてみよう。
どうしたらいいかわからない。でもやらなきゃ変わらないことはわかるからやらないと、と今までやってきたことは、無駄にはならない。あなたがやめないかぎり。
とにかく「こころのスペースを空ける」ことを目的としてやってみよう。あせらないでいい。一歩一歩進んでいけばいい。その一歩が、自分の想像以上に大きいものだったりするんだよ。
-
不足を疑うをやってる人いますか?
私は復縁と容姿が変わるのを願っているのですが、いまいち疑い方が分かりません。
何かアドバイスいただけたら嬉しいです。
-
>>195
保持してる信念を少しだけ緩められればいいんです。
たとえば容姿が悪く見えるなら、
「自分の頑なに信じてるこれはもしかしたら違うのかも」とか「今回はちょっとだけ違う見方、違う目で見てみよう」とか、今までの向き合い方を2ミリだけズラせればOK、抵抗はゼロ。
-
認識を変更することでエゴが出てこなくなって楽になるって思う人もいるかもしれないけど、エゴは出てくるよ、全然。
私も今日はエゴがよく騒ぐwwwww好奇心で掲示板いろいろ遡って読んでたからかもwwwwww
これから先どうなるかはわからないけどね。エゴが出てこなくなって現象化もしまくるし幸せハッピー!!!になるかもしれない。でもそのディティール(エゴが出てこないようになる、現象化しまくる)を目指そうとした途端、エゴはまた『今私は叶っていない』という立場に押しとどめ、希望を未来に設定してしまう。
じゃああなたは今幸せじゃないのか、と聞かれたら、『心底幸せです』と答えるよ。幸せだから。
エゴはなんの力もないんだ。ひょっこりと顔を覗かせてくるだけ。時にはめちゃめちゃ近くにひょっこりはんしてきて驚かせてくる。急にめっちゃ近くにひょっこりはん現れたらびっくりするでしょ?wwwwwwww
そして思考はひょっこりはんによって自動的に現れた反応に「◯◯だから叶わないかも」「どうしたらいい?」と非常に巧妙に私たちの願望と関連づけてくる。反応に反応を重ねさせることで真理を覆い隠してしまうんだ。
そうなると「反応を消すにはどうすれば?」と反応が出てくるかもしれないけど、詭弁さんとかが言っていたように反応を消すことはできない。「反応を消そうとする行為」は、結局は「反応に対する反応」だからね。
じゃあどうすればいいのか。反応を出るままにしておくしかない。ほっとくんだよ。厳密にいうと『反応に気づいたら、それにとらわれない』でいればいい。反応を反応で解決しようとしない。これは気づきがあってもなくても慣れ次第でどうにでもなる。気づきがあった方が幾分楽かもしれないけどね。
『認識変更した達人』と呼ばれる人たちと、「自分は認識変更していない」と思いながら実践をしている人たちに、本来違いなんてない。唯一違いと呼べるとしたら >>188 に書いたこと。
認識の進み方も人それぞれだし。これも散々言われてるね。私はそのきっかけが『現象化を諦める』だっただけ。
だからこれだけ書き込んどいてなんだよって思われるかもしれないけどw、別に『現象化を諦めること』を勧めるつもりもない。(試しにやってみる価値はあるとは思う。
反応(思考や感情、感覚だったり)はコントロールできない。世界のシステムなんだろうね。
でも認識(前提)はその人次第でいくらでも変えられる。それは私たちが神(全能)であることの証拠だと思うよ。
最後の文書いたら「烏滸がましい!!!」ってエゴがひょっこりしてきたwwwwww
そうだねーでももうそれいらないよーばいばーい
-
完全に「あの人」の文体になってきましたねw
やけに推すからおかしいと思ってた。
相変わらずスタートダッシュだけなんよな〜。
この手法は何度目だろうか…
-
もし予想通りなら、必ずこのレスは無視して
ひたすら語り続けるはず。
-
>>196
「自分は本当に理想の容姿じゃないのだろうか?」とか「私は本当に彼に愛されていないのだろうか?」とかそんな感じでも良いんでしょうか?
ガチガチに固定されてる観念にほんの少し疑問を投げかけるような感じですかね?
-
>>200
そうそう、完全に閉まってるふすまをほんの少しだけ開ければ、あれ?ってことが起き始める。
-
「あの人」って誰⁉︎ チケ板 長いけど、サッパリ
想像つかないよぉ。
-
>>198
ごめん、これは私のこと?
語ってるって言われるくらい書き込んでるの私くらいな気がするから。
あの人ってだれのことをいってるかしらないけど、だとしたら人違いだよ。だって私前にここにきたの4、5年前だもんwww
その時確かに書き込みはしたけど、私質問する側だったし…
私のこと言ってるんじゃなければごめんね。
-
海外移住しようと思ってた矢先に歴史的な円安で二の足踏むことになった。
我ながら何時も何時も神憑り的にタイミングわりーなーと思ってるけどw
今この状況下で意図してるのはふたつ。
【1ドル100円位にまで円高になって欲しい】
→自分の意志でどうこうなることじゃない。
【移住資金3000万円位欲しい】
→どうやって作ったらいいのか分からない。
唯一思い付くFXは昔溶かしたことあるから抵抗がある。
どの道どうにもならんから、意図だけして成り行きを見守ってるんだけど。
もし来年も円安が続いて移住資金も出来なかったら、
「海外移住を取り止めてこのまま日本で暮らす」って選択になりそう。
つまり本当の意味で海外移住を諦める=辞めるってことになる。
まぁそれならそれでしょうがねーなーとは思ってるんだけど。
ひょっこりはんからしたら、
【円高になって、移住資金も出来て、海外移住を果たした】ってことを、
意図してる現在の時点で、もう叶ったと信じられちゃうわけ?
-
>>198
これ単純にV8のこと言ってんじゃねーの?
だとしたら多分違うと思うぜ。
あいつみたいに自愛だの何だのと、
自分でも全く実践出来てないようなその場凌ぎの嘘デタラメ並べ立てて、
上から勝手な持論吐き散らかしてるだけのエゴエゴしい嫌な感じもない。
そもそも言ってる内容が全然違うし。
まぁ万が一V8だったらみんなでフクロにするまでだけどwww
-
「現象化を諦める」をすると、→あと残るは内面なだけで、
最初はどうしていいか分からなくて、何故か内面(エゴ)も諦めてみたりしててw
そのうち内面は自由なんだって気づいた。
なら内面では見たいものを見ようってなった。
78さんはここで「全ては願った瞬間に叶っていた(現象化していた)」にしたんですかね?
-
アホみたいにどシンプル過ぎて秒で忘れるから胸に刻まないと
願望は抱いた時点で叶ってる(現象化関係なく)
-
>>205
そう思う
V8ならひねくれで観念の炙り出し〜だの不足はストップ〜だの言うからな
ひょっこりはんさんは全然言ってる内容違うし自称認識の変更者V8と違って本当に認識変更してる人に見える
だから長文垂れ流しても参考になるしありがたいよ
-
達人の定義というか。
もっともらしい事は 誰でもいえる(私でも
それっぽいアドバイスごっこならできる、知識と
プチ体験くらいならあるしw 上手なウソをつけば
いいだけ)。
じゃ108さんとか 画家さん、イサさんに自己観察さん、詭弁さんetc、、リスペクトされている達人たちもどこも変わらないと思う。
ただ、的確なことを唱えつつも
表現とか 優しさとか人柄とか 愉快さとか
「魅力」があったから支持されてるし 「まとめ」
に載るような存在なんだと思う。
それで読んだ人たちは エゴ以外の領域で
「 この人 本物だ 」と感じとるのかもしれない。
V 8さんは ブログや潜ちゃんの「認識変更」スレという王国?がありながら チケット板にこだわってるのは 108さんに憧れてるんだろうなと思った。
108さんがスレに登場するたび「あ、108さんだ」とコメントしてるし
ブログで「108さん超えようかな」とか
「まとめに載る達人になりたいよ」発言とか
意識してるんでしょうね。
V 8さんの 本当の願望が分からないので、現行不一致にみえて 登場するたび「またコイツか」という印象を多くの人に与えてるんじゃないかしら。
この流れから 自分なりに解釈した結論が、
達人って「認識変更できてる」とかアヤフヤなものを基準にされがちだけど 実はただ単純に
「みんなから好かれた人」「興味と関心から注目された人」であったんじゃないかと考えるようになりました。
V 8さんには 他意はありませんが、従来の達人が
濁してきたところ(※実証してみろよ、などの要望・質問)と同じ濁し方してるのが おしい。
ココ完全クリアすりゃヒーローになれたのに。
-
まぁなんというか本質を話してればみんな興味持ってくれると思うんだよね
知識だけで達人ごっこすることは可能だしでもそれって本質じゃないから人を惹きつけることはないと思う
V8が嫌われてるのは知識だけで達人ごっこしてるところだろうな
結局承認欲求のエゴで動いてる訳だからそりゃ尊敬されるとかまとめにのるとかどころじゃなくて煙たがられるわな
更に今は自分の巣があるのにこっちにも顔出すからもう出てくんなよって思う人も多いだろうね
-
>ココ完全クリアすりゃヒーローになれたのに。
それは無理だと思うよ。
実証以外で鋭いとこ突っ込まれた時に、なぜか短いレスしか返さずブレも多い。
詭弁さんやisaさんて、実証がなかったとしても一貫した説得力があった気がする。
詭弁さんなんかはv8さんよりも言葉遣いは強いのに、短かくても「十分」と思えるレスも多かった。
v8さんて根はいい人だと思うんだな。
だけど自己主張や欲求が強すぎて、読んでいて醒めてしまう。仮にv8さんの言葉が真実だとしても、そこを丸出しにしたら読み手はだんだんわかっちゃうんだよね……
強引に続けるかはv8さん次第だけど、自スレの騒動とその後の状態が「実証」って感じかな。
-
私だけかもしれないですけど自愛が進むとどんな自分も愛されてるって自信がついてくるんだけど、いきすぎて独善的になりやすい気がします。達人さんたちは自信はあるけど人に対する愛情みたいなのもちゃんと感じられるから好かれるんじゃないかな。
-
そもそも彼の場合は達人じゃなくて達人ごっこでしょう。
認識の変更をしてないにもかかわらずしたと嘘をつき持論を投下するから煙たがれたりするのだと思いますよ。
それにせっかくひょっこりさんのような本物の認識の変更をした人が出てきても持論を投下して流れを荒れさせようとするあたりも嫌われる点でしょうね。
まあ何より1番は認識の変更を騙ってるところが鼻につくという人がほとんどでしょうかね。
-
>>204
>> ひょっこりはんからしたら、
【円高になって、移住資金も出来て、海外移住を果たした】ってことを、
意図してる現在の時点で、もう叶ったと信じられちゃうわけ?
すごくシンプルにいうと、そういうことだね。
ただ、『【円高になって、移住資金も出来て、海外移住を果たし】ていない』ことも受け入れている。
ここを思考で理解しようとするとドツボにハマると思うし、ちょっとまたいろいろと私自身が変わりつつあるので、これについてはまた後ほどレスさせてくれる?時間かかるかもしれないけど、きちんと文をかきたい。ごめん。
-
あっ、ここ的確式のまとめでやったところだ! チケット一年生〜ッ!
延々とループする話題・・・・・・いつまでたってももたらされない解決・・・・・・過ぎていく時間・・・・・・
-
あと、 >>204 さんと6scGHCRE0さん、わかってくれてありがとねwwwww
いきなり「例のあの人」みたいに言われたからびっくりしたよwwwwww
それにしてもV8さんどんなレスしてたんや……ここまで言われてるときになるwwwww
どの時期に書いてあるかわかる人いたらおしえてwwwww
あと達人うんぬんに関してだけど、私の思う違いは >>188 に書いたようなことだという意見は変わらない。
大きな違いではない。だが、「それこそが一番の違いでもある」。
188近辺にしたレスは「『達人』とそうでない自分」との剥離を大きくして欲しくないという思いで書いたから、一個前の文章は入れなかった。
108さんや詭弁さん、isaさんみたいな人たちに「魅力」があることは否定しない。
でも、『だから「達人」とみんなに思われてまとめサイトにもまとめられている』わけではない。これは強く否定する。
いろんな人が言っていることだけど、108さんその他達人の人たち、名もなきレスを残してくれた認識の変更をした人たちは、言葉は違えどみんな同じことを言っているんだ。
まったく同じ「立ち位置」から世界を見て、そこから言葉を紡いでいる。私が >>188 で言っていることだって、「立ち位置が違うだけです」の一言で済むんだ。私が冗長に書いているだけwwwww
もっともらしいことは誰にでも言える。その通りだね。
でも、不思議だと思わない?
あれだけ大勢の達人たちが、さまざまな言い方で全く同じところを指し示しているんだよ。
私たちはなぜかわからないけどその言葉に惹きつけられる。顔も名前も知らないのに。
「世界の事実(うまい言葉が思いつかない)」は一つなんだ。語弊がありそうだけどあえてそう言う。
>>210 さんや >>211さんも同じようなことを言っているけど、自ら事実を見た人たちの言葉は、ブレがないんだ。
厳しい言い方になるけど、知識だけ詰め込んでわかったつもりになっている(ことに気づいていない)人との違いはそこ。
そういう意味で、違いはあるんだよ。(詭弁さんも言ってたねこれ)
>>188 あたりに書いたことと矛盾してるようで申し訳ないけど。
でも、その違いって大抵誰かに指摘されてわかるものじゃなくない?『認識を変更していない』と思っている自分自身が「もっともらしいだけのレス」を見た時に、(おや?)と思うでしょ?
ということは、もうすでに私たちは知っているということになる。「世界の事実」を。
だからそうじゃないものを見て「違う」と思うんだ。
だから「叶っていない現実」をみて「おかしい」と思うんだ。(チケットに書いてあるやつwwww)
そういう意味で、「違いはない」。私が >>188 に書いたのは後者の意味。
言葉足らずでごめんね。
-
>>206
>>そのうち内面は自由なんだって気づいた。
なら内面では見たいものを見ようってなった。
ほんとそう!どんどんみたいものみちゃお☺️
>> 78さんはここで「全ては願った瞬間に叶っていた(現象化していた)」にしたんですかね?
ごめん、いつそうなったか細かいことは覚えてないwwwww自然と「ああ、そうだったんだ」って気づいた感じ。
でも今はそれに気づこうとするよりも、内面の自由さを楽しんでみて!
-
ひょっこりはんさんみたいにもう現象化はどうでもいいかなーとは思えてきてるんだけどかといって幸せかと言われるとまだそこまで行ってないんだよね
多分心底現象化はどうでもいいとまで思えてないからなんだろうと思うけどもっと積極的に現象化の手放ししてみようかな
現象化待ちってのは現象化があれば幸せになれると思ってる状態なわけでそれまで幸せを感じるのを延期するという表明でもあると思う
やっぱり行き着くところは今幸せになってくださいってことなのかなぁ
-
>>218
>> 現象化待ちってのは現象化があれば幸せになれると思ってる状態なわけでそれまで幸せを感じるのを延期するという表明でもあると思う
ここほんと同意しすぎて禿げるwwwwww
この数日でまた私自身が変わってきて、それについては後できちんと文作って書き込みたいと思ってるんだけど、とりあえず私たちは「幸せ」について誤解をしている、とだけ。詭弁さんが書いてたことと一緒なんだけどねwwwwww自分の言葉に落とし込んでみたい、私がwwwwうまくできるかわかんないけど。
てか私詭弁さん好きすぎるなwwwwww
-
>>219
叶えば(現象化すれば)幸せになれると思っているうちは現実のリアクションマシーンになって一喜一憂しちゃうのも大きいと思うね〜
詭弁さんも最後は現象化を諦めろってスタンスだったからひょっこりはんさんと似てるんだろうね
認識の変更がどんどん深まっているようで羨ましい!自分も続くぞー!
-
現象化しなくてもいい=今の自分でいい
これって究極の自愛なんじゃないかと今気づいた
自分を愛そう許そうと頑張ってきたけど現象化を諦めることで同じ効果があるとは思ってなかった
現象化を諦めることも自愛なんだね
だから心が楽になるんだ
-
>>221
おお!
自愛とひねくれ式のハイブリッドな気もする
-
だからといってそれを聞いて上部だけ真似したところで変わんないだろ? 「諦めりゃ叶うぜ!」は詭弁さんの言うところの「射つのをやめりゃ当たるぜ!」なんだから
-
>>222
自愛は実践もしてきたし効果も実感してたけど竹とんぼの話はあんまりしっくり来てなかったんだけどこれでわかったよw
竹とんぼで遊ぶ=現象化を諦める=今の自分でいい
こういうことだったんだねー
-
>>223
そもそも叶うことを諦めてるんだから諦めれば叶うぜにはなり得ないんだなぁ
-
>>225
いやだから上部だけ真似てもそうなっちゃうよねってこと
-
完全に諦められたら、ほんと気持ちが楽になるだろうね
今はその境界線上にあってブレブレだけどw
-
>>224
諦めるはその先に現象化というゴールがないので、
他のメソッドとは違う心境(認識)の変化が起きやすいかも
-
あ、ID変わってますが222です
-
現象化を諦めること=今を生きる
ということにも気づいたwww
現象化という未来のことばかり考えていたことを痛感した
達人たちが口酸っぱく今を生きてくださいと言っても今?何それ美味しいの?ってなんの実感もなかったけど現象化を諦めることで結果的に今を生きられるんじゃないかな
ひょっこりはんさんのおかげで自分も認識の変更されてきたようで嬉しいwww
-
>>225-226
結局「叶える為に(諦める)」がついちゃうとエゴ視点ですからね、本当に諦めたかどうかは本人しか分かりませんし
ですが「叶える為に」勉強して試験に受かる人は多くいますし、
水を飲もうとしてて断水しててもとりあえずコンビニに買いに行くときに「諦めて」はいません。
叶える為にやっても諦めなくても成就しているわけで、このあたりのニュアンスを汲むことが肝要かと思いました。
-
叶えるための試験勉強も潜在意識の理論に照らし合わせれば認識が徐々に変わっていってるから叶う
「これだけやったんだから受かるだろう」って
水を得ることは重要度が低いからコンビニになくてもスーパーなり薬局なりで得られるだろうって無意識レベルで確信している
「諦めれば叶う」も「ポジティブなら叶う」くらいに雑な公式だと思う
-
そもそも諦めれば叶うなんて誰も言ってないんだけどwww
叶わなくてもいいと思ってるんだから叶うかどうかなんてどーでもいいのにwww
エゴ視点だとなんでも叶える方法論にとらえちゃうんだねぇ
-
>>232
いえ、そういう観念の問題ではなくです
-
イサクさんの言う通り 「諦める」のも魂胆になる
んだけど、そのせいで身動き取れなかった。
願っても 諦めてもダメやんと(笑)。
だから もうね 私はそれを振り切って
「 魂胆でも構わない!もう不足はイヤだ」と
いう思いで 自愛と今メソッドを実践してます。
チケットとか引き寄せとか そういう仕組みの
罠や幻想を振り切るのは
「今」= 関連性のない心の場所(時?)
「自愛」= 世界=自分、 願望=実現の
七章気概
が最小公約数かなと思った。
イサさんの自愛実践の言葉
「 分離(エゴ)が 根負けする時がくる」
が心強いな、と。
-
分離の状態だと「諦めれば叶う」で止まってしまうから仕方ない
-
>>234
ようは詭弁さんの言う自転車に乗る感覚の話でしたか?
個人的にはあの話も中途半端に終わってしまっていて「あ〜やはり言語化はできないんだな」という印象です
-
・現象化をすっかり諦める
・今に集中する
・神様に丸投げする
これ言い方が違うだけで同じこと言ってるなって今更ながら納得できた
手持ち無沙汰で落ち着かないから達人まとめを読んだりしてるけど、確かに悪いこと何も起こってない
一見ザワつく出来事があっても結果オーライになってる
臨時収入もなんだかんだ十数万あった
-
>>233
いえ、本心から欲しいものを「叶わなくてもいい」ってわざわざ意識するのはどうしても心に蓋をしてるように思えたのですよ。
勿論それが渇望から離れる為の言葉としてはありだとは思うのですが、
自分は願望は素直に受け取っていい、もしくは既に内包しているものだと認識して受け取ってきたので、
叶わなくてもいいとまでは考えなくていいのかなとも思いました。取り合えず横に置いておくくらいのニュアンスで。
勿論スレの流れを否定するつもりはありませんよ。ひょっこりさんのレスも頷きながら読んでますし。
>>237
そちらの話は知らないんですが、自転車に初めて乗れた時や逆上がり出来た時の感じと言えばそうですね。
感覚なんで言語化するよりもイメージしてみたり、当然に出来てることに敢えて意識を向けてみたりした方が分かりやすいかもしれませんね。
-
自分まだ認識の変更途中なんで別に自分が正しいとか主張するつもりは無いっすよ
ただひょっこりはんさんの現象化の諦めはしっくり来たと言ってるだけなんで
元々悟りたい派でセドナで欲求の手放ししてたせいかスっと入ってきたのかな
実現したい派からするとズレてるように見えるかもね
-
6scGHCRE0さん、軽やかになってきたね!
読んでて私まで嬉しくなってにやにやしちゃったwwwwww
この方私が書き込み始めたのと同じくらいから経過を書いてくれてた方で、勝手に一緒に散歩してる人みたいな親近感を感じてるwwwwww
>>231 >>239 さんが言ってることもその通りだと思う。
ただね、私はそれはうまくいかなかったんだwwwwwこればっかりは人によるよ、ほんとに。
うまくいく人はそれでいいんだ。
でも私は『それ(叶えること)は横にちょいと置いときましょ』ができなかったんだよ、絶望的にねwwwww
置いとくフリしかできなかった。だから無理矢理にでも現象化をぶった斬る方法をとったんだ。
現象化を諦めることを方法として捉えてる方がいそうだから注意してほしいんだけど、私は『願望を叶えるために』現象化を諦めたわけじゃない。
>>78 はちょっとカッコつけて書いてるけどw、はじめは大半が「もう疲れた、もうやだ」っていう投げやりな気持ちと、「現象化諦めたら楽だろうな…どんなかな…」というほんのすこしの興味だったんだ。
で、いざやってみたら想像以上の心地よさで、「お?」と思いながら続けて今に至る感じ。
イサクさんの言うように、「現象化を諦める」は方法論として捉えると上辺だけの真似になりやすい。
でも「現象化まつのつかれた…」というような人にはなにかしらのきっかけになるかもしれないね。「どうせ上辺だけになっちゃうでしょ」と試してみないのも勿体ない気はするwwwwwwwまあに書いたように、「試してみる価値はある」と私は思ってるのでwwwwwww
合わなきゃやめればいい話だしね。
-
別にズレているとは思っていませんが
ただ自分の本願は日本人でありながらアメリカ人になりたい(たとえです)のような矛盾した願望なので、認識の変更によってそれがなぁなぁになってしまうのが気持ち悪いなぁという、そこら辺をケアできるヒントを得られないかなという思いで覗いているんです
ヒントを求めたら永遠にヒントしか得られないかもしれませんがね
-
>>238
うんうん!!そう、悪いようにはならないんだよ。もとからいらなかったものを手放したんだから、軽くなって当たり前なんだよね。
-
>>241
最初はちょっと自分と似てる人がいるな〜と思ってレスしたのにあっという間に認識の変更しちゃってすごいなぁと思ってますw
勝手に師匠のように思っておりますwww
ひょっこりはんさんも現象化を諦めることから芋づる式にわかっていったようなので自分もその波に乗れたらなぁと思ってますw
-
この板は暫く過疎ってたようだから、こんな風に盛り上がってる時に居合わせてなんか嬉しいわ
-
こっぱみじんさん、K I A Nさん、以来のスター?
ひょっこりさんですが、今までのコテの達人さん(この表現しか浮かばなくてゴメンなさい〕と
ちょっと違う切り口で盛り上がってるのが嬉しいです。
たぶん 数年前なら 理解できなくて やりとりを
読んでも
「 はぁ⁉︎ 何言ってんの⁉︎ 」と
不可解 & 反発が沸いたと思うんですが、今なら
すんなり頭にも 胸にも入ってきますね。
-
完璧な世界、完璧なエゴ
-
やっと文ができたから書き込む。
初めに断っとくと、これは >>197 を書き込んだ後の話ね。書き込むかどうかは正直悩んだけど、認識の変更が進んだ後にこういうことがあった人もいるよっていう、一体験談として読んでほしい。
私がスターでも何でもないことがわかると思うよwwwww
197を書き込んだ日は、好きな人と仕事で定期的に会える最後の日だったんだ。これが終わったらいつ会えるかわからなくなるって言う状態だった。
それもあったのかな、その日はエゴが一際うるさくて、現実に思考や感情が乱されてた。
で、全てが終わって一人帰路に着いたとき、私はふと『彼に会えなくなってほっとしている自分』に気づいたんだ。
「現実の彼邪魔……これで内面の彼とゆっくりできる!」って本気で思ってた。
で、それに気づくと同時に
「これからずっと現実見ないで内面だけ見て生きていくつもり?それってただ現実から逃げてるだけじゃないの?」
っていう声が聞こえて、一気に恐怖心が湧いてきたんだ。
凄まじかった。戸惑ったよ。だって「現象化なんかしなくていい」って手放したはずだったんだから。
でも恐怖を感じながらどこか冷静な自分もいて、
「ああ、現象化を諦めさせまいとエゴが抵抗してるんだな」
とも思っていた。
どうしようもできないから、その抵抗をじっと感じ続けていた。「エゴ(思考)は今から目を逸らさせ、未来に幸せを設定しようとする」っていうのが、よくわかったよ。
「今現状いい感じじゃん、諦めなければ◯◯できるかもしれないよ」「ほんとにいいの?頑張れば叶うかもしれないのに?ほんとに叶わなくていいの?ずっとダメなあなたのままでいいの?」
と刺激的な誘惑を何度もしてきた。
でも私は、もう二度と「現象化をまだかまだかと待つ苦しみ」に戻りたくなかったんだ。どんなに魅力的な刺激を提案されても、その気持ちだけは変わらなかった。
現象化を本気で諦めたことで、今を生きるという充足を何度も垣間見るようになって、「願望が叶った時より今の方がずっと幸せ」だと本気で思った。
その後も抵抗を静観するようにしてたんだけど、まあだんだん反応に疲れてきてさ。
「現象化を諦めた時のあの安心感に戻りたい」
って思ったんだ。
そこではっとした。
あれ?私今、「現象化を諦める」ことを、『安心感を得るため』の手段として使おうとしなかったか?
思考の巧妙さにただただため息が出たよ。
そこからまたいろんなことがつながり始めた。
(続く)
-
(続き)
《以下私の心の声が続きますww》
そもそもなんで「現象化(知覚できている現実)」だけ切り離そうとしてたんだろう? isaさんの言ってた『エゴは分離』ってこう言うこと?
じゃあ現象化(現実)分離させなかったらどうなる?つまり「現象化してる・してない(近くできる・できない)」を抜きにしたら……「その望んだ状況」が在るだけだよな。分離してないんだからその状況は「私そのもの」ということにならないか?
そうか、それをエゴ(思考)が「知覚」を利用して分離させて『叶ってる』『叶っていない』と判断してたんだ。
『叶ってる』という判断も分離だったんだ。
そして私たちは「一つの世界しか体験できない」。私たちの瞬間瞬間の認識が集約され、『その認識以外』はその度に知覚から排除されているから、私たちは「知覚」ができる。
同時に、目の前の現実には「知覚していない世界」も存在していることになる。
そうなると記憶なんて怪しいもんだ。
記憶なんて過去の瞬間瞬間の認識が集約されたものなんだから、そんなのあてにしてたら記憶ありきの認識が続くに決まってる。
詭弁さんが言ってたのってこれかよ。
ということはだ。やっぱり認識した時点で願望は叶っていた(=現象化していた)んじゃないか。パンツのゴムさんの言っていた
『車庫に車が無い状況 と
車庫に車がある状況 が全く別物になりますので
どちらの状況も100%信じることができるようになり
どっちも選ぶことができるようになっちゃいます!』
ってこういうことか!
………
この後にも気づきがつながっていったけど、それは以前のレスに書いたことがほとんどだったし、なにより長くなるので割愛するwwww
どうかな?私も一実践者であることがこれでわかってもらえたと思う。
こっぱみじんさんと並べてもらえるのは嬉しいけどねwwwww(KIANさんはまだよんだことない)
思考の巧妙さをとにかく痛感したよ。
で、今私がどんな状態かというと、エゴはまだ現実に反応して出てくる。
でも、『現実』に対しては本当に「どうなっても構いません、神様に任せます。私は内面で幸せになってます」っていうスタンスでみていられるようになってきたよ。
内面ていうのも違和感なんだけどね。内面て呼ばれてるものも知覚できていないだけで現実なんだよ。
これからどうなるかは全くわからないけど、また経過があれば書き込みたいと思う。
あと、好きな人とは近いうちにまた会えるようになりそうだよwwww
-
>>204
で、このレスだけど。
「レスし直させて」とか言っちゃったけど、書くこと一緒だったわwwww
【円高になって、移住資金も出来て、海外移住を果たした】ってことが、目の前の現実として叶っていることを信じられる。
ただ、それと同時にその逆も100%認めている。
あなたの場合抵抗もあるようだから、じっとその抵抗を静観してみるのもいいかもしれない。
静観してると、ふっと現実への執着が和らぐ時が訪れるよ。
そんでできそうだったら神様に丸投げしてみる。これは何度やったっていい。無料だしwwwwww
-
>>244
師匠なんてやめてくれーwww
>>248 からの私のもがきを読んだらきっと印象も変わるであろうwwwww
6scGHCRE0さん、すでに波に乗ってるんじゃない?ふわふわと今を楽しんでるのが一番よね☺️
-
>>251
もがきながらも過去の達人達とおなじ結論に知識だけじゃなく自分の認識で到達したのはやっぱりすごいなぁと思うw
自分の認識も更に変わる!と意図してみようw
-
検索で引っ掛かった桑田さんのブログ記事を読んでいたが、叶った状況だけじゃ駄目なんだ
以前も言ったが達人は皆、「コップに水を注いで飲んでください」としか言ってない
叶えたいなら叶えろってそれしか言ってない
しかし自分の場合たとえ一億あってももう幸せにはなれないから、ただ叶うだけじゃ意味がない
これも何回も言ったが、自分の感覚すら信用できないから突き詰めて行くと、やはり過去を変えないと完璧にはなれない
しかし過去を変えるといまの自分は消えてしまう、そんなのは救いと言えるのか
自分ってなに?
自分がエゴなのだとして、認識変更しても個人は消えないみたいだから認識変更じゃ"自分"は救われないのか?
認識変更したことによりなぁなぁになったりしないのか?
誰もこれに明確に答えてはくれない
-
>>249
なかなか深いですな。
内面でのエゴの反応について伺おうと思ってましたが、
78さんは内面=現実・現実=内面みたいになって来てるんですかね。
私はエゴの反応に反応しないとすると、だんだんエゴ観察(笑)になって来てしまいました。
で、これも何か違和感を覚え始め…
-
イサクうるさい
それ何度目だよ
今いい所なんだから邪魔すんな
-
時間も記憶も分離の錯覚だったとして結局、「自分とは何か」という究極の問いに行き着く、行き着いてしまうんだよ
-
根本的解決がもたらされ本在に至ったら255のような粘着は私の世界から消えてしまいます
彼は必死に抵抗しています
-
叶ってると叶ってないを両方認められるってのが自分的に引っかかるというか気になるところかなぁ
よく叶ってないことを認めてくださいって言われるのもこれだろうし
両方とも同時に同じように存在してるなら叶ってないに執着してればそっちが現れるよなぁ
ちょっとこのあたりもう少し向き合ってみよう
-
>>253
気になったんだけど、「明確に」というのはどういう意味で?
こうすればこうなりますよ、というような具体的な方法を求めてるの?
-
イサクとV8とかいう粘着がいなければ神スレなんだけどなという状況が年単位で続いてるあたり害悪すぎる
-
>>259
理論に基づいた説明なりを受けて納得したい、別の言い方をすれば証拠を見つけたいです
むろん"意識"と呼ばれるものの完璧な言語化は不可能なようなので、なぁなぁにならずに救われると納得できればそれでよいです
もし現象化はせずなぁなぁになるだけだったり中途半端に叶うだけなら、時間を使いすぎてしまいましたが、潜在意識ではない別の方法や理論を探します
-
>>254
そうね、予々そんな感じ。
でもエゴは全然反応するよぉwwww
反応に反応しないようにするっていうのもある意味抵抗なのよね。
観察できてるのはいいと思うんだけど、違和感あるなら変えたら?がっちり掴みすぎてるのかもよ。
個人的には観察っていうよりも流すって感じ。
湧いてきたもんはしょうがないでしょ?よく言われるけどその辺の蝉の鳴き声とかと一緒よ。とめらんないでしょ、蝉の声。
だから、ほっとくのwwww
「ふーん」って流せる時は流すし、ちょっと強いなって時はじっとそれを感じるか、「辛いと思ってんな、でもただそれだけだよな」って流す時もある。私はね。
大丈夫だよ、エゴは何もできないから。ひょっこりはんしてくるだけ。たまにめっちゃ近くに急に現れてくるから「うぉっ!?」ってなっちゃうだねwwwww
ひょっこりはんは指一本私たちに触れることはできないよ。
-
イサクってつくづくエゴの塊だよな
理論で理解してからじゃないと実践しませーんとかもろエゴ
まぁこいつは不幸な自分大好きマンだから一生メソメソして終わりだろうがなw
-
>>263
お、ひょっこりはん
-
>>261
あの、結局あなたは幸せになりたいの?それとも幸せになるよりも何よりも納得したいのかな?
前者であれば、いや後者であってもだけど、理論で納得しようとすることはおすすめしない。
後者であっても薦めないのは、あなたは絶対人の説明で納得なんてできないから。
これはあなただからじゃないよ。みんなそう。
そりゃ私だって理論で納得したいタイプだよ。
理論てさ、結局後付けなんだよ。
理論は思考で作られる。そして思考ってはっきりいうと過去なのね。
記憶という過去をベースにしてしか存在できないの。それに頼るとなると、結局認識は過去を基にしたものから抜け出せなくなるよね。
あとあなたはなにか実践してるものはあるのかな?詭弁さんが言ってたけど、メソッドを徹底することで突き抜けることもある。
突き抜けた先にあるのは、理論ではないよ。それは自分で体感するしかないよ。
人に納得させてもらおうとする限り、納得なんてできない。自分で自分を納得させるしかない。それは「幸せになる」ことに対しても同じことが言える。
いやたぶんさ、説明しようと思えば説明できる気はするのよ。
でも最初に言った通り、あなたは一旦はそれで納得するかもしれないけど、またピンと来なくなって納得できるものを探し求め出すと思うよ。思考の先に解決はないからね。
だから私は説明しない。ごめんだけど。
なによりこのスレの良い流れを幸せにならない説明で滞らせたくないwwwww
-
理論で説明できるなら誰かするはずだしねこれだけ今まで多くの認識の変更者がいたんだから
isaさんや詭弁さんも現象化は必ずするけど説明はしないと言ったのにはそれなりの理由があるんだろうし(この部分はひょっこりはんさんが言った通りなんだろうね)
結局は幸せになりたいのか不幸のままがいいのかの意志の問題なんだろう
理論で納得したい人は結局現状維持が願望になってるんだろうな
-
>>265
幸せというか、今の自分では絶対に幸せにはなれないので、言語化するなら救わたいが適切ですかね
目ぼしいメソッドはほぼ取り組みましたか全滅しました
アファを交えつつ既にあるを適用するのも駄目(実践中に別の領域を垣間見たりはしました)
自愛はまったくと言っていいほどできない
ひねくれ式は自愛ができないせいで一定のところから進まない(実践中にシンクロやちょっとした願望実現はありました)
自己観察はまず観察に至れないので無理
今今メソは忘れていた嫌な記憶が甦るだけ
不足を疑うも腕の激痛が消えたりしたけど過去の不足などにはまるで効果なし
ブレインダンプもスッキリするのはごく稀で、グルグル思考が強化されただけ
あとは画家さんの問いかけメソを自分なりに改変したもので別の領域を垣間見たくらい
これも効果はすぐ出なくなりました
-
詭弁さんは好きでよく読んでいるけど「遠回りさせたくないから語らないけど現象化は必ずする潜在意識の知識に照らし合わせれば分かるはず〜」という部分が未だに分からない
-
>>267 今救われてないんですよね?
で、救われる方法を探していると。
自分で自分を救うこともできないんですよね?
ならどうしようもないんじゃないですかね?
何故そうなったたのかはわかりませんが、私はあなたにまだ可能性がある!とは言える自信はありません。
それはあなたのせいなのか環境のせいなのかはわかりませんが、そういう運命だったんだと思います。
-
みんな難しく考えすぎだよ
認識の変化や別の領域なんて常にあるもので特別なものではない
初めて別の領域を体感できた時は多幸感得られるし、また体感したい、常にこの別の領域に浸っていたい、、、とかなるだろうな
でも人間だから慣れて多幸感は減ってくるよ
これ、新しいおもちゃ与えられて嬉しくて遊ぶんだけど数日後には飽きておもちゃ箱の奥深くにいってしまうようなもの
また取り出して遊んでみても以前ほどの多幸感ないしつまらないなぁと
もしくは麻薬的なもので考えてみても分かるかもね
本来は願望目的で取り組み始めた手段というもので快楽を得られてしまって、そちらが目的になってしまってる
もうこれじゃ多幸感得られない!次の知識なんかないかな次々!、、、とね
別にそれで人生楽しいならいいけど、それって結局現実的に努力して願望叶えようとしてた頃と内容が違うだけで本質同じじゃない?
幸せ感じるために何かするという点が
潜在意識はある程度最初は努力的なものは必要だけど、ある一定を超えたら自動化に近い
定期的なメンテは必要になってくるけど
-
>>241
逆に私はバッサリ諦める事が出来なかったので、ずっと観察して諦めたくない自分というが幻想だったと気付いたクチです。
先ほどのレスで「完全に諦めるは蓋になり兼ねない」的なこと言いましたけど、私の場合諦めたら流れが変わったという体験もあって、
職場で何年も対立が続いていて自分も上司含めたグループに猛反抗していたのですが
先月あたりから色々疲れてしまって、もうええわ勝手にしろと諦めた翌週くらいにウソのように対立が消え
今まで自分に冷たく当たっていた人の態度も変わり、翌週には問題の上司と火種になっていた職員の退職が決まりました。
あなたの場合も私の場合もある程度やってくたびれたからこそ「完全に手放す」ことが出来たのかもしれません、
やり方合う合わないがあるとは思うのですがそれすら認識が変わる為のプロセスなのかもしれませんね。
しかしこれも後付けの認識で、根本にあるのは意図と完璧な流れだったんじゃないかなと感じてます。
-
叶うならなんもしないよね
叶わないからなんかするわけで
なんかする時点で叶わないという不足を向いている それ自体が楽しい場合以外ね
もちろんメソッドとかしても不足に向かない人もいると思うよ
で、叶わない、という不足を見るくらいなら
全部やめて普通に生活したほうがむしろ叶う状態に近い
だから手っ取り早く向きゃいいんだと、楽になればいいと、そういう事だと思う たぶんね
イサクちゃんももうやめちゃいな
どうでもいいだろ親とか なんの意味があるのそれに
しぬまでそんなこと続ける必要あるの
-
>>258
そこかなりポイントだから、がんばれ
どちらも存在してるのに現実が勝手に決めて押し付けてくると思うじゃん?
そういう時の自分の動きをよく思い出して組み立ててごらん
マジでひっくり返るよ
-
>>270
シンプルに事実を書いてくれてありがとう
とても良いレスだからぜひみんな読んでほしい
-
ひょっこりはん78さんはじめまして。
前にKIANでやってたものです。
(達人でもないし、貴方が見て得る物はない発言しかしてない者ですがw)
私もしばらく書いてましたが確定的な結論を説けずに、未完成な発言のまま離脱してしまいました。
(別の場所では書いてるが、見てる人いないと思うんでw)
でも今貴方が、自分とほぼ同じ認識を明確に言語化してくれていて嬉しかったので、応援させて下さい。
>>150>>183>>197>>218>>449
理解したい方は、この辺特に何度も見返してほしい。勝手に抽出してごめんだけど。
どうか私や彼女が経験した事、自由という愛の中で生きている事を、皆さんが少しでも信じてくれますように。
直近の内面→現実だと恋愛系なんだが、もう離れるしかないという状況から「やっぱりお前が1番だ」みたいな掌返しが昨日起きて、ウキウキしてる所であります。
-
あ、アンカ間違えた失礼した
449じゃなくて>>249ね
ちょいちょい出しゃばってきて、
みなさんすんません
-
KIANさん 待ってました! また盛り上がりましょうよ
-
なんだかますます分からなくなってきちゃった。
現象化を諦めるって現象化してるしてないに捉われないってことですか?
私は復縁したいんですけど、現象化しようがしまいがそう思ってる時点でそれはもう叶えられてる??
それとももう復縁したいと言う気持ちも諦める?
-
>>275
KIANさん、はじめまして!
ふざけた名前で申し訳ありませんがw、ひょっこりはん(もしくは >>78 )です!
昨日(そんな人いたんだ、会ってみたいなー)と思っていたらまさかお目にかかれるとは…wwww
世界さすが。
KIANさんのレス読みたくて探そうと思って遡ってたんだけど見つからなくて…もしかして潜在意識ちゃんねるの方でしょうか?
気長に探そうと思います☺️
そして私も達人でも何でもないんです……www
現象化も派手なのがあったわけじゃないですしねwwwww (>>122 をよろしければwww)
>>248-249 に書いた通り、揺れることもままある一実践者に過ぎないんですよ。
でもあなたと同じ認識だったのは素直に嬉しいな。レスも抽出してくれてありがとうwwwwなんか照れたwwwwww
自分の認識が正解かどうか確かめようとは不思議と思わなかったけれど、やっぱり同じ認識の人に出会えると嬉しくなっちゃうねwwwww
昨日の今日であれだけどとりあえず今の私は、『幸せだと勘違いしていたただの刺激』にまだまだやみつきなエゴを静観している状態です。
>>270 さんのレス、刺さったもん。ありがとうね >>270 さん。
でもね、そうやって願望実現ゲームにやみつきが残っている自分を見つめながらも、同時に私は『願いは全て現象化している』と確信しているんだ。
頭おかしいとおもう?wwwww
でもほんとだよ。
『あなたの記憶や認識と、世界との在り方に、整合性などいらない。』んだから。(詭弁さん引用)
KIANさん、もし嫌でなければあなたの認識のお話も聞いてみたいな!
私も飽きるまではここにいるつもりなのでw、いろいろお話交わせたらうれしい。
(あと現象化?もおめでと!きゅんとしちゃったwwww)
-
>>271
>>あなたの場合も私の場合もある程度やってくたびれたからこそ「完全に手放す」ことが出来たのかもしれません
それも大きいかもね。ただ私の場合 >>248 みたいに隠れてたのがばーっと出てきたけどwwww
>>やり方合う合わないがあるとは思うのですがそれすら認識が変わる為のプロセスなのかもしれませんね。
しかしこれも後付けの認識で、根本にあるのは意図と完璧な流れだったんじゃないかなと感じてます。
本当にそう思う。どう転んでもうまくいくようにできてるのさ。
もう完璧に与えられている状態を、「ひとつの世界しか体験できない」私たちに体験させるために、便宜上「プロセス」だとか「タイムラグ」とか呼ばれるものが知覚されているだけ。
言葉にするとどうにも表現が迂遠になるね。
まあ最初から私たちは完璧で祝福されし存在であるのですよってことでwwwww
-
ひょっこりはんさんの言われていること、実践したら小さなことだけど叶ったよ。ありがとう!
-
>>278
現象化を諦めるとは、そのままの意味だよ。
現象化の期待を今後一切しないの。
「内面の彼と一生生きていく」と決めること。
「今後内面だけをみて生きていく」と決めること。
期待を一切しないようにするために、やるのなら『今後一切私に現象化は起こらない』と宣言するくらいが良いと思うよ。
彼への気持ちを諦める必要はない。
ただ、怖くて仕方ないなら無理はしないで。現象化に齧り付いていた人にとって、「現象化を諦める」という行為は結構な荒療治だ。悪いようにはならないと断言できるけどね。
-
>>281
おめでとう!
そのまま、あなたが見た充足を大切にしていってね。あなたはもう一番大きな一歩を踏み出しているよ。
-
>>269
ごめんこれだけ言わせて。
運命なんてないよ。「そういう運命でした、仕方ありません」って決めてるのは自分。
全てを諦めて現実的に生きるのも素晴らしいことだけど、それならこういう掲示板も覗かずにきっぱりと切り離すことをお勧めする。なによりご自身の精神衛生上よくないとおもうwwwwww
-
>>284 んーでもひょっこりはんさんは「どう転んでもうまくいくようにできている」言っていますが、イサクさんも今その完璧な流れの中にいるということなんですかね?
わたしはそうは見えないんですが。どうなんでしょうね。
-
>>282
ひょっこりさん質問です。
現象化を諦めたなら内側の彼もどうでもいいや!ってなりそうです。
ひょっこりさんにとっての内側の彼とはどういう存在なのでしょうか?
-
自分の記憶って結構捏造されてる事が多くて絶対的に信じられる真実では無いんだよなぁ
-
幼い頃は、悩みは一切なかったし、何か嫌なことあってもちょっと発散すればすぐ忘れた
悩んでる人は好き好んで悩んでるように見えたし、不要な条件付けをした上で他人と比較して苦しんでて馬鹿だなーって思ってた
今はすっかり、自分がそんな大人になってたのほんと草ww
あの今しか考えてねーぜ!って感覚、あれに戻ろう
-
諦めてしまった過去はどうにもならないし、人生のほぼすべてがその諦めを基に展開してしまっているから無理
状況関係なく選択するにしても、充足を受け取るにしても、何回も言ったが器が壊れているから不可能
一億あったって救われないからね
V8さんやKIANさんの再登場はエゴにも許容範囲だから叶った
お二人の論説や存在を否定したり軽んじたりする気は毛頭ないが、エゴも「それはあり得るよな」と思ってるから叶った
過去をすべて変えたいという本願はどうしたって叶わない
ある意味では消しようのない、過去という絶対的な不足を基に完璧に展開している
-
ウジウジイサク!弱虫イサク!
-
す、すげぇぇぇwww
まるでレスするのを待ってたかのように現れたwww
粘着という名の不足がピザ屋の出前のごとくww
-
>>285
私のみてる世界ではそうだね。
でもイサクさん自身の世界でどうだかは知らない。あなたの世界でのイサクさんは「とても完璧な世界にいるようには見えない」から「そう見えている」んだろうね。
自分の見えている世界が全てだと思ってしまう(分離を生む)から、苦しみが生まれるんだよ。
でも多分あなたは私の言葉には納得しないでしょ?私じゃなくても、今のあなたは真理を述べる誰の言葉でも結局納得しないと思う。
それで、「願いは叶わない、それが運命なんだ」っていう自分の信念に沿った言葉を見つけ、「やっぱりそうなんだ」と、よりその信念を強固にしていく。
責めてるわけじゃないんだよ、ごめんね。
でも、見てる世界を、感じてる世界を、体験してる世界を変えたいなら、「自分の認識を変えるしかない」んだよ。
そんなこととてもできない、と思うなら、潔くやめて現実的に生きる方がずっと幸せになれるの。
潜在意識は願いを叶える魔法じゃない。
最初からずっと、当たり前にソコにあるものなんだよ。
-
>>275更に間違ってたw
>>218さんすみません!
ひょっこりはんさんのは>>248だったよ
>>279
私はここの前々スレ中盤から前スレ位まで居ました。(模索途中でしたので参考にはならんと思います)
今は掲示板には書き込まずに個人的にやってる。
>>184あたりはそうそう!って頷いて読んでました。
過去を含む妥協や遠慮なんてしなくていい。
記憶にも今の現実にも従わなくていい。
観念も記憶でしかない、今変えられる。
叶ってない、不都合と考える記憶がないとすれば、それはもう叶ってる一択しかない。
……自分が伝えてきたのはそんな感じかなー。
私はなる系だったのでその流れで言ってましたね。
やはり「現実が動いて→幸せになる」という図式をなかなか皆崩せないからだと思う。
現象化を諦めるとはその逆であって、それこそが本来。
現実を気にしてたら自分に、望む世界の創造に集中できない。
だから現実に期待する事はむしろ邪魔だし放っておく…って感じであってる?w
違ったら訂正して下さいね(^◇^;)
もうそれだけだよね。
それ以上に知っておく必要はないし、複雑にする程に分からなくなるよ。
貴方の言葉、また来た時にじっくり読ませて頂きますのでたくさんヒント落としてって下さいね☆
レスくれてありがとう。
>>277
おお、弟子入りしたいと言ってくれてた方かな?w
元気かい?また来るよ!
-
>>286
どうでもいいや!でもいいんじゃない?
潜在意識的に言えば彼への重要度がさがるってことだから、悪いことにはならないと思う。
私の内面の彼はそのまんま、相思相愛の彼だよwwwwずっと彼のこと考えてるわけじゃないけどね。ラブラブしたいと思ったらラブラブするし、仕事してる時とか一人で好きなことしてる時間にはあんまり頭に浮かぶこともないし。
-
ウジウジイサク!一生不幸!
-
>>282
レスありがとうございます。
なるほどです。
私は最近徐々に執着が薄れてきているような感覚なのですが、試しに現象化を諦めるって言ってみたらめちゃくちゃモヤモヤしてしまいました。
エゴが諦めたら叶わないぞ!って言ってるんですかね、薄れたと思ってたのにやっぱりまだガチガチに握りしめてるのかも。
-
>>289
私は全然悟ったり出来てないので、アドバイスでもなんでもないですが、少し気になったので。
私も壮絶な過去がありました。思い出すだけで涙が出る事もあります。
でも、過去って今はなくないですか?
今この瞬間には今しかなくて、あなたがあなたの意思で過去を思い出さない限り、過去は存在しないと思うんです。
過去のせいで自分は今幸せじゃないって思うんじゃなくて過去のことは置いておいて今幸せに思えたり心安らぐことをしてみたらいいんじゃないでしょうか?
過去がこうだから幸せじゃないって条件つけちゃったらしんどいですよ。
少しでも楽になれるといいですね。
-
イサクは不幸な自分だいすきから動く気ないからアドバイスするだけ無駄ですよ
グチグチ自己憐憫して悲劇のヒロインに酔いしれてるだけですから
-
>>292 なるほど、向いてる人と向いてない人がいるんですね。
自分はその信念が強いのか、なかなか認識が変えられないので向いてないのかもしれません。
答えてくださりありがとうございます。
-
イサクの悪質さは最近来た人には分からないだろうから余計タチが悪い
ウジウジ悩み書き込みばっかするから優しい親切な人ほど反応してあげるけど話を聞く気は全くないエゴエゴ野郎だからな
昔から見てる人はまたウジウジイサク始まったとやれやれと思って適当にあしらうが最近来た親切な人ほどエナジーバンパイアの餌食になる
-
>>294
ありがとうございます!
