したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

経済学

1研究する名無しさん:2014/04/15(火) 15:11:56
数学が絶対必須のなのに入試に数学が要らない欠陥学部の経済学部。
日本はこんなんでいいのでしょうか?私は数理経済学部と高校生にも分かりやすく改名すべきと思うのですが。
今の日本の経済学部でやっていることは実質経営学部だったり商学部だったり数学要らずの経済学史だったり、
時代遅れのマルクス主義経済学だったりします。
そんな日本の経済学の講義、当然誰も学生は聞きません。

こんな経済学部に、誰がした。

2研究する名無しさん:2014/04/15(火) 17:09:40
東大はそうではないと思うが。

3研究する名無しさん:2014/04/15(火) 17:56:36
慶大経済学部で秋入学 16年から100人、授業は英語 2014/4/15 12:16
 慶応大は15日、2016年から経済学部に全授業を英語で行う秋入学の新プログラムを設けると発表した。募集枠は約100人で、外部の試験や高校の成績で選抜する。海外からの志願者や学生の留学機会を増やし、世界で活躍するリーダーを育てるのが狙い。
 16年9月入学の第1期生の出願は15年秋以降に複数回受け付ける。独自の筆記試験は行わず、米国の大学進学適性試験「SAT」や、海外の多くの有力大学が入学要件の一つとしている「国際バカロレア」などの成績で学力を判定。英語能力はTOEFLなど外部のテストを活用して測る。
 新プログラムのために海外の協力大学から外国人教員を招き、講義だけでなくゼミや研究プロジェクトなども一貫して英語で学ぶ環境を整える。経済学以外に、ビジネス関連の授業やインターンシップの機会も設け、優秀な学生には5年間で修士号を与える。
 慶大は「経済学部を世界規模の教育・研究の連携拠点としたい」と説明。今後、英国や中国の現地事務所を通じて海外でも新プログラムを広報し、志願者を募集する。
 慶大は1990年から環境情報、法、総合政策の3学部が秋入学の枠を設けており、13年9月には計65人が入学した。

4研究する名無しさん:2014/04/15(火) 18:43:21
ここはアメリカの植民地かよ。
ちなみにオーストラリアとか英国とかいわゆる英連邦ではカナダ以外TOEFLスコアは無効のはず。
TOEFLって米国基準だから。

5研究する名無しさん:2014/04/15(火) 19:07:42
小浜が来日した時はTPP全面降伏でしょ。

6研究する名無しさん:2014/04/15(火) 19:48:02
TPPは、いらない。

7研究する名無しさん:2014/04/15(火) 20:55:06
マル経就職ないやん

8研究する名無しさん:2014/04/15(火) 22:53:42
経済学て実際の経済にどのくらい役に立つの?

9研究する名無しさん:2014/04/15(火) 23:59:28
しっかり勉強すれば役に立たないこともないが、
経済学部卒業生のほとんどすべてが、経済学の何たるかを理解しないまま(ry

10研究する名無しさん:2014/04/16(水) 01:14:48
どんな学問でもとことんやれば役に立つんだけどね。

11研究する名無しさん:2014/04/16(水) 03:54:32
役に立てようなどと考えることをせず、とことん、の精神が学問と思いますけど?

12研究する名無しさん:2014/04/16(水) 05:26:27
何だよ、とことんて

13研究する名無しさん:2014/04/16(水) 06:09:55
熱中

14研究する名無しさん:2014/04/16(水) 08:27:31
>>8-9
経済学生の勉強は、大学受験まで

15研究する名無しさん:2014/04/16(水) 08:48:25
>>8
証券とか銀行に行けば役に立つな。

16研究する名無しさん:2014/04/16(水) 11:50:45
証券とか銀行は法学部でないとダメだろ
金融商品開発や為替はごく少数経済学部出身必要
あとの通常業務すべてが契約書の束なんだから
だいたい金融庁の課長以上は東大法学部
ただし、リテールの鉄砲玉は除く
ちょっと前まで、キャリアの法律職採用試験でも必須科目で経済学あったが、いまは、経済職以外は、経済学やらんでも官僚なれる
経済学部は改組して経営学部か学際学部にしたほうが伸び代あるよ

17研究する名無しさん:2014/04/19(土) 10:52:24
>>16
数理経済学部にしろって1の文字が読めないの?

18研究する名無しさん:2014/04/19(土) 11:54:08
学部の知識が会社で役立つようでは、おかしいですよ?

19研究する名無しさん:2014/04/19(土) 12:30:34
>>17
それでは四文字学部になってしまいます!

20研究する名無しさん:2014/04/19(土) 12:34:24
>>19
仕方ないだろ?経済学部=お遊び=楽勝=文系という誤解を解くには「数理」という二文字が絶対に必要なんだから。
ここまでDQN化した日本の経済学部を立て直すには理系学部化しないとだめだ。
別に数学なんだから初期投資はいらないだろうし。
遊びたかったら経営学部か商学部に行けって話だ。

21研究する名無しさん:2014/04/19(土) 13:10:19
四文字学部の呪いにかかってDQNしか集まりませんよ?
分数のできない学生に数量経済学の奥義を披露してもムダですよ?

22研究する名無しさん:2014/04/19(土) 14:55:27
>>21
だから、数学3まで必須にするんでしょ。
なんのための理系化だよ。

23研究する名無しさん:2014/04/19(土) 15:05:14
そんな学部受験生いないって。
だからあっという間に全入化して崩壊する。

24研究する名無しさん:2014/04/19(土) 15:16:12
>>23
数学の教員免許が取れますでOKだろ。
まず早慶からやらないとだめでしょう

25研究する名無しさん:2014/04/19(土) 15:30:31
ttp://kyousai.info/bairitu/14.html

教員採用試験の中学理科とか中学数学って実質倍率はたった3倍しかない。
筆記試験ではたった1.5倍程度で突破できる(事実上フリーパス)。理数系というだけで実はこんなにもおいしいんだよね。
まあ、人格破綻者は2次や3次試験で落ちるけどねw

26研究する名無しさん:2014/04/19(土) 15:40:54
そもそも非常勤講師やってて苦しいなんて言ってるのはたいてい文系ね。
文系だと社会で20倍、国語、英語で10倍だね。
15年前に比べて3分の2減ってる。
昔の中学社会なんて100倍の倍率が記録された。
まあ教員免許って更新制度になったから何もありがたみがないしね。
サラリーマンになったら10年後には無効になる免許なんか持っててもしょうがないということになる。
こうしてますます質の悪い教員しか採用できなくなっていく。
人物重視と称して理科と数学教員に至っては学力の担保もなされない教員が堂々と教壇に立ってる。
信じられない。それにスーパーマンじゃないと体力的に今の教師はダウンする。
これじゃ誰もなり手がいなくなる。これに君が代強制ときた。逃げるよね、普通の人は

27研究する名無しさん:2014/04/19(土) 17:38:13
疑問符禿もたまにはまともな発言をするという実例>>18

28研究する名無しさん:2014/05/01(木) 21:21:51
世界変動展望氏曰く
特に経済学の例で強く思うのですが、都合のいい部分だけで分析して虚偽かつ恣意的な結果を発表する例は少なくなく、このような改ざんは必ず改善しないと趣味でやってるだけ、疑似科学と言われかねません。最初から虚偽の結果を発表していたら研究成果を享受する者が被害を受けます。
2014年5月01日 - 3:30pm

29研究する名無しさん:2014/05/01(木) 23:48:12
疑問符に髪はありますよ?

30研究する名無しさん:2014/05/02(金) 00:00:01
現実から目をそらす禿。

31研究する名無しさん:2014/05/02(金) 00:02:55
姓も「かむろ」でもありませんよ?

32研究する名無しさん:2014/05/02(金) 00:12:20
やはり常駐していたハゲ。

33146:2014/05/02(金) 00:19:05
まあ、普通は自分の頭頂部とか後頭部とか見れないから、
自覚のない禿は多いよなあ。誰が告知するべきか?(><)

34研究する名無しさん:2014/05/02(金) 01:38:40
ハゲ連呼君しつこいね

35研究する名無しさん:2014/05/02(金) 06:24:02
髪が白いのは見えないけど、触れれば存在するのはわかりますよ?

36研究する名無しさん:2014/05/02(金) 09:02:29
一番しつこいのは疑問符ハゲだけどな。

37研究する名無しさん:2014/05/02(金) 09:36:44
かむろって、アレでしょ?
遊郭の見習い少女のことでしょ?

38研究する名無しさん:2014/05/02(金) 10:36:21
しつこい、と言ってる人のほうが、しつこいですよ?

39研究する名無しさん:2014/05/02(金) 10:39:46
しつこい疑問符禿増殖中。

40研究する名無しさん:2014/05/02(金) 10:53:30
疑問符君も、ハゲレンコはさすがにいやみたいだねw

41研究する名無しさん:2014/05/02(金) 11:01:14
>ハゲレンコ

何だかよくわからんがすごく不味い食べ物のようだな。

42研究する名無しさん:2014/05/02(金) 11:21:41
連呼してみる。

はっげはっげは〜〜げ、はっげはっげは〜〜げ、
はっげはっげはっげはっげはっげはっげは〜げ〜
はっげはっげは〜〜げ、はっげはっげは〜〜げ、
はっげはっげはっげはっげはっげはっげは〜〜げ〜

は〜げ〜はげはげは、はげはげは〜
はげ!はげはげは〜

は〜げは〜げは〜、はっげ〜はげは〜げ〜は、は〜げは〜〜げ〜は〜〜

43研究する名無しさん:2014/05/02(金) 11:31:21
レンコとウンコの関連について400字以内で述べよ。

44研究する名無しさん:2014/05/02(金) 11:38:53
花魁と禿
ttp://blog-imgs-43.fc2.com/d/o/g/dogmask/201003062025287c6.jpg

45研究する名無しさん:2014/05/02(金) 13:35:59
>>44
いいね!

46研究する名無しさん:2014/05/02(金) 16:20:05
ハゲ連呼には、あきれましたよ?

47研究する名無しさん:2014/05/02(金) 18:11:49
何のメロディではげはげ歌ってたかわかった?

48研究する名無しさん:2014/05/02(金) 19:17:54
え、なに? ボカロで実際に歌わせてみるかw

49研究する名無しさん:2014/05/02(金) 21:30:20
ヒント

青くてつるっぱげ

50研究する名無しさん:2014/05/03(土) 02:33:39
もはや、スレ違いですよ?

51研究する名無しさん:2014/05/04(日) 12:52:56
文系の研究は、修士論文までw

52研究する名無しさん:2014/05/04(日) 12:55:22
だから経済学も心理学も地理学も全部理系に改組すべき。
それでまっとうな学問へ仲間入りできる。
数理経済学部、心理学部、情報学部地理情報学科
これで完璧。学問再生。経済学は数学を駆使する理系の学問だ。

53研究する名無しさん:2014/05/04(日) 13:19:50
きょうは文系コンプの理系君が暴れているな。

54研究する名無しさん:2014/05/04(日) 14:13:01
文系の仲間に入れてほしいyo

55研究する名無しさん:2014/05/04(日) 14:24:43
>>53
御意

56研究する名無しさん:2014/05/04(日) 16:36:08
ハゲでない人にハゲと言うのは、犯罪ではないのか

57研究する名無しさん:2014/05/04(日) 17:16:41
名誉毀損ですよ?

58研究する名無しさん:2014/05/04(日) 17:56:07
こいつはハゲだから大丈夫。

59研究する名無しさん:2014/05/04(日) 17:58:01
では世のハゲの人たちには名誉がないとでも?

60研究する名無しさん:2014/05/04(日) 17:58:22
通報しますた

61研究する名無しさん:2014/05/04(日) 18:39:15
禿げると名誉が半減するのですよ?

62研究する名無しさん:2014/05/04(日) 18:53:24
そうとは思えませんよ?

63研究する名無しさん:2014/05/04(日) 19:06:03
禿げると名誉は43.5%減少しますよ?

64研究する名無しさん:2014/05/04(日) 19:10:26
根拠がわかりませんよ?

65研究する名無しさん:2014/05/04(日) 19:18:46
ハゲ同士が下らない話してんじゃねえよ禿。

66研究する名無しさん:2014/05/04(日) 19:29:34
あ、名誉が43.5%減った人が怒ってる!

67研究する名無しさん:2014/05/04(日) 19:32:35
あ、仲間が欲しくて仕方ない禿の人だ。

68研究する名無しさん:2014/05/04(日) 19:34:55
もはや経済学のスレではありませんよ?

69研究する名無しさん:2014/05/04(日) 19:46:44
数理経済学的に名誉を計量しておりますよ?

70研究する名無しさん:2014/05/04(日) 19:53:01
経済学と疑問符は関係ありませんよ?

71研究する名無しさん:2014/05/04(日) 20:43:17
疑問符経済学のテキストを読み直していらっしゃいですよ?

72研究する名無しさん:2014/05/08(木) 19:27:24
経済学の話もできない教師、それが経済学ですよ?

73研究する名無しさん:2014/05/09(金) 13:31:38
オボちゃんもびっくり!?竹中平蔵はデビュー作が剽窃論文だった:サントリー学芸賞を得るもその論考での博士号は不合格
tp://www.asyura2.com/14/senkyo165/msg/259.html

74研究する名無しさん:2014/05/09(金) 13:43:27
剽窃のない論文なんか独り善がりのたわごと、とも考えられる。
またよい剽窃と悪い剽窃がある。よい剽窃とは剽窃調査委員の剽窃、
悪い剽窃とは剽窃調査委員の気に入らない剽窃。

75研究する名無しさん:2014/05/09(金) 14:02:46
綺麗な剽窃と汚い剽窃ですね。

76研究する名無しさん:2014/05/09(金) 14:33:56
博士号と学芸賞が同じ基準のはずがありませんよ?

77研究する名無しさん:2014/05/11(日) 12:35:53
分数もできない経済学士の勉強は、大学受験まで

経済学部はいい加減理系にしろや

78研究する名無しさん:2014/05/11(日) 18:18:16
75歳までの繰り下げ検討=年金支給開始年齢の選択制―田村厚労相

時事通信 5月11日(日)12時42分配信

やっぱ、年金制度って破綻してるんだな。そのころの平均寿命なんて75くらいじゃね?
日本なんて先進国から脱落予測が出てるし・・・
本当、まじめに生きる人をバカにする発想だよ・・・
年金支給年齢75歳案だなんて。じゃあもう国有資産差し押さえだよ。

79研究する名無しさん:2014/05/11(日) 18:59:15
国による、振り込め詐欺

80研究する名無しさん:2014/05/11(日) 19:58:15
>>78
75歳からは酷過ぎ。
真面目に年金払う気が失せる。

あ、もしかして、年金制度の破綻を狙っているのか?

81研究する名無しさん:2014/05/11(日) 20:06:42
年金掛け金が天引きでなければ、払いはせず、いずれはナマ保を期待したはず

82研究する名無しさん:2014/05/11(日) 20:35:09
>>79に同意

83研究する名無しさん:2014/05/11(日) 21:02:58
75歳は序の口。このあと80歳90歳となって、最後に100歳からになる。
その後は支給額の削減で月上限1万円支給になり最後は月上限千円支給となる。

84研究する名無しさん:2014/05/11(日) 21:09:10
むしろ、80歳以上は加齢税をとればいいんじゃないか?

85研究する名無しさん:2014/05/11(日) 21:26:16
国営姨捨山を・・・

86研究する名無しさん:2014/05/12(月) 05:25:13
年金支給開始年齢まで、国立大の教師の定年が自動的に上がるなら、OK

87研究する名無しさん:2014/05/12(月) 05:59:57
今回のは、厚生年金に1年以上加入済の皆さんにとっては比率の少ない国民年金分の老齢年金の話で、
しかも支給開始時期は65歳で変わらず、選択制で開始時期引き上げ+割増が可能になるという話ですね。
国立大は独自判断で停年65歳が可能となり、東大九大を始めとして停年延長実施済みの大学が主流となり、
空白期間は事実上出来ないと言って良いですね。と政府関係者は思っているんだろうな。

88研究する名無しさん:2014/05/12(月) 06:55:20
>>1
マルクス主義経済って義経と関係があるのですか?

89研究する名無しさん:2014/05/12(月) 07:20:13
どっちにしろ年金をあまりあてにしてもね。自分でどうにかするなら
国家の仕組みにまるがかえになるのを避ける、と。

90研究する名無しさん:2014/05/12(月) 08:06:52
義経は年金を放棄して、幕府まるがかえになるのを避けたのですね。

91研究する名無しさん:2014/05/12(月) 09:40:58
>>87
デマやめようね。
月収40万、年収500万くらいの人で65歳から月額20万くらい年金もらうとする。
これが標準。このうち国民年金は6.6万だから5分の2くらいの金額になる。
国民年金、甘く見ない!!

92研究する名無しさん:2014/05/12(月) 09:48:18
そんなにもらえるの?

93研究する名無しさん:2014/05/12(月) 09:52:12
>>91
デマもなにも、団塊+5年ぐらいまでの持ち逃げ組の話だろ。

94研究する名無しさん:2014/05/12(月) 09:53:22
団塊世代なら掛け金に対して約120%もらえる。
掛け金100%を割り込むのは今50歳くらいの人。
団塊ジュニア世代(39〜44歳)だと掛け金の70%ぐらい。30%も国に持って行かれる。
今25歳くらいだと掛け金の半分しかもらえない。いや40%くらいかも。

だから生まれる年による

95研究する名無しさん:2014/05/12(月) 09:58:24
そういや、ずっと昔は掛け金の200%とか300%もらえるという例もあったんじゃない?
加入率を増やすためとはいえ、最初から無理な年金制度だったんだよねえ。ねずみ講?

96研究する名無しさん:2014/05/12(月) 10:01:16
掛け金もなにも国民皆年金って制度は無年金者による生活保護を減らすのが目的の制度だから、
昭和30年代以前に年金は要ってない人にとっては丸儲けです。
そのくらい国は財政に余裕ありましたし、年金あったから老年生活保護者をまず大幅に減らしたのです。
3分の2も減らしました。そのほうが精神的にもお互いいいよねという意味もありました。
明治生まれは300%受給とも言われています。事実上の生活保護費です。

97研究する名無しさん:2014/05/12(月) 10:01:29
だからスタップなのです。
スタップで人口倍増させれば、掛け金の200%などすぐに可能になります。

98研究する名無しさん:2014/05/12(月) 10:05:30
桃太郎って桃から生まれたんじゃなくてもも食べて若返った老夫婦が生んだ子なんだよね。
でもそんなのはおとぎ話の世界で、STAPなんて現実ではありえないんだよ。
錬金術の世界だ。

99研究する名無しさん:2014/05/12(月) 10:22:23
ということは、年金制度の破たんとなると逆に生保に頼る人が激増するということです。
終戦直後という世界はそうだった。
ちなみに年金という制度は軍国主義化で生まれたものだ。恩給ってやつね。
だから安心して敵殺してこいというわけ。遺族年金制度も生まれた。
戦後は企業戦士のためのもんだ。

100研究する名無しさん:2014/05/12(月) 12:59:07
もう年金制度全部やめて今まで払った分を全部返せよ。

101研究する名無しさん:2014/05/12(月) 13:05:45
御意

102研究する名無しさん:2014/05/15(木) 21:06:00
数学だ理系だ金融工学だって、

最近やたらと本やブログ書いてる学者崩れの金融マンみたいだな。

103研究する名無しさん:2014/07/03(木) 15:40:49
微積分も分からない学力、これで大学教授って言うのだから驚きだ

104研究する名無しさん:2014/07/19(土) 12:30:09
経済学部生の勉強は、大学受験まで

105研究する名無しさん:2014/07/19(土) 13:57:00
桃から生まれた微積分

ttp://jbbs.shitaraba.net/internet/21130/

106研究する名無しさん:2014/07/22(火) 21:23:58
単位取得満期しか出せない研究失格機関、それが文系の博士後期課程

経済学なんて限りなく理系に近いのに。

107研究する名無しさん:2014/07/27(日) 18:19:47
文系の勉強は、大学受験まで。
大学でほしいのは「ブランド大」の学歴だけ

108研究する名無しさん:2014/07/27(日) 20:22:14
あちこちに同じこと回転じゃねえよ禿。

109研究する名無しさん:2014/08/06(水) 22:27:45
文系学部は、ただの就職予備校
経済学部卒なんて商業教員免許持ってたら御の字

110研究する名無しさん:2014/08/06(水) 22:35:56
あちこちに似たようなこと回転じゃねえよ禿。

111研究する名無しさん:2014/08/06(水) 22:36:56
理系の最底辺ってのは目も当てられねえな。

112研究する名無しさん:2014/08/09(土) 12:01:39
大学生の勉強は、大学受験まで

113研究する名無しさん:2014/08/15(金) 12:45:32
文系の勉強は、大学受験まで
文系学部生の成績なんて、誰も見ない
内申点が重要なのは、高校3年まで
文系学部は、ただの就職予備校(文系全体の90%)
文系公務員受験者の勉強は、採用試験まで
文系教員受験者の勉強は、採用試験まで
文系社会福祉士受験者の勉強は、国家試験合格まで
就職と関係ない勉強する文系学生は、ただの変態→大学院に入院
文系大学院=精神病院

114研究する名無しさん:2014/08/15(金) 12:52:17
今日もコンプ乙。

115研究する名無しさん:2014/08/15(金) 14:43:13
>>114
実は精神年齢14歳、それが大学教員には今変態教員が話題になってるじゃん。
それも東洋大の院ねw
頭悪いのに大学院行ってしかも間違って大学教員になるとどうなるかって典型だと思うけどね。
そもそも東洋大(笑)から大学教授になれるのがおかしいんだよ。

116研究する名無しさん:2014/08/15(金) 14:48:39
一つの例だけを挙げて全体を語る馬鹿?

117研究する名無しさん:2014/08/15(金) 14:50:19
本人乙wwwwwwwwwww

118研究する名無しさん:2014/08/15(金) 14:53:58
馬鹿と言われて怒る馬鹿?

119研究する名無しさん:2014/08/15(金) 15:09:21
そりゃお前だろ新井www

120研究する名無しさん:2014/08/15(金) 16:43:18
つ 無知の知

121研究する名無しさん:2014/08/16(土) 16:05:06
文系学部でみんな遊びまくってるのに1人で黙々勉強して大学院に行く奴は変態

122研究する名無しさん:2014/08/16(土) 19:53:10
企業側が文系学生に問う学力なんてせいぜい大学名とSPI試験だけw

123研究する名無しさん:2014/08/16(土) 20:07:34
勉強は大学入試で終わったんだから文系は4年間適当な講義してればいいんだよ。

124研究する名無しさん:2014/08/16(土) 20:54:25
同じことばかり回転じゃねえよ禿。
何度も同じこと言わせんじゃねえよ禿。

125研究する名無しさん:2014/08/17(日) 06:17:25
ハゲ、以外に御意。

126研究する名無しさん:2014/08/19(火) 15:11:24
未来が約束されながら大学院に進学する理系。
絶望が約束されながら大学院に進学する文系。

127研究する名無しさん:2014/08/19(火) 17:01:53
禿と罵って欲しいから同じことを書き続けいてるとしか思えんな。

128研究する名無しさん:2014/08/19(火) 18:44:43
6年間のがんばりが評価され超大手企業に就職する理系院卒。
100社エントリーしても1社、それもブラック企業しか受からない文系学部卒。
高校3年生の貴方はどちらを選びますか?

129研究する名無しさん:2014/08/21(木) 11:34:24
社会不適応者にできる仕事は偉そうにふるまえる大学教員だけw

130研究する名無しさん:2014/08/21(木) 11:36:22
いつもの禿の今日のフレーズでした。

131研究する名無しさん:2014/08/25(月) 09:22:01
数学が出来なくて逃げてきた人生、それが文系

132研究する名無しさん:2014/08/25(月) 10:00:37
数学がほんの少しできることを鼻にかけて理系に進み、社会の中枢には
行けないという道を選んだ者、それが理系選択者。

133研究する名無しさん:2014/08/30(土) 00:28:24
経済学でいままともなのは、いくらかは数学で切る連中だろ。

134研究する名無しさん:2014/09/26(金) 08:45:51
<訃報>経済学者の宇沢弘文さん死去86歳…消費社会を批判. 毎日新聞 9月26日(金)2時31分配信
 東大名誉教授で世界的な経済学者である宇沢弘文(うざわ・ひろふみ)さんが18日、肺炎のため死去した。86歳だった。葬儀は親族で営んだ。喪主は妻浩子(ひろこ)さん。
 1951年東大理学部数学科卒。経済学に転じ、56年に渡米、58年に米スタンフォード大経済学部助手となり、のち助教授、准教授。カリフォルニア大経済学部助教授、シカゴ大教授を経て、69年から東大経済学部教授。80〜82年に学部長を務める。83年に文化功労者、97年に文化勲章受章。数理経済学の分野で多くの実績を上げ、新古典派経済学の発展に大きな影響を与えた。
 しかし、70年代以降は市場原理優先の新古典派理論を批判する立場に転換。環境保全への視点から生産、消費優先の先進国の在り方に疑問を呈してきた。二酸化炭素の排出に対し、国民所得に比例した「炭素税」を各国に課すことも提案。東大教授時代は、電車や車を使わず、自宅からジョギングで通っていた。
 一時は、ノーベル経済学賞に最も近い日本人学者といわれた。
 東日本大震災直後の2011年3月21日、脳梗塞(こうそく)で倒れ、その後、自宅などでリハビリを続けていた。
 主要著書に「近代経済学の再検討」「自動車の社会的費用」「地球温暖化の経済学」「社会的共通資本」などがある。

135研究する名無しさん:2014/10/01(水) 15:14:11
>数学で切る
やれやれ

136研究する名無しさん:2014/10/05(日) 18:07:09
文系の勉強は、大学受験まで
文系学部生の成績なんて、誰も見ない
内申点が重要なのは、高校3年まで
文系学部は、ただの就職予備校(文系全体の90%)
文系公務員受験者の勉強は、採用試験まで
文系教員受験者の勉強は、採用試験まで
文系社会福祉士受験者の勉強は、国家試験合格まで
就職と関係ない勉強する文系学生は、ただの変態→大学院に入院
文系大学院=精神病院

137研究する名無しさん:2014/10/05(日) 18:08:25
文系コンプ君が今日も行く。

138研究する名無しさん:2014/10/05(日) 18:10:31
経済学部は数理経済学部にして微積分を必須にすべき。

139研究する名無しさん:2014/10/08(水) 00:44:15
人事部「文系の勉強は、大学受験まで」
人事部「仕事はOJTで教える」
人事部「資格がどうしても必要になれば、会社のおカネで取りにいかせる」
人事部「資格よりもコミュニケーション能力」
人事部「即戦力になっても会社の和を乱すやつはどんな奴でもクビ」

140研究する名無しさん:2014/10/08(水) 11:09:20
中村教授「文系が金持ちの国は後進国」

141研究する名無しさん:2014/10/13(月) 21:07:02
ノーベル経済学賞にティロール氏 市場の力や規制の分析 2014年10月13日20時56分
 スウェーデン王立科学アカデミーは13日、2014年のノーベル経済学賞を、仏トゥールーズ第1大のジャン・ティロール教授(61)に贈ると発表した。
 授賞理由は「市場の力や規制についての分析」。電話・通信や銀行など、一部の会社が支配的な地位を占める産業分野での規制の研究などが評価された。
 賞金は800万スウェーデンクローナ(約1億2千万円)で、授賞式は12月10日にストックホルムで行われる。

142研究する名無しさん:2014/10/14(火) 17:52:45
文系の勉強ばかりしてると頭のブレーカーが落ちるよな

143研究する名無しさん:2014/10/14(火) 21:23:14
あちこちに同じこと回転じゃねえよ禿。

144研究する名無しさん:2014/10/14(火) 22:06:51
回転禿く〜るくる

145研究する名無しさん:2014/10/14(火) 22:14:51
回って回って回って回る by円広志

146研究する名無しさん:2014/10/15(水) 08:57:45
文系の勉強ばかりしてると心のブレーカーも落ちるよな ?

147研究する名無しさん:2014/10/15(水) 08:58:10
朝からコンプ乙。

148研究する名無しさん:2014/10/17(金) 19:35:23
文系学部の社会的意義はもはや「留学生収容所機関」のみ

149研究する名無しさん:2014/10/18(土) 14:24:14
>>145

まさにデフレスパイラル

150研究する名無しさん:2014/10/18(土) 14:38:39
フマキラーのCMを思い出したよな。
ハエの視点で「回って回って回って回〜る♪」
死に向かってるじゃねーかってw

151研究する名無しさん:2014/10/18(土) 14:45:18
文系の人生
中高時代「私は蝶になり夢の中へとんで ゆくわ 」と意気込む
大学学部時代「飛んで飛んで飛んで飛んで」るつもり。社会から逃避
院生時代「回って回って回って回〜る♪」と死に向かって視界が回る
OD時代→墜落して手足をジタバタジタバタさせながら苦しんで社会的に死ぬ

152研究する名無しさん:2014/10/19(日) 00:42:37
だから数理経済学部にして文系教員は全部リストラだって。

153研究する名無しさん:2014/10/20(月) 10:34:51
文系の勉強は、大学受験まで。
大学院進学は「人生」をどぶに捨てる行為

154研究する名無しさん:2014/10/23(木) 22:44:26
「日本経済はデフレからの脱却に向けて進みつつある」「アベノミクスは今も機能し、成功しつつある」……。

安倍晋三首相は10月6日の衆院予算員会で、2015年10月に消費税率10%に引き上げをするかどうかの判断について、
自身の政策に自信たっぷりにこう答えつつ、「最終的には経済・国民生活に資する判断をしたい」と慎重な答弁を繰り返した。

今年12月10日以降に最終的な判断をすると言われている安倍首相の“増税判断”。7〜9月の国内総生産(GDP)の速報値は11月半ばに発表されるが、
改定値は12月に入ってからになるため、その数値を見てから判断するというのが、官邸側の言い分だからだ。

首相官邸の首相執務室には「歴代首相で初めて」(自民党ベテラン衆院議員)という、内閣支持率のグラフと日経平均株価のグラフが一目で分かるようになっている。
第2次安倍内閣が「株価と支持率に支えられているだけの“砂上の楼閣内閣”」(自民党中堅衆院議員)と揶揄される一因である。

その世論調査では、消費税増税に早くも反対の声が出ている。読売新聞が10月6日付の紙面で報じた調査では、
「反対」が68%、「賛成」28%。日経新聞が9月末に掲載した調査でも「反対」66%、「賛成」28%。

加えて、東京新聞が10月5日付紙面に掲載した日本世論調査会の全国面接世論調査では「反対」72%、「賛成」25%と、反対が7割を超えた結果となった。

自民党内にも増税反対の声がある。野党ばかりでなく、自民党内からの反対と、世論の声。反対意見の大合唱に、
早くも増税先送りをするのでは、との見方も出てきている。しかし一方で、消費税10%への引き上げは国際公約となっているため、
不可避だとの意見も多い。上げるも地獄、据え置くのも地獄というのが、安倍政権の置かれた立場だといえる。

ところが、ここに来て、“玉虫色決着”で乗り切るとの見方が出てきた。閣僚を歴任してきた古参議員秘書はこう解説する。

「安倍首相は12月に入ったら増税導入を改めて宣言する。しかし、導入時期は来年10月ではなく、1年もしくは1年半先延ばしするというもの。
断固たる決意で増税するが、経済立て直しには少し間隔を空けて実施するというものだ」

このシナリオは、財務省が主導して練ったものだという。国際世論、海外投資家には改めて増税する決意を表明し、
国内世論にはアベノミクスが浸透するまで先送りするというシグナルを出すというのだ。

こうすることで、国内外からの批判をかわし、株価も支持率も安定させようと目論んでいるのだという。
その先にあるのは、来年7月の衆院選だという。再び、古参秘書の話。

「公明党は、2016年夏の衆参W選挙は避けたいのがホンネ。安倍首相自身も来年9月の総裁選を考えれば、その前に解散総選挙に持っていきたいところ。
となれば、来年の通常国会終了とともに解散に打って出るのが一番いい。いまの野党ならまとまることが出来ず、漁夫の利は自民党にある。
そのため、内閣支持率や株価を何とか維持できる方策として、断固増税をする決意を見せ、しかし、国民生活を考えて先送りすることが大切だ」

野党再編が急務と言われて久しいが、未だ離合集散を繰り返し、野党間で選挙区調整など出来ていない状態が続いている。
来春には統一地方選が実施され、その結果によってはさらなる野党の衝突もあると囁かれている。

野党間の不協和音が流れるなかで、選挙に突入してしまおうと安倍首相は考えているという。増税もその“政局の道具”になってしまう気配が濃厚なのだ。
ttp://president.jp/articles/-/13672

155研究する名無しさん:2014/10/23(木) 22:55:09
もうゲリゾウ消えていいよ。

156研究する名無しさん:2014/11/14(金) 21:52:36
文系学生はエブリデーノー勉強です。

157研究する名無しさん:2014/11/14(金) 21:57:07
古いスレを上げてまでのコンプの表現乙。

158研究する名無しさん:2014/11/15(土) 23:03:28
技術者としての未来が約束されながらに進学する理系→G型大学
就職してもせいぜい流通業という絶望が約束されながら進学する文系→L型大学

159研究する名無しさん:2014/11/17(月) 18:20:22
2008年 -1.04%
2009年 -5.53%
2010年 +4.65%
2011年 -0.45%
2012年 +1.46%
2013年 +1.52%
2014年 第二次四半期大幅マイナス、第三四半期マイナス。通年マイナス予想
2008~2013平均GDP成長率:+0.10%
過労死寸前まで働いても長年富が全く生まれない国、それが日本。

160研究する名無しさん:2014/11/18(火) 10:28:05
GDP年1.6%減 在庫と設備投資、民間予測と乖離

SankeiBiz 2014/11/18 08:15
経済学って本当あてにならない。本当ゴミ学問だぜ。

161研究する名無しさん:2014/11/18(火) 10:30:03
1000億円の経済効果、「多言語対応」元年へ

東洋経済オンライン 2014/11/18 08:00 坂中 弥生
経済効果、経済効果ってこの失われた20年に何回言ったんだ。いい加減にしろよ。
効果ゼロだっただろ。

162研究する名無しさん:2014/11/18(火) 10:51:49
官邸「野田氏を非公認に」 首相批判発言で自民執行部に促す

産経新聞 11月18日(火)7時55分配信
次期衆院選をめぐり、官邸サイドが野田毅・自民党税制調査会長(73)の公認を見送るよう党執行部に働きかけていることが17日、分かった。野田氏が衆院の「73歳定年」という党の内規に抵触するため比例代表から立候補できないことを理由に挙げている。ただ、野田氏は安倍晋三首相が決断した消費税率10%への引き上げの先送りや衆院解散について批判したことから、意趣返しとの見方も出ている。

 自民党は、野田氏の地盤である衆院熊本2区で、同氏と林田彪(たけし)衆院議員(70)との間で、選挙ごとに選挙区と比例代表に交互で出馬するコスタリカ方式を採用してきた。野田氏は平成24年の衆院選で2区から立候補したため、官邸サイドは次期衆院選では野田氏を2区で公認すべきでないとしているという。

163研究する名無しさん:2014/11/18(火) 11:19:37
まあありうることだね。消費税率10%への引き上げの先送りや衆院解散について
は自民党内部でも批判がある。しかし、安倍総理にしてみれば権力闘争に勝ち抜い
て政権を維持しなければならない。反対勢力を潰すチャンスがあればそうするのは
当然。今、選挙をやれば安倍の寿命はプラス2年だ。来年末でも勝てるならそのほうが
いいが、株価と同じで来年のことなどわからんし、だったら安倍の株価が高いときに
プラス2年を確保したほうがいいという判断。

164研究する名無しさん:2014/11/20(木) 11:59:33
文系学生で評価されるのは、大学受験偏差値だけ。

165研究する名無しさん:2014/11/28(金) 13:27:33
L型(ローカルで程度が低く、経済学士なのに経済分析もできない)人生→文系卒
G型(グローバルでジェネラル)人生→理系卒

数理経済学部にすれば理系なので問題解決。

166研究する名無しさん:2014/11/28(金) 13:28:28
と理系の生ゴミが夢を見ています。

167研究する名無しさん:2014/11/29(土) 18:54:36
A君「進路、どこにするんだ?」「理工学部機械工学科です。就職がいいと聞いたので」「いい選択だ」
B君「進路、どこにするんだ?」「経済学部経済学科です」「フリーターになりたいの?」

168研究する名無しさん:2014/11/29(土) 18:55:29
理系の生ゴミが今日もせっせとスレ上げ。

169研究する名無しさん:2014/11/29(土) 19:55:44
円安で泣く者、嗤う者――。日立製作所とセブン-イレブンの為替変動パニック度を測る

ダイヤモンド・オンライン 10月24日(金)8時0分配信

〔図表 3〕の日立製作所は、アベノミクスが始まる12/12(2012年12月期)まで、ぐっと堪え忍ぶ姿が読み取れる。為替変動パニック度はマイナスを彷徨(さまよ)っているとはいえ、慌てた様子は読み取れない。

  〔図表 4〕のセブン-イレブンは、超円高のピークであった12/5(2012年5月期)まで、釣瓶落としの様相を示している。円高局面でも増益を保ったとはいえ、かなりの経営努力があったことが読み取れる。

 2012年後半の円高修正局面から一気に回復を図っているのは、さすがにセブン-イレブンである。

 流通業界が内需型などと、誰が言い出したのだろう。〔図表 4〕を見ると、セブン-イレブンは思いっきり、為替変動への対抗策に、汗水を流す事業体であることがわかる。数値の裏付けのない話には、ウソがある。
.

● 日立製作所とセブン-イレブンに タカダ式為替感応度分析を適用する

  〔図表 1〕から〔図表 4〕までは、営業利益と円ドル相場の関係を使って、「微分」で解いたものだ。

 いまの学校教育では、微分積分や指数対数などをほとんど教えずに、若者を社会へ送り出すようだ。「文章だけの分析」が氾濫するは、「数学嫌い」の増加に比例しているのかもしれない。

170研究する名無しさん:2014/12/01(月) 20:38:00
ムーディーズが日本国債格下げ、財政赤字削減などの不確実性を懸念

ロイター 12月1日(月)17時51分配信
だよな

171研究する名無しさん:2014/12/01(月) 20:41:27
短期国債、再びマイナス金利 最高落札利回りは初
2014/10/30 23:42 記事保存
財務省が30日実施した短期国債(3カ月物)の入札で、発行した短期国債の全額で購入額が償還額を上回る「マイナス金利」が生じた。日銀による大量の国債買い入れで全体的に金利が押し下げられ、国が利息を受け取って借金できる異例の状態が続いている。財務省が個人向けの2年物国債の募集を停止するなど、マイナス金利の影響は徐々に広がりつつある。

 30日の入札では最高落札利回りがマイナス0.0018%と、初のマイナスとなった。最高落札利回りがマイナスの状態では、利回りゼロで応札しても落札できない。

 平均落札利回りはマイナス0.0041%と2回連続のマイナスとなり、前回(23日、マイナス0.0037%)からマイナス幅が広がった。財務省はこの分だけ民間金融機関から利息を受け取って借金できる。

 日銀は大規模な金融緩和の一環として、短期国債をマイナス金利でも買い入れている。より高値で日銀に売ることを見越してマイナス利回りで落札した金融機関が多いとの指摘もある。

 マイナス利回りの影響は個人向け国債にも波及している。財務省は31日から予定していた個人向け新型窓口販売の2年物国債の募集をとりやめた。募集停止は1年7カ月ぶり。金利の全体的な低下を受けて投資妙味が低下し、需要が集まらないと判断した。

172研究する名無しさん:2014/12/01(月) 20:43:56
すげえな。借金の紙配ってさらにお前ら手数料寄こせなんて債権買うんだからな。
頭おかしいだろ。
国にしてみれば全部借り換えしてしまえば借金がどんどん減っていく。
事実上の「税金」だね。

173研究する名無しさん:2014/12/01(月) 20:45:47
「預金するとお金が減って行く」=マイナス金利
もはや資本主義失格レベル。

174研究する名無しさん:2014/12/02(火) 13:14:45
高校3年「経済学部に進学します」
担任「ダメよ〜文系ダメダメ!」

175研究する名無しさん:2014/12/02(火) 13:15:58
格付け下がったから、少しは日本国債の金利が上がるのでは?

176研究する名無しさん:2014/12/02(火) 13:48:53
【経済】労働者の実質賃金2.8%減、16か月連続マイナス(日本経済新聞)
・・・・
・・・・。
どうしてこうなった^^;

177研究する名無しさん:2014/12/02(火) 13:51:22
経済政策が大成功したからですよ?

178研究する名無しさん:2014/12/02(火) 14:00:35
疑問符うっせーな

179研究する名無しさん:2014/12/02(火) 14:23:57
>>176
消費税を8%に上げたから、でしょ。

180研究する名無しさん:2014/12/02(火) 14:50:49
まだ16ヶ月も経ってない。

181研究する名無しさん:2014/12/03(水) 13:15:25
アベノミクス?
ダメよ〜ダメダメ!

182研究する名無しさん:2014/12/03(水) 17:49:07
嘘つきは安倍晋三の始まり

183研究する名無しさん:2014/12/03(水) 19:03:41
再増税延期、そのとき舞台が動いた  2014/12/3 7:00
 消費再増税の延期はどのようなタイミングで決まったのだろうか。安倍晋三首相の決断に決定的な役割を果たしたのは、ノーベル経済学賞受賞者のポール・クルーグマン氏である。
 内閣官房参与である本田悦朗氏(静岡県立大教授)は、ブルームバーグのインタビューに答え、そう語っている。11月6日、首相とクルーグマン・プリンストン大教授の会談をセットし、自らも同席したうえで、教授に再増税延期を進言してもらったという。
■歴史的な11・6会談
 再増税延期のためには海外の著名経済学者の助けが必要。本田氏はそう考え、帝国ホテルから官邸に向かう車のなかで、首相との会談がいかに重要なのかを、クルーグマン氏に説明した――。
 首相が延期を発表した直後の11月20日のインタビューである。本田氏の語り口には自然と熱がこもっているが、話に偽りはないはずだ。
■財務省への主導権を狙う首相
 あに図らんや、11月17日発表の7〜9月期の実質GDPの速報値はマイナス成長となった。GDPが出てみると、再増税延期の判断に表だって異を唱えるエコノミストはめっきり減った。
 そして衆院解散と総選挙である。11月30日のテレビ番組で語ったように、首相は財務省による多数派工作で、再増税に向けた党内世論が形成されることを懸念していた。総選挙は再増税延期への民意を取り付けて、財務省に対する主導権を確立するのが大きな狙いだろう。
 その代償は少なくない。財務次官経験者は11月に入っても「再増税は確実だ。賭けてもいい」と語っていた。黒田東彦日銀総裁は安倍・クルーグマン会談の仕掛けを知るよしもなく、同じころ訪問客に追加金融緩和の意義を熱っぽく語っていた。財務省と黒田日銀は首相によって、はしごを外されたともいえる。その心中、いかばかりなりや。
 首相の賭けが国民の支持を得られれば、増税を延期した17年4月まで、首相は成長路線に全力を傾ける。反対に否定されれば、アベノミクスには幕が引かれる。選挙結果は神のみぞ知る。賽(さい)は投げられた。

184研究する名無しさん:2014/12/05(金) 19:45:44
文系学部授業の「L」はloud(やかましい)のL

185研究する名無しさん:2014/12/09(火) 13:16:43
経済学部は4年制短期大学にするべき →准学士

186研究する名無しさん:2014/12/10(水) 13:27:42
文系の勉強は、政治の世界でも大學受験まで
by進次郎

187研究する名無しさん:2014/12/13(土) 17:53:39
国立大文系はリストラ決定

188研究する名無しさん:2014/12/13(土) 17:55:47
小樽商科大も小樽医療大に改組だな。

189研究する名無しさん:2014/12/13(土) 18:40:04
高知工科大のように既存の文系学部はリストラして数理経済学部新設だな。
それで経済学の膿を出し切るしかない。

190研究する名無しさん:2014/12/15(月) 10:17:36
安倍政権信任ということで国立大はほぼ全部民営化&文系学部リストラで経済活性化ですな。

191研究する名無しさん:2014/12/15(月) 16:50:02
『数学を勉強しないとマクドナルドやすき家みたいな企業にしか行けないぞ』

192研究する名無しさん:2014/12/15(月) 22:02:26
経済対策3兆円規模、1兆円上積みへ…政府方針

読売新聞 12月15日(月)8時36分配信
政府は、2014年度補正予算案の柱となる経済対策を、当初の約2兆円から大幅に上積みし、3兆円規模とする方針を固めた。

 景気を再び回復軌道に戻すため、政権の最重要課題と位置付ける「地方創生」分野の対策を充実させる。

 地方創生の分野としては、地元商店街などで使う商品券に特典を付けるための費用の補助や、自治体が自由に使える交付金の創設、低所得層を対象とした灯油の購入費補助などの施策を実施する方針だ。財源は、景気回復による税収増や前年度予算の余りなどで賄う。

 政府は経済対策について、急速な円安による原材料高に苦しむ中小企業の資金繰り支援や、落ち込みが激しい住宅市場のテコ入れ、学校や橋の耐震化などを柱とする方針だった。だが、安倍首相の経済政策「アベノミクス」の恩恵が、地方に行き届いていないという声に配慮する必要があると判断した。

193研究する名無しさん:2014/12/15(月) 22:03:11
地域振興券ってお前は小渕かよw

194研究する名無しさん:2014/12/16(火) 20:55:59
もう勘弁してくれ。国債増やさないのが一番の景気対策だよ。

195研究する名無しさん:2014/12/16(火) 21:43:49
国債増発でインフレにして借金帳消しだよ。円と心中がいやならドルや金を買っておけ。

196研究する名無しさん:2014/12/17(水) 18:31:39
文系主体L型国家の「L」はlimpness(無気力)のL

197研究する名無しさん:2014/12/17(水) 19:52:10
原油相場暴落で、産油国はなぜ減産しないのか?

この話題1つも出ないから「文系の勉強は〜」って攻撃される。

198研究する名無しさん:2014/12/17(水) 21:00:31
>攻撃される

攻撃?お前が一人でコンプ晒してるだけじゃん。

199研究する名無しさん:2014/12/19(金) 11:11:28
フラン高阻止へマイナス金利=原油安で上昇圧力―スイス中銀

時事通信 12月18日(木)18時10分配信

スイスもマイナス金利だ

200研究する名無しさん:2014/12/19(金) 17:52:13
文系L型学部の「L」はleisureland(レジャーランド)のL

201研究する名無しさん:2014/12/20(土) 17:29:38
経済学士学位記自動発行機にお勤めのみなさん、調子はどうですか?

202研究する名無しさん:2014/12/20(土) 17:31:03
文系コンプ君は経済学に特にコンプがあるようです。

203研究する名無しさん:2014/12/20(土) 17:32:40
>>202
だってこいつらガンだぜ。
科学技術立国日本を壊したのは新自由主義にかぶれた経営者の責任だよ。

204研究する名無しさん:2014/12/20(土) 17:34:16
それ経済学と関係ないし。

205研究する名無しさん:2014/12/20(土) 17:46:26
経済悪化学に名前変えろや

206研究する名無しさん:2014/12/20(土) 17:55:05
経済、経営、商学部は最低最悪の文系L型(ロー=低い)学部

207研究する名無しさん:2014/12/20(土) 19:47:30
>>206
違う。
文系L型人生の「L」はlowly(腰が低い、卑しい、転じて商売人)のL

208研究する名無しさん:2015/01/02(金) 20:18:55
著名経済学者が勲章拒否=「21世紀の資本」のピケティ氏―仏 時事通信 1月2日(金)10時46分配信
 【パリAFP=時事】所得格差の問題などに関する著書「21世紀の資本」が日本などでベストセラーとなっているフランスの経済学者、トマ・ピケティ氏(43)は1日、仏政府が同氏への授与を決めたレジオン・ドヌール勲章シュバリエ(5等)を拒否すると表明した。
 ピケティ氏はAFP通信に対し「誰が名誉ある人物かを決めるのは政府の役割ではない。政府は、フランスや欧州の成長回復に注力すべきだ」と語った。ピケティ氏はかねて、公約に掲げられた財政改革を怠っているとオランド仏大統領の政権運営を批判している。
 レジオン・ドヌールは、後に皇帝となるナポレオンが1802年に創設。ただ、仏政府への批判や無関心などを理由に、作家のカミュやサルトル、画家モネ、放射能の研究で知られるキュリー夫妻ら数多くの仏著名人がこれまで叙勲を拒んでいる。

209研究する名無しさん:2015/01/02(金) 20:41:01
先進国でこれ以上成長なんてありうるのかな?

210研究する名無しさん:2015/01/03(土) 17:09:52
あるよ!あきらめたらおわりだよ!

211研究する名無しさん:2015/01/04(日) 10:07:16
見事に当たらないブードゥー教ぶりですね。


蓋を開けてみれば衝撃の数字だった−−消費税率を2015年10月に
10%に引き上げるかどうか、その重要な判断材料とされたのが、
2014年11月に発表された7月から9月のGDP(=国内総生産)速報値だ。

民間のシンクタンクなどの予想では実質GDPはおおむね前期比年率換算で
プラス2%前後。しかし、発表されたのは、まさかのマイナス1.6%。
驚いたのは記者やエコノミストだけではない。NNNは官邸で、
安倍首相の経済政策のブレーン・本田内閣官房参与を取材していた。
テレビの速報を見つめ、「あー、マイナス1.6…これはすごい数字ですね。
あー、いやー驚きました」−誰もが驚いたに違いない。
同時に「なぜこんなに予測が外れるのか」と疑問を持った方も多いに違いない。

*+*+ 日テレNEWS24 +*+*
ttp://www.news24.jp/articles/2015/01/03/06266516.html

212研究する名無しさん:2015/01/04(日) 11:36:12
財務省の御用学者が多かったのかな。

213研究する名無しさん:2015/01/04(日) 13:31:29
予測自体が可能ともあまり思えないし、
ましていまの日本の民間シンクタンクに可能とはますます思えない。

214研究する名無しさん:2015/01/04(日) 13:39:32
おぼちゃんもこっちならよかったのに。

理想
ttp://pbs.twimg.com/media/Bz1bzRACUAEoO7H.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/Bz1bzxrCcAAvGZ6.jpg

現実(速報値。経済界は誰もが上方修正すると予想していた。だが…)
ttp://i.imgur.com/6lEwyzh.jpg
現実 (実質。上方修正どころか更に下方修正。でも政府は相変わらずの大本営発表状態。)
ttp://i.imgur.com/ctKY8Af.jpg

215研究する名無しさん:2015/01/04(日) 14:23:30
景気回復はありまぁす。

216研究する名無しさん:2015/01/04(日) 14:41:48
なんか皇太子妃の病状みたいになってきたな。

217研究する名無しさん:2015/01/04(日) 14:44:04
やっぱり皇室は日本の象徴w

218研究する名無しさん:2015/01/04(日) 14:45:24
そしてあいこ内親王殿下を象徴にいただいて、この国は引きこもりニートだらけの国へw

219研究する名無しさん:2015/01/04(日) 15:03:32
悠仁親王殿下が天皇に即位なさる頃には明るい日本になっているに違いない。
紀子妃殿下が悠仁親王殿下をお産み下さって、日本はギリギリのところで助かったのだと思う。
まだ、苦難の道は続くけど、希望はある。

悠仁親王殿下が今後ともお健やかにお育ちになりますように。

220研究する名無しさん:2015/01/04(日) 15:05:33
安心しろ、その前に日本は終わってるから。

221研究する名無しさん:2015/01/04(日) 15:07:27
楊貴妃、西太后と並ぶ雅子妃の悪逆非道の時代がこれから始まるところだ。

222研究する名無しさん:2015/01/04(日) 15:19:46
真っ先に焚書坑儒を始めて、研究者はみんな生き埋めにされるだろう。

223研究する名無しさん:2015/01/04(日) 17:46:45
今上陛下が徳仁親王より長生きなさいますように。

三笠宮殿下は三親王より長生きされているから、有り得ない話じゃない。

224研究する名無しさん:2015/01/04(日) 17:48:33
ご高齢のため摂政に任じられたらお終いだ。

225研究する名無しさん:2015/01/04(日) 17:54:05
> 雅子妃の悪逆非道の時代がこれから始まるところだ。

なんかわくわくするな。

226研究する名無しさん:2015/01/04(日) 18:00:26
西太后って中国では人気があるのでは?

227研究する名無しさん:2015/01/04(日) 18:09:56
>>224
徳仁親王に摂政宮は無理でしょ。
神話を題材にしたボッティチェルリの絵画を見て、「背景が綺麗ですね。」とか言ってしまう御仁だもの。
国事行為のみなら決まり文句だから可能かもしれないけれど、勢力的に公務をなさっておられる今上の摂政は務まらないよ。

228研究する名無しさん:2015/01/04(日) 18:37:01
誰がやっても同じさw

229研究する名無しさん:2015/01/04(日) 19:43:45
背景に感動しちゃいけないのか?

230研究する名無しさん:2015/01/04(日) 19:46:43
背景に目がいくような人はていおうにはなれないのですよ?

231研究する名無しさん:2015/01/04(日) 19:50:53
絵ぐらい自由に語らせてやれよ。

232研究する名無しさん:2015/01/05(月) 23:13:30
日本経済の経済成長率は今後もマイナスまっしぐら。
経済学部の勉強は4年間全く無意味。
保育学部に改組して保育園と保育士養成したほうがよっぽど日本経済にプラスだろうな。
日本がマイナス成長を繰り返す理由は超少子化にあるのだから。

233研究する名無しさん:2015/01/05(月) 23:28:17
因みにこの絵ね。
ttp://www.h6.dion.ne.jp/~em-em/page206.html

234研究する名無しさん:2015/01/06(火) 00:43:46
経済学部タチバナキ教授が見たニッポンの大学教授と大学生 単行本 – 2015/1/16
橘木 俊詔 (著)
//www.amazon.co.jp/dp/4492223495/
内容紹介
ここまでぬるま湯! 関係者がひた隠す不都合な真実

大学生:講義中はスマホに没頭、中学英語もわからない、小学生より勉強しない
大学教授:研究せず講義は教科書棒読みで週休5日、学会出席と称して観光旅行、それでも年収1000万円超

学生が勉強しないと言われて久しいが、実は大学教授ほど気楽な商売はない。生涯に書いた主要論文がたった2本という教授も存在し、大学当局もぬるま湯体質に目をつぶっている。一方、非常勤講師は増加しており、常勤の教員との格差が大きく、彼らの犠牲となっている。本書では、著者の数十年にわたる国内外での経験から大学の実態を明らかにし、改革を提言する。

著者について
橘木 俊詔(タチバナキ トシアキ)
京都女子大学客員教授、京都大学名誉教授
1943年兵庫県生まれ。小樽商科大学卒、大阪大学大学院修士課程修了、ジョンズ・ホプキンス大学大学院博士課程修了(Ph.D.)。京都大学経済学部教授、同志社大学経済学部教授を経て、現在京都女子大学客員教授、京都大学名誉教授。その間、仏米英独で教育・研究職。2005年度日本経済学会会長。専攻は経済学。
著書に、『格差社会』(岩波新書)、『女女格差』(東洋経済新報社)、『早稲田と慶応』(講談社現代新書)、『学歴格差の経済学』(共著、勁草書房)、『東京大学』(岩波書店)、『教育と格差』(共著、日本評論社)、『灘校』(光文社新書)、『日本の教育格差』(岩波新書)、『京都三大学 京大・同志社・立命館』(岩波書店)、『女性と学歴』(勁草書房)、『三商大 東京・大阪・神戸』(岩波書店)、『宗教と学校』(河出書房新社)、『学歴入門』(河出書房新社)、『公立 vs 私立』(ベスト新書)、『ニッポンの経済学部』(中公新書ラクレ)、『実学教育改革論』(日本経済新聞出版社)など多数。

235研究する名無しさん:2015/01/06(火) 02:09:53
今でももまだ現役世代で信じられないぐらい怠惰でお気楽な教授様って、どの大学にもいるよねえ。
助教にさえ顔向けできない、みたいな。
問題は、研究ができなくなった(元からにせよ、気力のせいにせよ)人に限って
人の足を引っ張ったり、コンプレックスから自己顕示に走って周囲に迷惑をかけることだ。
お気楽でぱっとしない同業者の存在は「下には下がいる」との安心感になるので、
本当は有難いはずなのにww。
あいつらのせいで若手が苦労してるってのに。

236研究する名無しさん:2015/01/06(火) 03:21:20
あいつらのせい、なんて言っていても仕方ないぞ。
あいつらから見るとこっちが「あいつら」になっている面もあったりする。

237研究する名無しさん:2015/01/06(火) 15:39:48
寄生虫文系教員は、いらない

238研究する名無しさん:2015/01/06(火) 19:47:12
寄生虫理系教員は、いらない

239研究する名無しさん:2015/01/06(火) 20:11:50
経済学を学べばお金持ちになれるの?

240研究する名無しさん:2015/01/06(火) 22:03:48
経済学は別に金持ちになるための学問じゃないから。

241研究する名無しさん:2015/01/06(火) 22:06:09
経済学を研究して株で大儲けした人はいるの。株で破産した人はいるけど。

242研究する名無しさん:2015/01/06(火) 22:08:30
ファイナンスの理論は+−0を前提に組み立ててあるはず。

243研究する名無しさん:2015/01/06(火) 22:27:05
数学できなくても経済学学べますか

244研究する名無しさん:2015/01/08(木) 18:14:17
焦点:不透明感漂う日本郵政上場、郵便・金融に見えない成長戦略

ロイター 1月8日(木)16時39分配信
だって国有資産を売ることしか考えてねーもんw

245研究する名無しさん:2015/01/08(木) 19:23:14
放送大学の教員なりてぇ
潰れなさそうだから

246研究する名無しさん:2015/01/08(木) 19:26:37
教室で学女に会えないぞ。

247研究する名無しさん:2015/01/08(木) 19:58:43
んが

248研究する名無しさん:2015/01/08(木) 21:52:53
>>244
アメリカ資本が手ぐすね引いて待ってるね。(溜息)

249研究する名無しさん:2015/01/08(木) 21:55:45
NISAに見向きもしない日本人は賢いのかもね。

  (ブルームバーグ):東京証券取引所が発表している空売り比率が公表以来の最高を更新したことについて、 香港リオリエント・ファイナンシャル・マーケッツではアベノミクスに対する海外投資家の失望が背景にあるとの見解を示した。

東証が6日に発表した同日の空売り比率は前の日から1.6ポイント上昇して37.8%となり、少なくとも2008年に東証が日々ベースの公表を開始して以来の最高を記録した。上昇は4営業日連続。

リオリエントのエクイティセールストレーディングのヘッド、デビッド・ウェルチ氏は「外国人投資家は『第3の矢』を信じられず、日本に対して弱気派が増えている」と語る。実行困難な第3の矢が現実的に放たれるとは投資家は考えていないとし、「グローバルヘッジファンドはショートの対象として日本株を利用している」と指摘する。

米ブラックストーン・グループのバイロン・ウィーン氏は毎年恒例の「サプライズ10大予想」の中で、日本に関して追加の財政・金融刺激策や消費再増税の延期ではリセッション回避に不十分だと分析。ことしの日経平均は横ばいとの見通しを示し、「衝撃と畏怖は日本でもはや通用しない」としている。

■規制緩和効果と先安観が重なる

「きのうのような高水準の空売りの状況では、短期的には買い戻しで相場が安定的になる」とリオリエントのウェルチ氏は想定する。ただ、日本株は個人的には「1年を通じてヘッジファンドがショートするだろうと予想している」とも話していた。

(記事の続きや関連情報はリンク先で)
引用元:ブルームバーグ ttp://www.bloomberg.co.jp/news/123-NHSFS46S972D01.html

250研究する名無しさん:2015/01/09(金) 19:14:25
「数学を勉強しないとマクドナルドやすき家みたいな企業にしか行けないぞ」

251研究する名無しさん:2015/01/09(金) 20:37:37
あちこちに同じこと回転じゃねえよ禿。

252研究する名無しさん:2015/01/14(水) 09:03:39
ただの社畜、それが文系人生。

253研究する名無しさん:2015/01/14(水) 09:39:55
今日も朝からコンプ乙。毎日大変だね。

254研究する名無しさん:2015/01/15(木) 23:19:43
スイスフランがむちゃくちゃみたいだね。

255研究する名無しさん:2015/01/16(金) 18:46:32
経済をむちゃくちゃにすることしかできない、それが経済学

256研究する名無しさん:2015/01/17(土) 16:34:25
38 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/11(木) 12:31:03.12 ID:p8dKJ1yb0.net
文系って存在意義ないじゃん

文系ができることって理系もできるし

257研究する名無しさん:2015/01/30(金) 19:47:22
【受験生応援】
受験生ファイト!文系学部志望者なら勉強ラストスパート!!

〜文系の勉強は、大学受験まで〜

258研究する名無しさん:2015/01/30(金) 21:01:19
あちこちに同じこと回転じゃねえよコンプ禿。

259研究する名無しさん:2015/02/02(月) 10:54:53
ピケティの本の印税は10億超え。

おまえこそ再配分しろよw

260研究する名無しさん:2015/02/03(火) 11:27:53
ピケティ論争、日本白熱 格差問題、議論が活性化2015年2月3日08時47分
 世界的な格差拡大に警鐘を鳴らす「21世紀の資本」の著者、トマ・ピケティ氏が4日間の日本滞在を終えて帰国した。講演や記者会見、学生とのやりとりを通じて問題の深刻さと解決に向けた取り組みを訴えた。その言葉は、日本の格差論議を揺さぶっている。
 1月30日午後、ピケティ氏は動画配信サイト「ニコニコ生放送」に出演。「成長のために格差は許容すべきか」などの質問に答えた。15分ほどの放送時間に寄せられたコメントは、約6千件。20〜30代の若い世代を中心に、録画も含め約1万7千人が視聴した。
 ブームについて、日本語版の訳者の一人、山形浩生氏は「特に所得が上位の層が強い関心を持っているようだ」と指摘する。「これから転落するかも、と思っているのかもしれないし、自分たちだけが富むのはいけないと感じているのかもしれない」
 とりわけ注目されたのが、資産の格差が世襲により固定化するとの主張だ。朝日新聞などが主催したシンポジウムでも、ピケティ氏は「世襲社会が戻ってきている」と訴えた。日本側の登壇者からは、高齢者の資産を若い世代に移すよう促す税制上の優遇措置に触れて「金持ちの子どもと、そうでない子どもとの間に大きな格差が生まれる懸念がある」(鬼頭宏・上智大教授)との声が出た。
 もっとも、ピケティ氏の議論がそのまま日本にあてはまるわけではないとの意見もある。大田弘子・政策研究大学院大学教授は「日本の場合、ピケティ氏の問題意識の中心の米国ほどひどい格差はない。政府による所得再分配の必要性だけを教訓として引き出すのは間違いだ」と指摘する。
 ピケティ氏も、公正な競争の結果としての格差は否定していない。経済成長も重視する立場だ。朝日新聞の取材に対し、「私的財産の保護は、個人の自由や経済効率性を高める上で欠かせない。避けなければならないのは、財産が極端に特定の層に集中することだ」と述べた。
 ピケティ氏が、不平等への主な解決策として示したのは、資産が多ければ高率の税を課す「累進課税」だ。この観点から、お金持ちにも貧しい人にも同じ率でかかる消費税の増税には反対姿勢を示した。だが、森信茂樹・中央大大学院教授は「膨れあがる社会保障費を考えれば消費税の引き上げは避けられない」と話す。
 日本の場合は格差拡大の背景として、資産の個人差が大きくなる高齢化や、正社員と非正規社員の処遇の差など労働市場の問題も大きいと指摘される。人口減が急激に進み、年金の負担が世代間で大きく異なることも格差拡大につながりかねないが、ピケティ氏はこうした日本固有の論点には踏み込んでいない。
 それでも、議論を活性化させたのは間違いない。日本の格差に早くから取り組んできた橘木俊詔・京都女子大客員教授は「格差問題への関心が薄れ、議論が沈静化してしまっていたところにピケティ氏の本が出て、論争を再燃させた」と指摘する。

261研究する名無しさん:2015/02/07(土) 01:20:48
文系ができることって理系もできる

262研究する名無しさん:2015/02/07(土) 09:05:38
深夜のコンプ乙。

263研究する名無しさん:2015/02/08(日) 17:06:35
自分の子どもにどぶ板営業の姿見せて
「俺みたいになりたくなかったら数学を勉強しろ」って言う方がよっぽど教育的だろうな。

264研究する名無しさん:2015/02/11(水) 12:15:31


jjwxw053さん
2015/2/1112:12:29
.数学が壊滅的に出来ない人は、大学の経済学系、経営学系の授業について行くのは難しいですか?

大丈夫だから数学を課さない、それがゴミ経済学部(日本に限って)

265研究する名無しさん:2015/02/11(水) 20:31:20
格差の定義はなんなんだろうね?
ごく一部の富裕層が儲けすぎってのは、格差とはいわんだろうに。仮にそうだとしても、
そういう超弩級の金持ちの資産は(少なくとも日本では)相続税率55%のおかげで再配分
されるんじゃね?
ピケティが言ってる格差問題と、日本の馬鹿論客が口にする格差問題ってのは全然別の話
じゃねーの?

266研究する名無しさん:2015/02/11(水) 22:29:36
日本の馬鹿論客の念頭にあるのは最低賃金ブラック企業非正規雇用ワーキングプア生活保護層という表面的な現象だけだろ。
経済学的な深みなど何にもない。

267研究する名無しさん:2015/02/12(木) 01:48:36
イチローと自分に格差があるって言ったら、笑われますよ?

268研究する名無しさん:2015/02/12(木) 07:52:30
能力の話してるんじゃねーんだよ、カス。
というかみんなイチローを目指せなんていう社会の方がおかしいし、
イチローになるなんて無理ですと言うのが普通だよ。
仮にトップクラスの選手になっても、元選手になったとたん清原とか生活が破たんする人だっていたし。
1%と99%の社会に未来なんてあるわけない。

269研究する名無しさん:2015/02/12(木) 08:03:49
イチローも清原も極端な例というか例外。例外で議論するヘンな人たち。
例外を持ってくると極端な結論が出せるから、という理由と思われ。

270研究する名無しさん:2015/02/12(木) 10:31:24
>>269
プロの世界ってゾノみたいにトップの元Jリーガーですら暴行事件起こして人生ダメにするという世界ですが。
プロ野球なんて大卒2軍のまま20代で終わるなんてよくある話。

271研究する名無しさん:2015/02/12(木) 10:37:29
つまらん事件を起こして人生を駄目にするのは大学教員も政治家も芸能人も同じ。

272研究する名無しさん:2015/02/12(木) 10:45:12
というかサッカー選手はたぐいまれなサッカーの才能あるが経済学研究者のほとんどは経済学の才能怪しいぞ

273研究する名無しさん:2015/02/12(木) 11:20:46
というか経済学部教授で世界と張り合える教授なんて日本にはほとんどいない。
大学教授からして数学ができないんだもん。
そりゃノーベル経済学賞受賞者は日本から出るわけないよね。
最悪の場合日本にはいまだにマルクス経済学を学生に押し付ける真っ赤な教授が多数いるよね。
日本の経済学なんてサイエンスじゃねーよ。宗教かなにかだろ。

274研究する名無しさん:2015/02/12(木) 11:28:47
そもそも元プロ野球選手の大半はみじめな第二の人生送ってるけどね。
Jリーガー、とくにJ2以下だと給料が月収12万とかそういう世界だけどね。
J3になると1部の本出場選手ですら月収15万とかそういう世界になる。
もちろんJ2下位チーム2部とかも悲惨。
それでもサッカー以外の人生が分からないからそういう世界で生きるしかない。
だいたい30〜35で人生が詰んでいきなりニートになる。
スポーツしか出来なくて社会性ゼロだから。だから犯罪に走る元Jが後を絶たない。
本当はそういう人間こそ社会人入学して社会に送り込むべきだと思うけどね。

275研究する名無しさん:2015/02/12(木) 14:27:19
 等価当初所得  等価再配分所得
1999  0.4075      0.3326
2002 0.4194 0.3217
2005 0.4354 0.3225
2008 0.4539 0.3192
2011 0.4703 0.3162
相対的貧困率
1991 13.5%
2012 16.1%

276研究する名無しさん:2015/02/12(木) 14:28:22
結論としては、日本国は富裕層は全く増えておらず貧困層が激増してると言うこと。

277研究する名無しさん:2015/02/12(木) 14:33:27
日本の貧困率は、国際比較で見ても高い。OECDの統計によれば、2000年代半ばの時点でOECD加盟国30か国のうち、相対的貧困率が最も高かったのはメキシコ(約18.5%)、次いで2番目がトルコ(約17.5%)、3番目が米国(約17%)で、4番目に日本(約15%)が続いた。貧困率が最も低かったのはデンマーク(約5%)だった。日本の相対的貧困率は、2000年代中ごろから一貫して上昇傾向にあり、OECD平均を上回っている。

2012年版「厚生労働白書」は、「公正」(Equity)に関する指標を各国と比較した日本の特徴として、①相対的貧困率が高く増加傾向にある、②ジニ係数(※)もOECD諸国の平均より高く推移している、③就業率の男女差が大きく、長期失業者の比率がOECD平均より高い、④男女間賃金格差が大きい――などの点を挙げている。

日本の「公正」に関する指標は、「所得分配と機会の平等および個人の社会的自立の程度を反映して、全般的に低いパフォーマンスを示している」(厚労省白書)。所得格差を含めた経済格差の解決には、雇用の在り方とともに生活保護、公的年金、最低賃金などを含めた総合的な検討が求められる。格差社会の進行を食い止める対策は、今や日本にとって喫緊の課題の一つだ。
※2013年

278研究する名無しさん:2015/02/12(木) 14:47:18
理工系=利口系
文系=阿呆系に分ければ簡単。

279研究する名無しさん:2015/02/12(木) 15:31:16
あちこちに同じこと回転じゃねえよ禿。

280研究する名無しさん:2015/02/17(火) 13:33:05
経済学士学位自動発行機稼働中

281研究する名無しさん:2015/02/17(火) 19:34:41
あちこちに似たようなこと回転じゃねえよ禿。

282研究する名無しさん:2015/02/18(水) 01:21:17
理学士学位自動発行機稼働中

283研究する名無しさん:2015/02/18(水) 06:04:15
さいきん、周囲のFラン大学法人が、経済学専攻を次々改組してる。
話を聞いたら、一つなるほどと思ったことがあった。
税理士試験受験するためには、大学で法学か経済学を一科目を受講してなければならないそうだ。
どうやら、放送大学が税理士試験受験者向けに、法学か経済学の科目を開講したらしく、元税理士試験委員が講義してるらしい。
経済学は学生に不評だし、放送大学と単位互換したら、元税理士試験委員の講義と代替できるから、えいやっで経済を切り捨て、心理学や国際関係やコミュニケーションの学科にすると言われた。

284研究する名無しさん:2015/02/18(水) 06:55:17
経済学は数学がいるからなあ。不評なのはわかる気がする。

285研究する名無しさん:2015/02/18(水) 07:15:04
数学といっても、学部で求められるのは単なる計算力だし、
文学の感覚的受容、法学の論理的推論などに較べたら、
言葉と数式(グラフ)で説明する経済学は単純明快なはずなんだけど。

286研究する名無しさん:2015/02/18(水) 08:31:26
経済学部がどれだけ底辺まであるか知ってるか?
偏差値40以下にがっつり、だよ。
数学できるのか?w

287研究する名無しさん:2015/02/18(水) 08:36:58
それは工学部でも

288研究する名無しさん:2015/02/18(水) 09:15:42
>>285 いやいや経済学をバカにし過ぎ。微分積分が分からない人間は
入門的なテキストですら理解できないはず。

289研究する名無しさん:2015/02/18(水) 09:19:08
といっても微積分ならば数学ではやさしい部類。本当に大変なのは微分方程式。

290研究する名無しさん:2015/02/18(水) 09:33:20
中級(奥野・鈴村とか)のテキストだと微分方程式が理解できないと読めない。

291研究する名無しさん:2015/02/18(水) 18:07:16
経済学者が社会保障を充実させ、福祉国家路線を推し進めれば進めるほど、経済が活性化するという黄金理論を創り上げたら、世界は繁栄する。
これに近い論者はいないのか。

292研究する名無しさん:2015/02/18(水) 20:14:27
微分方程式…パソコンで計算させて終わりだろ。
阪大の(理論)生物屋の講演で

293研究する名無しさん:2015/02/18(水) 20:24:34
>>292
それはレベルが低いだけ。

294研究する名無しさん:2015/02/18(水) 20:29:02
方程式によるが正確な近似解が簡単に求まるほど微分方程式は甘くない。
厳密解にいたるととんでもなく難しい。

295研究する名無しさん:2015/02/18(水) 20:30:48
> 微分方程式…パソコンで計算させて終わりだろ。

おぼかたレベルの研究ですね。「計算確認 よかった はあと」。

296研究する名無しさん:2015/02/18(水) 22:02:51
そこでシンプレクティック数値積分法ですよ

297研究する名無しさん:2015/02/18(水) 22:12:33
問題は我々がそこまで精緻に詰めて論理立てすることの需要がないことだw

298研究する名無しさん:2015/02/19(木) 06:39:57
>>288
少なくとも学部レベルの経済学では、
微積は高校程度だから、計算力さえあればなんとかなる。
大学院だと、関数の連続性や写像、集合論や確率論など、
単なる計算力だけでは対応できない、概念の理解が求められるが…。
いずれにしても、経済学は数学必須とはいえ、
学部で求められている数学は敬遠するほどのものでもない。

299研究する名無しさん:2015/02/19(木) 06:44:02
_人人人人_
>需要なし<
 ̄Y^Y^Y ̄

300研究する名無しさん:2015/02/19(木) 14:09:03
近経でないなら数学など関係ないのだあ。

301研究する名無しさん:2015/02/19(木) 14:34:04
マル経は経済学ではなく単なる物語。

302研究する名無しさん:2015/02/19(木) 15:09:16
んが

303研究する名無しさん:2015/02/20(金) 12:53:13
文系学生の卒業式での心の中
・女子一般職で結婚も社内恋愛で余裕(25%)
・とうとうこの日がやってきてしまった・・・ブラック企業行きかあ・・・(25%)
・とうとうこの日がやってきてしまった・・・明日から無職かあ・・・・・・(25%)
・うえ〜い(23%)
・大学院行ってジンセイオワタ(2%)

304研究する名無しさん:2015/02/21(土) 11:52:54
文系院に行くと、人生終わりますよ?

305研究する名無しさん:2015/02/21(土) 12:31:45
と、とっくに終わってる疑問符禿に言われてもね。

306研究する名無しさん:2015/02/21(土) 13:18:00
早めに終われば次に早く行けるというふうにポジティブに捉えよう。

307研究する名無しさん:2015/02/21(土) 13:31:14
文系院にいっても、中堅大教授になった私は勝ち組かな?w

上位大に行くと、逆に仕事が増えるし、楽でいいぞ!w

308研究する名無しさん:2015/02/21(土) 14:36:30
幸福感が文からにじみ出てますな。

309研究する名無しさん:2015/02/21(土) 14:41:32
立正大院出て千葉大教授は勝ち組だろう。

310研究する名無しさん:2015/02/21(土) 15:22:35
出世魚みたいだなw

311研究する名無しさん:2015/02/21(土) 15:31:25
>>307
同意。
文系は中堅程度が最も楽だと思う。
上位だと業績は要求されるし、大学院の指導が大変だし。
底辺だと授業が完全崩壊だし。
中堅だと、それほど高度な授業もしなくていいし。

312研究する名無しさん:2015/02/21(土) 15:50:45
中堅程度が楽であることは分るが、給料面か何かでみたされていないと
学会に行く時に自分は中堅クラスの研究者なんだなという現実を突き付け
られれば耐えられなくなる。

313研究する名無しさん:2015/02/21(土) 15:56:35
給料が高い中堅、結構あるよ。

314研究する名無しさん:2015/02/21(土) 17:58:45
ていうか>>312は自分をどれだけ偉いと思っているのだ?中堅なら十分ではないか。

315研究する名無しさん:2015/02/21(土) 18:36:26
合理性を重んじる経済学者なら中堅行きが正解だよな。

316研究する名無しさん:2015/02/21(土) 20:48:32
大手中堅からマーチが一番。
給料は高いし、雑用は少ない。
学生は日本語も読めるし、卒論も放置していても切り貼りだが一応格好はつける。

317研究する名無しさん:2015/02/21(土) 20:52:21
経済学者なら給与の高さを優先するべきなのではw

318研究する名無しさん:2015/02/21(土) 21:12:16
いやいや経済学者が最大化させるべきは効用つまり満足度だよ。
給与が高くなっても効用は逓減的にしか増大しない。
ある水準以上の給与を得るようになると、
給与の代わりに余暇を得たほうが効用は高くなる。
給与と余暇を縦軸横軸にとった無差別曲線を想像すべし。

319研究する名無しさん:2015/02/21(土) 21:14:28
ケケ中先生が節税頑張るのはどういうメカニズムですか?

320研究する名無しさん:2015/02/21(土) 21:31:02
>>318
週2日勤務で済む大手私立もありますよ。
そういうところ限って給与は高い。
先生にぴったり。

321研究する名無しさん:2015/02/21(土) 21:35:28
遅刻の効用は(泣

322研究する名無しさん:2015/02/21(土) 21:43:55
宮廷にはそれなりの心理的満足が得られるが、遅刻の場合は雑用も多く、
それほどの名誉もないので、コスト-リワードの関係がひじょうに悪い。
ただし、公立よりはましかも。

323研究する名無しさん:2015/02/21(土) 22:10:10
浅田:フランスのトマ・ピケティの『21世紀の資本(論)』が世界的ベストセラーになったのも不思議じゃない。ただ、原書が出たとき読んで、このタイトルはまったくの誇大広告だとわかった。

マルクスが『資本(論)』で資本主義のメカニズムを原理論的に解き明かし、資本主義を乗り越える方向を示したのに対し、ピケティの『21世紀の資本(論)』は、資本主義下で(戦争の時期を除き)格差が拡大する傾向にあることを統計から現象論的に実証し、税制によるその是正を提案するだけ。

その程度の本を『資本(論)』と題してベストセラーにするなんて、ウエルベックなみのあざといメディア戦略だよ(苦笑)。

浅田:日本でも遅まきながら邦訳が出て、ピケティが宣伝のため2月に来日するらしい。対談しないかって言われたけど、とくに興味ないな。

田中:監訳が山形浩生ですから。

浅田:あんな本だから英訳からの重訳でもいいと思うけど、本来、みすず書房はそういう本を出す出版社じゃなかったよね。

324研究する名無しさん:2015/02/21(土) 22:23:24
「満足度」の方向をどちら向きにとるかの問題だろう。

名誉による心理的満足っていうのは自分で自分の偉さに格付けしてどれだけ酔えるかってことだし、
それに価値を見出さない人間にはどうでもよい。しかし、名誉が大好きって人には非常に価値がある。

一方、給与ってか、カネは数値化できるので、多く溜め込むことによる満足は数値の確認である。
カネは使わない限りカネのままで死んだとき消えると思っている人間には、普通に暮らせる分以上
はどうでもよい。しかし、おカネが大好きという人には非常に価値がある。

325研究する名無しさん:2015/02/21(土) 22:33:52
名誉もない、給与もない、余暇もない、、、

326研究する名無しさん:2015/02/21(土) 22:35:48
まあよかよか。

327研究する名無しさん:2015/02/21(土) 22:40:25
テレビもない ラジオもない クルマもそれほど走ってない
おらこんなドナいやだー(涙)

328研究する名無しさん:2015/02/21(土) 22:56:05
ドナ地で満足している人も多いよ。
遅刻があるのはその県ではまあまあの街だし、
郊外に家たてて、幸せに暮らしている人も多い。

329研究する名無しさん:2015/02/21(土) 22:58:31
ライバルを遅刻に散らそうとしているのですか?

330研究する名無しさん:2015/02/21(土) 23:00:24
私は関西ですが、出身地ではありませんが、東京よりも住みやすく満足しています。

331研究する名無しさん:2015/02/21(土) 23:18:44
関西人なら東京は住みにくいだろ。まあ仕方がない。

332研究する名無しさん:2015/02/21(土) 23:30:15
関西と一口にいっても京都大阪神戸周縁それぞれにかなり違うだろう。
神奈川埼玉千葉の違いより遥かに。

333研究する名無しさん:2015/02/21(土) 23:32:32
私は阪急神戸線沿線に住んでいますが、暮らしやすいですよ。

334研究する名無しさん:2015/02/21(土) 23:54:11
お隣さんがヤの付くご職業だったりするんですよね。

335研究する名無しさん:2015/02/21(土) 23:56:09
あの辺りではトラ柄の旗を軒先に掲げていないと暴徒に掠奪されると仄聞しますが。

336研究する名無しさん:2015/02/22(日) 00:06:43
>>334
八百屋?

337研究する名無しさん:2015/02/22(日) 00:14:03
薬剤師

338sage:2015/02/22(日) 01:17:35
>>335
そりゃ阪神沿線だろう。阪急>JR>阪神とだんだん柄が悪くなる。

339研究する名無しさん:2015/02/22(日) 04:40:47
ヤクザ医師?

340研究する名無しさん:2015/02/22(日) 09:04:59
トラ柄でみんな困っちゃってるよね。
トラ柄の旗ってなんだよ、そりゃ。

341研究する名無しさん:2015/02/22(日) 10:12:03
キチガイを教壇に立たせるよりもメガバンクののトップを教壇に立たせる方がはるかに社会の役に立つ。

342研究する名無しさん:2015/02/22(日) 11:49:32
まだやってたのかこのコンプ禿は。

343名無し:2015/03/06(金) 07:39:44
『任侠グッズ極道グッズヤクザグッズレブリカ一番星』ヤクザバッチ極上の仕上がりでございます。是非一度画像見てくださいませ。格安65〇〇円『任侠グッズ極道グッズヤクザグッズレブリカ一番星』を検索して下さいませ。宜しくお願い致します。

344研究する名無しさん:2015/03/12(木) 12:29:23
代替エネルギーについて発電とかデーゼル油とかハイテクな方法ばかりが
とりざたされてますが
薪、木炭で済む田舎の暖房や煮炊き、風呂などはそっちに回帰ではいかんのでしょうか?
学校、集合住宅の焼却炉とか無くなりましたが、分別輸送廃棄手続きなど
紙ゴミ、可燃ゴミならその場で燃やして暖をとるとか湯沸かし缶焚きでよくね?

345研究する名無しさん:2015/03/12(木) 12:39:33
燃やすといろいろ有害物質が発生するからとかいう面倒な話だったんじゃね?

346研究する名無しさん:2015/03/12(木) 12:43:37
炭焼きもいかんのか?