ひょっこりさんの真似して現象化の諦めを実践してみようと思います。
このスレ盛り上がってるし楽しいから、ひょっこりさんまだここにいて欲しいな♪
-
>>300
一応ちゃんとした文章書けたんだ
今日日、小学生でもしないような幼稚な煽りばかりだったからホンモノかと思ってたよ
粘着が何人いるか分からないが、前スレの私を煽る書き込みは108さんに削除されてましたね
108さんの裁定はそういうことなのでしょう
-
せっかくひょっこりはんさんという認識変更者が現れたのに似非達人V8やグチグチイサクのせいで荒れるのがもったいない
ひょっこりはんさんには彼らのことを気にせずもっと色々気づきを書いて欲しいな
-
>>250
パ「どちらも選べるパンツ!」
パ「好きな方に意識を向けるだけパンツ!」
パ「その思いがイメージ出来たらもう終了!他にやることないパンツ!」
パ「概念がそっくりそのまま外の世界に現れてるパンツ!」
パ「これが世界=自分パンツ!」
俺「パンツの言ってることは何度聞いてもさっぱり分からん......」
俺もパンツ氏のまとめは今まで何度も何度も読んで来たけど、
エゴ視点で考えても絶対に分かんないよねこれ。
特に100%信じられるって部分が何故そう思えるのか不思議でならん。
ひ「その望んだ状況が在るだけひょっこり!」
ひ「分離してないんだからその状況は「私そのもの」ひょっこり!」
ひ「認識(前提)はその人次第でいくらでも変えられるひょっこり!」
ひ「認識した時点で願望は叶ってるひょっこり!」
俺「.....異星人かな?」
未来、方法、過程といった常識的な概念が、
全て記憶ででっち上げた嘘だと見破ったから、
歩くと同じレベルで疑いが生じず意図=実現を信じられてしまうってこと?
確かにどうやって歩いてんだが説明しろって言われても分からんけども。
それとも全ては自分の認識なんだから叶ったってことにしてしまえってこと?
【引き寄せはただの仕組み ー認識が世界を形作っている】
↑これとか参考になったけど。でもこれだと妄想認定覆すの難しいんだよな。
知「内面即投影でござる!」
俺「(゚Д゚)ハァ?」
何故100%実現を信じられるのか、何度読み返しても分からないw
無理を押して可能な限り理詰めで説いてくれないか。
-
もうひとつ全ては認識ってことで話をすると、
俺「方法とか過程とか状況とか一切関係無いですしwwwおすしwww」
俺「世界を股に掛けた成功者ですけどwww何か?www」
俺「ちょwww女にモテ過ぎてしんどいんですけどwww」
俺「年収?去年は何億だったかな?wwwもはや把握してないんですどwww」
俺「未来とか無いから今既に全部叶ってるんですけどwww」
って【ある】だの【なる】だの認定しようとするとさ、
え「それってあなたの妄想ですよね」
え「なんだろう、嘘つくの辞めてもらっていいですかw」
って俺の中にいる“えごゆき”が必ず論破して来るんだよねー
78の中にいるひょっこりはんもそうだろ。
多分誰の中にも巣くってるんだろうけどさ。
んでこのえごゆきスゲー狡猾じゃん?
願望と何の関係も無い問題提起で論点ずらししてくるじゃん?
トラウマ攻撃して恐怖と絶望煽って来るじゃん?
んで思考も感情も乗っ取られるじゃん?
俺「...あぁ...もう本当につまんない...鬱だ氏のう...」
え「( ´_ゝ`)」
えごゆきウザ過ぎてスルーとか無理ゲーなんですけどwww
-
ちなみに全てを世界=本当の自分に任せるのは最近強く意識するようになったよ。
今完全に八方塞がりの状況だからね。それで今ここでの出来事が起きた。
・普段全く来ないこの板で、
・中々現れない認識変更者と、
・タイミング良く言葉を交わすことになり、
・話題にしようと思っていたパンツのゴム氏のことが先に出た。
これにはそれなりのシンクロを感じられた。
どれも計画して実現することじゃないからね。
勿論これに対しても俺の中のえごゆきは、
「それってただの偶然ですよね」
「別に大したことじゃないですよね」
「これで人生変わらないですよね」
「こんな文章書いてる時間完全に無駄ですよね」
とかごちゃごちゃ言って来るけどなw
まぁでも任せた方が人生スムーズに流れるのかなーって、
ちょこっと信じられた出来事ではある。
-
自己観察を ゆるく実践してて気づいたのは
「えごゆき」が、なんかボヤくのって いっつも後出しなんだよね。
思考だから 当たり前なんでしょうけど。
だけど こんな後付けで理由の数々を
ネチネチといってくるようなヤツのこと 何で間に受けてやらにゃならんのじゃ!と いい加減疲れて。
無視までは できなくても、 いわゆる「距離」を置くくらいはできるようになった。
108さんの物言いではないが、そんな「えごゆき」が何かを叶えてくれた事なんてないし。
逆に、充足を巧妙に見ぬフリするのも「えごゆき」の傾向。
エゴの声は24時間 ついて回るんだけど、
喋らせるだけ 喋らせて、でもお前の言うことは
聞くだけで 賛成はしないからな! という立場だけ
揺るがさなかったら、
昔みたいに 疑いなく「えごゆき」の言いなりになる事は減ったよ。
よく達人さんが 自分で体感することの重要性を
言ってるけど、その通りだと(やっと)思えた。
内面(思考の動き、パターン)を チラ見してると
本当に「 あ! また不足のアイデアを 唐突に提案し出してる!」って発見して驚く。
第三者から「それはエゴです」と言葉で指摘されるより
自分で「 ホンマや! 俺が?自動的に考えてる!」
と目撃したほうが 腑に落ちますね。
-
>>296
いいかんじ。焦らないで良いんだよ。
今までの人生の大半握りしめてきたんだもん、力がうまく抜けないのはしかたない。
>>248 にも書いたけど、手放したと思ってたら隠れていたエゴがいきなり露わになってアワアワした人もいるんだよ、ここにwwwwww
焦ることない。エゴは蓄積されない。瞬間瞬間を楽しんで生きて。
-
えごゆきわろたwww
えごゆきはこっちが何言っても論破してこようとしてくるじゃん
だからねじ伏せようとせずに放っておくだけでいいんじゃないかな
こっちがやりかえそうとすれば増長するだけ
スルーしてはいはいわろすわろすって言ってれば勝手に消える
感情や思考がえごゆきに乗っ取られる時もあるよ
でも乗っ取られてもしばらくしたら自分、えごゆきに乗っ取られてたなって気づくじゃん
そこで冷静になればそれでいいよ
えごゆきは好き放題言ってるだけで本当に何の力もないよ
-
>>305
そのえごゆきさんの意見すら「それって貴方の意見ですよね」と返せるものです、
何故なら我々が保持している考え方ってのは大体が他者から貰ったものですから。
そういった誰かから貰った知識や記憶から離れて、そのままに見える現実こそ別の領域の投影です。ワクワクはそこから来ます。
充足を見るも、ひょっこりはんのいう「諦める」も知識や記憶を絡めた視野に抵抗することから離れたという意味では同じだと思います。
「既にある」ってのはその位置から見て気付くものでしたよ、自分にとっては。
>>307
ちょっと前の自分と同じ感じの人いたw
不快なことが起こった時に「あ、これ俺が考えてたことじゃん!」と気付けるようになるとそれがエゴから離れるきっかけになりますよね
ところで助言って程でもないですが「俺が?自動に考えてる!」ってところ。
自動的ってことは本当にあなたが思考してるんでしょうかね〜?
-
>>301
>>303
ありがとう!うれしいな!
私も実践中だし、ここに書き込むことで整理もされるし、なによりみんなの意見とか聞けるの楽しいからもうちょっとここにいさせてもらうつもりだよwwwww
それにしても最近このスレいい意味で賑やかだよね!よきかな☺️
-
>>310さん
ご共感ありがとうございます!
「自動的」に考えや反応が出てきて、これは自分の考えなの?、、かな?? と不審には感じますねw
この業界?? で いうところの
「 リアクション・マシーンなら
自分で どうにもならないじゃんかよ! 」
という思いになるんですけど、
そこは さすがに学習できたのでしょうか(笑)
自動反応= もう変えられない=運命論
= 悲観・・・と考えてたパターンを
自動反応= いや俺の意思じゃないし
= じゃ、コレ(私、エゴ、思考、身体、意識
、とにかくココに今いるコイツ)は
何がしたいんだろうと 見届ける
・・・という気持ちになりました。
なかば実験的に。 それほどエゴと取り組んだり メソッドとか 知識で どうこうするの
ウンザリしたんですね。
-
>>304
パンツ劇場とひょっこり劇場みたいなんやめてwwwwwwww
わらっちゃったじゃんwwwwwwww
うーん、理詰めでねえ……
ちょっと前にも誰かへの返信で書いたけどさ、理詰めで説明したとしてもあなたはきっと納得しないよ?
そりゃあその瞬間は「そうか!」と納得するかもしれない。でも結局はまたしっくりくる理論を求め始める。
わかったようにいうんじゃねえやと思われそうでそれはごめんなんだけど、私自身がそうだったから。
100%納得して、採用したかったよ、ずっと。
でもね、思考は絶対に納得しない。
思考が「ウム、これは現実的だな、通ってヨシ!」と判断したものしか納得させないからね。
はっきり言って、幸せになりたいなら理論なんていらない。
がむしゃらにメソッドをやるか、無理矢理にでも「私は完璧(第七章、充足 etc.)を採用している」としてしまうか、もしくは現象化を手放してしまうかするほうがいい。
理詰めで書くこともできそうなんだよ……でも、私今はそれをやりたくないのwwwwなにより、私も実践中だしwwwww
>>307 さん、 >>309 さん、 >>310 さんがえごゆき(ネーミング笑うwwww)との付き合い方を書いてくれているし、それを参考にする方が良いと思うよ。
あとあなたのシンクロに私が関われたみたいで嬉しいよ、ありがとうwwwww
エゴからすると些細な出来事に感じられるかもしれないけど、あなたは確実に「今の充足」を垣間見ているんだよ。
少しずつで良い、その垣間見た充足に重心をずらしていってごらん。
-
潜在意識を意識するようになってから感受性が豊かになった人っていますか?
自分の場合は加齢もあるんだけど、ほんと些細なことで感極まって泣いてしまうようになって、ちょっと困ってます
特に「人や自然の連綿とした営み」に関わる事物へ想いを馳せると泣けて仕方ない😭
切なさを伴った尊さ?で気持ちがいっぱいになる
-
>>293
KIANさんの説明のほうが私のだらだら書いた文章よりずっとシンプルにわかりやすいやwwwww
指摘だなんてとんでもない、すべて頷きながら読んでますwwwww
KIANさんのレス見つけたから少しずつ読んでるよ。今の自分と通じるところがたくさんあって面白い!
お暇になった時にでも、ぜひまた参考になるレスをお願いします!
-
エゴって悪いもんじゃないよ
簡単にいうと捉え方の問題なのかな
何故か現実でも潜在意識界隈でもエゴは負のものだというネガティブな捉え方をするけど違う
愛でしかない
だからそんなに嫌わないであげて
エゴも自分なのだから
-
KIANさんって結局、過去は変わる派なんですか? 以前と認識が変化していてそこに自分の理解が及ばないんですよね
以前は「過去は忘れて今を最大限に活かす、それこそが引き寄せの醍醐味」のようなスタンスだった気がするので
-
イサクさんって気分良い時、悪い時、イライラ気味な時とか、加えてそれらが混在してる時とかあるでしょ?
-
>>318
何が言いたいのか分かりませんが、それはみんなそうでしょう(笑)
-
その時の度合いとか頻度を聞きたかった
良い日があると思ったら次の日は途端に悪いとか浮き沈み激しいとかそういう話を
-
ひょっこりはんーとかえごゆきーとか言ってるのは敵視してないからだと思うけどwww
悪者だと思ってたらこんな扱いせんわなーw
-
>>314さん
潜在意識うんぬんは 置いといて、それは
いけない事じゃないと思うんですけどね。
私も トシもあるけど かなり涙もろいです。
『銀河鉄道999』の主題歌を聴いただけで、
そりゃもう 自分で笑ってしまうくらい、号泣しました(笑)。
涙は 「戻る」「水」と書くので 別の領域ウォーターなのかもですね。
涙が出ることも 堪えることも どちらも尊い
ことだと思います。
泣き虫の私には 分かりませんが、泣けないという悩みを持つ人も その人なりの違う生命表現があると思いますし。
周囲に公言してるんですよ
「 ゴメン、俺すぐ泣くから 」って(笑)。そしたら、かなり気が楽になりますね。
-
>>321
客観視出来てるからだからねぇ
-
>>322
スレの流れと違っちゃってたのに、レスありがとうございます
曲でめちゃくちゃ泣けるの分かります、自分も999の曲でティッシュ必携になっちゃうだろうな😭
戻る水の解釈は素敵だなと思いました
涙もろくて良いし、泣けない人もまた良し、ですね
-
思考って自分のものじゃないし、勝手に言わせておけばよくないですか?
てか、今まで叫んできた思考ってこっちに向かって叫んでくるから、自分の思考じゃなかったんですね。
自分が思考してるかと思ってました。思考=自分だと思ってました。
-
>>308
そうですよね、今まで握りしめてたのをいきなり手放す方が難しいですよね
ゆっくりやっていきます。
もう一度、今後一切現象化しないって言ってみたらもやもやの中に少し安心した部分もありました。
現象化さえ気にしなければ好きなだけ意図できるじゃん!って。
好きな人と愛し愛されているし今まで欲しいと思っていたものも全部あるじゃん!って。
-
おお!久々に見たら!過疎化で誰もレスしない日ばっかだったこのスレが!ここ2年で1番盛りあがっている!!
-
ここ二年じゃワイが出てきた六十三幕が一番盛り上がったでそ
忙しくなくなったから来ました、ちょっと長いんで今からレス読むね〜
-
>>328
お願いだから消えて
-
煽りとかじゃなく聞きたいんだけど認識変更者ってそんなすごいの?
いつからか認識変更者=達人みたいな流れあるけど昔って色々叶えてる人=達人じゃなかったっけ?
それこそ手段が目的になってない?笑
叶える過程で認識変更があったりなかったりなだけで必ずしも認識変更が必要な訳じゃなかったと思うんだけど
なんか叶える事放棄して認識変更して幸せーって逃避してるだけにも見える時ある
-
>>330
108さんを真似した言い方しますと
「 認識変更を概念化しないで 」
でしょうね。
認識変更したぞ!と 息巻いても出来てなかったり
認識変更してないのに叶った→自覚ないけど
認識変更された状態だったみたいな
様々なケースがあるので
要は 願望=実現の仕組みの中に自分を
上手に身をおければ 「認識変更」という言葉(概念)を重視しなくても構わないかなと思います。
達人さんの受け売りフレーズで恐縮ですが
とにかく「結果(叶った状態)」であれと、
そういう捉え方が良いかもしれませんね。
私も 頭の中ゴチャゴチャしてたから
「認識変更」そのものには拘ってません。
それを前に置くのをやめました。
「認識変更」したから実現した!ではなく、
色々 実現できたのは 認識変更されて「いた」んだろうなと、後追いで 理解するモノ程度にしようと思ってます。
「認識変更」をタテにしているとドツボになりそうだから なるべく避けてるくらいです。
-
>>330
それはあなたの感想
認識の変更=叶えてる=達人は変わらんよ
読解力の問題
-
>>328
承認欲求と自己顕示欲の塊のエゴまじで不快だから消えろ
>>330
V8みたいな自称認識の変更者は確かにウザイけど本当に認識の変更した人は参考にすべき点は多いからひょっこりはんさんにみんな食いつくのは当然のこと
-
以前は この板で
「達人とかエセ達人とか みんな言うけど
そういう分別ってあるのかな?
その人が 益になる事 言ってるなら そんな
メクジラたてなくても 」
くらいの気持ちだったんですが、
ありがとう そして ごめんなさい
やっぱり 本物と偽物って 明らかに
いるわw w
違いが分かるようになりました。
本物(と自分が選んだ)言葉を学ばせて頂きます。
-
>>331
ですです
何か過程でしかないものにみんな囚われて本質を見失ってしまってるというか
解ってくれる人がいて安心しましたw
>>332
それもあなたの感想だよね?とか言ってみたりしてw
どう読んでもこのスレ内では認識変更した人は本願が叶ってない(現実的に)と読めるんだけどなぁ
何かいつの間にか認識変更が目的になってて、認識変更のやり方だけは達人というか
俺が不労収入得た時とかその他諸々叶った時は認識変更とか知らなかったし今思い返しても、認識変更者の境地に居なかったんだよね〜
だから認識変更というものをあんま神格化しない方がいいと思う勿体ない
-
>>330
言いたいこと凄い理解できます笑、てか達人って言葉がそもそもダサくてあんま好きじゃないですね・・・
あんまり称えるような見方をするとまたエゴを膨らませて自由自在へのハードルを高くしてしまうんじゃないかと。
そもそも認識変更したってのも自己申告みたいなもんですし。
実践上の質問をするにはとても有難い存在なのですが、その人の言動と自分自身を対比したり適応させようとするのはちょっと違うかな。
しかしエゴが自分でないと気付き認識が変わるなら、(設定=エゴ=自分というもの含めた)あらゆる制限に従う必要がなくなりますし
もっと言えば「幸せになる為の条件」という形の、まるで周囲から脅され必死に得ようとしていた願望が幻想だったと気付き
本当に欲しいものを純粋に欲し同時にそれはもともと自分の世界に用意されていたと気付けることじゃないかと思います。
-
>>335
今このスレにはひょっこりはん78さんが変更過程くらいで達人はいなくね?
現象化してない達人ぶる人は日向ぼっこ認定されてくるから大丈夫
-
ひょっこりさんが本物かどうか、真実はご本人しかわからない。
信じたいなら信じればいいだけの話。
それがきっかけになれば万々歳じゃん? 皆が幸せになればいいよね。
v8も初期の本人スレでかなり持ち上げられてたよ。
結果はご覧の通り。
今のチケ潜スレはそんなもん。
個人的には、まとめになるくらいのすごい人がそろそろ現れてほしい。
俺はピンとくる人には出合えてない。
-
>>336
結構大事なことだと思いますし自分も改めて言葉に纏めたかったので自己レス補足。
「『本当に欲しいもの』『本当は欲しく無いもの』という分別こそエゴの判定では?願望に分別をつけなくていいんじゃない?」
という声も上がりそうですが、その「本当に欲しくないもの」は例えば「将来が不安だから1億欲しい」といったもので
逆に言うとこの願望は「1億くらいないと不安な将来」もっと纏めると「将来は不安なものである」というエゴの錯覚が土台になっています。
紙さんだったかタライの話をしていましたが、神様がその「不安な前提」を一時的に埋めてくれる対処療法をすると思いますか?
こういった「お前それ錯覚だから気付けよ!」と落とすのがタライです。とても愛のある現象だと思います。
願望の分別以前にそもそもそれは願望ですらなかったという事です。
-
>>337
認識の変更=叶えてる=達人って言われたから分かりやすくこのスレ内でって言っただけ
認識変更者が現れた!みたいな昨日だかのレスを見たしね
この疑問はここ数年抱いてたからみんなに聞いてみたかったんだ
だから78さんに他意はない巻き込んでごめんね
-
認識の変更しなくても願望実現はできるしそういうことを語ってる人はTwitterでも見れば沢山いる
認識の変更が魅力的で持て囃されるのは内面の幸せや安心感を得られるからってのも大きいと思うよ
もちろん現象化しなきゃ達人じゃないというのは同意するけど達人だから幸せとも限らんよね
自分は悟り派だから現象化だけしてもあんまり嬉しくないし認識の変更が魅力的に思うのさ
-
いっぱい触って!お潮吹くまでイキたいの!
https://www.axfc.net/u/4058069
-
そう考えるとエセ達人のV8を信じてるイサクって見る目ないよな
あんなにまとめ読んでるのに全然認識の変更のことわかってないの笑えるんだがw
-
>>330 さんあたりが言っていることはほんとそうだとおもうwwwww
あのね、単純に順番の違いよ。
願望叶えるのに認識の変更なんて必要ないよ。
現象化させたいなら自分に合うメソッドしたら良いのよ。
でもね、それで結果を出せる人と出せない人がいるわけ。これは単純に向き不向きだと思ってる。
できる人はそれでいい。でもそれがうまくできなかった人が、もしくは「現象化どんどんしても虚しさを感じる」というような境地に行った人たちが、「じゃあ別のアプローチは?」と、今度は『世界の事実』そのものに目を向けることを言語化していったんだと思うのね。既にある、認識の変更、自分=世界なんかみたいにね。
そしたら結果として現象化もついてきた。だから『認識の変更すれば願望が叶うんだ!』というイメージがついたんだろう。
だから『認識の変更』を目的とするのは本末転倒じゃね?というのはほんとごもっとも。
それだと馬の目の前にぶら下げた人参をキャベツに変えただけで、本質は願望実現ゲームと一緒。
ただね、そういうのって実践していくうちに自分で気づくから、『本末転倒になっちゃうのでは?』って気にしすぎることもないと思うよ。私はね。
認識変更しなくても現象化はするよ。でもその逆も然りなの。
全部後付けなんだよ。
『現象化したから叶いました』も『認識の変更したから叶いました』もさ。現象化した方が記憶にも残るし刺激的だから説得力感じるというのはあるけど、結局証拠となる枕詞が変わっただけ。
現象化が先に来るのか、認識が変わっていくのか、どっちが先なのかはその人による。こればかりはやってみなきゃわかんないんじゃないかな。
ただ私が認識が先に来たタイプだから、どうしても『認識の変更』の観点でレスしてしまっていたので、それによってだれかを無意識に惑わせていたところはあったかもしれない。そういう人いたらごめん。
難しいこと考えずに、自分がやりたいもの実践していったら良いよ。進んでいく道は人の数だけある。
あと私に関しては、ほんとに何度も言ってるけど一実践者だと思ってくださいwwwwww
日数とか別に関係ないんだけどさ、「あ、認識変わってきたなー」って思い始めてからまだ10日ちょいくらいしか経ってないんでwwwwww
前に現象について書いた以降も、臨時収入が入ったり現実は幸せに回っていってるけど、本願?はまだ現象化してないのは事実だよ。これも何度も言ってるよねwwww
-
>> 『現象化したから叶いました』も『認識の変更したから叶いました』もさ。
ここ言葉足らずで誤解を招きそうだから訂正。
「現象化したから叶ったとしました」と「認識変更して、内面にあることがわかったので叶ったとしました」
という意味だと思ってください。ごめんね、わかりづらかったね。
-
あと、今後レスする時は名無しに戻るね。
またなにかここで報告したいことができたらまたコテつけて書きますwwwwww
-
名無しに戻るの ちょい寂しいけど、その
スパッとした線引き 好きですね。
流星のような ひょっこりさん
たくさん身のあるお話をありがとうございました。
これからも どしどし来てくださいな🎵
-
ひょっこりはんさんに習って、ここ数日もう現象化をあきらめる!やってたら、めちゃくちゃ心が軽くて、
今さらに「私には一生現象化はいらない」もやったら、ついに
「あれ?私ってなんで現象化してほしかったんだっけ?」
って心境になってたところ!
この何年かぶりの心の軽さに、ひょっこりはんさんについにお礼を申し上げようと思ったら、コテ無しに戻られると。最後のタイミングに間に合ったのか、間に合ってないのかよくわからないけど、本当にありがとうー!!!
めちゃくちゃ参考になった!このまま実践を続けるので、また色々書いてほしいな!
-
>>273
横だけど
「どちらも存在してるのに〜」をテーマとして向き合ってみたら、もうちょっとでわかりそう…って状態になって、
さっき鏡で自分の顔見た時、肌荒れてるなあと思いながらも、「肌が荒れてて汚い自分」と「肌荒れがなくてきれいな自分」が同時にある感覚になった。一瞬だったし、言葉にしようと思考使うと表現できないけど。
過去ログも読みながらこのまま実践してみるわ。
前スレ1315と同じような段階にいるから、それへのレス1319も参考にしてみる。
-
>>339
書かれているフィーリングに共感します。
100億円欲しいとか、フェラーリ欲しいとか、橋本環奈と付き合いたいとか、そういうのは頭で考えたひとつの「手段」や「過程」。
それを願望と呼ぶのはピンと来ません。
資産が100億円あって、アイドルと付き合って、世界中を高級ホテル住まい暮らしで旅していたら何がどうなると思っているのか。
その何かが本当の意味での「願望」なのでしょう。
「自分の頭で考えた最高の幸せと、それを実現するためのルート」がゴミのようなものだと腹から納得し、荷物を下ろして楽になってからじゃないと、どんな願望を達成しても不足のループからは抜けられないですね。
-
事前に書いた長文をとんとんと投下して行く。
>>204
【海外移住】
今年か、遅くとも来年には海外移住を決行しようと意図している。
もう何年も考え抜いたことだから【海外移住する】という意図は固い。
しかしこの歴史的円安。これには流石に移住の意図も揺らいだ。
今のレート&資金だと、いいとこもって数年だ。
向こうで資金が尽きて露頭に迷ってることが容易に想像された。
案外何とかなるかもしれないが、それはただの楽観視に過ぎない。
この状況下で海外移住を敢行することも出来るけど、
それには俺の中のえごゆきが保身から強烈にがなり立てて来た。
え「それってあたなの楽観ですよね」
え「金が尽きたらどうするんですか?」
え「向こうじゃ就労出来ませんよ(就労ビザで行かない)」
え「自宅売却するんですか?」
え「ジ○ツするんですか?」
え「くぁwせdrftgyふじこlp」
俺「うーん・・・」
-
【認識変更】
この状況を打開しようと、
また潜在意識関連のまとめなんかに目を通すようになった。
個人的には【認識変更系】がしっくり来る。
理由はこれが究極な気がするから。
>>344でひょっこりはんが言ってるのに近いかもしれない。
一般的な引き寄せは散々やり尽くしたから辟易してるんだ。
↑正にこれが俺の主観的な【認識】だ。
この【認識】が現実を左右してるのは観照(自己観察)してれば確かに実感出来る。
ここに書き込むという選択も、日本語と精神世界の記憶でもって概念化し、
「何か役立つかもしれない」という俺の【認識】がそうさせている。
【記憶=概念=認識が現実を創造している】ということを実感として理解出来る。
・引き寄せはただの仕組みー認識が世界を形作っている。
・701式
・パンツのゴム。
・こまけぇこたぁいいから願望実現しようぜ!
・桑田式(知らんモンは知らん)
・マネーゲームスレの自分(涅槃の書)
この辺をよく読む。
表現は違えど、皆言ってることは同じ。
ただひとつの真理を示しているように思える。
俺がひょっこりはんの言葉に反応したのも、
似たようなことを言ってると【認識】したからだ。
↑察しの通り、全て俺の主観的な【認識】だ。
だから現実創造の核は記憶=概念=認識にあるのかと、
そう【認識】したんだよ。
でもやっぱり何度何回読み込んでも分からない。
100%実現すると【認識】出来るって部分が。
露頭に迷うかもしれないこの局面において、
「まぁ何とかなるっしょwww」という【楽観的認識】で海外移住を実行出来ない。
「必ずやって行ける」という【確証的認識】が必要だ。
(この辺の認識が既にエゴ的解釈な気もするが)
え「だから何でそう言い切れるんですか?」
え「何かそういう証拠でもあるんですか?」
俺「ぐぬぬ・・・」
俺「貴様!俺の目を盗みやがったな!!」
俺はまだえごゆきに目を盗まれた状態だから、
「そう認識したからそうなるんだ!!」とは思えないのである。
こうしたことを完全に理解し、人を導けるまでに言語化出来る者を、
俺は覚者(潜在意識界隈だと認識変更者と呼んでいる様子)だと思っている。
↑当然これも俺の(ry
-
【悟り】
なんか割と精神世界の造詣が深そうな人達が集まって来てるようだと【認識】したから、
ちょっと本気で書いてみよう、という気を起こした。
↑これもまた俺が「駄目だここ・・・」と【認識】すれば、
この文章を書きこむという現実は起きていない。
だからやっぱり【認識】が現実を創造しているのだと分かる。
しかしここでひとつの疑問が残る。自由意志の問題だ。
仮に認識が現実を創造しているとしても、その認識自体が自分の意志でコントロール出来ない。
今この瞬間に「何故そう認識したのか??」の説明が出来ない。
【記憶=概念=認識は、世界の動きによって勝手に形成されて行く】
普段全く来ないこのスレを、何故か見てみようと思う気になったり(理由は無い)
ひょっこりはんが現れたり、それに連れられるようにして精神世界の造詣が深そうな人達が集まって来たりと、
自分の意図でコントロール出来ない事情が起こらなければ、
今この文章を書き込むという現実は起こらなかった。
自分の認識が現実を創造しているという実感と共に、
究極的に言えば名だたる覚者達が口を揃えてが言うように、
やっぱり自由意志なんて無いんだなーというのも実感している。
これが全体への委ねという【無為・帰依・放下・明け渡し】に繋がるのかと。
世界の中に自分個人がいるのではなく、
世界そのものが自分であったという気付き、つまり【悟り】だ。
俺は【悟り】と【現実創造】のふたつを探究して来た。
どちらも究極的に行き着くのは同じだと思ってるからだ。
覚者達は皆一様に「全部幻想なんだよねー」って説く。
そして「全部幻想なら好き勝手に創っちまおうようひょーwww」って説いてるのが、
潜在意識関連で認識の変更を説いてる人達。
↑もちろん、これも俺がそう【認識】してるだけ。
人によってその解釈=認識が異なるから論争が起こる。
でもどちらもお互いの概念をぶつけ合ってるだけ。
だがもっと言うと本当は人なんて存在していない。
自分、他者、人間、この全ては概念だ。
俺が「人が論争している」と認識してるだけ。
概念を外してしまえば、そこには何も無い。
人生ってのは何処まで行っても【主観的な認識】なんだ。
え「それってあなたの認識ですよねwww」
覚「そうだ」
え「(⊙_⊙)」
-
【おれはなる!!】
人生の全ては、自分の記憶に基いた概念を認識しているだけだと気付いた。
しかしその理解を持ってしても、俺は現実の苦境から脱することが出来ない。
移住資金すら満足に調達出来ずにいる。
上記に挙げた人達が、なぜ願望は実現すると確信を持って喝破出来るのか。
それを理解するまでは、俺の旅は終わらないのである。
何時もなら面倒臭くなって立ち去っている所だが、
ここはひとつ、自分さんに倣って全体の流れを信頼してみようと思う。
俺「理解を起こす!!」
俺「来年の今頃はグランドラインに立っている!!」
俺「覚醒者に!!おれはなる!!」
どーん!!
え「でも俺さんって物凄く頭の悪い人だと思うんですよ」
え「あのーここにかじりついても無駄っすよ」
え「なのでー」
俺「・・・・・・」
-
>>350
全くですね。
世間てかエゴが煽った「足りない何か」を埋める為の100億円とカンナは恐怖をベースとした穴埋めです、まぁカンナちゃん自分は好きですけど。
以前「お金持ちになるのはいいけどそれで何がしたいの?」的なタイトルの本をホリエ●モンが出版してましたが
本を読まなくてもこのタイトルだけでおつりが来るレベルの気付きがありました。
で、その「何がしたいの」は普通に生きていれば普通に目の前に現れてくれます(プロセスとしてね)
多くの職業の中から何故ソレが楽しそうとかやってみたいと思えたのかってのは言葉じゃ説明できないはずです、
つまり目の前の現実に余計な思考を関与しなければそれはまさに別の領域からの完璧な投影だったというわけです。
共感していただきありがとうございます。
-
>>347
あの、コテ外すだけでこれからも普通にくるつもりだから、そんな改めてお礼なんか言わんといてwwwwwこちらこそありがとうwwwwwww
>>348
いいね!私も似たような感じになったよ。その感覚を信じて進んでいこう!
そんで、コテ外すだけでこれからも普通にくるつもりなんでそんな改まらないでくださいwwwwww何か報告したいことができた時はまたコテつけるつもりだしねwwwwww
でも私も嬉しくなったよ。こちらこそありがとう!!
-
認識の変更してるけど何か質問ある?
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9650/1639115286/
名刺代わりにワイの一番ノリノリでやってた頃の個人スレ貼っておくで
即時現象化
既に救われている
願望=実現はデフォ
とかひょっこりさんの話と重なるところは殆ど語ったから
トンデモスピも語ってるから見てくれやで
-
>>354
複雑な内容の長文でしたけど、一つ一つ
頷きながらスルスル読んじゃいました。
個人的には 続きをみたいです。
「涅槃の書」の自分さんのルーツを初めて
知って驚きました。
-
>>351-354
面白くてつい読んじゃうwwww
またなんか気づいたことあったら是非書いてくださいな☺️
私は今日「現象化なんておまけに過ぎないんだなあ」と思ったよ。詭弁さんも言ってたけどさwwww
-
>>258 両方とも同時に同じように存在してるなら叶ってないに執着してればそっちが現れるよなぁ
>>273 どちらも存在してるのに現実が勝手に決めて押し付けてくると思うじゃん?
>>293 叶ってない、不都合と考える記憶がないとすれば、それはもう叶ってる一択しかない。
>>349 さっき鏡で自分の顔見た時、肌荒れてるなあと思いながらも、「肌が荒れてて汚い自分」と「肌荒れがなくてきれいな自分」が同時にある感覚になった。
パンツが言ってるのもこういうことだよね。
過去、現在、未来、可能、不可能。
全部記憶による捏造だって理屈では分かってるつもりなんだけど。
気付くと従来の常識的な認識に戻ってんだよね。
それで何十年も生きて来たからなー
ってのも今捏造してる過去なんだよね。
気付く度にここに戻るしかないのか。
-
自分さんやwildさん、パンツのゴムさんが引用していたエックハルト・トール
皆、納得できることも言っているけど、気付きはどうにもならないとも言っている
十年後に認識変更できるとしても、それまで生きていられる気がしないしそこがひとつの気がかり
あと認識変更に対する不安としては、マネゲスレのレスだけど
ttps://moneygame213.blogspot.com/2016/12/blog-post_17.html?m=1
こんなのエゴの観点からすれば「なぁなぁの状態」以外の何物でもなくて、ゾッとした
認識変更の二歩手前くらいまで行けても戻ってしまうのは、そういうことなんだと思う
現実に隷従していれば
、少なくとも「なぁなぁの状態」にはならない
こんなにも嫌な現実が唯一の命綱
なんて皮肉なんだろうと自分でも思う
-
>>356
348です。お返事もらえるなんて。うれしい…!
叶うのをあきらめるって、自分を変えようとするのをやめることなんだなーってのを実感してるのが今。
でも、私も安心感を得る手段としてあきらめるをしようとしてることに、ひょっこりはんさんの経過報告で気がついてしまって、じゃた直接安心すればよくない?って思ってるとこー。
このまま突き進んでみます!
うんうん、ぜひその良い空気感でまた色々書いてくれたらめちゃくちゃうれしい!!!
-
>>358
自分氏も苦悩しながら自ら理解を深めて行ったのが分かるね。
知らん氏もそうだけど、
ジ○ツの一歩手前まで行って【死】を垣間見ないとえごゆきの支配から脱却出来ないのだろうか??
とか思ってしまう。
-
>>359
書き忘れたけど俺も詭弁氏の無我の極致は何度も読んだ。
蛇口をひねれば飲み水が出て来る。
昔の人からしたら完全に魔法なんだが。
超スゲー願望実現なんだが。
でもそれに驚愕する日本人はいない。
海外だとまだ感動する人とかいそうだけど。
このインターネットもそう。
何処の誰とも知れない相手と一瞬で繋がれる。
一昔前からしたらテレパシーで、とんでもない奇跡なんだ。
しかしこれに驚愕する現代人もいないわな。
みんなこの奇跡のツールで必死に誹謗中傷に励んでる。
【えごゆきは、それが実現してしまえばどんな奇跡も当然のこととして、見向きもしなくなる】
今「願望」だと認識しているその現象も、実現しまえばすぐに「当然」になる。
何にも感じなくなる。それは重々分かってる。
だって今の俺、目が見えたり、ネットが出来たりすることに、何の感謝もしてないから。
でもこれだってもし失われたら、渇望を伴う「願望」だと認識されるんだよね。
今の俺は、過去に持ってた「若さ」を「願望」だと認識してるもの。
当時はそれに何の価値も感じていなかった。
詭弁氏はそれに気付かせてくれた、気付かせてくれたんだけど・・・。
無意識の内に無い無い無い無い言ってるえごゆきにハックされてんだよね。
え「あなたの人生そのままでいいんですか!?」
俺「いいわけ無いだろおおおおお!!」
延々とその繰り返し。
ちなみに自分氏は、
呼吸同様にその何も感じない「当然の境地」で今願望としていることを淡々とやれやー
って言ってるね。
それも理屈では分かるんだけど。
-
願望なんかほんとどうでもいいと思う。
やりたいことをやるか、やらないかだけだと思う。
願望が叶わなくても好きなことやってれば幸せだしね。
基本的に願望ていうのは現実逃避がベースだから埋めても埋めても満たされない。だから中毒性がある。
みんな何かから逃げるために一種の一発逆転的な方法を探しているのかもしれない。
-
叶えるための方法論と言ってしまうと語弊がある気もするけど達人たちが言ってるのって願望を願望じゃなくしろってことなんだと思うな
願望の手放しとか執着を外すとか重要度を下げるとか意図するだけとか石ころにするとか言葉は違えど要は願望から願望という属性を外して自分にとって当然のレベルにしてしまう
必ず叶う方法なんてないとみんな言うけど結局これを勧めるんだよね
-
>>366
意図するだけはちょっと別かもと書いてから思った
水を飲むと意図するのと同じように意図するだけって人は願望を水飲むのと同レベルまで落としてると思うけど
最近Twitterでよく見かけるのは願望は願望のまま図太い意図を持ち続けるってのもあるから意図するだけはちょっと別かも
-
>>364
これいらんこと書いたかな。
詭弁式は難解だから混乱を生みやすい。
もう眠いけどこれだけ書いとく。
念の為に言っておくけど、
>>351-354でも書いた通り俺は叶えることを放棄する立場じゃない。
何でも自由に創造出来るようになりたくて、ここで理解を求めてる。
どうも誤解を生むポイントみたいだから、
それだけは明確に表明しておく。
要らんもんは要らん。
だからこそ何の執着も無しに自由に創造出来てしまう。
表現は違えど、みな同じことを言ってるから、
それが究極なのでは無かろうか。俺もそれを理解したい。
詭弁式の無我の極致も、本当はそれを説いている、
そう思っていて、随分前によく読んでた。
知らん氏も自分氏も、話では経営者の富裕層みたいだし(確かめようも無いけど)
それくらい出来るような人じゃないと、やっぱ覚醒者としての説得力が無い。
俺も是非とも二人のようになって、唸るほど金を稼ぎたいね。
それは己の欲望を満たす為や不足を埋める為じゃなく、
呼吸するのと同じ世界の循環だから(自分氏の受け売り)
だから詭弁式で触れたのは叶えることを放棄するという意味じゃないよ。
えごゆきに目を盗まれるとそこにある充足が見えなくなるって話。
俺もしょっちゅうそうなっているし、多くの人がそこに陥ってる。
-
エゴの想像する悪いことは起こらないはずなのにことごとく起こっているのすげー
なぜか思考で悪い方向に考えたことが現象化してこうなったらいいなウキウキってことは1ミリも起きないのほんとすげー
-
叶わなくていい、とか叶えようとしない、とか考えると怖いし暇すぎる。
願望実現ゲームにのめり込み過ぎてて。
-
記憶に勝つためのゲームだと思う。
恐怖に飛び込んだら、自分がその恐怖そのものになったら、苦手な相手が嘘のように変わったことがある。これは本当に不思議だった。
-
岡本太郎も同じようなことを言っていた。
「いいかい、怖かったら怖いほど、逆にそこに飛び込むんだ。」
恐怖を敵として見ている限り、恐怖はずーっと敵として存在する。
しかし、その恐怖すらも受け入れてしまえば、自分が恐怖そのものになるので対になるものがいなくなる。
これが現実に投影されて、苦手な相手もいなくなるんだと思う。
-
詭弁さんの言説に照らし合わせれば、記憶(記憶に基づいた反応)には絶対に勝てない
それに勝つためのゲームなんて、記憶というその時点での真実を強めるだけだから負け確定
-
俺はあんま詭弁て人好きじゃないんだよな。
大したことない人に見える。
-
>>373 確かに...! すべては記憶から反応しているから、その反応も自動的でしかない。
記憶に勝とうとするのは、記憶を真実と認めているのと変わらない。
-
自分さんは知らなかったけど
>>361に貼られたサイトに書いてあった↓↓↓
> お母さんが望んだ世界は実は叶ってるんだよ。 だって姉夫婦や娘夫婦がそれぞれ楽しい日々を送ってるから。 まさにお母さんが望んだ世界が実現されていたわけだ。
この部分を読んだら「言われてみれば俺じゃねーけど、モテたりお金に余裕ある幸せな人は周りにいるな」
と、思う反面
「けど、結局叶えてるのは俺じゃねーしな…」
となる。
周りが俺の願いを叶えてても、俺自身じゃないとなんの意味があるんだ??
世界が一つだろうと俺が叶えてないなら、叶えてないと一緒じゃん。
となって毎回腑に落ちないwww
-
>>376さん
それ!(笑)。
「うん、周りが幸せ ということは
オレの世界もシアワセ、、、って事だ!
そういう事だ ! それでいいんだ!
でも、わーーん(泣)」みたいになる。
だったら この映写機(自分)にも、
イイ思いを体験させてくれよ、別の領域さん!
という感覚が正直なところです。
「 いえ アナタも含め 幻想です」
「不足を向いてるからです」
で済まされちゃ、この自分(エゴ)も可哀想だ。
理屈はよく分かるんですけど、
解釈 間違ってるかとしれないんだけど、
「自分=世界」の説明できる方いたら
この辺を 分かりやすくバッチリ語って頂けると、嬉しいです。
-
広義的な所有の概念を除けば、自分がイケメンや金持ちにはなれなくても世界にはそれらの属性を持っている人はいる
浜辺美波や広瀬すずとセックスしている人もいる
ただそれで本当に救われるのか? 認識の変更ってそんなショボいものなのか? そんなの事故で腕を切断した人に「世界には腕のある人がいっぱいいますよ」って言っているのと何が違うんだ?
世界にイケメンや金持ちが存在しているということは、投影論を採用するのであれば元は自分の内面の投影なわけだから、ある意味では自分
しかし青春の甘酸っぱい思い出や、全体が満たされた完璧な人生は未来永劫もう手に入らないだろう・・・・・・記憶を全部塗り潰してしまえばそれはもう自分ではない
-
何が好きか どう満たすか
そういう当たり前の事の方がよっぽどスピリチュアルなんじゃないか
と最近は思ったりする
世界が自分ならおいしいラーメンを食べるとき全宇宙が満たされている
だとしたらそれは宇宙一大事なこと かもしれない
そこに至る過程は知る価値があると思うけど
その後を知っても学問として知りたい以上の価値はないんじゃないかな
重力しらなくてもトランポリンで遊べるみたいに
-
>>377
わかってくれる人がいて嬉しいよ。
恐らくこの疑問について回答してる達人さんをまとめで見たのかもしれないけど、腑に落ちてないんだよなー。
それは自分自身の気づきとか、認識の問題だとは思うけど…
-
>>380さん
自己観察さんが 限界に近いとこまで
頑張って言語化してる感じではありましたし
「 そうか!」とは 思うんですけどね、
見渡すと 「どこがよ⁉︎」と。
これも 達人さんたちの一部が提唱する
現実ガン無視・作戦で対応するのがいいんでしょうけど、躊躇してしまうところもあり。
-
欲を恥じるな。欲しいは愛だろ?
好きだ、愛でたい、体感したい、いつも目にしたい、だから望む。
それでハッピーになった貴方と世界はとてもキラキラ輝くだろう?
周りに優しくもなるし、色んな事したくなる、仕事の効率も上がるw
それの何がいけない?
罪や罰という概念を受け入れるな。
貴方が関係ないとすれば、それは無効だ。
してはいけない、しなくてはいけない、
今の状況だと出来ない、不可能だ、この設定で行かなきゃいけない…
そんな枷は本当はないんだ。幻想だよ。
目に入る自分以外の奴は許可されてるのに、何故自分にはそれを許さない?
それを今、貴方が許さないから無理なんだ。
憧れのままにするな、現実の自分の経験にしろ。
「自分もこうなったら最高やん…」
それを何故否定する?無理だありえないと切り捨てる?
「だって実際問題、〇〇だから……」
何でダメって決めるの?
そんな事しなくていい。
経験させていいじゃん!自分の想定する現実を見る、考える瞬間…許さないと即座に切り捨ててる奴がいるだろ?
そいつを見付けろ。
世界の様相は、可能性を貴方に提示しているだけだ。貴方の中に種がありますよと。
自分が喜ばしくて嬉しい体験ってどんなだ?
条件も障害も要らなくない?
今までの常識だの考慮して妥協しなくて良くない?
好きな曲とかガンガンかけて、最高の瞬間を考えてる時間がクッッソ楽しい。
過去や現実とかマジでどうでもいい。
今涙出る位に幸せ感じてるだけで、満足するわ。
実際どうなるかとか知らんわって感じ。
それを続け保持していれば必ず現実は付いてくる。
途中でネガっても戻ればいいだけ。
それを私は経験してきたから続けてるし、ここに書いている。
今叶えまくってるだろ、限界付きの世界を。
それを認めれば分かる。
それが今ってやつで、現実であり、自分だ。
どんどん枷を緩めると楽しいよ。
-
KIANさん、本人ですか?
以前と口調が違いすぎて違和感があるのですが
まず冒頭の「欲しいは愛」の部分で引っ掛かってしまいます
願望はエゴではないけど、欲しいとしてしまった時点で間違っても愛ではない気がするのですが
そして過去と記憶は厳密には別物ですが、自分は記憶なので何が楽しいかも記憶ありきのように思ってしまいます
ようは過去を無視してしまった時点で自分もなにもない気がするのですが
-
【V8裁判】
これからまた、長文をとんとんと投下して行く。
V8を知る人には是非とも参加してもらいたい。
-
【ひょっこりはん=V8疑惑】
もしかしてだけどー
もしかしてだけどー
ひょっこりはんってやっぱりV8なんじゃないのーwwwww
乱雑な長文を書き散らかすことで、核の部分が見えないように隠蔽されている。
その為に適当に読み流すとあたかも「それっぽく」見えてしまう。
しかしひょっこりはん名義でやり出した今回の現象化諦め理論の核は、
何故【叶っていると認識出来るのか】にある。
そこを説けなければ、ただの妄想や現実逃避と何ら変わらず、
他の何かをどれだけ説いても机上の空論である。
そしてその急所をひと突きしただけで、あっけなくボロを出した。
-
【疑惑を抱いた瞬間】
>>313
ひ「理詰めで説明したとしてもあなたはきっと納得しないよ?」
ひ「理詰めで書くこともできそうなんだよ……でも、私今はそれをやりたくないのwwwwなにより、私も実践中だしwwwww」
いやいやいやwww
いやいやいやいやいやwwwwwwww
散々適当な長文吐き散らかしておきながら、最も核となる部分「だけ」説きたくないって!!
そこ説かなきゃいっくらどんだけ語っても意味ないじゃろがい!!
実践中とか言い訳すんなら、最初からコテハン付けて偉そうに語ってんじゃねーよおいwwwww
んで特に引っ掛かったのが最後の言葉。
ひ「その垣間見た充足に重心をずらしていってごらん」
ごらんってw
何様だてめぇーはよwwwww
何にも分かってないおまえが!!よくそこまで調子乗れるな!?
何にも分かってないおまえが!!よくそこまで上から目線になれるな!?
正直言うとこれすんげー「イラッッッッッ」としたよね。
最も核となる部分を明言することから逃げたこと。
そして何よりこの超絶上から目線。
「あれ・・・」となった瞬間であったwww
-
【疑惑の追及】
・何にも分かってないくせにコテハン付けて指導する厚顔無恥さ。
・注目 共感されることへの異様な執着心。
・常に自分本位で上から目線。
性別や口調、そして理論と、どれだけ表面を変えた所で、
根本的な人間性までは変えられず、
喋れば喋るほどその性格的ないやらしさが鼻に付くようになって来た。
また即座に現れる大袈裟に感謝感激してる連中も、
あまりにわざとらし過ぎて不自然だ。
これも毎回遣り口が同じだが。
後は師事してる対象もV8と被る。
ひょっこりはんがV8である疑いが色濃くなって来た。
最初から疑いの目を向けてコメントしている人もいたが、
少人数で問い詰めても、本人は言い逃れをして絶対に認めないだろう。
そこで今回のこれを「V8なりすまし事件」とし、
裁判にかけることにする。
-
【V8裁判開廷】
>>205 >まぁ万が一V8だったらみんなでフクロにするまでだけどwww
被告人ひょっこりはん!!
貴様にはV8のなりすまし容疑がかかっている!!
被告人は以下の持論に対し、陪審員が納得出来る形で明確な回答を示せ!!
大多数の支持が獲得出来たことによって無罪放免とし、
V8とは別人の本物の目覚めし者として、惜しみない賛辞を贈ろう!!
しかし逃げたり、誤魔化したり、曖昧な御託を並べるなどの発言、
または全く説得力の無い擁護、支援などの自演行為や、
中傷されたから訴えるなどと逆告訴恫喝を講じた場合、
それこそが卑劣極まりなV8の所業であることの証明とし、有罪判決を下す!!
ただ注目されたいという自らの身勝手な欲望を満たす為だけに、
必死に苦境から脱しようと真摯に願望実現を探究する人達の心に付け込み利用する、
極めて自己中心的で悪質極まりない犯行である!!
よってザ・チケット板、及び潜在意識ちゃんねるの住人らによる、
【袋叩きの刑と処す!!】
-
【尋問】
ひ「自分の中のいわゆる「実現した状態」の幸せにゆっくり浸れるようになったよ!」
「ただの妄想」と「実現した状態」の違いは何か。
「実現した状態」とは具体的にどのような状態を指しているのか明確な回答を示せ。
ひ「現象化いらないんで関係ないんですよ、何が現象化してるとかしてないとか」
ひ「現象化の定義については、単純に『望んでた状態が現実に現れる』でいいんじゃないですか?」
ひ「私にとってはもうどうでもいいことだからよくわからないけど」
ひ「このままがいい。現実も何も変わんなくていい」
ひ「『別に辛いこともないけど、このまま特に楽しいこともない日々が続くんじゃないだろうか』という恐れだよね」
ひ「これに関しては安心して。ずっとそのままなんてことはありえない」
現実も何も変わんなくていいという主張と大分食い違うようだが。
被害者が「ずっとそのままなんてことはありえない」と言える根拠は一体何処にあるのか明確な回答を示せ。
ひ「現象化またなくていいってことはもう叶ったってことでいいんじゃないの?」
ひ「『お金が欲しい』と思った瞬間に『お金を持ってる』し、『恋人が欲しい』と思った瞬間に『恋人がいる』」
ひ「だから結論『何を思っても何を感じてても叶う』になるんだね」
ひ「世界の真理から言えば「現象化してほしい=即現象化」なんだよ。だから叶うのよ。叶ってんだよ」
そもそも被告人の主張は「現象化はいらない」というものではなかったのか?
「叶っている」という言葉の意味は何を示しているのか?
「現象化はいらない」と「叶っている」という言葉はどのように統合されるのか?
そして現状、何も実現させられていない被告人が何故「叶ってる」と言い切れるのか?
ここの住人らが納得出来る形で明確な回答を示せ。
↑まぁこのつっこみに対する見苦しい言い訳が>>313なんだが。
長くなるので最初の方だけ。
他は各自直接ひょっこりはんに。
-
【判決の行方】
>>113 >>198-199
チケ板長い人なのかな。
過去に何度も同じことやって来たのかこいつは。
俺この板全く知らないから気付けなかった。
素直に耳を傾けておくべきだったよ。
V8のことは潜在意識ちゃんねるで知ってたんだが、
まさかこんなことまでするやつとは思ってなかったwww
例え一瞬でも、
こんな薄っぺらいペテン野郎に乗せられたことで俺は今猛烈に自分を責めている。
注意深く読んで無かったから、まんまと「それっぽさ」に乗せられてしまった。面目ない。
俺がひょっこりはん=V8に同調したことで、このスレの人達にも不快な思いをさせてしまったかもしれない。
責任を感じているが、一人でただV8を罵ったところで大した効果は無いだろう。
そこで今回のことを「V8なりすまし事件」とし「裁判にかける」という形を思い付いた。
これならもう、あいつも絶対に言い逃れが出来ないから。
こういう機会を作ることしか、乗せられてしまった失態を撤回する方法がない。
尋問に対して明確な回答を示せたら、
ひょっこりはんはV8とは別人ということでいいだろう(ありえないと思うが)
しかしそれが出来なかった場合は、V8に対して住人全員で然るべき対処をしよう。
-
あーマック食いてー
-
なにか大きなコンプレックスを隠してる人ほど、やたらと長文を連投したがる。
-
>>390
なんか一人で騒いでるようだが、何度も言うように私はV8っていう人じゃない。
あなたは私に『何様?』と言ってるようだけど、私に『明確な解答を示せ』と命令をしている貴方の方が「いやいや何様?wwww」なんだが。
で、だらだらと長い文章書いていただきましたが、読む気もしなくて斜め読みしかしてないし、あなたに弁明する気も納得してもらいたい気持ちもないので解答なんてしない。
あと私はもう二度とここにこない。
言葉だけ走らせ、言葉だけを追おうとすると、とこうして迷宮に入り込むことになるのかと勉強になったよ。最後は非常に不快な気持ちになったけどね。
賭けてもいい。「証拠をしめせ」「理論的に説明しろ」と人に求める限り、絶対にあなたは納得なんてしない。自分にしか自分を納得なんてさせられない。実践を続けていればわかることだ。
言葉は限界があるんだよ。今後、言葉で納得させられる人も現れるかもしれないけど、それでもあなたはその中から粗探しをして、納得なんてしないだろうね。お好きなだけどうぞ。だれもとめない。
じゃ、もう二度とここの板にはこない。
好きなだけ裁判(笑)したらいいよ。
-
>>390
何故叶っていると認識できるのかについてだけ。
私が自分=世界を適用したからだ。
目に見えるもの、感じられることだけが真実ではなかったと知ったからだ。
「認識をしているもの」が、「その他の認識してないものたち」にかたどられていることがわかったからだ。
何度も言ってるんだけどね。あなたには見えないのだろうね。自分の信念に都合のいい部分だけ抽出すれば、そりゃ真実っぽいものができあがるだろうよ。
-
私は散々絡んできたから分かるけど、V8さんはなりすましなんて興味ないよw
彼は彼のままで受け入れられたい人だからw
現実的根拠を証拠を示せと言うなら、まとめの方々は皆、そんなに明確に示したか?
それなら誰もここで質問する者はいないだろう。
皆が即認識変更し、叶えて幸せだろうな。
ロジックが言語化が優れているかどうかの差だ。
ひょっこりはんの言っている事は私にはとても理解できるよ。
V8さんの言葉はすぐ理解できない事が多いけどw
ひょっこりはんさん、少しだけど絡めて嬉しかったよ。同じ所を見ている人は居るんだ、大丈夫だ。
ありがとうね。
-
V8のせいでひょっこりはんさんもいなくなっちゃったじゃん
本当に害悪
早くお前が消えろ
-
>>383
もうみんなウダウダ嘆くのはやめようや〜
って気分だったので、口調悪くてごめんなさいね。本人よーww
願望をどうせ叶わないと諦めに傾いている方々向けに書いたので、言葉の使い方が伝わり辛かったならすまないね。
欲望や欲求という奪い取る様な印象ではなく、愛でるとか純粋に好きだとか、必要とする…そういう印象で読んで欲しいな。
愛しい対象があり、それに貴方の心が反応する。願ったりする。それを喜ぶ事は愛ではないかい?
愛しいものが存在する世界と愛しいを感じられる自分が存在し、それを喜び享受する事が、この現象世界の奇跡だと私は思うからね。
記憶で構成された自分も在れば、それを可能な限り排除した自分で在る事も出来る。
ただ問題としない、それだけでも記憶の枷は外れる。
過去Aと私が記憶していた事がいきなりBになっている。そういう事ならよくあるよ。
ただ私はあなたの求める答えを持ってはいないから、私の言葉は気にしなくていいよ。
タイムリープ的な事はした事ない。
経験してない事を理論上は出来るとか、そんな事を私は言わないんだ。
-
>>390
お前消えろハゲ!
-
既にあるってわかるけど説明なんて出来ないよな
言葉に出来ないけど”あるわ”って感じ
-
>>397
K I A Nさん ごめんねw 私もイサクさんみたく
本人⁇ なんかパワーモードだぞ⁉︎と驚いたんですが、
書かれている内容から この道の傷みや
優しさを知ってる人のものであると確信はしていました。
たとえ、たとえK I A Nさんじゃなくても(すいません!f^_^;) 心に響きました。 ありがとうございます。
V 8さんに関しては、ブログや潜在意識ちゃんねるの主スレの動きを見てると
あの人の願望は この「チケット板でメシアになること」
「108さんに認められること」(かまってもらう事)じゃないかと思いますね。
-
「二度とここにはこない(キリッ)」って言っときながらほんとごめんなんだけど、お礼だけさせてwwwwww
>>395
KIANさん、こちらこそありがとう。
私はV8さんのことつい最近知ったから、あの人がどんなことを言っていたのかをほとんど知らないんだけど、まさかこんなことになるとは思わなかったよwwwww
私も短い間だけどあなたと話せて嬉しかった。「言っていることわかるよ」という言葉もね。同じところを見ている人の言葉は心強い。ありがとう。あなたの幸せを祈っています。
>>396
こんなことになってしまうとは、私も思ってなかったよ。前にも言ったけど、あなたは私が >>78 に書き込みをしたのと同じ時期から実践の経過を書き込んでくれていて、個人的に親近感を感じてたwwwwww
もっと話したかったな。またどこかで会えると意図しとこうwwwww
あとね、私自身はV8さんに対して「くそっあの野郎のせいで!」みたいな苛立ちとか怒りという感情はないよ。(うわーとばっちりー)とは思ったけどwwwwww
私が「ここにもうこない」と決めたのは、MYzp2qIQ0さんが自分の勝手な思い込みで裁判(笑)とか始め出したから。
板を荒らしたくもないし、個人の思い込みを「みんなもそう思ってる!」と膨れ上がらせて、失礼な物言いをしてくるような人がいるようなところで書き込みたくないしwwwwww
だからV8さんのせいだとは思ってない。
改めて、短い間だったけど6scGHCRE0さん、ありがとう。あなたと話せて楽しかった。あなたの幸せを心から祈ってるよ。
-
物理現象を無視するんだから容易には理解出来ない
私も理解は置いといて”前提とする””採用する”事にしている
そうして過ごしていたら100%じゃないけどおぼろげに”ある”って事が理解じゃなく感じられてきたよ
-
長文野郎ウザかった
あいつこそいなくなれ
-
こんなとこでのなりすましとかほんとどうでもいい
幸せになる方法教えてくれるなら誰だっていいよ
-
もういいや、ああいうやばい人いるなら1人で実践しとこ、ばいばい
-
誰がなりすましとかそうじゃないとか、他人に依存しまくりのエゴ丸出しなの気づいてないからそんなアホな発想が出てくるんよな
-
ちょっと来ないうちに荒れて残念だな
せっかくの活気が
-
よくエゴはスルーしましょうとか言うけど匿名掲示板も同じだね
誰かの書き込み(攻撃)から自分を守ろうと反応するんだけど、その守ろうとしたものって思考で定義づけした自分つまりエゴなので
荒れたスレって案外エゴから離れるいい練習になるかもしれませんね。
-
ひょっこりはんさんがもうここには来ないと書かれていたので、お礼を言いたくて初めて書き込みます。
私はひょっこりはんさんの書き込みがきっかけでこれまでのことが繋がり、認識が大きく変わりました。
(なのでv8さんでないことはわかります)
長い間難民をしていたのに、本当に感謝しかありません。
自分の知覚が異常であって、元々認識した時点で既に叶っていることをやっと認められたのです。
本当にたったこれだけのことでした。
理解しなければ、腑に落とさなければ、変わらなければ実現できないと信じ、実現することに抵抗し先伸ばしにしていました。
これではいつまで経っても受け取れない私のままだと気付きました。
もう本も掲示板も動画も必要ないかなと思っています。
やっと難民を卒業できそうです。
ひょっこりはんさん、本当にありがとうございました。
それからKianさんの以前からの書き込み、スマホにメモして何度も読み返していました。
そしてやっと書いていることが繋がりました。
お二人に心から感謝です。
-
自分ももう救済されること、解決することを諦めようと思います
何をしたら良いか、どう願ったら良いか・・・・・・そういったことを、手放すことを諦めることで逆説的に手放します
長年の難民生活のなかで偶然とは思えない体験などをし、潜在意識を中途半端に信じてしまっているがゆえに、いつしかゴールを設定することも恐怖になっていました
完璧なゴールを設定し、過去の無駄もすべて取り戻さなければ・・・・・・と
しかし、完璧なゴールを設定することなど少なくともエゴには不可能、それを知識として持っているのだからもうそれで良いのだと思うことにします
アファやリストアップといった言語化するメソッドから入ったせいか、「完璧に言語化しなければ叶わない・・・・・・」のように捉えてしまっているのかもしれないですが、それもただの条件付けであり幻想なんですよね
この世のもので満たされなくても、もうそれで良い
満たされることなんて一生ない、それはありえない
詭弁さんに言わせればこんなのただの自暴自棄かもしれないけれど、潜在意識活用を知る前からこういう状態だったのだからもう仕方ないです
約一年間ありがとうございました
-
ひょっこりさんスマソ……
kianさんありがと〜
裁判ニキは元ワイ信者だったの?
-
>>411
お前の信者なんかいねーよw
なんでもお前が成りすましてると勘違いするバカがいるだけだ
お前も邪魔だからもう湧いてくるな
-
チケ板と潜ちゃんではどちらかというとこっちが自分のホームグラウンドなんだけど
こっち来れないのか……
-
ちょっと >>385 からの書き込みよくよく読んでみるとさ、これはじまりは私の物言いが気に食わなかったってだけ?
そこから私=V8さんという思い込みを膨れ上がらせていっちゃったの?
それであんな「尋問!」とか「裁判!」とか「住人全員(笑)による袋叩きの刑に処す!」とか書いちゃったの?
読んだばっかりの時は「はぁ?なんだこいつ、もうここ来んのやめよ」って思ったけどごめん、改めて読むと面白すぎるwwwwwwwwつっこまずにはいられんwwwwww勝手に仲間にされた人たち可哀想にwwwwwww
あなたの書き込みはまさにエゴを顕現してるよ。あまりにわかりやすくて教材みたいだ。
歪んだ虚像が虚像を生み、虚像を崩さないための原因(これもまた虚像)を無理やり作り出して、どんどんそれが膨れあがる。そこに実体は何もないのに。
一度自分を見つめ直した方がいいよ。いかに自分が、「自分の信念に沿う都合のいい言葉」にしか目がいっていなかったかに気づけるといいね。
私の物言いについてはあなたに謝ろうかちょっと迷ったけど、私もあなたに貴様(笑)とか被告人(笑)とか性格的ないやらしさ(笑)とかだいぶ酷いこと言われてるから、謝る必要ないと判断しましたwwwww
てかさ、そんなやつ(笑)に自分が納得したいがための解答を求めんな。正直全部説明できるよ。言葉でね。でもこんな失礼な人に私が答えるメリットあるか?wwwwwwなにより誰のためにもならない。
訴える(笑)とかもしないよ、安心してwwwwwわざわざ書かなくてもそんなめんどくさいことしない。
とりあえずあなたがどう返してくるか楽しみだから覗いてはいるよ。書き込まないけどね。
>>409
わざわざお礼を書いてくれてありがとう。
私のレスがあなたの認識変更の手助けになれたなんて、本当に嬉しい。光栄です。私も難民卒業できたよ。全部必要無くなったからとっても身軽な気持ち。
あなたの幸せを心から願っています。
-
イサクさんは ネガな内容のコメント多いけど
正直な感じもして 頷けるような指摘もあったりで、嫌いじゃないよ。
-
和気藹々にとまでは言いませんけど、皆さんどうぞ楽しく交流してくださいねw
-
ひょっこりはんさん、前言撤回で再登場はいくらでもウエルカム!とよろこんでたら、108さんまで!!夜ふかしして良かったwww
-
さすがに〇〇裁判はやり過ぎ
-
温泉旅行で好き放題!〜ちっぱい女をハメ倒す〜
https://fire.st/MGxY5j1
-
V8とイサクが消えるようだから一気に平和になる(`・∀・)ノイェ-イ!
-
既にあるって、エゴエゴ目線だと
ゆりやんレトリィバァってブスだなぁと思ってたのが
なにかのきっかけで「あれ?ゆりやん可愛くない?」と思うようになるみたいな事かな
これはゆりやんが可愛くなったのじゃなく
自分が勝手に「ゆりやん=よく見ると可愛い」と設定を変えただけ
つまり、可愛いゆりやんは最初から存在していた
私自身、エゴが拒んでるから上手く説明できないけど……
-
108さんだ〜
-
>>400
読んでくれてありがとうね。
夏に引っ越したからID変わったのよw
あと持論への確信が強くなる事が色々あって断定的になってしまったのかもw
貴方の心に響いたものがそのうち何かと繋がって、明らかな姿を見せてくれるかもしれない。目を向けていれば現れるよ。
>>409
私のものも読んでくれてたなんて、ありがとう(^^)
本当に「先延ばし」しちゃってんだよね!
それが分かったら一気に楽になるよね。
お疲れ様!これからはどんどん「今!」の自分に許してあげて下さいね。
>>411
いや、軽くdisっただけよwww
-
ひょっこりさんの「現象関係なく「叶ってる」って認めてよかったんじゃん」が凄い腑に落ちた
今までずっと現象化しなかったら叶ってないって思い込んでたんだよね
どれだけ(今既に全部在るの良いなぁ)って楽になろうが、不足を疑って(不安な事や怖いことはないんだなぁ)って安心しようが、現象化を気にして全部パーにしちゃってた
で、ひょっこりさんのをもう一度読んで「現象化は関係ない」したらもう全部叶ってるじゃん!ってひょっこりさんと同じになった
最初こそ「現象化期待しないなんて無理、現象化しなかったらあの問題どうなるの!?」って反応しちゃったんだけど、(あれ?現象化するしないを判断して、せっかく感じていた充足を捨ててない?)ってなった
望む充足が既に在るの本当なんじゃん!私が勝手に拒否してただけじゃん!やっぴー!ってなんか今すごい気分がホッとしてる
これが認識変更なのかな?嬉しい
-
いいな〜自分も早く楽になりたい
今すぐ幸せになっていいって許可出してるつもりが、許せてないんだろうな
-
V8って自分のこと信じている人を信者と思ってるのも気持ち悪いよなぁ
まぁそんなやつイサクのアホしかいないんだがそのアホも消えたようだし本格的にV8信者は息絶えたな
-
とにかく この一連の流れで分かったこと。
ひょっこりさんとか K I A Nさんとか
本物の言葉は届く。
敢えて、わざと 証拠のない言葉「本物」を
使ってみました。
おこがましい言い方だけど 率直で素直な方たちなんじゃないかなと思った。
私は 知識や思考を駆使して遠回りしすぎた気がする。
108さんも、ずっと前から一貫して
「荷を下ろせ」「向きを変えろ」
カンタンで楽な方を提示してくれるし、
「 本物 」は 自分も他人もラクにできる
人なんだなと、思いました。
-
私もひょっこりはんさんの現象化しなくても良いをやって、そしたら今まで叶えるまで自分を変えよう、このままじゃダメだってやってたことに気づいた。
でも、やっぱりなんか苦しいってところで >>424さんを見て気づいたのは、現象化を諦めてもなお、「この苦しさを乗り越えたらきっと何か見えるものがある!何か現象化したら安心できる!」ってやっぱり現象化させるために安心してたってこと。
そりゃ苦しいわwwwもうどんだけ叶えたいんだwww
もう本当に今安心する!今すべてあるを認める!
-
エゴほんとしつこいな〜
いつまでもいつまでも後悔の念が湧いてくるぞ
-
エゴ(〜´∀`)〜
-
朝起きた時にいつもの現実に戻される
-
エゴ=自分と思い込んでる時は 本当にクタクタに
なるね。
もう それがすごくイヤだったからエゴには
上から目線になるようにした。
言い分だけハイハイ聞いて 都合のいい方を内心、選択する。
自分に対して自分が上から目線になるってヘンな
状態だけど、今まで そうやってエゴのダメ出しに
身を乗り出してたのが 悔しくてさ。
立場を変えた。断じてオレの方が上だ、と。
ゴチャゴチャ放送してくる思考の方が身分は下。
するとグルグルとしたループから ちょっと抜け出せる。 この「ちょっと」を繰り返してると
エゴのデマが ほんのり実感となって あまり自分に対して(いい意味で)本気にならなくなってきたな。
-
そうなんだよね
エゴと押しつ押されつな状態だからしんどい
うるせー😡誰が主導権を渡すか😡
でも飲み込まれそうになるときもある😞
-
>>417
ごめんね、前言撤回するにしても早すぎたねwwww
でも改めて読んだらいろいろつっこみたくなって…wwww
-
>>424
私がいうのもなんだが、おめでとう!
あなたが楽になって充足に目を向けていること、それこそが答えだよ。
これが認識変更かな?なんて考えなくていい、そのまま充足を楽しんでいってほしいな。
あなたのレスで私も改めて気付かされたし、幸せな気持ちになれた!ありがとう。
-
>>427
なんだか嬉しいことを言ってくれているwwwwありがとう。
でも私は決して素直ではなかったよwwwww
KIANさんはきっとそういった方なんだと思うけどね。
以前のあなたと一緒、私も納得しなければ先に進めなかった。いや、進もうとしなかった。
世界の事実は非常に簡単で、シンプルすぎるほどにシンプルだったよね。
納得もいらない、体感もいらない。ただ受け入れればよかったんだ。
全ては確定なんてしていない。「確定した」と思い込んでいただけだった。これが般若心経でいう「空」なのかなと思ったよ。
-
>>436
ヒョコさん、またコテで来てくださいね。
普通に やりとりしやすくて楽しいです!
-
ひょっこりさ〜ん、仏教ネタ語れるのかな?
自分もこの界隈では割と仏教ネタが多いんだ
大乗仏教(北伝仏教)の
「あなたは既に悟っている、既に救われている」
という教義内容は知っているかな?
(個人的には最も好きな仏教の教義内容の一つなんだけど)
知らなかったらこれは絶対に覚えておいて欲しいな〜、知っていたらスマソw
-
認識変更者への媚び売りと承認欲求、自己顕示欲のトリプルパンチでキモッ
お前のせいで変なやつが湧いてひょっこりはんさんに迷惑かけたのに反省もせずに厚顔無恥で書き込むな
-
しかも上から目線で知ってるかな?
知らなかったら覚えて欲しいな〜じゃねーんだよ
お前のせいでいい流れなのに荒れるから書き込むなや
あ、人の神経逆撫でするのが好きなんだったっけか?
クソみたいな性格してんなお前
-
空気読めない
会話ができない
自分語りしかできない
人の神経を逆撫でするのが好き
こいつアスペのガイジだろ
-
あーきめぇクソ8
このゴミいつまで荒らせば気が済むんだよ
人に迷惑しかかけれないカス
-
チケット板の歴史で 質問側がエゴ全開で、流れを
荒らしちゃう事は幾度となくあった。
でも ある意味、心の不安や悲しみ、悔しさが
正直に出てて、場合によっては
その人間味にシンパシーを抱くところもあった。
教えたがり、自己顕示欲系の割り込み?は
荒らしになるのか ならかいのか分からないから
もどかしい。
書き込みは アク禁にならない限り、誰でも
自由な権利がありますけど、
自分が元で 憤ってる人に対して「元・信者」
などという デリカシーのないレッテルを貼り、
108さんをはじめ認識変更者に質問者ではなく
(馴れ馴れしいという意味で)同格のように、寄ってくる、近づいてくる。
あくまで達人という位置から 悩める人や理解不足している層に教えたがる。
これはイヤミと 真摯な気持ちをまじえた気持ちですが。
V 8さんはキライとか悪いとかは思わないけど、現れると 「うわ、コメントしばらくやめよ」という不快な反応をしてしまう。すいません。
スピリチュアルを学んだり、実践したり、
こういうネットで詳しい人がやりとりする楽しい
場所に出入りする者として
V 8さんへの苛立ちは「達人」への憧れとか羨望とか、そういうものの自分の投影だと思っている。
最近 私は「達人に本物と偽物は いると
やっと分かった」と何度か書き込みましたが、
いかに偽物= 覚者の服を着たエゴと距離を置くか、そっちに引っ張られずスルーできるかも大事だと
自分に対して 思った。
108さんが動画で 科学的な裏付けや、スピリチュアル的な立場を ほぼ取らないで すべからく
「概念です」と やんわり切り捨ててたの聞いて
痛快で、字面だけの「達人」が空々しく感じるようになったキッカケでもあります。
-
本物とか偽物とかどうでもいいんだよ。
響くか響かないかそれだけ。
響かないならいてもいなくても変わらないんだからいてもいいじゃないか。
-
本物か偽物かは重要だよ
まぁどちらか分からない時点でその正誤の判断ができない人も大したことないけどね
-
うーん浅いなぁ。
その本物、偽物と分けたがる自分に気づいてごらん。
-
>>424
> 現象化しなかったらあの問題どうなるの!?」
そうそうそれそれ。
意図と現象化の間に問題やら条件やら今見えてないとか…必ず挟んでるでしょ?
実際の思考がとても分かりやすい、良レスですね。
やっぴー!だよねw
>>427
> 率直で素直な方たちなんじゃないかなと思った。
いいとこ突いてるかも。
自分自身に率直、素直にとことん目を向けてあげるから分かるんだ。
そんなの素質や性格や認識、何の関係もなく今始められる。
誰にだって出来る事で特別なことじゃないよ。
「ざわざわしてない?率直な気持ちどう?傷つくの嫌だから隠してない?」
「素直になれよ、そんなに残念な現実ほしい?被害妄想とか卑下とかいらないだろ!」
そんな風に探るとね、今どっち向いてるか分かるんだ。
見るのは最初から最後まで自分自身の内面だけだよ。
あくまで自分の感覚だけど…
自動で湧き出てる気持ちから離れた自分でそれを見詰めて
「余計なのは捨てて、じゃあこっち向こうか」
って一緒に光の方に向こうとする感じかな。
-
詭弁さんの言葉を使うなら潜在意識の知識に間違いも正解もあるんだよ
本物と偽物が分からない方が浅いね
-
そうやって本物偽物分別するのがエゴでは?
勿論心地よい方を選んでいけばいいと思いますけど、
本物が良くて偽物がダメってのは結局現象へのリアクションを肯定してる事だと思います
しかしここまでクソミソに言われてもまだここに居続けるV8さんどんなメンタルしてるんだww?
-
この人が本物でこの人は本物じゃない。
それを分けたがる自分に気づきなさいって話よ。
お釈迦さんとあなたのお母さん、どっちが本物だと思いますか?
これ以上は話が平行線になるのでどろんします。
-
まあ、いいんだよ、別に反応したってさ。
個人的にはスルーが一番だと思ってるけどねwwwwww
反応しようがなんだろうが、ここで楽しく話できればそれでいいじゃない。
そこに「合わない、排除したい」と思わせるものが現れたとしても、楽しく話することはできるよね。
過激なものはやめた方がいいとは思うけどw、反応しちゃう時はしちゃうんだからそれについて考えすぎんほうがいいよ。
何を見るかは私たちの自由!だから私は楽しいものしか見ないぜ!wwwwww
-
ちなみに私は仏教は詳しくないですwwwww
般若心経は一時期写経してたのでそれで知ってる。
あとは指月の方とかそういうのをちまちま聞き齧ってるだけwwwwwww
今は別にそれ以上知らなくてもいいやあと。悟りたいわけでもないしさwwww
-
>>437
ありがとう!やりとりしやすいって言ってもらえるの嬉しいなあ。
またコテつけたくなったらつけるねwwwwwwww
-
本物かどうかというか、認識の変更した人でも現象化も含めてとそうじゃないかで見分けつくよね
-
助けてほしい、救われたい。
-
実践するのも変わるのも他の誰でもない本人だけなのに、どうしてどこぞの掲示板の人を本物とかそうじゃないとかこだわるのかよかわからない、、、
-
ニセモノは概念語りをするな
-
V8さんに攻撃し過ぎじゃない?
こんだけ現実で言われても無視できるメンタルのV8さんはある意味ホンモノのような…。
-
曹洞宗だっけかな禅宗を扱う番組をこないだ観た
その作中に「分かったつもりは畜生の所業」みたくかなり強い語気で非難するものがあったんで、身が引き締まったよ
分かったんじゃないか?これが悟りか?ってのも思考の罠なんだろうな
とにかく実践
-
>>428
>>435
>>447
ありがとうございます!
あれ以来、今ここの充足に浸っています!
現象化を確認できないなら願望は叶ってない、エゴに囚われてネガティブのままだったら幸福ではないなど、もうずっっと条件をつけていたんですよね
今この瞬間には何も不安な事は起きてないのに、今この瞬間には充足が満ちているのに、そこから全部目を背けてた
(いや心配事を何とかしないと)
(願望が現象化してないから今幸せじゃない)
(不安を感じるエゴをどうにかしないと)
…ともう色々条件つけてた
でも、
いや別に過去未来関係なくない?今ここで幸せを感じてもいいんじゃない?
なんで現象化するしないを判断して、今ここで叶ってないと決めつけるの?
エゴを抱えたままでも別に今この瞬間の完璧さは変わらないんじゃない?
だってもう既に充足だけで満ちてるんだから…と吹っ切れました
今までは不足の状態をメソッドをしたり、思考をどうにかしたり、行動したりして、不足を充足に変えようとしてた
でもそれ全部しなくて良かったんだ…となりました
不足を充足に変えるんじゃなくて、ただ単純に今ここで充足満ちてるのを認めればいい
(今ここの充足っていうと今あるもので我慢しろってこと!?)ってなりがちだけど、そうじゃない
そう感じてる時って、結局今の充足を認めようとしてない
自分が今見える当たり前に感じる充足は充足と呼べない、ちっぽけなものだと思ってる
そうじゃない
自分が考えてる以上にその充足は素晴らしいもの
そしてもっと言うと、自分が望む願望実現的な意味の充足も今ここにある
自分が予想してる以上の充足も今ここにある
今この瞬間は無限の幸福で満ちているのが事実
そしてそれらは別にどうにかして手に入れるものじゃない
本当にそのまんまの意味で充足で満ちてる
オールハッピーラッキーやっぴー
今までなにかをどうにかしようとして、叶えたり叶わなかったり、かなり最悪な状況にしてしまったりでした
なんで?!こんなにやってるのに何で願望が叶わないどころかこんな酷い目に合うんだ!
こんなのおかしい!!!ってなってましたw
実際おかしかったんですね
どうにかしないといけないという考えや不足を認識してる自分の知覚はおかしかった
皮肉のような話ですが今までやってた事の真逆の事、どうにかしようとするのをやめて、やたら騒ぐ不快なエゴもそのまま存在することを許して、現象化を望む事すらやめて…
そしたら、本当の真実は今この瞬間充足で満ちてるって事だったとやっと認められたんです
今もエゴは騒いでるけど、騒いでるエゴがいたままでも今ここで楽になっていいんだな〜〜となってます
エゴが騒いだら充足になれないというのも、勝手に決めた条件ですからね
何か語ろうとすると、色んな方々が語ってくれた言葉にやはり近くなっちゃうな…
これについてすらも色んな方々が言ってるけど…
-
うーん、分からん
以前108さんがブログで願望を消失させれば苦しみはなくなる!といった意見を否定してましたが
ここ数日の流れはそれと全く同じなのでは?
既に願望が叶っていたと気づき、物理的に受け取った人、おられたらこれについてどう思いますか?
-
ここらで 108さんから一声ほしいな。
いや 神の声と崇めてるんじゃなく、
昔の質疑応答みたく 108さんなら何て
言うかな〜という興味、完全なる興味(笑)。
「 あなあの幸せと この議論は
何も関係ありません
ラーメンでも食べなさい」おわり
みたいな気もします。
-
V8は人の腹立たせるのが好きって言ってるくらいだから楽しんでやってるんだろ
最近チケ板楽しくなってきたとか言ってたし荒らして楽しんでるんだろ
-
《盲人の寓話》は、画家のピーデル・ブリューゲルによって制作された作品。 制作年は1568年から1568年で、カポディモンテ美術館に所蔵されている。 作品では、新約聖書「マタイによる福音書 15章14節」が主題となり、「盲人の寓話」を表現している。 盲人が同じ盲人を導くことで両者共に穴へ堕落するという寓話である。
クソ8擁護してるやつは共犯だな
-
もうだめだ
自分が重すぎて復縁したいと思ってた相手から絶対に無理もう関わりたくない、顔も見たくないと言われてしまった。
今今とか不足を疑うとかで上手くいってるなぁって思ってたのに。
もうどん底すぎて消えたい
-
>>465
ごめん、チケットのメソッド的なアレじゃ
ない、フツーの体験談(成功例)ですけど、
自分も同じようなシチュエーションで
完全に失恋した状態になって 諦めて。
じゃ 一回リセットして
・相手を惚れさせるような魅力を育もう
・ でも 好きだから
フラれても 一方的に心の中で好きでいよう。
という心がけでいたら 状況が逆転しました。
あくまで 私のケースだから
意味ないかもしれないけど、108さんのフレーズを拝借するなら
今の苦しいシーンを最終結論みたいにしなくてもいい、のかもしれませんよ。
ショックでお辛いでしょうけど。
私の場合は
「もう嫌われた。ないわ〜」と
諦めつつも、次の作戦を シレッと練ってる
ような。そんなメンタリティでしたね。
-
>>452
あざ〜す
般若心経は良いよね〜
-
>>466
もう本当に無理だと言われるぐらい嫌われてるのですが、大丈夫ですかね。
でも、嫌いにはなれないし一方的に好きでいようと思います。
これしてたら復縁できるのではないか、みたいな期待をしながら色々やっていたから却って不足を支えていたのかも。
はっきりと復縁はないと言われてしまったし、相手に迷惑かけ続ける自分にもショックだ。
-
>>468
願望が叶わなかったから自分ダメだ〜と
責めること多々ありましたけど。
そういう時こそ 自愛でしたね。
メソッドとか そういう訳のわからん
ものでも 一生懸命やったんだし、
ただ激しく人を好きになっただけ、
それの どこが悪い⁇ なにが悪い⁇
なんかした訳じゃない。
よくやった、がんばった、自分だから
自分の苦しみは よく知ってる、
本当に頑張ったよね、、シンドかったよな〜
皮肉な話ですが メソッドが効かなかった時こそ 自愛は効いたし、意味の大きさを知りましたね。
-
「現象化を諦める」がついつい現象化のためにやってることに気づくなぁ
無意識のうちに
-
試行錯誤中
「現象化への期待」をする隙を与えないため、元祖1式の無思考アファが今のところ自分に一番合ってるのかも
-
同じく試行錯誤中!
現象化をあきらめるを叶えるためにしてしまう、めちゃくちゃわかる!
たった今こんな↓感じ。なんか、叶えるためのエゴが滑稽にも見えてきたww
叶えることで自分を好きになりたかったが体感としてわかった→さて、でもどうしたらいいんだろう…?→現象化あきらめたんだから、どうするも何もするべき事なんてないじゃん!www→いやでも、すでにあるを知りたい→だから諦めたんじゃんwww
-
月並みの何度も繰り返されてきた質問で申し訳ないのですが
「叶えるために」という前提にはどう対処すれば良いですか?
例えば
現象化を気にしないようにしてみよう→そうすれば叶う(現象化する)かもしれないから
自分に愛を送って自愛とやらをみよう→そうすれば叶以下略
思考を止めて今にあろう→そうす以下略
というように、ここにある参考になるであろうレスを実践しようにも全て前提に現象化がみられるかもしれないから、という期待がついてしまい、
しばらく実践して兆候がなければ
ほらやっぱりダメだとなって
またここでこうやって相談をする…ってことになってしまっています
ちなみに特定願望については願い始めはちょくちょくいいことが起こってたのに最近はもうめっきりなんもないどころか悪化の一途を辿ってます
ここまで実践して何もないと、なにか悪いもんでも憑いてんのかなとか思い始めてそのうち変な壺買っちゃいそうで怖いです
-
やっぱエゴって巧妙だなぁ
今度はみんな「現象化を諦める」メソッドにハマってるw
-
>>473 お気持ちは痛い程わかります。
ですが、あなたもいろんなメソッドをやってエゴ自体に叶える力はないと感じてきたのではないでしょうか?
てなるとあなたに一生叶える力がないと知った時に叶えるために生きるのではなく、やりたいことをやるために生きてみたらいかがでしょうか?
願望とやりたいことが同義だった場合は、あなたに適切なアドバイスができませんが、、、
-
とにかく今は気持ちがつらくて
理解などは二の次でいいから、今すぐ穏やかな気持ちになりたい思考から自分を解放したい…ってのが本願になるのかな
なかなかうまくいかない
やるしかないんだけど、たまに気持ちがめげてしまう
愚痴ごめんなさいね
-
ID変わってるけど、ひょっこりはんです。
現象化を諦めることで「得られるもの」はあるのかと言われると、そんなものはない。
>>78 で私が書いたような幸福感や高揚感も、本来なら必要ないもの。あれを書いた当時は、私も「うおおお!」と感動していたけどねwww
現象化を諦めるのは、ただの作業(っていうのも変だが)に過ぎないんだよ。
淡々と、自分のこころのベクトルを向きを修正し続けるんだ。
現象化を諦めたのなら、あなたはもう内面で幸せになるしかない。だから思う存分内面で幸せになるんだ。
現象化を諦めたのに、「これで現象化するかも?」は変でしょ?でもそう思ってしまうのは仕方のないことだ。勝手に出てくるんだから。だからそこで「ああまた期待しちゃった、こんなんじゃダメだ!」ともがくのではなく、『現象化を諦めた』ベクトルにこころを戻す。ただ戻すだけだ。
視点が変わることによって、現象に変化があるかも知れない。幸福感を感じることができるかも知れない。楽になったと感じるかも知れない。
でも本来そこに価値はないんだよ。既にある充足に気づくトリガーにはなるけどね。
それに価値を付随したら、執着しやすくなる。そうなった結果が >>248 あたりの私のレスだ。わかりやすいでしょ?wwww
大切なのは、『ずっとそこに当たり前にあった充足に気づき、それに目を向けられるようになること』なんだよ。『今を生きること』とも言える。
誤解してほしくないのは、「高揚感や幸福感を感じるな!それは本来幻想だから!」と言いたいわけじゃない。不安や期待と一緒で、幸福感や高揚感だって「勝手に湧き出てくるもの=反応」にすぎないよという意味。そこに価値を見出すと、洋服を着替えただけで結局はまた願望実現ゲームのループが始まる。
だから現象化を諦めるのならば、きっぱりと諦めるのを勧めるよ。
「今後一切現象化しない、しなくていい、私は内面でいくらでも幸せになれるし、いいもんね!!!」とね。それが怖くて仕方ないんなら、無理することない。
-
>>471
元祖1式まとめ初めて読んだけど面白いね
108さんの主へのリクエストや適切性に一致すると似たような考え方なのかな?
自愛→執着手放しで色々叶えてきたけど、結局何を得ても満たされないで不足を探してしまう自分に気づいて久々にここに来たらいいヒントになったよ
-
>>478
シンプルで力強いよね
自分は自愛で自分を認めたくて(受け入れたくて)2ヶ月ほど実践したけどピンとこなかったから、上手く出来てるのは裏山w
それでも気づけば不足を見ちゃうのかー…
-
>>472-473
その「『叶える為に』に対処する」こと自体が、そんなエゴには釣られないぞクマー状態じゃないでしょうか。
私はひょっこりはんのいう事は間違っていないと感じますし否定するつもりもないですが、やはり諦めるという「行為」に意識が行くのはコントロールの香りを感じます。
それはひょっこりはんのように自然に起こるものであってそれを実行しようというのはちょっと無理があるというかただのエゴの餌にしかなってないように見えます。
しかし。例えば瞑想も習慣だったり努力的なニュアンスでやりがちですが、単純にぼーっとしてぇな
という時にするのは最も自然ですし、仮にこれがメソッドであってもそれは「叶える為に」ではないですよね。
寝る前にスケベな妄想擦る時も別に現実化の手段なんて考えやしませんし。
でもそれのおかげで願いが叶ったとかは誰にも判断できませんしそれはエゴの意見です。
「こうしてください」というレスをするとまた手段に真っ逆さまになりそうなので
敢えてぼんやりしたレスしてますけどまぁなんとかフィーリングを感じ取っていただければと思います。
もう一つ。無思考についてのレスがあったので。
「知っている」はその知識に制限されています。「知らない」は無限です。
不思議という言葉は知識記憶で構築された「エゴ=自分」の枠の外の出来事です。
だからエゴという枠の外の世界を見せてくれる「不思議」という現象は最高に素晴らしいものですが、不思議に知識(方法)は必要でしょうか?
-
もう悩みたくない。正解が欲しい。
何もうまくいかないのはもう嫌だ
-
>>480
>>472です!たしかに、「行為」になっちゃってます!
でも、ちょっとずつ気づいたことがあって、たぶん諦めるは、既にあると同じだなと思ってます。これまで、「叶えるにはこんなことしてちゃダメだ」「叶えるにはこんな私じゃダメだ」って四六時中自分を責めてたことに気がつきました。それで、諦めたなら、「叶えるためには不十分」と思える自分も許してやろうって思い始めてきたとこです。
で、Afuさんの言う不思議に知識などは必要か?も同じですよね。不思議と叶うなら、知識も理想の自分も必要ないというか、これまでの条件も所詮エゴが言ってきた限られた条件だったんだな〜ってことに、やっとやっと気がつきました。
-
心が弱ってるためか、内面で幸せの方を向くのがツラ
現世利益は要らなくて心の平安だけがほしくて…
エゴはいつまでも湧くし一生付き合ってやるから、とにさす今すぐ幸せになろうや…って説得?しても頑固なんだよなー…
やり遂げた人たちすごいなぁ
-
>>481
上手くいくはそこに当てはまらない上手くいかないを生み出すので結局現状を判断し続けます。
ただあるだけの現状を判断する意味は何によってもたらされるのですか?判断によって何を守るのでしょう?
>>483
クソ雑な例えですけど、エゴってのばババアのヒソヒソ話みたいなもんで、あの生命体を言い聞かせるのは不可能です。
聞いても聞かなくても意味がないようなもんだと思ってくれたら説得する気も失せるんじゃないですかね。
世のお父さん達がババアの小言に大して何も言わないのはそれを理解しているからです、隣の家のオヤジこそブッダだったというわけです。
わし5年以上ババアに囲まれて働いてたからマジで修行になりました。
ババアこそエゴの投影です。山奥に籠もるよりパートのババアに囲まれた方がマジ修行なるわ。
坊主はお経唱えてないでみんなコンビニとかにパートに行ったほうがいい。
-
落ち込んで心を楽にして何かに挑戦すると絶対失敗するのなんなん?
達人さんたちは心を楽にするといいって言うけどそれが油断になってろくなめに合わない
この法則が適用されるのってやっぱり普段から普通のことが当たり前に出来てる人だけなのかね、落ち込まないで前を向こうっていうそんな感じの
欠陥人間は何にも叶わないですかそうですか←エゴの声なんだろうけどもうどうしようもない
-
私の見解ですが
認識できた時点で叶ってるじゃん、現象化してるじゃん!もうそれは現実じゃんて思ってるよ
なので願望=即現象化なんだよなぁ
認識した時点で分離なんだけど、分離できるということは元々ひとつってことだから自分の手足みたいなものだよね
だから元々あった、自分のものだったみたいな感じ
もともとひとつだった
ニュースや体験談を認識した時点でそれを経験してることに気付いたわ
自分が実際に経験してないのに不快になったり、嬉しくなったりするもんね
あーこれかってなった
認識の変更なのかはよくわからないけど、少し進んだ気はする
-
>>484
483です。レスありがとうございます。
エゴは何をどうしても無駄とのことで、対話ではなくてスルーする方でやってみます。
毎日いつも不安というか自分をどこかで責める気持ちがあって休まらないです。
責めるのもエゴの見解だと流しつつ、意識的に自愛を試みてみようと思います。
-
メンタル不調が続くのはエゴに揺さぶられてるのが大きいけど、コロナ渦&生活様式が激変したのも関係してる
コロナほんと消えてくれ
ただ、パンデミックを経たことで将来的に世界が変わって、もしかしたら少し良くなるのかもしれない?
ということでコロナ禍も完璧認定してるけど、潜在意識からアプローチしてる方は結構いるのかな
-
>>486
486さんの言う事わかりそうなんだけどなー
>認識できた時点で叶ってるじゃん、現象化してるじゃん!もうそれは現実じゃんて思ってるよ
なので願望=即現象化なんだよなぁ
ここ何度も読んでるんだけど、「所有」という概念が邪魔するな〜
大金持ちの自分を認識は出来るしその状態の安心感とかは体験出来るけど、”現象化”は?物理的に
エゴ目線では見えないよね
現実=内面なら現実にあるよってなるけど、物理現実は?
エゴ目線の物理現実にお金は沢山有るよね
銀行とか人の金庫の中とか
これも認識出来るって事は元々は一つだった自分自身ってことか?
うーん
-
>>485
落ち込みまくったらしばらくして勝手に吹っ切れて楽にならない?
私の場合だけど辛いのに無理して楽な方を向こうとすると上手くいかないです。
すぐ切り替えれる人もいるのかもしれないけど私は出来ないので出来なくてもいいやって開き直ったら心が楽になって物事が上手く運ぶようになりましたよ。
-
>>489
すみません、あくまで私の感覚ですし、説明が下手で申し訳ないんですが
なんといいますか、「お金持ちの自分」というよりかは「自分=お金持ち」って感じなんだと思います
それそのものといいますか
108さんの文章に当てはめるならば
あなたがお金持ちを見た、認識したなら
あなたの経験に
あなたが経験しているのだからあなたのものです(所有)
といった感じかな?
そもそも内面と現実を分けなくていいので、もう完結してるんですよね
どこで所有と認めるかなんじゃないかと思います
あなたの世界にあるものならば全てあなたのものですし、あなた自身なんだと思います
私は達人でも認識の変更しました!というわけでもないのでこんな解釈もあるんだなー程度にお読みください
-
>>491
489です
いえいえ、謝らないで下さいね
やっぱり言葉(文章)に表すのって難しいですよね
この界隈の感覚なら尚更ですよね
頭の中(内面)で認識したらもうそれは実現ということかな
内面と現実の境はないという事を採用したらまさにそうなりますね
って書いてても腹落ちしてないからもう少し思考が湧いてきそうです
-
>>492
そうです!
結局「叶った」「叶ってない」「所有」も自分の認識(頭の中)でしかないんですよね
内面で認識できたらもう叶ってるし実現してるんです
それで終わりです
現象化を諦めるのは現象化しなくてもいい、つまり充足を見てることになるんでしょう
つまりの手放しの状態かな
-
認識が世界の全てなら、
過去の後悔もなかったことにすることが可能?
…問題ないってことにして、流しておけばいいって事ですか?
当時は精一杯だったけど、悔いが残ることがあってしんどくて…
(って、この手の質問はきっと過去にも出ていますよね、すみません)
-
>>494 自分でやっていることはないらしいですよ。すべてが当たり前に起きていてそれに対して自分が「行動した!」と認識しているらしいです。
自分がいないということはすべてが全自動です。
-
>>495
自分の責任ではないってことですかね
-
願望実現じゃなくて、やりたいことができないパターンてどうすればいいんだろう。
485さんみたいな挑戦したけど失敗した時ってどういうアプローチをしたらいいのかわからない。
松岡修造みたいに諦めるのはまだ早い、もう一回挑戦しろ!みたいなゴリ押しメンタルでいくのか、ただただまたチャンスが訪れるの待つしかないのかな。
-
デートの後ホテルへ 22歳 ギャップがやばい巨乳保育士 性欲のままに喘ぐ裏の顔 ちょうどヤリたい体
http://dambo.mydns.jp/uploader/file/Pp19230.zip.html
-
なんで挑戦なん
楽しいからやるんじゃないのん
結果で心境が左右されるならやりたいことではないんじゃないかなん
-
>>499 ん?でも好きな子とご飯が行きたいとかだったら、それを断られた場合ってやりたいことができてないことにならないかな?
やりたいゲームがあったら買えばいい話だけど
-
他のやりたいことをやればいいんじゃない
マンガ読んだり 猫動画見たり
今を気楽に、少しでも充足に向ければいいと捉えているよ
-
いつか誰かの参考になるかもしれんので、久々に長文置いていく。
「叶える」事が「安心して幸せな私」よりも優先となって、それに囚われすぎてはいないかい?
何の為に叶えたいんだ?
安心して幸せな私でありたいからだろう?
「叶う→幸せな自分」
この矢印が逆だったわwって気付く事だけだよ。
貴方と現実が向かい合って、じゃんけんをしているとしよう。
現実は必ず後出しで、貴方と同じ手を出してくる。永遠にあいこにして来る。
時折フリーズして動かない様にみえる事もあるが、貴方は出したい手を出し続けているしかないんだ。
極端な例えを続けてみると……
現実を気にしてリアクションし続ける必要はないと言う事なのね。
今日と明日が完全に分断された引き継がれない物だとしたら、今日起きた事にリアクションし続けるか?そんな事は無駄だろ?
そういうつもりで現実を見てみるといいよ。
望む状況を思い浮かべる。幸せそうな自分をだ。
過程は考えてはいけない。ゴール地点だけに浸ってみるんだ。
何故か分からないけど、そうなるんだと思ってみてほしい。
だが現実を見ると、どうにもならなそうな状況である……
ここで後出しジャンケンな事、今とそれ以降は分断されていて関係ないんだという話を思い出してほしい。
「現実なんて絞りカス」と仰っていた方も居らしたが、その通りだ。
現実を気にしすぎるから、叶ってないループなんだよ!!
思い通りでない不都合な現実なんて、どうでもいいじゃないか。
「愛してくれない彼」と「愛してくれる彼」が同時に存在しているならどちらを選ぶ?
目に見えているから、信憑性があるから望んでもいない方を真実だと選ぶのか?
それを変えたいからここに居るんだろ?
ならば現実だからと言って、そちらを尊重するな。今日見た物は勝手に都合良く変化するから、不快でいる事はアホらしいわとぶん投げればいい。
「私が思い描く様に愛してくれてる彼が真実だから、今流れて来てるものは偽物だ!間違った映像流してんじゃねーよ現実!!」
……って思うって事ですよ。
全く現実なんて信用しなくていーの!
(つづく)
-
(つづき)
「現象化を諦める」って事は、そういう事に近いと私は感じるね。
私の様な思考ゴリ押しタイプもいれば、無思考でうまく行く人もいる。
「現象化諦める」もまたそれが響いた人がやってみて楽になればいいし、楽にならない人は理解しようとしなくてもいい。
色んな道があるけど「既にある」に行き着くだけ。
何かしてもしなくても、どっちでも楽な方選べばいいだけよ。
「現象化を諦める」は「願望を抱かなければ望まなければ、幸せでいられる」と言う様な、欲しがりません的な姿勢じゃないよ。
「これあったら幸せやん!」と思ったら、もう手に持ってた。
でも周りが暗くて本当にそれを持ってるかは分からない。
でも持ってるんだよ。
見えないから疑って動いたり何とか触ろうとする…
そうするとね、それは「ここに居ないのが正解なのかー」って逃げちゃうんだよ。
疑う事をやめたら、楽になって幸せでいいよ〜って事を言ってるだけなんじゃないかとも思う。
そしてそれが正解だと、ひょっこりはんさんは気付いたんだ。
現実に引き摺られてエゴってもブレてもいい、逃してもいい。
でもね、今見てる現実よりも私が抱く幸福な予感が重要だと浸り続けていれば、必ず現実は付いてくる。
本当だよwww
-
願望を箇条書きしたときに「既にある」「既に現象化してる(叶ってる)」に気付いた
もはや願望じゃないんだよね
私は「現象化を諦める」はできなくて、「現象化してるじゃん」でした
現実が気になろうと自分がどうであろうとそこはブレない
-
K I A Nさん ありがとう!
長文 ウェルカムです! 読み応えありました!
-
「現実」に私が私である証拠がどこにもなくて、私が私だと思ってるのは私が私だと思ってるからでしかないなーと思った。(語彙力なくてごめんなさい)
「現実」に証拠がなくても私を私だと思っていいなら他のことも別にそうして良かったんだな、と気付いた今日
-
最近外でもこのスレ覗いたりしてんだけど、コンビニでコーヒー待ってる間にこのスレで書き込んだんだけどidがまるっきり変わっていて、ちょっと戸惑ってしまった。
いつもなら家のwifiで書き込んでいるから同じidなんだけど、4gだと詳しくないからどういう仕組みでidが変わるのかわからないけど、自分という存在もこのidと同じで毎瞬移り変わる曖昧な存在なんじゃないかと思った。
自分だと思っていたものは案外自分じゃないのかもしれない。
完全に記憶からこれは自分!とそれに同化してたけど実はそれは自分そのものではなかったみたいな
-
KIANさんナイスで〜す!
わかりやすい!
自分の気づきとも重なって、「やっぱこれでいいんじゃんねー」「ハイハイ、叶ってる叶ってる」と。
自分は不安になりやすいんですけど、なんか不安がってる自分すら愛おしいです。
だって不安がわいても、大丈夫なんだから。
-
金もある 人を愛したり愛されたりできる 安心して生活できる 嫌な仕事も我慢し続けられる
みんな幸せ者だな
-
「自分」と認識するこれが曖昧な存在なら、過去の出来事や受けた印象ってのも全て幻?
コロナ禍での初出産後に夫の不理解と理不尽・無神経な言動に何度も愕然として、相手に訴えても話が通じなかった。
実家の支援も難しく一人で必死に子育てしてきて、余裕なさすぎて赤ん坊時代を楽しめなかった。
いつも気持ちがざわついて不安だったな。
赤子時代の画像を見ると可愛いのに当時は可愛いと思えず、毎日早く過ぎてくれって祈ってた罪悪感も強い。
それらがものすごく悔しくて悲しくて、夫を恨む気持ちが消えない。
でもこれも全部エゴの絶叫ってことかー
自ら首を絞めてるけど、エゴは何がしたいの?
自分を守りたいなら、もっと賢いやり方あるでしょうよ。
振り返るにしても、頑張ったことを労って褒める方向にすればいいのにね。
-
>>505さん、>>508さん
読んでくれて、ありがとう(^^)
>>510
丁度そんな事を考えていたのでレスさせて下さい。
>過去の出来事や受けた印象ってのも全て幻?