347研究する名無しさん:2015/03/12(木) 12:59:33
薪ストーブとか炭焼きって確かにエコなイメージがあるが、燃料効率も労働事情も最悪だよ。
一度ドナで田舎に住んで薪で風呂を沸かしてみれば分かるが、いくらエコでも仙人でもない
限り毎日は御免被りたい重労働だし、風呂一つにあんな大量に木を燃やして環境破壊も甚だしい。

348研究する名無しさん:2015/03/24(火) 12:48:46
F欄文系卒は奴隷待遇の販売員か外食産業の店長がせいぜい。

349研究する名無しさん:2015/03/24(火) 13:55:39
>>344
有害物質の話を完全に抜きにしても、薪や木炭によるエネルギー供給は地球に負担大
薪や木炭をやめて石炭に移行してから、英国の森林破壊は止まった
紙ゴミ・可燃ゴミは話が別
でも、すでに焼却場では発電しているから、珍しい話でも何でもない

350研究する名無しさん:2015/03/24(火) 14:20:23
原発再稼働で環境破壊も止まるよ

351研究する名無しさん:2015/03/24(火) 14:34:44
↑絶対原子力戦隊スイシンジャー発見!
tps://www.youtube.com/watch?v=0AcQJE_R0iw

352研究する名無しさん:2015/03/24(火) 18:10:06
>>350
原発事故で環境汚染されまくってますが?
しかも長期的に。

353研究する名無しさん:2015/03/24(火) 20:32:31
10万年待てばほぼ無害

354研究する名無しさん:2015/03/24(火) 21:28:39
ではそれまでの10万年のあらゆる生物に迷惑をかけてもよいと?

355研究する名無しさん:2015/03/24(火) 21:48:02
10万年先のことなど知らないよw

356研究する名無しさん:2015/03/24(火) 22:05:57
↑目が短い人だ。

357研究する名無しさん:2015/03/24(火) 22:13:35
ていうか「それまでの10万年」には今年も来年も含まれているわけだが。

358研究する名無しさん:2015/03/25(水) 00:08:06
23億年前に地球で大々的に酸素を生産し始めた時も嫌気性生物の反対運動が凄かった

359研究する名無しさん:2015/03/25(水) 11:42:18
反対運動?
ヘルメットにマスクでゲバ棒持ってデモとかシュプレヒコールとかそういうイメージでいいのかな。

360研究する名無しさん:2015/03/25(水) 12:23:37
ハンストじゃないかな

361研究する名無しさん:2015/03/25(水) 14:25:44
経済学は学問じゃなくて新興宗教。

362研究する名無しさん:2015/03/25(水) 14:53:06
調査によると経済評論家の予想の8割以上ははずれているそうだ。

363研究する名無しさん:2015/03/25(水) 15:39:52
そんなんで成り立ってるのか?

364研究する名無しさん:2015/03/25(水) 15:58:21
そんな連中を経済評論家という肩書きに安住させている世間が馬鹿。

365研究する名無しさん:2015/03/25(水) 21:18:58
センセーショナルなことを言えば注目されて仕事が来るけど
センセーショナルなことが起きる確率は2割未満ってことかな。

366研究する名無しさん:2015/03/26(木) 20:42:17
(シオン長老の議定書・第4議定)
ゴイムに物を考えたり観察したりする暇を与えないように、
これを商工業の方に引きつけなければならぬ。
それで各国は自分の個人的利益に没頭して、
共通の敵に 注意を払わなくなる。
しかして自由がついにゴイムの社会に仕掛けをして
これを滅ぼすことが出来るようにするには、
投機を工業の基礎にしなければならぬ。
そうすると地面から取り出す富が
投機によって我々ユダヤの金庫の中へ
転がり込んでくるのである。
他人との競争に勝とうという闘争と、
事業界における不断の投機とが、
道徳も人情もない社会を造り、
その社会は宗教にも政治にも無関心どころでなく、
むしろ 嫌気もさしてきて、
ただ金を儲けることが唯一の指針となり、
これを増やすためにあらゆる努力をする。
それだけが物質上の楽しみで拝金宗教となってしまう。
そこでゴイムの下層民は我々の競争相手である
特権ゴイムに反対して、
我々に結びついてくる。
それは別に高尚な目的を主張するためではなく、
また金が欲しいからでもない。
ただ単に上層階級に対する敵意からである。

367研究する名無しさん:2015/03/26(木) 21:15:43
あれ?
ここはユダヤ教のスレだった?

368研究する名無しさん:2015/03/26(木) 21:16:45
あぁ、ほかのスレにもマルチコピペされてるね…。

369研究する名無しさん:2015/04/15(水) 12:43:47
F欄文系卒は奴隷待遇の販売員か外食産業の店長がせいぜい。

370研究する名無しさん:2015/04/17(金) 19:17:55
教授「おい!なんで初回から寝てるんだ!!」
大学1年「だって文系の勉強は、大学受験までですから」

371研究する名無しさん:2015/04/30(木) 19:47:43
経済学は学問じゃなくて新興宗教。

372研究する名無しさん:2015/05/01(金) 18:51:47
馬鹿でも学士様ですよ一流大学と初任給も同額、四年間遊んでこんな楽な事は無いですよ。

実社会は学業成績まったく関係無し、四年間の遊びの中で何を学ぶかで人間性も変わります、さてアナタはどっち?

高リスクな文系を選択
6年間勉強漬けだけど就職ばっちりな理系を選択

373研究する名無しさん:2015/05/01(金) 22:24:00
連休中もコンプ大変だね、文系コンプ君。

374研究する名無しさん:2015/05/09(土) 08:16:30
>>373
5月1日って平日で普通に授業あるけどね

375研究する名無しさん:2015/05/09(土) 08:58:40
心ある教師なら休講にしちゃうけどね。

376研究する名無しさん:2015/05/09(土) 11:21:24
簡単に休講にしちゃえる学部、それが経済学部。

377研究する名無しさん:2015/05/09(土) 22:20:11
経済学コンプ乙。

378研究する名無しさん:2015/05/10(日) 11:41:55
文系は何の専門性も持てない「無系」

379研究する名無しさん:2015/05/10(日) 18:53:14
コンプ乙。

380研究する名無しさん:2015/05/17(日) 18:11:27
微積分もできないくせに経済学士取得、それが日本社会

381研究する名無しさん:2015/05/20(水) 20:51:03
経済学部ファイナンス学科を作ってFXのやり方とか教えればニートになっても大丈夫。
うん、完璧。

382研究する名無しさん:2015/05/20(水) 20:51:49
とニートに言われてもね。

383研究する名無しさん:2015/05/20(水) 20:54:23
さらに経済学部農業経済学科で農業実習を付ければ農家の後継ぎまで養成可能。
うん、完璧。

384研究する名無しさん:2015/05/20(水) 20:55:22
と農家の後継ぎにもなれなかった無職に言われてもね。

385研究する名無しさん:2015/05/20(水) 20:57:35
>>384
ttp://www.kanto-gakuen.ac.jp/shared/pdf/release_1205.pdf

実例

386研究する名無しさん:2015/05/20(水) 20:58:49
関東学園ねえ。関東学院のばったもんかよ。

387研究する名無しさん:2015/05/21(木) 01:25:13
逆の地区もあるでよ。

388研究する名無しさん:2015/05/22(金) 18:40:24
くだらない経済学の「コスト」理論のせいで福島は死の海になった。
海が腐ったんだよ。
そうだねえ、セシウムやストロンチウムを大量に吸収する生物を大量に放出して海から引き揚げたら海も少しはキレイになるのかね。
冗談抜きで腐海だからね、今の日本の太平洋側は。
そういう生物がいるとしたら相当グロテスクだろうな。

389研究する名無しさん:2015/05/25(月) 00:37:44
ジョン・ナッシュさん事故死 米数学者、半生映画化も ニューヨーク 2015年5月24日23時55分
1994年にノーベル経済学賞を受賞し、その半生が映画「ビューティフル・マインド」のモデルとなった米国の数学者ジョン・ナッシュさんが23日夜、米ニュージャージー州で交通事故で亡くなったと、米ABCテレビが伝えた。86歳だった。
82歳の妻のアリシアさんと一緒に、タクシーに乗って高速道路を走行中、ガードレールに衝突したらしい。事故ではアリシアさんも亡くなったという。(ニューヨーク)
digital.asahi.com/articles/ASH5S7V3HH5SUHBI038.html

天才数学者、妻と共に事故死=86歳のジョン・ナッシュ氏―米 時事通信 5月24日(日)23時21分配信
 【ニューヨーク時事】米ABCニュースなどによると、1994年のノーベル経済学賞受賞者で、映画「ビューティフル・マインド」のモデルになり「天才数学者」と呼ばれたジョン・ナッシュ氏が23日、ニュージャージー州で交通事故に遭い、妻アリシアさんと共に死亡した。86歳だった。
 報道によると、ナッシュ氏はタクシーに乗っていて事故に巻き込まれた。ABCニュースによると、タクシーはガードレールに突っ込んだ。警察は夫妻がシートベルトをしていなかった可能性があるとみている。夫妻はニュージャージー州在住。
 ナッシュ氏は統合失調症を患いながら、それと闘い研究者として業績を打ち立てた。その人生はアカデミー賞作品賞を受賞した「ビューティフル・マインド」(2001年)で描かれ、世界的に知られた。
 ノーベル賞は「ゲーム理論」の研究成果に対して贈られた。ゲーム参加者が互いに最適な選択で起きる現象は「ナッシュ均衡」と呼ばれる。 
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150524-00000109-jij-n_ame

390研究する名無しさん:2015/05/25(月) 00:45:33
地震のリスクや津波のリスクを軽視して対策を怠った政治家がいるのでは?
理論が悪いのか?

391研究する名無しさん:2015/05/25(月) 00:54:23
壺三と自民だよ。
2006年に共産党の議員が電源喪失等の事故について詳細な質問をしたのに
木で鼻をくくったような解答をしたのは他ならぬ壺三。

392研究する名無しさん:2015/05/25(月) 00:59:43
その点に関しては安倍さんが悪いね。
ただ、安倍さん以前の自民党総理にも責任があると思う。
延々と原発の延命を許可してきたからね。

原発事故後の対応としては菅は最悪だったとも思う。
現場を混乱させただけでしょ。

393研究する名無しさん:2015/05/25(月) 01:57:45
現場が混乱してたから現場を鼓舞しにいったんじゃないの?

394研究する名無しさん:2015/05/25(月) 03:02:15
理系を貶める訳じゃないけど、菅氏の場合は中途半端な理系知識を持ったトップが現場にしゃしゃり
出て、既に居る現地指揮官レベルの仕事を掻き回したのはアカンでしょう。
ウラン235による商業発電は化石燃料と比べて格段に少ない資源しかないから、せいぜい百年しか
持たないツナギ役で、関係者はそれで耐震基準にしろ津波にしろ適当に流していたんじゃないの。
そこに運悪く千年に一度の災害が来てアボーンしたのは滅びゆく運命の日本に相応しい。

395研究する名無しさん:2015/05/25(月) 11:22:12
空き缶はただの代書屋。

396研究する名無しさん:2015/05/25(月) 12:04:43
>>392
じゃあ、誰が総理だったら事故を防げたの?

専門家であるはずの保安院でさえ逃げ出してたのにww

397研究する名無しさん:2015/05/25(月) 21:29:45
>>392
安倍にはさんをつけて菅の方はつけない
ネトウヨの卑しさがにじみ出ていますね。

398研究する名無しさん:2015/05/26(火) 00:14:53
安倍の妾の、その元総理と同じ漢字の男には?

399研究する名無しさん:2015/05/26(火) 10:22:42
私はネトウヨかつ、反原発の立場だもの。
それが何か?

400研究する名無しさん:2015/05/26(火) 10:33:42
ネトウヨっていうよりごくありふれた保守系の方でしょ。

401研究する名無しさん:2015/05/26(火) 18:30:37
リアルでは夫以外に政治の話はしないから、私はネット右翼なのだと思ってたわ。

402研究する名無しさん:2015/05/26(火) 18:32:15
>>396
未然に防げたかどうかはわからないけど、事故後の対応なら菅ではなく、故小渕元総理が総理だったなら、被害をもう少し抑えられたんじゃないかと思う。
さっさと廃炉を決定してホウ酸投入したら良かったのにね。

403研究する名無しさん:2015/05/27(水) 01:28:33
>>402
>故小渕元総理が総理だったなら、被害をもう少し抑えられたんじゃないかと思う。

そう考える根拠は?

404研究する名無しさん:2015/05/27(水) 01:48:39
自民は常に正しいと考えてるから。

405研究する名無しさん:2015/05/27(水) 09:04:01
>>403
東海村臨界事故の時の対応が適切だったと思うから。
現場については専門家に任せるところは任せて、交通規制についても満点とは言えないけど概ね適切だったと思うから。

406研究する名無しさん:2015/05/27(水) 22:38:51
小渕以来の公共事業ジャブジャブでどれほど国債が増大したことか。

407研究する名無しさん:2015/05/30(土) 09:22:34
文系学部の授業は放置プレーが基本

408研究する名無しさん:2015/05/30(土) 09:27:51
今朝も文系コンプ君=エントリー君の活動が始まりました。

409研究する名無しさん:2015/05/30(土) 11:35:00
ttp://a.excite.co.jp/News/society_g/20150508/Careerconnection_941....
文系学生の「ゼミ・研究課題」を採用担当者が重視することはない
キャリコネ 2015年05月08日

410研究する名無しさん:2015/06/01(月) 10:04:23
私立文系なんて放送大学で充分。

411研究する名無しさん:2015/06/01(月) 20:21:35
ネトウヨなんてボットで十分。

412研究する名無しさん:2015/06/04(木) 11:06:12
文系って、分からないことを分からないと言わない学問。
とりあえず、分かったふりをして話を進めることが大切。

413研究する名無しさん:2015/06/08(月) 12:05:42
経済学部経済破壊学科

414研究する名無しさん:2015/06/12(金) 21:49:39
経済学部経済破壊学科の授業を聞いてみたい

415研究する名無しさん:2015/06/16(火) 12:37:10
理系出身の人は何でもできる。 かたや、文系は文系だけ。

416研究する名無しさん:2015/06/16(火) 12:43:46
何でもできると思っているところが典型的な理系馬鹿。

417研究する名無しさん:2015/06/16(火) 12:48:26
ヨッシャ釣れたぞ!

418研究する名無しさん:2015/06/16(火) 12:49:30
>>416
理系コンプ乙

419研究する名無しさん:2015/06/16(火) 12:50:50
じゃ何でもやってみな。まずはチェロの演奏からだ。

420研究する名無しさん:2015/06/16(火) 13:03:32
何この小学生みたいな言い合い。エントリー氏よりチェロ自慢氏の方が斬新だな。

421研究する名無しさん:2015/06/17(水) 11:29:00
理系は常に何か新しいものを生み出す。
文系は消費者になるか物か金を右から左に流すことしかできない。

422研究する名無しさん:2015/06/20(土) 13:12:53
ID非公開さん 2015/6/2011:42:33
三重積分を経済学部で使いますか?

文系(経済学部入試)は国語、英語、選択社会なので日本の経済学部では誰も微積分使えません(学部生では)

423研究する名無しさん:2015/06/20(土) 13:21:56
三重大経済学部では誰も微積分使えません、かと思た。

424研究する名無しさん:2015/06/20(土) 13:22:34
ぬーん

425研究する名無しさん:2015/06/20(土) 23:58:01
中部で近畿で東海の三重県格。

426研究する名無しさん:2015/06/21(日) 10:38:15
四日市は東海地方ですよ?

427研究する名無しさん:2015/06/26(金) 13:24:43
文系の大半が必死こいて何枚もES書いて何十社も企業行脚してるのを横目に
理系はゼミの教授から「十社あるけどどこにする?」って推薦先もらえるイメージ

428研究する名無しさん:2015/06/26(金) 13:25:48
じゃ何でお前は無職なの?

429研究する名無しさん:2015/06/28(日) 07:44:07
経済学勉強してない人達しか書き込んでないのね。変なスレ。
1の問題提起からして既に偏見ですよ。経済学において数学は
便利な道具に過ぎないんで、人間の経済活動の仕組みの、特に
資本主義システム下での貨幣の役割と財のストックとフローについての
理解の大半は言語表現されているんで、必ずしも数学的表現が
必須なわけではありませんよ。

430研究する名無しさん:2015/06/28(日) 07:57:39
例えばここで年金についてたくさん語っている人がいますが、経済ってそれほど
自分たちに身近なものなのでしようから、もしその人の言ってることは全く
間違っているよということが分かるのなら、経済学を勉強してみたいと思う人は
増えるんじゃないですかね。年金ってプールされてますが、それはどこに
存在しているのでしょうかね。それが分からなくて年金について語るのは
おかしいと気づければ、貨幣の物理的姿は数値の印刷された紙切れ、
もくしは数値の記載された通帳の類に過ぎないからには山羊でない人間は
それを食べて生きてはいけないのに、どうして我々は年金支給されて生きて
いけるのだろうかと考え始める人は出てくるはずですよね。それが出てくないのは
とても不思議なスレだと感じます。

431研究する名無しさん:2015/06/28(日) 08:06:59
国内で一年間に生産されたものはほとんど1年間で国民が消費してしまいます。
食い物だったらウンコになって海に流されたのです。従って、一年が終わったとき
生産されていた物は存在していない。しかし僅かに生産物を余らせて将来に備えて
置かれる分はあって、年金もそのうちの一つです。食い物の形で残しておいても
年金支給年齢になたころには腐ってますから、当然食い物を能率的に生産できるような
生産財つまり鍬とか農機具の形で貯蓄されている。つまり1年分の生産高は
ウンコになってなくなった分と生産設備の形で存在している分とに分類されて
繰り返しますが、今現在存在しているのは、生産財の形で残された貯蓄だけなのです。
従って将来人が存在していなければ生産財はただのゴミです。でも生産財の
能力は高いので何人か生きてたら何十人、何百人分を生産できるんです。
さあ、年金は破綻してるんですか?

432研究する名無しさん:2015/06/28(日) 08:17:53
今後の運営次第でしょう。年金って将来の生産能力の問題なんだね。

433研究する名無しさん:2015/06/28(日) 08:19:36
子供1人に年寄り2人なんて理論は経済学を知らないアホの理論ってことだね。

434研究する名無しさん:2015/06/28(日) 08:22:52
江戸の昔は年寄り子供を大勢一人の父さんが養ってたけどね。今の生産技術力の
向上を考えると比較にならないのにね。昔は9割以上が農民だったが、今は
極少人数で昔の米の生産高を上回ってるよね。

435研究する名無しさん:2015/06/28(日) 08:34:09
経済学の難しいところは、富の所有が政治的支配力を左右することで
政治支配のためには富の分配を支配者有利にしておかなければならないんです。
一朝にしてできたものではないが、今の政治体制とか経済体制というものは
有機的に連動していて、システム維持のための分配政策が、様々なコントロール用の
嘘を必要として、経済学者が必ずしも客観的な真実だけを語るとは限らないんです。
だから自然科学とは違った難しさのある学問なんですよ。これは別に国家経営をしている
官僚だけが勉強すればいいんじゃなくて、企業の経営部門にも必要な知識なんで、企業は
自分たちの生き残りをかけて、騙されまいとゲームした結果が適者生存して
社会を最善に維持する結果に帰着することになるんです。経済学は必要なんですよ。
他の学問が必要であるのと同様に。企業数は多いんでそれなりにマンパワーが
分配されていなければならない。

436研究する名無しさん:2015/06/28(日) 08:55:09
>数学が絶対必須のなのに入試に数学が要らない欠陥学部の経済学部。
日本はこんなんでいいのでしょうか?私は数理経済学部と高校生にも分かりやすく改名すべきと思うのですが。

入試に数学が有るか無いかは私学の経営上の問題ですから本質ではない。必要なら経済数学程度なら
勉強すればいい。数理経済学部はないが当然数理経済学の講義はあるし、専門のゼミもある。

>今の日本の経済学部でやっていることは実質経営学部だったり商学部だったり数学要らずの経済学史だったり、
時代遅れのマルクス主義経済学だったりします。

時代遅れかどうかは別に歴史は知っておかないといけませんし、上にも書いてあるように経営学、
商学とは企業活動で密接に繋がっている分野なんです。簿記の知識無く経済学を理解することは
できません。たぶん数学は使わなくても理解できるが、簿記の技術を知らないと無理です。
複式の簿記はイタリアで発生しましたが、マックス・ウェーバーによって資本主義を成立させた
要素の一つに数えられていますね。それも経済学史を学ばないと重要性に気づけません。

>そんな日本の経済学の講義、当然誰も学生は聞きません。こんな経済学部に、誰がした。

不満は理解できますが、それほど間違ってない道だったんでは?事実として結構みなまじめに
講義聞いてますよ。

437研究する名無しさん:2015/06/28(日) 09:51:04
経済数学は理系の数学と違って高校で一応既に習っているレベルで
何とかなるから忘れてたのをちょっと思い出して勉強しなおして、不足してたら
追加してたらいいんでしょ。

438高橋洋一:2015/06/28(日) 10:06:09
金融緩和の効果出てきたでしょ。株価は上がるし、円安になって輸出産業の
企業業績が回復し失業率が下がってる。まだ実質賃金の上昇まで来てないが、
このまま行けば徐々にデフレは解消される。消費税上げたから成長率は
下がってるのよね。消費税率が上がった分消費が冷えて成長率は下がったが
消費税収と相殺されるている法人税の減収は、輸出企業の為替優位による
回復による増収でカバーされて余りあった。もっと金融緩和しなければ
このまま行くと消費税による冷却効果の方が次第に上回ってくる。まだ
10%にあげようとしているが、8%の冷却効果すらまだ出きっていないので
時期尚早。今年8%だったら正解だったんだけどな。いつも間違えるんだよな。
連中は。目的が別だからね。

439クルグマン:2015/06/28(日) 10:07:54
2年遅らせると元のコースに戻れるかな。

440研究する名無しさん:2015/06/28(日) 10:11:05
脱衣場ドロなのに教授になれたその復活力で日本経済も復活させようと言うのだろうか。

441高橋洋一:2015/06/28(日) 10:22:20
デフレを脱却することが最優先されなければならないですね。
デフレは生産設備を老朽化させ、貯蓄の性能を下げますから
すべてが逆回転し始める。このことに国民全員が気づかないと
いけません。生産設備を更新できないということは上の人の
話を引き継げば年金を破綻させる道になってしまう。スイッチを
押す人さえ居れば全国の必要な設備が稼動して総ての必要を
満たす、そういう理想的な貯蓄を維持するには、現在の経営が
健全に維持されていなければなりません。企業は利益を目指して
行動していますからデフレ下では実物資産に再投資するより
貨幣形態で保持しようとする流動性の罠という資産滅失経営に
陥ってしまうのです。合成の誤謬と呼ばれています。これは
現実に資産滅失して行って現在の必要すらを満たせなくなる時期には
自動的に回復してきますが、貯蓄性の資産を失ってしまっているので
生産力が不足し、逆に急激なインフレに転換します。敗戦で総てを
失ったとき国債が無価値になったのは実物資産が焼き尽くされて
無くなったからです。我々は既に経験知を持っています。間違いは
繰り返さないでしょうよ。

442高橋洋一:2015/06/28(日) 10:23:21
>>440

そうだ。

443研究する名無しさん:2015/06/28(日) 10:26:17
経済なんて不動産学部と同じで,下らねえ外道の実学なんだから,
金の亡者の文系や数学科の負け組やのくせに,数式使って遊んでないで,
国の借金の返済と,日本の公債がダメにならないような施策を考えろや。

444研究する名無しさん:2015/06/28(日) 10:27:59
安倍政権でやっと安心したな。バ菅のときは胃が痛んだよな。

445研究する名無しさん:2015/06/28(日) 10:30:57
安倍麻生の政策の安定性は近来稀に見るものだな。内政、外交ともに
優秀だ。ヤッパリ何事もふんどし締めなおさないとな。443も職安行けくといいぞ。

446研究する名無しさん:2015/06/28(日) 10:33:25
>国の借金の返済

国民が預けているものを預かってやるなと?

447研究する名無しさん:2015/06/28(日) 10:34:01
銀行も預かるなと?

448高橋洋一:2015/06/28(日) 10:38:51
国が預かっている分はダムだとか道路だとか港湾だとか空港だとかの
公共インフラとか国営の企業とかの形で貯蓄されていて、銀行に預けられている
分は一般民間企業に投資したりして工場とかビルとか原材料とか仕掛品の
生産財貯蓄されているんだが、それを国民に返せとは?うちの学校の
経済学部に入ってみたらどうなの?

449研究する名無しさん:2015/06/28(日) 11:23:00
うちの学校の経済学部

・・・学校?

大学ではないんですな・・

450高橋洋一:2015/06/28(日) 11:42:38
嘉悦大学だよ。学校だよ。どうしたの?日本語レベルの話なの?

大学設置
2001年
創立
1903年
学校種別
私立
設置者
学校法人嘉悦学園
本部所在地
東京都小平市花小金井南町2丁目8-4
キャンパス
花小金井キャンパス(東京都小平市)

ウェルカム!

学部
経営経済学部、ビジネス創造学部

451研究する名無しさん:2015/06/28(日) 11:55:45
小学校
中学校
高等学校
大学校
>大学校」は、明治初期に昌平学校・開成学校・医学校が統合されたときの機関の名称である。
のち昌平学校の後身である本校は廃止されたが、開成学校の後身である大学南校、医学校の後身である東校は存続した。こ
の両校が統合されて東京大学(東京帝国大学の前身)となった。(ウィキ)

言葉の歴史的意味は学校だよ。陸軍大学校とか海軍大学校があったでしょ。
大学と言う言葉はユニバーシティの訳語として徐々に使い分けられるようになった。
所詮学校でしょ。電気会社や自動車会社じゃないよ。

452高橋洋一:2015/06/28(日) 12:02:18
僕もあの事件後大変だったんだよ。生活かかってるんだから。
でもテレビ番組で予言した通りに僕の身に何かあったでしょ。
僕は税務署か何か入ると思ってたんだけどね。でも身に覚えもないから
彼らも困って時計事件を仕掛けたんだろうね。でも、あれで随分印象は
壊されたから安倍さんも僕を使えなくなったのよ。政治と言うのは
言えない裏がたくさんあるのよ。経済学というのは本当のことを言ってれば
済むという問題じゃないのさ。これは必ずしもポジショントークという
意味ではないのよ。

453研究する名無しさん:2015/06/28(日) 12:06:35
>国が預かっている分は、、、、公共インフラとか国営の企業とかの形で貯蓄されていて

国営企業の裏は闇だからなる

454高橋洋一:2015/06/28(日) 12:14:14
裏でも貯蓄になってればいいんだけどね。例えば取引業者の架空仕入れ形式の
裏金とかね。それは取引業者の銀行口座を通して今度は民間投資されたり、
銀行の国債購入を通して戻ってくる。何が変ったかと言うと持分が変わるのよ。
簿記の言葉でイクィティというんだ。所有権が動いているのよ。
税金が誰かの権限に移管されている。もしくは使われてしまって消費されてる。
これが赤字国債だけど、予算は独法で使い切られていても裏金として残されていたら
実質的な赤字ではないということが分かるでしょ。うちの学校に来なさい。

455研究する名無しさん:2015/06/28(日) 12:19:47
うちの学校?

大学ではないんですな・・

456高橋洋一:2015/06/28(日) 12:21:39
何度言わせるの?

Hogwarts School of Witchcraft and Wizardry

457研究する名無しさん:2015/06/28(日) 14:11:13
>>456
財政再建は政策でも何でもないから、それを目的化するのはどうかと思う。
しかし、出口を考えない緩和と円安誘導と、公平性を無視した税制や年金注入で株上げ
をやって本当に日本経済にとって良いのか。成長戦略も見えないのが不安。

純債務で見ろというが、処分できないものを資産にカウントした所で、
何の意味があるのか。年金債務はどう考えるのか。

458研究する名無しさん:2015/06/28(日) 14:38:23
処分できないうえに、その後もビタビタ金がかかる。

459高橋洋一:2015/06/28(日) 16:42:49
>財政再建は政策でも何でもないから

歴代内閣はプライマリーバランスの達成を政策課題に挙げているぞ。
政策なんだよ。ただ、プライマリーバランスの達成に景気対策としての
意味はないから国民の生活の向上と言った正当な経済政策目的とは
レベルが違うなといいたいのならその通りで、各国の経済政策は互いに
影響しあうのでバランスをとらないといけない。グローバルな視点が必要なんでしょ。
なぜグローバルな視点を視点を要求されるかというと、国際財閥の資本が
各国に分散していていて、言わば支店間の利益の取り合いになって
他の財閥との競争が不利にならないように調整してるんだよ。白川がずっと
デフレ政策を続けていたのもG7の話合いの結果なんだよ。日本は敗戦して
米国中心の財閥史上に組み込まれて成長してきているからシナみたいに
訳の分からん馬鹿な行動は取れないのよ。日本が今でも世界一の債権国だという
ことを忘れてはいけないよ。これは歪なことで修正されていかなければならない。
日本がプライマリーで足かせを嵌められているのはそういう意味で
日本の経済だけ考えていいのなら財政再建なんて今する必要は無いんで
また、だから本気ではやってないでしょ。そもそも国債償還してお金戻されたら
あなたどうするつもりなの。政府支出を減らしたら景気は縮小して銀行は
投資先がなくなるからいよいよ預け金利を取ることになるぜ。皆タンス預金する
ことになるでしょ。今でも60兆程度あるようだが、経済学的にはそれは
紙くずに過ぎないからね。経済をシュリンクさせないで償還させることはできないのよ。
皆分かってることよ。超長期で貨幣の方を減価させていくことになるのよ。

460高橋洋一:2015/06/28(日) 16:50:24
>出口を考えない緩和と円安誘導

円安誘導なんかしてないよ。金融緩和の結果円安になってる。
交易条件は知ってるんでしょ。各国ともドンドン緩和していいんだよ。
でもおのずから限界が出てくる。韓国やシナの経済がそうなってるでしょ。
日本はまだまだゆとりがあるのよ。むしろ日本の場合はG7側から
勘弁してくれというお願いお願いが入ってくるのよ。今安部麻生チームが
あまり言われないのは各国とも回復基調にあるのとシナの横暴が原因で
これ以上日本が力をセーブしていると危険と判断されてるのさ。経済学って
数式だと思ってる程度ではゲームの全体を理解できない。

461高橋洋一:2015/06/28(日) 16:58:03
>公平性を無視した税制や
年金注入で株上げをやって本当に日本経済にとって良いのか。
成長戦略も見えないのが不安。

たくさんのことを一遍で考えなさんなよ。
公平な税制って何だ。政治の場で戦われているのは理研争奪ではないのか。
皆が自分有利な税制にしてもらいたがっているところに公平な立場なんて
ありえないでしょ。公平という思い込みを棄てなさい。そんな物はない。
総ての欲望を満たす生産力と資源が作れたら、皆が必要に応じて取れば
いいだけだ。総ての欲望を満たすだけの財が無ければ、全体がもっとも
欲望を満たしている最大値を基準にするしかないでしょう。そもそも
人類が全部滅んでくれたら欲望の絶対値はゼロなんだよ。

462高橋洋一:2015/06/28(日) 17:08:31
年金の積立金は200兆ほどあったが第一次安倍内閣の騒動以来
官僚が隠しまくって今130兆だったっけ。日本は複式簿記もやってないって
石原が言ってるのは本当だよ。できるだけ分からないようにしているんだから
どこに行ったかわからないのは当たり前で、ずっと年金の出入りは30兆程度が
続いてたんだぜ。今は流石に支給の法が増え始めているだろうけどね。
ほんとのことを知りたかったら東大を1番で卒業して財務省に奉職すればいいじゃないか。
できないなら任せとくしかないでしょ。せいぜい清き1票だよ。政治架も利権には
預かりたいものじゃないか。君うらやましいなら選挙に出たまえ。できないなら
清き1票の力だよ。ちゃんとした人選ばないと。安倍麻生みたいに。
年金運用が落ち込んでるときは給付を減らすと大騒ぎだったくせに
今増やしているのに心配なのかい。成長戦略とってるじゃないか。見えないって
目が悪いんじゃないの?金融政策って成長戦略なのよ。

463高橋洋一:2015/06/28(日) 17:16:22
>純債務で見ろというが、処分できないものを資産にカウントした所で、
何の意味があるのか。年金債務はどう考えるのか。
>処分できないうえに、その後もビタビタ金がかかる。

会計が分からないからそういうこと言うのよ。政府のバランスシート私が
作ってあげているでしょ。見たの?あれだけじゃだめなのよ。
僕も一応昔は官僚だったんだから暴露できる限界ってあるのよ。
なにしろ時計事件まで仕組まれたくらいだから皆ピリピリしてるのよ。
本当は国民はみな知ってるんだけどね。知らないと思ってたんだよ。彼らは。
上手くやってる時は黙って任せてるだけだと最近はきずいてきたみたいよ。
ダムだとか道路から収入って入ってるんだよ。ただ国債償還にまわされて
ないだけだよ。一般会計だけ見てちゃだめだよ。特別会計って別会社の会計だと
思えばいいのよ。一般会計でダム作って電力会社から入った収入は別の
会計に入ってるのよ。僕の学校にイラッシャイ!

464高橋洋一:2015/06/29(月) 07:02:47
処分できない政府資産の分かりやすい例は例えば山林だ。国有林は
現在の外材の市場価格では太刀打ちできないから処分できない資産の
典型で、維持費もかかる。そもそも処分したがっている君の発想が
今まで散々言われてきたことのレールの上にある言わばイデオロギーに
なってしまってるのよ。固定観念にすぎないのさ。バブル時に不心得な
馬鹿官僚が昔の将官よろしく芸者楽団つきの飲み食いに明け暮れてた頃の
つけ処理として政府資産の身売りという政策流れができて、私なんかも
それを後押ししてきたが、私は全体が分かって言ってるが、君は人の言った事を
思い込みで信じてるレベルだからな。最近のマヌケマスコミと同じになるなよ。
そもそも政府インフラというのは売却するものでなく活用させて税収で償還して
行くものなんだよ。企業でも同じでしょ。土地と言うのは持っているだけで税金が
かかる。だからと言って工場の乗ってるその土地を売ってどうなるということさ。
活用して収益で税金を払うもので、シャープみたいに事業が左前になると
売却話が出るんだよ。うまく行ってるときに地価が上がったからと言って
売ろうとするやつはいない。まずそれを押さえないとな。

465高橋洋一:2015/06/29(月) 07:22:22
わざと山林を出したんだが長期所有資産の典型だ。でも国家と言うのは
大きいのよ。長い息もしているからな。その程度の”遊び”は持っていていいんだ。
南米やシベリアで焼畑や虫害やで山林が滅びたらどうする。そのときは全部
元を取ってしまうぞ。国家と言うのはそのへんの私企業とは訳が違う。自然も
観光資源の一つだし、なによりそういう風景は君の心を安心させる。シナみたいな
裸の大地ばかりにしたいのか。それにしても、針葉樹ばかりにしたのは策が無いね。
若い人はもっと潤沢な発想を持って欲しいね。でもそれができるのも山林が
残されているからだ。国有林というのはもともとは天皇さんの所有だったんだよ。
敗戦後こういうことにされてしまったが、天皇家と言うのは古代の金属器生産に必要な
燃料である山林の所有者王だったのよ。古墳時代くらい古い話だ。無論、一族や部下に
やらせてるんで自分で経営されるわけじゃない。天皇さんの最大の役目は稲作の豊穣を
祈る祭祀にあるのよ。では君の言いたい不効率な政府系企業を売りたいという話を
しようじゃないか。バブルの後処理ではなく、本来の企業効率の話なら、売却の
道は正しいし、小泉、竹中、私の道だったでしょ。お陰で時計事件まで仕組まれて
僕はダンブルドア校長に頼み込んでやっと生計の道を確保したんだぜ。

466高橋洋一:2015/06/29(月) 07:30:35
ところで、ちょっと確認して置きたいんだが、君は Hogwarts School of
Witchcraft and Wizardry へ通じる正門がどこにあるか知ってるんだろうな?
嘉悦大学に体育館があるの知ってるか?僕がいつも体育館の裏に来いと
言ってた意味は知ってるんだろうな。体育館の柱を通りぬけて向こうに
でるんだぜ。マグルのやつらはいつも頭ぶつけてるけどね。ははははは、ほんと
マグなやつらだ。

467研究する名無しさん:2015/06/29(月) 07:36:47
・・・School?

大学ではないんですな・・

468高橋洋一:2015/06/29(月) 07:54:35
大学どころか、単なる学校ですらないぞ。魔法省がヴォルデモート郷の手中に
落ちてからはダンブルドアとポッターと私はいつも監視を受けている。意味
分かって聞いてるか。せめてDVDは見とけよ。

469研究する名無しさん:2015/06/29(月) 08:51:17
また変な奴が常駐しているな。

470研究する名無しさん:2015/06/29(月) 09:07:59
>ヴォルデモート郷

やれやれ。

471ダンブルドア:2015/06/29(月) 09:19:42
高橋君、マグルをからかってはならぬぞ。君も一時期は暗黒卿と呼ばれた
立派な魔法族の一員だ。節度を守り給え。

472高橋洋一:2015/06/29(月) 09:21:23
えっと、僕、金融庁の顧問やってるんだけど、誰だっけ?

473研究する名無しさん:2015/06/29(月) 09:24:19
>>469

君が読まなきゃいいのよ。しょせん休眠スレだったんじゃないか。

474研究する名無しさん:2015/06/29(月) 09:31:06

>470 :研究する名無しさん :2015/06/29(月) 09:07:59 >ヴォルデモート郷

>やれやれ。

ヤレヤレ

475研究する名無しさん:2015/06/29(月) 09:32:09
マグルの来襲だ。ニンニクの臭いがするぞ。

476研究する名無しさん:2015/06/29(月) 09:33:23
やれやれマヌケがねぎ背負って来たのか?

477研究する名無しさん:2015/06/29(月) 09:51:26
わが国で工作するんじゃないぞ、マグルども。

478研究する名無しさん:2015/06/29(月) 10:07:00
あなたの目的は?

479研究する名無しさん:2015/06/29(月) 10:27:47
ハリポタマニアのニート君ですか?

480ハリー・ポッター:2015/06/29(月) 10:42:30
>>479

今に分かる。

481研究する名無しさん:2015/06/30(火) 09:19:40
随分下げやがったな。

482研究する名無しさん:2015/07/02(木) 16:12:39
>>479

今に分かるといってるでしょう。下げないでよ。

483研究する名無しさん:2015/07/02(木) 16:16:46
下げないためには書き続けなければならない。他のスレが上がればこのスレが下がるのだから。

484研究する名無しさん:2015/07/03(金) 07:46:28
下げるなと言ってるのに。

485研究する名無しさん:2015/07/03(金) 09:01:05
意図的に下げているわけではなかろう。
エントリー禿なら特定のスレを意図的に下げるけどな。

486研究する名無しさん:2015/07/03(金) 17:36:50
文系無職は全員自衛官にさせればいい

487研究する名無しさん:2015/07/03(金) 18:00:33
あげてくれて有難う。

488研究する名無しさん:2015/07/03(金) 22:23:24
エントリー禿に礼など不要。

489研究する名無しさん:2015/07/04(土) 08:55:36
次からは礼は言わない。でもあげといてね。

490研究する名無しさん:2015/07/04(土) 08:56:19
目的は?

491研究する名無しさん:2015/07/04(土) 08:56:57
今に分かる。

492研究する名無しさん:2015/07/04(土) 08:57:42
今何してんの?

493研究する名無しさん:2015/07/04(土) 08:58:56
バードウォッチング。

494研究する名無しさん:2015/07/04(土) 08:59:32
へー、何を見るの?

495研究する名無しさん:2015/07/04(土) 09:00:41
主に種類かな。次が数。次が大きさの識別かな。

496研究する名無しさん:2015/07/04(土) 13:58:34
>ぶっちゃけ、大学院に進んだのは働きたくなかったから。

文系の勉強は、大学受験まで。
大学1年から企業インターンやってそれが「単位」でいいよ文系は

497研究する名無しさん:2015/07/04(土) 20:43:38
下げるな。

498研究する名無しさん:2015/07/04(土) 20:44:32
エントリー禿のみっともない書き込みを晒し上げたいのか?

499研究する名無しさん:2015/07/04(土) 20:47:10
うん

500研究する名無しさん:2015/07/04(土) 20:48:30
ここまで文系を妬むなら勉強して文系の院に入りなおせばいいのにな。

出来るもんならな。

501研究する名無しさん:2015/07/04(土) 22:35:43
マクロ専攻だとDSGEをやってないと就職できないのかなぁ。。。

502研究する名無しさん:2015/07/05(日) 00:26:31
マグロ専攻?

503研究する名無しさん:2015/07/05(日) 00:44:55
マグロ女専門なんですね?

504研究する名無しさん:2015/07/05(日) 07:14:05
マグルだろ?

505研究する名無しさん:2015/07/05(日) 07:56:38
現実対応モデルをいくら作ってもそれを要素に組み込んでしまうゲーム
なんだよ、経済活動って。だから経済学は永遠に経済活動の因果解明に
至らない。

506研究する名無しさん:2015/07/05(日) 08:00:09
結局ノイマンが最大の経済学者だったということ?

507研究する名無しさん:2015/07/05(日) 08:03:25
彼は Hogwarts School of Witchcraft and Wizardry  の卒業生だ。

508研究する名無しさん:2015/07/05(日) 08:04:43
純血なんだな。

509研究する名無しさん:2015/07/05(日) 08:11:37
要素に組み込まれることを前提にモデル提示して一儲けしようと
考えている奴等同士の騙し合い活動を経済活動と定義している
者の提示したモデルを経済学というんだ。

510研究する名無しさん:2015/07/05(日) 08:15:40
ノイマンはゲーデルに嫉妬して狂ったのだ。
三島が川端に、笹井が山中に嫉妬したように。
かくて暗黒卿が誕生する。

511研究する名無しさん:2015/07/05(日) 08:16:50
ヴォルデモート卿はフォン・ノイマンだったのか?

512研究する名無しさん:2015/07/05(日) 08:19:58
近畿大の養殖マグロは扱ってないのか、岡田は?

513研究する名無しさん:2015/07/05(日) 08:22:17
そもそも民主党はまぐろを扱ってない。中国産の鯉まで。。。

514研究する名無しさん:2015/07/05(日) 08:24:40
マグルは一人じゃないようだな。

515研究する名無しさん:2015/07/05(日) 14:09:28
いつまで待たせるんだ。

516研究する名無しさん:2015/07/07(火) 07:22:23
下げるなと言っているのに。

517研究する名無しさん:2015/07/07(火) 07:22:53
お前がいつまでも始めないからだ。

518研究する名無しさん:2015/07/07(火) 09:02:58
>>516
エントリー禿に言え。

519研究する名無しさん:2015/07/07(火) 13:50:41
よし、今度言って置こう。

520研究する名無しさん:2015/07/07(火) 13:56:26
おれが言うよ

521研究する名無しさん:2015/07/07(火) 15:31:51
いや、おれが言うよ

522研究する名無しさん:2015/07/07(火) 15:45:09
ほんと頼むよ。

523研究する名無しさん:2015/07/07(火) 17:21:14
いやいや、おれが。

524研究する名無しさん:2015/07/07(火) 17:55:34
じゃ、おれが…。

525研究する名無しさん:2015/07/07(火) 18:03:07
どうぞどうぞ。

526研究する名無しさん:2015/07/08(水) 07:33:00
ったく、、開演前に下げるなと言ってるだろ。

527研究する名無しさん:2015/07/08(水) 07:33:40
早く始まんないかなあ、何か知らないが、、、

528研究する名無しさん:2015/07/08(水) 07:35:02
一応内容に合わせて広告選んでるんで演題くらい教えてよ。

529研究する名無しさん:2015/07/08(水) 07:35:53
ベーーーーーーッ。ひ・み・つっ。。。

530研究する名無しさん:2015/07/08(水) 14:19:23
下げないでって言ってるのになあ、、、

531研究する名無しさん:2015/07/08(水) 15:20:49
じゃあ、おれが上げるよ。

532研究する名無しさん:2015/07/09(木) 08:33:44
ちっともあげてくれないじゃないか。

533研究する名無しさん:2015/07/09(木) 09:38:00
じゃあ、おれが。

534研究する名無しさん:2015/07/09(木) 16:26:20
おれも。

535研究する名無しさん:2015/07/09(木) 17:55:45
・・じゃあ・・おれが・・。

536研究する名無しさん:2015/07/09(木) 21:45:03
いやいや、おれがやるよ。

537研究する名無しさん:2015/07/09(木) 22:19:11
官僚の中にチョンのスパイがいる。

538研究する名無しさん:2015/07/10(金) 03:01:46
おれおれ詐欺が沢山来てるな。

539研究する名無しさん:2015/07/10(金) 05:42:42
詐欺でもなんでもいいから上げといてよ。

540研究する名無しさん:2015/07/10(金) 06:00:01
始まるの?

541研究する名無しさん:2015/07/10(金) 06:02:28
スレヌシが始めないんだからみんなで勝手に始めたら。
とりあえずギリシア問題先行き予想とかさ。

542研究する名無しさん:2015/07/10(金) 06:17:34
ギリシアは自国通貨に戻るしかないんだろ。

543研究する名無しさん:2015/07/10(金) 06:18:29
EUが政治統合するかな?

544研究する名無しさん:2015/07/10(金) 06:20:10
EUの理念は政治統合によって争いの歴史を閉じたいというものだったろうよ。
そっちに行かないと変だろ。

545研究する名無しさん:2015/07/10(金) 06:21:26
アメリカ合衆国に模倣して各国を各州政府にしようってのか。できそうだけどな。

546研究する名無しさん:2015/07/10(金) 06:22:17
言語がな。

547研究する名無しさん:2015/07/10(金) 06:23:22
アメリカもヒスパニックなんて英語喋らないぜ。

548研究する名無しさん:2015/07/10(金) 06:24:29
言語の壁は近々に技術革新が乗り越えそうだな。
補聴器みたいな翻訳機がでそう。

549研究する名無しさん:2015/07/10(金) 06:25:15
同時に公用語としての英語が普及しそうかな?

550研究する名無しさん:2015/07/10(金) 06:26:10
イギリスの加盟しないEUで英語が公用語になるというのも皮肉だな。

551研究する名無しさん:2015/07/10(金) 06:26:48
どうしてだい。イギリスも加盟してるだろ?

552研究する名無しさん:2015/07/10(金) 06:30:52
完全な政治統合の話になったらイギリスは脱退すると思う。今でも
ユーロ圏に入らないのは通貨発行権がソブリンステイトの証だからだ。

553研究する名無しさん:2015/07/10(金) 06:32:45
ヨーロッパ合衆国が出来てしまったらギリシア問題は解消してしまうんだね。

554研究する名無しさん:2015/07/10(金) 06:34:01
ギリシアを合衆国の一員として残すかどうかの判断が先決だろうね。

555研究する名無しさん:2015/07/10(金) 06:34:47
ロシアは入るの?

556研究する名無しさん:2015/07/10(金) 06:36:12
あれだけの領土を入れることは政治的統合を維持する現実的観点からも
ありえないし、ロシアが入りたがることもイギリス以上にないだろうね。

557研究する名無しさん:2015/07/10(金) 06:38:05
EUの核はドイツとフランスでしょ。EUって独仏合併の話だよね。100年戦争を
やってたのは二カ国だよね。

558研究する名無しさん:2015/07/10(金) 06:39:51
その核にどれだけ周りをくっ付けるかの取捨選択か。

559研究する名無しさん:2015/07/10(金) 06:40:42
王室が血縁になっているところは加盟することになるし、現に加盟してるね。

560研究する名無しさん:2015/07/10(金) 06:45:27
1.関税撤廃
2.ユーロという共通通貨
3.英語という公用語
4.中央政府による分配政策

今過渡期の矛盾が出てるわけだね。

561研究する名無しさん:2015/07/10(金) 06:46:27
内部的にはね。

562研究する名無しさん:2015/07/10(金) 06:47:07
外部的な要因があるの?

563研究する名無しさん:2015/07/10(金) 06:50:14
当たり前じゃないか。基軸通貨ドルのシニョリッジがどのくらいのものか
考えたことないの?世界通貨だよ。自国に必要な発行量じゃない。世界に
必要なドルを発行している。紙幣発行って紙切れで財を買うことだ。
物々交換の世界を考えたら分かるだろう。

564研究する名無しさん:2015/07/10(金) 06:54:00
小さくて薄っぺらな印刷された色つきの紙とフェラーリを交換する馬鹿は
いないな。物々交換の世界ならね。でも高度発展した経済社会で貨幣を媒介しない
不便はその損をカバーして余りある。その紙を発行する権利を持っている国は
得をすることになるね。

565研究する名無しさん:2015/07/10(金) 06:56:51
ユーロが台頭してきたらアメリカはシェアを奪われた分だけ
物で返さないといけなくなる。許すわけないでしょ。サブプライムで
ヨーロッパがどれだけ損したか知ってるんでしょ?

566研究する名無しさん:2015/07/10(金) 06:58:18
いろいろと仕掛けて来るからねえ。

567研究する名無しさん:2015/07/10(金) 07:10:14
日本政府の持ってるシニョリッジってどの程度?

568研究する名無しさん:2015/07/10(金) 07:10:51
80兆円前後だった。

569研究する名無しさん:2015/07/10(金) 07:11:36
だった?

570研究する名無しさん:2015/07/10(金) 07:23:40
現在金融緩和政策採ってるの知ってるでしょうよ。
恒常的な規模かどうかはこれからの経済次第なのよ。
今は一時的に増加させて倍以上になってるが、
無論、高度成長期のようなインフレにこれからなるなら
それは恒常的な残になる。経済情勢で動くのよ。ここが
人類が金本位から脱出して以降のテクニックのあるところさ。

571研究する名無しさん:2015/07/10(金) 07:26:11
>数学が絶対必須のなのに入試に数学が要らない欠陥学部の経済学部。
日本はこんなんでいいのでしょうか?私は数理経済学部と高校生にも分かりやすく改名すべきと思うのですが。
今の日本の経済学部でやっていることは実質経営学部だったり商学部だったり数学要らずの経済学史だったり、
時代遅れのマルクス主義経済学だったりします。
そんな日本の経済学の講義、当然誰も学生は聞きません。
こんな経済学部に、誰がした。

572研究する名無しさん:2015/07/10(金) 07:27:10
そんな経済学部存在してないし、、、。

573研究する名無しさん:2015/07/10(金) 07:31:24
落ちこぼれ理系のたわごとなの?

574研究する名無しさん:2015/07/10(金) 07:32:00
理系かどうかすら怪しい?

575研究する名無しさん:2015/07/10(金) 07:32:47
少なくともアルゼンチンタンゴは踊れない顔だ?

576研究する名無しさん:2015/07/10(金) 07:34:23
しかも禿?

577研究する名無しさん:2015/07/10(金) 07:35:18
いやミロンゲーロは禿が多いぞ。。。

578研究する名無しさん:2015/07/10(金) 08:36:25
結局ギリシアはどうなるの?

579研究する名無しさん:2015/07/10(金) 08:37:04
当面ドイツが債権放棄することになる。

580研究する名無しさん:2015/07/10(金) 08:38:00
IMFが貸してるんでしょ?
日本の出資が一番多い。

581研究する名無しさん:2015/07/10(金) 08:38:59
フランス、ドイツの銀行の連帯保証つき。当たり前でしょ。
テメエラの貸し込んだ金じゃないか。

582研究する名無しさん:2015/07/10(金) 08:39:39
お陰で株式市場は暴落だね。

583研究する名無しさん:2015/07/10(金) 08:41:05
玄人筋はもう織り込み済み。こんなこと何年も前から予測できなくて
相場張ってられるか。

584研究する名無しさん:2015/07/10(金) 08:42:24
株式市場って売買がないと勝負がないのよね。
なんでもいいから動きがあるのはウェルカムだな。
所詮落ち着くところに落ち着く。

585研究する名無しさん:2015/07/10(金) 08:50:11
シナの崩壊は対応不能だろ。

586研究する名無しさん:2015/07/10(金) 08:54:45
ギリシアは武田教授が言ってるように将来的な展望の中では
国内問題に過ぎないが、シナの経済崩壊は連邦の崩壊だから
EU全体が崩壊するような話。ソ連の崩壊時と同じ対応になる。
とりあえず撤収は終わりかけてる。一番に逃げたのは金男で
ロスチャイルドの対応の速さは知る人ぞ知る。傘下マスコミを
通してシナ経済の強靭さを称揚しながら脱兎のごとく売り逃げた。

587研究する名無しさん:2015/07/10(金) 08:56:37
WMPsの知恵つけたの金男だよね。

588研究する名無しさん:2015/07/10(金) 09:01:43
日本は角栄さん以来戦時賠償のつもりで助けてやってたからね。
戦争とは切り離してもアジア発展への貢献という意味もあったが
鬼子を育てたね。まあ、あの頃のシナの体たらくはなかったから
角栄さんを責めることはできないけどね。でも尖閣ではっきり
正体現してくれたから撤収決めたら早いよ。既に元は引いてるからね。
損切り覚悟の撤収だ。今シナの産業は技術的な面でもガラガラに
なりつつある。日本を怒らせるとこうなるとちゃんと教えておかないとな。

589研究する名無しさん:2015/07/10(金) 13:21:07
平成4年の天皇訪中が余計だったよ。
あそこで手を差し伸べなければ、中国共産党はもっと早く瓦解してたでしょ。

あくまで噂だけど、皇后が「天皇陛下のご意向」を印籠のように振りかざすようだね。
最近では「A級戦犯」なんて口にするし、今の皇后は反日売国奴じゃなかろうか。
振り回されている今上がお気の毒だ。
女性を見るが無かったばかりに。

590研究する名無しさん:2015/07/10(金) 16:53:20
あくまで噂なら反論できない人を悪く言うな。

591研究する名無しさん:2015/07/10(金) 17:05:04
>>590に同意。

その上で敢えていうなら、皇后陛下にまでダメ出しするなら、そもそもこの国にマトモなお后候補はいない/いなかったということになるから、もうこの国が沈もうがどうしようが諦めろ。

592研究する名無しさん:2015/07/10(金) 20:41:26
『中国株バブルが来た!』というタイミングの悪い書籍が明日発売!
ttp://gogotsu.com/archives/9243

593研究する名無しさん:2015/07/10(金) 21:00:11
下げるなよといわなくて良くなり始めたかなあ。

594研究する名無しさん:2015/07/10(金) 21:37:23
どうでもいい。
研究人生を語れないエントリー君は失せろ。

595研究する名無しさん:2015/07/10(金) 22:05:37
>どうでもいい。

自暴自棄はいけないよ。まだ何も始まってない。

596研究する名無しさん:2015/07/10(金) 22:07:07
いや、エントリー君と下げチン君はいろんな意味でもう終わっている。

597研究する名無しさん:2015/07/10(金) 22:14:48
早く終わりなさい。き・み・も
時間の無駄よ。

598研究する名無しさん:2015/07/10(金) 22:16:22
お前もな。

599研究する名無しさん:2015/07/10(金) 22:17:22
見え透いた他人のふりを書き込まずにはいられないのが、いつものエントリー君の反応。

600研究する名無しさん:2015/07/10(金) 22:18:32
誰をエントリー君だと思ってるんだこの下げチン君は?

601研究する名無しさん:2015/07/10(金) 22:19:13
君は祖国に帰るべきだ

602研究する名無しさん:2015/07/10(金) 22:21:45
誰なんだよう、君って。僕のことぉぉぉぉぉっ!?

603研究する名無しさん:2015/07/10(金) 22:22:40
僕は君であり、君は僕でない、、、

604研究する名無しさん:2015/07/10(金) 22:23:16
お前のものは俺のもの、俺のものは俺のもの byジャイアン

605研究する名無しさん:2015/07/10(金) 22:24:07
読点も満足に使えない、、、、?。。。;;;

606研究する名無しさん:2015/07/10(金) 22:47:29
下げるな。

607研究する名無しさん:2015/07/10(金) 22:50:33
誰か下げてる。陰謀に違いない。

608研究する名無しさん:2015/07/10(金) 22:52:25
黒く透けてる。陰毛に違いない。

609研究する名無しさん:2015/07/11(土) 00:03:13
>>603-604
きみたちがいて、ぼくがいる…チャーリー浜

610研究する名無しさん:2015/07/11(土) 00:38:44
チャーリー浜は不動産をたくさん持ってる大金持ちで、
趣味でお笑いをやっていたんだよん

611研究する名無しさん:2015/07/11(土) 01:10:51
ところで、新設の大和大学の政治経済学部が
関西の政治系偏差値では立命、関学、関大、その他同志社以外すべてを抜いて
関西2位の高さなんだが、なんで?どういう工作したの、これ

612研究する名無しさん:2015/07/11(土) 07:04:52
下げるなよ。

613研究する名無しさん:2015/07/11(土) 07:26:23
下げるなよ。

614研究する名無しさん:2015/07/11(土) 11:42:55
>>611
系列の高校が確か進学校なんだよな、そこ。

615研究する名無しさん:2015/07/11(土) 11:49:00
けっこう多いよね。附属中高は名門なのに大学はいまいちとか。
この前聞いたのは小学校は名門だけど中高はいまいちでほとんど出て行くところもあるとか。

616研究する名無しさん:2015/07/11(土) 11:52:50
武蔵大学の悪口はそこまでだ。

617研究する名無しさん:2015/07/11(土) 11:59:49
>>611>>614
その高校の生徒が予備校の模擬試験を受けるとき、志望校の一つに書くようにと、指導していたという噂。

618研究する名無しさん:2015/07/11(土) 14:38:21
フェリス大学の悪口はそこまでだ。

619研究する名無しさん:2015/07/11(土) 17:46:23
フェリス「女子大」だろ

620研究する名無しさん:2015/07/11(土) 19:57:38
算数がそれほど得意でもないのに、数理に手を出して博士の学位の取得に
失敗しました。今は、環境と国際の中間のようなことやってます。
学位がないと就職に不利でしょうか?

621研究する名無しさん:2015/07/11(土) 21:01:49
>>619
「女学院大学」

622研究する名無しさん:2015/07/12(日) 04:28:34
>学位がないと就職に不利でしょうか?

就職できなかったから学位に向かったんでしょ。どうして学位をとると
就職優位と錯覚したの?
就職しようなんて思うな。起業して社長しなさい。社長になったら、
社員は若くて素直で変なプライドのあるヒネじゃないほうを望むことが
理解できるでしょ。そこで敢えて君が博士を雇えば博士たちは喜ぶ。
でも君の小さい会社には博士たちは来てくれないのだよ。おもしろいね。
君は就職できなかったのではなくて自分の望むところに入れなかっただけだ。
今後も考え方が同じなら、常に入れないところに入ろうとするのだから
就職はできないのだよ。君の自己評価の問題さ。就職はお見合いなんで
別に互いに貰ってもらう必要はないのよ。好きなもの同士で結ばれる。

623研究する名無しさん:2015/07/12(日) 04:59:46
株価戻したかい?

624研究する名無しさん:2015/07/12(日) 05:02:07
>2015年7月9日、朝方急落した東証株価は、その後中国・上海相場が反発したため下げ幅を縮小、大引け間際に急反発前日比117円86銭高の1万9855円で終了した。中国上海総合指数が反発、上げ幅が5%を超えたため、広い銘柄が買い戻され、日経平均株価も上げに転じた。上海総合指数は前日比2%安で始まったが、その後、中国当局の下支え策もあって急反発した。

625研究する名無しさん:2015/07/12(日) 05:03:02
>中国人民銀行も、信用取引を手掛ける証券会社に株券や資金を貸し出す政府系金融機関・中国証券金融に「十分な資金を提供した」と発表した。中国証券金融は証券大手21社に計2600億元(約5兆1000億円)の貸出枠を供与しており、証券会社はこの資金を株式投資の原資とすることが可能となった。
中国当局の対応策発動によりひとまず、上海株下落に歯止めがかかった格好だが、「一時しのぎにすぎない」との見方も根強く、長続きするか予断を許さない面もあるようだ。

626研究する名無しさん:2015/07/12(日) 05:05:26
中国人民銀行が約5兆1000億円分の低利資金を与えて証券会社各社に下部を
買わせたということね。レバレッジ前の金額だから数倍以上の取引額になるね。

627研究する名無しさん:2015/07/12(日) 05:06:08
>>620
多くの公募では、博士号(あるいは取得見込み)が採用要件になっているので、
まずは学位取得に目途をつけたほうがよいでしょう。
応用系の方がピュアな数理系よりも需要があると思いますよ。

628研究する名無しさん:2015/07/12(日) 05:06:22
シナの不良不動産ってどのくらいの評価なの?

629研究する名無しさん:2015/07/12(日) 05:09:13
>>628

君雇ってやんなさいよ。多くのポスドクが無職でバイト生活しているというのに。
これ以上騙しなさんな。

630研究する名無しさん:2015/07/12(日) 05:10:01
でもしか博士か。

631研究する名無しさん:2015/07/12(日) 05:10:50
宮台が嘆いてたな。玉石混交は当分あきらめるしかない。

632研究する名無しさん:2015/07/12(日) 05:12:05
>>628

200兆円程度の含み損失みたいだ。

633研究する名無しさん:2015/07/12(日) 05:14:22
5兆円を信用維持資金にして50兆円規模前後だね。実態は200兆円分下がらないと
納まらないんでしょ。

634研究する名無しさん:2015/07/12(日) 05:16:34
資本主義市場だったら5年前にもうバブルはつぶれてる。
共産党の偽市場だからな。まだまだ急には行かない。

635研究する名無しさん:2015/07/12(日) 05:21:07
李鵬が狙われてるな。

636研究する名無しさん:2015/07/12(日) 05:22:23
軟禁されてるからな。もう食い合いだから弱い奴から順番だ。

637研究する名無しさん:2015/07/12(日) 05:44:54
中国のGDPって10.3兆ドルだろ。投資7割だから年間7兆ドル程度だね。
ここ10年間でのびてるんだから仮に10倍すると最大で70兆ドルの資産形成が
あるはずだね。その中のバブルが2兆ドルってないでしょ。対外純資産が2兆ドルは
本当だね。相手があるからね。

638研究する名無しさん:2015/07/12(日) 05:48:07
実際に使われている資産はあるんでゼロということはないが1/3不良資産だとしても
20兆ドル近いはずだよ。現在の力を10年分という計算は乱暴すぎるから
半分としてその1/3だとほぼ1000兆円程度じゃないかな。一時期400兆円と
いわれてたのに近づいてくるだろ。

639研究する名無しさん:2015/07/12(日) 05:49:20
GDP数値自体が水増しされているのを差し引くともっと近づいてくるね。

640研究する名無しさん:2015/07/12(日) 05:51:35
ああ、大体そういう感じなんだよ。
君はストックで計算しているがそれが
フローに影響してくる様子を推定できると今の状況が良く理解できるはずだ。

641研究する名無しさん:2015/07/12(日) 05:53:26
ライバルを潰す。輪転機を使って薄める。海外に持ち出して逃げる準備の
三策のコンビネーションがうまく行くとどんなシナが出来上がってるの?

642研究する名無しさん:2015/07/12(日) 08:06:35
中国政府のやり口は年金資金を投入して株価をあげてるどこぞの政府のやり口に似てるね。

643研究する名無しさん:2015/07/12(日) 14:48:32
宮台なんてただのブルセラ馬鹿だろ。

644研究する名無しさん:2015/07/12(日) 17:53:28
宮台がどうしたの?

645研究する名無しさん:2015/07/12(日) 18:50:42
>>641
代わりはいくらでもいるんだ、あの国では。

646研究する名無しさん:2015/07/15(水) 06:48:12
下げるな

647研究する名無しさん:2015/07/15(水) 07:19:38
よしよし、段々居なくなってきたな。

648研究する名無しさん:2015/07/15(水) 17:27:23
株はどうなった?
まさかもう2万円台ってことないよね、大事君?

649研究する名無しさん:2015/07/15(水) 17:35:08
ずっと下がるといい続けてたら株はいつか下がる。
逆もそうだ。売って利益確定させた者だけが正しい。

650研究する名無しさん:2015/07/15(水) 17:35:57
僕ずっと持ち続けていて売ったこと無い。配当はずっともらってるけど。

651研究する名無しさん:2015/07/15(水) 17:38:36
配当の受取額の集計が元本を上回ったら君は利益確定させてる。

652研究する名無しさん:2015/07/15(水) 17:40:52
上海株は?

653研究する名無しさん:2015/07/15(水) 17:45:48
君持ってないだろ?
人の心配するな。

654研究する名無しさん:2015/07/15(水) 17:48:00
持ってないけど、シナの経済がつぶれたら軍事膨張できなくなって
安保法制も必要なくなるんで嬉しいなと。。。

655研究する名無しさん:2015/07/15(水) 17:49:46
ははははは、見てな。

656研究する名無しさん:2015/07/16(木) 04:00:00
安倍麻生政権は為すべきことをぶれずにやってるね。

657研究する名無しさん:2015/07/16(木) 04:01:08
何も無いにこしたことはないが
用心はしておかないとな。

658研究する名無しさん:2015/07/16(木) 04:16:31
安倍の経済政策もぶれずに維持して欲しいな。官僚の質が下がってるからな。
成長維持して待つ時間が必要なのに今まで全部ブレーキを踏む時期判断を
間違え続けてきている。

659研究する名無しさん:2015/07/16(木) 04:17:11
あれって財務省の能力低下なのか?

660研究する名無しさん:2015/07/16(木) 04:17:58
前例踏襲主義の弊害と両方だろうな。

661研究する名無しさん:2015/07/16(木) 04:19:49
先輩の引きで芋ズルに出世していく薩摩の弊害だろ。
過去行われた政策判断を否定することは先輩の能力を否定することになる。
従って、その先輩から引き上げてもらえることは期待できない。

662研究する名無しさん:2015/07/16(木) 04:20:21
人事システムの弊害なのか?

663研究する名無しさん:2015/07/16(木) 04:23:39
いや、天下りシステム全体の利害なんだよ。
人事査定の問題ではない。そんなことなら改善は可能だ。
官僚のポストは次官で終わるのではない。
問題は官僚の全体利権が官僚の能力を殺していることなんだよ。

664研究する名無しさん:2015/07/16(木) 04:24:59
それって多かれ少なかれ日本的組織構造全体の問題ではないのか?

665研究する名無しさん:2015/07/16(木) 04:26:48
民間は倒産することによって淘汰されてマシなのが残っていく。
政府は倒産することによって淘汰されるときは国民が悲惨な目に遭うときだからな。
先の敗戦で分かるじゃないか。

666研究する名無しさん:2015/07/16(木) 04:27:55
メンテしなければならないのね。

667研究する名無しさん:2015/07/16(木) 04:33:50
安倍麻生政権は久々に政治機能が働いている政権の登場だ。

668研究する名無しさん:2015/07/16(木) 04:35:07
消費税率の引き上げは失敗したね。

669研究する名無しさん:2015/07/16(木) 04:38:25
あれはいろいろとあって上げざるを得なかったのよ。税制ってどうにでも
組み合わせがあることは知ってるでしょ。日本は間接税比率が低くて
先進国の税制と違うんですり合わせを要求されている。つまり間接税が
低いということは法人税が高いという判断で、各国の多国籍化した企業からの
クレームがあるんだ。国内的な税の配分の問題じゃないのさ。

670研究する名無しさん:2015/07/16(木) 04:40:01
その説明が子供騙しなのね?

671研究する名無しさん:2015/07/16(木) 04:43:26
消費税率を上げても景気は減速しないと御用学者が言うからな。
国民からアホかとつぶやかれてしまう。と言うのも国民の方が賢いだろ。
だって経済学者で政府に入ってない人達は全員国民なんだぜ。
政府の御用学者がアホだって誰より知ってる。企業人は昔から
政府がアホだと知ってるし、もう時代が違うのよ。

672研究する名無しさん:2015/07/16(木) 04:45:00
どうして法人税率を先進国基準に調整してくれとG7や世銀から要請されてると
説明しないの?

673研究する名無しさん:2015/07/16(木) 04:48:32
どう説明したところで国内的な分配問題は発生する。不利になる連中は
騒ぐに決まってるじゃないか。なら何にも心配ないと説明してアホかと
呆れられてる方がマシだという判断よ。税金って、所詮法人税下げたら
所得税か、消費税か、相続税でカバーするしかないのよ。知ってるでしょ。
どこをいじっても大騒ぎになる。

674研究する名無しさん:2015/07/16(木) 04:50:23
消費税が一番危ないよね。他はそれほど消費性向に影響しないが
消費税はモロに来るね。

675研究する名無しさん:2015/07/16(木) 04:54:18
もう来てる。これは景気が過熱したときに使う手段でなければならないのに
国際圧力をとりあえず優先したのよ。一度は仕方ない。でも次ぎは危ない。
少なくとも今の状態を2年維持しないと10%にはできないよ。たぶん今年の
景気は消費税の浸透で落ちて税収も落ちる。

676研究する名無しさん:2015/07/16(木) 04:55:34
橋本のときに痛い目に遭ってるだろうに。

677研究する名無しさん:2015/07/16(木) 04:56:42
竹下の消費税導入からずっと国際財閥の要請は続いていて法人税率を
下げさせたがってるのよ。

678研究する名無しさん:2015/07/16(木) 04:58:12
まあ、敗戦後、国際財閥の傘下にはいって資源調達している日本としては
ここは逆らえないのね?

679研究する名無しさん:2015/07/16(木) 05:00:01
でも自民党は良く抵抗したのよ。橋本が米国債売ると言ったの覚えてるでしょ。

680研究する名無しさん:2015/07/16(木) 05:00:52
ああ、あのお陰で橋本政権は短命になったね。

681研究する名無しさん:2015/07/16(木) 05:02:14
財閥側も苦労があるのさ。脅したりなだめたり大変だ。一応世界経済を
マネージしているのは国際財閥だからね。

682研究する名無しさん:2015/07/16(木) 05:03:04
日本も精一杯抵抗してるってことか。政権の寿命なんて大した問題じゃないと。

683研究する名無しさん:2015/07/16(木) 05:07:15
日本は小国とはいえ、ギリシアじゃないんだよ。
神奈川県クラスのギリシアですらあんな大騒ぎになってるのに
税制をいじるというのは大変なことなんだから。
税制をいじると今までの分配が変わる。分配の大本側が変化して順応するのに
ひどく時間が掛かるのよ。歪な分配をそのまま放置していると政権は転覆する。

684研究する名無しさん:2015/07/16(木) 05:09:18
国際財閥側もそこは分かってるでしょうよ。

685研究する名無しさん:2015/07/16(木) 05:18:31
欧米で一番優秀な連中は財閥系の企業に入っていろんな会社の
経営経験を積んだ上で政権のスタッフに入ってくる。アホじゃない。
日本は米国と戦って負けて、進駐軍の支配下で復興計画を進められ、
後に進駐政策の終了とともに民生局の運営下で戦後復興し、今は
G7のオブザーバーメンバーになって財閥の一員に加わってる。資源は
全部国際財閥系の企業と日本政府機関とのネットワークで調達されている。
まあ、過去の敵とは言え、一応仲間なんだよ。特に財閥企業は敵国にも
自分の会社を持ってたからな。国籍に余りこだわらない。

686研究する名無しさん:2015/07/16(木) 05:20:32
国境は厳然と存在しているよ。

687研究する名無しさん:2015/07/16(木) 05:21:57
資本主義システムとナショナリズムの問題だね。経済は国際化しても
政治は国際化しない。

688研究する名無しさん:2015/07/16(木) 05:23:06
地域性の問題なの?

689研究する名無しさん:2015/07/16(木) 05:24:11
文化伝統の問題でもあるし、生物学的な種の無意識な多様性要請かもしれない。

690研究する名無しさん:2015/07/16(木) 05:29:20
財閥の力の源泉は金じゃないの?
軍事力の前には無力でしょ。

691研究する名無しさん:2015/07/16(木) 05:33:05
圧倒的な軍事力はアメリカにあってそれを支配している政治力は大統領権限なので
財閥は米国大統領候補に自分の子飼いを立てているし、その重要なスタッフも
全員子飼いだ。つまり金の力で軍事力を支配している。もしその意味で財閥の
国籍を問うならアメリカ人と言える。

692研究する名無しさん:2015/07/16(木) 05:34:06
ロシア人とは言えないわけだ。

693研究する名無しさん:2015/07/16(木) 05:35:16
そういうことだ。ただ、帝政ロシア時代には王族は婚姻関係で結ばれていた。

694研究する名無しさん:2015/07/16(木) 05:39:19
結局中世ヨーロッパの金持ち連中の姻戚集団が産業革命の資本形成の中心に
存在していて地球規模の資源争奪の結果資本主義的市場形成と資源ネットワークを
形成したのが国際財閥と考えていいのかな。

695研究する名無しさん:2015/07/16(木) 05:42:47
無論蓄積財産の実態はどこの国にあっても資本主義的生産様式の企業の所有権で、国家権力によって
法的に守られているから、当然その国家権力の中に自分たちの子飼いを配置している。

696研究する名無しさん:2015/07/16(木) 05:43:35
日本は違うのね?

697研究する名無しさん:2015/07/16(木) 05:45:32
日本はヨーロッパ人じゃない。敗戦によって米国支配の下で組み込まれた。
ケナンに聞いて見るといい。

698研究する名無しさん:2015/07/16(木) 05:46:49
江戸時代には3千万人しか食えなかった国だね。

699研究する名無しさん:2015/07/16(木) 05:53:03
安倍麻生の経済政策は基本的には上手く行ってるのかな?

700研究する名無しさん:2015/07/16(木) 05:58:36
金融政策は上手く機能していてまず資産デフレが解消し始めている。
資産がインフレ傾向に入ると消費マインドが刺激されるのはシナ人が
日本で爆買いしているので分かるでしょ。昨年総ての数値が上向きはじめたときに
消費税率を上げた。だから今くすぶってしまっていて、多分今年は悪化すると
予測されている。高橋洋一なんか全品目消費税免税しろと言ってる。

701研究する名無しさん:2015/07/16(木) 06:05:39
冗談なんだろ?

702研究する名無しさん:2015/07/16(木) 06:06:18
いや、冗談でもないのよ。

703研究する名無しさん:2015/07/16(木) 06:08:46
どうして?
消費税率上げて法人税率下げたじゃないか。
消費税対象品目を全品免税にしてゼロにしたら
その分法人税を上げなきゃいけなくなるじゃないか。

704研究する名無しさん:2015/07/16(木) 06:10:02
どうしてそんな思い込みを持ってるの?
法人税上げなきゃいいじゃいないか。

705研究する名無しさん:2015/07/16(木) 06:11:27
ええっ、じゃあそもそも消費税率上げずに法人税率下げたらよかったの?

706研究する名無しさん:2015/07/16(木) 06:12:15
G7との約束ならそれだけで良かったでしょ。

707研究する名無しさん:2015/07/16(木) 06:12:54
財政規律は?

708研究する名無しさん:2015/07/16(木) 06:16:17
財政規律の問題と法人税率引き下げとどうして関係するの?
そもそも財政規律とやらが守られたことなんかないじゃないか。
バブルの絶頂期だってプライマリーバランスがゼロになったことなんてないぞ。
独法に隠しこまれたなんて問題は別にして。

709研究する名無しさん:2015/07/16(木) 06:17:25
その問題は本質で別にはできないけどな。

710研究する名無しさん:2015/07/16(木) 06:20:22
経済学って欲得がらみで困るね。

711研究する名無しさん:2015/07/16(木) 06:23:09
財政収支の均衡を本当に図りたいのなら収入が景気の関数になってるんだから
まずは景気を回復させないと税収は増えないだろうことは分かるんだけどね。
政府は税率を上げると収入が増えると考えてるみたいな説明だね。

712研究する名無しさん:2015/07/16(木) 06:25:07
ここのスレの1番を読みなさい。

>数学が絶対必須のなのに入試に数学が要らない欠陥学部の経済学部。
日本はこんなんでいいのでしょうか?私は数理経済学部と高校生にも分かりやすく改名すべきと思うのですが。
今の日本の経済学部でやっていることは実質経営学部だったり商学部だったり数学要らずの経済学史だったり、
時代遅れのマルクス主義経済学だったりします。
そんな日本の経済学の講義、当然誰も学生は聞きません。
こんな経済学部に、誰がした。

713研究する名無しさん:2015/07/16(木) 06:28:11
そんな経済学部はないけど、政府やマスコミはこの程度かもしれないね。

714研究する名無しさん:2015/07/16(木) 06:31:18
収支=税収-支出=0はいいんだけど、税収は景気の関数でかつ景気は
政府支出の関数でもあるのよ。しかも景気は他の様々な要因の関数でもあるのさ。

715研究する名無しさん:2015/07/16(木) 06:34:37
相続税を100%にしたら政府の赤字なんてあっという間に消えるでしょ。

716研究する名無しさん:2015/07/16(木) 06:36:28
無論だよ。ただそうすると国債を通して日本国民全体で保有している
実物資産の大半が政府所有になっちまうのよ。社会主義国じゃあるまいし。

717研究する名無しさん:2015/07/16(木) 06:37:27
じゃあ国債残高は今のまま維持してればいいわけなの?

718研究する名無しさん:2015/07/16(木) 06:38:44
原則はそうなんだけどあまりに残高が大きすぎると利子率の
変動によって財政が破綻する可能性があるのよ。

719研究する名無しさん:2015/07/16(木) 06:39:57
それも原則だけ言えば利子込みで国債発行してれば問題ないよね。

720研究する名無しさん:2015/07/16(木) 06:41:34
そうだ。でも人間の心理と言うのは弱いからね。何ぼ積みあがっても
心配ないと分かっていても不安になって売ろうとすると一気に国債破綻する。

721研究する名無しさん:2015/07/16(木) 06:42:43
投売りすると価格は下がるから日銀は嬉しいよね。

722研究する名無しさん:2015/07/16(木) 06:44:19
そうなんだよ。価格がそのままでも日銀がどんどん買い取れば終わる話なんだけど
買い取るときに元本割ってても売ろうとするんだからこっそり買い取っていけば
大儲けだ。

723研究する名無しさん:2015/07/16(木) 06:45:06
ギリシアと大違いなのね。

724研究する名無しさん:2015/07/16(木) 06:48:20
ギリシアは脱退しても借金は外貨建てだから自国通貨では相手が受け取らない。
日本は日銀が全部買い取ったら民間の銀行に預けられてしまうだろうけど。
民間銀行が政府財産を買おうとしたら全部売って、日銀券回収して燃やして終りだ。

725研究する名無しさん:2015/07/16(木) 06:49:17
結果はどういうことになったの?

726研究する名無しさん:2015/07/16(木) 06:51:13
政府が国民から直接借りて作っていたダムや港や空港が民間銀行の投資資金に
振り変わっただけだ。所詮国民の貯蓄さ。

727研究する名無しさん:2015/07/16(木) 06:52:34
じゃあ国債の償還なんてしなくてもいいんじゃないか。

728研究する名無しさん:2015/07/16(木) 06:54:47
そうだよ。でも国債残高が積みあがったら不安になるでしょ。不安になれば
人は馬鹿な行動を取るものだよ。だからそうならないようにしようというのが
財政健全化政策なのよ。

729研究する名無しさん:2015/07/16(木) 06:55:46
利子率って上がらないのじゃないの?

730研究する名無しさん:2015/07/16(木) 06:59:04
利子率が上がっていくのは経済成長している過程なのよ。
ケインズの一般理論は初期の経済だったんでそういう関数関係が
顕著だったが、今は投資規模が大きくなって十分な生産力確保が
達成されているんで利子率はそんなに上がらない。ということは
企業の利潤率もそんなに上がらない社会構造になってるのよ。
だから経済運営がむづかしくなってるのさ。

731研究する名無しさん:2015/07/16(木) 07:00:56
安倍麻生政権の景気対策も難しくなってるのね。

732研究する名無しさん:2015/07/16(木) 07:03:19
経済政策の要は分配政策なのよ。国民がそこそこちゃんと生活できるように
分配されていないと政治は不安定化する。一番大事なのが雇用なんだよ。
完全雇用を目指さないといけない。

733研究する名無しさん:2015/07/16(木) 07:05:17
人工知能とロボットが総ての生産を担うようになったら分配は
労働の対価と定義することはできなくなるね。

734研究する名無しさん:2015/07/16(木) 07:08:39
今はまだまだ人の働きによってるから完全雇用を目指さないといけないんだ。
しかも生産性を維持しようと思ったら所謂能力給的分配は当分崩せない。
ただ社会は確実にその方向に進んでいるのでいつか分配原則は見直されなければ
ならなくなる。

735研究する名無しさん:2015/07/16(木) 07:11:22
そういう前提で安倍麻生政権の今後の経済運営の可能性として
消費税全品免税選択があると、、、。。。;;;???

736研究する名無しさん:2015/07/16(木) 12:23:21
まあ、代替財源は国債発行ということになるね。

737研究する名無しさん:2015/07/16(木) 12:24:21
全企業の7割が赤字というのは?税率の問題か?

738研究する名無しさん:2015/07/16(木) 12:28:32
税制の問題じゃないか?
赤字に見せかけたい人がたくさん。

739研究する名無しさん:2015/07/16(木) 12:34:18
消費税率を上げて全体の税収が増えたことは一度も無いばかりか
全体の税収が下がることはほぼ連動証明されている。

740研究する名無しさん:2015/07/16(木) 12:36:38
高橋が消費税全品免税と言うのはうなづけるね。

741研究する名無しさん:2015/07/16(木) 12:38:38
税収と言うのはしょせん景気即ち、経済成長率、つまりGDP増加率の関数なのよ。

742研究する名無しさん:2015/07/16(木) 12:40:35
消費税は景気に左右されない安定税源って噓だね。
景気を押し下げてトータル減収させる。

743研究する名無しさん:2015/07/16(木) 12:41:40
税率を弄繰り回しても無駄よ。
税率は一定にしといて景気対策をしないと。

744研究する名無しさん:2015/07/16(木) 15:12:13
景気対策って何するの?

745研究する名無しさん:2015/07/16(木) 15:13:16
GDPを伸ばすんだから消費拡大、投資拡大、輸出拡大じゃないか。

746研究する名無しさん:2015/07/16(木) 15:16:05
人口構成の高齢化で消費が少し縮小してるかな?

747研究する名無しさん:2015/07/16(木) 15:19:55
年取れば活動力も衰えるし、今までの消費活動で耐久消費財は既に
購入済みなんで消費しなくなるね。特に住宅購入の終了している世代が
増えればその落ち込みは無視できないだろうね。

748研究する名無しさん:2015/07/16(木) 15:22:00
団塊の人口構成が原因の一時的現象もあるんだね。長期的には
ずん胴の釣鐘型人口構成で安定してくるんでしょ。

749研究する名無しさん:2015/07/16(木) 15:22:26
住宅を数十年で使い捨てはそろそろ卒業した方がいいんだけどね。

750研究する名無しさん:2015/07/16(木) 15:26:27
中々安定的な形にはならないのが人口だね。行き過ぎたり反動したりで
凸凹する。今は極端な減少傾向にあって団塊の世代が三途の川を渡りきると
人口は8千万程度になるんじゃないの?ちょっと寂しい感じも出始めてるので
最近は子供の数も増え始めてるでしょ。生物の本能じゃないかな。

751研究する名無しさん:2015/07/16(木) 15:29:19
消費は新規の市場がどれだけできるかだね。携帯市場は大きかったが
スマホはどうなの?