そうみたいだよw
私はそれがいつの間にか変わった体験を何度もしてきたよ。
整合性なんて全く取れてない。
私が創ったのだから、創り変える事もできる。
無数のバージョンの中の一つを目にして、
でもその過去を今ふたたび、固定しなくてもいい。
解釈を変えたっていい。
>自分を守りたいなら、もっと賢いやり方あるでしょうよ。
本当にその通りだね。
守る必要ない。外に敵なんていない。
勝手に作り上げて今まで掴んでいた敵を、もう放していいよ。
えらかったね、がんばったね、
大切でだいすきだよって自愛してあげてね。
自分で労ってあげてもいいの。
それが出来た時、安心して今にいられる。
先に誰かに求めなくてもいいと、分かるよ。
-
一つ、私の伝え方が間違っていたかもしれないので注釈として
「何かを変えたい」から願っている。
だけど「変えたい」のままでは変わらない。
今完了しているから「変えなくていい」が正しいと言った方がいいかもしれない。
願望には始めに必ず「今そうではない」が含まれてしまっている。
そこに気付いて調整すると、色々な事が楽にスムーズになるはずです。
私はやっぱり「叶えたい」派に寄り添いたいので、その時点から思考しやすい言葉で説明してしまう。
語弊や誤りだと感じる方が居るとは思っている。
気を付けようと思う。
-
>>511
あ、KIANさんだ!レスありがとうございます。
そっか…みんな曖昧だし、今もここで別の可能性(世界線?)と混線してるんですね。
過去の悲しい(と判断しちゃった)ことが固定されてると信じちゃってるからこんなにつらいわけで、そう言ってもらえると気持ちが軽くなりました。
当時も今のように落ち着いて子供を可愛がってたパターンを選びます。
画像ごしにヨシヨシしちゃいます(;ω;)
自愛がへたくそなのですが、とにかく自分を攻撃する手を緩めます。
よくやった、感動した!って何度も何度も肩ポンしながら労います(;ω;)
自分の思う完璧じゃないと幸せになれない、なーんて馬鹿げた条件を外したいです、いや外します。
今すぐ安心穏やか幸せになって、過去も未来も同じようにしちゃいます。
-
あ、わかったかも。
人間てのは前提をもとに行動している。
別の言い方をする記憶から行動している。
で、だいたいそれは不足から行動している。
過去に私はモテないからとか、貧乏だからとか。
じゃあ、この前提をなくしてしまえばいいんじゃないかと思ったけどそれは「自分」が消えるのが怖くてしまった。まだこの「自分」でいたい。このアイデンティティーを手放したくない。
-
あと、今この瞬間に過去未来を作っている。この言葉の意味も理解できた。
前提をもとに行動しているということは、その前提をもとに今この瞬間からストーリーが展開していく。
ほんとうは今この瞬間しかない。
過去も未来も今作っている。
ただ人間は前提を持っているからそこからその前提(記憶)に応じたストーリー(過去未来)が展開していくんだと思う。
例えば、今この瞬間、自分がモテない前提を持っていたとしたら、
過去にモテない自分、未来にモテない自分が展開していく。
-
じゃあ、この前提(記憶)からどうやって抜け出せばいいのかっていったら、もしかしたらこれに関してはコントロールできないものではないかと思っている、、、
実際、今この前提(記憶)を抱えてる自分には気づけてはいるが消そうと思っても消せないし、そんなエゴを手放そうとするなんて自◯行為だし、怖くて絶対に嫌だw
ただ、そのような記憶をもって生きているという自分には気づけた。
そしてここからそのストーリーがいつ終わるのかはまだわからない。
-
KIANさん、とてもわかりやすいです、自分には。
私の今思っていたり感じていることを「それでいいよ」と言ってもらえてるみたいで。
自分も510さんと同じように、過去の記憶(今湧いてくるもの)でつらい状態になることがあるのだけど、
「ない」と思って判断しているのは今の自分だから、記憶が湧いてくるのも「今」だから、
思い切って解釈を変えてもいいし、つらい前提があるならホッとするものに変えていいんだなと思い始めています。
私は愛されていたし大切にされていた。
記憶のようなものが湧いてつらい感情や思考がわくこともあるけれど、
愛されているし、大切に想われている。
ちょうど上の人も「記憶」や「前提」について話しているから、なんかタイミングがいいなと感じる。
自分としては、「今」「出来る時」「無理のない範囲で」、
つらい思考やイメージ(記憶ってそういうものだよね)を感じて、
でも前提や自分のレッテルなどは、望むものである、という在り方で入ればいいんじゃないかと思っています。
例えば、私の場合、「私は愛される存在だ」とすると、
自分の中でものすごいエネルギーがわき起こる。抵抗かな。
怒りとか、悔しさとか、悲しみとか寂しさとか。「じゃああの出来事はなんだったんだよー!」みたいな気持ちになる。
でも、もし一生そうでもいいかなという気持ちにもなっているよ。
記憶を消さなくていいし、記憶がわいたときのつらいエネルギー(感情)も消さなくていい。
わいてるな、って。仕方ないな、って。
記憶は記憶として、つらい感情は感情として存在していていいし、わいてきてもいいかなってやっと思えるようになってきた。
ただ、それと自分の望む前提や在り方をくっつけたりしないで、
「つらい記憶があるけど、でも私は愛されてたしこれからもそう」とか、
「あんな記憶もあるにはあるけど、でも私は魅力的」とか、
そんな風に決めてしまっていいのではないかなって思う。
KIANさんも108さんも言ってるように、「既にある」から大丈夫なんだっていう視点から、
自分の内側で起きる出来事も、外側で起きる出来事も、見てみるっていうのは新しい観点だなと思う。
最初は私も「既にあるとか、嘘でしょ?ないじゃん」って思ってたし、
そういう思いがわくときもまだあるんだけど、
既にあると設定すると、本当に幸せで穏やかな心地になれるんだよね。
それが長年自分がもっとも望んできたことだし、悩まなくて済むし、過去を悔やんだり未来を憂いたりしなくて、
今にいられる。今の幸せを感じられる。
長々語ってごめんなさい。
-
それから、>>513さんにもちょっとだけ…。
コロナ禍に出産して、旦那さんともギクシャクした状態で、お子さんを育てられて、
本当に尊敬します。ご自分を責めないでほしいなと思いました。
そんな状態なら、どんなお母さんだって不安定になりますよ〜。
お子さんを可愛いと思えない時だって、あっても仕方がないなと読んでいて思いました。
本当は可愛いって思いながら、旦那さんとも温かいやりとりしながら、育てたかった。
513さんのその思いこそ、真実なのだと、一番大切なのだと、私は感じています。
きっと、旦那さんも大事な513さんにつらい態度しか取れなくて、つらかったんじゃないかと思います。
私は、愛とか温かさとか、優しさとかが真実なのだと思いたいので、そのように感じました。
-
>>518
思いがけず、境遇へのお優しい返信をいただきありがとうございます…涙出てます。
今はメンタルに影響が出ていて保健師さんよりカウンセリングをすすめられているので、そちらからもアプローチしつつ、自分でも自愛を試行錯誤していますよ!
正直、夫の言動は許せないのですが、あまり思い出さないようにして今に集中しようと奮闘中です。(どうしても無理だったら将来的に別居や離婚します 笑)
つらい記憶や思いが勝手に出てくるのはしんどいですよね。
私もすぐブレてネガティブな力に押し潰されそうになっちゃいます。
お互いに、いい感じに落ち着いた状態になりますように。
しかし、エゴってのは何で次から次へと、後悔や自責のネタを提供してくるんでしょう…
暇なのか?もっと楽しいことに力を注いだらいいのに。
-
ああ、でもやっぱり戻れるなら過去に戻ってやり直したいなぁ。(って思う時点で自責してるんだけどさ)
潜在意識を活用してリアルにタイムスリップできないもんか笑
今、自分の中でやり直してみたらいいのかな?
やってみるか。
-
>>519
エゴってのは言い換えるなら記憶なので、知ってることでしか考えれないからですよ
別の領域が楽しいと提示(意図)したこともその記憶で判断します
多分、エゴが凄い騒ぐのってチケット7に書いてる通り「本来自分が存在していない幻想」だということを理解してるからだと思うんですよね
だから「自分」と思っていたアイデンティティを守るために必死で、そのためには不幸な設定すら存在意義として手放しません
例えばあなたが旦那さんを許せないことで少なくともあなたは自分の正当性を守ることができます、メリットがあるのですよ、でもそのメリットは幻想なのです
-
ここのやりとりのおかげで、自分が過去の苦労を自分のアイデンティティにしてたことに気づけた。
その記憶から重要性を手放せば、ただの浮かんでくるイメージや想念。
無思考でも私という生き物は在るし、つらい記憶がなくても、むしろない方が捉われずに過ごせるんだね。
なんかよくわからないけど、力を抜いてゆるゆるでいたら、トラウマも浮かばなくなった。
つらい人は頑張るのやめてこ。
-
>>517
過去を望むものにいきなり塗り替えようとするのは、少し抑圧的な部分を伴う事もあるからさ、無理に記憶を変えなくてもいいよ。
まずは「そう感じた自分がいた」という事だけ認める。
その上で「今の自分はどう在りたいか、何を感じていたいか」を探ってみる。
今の自分が最優先で最先端だからね。
過去も未来も、そこにぶら下がってるだけだよ。
最近私が気に入ってる方法なんだけど…
不安とかネガったり望まない方見出したら
「本来の愛に還りなさい」
「不足のない状態に戻りなさい」
って言ってるんだ。
エゴが作り出した幻想を無に還すって意味。
本来の自分、不足のない自分に戻す。
もし貴方にも合えば、心が鎮まるかもしれない。
良かったら言ってみてね。
-
さっきのやつ補足、
別バージョンとして人や物事に対しても使ったりしてるw
「私のエゴフィルターを介さない、素晴らしい貴方に戻っていいよ」とか
「満ち足りた状態に戻っていいんだよー」とかね笑
とにかく充足がデフォでそこに色々くっついてるだけだから、私が注目して固定しなければ勝手に剥がれ落ちるって目で見てるよ。
現実は証拠でも何でもないし、拘束力も決定力も持たないものだよ。
勝手に生じた産物が転がってるだけ。
気に入れば喜んで遊んだっていいし、気に入らないものはふーんって放っておけばいい。
連続性を、関連性を断つ。
独立した今、自分であれば苦しみを感じる事はないんだ。
そうすると結果的には望むという事も消滅してしまうのだけれど…
それでいいんだと思える様にもなる。
-
>>524
K I A Nさん、こんばんわ。
語りかけメソッド?の文言も良いですけど、
「 今の自分最優先〜〜 未来も過去も
そこにぶら下がってるだけ」
「 連続性、関連性を断つ 」
って表現は めちゃ好きです。
ズシッときました。
-
>>521
レスありがとうございます。
7章を認めてしまうとエゴの立場が無くなるから、必死で「リメンバー〇〇!」と喚いている感じですかね…
警鐘を鳴らすエゴの声に耳を傾けてる限り、エゴは存在することができる…
エゴが根拠にする価値観が幻と納得したら、エゴが存在できない。
夫を許せない限り、エゴの主張に正当性があることを認めている(からエゴは消えないで済む)
そして許せてない理由の裏には、
あれがなかったらもっと楽しく、余裕を持てたことで記録もたくさん残せたろう、楽しく育児することができたのに…
っていう完璧主義も潜んでおり、ここにも思考が潜んでてウンザリです…涙
-
うーん難しい。
これまで返信いただいた方のお話や、他の方のご意見を元に自分なりに感じたものをまとめたら、やっぱりどうしたって安心したい・自分に愛されたいに到達してました。
自分のこと、もっと認めてやろうよ自分…
・嫌な記憶を強固に保持しているのは
・苦境の中で頑張ってた自分をどこか素晴らしいと思うところがある
・どうして苦労した自分を偉いと思ってるのか
・主婦の自分の現状を許せていないから(いい大人が稼いでいないのは社会のお荷物という価値観)
・頑張った自分というセルフイメージを保つことで、自らの価値が少し上がるような気がする
・苦労は美徳という価値観
・思い残すことはないという完璧な状態で物事を完遂したかった気持ち(不足を感じるのが嫌だから、不足が大前提になっている)
→安心したい、自分を認めたい、愛したい
過去との連続性や関連性を断つ、是非やりたいのだけど、難しく感じてしまいますね。
とにかくもうエゴに振り回されて苦しむのは嫌だよー…
-
何度もすみません。
嘆いてもアレなので、KIANさんの>>523-524を参考に実践してみます。
-
>>527
519さんカウンセリング受けてるなら、無理しないでね。
そこに任せて後は自分で考えなくていい!考えても何もならん!って放り投げてもいいんだよ。
難しいと感じてしまうよねw
でもさ、それは大切な自分の事をすごく考えて見詰めてあげられてるからじゃん。
自分の気持ち分析して、分かろうとしてる。
自分を認めるっていうのは
「私は私を幸せにしたい、大切だ」
ってただ自覚する事でいいのよ。
それに自己卑下や否定持ち出す必要ある?w
貴方を縛っているのは罪悪感だよね。
外への罪悪感は湧いちゃうかもだけど必要ないんだよね。
それは「自分を今楽にしてあげられてない罪悪感」だとすり替えてしまうって手もあるよ。
頑張らないと、苦労が当然、自己犠牲が尊い…
「その自分辛くない?キープしたい?」
周りも協力してくれて余裕あってニコニコしてて家族大事にしてる私、めっちゃ尊い!
私が居るから世界回ってるしー!
私が笑顔なら家族も世界も幸せだしー!
クヨクヨしてた分も、今から我が子に愛いっぱい注いで沢山親子で幸せ感じるとか最高!
…って位の認識持ってみるのもいいと思いますよ笑
見詰めたら一歩下がって眺めてみると、
ただその思い込みがそこにあるだけだよ。
-
いつでもどこでも孤独で、どうしていつも自分は軽んじられるんだろう、どうして誰も好きになってくれないんだろうと感じてるんだけど…これもエゴのフィルターですかね
-
>>523
キアンさんありがとう。517です。
自分は色々まとめやメソッドも試したりしなかったりしながら過ごしていて、なんとなく安心してても大丈夫なんだということは感じられてきました。
ただ、記憶を変えるとか、思えてないものをムリに変えるのはやっぱり苦しいから、最近は紙に自分の気持ちを書いて、すぐ隣に寄り添って聞く側の言葉を書いて…っていうのを延々と繰り返しています。
前提や在り方を変えようとしたときの抵抗も、これで書いて、泣いたり怒ったり、感じています。
とにかくつらい気持ちを書くことで表現して、涙が出てきて気持ちが少し楽になる、という感じです。
心の中でやるより、目に見える方がわかりやすくて、自分には合ってるみたいです。
きっと抑圧してきた気持ちがたくさん溜まっているんですね。これが少なくなって過ごしやすくなったら、楽だなぁ。
でも、ふと、今、抑圧してきたつらい気持ちを感じるのも充足なんじゃないかな?って思いました。
つらい気持ちを感じちゃいけない!って苦しいですもんね。安心して、「怖かった」とか「嫌だった」「悲しかった」って感じて泣いてもいいんだ、大丈夫なんだ、ってホッとしてます。
他の方でもカウンセリング受けてると書いてた方もいますが、自分も受けています。たくさん我慢してきたもの、のんびり癒やしていきましょう〜。
-
>>530
そう感じて過ごしているのなら、とてもつらいですね…。きっと、寂しさとか悲しみとか、色んな気持ちが心の中にあるのだと思います。
エゴのフィルターとか、知識はとりあえず置いておいて、ご自分のつらい気持ちに寄り添って感じてあげることはできますか?
わたしは達人さんとかではないですが、つらい気持ちの昇華法なら、少しはお力になれるかと思いレスしました。
-
kianさんの人気に嫉妬w
-
>>525
ズシっときたら、そこに何かあるね笑
感想ありがとうね
>>531
私も書く派だよ〜
聞き役も書くのっていいですね。
517さんは自分に真摯に向き合ってる。
だからカウンセリングがあろうとなかろうと、貴方はきっと自分を癒せると思います。
>ふと、今、抑圧してきたつらい気持ちを感じるのも充足なんじゃないかな?って思いました。
うん、認めてあげると少し軽くなる気がするよね。それを見ているのがきっと、揺るがない本来の貴方だからかもしれないね。
>>533
私はあなたみたいに遊んでないのよw
来たら大真面目で全力で語るわww
-
>>529
何度もありがとうございます。
これから存分に楽しむ決意の裏には過ぎ去ってしまった赤子時代への心残りがどうしてもあり、
それが今すぐ拭い去れそうにないのは仕方ないってことにして、なるだけ今を楽しむ方に注力してゆきます。
「自分のことを幸せにしたい、大事だと思う」
「外部への罪悪感を自ら(を労れてない)罪悪感に置き換える」
この2点も意識してやってみます!
重ね重ねありがとうございました。
-
産後の情緒不安定に振り回されてきて書き込みをしてきた者です。
いい加減控えようと思っていたのですが、
エゴあのさぁ…と、エゴに対して非難するってより、もはや呆れるようなことがあったので書かせてください。
今の状態として、いきなり精神状態が落ち着いてきたんです。
直接のきっかけは次の2点でした。
・外部の人に泣きながら気持ちを話して肯定してもらったこと
・子供に関する心残りの一つについて諦めがつく出来事があったこと
まず、朝起きた時の気持ちが全く違ったんです。
目覚めた瞬間は絶望的な気持ちで、日中も常に薄らと不安な気持ちに占められていたのが、急に改善したんです。
ほっとしたのも束の間、すかさずエゴが口を挟んできたんです。
「こんなに楽になるならもっと早くにそうしておけばよかった、特に具合の悪かった今年の夏はまるごと無駄にしちゃったな」って。
もうほとほと呆れ返りました。
私が何をやっても気に食わなくて文句つけてくるんだな、お前ほんと暇人だな…って。
こんなやつをまともに相手して苦しんできたのがアホらしくなってきました。
確かに夏はしんどかったけど、その間は徹底的に自分と向き合ってきたんだから、その成果が出たのかもって思えないの?
よかったねって一緒に喜べないわけ?
性根の悪い姑みたいなことするな!いい加減にしろ!
これからどう転ぶのかよく分かりませんが、何か変わるような感じもあります。
こんなにスッキリした気分なのは、もしかしたらコロナ禍以前ぶりかも知れません。
-
>>530
学生時代の自分を見ているようで、思わずレスしちゃいます。
私もどこ行っても浮いてしまって、人と関わるのが怖かったです。
自分の場合は、中学の時にいじめにあったのがきっかけで他人が怖くなったのが原因だったと思います。
傷つきたくないから無意識に壁を作ってしまって、それが他人に違和感として伝わってたんだろうなと…
潜在意識的に言うと、「自己否定するから否定したくなるような世界が展開された」ってことなんでしょうかね。
それを自覚してから、無理ない程度に人と関わる練習をして(お店の店員さんやご近所に挨拶したり)、案外攻撃してくる人ってそういないのかも?という経験を積むうちに雰囲気も変わってきたのか孤立することが減りました。
他の方もおっしゃるように、つらい気持ちに寄り添ってみることはできますか?何かわかることがあるかもしれません。
原因がわかれば癒すアプローチも探れますし…
-
ここ最近ずっと自分の内面と向き合ってたら、自分は本当に願いを叶えたくなかったんだと実感した。
その上から叶ってる!とかメソッドやって叶える!で蓋をしてたからエゴが邪魔に思えてしまってしんどかったんだけどこれもただ思い込んで騙されてただけだったんだと思った。
正しい手順で正しい人格で全て自分の思い通りの状態じゃないと叶えたくなかったんだな。
こうやって書いてる時も、全てそうやって受け入れないと叶わないよ〜ってエゴが出てきたんだけどそれも騙そうとしてんじゃんって気付いたら胸のモヤモヤ瞬時にマシになった。
自分を知る、受け入れる作業って大切だね。
これが本当の実践だったんだ。
-
>>536さん
何度かレスした者です。
楽になってきていたり、エゴ(つらい思考習慣)を客観的に見れたり気づけたりできるようになっているとのことで、
よかったですね。私もそういう状態になれたり、またエゴに飲まれたり、色んなときがありますが、
ここでみなさんとやり取りできるのはとても嬉しいです。
意地悪な姑みたいっていう例えが面白いですねw
でも、批判とか意地悪な意見って本当にそんなのですからねw
構ってほしくてたまらなかったり、役に立ちたくてたまらなかったり、
あとはエゴも消滅するのを恐れているのかな?なんて感じます。
本当に不足なんてないかもしれないな…と思う今日この頃です。
近頃はつらい感情に寄り添って感じつつ、自分の味方もしてあげつつ、
「愛と優しさと充足しかねーよな」っていう気持ちで、
周りを見回したり、景色を眺めたり、自分の思考や感情も眺めています。
まーよくこのカラクリに108さん含め、ブッダさんだの他の人たちも、
気づいて情報発信してくれたなぁ〜。ありがたいな。
秋の夜長にオレンジジュース飲みながら書いてます。
甘酢っぱくておいしい。
-
>>532
自分の気持ちに寄り添うこと、出来ていないと思います。
自愛をしようとしたこともありますが上手くいかず。なんだか余計みじめな気持ちになってしまって…。
現象を変えたい気持ちばかりが強くて、自分と向き合えてないなと思いました。
>>537
自分も相手に壁を作ってしまってると思います。傷つきたくないから相手と関わるのが怖い、でも本当は関わりたい。
自分の気持ちに寄り添うことは、避けてきてしまいました。
お二人ともレスありがとうございます。
-
>>540 わたしも人間関係を避けてきました。そのせいで学生時代の友人もほとんどいません。
今だったら少しは心を開けるようになったかなと思いますが、もう過ぎ去った時間は取り戻せませんでした。
10代、20代の学生時代は貴重な時間なので、もしあなたが若ければまだ孤独から救ってくれる人はいるかもしれません。
頑張ってください。後悔はしてほしくないので。
-
>>539
いつもありがとうございます。
自分はまだ「愛と充足しかない」がよくわからず、
今この時もエゴに足元を掬われそうになってますが()、
皆さんのお陰で少しずつ見え方が変わってきたので本当にありがたいです。
いわゆる認識の変更があったわけじゃないですし、
まだまだひよっこ実践者なので、
もう暫くこちらで皆さんと一緒に試行錯誤させてほしいなって思います。
しかしエゴさぁ…
「なぜ常にベストを目指さないのか」「もっとやれた筈」って鞭打ってくるのマジでやめてくれや…
-
エゴ…本当にうるさいよね。。なんなんだろ。
ここしばらく、叶えない宣言で平穏と思ってたのに、今朝は、ちょっとした話を耳に挟んだことで、ほらやっぱり何も叶ってない!期待してたのが悪かったんだ!このままみんなに置いていかれるんだ!お先真っ暗だ!
の大合唱。。たしかに、何も叶ってないよ…って思ってしまうし。。
ゆっくり見つめてみる。。
-
でも、534で書いたらちょっと落ち着いた。ありがとう。。
-
つらいときもあるよね。望まない思考が浮かぶときもあるよね。
自分の場合、つらい感情を感じないで溜めていくと、つらい思考が湧きやすいみたい。
だから今は、ひたすら自分の気持ちに寄り添ってるよ。
痛いとか苦しいとか、そのままじっと黙って感じてる。
怖い気持ちも、悲しい気持ちも、寂しい気持ちも…
人って色んな気持ちがわくけど、感じても怖いことは起きないから、大丈夫なんだね。
今日もぼちぼち感じられたらいいな。
543さんとかも、エゴの大合唱の根っこには「怖い」「不安」って気持ちがあったんじゃないかな?
思考はさておき(叶わない!とかお先真っ暗!とかね)、その時の気持ちを感じてあげると、
思考も小さくなっていく気が、自分の体験からはしているよ。
>>542さんも、鞭打ってくる思考の根っこにはどんな気持ちがあると思う?
その気持ちを感じてみるのも、ひとつの気持ちの癒し方かも、と思うな。
-
>>545
鞭打つ思考の根っこ…
「優秀じゃないと愛されない、認められない、居場所がない」ってのが浮かびました。
ありふれた話ですが、私は年子の長子で、下の子が氏にかけて生まれてきたのもあって、母親を独占できた期間が比較的短かったことが影響してるかなって思ってます。
暫く親元を離れて祖父母に預けられたりもしてました。
幼い頃の記憶に、寝る時の母親はいつも私に背を向けて下の子に向いてるのが寂しくて、母親にそのことを(勇気を出して)なんで?って尋ねたこともあります。
基本的には分け隔てなく育てられたとは思いますが、より親からの注目を集めるため、意識的に良い子になろうとしてた感はあります。
ここで自分を認める際の条件付けが発生しちゃったのかもですね。
完璧でないと…能力が高くないと存在意義がない、愛されない、自分にも人にも認められない!みたいな。
-
結局、エゴは必死に訴えてるんだよね。
大人のふりしてもっともらしく理屈っぽく責めてくるけど、実態はうずくまって怯えてる子供なのかも知れない。
こわいよ、かなしいよ、くるしいよ、たすけて!って。
エゴこのやろうって思ってるけど、私だって可能ならエゴと和解?したいよ( ; ; )
-
認識の変更をするって意図したんだけどさっきふと何で叶ってるのに何かする必要あるの?ってなった。
焦燥感と共に消えたけどまた意図する。
多分認識の変更をして叶わなかったらどうしようの焦りだと思うけど…こういう場合みんなどうしてんだろ?普通に恐怖は恐怖でそのままにしとけばいいのかな。
-
>>546
そうだったんですね…。
自分の中の記憶や感情は、それは事実かどうかということより、自分の中に今そういうものが浮かんでいて、
そうだったと感じている自分がいる、ということが大切だと思います。
私も虐待された記憶でずっと苦しんでいましたが、
自分がたどり着いたのは、
・愛されていないというのは勘違いだった
・自分は大切な存在だし、重要な家族の一員である
・私が苦しんで喜ぶ人間は誰もいない
・ずっと愛されてきたし、これからもずっとそう
これが真実だということです。現実的な面からも、心理学や教育などを学んで、親も精一杯だったということを理解しました。
ただ、ショックな出来事だったから、それと似たような場面に出くわすと、
「危険!危険!」って記憶や脳がアラームを出して緊張状態になる。
当時のつらい気持ちが今わくなら、今のその気持ちには寄り添ってあげて、
でも「優秀じゃないと愛されない、認められない、居場所がない、というのは勘違いだよ」と
今の大人のあなたが自分で思ってあげることはできますか?
私はカウンセラーじゃないので、残念ながら自分の気づきしか伝えられません。
この辺は資格のある専門家に手伝ってもらってもいいかと…。
ただ、自分の経験からすると、これはどの過去のつらい思い込みにも適応できるかと思います。
苦しい思い方は、私にふさわしくないもの。
温かったりホッとする思い方は、自分にふさわしいもの。
「私は愛されていた。認められていた。これからもずっとそう」
と宣言してみて、ザワザワとつらい感情がわくなら、その感情は癒して感じてあげた方がいいのかなと思います。
-
>>547
エゴエゴと邪険にされがちですが、今までのあなたが頑張って学習してきた記憶や知識や経験から起こるものなので、
別に悪者ではないと私は思っています。
ただ、苦しくてつらい思い方や在り方だから、それをちょっとずつ変えていくと生きやすいよね、という話で。
でも、自動反応として思考がわいても、それはそれでわくに任せておいて、
今の自分は「ある」という立場から物事を選べますよ、ということを108さんとか他の人たちも言っているのかな、と思います。
思い切って、「既にある」とか「愛」「優しさ」「温かさ」などが真実だと選んで過ごしてみるのもいいかと思います。
-
>>545
543です。ありがとう。
そう、不安、怖さ、それに対する怒りみたいなのが根っこ。とにかく怖くて、例えれば今目の前にかわいい猫がいるのに、未来への怖さに目が向いてしまうという感じ。
そして542さんと同じく優秀でないといけない!というのもあるので、二人のやり取りもとても役立ったよ。。
まずは怖さを感じてみる。
-
>>526
いや、エゴは消えないと思います。
ただエゴてか思考が自分でないと分かるのでそれに振り回されなくなる程度のことです。
>>527に書いてあることは全て現象に後付けした思考なので原因とか解釈を捨てればただそういう現象があるだけです。
その解釈こそエゴだったと気付けて終了すればいいのですが、どうしても考えてしまう気持ちも理解できます。
ですが考えるってことは、今までの知識や記憶を集めても分からないものを、同じく知識や記憶の中から答えを探そうとする行為なので
答えを探そうとしているので見つかるわけないんですよね。今まで国語辞典しか読んだこと無い人間が数学の答えをそこから見つけようとしてるもんです。
エゴ=自分だと思っているもの=記憶 が無力とはこういうことです。
それだったら「分からない」で終わらせた方がいいんですよ。
チケの「力の入ってない意図」ってのは言い換えれば知識や解釈でコーティングされていないものでしょう。
既知で未知を解明するのは不可能な上に、変わりゆく「そのままの今」を既知で固定してしまうことにもなると思います。力の入った意図です。
それなら「よく分からないけど海賊王に俺はなる」とかの方がずっとマシです。どうせ分からないんだから起こることに任せても同じでしょう。
なのでその箇条書き全部要らないんで少し自己の探求やメソッドから離れてもいいんじゃないかと思います。
分からない事や問題ってのは解決しようとするよりか、解決できそうだからする ってくらいのニュアンスの方が適していると感じます。
-
>>549
なんてことだ…その記憶はしんどすぎます( ; ; )
その境地に至るまでの過程を想像するだけで、胸がぎゅっとなりました。
めちゃくちゃ頑張ってきたんですね、偉いなぁ…
>自分の中に今そういうものが浮かんでいて、そうだったと感じている自分がいる
この視点が、エゴに飲み込まれないための肝なんでしょうね。
>「優秀じゃないと愛されない、認められない、居場所がない、というのは勘違いだよ」と今の大人のあなたが自分で思ってあげることはできますか?
できます。
この年齢になってやっと、「生きてるだけで尊い」が体感として分かりかけてきたので、良い機会だと思いました。
まー、私の中に残る幼女の私は頑固者で、すぐ信じないと思いますが、粘り強く語りかけてみます。
お陰様で自分の考えや感情がクリアになってきて、一歩前進できそうです。
ありがとうございます♪
-
>>552
ありがとうございます( ; ; )
もう、どこまでも一人相撲してるだけなんだなぁ…
最近は無い頭で考えることが多く、ちょっとオーバーヒート気味のため仰る通りがっつり取り組むのはお休みして、自分への自愛だけゆる〜くやってみます( @_@ )
-
108さんと同じく 長年 興味を持ってる達人さん(便宜上、こう呼ぶ)
ブログ「涅槃の書」の書き手「自分」さんです。
108さんのように この世界とご自身に
絶望して 世界の「仕組み」を見つけた人です。
108さんが宗教やスピリチュアルのエッセンスを
カジュアルに分かりやすく、最大公約数で
唱えている(※ 宇宙人や死、霊界も無いと断定)
のに対し、
自分さんは かなりインテリジェンスで理論的、
文章の上っ面だけ読むと 108さんとは
まったく逆の事を言っているケースが多いけど
感覚的に たぶん同じことを指してるんだという
気はする。
願望=実現とか 「今」が創造の最先端であるとか、言葉にすると「いや そんな事知ってるし」に
なっちゃうんですが、実感度というか説得力が
私にはグッとくる。
たぶん「涅槃の書」だけ読んでたら
エゴにとって厳しい内容の時があるんで、
108さんが度々、批判的?な ノンデュの人に
なりそうなんだけど、
108さんは充足の一点張りで、「ジャンジャン
願望 叶えましょう」主義(笑)だから
チケット世界観と 自分さんの「涅槃の書」を
併読すると (矛盾に戸惑う事もありますが)
すんなり実像というものが理解しやすい。
ふんわりと、なんとなく、ですが。
「自分」さんは理屈っぽく、もどかしい表現をする時あるけど、108さんや i s aさんと同じ 分かってる人特有の?優しさを感じる。
チケ板の方々で「涅槃の書」を知ってる方は
結構、いるのかな?と気になってたので、
長々と書いしまい恐縮です。
-
>>555
初期の頃は読んでましたが有料になってからは見なくなりましたね。
-
>>555
知ってます。
揺れながらなんですが、認識の変更をして戻ってをぶり返してる今なら何となく今なら涅槃の書に書いてる事分かる気がします。
-
>>557
ご感想ありがとうございます!
「涅槃の書」における
昔は「そんなヒドイ❗️(泣笑)
生きてて意味ないじゃん❗️」
と感じた記事も 今読み返すと 何となく
腑に落ちます。そうじゃなくて、と。
これも108さんの記事や動画、
チケ板のやりとりを見て トライ&エラー
を繰り返したおかげかもしれません。
たぶん108さんは
「 そんなの全部 関係ありません
いま充足を向いてください」と
言いそうですが(笑)。
御二方に 共通しているのは
とにかく 難しくしてるのは自分なんだって
事かなと思いましたね。
「涅槃の書」が長文で じっくり たっぷりと
説いているのに対し、
108さんは 本来フルコース料理レベルの
内容になるところを スナック菓子みたいな
手軽さ、気軽さに変換してるんかな?とも
感じました。
-
>>556
ありがとうございます。僕も有料になってから
「なんだよ 良いところで文章 【つづく】に
なってさ」(笑)と
思いましたが、
あの方は 「マネーゲームから脱出」スレの
ご出身で、反論や皮肉をいってくる相手も
ズバリ回答、もしくは 不敵なテクニック(笑)で かわしたり、文章の表現は只者じゃないなと思いましたね。
-
自我幻マンさんとよしおさん(447さん)って同一人物だったんだ、、、
-
>>560
えええええ⁉️本当ですか❗️
「幻マン」ってネーミングが いかにも
よしおさん的(笑)(笑)ですが、
キャラ違うので 意外です。
-
>>561 自我幻マンさんの最後のレスで、実は当時447でした!と告白しています笑
確かに、自我幻マンさんになってから文章がシンプルで淡々としていますよね笑
-
>>558
涅槃の書に関してはとても難しい文章だなって思いながら見てたんですが、今見ると私たちのエゴを刺激しないように、書いてくれてるんだなって思いました。
不幸なままその世界にいなさいなんて書いてる記事もありましたが、エゴエゴしてる状態で見たらヒイイイイイ!!!って感じです。
でも不幸なままその世界に飛び込んでそれが幻だとわかった瞬間この文章が腑に落ちました。
チケットは出来るだけ難しい部分を削ぎ落としてシンプルにそのまま伝えてくれてたんだなって感じですが、どうしても叶えるために…って頭で読むと分からなくなりますよね。
ただ、自分を受け入れる事、向き合う事をし出してから、認識の変更が始まりつつあるので、今読むとチケットも涅槃の書もとても優しい文章だなって感じます。
-
色んな表現があって面白いですね。
自分は近頃はレスしたり回答する側にまわることが多かったんですが、やっぱり自分も頼りたい(笑)から、色んな人がやり取りしてるのを見るのはなんかホッとします。
最近はやりたいことしかやってなくて、ひたすらレスしてばかりの日もあり…そんなやってても衣食住に困ってないのはすごいなと思いつつ、疲れてもいます。
潜在意識関係は出会ったのが十年前ですけど、その頃はひたすら、わからないわからないと読み漁っていました。
自分的には「安心してもいいよ」「安心してつらさを感じてもいいよ」ということを知れただけでも救われましたよね。許すとか、最初さっぱりわからなかったけど。
願望実現にしがみつくのも段々疲れてきたので、知らね、と手放すとか、画家さんの言っていた「明け渡す」とか、楽でいーっす。
-
>>562
そうだったんですか!❗️ありがとうございます。
いえ 幻マンさんも よしおさんも好きなんですが、
幻さん=クラシック
よしおさん=パンクロックみたいな印象で(笑)。
-
>>563
ああ〜それ「涅槃の書」あるある、で
凄く分かります❗️
願望を叶えたいスタンスで入ると
「 不幸を着なさい 」だの
「 私たちは失敗する事になっている」だの
に衝撃で、
なに❓ 結局悟れってこと❓と イヤな気持ちになるんですが、一方で
【 願望を叶える 】話も度々してるし、
これは108さんと違う方向で 第七章を
指差してるだろうなと察しました。
108さん 自分さん、2人が必ず 言ってることは
「 あなたは 大丈夫です」。これは一貫してますね。
-
447って関係ねぇの人ですよね?さすがに言ってる内容と文章が大分違う気が・・・
と、思ってまとめ見て見たらおそらく「447氏(がスレにいた)頃、このスレでお世話になった方への恩返しです」
という意味ではないでしょうか?
-
447=よしおさんとか こっぱみじんさんとか、
劇的にスレ内でハイパー化した人 たまにいましたよね。
チケット板の歴史は スターウォーズとかマーベルばりに面白いです。
-
>>566
ですね。やっぱ行き着く先は真理だと思います。
因みにさっき絶対無理だって諦め切ってた願望が1つ叶いました。
全く意味分からないルートで来たのでびっくりしました。
-
>>567 どうなんでしょうねー。
自我幻マンさんが当時447氏の頃って言ってるから、文章をそのまま受け取れば同一人物なんじゃないかなって思ってます。
-
>>569
おめでとうございます❗️
やっぱり この板で 真理のやりとりを
してたから エゴがゆるんで、、、
108さん「関係ありません」(笑)(笑)。
ともかく 良かったですね〜 私も嬉しい。
-
>>569
やったね!
別に知ってるルートでもいいけど意味わからないルートで実現って自分の価値観を壊してくれるので有難いですね
-
>>571
今までどんだけ叶えるために私たち頑張ってきたんでしょうね…毎日少しずつ達人さんや108さん達が言っていた言葉を実感してます。
-
>>572
ですね!
なんか奇跡の連続ではあ?ってなりましたww
しかもその時認識の変更が起きようと絶対現実は変わらないし私は変わって欲しくないって思ってたんですよね。
-
願いが叶わないことが確定するかもしれない
まだわからないけど、今までの心配事が全部現象として現れたから多分今回もそうなるんだと思う
今まで心配事で胸がざわついて、いやいやそれは流石にこじつけだろってことまで何故か全部繋がって起こったし、
心配事を妄想する度でもこれはエゴである私の声だって思ってみたり
自分なりに自愛をしてみたりしたけど
認識は変わらないどころか現象は全てこうなったらいいなあってことは全っっっく起こらず悪い方には面白いくらい傾くから
あ〜もうこりゃ自分ダメだなって思って、
その度藁に縋る思いでまとめを読んで「いや!目の前の現実はどうあろうと関係ないんだ」ってその時は思うけど
何故か現実は徐々に徐々にマイナスの方に沈んでいって
こんなこと言ってるのもエゴの認識なんだって思ってみるけど、
今に至るまで一切願いに関していいことは起こらないからもうダメみたいだ
ただの愚痴です、みなさん気分悪くしてごめんなさい
あまりにも辛いことが多すぎて、もうしんどくて吐き出させてください
-
>>575
別に 構わないと思いますよ。
あなたの言われてる事は ヒリヒリくる。
乱暴な言い方で申し訳ないけど、
この板の人たちなら 全員 その気持ちは理解できるはず。
エゴと距離を置こうとか、 不足を幻想と
理解してそれを実行しようという その思いは
すごく伝わります。
単にチケットと否定してる訳じゃない事も
ですね。
最近108さんも 動画で、
理論的というよりは
「 もう、知るか❗️ってなってりゃいい」
とか
「 痛い時は 痛いってなっときゃいい 」
みたく応急処置的なアドバイスをしてるのが
とても印象的です。
「〇〇したのにダメ」とか、私も
自分への苛立ちになっていたので、
「 もう知らん、」モードに切り替えてます。
思考が思考をねじ伏せようとしてるのって
ツライからですね。
「またか」と思うかもしれませんが。
「知るか‼️」ってなってると、結局
「今」しか 居場所もないし、頼れるものも
ないので 「今」に戻るというか、
また思い出してはいかがでしょう。今。
-
>>575
お気持ちはわかります。でも、ちょっと思ったことがあったので書かせてくださいね。
あ〜もうこりゃ自分ダメだなって思って、
その度藁に縋る思いでまとめを読んで「いや!目の前の現実はどうあろうと関係ないんだ」ってその時は思うけど
→この文章を見る限り完全に不安の感情に蓋をしているように感じました。
歯を磨くのも虫歯になりたくないから磨きますよね?
575さんは不安の感情も「これはエゴだ」と言って無視しているように感じます。
これは私も潜在意識を勉強していた頃に無意識にやってしまっていました。
575さんが違っていたらごめんなさい。
嫌な予感がだいたい的中しているのはすごいじゃないですか。
不安を感じるからこそ、それに対して準備ができるので悪いことではないと思います。
エゴの声を聞かないようにするか、
エゴの声が気にならないか、
このふたつの意味は全然違うと思います。
-
みなさんの書き込みがやさしくてほっこりします( ´ ▽ ` )
>>575さん
( T_T)\(^-^ )今つらいんだね。怖いんだね。たくさん頑張ってるのにね。嫌だよね。
( T_T)\(^-^ )つらいときは、「こう思わなきゃ」とかしなくていいよ。
( T_T)\(^-^ )思いっきりグチ吐いたり弱音吐いたり、していいよ。
( T_T)\(^-^ )頑張ってる頑張ってる〜。えらいえらい。
( T_T)\(^-^ )つらいの嫌だよね。つらい!限界!嫌だ!って思い切り思ってもいいよ。
( T_T)\(^-^ )あなたが言っちゃいけないしちゃいけない、思っちゃいけないって思ってること、思ってもいいよ〜。
-
まだまだ認識の変更を体感してないけど
108さんが最近よく言う握ってるという感覚はわかってきた
-
>>575
ただ、嫌な事が起きると確信してると言う思考や感情、それに抵抗する感情や思考がただ現れただけです。
私は全然まだまだですが、思い切ってひねくれ式で認めて受け入れてあげたらどうでしょうか?
詳しい事が分からないのですが、例えば私は問題の解決を願ってないとか、私は平穏を望んでないとか、自分は不幸になりたい幸せなんて絶対なってやらないとか。
私はよく人間関係のトラブルを起こしていたのですが自分がみんなと仲良くなりたくない事を認めた時にとても気分がスッキリしてそれを受け入れる事ができました。
自分の中で、親密になって嫌われたらどうしよう、トラブルが起きたらそれを解決する姿を見せてみんなに好かれるチャンスだとか、ありのままの自分は嫌われる存在だという事、今の自分に好かれる権利を与えていなかったことを体感する事ができました。
-
一生懸命答えを出そうとした所に答えはありませんでした。
思考の中に答えはないのかもしれないです。
-
やっぱ負のループから抜け出すことはできないんだな。
悲しいわ
-
ちょっとだけわかったかもしれない 7章の繰り返しになってしまうけど
意図と認識 と 思考感情出来事その他全部を関係させない
意図と認識以外は結果に関係していない
既にある 既に幸せ ゴールにいる イウォーク師匠のカンペキング
つまり現時点で充足であることを前提とした意図と認定以外ループだ
Aを必死でクリアした 問題はこれだったと認識を新たにする
次はBを必死に 永遠に終わらない
不足や問題や盲点が前提にあって、それをクリアしたら幸せになる/叶うという認識を採用しているからだ
まさに今の自分、現時点で何も問題がなく、既にある/既に幸せなら1回の認識の揺らぎでいい
コスパ最強 実際急に変わるかはわからないけど
確かに正気ではない やべーやつ
でもこんなにうまくいかない人がいるのはそれはそれで変だし
なぜ、まだ成功法や幸せになる方法がはっきり見つかってないのに
このやり方がいい これがマナーだとか よくわからないルールをお互いに課しているんだ
なんために?それが成功や幸せに繋がっているかどうか誰にもわからないのに
実際私達はそれに辟易しているし、役に立ってもいない
極めて現実的に考えて、これも十分やばくないか
つまり、もっともらしく語られる常識やエゴの声に信頼性はまったくないし自分の役に立たない これは事実
99%の書物とアドバイスを無視していい
これだけ探してみつからない おかしい・・・
もしかして探すからない ないという不足の前提がないと探せない そういうことなのでは?
実は、私達がやってきた全てが見当違いで、私は成功する、私は幸せだと思っている
それだけが原因なんじゃないか?
俄然 意図と認識以外関係ないという主張の信憑性は高まる
さあやってみよー
-
>>583
おめでとうございます。
私も本日全てが繋がり認識の変更が起きました。
自愛をしていた時に、なぜこの観念や思考を許す必要があるのか?とふと思い立ったのですが、それは叶える為が裏に引っ付いていて、そもそも叶ってるならそれをする必要がある?となった時に全て繋がりました。
まだエゴ揺さぶりもあるし戻るかもしれませんが、自愛しながら認識の変更を私はしていると何度も意図した結果気付きが増えてはじめて今日繋がった感じです。
維持するところを、考えてる時点で完璧ではないのかもしれませんが、維持できてないから認識の変更じゃないも完全にエゴの抵抗ですよね。
なのですっ飛ばして認識の変更をしたていで過ごすのはみなさんにもおススメです。
マジでコントロールいらんかったじゃん、すげえ108さんって思いました。
10年間ずっと辛かったけどようやく光が見えてきてホッとした感じです
-
誰かと認識の変更について色々語りたいんですが、人がなかなか来ないですねえ…
-
楽 苦
軽さ 重たさ
荷をおろす 深刻になる
充足 不足
ニュートラル ジャッジ
実存 幻想
無責任 責任
任せる 背負う
既にある 探しに行く
受け取る つかみに行く
リラックス 強ばる
-
自分も認識変更したけど、所詮それって気づきでしかないし、同じようなことはもう過去に書き込まれてるから特に語ることはないんだよなあ。
-
小島よしおはちょっと、変
全部関係ねー
意図すりゃいい
矛盾してんだわ
最初読んだとき は?ってなったけど
今読んでも変 これはさすがに迷う
-
やれやれ
すぐエゴの濁流に飲み込まれてつらい
思考に苛まれず気持ちを楽に毎日暮らしたいんだけどな
-
単純に自分が苦しくなる価値観や考え方って、
足に合わない靴を履き続けているようなもんだから、
そのうち支障が出てくるよね…。
自分は認識の変更って、その合わない考え方や価値観を、
ホッとしたり楽なものが真実なんだ、って気づいたことだったなぁ。
認識の変更をしても色んなつらい感情は浮かんだり、つらいと感じる出来事もあるけど、
そういう時があってもいいかと思えるようになったし…。
108さんは「苦しみなんて経験しなくていいです」って断言してるけど、
自分は不足を感じてもいいとか、つらいことが起きてもいい、って思ってる方が楽だな。
自愛的な在り方かもだけど。
叶ってないと思ってつらい気持ちになることも許すというか、
悲しみや寂しさを感じることも許すというか、
うまく言えないけれど。
どんな自分も許していく、みたいな感じ…。
寂しさを感じていても、「自分は愛される存在、素晴らしい存在」っていう土台は変わらない、みたいな。
認定を変えないってのもそういうことかな?と最近思い始めている。
どんな気持ちや状態になっても、自分の望む認定は変えない、っていう。
そういう意味では「現実は無視」って色んな人が言ってるのも、頷けるな、と思う。
打ちひしがれて悲しくて、わんわん泣いても、悔しくても、
「私は〇〇だ」という望む認定は絶対変えない。
そうすると、だんだんとそういう現実が明らかになってくる。
自分の場合は、芸術的な才能と言われる部分で、意地でも自分の認定を変えずに子どもの頃から生きてきたけど、
親に反対されて馬鹿にされても、兄弟から意地悪されても、見知らぬ誰かから批判されても、
失敗しても間違っても、オーディション落ちても、パワハラ受けても、
意地でも「自分は芸術家だ」という認定は変えなかったんだよね。
そしたら、だんだんと認められる状況が出てきた。
というより、昔からも認められてたみたいな言動を周りがとる。
ホント、なんでこんなつらい目に、っていうことも起きることがあるけど、
岩にかじりつくくらいの勢いで、絶対自分への望む認定は変えない。
-
↑長くてごめん。
-
謝らなくていいよ
書いてくれてありがとう
元気出た
-
>>590
読ませて頂きました。なんと言いますか
不幸とか不足が 入り込む隙がない、
あなたの意志が すべてを燃やし尽くして
るようで とても強さと安息を感じました。
率直に いうと カッコいい❗️
-
あらレスが。こちらこそありがとう。元気出て何より!
私もうれしいです。
色々つらかった記憶も書いたけど、それって長い人生の中のほんのほんの一瞬の出来事なんだよね。
親に否定されたとかさ、誰かにこれ言われたとかあれ言われたとか。
うっかり変なこと口走ったんだなwって今は思えるようになったし、
その記憶って今自分が思い出してるから、あったような気がするだけでさ。
もちろんつらい感情がわくなら発散したり感じてあげたり、ゆっくり休んだり、必要なんだけど。
だから、上で他の人も書いてるけど、どんなえらい人が言ったことでも自分が嫌だと思うなら、
取り入れなくていいし聞かなくていいと思う。自分で好きに法則作っちゃえばいいやって思う。
だから、自分もそう。
過去の自分がどんな失敗や変なことしたり誰かに何か言われても、
それって長い漫画の1ページの中の1コマの中の小さいセリフを指して、
いつまでも自分責めてるようなもんなんだよ。
そんなみみっちいことで自分を責めるなんて、自分がかわいそうだよね。
>>589さんとか、思考の中で苦しんじゃう人は、自分責めとかもあるんじゃないかな?
私もそうだったから。
自分責めとか「ワロスワロス」だよ。
他人責めも「ワロスワロス」なんだけどさ。
とりあえず嫌な思考は「ワロスワロス」って画家さんも言ってたし( ´ ▽ ` )
変なことあっても、「ちょっとバグってんじゃないよー」「はいはいバグワロス」くらいの気持ちでいてもいいんだなって。
最近そんな感じ。
私にもみんなにも幸あれ〜。
-
>>590
先日認識の変更したと書き込みした者ですが、絶対叶う領域に対して叶わんかったらどうしようの恐怖に苛まれてました。
あなたの書き込み見て、不足があってもいい、叶わない事があってもいいと呟いたらすごくホッとして力が抜けた…
多分認識の変更の初期段階なんだと思うけど、これらがラスボスなんだなあって思いました。
叶わない事で自分が傷付くことを回避するのは正にエゴの動きだなあ…
とりあえずとっても楽な気持ちになれたので引き続き意図の取り下げをせず実践かな。
ありがとうございます。
-
すごい共感したことだから書いておく。
自分はアダルトチルドレンなんだけど、そもそも何故そうなってしまったのかを調べたんだけど、自分なりに納得のいく理屈があった。
人間ていうのはそもそも小さい欲求から満たしていく生き物らしい。
赤ちゃんで言ったらおっぱい飲みたいから始まり、幼少期になったらジュースを飲みたいとねだり、そういう欲求をどんどん満たしていくと、次はまた新しい欲求に挑戦していくようになる。
要するに、小さい欲求を満たしていかないと、大きな欲求を満たしたいとすら思わないらしい。
子供がいきなり大きな家、車がほしいと思わないのは自然なことで、子供からしたらそんなことよりおもちゃで遊ぶのが第一優先だ。
そういう小さな選択を重ねることで自分の選択に自信を持ち、大きな選択も決断できるようになる。
これが「自立」という。
しかし、小さい頃から小さい欲求が満たされていない子供は、大人になっても小さい頃の満たされない欲求が付いてくる。
それは幼少期なのか、青年期なのかは人それぞれ。
なので、その欲求を満たさない限り、次の段階の欲求に進むことができない。
大人になっても大きな選択をできない。
何故なら小さい選択を重ねてきていないから自分の選択に自信がない。
これがアダルトチルドレンの構造なんだと思った。
-
好きな人とずっと幸せに暮らしたいって思ってたんだけど、急に「叶えたくない、めんどくさい」って気持ちになってしまった。
家事が得意なわけでもないし親に挨拶したくないしあっちの家族と仲良くしなきゃいけないと思うとすごいめんどくさい。
で、もしも、家事出来なくていいし親に挨拶しなくていいしあっちの家族とも別に仲良くしなくていいとしたら?って考えてみたら「そんなことあるわけないだろ!!」ってすごい大声でエゴ?が大暴れ始めてびっくりした……
どうしようかなコレ
あ、どうもしなくていいんだっけ
-
>>595
ありゃ、どうもです〜。
ホッとできるのは何よりですね。
私も認識の変更してからも、たくさん怖がったり泣いたり怒ったり、してるし感じてるので、大丈夫ですよ〜。
たぶん思考をよく使ってきた頭脳派の人は、つらい感情を感じる時に抵抗があるのかもです。感情を感じそうになったら思考でなんとかしようとする、みたいな。
私は自分を自分の母親とか保護者とか、時には彼氏やパートナー、親友のつもりで、「大丈夫だよ〜」と思いながら見守っています。見守りつつ、ゆるゆる楽な過ごし方に移行しているというか…。
悲しみとか恐怖とか不安とかも、大事な気持ちだと思うので。めっちゃ感じるの怖いので、抵抗はまだまだありますが…。
そんな自分も可愛いな、というところで⊂((・▽・))⊃
-
>>598
こんばんは!