752研究する名無しさん:2015/07/16(木) 15:33:50
僕はガラケイだね。電話とメールでいい。余計な物はついてないほうが
使いやすい。スマホだったらと思うのは旅行に行ったときくらいかな。
確かに便利はいいな。家に居るときはパソコンで足りる。最近伸び悩んでるでしょ。

753研究する名無しさん:2015/07/16(木) 15:36:35
中途半端なんだね。まだまだ工夫が足りないんだろうね。
大きさに矛盾があるな。小さいほうが携帯しやすいのに
大きいほうが画面操作が楽。両方持つのも嵩張るし割高だ。

754研究する名無しさん:2015/07/16(木) 15:39:58
そこは段々コスト面でも改善されてくるんじゃないかな。
要するに携帯電話とパソコン機能の結合でしょ。
タブレット位の大きさが欲しいくせに腕時計くらいの大きさであってほしい。

755研究する名無しさん:2015/07/16(木) 15:40:53
すると何重かの折り畳みだね。

756研究する名無しさん:2015/07/16(木) 15:42:08
別々に全部持っても割高感がないような料金体系が生まれてくるんじゃないの。

757研究する名無しさん:2015/07/16(木) 15:43:04
家庭へのロボット侵入があるかな。

758研究する名無しさん:2015/07/16(木) 15:44:21
何に使うの?

759研究する名無しさん:2015/07/16(木) 15:45:08
電気掃除機ってじきにロボット化するんじゃないの。

760研究する名無しさん:2015/07/16(木) 15:54:43
今みたいなチンケなのじゃなくて本格的に障害物認識して人間みたいに
掃除するやつ?

761研究する名無しさん:2015/07/16(木) 15:56:22
人間みたいに掃除してくれて10年持つとして百万円なら買うか?

762研究する名無しさん:2015/07/16(木) 16:01:31
買うでしょ。一日1時間の掃除家政婦さんを時給1000円で365日10年頼んだら
350万以上だ。100万ならお買い得でしょ。

763研究する名無しさん:2015/07/16(木) 16:03:01
ははは
そういう消費社会になってくるかな。投資はどうよ。

764研究する名無しさん:2015/07/16(木) 16:05:07
投資も戦後70年で蓄積してきたものがあってある程度のインフラ整備が
終わってるんで一段落したということもあるんだろうね。未だに
潜在生産力に対して需要が不足して生産力過剰と認識されている。

765研究する名無しさん:2015/07/16(木) 16:06:49
僕はその認識は変だと思う。生産力は過剰であって困ることは少しもない。
そのギャップ認識を経済指標に使うのはもう少し考えを煮詰めたほうがいいのではないかと
考えるね。

766研究する名無しさん:2015/07/16(木) 16:12:19
所謂デフレギャップ問題でしょ。
潜在生産力の蓄積はどんどん進めた方がいいんで
それに対して実需が短期的に応じているか否かは
重要でないよね。ただ、私企業経営には問題があって
過剰設備を持ち続けることは長期的にはできないね。
そのあたりは今までどおりの経済学が適用される。
デフレギャップがあると成長は必然的に止まる。
ある意味不要なものを作らないという制止機能が働くね。

767研究する名無しさん:2015/07/16(木) 16:15:02
でも東北大震災のような災害対応には余剰生産力が大事だよね。
軍備なんかも同じ発想よね。いざ戦争になったら設備はフル稼働できないと
いけない。

768研究する名無しさん:2015/07/16(木) 16:17:24
民間の生産力と国家の生産力が上手くミックスされてるといいんだけどな。
ある意味無駄は大事なんだよね。原発全部止まっても困らなかったのは
余剰設備を持っていたからだよね。火力の稼動を押さえていて廃止はしていなかった。

769研究する名無しさん:2015/07/16(木) 16:19:00
電力料金は独占料金で国家管理されているんでそういうことが可能なんだけど
純民間では無理だね。

770研究する名無しさん:2015/07/16(木) 16:22:09
プレミアムつき商品券だが、嫁が10万円も買って「これいいわあ」と喜んで使っている。消費喚起になるかな?

771研究する名無しさん:2015/07/16(木) 16:22:09
結局投資を延ばすということになれば政府投資でしょ。インフラ整備は一段落したというが
随分老朽化してないかい。これを民間活力で自然更新させて行くのは難しいんじゃないの。

772研究する名無しさん:2015/07/16(木) 16:26:15
>770

なる。麻生が最初に思いついた。セルモーターなんでしょ。初動させれば
エンジンは一人で回り始める。所得に到達するまでに2,3年かかるのよ。
それを待てない政策がいけないのよ。なんか20年間あせってきたからな。

773研究する名無しさん:2015/07/16(木) 16:34:08
>>770
10万円先に出せて、かつ役所まで行く暇のある人だけが、1割か2割得する。
それでその人たちは元から期限までに10万以上消費するから、
商品券の分は貯金に回る。

774研究する名無しさん:2015/07/16(木) 16:47:55
>>771

国土強靭化計画の是非だね。

775研究する名無しさん:2015/07/16(木) 16:57:09
商品券が使えないスーパーは売上が落ちているので,あわてて使えるように申請した
という話を聞いた。嫁に言わせれば日常の買い物で使えるから便利なんだって。
不便なのは使える店が限定されるのと地域外では使えないこと。
千円単位でプレミアムつき商品券で支払って、残りの端数はクレジットカードや
プリペイドカードで払えるところもある。一万円ぶんの商品券を8千円で買えるから確かにいい。

776研究する名無しさん:2015/07/16(木) 17:02:37
>>773

意味が?

プレミア分の金額だけ消費税減税してくれたのと同じでしょ。一人5万で2割でも
1万円貯金できるという意味なんでしょ。無論政府は貯金しないで税金還付した分だけ
消費を増やして欲しいんだろうけどね。

777研究する名無しさん:2015/07/16(木) 17:09:37
うちの近くでは12000円券を10冊までだ。10万円買って2万円の還付だから
3%の増税分のうち65万円分の消費税に相当する。10万持って行ったら12万とと
交換してくれるのを行かない手は無い。どうせ10万は使うでしょ。

778研究する名無しさん:2015/07/16(木) 17:11:46
消費税がもう一回上がるでしょ。だから、その前に住宅の新築や改築をしている人がいるよ。ローン金利も低いからね。
円安ドル高で輸出が改善すれば景気も上向くのでは? 1ドル130円はもう射程に入っていると思うが。
俺は1ドル80円台で仕込んだ十万ドルを手放さない。

779研究する名無しさん:2015/07/16(木) 17:19:22
要するに、現金で2万円支給しても貯蓄にまわるだけだから、2万円を商品券のプレミアムに
してその2万円支給で10万円を期限内に使わせようという仕組みね。地域の商店は歓迎だろう。

780研究する名無しさん:2015/07/16(木) 18:24:45
合理的に考えたら消費税を一部還付しただけだよね。つまり
そもそも上げなければ景気は上向いて税収も伸びてたはずだったが
消費税で冷やしたから、冷やしたという現実を前に還付という対策を
打った。つまり高橋洋一の言ってることを小規模に実行してるのよね。

781研究する名無しさん:2015/07/16(木) 18:29:55
為替は中立なんで所詮安くなりすぎると今度は輸入価格高騰から制約が入り始めて
国全体の対外収支計算で均衡点に落ち着くんだ。今ちょっと円が強くなり始めてるのは
元とユーロの暴落予想で資金が流れこんでる。安倍麻生の金融政策と言うのは円安誘導では
ないのよ。もっと本質的な問題なんだよ。

782研究する名無しさん:2015/07/16(木) 18:32:00
デフレ対策だね。

783研究する名無しさん:2015/07/16(木) 18:39:13
消費の問題から投資に話を移して藤井聡の国土強靭化計画の提灯を
持ってやろうと思ったが、デフレ問題が先かな。GDPというのは
消費+投資+純輸出なんだが、これに実質と名目があってデフレ問題は
後者の問題だね。今金融緩和が輸出振興策だという微妙な誤解コメントが
出てるよね。

784研究する名無しさん:2015/07/16(木) 18:42:33
分かりやすく純輸出は外国の消費+投資と考えたらいいんでしょ。これは
行き過ぎると外国のGDPを下げて景気を悪くし、所謂不況の輸出と批判されるよね。

785研究する名無しさん:2015/07/16(木) 18:45:31
それが高橋洋一が目の敵にしている白川修士のデフレ政策のバックにあった
G7と世銀圧力だな。

786研究する名無しさん:2015/07/16(木) 18:50:04
経済と言うのは全体が上手く回らないと上手くいかないのよ。それは世界経済もそうなんだ。
各国の利害と言うのは当然あって少しでも自国有利でありたいだろうけどドイツと
ギリシア見なさいよ。所詮どこかで調整しないといけないでしょ。日本の対外債権の
突出も同じだよ。バランスを崩すようなところまで行くと自分自身もにっちもさっちも行かなくなる。
白川の時って調整期だつたのよ。あんまり酷く言うべきじゃないな。

787研究する名無しさん:2015/07/16(木) 18:52:39
他国に迷惑掛けない成長って可能だよね。

788研究する名無しさん:2015/07/16(木) 18:55:23
自国の消費と投資を促進してください。輸出入バランスを図ってください。

789研究する名無しさん:2015/07/16(木) 19:00:41
出超はそれが海外投資されて後進国の成長を促進している限り
許されるということね。全体がキャッチアップしてきたときの
各国の経済政策は国内消費と投資、そして財の過不足を補い合う
バランスある輸出入ということになるな。理屈だけなら。

790研究する名無しさん:2015/07/16(木) 19:04:19
ジュージ・ケナンなんかの理想だろうね。
アメリカがその理想に向かって世界をリードするというから
敗戦国日本としてはではあなたが勝ったんだからあなたが優れてるんでしょう。
従いましょうと今までついてきた。

791研究する名無しさん:2015/07/16(木) 19:05:28
ところがチャンコロが暴発し始めたということね。

792研究する名無しさん:2015/07/16(木) 19:08:26
ははは。でも彼らの心情は高みから見えてるよね。日本は明治維新から
ずっと経験してきたことだ。

793研究する名無しさん:2015/07/16(木) 19:09:23
彼らはわからないね?

794研究する名無しさん:2015/07/16(木) 19:10:29
我々の経験から判断するに分からないと思う。

795研究する名無しさん:2015/07/16(木) 19:11:26
どうしたらいいんだい?

796研究する名無しさん:2015/07/16(木) 19:12:24
彼らを暴発させないように押さえ込む。
安保法制を成立させる。

797研究する名無しさん:2015/07/16(木) 19:13:09
とことん戦うしかないのね。

798研究する名無しさん:2015/07/16(木) 19:14:17
世界は力によって動いていく。理想を抱くなら力を持て。

799研究する名無しさん:2015/07/16(木) 19:15:30
悪を滅ぼさなければいけないね。ブッシュジュニアってアホじゃないのね。

800研究する名無しさん:2015/07/16(木) 19:17:22
力は必ずしも正義ではない。正義を通すためには力が必要なだけだ。

801研究する名無しさん:2015/07/16(木) 19:18:53
力が不正だという思想は?

802研究する名無しさん:2015/07/16(木) 19:19:44
デカダカス。日蓮がもっとも嫌ったものだよ、公明党諸君!

803研究する名無しさん:2015/07/16(木) 19:20:55
弱くなるな。

804研究する名無しさん:2015/07/16(木) 19:22:30
俺んちは浄土真宗なんだけどな。日蓮は絶対他力の俺たちを非難するから厭だよ。

805研究する名無しさん:2015/07/16(木) 19:24:39
はっはっは。日蓮宗も絶対他力だよ。南無と言ってるのは全部他力で
理想として正しいのよ。でも弱くなるな。

806研究する名無しさん:2015/07/16(木) 19:27:37
戦う覚悟だな。暴発しやがったら叩き殺す。それでいい。
北条時宗だね。元寇のときは皆殺ししてやったな。台風だと思ってる
ブサヨは笑っちゃうよな。

807研究する名無しさん:2015/07/16(木) 19:32:29
自衛隊の軍人たくさん知ってるよ。人はどうせいつか死ぬんだという
生死観だよね。

808研究する名無しさん:2015/07/16(木) 19:33:48
馬鹿いうな。自衛隊軍人の生死観ではない。日本人の生死観じゃないか。

809研究する名無しさん:2015/07/16(木) 19:39:35
何の話してるんだい。そんな当たり前のことをわざわざ言挙げするなよ。
つまらん。そんなことより指針を示せ。世界経済は如何にしてデフレ脱出するのか。
日本が見本を示せよ。

810研究する名無しさん:2015/07/16(木) 20:06:39
欽ちゃんが仏教学を大学で習ってるから、
いっしょに仏教の話で盛り上がるのも面白いかもしれない。

811研究する名無しさん:2015/07/17(金) 08:05:28
ネットではこの法案の仮想敵国がチャンコロだということは明確にして
論じられているが、国会で仮想敵国を名指しするわけには行かないからな。

812研究する名無しさん:2015/07/17(金) 08:12:59
ははは。東は当たり前だが南シナ海でのチャンコロに対する米軍との
共同戦闘に関して集団的自衛を可能にする法律だということは
明確なんだが、そんなに具体的に説明することはできないな。
ただもう戦争にする覚悟は日米ともにつけてるから、チャンコロが
基地を破壊して撤収しない限り必ず戦争になって、チャンコロ共産党は
当然敗退するから、国内での共産党支配は終了する。

813研究する名無しさん:2015/07/17(金) 08:16:53
オバマもノーベル平和賞をかなぐり捨てたな。

814研究する名無しさん:2015/07/17(金) 08:18:08
チャンコロも南シナ海のフィリピン領に基地を作るなんて尋常じゃないよね。

815研究する名無しさん:2015/07/17(金) 08:23:34
コントロールされてないと判断している。シャドーバンキングの破綻の収拾が
つかなくて国内の権力争いの道具になっている。こんな世界のミリタリーバランスを
一方的に変更し、核戦略の変更を強いる行動を相手が認めると考えるほうが
どうかしている。どう考えてもチャンコロの利益にはならないことなんで、
コントロールされていないという日米の判断は正しいだろうね。
第二のキューバ危機だ。

816研究する名無しさん:2015/07/17(金) 08:25:36
日本では世論は警戒しているね。スパイ政党であるドミンスが反対しているのは
金貰ってるんだから当たり前として、一般国民にこの事態が日本の目前で
起きたキューバ危機だという認識がないね。

817研究する名無しさん:2015/07/17(金) 08:28:46
ドミンスの北朝鮮資金は売国奴バカンでもう知れ渡っているし、岡田が
シナに進出しているのも皆知ってる。売国奴の意見を聞いて一般国民が
反対しているわけではない。その証拠につぎに選挙したらどんどん
彼らの数は減っていくだけだ。

818研究する名無しさん:2015/07/17(金) 08:30:31
キューバ危機だという認識の欠落だね。
ネットで解説していくしかないね。地上波ではできないな。

819研究する名無しさん:2015/07/17(金) 08:31:40
チャンネル桜とか武田教授なんかがネットメディアを立ち上げているのは
危機感の表れだね。

820研究する名無しさん:2015/07/17(金) 08:32:57
チャンネル桜は尖閣問題の発生からだよ。馬鹿がおぞましい政権立てたときだ。

821研究する名無しさん:2015/07/17(金) 08:33:32
和服着てガニマタのヨメは恥ずかしかったな。

822研究する名無しさん:2015/07/17(金) 08:34:10
チョンだからな。

823研究する名無しさん:2015/07/17(金) 08:34:49
今国会議員にしがみついてるな。

824研究する名無しさん:2015/07/17(金) 08:35:54
不逮捕特権だけが頼りさ。公安はあいつがただの馬の骨になったら
逮捕する気だ。

825研究する名無しさん:2015/07/17(金) 08:36:53
拉致した関係者の団体に支持されていたり資金のやり取りがあるなんて
完全なスパイだよね。

826研究する名無しさん:2015/07/17(金) 08:37:33
落選したら国外逃亡するんじゃないか。

827研究する名無しさん:2015/07/17(金) 08:39:21
拉致されるかもな。

828研究する名無しさん:2015/07/17(金) 08:39:54
証拠隠滅の為に消されたり、、、

829研究する名無しさん:2015/07/17(金) 08:41:24
第4列目の男の最後か。

830研究する名無しさん:2015/07/17(金) 08:44:03
シュウキンペイ一派とコウタクミン一派そしてコキントウ一派の
生き残りを掛けた戦いだな。ひとつが勝ち残るまで続いて他の
2派の財産を没収してシャドウバンキングの膨大なバブル処理が
終了する。

831研究する名無しさん:2015/07/17(金) 08:46:32
南シナ海はコウタクミンの仕掛けた生き残りのための自爆装置。
AIIBはコキントウの仕掛けた生き残りのための自爆装置。
権力を掌握しているシュウキンペイの2派抹殺手段は腐敗摘発。

832研究する名無しさん:2015/07/17(金) 08:49:22
権力を握ってるシュウキンペイの国外脱出ルートがリコッキョウの経済特区。
既に200兆円規模の外貨がこのルートを使ってアメリカに持ち出されている。

833研究する名無しさん:2015/07/17(金) 08:55:03
南シナ海に原潜核を沈めるのがチャンコロの悲願だ。それを守るための
基地を島を埋め立てて作ろうとしている。これがコウタクミンの共産党向け
表の顔。これを米国が許さないことを知った上でシュウキンペイに対米戦争の
ブラフをかけ続けている。俺に腐敗追放の手をかけたらお前も死ぬぞという
危険な遊びだな。

834研究する名無しさん:2015/07/17(金) 09:01:06
AIIBは元の基軸通貨化を狙ってアジア圏全域で決済手段としての
元を流通させようとしている。無論狙いはシニョリッジ益でシャドウバンキングの
バブル損失の穴埋めというのが共産党向けの説明。そんなことを米国が許すわけが
ないことは百も承知でシュウキンペイの腐敗追放の手を払いのけようとしている。

835研究する名無しさん:2015/07/17(金) 09:02:38
三すくみで部下を切り捨てながら徐々に縮小していくんだろうな。

836研究する名無しさん:2015/07/17(金) 09:04:16
我々は相手が何であれたたき出す覚悟だ。厭ならすっこめってことさ。
その第一弾が今度の安保法制。必ず通すことになる。

837研究する名無しさん:2015/07/17(金) 09:07:00
チャンコロは何がどうなれ誰かが死ぬんだから引っ込まないよね。
引っ込むと国内で殺される。

838研究する名無しさん:2015/07/17(金) 09:08:00
その通りだ。だから引っ込んだときは国内で又クーデタが起きる。

839研究する名無しさん:2015/07/17(金) 09:08:58
我々は戦う覚悟だから結局戦争になるね。

840研究する名無しさん:2015/07/17(金) 09:09:58
そうだ。

841研究する名無しさん:2015/07/17(金) 09:10:31
チキンレースなの?

842研究する名無しさん:2015/07/17(金) 09:12:09
いいや。
我々は勝つので相手が戦って負けた結果政権崩壊するか
戦わずに引っ込んで内部のクーデタで政権崩壊するかの
二者択一だ。

843研究する名無しさん:2015/07/17(金) 09:13:03
通常戦闘で負けることはチャンコロは知ってるんでしょ。

844研究する名無しさん:2015/07/17(金) 09:16:30
二日で制空権を押さえて、南シナ海の基地も瞬時に破壊される。
それからシナ艦船がゆっくり日米潜水艦の餌食になってチャンコロ共産海軍は
完全殲滅される。1週間掛からない。潜水艦も生き残れない。

845研究する名無しさん:2015/07/17(金) 09:17:40
手足をもがれたゴキブリみたいだね。それでも戦うと?

846研究する名無しさん:2015/07/17(金) 09:20:12
コウタクミンが戦わないと思うか。法輪功信者の臓器を数万人規模で
取り出して売った人間の屑だぞ。だまって引っ込んでどんな死に方になるよ。
戦うに決まってる。負けてビストル自殺だよ。

847研究する名無しさん:2015/07/17(金) 09:20:51
モンティ・パイソンの映画にそういうの出てきたな。
両手両足を切られても戦い続けようとする騎士。

848研究する名無しさん:2015/07/17(金) 09:21:43
制空権を押さえるというのはシナの空軍を殲滅させることになるが
大陸側の国境線防衛は不可能になるね。それでなくても今イスラム国が
ドンドン潜入しているよな。

849研究する名無しさん:2015/07/17(金) 09:29:46
イスラム国を利用しているのはサウジを通した米国の工作。
アメリカはすべての準備を終わらしてから戦争を始める。
湾岸で見て知ってるだろ。

850研究する名無しさん:2015/07/17(金) 09:32:39
日本がイランに持っていた石油採掘権をチャンコロに売却させたときから
アメリカは既にどちらに転んでもいいように準備始めてるよね。

851研究する名無しさん:2015/07/17(金) 09:34:15
アングロサクソンというのは喧嘩上手だからね。同盟国の利権があると
そこで戦争するときの邪魔になることをずっと前から計算している。

852研究する名無しさん:2015/07/17(金) 09:49:43
チャンコロは核を使うかな?

853研究する名無しさん:2015/07/17(金) 09:51:33
分からないから使うと想定して戦争準備をしている。
全部打ち落とすつもりでだから米国に向けられたミサイルを日本上空で
打ち落としていいという法律を通そうとしているのさ。

854研究する名無しさん:2015/07/17(金) 09:53:45
チャンコロが一発でも核サイロから発射したした瞬間から衛星が感知して
オバマに連絡が入るな。反撃を受けたらシナ大陸に生物は残らないだろうな。

855研究する名無しさん:2015/07/17(金) 09:57:19
オバマは戦争が確実になったときに既に判断を伝えてある段取りになる。
衛星が感知した瞬間に日本海の海底からシナの各都市に向かって核弾頭が
打ち込まれる。しかもロシアの核も同時に打ち込まれるだろうから結果は
悲惨なことになる。世界人口が15億人居なくなる。日本もアジアも
死の灰で住めなくなるだろうな。

856研究する名無しさん:2015/07/17(金) 09:58:22
アメリカには届かないのね。

857研究する名無しさん:2015/07/17(金) 10:01:25
ミサイルディフェンスの撃墜率は99%だからそれが多層になってるんで
全核弾頭をアメリカに発射しても全部撃墜されてしまうだろうね。
射程が長すぎるのよ。ミサイルがアメリカに届く前にシナ大陸は
全滅している。日本海からは目と鼻の先だ。

858研究する名無しさん:2015/07/17(金) 10:02:46
だからこそ南シナ海の原潜核が悲願なのね。

859研究する名無しさん:2015/07/17(金) 10:03:24
だからこそ絶対にそれを許さないのよ。

860研究する名無しさん:2015/07/17(金) 10:03:55
今なのね。

861研究する名無しさん:2015/07/17(金) 10:04:45
今だ。戦争するなら今なのよ。オバマの判断だ。

862研究する名無しさん:2015/07/17(金) 10:05:41
本当はバックにいるロックフェラーとロスチャイルドの判断なんだね。

863研究する名無しさん:2015/07/17(金) 10:06:24
ちょっとした手違いでそうなると思いますよ。

ただし、中国が焼け野原になってだれもいなくなったあと、自動的に地下の核弾頭が無差別に世界中に発射される。
その核弾頭が打ち込まれた国も焼け野原になって、誰もいなくなっているが、やはり地下の核弾頭は生きていて、
自動的に無差別に世界中に発射される。人類がだれもいなくなっても、自動化された核弾頭の発射だけがスケジュール
どおりに繰り返される。

864研究する名無しさん:2015/07/17(金) 10:07:07
原潜は総て追尾されている。ロシアの原潜もそうなんだよ。

865研究する名無しさん:2015/07/17(金) 10:08:21
>>863

サイロも移動ランチャーも全部追尾されている。

866研究する名無しさん:2015/07/17(金) 10:10:07
そのとおりに動くとは限りませんよ。システムは簡単に誤動作を起こす。

867研究する名無しさん:2015/07/17(金) 10:12:21
>>863

一発でも撃ったら全サイロ瞬時に破壊される。米国の原潜の積んでるのは
多弾頭核で、米国の持つ分だけで地球を何度も破壊できる。知ってるだろうが
旧ソ連の実験した水爆は一個で日本全土を焦土に出来る規模で、あまりにすさまじいので
製造中止になった。実権も随分規模縮小して行った。

868研究する名無しさん:2015/07/17(金) 10:13:32
誤作動を起こすのはチャンコロの機械だろうな。君の頭と同じだ。

869研究する名無しさん:2015/07/17(金) 10:14:29
一発で日本がなくなるんならシナ大陸も数発なのね。

870研究する名無しさん:2015/07/17(金) 10:17:06
>>866

何をびびってるの?人はどうせ死ぬんだよ。コウタクミンなんかを
世界にのさばらせるくらいなら15億殺しちまってそのあおりでこっちも
死んだほうがいいだろ。畳の上でウンチ垂れ流して死にたいのか?

871研究する名無しさん:2015/07/17(金) 10:17:59
アメリカは衛星打ち上げでも何度も失敗している。打ち上げ実験を繰り返していてもあれだ。
実験もしていないシステムが動くなんて能天気なこと。一個で日本全土を焦土に出来るものをどこで実験するの?

872研究する名無しさん:2015/07/17(金) 10:21:09
>>871

水爆でぐぐれ。マヌケ。

873研究する名無しさん:2015/07/17(金) 10:25:18
>>871
そのくらいの水爆はシナでも持ってる。アホか。
何にも知らないんだな。シナの水爆だと日本は4個程度かな。
でも全部打ち落とすよ。シナの弾頭は800程度だ。

874研究する名無しさん:2015/07/17(金) 10:25:59
今実験は総てシュミレーション。

875研究する名無しさん:2015/07/17(金) 10:26:20
>シュミレーション

やれやれ。

876研究する名無しさん:2015/07/17(金) 10:30:32
核はすでに破壊力規模の問題じゃないのよ。
どこから発射するかという対防衛網との兼ね合いさ。対ミサイル防衛は一対一じゃないからね。
一発のICBMに対して何発もの防衛ミサイルが対抗してそれが距離に対して
何層も準備されている。99%の撃墜率って一発の防衛ミサイルのものだよ。

877研究する名無しさん:2015/07/17(金) 10:33:47
>ノヴァヤゼムリャでの核実験1961年10月30日 ノヴァヤゼムリャで、
史上最大の水爆実験が行われた。爆弾(ツァーリ・ボンバ)の核出力は
50 Mtでファットマンの3000倍近い出力。

自国で実害の無い規模の限界まで小さくしたものだ。やれやれマヌケ君。

878研究する名無しさん:2015/07/17(金) 10:35:23
今核実験してないことも知らないのか。
臨界前のシュミレーションなんだよ。
やれやれマヌケ君。

879研究する名無しさん:2015/07/17(金) 10:37:37
水爆とか原爆落とさなくても福島第一に普通のミサイルを集中攻撃するだけで日本は終わるよ。
何が集団自衛権だよ。今の日本はミサイル撃ち込まれたら即終了の国ってことが全く理解できてない。

何が中国への抑止力だよ。だったら福島第一の非常用電源くらいケチるな。
おまえらの言ってることはファミコンのゲームレベルの空論なんだよ。
現実から逃げてるだけだろ。

880研究する名無しさん:2015/07/17(金) 10:38:01
ソ連の実験は50年以上前なんだよ。大丈夫かい。やれやれ間抜け君。
核弾頭は数万発まであったのを今7,8千発に減らしてる。当然だが
威力が違うからだよ。ヤレヤレマヌケ君。

881研究する名無しさん:2015/07/17(金) 10:39:59
>>879

お前チョンだな。国に帰って徴兵義務を果たせ。マヌケ。

882研究する名無しさん:2015/07/17(金) 10:41:54
>>878
simulation

883研究する名無しさん:2015/07/17(金) 10:41:55
>福島第一に普通のミサイルを集中攻撃するだけで

領空に来れるとでも思ってるのか。やれやれ間抜け君。ミサイルの餌食だ。
ははははは。

884研究する名無しさん:2015/07/17(金) 10:43:21
>>882

なんだい。あげあしかい。下らん。やれやれチョンだな。

885研究する名無しさん:2015/07/17(金) 10:44:03
チョンかチャンコロの工作員かはっきりさせたいものだな。

886研究する名無しさん:2015/07/17(金) 10:44:27
>>883
何も領空に来なくてもICBMで一発だろ。
馬鹿?
しかも近所には福島第二もあるのに。
それても汚染水タンク爆破でシステム停止→再臨界→爆発は確実

887研究する名無しさん:2015/07/17(金) 10:45:06
日本に来ているチャンコロは人民虐殺軍属ばかりだからな。

888研究する名無しさん:2015/07/17(金) 10:46:44
>ICBM?

バリスティクミサイルって核弾頭だろ?シュミレーションのお返しかい。やれやれチョン君。

889研究する名無しさん:2015/07/17(金) 10:47:32
インターコンチネンタルでどうして日本なんだよ。米国だろ。マヌケ。

890研究する名無しさん:2015/07/17(金) 10:48:34
できそこないの子供じゃないのか?

891研究する名無しさん:2015/07/17(金) 10:49:16
痴呆かも、、、

892研究する名無しさん:2015/07/17(金) 10:53:20
今日はいつも以上に頭の悪そうな書き込みが連続していますね。

893研究する名無しさん:2015/07/17(金) 10:56:43
間違いを指摘されると感謝するどころか悔しがって逆恨みする奴がいるよね。

894研究する名無しさん:2015/07/17(金) 10:59:48
自国から家族やめかけや金を外国に持ち出しているような連中に
核戦争ができるか。

895研究する名無しさん:2015/07/17(金) 11:02:46
>>892

お前が来てからな。ICBMの意味分かったかい。やれやれマヌケ君。
核を使わなくてもいいと言ったの君だぜ。やれやれ兵役逃れチョン君。

896研究する名無しさん:2015/07/17(金) 11:03:31
>>893

お前じゃないか。朝鮮人。

897研究する名無しさん:2015/07/17(金) 11:06:06
日本人のノーベル経済学賞がまた遠のきましたな。合掌

米スタンフォード大名誉教授、青木昌彦氏さん死去 時事2015年7月17日10時09分
 理論経済学の比較制度分析で優れた功績を残した米スタンフォード大名誉教授の青木昌彦(あおき・まさひこ)氏が15日、肺疾患のため、米カリフォルニア州の病院で死去した。大学関係者が16日明らかにした。77歳だった。名古屋市出身。(時事)

898研究する名無しさん:2015/07/17(金) 11:07:48
チョンだな。これで証明された。
チョン、早く国に帰れよ。兵役に服すのだ。

899研究する名無しさん:2015/07/17(金) 11:07:50
>>893に対して「私こそがそれです」と言っているに等しいな>>896

900研究する名無しさん:2015/07/17(金) 11:08:30
>>899

もうばれてるよ、チョン。

901研究する名無しさん:2015/07/17(金) 11:09:07
さっきからチョンしかいない。

902研究する名無しさん:2015/07/17(金) 11:09:13
ていうか>>893は別に相手を特定していないし。

でも自分だと思ったんだよね?

903研究する名無しさん:2015/07/17(金) 11:09:55
悔しいのう朝鮮人。ニンニク臭いぜ。鼻つまんでる。

904研究する名無しさん:2015/07/17(金) 11:10:44
日本の心配までしてくれなくていいぜ、短小チョン君。

905研究する名無しさん:2015/07/17(金) 11:10:52
わかりやすい奴だな>>903

906研究する名無しさん:2015/07/17(金) 11:11:36
お前は臭いんだよ。なナンバー指定しなくてもさっきからお前しか居ない。
まぬけ。

907研究する名無しさん:2015/07/17(金) 11:12:16
とつととと帰国して祖国の為に生きろ。チョン。

908研究する名無しさん:2015/07/17(金) 11:12:19
まあ落ち着け。「なナンバー」って何だよ?

909研究する名無しさん:2015/07/17(金) 11:12:52
朝鮮人だネエ。臭いもの。

910研究する名無しさん:2015/07/17(金) 11:13:22
仮想の敵との必死な戦い乙。

911研究する名無しさん:2015/07/17(金) 11:13:46
チョンだろ?

912研究する名無しさん:2015/07/17(金) 11:14:17
君たち何してるの?

913研究する名無しさん:2015/07/17(金) 11:14:45
お前がいくら朝鮮人の悪口を言っても俺様は痛くも痒くもない。一人でやってろ。

914研究する名無しさん:2015/07/17(金) 11:14:54
チョンが居るぜ。

915研究する名無しさん:2015/07/17(金) 11:15:22
>>912
存在しない朝鮮人と戦ってる奴がいるんだよ。面白いね。

916研究する名無しさん:2015/07/17(金) 11:15:39
やっぱりチョンだったのか。どうして国に帰らないのかね?

917研究する名無しさん:2015/07/17(金) 11:16:18
普通の日本人だが何か?

918私がチョンです。:2015/07/17(金) 11:16:21
一人でやってろ。

919私がチョンです。:2015/07/17(金) 11:16:52
普通の日本人だが何か?

920私がチョンです。:2015/07/17(金) 11:17:26
存在しない朝鮮人と戦ってる奴がいるんだよ。面白いね。

921私がチョンです。:2015/07/17(金) 11:18:21
日本人のノーベル経済学賞がまた遠のきましたな。合掌

米スタンフォード大名誉教授、青木昌彦氏さん死去 時事2015年7月17日10時09分
 理論経済学の比較制度分析で優れた功績を残した米スタンフォード大名誉教授の青木昌彦(あおき・まさひこ)氏が15日、肺疾患のため、米カリフォルニア州の病院で死去した。大学関係者が16日明らかにした。77歳だった。名古屋市出身。(時事)

922研究する名無しさん:2015/07/17(金) 11:19:08
何の関係があるの?

923研究する名無しさん:2015/07/17(金) 11:20:07
一人でやらせといてやれよ。

924研究する名無しさん:2015/07/17(金) 11:20:16
知らない。

925私がチョンです。:2015/07/17(金) 11:20:49
一人でやらせといてやれよ。

926研究する名無しさん:2015/07/17(金) 11:21:26
管理人でしょ。無論在日だけど。

927研究する名無しさん:2015/07/17(金) 11:22:22
分かってやるチョン遊び。

928研究する名無しさん:2015/07/17(金) 11:23:12
ヘイトスピーチだな。

929研究する名無しさん:2015/07/17(金) 11:23:22
もしかしてこいつエントリー君?

930私がチョンですw:2015/07/17(金) 11:23:58
もしかしてこいつエントリー君?

931研究する名無しさん:2015/07/17(金) 11:24:33
ヘイトスピーチはいけないよ。

932研究する名無しさん:2015/07/17(金) 11:25:50
チョンはヘイトが多いね。世界中でヘイトスピーチしてる。
特にあのブスな。

933研究する名無しさん:2015/07/17(金) 11:26:44
もしかして韓国人のお姉ちゃんに振られたのか?

934研究する名無しさん:2015/07/17(金) 11:26:50
韓国人もよく反吐を吐かないな、あの顔見て。恥ずかしくないのか?

935私がチョンですww:2015/07/17(金) 11:27:36
もしかして韓国人のお姉ちゃんに振られたのか?

936研究する名無しさん:2015/07/17(金) 11:27:53
よほど嫌な目に遭ったらしいな。

937研究する名無しさん:2015/07/17(金) 11:29:13
ヨメが韓国人なんで振られては居ないと思うけど。
ただあのブスは酷いな。韓国の恥だと親戚も言ってるらしい。

938研究する名無しさん:2015/07/17(金) 11:29:48
嫁に頭が上がらないのか?

939私がチョンですww:2015/07/17(金) 11:29:51
よほど嫌な目に遭ったらしいな。

940私がチョンですww:2015/07/17(金) 11:30:25
嫁に頭が上がらないのか?

941研究する名無しさん:2015/07/17(金) 11:31:10
そりゃお前じゃないか。10万の賞品件は使い切ったか。

942研究する名無しさん:2015/07/17(金) 11:31:18
家庭でもこの掲示板でもよほど言われたくないことを言われ続けているようだな。

943研究する名無しさん:2015/07/17(金) 11:31:42
はははお前だろ。

944研究する名無しさん:2015/07/17(金) 11:32:14
泣くなよ。

945研究する名無しさん:2015/07/17(金) 11:32:16
いつまでいるんだよ。チョン公。

946研究する名無しさん:2015/07/17(金) 11:33:09
相手になって欲しいんじゃないのか?

947泣くなよ。:2015/07/17(金) 11:33:18
すまん。私が悪うゴザイマシタ。
沈鐘のチョンです。はい。

948手になって欲しいんじゃないのか?:2015/07/17(金) 11:34:01
いなくなってほしいのか?

949チョンチョン:2015/07/17(金) 11:34:49
言葉使いが朝鮮人でした。

950研究する名無しさん:2015/07/17(金) 11:35:31
俺様ならあと数分は暇だから相手になってやるぞ、シュミレーション君。

951いなくなって欲しい?:2015/07/17(金) 11:36:05
そうか、俺が嫌いなんだな。朝鮮人で悪かったな。
では立ち去ろうかな。

952シュミレーション??:2015/07/17(金) 11:37:16
愛シービーエムちゃん。まだ立ち去らないの?

953研究する名無しさん:2015/07/17(金) 11:37:29
ていうか多分だが朝鮮人はいないし。

954私がネトウヨだ。ネトウヨは私だ。:2015/07/17(金) 11:38:28
俺はチョンが嫌いだからこのしたらばをぶっ潰すまで居てやるぜ。

955研究する名無しさん:2015/07/17(金) 11:38:45
やはり一人の敵と戦っているつもりのようだ。

956私がチョンだ。:2015/07/17(金) 11:39:18
ていうか多分だが朝鮮人はいないし。

957研究する名無しさん:2015/07/17(金) 11:42:36
ちょっと商品券を買いに行くから遊びは中止。帰ってきた時には
居なくなっててね。まだ話は終わってないんで。国土強靭化計画だ。

958研究する名無しさん:2015/07/17(金) 11:44:31
話は終わってないのにいなくなっててとは意味不明だな。日本語が不自由な人か?

959研究する名無しさん:2015/07/17(金) 12:01:35
そうだね。
矛盾してるね。

960研究する名無しさん:2015/07/17(金) 12:18:33
経済学者の青木昌彦氏死去 スタンフォード大名誉教授 2015/7/17 12:05
 【シリコンバレー=兼松雄一郎】米スタンフォード大学名誉教授で国際的な経済学者の青木昌彦氏が15日、米カリフォルニア州パロアルトの病院で死去していたことが分かった。大学関係者が明らかにした。77歳だった。ゲーム理論を土台にした日本経済の比較制度分析で国際的な評価を受けた。日本独特の経済システムに対する海外での理解が進むきっかけを作り、日本人初のノーベル経済学賞の有力候補とされていた。
 学生運動家として活動したのち、東京大学を卒業。米ミネソタ大大学院を経て、米スタンフォード大、米ハーバード大で助教授、京都大、スタンフォード大で教授を歴任した。著書に「組織と計画の経済理論」などがある。2007年10月、日本経済新聞に「私の履歴書」を連載した。

961研究する名無しさん:2015/07/17(金) 13:35:46
>>958

そうだね。君の韓国語が理解できないんじゃないのかい。

962研究してない名無しさん:2015/07/17(金) 13:58:53
経済学者の青木昌彦氏死去 スタンフォード大名誉教授 2015/7/17 12:05
 【シリコンバレー=兼松雄一郎】米スタンフォード大学名誉教授で国際的な経済学者の青木昌彦氏が15日、米カリフォルニア州パロアルトの病院で死去していたことが分かった。大学関係者が明らかにした。77歳だった。ゲーム理論を土台にした日本経済の比較制度分析で国際的な評価を受けた。日本独特の経済システムに対する海外での理解が進むきっかけを作り、日本人初のノーベル経済学賞の有力候補とされていた。
 学生運動家として活動したのち、東京大学を卒業。米ミネソタ大大学院を経て、米スタンフォード大、米ハーバード大で助教授、京都大、スタンフォード大で教授を歴任した。著書に「組織と計画の経済理論」などがある。2007年10月、日本経済新聞に「私の履歴書」を連載した。

963研究する名無しさん:2015/07/17(金) 14:32:51
自国の消費と投資を促進してください。輸出入バランスを図ってください。

964研究する名無しさん:2015/07/17(金) 14:33:59
消費はプレミア商品券買いに言ったら完売だった。無念。

965研究する名無しさん:2015/07/17(金) 14:35:29
情報が遅いんだよ。

966研究する名無しさん:2015/07/17(金) 14:36:47
12万円やるから10万円持って来いって、話美味すぎだ。

967研究する名無しさん:2015/07/17(金) 14:37:30
何もたもたしてんのとヨメに怒られた。

968研究する名無しさん:2015/07/17(金) 14:39:07
合成の誤謬を正すのに合成の誤謬を使うところなんざ流石麻生。

969研究する名無しさん:2015/07/17(金) 14:39:55
利口なひとは皆買っているよ。

970研究する名無しさん:2015/07/17(金) 14:40:50
洗濯機買い替え時期だったのに惜しいことした。
2万円損したからもう買わない。

971研究する名無しさん:2015/07/17(金) 14:42:43
>>956

ではお前は買ってないことになってしまうが、、、変だな。

972研究する名無しさん:2015/07/17(金) 14:45:30
仕方がない、投資の話に変更だ。

973研究する名無しさん:2015/07/17(金) 15:12:32
人間性の崩壊した嵐が過ぎ去った残骸…

974研究する名無しさん:2015/07/17(金) 15:24:13
↑その最後の一個

975研究する名無しさん:2015/07/17(金) 17:26:55
藤井聡の国土強靭化投資案は実行すべきでしょ。

976研究する名無しさん:2015/07/17(金) 17:27:54
高橋洋一は公共投資には消極的だね。

977研究する名無しさん:2015/07/17(金) 17:29:32
彼は小泉のときに金融政策一本で成功してるからね。
反対派していないが公共投資の裏側を知ってる。
積極的には支持してない。

978研究する名無しさん:2015/07/17(金) 17:33:19
あれは貿易摩擦で日本たたきが酷かった時代のあとブッシュと馬があった。
個人的関係も結構あるのよ。だいぶヨイショもしたからね。
共和党は比較的親日だからな。

979研究する名無しさん:2015/07/17(金) 17:36:25
かなり積極的に円安誘導してアメリカへの輸出を緩めてもらったな。
プレスリーの歌もサービスして、ブッシュが来るのを下で待ってるという演出もした。
木下藤吉郎作戦だね。あいつは偉いと思ったな。

980研究する名無しさん:2015/07/17(金) 17:37:46
輸出による回復は高橋の金融政策より小泉のヨイショのお陰だと?