最近いい感じに現実も動いてて、不足を欲しがってたのは正に自分だったな…って思ってるところです。
確かに、頭使うと感情って感じきれないですよね。今日その事について考えていたのですが、感情と思考って実はバラバラで、思考を動かさずに胸にあるざわざわを感じていたら感じ切れたのでああ…これが感じ切るなのかと今更ながらに実感してます。
とりあえず細かく細かく自分の事を受け入れていけばいいんじゃないかって思ってて、(それが今やりたい事だから)今は叶うの延期ね、完璧な内面じゃないと叶えたくないからってエゴの言い分をはいはい聞きながら自分を楽にするために実践してます。頭を使ってきた人間なのでどうしてもエゴが出てくると真実が曇りやすくなってしまうのもあるのと自分の事知ってくれて嬉しいみたいな気持ちもあるので今はまだ実践や向き合う事から離れてません。
不思議とそれとは別に、私は既にあるをもう知っている、私は認識の変更をしていると意図したらその日の内に深い体感がきてくれてるので、単純な意図だけど意図ってすごいですね。
ほんとハッとするレスありがとうございました!
-
このスレで涅槃の書を初めて知って、少しずつ読んでる
疲れてる時は頭になかなか入らないんだけどw、流し読みでも不思議と落ち着くね
話題に出してくれてありがとう
-
>>600
いえーい(笑) 話題にした者の一人です。
ありがとうございます。
難解な説明で モヤモヤする時もありますが
基本「自分」さんは、 108さんとタイプは違うけど 同じような話をしているし
(ここがポイント)、人生を愛してる感じが伝わってきます。
-
また願望が1つ叶いました。
楽になってから認識が深く変わっていってて、1ヶ月前の自分が見たら驚くと思う。
叶ったってエゴから見たらそうなんだけど、叶うって表現も確かにどことなくおかしく感じる。
-
>>601
自分さんと108さんの文章を読んでると、この文章は慈愛に満ちてるって感じます
余計な重荷なんて捨てちゃえよ大丈夫だよホントだよ…って、何も分からず怯えてる子供を宥めてる感じ
自分の中の誰か(エゴ?)が、彼らの言葉を信じてみようかな?もう自責しなくていいのかな?今すぐ安心しちゃっていいのかな?っておっかなびっくり様子見してるwww
-
>>602
おめでとうございます!
気持ちが楽になれるのが一番ですね
そのままどんどん良い感じになれ〜
-
>>603
うん、自分は108さんではないけど、自責しなくていいし今すぐ安心してもいいよ。
安心してネガティブや苦しみも感じてもいいし。
私たちが想像できないくらいの安全マットが足元にあるから。
-
ジブリパーク行きたいなーって意図したら、ひょんなことでチケット貰ってしまったwラッキーw
-
あと1週間前ぐらいからやたらと、108っていう番号が書いてある何かに巡り合うのおもろい、消費税8%の時は有り得たけど、今や関係ないしなあ。
-
どうでもいいってちょうど思えた時に小遣い程度のお金入ってきたし、引き寄せ正確に働きすぎててちょっと怖いってバクバクしてる
-
>>604
今日エゴが叶ってない、前の感覚に戻れないどうしようって一日中暴れてたけど叶ってない受け入れたらあ、叶ってたわ…って戻れるようになりました。自愛やっぱ大事ですね。どんどん良くなってる。ただ叶ってない、あれもこれも上手いってないよ!?みたいなのが瞬時にきてうざいですね笑
叶ってない受け入れたらいやあるじゃんみたいな毎日天秤みたいに揺れてます。
-
本願に対する悪いと思われる動きがあるとダメですね。やっぱり心臓バクバクだしなんとかしなきゃ、コントロールしなきゃ、悪い予想を現象化させない為に!って気持ちでいっぱいになって、あるなんて当然思えない。もちろんこの状況、この自分で完璧なんだろうけどエゴの唱えてくる不幸ってすごいリアリティがあって、あれもこれもこうなっててこうだから=不幸!!絶対叶わないし真逆の現象起きるよ!って感じ。冷静になれないと結構辛いですね。
-
>>610さん
私も波はあるし、自分に思ってあげたいことでもあるんだけど、
そういう風になってしまう時間があってもいいんじゃないかな、と思う。
冷静になれなかったり混乱する時があっても、人間だから仕方ないよね。
自分の感情や体調すら、コントロールしようとする方向で行くとつらくなるから、
ちょっぴり落ち着いてから、自分が信じられそうな存在(神様とか仏様とか、自分を生かしてくれている存在とか)が
いると仮定して、悩みとかをちょっぴりお預けするのは私は楽になれたよ。
108さんも画家さんも似たようなこと言ってた気がするし…。
でも、そういう時ってつらいよね〜。あってもいいよ〜って思ってます〜。
-
>>611
手放せてるもの、諦めてるものは現象化してるんですが、人間関係の本願はさっぱりで、不足が幻だって思えなくて辛いんです。
自分の価値を上げる為に人から好かれるハードルをものすごく高く設定してしまってるというか。
そんな自分でもいいよーとか叶わなくていいよなんてなかなか思えなくて、思えない自分でもいいとかも思えなくて出口見えねえwwwwって感じです。
ここだけエゴの層がすごく分厚いというか、じゃあ1人になって楽になってみたら?と言ってもこの先1人になって楽になれない現実があるんだから、その時エゴ大暴れして悪化したらどうすんの?ってなります。
好きな人から否定されてる部分で自分でも否定してる部分だから受け入れたり受け止めるのがしんどい。
ここ最近上手くいってて認識の変更をしたと思った矢先なのでこのぶり返しはめちゃくちゃきついですね。
-
>>612
横ですけど
>手放せてるもの、諦めてるものは現象化してるんですが
そもそも手放す(諦める)と現象化は全く関係ないものだと思っています。
108さんの言葉を借りれば私たちは最初からゴールから1歩も出てはいないのですから手放すことで現象化したというのもエゴの視点でしかないと思います。
執着を手放したら叶った!という報告が多いので喜んでいるところを水刺すのもあれかなと思って黙っていたのですが
実際手放せないことは叶わないという声が出てきたので。
私も同じ経験をしてきていて、何度もぶり返しを経験してきたので今辛いというあなたの気持ちもよくわかるつもりです。
ですが手放すことと現象化が何の関係もないことを念頭に置いて>>611さんのレスを読み返すとまた受け止め方も変わってくるのではないでしょうか?
>受け入れたり受け止めるのがしんどい
受け入れられないことがあってもいいと思います。
受け止めきれないと感じるなら無理に受け止めようとしなくてもいいです。
これも現象化とは全く関係ないことなので。
よく自分を無条件に愛しましょうっていわれますけど正直好きになれな自分が 存在していたって私はいいと思います。
全部自分をまるっと愛せない(受け入れらない)なら叶わないっていうこと自体ただの条件付けで無条件の愛ではありませんから。
私自身、執着を手放しましょうとか自愛を勧めることはよくあるのですがそのほうが楽になれると思っているから勧めているだけです。
ですがあなたがその取り組みで楽になれないなれない、むしろ苦しいと感じるならそれを敢えてやる必要はないと思っています。
あなたの場合は今大暴れしているエゴをなんかしたいのかもしれませんがエゴをなんとかしようすればするほどエゴの術中にはまるだけなので
もうエゴに抵抗するのやめて好きなだけ大暴れさせあげたほうがいいと思います。
-
>>612
私も応援しちゃおうかなw
他の方と掛けられる言葉はほぼ同じだけどね
>自分の価値を上げる為に人から好かれるハードルをものすごく高く設定してしまってるというか。
価値なんて唯一無二の存在に必要あるかい?
「好かれる為には〇〇しなきゃ」
「〇〇しないと認められない」
それが要らないところよ
そんな自分で何故か愛されてちゃいけないんかい?
現実に認めてもらわないと不安かい?
その気持ちはよく分かるが、やはり自分が先なんだよ
>好きな人から否定されてる部分で自分でも否定してる部分だから
自分が否定しているから、周りに反映されてるのはお分かりだと思う
「もうこのままの自分で仕方ねぇ!このままの私で生きて悪いか?」的に開き直るのはどうかね?
人の言葉なんて信用しなくていいよw
すぐ変わるからw
>ここ最近上手くいってて認識の変更をしたと思った矢先なのでこのぶり返しはめちゃくちゃきついですね。
底から尽きずによくまあ新たに出てくるな…みたいに感じる事は私もあります
ぶり返しってよりも更なる進化とか「やっぱりこの部分が大事な所で、向き合いたいんだな」みたいに自分の為に見詰めてあげる時間と捉えるのも良いと思います
勿論「今は疲れてるから自分に対しても何もしないでおく」っていうのも自愛だと思う
悲しいとか疲れてる時は、自分の心を回復させる事に集中した方がいいよ
「そう思ったんだね〜辛かったね」みたいに、自分に起きた反応をただ一旦受け止めてあげる
それでもいいとか思えなくてもいいのよ
それが済んだら別の領域に沈み、フラットな自分に戻る事で問題提起、不足を捨てる事ができるはずです
-
>>613さん
レスありがとうございます。
手放せてるもの、諦めてるものは現象化してるんですが
そもそも手放す(諦める)と現象化は全く関係ないものだと思っています。
108さんの言葉を借りれば私たちは最初からゴールから1歩も出てはいないのですから手放すことで現象化したというのもエゴの視点でしかないと思います。
↑ここなんですが、無条件で、いい気分で、エゴも暴れず、ネガティブな感情も冷静に受け止めれて、自分を全て愛せたら「叶う」ってエゴが寄生してました。
桑田さんの言うところの語尾にござるを付けて…ってやつでしょうか。
エゴの叶えたい、叶える為にってすごく巧妙に隠されてて気を付けていたけど全く気づかなかった…
私自身、こうあるべきみたいなのが強くて強くて、どうしても自分の理想の内面になったら叶えてヨシ!みたいな現場猫みたいなエゴが出てくるんです。
だから私は完璧になるまで叶えたくないんだってひねくれ式で炙り出せたと思うんですが、なかなか…
今は、禁忌にしてたまとめサイトまで見ちゃって叶わない自分を許さなきゃいけない、叶ってない自分も許さなきゃってなってええええええ!!叶ってないって言ってるエゴは受け入れられても叶わない自分を愛するなんて出来ないよ!!ってなってましたorz
何があっても実現を許さないエゴがほんとすごくてげんなりしてます。
-
>>614
KIANさんこんにちは。
1人で実践し続けて孤独だったからかレス見てなんか泣いてしまいました。ありがとうございます。
価値なんて唯一無二の存在に必要あるかい?
「好かれる為には〇〇しなきゃ」
「〇〇しないと認められない」
それが要らないところよ
そんな自分で何故か愛されてちゃいけないんかい?
現実に認めてもらわないと不安かい?
その気持ちはよく分かるが、やはり自分が先なんだよ
↑ここです…ここで躓いてる。
どうしても愛される為には何か必要で、私自身今のままで愛されるのは嫌だ。叶ってない状態から愛されて初めて価値を感じることができる。
自分が先でも意図もしたくない、だから叶ってない自分で居続けてほしい、私は自分を変えたいし今のままで愛されたくない。
だったらこのままの自分で生きていこうよ?ありのままの自分で生きていきたいんでしょ?って聞くとそれは絶対嫌だ、私は変わる必要がある、無条件で愛されるわけない、そんなこと許されない。ってエゴが大暴れ。
↑って本音が出てきて一つ一つ丁寧に自愛してましたが、やっぱ疲れてしまって昨日大爆発してしまいました。
不足を作ってたのは自分なのになんで不足がないとダメだってこんな頑ななのか全く理解できません。
試しに愛される自分を体感しようとしましたがやっぱり抵抗がすごくて、意図すらできない感じです。
認識の変更してもやっぱ弱くなっても出てくるんですね…叶わない人、叶ってる人のこの違いは一体なんなんだろう?一体化してないから?エゴに気付いてるから?実現を許してるからなんでしょうか?
確かにちょっと疲れちゃいました。
-
実践内容ですが、ひねくれ式で炙り出した後に出てくるエゴを俯瞰していた感じです。強い場合は自愛でしょうか。
叶えたい→受け入れる
叶えたくない→受け入れる
自分は幸せになりたくない→受け入れる
自分は罰を受けるべきだ→受け入れる
ネガを受け入れるとエゴが黙ってその先に自分のものじゃないものに振り回されなくていい、叶っていいって体感しました。
でも段々疲れてきて、ちょっと休憩って力を抜いた瞬間確かに既にあるはそこに体感としてあったはずなんです。そしてそれはしばらくはブレたりしなかった。
-
>>616
>どうしても愛される為には何か必要で、私自身今のままで愛されるのは嫌だ。>だから叶ってない自分で居続けてほしい、私は自分を変えたいし今のままで愛されたくない。
ここがきっと今の貴方の表現なんだよね。
解体してみるといいと思うよ。
貴方がなりたい自分になる事と、愛される事は別なんだって。
超絶美人なら、超性格良い女なら…必ず愛されて幸せでいるだろうか?
そんな事じゃないはずだよw
とにかく変わりたいなら、ただ変われば良いじゃない?
そこで愛される為にとか、関係ないはずの目的をくっ付けてるから対立しちゃうんじゃないかな?
今のままだとどうせ嫌われるって恐れとか、劣等感みたいなのも関わってるのかもね。
だから一つ一つを独立させる、バラバラにして見るのはおすすめだよ。
ただね、全て関係ないとしても関係あるとしても、こりゃ完璧だわって答えにしかならないはずよw
今持っている認識を叶えてない人など居ない。
それってすごい事で、始めから全て与えられているに等しいって事。
自分をこの世界で表現しているだけだから、自分を知るだけでいいんだよね。
結局は許可していないだけって事になるかな(^◇^;)
-
ごめん、>>617は読んでなかった
-
>>619
ごめんなさい!617は後から思い立って書き込んだものです!今618を読んでます…KIANさんありがとう…
-
彼女とヤったことがないプレイをセフレと無茶苦茶ヤリまくる!
http://www.studioqx.com/upload/upload.cgi?get=00005
パス設定:123
-
>>618
超絶美人なら、超性格良い女なら…必ず愛されて幸せでいるだろうか?
そんな事じゃないはずだよw
↑そんなはずはないですよね確かに。
なぜ自分に非があるって頑なに思いたいんだろうか…既にあるのに。叶わない理由が欲しいのかもしれないですね。
叶ってないが欲しいのかも。
さっき前回はこうだったからこうで…って思考をしててハッとしたんですが、前回がこうだったから次もこうってなんで決めつけてたんだろうか…ってなった時に確かに現実は叶ってないって属性から外れますよね。ニュートラルだなって思いました。そこでエゴのストーリーに騙されて不足がある→願いを叶えようって力んじゃってる感じですね。
達人さんに話を聞くと後を追いそうになってしまうw
このまま自愛を続けて物事をバラバラに見るを実践していくしかない。
でもやっぱ叶ってない自分を愛するって怖いな…
-
今のままだとどうせ嫌われるって恐れとか、劣等感みたいなのも関わってるのかもね。
↑これが根深いなあ…なかなかありのままの自分って許せないから。
うーん、許せない自分でいいのかな。
-
そんなに追求して答えを出そうとしなくてもいいよ。
原因がわからなくてもいいんだよ。
理由もなく気持ちがつらくなるときもあるから。
私もそういうところあるけど、原因とか答えがわかるとホッとする気がするんだよね。
でも、そんなもんはわからーーーーーーん!!!
とにかく今どういう気持ちだろうが状態だろうが、
「ま、あるんだな」って思っていいのよ…。
-
>>622>>623
>前回がこうだったから次もこうってなんで決めつけてたんだろうか…ってなった時に確かに現実は叶ってないって属性から外れますよね。ニュートラルだなって思いました。
ここ、いい感じなんじゃない?
>でもやっぱ叶ってない自分を愛するって怖いな…
なんでwww
わざわざ「叶ってない自分」被ってきて愛さなくても良くない?
ただそのままの自分を愛する、だよ。
てか既にあるなら叶ってる自分しかいなくない?w
それ以外が幻想だってことよ。
恐れや劣等感やらもね。
そういうの持ってたんだって自覚して
「ああでもこれエゴが勝手に作ったもんだし、もう必要ないわ」
って分かればいいのよ。
無理に許したり愛したりするのは心地よくなんてないでしょ?
それは自愛じゃないよ。
今は正直、混乱されてる感があるから…
もう一度自愛についてと、チケかまとめでも多分あると思うけど、108さんが罪悪感について書いてるもの読んでから取り組んだ方がいいよ。
-
>>625
なんでwww
わざわざ「叶ってない自分」被ってきて愛さなくても良くない?
ただそのままの自分を愛する、だよ。
てか既にあるなら叶ってる自分しかいなくない?w
それ以外が幻想だってことよ。
↑あ、そうか…ちょっとなんか笑っちゃったw
そしてなんか掴みかけたけど霧のように散っていってしまった…
でも今日の続きは明日も続くわけじゃない、そうなるって思わされてただけだって知ってからちょっと落ち着いてます。
やっぱ頭で実践するとしんどいですね。
自愛は割とこうあるべきみたいなのを取り去っていくのは気分良かったです。
というか不足を作ってたって事に気付けばいいのかな?
-
>>624
見落としてました!ごめんなさい
とりあえず分からんので、一旦頭を休めてみます。ちょっと寝てなかったので混乱気味で…
-
行動しても行動しなくても何も変わらないのってなんでなんだろう。
これってもしかしてゲームでいう詰みって状態なのかな。
でもリセットできるわけでもないしこのままの人生だったら生きていくのも辛いし。
そういう運命って言われたら納得してしまうし、いや、自分次第で人生は変えられるんだよ!って言われても自分でもそれなり努力はしてきたし。
-
ひょっこりはん78さんはその後どうしてるだろうか?
経過とか聞いてみたいな
-
先日は質問に答えて下さった皆様ありがとうございました。
まだ実践を始めて垣間見えただけですが、物事や観念なんかは実はバラバラでただ自分が罪悪感や固定観念やエゴのストーリーに促されて不足を叶えてた、意図を取り下げてた、叶ってる世界を受けたらなかったのだと確信しつつあります。
ただ、どうしても叶えたい(不足が欲しいエゴ、罪悪感など)という気持ちが湧いてきてやっぱりそういう時は目の前が曇ってしまいます。
叶った出来事も自愛したから、手放したから叶ったというより完全にノーマークで諦めきってたものがきたので、ああ、元々は叶ってる世界にいたのに、自分が受け取らなかったから叶わんかったのだなと思いました。
まだ実践者であり、7章と行ったり来たりですが、不足を求めていた自分に気付きつつ、罪悪感などは昔の心の傷もあるので自愛などで癒しつつ、今日からどんなエゴが出ても叶った自分の目線は外さないように実践を続けようと思います。
まだやっぱり認識の変更したくない、本願を叶えたくない、というのが私の本音のようです。
それも受け入れつつ真実の世界を見ると決めてみます。
KIANさんもそうですし他のアドバイス下さった方々ありがとうございます。
-
あ、ごめんなさい、気付きがあったのでさようならみたいな書き方しましたが一つ質問です。
自分本来が叶ってる自分、この世界が叶ってる世界なのであれば例えば人間関係が良くない(と感じてる私)、叶ってない(と感じてる私)、エゴダンスしてる私、実践してる私、分かろうとしてる私、などなどネガティブな私やポジティブな私、全ての私やこの世界が本来は叶ってるって認識でいいんじゃないか?って思ったのですが
-
>>631
そんな感じだと自分は思ってます。
どうせ既にあるし、叶ってんだなぁ、みたいな思いや視点を心のどっかに持っとくみたいな。
わかりやすい例があるかなぁ〜?
家の中で物をなくしたけど、絶対家の中にはあるってわかってる、みたいな。
状況から「これはいい、これは悪いって判断してる」のも自分だけだから、不足を感じても「あー不足感じてるってことはあるのかい」みたいに、自分に既にある証拠にしてもいいし。
自分が何を不足に感じてて、充足があるとしたらなんなのかとか、そこから見つけてもいいし。
例えばで私自身の例を出させてもらうと、
・体重が平均から20kgも太ってしまった、女として終わった…
↑これ実話です(笑)
でもここから私が見てる不足と、そこからわかる充足を見つけていくと、
・女として終わった→別に終わってないのでは?太ったことを打ち明けても「むしろ好き」と言ってきた男性もいたし
・魅力が減った→魅力と体重は関係ない
・自分は魅力がない→実は今すでに魅力たっぷりである
・こんなに増えたら絶対減らない→それって本当かな?
言葉遊びと言う人もいるかもですが、こんな風に不足の判断を緩めることは簡単なんですよね。
あれです、悲観的なことばっかり言ってる友人に「いや別にそんなことなくない?それって悪く思い込んでない?」って思うみたいなもんです(笑)
。゚(゚´Д`゚)゚。「人生オワタ」
⊂((・▽・))⊃「はいはい、どうせ大丈夫〜どうせある〜」
。゚(゚´Д`゚)゚。「だって彼から返事こない!嫌われた!」
⊂((・▽・))⊃「はいはい、本当にそうかな〜?どうせ愛されまくりだぜぇ〜!フィー!」
かわいい絵文字でふざけてみるw
-
>>632
ご丁寧にありがとうございます!
さっき書き込みしてからうわ、やっぱ叶ってるじゃん、どんな事を思っても…不足だって判断して叶ってない自分になって更になんとかしようとして思考や感情を捌いて罪悪感掻き立ててってしてたの私じゃん、これ以上責めなくてもいいし叶ってる私だから沸いてきた全てのもの。で終わりでいいじゃんってなってめちゃくちゃ力抜けました。で、もう全ての叶えるための旅も認識の変更を起こすための旅も終わっていいんだよねって思ったら涙が。
罪悪感に追い立てられないってなんて幸せなんだって思いました。
叶ってない自分を愛せって箇所が怖くて怖くて仕方なかったけど叶ってないって判断をしてるエゴ(現実はニュートラル)も含めて叶った私だから別に「叶ってなくて」いいんだってなりました。
全部繋がった気がします。諦めずに実践してきた自分と気付きを下さったKIANさんや他のアドバイスして下さった方となるのまとめの701式さんのおかげです。
本当にありがとうございます
-
日本の状態が今後益々悪くなっていくだろうことはほぼ確実で、そこに意識を集中しないようにしたいとは思ってるんですが…
(「何やかんや、この国も良くなっていく」ってことにして放置したらいいのかなとは思いつつ)
最低限確認するニュースを見るだけで暗い気持ちになっちゃいます。
皆さんはこんな時どうされてますか?
-
>>634
日本が悪くなって行くことと自分の幸せは関係ありません
関連付けの放棄です
-
>>634さんみたいな世間の情勢と自分の気持ちがリンクしてる人って結構いるんだなって最近思った。
自分は逆に世間がどうなろうと自分の幸せとは関係ないし、自分が幸せだったら世間がどうだろうとどうでもいいと思っているタイプ。
でも634さんみたいな人って世間がいいニュースで溢れたらそれを見て幸せになれるタイプだからそれはそれでいいことだと思う。
自分はいいニュースも悪いニュースも等価値だからあまり気分は左右されない。
ちなみに自分も小学生の頃は地球温暖化が進行していると言われて10年後には大変なことになると思っていたけど、今になって見れば大袈裟なことを言ってたんだなと思います。
-
あと悪いニュースが起きてくるのは悪いことではないと思います。
それは世間が悪い状態になっているのではなく、悪いことが起きているだけなので。
毎年良いことも起きれば悪いことも起きています。
株価みたいなものでそこに一喜一憂する必要はないんじゃないですかね。でも気になってしまいますよね。
別に気になってもあなたの気分が凹むだけで、これから日本がどんどん悪い方向に向かっていくことはないので安心していいと思います。
国の状態は株価と思ってもらえば気分は左右されないと思います。
-
>>630
>叶った出来事も自愛したから、手放したから叶ったというより完全にノーマークで諦めきってたものがきたので、ああ、元々は叶ってる世界にいたのに、自分が受け取らなかったから叶わんかったのだなと思いました。
これよ!これはブレた時に見返すメモとして保存しといてほしい!!
>>633の言葉、
>叶ってないって判断をしてるエゴ(現実はニュートラル)も含めて叶った私
これが「なる」って事なんだよね。
ここで更に踏み込むのは余計で、お節介なのかもしれない…
でも同じ轍を踏んでほしくないから書いとく。
あくまで私の体感としてですが…目を逸らした時、手を緩めた時に現実は動く。
見張っていたら動けんらしい。
「なった」から「こうなるはず!こうなってよ!」って期待感を持ち続けるままでは、記憶や現状をまだ固定している。
エゴの範疇で叶えようとしてるって状態なのよ。
現実からの挑戦状とやらも来るかもしれない。
そこで「エゴには理解出来ないが、完璧でしかないんだわw」って所に戻れるかがキモ。
ある程度自分を信じたら「後は勝手にヨロシク☆お任せしまーす!」って所まで行ければ更に楽です。
何度か書いてますが、私は「自由」を許されている事が「愛」だと思っています。愛する方に恐れや不安があっては成し得ない。
自分を信じて自由を許す…それが私にとっての自愛かなw
とりあえず楽になられたみたいで良かったお(^^)
-
ちょっと補足
>ある程度自分を信じたら「後は勝手にヨロシク☆お任せしまーす!」って所まで行ければ更に楽です。
つまり「なる」やら自愛やら様々なメソッドは、その自分で叶えようとしない状態にもって行く為の準備でしかないと思う。
それをしたから叶うんじゃあない。
だから初めから「神様にお願い」とか手放しとか「ニュートラル〜」とかに行ける人は、「何でそんな回りくどい事すんの?」って思ってるはず。
でもそれが出来なかった私みたいな人(笑)もいると思うので、そういう方々に向けて、1人の実践記録として私はいつも書いています。
どうぞご理解を。
-
>>638
KIANさんこんばんは!
あくまで私の体感としてですが…目を逸らした時、手を緩めた時に現実は動く。
見張っていたら動けんらしい。
「なった」から「こうなるはず!こうなってよ!」って期待感を持ち続けるままでは、記憶や現状をまだ固定している。
エゴの範疇で叶えようとしてるって状態なのよ。
現実からの挑戦状とやらも来るかもしれない。
そこで「エゴには理解出来ないが、完璧でしかないんだわw」って所に戻れるかがキモ。
ある程度自分を信じたら「後は勝手にヨロシク☆お任せしまーす!」って所まで行ければ更に楽です。
↑
つまり完全に手放した時に願いは叶うって事ですかね?
私の体感的になるは不安があってもその現実やエゴも自由にさせていや、本来は叶ってるじゃんって思い出す感じに近いのですが、最初の内は相当エゴってしつこいですよね?
なのでどうしても離れる時間や現象をある程度無視する必要があると思うのですが、やっぱり完全手放しじゃないとダメなんでしょうか?
-
>>639
ごめんなさい!もう少し踏み込んで読んだら理解できました!ありがとうございます。
もちろんそのつもりでいます。まだどうしても行ったりきたりが多いのは仕方ないですし、条件ではないですが、叶ってると知った→エゴに曇らされる→思い出す←この領域にいる時間が長くなる、お任せできる心境にいる事ができるという事ですね。
-
>>640
あーちょっとお節介が過ぎたみたいで…
もう少ししてあんなに体感したのに「現実変わらないじゃん!」って状態になったとしたら思い出して下さい。
「あーこれだわ」って思う時があるかもしれない。
完全に意図的に手放したかどうかなんて、分からないと思うよw
それでいつ現象化するかなんて図れるものでもないはず。
だって「自分が叶える」じゃないからね。
既にあるは「〇〇したから叶う」じゃないでしょ?
つまり>>633を書いてた貴方でいいんだよ〜
混乱させて申し訳なかったねm(_ _)m
-
>>635
>>636
ありがとうございます
その域になかなか到達できないですねー…
他の人が憤ってたり悲しんでると、こっちまで気持ちが落ち込んじゃうというか、ネガティブな認識を採用しちゃってます
現実を大層なものだと認識してるし、振り回されちゃってるなって再確認しました
-
>>643
横からだけれど、到達しなくても良いんじゃないかな?って思ったよ。
少なくとも今は…。
私もあなたのようなタイプだから、他人の機嫌に気持ちが揺れやすいんだ。
心理学的には、親が不機嫌だったことが多い子ども時代を過ごした人に多いと、
この前知ったんだけど…。
でも、他人の怒りや悲しみを見て、自分がつらい気持ちになるのなら、
一旦その人や場所から物理的に離れて(別の部屋に行くとか)、
自分のつらい気持ちに「あー、怖かった…」とか寄り添ってあげるのも、
私はたまにやってるよ。
つらい感情の時は、つらい思考も浮かびやすいけど、
気持ちが落ち着いたら、ネガティブな認識ではなくて、
「自分はこう思って生きていきたいな」
「自分はこういう風に在れたらいいな」
と思い直すのも、私は気持ちが落ち着くからやるよ。
参考になったらと思って書いたけれど、
合わなかったらスルーしてね。
-
>>644
ありがとうございます
そうですね、しんどくなりそうな情報や対象からはもっと距離取ってもいいかもしれません
ぶっちゃけニュースもお天気情報だけでいいような気もしてきました())
ネガティブな印象を受けた自身を宥めるってこともやってみます!
-
自分にとっての悪いニュースは、変化の流れに乗れるかも!と思ってワクワクしていて考えればおkやで
自分はこの前、家族がコロナになった時に救急車まで使ったけど、ずっとワクワクしていて(不謹慎)
良いところどりで色々好転させたで、家族も皆生きてるし
で、最近もうワンチャン来ていて、多分アレがしやすくなってるな〜って思ってる
-
今全力をやってみたよ たのしいよ
全部叶ったらたぶん、結局は今にいるしかなくなる
全てに安心したら、今をもっと楽しめるようになる
でも実は、今日から、今からできる
なんで目の前の事を優先するとそうなるのか 全くわからない
わからないけど、躍動感が現れる ああ生きてるわー
その躍動感とともに、すぐ聞こえてくる
「でも・・」
そうやって今やっていることを否定する ずっとくつろげない
SWITCHの方が格が上だと、子供から竹とんぼを取り上げるように
そしてSWITCHを探しに行ってしまう
クローゼットにSWITCHを持った神様がホクホク顔で待っていたかもしれない
いやいないかも どっちでもいい それは思考では全くわからない
わかることは、その声に絡んでも無益だということ
その声に無関心でいた方が幸せだということ
-
>>642
大丈夫です。
なぜKIANさんがそう言ったのか今日理解しましたが、叶えるためにの視点から物事をまだ見ていたという事に気づきました。
現実からの挑戦状も早速来ました。
自分がまだ叶わない事に対してとてつもない恐怖心を持っていた事も改めて知りました。
その恐怖心も無くすべき、放置して忘れるべき、完全手放しするべき、別の領域に常にいるべき、既にあるをもう一度理解するべき、あの体感をもう一度するべき(それも永遠に)じゃないと願いは叶わないよ。ってエゴの罠にかかってしまいました。
いつのまにか達人さんと同じ目線にならなきゃって思ってたみたい。私は叶わない事が怖い。叶わないと意味がない。叶わないと愛せない。素直にそう思ったら楽になりました。
よく分からないですし今もまだ怖いです。
ですが、誰かの敷いたレールや成功談を追いかけるのはもうやめようと思います。
ありがとうございました。
-
>>646
V8さん
自分もさっきネットでショックを受けてもおかしくない話題を読んだんですが、
Twitterで騒がれてるほど自分は「どうせ充足だしな…」と他人事みたいにスルーできました。
批判してる人達の意見も、チラ見したけど「この人たちはそう思うんだ」と線が引けた感じ。
全然自分は批判する気にならなくて、一瞬「そんな自分がおかしい?責めるべき?」みたいに感じたんですけど、
別にこのままでいいんだなって。
自分も身内に医者通い何人かいるんだけど、
私が深刻になればなるほど私が辛くなってしまってw
今は「どうせ健康っしょ〜」とほったらかしてますw
前は「元気出してほしい」とか「病気前提」の行動してたんですけど、
今はラインで私の好きな画像を大量に送りつけたりとかw
あげたら楽しそうだから物を突然あげるとかw
そんな感じで気楽に過ごしてたら、自分もだんだん元気出てきましたw
-
現実からの挑戦状かぁ
今年とあることで「なる」を試したところ、すぐに「自分と深く向き合わざるを得ない出来事」が発生して数ヶ月しんどかったな
そこで自分を深く深く責める癖がついてること、自己肯定感がどうやら低いため完璧主義になってることが分かって、現在は自愛を試行錯誤してる
しんどい期間がなかったら、ここまで自己を見つめて思考の癖を探ることはなかったかも
エゴっていつでもどこでも横槍入れてきて、その向き合ってきた数ヶ月のことまで「悩み続けて無駄に時を消費してしまったのでは?」って余計なこと言う
そこで後悔を選択したくないんだけど、根っこがぐらついてるし自責モードになりがち
そうかそう感じてるか、まあそれでもいっか、って流す態度は続けたい
自分語りごめんね
-
>>648
大丈夫
多分そこが、辿り着く所なんだ
怖くても叶えたくても
そんなエゴ思考をしても関係ない
叶えようとしなくてもいい
何かしようとしなくてもいい
何を考えていてもいい
既にある、という場所に立って
無条件の自由を自分に許す
とても疲れたよね
誘導めいた感じを受けさせてしまったら
すみませんでした
お互い自分自信を信じて、
今ここに存在していましょう
こちらこそ、ありがとうございました
-
108さんのツキイチ動画 最新きてますね。
まだ全部観てないけど、インナーチャイルドや
霊について言及してましたね。
「不足を感じる筋合いなんて これっぽっちもない」と断言してるのは いつも頼もしい(笑)。
-
>>638
こんにちは。KIANさん。
ここには来ないと言った者です。
あの後も気付きがあって、その後エゴが決まって爆発します。
多分、この体感を維持しなきゃ、幸福であり続けなきゃ、既にあるというこの感覚を理解し続けなきゃって叶ってない、コントロールしたいってエゴに蓋をしてました。
幸せと願望実現は関係ないって事も理解できました。
どういう心境になろうが何をしようが執着しようが現実をコントロールしようが、自分の自由を許す。既にあるから。
どんな自分でも良いって認める事が自由なんですね。気分を悪くさせてしまってたらごめんなさい。きっと頭で考えて既にあるを理解しただけでした。
ありがとうございます。
-
既にあるから浮かんでくるのにね。
何でこんなに頑なに受け入れようとしないんだろうな。
大きな気付きや既にあるに触れた後はエゴの抵抗が凄くて大暴れして辛いや。叶わないでいいよ、諦めたくない、コントロールしたい、怖い、自愛に意味がないならやりたくない、このままの自分でいいなんて、叶うなんて絶対認めたくないとか辛い気持ちが既にあると引っ張りあいっこ。疲れたな。
-
>>654
私は全然、気を悪くなんてしてないよw
他人の意見や体験談は、参考になる時もあれば、新たな観念となってしまう事もあるね
苦しい辛い時は「〇〇すべき」、「こうしなきゃだめだ」とか自分に何かを強いているから自由じゃないんだ
だから疲れてしまう
分かりやすく教えてくれてるって事
やりたくない事はやらない、楽が正解
前にも言ったけど自分が叶えるじゃなくて、自分がどれだけ抵抗しないか、勝手に流れ込む事を許すか、だよ
「なる」は叶えようとしてる?
なった自分だから何もしない、でしょ?
「自愛」は叶えようとしてる?
どんな自分でもいいよって認めて全てを許す、でしょ?
叶える為に始めても「叶えよう」から離れて楽になる事が出来るから意味がある
自分を苦しめている恐怖や不安
それはエゴの妄想でしかないのに、それを当然と採用している自分がいる
読んでいて、現実を見過ぎ…もしくは100%じゃないと叶えたくないという抵抗かなと感じました
違ったらごめんw
-
自分の内側から色んな観念や思考が浮かんでくるよね。それをひたすらわくだけにしてると、そのうち静かになってくる。周りの事象にも反応して色々勝手にわいてくる。それもただ浮かぶままにしてるとそのうち静かになってくる。
浮かぶのは、だいたいない前提の反応で、でも、わくままにしてそれが静かになってくると、不思議と満たされた状態になる。
充足見ようとか力まなくても、もともと満たされてたんだなと思う。
景色は何も変わってないのに不思議だね。
キアンさんも言っている通り、すべきせねばしてはいけない類をすべてスルーしてたら、それが雑音だったことに気づいたよ。
-
↑
…とかわかったようなこと書き込んでたけど、
相当自分が溜め込んでいたことに気づいた!!!!
ふおーーー何がーーー充足じゃボケーーーーー!!!!
むかつくむかつく!!!
ポジティブになんてなれんわ!!!!!
ぐわわああああああああああ!!!!!!!!
いつの間にか、
不足を疑わなきゃ←感情の蓋
気持ちを切り替えなきゃ←同じく蓋
こう振る舞わなきゃ←蓋
〇〇のために〇〇しなきゃ←蓋
・
・
・
こんなのばっかりじゃんねーーーー!!!!
ぎゃあああああああ!!!!!
不足を単に疑うとか、
期待して荷を乗せないとか、
荷を下ろすとか、
無理っ無理っ無理!!!!!
ぜええええんぶ、できませえええええええん!!!!
-
>>655
KIANさんこんばんわ!
ようやくわかったかも。
既にあるから浮かんできてるし、ただそれを認めていれば良かったんだなって感じでした。
エゴがなんやかんや言ってきても既にあるから浮かんできてて叶わない原因がなかった。欲しいものが今目の前になくても時期に現れてくるからそのままでいればいいんだよって事だったんだね。
私の中で違和感はずっとあって、気付きの連続の中でもそれはあって叶えるためにやってたから違和感あったんだ。
既にあるならそりゃ現実がおかしいってなるのも当然だよね。
エゴはあるしうるさいけど別に受け入れたかったら受け入れたらいいし、嫌なら無視して既にあるに集中してればいいし、叶わなかったら叶わなかったでまあ仕方ないのかな。それでも既にあるから。
こんな感じです。楽にしてたら本当完璧に調和してるね。今日それを十分体験したよ。
本願が好きな人との仲直りで、恋愛関係になりたいんだけど、それも既にあるからそれでいいんだ。
-
>>657
私もなんか、それ凄く思ってて、こうなってるからダメなんじゃないかとかうまくいってない原因はこれなんじゃないかって原因ばっか探してた。
胸の中のムカムカとか不安まだある。
けど、それでも完璧で既にあるに目線をやると、この感情や思考がそもそもおかしくない?って違和感を感じる。
楽しい場所でネガティブを感じるというか。
今日タクシー呼ぼうとしたら全然捕まらなくて、でも普通に家の前(滅多に通らないのに)で走ってたり、新しい友達が欲しいって思ってたら凄くいい子と仲良くなったりしてた。
既にあるのに、完璧なのに既にないって思い込んでただけだった。
-
そうだなあ。叶えるために自愛とかなるじゃなくて、全てを許してあげてもいいんだよ、あるが前提だからって認識の変更が起きてないと確かに自愛もなるも叶えるためにだとあんまり意味がないかもしれない。
あるを見るよ。目の前の現実がどうであれ。
-
ポジティブにならないとご飯食べられない?食べられるよね?
蓋してても別に食べればいいよね
何をやろうとしてるのよ
-
>>661
私宛てですか?
特に何もしてないですよ、特にポジティブになろうともしてないです。ただエゴが原因作ってただけであるもんはあるんだなって気付いたから楽しく一日過ごしたのと気付きの報告にきただけです。
-
657ですが、元気になりました!
とりあえず既にあるから自由でいいんだなと。
そんな気持ち。
エゴが「ほらっ!叶ってないよ!叶わなかったらどうするの?!」と必死過ぎて逆に笑えます。
ホントに、現実もルビンの壺みたいに、
・愛されてる、既にある視点
・愛されない、不足視点
の両方を行ったり来たり今日あえてしてみて、
自分の状態の変化になんじゃこりゃ!とまた爆笑しましたw
あるある…ねーよwじゃなくて、
ないない…あるやんけwでしたw
-
>>663
羨ましい…逆に今日エゴの考察に飲まれてしまいそこから不足が不足を呼び感情が荒れてめちゃくちゃ落ちてしまいました。
認識の変更をしてるって意図したら気付きは絶対降りてくるのにするならもう一気にしてくれよ…
ここ1週間でのぶり返しが凄すぎる…
-
>>655
KIANさんの言う通り、完全な認識の変更してなきゃ、してたらこんなに罪悪感あるわけない、完璧な人間にならないと受け取りたくない。
しかもあるを体感したせいか、あの体感をしてなきゃ叶えちゃいけない!!
って気付きがある度めちゃくちゃハードルが無意識に上がってる気がする。
きっと完全に手放して、エゴから見た別の領域にいて、今を楽しめてて、罪悪感が全くない完全な状態じゃないと叶えたくないんだな。
原因ばっか見ててもうこの考察癖本当にどうにかならないかな…無条件でこのままでもう既にある!って決め続けるしかないかな
-
叶わないとつまらない ウソ
叶うとつまらない ウソ
ウソばっか
今楽しくていいし、叶ったらもっと楽しくていい
ウッと来たらそれに注目しない
注目してもいい どうでもいい
現代だと本当にどうでもいい機能だと思う
なんであるんだろう 意味がわからない
-
子供の時のように、不要な観念のない今ここにあるだけの日々に戻りてえ
人生って言うほど長くないし、うだうだしてる時間が本当に無駄
-
まーた気持ちがジェットコースターになってしんどいけど
寒くなって落ち込みやすくなってるってのもあるかも
皆さんも無理なさらず、暖かくしてお過ごし下さい
-
ちょっと前から悪いニュース(本来ならねw)が現実であったんだけど
やっぱりちゃんとストップしてくれる
今の自分の分離レベルが大体自分でも分かってるから大体どの辺りで止まってくれるかも分かってた
ピンチの時の非日常感は変化の流れに乗れるチャンスだと思い
しっかりと欲しい物を手に入れたりも出来たよんw
欲しい物を手に入れるコツは「どうでもよくなること」なんだ、既出だと思うけど
ただ勘違いして欲しくないのは
「どうでもよくなったから、結果がどうであってもどうでもよくなる」じゃないってこと(これじゃあ意味がないもんね〜)
欲しい物って、手に入っているときは割と「どうでもよくなる」んだ
その「どうでもいい」感じに気持ちを合わせると、物理現実でその欲しい物が手に入るってことね
>>649
ありがとうございます〜
書いてあることは全てそのまま維持でおkだと思います
> 前は「元気出してほしい」とか「病気前提」の行動してたんですけど、
これらも別に間違ってはいないと思いますけど(エゴとして情緒的だし)
> 今はラインで私の好きな画像を大量に送りつけたりとかw
> あげたら楽しそうだから物を突然あげるとかw
> そんな感じで気楽に過ごしてたら、自分もだんだん元気出てきましたw
こっちの方が健康で長生きしてくれると思います
-
>>669
>欲しい物って、手に入っているときは割と「どうでもよくなる」んだ
その「どうでもいい」感じに気持ちを合わせると、物理現実でその欲しい物が手に入るってことね
ああ、これには同意だわ
-
ほしいな、したいな→受け取って終了なのは大体感覚としてあるんだけど、本願(恋愛や人間関係)に関してはエゴの真に迫る感じが凄く苦しいw
さっき誰の事もコントロールできない、嫌われた事ももうどうしようもできないってなった時、本当にホッとしてスッキリした。何もしなくていいって思った。
けど数分後に手放したら好きじゃなくなるかもよ!?叶わなくなくなるかもよ?別の領域は最良をくれるんでしょ?じゃあその彼じゃない人が来るかもよ?って怒涛の責めがきて、話聞いてるだけでぐったり…
私にどうしろと…もういい加減にしてほしい。
苦しむのをやめてほしい。
-
>>671 わかる。やっぱり願望に関しては人間関係が一番難しいよね。
お金とか仕事とかは自分次第でどうにかなるけど、恋愛とかに関しては相手の気持ちも関係してくるから難しいよね。
私はあの人と付き合いたいって思っても相手に嫌われていたらそれは叶わないし。
-
>>672
え!?私?が書き込みした?って思うくらい私の書き込みなんだけどwwww
本当それ!嫌われたし相手の気持ちもあるしもう無理!って思ってる。
-
でも思ってるだけ、思考が勝手に関連付けしてるだけ、嫌われたら叶わない、ライバルがいるからもう無理、人間の感情はコントロールできないから無理
何かにつけて無理を結びつけるのはエゴの仕事で、私達がやる事はそれを聞き流す事、手に入れるって決意(意図)する事だけなのかも。
さっき、エゴは雑音で叶ってる自分と関係ないものって気付いたら気が少し抜けた。
-
>>673 私と同じ気持ちの人がいて良かったです笑
私はいまふたつのパターンがあって、
諦めないで気持ちを伝えれば相手の気持ちが変わってくれるかもしれないというパターンと、
断られているから相手から連絡が来るのを待つパターンです。
嫌われるのが怖いの何もしていないのですが、そしたらこのままだったら何も叶わないぞ!と不安になってしまいます。
どちらにせよ自分には相手に嫌われている観念が昔から強いんですよね。
それで人間関係を蔑ろにしてきた経験が過去にあります。
-
>>674 結局、相手に嫌われているという観念がエゴだということに気付いてしまえば、がんがん連絡もできるし、相手の気持ちを伺う必要なんかないんでしょうけど、やっぱり自分は相手の反応に依存してしまいますね、、、
-
>>675
現象化してない身分でこんな事を言うのはおこがましいかなって思ったんですが、コントロールしたい気持ちとか人間関係蔑ろにしてきた過去は関係ないはずなのに、そこをどうにかしたら彼の気持ちが変わるかもしれないって思ってる事に気付くところからスタートかもしれません。
私は、過去にひねくれ式で自分は願望を叶える事を望んでない、と炙り出ししたら完璧な人間にならないと叶えたくないを叶えてた事に気付きました。その裏には叶わなかったら怖いからコントロールしたいって気持ちがありました。
なのでまずコントロールしたいって気持ちを認めてあげると自分の内面で何か動きがあるかもしれません。
外側に期待する気持ちは捨てて、1週間自分と向き合ってみるのはいかがでしょうか?
-
>>676
そして私なら連絡しないと思います。
とりあえずは自分の内面と向き合いたくて彼に関連するもの全てと連絡を経ちました。
私も今7章の一歩手前を行ったりきたりですが、恋愛以外に関しては既にあるって本当なのかも?って気持ちがある感じです。
ずっと長い間難民でしたが、決意して実践したらここまで気持ちが変わりました。
一度願望の事は横に置いて、実践してみて下さい。
-
恋愛、人間関係に悩んでいる方がいらっしゃる様なので、自分が楽になった話を置いていきます。
人が関わる事だと、現実無視が容易ではなくなってしまう。
現実に証拠があると、不都合な事実は確かに起こったのだと、記憶を覆せないからだ。
「現実なんて無視してました」
上手く行った人達は皆、口を揃えて言う。
だから同じく自分も必死に真似をした。
「不都合に見えるけど本当は上手くいってるんだ!現実無視!!」
ーー私の場合、これは「そう思い込もうとした」に過ぎなかった。
現実と内部の真実との落差を更に感じ、苦しみで一時期のたうち回っていた。
どこが落とし穴だったかと言うと、
「現実は不都合だ、上手く行っていない」
と認めていたという事だ。
幻想の現実を敵として、抵抗していた。
それがおかしいと気付いた時に、108さんの言葉を思い出した。
「ああそうか、私の知覚が狂っているのだ」と。
私が見聞きした事は果たして本当に正しいのか?真実なのか?事実なのか?
本当に本当にそうですか?
それに依拠した未来しか選べないのか?
「現実を疑う」という事は
「見聞きした現実すら疑ってよい」
というニュアンスだと私は思っている。
「ない」が見えた時点でおかしいのだ。
何故なら「私の知覚が狂っている」からだ。
それに気付いた時に、いつの間にかガチガチだった肩の力が一気に抜けた。
ようやく私の全てを許せた気がした。
狂った知覚が見聞きしたものを、真実と認めなくて良いのだ。
そうすると記憶を信じなくて良くなる。
それを支える思考をしなくて良くなる。
「関係ない」が採用できるのだ。
今は何も起きていない事に、気付く。
そこで初めて、何の配慮も遠慮もなく望んで選択する事が出来た。
ピンと来ない人は、深く考えないで下さい。
私の解釈が沿っているかは分からないけれど…
これは一度読んでおいてほしい。
いつか役に立つ人がいるかもしれない。
ttps://be-okay.net/2020/11/26/108-82/
-
色んな方が書き込んでいて、うれしいです。
人の悩みを読んでいても、気づきもあるので…。
キアンさんやV8さんもいて、ホッとします〜。
ちょっと前にルビンの壺みたいに現実が見える、と書いた者なんですが、前提を変えて目の前の相手なりを見ると、本当にルビンの壺みたいに見え方が変わります。
私の例を出すと、
・目の前の男性と話しているのにあまり目が合わない
これに対して、
・愛されてる前提→目を合わせるのが恥ずかしいのかな?
・愛されてない前提→私となんて目を合わせたくないんだ…
こんな解釈の違いが生まれますよね。
私は自信がなくなると後者のような解釈をしがちだったのですが、この前実験的に、男性と食事をしたり話す機会があったので、その場に居ながら充足前提と不足前提、両方の解釈を交互にしてみたわけです。(我ながら変なことするな、と思いますがw)
そしたら、やはり前提通りに現実が見えてきて、感じる感覚も大きく違いました。
愛されてる前提だと喜びや温かさ、
愛されてない前提だと恐怖や悲しみなど冷たい感じ、
でした。
愛されてる前提なんて、おこがましいよ…という声は私の中からもわくのですが、同じ現象を経験するなら温かさを感じられる前提の方がいいんじゃないか?と近頃は思います。
きっと、人生がスムーズに行っていた時は無意識に自分を許していたし、周りに受け入れられてるという前提で自由に振る舞っていました。
ただ、愛されてないと感じたときにわいた悲しみや怖さなどは、安心できる場所や時間に、自分を労りながら感じてあげるのが大切なのかな、と…。
無理矢理愛されてると思い込むことを勧めているわけではなくて、不安や怖い気持ちや悲しみなど、その都度感じてあげれば、自然と心も温かい状態になるんだなぁ、という自分の気づきでした。
そして、怖い感情を感じていても、本当は現実は充足しかないのかも、という感覚になってきてます。
でも、私もビエンビエン泣いたり、やさぐれたりして、そんな穏やかな境地に居続けたりはできませんw 波があることを自分に許せたら、ちょっぴり楽になりました(*´ω`*)
思い返せば、愛されてない前提で好きな人と関わって、私が自爆したこと、たくさんあるなぁ…(^o^;)相手からすると「なななんでやねんっ?!」だったと思う…w
長々読んでくれた方ありがとう。
-
>>680
ルビンの壺の喩えって「解釈次第で人生変わる」といった自己啓発では無くて、本当に現実もろとも変わるのかもね。
というと「無いと思っていたものが実は有る?」「愛されていない=愛されている?」
なんか観えて来た。
-
本当は愛されているのに、あなたは愛されていないと思いこんで愛を拒否していた。しかしあなたは相変わらずあなたは愛され続けているとしたら?