981研究する名無しさん:2015/07/17(金) 17:39:51
そこは高橋は全部金融政策だと思ってる。無論緩めれば為替は安くなる。
でもそこには政治があったんだよ。それを忘れちゃいけない。

982研究する名無しさん:2015/07/17(金) 17:41:01
プラザからずっと貿易摩擦だからな。

983研究する名無しさん:2015/07/17(金) 17:44:15
日米ともにちょっとこの関係はくたびれたという感覚があって
とりあえず日本が出超しているのを米国債に振り替えてる限り
いいじゃないかという認識に落ち着き始めたね。

984研究する名無しさん:2015/07/17(金) 18:08:15
両国ともというより世界経済が新段階に入っていて日本は流動性の罠
アメリカは産業の空洞化をどうするという同じ問題の両面が別々に
同時に問題化した。これが新事態だということをやっとこの頃にアメリカが
気づき始めたな。

985研究する名無しさん:2015/07/17(金) 18:10:35
中川昭一が橋本と同じ運命をたどったね。

986研究する名無しさん:2015/07/17(金) 18:13:29
国債を動かさないという前提で日米が両立できる。それがまだ全員が
分かってたわけではないのよ。日本はとにかく流動性の罠に落ちた。
ケインズが予言していた経済現象で世界で唯一の実例だよ。

987研究する名無しさん:2015/07/17(金) 18:15:07
その中で交渉の手段として本質問題をいじってはいけないということに
気づいていたのはアメリカなのよ。

988研究する名無しさん:2015/07/17(金) 18:18:28
そういうことだ。悔しいね。クルグマンが日本の事例を始めて分析した。
正真正銘のトラップにはまってた。ふざけた書き様の本なんだけど。
このときクルグマンは自国のリスクに気づいてなかった。

989研究する名無しさん:2015/07/17(金) 18:20:14
フリードマンが先行してたのね。

990研究する名無しさん:2015/07/17(金) 18:21:22
そうね。スティグリッツかな。

991研究する名無しさん:2015/07/17(金) 18:22:59
なんぼ輪転機回してもいいんだね。

992研究する名無しさん:2015/07/17(金) 18:25:46
それに最初に気づいたのはクルグマンかな。
中長期では為替は中立なんだよ。
大事なのはレッセフェールでは投資の拡大は起こらないということだ、

993研究する名無しさん:2015/07/17(金) 18:27:07
藤井の国土強靭化をやれと?

994研究する名無しさん:2015/07/17(金) 18:27:48
建設国債でやれ。

995研究する名無しさん:2015/07/18(土) 16:57:07


36. シナリオ君

996研究する名無しさん:2015/07/19(日) 09:35:55
昨日から夏休みで遊び放題、それが文系品質

997研究する名無しさん:2015/07/19(日) 09:38:12
かまって欲しい禿>>996

998研究する名無しさん:2015/07/19(日) 12:46:53

20文系コンプ君= 66文系品質君 は今コンピュータによって
3ハゲ連呼君との同一性を深く疑義してディスクレ検証中です。
この同一性が確認された暁には他のかなり多くの彼の変名が
確定する予定です。

999研究する名無しさん:2015/07/19(日) 13:41:45
まだ俺たちのノビーがいるから、大丈夫い

1000研究する名無しさん:2015/07/19(日) 22:12:13
文系コンプ君=文系品質君はむしろ禿と言われて深く傷ついている方、に一票。

1001研究する名無しさん:2015/07/20(月) 06:56:43
52一票君 登場しましたが、本人の反応も何もないのに
慮るというのは本人だからでしょうか。すると禿繋がりで
1エントリー君
=2疑問符君
=20文系コンプ君
=42オナニー連呼君
=52一票君
=禿         
ということになってしまう。エストラーノ!

1002研究する名無しさん:2015/07/20(月) 08:00:29
もういいかい

1003研究する名無しさん:2015/07/20(月) 08:01:07
まあだだよ

1004研究する名無しさん:2015/07/20(月) 08:02:13
あげあげ

1005研究する名無しさん:2015/07/20(月) 08:02:45
ファブース

1006研究する名無しさん:2015/07/20(月) 08:03:18
しゅっしゅっしゅっ

1007研究する名無しさん:2015/07/20(月) 08:03:50
もういいかい

1008研究する名無しさん:2015/07/20(月) 08:04:20
イインデネエカイ

1009研究する名無しさん:2015/07/20(月) 08:05:19
結局国債発行は民間投資を圧迫するという昔の経済学はどうなったの?

1010研究する名無しさん:2015/07/20(月) 08:08:12
理論上は卵と鶏だったんだが、今やこれだけの金融緩和をしてるのに
緩和した分を吸い上げ出るのは政府支出だけだ。つまりデフレが原因で
国債発行はその結果に過ぎないことが証明されている。資金が民間に
出て行かないから国債の吸い上げに結果してしまうのさ。

1011研究する名無しさん:2015/07/20(月) 08:09:55
収支がバランスしてないから国債発行が必要になって日銀券を
刷ることになってるだけともいえるよね。

1012研究する名無しさん:2015/07/20(月) 08:11:54
税収が上がらないからでしょ。
それは景気が悪いからだ。
政府支出を維持してないと更に縮小して税収もどんどん落ち込んでいく。

1013研究する名無しさん:2015/07/20(月) 08:12:36
金融緩和って現実には何してるの?

1014研究する名無しさん:2015/07/20(月) 08:14:06
民間銀行が持ってる国債を日銀が輪転機を回して買い取ってる。
実際には各銀行の日銀口座に買い取ったぶんだけの数字を置くだけだけどね。

1015研究する名無しさん:2015/07/20(月) 08:15:15
つまり日銀引き受けね。

1016研究する名無しさん:2015/07/20(月) 08:16:15
一時的な引き受けでオペレーションと定義づけられている。

1017研究する名無しさん:2015/07/20(月) 09:20:24
各銀行はまたそれで新規発行国債を買えば金利分は儲かるってこと?
年金基金も第二の税金である年金保険料で株や国債を買っているんでしょ?
国債が暴落したらたいへんだね。

1018研究する名無しさん:2015/07/20(月) 10:30:27
ただの紙切れだからね

1019研究する名無しさん:2015/07/20(月) 10:38:58
そういや、我々は日常的に書いた数字をみてやり取りしてるだけだよね。
モノどころか貨幣を媒介にすることすらない。プレミアムつき商品券は期限内
に使わなければならないから利用するけど、給与支給なんて銀行預金の数字が
変わるだけ。

1020研究する名無しさん:2015/07/20(月) 10:52:48
うちの嫁がプレミアムつき商品券を12万円分(10万円で購入)持っている。
使い始めてもっと買っておけばよかった、というので日常必要以上のよけいな
ものを買わないように申し渡した。

使うなら、食べるものとか消費したらなくなるものを買えと。
いくらバーゲンでも服とか靴とかたくさんはいらんだろ、と。
新しいの買ったら古いのは処分しろ、と。
古いものを溜め込むとうちがゴミ屋敷になるぞ、と。

そしたら、夏休みの家族旅行に使うと言い出した。まあいいだろう。
だったらあなたの本も処分しなさい、とは言わなかったのはさすがだ。

1021研究する名無しさん:2015/07/20(月) 11:12:04
そもそも金持ちは自分の衣装蔵(くら)を持っている。これはウオークインクローゼットとは別物で
衣装を溜め込む広大な蔵。何千着何千足の服や靴が整然を整理され保管されている。
もちろん、一生のうちに着用するのはその一部のみ。無駄な贅沢の一種だな。

1022研究する名無しさん:2015/07/20(月) 17:01:06
>>1021

イメルダかい?倒産した靴屋でしょ。経済学的には立派な消費だよ。
生産力が十分に確保されているならその贅沢は許される。そのせいで
貧乏人が餓死するとか、国力の発展が阻害されるなら、それは靴の贅沢より
貯蓄に回されて更なる生産力の増強に使われなければならな刈田であろう。
フィリピンが後者なのは知れきっているが、日本人に必要なのは金持ちが
イメルダになることよ。

1023研究する名無しさん:2015/07/20(月) 17:07:04
>>1020

君の書庫にまともな経済学の書物がおかれていないのは手に取るように見えるので
奥さんが書物を売れと言わなかったのは当然だ。そんな二束三文の本で家族旅行の費用は
賄えないのだ。
君はただ賢いだけで賢いのがたくさん集まると合成の誤謬でポスドクの就職先が
狭まることを知ってる奥さんの判断の方が正しい。

1024研究する名無しさん:2015/07/20(月) 17:09:18
>>1019

貨幣の増減と実物経済の需要と供給の関係がどのように接触しているか分かると
貨幣の魔術から開放される。

1025研究する名無しさん:2015/07/20(月) 17:09:56
贅沢は許されないとは言っていないよ。全部は着られないという意味で無駄な贅沢と言っているだけ。

1026研究する名無しさん:2015/07/20(月) 17:11:20
>>1018

既に印刷した中古品なので紙としての価値すらほとんど無い。
魔術だけで信奉されているが、この信奉がなければそもそも
まともな経済活動もない。

1027研究する名無しさん:2015/07/20(月) 17:14:47
>>1017

ここが一読して君の膨大な蔵書の中から経済学関係の書物だけを
抜き出して古本屋に売っても家族旅行には決して行けないと判断される理由だ。

1028研究する名無しさん:2015/07/20(月) 17:15:34
どうして国債が暴落すると思うのだ?

1029研究する名無しさん:2015/07/20(月) 17:15:44
まともな経済学の書物ってアダム・スミスの「国富論」の初版とかそういうのか?
そんな高価な書物があるわけがないよ。見たければ大学図書館とかそういうところに行く。

1030研究する名無しさん:2015/07/20(月) 17:26:01
支給された給与を銀行においたまま、投資に回したり、クレジットカードでの買い物
の決済をしたりで、現物の紙幣を使うことはもうほとんどないなあ。クレカを受け付け
ないところでもICカードのプリペイド決済だし。そしてどこの数字がどう変わったかを
見てるだけ。だから、プレミアムつき商品券は久々に現金(紙幣)を使うという感覚だったね。

1031研究する名無しさん:2015/07/20(月) 17:35:19
ははは、君んちはどんだけ豪華な家族旅行を計画してんのよ。クイーンエリザベスにでも
乗ろうっての?10万円の商品券をもう少し買っておけばよかったという話だ
と聞いてたが。
もっとも僕も書き込み者全員が同一人物であるかどうかに関しては何も確証が
あるわけではない。
でも日本国債がなぜ今から当分の間破綻しないかの理由を知らない人に
逆にどうしたら破綻してしまうかのシナリオが予測できるだろうか。

1032研究する名無しさん:2015/07/20(月) 17:48:38
>>1030
クレカは銀行の回している輪転機に過ぎないし、商品券やお財布携帯の類も
クレジットという意味で全部輪転機でしょ。無論一般の会社には制約が嵌められていて
日銀を代表とする銀行のシニョリッジを犯すような仕込みは許されない。
国債も日銀が保証している政府のクレカでしょ。紙幣硬貨の役割はもう以前から
相当に縮小していて、ここで輪転機を回すと言ってるのは、無論比喩として言ってる。
日銀が輪転機を回すと国債は破綻のしようがないですね。国債と言う紙切れが
日銀券という紙切れと交換されるに過ぎない。

1033研究する名無しさん:2015/07/20(月) 17:54:52
どうしたら国債が破綻するか。それを書いておくのが、国土強靭化計画を
実行しろと僕が藤井聡のちょうちん持ち落書をここに書き込んでおいてやれと
このスレをいつも引っ張り上げてる理由さ。

1034研究する名無しさん:2015/07/20(月) 18:03:58
国債は実際に破綻したことがある。敗戦国で顕著だった。
当たり前だ。負けたほうは焦土と化している。戦争前に国民から
借りて作った設備は全部焼けたのよ。つまり国債が担保している
資産が全部なくなった。だから国債は暴落して無価値になった。
今の日本で国債が暴落することがあるとしたら戦争で再び
国土が焦土と化すとか第二、第三の福島があって日本人全員が
流民となるときだというのは誰にだって分かるにちがいないじゃないか。

1035研究する名無しさん:2015/07/20(月) 18:09:56
ところが、まあ、わけの分からん連中の言う事には、日銀が国債を
買い取っていくとハイパーインフレになるという。これがアホの
たわごとだということは誰でも言ってることだからここでは繰り返さないが、
インフレは需要に対して生産が間に合わないときに起きるのだという
子供でも分かることと貨幣の増減がどういうふうに接点を持っているのかを
考えていないことが泡さ加減の原因だというのは自明でしょ。

1036研究する名無しさん:2015/07/20(月) 18:21:51
必要に対して生産が間に合わないとき何が起きるかと言うのは
食料を例にとれば分かりやすいんで、食料が足りない分は
人の餓死で需要を減らすのさ。こういう状態のときに貨幣を
ドンドン供給するとすさまじいインフレになるというのは
ドイツの戦後を分析したケインズの金融論のデータ見れば
だれでも呆れちまうでしょ。メルケルが現代の金融論に
鳥肌立てるのは遺伝で仕方ないでしょうが。

1037研究する名無しさん:2015/07/20(月) 18:24:37
日本の戦後に餓死がなかったのは進駐軍が米国の畜産飼料穀物を日本人の為に
無償供与したからだということは誰でも知ってる。餓死者なんて裁判官
一人じゃなかったか。

1038研究する名無しさん:2015/07/20(月) 18:30:47
大事なのは生産力の維持なんでしょ。生産力が需要を上回っている限り
絶対にインフレは起きないと知るべきでしょ。ところが問題はその前提条件の
方なんだよね。生産力が需要を上回っている状態をデフレギャップのある状態と
認識するのが資本主義経済の理論なんだ。デフレは資産を減耗させるよね。
つまりデフレギャップを解消させようと餓死方向に調整するのよ。それを
阻止できるのは政府投資なの。

1039研究する名無しさん:2015/07/20(月) 18:40:09
国債の積み上げを恐れるなと言ってるの。
但し、これが「全部は着られないという意味で無駄な贅沢と
言っているだけ。」というもっともな経済観念とどうすり合わせられるのか
誰が考えてるかな。国立競技場は見直しなんだろ。どうだろうね、その金は
今福島や電力会社の将来に投資されるべきか、建築業者の懐を通して
日本の建築生産力の復活に向けられるべきか、将来のための投資分配の問題だと
いうことがわかって政治論争しているか?

1040研究する名無しさん:2015/07/20(月) 18:50:02
投資されるのは紙切れではないぞ。日本人全体のエネルギーの
向けられる先がどこであるべきかという配分選択だ。今あえて軍事を
含むといって置くべきだろう。

1041研究する名無しさん:2015/07/20(月) 18:53:21
前にも言ったように私は数字だけ見てる。自分の持っている数字ね。
それがドルやユーロに換算するとどういう数字になるとかも見てる。
そして外貨建ての株式や債券にどれだけ数字を移すとかしてる。

でも、あくまでも数字だけの世界ね。現実味がない。
あったのは住宅を購入したときその数字が少し減ったかわりに
快適な書斎が手に入ったというときぐらい。嫁が自分で設計した家が欲しい
というので、数字を動かしたら、そこに俺の書斎もつけてくれた。

1042研究する名無しさん:2015/07/21(火) 04:42:52
君はドル建外貨預金を10百万程度持っていていつ売るかの判断に悩んでるんだろ。
130円にはなると見てるんでしょ。80円と130円の差額をいつ
確定させようかの予測根拠がどこにあるかを探している。その根拠に
実需給と貨幣量との関係がある以上、君がもし本当に数字だけしか
見てないとしたら君が売り時を失って長期的利回り実現可能性曲線を
低位に押さえ込んでしまうリスクはあるだろうね。でも80円で買ったことに
ちゃんと根拠を持っていた人だということを推定してよければ
そろそろ売るべきだとむずむずしていることも理解可能だね。無論
人の差米産運用なんかに興味はないけどね。投機ってバクチに過ぎない。
勝ち負けはゼロサムだ。

1043研究する名無しさん:2015/07/21(火) 04:50:58
為替は円安はこれ以上は進まないだろうね。というのも国益観点では今でもすでに
輸入価格の高騰によって輸出振興効果と均衡している。円安になったのは
日銀の国債買取のオペレーション効果だから日銀がこの水準を維持してれば
為替もまたこの水準ということになるんでしょ。

1044研究する名無しさん:2015/07/21(火) 04:53:00
今日銀の国債買取規模はどの程度なの?

1045研究する名無しさん:2015/07/21(火) 04:54:04
270兆かな。

1046研究する名無しさん:2015/07/21(火) 04:54:37
黒田に変わる前は?

1047研究する名無しさん:2015/07/21(火) 04:57:46
白川のときは80兆レベルが長くて最後のあたりは120兆くらいだったかな。
80兆レベルというのはそもそものシニュリッジ部分なんで外国では相殺して
しまってなかった表示になってる部分だ。日本は生真面目なんで日本の
シニョリッジ概念は妙なものだ。

1048研究する名無しさん:2015/07/21(火) 04:59:24
貨幣需要と言うのは動くからシニョリッジは確定数値にならないということでしょ。

1049研究する名無しさん:2015/07/21(火) 05:03:15
だから堅めに決めてしまえばいいだけなんだけど日本は決めずに動かしているのよ。
いつか貨幣需要がゼロになるかもしれないという前提で計算している。
政府の国民に対する借金という考え方。でも現実には貨幣が無くなる
時代なんて見渡しうる将来にありえないでしょ。返さなくていい借金は
借金ではないんで外国では相殺して消している。

1050研究する名無しさん:2015/07/21(火) 05:08:23
なるほど。まあ大雑把に言えば1030兆の政府借金のうちの80兆は
シニョリッジ、つまり政府が貨幣を実物商品と交換した分で永遠に消えない
日銀保有分だから実際には950兆だということだね。そこに190兆の
オペレーションをして今国債は760兆に減ってるわけね。

1051研究する名無しさん:2015/07/21(火) 05:13:43
そう。その代わり貨幣量が190兆円増えた。その効果で80円の対ドル為替が
125円になったということだ。アベノミクスの金融緩和政策のお陰で
書斎氏は今6百万程度儲かるかどうかのチャンスを迎えてそわそわしているわけだ。
というのもバクチというのは損する人があるからその人の分を取って儲かる仕組みなんで
125円で買う人は150円になると信じている。売る人はならないと信じるから売るのだ。

1052研究する名無しさん:2015/07/21(火) 05:15:08
どっちなの?

1053研究する名無しさん:2015/07/21(火) 05:23:55
まず最初に考えなければならないのは日銀がこれ以上資産を買い進めるかと
いう判断でしょ。日銀が約束しているインタゲはまだ実現されていないでしょ。
金融緩和だけでインタゲ達成させるならもっと買い進めないといけないよね。
でもさっきも言ったように貿易収支側からの要請もあるのよ。為替は民間企業の
経営に影響が強いので過激に変化させるのはよくないでしょ。様子を見ながら
進めるのさ。それに現在の円高揺り戻しはギリシァとシナ経済の影響がある。
他方戦争になるとドル高になるからね。これは基軸通貨の裏側にあるアロリカの
軍事力評価が高まるからで、貨幣信用の根底には力があるのは常識でしょ。君の
発行した紙幣なんて誰も受け取らない。君の手形は受け取らない。現金払いだ。

1054研究する名無しさん:2015/07/21(火) 05:27:23
まあな。つまり円はもう少し下がる可能性があるということね。ただしその幅は
もうそれほど大きくないから欲張ってピークで売ろうとするなということだね。

1055研究する名無しさん:2015/07/21(火) 05:33:06
現在市場に放出された190兆円は株式市場に向かって土地を含めた資産バブルに
火をつけているね。

1056研究する名無しさん:2015/07/21(火) 05:36:59
これはいいことで、今までデフレで資産価値が下がって一般の消費も
押さえ込まれていた。日経平均で2万と言うのはバブル時の4万の
半分レベルだからむしろ正常化したという程度よ。

1057研究する名無しさん:2015/07/21(火) 06:08:37
日銀の買取量って過去の経済学の常識になかったものよね。

1058研究する名無しさん:2015/07/21(火) 06:16:05
白川が最後のあたりでしぶしぶ数十兆買い進めたけど全く効果がなかった。
これは日本が世界初の流動性の罠に陥ってたからなんだけど、ケインズは
そうなったときの脱出処方箋を書いていなかった。それどころか世界はインフレを
如何に押さえ込むかという課題しか持って居なかった。クルグマンが日本経済を
分析して始めて世界は日本が流動性の罠に陥っていたことを知ったんだけど
無論病人である日本はとっくの昔から自覚症状を訴えていたわけだ。

1059研究する名無しさん:2015/07/21(火) 06:16:36
どうしていいかわからなかったんだね。

1060研究する名無しさん:2015/07/21(火) 06:19:09
クルグマンが処方を書いて高橋洋一が喧伝しやっと第二次安倍内閣で
実行させたんだね。他方に日本の輸出攻勢に対するアメリカの不満が
あったよね。

1061研究する名無しさん:2015/07/21(火) 06:22:40
それを言い出すとバブルの原因になったプラザ合意から分析を始めなければならなくなるが
要するに日本がデフレに陥った遠因はやはり輸出過剰にあったよ。バブルの
制御を公定歩合の引き上げで行った三重野のポカもあったけど、あのころの
日本人の浮かれ具合からして税率を上げて景気過熱を押さえていれば
どんなにスマートだったかというのも後知恵だよね。

1062研究する名無しさん:2015/07/21(火) 06:24:20
その後アメリカは住宅バブルを金融緩和で凌いでるね。

1063研究する名無しさん:2015/07/21(火) 06:27:42
為替はどう動くかわからんよ。だが、80円を割るのはよほどのことだと思ったから
80円で買ったが50円に行かなかったという保証はない。同じように130円を超えて
160円まで行くことはないとも言えない。でも130円を超えるのはよほどのことだと
今は思っている。

1064研究する名無しさん:2015/07/21(火) 06:30:05
あれはクレジットをつけていたのはヨーロッパ諸国だったということを
忘れてはいけないね。敗者はユーロであり、財閥同士の戦いでは
ロックフェラー系の企業だった。GEなんて電気会社か生保なんだか
分からないような経営でAT&Tなんかとともにロスチャイルドに
やられた。自分もある程度自己ディール分を損してるんだけど儲けは既に
配当と役員報酬で抜いてしまってケイマンに移してるんで、ちゃっかり
政府の金を補填してもらって普通銀行みたいな面して今でものうのうとしている。

1065研究する名無しさん:2015/07/21(火) 06:33:37
やつらはスマートだね。

1066研究する名無しさん:2015/07/21(火) 06:42:46
世界の資本主義経済をマネージしている。
スマートでないとやれない仕事だ。

1067研究する名無しさん:2015/07/21(火) 06:44:14
当分ユーロは敵でなくなったのね。

1068研究する名無しさん:2015/07/21(火) 06:45:42
シナのAIIBと南シナ海の基地化が次ぎに潰されるべき問題なんだね。

1069研究する名無しさん:2015/07/21(火) 07:01:16
安保法制ってその要請なんだね。

1070研究する名無しさん:2015/07/21(火) 07:08:00
AIIBは本当は世界を騙して自分たちのバブル損失を補填させようという
いかさまだからアジア基軸通貨になるなんて恐れは本当はそれほど心配してない。
それよりもアメリカ絶対的軍事力を脅かすものとして南シナ海の原潜基地化を
恐れている。ドルの信任って最終的には軍事力でしょ。凡そ紙切れで
ものを買うという行為は誰かが流通を邪魔するなら力で潰すことのできる者がいるという
前提で成立している。

1071研究する名無しさん:2015/07/21(火) 07:10:01
80兆から数十兆増やしても効果がなかったけど270兆まで増やしたら
幾分資産投資が活性化したんだね。

1072研究する名無しさん:2015/07/21(火) 07:14:48
資産効果が始まるとつぎに消費意欲が高まる。書斎氏のようにまだ売って無くても
評価額が上がるだけで消費意欲が高まって家族旅行に行こうという気になってくる。
これが大事なんだ。無論プロの投資家は利ざや確定するまでは儲かってないという
自覚があるが大半の消費者は持っている金融商品の時価が上がると気持ちも緩む。
そもそも合成の誤謬でデフレに陥っているんだから、抜け出させるのも
合理的な理由でなくていいんだ。プレミア商品券も同じさ。

1073研究する名無しさん:2015/07/21(火) 07:16:19
本当に消費が増えて所得に反映され始めて景気が好循環し始めると
270兆の資産は逆に売り始められるのね?

1074研究する名無しさん:2015/07/21(火) 07:22:00
オペレーションで買ってると判断されている分は徐々に売りに出されて行く。
そもそも日銀の出してる金というのはハイパワードマネーといって通常の銀行を通して
民間融資され始めると信用創造のレバレッジが働き始めて、急激にインフレに
進むんだ。80兆程度が通常の日銀券供給量とされていて、日銀がずっとそれに
見合う程度の国債を自己保有両立てしてたのは高度成長過程での経験知なのよ。

1075研究する名無しさん:2015/07/21(火) 07:24:15
でもまだデフレだよね。

1076研究する名無しさん:2015/07/21(火) 07:28:23
流動性の罠と言うのは設備投資して物を生産して売っても
儲からないという思い込みが合成の誤謬として社会意識に
成立してしまったときに落ち込む罠で一度落ちると抜けられなくなる。

1077研究する名無しさん:2015/07/21(火) 07:30:37
生産能力が需要規模より大きければ価格は下がるから投資回収できなくなるわけよね。
現金で保有してるだけで物価が下がったぶんだけ利潤がでる。だれも設備投資するわけ
ないよな。

1078研究する名無しさん:2015/07/21(火) 07:34:38
そうだ。一度落ちるとその理屈がずっと支配して最終的に供給側が
設備老朽化で能力毀損し始めて小さくなることによって反発してくるのよ。
それって国力の観点から大問題だと言うことが分からない人が多いな。
民間設備投資というのは自由市場での競争だからここまでくるまでは
自立回復できないのよ。

1079研究する名無しさん:2015/07/21(火) 07:36:10
供給側が縮小するのを待つのではなくて需要側を拡大させればいいのよね。

1080研究する名無しさん:2015/07/21(火) 07:39:46
これも一旦流動性の罠に陥ると生産側の利潤期待値が下がってるんで
雇用が減ってくる。労働市場でも賃金低下と失業がスパイラルしはじめる。

1081研究する名無しさん:2015/07/21(火) 07:40:27
どうしたらいいの?

1082研究する名無しさん:2015/07/21(火) 07:41:24
その解をクルグマンが書いたのよ。それを今安倍麻生政権が実行している。

1083研究する名無しさん:2015/07/21(火) 07:44:13
200兆規模の国債買取による金融緩和なんだね。
昔の経済だったらハイパーインフレだよね。

1084研究する名無しさん:2015/07/21(火) 07:46:02
リクゥィディティトラップに嵌ってるのにハイパーインフレになんか
なるはずないだろうと高橋が行ってるのに聞かなかったね。

1085研究する名無しさん:2015/07/21(火) 07:47:51
無論G7からの日本の輸出攻勢批判は続いていたんだよ。だからそれは
忘れてはいけない。でも高橋の言ってたことは今証明されていて
200兆つぎ込んでもまだデフレだよ。

1086研究する名無しさん:2015/07/21(火) 07:48:54
でもなんか財務省はびびってるな。

1087研究する名無しさん:2015/07/21(火) 07:53:40
さっきも言ったように日銀のつぎ込んでいる金はハイパワードマネーなのよ。
経済がインフレ傾向に入るといきなりレバレッジが利き始める可能性がある。
200兆つぎ込んでもまだデフレだという認識と同じで、どこまで行ったら
分岐点なのかも始めて知る認識になるのよ。いきなり金利が上がったら国債の
発行金利も上がるんだよ。だから早めに消費税率上げて冷やす。だからなかなか
インタゲ達成できないのよ。人は過去の知識に縛られてるものだよ。

1088研究する名無しさん:2015/07/21(火) 07:56:53
金融緩和も恐る恐るなんだね。

1089研究する名無しさん:2015/07/21(火) 07:58:46
それはアメリカも同じでクルグマンが怒ってる。でも日本の経験を知ってるんで
緩和が早かったんでデフレには陥ってない。日本は他方に過剰輸出問題が
あったからね。

1090研究する名無しさん:2015/07/21(火) 08:04:53
バランスの取り直しが必要なのか。

1091研究する名無しさん:2015/07/21(火) 09:28:03
またまた床屋談義に華が咲いていますな
君に必要なのは学問、学問!

1092研究する名無しさん:2015/07/21(火) 10:56:56
それにしても150人のプサヨ学者ってどうしてシナ大使館に行ってシュプレヒコールしないの?

1093研究する名無しさん:2015/07/21(火) 10:58:19
華が咲いてるんだってよ。
一人しか居ないのに。アホが来たみたいだね。

1094研究する名無しさん:2015/07/21(火) 10:59:10
面白いアホだね。

1095研究する名無しさん:2015/07/21(火) 11:00:06
学問以前に文章心理学でも覗いて来い。マヌケ野朗。

1096研究する名無しさん:2015/07/21(火) 11:05:24
>>1092

戦争になって欲しいか、シナの軍隊を呼び込みたいか、
真のマヌケのいずれかだろうね。

1097研究する名無しさん:2015/07/21(火) 13:53:46
>[北京 20日 ロイター] - 中国共産党は20日、胡錦濤前国家主席の側近だった令計画氏について、収賄などの腐敗行為に関与していたことが取り調べで明らかになったとし、党籍を剥奪するとともに、法的責任を追及する方針を示した。新華社通信が20日明らかにした。

1098研究する名無しさん:2015/07/21(火) 13:54:47
AIIBで巻き返せなかったからな。
きな臭くなってるね。

1099研究する名無しさん:2015/07/21(火) 14:12:03
権力の座を降りたら終わり。収賄などはだれでもやったと言える。早期の海外亡命しかない。

1100研究する名無しさん:2015/07/21(火) 14:29:12
そこでBRICS銀行ですよ。

1101研究する名無しさん:2015/07/21(火) 15:38:44
13 そこで〜ですよ君 一時退出

復帰シマスタ。

1102研究する名無しさん:2015/07/21(火) 15:40:57
胡錦濤は対米追随派だが、ここが崩れると軍部の台頭は激しくなる。

1103研究する名無しさん:2015/07/21(火) 15:41:31
日本としてはどうなって欲しいんだ?

1104研究する名無しさん:2015/07/21(火) 15:42:27
なまじ追随派が巻き返さないほうがいい。どうせいつか叩かにゃならん。

1105研究する名無しさん:2015/07/21(火) 15:43:09
これだとクリントンの目はなくなりそうだね。

1106研究する名無しさん:2015/07/21(火) 15:44:28
ブッシュ神話が復活するかな。日本の戦時法制完了してるかな。

1107研究する名無しさん:2015/07/21(火) 15:45:56
令計画は以前から話が出てたな。アカヒがなんで今頃出してきたかな?

1108研究する名無しさん:2015/07/21(火) 15:46:26
安倍と話したがってるからな。

1109研究する名無しさん:2015/07/21(火) 15:47:55
こっちは何も話は無いけどな。金の無心してくるほど面の皮が厚いのは分かってるが
蹴っ飛ばすだけだ。互いにここまで来たら今更話すことも無かろうに。

1110研究する名無しさん:2015/07/21(火) 15:49:20
アメリカを怒らせてるのは分かってるんでいろんなこと言って時間稼ぐんでしょ。

1111研究する名無しさん:2015/07/21(火) 15:50:08
もう準備はじめているからとまりゃしないけどな。アメリカの喧嘩のやり方は知ってるだろうに。

1112研究する名無しさん:2015/07/21(火) 15:52:03
フィリピンと軍事同盟復活した矢先に島を埋め立てて面子がどうこういえる玉かいな。
とことん蹴っ飛ばしてやるという気でしょ。

1113研究する名無しさん:2015/07/21(火) 15:52:53
いままでエッラソウナ口ばかりききやがってブタが。くっくっく。

1114研究する名無しさん:2015/07/21(火) 16:05:29
BRInSだろ。。。

1115研究する名無しさん:2015/07/21(火) 16:08:00
残るは CHINKO BABK なのな?

1116研究する名無しさん:2015/07/21(火) 16:08:37
2 疑問符君 なのだ?

1117研究する名無しさん:2015/07/21(火) 16:08:45
臭金平って、不気味な風体だよね。
夜道の暗がりであれが突っ立って微笑んでたら悲鳴あげるよ。

1118研究する名無しさん:2015/07/21(火) 16:11:54
ウィグル屠殺者だからいい行き方はしないだろう。w

1119研究する名無しさん:2015/07/21(火) 16:12:27
あっ、4 ゴキブリ君(。w君) じゃないか?

1120研究する名無しさん:2015/07/21(火) 17:02:04
ファブリース

1121研究する名無しさん:2015/07/21(火) 17:02:40
シュッ、シュッ、シュッ

1122研究する名無しさん:2015/07/21(火) 17:03:25
手伝おう。

シュッ、シュッ、シュッ

1123研究する名無しさん:2015/07/21(火) 17:03:55
来なくていいんだ。

シュッ、シュッ、シュッ

1124研究する名無しさん:2015/07/21(火) 17:04:56
ここは俺たちの落書連絡板なんだからアッチに行け。

シュッ、シュッ、シュッ

1125研究する名無しさん:2015/07/21(火) 17:05:39
遠慮するな。手伝わせろよ。

シュッ、シュッ、シュッ

1126研究する名無しさん:2015/07/21(火) 17:06:18
他にアホ用板がたくさんあるだろ。

シュッ、シュッ、シュッ

1127研究する名無しさん:2015/07/21(火) 17:06:51
分かったよ。

シュッ、シュッ、シュッ

1128研究する名無しさん:2015/07/21(火) 17:34:04
なかなか公共投資が必要だという論証にたどりつかないな。

1129研究する名無しさん:2015/07/21(火) 17:36:05
問題が錯綜してる。要するに内需転換が大事なのよ。どこの国もね。

1130研究する名無しさん:2015/07/21(火) 17:37:55
ミニマムインカムを考える時期なんだろうか?

1131研究する名無しさん:2015/07/21(火) 17:42:45
そこまで生産力の向上が果たせていないから今現在が難しいのさ。
全部機械とコンピューターが生産する時代に労働に応じた分配が
成立しなくなるなんて小学生でも分かる。でもこれだけの生活保護者と
年金生活者を養っていくだけの生産力は既に貯蓄によって設備投資や
ノウハウ蓄積されているんだ。

1132研究する名無しさん:2015/07/21(火) 17:43:06
福島の浜通りの復興や除染、帰郷は早急に路線変更して
避難している住民、農民、就職希望者は限界農村や過疎地に就農支援や
起業支援、第三セクター就労支援とかして
新たな土地で自活するよう長期支援したらええんではないのか

もちろん自治体の単位で一括して移住だろ

1133研究する名無しさん:2015/07/21(火) 17:44:14
半分機械化されてるのね。まだ人間の労働が必要なのね。

1134研究する名無しさん:2015/07/21(火) 17:55:53
>>1132

僕は核武装論者だから多分君とは意味が違うだろうけど、事故処理に関しては
同じ考えだね。事故は起きたのよ。福島は捨てるしかない。

1135研究する名無しさん:2015/07/21(火) 17:59:50
移住計画は賛成だが跡地は除染して廃棄物の保管施設を作らないといけない。
除染して集めると当然濃度が濃くなるんで立ち入り禁止区域になる。作業が
出来る程度には除染しないといけないのよ。

1136研究する名無しさん:2015/07/21(火) 18:01:21
限界農村や過疎地ではいけないよ。それ以前に農業改革をして企業化しての
雇用にならないと。

1137研究する名無しさん:2015/07/21(火) 18:02:38
第二の維新の時代かい?

1138研究する名無しさん:2015/07/21(火) 18:06:30
我々は戦争をしたがっているのではない。国土と国民を蹂躙されたくないだけだ。
そのための核武装ノウハウを失うような原発廃棄には賛成しない。原爆開発するのに
そんなに沢山の原発は要らない。

1139研究する名無しさん:2015/07/21(火) 18:07:43
軽水炉から出てくるプロトニウムは兵器用ではないね。

1140研究する名無しさん:2015/07/21(火) 18:09:20
技術は進歩したのだ。日本はほぼ既に保有しているといっていいくらいの
技術水準に達している。それ以上は言わない。

1141研究する名無しさん:2015/07/21(火) 18:10:45
でも保有はしてないね。作るまでの時間はアメリカの原潜が確保してくれている?

1142研究する名無しさん:2015/07/21(火) 18:11:34
我々はNPTから脱退していない。

1143研究する名無しさん:2015/07/21(火) 18:19:00
フランスから戻されたプルトニウムってどうなるの?

1144研究する名無しさん:2015/07/21(火) 18:21:04
フランスが預かってくれないので日本に軍艦の護衛つきで戻された。
これが爆発して気化して世界にばら撒かれたら生物は生き残れないだろうな。

1145研究する名無しさん:2015/07/21(火) 18:22:37
なんてこった。

1146研究する名無しさん:2015/07/21(火) 18:24:07
日本の核技術を衰退させてはいけないのだ。
自然エネルギーなんて寝言言ってるんじゃないぞ。

1147研究する名無しさん:2015/07/21(火) 18:25:11
核戦争ってありえないんだな。

1148研究する名無しさん:2015/07/21(火) 18:26:58
プルトニウムを気化させて世界中に撒き散らすなんて今直ぐにでもできる。
人はすぐには死なない。しかし、時を置かずして生物は全滅するだろう。

1149研究する名無しさん:2015/07/21(火) 18:33:16
核戦争はありえるのだよ。生物を全滅させて何が悪いのだと思う人間が
出現するならば。原水爆の死の灰は僅かだぜ。それは爆発力を発揮するために
毒性が下がるからだ。広島や長崎で人は今普通に暮らしている。
チェルノーブルと福島はテロや原水爆より恐ろしい最終兵器の存在を
暗示している?

1150研究する名無しさん:2015/07/21(火) 18:34:28
あっ、2 疑問符君 メッケ。

1151研究する名無しさん:2015/07/21(火) 18:35:05
しかも禿

1152研究する名無しさん:2015/07/21(火) 18:36:26
猪八戒を許すな。

1153研究する名無しさん:2015/07/21(火) 18:39:37
東芝はやっぱり原発がこけたことが敗因ですよね。

1154研究する名無しさん:2015/07/21(火) 18:51:11
明日を作る技術の東芝がお送りいたします byサザエ
いたしまーす byタラオ

1155研究する名無しさん:2015/07/21(火) 19:10:31
東芝とシャープは10年後にはないでしょうな

1156研究する名無しさん:2015/07/21(火) 20:50:38
明日を創るどころか双葉郡は死の大地だが・・・

1157研究する名無しさん:2015/07/22(水) 06:06:16
>>1155

東芝は三井財閥なんで再編成はありえてもなくなることは無い。
純資産1.6兆円だから出来た社長地位保全のための粉飾経理だよ。
前がやると後もやらざるを得なくなる。引き上げられてるのでよほど
能力がないと前の不始末を消せないから自分も同様にやる。
類は友を呼ぶのだよ。原子力は余り関係ない。既につぶれてると
言われるべき会社は東電で、こっちは政府の支えがないと既につぶれてる。
政府は集金マシンとして東電を潰せない。そういう仕組み。

1158研究する名無しさん:2015/07/22(水) 06:07:43
土光さんが社長になる前の社長室が業界で笑い話になってた時代もあったな。
昔からの体質みたいね。

1159研究する名無しさん:2015/07/22(水) 06:12:49
シャープは弱電なんでこれは自力しかない。原則資本主義下では民間は
自由競争下でその不効率を淘汰していく仕込みになってる。今公共投資を
言ってる主題とは関係ない。

1160研究する名無しさん:2015/07/22(水) 06:18:03
「西田、佐々木両氏の対立で激しい摩擦が生じ、社内対立でみるみるうちに燃え広がってしまったのではないか」。ある財界関係者は拡大の一途をたどる東芝問題の背景に、社長経験者である西田厚聡相談役と佐々木則夫副会長の対立があると指摘する。
東芝の社長人事は「歴代の社長経験者の了承が得られないと難しい」(同社関係者)とされ、経済界では「社長が代わるごとに派閥が入れ替わる」との見方がささやかれていた。実際に1990年代後半以降の社長は、西室泰三氏(海外、家電営業部門)、岡村正氏(計測器など社会インフラ部門)、西田氏(パソコン部門)、佐々木氏(原子力部門)とインフラ系と家電系が交互に入れ替わり、現社長の田中久雄氏はパソコン部品などの調達で高い評価を受けた。
今回の問題で、歴代社長間の確執に注目が集まるのは、2013年に佐々木氏の社長退任と、田中氏の社長昇格が発表された記者会見で、西田、佐々木両氏が「火花」を散らしたためだ。

1161研究する名無しさん:2015/07/22(水) 06:18:50
当時、会長だった西田氏は社長に必要な経歴に触れ、「一つの事業しかやっていない人が(会社全体を)見られるかと言えば見られない」と指摘し、ほぼ原子力畑一筋の佐々木氏を皮肉るような発言をした。一方、佐々木氏は「業績を成長軌道に乗せるという私の役割は果たせた」と語り、西田社長時代の赤字転落から業績を改善させたことを強調。その後、西田氏が佐々木氏の経営手腕を批判する発言が週刊誌で報じられた。
今回の問題では、佐々木氏が社長時代、各事業部門に業績改善を強く要請し、その圧力が利益先取りなど不適切な会計処理につながったとの見方が強まっている。西田氏が佐々木社長時代の業績に不満を抱いた結果、西田氏に口出しされたくなかった佐々木氏による業績改善圧力が強まった可能性がある。
東芝関係者は「社内会議の際、事業の進め方で意見対立するなど二人は仲が悪かった」と証言。「今回の問題の背景に社内抗争があるなら、関係者はみんな辞めてほしい」と訴える。今後は退任する見通しの田中社長の後任人事が大きな焦点になるが、東芝内外で「社内抗争」の疑念を呼ばない人事が必要となる。

1162研究する名無しさん:2015/07/22(水) 06:19:41
ははははは。
よくある話ね。

1163研究する名無しさん:2015/07/22(水) 06:23:47
工期の長いプラント関係なんかは完成工事基準では利益がでこぼこするんで
ごまかしたいときは完成して無くてももう完成したことにして、後から出る
費用は別の工事に振替えていくんだろ。これを続けているとするとずるずると
後ろに赤字が溜まっていって2000億なんて直ぐだね。

1164研究する名無しさん:2015/07/22(水) 06:27:32
まったくね。でも、抗争してても社長が辞めねばならんような不祥事は一致して隠すだろ。
それが出てしまったところがねえ。そういう時代なのか。

1165研究する名無しさん:2015/07/22(水) 06:27:36
でも民間は可愛いよな。所詮尻拭いは自分でやるしかない。三井財閥とは言え
始末は組の中でやるよりない。東電とは大違いだ。

1166研究する名無しさん:2015/07/22(水) 06:29:32
三井組だって旧三井銀行を通して銀行局の管理下にあるとは言えるけどな。

1167研究する名無しさん:2015/07/22(水) 06:48:05
>>1164

小粒な経営者が続いているということよ。こういう身分保全の為に
行われている粉飾経理というのはその身分にいる人の権力基盤が
いかに小さいかということを意味している。今のトヨタの社長は
創業者の一族がなってるけどクレームをよく謝るでしょ。紛争に
しない。あれができるのは自分の首を取れる人が居ないからでしょ。
株主やグループ支配している一族があるようなところではそういう
問題は必ずお伺い立てないといけない。それが怖いのよ。だから隠す。

1168研究する名無しさん:2015/07/22(水) 06:50:10
三井の意を汲んだ監査役の指示で部下が全部敵に回って「何故だぁっ」て
叫んだ人が昔居たな。

1169研究する名無しさん:2015/07/22(水) 06:52:24
あれは社員持株会のシェアの大きさに胡坐をかいた不届きな奴で論外だよ。

1170研究する名無しさん:2015/07/22(水) 06:52:54
こっちの方が被害は大きいじゃないか?

1171研究する名無しさん:2015/07/22(水) 06:56:22
こちらは無能で利益をだせないだけで小粒なまじめらやつらのどんぐりの
背比べなのさ。有能なのが居たら交代させることになる。3代くらい続いている
みたいなのでそういう類が友を呼んでるはずだよ。一掃することになるでしょうね。
普通社内はもう腐ってるからグループ内からまともなのを連れてくるでしょ。

1172研究する名無しさん:2015/07/22(水) 06:58:19
監査法人は何してたんだ?

1173研究する名無しさん:2015/07/22(水) 07:01:13
分からないから推測だけど経理が直接絡んでいたら社長直属組織だからね。
大問題よ。経理は知らなかったと思うよ。この経理が知らなかったという
意味はとてもおもしろいんだけどね。

1174研究する名無しさん:2015/07/22(水) 07:03:03
なんだい。奥歯にもののはさまったような。
経理が知らないということは監査法人も知らないと言いたいんだろ。
粉飾はどこで行われたかと言うことでしょうよ。

1175研究する名無しさん:2015/07/22(水) 07:05:12
まさか事業本部直轄の経理部門なんて言わないでよ。そこは本社の経理に
監査を受けているところだ。無論事業本部長の指揮下にはあるけどね。

1176研究する名無しさん:2015/07/22(水) 07:06:20
本社の経理の監査を受けているということは当然監査法人の監査も受けているわけだ。

1177研究する名無しさん:2015/07/22(水) 07:13:26
もちろんだよ。もともと経理と言うのは大航海時代に株主が船を買って
船長を雇い、航海日誌をつけさせて、他方で会計士を雇って、金の出し入れを
記帳させて、帰ってきたときに、別々に報告させたもので、会計士は船長の
指揮権の元にあるが、彼の行ったことに対して噓の報告はしなくていいという地位なのよ。
一方が取締役会議事録で他方がジャーナルという仕訳帳よ。その記帳規則を
学ぶのが簿記で、イタリアで発生した。ダブルエントリー方式で不正があると
トレースやすいのよ。

1178研究する名無しさん:2015/07/22(水) 07:15:27
工場の経理と工場長の関係も同じなんだね。

1179研究する名無しさん:2015/07/22(水) 07:18:41
工場長が勝手に原価計算を粉飾することはできない。なぜなら
本部から監視を受けていて、本部は現在では監査法人という第三者から
株主に対して正しい報告をする権限を与えられている人々の監視を受けている。
違反すると資格剥奪されて明日からオマンマの食い上げとなる。

1180研究する名無しさん:2015/07/22(水) 07:20:27
じゃあ一体不正はどこで行われたのよ?

1181研究する名無しさん:2015/07/22(水) 07:21:41
ほら見ろ。食いついてきたな。興味深いだろ。。。

1182研究する名無しさん:2015/07/22(水) 07:34:23
あっ、74 読点誤止め君 だい。

1183研究する名無しさん:2015/07/22(水) 07:35:53
でも、粉飾があったことは事実なんだから、経理は知っていたはずだ。

1184研究する名無しさん:2015/07/22(水) 07:38:35
経理が知っていたということは、社長-監査法人-経理-工場長-工場経理の
総ての責任者ラインが関与していたということになるよ。現在のところ
社長の辞任だけで他の責任は問われてないぞ。

1185研究する名無しさん:2015/07/22(水) 07:40:56
そもそも君の完成工事基準売上計上規則を使った粉飾って逆用すれば
脱税にも使えるよね。どうして今回のは赤字粉飾なの?

1186研究する名無しさん:2015/07/22(水) 07:42:15
いい観点じゃないか。脱税容疑ではないから経理は知らないと言えるのさ。
国税が何も言ってないでしょ。

1187研究する名無しさん:2015/07/22(水) 07:46:13
なるほど。外注を使った粉飾なのね。監査法人には外注先の経理書類を
見る権限はないね。どこにでも行って調べられるのは国税だ。
それで社長-事業本部長-工場長-資材課課長-係長-係の不始末を右代表して
社長引責辞任ということね。というより命令だからね。

1188研究する名無しさん:2015/07/22(水) 07:47:06
社長は今度の決算頼んだよ。いい数字を出してよと言っただけだけどね。

1189研究する名無しさん:2015/07/22(水) 07:49:20
まあ、社会常識としてそれをいいわけにはできない。
それは命令と第三者は判断するし、本人も否定しないでしょ。
それほどアホだと別の問題だよ。

1190研究する名無しさん:2015/07/22(水) 07:52:59
家電部門なんてどうやるの?

1191研究する名無しさん:2015/07/22(水) 07:53:35
下へ下へ在庫を移していくんだよ。

1192研究する名無しさん:2015/07/22(水) 07:54:37
連結の範囲外まで持っていってもいずれは買い戻さないといけないよね。

1193研究する名無しさん:2015/07/22(水) 07:58:32
だから今発覚したのよ。いろんなところでいろんなことしたところで
限界の金額がある。懐の大きさ以上には入らない。プラントだって
過去の費用を飲み込んで不自然でない限界ってあるでしょ。特に不況になって
受注残が減ってくると、持っていく場所が無くなる。

1194研究する名無しさん:2015/07/22(水) 07:59:30
バカだね。

1195研究する名無しさん:2015/07/22(水) 08:00:53
責任者の器ではないということが証明されただけよ。
経営努力しない人や会社は市場から退出させることになってる。

1196研究する名無しさん:2015/07/22(水) 08:14:39
> 今のトヨタの社長は
> 創業者の一族がなってるけどクレームをよく謝るでしょ。紛争に
> しない。あれができるのは自分の首を取れる人が居ないからでしょ。

なるほどねえ。これはわかる。抗争してるから自分に落ち度があっても
絶対認めない。認めたら責任を取らされて辞めさせられるということか。
だから、抗争が解決しないまま進行して、取り返しのつかないところで
表に出て大不祥事になる。

問題が小さいうちに発見して病巣を取れないんだね。そして、治療不可能
になるまで進行する。

1197研究する名無しさん:2015/07/22(水) 08:23:15
長く続いている組織はなにかこういう不祥事の種をずっと隠していないかね。
隠せる程度に小さいものもあれば不正な手続きで闇に葬ってしまったのもあるとかね。

1198研究する名無しさん:2015/07/22(水) 08:29:52
社長が謝罪している会社のほうがいいのかもね。うちの大学のように
学長が自慢話の記者会見ばかりしているところはどうなのかね。

1199研究する名無しさん:2015/07/22(水) 08:37:55
新国立では、安倍首相が引き取って「白紙に戻してやりなおし」にしたが、安倍には
それでやれる公算があるんだろうね。森元首相にうんと言わせたぐらいだから、その
後にシナリオも目処はついている?

1200研究する名無しさん:2015/07/22(水) 11:35:24
おっ、2 疑問符君 いい進行してくれてるねえ。
関係会社の取締役兼務して相続税対策貯蓄してるだけなら
遊んで暮らせるのに、時々同属もこうやって社長に割り込んでお掃除するのが
仕事の一つなんだろうね。ご苦労なことです。

1201研究する名無しさん:2015/07/22(水) 11:38:00
昔は国税は赤字粉飾や他の企業犯罪には口出ししなかったけど
最近はコンプライアンス運動の影響でチクルからね。

1202研究する名無しさん:2015/07/22(水) 11:46:22
多分国税が見かねて連絡してるんだろうな。
税務調査してるから分かってたことでしょ。

1203研究する名無しさん:2015/07/22(水) 11:48:07
まだまだもめてるね。会計法人も隠されたから分からなかったと言ってる。

1204研究する名無しさん:2015/07/22(水) 11:50:24
監査法人は会社から金もらってやってるんだし、ライバルは沢山いるからね。
税務署みたいな調査権は持ってないしな。

1205研究する名無しさん:2015/07/22(水) 11:53:06
それぞれの立場で生き残りをかけた言い訳の応酬してる。
工場の経理まで解釈の違いなんて言い訳してる。
わらっちゃうな。内情が透けて見える。

1206研究する名無しさん:2015/07/22(水) 11:55:04
国税であれ、監査法人であれ、企業の経理であれ、同じ商売なんだから
見えてる物は同じだよね。

1207研究する名無しさん:2015/07/22(水) 11:56:34
昔カアチャンにそんなにタバコ吸って肺がんになっても
「知らない」わよって言われたんでタバコやめた。

1208研究する名無しさん:2015/07/22(水) 11:57:19
経理は「知らない」のね。

1209研究する名無しさん:2015/07/22(水) 11:59:47
>第三者委員会による調査対象は(1)工事進行基準案件、(2)映像事業における経費計上、(3)半導体事業における在庫評価、(4)パソコン事業における部品取引など、の4つに関する会計処理だ。2009年度から2014年度第3四半期までの期間を調査した結果、連結税前利益ベースで合計1518億円もの不適切な会計処理が行われているとわかった。

1210研究する名無しさん:2015/07/22(水) 12:05:23
経理財務部門というのは総務人事と同じくスタッフ部門で社長直属だ。
社長のスタッフなんだからラインと違って経理が知ってるということは
社長は知らなかったと言えない。自分の一部なのよ。だから経理は「知らない。」

1211研究する名無しさん:2015/07/22(水) 12:06:28
ふふふふふ。変なの。

1212研究する名無しさん:2015/07/22(水) 12:18:44
有明海で見られる光の屈折現象は?

1213研究する名無しさん:2015/07/22(水) 12:19:42
証券取引等監視委員会に通報したのが国税という推定?

1214研究する名無しさん:2015/07/22(水) 12:21:47
そのような火をつけたものは知らぬ。

1215研究する名無しさん:2015/07/22(水) 18:43:51
進行基準なんだね。

1216研究する名無しさん:2015/07/22(水) 18:50:13
両方ある。大差ない。売上げを前倒しするか、費用を後ろ倒しするかだけ。
しかし委員会報告見ると酷いね。キャリーオーバーなんて符丁が横行しているなんて
土土光改革も及ばなかったね。二位の電機がこれかよ。

1217研究する名無しさん:2015/07/22(水) 18:51:03
>1965年(昭和40年)、やはり経営難に陥っていた東京芝浦電気(東芝)の
再建を依頼され、社長に就任する。ここでも辣腕を振るい、翌年の1966年
(昭和41年)に再建に成功する。しかし、敏夫のいわば「モーレツ経営」は
東芝の体質を変えるまでには至らず、1972年(昭和47年)に会長に退いた。

1218研究する名無しさん:2015/07/22(水) 18:52:16
ははははは。昔から三井はお公家さんと揶揄されてるけどね。
変わらんものだね。

1219研究する名無しさん:2015/07/22(水) 18:55:08
委員会報告書見てみろ。呆れちまうぜ。不知火経理ではないぞ。
肥溜めの中で社長と一緒にもがいてる。

1220研究する名無しさん:2015/07/22(水) 18:58:50
救いは実力値、公表値と月例に記載されていることだな。やむを得ずやってる
認識があることだね。落ちぶれ果ててはいないね。

1221研究する名無しさん:2015/07/22(水) 19:01:35
原発事故のとき東芝は業者の立場で沢山人を送り込んでいるがその影響は
どうなのかな。

1222研究する名無しさん:2015/07/22(水) 19:07:47
報告書の内容は工事別でその観点での損失との関連分析はされていない。
全く触れられていないところに何がしか逆の疑念が出るが、まあ、これは
証券取引法上の嫌疑だからね。なぜそんな経営になったかの原因までは
いらん世話ということになる。1.6兆の自己資本の0.2兆ほど失ったという
事実報告が違法隠蔽されていたと言ってるだけ。

1223研究する名無しさん:2015/07/22(水) 19:11:32
民間の損失隠蔽は最終的にはキャッシュフローの停止によってサドンデスに
至るが、役人経営の国家経営って輪転機の魔術があってどこまでも隠蔽可能だね?

1224研究する名無しさん:2015/07/22(水) 19:12:51
そのときは外国によって滅ぼされるのよ。

1225研究する名無しさん:2015/07/22(水) 19:22:33
日本って1945年にサドンデスしたね。マネジメントの敗北と考えることもできるね。

1226研究する名無しさん:2015/07/22(水) 19:23:51
たとえとして気の毒ではあるが東芝の積み重ねが国力なんだよ。

1227研究する名無しさん:2015/07/23(木) 14:25:42
(*^ー^)ノ♪

1228研究する名無しさん:2015/07/24(金) 07:34:52
上海市場って売ったら逮捕ってすさまじいね。

1229研究する名無しさん:2015/07/24(金) 07:37:05
香港にまで飛び火すると大変だけどね。

1230研究する名無しさん:2015/07/24(金) 14:13:57
近代経済学は社会福祉学(福祉国家論)に論破され修正を迫られた。
経済学は新しいモデルが必要。

1231研究する名無しさん:2015/07/24(金) 14:52:59
論破された? 初耳

1232研究する名無しさん:2015/07/24(金) 16:17:17
社会福祉学にそんな力があったとは思えんのだが。

1233研究する名無しさん:2015/07/25(土) 09:08:55
経済実態を把握せずに何を論じても知ったかぶりの空論君。

1234研究する名無しさん:2015/07/25(土) 09:19:02
経済学は実態を見てそれをそのまま理論化するわけではない
公理・演繹手続き・定理という一連のプロセスを実行する学問。
それが経済学。

1235研究する名無しさん:2015/07/25(土) 09:31:57
最後の一言でいきなりB級感が漂うな。

1236研究する名無しさん:2015/07/25(土) 13:01:44
公理・演繹手続き・定理という一連のプロセスを実行することを理論化という。
それ以前に実態を見る。86 盲目文盲の経済学者君 新規登録サレマスタ。

1237研究する名無しさん:2015/07/25(土) 13:03:12
新自由主義者と社会福祉学者との論争に終わりは来るのだろうか。
どちらの言ってることも正しく見える。

1238研究する名無しさん:2015/07/25(土) 13:10:24
終わりは来ると思いますね。生産性の向上は最終的には
如何に分配するかという問題に行き着く。
能力に応じた分配が必要なのは生産性の向上に能力が必要だからですが、
人がパンのみにて生きる状態は早晩たいした能力なしに達成されるように
なるでしょう。能力が生産から切り離される時代が来るはずです。

1239研究する名無しさん:2015/07/25(土) 13:34:11
昔は厚生経済学と言っていた分野のことかな。今やコンピューターと
ロボット技術の技術革新が大きくて今までの経済学の枠組みの中では
もはや納まりきれないのよね。でも財閥は厳として存在していて
彼らの目的は富の集中管理なんだ。そのモチベーションの根幹に
プロテスタントの倫理があるということになってる。

1240研究する名無しさん:2015/07/25(土) 13:35:24
東芝問題にも出てるね。

1241研究する名無しさん:2015/07/25(土) 13:40:46
結局、福祉や社会保障に投資すれば投資するほど、国民の生活が安定し、その結果として経済が成長していくという黄金理論があれば、政治家も官僚も頭を痛めなくて済むし、誰もがユートピアに住める。

1242研究する名無しさん:2015/07/25(土) 13:41:52
そうだ。1.6兆円という自己資金はどうやって蓄積されたか。
既に退社した人々に分配されているべき富がマルクスの概念によれば
「収奪」されて、将来の生産物を生産するための生産財として蓄積された。

その蓄積を0.2兆円失った人々はどうやってそれを失ったか。それは
他人が将来の人々の為に蓄積していた分を給与として自分たちが受け取ってしまった
という恥べき無能によってなのだ。

1243研究する名無しさん:2015/07/25(土) 13:44:13
だから粉飾決算は社会的に批判されるのだね。でも資本は蓄積されていくべきだ
という信条は日本人の一体どこから生まれてきたものなのだろうかね。

1244研究する名無しさん:2015/07/25(土) 13:48:54
かの敗戦です。一面焼け野原になって人々は無一物になった。
沢山の人々が国を守るために死んだ。自分たちも死すべき運命であったが
幸か不幸か自分たちだけは生き残った。死んでいった戦友たちの顔は一度も
忘れたことはない。その気持ちが蓄積を可能にして高度成長を果たした。
その世代が去ろうとして、蓄積のモチベーションを失いかけているのだよ。

1245研究する名無しさん:2015/07/25(土) 13:50:46
明治維新の愛国心もベースにはあるのね。

1246研究する名無しさん:2015/07/25(土) 13:58:22
江戸時代の倹約の精神もある。資本主義の蓄積精神を形成しているものは
国によって違う。一番自然なのは単なる物欲だ。これだけではなかなか
資本主義は根付かない。ウェーバーの宗教社会学を覗けば今のシナの体たらくも
既に分析されつくしているでしょ。一応労働は神の課した罰という信仰だね。
罰に耐えて神の命令に背かず生きていけば最後の審判のときに救われるかもしれないが
所詮神のお決めになることだという信仰だから富は蓄積されてしまうだけだ。
何か人類の厚生のたるに蓄積せんとするものではない。結果はそうなろうとも、

1247研究する名無しさん:2015/07/25(土) 14:02:09
富は集中されるほど管理費が安いのだね。このシステムで労働を考えると
一握りの資本家が富を独占し、大多数を奴隷の状態で生かさず殺さず
もっとも効率よく働かせるほど富の蓄積はもっとも効率的に果たされていくね。

1248研究する名無しさん:2015/07/25(土) 14:11:50
ロックフェラーの息子は学生時代に年間5億円の小遣い貰っていたが
これを毎年奢侈に消費してしまうのはかなりの肉体的負担だよ。
各財閥の一族の財産はもっとも小さいところでも500兆円クラスだから
日本の国債金利でも1千億円オーダーの利息収入になる。無論実態は株式だから
もっと身入りは大きい。とても人間一人の消費力の及ぶところではない。
使い切れないほど小さい人数で管理しているから蓄積されていくのよ。
これを全員で分けたらすずめの涙になる。

1249研究する名無しさん:2015/07/25(土) 14:13:40
ところで、この本家本元の資本主義の権化たる財閥系の企業ももはや
伸び悩んでいるんでしょ。

1250研究する名無しさん:2015/07/25(土) 14:18:59
生産力は全世界に多国籍化して分散していく。他方で労働力として必要な
能力獲得のための所得再分配程度までで奢侈を許さないと消費の伸びが
生産力ののびに追いつかないのよ。無論それでも今の貧乏人は古墳時代の
大王より裕福で快適な生活をしてるけどね。毎日アイスクリーム食ってんじゃ
ネエゾ。貧乏人の癖にクーラーの中で暮らすな。

1251研究する名無しさん:2015/07/25(土) 14:21:18
ははは、大王でも夏は暑かったんだな。

1252研究する名無しさん:2015/07/25(土) 14:21:57
クーラーの中に住むのは難しいな。ゴキブリとかダニじゃあるまいし。

1253研究する名無しさん:2015/07/25(土) 14:26:49
所詮経済というのはみんなのための生産分配行動なのさ。それは人道的観点から
ではなくて、単に一人しか人間が居なければ一人分、二人居たら二人分だが
二人の分配割合が問題になるだけの話しで、独占のために一人殺すと一人分の経済に
戻るだけなんだよ。北チョンやチャンコロの経済見たらわかるでしょ。

1254研究する名無しさん:2015/07/25(土) 14:30:25
>>1252

87 難波道因縁君

新規登録サレマスタ。
81 関西系在日組員君 との同一性照合中デアリマッス。

1255研究する名無しさん:2015/07/25(土) 14:32:54
1252だが、残念ながら俺様は純粋な東京人だよ、エントリー二世君。

1256研究する名無しさん:2015/07/25(土) 14:33:34
確かに庶民の金を吸い上げて株価釣り上げながら、最後に梯子外して
投身自殺させるというのは独占のために一人殺すと一人分の経済に
戻るだけなんだよ経済だね。

1257研究する名無しさん:2015/07/25(土) 14:36:12
>>1255

自己申告はここでは何の意味もアリマソン。便所の落書きは無記名デスカラ?
ワタシハエントリー二世ではアリマソン。無意味ナガラ。

1258研究する名無しさん:2015/07/25(土) 14:42:00
海岸縁の1万人は共産党関係者でしょう。庶民じゃない。

1259研究する名無しさん:2015/07/25(土) 14:50:00
WMPsの含み損失は共産党員の人口を減らす。

1260研究する名無しさん:2015/07/25(土) 14:59:40
>>1257
お前のエントリー二世ではないという「自己申告」も何の意味もないな、エントリー二世君。

1261研究する名無しさん:2015/07/25(土) 15:05:19
どうでもいいけどこのスレの進行速いな。

1262研究する名無しさん:2015/07/25(土) 15:14:14
>>1260

無意味ナガラ。 のしゃれも分からないとは???

1263研究する名無しさん:2015/07/25(土) 15:15:39
64お前君
=14馬鹿連呼君
=61エントリー君決めつけ君
=62必死君
=63ていうか君

既に特定サレテイマソ。

1264研究する名無しさん:2015/07/25(土) 15:16:47
=85俺様君 ま追加ね。

1265研究する名無しさん:2015/07/25(土) 15:21:00
14馬鹿連呼君
61エントリー君決めつけ君
62必死君63ていうか君
64お前君
85俺様君

同一人認定仮登録サレマスタ。

1266研究する名無しさん:2015/07/25(土) 15:22:46
14馬鹿連呼君
61エントリー君決めつけ君
62必死君
63ていうか君
64お前君
85俺様君

だな。

1267研究する名無しさん:2015/07/25(土) 15:24:12
エントリーニ君、学期末の土曜の午後に架空の敵との戦い大変だね。がんばってね。

1268研究する名無しさん:2015/07/25(土) 15:37:42
31独り回転君=32シナリオ君=37上げ癖君=46あだな君=57「↑君」=58見えない敵と戦う君=60記事コピペ二世

ガンバリマッス。

14馬鹿連呼君=61エントリー君決めつけ君=62必死君=63ていうか君=64お前君=73病院に行った方が良さそう君 =71症状悪化心配君=72連呼気になる君=85俺様君

も、学期末の土曜の午後に中卒とび職親分の私なんかを相手によくがんばってくださいますね?

1269研究する名無しさん:2015/07/25(土) 15:45:09
疑問符いらんけどね。

1270研究する名無しさん:2015/07/25(土) 15:47:28
文芸春秋の今月号は騙された。シュウキンペイの暗殺計画なんて
ネットじゃもう終わってた話じゃないか。

1271研究する名無しさん:2015/07/25(土) 15:49:04
>>1269

ここで禿といわない君なんて?

1272研究する名無しさん:2015/07/25(土) 16:36:28
で?

1273研究する名無しさん:2015/07/25(土) 16:38:31
茶々入れるタイミングなんて関東連合会系ではないんだがなあ。
どう見ても81関西系在日組員君に違いない。

1274研究する名無しさん:2015/07/25(土) 16:40:24
君は?

1275研究する名無しさん:2015/07/25(土) 16:40:56
僕は今盆栽の手入れ。

1276研究する名無しさん:2015/07/25(土) 16:42:11
暑いだろ?

1277研究する名無しさん:2015/07/25(土) 16:43:21
今日シャーベット3個食った。ワカタケル大王を凌ぐ生活だ。

1278研究する名無しさん:2015/07/25(土) 16:44:11
なるほど、そうやって無理に話を繋ぐ? で?

1279研究する名無しさん:2015/07/25(土) 16:45:29
今からまた盆栽。

1280研究する名無しさん:2015/07/25(土) 16:47:05
せっかく繋いだのに?また81関西系在日組員君が割りこんでくるぞ。

1281研究する名無しさん:2015/07/25(土) 16:48:57
いいじゃないか。暇人の便所の落書きは人を拒まず。
ただ、できうれば白地の壁を望むのみ。

1282研究する名無しさん:2015/07/25(土) 17:13:40
いずれにせよエントリーニ君ずっと戦ってるんだな。

1283研究する名無しさん:2015/07/25(土) 17:45:37
あっでた!エントリー君の宿敵w

1284研究する名無しさん:2015/07/25(土) 17:51:42
エントリー二世の間違い素直に訂正せいや。かまってもらえるのはそれから。

1285研究する名無しさん:2015/07/25(土) 17:53:48
指摘しないと初めからそのつもりだったかのように居直る。
素直さが無い。

1286研究する名無しさん:2015/07/25(土) 17:54:25
禿に素直さを求めるな。。。

1287研究する名無しさん:2015/07/25(土) 18:06:08
ルパン三世みたいだな

1288研究する名無しさん:2015/07/25(土) 18:08:34
Entrini II ではいけなかったのですか。。。

1289研究する名無しさん:2015/07/25(土) 18:13:07
Entrini 世 です

1290研究する名無しさん:2015/07/25(土) 20:14:05
もうどうでもいいよ。エントリー禿とエントリーニ禿でいいよ。どうせ禿なんだから。

1291研究する名無しさん:2015/07/25(土) 20:59:41
セクハラ、不倫、盗作にチクリ…日大不祥事流出の“驚がく中身”
ttp://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20100428/dms10042816230...

 日本大学(田中英壽理事長)の不祥事に関する極秘資料がインターネット上に大量流出
した問題で、日大は27日に会見し、一連の経緯を謝罪した。一職員が大量の内部データ
を無断で持ち帰ったことが、学生数日本一のマンモス大学の“暗部”を一気に露呈してし
まったわけで、関係者らは顔面蒼白。実際、事実かどうかは不明ながら、流出した文書に
掲載された「不祥事」は唖然とするものばかりだった。

 《ここを間違えたらお尻ペンペンですよ》《「経済学の父」(打ち間違えて 乳 にし
ないでよ 叶美香じゃないんだからね)》《4/27お昼休みにいかがですか OK金4
出席カードに〇印 振る場合×印》
 これらの文言は、今回流出した文書で明らかになった経済学部教授のセクハラメールな
どの一部。教授はこんな恥ずかしい内容のメールを学生に送っていた。

 流出したデータの中には、1万数千人分にのぼる関係者の名簿や人事・給与に関する情
報もあったが、なんといっても注目は不祥事に関する文書。中でも問題になりそうなのが、
教員の論文盗用と医療過誤疑惑だ。
 論文盗用に関しては、経済学部の専任講師と商学部の教授についての文書が流出した。
このうち専任講師は、論文中の引用が全体の8割以上を占めており、問題提起や結論もす
べて引用だった。専任講師は学部関係者の指導を受けた後、教壇に復帰したという。
 商学部の教授のケースは、もっと不可解だ。論文として、海外留学時に知り合った学生
のレジュメをまとめたものを掲載していたことが発覚。学部長が大学院の担当を辞退する
よう進言したところ、教授は逆に「パワハラ」だとして東京労働局に告発したというのだ。
その後、教授は解決金650万円と退職金を受け取って定年退職したというから、事実な
ら「焼け太り」もいいところだ。

1292研究する名無しさん:2015/07/25(土) 21:44:16
規模が大きければそれに比例して不祥事も多い。

1293研究する名無しさん:2015/07/26(日) 04:36:50
事実かどうかは不明ながら?

1294研究する名無しさん:2015/07/26(日) 04:44:25
>「会計処理について監査法人、会計監査人が了承してくれていること」を不適切性の認識を否定する弁解としているはずだが、第三者委員会報告書は、そのような弁解に触れることなく、財務部・経営監査部・リスクマネジメント部等の担当部署や監査委員会の「内部統制機能の欠如」を批判している。
このような形で、「監査法人の不祥事」としての側面が取り上げられることなく、今回の問題の決着が図られるのであれば、もはや、日本の会計監査制度は有名無実化していると見られても致し方ないであろう。

昔から有名無実ではなかったかと思料いたしますが、、、

1295研究する名無しさん:2015/07/26(日) 04:48:49
監査法人が問題指摘しなかったから違法ではなかったと判断することは
商法を遵守しなければならない経営者の言い訳として許されるものではない。
経営者は財務諸表規則に準拠した会計原則に則って経営内容を正しく
アカウントしなければならない。

1296研究する名無しさん:2015/07/26(日) 04:54:36
社長、そんなことなさっちゃいけませんぜと言えない経理は仕事が
できてないのよ。職を賭さないと。そこまでしてしがみつかなくても
他所で雇われる。厭ならそんな仕事を選ぶな。

1297研究する名無しさん:2015/07/26(日) 04:56:55
監査法人の罪も重いだろ。

1298研究する名無しさん:2015/07/26(日) 04:59:33
遠眼鏡利かさないと他の監査法人と交代させられちゃうからな。
オマンマの食い上げだ。金は雇われた会社から来るんで、国からではない。
そこは社内の経理と同じ立場だね。ははははは。職を賭さないとな。

1299研究する名無しさん:2015/07/26(日) 05:02:57
経理というのは株主から雇われていて社長の監視役なんだよね。人事は総て
株主から委嘱された社長に握られて居ながら。分かって引き受けてる仕事でしょうに。

1300研究する名無しさん:2015/07/26(日) 05:04:50
株主も、取締役も、監査役も、商法の監視のもとにある。

1301研究する名無しさん:2015/07/26(日) 05:05:47
すべては社長の不徳の致すところです。器じゃなかったということ。

1302研究する名無しさん:2015/07/26(日) 05:07:34
正直に赤字を出せばよかったのね?

1303研究する名無しさん:2015/07/26(日) 05:10:38
正直にアカウントすることは法の命じていることで当たり前のことだが
そもそも赤字を出さないようなどんな対策を打ったのかね。ちゃんと
株主に説明しないと。難しかったのなら少なくとも自らを含む社員の
待遇見直しをしているのか。

1304研究する名無しさん:2015/07/26(日) 05:11:32
株主総会を乗り切るのも大変だね。

1305研究する名無しさん:2015/07/26(日) 05:14:07
先人たちの営々と築いてきた1.6兆円の自己資本をたた5年間で
0.2兆円も食いつぶしてしかもそれを糊塗して株主を欺いてきて
どれほど恥知らずなんだということでしょ。

1306研究する名無しさん:2015/07/26(日) 05:15:55
そういう民間の自己資本の蓄積の総額ってどのくらいなのかな?

1307研究する名無しさん:2015/07/26(日) 05:20:10
根拠は曖昧なんだけど日本の実物資産の総計は3000兆円程度ではないか
という掴みの感覚なんだけどな。

1308研究する名無しさん:2015/07/26(日) 05:24:21
そんなにあるか?
金融資産を除いて国のインフラや企業の実物資産で500兆あるかな。
残りが民間だけど2500兆ある?株式投資分と借入金でまかなわれている
民間資産の連結金額だよね。

1309研究する名無しさん:2015/07/26(日) 05:25:41
土地の評価が難しいね。
政府資産だと国有林に代表される超長期資産の評価なんかもだな。

1310研究する名無しさん:2015/07/26(日) 05:29:16
企業の持つ土地の評価は購入時の評価だからね。投機目的で転売目的の
土地が難しいね。これは使用価値が確定してなくてフローが見込めないからね。
バブル時に拡大した分がまだ取得価格で塩漬けされてるんでしょ。

1311研究する名無しさん:2015/07/26(日) 05:49:22
でも内閣府の資料なんかで逆残して見ると2800兆なんて数字も出るね。
総資産が8千兆くらいでいわば単純連結数値なんで相互の負債を相殺していくと
そのくらいの純資産になるんでなんとなく3000兆くらいというのが
掴みかなと。

1312研究する名無しさん:2015/07/26(日) 05:50:56
それが日本の実質貯蓄累計額なんだね。それがデフレで老朽化していると
そういいたいのね。

1313研究する名無しさん:2015/07/26(日) 05:54:46
そうなんだ。これだけの実物投資累計があって、それを使って現在の
労働人口が生産しているものが年間のGDPだ。年金生活者も、生活保護者も
子供たちも、全部含めての現在の必要を満たしていて、4人の年寄りを
1人で支えるなんてたわごとの入る余地はないでしょ。大事なのは投資なんだよ。

1314研究する名無しさん:2015/07/26(日) 05:56:15
生産設備を老朽化させて生産力を低下させてはいけないということね。

1315研究する名無しさん:2015/07/27(月) 07:48:27
そういうことだね。

1316研究する名無しさん:2015/07/27(月) 19:44:12
文系L型人生のLはLetheのL

※Lethe=ギリシャ神話に出て来る忘却の神。つまり大学入学試験後に知識は瞬間蒸発wwww

1317研究する名無しさん:2015/07/28(火) 06:41:07


アホ

1318研究する名無しさん:2015/07/28(火) 06:41:37
(*^ー^)ノ♪

1319研究する名無しさん:2015/07/28(火) 06:44:17
(*^ー^)ノ♪

1320研究する名無しさん:2015/07/28(火) 06:47:22
(*^ー^)ノ♪

1321研究する名無しさん:2015/07/28(火) 06:52:42
さて

1322高橋洋一:2015/07/28(火) 06:55:33
なんだい。

1323研究する名無しさん:2015/07/28(火) 06:56:29
いや、誰もいないな、と思ってね。

1324高橋洋一:2015/07/28(火) 06:57:20
いるだろ。朝っぱらから何人か。

1325研究する名無しさん:2015/07/28(火) 06:58:45
いや、大丈夫だ。いてもアホだけで、なんぼかマシなのはちゃんと仕事してる。

1326高橋洋一:2015/07/28(火) 06:59:42
なんでそんなにキョロキョロと周りを気にするんだい?

1327研究する名無しさん:2015/07/28(火) 07:02:01
君ィ、落書者の心理を知らないね。人が気づかないうちに白壁を汚すのが
ドキドキして楽しいんじゃないか。

1328高橋洋一:2015/07/28(火) 07:03:18
だから、アホでも人は見てるといってるじゃないか。

1329研究する名無しさん:2015/07/28(火) 07:05:26
今日も朝から暑いぞ。セミ時雨がワーンと脳を溶かしそうじゃないか。
でもセミは人ではない。見られていても大丈夫だ。

1330高橋洋一:2015/07/28(火) 07:05:59
なるほど。

1331ポール・クルグマン:2015/07/28(火) 07:07:38
どうして君は公共投資を余り言わないの?

1332高橋洋一:2015/07/28(火) 07:12:21
僕は中に居て裏を知ってるから。政府は何か具体的な経済政策課題を
持って市場に介入すべきじゃないと考えている。無論ケインズみたいに
本当の意味で賢人運営と言うようなものが可能と考えるなら別だが
日本の実情はそうではないのよ。官僚組織に何かやらせると税金の
無駄遣いになる。それは日本の実情よ。各国に一般化するつもりはない。

1333ポール・クルグマン:2015/07/28(火) 07:14:04
政府支出の乗数効果を信じないの?

1334高橋洋一:2015/07/28(火) 07:20:04
条件が揃っていれば当然乗数効果は現われる。
でも既に高度成長期ではない。しかも、公共投資は独法を通して
貯蓄されてしまうだけなのよ。つまり所得移転の手段としての
仕組みが出来てしまっている。だから僕が金融政策一本でとにかく
デフレの脱出法を喧伝しているのよ。真国立競技場がなんで
あんなに大きな予算規模に膨れ上がっていくかは知ってるでしょ。
出来上がってくる実物はその半分だよ。官僚支配化企業に転がされて
中抜きされていく。特に今度のは利権が小さいと言われていた文科だ。

1335ポール・クルグマン:2015/07/28(火) 07:27:12
乗数が仮に2だとして2500億の政府支出は5000億規模になるが
2500億の半分が仲介料として政府傘下企業に中抜きされとりあえず民間銀行に
貯蓄されたとして、銀行が国債を買うと政府は自分で借金して投資していた分の
半分を回収したことになるね。つまり国債発行の半分を役人の所有に振り替えた。
他方、乗数は2だけど投資額は半分になるんで経済効果は2500億になって
表面的には乗数が1であるかのごとく見えるということだろ。

1336高橋洋一:2015/07/28(火) 07:32:05
事実、バブル時代でも政府支出の乗数は1.1とか1.3程度よ。
半分は所有権移転手段なのさ。もちろんそれがうらやましかったら
ちゃんと勉強して官僚になりなさいということだけどね。
それがケシカランことだと義憤を抱くなら政治家になって彼らを
教育しなおせばいいが、政治家になると自分に回ってくるお金の原資が
それだということを知ってもなお義憤は治まらないかな?

1337ポール・クルグマン:2015/07/28(火) 07:36:42
ははは、政府の発行している国債って日銀の発行している貨幣と同じものだね。
所詮紙切れにすぎないものだが、沢山持っている者がこれから生産されてくる
消費財や更なる投資財の購入権を持つが、いくら沢山持っていても言わば
腹いっぱい以上には食べられない人の紙幣は使われないといういうところに
貨幣幻想の魔術の解けない人々が多い原因があるね。

1338高橋洋一:2015/07/28(火) 07:48:08
政府発行の国債は最終的には日銀が輪転機を回して全部買い取れば
通貨発行したことになるから国債と日銀券は同じものと考えていいんだけど
もともと日銀と政府はおなじ者なんでそんなことをする意味はまるでないけどな。

1339ポール・クルグマン:2015/07/28(火) 07:50:54
アメリカでは中央銀行はロックフェラーとロスチャイルドの共同出資の
民間会社だけどな。そもそも政府が彼らの所有物だからな。日銀が
薩長政府の作った所有物である日本との違いなんだね。

1340高橋洋一:2015/07/28(火) 07:56:59
君の国では政府予算は君たちのやりたい放題だからな。あれだけ儲けてた
ゴールドマンサックスってサブプライムローンが破綻したとき
自己ディール分の損失があってそれを政府に補填させてアメリカ国民の
税でまかなわせたな。それまで儲けてた金はどこに行ったのかね。
担当レベルですら億の給料だったでしょ。配当なんてドンだけ抜いてるの?

1341ポール・クルグマン:2015/07/28(火) 08:00:57
全部ケイマンの預金残高になってる。
でも所詮マネーゲームさ。勝ち負けの結果というのは
傘下企業の総資産のやり取りだからね。今回は
ロスチャイルドが勝ったね。すさまじい勝利で
アメリカ国内だけの行って来いではないからな。
ヨーロッパとアメリカの行って来いではヨーロッパが負けた。

1342高橋洋一:2015/07/28(火) 08:04:19
日本は餌食にならなかったでしょ。もっともそのあおりは受けたよ。
マネーゲームの影響で実物経済に悪影響が出るのは困った問題よ。

1343ポール・クルグマン:2015/07/28(火) 08:06:29
でもグリーンスパン以来のアメリカの住宅景気で日本の輸出も支えられていたんだよ。
それにバーゼルⅢでちゃんと縛ったから。

1344高橋洋一:2015/07/28(火) 08:07:57
はははははははは。盗んだ後で金庫に新しい鍵かけて帰るドロボウみたい。

1345ポール・クルグマン:2015/07/28(火) 08:10:08
意地悪だなあ。世界をちゃんと経営するには権力を保持し続けてないといけない。
君んとこは一番その恩恵にあずかってるんじゃないか。

1346高橋洋一:2015/07/28(火) 08:15:35
失敬、失敬。でもそういうことでね。政府支出の景気浮揚効果に関しては
懐疑的なのよ。それに高度成長を遂げた先進国には総需要と総潜在供給能力との
間に常にギャップがあって、それをインフレによって評価替えさせないといけない
時代になりつつある。

1347ポール・クルグマン:2015/07/28(火) 08:20:03
潜在能力を含み益の形で隠しこんでいくことができるのはインフレの時代で
需要側にまだ拡張余力があった成長期だね。それが止まると企業家の
利潤率が下がって投資減退からGDPを縮小させてついにはデフレに陥る。
それがマネーゲームではない真の投資を毀損させるという認識はあるんでしょ?