と自分に言ってみた。
-
やっぱ3882さんわかりやすいなー。
説明も上手だし、文章がすっと入ってくる。
-
きっと頭では既にあるを理解してると思う。
でもどうしても私は捻くれてしまってて既にあるを認めるのが難しかった。
私の中ではない、諦めて欲しい、もう何しても無理だって表面的に浮かび上がってきた感情があったのに、それはエゴだからって無視して既にあるで抑えつけようとしてた。
だから今日、もう絶対願いは叶わない、私は完璧な自分じゃないと受け入れたくないから、叶えたくないから。受取拒否なんて知らない。こういう風にしか生きていけない。エゴと離れる?無理。気付いてても離れる事なんてできない、願いを叶える事なんて了承できない。罪悪感があるから無理、嫌われたから無理、彼に好きな子がいるから無理、2人で私の陰口を言ってるから無理。無理無理無理無理。チケットも適応できない、頭でしかわかってないから体感してないから無理。条件をつけてこれでもかってくらい暴れられて、夜も眠れない。
そんな証拠を大量に突き出されて疑う事もその余裕すらない。
だからもうない世界で生きていくしかない。
さっきその決意をした。認識の変更ができないと不幸な人生を歩む事になるってずっとエゴがささやくから不幸になる決意もした。もういい。チケットを捨てます。気分的には晴れ晴れだ。
-
>>680
> キアンさんやV8さんもいて、ホッとします〜。
あざ〜す
>>681-682
何をさして言っているのか完全には分からないけど
少なくともその文の内容はとてもおk〜です
-
>>680
すごく良い、認識観察日記みたいのを読んだ気がしました。
ありがとう。
亀だけど>>657のレス、すごい好きでしたw
最高に解放してる感じスカッとしたw
ネガを認めるのってすごく大事だよね。
何より楽になるしさ、そこから色々気付くんだよね〜。
>>684さんも、それを認めて晴れ晴れって気分がさ、悪い方に行く訳ないじゃん。
全然心配してない。
楽になった分、自由は広がってくるよ。
私もただ長く居るだけで達人じゃない。
その段階なら分かるよ〜ってレスしてるだけだから、なーんも気にせず自分信じてな。
-
>>686
こんばんはKIANさん
もうめっちゃ捻くれまくってたらあー、やっぱ自分は受け取りたくないんだ、その決意は固いんだって気付いて胸がとても軽くなったよ。
そっから出るわ出るわで自分は迷惑な存在だから付き合って負担かけて嫌われたくない、彼はそこまで許容できる人じゃないとか、ライバルの子の方が彼にふさわしい存在だとか。
エゴの決めつけで勝手に踊ってたんだねー。
知覚障害起こしてたってのもうっすら理解した。
やれない事やらせてごめんねって自分に謝りました。
ぜーんぶ既にあるで蓋してた。
私やっぱひねくれまくってるからもっと真逆の方見てみる。
とりあえず今は受け取りたくない!絶対に受け取らない笑
-
「もしあの人から最初から愛されていたとしたら私はどう成るのだろう?」
と問い掛けたら「愛」に満たされた。
そうだ私は「愛されていない」と勘違いしていたから愛する事が出来なかったんだ。
職場で好きな人がいて嫌われていると思い込んでいたけれど、昨日たまたま一緒に組む機会があったら向こうから話し掛けてくれたし良い感じで話せた。
やっぱり最初から愛されていたんだね。
-
ルビンの壺の人です。
色んな反応もらえてうれしいです〜。
自分の感覚が羅針盤だと思うので、やっぱり既に愛されてるし認められてるし、欲しいもの(物質的な物じゃなくて魅力とか才能とか)も既に今このままの自分で持ってる、と認めるのが、自分は渇望感からも虚無感からも抜け出せて、シアワセ感じます。
色んな人もそう言ってるし、いいじゃん、もう魅力的でwみたいなw開き直ったw
愛を送るメソッドってありますが、自分は昨日、愛を送られてるメソッド?みたいなことを寝ながらしてました(*´ω`*)
私が好きな相手が私を大切に思っていて、私を愛してるとして、じゃあその愛を感じてみようかな、みたいな、超思いつきテキトーメソッドですw
恋愛の相手だけじゃなくて、親とか兄弟とか友達とかペットとか知り合いとか、色んな人を思い浮かべて、この人からの愛を感じよう!と思うのも、私の実験ではシアワセに満たされました。
いや〜、めっちゃ私、愛されてるやんけ(●´ϖ`●)デヘヘ、みたいな気持ちになりました。
-
今なんとなく気づいたんだけど
『不足を疑う=願望を手放す』なんだね
不足から願望は生まれるからそれが無いならなーんもしなくて良いわけだし
今更気づいたんかーいって思われるかもだけど
個人的な気づきなので書き込んでみました
-
>>689
感想書かせて頂いた者です。お陰様で大きな気付きが有りました。
〉自分の感覚が羅針盤だと思うので、
ホントそうですね!まさに羅針盤だと思います。
〉やっぱり既に愛されてるし認められてるし、欲しいもの(物質的な物じゃなくて魅力とか才能とか)も既に今このままの自分で持ってる、と認めるのが、自分は渇望感からも虚無感からも抜け出せて、シアワセ感じます。
私も同じ様な事を感じていました。激しく頷くしかありません(笑)
〉色んな人もそう言ってるし、いいじゃん、もう魅力的でwみたいなw開き直ったw
そういう事でいいですよね〜だって最初から自分の世界ですから♪
〉私が好きな相手が私を大切に思っていて、私を愛してるとして、じゃあその愛を感じてみようかな、みたいな、超思いつきテキトーメソッドですw
〉恋愛の相手だけじゃなくて、親とか兄弟とか友達とかペットとか知り合いとか、色んな人を思い浮かべて、この人からの愛を感じよう!と思うのも、私の実験ではシアワセに満たされました。
〉いや〜、めっちゃ私、愛されてるやんけ(●´ϖ`●)デヘヘ、みたいな気持ちになりました。
私も職場で好きな人を思い浮かべて「ああ今、あの人は今、私の事で頭がいっぱいになってるなあ」と考えてます(笑)
本当に世界はルビンの壺。「ない=ある」「あるがデフォ、本質」「既にある」ですね!
-
色々と偉そうな事、書き込んじゃったけど
今日、出勤の時、「何かミスしてあの人に見られたら嫌だな」とか緊張や不安を感じてしまいました。
今までなら「そんなモンいらねー!消えろ!」的にマイナス感情を邪魔者扱いしてたけど
不安?緊張?別にあっても良いじゃん。あっても困らないじゃん。不安は安心だし、緊張はリラックスだ。安心とリラックスの方がデフォだし本質だから
と捉え直したら不安や緊張は残っているけど何だか楽しく仕事が出来た!
すると職場で好きな人がこちらの仕事に参加して来て丁度良いタイミングで引き継ぎ出来て笑顔になってくれた。役に立てて良かった。
やっぱり「不足は充足」で「ない=ある」なんだね!
-
いい流れだな〜
>>690
>不足から願望は生まれるからそれが無いならなーんもしなくて良いわけだし
全ての理論もメソッドも、そこに至るまでの道標だと思います。
既にあるはさ、ずっとあったって事だよ。
それを自分じゃ受け取れないって塗り潰しといて、ないよ欲しいよって言ってる。
だから自分が許可すればいい。
与えて下さいって願わなくて良い。
〇〇がないと幸せになれない、だと
〇〇に左右されてる、自分を委ねてる。
だから先に幸せになれ、先に体感しろって言われてる。
先に幸せになるってのは、
何も起きてなくても、起きてないからこそ
(不足はない、幻想だから)
満たされてる自分を先に感じる事。
全てが上手く行っててほんのり上機嫌な自分を、今すぐ想像して感じてみよう。
何の問題もない。
悩まないし執着もしない。
何とかコントロールしようと思わない。
抵抗を見つけたら、認めてさよならを言う。
それはとても幸せな「今」で、自由な私なんだ。
-
嫌いな上司2人と面談、、、
まあ私がやらかした事で詰められたんだけど「最初から愛されていた」と「ある、本質、デフォ」を観ていたら、誤解が溶けてお互いに感情がほぐれて親しみが湧いて来た。
やっぱり今まで好き好んで敵を創っていたんだね。
-
>>693
KIANさん初めまして
仰る通りですね!
「何も無くても今幸せになって何が悪いんだ!」って感じです(笑)
-
結局さ、なにをすりゃいいわけ?
充足を見ればいいの?
不足を疑えばいいの?
アファメーションを唱えりゃいいの?
意味わからんし、やること増やさないでくれって思ってる。
-
>>696
自分が今どういう状態になっているのかに気付いてそれが好ましくないなら止めろ、でおしまいです
エゴは知っている知識での組み合わせでしか納得しないので理屈での納得や方法を求めますけど
シンプルにこれだけです
-
何で他人の価値観なんかに合わせなきゃいけないの?
そんなの嘘じゃん?デタラメじゃん?役に立った事なんて少なくとも私には無かった。
自分の内面こそが全て。
誰が何と言おうと私はこれで行く
-
それでいいかもしれないけど、それでも上手くいかない事は起こるよたぶん笑
-
ふと「頭と心は別」という言葉を思い出した
心「これやりたい!今やりたい!」
頭「えー止めときなよ、だってさー、あーだのこーだの」
この場合、心に従って実行した方が、上手くいく
頭「これやった方が良いんじゃない?だって○○だし、△△だし、ぐだぐだ」
心「何かやりたくない、気が進まない、やらなくていい」
この場合も心の方に従って、やめておく方が後々上手く良く
いつも心の声を最優先に行動出来れば良いのに
頭の声を優先してしまって、あーあ…ってなる事もしばしば
-
>>698
同じ。多分同じ事思ってる。
チケットなんてもういい、認識の変更?何これ美味いの?あっさり抵抗なんて捨てられないし苦しんだままでもういいわって感じです。
-
結局苦しんだまま叶えたいいんだって事だった。
今叶えろって言葉がわたしには毒だった。
近いうちに叶うし今苦しみたいなら苦しむし執着だってするしもうダメだって絶望もするしもうこれでいい。今叶ってなくてもいいんだなって。内面めちゃくちゃでいっぱい抵抗感あるけどもうそれでいい。
-
時々すごく穏やかな気持ちになって、これが全てある状態なのかな
心地良いな〜と思うんだけど、何か物足りない気持ちになってきて
やがてまた怒りにまみれて感情上下ジェットコースターで
心はゼーハー息切れ状態…
感情ジェットコースターをやりたいんだろうな私は
穏やかが良いと言いつつ物足りないんだろうな私は
と認めたくないけど、認めるしかないみたいだ
でもやっぱりいつも心穏やかな状態に憧れる
-
私は母親から最初から愛されていた
母親は精神疾患持ちのヒステリー。怒るとよく目の前でお皿叩き付けられたり包丁を向けられた事もある
随分と傷ついた。こんな母親じゃ無かったらもっと人間関係も上手くいっていたのに!と憤って居た。
だけど違った。愛されている事と精神疾患は関係無い。母子家庭だったし、母親は精一杯だった。そうするしか無かった。そんな中でも愛してくれていた。
だから私は最初から愛されていた。トラウマなんて存在しなかったんだ。
-
ブレたっていい!ブレるの上等!それが当たり前。ブレたら、振り出しに戻るんじゃ無くてそこから修正してリスタートすればいい!
-
現実を疑うとは記憶を疑う事。
自分という存在は記憶の集積にしか過ぎない。
記憶?何それ只のデータやん?そんなものに何で支配されないいけないの?
今までの嫌な記憶が全く嘘で今の理想像がホントだとしたら、、
-
人と接する時、とんでもなく高い壁を作っちゃってしんどいんですけど、どうすればいいですかね。
当方26歳なんで、10代で超えるような悩みを年甲斐もなくと思います。。。
-
みなさんそれぞれ悩みを抱えていらっしゃるんですね。
でも、もしかしたらその悩み、あなただけの思い込みかもしれません。
わたしは悩み始めた時は、屋内なら部屋を移動したり、窓を開けて空気を吸ったり、伸びをしてみたり…。ちょっとだけ悩みから離れられることをしています。
今日なんかは夜空を眺めたりしました。
遠くのものを眺めるのは、自分という意識から離れられて、悩みもその時間は忘れていたり…。
悩みを固く握りしめる気持ち、
どうにかしないとという気持ちから、
ふっと力を抜いてみる。
脱力感というか、緩むというか、
そこに余白が生まれて、
気持ちの余裕となるのかな。
なんて、ふと思います。
-
KIANさんに一つ質問したいんだけど、受け取り拒否の気持ちを感じる←叶わなくなるから対処!既にあるを見る!執着やめる!じゃなく受け取り拒否の気持ちを感じた→はい、終わりでいいんじゃないかと罪悪感感じた時に思ったんだけど、私の失敗は受け取り拒否してる!じゃあ受け取るために何かせんと!気を付けないと!ってなってたのが失敗だったんじゃないかって思ったんですけども。
怖い気持ちが起きた
罪悪感が湧いた
嫌な出来事が起きた
現実に動きはない
↑これ全部単体で起きてる事なんじゃないかと。
関連付けしてるって事は元々関連してないただの感情、思考、出来事なんじゃないかと思うんだけどどう思いますか?
-
ルビンの壺の人です。
ちょっと今日あったことを整理がてら書かせて下さい〜。
今日好きな男性がイベントをするということで、お客として観に行ったのだけど、私以外にお客さんも居らず、彼ともう一人のイベント側の方と、結局最後まで色々お話していた(図々しいw)んだ。
帰りに電車が同じ方向だから一緒に帰れる?とわくわくしていたのだけど、彼は「自分はこの辺プラプラしてくから」とのこと。着いて行ってもいいか聞いたら、「いや、一人で行きたいところもあるし」と断られたので、にっこり了解して一人で帰ってきた。
彼は「じゃあまた〇〇で」「大丈夫?」と言ってくれたけど、私はニコニコ平気なフリをしてお別れするだけで精一杯だった…。
脳内では、
フラレた…嫌われた…断られた…私のことが嫌なんだ…馬鹿みたい…迷惑だったんだな…もう一生1人で生きていこう…連絡先も消そう…
みたいな思考がぐるんぐるん。
こんな現実無視できないよー!と思いつつ、
愛されてない前提にまたなってるな、と思う自分もいたり…
愛されてる前提で自分の書いたことを読み返せば、ただ一緒に帰れなかっただけ、ついて行こうとしたら断られただけ、そのショックで愛されてない色眼鏡をかけそうになっている、ということがわかるのだけど、
ふふ、エゴがこれでもかと、参考にならない女友達のアドバイスや意見みたいなことを言ってくるよね…。
フツー好きなら断らないよね?脈ないんじゃん?一人で行きたいところとかそれ断る口実じゃない?迷惑なんじゃん?それ遠回しにフラレてない?脈あればご飯くらい誘われるよね?
とかね。
だがしかし!
意地でも愛されてる前提にかじりついてやろうと思います。そしてどうなるか、また自ら実験してみようと思います(笑)
-
>>709
>受け取り拒否の気持ちを感じた→はい、終わりでいいんじゃないかと罪悪感感じた時に思ったんだけど
全然いいと思います!
>関連付けしてるって事は元々関連してないただの感情、思考、出来事なんじゃないかと思うんだけどどう思いますか?
そう考えて切り離して良いと思いますよ〜
私なんぞに聞かんでもご自分で納得して信頼すれば、それが適用されますw
前にも書いたけど、私は相当面倒くさい事をここには書いてます
自分が分析してエゴ懐柔しないと納得しないタイプだからであって、そんなの本当は不要なんです
こういう事か…って気付く度に、どんどん色んなプロセスは簡略化されて行きます
〇〇するだけだよ
それが適用できる段階と、まだできない段階の人、場合もある
ゆっくり確実にでも面倒だからすっ飛ばしても、その時の自分が楽になるかどうか
最後に辿り着く所は同じなんで
-
>>711
「なる」は「なる」だけだよ!みたいな(笑)
そんな事言われたって、、て気持ちになります。
-
>>711
ありがとうございます。
いや、私ももういい加減疲れてきた。
エゴ懐柔すんのがそもそも無理だなって事に気付いてきたので普通にそのまま流しておいた方が楽かなと。
さっきのたうち回って終わったらスッキリしたのでああそういうことね、それでいいよって感じですね。
ご返信ありがとうございました!
-
>>712
そういうやつね笑
「納得だの懐柔だの、エゴそのものですね」
とか言われようが構わねぇわw
自分は7章とか理解して適用出来なくても叶うの経験しちゃってるんで…
(それだと叶ったり叶わなかったりというツッコミが入ろうが関係ねぇw)
結局の所は「既にある」的なメンタリティというか制限に囚われてない状態になっていれば、エゴの具合だの理解度だの関係ないんだと思うよ。
幾つもの言葉の扉の中から、好きなものを選べば良い。自分を解放してくれる言葉から。
>>713
「あ、これエゴの意見やん、騒いどるw」
って一旦気付いて同化解除すれば、後は無視しようが宥めようが何でも良いんだよね。
-
好きな人が私を悪く言っていた、、、
よし!内面が全てだから内面で優しく接してくれているあの人とイチャイチャしよう!
-
>>710
お相手は芸人さん?ミュージシャン?
何れにせよ、お客様が1人しか来なかったら落ち込むよね?自己肯定感低くなるよね?
そんな時は独りになりたい気分になったりしないかな?
あなたがどうこうとか脈があるとか無いとかじゃ無くてお相手の気持ちの問題だと思うよ。
今、出来る事ってその人に愛を送る事じゃ無いかな?
両想いに成れるといいね!
-
な〜んだ。
現実がどうあれ何の進展が無くても盤石な自分が在ればいいじゃないか
何も怖く無い。そして他人も状況も盤石な自分に従う。
-
>>716さん
あら、お返事が…
ありがとうございます。
彼は仕事ではなくて趣味で創作活動をしていて、そのイベントでした。
確かに、彼もひとりの時間を過ごしたい時くらいありますね。ご意見もっともだなと思いました。
-
愛されたい人に愛されない哀しみを否定して
愛される喜びを感じても真逆のモノが現実で見てしまうだけ。
-
>>719
読んでいてハッとしました。
確かにその通りですね。
私(ルビン)宛ではないのかもしれませんが、
自分がその時、愛されていないと感じたのなら、その時感じた気持ちをそのまま感じるのが、自分を大切にするということですね。
されて嫌なことをされたのに、悲しくなるものを見聞きしたのに、無理矢理喜びを感じようとするのに似ているな、と感じます。
つらい気持ちを感じるのって勇気がいりますが、自分はしばらくこのつらさを受け入れようと思います。
-
あー見事にエゴの術中にハマってるのか、
今日昼間は今を感じられてたのに夜になって
なんか碌なことが起きない
連鎖的に悪いことが起きてると関連付けてるのは
自分自身だって頭ではわかってるけど流石に引っ張られるね…
HDDのデータが飛んだのが1番痛い、機械が壊れたとかも無かったことに出来たりしないのかな…
-
上の方の「ひょっこりさん」が言っていた現象化を諦めるって【相手の態度に一切期待しない】って事と同じだと思う。
意中の相手って現実そのものだよね?優しくされようと冷たくされようと関係無い。自分の内面は同じ。
-
>>720
不足と充足の関係って
ルビンの壺と同じって
教えてくれたのアナタでしたよね?
-
>>723
確かにそういう書き込みはしましたが…
私も実践中で気づきを書いてる人間なので、気持ちや状態が揺れることはありますよ〜。
そんな風に書かれると、責められているようで怖いです。
あと、ちょっと723さんが何を言いたいかわからないです〜。
-
難しいね、願望実現って
-
んーやっぱり記憶に勝てないなぁ。
どうしても思考が足を止めてしまう。
もう答えはわかっているのに、思考で恐怖に支配されて動けない。
昔から自分は記憶力が良い方なんだけど、それが故に苦しんできたこともあった。
-
>>724
ルビンさんをを責めている訳ではありませんよ?
逆に感謝しています。私も同じような状況で苦しんでいた時にルビンの壺の書き込みを見て「あ、、そうか!不足って充足だよね?」って気づきましたから
落ち込んでいらっしゃる様でしたので「ルビンさんはもう感覚を掴んでいらっしゃいますよね?大丈夫ですよ」と励ます意味で書きました。
不快に思われたらごめんなさい
-
全て愛に成れ!愛で在れ!
-
先ず「理想の自分」になればいい。現実は課題。全部「理想の世界」にひっくり返してやる〜。オセロみたいに
-
腑に落ちないと叶わないなんて誰が決めたの?
-
最近思ったこと
思考やエゴは無力だという理解
思考が虚しいとかダメだという事では決してない
不足の立ち位置の証明であり、楽しくない
が、思考は必要ないという理解 と 思考しないようにしよう は少し違う
義務的な取り組みになってしまうことがある
取り組み自体が気楽さを削ぐことがある
何もする必要はないという理解 と 何もしないようにする は違う
特別なことは必要ないということ
不足や不安への取り組みが不毛 特別なことは必要ない
じゃ充足でも見ますかという軽い意図
が、意図、軽く見る と 義務的な取り組み の違いがはっきりとはわからない
力を入れずに見ることと力を入れて見ることがなぜ大きな違いになるのかがわからない
-
>>727さん
ああ、そういう意味だったんですねw
なんとなくあなたの書き込みを読んで、責められてる?!と思いつつ、
「でも不足は幻だからな〜これもわたしの被害妄想かな?」とも思っていました(本当ですよw)
励ましありがとうございますw
自分の被害妄想っぷりとビビりっぷりが面白おかしいです٩( ᐛ )وww
本当に、ないってあるんですねw
自分は今年色々事件が勃発した年だったんですがw
自分がそこから感じた「ない」解釈を「ある」にしてしまえば、無問題ですねw
例えば、我が家は父親が結構エゴまみれになってパニくることがあったんですがw
「○○がなくなった!!大変だっ!!早くしんば!!」(しんば=方言で「しなきゃ」)
とパニクリまくる父が昔は嫌いだったんですけど、最近は、
「はいはい、どうせ嘘嘘、どうせ大丈夫〜」と構えられるようになってますw
実際わたしが構えようが構えまいが、大丈夫な結果が現れるので。
エゴってわたしの父親みたいだなwと。あとはわたしを過去に怒鳴りつけてた人たちとかw
「○○しないと大変なことになるっ!!深刻だゾッ!!」みたいによく言われて、
子どものわたしは真に受けてましたが…。大変なことになったことなど一度もない!!!\\\\٩( 'ω' )و ////
ただとてつもなく怖かったんですけどねw
でも今なら言える…「お前たちは占い師か?!細木数子か?!じゃあ明日の天気を予言してみろ!!」
108さんも動画で言ってましたけど、「怖がらせてくるものは全て嘘」って、そうかも、いやそうだな!?って思います。
パニクって恐慌状態の人の言うことを真に受けてたら、そりゃあ自分も怖くなるw
と言うことは…過去の怖かった記憶からくるつらい解釈もすべて嘘っぱち!!\\\\٩( 'ω' )و ////
愛されずに育った→愛されまくりまくりすてぃ
貧しかった→実は豊かな暮らしをしていた
みんなから疎外されていた→めちゃんこみんなから愛されていた
そう思って振り返ると、そういう記憶が出てくる不思議…。
全然関係ないんですけど、脳みそというか思考が混乱するようなやり方を前に108さんが言っていた気がするんですが、
わたしもよく意味不明な踊りとか言葉とか、突然言いたくなったりしたくなることあるんですよね。
ズンドコ踊りとか、愛されてるポーズとかw(グリコみたいなポーズですw)
なんか心理学的にも、そういう意味不明な言葉を発することは気持ちを切り替えることになるらしいですよw
個人的にはお笑いのラーメンズのコントの中に出てくる、
「何事もなかったムーブ」という謎の動きが好きで、たまにトイレとかでやりますw
あれ、もしかしてわたしが過去に「怖い人」と思ってた人も実はまったく怖くなかったりするんじゃないか…?
怖くなると脅しにくるおとぼけさんの天然ちゃんかもしれない…w
ああ、今日も長々と書き込む秋の夜長…元気だな!
-
>>732
誤解が解けてホッとしてますw
もしかしたらお相手からも今、愛されているかも知れませんね
-
疲れた→何もしたくない→理由がなければ休めない→疲れた(以下ループ)
という思いでぐるぐるしてしまうんですが、どう抜け出したら良いのか。。。
願いを叶えたい→こんな休んでばかりの自分じゃダメだ
という感じで、願いが叶わない(叶えたくない)裏には、この休みたいがあることにもたどり着いたんです。
それで、休んでもいるんです。でも、なんか疲れているんですよね。。。
休みたい自分を許すのかな…。
-
充足を求めるとかえって充足が逃げてしまう気がする。不足を抱きしめればいいかな
-
>>735
シンプルにほんまにそうだと思う
-
>>735
本来充足だから見ようとするとかえって不足に
不足はないから消そうとするとこれもかえって不足に
だから108さんは不足を疑うだけど消そうとはするなと
もどかしいよね
-
>>737
不足を疑うは言い換えるなら二の矢を射るなとも言えるかもしれないですね
本来ないものなら沸いて来ても問題ないし、それを変えたり無くしたりする必要もないことが分かります。
-
>>738
本来ないものに対してリアクションをとることは逆説的にないものに実体を与えてしまうということですね(眼鏡クイッ
-
そう考えてからもう5年以上経ってるんですが...
-
>>740
だよね
自分も似たようなもんだわ
-
>>735
実践してて思うところのキーは私もここだと思う。
-
調合性を取りながら実践するのもなあ…ループ終わらない。
既にあるが分かって認識の変更したー!!ってなっても結局知識とかを総動員してこうしなきゃ叶わないよ!ってエゴが喚くし、結局叶う叶わないの判断は自分でしてる訳だから原因ない、完璧。でいいはずなんだけど、私はそこで遠回りしてる気がしたからひねくれと自愛に集中することにした。
認識の変更をしないと叶えたくない
それまで良いことは起きてほしくない
私の今までの人生を覆すほどの理なんだからそんな簡単に叶ったり体感したりしたくない。
感動的なストーリーを求めてるんだよ。
ここ最近停滞してたんだけど↑これ全部叶ってる。
マジで完璧に。
結局は死ぬほど実践して整合性取ろうとしないのが遠回りな様で近道なんだわ…
-
108さんは「充足の方を向くだけ」とかいうけどそれだと不足を無視しちゃうんじゃないのかな?
-
>>740
多分思考と同一化したり思考を思考で上書きしようとしてるからなんじゃないですかね
自分が思考しているわけでないし、自分と思っているパーソナリティが思考の寄せ集めと気付いたら
不足を疑う間でもなく思考にも感情にも関与しようとせずただあるがままで良しとなるんじゃないかと思います
-
>>745
>自分が思考しているわけでないし、自分と思っているパーソナリティが思考の寄せ集めと気付いたら
これに気付くのハードル高くない?そんなことない?自分は何年もかかってるんだけど…
-
>>746
「何か動物を思い浮かべて下さい」と効かれてウサギを思い浮かべたとして
じゃあ何故ウサギが浮かんだのって言われると分からないし、それが産まれる瞬間って制御不可能なんですよね。
制御もコントロールもできないわけだから「自分」が「やる」なんて意識的に選択してるわけじゃないんです。
それを「いや自分の干支はウサギだったから」とか「昨日ヤった彼女のパンツにウサギさんがいたから」とか
後付けするのがエゴです。「干支がウサギなのが俺」「ウサギパンツの彼女がいるのが俺」と多くの概念をくっつけて
出来上がった存在がパーソナリティとしての自分ですが、これは絶対的なものでなく例えば今度は虎が思い浮かんだら
「だって阪神ファンだから」とかまた別の理由が出てきてそれは不動のものではない、そういう意味で幻想なんです。
そういう幻想を全部とってみると単に在るだけの、観察意識としての自分だけが残ります。
だから付属する思考は本質ではなくミノムシのミノみたいなものなので固執する必要がなくなってきて
必要なものだけフォーカスすればいいということが分かってくるんです。108さんのいう向きってこういうことだと自分は思ってます。
-
>>747
>「何か動物を思い浮かべて下さい」と効かれてウサギを思い浮かべたとして
じゃあ何故ウサギが浮かんだのって言われると分からないし、それが産まれる瞬間って制御不可能なんですよね。
>制御もコントロールもできないわけだから「自分」が「やる」なんて意識的に選択してるわけじゃないんです。
そうだよなって思う。このゾウはどっから来たの?って
>そういう幻想を全部とってみると単に在るだけの、観察意識としての自分だけが残ります。
残んないよ!観察意識どれ!?
-
>>748
観察という行為は観察される側とする側があって、「本当の自分を見つけた!」となると
それは観察された側なので観察する側つまり自分ではないわけです。本当の自分なんて見つからないんです。
しかし観察するものがいるからモノでも思考でも観察対象があるわけであって
観察対象が在ると同時に裏側にそれを認識している意識がある、絵で例えると絵があるからこそキャンバスがある。
ですが「これが観察意識」と特徴などを言葉で言ってしまうとそれは対象になってしまうので本質から離れてしまいます。
それは指し示すものではなく、何かきっかけとなる言葉等を聞いた時に自覚するようなものだと感じてます。
私の場合はどっかのオッサンが「10歳の時の俺と40の俺何も変わってないよ」という言葉を聞いてこれに気付きました。
肉体や考え方は変化していますが、自分が今ここにいるという自覚意識はずっと不変であったということでこれが自己の本質です。
それ以外は全て変化するもので確実性もないのでそれに惑わされることもなく好きなものを選べばいい(てか勝手に選んでる)と気付いた次第です。
-
質問だけど恋愛系の願望持ってる人。
強烈な嫉妬とか被害妄想とか(相手にパートナーが出来た場合)の感情や思考の処理どうしてる?
受け入れても受け入れてもなかなか弱まってくれない…ちょっと願望がどうとかは横に置いて持ってるだけで結構辛いから対処がなかなか出来ない。
-
今頃彼と…って考えたら腑煮えくるくらい腹が立つし何回も脳内で殺してて本当ダメな人間だな私ってなって自己嫌悪で死にたくなるしそもそも関係がダメになったのは私の嫉妬心からなんですよね。
被害妄想も凄くて、不足意識もふんだんに出てきて諦めても自愛してても頭の中混乱するくらい強いエゴと感情でいっぱいになってしまう…
楽しい事してても頭の中では記憶を掘り起こして常にあの辛かった出来事を脳内再生してる。
そりゃ叶わんよね。
そんな自分の事許せないから許せない自分、嫉妬してしまう自分、みっともない自分も受け入れてるけど1日に何回も何回も出てきて辛い。
-
>>749 勝手に選んでいるとはどういうことですか?
思考も肉体も自分ではないことはわかっています。
だから生まれてもないし死んでもいないんですよね?それが意識なんですよね?
自分が思考に支配されちゃっているのは自覚しています。
-
最近自分の中であらゆる制限を解除できていっているけれど、その分他人が足を引っ張ってくる
タイミング最悪だったり時間無駄にさせられたり行動制限させられたり
付き合う相手も変えられるときが来るのかな
どこまでが自愛なんだろう
-
スレが凄く良い流れなんだけど自分も含めて行き詰まっている感じ。一筋の光が欲しい。
-
今がゴールって言ってくれてるよ
太陽の下で影という錯覚を観察している
太陽を見ればいいってことでしょう
好きな曲でも聞いてた方がえーやん
病んでいたい人はいると思うし、それは全然いいんだけど
りんごもみかんも日陰に生えてないんだから
影ができる理由より太陽を観察した方がたぶん早いと思うんだけどなー
-
>>752
例えるなら、テレビをつけたらハワイでロケなんてやってたら「自分もハワイ行ってみたい!」とか
ハワイのビーチでケツのでかい外人ばかりいるのを見て自分も外人と交際してみたいとか勝手にワクワクが沸いて来ますよね
この次点で好きなものを自動で選んでるんですよ。よく言う「あるから意図が沸いて来る」のと同じです。
思考や感情を自分だと思って同一化してるうちは結局その意図と反対の向きを向きがちでしょうね。
しかし支配されていると自覚できるならその瞬間思考とは離れることはできているでしょう?
-
>>756
離れた後維持できます?維持しようとしてるエゴと離れるだけって言われそうだけど
-
>>757
個人的には維持っていう言葉はちょっと違う気がします
エゴの声は沸くしすぐ消えてくれるものではないけど、それが自分の本質ではないと気付いているので
あってもなくてもそのまんまという感覚ですかね。面白い思考ならおっかけたりはします。
思考に気付いたらそれを観察しようとか維持しようというエゴにも気付きましょうと言うのは仰る通りですね。
維持しようとか気付こうって自己観察はじめメソッドを積極的にやるとただエゴの声が煩くなるだけな気がします
-
>>758
不足の思考を強く持っていると自己観察って難しいような気がします。
不足→気付く→不足→気付く→不足→気付くが秒刻みループでエゴと同化しない事に対して必死になってくるというか、1日中自己観察になってしまいそうな。
-
>>735>>737さんあたりに向けてかな…
ちょっと力み過ぎじゃないかな?w
会社員の私、お客様の私、とか色んな役割をいつの間にか日常でやってるじゃん?
それで家に帰って役割下ろした自分になって、しばらくボーっとして「あ、好きなドラマでも見よ〜」とかそんな感じよ
ちょっとわかりづらいかww
個人的な感覚として言えば…
充足は求めるんじゃなくてさ
充ち足りている自分に還るって感覚だよ
消そうとするんじゃなくて
「あ、何でダメだって思い込んでたんだ?」
って気付いてエゴから解放されるに近い
なるって言葉があるから混乱しやすいけど
「なる」はそもそも
何かになろうと頑張るものじゃない
「〇〇でいいじゃん」、「私今から〇〇〜」って
「許可する」ことなんだよね
あとね、不足判定って現実見て決めてるからだよね
そこ関係ないんだわ
現実に追随してたらその世界続くしかないじゃん。
だってそれが当然って方に思考が向いてるから
再生産じゃない?
そうするとエゴの現実的予測危機先取り戦法に巻き込まれるでしょ?
それで辛くなるじゃん
そしたら「いや、それ決定的事実なの?それ実現したいの?」って立ち止まって一旦やめてみる
四六時中見張ってたら苦行よ
気付いた時だけでいいから、自分を楽にしてあげようよ
そこから見え方も見えるもんも変わってくるよ
-
>>760
うーん、四六時中見張ってないといつの間にかエゴに飲み込まれちゃうんですよね〜
一時的にせよ高揚感、躍動感で物事を取り組んだ時の方が上手く行く。
-
>>759
秒刻み程力む必要はないでしょう。最初は少し根気がいるかもしれませんね、それくらい我々は無意識に思考と同一化してしまうので。
四六時中と言うと抵抗ありますけど、最初にレスした通り「思考に二の矢を射たない」ならもうちょっと簡単に捉えれるかなと思います
そしてこういう気付きの真骨頂というのはただ思考を観察する反応を会得するのではなく
その思考に気付いているものに気付き、ソレとして在るつまり思考や観念は自分ではなかったと気付くことじゃないかと思います。
自分じゃないのでいちいち思考が沸いてもそれに意識的に気付く間もなくスルーしてる感じです。不快な思考が沸かないとかそういうことじゃないです。
この話は以前桑田さんのブログに書いてあった「ネカマになって目覚めよう」的な話がうまく説明してると思いました。
ちょっと言葉にするのが難しいのでなんとなくで読み取って下さい。
-
>>756 好きなものを自動的に選んでいる。この言葉の意味は非常にわかります。
ということは思考がそれを遮っているということですよね?
私は恋愛系で叶えたい願望があるのですが、それが全然叶いません。
ワクワクする意図があった場合にそれが叶わないパターンって何が原因なのでしょうか?
-
>>761
うん、だからさ、それは常に現実見て判断してるからでしょ?
変わってない叶ってないを自分に突き付け続けて、そりゃしんどいわよ
そんな事してても変わらないでしょ?w
>一時的にせよ高揚感、躍動感で物事を取り組んだ時の方が上手く行く。
これってさ、
「もう何も関係ねー!やったれー!」
みたいな状態だよね?
そう言う時は「現実関係ない」って事が無意識に出来てるじゃん
エゴが言い訳を探したって、ルールは変わらないよ
それでもまだ、現実見張ってエゴの判断を信じたいかな?
「現実を信じるな、危機に対して何も講じずにお花畑見てろだって!?そんな事をしたらどうなるか分からない、失敗したら取り返しのつかない事になるぞ!!」
「見張ってなきゃ、どんなチャンスも兆候も見逃さないで『現実的に自分の力で』叶えてやるんだ!」
…というエゴに従って、自ら狭めた可能性の奇跡を待ち望みたいのなら、チケットだの既にあるだの、そんな非現実的な話は忘れた方が楽よ
-
>>763
原因があるという思考でしょう
-
>>764
( ゚д゚)ハッ!
「自ら狭めた可能性の奇跡を待ち望みたいのなら、チケットだの既にあるだの、そんな非現実的な話は忘れた方が楽よ」
自分がわざわざ現実基準にしているからこそ実現は「奇跡」であって内面の充足基準にすれば「当たり前に既にある」って事かも、、、!
-
もし叶っていたら願ったりはしないだろうなあ。叶った世界という当たり前の日常が続くだけ
-
>>762
自己観察さんも言ってましたが、どうしても力む人は自愛の方がいいですよね。
とエゴが言ってる事に気付く感じですが、なかなか不快な思考や荒れ狂ってるものは気付いても気付いても何かしなきゃ!ってエゴから離れ辛いなって思います。
ちょっと桑田さんのブログも拝見してきます
-
>>764
現実を信じるな、危機に対して何も講じずにお花畑見てろだって!?そんな事をしたらどうなるか分からない、失敗したら取り返しのつかない事になるぞ!!」
「見張ってなきゃ、どんなチャンスも兆候も見逃さないで『現実的に自分の力で』叶えてやるんだ!」
横から失礼だけどKIANさん、このエゴの主張って何かしないと叶わない、ありのままの自分で叶うと思えない、過去と未来がちぐはぐなのはおかしい!っていうのが根本的にあると思うけど、そんな恐怖心はもうないの?
-
この>>751の嫉妬についての対処法を誰か教えてほしい…なかなかこれが出てくると目の前が不足でいっぱいになっちゃうの…感じ切るも苦しいし相手に対しての復讐心でいっぱいになってなかなか次に進めない。
-
>>765 確かにそんなことをブルーベリーさんも言ってましたね。原因がないと。
てなると、今自分が叶っていないのも原因がないということになるから、いつかそれが叶う時が来るということなのでしょうか。
-
内面で充足を感じても現実が真逆現象になってしまう。「そりゃ現実を基準にしてるからだよ」と言われればそれまでだけど、、、
「上手く行かなくても構わない!」ってハラをくくるとかえって上手く行く事が多いなあ
-
>>751さん
過去のつらい出来事が浮かぶのは、浮かばせてそのままでいいんじゃないかと自分は思います。
わたしもそういう時ありますし、つらい経験をすれば、人はそういう反応になりやすいとも思います。
とっても苦しいと思うんですけど、そういうときは「ああ、荒れてるな…」って、
自分の内側で起こることを、そのまんまに眺めるような気持ちになれると、
わたしはだんだんと穏やかになっていきます。
それすらできないで巻き込まれるときは、それでもおkですよ。
そんなときも、人間だからある。
ただ、あなた自身も言っている通り、「つらい考え方」(例えば嫉妬)を真実だとして行動するかどうかは、
選べるんです。選べる力はみんなあるんじゃないかなってわたしは思っていますし、
自分にもそう思ってあげています。
「好きな彼が別の女子の服装を褒めている」→「私のことは褒めてくれない!ムキーッ!愛されてない!」
これが出来事↑ ↑こっちは解釈(自分の色付け)
嫉妬が浮かんでもいいのだけれど、それに同化して、例えば彼に嫌な態度を取ったり、
彼を疑って怒りをぶつけたり、それは実は自分が選んでしていることなんですよね。
充足を見るとか、充足を選ぶとかは、
そういう自分にとって愛のない思い方(つらくなる思い方)を採用しない、
ということでもあるんじゃないかな?と私は解釈しています。
嫉妬を感じたら「あ、また勘違いしてる」って思ってもいいくらいだと思います。
まあわたしもできないときもあって、前のレスとかでも妄想炸裂して愚痴吐いてますからねw
上で書いた「彼が別の女子褒めてる」はわたし自身に近頃起きた実例なんですがw(バンバン実例を出していく人w)
自分の内側の反応に気づけるようになると、嫉妬が湧いた瞬間に、
「あ、わたしも彼に褒めてほしいんだな」とも自覚できるので、
わたしはその思いをそのまま彼に「〇〇さん、わたしはどうですか?♪」と素直に言っちゃいましたw
そしたら褒めてもらえましたw
無理やり素直に伝えなくてはいけない、という意味で書いたのではなくて、
「嫉妬して不快ということは、彼はきっとわたしのことも心の中では魅力を感じているんだな♪」と思って、
「うふふ」と思っておしまい。でもいいわけですね。
恋愛や人間関係は、疑心暗鬼とか被害妄想とか、拗ねてるとか、
その辺からくる「愛されてない」という勘違いから、
自爆することが疎遠やお別れの原因じゃないかなぁと、自分の経験から感じています。
108さんも多分言ってたと思うんですけれども、
不快な考えが浮かんだらそれは疑っていいとわたしも思ってます。
>>723さんとわたしのやり取りも、妄想ってこういうことか〜と参考になると思いますw
>>723さん、こちらこそ誤解してすみませんでしたw
-
>>766>>767
ん?あれあれ?と思った方は
稚拙な自レスではありますが
>>655>>679>>693
一度読んでみて下さいな
まあ私の不完全な文章読むより、備忘録の108さんまとめ読んだ方が早いですがw
>>769
勿論、たまにザワッとくる事はありますよ
悟った人とかじゃないんで笑
「今までエゴが何とかしてくれた事ある?」
「エゴの勝手な予測で右往左往して自滅するか、苦しんで病んだ事しかなかったけど?」
って事だけは私の中では確かなので、そっちの方が逆に恐怖に感じますw
過去とか記憶とか普通はこうだとか、辻褄合わないとか…
そんなん叶ったらどうでも良くない?(^^)
「奇跡みたいな展開じゃないと無理だ」
「奇跡的な何かに縋るしかない」
「どうしても叶えて幸せな人生にしたい」
ーー私もそう思ってたから、この界隈に足を踏み入れたんですよ〜
>>770
恋愛系のまとめ(復縁系とか)あるから、そっち読んでみるといいですよ
リアルで感情豊かな議論が大変参考になりますw
-
>>774
キアンさん、とっても共感です。
特に「エゴの勝手な予測で右往左往して自滅、もしくは苦しんで病む」がw
わたしもエゴを真に受けてとてつもない地獄を見た(という記憶がある)ので、
「常識的に〜」とか「記憶が〜」とか「誰々がこう言って〜」とか、
だからなんじゃーい!٩( 'ω' )و
としか、だんだん思えなくなってきています…シアワセなことにw
わたし的には現実見張ってガチガチに緊張していっつも恐怖感に煽られてて、
という今より、「うへ〜シアワセだなホイホイ」みたいなお花畑の方を選びますw
だいたい、危機に対していくら脳みそを駆使して策を講じたところで、
予想しないことが起きることだって多々あるので、
わたしはそれで散々エゴダンスして疲れたので、
「知るかー!」「わからーん!」って放り投げます。
まあ、ドMな方にはエゴダンスはおすすめかもしれませんね…w
-
>>774
>>655
>>679
>>693
一言で纏めると「自分に不都合な現実は嘘っぱち」と決め付けちゃってオッケー!ですか?
-
そもそも現実って何?他人の存在って何?
そんなの自分の認識の中の【物語】だよね?
今の物語が望まないなら他のに変えればいい
-
>>773
充足を見るとか、充足を選ぶとかは、
そういう自分にとって愛のない思い方(つらくなる思い方)を採用しない、
ということでもあるんじゃないかな?と私は解釈しています。
↑
多分、私は愛されたくないのかなってこの一文見た時に気付いた。
結構辛い事になるの分かってても愚痴を言ったり、相手に突っかかったりしてるから。
不足やエゴを積極的に選んだんだけど、身を守れ!攻撃しろ!って声がリアルで大きいからついそのダメな道を選んでしまう。
-
>>774
認識を変えて奇跡を起こしたいんだ!って気持ちは現実停滞させてしまうんですよね。
エゴ強すぎて
にっちもさっちもいかなくなっちゃった。
既にあるも感じれなくなってしまって、知覚障害起こしてるんだろうけどちょっと休みます。
どうせ叶わないんだし休んでも問題ないはず。
頭が回らない。嫉妬に関してはまた恋愛系のまとめ見てみます。
ありがとうございました。
-
>>749
>しかし観察するものがいるからモノでも思考でも観察対象があるわけであって
観察対象が在ると同時に裏側にそれを認識している意識がある、絵で例えると絵があるからこそキャンバスがある。
この例えは非常に分かりやすいですね。エゴエゴな私でも観察意識があることがなんとなくわかる。
>ですが「これが観察意識」と特徴などを言葉で言ってしまうとそれは対象になってしまうので本質から離れてしまいます。
言葉でやり取りする以上仕方ないですよね。便宜上観察意識と呼ぶ他ないことも分かります。
>それは指し示すものではなく、何かきっかけとなる言葉等を聞いた時に自覚するようなものだと感じてます。
>私の場合はどっかのオッサンが「10歳の時の俺と40の俺何も変わってないよ」という言葉を聞いてこれに気付きました。
そして結局「気付き」なんですよねー
自分にゃ一生こねーかも
-
結局、不足は見るの?見ないようにするの?
まとめを見ても見る派、見ない派の達人さんいて解らない。「どっちでもいい」とか言われそうですけど、どっちも叶わない私はどうなるの?
-
この世界が愛しか存在しなくて、心から愛されているのならば愛する事しか君は出来なくなる
-
「あなたは知覚不全を起こしているのです!」
↓
なるほど解らん(笑)
-
>>771
そうです。
けど今叶っているってのは結構心に蓋してしまうことになると思うし叶う過程にいるとか
そのくらいの安心感でいいんじゃないかなとも思います。
ただこういうのって自分で気づかないと「叶って居るけど不安で仕方ありません!どうすればいいですか!」
と結局また原因作っちゃってるので言葉だけの理解じゃやっぱり蓋になっちゃう気がしますね。
-
>>781
人によって言葉は違うので文面通りではなく何を言おうとしてるかを掴む方に意識を向けた方がいいかと思います。
個人的には不足が見えてもエゴ越しの幻想なのでそんなにマジになることは無いという感覚ですね。
でもですよ、
不足って言って見れば足りてない空白の場所があって
その余白があるからこそ新しいものが入ってこれるわけなんですよね
ゲームとかしてても最初から所持アイテムが全部最強アイテムだったらつまんないし、
それを集めて俺TUEEEEするプロセスこそゲームの醍醐味ではあります
だから不足ってのはあって問題ないし、悪いものじゃないんです、
寧ろそれを手にするまでの現実的な行動が充足になるなら不足=充足とすら捉えられます。
恋愛なんて付き合うまでが楽しいとかいうくらいじゃないですか。
こうして目の前の不足が消えてしまいました。不足がないなら実像をありのままに受け止めれます。
-
>>784
ここだ…このループにいてる。
既にあるは体感した。
けど不安や受け取り拒否の気持ちが出てくる(罪悪感とか)これをなんとかしないといけないとエゴが騒ぐ。なんとかするまで叶わない(なんとかするが願望になってしまう)で合ってる?
でもあまりに強い不安がある場合、これをなんとかしなきゃ!についつい流されてしまうんだよ…
このループを断ち切るのが既にあるを思い出す事なんだろうけど…これが7章の実践?
-
>>776
うーん…それだと曲解しちゃう人もいそうだなぁ
・とりあえず現実を不都合と認定している事が正しいとは限らない
・見聞きした事は絶対ではなく、幻の様に変化してもおかしくはないもの
……という所から緩めて行くのがよいかと
>>775
共感ありがとうございます(^^)
恐怖なんて感じなくていいよってのが、自愛だし許可にもなっていくんだよね
>「知るかー!」「わからーん!」
って私もよく言ってるw
放り投げちゃうのが1番ね
-
>>786
横だけど
分かった!ってバーストモードみたいになって、そこで現実で答え合わせしようとして失望する
そして何か別の理解を求めて彷徨う
ここの誰しもが味わってる道と思います
貴方は「既にある」って知ったんだよね?
でも全然信じてないんじゃないかな?
自分の事も別の領域の事もね
だから不安なんじゃないかなー
信頼できてないなら、そっちが先だよ
信頼していれば不安から離れる事に慣れて行けるはずです
チケ読んだ?罪悪感についてのレス読んだ?
isaさんのまとめ読んだ?
何度も何度も間を置いて読むんだよ
読む度に新しく気付く、それが信頼になっていく
私は、7章よりもその前の章の理解の方が、圧倒的に大事だと思うよ
認識を柔軟にしておく事で、色んな対処法を身に付けられるんだよ
読まなきゃ、気付かなきゃダメだと言っているんじゃないよ?w
やりたい様にやればいいけど「何とかしなきゃ」って焦ってても苦しいだけだからさ
達人さんの言葉に頼ってみてはいかがかな?
-
>>785
うーん、不足は方便って言いたいんですよね?
解っているんですけど、、
»こうして目の前の不足が消えてしまいました。不足がないなら実像をありのままに受け止めれます。
ん?何となく見えて来たかな?不足を不足と思わなくなれば充足しか残らないって理解でいいかな?
-
いい加減、真逆映像見飽きた!
何で好きな人に拒否られる流れに成るんだろう?
充足を感じている筈なのに
-
>>787
KIANさん、ありがとうございます。
»現実を不都合と認定している事が正しいとは限らない
( ゚д゚)ハッ!としました!まんまとエゴの罠にハマる所でした。現実が不都合と認定してしまえば不都合が延々と続きますね、、
»見聞きした事は絶対ではなく、幻の様に変化してもおかしくはないもの
いきなり【現実は幻だ】とズバッと行くとエゴの反発が凄いのでこの当たりから徐々に間違った思い込みを緩めるのが賢明ですね!
-
>>786 わかる。自分もそこからループしてる。自分はなんでその願望を叶えたいからというと、幸せになりたいから。
願望を叶えることによって満たされるし、不足感もなくなる。
だからどちらかというと自分の不足感を満たすために願望を叶えたいという気持ちが強い。
しかし、願望が叶わないからエゴは不足感を感じたまま。
だけどエゴ自体に叶える力がない。
じゃあ、どうすればいいかって言ったらいつか叶う時が来るのでその時まで待っていればいいのかもしれないが、エゴからしたら「このままでいいのかよ!行動しないと、手遅れになるぞ!」と叫んでくる。
-
あと、自分はそもそもその叶う過程に本当にいるのか?とすらも思っている。
もしかしたらこれもエゴの声なのかもしれないけど、どちらかというと今は願望を叶えたいというよりもこのエゴの不安をどうにかしたいという気持ちがある。
-
>>788
分かった!ってバーストモードみたいになって、そこで現実で答え合わせしようとして失望する
そして何か別の理解を求めて彷徨う
ここの誰しもが味わってる道と思います
↑これ。何度も絶望したし何が悪いのかって自分のエゴを強化するだけだった。
で、さっきのレスして私が至った結論だけど、やっぱ実践していかないと自分の中にしか答えはないから実践しかないなって思う。
どうしても叶えたくない気持ちを手放せないから一度認めてスッキリしてもそこが悪いわけじゃないのに叶ってないよってエゴに唆されて弄り倒しちゃった。
でも多分今本音を言うとチケットなんて適応出来ないから、自分の中の心の声を聞いて素直にそれを受け入れていくしかないかなって思ってる。
色々観念洗い出したら叶えたくないパレードだったよ。そこ否定してたから辛かったんだなって感じの気持ち。
明日から人とまた関わらないきゃいけないし、何かいい事があったり願望が叶うなんて思えないし自分はそれに相応しくないって思ってる。
でもそれを認めたらすごくスッキリしたよ。
エゴが暴れなかったら、執着しなかったら、自分の事を好きにならなかったらって7章だからこうあるべきはすごくしんどかったし、条件つけてそれで叶えていいよもしんどかった。今は抑圧されてた自分の声を聞いて楽にしてあげることにまずは集中する。
チケットの7章って概念を捨てる。
-
>>792
なんかもう今疲れ切ってるからこういう心境なのかもしれないけど、叶ってないと思われる現実見て、叶ってない!なんとかしなきゃ!ってなって自分責めるのもうやめようって思ってる。いや、責めたかったら責めたらいいし、ただやっぱりネガティブな感情とかってどうしてもエゴの餌になりやすくて、この観念、この感情をどうにかしたら願いが叶うみたいなのをやめていこうっていうのがチケットの提案なんだと思う。
明日のこと考えたらめちゃくちゃ憂鬱だし願望叶うと思えないしどうにかしなきゃ、完璧にならなきゃって気持ちはまだあるんだけどどっかでループ切らないといつまで経ってもこのままだなってさっき思った。
本当疲れましたよねお互い。
もうなんか出てきた観念、ネガティブ全てひっくるめてダメだって思っててもそれを許す事から一緒に始めてみませんか?
-
エゴって本当に一瞬で、瞬時に叶ってない原因作るから叶ってない原因作ってたけどそれでいい、実際叶ってないんだから原因作るのの何が悪いんだよって思ったらなんか心が楽になってスッキリした。
やっぱ原因が欲しいんだよな。叶ってないから自分が叶えたいんだ。願望叶えたくなくて原因潰すのが願望で、原因潰したら自分は自分の事もっと好きになれて願望に相応しい人間になれるって思ってんだから。
-
あー何かスッキリしたい!
結局、藻搔くしか無いのかな?達人さんみたいに藻掻いて何か気付きを得られる人は良いけれど、ずーっと何年も藻掻いている私はどうなるの?
-
ほんとどーすれば達人になれるんだろうね
-
自分が劣等種だっていう思いが消えない…
誰からも愛されることもなかったし愛することもできない、普通の人が出来ることが何も我慢できてない、出来ることなんて主張しても責められるだけの誰でも当たり前にできることだけ
出来る限り自分に優しくはしてるけどそれでも現実は「お前には何も足りないんだよ」っていうのをこれでもかと見せつけてくる、どうしたらいいの?
エゴの声である可能性は高そうだけど結局お金のためになにかしないと生きることすらできないから無理矢理にでも動き続けないといけないんだよね…劣等種だからなのかなんもうまくいかないループだけどさ…しんどい…
-
>>798
いっその事、達人になった設定で振る舞うとか(笑)
-
>>799
私も同じ気持ち。「現象化を諦める」とか上の方に書いてあるけどやってみたら爆発したわw
これで現象化諦めたら自分がカワイソ過ぎる、、
-
『ブラックパンサー』新作 感動的だった。
思えばマーベルのシリーズにハマったのは、チケット、パラレルの観点にすごく通じるなと思ったから。
今年の『スパイダーマン』〜各作、見方を変えると自愛映画でもありましたね。
-
あーもう解らん!現実で真逆映像来てもいい!来いや!щ(゚д゚щ)カモーン
今、心の中は充足で満たす!
-
>>786
心に蓋するくらいなら別になんとかしてもいいとは思いますけどね
チケット読んで無ければ「何とかしないといけない」と騒いで、チケット読んだら「何もしてはいけない」と騒ぐ、
エゴがそういうシステムだと見抜くことができれば別にどっちだっていいんですよ。どっちが正解とかじゃないです。
私の場合紆余曲折ありましたが結局「何とかしよう」と行動した方が良かったです。
多分結果はともあれアレコレ考えるより動いてた方が向きや振動数がマシなんでしょうね。
-
>>789
願望を抱く→実現
このプロセスの間のどこで「不足」と「充足」を区切ると思います?
敢えて私はお答えしませんけどもし何かピンと来たらご自身のその感覚でOKです。
-
>>805
〉願望を抱く→実現
このプロセスの間のどこで「不足」と「充足」を区切ると思います?
( ゚д゚)ハッ! 願望を抱く→実現。だから不足と充足の区切りというか境い目というかスキマなんて無い、、、本来無いハズ。元々充足しか無い所に不足をわざわざ創っていた。方便として、、
正解じゃ無いかもだけどこれで行きます!ありがとうございますm(_ _)m
-
>>804
それはありますね。
2章に思い切って行動する事について色々書いてあったけどある意味なんとかしようとする事も立派な引き寄せなので。
私の言うなんとかしなきゃ!は最悪の想定をしてそれを避けるためになんとかしなきゃ!願いを叶えるために自分の内面を変えなきゃ!を指すのですが、確かに認識の変更をしよう!と決めて自分の観念の掘り下げや受け入れをひたすらしてた時は確かに振動数は上がってたので、その時やりたい事を自由にする、行動することもいいのかもしれません。
-
で、ちょっと皆様に質問なんですが、観念の掘り下げした事ある方おられますか?
途中まではああ、なるほど、こういう風に思って考えてたんだなーって事とか冷静に見れてたけど人間関係に関して出てきた観念でぎょっとするものがあって、誰かに愛されたいって気持ちを強く持ってたはずで、愛する感覚も知ってるはずなのに、私にとって人間とは、自分の価値を測るためのバロメーターであり、非力な自分を助けるための利用するための対象であり、それ以外では自分にとって害をもたらす嫌な存在だ、人間は利己的で集団いじめをする嫌な存在だ、大嫌いだって観念が出てきて、うわあ…って思ったんですけど、こういうのが出てきた場合チケットでは受け入れて手放しておしまいなんですが、なかなかこれ受け入れも手放しも出来なくて。
多分認めたくない自分がいるんだと思いますが、どのように対応?したらいいんでしょうか?
-
>>808
〜といった「考え」を私は持っている。
と受け止めるだけ。それ以上でも以下でも無く。ただ在るが儘に
-
はじめまして、こんばんは。108さん関係やチケットは未読なのですが、お邪魔しても大丈夫でしょうか…?
-
>>810
大丈夫です。語り合いましょう!
-
>>811
ありがとうございます。ゆるく界隈のことは知っていますが、このようなスレッドに書き込みをするのははじめてで緊張していたのですが、とても安心しました。うれしいです!
小さなチャレンジ…!
スレッドをのぞいている皆さんに、安らぎがありますように。
-
ここにきて実像が何なのか分からなくなってしまった…
無限に在るパラレルワールド(幻)の中で、最も充足度が高い(100%の充足)もののことだと思ってたんだけど
You Tubeで実像について語ってる動画を見たら違うことを言ってる感じがする
実像という100%の充足が既に在るから現実にコレジャナイって不足を感じるし、知覚不全の眼鏡を外していくことで実像に戻ることが出来るんじゃないのかな…?
-
>>812
お気軽にどうぞ!ここは優しい人ばかりですから。チケットは500円位ですので予備知識として読んでおいたほうが良いかと。営業してる訳じゃ無いですが(笑)
-
>>805
「願望=実現」だから「不足=充足」とも言える、、今の現実は願望とは真逆に思えるけど実は叶っている?確信は持てないけれど緩くボンヤリと念頭に置いてみます!
-
>>805
不足と充足に区切りなんて無い。「人間万事塞翁が馬」とか言うし「最悪!」と感じた出来事も後々になって「あれで良かった!」と思える場合もよくあるし。
-
108さんが 最近の動画で、
「不足は 不足に決まってるじゃないですか」
みたいな事をザックバランに言ってたのが、意外というか安心した(笑)。
たぶん 「これは不足じゃないんだ!きっと充足なんだ!」と気持ちにフタをして 思考で言い聞かせてしまう層が出てくる(※108さんがよく言う
「概念化」)から、
あえてストレートに表現したんだと思う。
とにかくイヤなもんに向いてる暇あったら、
すぐ充足を向きなさいよ=荷を下ろしなさいな、と。
-
>>817
たぶん 「これは不足じゃないんだ!きっと充足なんだ!」と気持ちにフタをして 思考で言い聞かせてしまう層が出てくる(※108さんがよく言う
「概念化」)
正しく私の事でワロタw
-
>>818
これはエゴがある限りみんなそうでしょう(笑)。
ただ108さんとか K I A Nさんは 処理の仕方を心得てるから、もうそういう現象自体=不足幻想を見ることも減ってるかも。
108さんが ずっと言ってる
「こうすれば→ こうなる」のトラップに
とかく人間は引っかかりやすいし、
エゴがチャンスとばかりに食いつきますもんね。
108さんが 近頃(配信モードになってから)
「 知るかって なっときゃいい」
「 不足なんて体験する筋合いない」
とか 絆創膏的なコメントになってるのは
理論になると「あーだ」「いや こーだ」と
なるから とりあえず こっち(充足)向けと
そればっかり言ってる(笑)。
今までの書籍とか 質疑応答を理解した
上なら なんとなくですけども
言ってること分かる。
-
>>819
理屈よりも「一瞬でも良いから充足を体感しろ!」て事でしょうね。理屈をこねくり回して満足してる所が私には有るかも、、
-
なんとなく、理論的に理解しようとか、思考で自分の状態をどうこうしようってなると、
自分の場合はどんどん苦しくなります٩( 'ω' )و
今までの経験則や記憶から導き出される自動的にわく思考たち、
一回信じずに、今までと違う行動をしてみる(もしくはしない)というのもアリ。です。
そうすると「意外と大丈夫だった」と体感で腑に落ちるので、
だんだんとつらい思考や「あのときこうなったから今度も絶対こう」みたいな、
自分を守るために作り出したけれど、実はただの勘違いでそう思い込んでいた、
みたいなことが、絶対じゃないんだなって、ちょっと信じられるようになるカモ。
安心とか、ほっこりとか、シアワセ〜とか、
そっちの方が本当なんじゃないかって、
だんだん信じてみようかなって、思えるカモ。
ポジティブになろう、と言いたいのではなくて、
むしろ、自分がいいと思う状態も最悪だと思う状態も、
色んな状態があっていいよね、
こんなときもあるか〜、
そんな風に気楽に思えるのが、
自分的にはほっこりな感覚に戻れる。
自分の思い「こうあるべき」が強いと、思考が苦しいかもしれない。
真面目に頑張って努力してきた人ほど、そうかも。
自分がガチガチに握りしめてるものが、実はいらなかった。
自分を守るために握りしめてるものが、実は要らなかった。
悩みを長い時期抱えてる人は、
お布団の上とかで横になって、ゆるゆるになるのもいいよ。
悩みや苦しみが浮かんでくるよね。
体に力が入ったり、その思考を追おうとするよね。
そこで「ふぃ〜」と、温泉で浮かぶみたいに、プールで浮かぶときみたいに、
力を抜くの。
それを頑張らないでちょっと数分でもやってみる。やりたくなかったらやらない。
眉間に皺寄せてやることなんて、なんもないよ。
私もそういうときあるけど、
「充足わかんない」時って、温泉とかプールで、バシャバシャ暴れてるみたいな感じ。
頑張るの辞めたり、重荷を手放したり、力抜けば、ちゃーんと浮かぶよ〜。
-
とりあえず充足を見ます。現実の真逆映像が怖いけど、、。不足、不足でラチがあかない!
-
受取拒否し過ぎて充足すら来なくなってしまった。
自分は正直不足はない。だけど充足もない。
生きていてこれから楽しいことなんてあるのだろうか。
-
>>823
充足が見えてないだけではないでしょうか?
-
>>824 そうかもしれませんね。だけどその充足が見えないですよね。
-
>>825
気持ち分かります。私も今日めちゃくちゃ嫌な事があって気持ち凹んでるから。本当に欲しい願望は叶ってないけど、それでも失くしてたリップを見付けようと決めたらアッサリ出てきてくれたり、ダメだと思ってた予定がいけるようになったり気心のしれる知人とまた再会出来たりしてます。
不足しかない!叶ってない!何もいい事ないから叶えるために何かしようって目線の時は何もありませんでした。
でも辛くて苦しくてしんどくて嫌な事も起きてもとりあえず充足をみてみようって思ったら充足はありました。
-
長文で自分語りごめんなさい。
昨日元カレとの思い出を車の運転中思い出してました。
当時不足意識いっぱいで、叶えたい事(仕事関連)が全く動かず、メンタルを病んでようやく荷を下ろした時に仕事は順調になったけど、それでも私は不幸だって気持ちが消えませんでした。
こんなに優しい彼氏がいても、仕事が順調になっても不足意識が消えず、誰からも大切にされてない、世界に必要とされてない、自分は生きてる価値がないって自分をいじめ続けたツケが回ってきたのでしょうか。
不幸でしかなかったです。不足だ!先は暗い!お前は出来損ないだ!って声が止まらなくて。
結局彼氏とは別れて、昨日思い出したのですが、ない!何もない!ってエゴは声を上げるけど、ちゃんとたくさん愛されてたじゃないか。ないと思ってただけで。
仕事だって順調だったし、メンタルがしんどかったら休ませてくれる環境だってちゃんとあったじゃないか、充足がないなんてなんで信じてしまったんだろう?
なんて私はバカだったんだろうって心の中でその恋人に、愛を受け取らなくてごめんなさいって謝りました
偉そうでごめんなさい。
今、私もとてもしんどいです。
願望と真逆の映像見てきたとこだから。
でも叶ってないからやっぱり自分の責任で自分が受け取ってないだけなんです。
ない!の声に同調せず、まずはお土産もらったとか電車の席に座れたとかプラスだった事なんでもいいからちょっとだけでも充足に興味をもってみませんか?
私も受け取り方本当分からないし、彼に嫌われて好きな女の子も出来てるみたいだから絶対叶うなんて到底思えない。
なんで真逆の映像見せるんだよ!いい加減叶えよ!ふざけんなって思う。
それでも本来は、本当は与えられてるんじゃないか?って気持ちが前に進んでる気がします。
絶対諦めず理解と体感繰り返したらちょっとずつでも先に進んでるはずだから、ちょっと休憩してたくさん不足を見て落ち込んで気が済んだら少しだけ興味を持ってみて下さい。
乱文と自分語りごめんなさい。
頑張らなくてもいいけど絶対前に進んでるからお互い幸せになろう。
-
充足を見ようや不足を何とかしよう(疑うも含めて)より、
気持ちを鎮めて沈殿させていくと本当の姿が見えて来るのかもしれない。
-
>>814
ありがとうございます!
あら、ほんとだ。買ってみますねん。
-
他の方の例で思うことはあるけれど、
自分だって、分かっていても指摘がきびしすぎると号泣してしまうようなウィークポイント、弱さがある。
だから基本的には静観するしかないけれど、
毎日どんどん良くなっている希望がある今から考えると、
安心して。よしよし。
もう大丈夫だよ。
って、なんだかハグしたくなりました。さむいし。
-
ttps://geminikanon.blog.fc2.com/blog-entry-655.html
個人的にはこのまとめすごく今響いたな。
昔はこれ読んだ時、じゃあ今あるもので我慢しろって事なの?って物凄く怒り狂った記憶があったんだけど、今は真逆で掲示板に書き込んでる事も怒り狂った事もお目汚しのレス消費してごめんって思う事もこの後何か起きる事も大きな流れで自由意志ってないってなったらすごく楽になった。
-
>>830
できないときもあるさね
不足しか見えないときもあるさね
お天気も波があるしね
体調も波もあるしね
なんかのせいにしたっていいさね
( T_T)\(^-^ )
みなさん今日も生きててすばらしいので
なでなで
-
>>831
これいいね!
引っかかってる何かが外れそう。
教えてくれてありがとう。
-
>>833
うわー!!良かった…!!そういう人いてくれて嬉しい。
ちょっと共有を…
感情もエゴも意図も願望も映像も全自動で起きててその後の流れ自体が(抵抗したり叶えようとしたりする行動も全部)叶ってる流れなら、もう逆らえないって思った。うわ、完璧だし叶ってるじゃんって。
さっきもう全部叶える!受け取る!って決めたらこの気付きがきた。
この気付きがくる前の昨日してた思考も全部必要で完璧な事だったんだなって感じです。
よかったらこれも見てみてください
私は全自動ってとこで全て許された気がしました。
ttps://geminikanon.blog.fc2.com/blog-entry-173.html?sp
-
>>831
でもこれって108さんが言うところの解釈というのとは違うのかな…?
今この瞬間に全て在るから過去とかないんだけど、あの時ああだったから今があってと思考で辻褄が合わせしてるというやつ
-
>>835
楽になれるなら何でもいんじゃない?自分は読んで少し複雑な気分になったけどね。梅雨長すぎない?って
-
>>836
そうだね
これは正しいのかな間違ってるのかなって考えてぐちゃぐちゃした頭の時は気分が悪いから不足の方を向いてるのは確かだし
楽になってるってことは向きは充足だから気分に注目していった方がいいね
ありがとう
-
充足を見ろ!ただし不足が見えても問題無い。
それも元々、充足から出たものだし
-
上司との人間関係で辛い中、1人でも温かく接してくれる存在がいるだけで充足を感じる。そして味方は1人だけじゃ無くてあの人もこの人も味方だと気付く
-
>>839 自分は真逆だ... 人間関係で不足に目が行き過ぎて優しくしてくれた人もいたんだけど、その人達も離れてしまった。
今味方してくれる人もひとりもいない。
いや、いるんだろうけど、体感として認知ができない。
多分不足に焦点を当て過ぎて充足が見えなくなっている状態なんだと思う。
-
昔からみんなに嫌われたくないという願望が強いんだけど、ひとりにでも嫌われたらそれが頭を支配して一日中落ち込んでいた。
まさにこれが不足に目がいっちゃってるんだけど。
今書いていて思ったけど、嫌われたくないという不足に焦点がいってるから、どんどんそのような不足の世界が展開されていったのかな。
-
今思えば昔はどんだけ恵まれていたんだよ!と思える。充足の世界だったのかもしれない。
だけど、そっからどんどん不足にフォーカスしていくうちに不足の世界が展開していったのかもしれない。
充足の世界にまた戻りたいんだけど、充足が見つからない...
-
私は職場で十分に役に立っている。みんなを助けている。仕事は出来ている。それに気付いた瞬間に誇りと自信を取り戻せた。それは最初から既にあった自分自身が目をそらしていただけ。
湧き起こる自信と誇りは正しく自分が心の底から願っていたもの、周囲の接し方が変わった。望む展開になった。
【願望=実現】は真実だった
-
既にあるのに無いと思えるのは空気中の酸素が目に見えなくて知覚出来ないのと同じ。それは最初から既にあった。
-
現象化してんじゃね?
私が見えていないだけで
-
多分皆さんの言う充足は、観念が好ましいと判断した現象や思考・感情といった外部のことなんだと思います。
それでゴキゲンになるのも良いと思いますが、そういった外部は常に変わりゆくもので振り回されやすいんじゃないかと。
それでしっくり来ないなら、現象や思考感情と言った変わりゆく外部ではなく
その土台となる意識にこそ確かなリアリティがあることを感じてみればいいのではないでしょうかね。
自分だと思ってた思考やパーソナリティに注目するのでなく、その裏側の観察側で在るからこそ外部が変動しやすい=意図が通りやすくなるんじゃないかな
-
この瞬間、瞬間が【願望=実現】
何気ない1つ1つの所作が現象化。
願いが叶ったというよりも、元々叶っていた(既にある)に気付いて行く感じ…
職場の人間関係で悩んでいたけど解決してたわ(笑)具体的にどうするかはお任せ!大きな力に委ねる
生きて来た中でもっとキツくて○ぬ事さえ考えていたけど乗り越えて来たし、私は問題解決のエキスパートだった(笑)何で悩んでいたのか解らなくなった。
職場に好きな人いるけど上手く行くに決まってる
-
問題は最初から既に解決してるのに悩んでいたなんてお金はあるのに無い無い騒いでいるのと同じ。知覚不全とは良く言ったものだね。
-
上手くいくとかあるとか言ってる人は何を根拠にしてるの?
そう思えないのに心に言い聞かせてるだけなら逆効果じゃ無いの?
-
>>849
アナタが人間であるという根拠は何かな?
色々出てくると思うけれど突き詰めれば「人間であると認識してるから」になるよ。それと同じで「ある」と認識してるから「ある」
-
心に蓋をして何が問題なんだろうね?
蓋をしていても叶えれば良いじゃないか?
-
>>850
だから何で無いものを有ると認識出来るんですか?
あると思えばあるならあなたは全知全能の存在なのでしょうか?
蓋しても叶えるとはどう言う事でしょうか?そもそも叶っていないから蓋をするのであって
蓋しながら叶えると言う理屈がわかりません。
ここに限らず誰かの言葉を表面的な部分だけ抽出したような書き込みが多く内容が浸透して来なく混乱してます、
あなたの経験でお答えいただければ有難いです。
-
そう思えばそうなる、というのはスピリチュアルの鉄則だと思いますが
そう思い続けても変化がない場合はどう解釈すれば良いのでしょう?
深いところで手放し出来ていない、とか言われそうですけど
では深い部分での手放しってどうすればできるのでしょうか。どんな感覚なのでしょうか。
そしてそれは今後の自分を保証してくれるような確実なものなのでしょうか。
結局何もかもエゴの上での出来事だとしか思えないのです。
そしてそのエゴに従わないとか離れるもエゴの上での行為にしか思えません。
別の領域って一体何なんですか?
-
>>852
〉だから何で無いものを有ると認識出来るんですか?
あると思えばあるならあなたは全知全能の存在なのでしょうか?
はい、そうです。あなたも
〉蓋しても叶えるとはどう言う事でしょうか?そもそも叶っていないから蓋をするのであって
蓋しながら叶えると言う理屈がわかりません。
理屈ではありませんよ「蓋しながら叶える」という設定です。
〉ここに限らず誰かの言葉を表面的な部分だけ抽出したような書き込みが多く内容が浸透して来なく混乱してます、
あなたがそう思うならばそうだよ。全知全能だからね。
-
>>853
〉そう思えばそうなる、というのはスピリチュアルの鉄則だと思いますが
そう思い続けても変化がない場合はどう解釈すれば良いのでしょう?
あなたが変化したく無いだけです。
〉深いところで手放し出来ていない、とか言われそうですけど
では深い部分での手放しってどうすればできるのでしょうか。どんな感覚なのでしょうか。
感覚は自分で掴むものというかあなたの場合頑なに離さない印象ですね
〉そしてそれは今後の自分を保証してくれるような確実なものなのでしょうか。
さあ?あなたを保証してくれるものはあなたしかいません
〉結局何もかもエゴの上での出来事だとしか思えないのです。
そしてそのエゴに従わないとか離れるもエゴの上での行為にしか思えません。
別の領域って一体何なんですか?
「エゴ以外の何か」とだけお伝えして置きます。具体的にはあなたが実践で会得するしかありません。
-
>>834
そのサイトの「コントロール外」の話は過去に読んでたけど、前回と今回は読後の感情が違ってた。
抵抗が少なかったのかな。ワタシ訳ワカンナイノデス…が少なかった気がする。
読んで気づいたことが三点。
●「全てが全自動」ならこのサイトにもある「不足に焦点を当てているから」さえも全自動なのか。
●「叶わなかった人の願い」は「叶わない」も全自動だったのか。
●だと仮定するなら「叶う」「叶わない」は結果的に存在するのではないか。
全てが既にあり全てが叶っているは、きっと真実だ…などと思う一方で、叶わず終わる人の存在がどうしても腑に落ちなくて。そこで躓いてるんだよなー。
-
>>856 すべては全自動なんじゃないかな?エゴの動きも含めて全自動なのかもしれない。これに関しては非二元のメッセージを発信している人も同じことを言っているし。
-
>>857
いやだから、全自動だったらどうにもならんし矛盾しないか?ってことを>>856さんは疑問に思ってるんだろうに…
全自動なのにあなたも叶ってないんですよね?
その選別おかしいと思わないですか?
-
>>846
その土台になかなか気付けないから困ってんだけどねー
-
>>858 どうにもならんのはその通りなんじゃないですか?
自分がやってると思ってるからどうにかなると思ってるわけで。
-
問題なんてそもそも無かった。
不足なんて無かった。
-
>>860
少々不躾なレスをしてすまなかった
どう理解されているか知りたかったもので
返してくれてありがとう
>>856の疑問に関しての自分的な考察としては…
観測者の視点移動だけは自由に任されているという事が明言されるならば、その他の事は全自動で起こっているという説明で理解できるのではないだろうか?
エゴも自分も幻想である
そこから脱した所から見れば
行為者はいないし、分離幻想もない
…という事になりますね。
どの視点から語ったとしても、ただエゴから幻想から離れる、という事をしている事には変わりないと思います。
コントロールすべきとエゴと一体化している時に「自由意志がない」とか「全自動」という気付きは、問答無用で強制排除みたいに引き剥がしてくれる。
そんな解放の物語の一つなんだろうと思う。
ただの個人的な考察ですけどw
-
「既にある」って感覚的に「既に何度も経験してる」と同じだと思う。
他人から見たら難しく見える事だって自分が何度も経験済みで慣れてる事だったら不安0でお茶の子さいさいでしょ?
-
不足が生じても充足を見つ続ければいい。
不足が有っても無くても関係無い
不足を消そうとか何とかしようとしなくていい
自然と消えるし消えなくても叶う
-
とってもスレが活性化してる。
自分は、してもOKしなくてもOK、という自愛的な考え方がとっても楽になったよ。
潜在意識とは関係ないけど、仏教でも「どんな人生だろうがどの人生も価値は等しい」と、
前に親戚のお葬式でお坊さんが説いていたよね。
自分は人生を長期的に見たときに、立て続けにつらいことが定期的に起きていたんだけど、
もう腹を括って現実に働きかけてガンガン訴えて主張していくことにした。
というより、もうそうしないと自分が安心して生きていけないから。
嫌です、やめて、謝って、償って、不愉快です、失礼です。
そういう自分がいつからか言えない苦手な言葉が言えるようになるために起きているような気もする。
出来事的にはめちゃくちゃ不快だし、不足なんだけど、
私が「嫌です」と相手側にはっきり言えるようになったり、
自衛のために傷つけられたら戦う姿勢を見せたり、
然るべき機関に被害を訴えたり、
納得がいかなければ何度も話をしたり、
そういうことって取り組んでいるとすごく勇気がわいてくる。
自分のために、やってやったわ!みたいな。
108さんが「苦しみや不足を経験する筋合いは一切ないです」みたいなことを言及していたと思うのだけど、
私、それを聞いて、「本当だよ、なんでこんな苦しい思いしなきゃいけないんだよ、おかしいわ!!」と、
やっと自分のためにブチギレられるようになってきたよ。
きっと神様が「気づいてほしい!」ってタライを泣く泣く落としてたんだろうな。
「もっと自分を大事にして!自分の素晴らしさを信じて!」って。
そんなこんなで、ルビンは市役所の法律相談に通いまくって、
今までの鬱憤を複数の相手方に向けて、自分のためにガチンコしてきます。
自分のために不当なことに怒るって、主張するって、充足かもしれない。
-
>>865
いいね、それは
ロックだ
-
>>865
録音はしておいた方が良いですよ〜
-
どうやっても叶う
-
もういいんだよ弱いけど辛いけど前向くとかさ
なんでSNSの亡霊みたいなことずっとやんのよ
みんなが共感してわぁ偉いみたいなさ 偉くねえよ
そもそもやんなくていいことやってんだから
もうやめようってことでまとめ読んだりしてんじゃないすか
歌って踊って全部うまくいっていいんだと知るためにやってんでしょ
はい、取り乱しました
なんにせよ自分を大切にするのは大事ですね
-
荷を降ろしたかったら
ここで降ろせばいいよ
優しい人がアドバイスしてくれる
かも知れないし
-
動画で108さんが「無防備な所から充足が入って来る」って言っていたけど何だか攻め込まれているみたいでワロタw
充足が本当だろうね。不足に囚われる事ないなあ。どうせ叶えば消えるし
-
>>869
わかるよ
つらいね
-
わかってない
その弱者的な連帯感の怖さを
束の間の安心と引き換えに自分に押す烙印がなんなのかを
楽しい安心の世界になればなんだっていいのよ正直
けど人それぞれだなと、思ったのでやめます ごめんね。
-
こっちの方が居心地がいいのでこっちに面白い報告。
友人からとあるアーティストのライブに誘われてOKしていたんだけど、
こちら都合で行けなくなりそう、と連絡。
その後、やっぱり行けそうになったところで連絡したら、
友人が「行ける友達見つかった!」とのこと。
「よかった、自分は大丈夫」と返したら、後日、「行けるはずだった友達が濃厚接触者になって行けなくなった!」とのこと。
結局自分が行くという流れに。
なんか、こういうこともあるんだな、と面白いなと思った。
濃厚接触者になった友人の友達も、それはそれで彼女にとって充足なんだろうなと思っているから、
罪悪感とかも特にない。
最近の 108さんの動画だったかで、
「どっちの結果になっても充足しかない」みたいなコメントが読まれていたけど、
なんとなく、「こちらでなければ!」より、楽だなって感じる。
-
仕事で上司から嫌な采配をされたので
「これ本当かな?」と不足を疑ったら
1時間後に望む展開で配置転換になった(笑)
いやー即効性あるわ〜
-
仕事での人間関係の改善例は枚挙にいとまがないねw
-
「現実?知った事か!」
ゴブリンスレイヤーやゴブリン共を○して行くイメージでやってるw
-
昇進出来ないって本当かな?
-
アマプラでシンウルトラマン観れるなぁ
108さんも観たんだっけか?
-
「不足を疑う」マジで状況が良くなってる!
-
>>880
色々エピソード聞かせて下さると
助かります(^^)
-
不足を疑うは自分もセクハラ上司消えたなぁ
あと嫌われてた今の上司は実はフレンドリーな一面があることが判明して印象良くなったりしたし報告も多くて面白いね
-
>>881
・1人で面倒な仕事を押し付けられたかと思ったら軽減された。
・組みたい人と組めない状況が一転して一緒に仕事が出来た。
・嫌な配置かと思っていてたら全然楽々で1日終わったw
-
>>883
具体的にありがとうございます♪
やっぱり108さん動画で しょっちゅう話題に
なるように 不足消すぞーー! みたいな
感じではなく 軽く 疑われたんでしょうか。
-
>>884
そうですね〜
消すぞ!となると荷を背負う事になるので
軽やかに緩やかに不足を疑う事を意識しました
-
>>885
心の中で「この不足本当なのかなー?」
って思うくらい軽ーくって感じですか?
-
>>886
そうですね〜、不足が沸いたら1回こっきり疑うだけです
-
不足疑うのって脳みそ混乱してくる感じが、煮詰まってるときはとてもイイ!!
と感じる。でも、できないときはしない。
不足疑えないよ!!文句あるか?
と思って開き直って不足感じまくる。
あと、他人が言ってることとかで、ちょっとでもムッとしたり不快を感じた時、
「それってホントーかなー」と聞き流す感じで思うこともある。
他人の意見も、思ったより聞かなくていいというか真に受けなくていいと感じる。
アドバイスとか「世の中はこうだよ」的な話とか深刻な話とかは特に。
なんの根拠もなく、うまくいってもいいんじゃないか?とふと思うのも楽しい。
もっと充足で溢れてもいいんじゃないか?とか。
個人的にはナゾの踊りとかナゾの言葉を突然し出すのも好き。
悩んできたり憤ってきたらすかさず、
「全部うまくいくポーズ」
「愛されまくってるポーズ」
「幸福のポーズ」
とか突然とる。自宅オンリーだけど。
考えすぎる人にはおすすめです。
バカバカしくなって笑えるところがポイント。
-
「不足を疑う」をやっても、しつこく不足が生じたら「荷を降ろす」がオススメ!
私は「知らん!知らんモンは知らん!」とやってるwブログのタイトルじゃ無いけどw
-
現実ふざけるな!ボケ〜!
「不足を経験する筋合いなど無い」んじゃ!
-
>>873
あなたの考え方好きだよ
慰めなんて必要ないぐらい楽に上手く行ったっていいじゃないね
-
望まない現実に従う必要なんて1ミリも無い!
-
ちょっとでも可能性が残ってるって思うから、願望実現とかいう今から逃げる言い訳を思いつくわけよ。諦めな全部。
-
よしおさんの「そんなの関係ねぇ」が ここにきて
また輝きを放つ(笑)。
-
>>893 どうやったらあきらめられますかね?
-
職場の人間関係で悩んで絶望すら感じていたけど
ふとした瞬間に「どうでも良くね?」という言葉が浮かんだ。
そうだ。仕事は大事といえば大事だけど、どうでもいいちゃどうでも良くね(笑)?別に生きるか○ぬかの問題じゃあるまいし(笑)
別にそっぽ向かれて挨拶されても良いじゃん(笑)キツイ言い方差れてもじゃん(笑)どうでも良いから(笑)
そう思うとフッと楽になれた。108さんも「楽になれるのが正解」と言っていたので多分、これが充足。
そういえば何かをなし遂げてホッと安心した時も同じ気持ちだったな。
願望は叶えたいし、叶ってるけれども「どうでもいいっちゃどうでもいい」から今は充足に浸る事にするよ。
-
「荷を下ろせない」→「降ろさなくていいんだ」→楽になる
「不足を軽く疑えない」→「軽く疑えなくてもいいんだ」→楽になる
楽になれれば、どれでも正解
-
>>897
ナイスでーす!
言葉に囚われて「できないっ」て自分を責め出すとつらくなるよね。
楽になれない、すら、
楽になれない→楽になれなくてもいい、でオッケー。
今の自分の状態にオッケーを出す。
自愛だね。
-
>>891
ありがとう
共感と同情されるような存在と認めることは分けたほうが良いと思いました
別に楽になれればなんだっていいんですけどね
思ったこと
良くなるという考え方は矛盾している それは今ないという事
今全部あるし、見えている充足もあるけど
肉体的には時間という概念を通してしか体験できない充足もたくさんある
ので、「良くなる」とか「叶う」と自然に考えてしまう
この考え方を捨てるのは頭的にはかなり変だ
コントロールしない、とかもこういうことかもしれない
-
「執着が手放せない」→手放せなくていい→楽になれた時点で手放している。
-
>>899
「叶う法則の中にいる」という感じですかね
既に在る事に気付けないまま、理屈で理解して目の前に叶ってるとか言い聞かせようとすることは
結局思考で物事を動かそうと頑張ってることなので、そんなことするよか仰る通りの「良くなる」でいいんじゃないかと思います
個人的な感覚では別の領域は思考の外ってか土台の部分なので思考の範囲である叶うも叶わないも在りませんでした。
-
このスレの適切性って何だろう?
-
達人(笑)みたいな事するために、コテハンつけて御託並べてる人の独特の痛さって、なんなんだろうね、わからん?
いや〜共感性羞恥がすごいのよ
-
>>903
あーーわかる、ロムってる人ほど鼻で笑ってるだろうね〜
-
願望って大事といえば大事
でも、どうでもいいちゃどうでもいい(笑)
子供の頃に描いた壮大な夢って今だとどうでもいいでしょ?
「あの人と添い遂げたい!」と願って付き合ったは良いけど酷い人で別れたら、その人との願望なんてどうでも良くなるでしょ?
願望なんてどうでもいいちゃどうでもいい。
でも執着したければしたっていい
楽になれる方が正解
-
どうでもいいって思えない!→思えなくてもいいんだ!→楽になれる ←正解!
-
色んな不足の疑い方バージョンがあるけど日替わりでいいと思う
「あれ?楽になれないな?」と感じたら他の疑い方でオッケー!
1つのやり方、言葉にとらわれる必要は無いのだ(( ・ิω・ิ)
-
自分が楽になれるのならば神に逆らっても良いと思う。犯罪者になってもいいとかじゃないよ?
108さんのメソッドで上手く行かないなら正反対の事をしたっていい。あなたが楽になれるのならば
-
>>901
楽になった じゃあいつか、と自分でも自然と考えてしまっていたので
楽になった そこは物質的にも精神的にもそれ以上良くなる余地のない最高の状態なのだ
と知っていた方がいいのかな、と思いました
-
スピ脳乙
-
よし決めた!私は充足に満ちた自分としてどんな時でも振る舞う!もし疑いが生じたら、「え?私が充足に満ちてないなんて本当かなぁ」で疑いを疑えばいい!
-
↑まあたぶん抵抗に負けて無理だと思うけどね〜笑
-
>>912
ただの煽りでしょうがその通りな人が大半な気はしますね
ではあなたは抵抗をどう処理されてますか?
それで抵抗は消えますか?以前とは何が変わりましたか?
-
>>912
この抵抗感って本当かなぁ?
無理だなんて本当かなぁ?
バラバラにしてしまえば大丈夫だよ〜
-
仕事でミスして本来なら始末書書かされる所を
「ミスするなんて本当かなぁ?」で注意だけで済んだwww
-
自分の内側を見ていると、
・今までの経験則や知り得た知識、自分の常識で物事を捉えて「大変なことになるよ!」
「こうすべき!」「こうなったらこうなる!」と騒ぐ(不足を感じたり自動反応している)自分
・↑の自分に気づいたり、見守ったり、包み込んでいるような意識
を感じます。
前者の部分が大きくなったり飲み込まれると、
自分の考えていることが真実のように思えてものすごい辛さを感じるけれど、
後者の意識に在ると、落ち着いていられるというか、巻き込まれずに済むというか。
人間なのでもちろん不快な思考に巻き込まれたり飲まれたりしても、
仕方がないと思いつつ、
落ち着いてくつろいでいられるのは後者の在り方なんだなぁと思う今日この頃。
自己観察さんが言っていることもこういうことなのかな?と思ったり、
108さんが動画で言っていた「ムカついてる自分と一体化しない」みたいなのも、
こういうことかなぁと。
今スレ内で活発にみなさんが言っている、不足を疑うとか、
あとは適切性に一致とかも、
不足という判断をしている自分から、一歩引いて物事を見るというか、
不足の渦中に入りこまず、客観的に眺める視点に立つというか、
そういう、ちょっと余裕というか余白のある状態になることなのかなぁ、
とふと思っています。
-
ムカついている自分て本当に自分なのかなあ?
-
自分はいないとするならば他人もいない
どちらもデータ、プログラミングとするならば
好きなように書き換えちゃえ!
-
みなさんどんどん楽になっていっててすごいなあ
何にもやりたくない→それでいいじゃん、で2年経ったけど全然楽にもならないし何も変わらない
→楽にならなくてもいいじゃん
→何も変わらなくていいじゃん
→願望とか叶わなくていいじゃん
→やる気出なくていいじゃん
→何にもしなくていいじゃん
うん、そうなんだけど、たしかにそうなんだろうけど、無理してるとか抑圧してるとかも無さそうなのに、どんどん鬱っぽくなってる
鬱っぽくなってもいいじゃん、まで行くと、
なら生きてなくていいじゃん→◯んでもいいじゃんってなる
しんどすぎて実行にうつす気力もないからいいけど
なんかもうなにもかもいやだな
-
>>917さん
鋭いツッコミですね。
自分はとことん不足を採用して過ごしていた時期がありましたが、
具合も悪くなるしどんどん苦しくなるしで、
ただその経験があるから、 108さんの言う「充足が真実」という言葉は、
きっと本当なんだろうな、そうじゃなきゃとてもじゃないが生きていけない、
と思ったんですね。
ムカつくことは反応としてはあって構わないけれど、
ムカつくような何かしらの判断をしているものが自分の中にあって、
その判断や認識が「本当かな?」と疑うと、
実はそんなに確固たる観念や自分に必要な価値観ではなかった、というオチ…。
潜在意識とは関係ないのですが、
精神的に具合が悪くなると、人は「強迫観念」などが浮かびやすくなったり、
それらを無視することが難しくなる、と言われていますが(実際に自分も経験有り)、
強迫観念が浮かんだ時にも、「それって本当かな?」と思ってみる、
という方法があるそうです。
自分にとって苦しみを生む思考から距離をとる、という意味では、
108さんの言っている不足を疑うと、ちょっと似ていて面白いなーと思ったことでした。
-
>>919さん
なんだか苦しそうですね。
鬱状態は自分も経験があるので、つらさは共感します。
何か力になるようなことを書けたらな、と思いつつ、
とりあえず、今の自分の状態を否定しない、自分を責めない、というところがおススメかなと。
どういう状態の919さんもOKなので。
ただ、できれば苦しいのは嫌だし、楽に過ごして幸せに暮らしたいですよね。
あとは、読んでいて、本当は919さんは
・やる気を出したい
・楽になりたい
・何かしたい
・願望を叶えたい
と強く思っているのではないかしら?とも感じました。
やる気にならなければスルーでいいので、
今1つだけ、919さんがやってみて気が楽になりそうなことをする、
という方法を書くだけ書いておきます。
わたし自身、他の人からつらい時にもらったアドバイスです。
919さんが少しだけ気が楽になる時って、どんな時ですか?
例えば、
夜空を見る、外の空気を吸う、石鹸で手を洗う、歯を磨く、
花を見る、動物をなでる、お茶を飲む…
ささやかなことで構わないです。
それをちょっとだけ、できそうな時に、気が向いた時に、
1つか2つやってみる。
ちょっとでも楽に過ごせるといいですね。
-
定期的にここで、香ばしいやつ見るの大好きww
まんまんま〜んw
-
>>919
不足を疑って楽になれないなら「荷をおろす」というか放り出してしまえば良いかと。
「なんにもやりたくない」→知るか!知らん!やりたい事今直ぐやるんじゃ!
-
>>920
ルビンさんにツッコミ入れた訳では無くて
閃いたので書かせて頂きました〜
「ムカついている自分て本当に自分なのかな?」
私はムカつく事が多いんですけど「ムカつく自分」を疑う事でエゴとの一体化が解除出来ました〜
-
>>919
何にもやりたくないなんて本当かなぁ?
鬱っぽいなんて本当かなぁ?
でも良いかと
-
スピ脳の皆さんは、楽になることすら変にハードル上げてそうでこわいな〜〜笑
-
ラーメン一杯で充足を感じる人もいれば
年収何億も稼ぐ人が不足を感じて自○未遂したりもする
充足、不足は条件じゃ無くて、やっぱり心の「向き」
今の充足は叶った自分。全てが叶う
-
>>926
ヒントをありがとう!
「目の前のハードルが高いなんて本当かなぁ?自分が高くしているだけじゃ無いのかなあ?じゃあ低くくする事も出来るんじゃ無いのかなあ?」
-
>>909
最高の状態ってのは最低の状態がないと成り立たないエゴの見方です。
ではなく、「そこ」しかないんです。周りの状況で気分が上下することはあるとは思うんですけど
そういった現象や思考は本質ではなくその裏側・土台こそ本来の位置つまりエゴとは別の領域こそ自己の本質で
楽ってのはエゴや思考を放棄している状態なので気分がいいのでしょうね。
-
いや質問してないっす
つぶやいただけっす
逆張り説教マンは嫌いです
-
>>930
私が嫌われてるって本当かなぁwww
-
なんだか陰鬱なスレになって来ましたね…w
-
逆張りってスピ的にはアリかも知れませんね
自分が当然と思っている事が全てでは無いと余白を開ける意味では不足を疑うに近いと思う。
-
>>932
陰鬱なスレって本当なのかなぁww
-
スピの本質って逆張りだと思うよ
-
ひょっこりはん78さん、どうしてるかな?
-
>>934
確かに!笑
こうやって自分の認定を改めて認識を変更していけばいいんですね!
ありがとうございますwなるほど^_^
-
>>935
逆張りってどういう意味なんでしょうか?
あと私は思考や現実みたいな変動的なものではなく、
いつも在る変動しないという意味で意識そのものだけが本質と書いてますが
あなたの考えをお聞かせ下さい
-
>>938
あなたはフィーリング的に理解されているのでは?確認がしたくて質問されているのかもね
うん、一般社会的には現実ありきで内面が決まるよね?スピ的には全く逆。基本的な事だけど
逆張りとはそういう意味。
サァ!皆さん!張った!張ったwww
-
>>937
認識の変更なんてもしかしたら簡単かもね。
ツールは沢山あるし1つに拘らず色々とお試しすれば良いかと。
知らんけどw
-
>>924さん
あ、いえいえ。こちらこそ。
自分があなたのレスになんか感じるものがあったので、
ツッコミだと勘違いしたんですね。
ムカつく自分と一体化しないでいられるって、すごいなーと思います。
ムカついて現実に反応すると、あんまりいい結果にはなりませんね。
過去の記憶とかにも対処して「感じる」とかやってたんですけど、
108さんも「無理やり感じようとかもしなくていい」と言っていたり、
私も「なんかもうどうでもいいわ〜」みたいな気持ちにもなっていて、
なんか勘違いしてるんだな、と軽く思っておきます。
あと、自分は悔しがりだと昔から思っていた(と今認識している)のですが、
それすらも、
・「自分にはなかった」と思っているから悔しい
ですね。
無理やりポジティブシンキングとかではなくて、
本当に軽く、「ああ、勘違いしてたんだな」「本当はわたしも持っているんだな」と
ふと思う感じで、楽になりました。
あ、そもそも、ムカつく感情やつらい記憶に「対処する」という行為が、
それを支えていたんだな、とも今気付けました。
もちろん一時的にケアなどすることも大切だと思うのですが、
108さん的な「その不足があるとする行為自体が不足を支えてエンドレス」という思い方が、
自分には楽です。
「ない」とか「ある」とかも、力んで思うことでもないんですね。
-
○○さんが私に恋愛感情を抱かないなんて本当かなぁ?
-
この充足にそれ関係無いんじゃ無いかなあ?
私、不足だらけだから、いちいち疑うとキリが無いので頭から決めて掛かる。
-
今、楽になる事があなたにとって何よりも大切だと思う。たとえ数分間でも
-
有意義なスレだね。
-
もうご存知だと思いますが、楽になったところで願望は叶いませんけどね〜
-
>>946
私にとって楽になれただけでも十分ですよ〜
楽になれたら願望も叶いましたけどね
-
このスレでの適切性ってなんジャらホイ?
-
>>947
楽になったのとは関係ないですね〜それ
-
>>949
何で?
-
楽になろう〜とか、もうそれ小学生でもできるやん。ほんで自我の芽生えがありつつ記憶に縛られないお気楽な小学生は、みんな願望達成してるか?
してないよ〜、かわいそ〜。
-
>>950
逆になんで関係してるとか思っちゃってる訳?
-
適切性かー、なんか言葉がしっくり来ない、、
テキセツセイ、テキセツセイ、テキセツセイ
何か舌噛みそうw
不足を疑うで効果出たからそっち重視にしようと♪
-
>>952
質問に質問で返すの止めて貰って良いですか?
あなたが問いに答えられない人というのは理解出来ましたぴょんw
-
>>954
ブーメランだね〜答えられないもんね〜
-
>>951
何事にも囚われる事なく楽に生きてるキッズは
それぞれ、その子供たちなりに願望達成してるんちゃう?
知らんけどw
-
>>955
あなたは楽になれてるの?
-
>>956
してないよ〜、大金持ちになりたかったり死ぬほどお菓子をぶっ倒れるまで食べたかったり、色んな夢をいっぱい持ってるけどみんな叶えられず大人になるね〜あらら〜?
-
>>957
楽になろうとも楽になりたくないとも思わないね〜、つまりどーでもいいかな〜
-
>>959
「どうでもいい」って心底思えているなら
楽になれてるって事やん?
ちなみに私も願望が叶おうと叶うまいとどうでもいいっちゃどうでもいい。
-
>>958
なんかがばがばな理論だなぁ
-
>>961
理論じゃなくて当たり前の話だからね〜
-
望まない感情、思考→これ本当かなぁ?
望まない出来事 →それ本当かなぁ?
シンプルイズ・ベスト!
-
最近の不足を疑うの風潮はあまり好きじゃない。
自分は不足もあっていいし、充足もあっていいと思う。
だからこそどちらかを選べるわけだし。
選べる存在ってことは本来の自分は不足でもないし、充足でもない。
不足を否定することはそれと同時に充足を否定することになる。
-
・不足と充足が 二つ平等に❓ある
・充足がベース 不足はその影=実体はない
後者が108にいやんのスタンス。
ここの解釈の違いで また意見も変わると思うね。
-
不足に目が言ってしまう人は言葉を"不足感"にまず変えてみよう。
お金恋人承認色々足りないと思うもの、ではなくてそれによって満たされると
考えている不足感のかたちはなんだろう。
穴を埋めるもの、ではなくて穴だと思ってる"不足感"の形を見つめないと
あれこれパズルのピース探しが続くと思うよ。
-
>>964
不足を疑うって不足の否定とは違うんじゃない?108さんはただ疑ってみてくださいって言ってるし。否定するための疑うは108さんの言うところの乗せてる状態だと思う。
-
>>966
それは 良いですね。
108さんはよく「言葉にとらわれないで」
「 自分のしっくりくる表現で」
とアドバイスしてたけど、
それ思い出した。
「不足」よりも「不足感」の方が
確かに その人だけが思い込んでるフィーリングってニュアンス強い。
自分には合うなぁ。
「空腹感」とか「緊張感」とか「感」が
付くと ちょっと距離が出ますね。
絶対的なものというイメージ薄れる。
-
>>966
>>968
不足を不足感に変えると、「足りないもの(外側)」から、自分の知覚(内側)へのフォーカスに自動でなった
これだと嫌な状況でも無理なく内側に目を向けられる
次に嫌な気分になった時、思い出してやってみるわ
いいアイデアをありがとうございます
-
そもそも消したいから不足を疑うんでしょ。
もうその時点で大矛盾じゃん。
ただ疑ってください?は?だよ。
いやだから消したいからあなたの話も聞くんでしょって。だから言葉を言葉通りに受け取るなんて不可能なのよ。聞こうって時点で綺麗に頭の中でフィルタリングされちゃってんのよ。
どちらの立場もわかる上で言うけど、まじで時間の無駄。
-
>>964
そういう甘いこと言ってるからいつまでも不足を経験し続けるんだぞ
実像ってのは100%の充足なんだから不足なんて存在しないんだって
-
願望が叶って楽に成れれば何でもええやん?
-
ちなワイは以前「不足があるから充足もある派」だったんやけど今は「不足なんて最初から無かった派」になった。それで上手く行っとる
-
>>970
それは思う、確かに。
本当におかしいと思ったら 単に疑えるけど、
「不足を疑う」→ 魂胆=消したいからが、前提になってしまう。
でも 疑う価値はあるかな❓とは
思うので とりあえず疑ってみる余地だけは
いつも残してる。
ガッツリ不足を相手にするのイヤだから、
消えないかもしれんが、疑えるモンは疑っとくか、みたいな。
-
>>970
>聞こうって時点で綺麗に頭の中でフィルタリングされちゃってんのよ。
それはある。自分もそうだわ
-
>>971 甘いことなんか言ってないぞ。そうやって不足をないと思い込む方が現実的に苦しいだろ?だから、不足もあっていいじゃないかというスタンスなんだ。
-
そのへんどっちがいいかわかんないや。
楽か楽じゃないかでいうなら、
108さんを知って不足も過去もないと知って、PTSDとかセルフケアとかの本全部捨ててすっごく楽になったけど、
でもそれによって変わってしまったと思ってる自分の職歴とか特定の状況が苦手だとかは変わってないってところで苦しくなっちゃって、
本捨てて楽になったはずなのに、同じ体験をした人のブログとかツイートとか読んで、
そうだよね、怖いし全然安全じゃないし警察も司法も役に立たないよねって思ってる時の方が、
不足はないんだし、安全かもよ怖くないかもよって思ってる時より楽なんだよね。
潜在意識的には思い込みの強化になってよくないんだろうけどすごく楽で。
もちろん、最初に「不足はない」で楽になって本捨てたのも本当だし、無理して捨てたとかじゃないんだけど。
でもこうして書いてると、過去の今への影響を思たときに苦しくなってるから、そこでもっとちゃんと疑えばよかったのかな。
-
不足を消そうと思ってるなんて本当かなぁ?
-
不足は消えないなんて本当かなあ?
-
>>976
不足を支えないという点では「不足があってもいい」というスタンスは良いと思うし
108さんの言う荷を降ろすにも繋がってると思う
でも不足は実際には「無い」ってところをはっきりさせないと、実像や神の完璧を経験するのは難しいんじゃないかな
-
皆、自分で創り上げた理論にガチガチ縛られて身動き出来てないぞ!そんな理論捨てちまえ!もっと自由で良いのだ!
-
「宝石の国」最新話、すごくチケット的だったな
-
108さんてけっこう昔から疑うってこと言ってるんだね
-
怒りや苦しみを自ら創っていたなんて本当かなぁ?
-
不足を消したいだけなのに疑うふりしてるなんて本当かなぁ?
↑
他人事の様に疑うのがミソ( ・ิω・ิ)
-
じゃあ充足も今、創りたくて創れるかも、、、
-
不足を疑うポイント
これ本当かなぁ?→現実を変えようとするんじゃ無くて単純に知覚、認識を疑う
-
>>987
イヤ、だから、無理なんよそれ。
消すつもりでしかその話聞けないだろって。
-
>>988
無理だなんて本当かなぁ?
-
>>988
消すつもりでしか疑えないなんて本当かなぁ?
-
>>988
本当は不足を抱えていたいだけだなんて本当かなぁ?
-
それでも108さんが言ってた
「 人は充足は疑うのに 不足は疑わない 」という発案は かなり斬新に感じたな。
もちろん「消したい」からこそ、
疑うという魂胆スタートは
変わらないけど 不足をも疑うって余地は
習慣として あった方が可能性が広がる気もする。
なんかの拍子に「あれ⁉️」ってなるかも。
無理矢理に願望をアファして疲れるくらいなら、
「ちょっと疑っとくか、無駄かもしれんけど」
程度の思考はポケットに入れとこうかな❓
と思ってます。
-
消したいから疑っていいじゃん!
現実変えたいから疑って何が悪いの?
もう知らん!で責任放棄で楽になれたわw
-
クソ上司に嫌な仕事を振られたので不足を疑ってたらその嫌な仕事をクソ上司がやるハメになってクソワロタwww
しかも職場の気になる同僚が最近やたらとガン見したり理由をつけて話し掛けてくれるので充足を体験してる♪
多分、黙っていても私の良い所を沢山見つけてくれてどんどん好きになってくれると謎の自信が溢れている♪
-
最近の ここの流れの「もう 知らんわ❗️」
みたいなモードが かえって第7章っぽくて
面白いですね。
もしかして「チケット」の第3章〜6章って
このチケ板のことかもしれない、なんて思ったり
しちゃったりしなんかしたりして。
-
不足に対して何の責任も取る必要は無いよね?
-
>>992
>「ちょっと疑っとくか、無駄かもしれんけど」
程度の思考はポケットに入れとこうかな❓
そのスタンス良いかも
自分もやってみよ
-
だからさ、楽になれたからなんなの?ってw
言葉遊びゲームおつw
-
>>998
辛い、苦しい状態から楽になれただけでも
いいんじゃ無いの?
-
>>998
このスレが言葉遊びゲームだなんて本当かなぁ?
-
>>997
ありがとうございます。
メソッドだと「こんだけ やったのに
全然 変わらんやんけ‼️」って
うちひしがれそうですが、
「不足を疑う」なら どうせ疑うだけだし、
みたいな。 効果でたら儲けモンや、程度の
感覚です。 やって損はなかろうと。
たぶん 私が性格悪いので(笑)、
前向きを気持ちに乗せていくより
疑うプレイなら習慣にしやすいかな、と思いまして。
-
遊び感覚でいいんしゃ無い?
て風潮がスレ内で流行ると
今度は叶える為に遊び感覚で疑って
かえって荷を更に背負う懸念があるね
-
自分は叶えるために荷を負ってしまうって本当かな?
荷を負っていたら叶わないって本当かな?
自分は誰が言ってることも苦しくなる方向に解釈しちゃうって本当かな?
自分は知ったことを間違った方向に適応させちゃうって本当かな?
-
108!
私は叶えたいから不足を疑うんだ!荷を下ろせないけど叶えるんた!現実変えたいから適切性に一致するんだ!
私の人生だ!文句あるか!
と言ったら多分、御本人は「楽になれましたか?それでいいんです」と言うと思う(笑)
108さん、ごめんなさい、ごめんなさい、ごめんなさいm(_ _)m
-
私はわざわざ自分から不足と一致したがるって本当かなぁ?
-
不足疑う信者の人たちは7割ぐらい苦しそう、3割は旨味を得てるな〜
-
いや、実際は上手くいかない人は主張しないから9割ぐらい上手くいってないだろう。
-
>>992
「人は充足は疑うのに不足は疑わない」
これだよなーって思う。
>「ちょっと疑っとくか、無駄かもしれんけど」
って姿勢めっちゃいいですね!
メモらせて頂きましたw
しっくり来る人はいいけど、私も「不足を疑う」は曖昧に感じてあまり意識しないな
それよりも判断しないとか放り投げる方が自分は楽かなー
「エゴの知覚では分かんないが、別の領域では充足らしいから完璧なんだろう。知らんけどw」
みたいな全部曖昧な感じに自分はしてます
ごちゃごちゃ考え出したら
「はい!エゴのお粗末なシナリオは要りませーん!別の領域の完璧なシナリオを採用するからもう心配も不安も要りまっせーん!」
ってぶん投げてますねw
-
>>1008
K I A Nさん お久しぶりです
「無駄かもしれんが 疑っとくか」を言った
者です(笑)。
登場楽しみにしてたんで よかった〜。
最近の気づき、といってはオーバーですが、
新発見的な事ってありますか❓
単にKIA Nさんのお話(個人的には長文
ウェルカム)聞きたいと思いまして。
「 あ、そうか❗️」「おお❗️」ってなるの好きなんですよ(笑)。
-
>>1009
えー!ありがとうございます(o^^o)
毎日気付いてますよ、色んな自分に笑
ちょっと>>992に戻りますけど
>もちろん「消したい」からこそ、 疑うという魂胆スタートは変わらないけど
ここ不足の現実、「現象」を消したい変えたいって思うじゃないですか。
でもアプローチする目線は現実じゃなくて、自分の中の判断や思考、観念であるって事。
このニュアンス分かるかな?
目を閉じて自分の内部に目を向けて沈む様な感覚。自分の何がこれを引き起こしたのか?
…って表現難しいなw
(私は気付いてクリアにしたい派なので観念探ししちゃいますが、それは必須ではない)
私はポノで学んでいつも戻って思い出すんですよ。
「全ては自分の責任だ」って事。
初めは分からなかったけど「既にある」という事を知って繋がりました。
不足を疑うって、
「私は一旦そう判断したけど、本当にそうなのか分かんなくない?」
って事だと思うんですよ。
その疑いは自分の内部に投げられている。
それを意識してもしなくても、池に石投げて波紋起きるみたいに何かが緩む事もあると思います。
問いを投げかけて答えは探さなくていい、考えなくていいと108さん言ってますよね。
答えを証拠を現象や記憶の中から探そうとするから、苦しくなる。
自分でどうにも出来ないから、別のものを奇跡を求めてこの掲示板にいるって思い出す。
そしたら答えや証拠なんて「当然今は認識出来ねーわw」って思いません?
勿論、後から答えや気付きが分かる事もありますが、探さず足掻かず放っておいたから浮かび上がってくる…
自分が必死に覆っていた手を離したから、自然と剥がれて見えてくるものだと感じます。
「エゴの範疇から抜け出す!!」
充足への扉はいつもそこから☆って事で、
ちょっと取り留めのない話になってしまった
長文失礼しました(汗
-
>>1006
不足を疑うと7割苦しくて3割旨味って本当かなぁ?でも野球でも3割打てれば好打者だから良いかも知れないなあ?
-
>>1007
その割合いって本当かなぁ?アンケート調査でもしたのかなぁwww
-
「全ては自分の責任だ」って本当かなぁ?
不足を創造して覚えは無いんどけどなあ?
-
私の友達4人にも動画を紹介したが、3人はよくわかんねで終わり。ま1人は熱心にやってくれたみたいだが、何も消えなかったらしいな。
主張を裏付けるアンケートとかデータを求めるなら、108様にまず求めるべきじゃないか。なぜどこの誰ともわからん奴の主張に求め、顔を出してお金も貰ってる人の主張には言わんのだ。
そういった部分でお茶を濁すから私もそうする。
-
エゴの範疇から抜け出さないといけない(苦しい)って本当かな?
自分が今エゴの範疇からものを見てるって本当かな?
今エゴの範疇にいるって本当かな?
-
自分の中に、この不足っぽい現実の投影元があるって本当かな?
自分の中に、自分が望まない現実を作る原因があるって本当かな?
普通の潜在意識系のメソッドでうまくいかなくて108式に流れてきた人(自分も含む)はこの辺がネックになってる気がします。っていうのは本当かなー?
-
自分の中に不足の原因があるって本当かなぁ?
もしかしたら嘘かも知れないなあ?だって不足は存在しないならば原因だって無いはずだよなあ?おかしいなあ、おかしいなあ。もしかしたら自分原因説って嘘かも知れないなあ?
-
現実を変えようとしないで疑わないといけないって本当かな?
疑うメソッドに効果がないって本当かな?
疑うメソッドが自分には合わないって本当かな?
叶ってない原因を全部潰さないと叶わないって本当かな?
願望の重要度を下げないといけないって本当かな?
どうせ叶わないって本当かな?
-
こいつ頭おかしくなったのか?
-
>>1019
頭がおかしいって本当かなぁ?
今までが知覚不全ならば本来の状態になったのかも知れないなあ?
-
私は今、この瞬間の適切性(完璧な形)に一致します。
(この世界に宣言する様に)
-
>>1010
KIA Nさん 早速 ありがとうございます。
魂胆スタートの者です(笑)、
自分の内側に沈んでいくイメージは
凄く分かります。
不足に対して すごく理性的というか
「そもそも」みたいな落ち着いた感覚になり
静かにフワ〜ッとなってるような状態ですね。
瞑想というんでしょうか、そのフィーリングは
知ってるつもりですが 目を開けると
「 で❓、、」となるんですよね。
K I A Nさんの ご考察は いつも極限まで
言葉を使って下さるので、読み手としては
私は すごく性格に合います(笑)❗️
-
不足なんて創造した覚えはねーし、何の責任もねーよ!不足なんて知らん!
-
108さんを信奉とかではなくて、
自分の経験したことから、
あとは自分の安心や不快感を頼りに、
やっぱり不足は幻という思い方を自分は採用したいなと思う。
根拠は自分の感覚しかない。
不足を感じるな、とかではなくて、
自分が苦しくなる思い方は、採用し続けると体調も心も具合が悪くなるから、自分が安定する思い方を選んでいいよ、というシンプルなことなんだと思う。
充足を疑うこと自体が、わたしはもう苦しいよね。
自動的に浮かぶ思考はそのまま放っておいて、
自分はどういう思い方や出来事の受け止め方をしていきたいか、大事なんだと思う。
できる範囲で、
無理せず、
自分のペースで。
-
今この瞬間に充足しかいらない。
-
>>1022
おお、貴方も瞑想されるのかな?
私も最近更にハマってます笑
瞑想について言ってみると…
「で?」って最初思いますよねw
何かの変革を期待してしまう。
でも「あー心地良かった、心が休まったな」と思えれば良いと思います。
そこに意味目的を付けると「こうしてれば叶うの?叶わないの?」って奴が出てきますので笑
でもやってるうちに意義が分かってくる。
ゼロ地点に戻る、別の領域に浸るという事。
先程書いた件も、思考を止めて一時そこに戻るって感じですね。
自分の土台とかベース的な…観測だけしている意識に自分を合わせる。
それが別の領域且つ、不足のない目線と思っています。
その目線に慣れる事、その心地よさに慣れる事が
現実に動揺してもすぐに気付いて落ち付ける自分を作ってくれます。
やがては問題、条件を思い出して持ち出そうとする自分に気付ける様になりますので…
私は瞑想に助けられてきましたね。
言葉感覚の合う方に読んで頂けるのは嬉しいですね!ありがとうございます。
-
ちょっと続きのレスとして
あと私は最近、やっぱ「今、何を感じてるかなんだよなー」という事に注視していました。
「今すぐ幸せになって下さい」
って108さんはよく言われてましたが、それがどんな状態で「何をどう幸せになるんだよ?」って分からないでいる人は意外と居るんじゃないかなーと思った次第です。
叶ってる自分から現実に戻ってきても、
(例えると未来から現実に戻るみたいな)
その自分をやめなくて良いんだなと…
やめちゃって「まだ叶ってないけど『これから』叶う」にまで戻す必要なくないか?って思ったり…
よく「もう叶ってるから願望が生じたんだ」
とか言いますけど「ああ、本当にそうなんだな〜」と納得したり…
な、何を言っているかわからねぇだろうが…笑
もう少しまとまったら、何か投下するかもしれませんが、近況としてはこんな感じでやっております。
-
>>1026
ありがとうございます。
瞑想した → 「で❓ 何が変わった❓」
メソッドした→ 「 で❓ 効果は❓」
至極 当然の思考反応だと思うんですけど、これこそ エゴがもっともらしいタイミングでワナを仕掛けて来てる箇所かな❓と(笑)。
瞑想といいますか、自己観察といいますか
自分の心のカラクリに気づくと、
不足も疑いやすくなるかもですね。
こいつばかりは、
自分のホンネを自分で見てやるぞって
ならないと サッと通過させちゃいますもんね。
-
KIANさんは認識の変更されてるんですか?
-
瞑想している間は願望を忘れられるから充足に浸れるよね。でも止めると途端に願望が入り込んで不足を感じたりする
-
>>1029
さー、どうなんでしょ?w
認識の変更がどんな状態を指すのかは分かりませんが、色々なメソッドとか解体して考察するのが好きなので、そういう事をたまに書きに来ています。
それこそエゴの範疇じゃんってツッコミが来ても仕方ないのは分かってますが笑
私はエゴに近いスタンスを取りながらどう願望実現するかを追求してるんだと思いますw
-
不足って必要無くね?
-
軽く「既にある」の意味が解った気がする
出勤前、いざ出ようとする時にマスクが無い‥
何処を探しても「在る」を感じても無い、、
こんな事でイライラしたく無いし勿体無いけどコンビニでマスク買うかぁと出發!
マスクしてないので
-
>>1033
ごめん途中送信 続き
マスクしてないので道行く人にジロジロ見られたので「ノーマスク派だよ!文句あるか!」と思って上着のポケットに手を突っ込んだら、、
あった。マスクがあった。無いと思っていたら実はあった。あるのに自分が見失っていただけ
これでコンビニで買う必要が無くなって今、会社に行く途中でカキコ♪
-
最近、会社の気になる同僚がニコニコして挨拶して来たり理由を付けて色々話し掛けてくれる♪
以前は見向きしなかったのに(笑)挨拶もそっぽ向かれていたのに(笑)
な〜んだ願望叶っているじゃん♪
後は自分から動かずに当たり障り無く受け答えしてれば私のこと勝手にどんどん好きになって
向こうからアプローチしてくれるだろうな(笑)
-
キアンさん、戻ってくるという感覚、とても共感します。自分のエネルギーが整ってくると、わいてくる思考やつらい感情を眺めていられる時間が増える(不足に巻き込まれない)のかな、と感じます。
マスクがないと思ったらあった、みたいなことを描かれてる方もいますが、
ないと思ったらあった、ってたくさんあります。
我が家の父は、最近立て続けに物を失くして、本人は相当自分を責めたり焦ったり、パニクってましたが、
全部結局見つかったし、
本人も今はケロッとしてます(笑)
不足の思いにとらわれすぎてる人を間近に持っていると、客観的になれるので、真に受けず、
はいはい、どうせ今回も大丈夫だろう。
と、スルーできるようになりました。
自分の不足の思考や感情も、同じような楽なスタンスで眺められる気がします。
-
これが不足だなんて本当かなぁ?
充足の方を向いて充足しか受け取らないのに
おかしいなぁ?
↓
災い転じて福となすパターンwww
-
「 108さんの 言ってること本当かな〜❓
全部 ウソじゃないのかなぁ❓
おかしいなぁ❓ 」
で、不足が 消えてしまったとしたら、
なにか 大きな謎が解けたりするかも。
-
>>1038
それで荷がおろせて楽になりましたか?
-
>>1039
やってみて、実感としては
「108さんの言葉は絶対❗️」という感覚が
薄れ、
108さんのような達人さえ 自分の世界が作っているんだから、
自分の感覚 優先だよな、と 単純に当たり前の心境に(笑)なりましたね。
メソッド脳からは 距離をとれました、
(108理論← → 現実 〕という分け方から
(108理論)、(現実)= ワタシ
に印象が変化したような。一時的な感覚かも
しれませんが。
-
108理論が理解出来ないと叶わないって本当かなぁ?スマホだってパソコンだってメカニズムを理解してなくても操作できるものなあ?おかしいなぁ
-
楽になることがゴールだとわからないといけないって本当かな?
楽になることがゴールだと思えない自分は間違っているって本当かな?
楽になることがゴールだと思えないから願望も叶わないって本当かな?
楽になることがゴールだと思えなくて苦しいって本当かな?
108さんや達人さんの言ってることが実感できない自分は間違ってるって本当かな?
108さんや達人さんの言ってることが実感できないのはエゴだからそれを無力化させないといけない(気にならない状態にしないといけない)って本当かな?
108さんや達人さんの言ってることが実感できなくて苦しいって本当かな?
煽りじゃなく、自分が苦しいと思ったものは108さんや達人さんの言ってることでも疑ってみるのはありなんじゃないかなー?
-
楽になることがゴールだと思えないって本当かな?
楽にならないと不足の世界にいることになるって本当かな?
楽になれてない自分はダメだって本当かな?
今、楽になれてないって本当かな?
荷を下ろさないといけないって本当かな?
今、荷を下ろせていないって本当かな?
今、荷を負っているって本当かな?
-
>>1043
上記のどれが楽になれましたか?
-
108理論を体感出来ている人、出来てない人の差ってシンプルに「体感出来た!」と思い込むだけの様な気がする。
-
たとえ108理論でも自分を縛り付けて苦しめるものならば捨ててしまえばいい!握りしめていたチケットを破り捨てればいい!
-
不足を疑う信者たちで溢れてて草
-
>>1047
不足を疑うって悪いことなのかなあw
疑う事の信者って何か矛盾していて二律背反みたいで面白いなあw
-
>>1048
悪いなんて言ってないよw自分の中でバカにはするけどwどうぞご自由にw
-
1044さん、やっていくうちに徐々に楽になったので特にどれがというのはないですが、
しいてあげるなら「楽にならないと不足の世界にいることになるって本当かな?」と、
1043には書いてませんが「不足を消すために疑っても消えないし余計に苦しくなるって本当かな?」です。
自分の感覚や感情を疑うと反発がすごかったので、法則や仕組みっぽいものを疑うようにしましたが、108さん式への煽りとか批判ではないです。念のため。
-
無意味だとは思うけど
チケットを知ってから恋愛が叶ったって人いますか?チケット的に言えばもう叶っているんでしょうけど…
エゴの餌食になりやすいってよく言われてるけど、モチベーション上げたいので詳しい経過などはなくていいので
もし体験してる人いれば少しお話し聞きたいです
-
>>1049
不足を疑う事に関して不足を感じている人がいるって本当かなぁwww
-
不足は虚像!って解っているけどいつの間にか不足の思考感情で囚われてしまう、、
-
執着を手放さないと叶わないって本当かなぁ?
叶えたくて手放そうとする行為そのものも執着じゃ無いかなあ?
-
珍しくオンラインセミナー告知の後に動画が上がらなかったね
-
こんばんは。
なんとなく書きたくなったので投稿です。
苦しみとか不足感って、そもそも思考ではどうにもならないんじゃないかな?
とふと感じています。
苦しい思い方、捉えたことがあったとして、
「それって本当なのかな?」と、ふと思うこと、
ちょっと余裕が生まれて視野が広がります。
私もたくさんまだ苦しみに飲まれる時間がありますが、
ちょっとやってみて楽だったのは、
紙なりパソコンなどのメモ帳に、今感じてる苦しみや悩みなど、ちょっと書いてみる。
↓
いくつか書いたあと、それをちょっと眺める。
↓
「あ、そう思ってたんだ」というように眺める。
↓
「ひょっとしたら、この捉え方とか、事実は違うかもしれないなぁ」と、
ふと思ってみる。
ざっくり疑ってみる、というのが、わたしは楽です。
一個ずつのことがらにいちいち疑うんじゃなくて(それだと自分は疲れる)、
ざっくりと、おおまかに、
・十分もう愛されてるんじゃないかなぁ?
・実は自分が思う以上に周りから大切に想われてるんじゃないかなぁ?
・自分のすごさを証明する必要とか、
誰かと戦って勝つ必要とか、あるのかなぁ?
・何かを獲得しに行く必要って、あるのかなぁ?もう持っているんじゃ、ないかなぁ?
と、なんとな〜く、問いかける。あとはほったらかし。
わたしの場合は、苦しいときは、問いかけると、めっちゃ脳内がワーワー騒がしくなりますw
「苦しいに決まってんじゃんねー!」
「ふざけんな苦しいもんは苦しいんじゃボケ!」
「あんなの絶対許せない」
とか色々、まあ、元気な脳内ですねw
すると、不思議なことに、「充足なんて絶対感じてやんない」「信じない」みたいな、
ひねくれた思いも浮かぶんですねぇ。
まあ、自分の中から本音というか、色々だんだんと素直な気持ちが明らかになります。わたしの場合。
「充足しかないなんて怖すぎる」とか。
「だまされたくない」とか「これ以上傷つきたくない」とか。
色々わくんですけど、「そうかそうか」と、わくがままにして、ポケ〜っとします。
そのうち、本音がポロポロ出てきます。
それも特にジャッジせず、「そうかぁ」と、そのまま。
このやり方、他の方がたくさん言っている、
「今叶ったわたしになりました」と宣言して、
わいてくる不足を感じる、みたいなのと似てるなぁ、と思ったり。
やることに特に意味はないんですけど、エゴの絶叫は聞けますねw
そして本当は何を望んでるのかも、ちょっとわかったり。
「愛されてる愛されてる」「いやぁ〜今日も幸せ」とつぶやいた時に、
ムオオオオー!!とわいてくる不快感や抵抗する思考、
それがエゴちんです。
勝手に騒がせておきましょう。
「ない」前提で叶えたがる自分の中の反応、に気づけるひとつの提案でした。
あとは、個人的に、遠くのものや自然を眺めるのも、
ふと苦しみから離れられて、好きです。
夜空の星とかは最高ですね。
宇宙に思いをはせたり、地球の反対側のサバンナの動物たちとかに、
思いをはせるのも、気に入ってます。あとは、自分じゃない大切な人に、
思いをはせたり。念を送るとかではなくて、「元気だといいなぁ」みたいな感じです。
みなさんのお気に入りの方法とかあったら知りたいですね。
-
世界の全てを自分で作ってるとか選んでる?とか言われ出してから、わりと色んなものに興味持てなくなってすっごい冷めちゃった感じがします。
素敵なもの見てもすごい!とか思わないし、悪いもの見たら何でこんなの作った!?って自分に腹が立つし、
世界に対する驚きや畏敬の念みたいなのが無くなって面白くないです。
頑張って充足の方を向こうと色々してみたけど、生きてる日々に感動がなくて辛いです。
書き込み終わったら疑ってみるつもりですが、条件なしの充足って難しいです。
-
>>1056
私は「今、ゴールにいて物理現実として望むものを受け取っている」と決めてしまって不足が沸きそうになったら「はい!嘘!知らんし!」でどんどん放り投げてるw
不足をいちいち1個ずつ疑っていたらキリが無いので
私はコレが1番楽かなぁ〜
-
HALLO WORLD
-
私が誰かに傷付けられたって本当かなぁ?
嘘かも知れないなぁ?
-
なんとなく投下。
自愛しても何しても嵐のような不足感に打ちのめされてたけど、その不足感もそれを煽る思考も叶ってないと思えるような現実も願望が叶ってる自分だから出てきたんだって意識したらエゴが落ち着いた。
今叶ってるんだから何考えても蓋しても関係ない。
何か不足を考える思考や不安が出てきてエゴがそれに対して何かしたいって言っても叶った自分だからこれが出てきたんだって意識したら幸せだなって思った。
実践中の身だけど余裕が出てきて、身近にあるなんて事ない出来事でもああ、完璧じゃんって思うような事も起きてるしそれを積極的に無視してた。
この掲示板に書き込んでる自分も今から出かける準備しようとしてる自分も願望が叶ってて幸せな自分だからそうしようとしてる(というよりそれが起きてる)
なるが1番近道だった。というかそのまま7章の目線だった。
-
>>1059
バンプの曲を思い出す
藤原基央の書く歌詞はスピ的というか悟りに近いものを感じる
-
ラクー おわりおわり
紆余曲折 起承転結の悟り物語とかいらんから
覚者のありがたいお言葉とかいらんから
見たものが現れる、原理なんでしょ
じゃあ充足に意識を向けたらゴール
異論があるということは他の原理があるということですよね ないよね
はい探求終わり 人類の皆さん何千年もご苦労さまでした
-
今、物理現実で望むものを受け取っていると決めている。
ワラワラと生じる不足はイラン!イラン!イラン!と放り出している
-
>>1062
♪何回転んだっていいさ♪
-
>>1065
ダイヤモンド良いよね
自愛の唄だ
-
>>1062
BUMPファンですww
藤原さんは本当言うこととか悟ってるようにしか見えない。
あとデビュー前とかは自分達は他のバンドに比べて上手くもないけど自分達の曲は唯一無二だって思ってたらしいですよ。
そのまま反映されてますね。
-
>>1058さん
どもです〜。
放り投げるのも楽しいですよね。
そーい!みたいに、
室伏選手みたいにして投げる気持ちで(笑)
ネガティブな気持ちや思考もエネルギーなので、運動したり歌いまくったり話しまくったり、
自分に合うやり方を、
そのとき、その都度、
色々やったりやらなかったりしながら過ごしてれば、
あれっ?なんか大丈夫だった!とか
探しもの見つかった!とか
そんな感じです。
-
♪精一杯、存在の証明!♪
このスレみたいだね。
-
私が傷付けられた事など無い
-
そのドアに鍵はない
開けようとしないから知らなかっただけ
初めからずっと自由
とかね(BUMP)
-
あるいは気付いていて 怖かっただけ
どこまでもずっと自由
-
あれー
月変わっても動画更新ないや
-
クソ上司に理不尽なシフト編成をされたのでの憤慨してたらふと「これって本当かなぁ?夢なんじゃないかなぁ?」と思いが浮かんでそのままにして出勤したら、いつの間にかマトモなシフト編成になってたwww
不足を疑うって仕事関連のストレスに相性良いかもwww
今のところ100%状況が良くなってる♪
-
好きな人ほど、あなたは何かしようとしなくていい。ただ暖かさを感謝して受け取ればいい
-
たしか 今年の春頃も動画なかった月が
あったと思う。
108さん いくつかまとめて ポンと配信するから その辺の事も関係あるのかもしれない。
-
お前ら人間関係はマジで大事にしといた方がいいぞ。一度解けてた靴紐は二度と結び直せないからな。
-
>>1077さん
あなたが人間関係を大事にという気持ちは素敵だと思う。
でもあんまり大事にしようと頑張らなくても、意外とみんなやさしいし、
あと自分自身もやさしいよね。
一度ほどけた紐はもう一回結び直せると思うし、
自分で結べなかったらやさしい誰かが結んでくれたり手伝ってくれるよ。
-
>>1074さん
過ぎた出来事って夢とおんなじようなもんだよね。
信長も「夢幻の如くなり」って言ってるし、
自分の中にはその出来事が「記憶」や「感情」としてあるだけだもんね。
まあそれがつらいときはつらいのだけど、、、
悪夢見たときは、「最悪だー!」って飛び起きても、
「あんな悪夢を見るなんて〇〇に違いない」とか思わないし(平安時代とかの人は思ってたかも)、
現実のつらい出来事も、いちいち関連させなくて、
独立した一つの出来事で、ただ感情を伴う記憶として自分の中にあるだけ、という見方もある。
自分も真似っこしてみるよ〜。
不足を疑うと似てるよね、なんかスタンスが。
「あれって夢だったんじゃないかなぁ?」ってさ。
-
>>1078 いや、だからその結び直してくれる人がいないから自分はそう思ったんだよ。
もう少し人間関係を大事にしとけばこんなことにならなかったと後悔しているだよ。
-
>>1079
レスありがと〜
目の前の嫌な現実でも使えますよ〜
「これって本当かなあ?もしかしたら明晰夢かもね」
とかね♪
-
もしかしたら
「不足の世界」が夢で
「充足の世界」が夢から覚めたリアルかもね!
-
職場に向かう前に
「今日1日の適切性の一致って何だろう?」
と世界に問いを投げかけて放置してたら不安や緊張する事なく効率良く仕事が進められた♪
仕事中も「ここでの適切性の一致って何だろう?」と問うてみると頭の中がクリアになっていつもなら慌てる所を冷静にミス無く乗り越えられた。
エゴちんが「適切性?なんだそれは知らんぞ?」と混乱してる間に充足がドワー!と雪崩こんでくる感覚だった
「適切性の一致」マジで使える、、
-
>>1067
そんなこと言ってたんだ。まさにですね
そしてbumpファンがおって嬉しい
>>1069
sailing dayは昔めちゃくちゃ聴いてたなぁ
懐かしい
>>1071
虹を待つ人は「藤原基央悟ってるのでは?」疑惑の重要参考曲
初めからずっと自由ってフレーズははっとさせられるね。その前の文脈も本当に鋭い
-
人間関係に疲れ、職場のブラックさに疲れ、ずっとこのままなのかと焦りもあり。
辛さ、モヤモヤにどう対処すればいいんだろう。不足を疑う?自愛?完璧認定?
なんかもう疲れた
-
BUMPは昔よく聴いてました、他にはsyrupとかも昔好きだった
自分の感想では、メンヘラ御用達のイメージが強いぐらいの感じだw
魔女の宅急便の歌の「やさしさに包まれたなら」みたいな歌が自分はガチに感じるよん、この歌詞は自分的には妙にガチっぽいんだよな〜、最近歌詞知っておお〜!てなった
ttps://youtu.be/N-uCT3jGEMs
-
>>1080さん
そうかぁ〜。
それはきっとつらかったね…。
私もそう思ったときたくさんあった。
けど世の中にはあなたを助けたい人、たくさんいるんだよ、と伝えたい…。
そんなもんいないと思うときもあるかもだけど、あなたが苦しんで幸せな人なんてひとりもいないからさ…。でも苦しい時もあるよね…。
-
やってみたけどうまくいかないみたいな質問や、こういう願望はどうすればみたいな質問には答えにくいのかな?と思って見てる。
それが悪いとかじゃなくて、そういう質問に答えようとするとどうしても、
うまくいかないという不足がある人として見て、
誤解やその人に足りないところ(不足)を指摘する、
みたいになっちゃうから。
っていうのは本当かなー?
-
人間関係にお悩みの方へ
「○○さんが嫌な人って本当かなぁ?」
↓
何故か自分に優しく成るw
-
♪気付くのが 遅くて うなだれた僕の目が
捕えたのは 水たまりの中の 小さな芽、新しい芽
生きてく意味とまた出会えた♪
↑
初めて聴いた時、この当たりのフレーズで号泣したわ 。゚(゚´Д`゚)゚。
-
ハルジオンだっけ〜
2chのフラッシュでも結構観たわ
-
>>1085
108さんが動画で教えてくれた「キカイダー!背負わん!」をポーズ付きでやってみると良いかも。
バカバカしいと思うかもだけど割りとオススメ!
-
あれ?
今、ゴールに立っている事を意識してたら
好きな人の執着が無くなって来た(´・ω・`)
私が愛だと思っていたドギマギは相手に何かを求める不足に過ぎなかったんだろうなあ
-
>>1085
つらいですね。
自愛もその他も、無理してするものではないから、まずはつらい気持ちに○して、現実的にも自分が楽になりそうなこと、したいこと、してもしなくても○、ですよ。
行政の相談窓口へ行ったり、
電話相談や、労基にチクってもいいですよ。
わたしは仕事で心と体をやられた経験がありますが、自分の健康がまず大切です。自衛のために逃げるのも勇気です。
-
職場であの人がいつも物理的に近くにいて寄り添ってくれている。
私の方にアンテナを傾けてくれて私が困っていたら然りげ無く助けてくれる
私の事が好きなんだ。いつの間にか好きになったのだろう?もしかしたら私が好きになる前からかも知れない
でも私からアプローチしない。どのように展開するかは適切性にお任せしよう。それが1番。
あの人に関しては不足はもう感じる事は無くなったけれども、もし生じたら疑えば済むこと
あの人の存在そのものが喜び。あの人が居てくれるだけで何か勇気の様なものが湧いてくる
ありがとう、ありがとう、ありがとうございます。
今はあの人の暖かさに感謝してただ受け取ればいい。これが充足か。
ポエムじゃ無いよ(笑)実現報告(笑)
-
洗面台の排水口が詰まって水が流れなくなったので試しに「これ本当かなぁ?」と疑ってみた。
すると少しずつ水が引いてきて詰まりの元のゴミが見えたので取り除くと問題無く排水出来た(笑)
不足を疑う→不足の知覚、認識が変わる→現実が変わる
と思っていたけど物理現実がダイレクトに変わる事もあるのね(笑)
-
他の人はどんどん良くなってるけど自分は変わらないって本当かな?
叶ってなくても充足を向かないといけないって本当かな?
叶ってない今の状態でも充足を見ないといけないって本当かな?
叶ってない今の状態でも幸せを感じないといけないって本当かな?
今叶ってないって本当かな?
-
>>1097
あなたが今叶っていないなんて本当かなぁ?
そう見えるだけなんじゃ無いかなぁ?
-
>>1084
こんな所にファンが…ww
自愛の大切さについても藤原さんなんかのインタビューで言ってたなあ。
個人的には多分悟り開いてるか、認識の変更起こしてる人だと思う。歌詞書くのって内観が必要だと思うから。
グロリアスレボリューションとメーデーが好きです。
-
>>1086
仰る通り実際メンヘラ多いと思う。
今は陰キャ御用達みたいになってるけど曲自体はすごくいいからもっとたくさんの人に聴いてほしいなって思う。
-
>>1086
メンヘラ御用達w
はいその通りです!
まあソースは自分だけなんですが笑
わかる
やさしさに包まれたならはガチっすね
-
>>1099
>個人的には多分悟り開いてるか、認識の変更起こしてる人だと思う。歌詞書くのって内観が必要だと思うから。
ほんとにそう思う。あと私達が今経験してるあるいはそれ以上のしんどさや辛さもかなり経験した上で認識変更してるのではないかと感じることもある。
-
藤井風は絶対この界隈を知ってるような歌詞しかないんだが偶然なのか?
-
藤井風は、自分のチャンネルの配信ライブでチャクラを整えてて〜とかふつーに言うおもしろい人だね
-
藤井風さん見てますか〜✋
-
今日1日の適切性に一致します
と朝に宣言したのは良いものの職場でお客様にお出しするお茶のポットをぶちまけてしまいアタフタ(汗)
すると、大好きなあの人が手際良く処理してくれた。会話も出来たし正に適切性に一致出来たね(笑)
-
もう適切性に一致してるんだし、
どうせ充足しかないから、
仕方がない、
と諦めてみた。
自分がしたことを振り返って、やっちまったー!っていうときに、開き直るのと似ている。
今日はたまたま出かけた先に、出会いたい人たちが勢ぞろいしてて、それはそれは面白いというか楽しい時間だった。
してもしなくても○、という在り方、
やったこともやらなかったことも○という思い方、
どっちにしろ充足、という楽な諦め、
そんな感じです。
今日は餃子がおいしかった…。
-
>>1102
若い頃から下地はできてたのかなあとは思うけどそれでもやっぱ内観して自分を受け入れ続ける努力をしてきたんだろうなって感じるよね。
実物この前ライブで見てきたけど優しいオーラの人だなって本当思ったよ!
-
マジで今月動画ないのか
-
潜在意識のことなんか知らなくても不足のない人生を歩みたかったな
-
もう会わなくても凄い嫌な事された人っているよね?
私は「そんな人知らん!会った事無い!」と放り出している
だって自分には何の責任も義務も筋合いも無いからwww
-
今、ゴールに立っているハズなのに
実感出来ないなんて本当かなぁ?
実感しないと現象化しないなんて
本当かなぁ?
-
理想に直結できていたら現実で確認しようとしないって本当かな?
現実で証拠探しをするってことは叶った状態じゃないって本当かな?
叶ってないと思ってたら叶ってないが投影されるって本当かな?
叶わないようにさせてる何かが自分の中にあるって本当かな?
本当に本当に叶ってないって言えるのかな?
いま叶ってないって本当なのかな?
-
質問してる人に合わせて書いてるから、というのと、自分の捉え方とか読み違い?もあるんだろうけど、
昔のまとめなんかを読んでると108さん結構今と印象が違う。
昔は、自分が不足を経験したがっていたのを認めるよう勧めてるように受け取れるコメントもあったけど、
今は「不足は嘘。どんな不足も受け入れる義理なし!」で、かなりシンプル。
不足が事件事故天災だと、経験したがった自分を◯したいレベルに責める人がいるだろうから、
「不足は嘘」の今のほうが良いけど、嘘は嘘なんだろうけど、その痕跡が目の前からなくなりはしないんだよなあ。
倒れた箪笥の傷とか身体の傷跡とか、今私が投影してるんだから「そんなのないぞ!信じないぞ!」で消えるはずと思ってやってみてたけど、消えてないなあ。
-
過去が変わらない世界が良いって本当かなー?
過去が固定化された世界の方が安心できるって本当かなー?
急に過去が変わったら怖いって本当かなー?
-
108さんの言葉だろうと他の達人さんの
言葉だろうと「言葉は言葉に過ぎない」
疑えばいい
108さんの言葉って私にとって本当に正解なのかなぁ?
-
今まで傷付けられた事って有ったけなぁ?多分、1度も無かったんじゃ無いかなあ?
-
>>1114
108さんのアドバイスがシンプルになったのは あまりメカニズム解説してると
それがエゴのエサになると思ったから、かも
しれませんね。
あの方の解説を見てると、
「過去を変えよう」ではなく パラレル・シフトしてるうちに それは無いことになった
みたいなニュアンスを感じます。
-
観念のリリースとか感情を感じ切るとか誰も言わなくなったのはもうこれ多分リリースしても感じ尽くしてもキリがないからかな
-
「不足は充足」みたいに思っていたけど間違いだった。だって光(充足)は影(不足)じゃ無いよね?
-
充足の方を向く為には充足の方を向く。
ナントカ構文みたいだけどこれが正解だと
思う。
「じゃあ、どうすれば向けるの?」はエゴの罠
ただシンプルに向くだけ
-
答えは自分の中にしか無いのに達人の意見で答え合わせしようとするのって本当かなぁ?
-
終わらせよう
みんなが幸せに暮す事以外 本当にくだらない
正しいとか、間違っているとか
分析したり、解釈したり
とても大切な事だけど、目的じゃない
みんなが楽しく幸せに暮らせるようになることが目的ぬあーのだ
ラーメン食べるぬおーだ
-
ほんとにわからない。何も感じられない。
しんどい時って食べ物の味もわからないし、いつもなら心地良く思う鳥の鳴き声や太陽の光やシーツの肌触りや全部味わえない。ラーメンの充足が全然わからない。
-
私は今日1日、適切性に一致します。
-
108さんのYou Tubeのコメント欄に
「最初は解らなかったけど何回も観返す内に
腑に落ちた!願望叶った!」って書いてあるけど私の様に、何回もまとめや動画をみても解らない人とは何の差があるのかなぁ?
やっぱり向きとか許可?
充足に向いてるつもりなんだけどなあ?
受け取る許可を出しているつもりなんだけどなあ?
「いや、それは出来てるつもりなだけで全然出来て無い」って言われればそれまでなんだけどなあ、、
-
このスレに現れた人の誰もが言っていますが、理論から納得することは出来ないのだと思います。わかった!と言うのはエゴでしかなく、粗を探しては分かんないと言い始めるものですから、コメントはそれではないでしょうか?
-
逆にできていない、と言うのもエゴの現実に対する反応ではないでしょうか。メソッドは最終的に手放すものですから、上手くやることもないでしょう。
-
全ての事が潜在意識に委ねられていて、私達(エゴ)は何かしているつもりで何もしていなかった。認識の変更も同じ事ではないでしょうか。それならメソッドをやる意味は?と不思議に思っていたのですが、実は抵抗しなければ自然と導かれる場所ではないか、とも思い始めました。ただ…
一人孤独で、「絶対」という保証の無い道。
ここに身を投じるのが怖いのだろうと思います。3882さん、ひょっこりはんさん、KIANさんと様々な方が現れていましたが、彼らのおかげで決心がつきました。一人旅に出ます。ありがとうございました。
-
>>1126
分からないって思考を採用しながら見てるから。
軽く分かろう、分かった!って思いながら見ると理解出来たりする。
本当は分かってるんですよ
-
いや。
断言する。
分からない人は一生わからないよ。
分かる事をコントロールできるもんじゃない。
社会や数学の勉強じゃないんだし。
その間にも年を取る、人生は刻進んでいる。
もっと真剣に人生そのものに取り組んだ方が時間を無駄にせずに済む。タイムリミットはあるぞ。
中途半端が一番アカン。
本音と真剣度が物を言う。
-
>>1130
そんな詭弁、お話にならない。
分かったと思おうと上っ面でやったところで意味が無い。
本当に分かったと思うなら別だが、そんないきなり奇人めいた事できる人は限られるだろう。
-
私は物を無くした時におまじないで
「こんな所に有った!」と取り敢えず見付かった事にしています
すると思いも掛けない所から本当に見つかったりします(笑)
「在る」も「充足」も【取り敢えず今受け取った】って事にしとこうと思います。
-
みなさん色々なことを感じたり気づいたりして、
それでみんな今は花丸なんだと思います。
今の自分を否定するところから苦しみがうまれる。
自愛も、
許すも、
完璧認定も、
不足を疑うも、
適切性に一致も、
とにかく、今楽になっていいよ、どんな自分でも責めたり否定しなくていいよ、ということだと思っています。
だから、わたしは、
自愛できないときはしないし、
不足疑えないときは思いっきりつらい気持ちを感じるし、
感情を感じきれない時もそれでいいと別のことしたりして投げます。
そのときそのときの自分が、
したいように、
心のままに、
ときには自分と相談しながら、
過ごしてるだけでオッケーだと思っています。
名無しで潜在意識ちゃんねるに書いたこともあるのですが、わたしの認識の変更って、
不変の揺らがない土台(愛される自分、大切な存在、尊い命など)の上に、色んな状態や気持ちの自分がのっかっている。
だから、どんな気持ちや状態や行動をしようがなろうが、不変の土台の上のことでしかない。
今までもこれからも、
自分が何をして何をしなかろうが、
自分の価値は変わらない。
上がったり下がったりもしない。
尊いまんまです。
これもわたしなりの受け取り方なので、
正解というわけでもなく、
ただ、そう思うとすごく安心だから、
そう思っている感じです。
誰かの参考になれば、、
-
自分を否定しなければいけない出来事なんてあったっけなあ?覚えが無いなあ?
自分を否定しなければいけない観念なんてあったっけなあ?それ嘘かも知れないなあ?
-
仮に目に見えるものだけが真実としたら
空気中の酸素はどうなるの?
目には見えないけれども厳然として在るよね?
意識してもしなくてもキープしようとしなくても
突然、酸素が無くなったりしないよね?
酸素は「在る」望む世界も「在る」
目に見えるとか見えないとか関係なく在る
-
今日、職場の好きな人と一緒のチームで組めて
お話も出来て良かったんだけど
何かいまいち事務的な感じだったなあ、と思ったので
「これ本当に不足かなぁ?」と疑問をもったら
あっ!良かったやん、以前なんて相手にもされて居なかったし。充足だよね!
と思える様になった♪
今はこの充足に浸っていようっと!
-
>>1132
詭弁じゃなくて実際に試してみて分かったり、大きな気付きがあったのでお薦めしてます。
大元はisaさんのまとめからと既にあるは実際にそれを得てるから既にあるなら分かってる自分を選べばいいんじゃないかな?って発想からだけど。
-
サッカー負けたー(´;ω;`)
-
(あなたが)在るといえば在る。無いといえば無い。
-
>>1138
分ってる自分に成るとか?
「成れてないよー」という声が聞こえる(笑)
-
充足、充足っていうけどさ
そもそも充足ってどういう状態?
って書くと「お風呂に入ってホッとしてる状態ですよ〜」ってテンプレート的なレスが来そうだけどさ
お風呂から出て現実思い出したら不足だらけにならね?
って正直思う。好きな人と上手くいってた時は
そりゃ充足そのものだったよ。ホント世界がバラ色に見えたし何をしていても充足だった
でも今は違う。何をしていても楽しく無い。
充足を見る為に現実を無視する?現象化を諦める?
いやいや無理ですがな。それで上手く充足見れないから、ここに人が集まってるんでしょ?
-
>>1141
なってない、叶ってないってエゴの声を採用するから分からないままなんですよ。
私は分かんねえ、叶わねえって思ったままずっと実践してて辛かったので、分からん!分からんけど分かったを採用してみました。
その後は放置です。インスピレーションが降りてくる事もあったら、まとめ見てハッとする事があったりして徐々に自分の認識が変わってきました。
-
>>1142
苦しみながら実践してる時に、ちょっと休憩しよう…って力を抜いた時に不足に対して取り組んでた自分をやめれた時に気付きがありました。
願望叶えたくて叶えたくて仕方なくてものすごく頑張ってたけど、不足感がその時瞬時に消えて、変な感覚になったの覚えてます。
あれ?本来は叶ってて不足はない?って感じた。
充足は私も本当に分からなかったけど、自分にとって嬉しいもの、幸せにしてくれるものって認識してます。そしたら、願ってないけど叶ってる事って結構多かったりするんだな、叶ってないって認識し出すから不足に取り組んでしまうのかって体感しました。
-
充足とか 不足とかの定義をアタマでしてたら
訳わからんごとなる。
それよりも、 不足を忘れている瞬間がある
のをハッと思い出す時がある。
睡眠も含む。 他の事でかかりっきりの時も
カウントする。
そこにつけ込む。
「 ホラ、いま不足忘れてたけど、
アレはどういう事や」と
エゴ(自分)は イヤ、だってそれはさと
必死な言い訳を ハイスピードで あれこれ
用意し始める。
これで充足が目に見えて味わえますよ‼️
とまでは 言わないが(笑)
不足から目が離せないという信念が、
かなりテキトーであることが 実感はできたね。
だって 5年前とか 10年前とかの不足
思い出せない。
思い出しても「それは昔のハナシ」と不快は
間違いなく当時より軽くなってる。
自分としては 「不足を忘れてる時がある」を
自覚する事が 「充足‼️充足‼️」とねじり鉢巻するより 気持ち楽になる。
-
横だけど、たしかに寝てる時だけ忘れられるからちょっとでも時間があったらすぐ横になって眠ってるわ。で、それを責めてたわ。
眠りすぎだから良くないって本当かな?
しなきゃいけない他のことがなんにもできてないって本当かな?
現実を見たくないから眠っちゃうって本当かな?
寝ることに逃げてるって本当かな?
逃げるのはクズのすることって本当かな?
この現実は見たくない現実だって本当かな?
疑っても似たような文言ばかり出てくるって本当かな?
似たような語句ばかり出てくるのは疑うのがうまくできてないからだって本当かなー?
-
自分はしんどいなら逃げてもいいって思ってると思ってたけど、
大人なら逃げるべきじゃないけどできないんならしょうがない、人として恥ずかしいことだけど耐えられないならしかたない、って心の奥で責めてたな。
そういう心の癖があるって本当かな?
心の癖をどうにかしないといけないって本当かな?
この心の癖が私を苦しませてるって本当かな?
-
同じ場所にずっといると 不足のフォームのまま
思考がグルグルするから
頭が切り替わるように どこか別の場所に
何箇所か行く、色んな人にできるだけ話しかける。
これは 行動しろ❗️とか そうじゃなくて
108さんも行ってた 集中の向きを変えるため。
止まったまま アタマで 切り替えようとしても なかなか難しい。
どうせ現実という幻想を信じて苦しんでるなら、
その現実=幻想の中で場面(場所や人やリアクション)に 刺激を与えれば、
少なくとも 不足を忘れてる時間が増える。
一番 頭を悩ませていた不足のランキングが
遠くへいく。
「現実逃避か⁉️」と エゴの声がしても
(以前はめげてたが)
だから‼️その現実がウソってのがチケットだろうに
‼️ と自分に突っ込むようにしている。
-
「今、叶った!」よし!後は放置、、、なんて私には出来ないよ(泣)叶う事が気になって気になって仕方が無い。
「内面で叶ってる!」「叶ってないじゃん現実見なよ」とエゴとの押し相撲で結局負けてしまう(´;ω;`)
-
>>1149
それが所謂ところの執着なんじゃないかな?
正直その状態でもエゴを流せば問題ないし、既にあるがある程度体感と理解出来ていればいや、既にあるのにないってなんなの?ってなるんだけどもしそれが難しいなら2章のメソッドを絶対に認識の変更をする!って決意して実践する事をおすすめします。
脅しではないんだけどその状態でうだうだやってまとめ見て分かった気になって実践もまともにしないまま私はものすごい時間を過ごして苦しんできました。(言えば引かれる年月です。)
決意しないと結局は何も変わらない。
でも実践して、もしかしたらチケットガチなのかも…って思えるようになってきたから理解不能だった既にあるやなるをなるほどね、こういう事かって理解するようになった。
エゴや現実の奴隷になってしまってる人にはなるとかはすごく難しいと思う。
私もまだ実践者でしかないけど、やれば必ず進むので認識の変更をするんだって決めてやってみて欲しい。
無理なら諦めて普通に過ごすほうがいいと思う。
でも知ってしまったからにはもう認識の変更への道は開いてるというか、既にあるしあなたは出来るはずだと思います。
-
>>1149
因みに実践して理解や体感が進んだのはここ3ヶ月の話です。
自分の観念に沿った似た現実が人や環境を変えて繰り返し繰り返し再生されてもう嫌だ!絶対に幸せになる!って決意して始めました。
願いが叶う叶わないはもう横に置いて、ひたすら内面に集中しましょう。
ある程度やればこういう事か!あの時あの人が言ってたのはこういう事なのねって理解が進んでくる。
-
現実を変えるんじゃなくて楽になるのがゴールって聞いても、
シンプルなはずの「楽になること」がいつのまにか「現実が変わってなくても楽な気分になってる私、がいる現実に変えること」にすり替わる。それで力む。
エゴを通してしか説明を聞けないって本当かな?
エゴは私を苦しめるって本当かな?
わかんなくても良くなってもいいんじゃないかな?
シンプルでない考えや思いを持ったらだめだって本当かな?
-
>>1152は日本語的におかしかったけど、楽になることを追ううちに、自分の心の中も潜在意識に頼って変えなきゃ、みたいな遠回りしたややこしい感じになっていってしまっていた、って言いたかった。
-
叶えるためにって目線でやってる事に気付くと力を抜く事、疑うもその他メソッドも全部力んでしまうから、ああ、力んでたな。それでOKだった。でいいんじゃないかな?
自分が今どの前提に立ってるのか気付く瞬間って力んでたりモヤモヤしたりしてる時が多かった。
叶えるためにって目線になってる事に気付いてああ、まあそれでも良かったわ。でOKだと思います。
疑うは108さん本人にも伝えたけど、現実を変えるためにやってしまうと疑ってるふりしてるだけで、全く疑えてないので、エゴが叶ってないよ、不都合な事が起きてるよ、問題があるよって囁いてきた時や暴れてる時に、エゴと距離が取れる。
その時あれ?こいつはこう言ってるけどそれって本当なの?ってシンプルにエゴを疑えるし採用しなくても済むと思います。
-
>>1142
>好きな人と上手くいってた時は
そりゃ充足そのものだったよ。ホント世界がバラ色に見えたし何をしていても充足だった
そこ、ものっっすごく良い着眼点ですよ