1348高橋洋一:2015/07/28(火) 08:22:47
だから政府投資というあなたの意見は理解できますよ。でも日本の政府支出の
仕組みがそれを無効にしてしまうのよ。それをあなたが知らないだけです。
僕がなぜ独法問題を指摘し続けているか理解してないでしょ。

1349ポール・クルグマン:2015/07/28(火) 08:30:12
民間投資は期待利潤率が下がれば縮小して行って供給能力を引き下げようとします。
こんなことは別にケインズに学ばなくても自分が会社経営してたら自然に
分かることではないですか。自社製品が売れなくなったら縮小するしかない。
ライバルも縮小してたらそれは製品の優劣ではなく市場のパイの縮小じゃないか。
市場同士の取り合いでもないということが分かったら市場全体、つまりGDPの
縮小だと分かる。企業家は合理的に行動してる。にも関わらずGDPの縮小が
国家危機と関係しているというなら、その合成の誤謬は超越して立場から
解消されていかなければならない?

1350高橋洋一:2015/07/28(火) 08:33:17
症状はデフレなんです。それをまず解消させるための金融緩和です。
あなたが論文に書いたことでしょ。流動性の罠に陥った国がそこから脱出する
モデルを書いたんじゃなかったですか?

1351研究する名無しさん:2015/07/28(火) 09:21:01
(*^ー^)ノ♪

1352ポール・クルグマン:2015/07/28(火) 09:49:27
「世界の生産能力がこんなにたくさん遊休化し、これほど多くの
意欲ある労働者が仕事を見つけられないなんて、筋が通らない。」
<僕 『End This Depression Now!』>

1353高橋洋一:2015/07/28(火) 09:51:04
新しい問題だということに気づかれてないよね。

1354ポール・クルグマン:2015/07/28(火) 09:51:50
需要が満たされたと考えていいのか?

1355研究する名無しさん:2015/07/28(火) 09:52:45
需要がない、ということに尽きる。

1356高橋洋一:2015/07/28(火) 09:55:20
過渡期でしょう。個々人の欲望の拡大が必要なんですがね。
その前に、同じことではあるが、デフレ脱出です。そのための
金融緩和で日銀の国債買取はもう少し続きますよ。というより
インフレになるまで続けられる。貨幣乗数が働き始めても
デフレに戻るほどの売りオペは入りません。

1357ポール・クルグマン:2015/07/28(火) 10:11:43
需要は沢山の原因で縮小している。でも潜在生産力が国民の実質需要を
満たしたというにはまだ遠いが、技術革新がその理想を達成しつつあるという
予感は既に共有されているということかな。日本では最近の若い人は車を持たないと
言われてるが、あった需要が消えたのは高齢化のせいだけではないのは
明らかだね。経済政策の対応能力が低かったんだね。日本の経済学者たちに
パーしかいないというのは証明されているな。30年間も何してたんだ。
処方論文の一つも書けない。

1358高橋洋一:2015/07/28(火) 10:13:11
あなたに出張られてノーベル賞取りそこなった。日本人のチャンスだったのに。

1359ポール・クルグマン:2015/07/28(火) 10:14:22
まあ、アホしか論文審査通らないようにわれわれが戦後に仕掛けてるからな。
わっはっはっはっは。

1360高橋洋一:2015/07/28(火) 10:16:14
いえいえ、ご謙遜でしょう。もともとパーなんで。

1361ポール・クルグマン:2015/07/28(火) 10:17:48
冗談はともかくとして先進国のこの問題は何かブレークスルーを必要としてるね。

1362高橋洋一:2015/07/28(火) 10:20:41
浜田宏一さんは上手く脱出させたらノーベル賞かな?

1363研究する名無しさん:2015/07/28(火) 10:21:33
これは一人でやっているのか?

1364ポール・クルグマン:2015/07/28(火) 10:22:00
言っとくが彼は我々の世界が育てた人材で君たちには属してない。

1365高橋洋一:2015/07/28(火) 10:25:34
そもそも所詮西洋の学問なんで別にそんなことにはこだわりませんよ。
なんなら岩田規久男を推薦しときましょうかね。今頃気づいたわけでも
あるまいし。

1366ポール・クルグマン:2015/07/28(火) 10:27:08
そうひがむなよ。いずれ君も登場人物になるであろう。

1367高橋洋一:2015/07/28(火) 10:29:37
えっ、僕がノーベル賞。いいなあ。ポーとしちゃうな。でも
英語論文書いてないからなあ。クソッ、今から書き始めようかな。

1368ポール・クルグマン:2015/07/28(火) 10:31:07
大阪風の冗談はもういいだろう。そろそろ需要拡大方策に言及しなさいよ。

1369高橋洋一:2015/07/28(火) 10:34:15
何なの?僕のノーベル賞って冗談だったの。
ヤッパリ数学の世界で仕事を続けているべきだったな。
竹中に引っ張り込まれたのが敗因だ。

1370竹中平蔵:2015/07/28(火) 10:36:11
敗因って何よ。君が時計なんかに手を出すからこんな羽目に陥ったんでしょ。
さらば財務省が敗因でしょうね。

1371高橋洋一:2015/07/28(火) 10:38:19
なんだ君は。向うの財閥を引っ張り込んで救済させたあとは
国家予算規模の意外な大きさに気づいて又私利私欲の世界に戻ったくせに。

1372竹中平蔵:2015/07/28(火) 10:43:01
まあな。心配するような問題でないと分かったから、今は自分のことしか考えてない。
政治家と官僚が考えればいいんだ。君は知っていながら内情をばらしたんで
サウナのロッカーに時計を仕込まれたんだよ。植草一秀の手鏡事件と同じだな。
リチャード・クーなんかもあのころ干されたな。

1373ポール・クルグマン:2015/07/28(火) 10:44:31
結局リチャード・クーの主張は正しかったの?

1374高橋洋一:2015/07/28(火) 10:50:27
金丸時代ですね。結局日米貿易摩擦からの流れですからね。
時代は人類の営みを累積しながら変化する。同じ場所に
とどまり続けることはできないんですよ。自分をいつも
もっとも有利な場所にシフトさせていかなければなりません。
お宅とは戦争して既に決着つけてるんで、いつもそれを配慮しながら
自分の座る場所を決めているが、流石にジャパンアズナンバーワンと
言われるほど成長しちゃった自分をこっそり隠せる場所はなかったんで
結構ドラスティックになってしまいましたね。それがまだ続いている。

1375ポール・クルグマン:2015/07/28(火) 10:52:12
流動性の罠から逃れられそうかね?

1376竹中平蔵:2015/07/28(火) 10:56:54
私利私欲の僕の言うことじゃないかも知れないが、イギリスがやや衰退したように
自然に縮小していく選択肢は日本にはありません。チャンコロが危ない。
イギリスは曲がりなりにも戦勝国なんで核を持ってますからね。日本は
対抗する経済力を維持していないといけない。チャンコロがアメリカの利害と
今ぶつかっていて戦争のリスクが高まっている。第二次大戦では逃げ回っていた
チャンコロ共産党と言うのはブタの頭しか持ってない。シバキアゲルしかないのです。

1377高橋洋一:2015/07/28(火) 11:01:37
ヒエッー、竹中さんいつからネトウヨになったんですかあ。
まあ、総ての今の日本の問題がチャンコロと関係しているのは認めますけどね。
もうちょっと普通のIQの連中なら放置して鎖国的に解決していく道も
あるんですけど確かにブタの脳みそ相手じゃ鞭でシバクしかありませんか?

1378ポール・クルグマン:2015/07/28(火) 11:03:31
まあ、そういう問題は僕の国に任せときたまえ。チャンコロは封じ込める。
つぎはブッシュだ。

1379ヒラリー・クリントン:2015/07/28(火) 11:15:09
あなた民主党支持じゃなかったの?)ギロッ!

1380研究する名無しさん:2015/07/28(火) 11:16:55
いつになったら内需問題に入ってくれるの?待ってんのよ。。。

1381研究する名無しさん:2015/07/28(火) 13:09:13
上海株一日で8%も下落してるぞ。

1382研究する名無しさん:2015/07/28(火) 13:41:20
東シナ海で油井の数増やしてるぞ。

1383研究する名無しさん:2015/07/28(火) 13:51:36
アホばっかり。

1384研究する名無しさん:2015/07/28(火) 14:46:15
経済崩壊はチャンコロ共産党政治の終焉。そして軍事的暴発。
そして顔面鉄拳制裁。

1385研究する名無しさん:2015/07/28(火) 14:53:14
東シナ海の石油は全くペイしてないが、シュウエイコウ残派勢力の
国内向け示威行動で既に暴発ははじまっている。

1386研究する名無しさん:2015/07/28(火) 14:55:41
AIIBはコキントウ一派だね。

1387研究する名無しさん:2015/07/28(火) 14:57:04
南シナ海埋め立てはコウタクミン一派。

1388研究する名無しさん:2015/07/28(火) 15:49:57
8%の下落って凄いね。落ちてた奴を無理やり上げさせて手持ちを売りぬいた奴がいる。

1389研究する名無しさん:2015/07/28(火) 15:50:42
集金兵一派の仕業。

1390研究する名無しさん:2015/07/28(火) 15:52:10
日本の公共事業で独法が一般会計に赤字を押し付けて溜め込む手法と同じだ。

1391研究する名無しさん:2015/07/28(火) 15:59:44
シナ人は健保も年金もないから貯蓄するしかないのよね。
その金を共産党幹部に吸い上げられている。

1392研究する名無しさん:2015/07/28(火) 16:02:04
砂漠に沢山のものを捨てたからね。WMPsの含み損失は数百兆円と言われている。
誰かが損を被らないといけない。ネズミも虎もだ。自分の分だけは正味守る戦い。

1393研究する名無しさん:2015/07/28(火) 16:03:29
ネズミと言ったところで14億の中の1億人で多かれ少なかれ
共産党がらみの利権で利殖した奴等だから。

1394研究する名無しさん:2015/07/28(火) 16:04:42
党員数は7千万だろ。

1395研究する名無しさん:2015/07/28(火) 16:17:17
戦争は最大の需要だからな。アメリカの計算は立ってるかな。

1396研究する名無しさん:2015/07/28(火) 16:17:52
日本も70年ぶりに火の粉を被りそうだな。

1397高橋洋一:2015/07/28(火) 16:19:54
誰か勝手に論を進めてる人がいるね。

1398ポール・クルグマン:2015/07/28(火) 16:21:04
アメリカは今財政難なので戦争できないのよ。

1399ポール・クルグマン:2015/07/28(火) 16:22:11
>1395

竹中さん?金融大臣の頃そういったよね。僕は覚えているよ。

1400高橋洋一:2015/07/28(火) 16:26:03
ロックフェラーが財務長官だった大昔、政府の赤字を自分のポケットマネーで
チャラにしたじゃないですか。サブプライムローンで大儲けしたのは
米国ですよね。政府は赤字だが財閥は比較にならない大黒字だ。
最大の勝者をあたかも敗者であったかのように装う。どこまでもスマートですね。

1401竹中平蔵:2015/07/28(火) 16:28:41
1395さんは僕ではありませんよ。僕は一般論として言っただけだったと
記憶してますがね。それにしても良く覚えてるものだ。でも昔からあなたの国は
相手を付け上がらせて喧嘩仕掛けるの上手ですね。

1402研究する名無しさん:2015/07/28(火) 16:32:06
イラクのフセインもわざと変なシグナルを送ってそれまで援助して利用していた
相手を今度は老朽兵器の焼却戦に引きずりこむ。チャンコロは今それを
恐れ始めている。それで日本に近づいてきた。1395は僕ですよ。竹中さんじゃない。

1403研究する名無しさん:2015/07/28(火) 16:34:30
米国の軍需産業は全部財閥系なんで別に政府の軍事予算なんかつかなくても
兵器開発してるよ。サブプライムですさまじい儲けだよ。

1404ポール・クルグマン:2015/07/28(火) 16:35:10
考えすぎだよぅぅぅぅぅぅ。

1405竹中平蔵:2015/07/28(火) 16:44:11
アメリカの累積債務は1400兆円レベルでしょ。日本が国際基準で資産ネットして
500兆円規模かな。GDPも三倍なんで日本と変わらないですよね。

1406竹中平蔵:2015/07/28(火) 16:47:21
米国の地位は何も揺らいでないのよね。ただし、政府予算関連では
何もしないというわけにはいかないのでね。いざ戦争となったら
財閥は全財産米軍に注ぎこむが、何も無いときに自分の金は入れない。
移民たちから収奪して徐々に消していくだけだ。

1407竹中平蔵:2015/07/28(火) 16:49:23
財閥の地位と言うのは米軍によって守られている。そうではありませんか。
ポール。

1408竹中平蔵:2015/07/28(火) 16:50:35
日本国の純資産総額は3000兆円ボッチだが、あなたの国はいくらですか?

1409ポール・クルグマン:2015/07/28(火) 16:55:45
ヘイゾウさん、あんまりいじめないで。。。

1410高橋洋一:2015/07/28(火) 16:57:04
7倍としても1.5京かな?国際財閥の総計としたら3京くらいかな?

1411ポール・クルグマン:2015/07/28(火) 16:58:23
株式だからね。所有権じゃない。支配権だ。そんなにはないよ。

1412研究する名無しさん:2015/07/28(火) 17:01:15
8割以上の資産を数千人で独占しているというのもすさまじい仕組みだね。

1413ポール・クルグマン:2015/07/28(火) 17:02:56
管理費総額が安くなるのよ。腹いっぱい以上は食べられない。
その話をしようとしてたんじゃないの。どうして需要が不足するのか!!

1414高橋洋一:2015/07/28(火) 17:05:44
上手く話を戻しましたね。人間の欲望って達成されるまでは底なしだと
思われていたのにある程度満たされてしまうと、えらくつつましやか
なのねという話をしましょうかね。

1415高橋洋一:2015/07/28(火) 20:06:16
(*^ー^)ノ♪

1416研究する名無しさん:2015/07/28(火) 20:07:07
誰なの君?

1417高橋洋一:2015/07/28(火) 20:10:12
本物の僕ではないぞ。目印君の仕業だと推測する。

1418研究する名無しさん:2015/07/30(木) 07:27:05
(*^ー^)ノ♪

1419研究する名無しさん:2015/07/30(木) 07:28:04
人は居ないな?

1420研究する名無しさん:2015/07/30(木) 07:28:47
今日もアホ蝉が鳴いている。

1421ジョセフ・スティグリッツ:2015/07/30(木) 07:51:03
いつになったら財政政策の話に入ってくれるんですか?

1422藤井聡:2015/07/30(木) 07:53:53
そうだ。やってよ。

1423ヒラリー・クリントン:2015/07/30(木) 07:56:29
ナショナル・リジリエンスってアタシの盗作だわ。

1424ビル・クリントン:2015/07/30(木) 07:59:02
君の福島事故の時のコメントですっかり日本人に有名になっちまったね。
あの時は国民全員が動転していたからな。

1425ヒラリー・クリントン:2015/07/30(木) 08:00:00
アタシもあなたの不倫には動転させられたわ。

1426宮崎正弘:2015/07/30(木) 08:02:58
安倍さんも中国問題でそれどころじゃないでしょうな。

1427高橋洋一:2015/07/30(木) 08:10:27
経済問題としてはどういう形が予測されるとお考えなんですか?

1428宮崎正弘:2015/07/30(木) 08:11:07
シナ経済は崩壊すると考えていますね。

1429高橋洋一:2015/07/30(木) 08:12:04
ですからどういう形で崩壊という言葉をイメージなさっているんですか?

1430研究する名無しさん:2015/07/30(木) 08:12:28
で、これ一人でやってるの?

1431宮崎正弘:2015/07/30(木) 08:12:46
共産主義体制の崩壊という意味です。

1432高橋洋一:2015/07/30(木) 08:16:00
ですから僕が経済問題としてはと制約してるんです。日本もバブル崩壊はありましたけど
別に日本経済が崩壊はしてませんよね。同様にシナ経済のバブルも崩壊するでしょうけど
その最終イメージは何かと問うているんです。

1433宮崎正弘:2015/07/30(木) 08:21:02
なるほど、その目印は、WMPsにあるということは、だれでも気づいているんだが
日本では民主主義が存在しているが彼らの経済はマックスウェーバーの定義した
所謂海賊資本主義なんですから、経済問題にはとどまることができない問題なんですよ。
純経済的な問題を切り出して分析すべきという立場を無視しているわけではない。
そのうち新たな登場人物としてドラマの中に復活してくるであろうということは
既に書いてるんだけどな。

1434高橋洋一:2015/07/30(木) 08:22:41
ははははは。二つのことに同時に答えないで下さいな。わずらわしいから。
WMPsの含み損失は500兆円規模とされていますね。

1435宮崎正弘:2015/07/30(木) 08:27:34
まあ、2008年のリーマン・ショック後に彼らの行った投資は
すさまじいですからね。上海の都市を作った投資は日本政府の援助ですから
まともな資産ですが、リーマンショック後の投資は日本の熊の通る山林とか
三本の四国架橋なんて程度の無駄ではありません。一億個以上の住宅が
砂漠の中に打ち捨てられている。

1436高橋洋一:2015/07/30(木) 08:37:57
500兆円の根拠はどうなんですか。

1437ポール・クルグマン:2015/07/30(木) 08:41:41
彼らの統計数値は全部噓です。僕は分析を放擲した。
最初のころはまともに考えてやろうと思ってたんだけどね。
日本みたいな統計は存在していない。電力消費も鉄道貨物量も
絶対数値は怪しいものだよ。

1438高橋洋一:2015/07/30(木) 08:44:25
GDP推移は公表値を円換算して7割が投資とされているんだから
リーマンショック後の現在に至る投資額は5000兆円以上となるんで
500兆と言うのはその1割に過ぎないけどね。

1439ポール・クルグマン:2015/07/30(木) 08:47:21
いやいやそんなことは考えないほうがいい。旧ソ連の時代のGDPは
不明とされていた。それでいいんだよ。本当は6割程度でないのかということすら
無意味な推測だ。分からないという認識にとどめておくべきだ。

1440高橋洋一:2015/07/30(木) 08:50:50
まあ、6割と考えても投資累計額は3000兆クラスですね。無論日本なんかは
戦後70年の累積簿価集計だからインフレ調整しないと比較にはならないけど
ここ7年間で3000兆円の500兆の含み損なら騒ぐほどの損きりではありませんね。
どうしてこんなに大騒ぎしてるんでしょうね。

1441ポール・クルグマン:2015/07/30(木) 08:53:22
割合推定が間違ってるからですよ。推定は無意味なほどデタラメな統計です。

1442宮崎正弘:2015/07/30(木) 10:28:03
彼らの国の賄賂は2割が相場です。5000兆の2割を3段に下ろしていくと
実質的に作られた資産の額は半額になります。それでもまだ500兆が深刻な
額にはならないでしょう。もっとスカスカだということでしょうね。

1443高橋洋一:2015/07/30(木) 10:39:21
彼らのGDP推移の最近レートでの円換算です。無論今年は推定。

2009 698 兆円
2010 806
2011 945
2012 1059
2013 1173
2014 1275
2015 1380

1444宮崎正弘:2015/07/30(木) 10:41:31
消費は3割だからね。

2009 209 兆円
2010 242
2011 284
2012 318
2013 352
2014 383
2015 414

1445ポール・クルグマン:2015/07/30(木) 10:46:17
日本の消費は7割だね。

2009 330 兆円
2010 337
2011 330
2012 333
2013 336
2014 342
2015 351

人口は1/15だね。

1446宮崎正弘:2015/07/30(木) 10:48:55
中国の投資は逆算すると

2009 488 兆円
2010 564
2011 662
2012 741
2013 821
2014 893
2015 966

1447ポール・クルグマン:2015/07/30(木) 10:51:21
日本の投資は3割だ。

2009 141 兆円
2010 145
2011 141
2012 143
2013 144
2014 146
2015 150

1448ポール・クルグマン:2015/07/30(木) 11:06:24
シナの投資額の何割が本物かということがキーになりそうですね。
日本の公共投資みたいに真水部分がどんだけあるのかな。500兆の
シャドウバンキング不良債権額は一応は積み上げ数値で逆算ではないが
500兆が共産党の存続問題になるほど深刻であるくらいには水増しが
あるということでしょう。退蔵されると経済学の埒外にでてしまう。

1449高橋洋一:2015/07/30(木) 11:09:12
退蔵された貨幣の半分近くアメリカに持ち出されていますね。
オフシュアに隠された分も入れたら全部かもしれませんね。
真実の外貨準備はもう使い果たされているかも、、、

1450宮崎正弘:2015/07/30(木) 11:12:48
都市では既に飲料水の不足が始まってる。公害対策も無い生産活動です。
しかも工事の大半は手抜きです。日本の四国架橋は無駄でも本物ですよ。
砂漠の中に立てられたマンションはコンクリの中にごみが詰められている。

1451ポール・クルグマン:2015/07/30(木) 11:13:59
シナの生産財は外資の作ったもので政府の作った物は張りぼてに過ぎない。

1452宮崎正弘:2015/07/30(木) 11:46:20
コキントウの唐山市の10兆円プロジェクトは人工島が沈下しゴーストタウンと化している。

1453研究する名無しさん:2015/07/30(木) 12:54:07
上海市場に100兆円以上投入されたのに暴落してるということだそうな

1454宮崎正弘:2015/07/30(木) 18:31:04
暴落しているというのは例えば100円で売買されているとして、どういう人が
売ってどういう人が買ってるかは調べましたか?

1455研究する名無しさん:2015/07/30(木) 18:33:03
一日で8%暴落した。つまり大雑把に昨日まで108円だったのに今日は100円だった。
だから損した。

1456宮崎正弘:2015/07/30(木) 18:33:50
誰が?

1457研究する名無しさん:2015/07/30(木) 18:34:43
株を持っている人が。

1458宮崎正弘:2015/07/30(木) 18:40:56
株を持っている人は売ってないから今持ってるんでしょ。
売買に参加してない人は損も得もしてないでしょ。
損をした人は100円より高いときに買っていながら今日諸般の事情で
100円で売ってしまった人で、得した人は100円より低い価格で買っていたが
今日100円で売った人だ。

1459高橋洋一:2015/07/30(木) 18:43:06
上海市場はケイマンとかバージニア諸島のオフショア資金の市場ですよね。

1460宮崎正弘:2015/07/30(木) 18:46:30
ははははは、共産党幹部が国外に持ち出した金が還流して運用されているんで
シュウチンピラが100兆円の政府資金で買い取って逃がしてやった。金男の手口と
同じだよ。

1461ポール・クルグマン:2015/07/30(木) 18:48:26
シナ国民がインフレ税で支払うのね。

1462藤井聡:2015/07/30(木) 18:51:48
僕が真の投資をしろと言ってる意味分かってくれるね。本当の投資=貯蓄と
いうのは金融市場のお遊びではないのよ。将来の生産力を保証するものだ。

1463アタ゜ム・スミス:2015/07/30(木) 18:55:57
それをthe Wealth of Nations と言う。やっと分かった。。。

1464研究する名無しさん:2015/07/30(木) 19:01:25
そうか。初版本持ってたら、クイーン・エリザベスで世界一周家族旅行ができるのね。

1465研究する名無しさん:2015/07/30(木) 19:23:40
株価は短期的には信用売買で大きく動く。レバレッジをかけて値幅を取りにくるから損得も大きい。

1466研究する名無しさん:2015/07/31(金) 11:34:42
(*^ー^)ノ♪

1467竹中平蔵:2015/07/31(金) 15:45:17
日本が金融商品の一部に時価会計を取り入れたのは僕のときさ。
要するに銀行がバブル崩壊後の損失を隠そうとするんでやむを得ずやった。
国富という観点からは原価主義が好ましいが、今まで含み益はあっても
主だった企業が含み損を抱えてしまったのははじめての経験だった。
土地はどうしようもなかったが、日本発の金融恐慌と騒がれた時期だったんだ。
バブルの後遺症なんだよ。

1468藤井聡:2015/07/31(金) 15:52:09
僕が投資が大事だといってるのは無論こんな証券投資ではない。金融と言うのは
ただの紙切れのやり取りに過ぎない。株式なら創業者が工場を作った行為を
投資という。出資者が交代できるように株券の形で売買しているのが証券取引で
この価格はいろんな要素で動くが基本は将来の利潤率でいい商品を開発した会社は
ぼろ儲けし続けるから、それがその会社の所有権や配当の受け取り権を代表する株券の
価格に反映される。しかし、全体を平均すると株価と言うのは全体の利潤率に
応じて価格上昇していくが、それは超長期ではほぼインフレ率と一致する。

1469高橋洋一:2015/07/31(金) 16:00:05
まあ奴等と来た日にはいろんな手法を開発してレバレッジを許すんで
その価格の上下は実態経済を反映してはいるがふり幅が大きすぎて
逆に実体経済に悪影響を与えるようになってきている。しかも世界的に
富める社会になって利潤率が下がり始めていて、投資効果が低くなるものだから
いよいよバクチ的要素が拡大されていて今のシナみたいな鉄火場が出現する。
騙し合いの世界だね。数学半端にできるやつがカモになる。分からん奴は
参加できないから無事だ。あはははは。

1470宮崎正弘:2015/07/31(金) 16:07:28
サブプライムローンのときはアメリカの格付会社がラッパを吹いていたが
チャンコロは政府がラッパ吹いて価格を吊り上げといて鬼城の含み赤を隠しこんだ
政府系企業の株式を高値で庶民に売りさばいて、逃げ遅れた分は更に政府が
金を入れて売り逃げした挙句、自分たちの赤字を庶民の飛び降り自殺に
すり替えてまた安値で買い戻す。その規模が500兆円だというが、どうなのかと。。。

1471高橋洋一:2015/07/31(金) 16:11:53
日本のバブル崩壊時の評価損は2000兆円規模だったね。日本の場合は
今まで歴史的に上昇し続けていた土地の価格も暴落したからね。
今でも下がったままだ。それでも土地の含み益をまだ持ってるのは
古い財閥系企業だけだろうね。阪神なんて外国に狙われてるからね。
これは健全なことではあるんだけど、中途半端な時価会計の問題点も
あるよね。もう一度原価主義に戻すべきじゃないかな。

1472竹中平蔵:2015/07/31(金) 16:14:19
猫も杓子も土地を買ってたからね。二束三文で倒産されると銀行が
貸し金を取り戻せなかった。だいぶ貸し倒れ償却は進んだかな。

1473高橋洋一:2015/07/31(金) 16:18:13
それが今シナで起きてることですよね。隠されてはいるが推測はつきますね。
500兆程度で大問題ということがあるでしょうかね。あのGDPと投資累計額で。
そう最初にお聞きしたんですよ、宮崎さん。

1474宮崎正弘:2015/07/31(金) 16:19:54
GDPや投資統計にすさまじい嘘があるか、500兆程度の問題なら
大したことないかのどちらかだと仰りたい?

1475ポール・クルグマン:2015/07/31(金) 16:21:03
いや、知りたい。。。

1476ヒラリー・クリントン:2015/07/31(金) 16:24:07
戦争になるか否かに関わる重要な事実認識問題ですわね。

1477研究する名無しさん:2015/07/31(金) 18:51:01
>中国のGDPが日本を超えアメリカに迫っているという”都市伝説”を中国が作り上げてから数年が経つ。
だが実体はそれとは逆に、借金だけが膨れ上がり、GDPは水増しした架空の数字である事に欧米人も気づき始めている。

1478研究する名無しさん:2015/07/31(金) 22:43:12
中国は1/4が偽札だろw

1479研究する名無しさん:2015/08/01(土) 07:13:02
チャンコロ政府は偽札を発見したら無条件に今持っている人から取り上げて
焼却するだけだから、偽札犯は最終的に発見された人の金を盗んだと
いうことに過ぎない。発見されない偽札は本物と同じなので、政府のシニョリッジを
偽札犯が盗んだということに過ぎない。
1/4とも半分とも噂されているが、政府機関で発見したら焼却しているので
大体1/20程度らしい。政府はいわばもっとも大掛かりな偽札犯なので焼却して
困ることは何も無い。総量をコントロールするだけだ。最終的にはインフレとして
結果するので、押さえようと思ったら本物の方を燃やすだけだ。

1480研究する名無しさん:2015/08/01(土) 07:19:17
経済学的には偽札問題って無意味なのね?

1481研究する名無しさん:2015/08/01(土) 07:27:10
偽札掴まされた者が責任取るなんてのは貨幣の流通に齟齬をきたすという意味では
全く無意味であるわけではないが、シニョリッジ利得を誰が得るべきかということに
経済学的な結論があるわけではない。そもそも昔は金の預かり屋が発行していたものだ。
別に政府にしか発行権がないわけではない。流通するには信用が大事だと
言うに過ぎないね。偽札犯というのはその信用を盗むんだよね。貨幣流通量は
経済学的にはインフレ率、つまり物価指数として偽札込みでコントロールされている。
無論流通紙幣というのは全貨幣量の1割にも満たないからね。ほとんどは預金残高
数値の移動だからな。

1482研究する名無しさん:2015/08/01(土) 07:29:28
都市伝説に踊らされているレベルの人ってまだ居るんだな。大学で
一体何を教えてるんだい。。。

1483研究する名無しさん:2015/08/01(土) 07:31:15
別に中国政府に限らずそういう面はあるだろ。どの政府も偽札には厳しいが、
それは本物としての価値を維持するための活動だ。金やビットコインだと
勝手に発行できないので、そっちのほうが信用できると考える人もいる。

1484研究する名無しさん:2015/08/01(土) 07:35:13
>数学が絶対必須のなのに入試に数学が要らない欠陥学部の経済学部。
日本はこんなんでいいのでしょうか?私は数理経済学部と高校生にも分かりやすく改名すべきと思うのですが。
今の日本の経済学部でやっていることは実質経営学部だったり商学部だったり数学要らずの経済学史だったり、
時代遅れのマルクス主義経済学だったりします。
そんな日本の経済学の講義、当然誰も学生は聞きません。

とんちんかん過ぎる。。。

1485研究する名無しさん:2015/08/01(土) 07:58:43
紙幣量を政府の意思とは無関係に攪乱させる行為に紙幣の退蔵がある。
日本では30兆円のタンス預金があると試算されている。通常は減価するので
長くありえないことだったが、ゼロ金利が続き、デフレになって退蔵が進んだ。
これもトータルでコントロールされているので経済問題の本質にはならない。
前の聖徳太子が日銀に帰ってきてないらしい。これは期限限って使用禁止に
すれば終わる話ではある。大体2年から5年周期で診察と交換しているんで
日銀は枚数管理もしている。

1486研究する名無しさん:2015/08/01(土) 08:08:30
金地金で持つというのが紙幣不信の究極の形なんだよね。チャンコロが
金に飛びついてるのが典型的な事例だね。世界の金地金はほとんど総てが
ロンドンのシンジケートがコントロールしていて大半は産業用の金で
一部が装飾品用の金だ。日本も独法を通してロンドンから輸入していて
装飾用なんかに田中貴金属が仕入れている。とても高いもので投資としては
損覚悟の保有だ。装飾用の価格はとてつもなく割高設定されている。
産業用の使用目的では安定的な価格でないと生産活動が攪乱されるんで
政策価格なんだ。日本で
金の延べ棒を欲しがる人は少ないが、それは割高で損だからということと
他に株だとか債権の金融資産が沢山あってその代表が国債だ。
チャンコロは偽札どころか政府が伊奈様してるんだから貨幣価値に長期的
親友がない。だから売るときは半額にしかならないと分かっていても
延べ棒を欲しがるのさ。

1487研究する名無しさん:2015/08/01(土) 08:13:15
今まで掘り出された金の延べ棒は半分が米国のニューヨーク連銀の地下金庫に
保管されている。各国の金保有もその中で区分けされている。次ぎはIMFだったかな
その次はフランスだったか。ドゴールが持ち出したんでドルの金兌換が停止された。
ニクソンショックだ。金って有り余ってるのさ。使われずに昔の金本位制の
名残として歴史遺産保管されている。

1488研究する名無しさん:2015/08/01(土) 08:15:24
まあ、シナと言うのは土人国だね。。。

1489研究する名無しさん:2015/08/01(土) 12:47:58
文系学者の発言はいつもお下劣

1490研究する名無しさん:2015/08/01(土) 13:24:32
(*^ー^)ノ♪

1491研究する名無しさん:2015/08/01(土) 13:25:10
今日もセミが、、、

1492研究する名無しさん:2015/08/01(土) 15:29:57
(*^ー^)ノ♪

1493研究する名無しさん:2015/08/02(日) 06:16:13
(*^ー^)ノ♪

1494研究する名無しさん:2015/08/02(日) 06:20:00
こんな便所の壁に書き込む学者がどこにいる。ここに書き込んでいる人達は
学校の用務員さんたちだよ。

1495研究する名無しさん:2015/08/02(日) 06:24:19
(*^ー^)ノ♪

1496高橋洋一:2015/08/02(日) 06:40:03
ちょっと留守してる間に勝手に論を進めてる人達が居るね。

1497宮崎正弘:2015/08/02(日) 06:40:59
WMPsの話をしてたんでしょ。

1498研究する名無しさん:2015/08/02(日) 07:34:25
一人でやってろよ禿。

1499高橋洋一:2015/08/02(日) 07:56:01
WMPsの総額は2014年度末で15兆元(約300兆円)といわれてますね。
一部では30兆元(約600兆円)という説もあるが、シャドウバンキングの
総貸出額がWMPsと他の信託商品と合わせて21.87兆元(約440兆円)と
野村が試算しているんで、その中間辺りなんでしょうね。

1500高橋洋一:2015/08/02(日) 08:03:06
おっ、懐かしの

3ハゲ連呼君=2疑問符君=21コンプ連呼君  

じゃないかい?   


1501ポール・クルグマン:2015/08/02(日) 08:07:48
問題は2009年から2015年の予想まで含めたシナの2010年ベース投資比率47%を
適用した7年間の総投資累積額3448兆円に対するその300兆円の意味するところでしたね。

1502高橋洋一:2015/08/02(日) 08:15:30
3448兆円の投資累計というのはシナのGDP統計を前提にして、いわば国家の
バランスシート上の有形固定資産の現在高なんで、会計学の教えるとおりに
クレジット側に必ず同額の資金の出し手があることになる。政府資金、地方政府資金、
外国のいずれかになる。資本主義国なら民間資金が一番多いが、共産国なので
税金で作られた会社は共産党幹部が社長をしている政府系企業なので、政府資金
という分類になる。WMPsは地方の融資平台の集めている資金だね。

1503研究する名無しさん:2015/08/02(日) 08:23:26
そういう>>1500はエントリー君だな。

1504宮崎正弘:2015/08/02(日) 08:32:31
鬼城問題は深刻ではあるがGDP数値を信じれば規模的にはそれほどの
損失ではないね。この問題が大きいとしたらむしろ分母であるGDP数値に
嘘があるということになるね。もっと別の要因として数値がどうしても探し出せないが
外資のキャピタルフライトだね。最終的には外貨準備高で買い取っていくことになる。
インフレとの絡みと他方で技術力の衰退が懸念される。

1505高橋洋一:2015/08/02(日) 08:39:56
宮崎さんの情報に1億1千万戸の空室があるという一説って2千万円の
マンション換算したら2200兆円だからね。ガセネタもいいところでしょう。

1506宮崎正弘:2015/08/02(日) 08:43:20
まあ、そう言うなよ。面白がらせも入れとかないと本は売れないのよ。

1507ポール・クルグマン:2015/08/02(日) 08:49:18
住宅や都市開発は地方政府の融資平台の資金手当てしている440兆の内数だよ。
2200兆なんて数値にはならない。半分が不良債権だとしても200兆円前後だろうね。
それですさまじい金額だよ。でもGDP数値と投資累計額が正しいならそんなものは
はした金だよ。むしろキャピタルフライトの方が経済にはボディーブローとして
効き始めるだろうね。

1508高橋洋一:2015/08/02(日) 09:36:24
>昨2013年、中国における外国からの直接投資額は1180億ドルに
達し、中国企業における外資は総計で1050億ドルとなった。

10兆円だよ。間接投資額だって知れてるよね。

1509ポール・クルグマン:2015/08/02(日) 09:43:06
もうひとつの不審点は土地購入代金の会計処理方法だね。
シナの土地は国家所有だから、もともと会計的には簿価ゼロだ。
それに対して70年間の使用権に対して使用料金を地方政府に支払う。
土地は資産計上されずにいわば固定資産税としての使用料を
毎年損金処理するのであろうが、このからくりがGDPに
反映されてないかな。

1510高橋洋一:2015/08/02(日) 09:56:17
どうも使用権は競争入札みたいだよ。車買うのと同じだ。50年なら50年間分の
使用料を支払って前払費用計上して毎年定額焼却していく。つまり会計学的には
期限付き土地販売はGDPにカウントされているということだ。アホラシイ。

1511ポール・クルグマン:2015/08/02(日) 09:58:48
そういうことか。今までゼロ円評価されていた土地に価格を付けていって
売ってるんだからこりゃあ総ての土地に評価値がつけられるまでは成長するわな。

1512高橋洋一:2015/08/02(日) 10:00:21
はははは、期限が来たらまたサイクルするな。無限価値想定だ。

1513ポール・クルグマン:2015/08/02(日) 10:01:48
やっとからくりの大枠が理解できたね。

1514研究する名無しさん:2015/08/02(日) 10:12:26
外資が逃げていくのはその面からも痛手だね。

1515研究する名無しさん:2015/08/02(日) 10:15:50
収益性を考えない杜撰投資と土地バブルの崩壊によってクラッシュするということかい。
ゼロ円からのバブルなんだね。それまでは農民が国営農場で耕していただけだ。
日本の成長期の土地神話が短期間で起きていたことになるのか。

1516研究する名無しさん:2015/08/02(日) 13:36:04
(*^ー^)ノ♪

1517高橋洋一:2015/08/02(日) 13:46:30
産経の田村秀男の試算が面白いね。成長率から8%を引くと鉄道貨物量の
ゼロパーセント成長と一致する。
これで2009年から計算しなおすとシナのGDPって880兆円レベルだね。
累積固定資産投資額は3448から2709兆円と2割減する。
シナ経済の不良債権は
1.鬼城投資
2.手抜き工事資産投資
3.過剰設備投資
4.共産党員による中抜き分水増し
の4つの要素で恐らく2009年からの実質投資額累計は2000兆円あるかないかでしょう。

1518ポール・クルグマン:2015/08/02(日) 13:51:50
先進国の累積投資額って簿価集計だからね。日本やドイツは特に今まで
原価ベース計上してきていて大企業の土地なんかはただ同然の計上になってるから
シナの国富とは単純比較できないね。シナはここ2,30年特に10年で
国富の蓄積を増やしたんでほとんど時価評価だからね。先進国は
蓄積年数も長いからね。

1519宮崎正弘:2015/08/02(日) 13:53:53
僕のシナ経済の成長は止まったという結論は正しいでしょ。

1520高橋洋一:2015/08/02(日) 13:57:34
人件費の高騰、環境破壊のつけ、軍事費の増大でこれから衰退するだろうな。
共産党政権の崩壊があった場合は国家分裂になる。シナもロシア並の国になるでしょう。
アレだけの大国で居ながらロシアのGDPはイタリアより小さい。

1521研究する名無しさん:2015/08/02(日) 17:35:46


1522研究する名無しさん:2015/08/02(日) 21:33:12
         ブーン
      ∴ ・〜

1523研究する名無しさん:2015/08/03(月) 04:03:06
(*^ー^)ノ♪

1524研究する名無しさん:2015/08/03(月) 04:03:46
在日プサヨの貧乏臭い臭いがするぜ。

1525研究する名無しさん:2015/08/03(月) 04:12:36
(*^ー^)ノ♪

1526ジョゼフ・スティグリッツ:2015/08/03(月) 04:41:39
財政政策の話はいつになるの?

1527高橋洋一:2015/08/03(月) 04:47:58
チャンコロ経済のいく末が面白いんで後回しです。
日本の対外純資産は2013年ベースで325兆円でしたね。
シナでは214兆円かな。今シュウチンピラが何をしているか面白いデータがありますよ。

1528宮崎正弘:2015/08/03(月) 04:50:29
シナの外貨準備高は390兆円、米国債保有高は146兆円ですが、
対外純資産は214兆円って数字があいませんね。チャンコロの数字なんて
今に始まったことではないが。

1529高橋洋一:2015/08/03(月) 04:56:12
そうです。日本の方ははっきりしていますね。
対外総資産797兆円で、内訳は外貨準備高が134兆円、米国債が146兆円、
その他証券投資が517兆円。それに対して対外総負債は472兆円で、
すべて証券投資です。従って、ネットした体外純資産390兆円の内訳は
外貨準備高134兆円、米国債146兆円、証券投資45兆円です。公表数値です。

1530宮崎正弘:2015/08/03(月) 04:57:42
なるほど、チャンコロは都合の悪い数値は隠しますが、分かっていることから
逆算できるのね。

1531高橋洋一:2015/08/03(月) 05:03:59
そうです。チャンコロの対外純資産は214兆円です。これは日本の構成から
逆算すると、外貨準備高390兆円、米国債146兆円、証券投資-322兆円という
ことです。米国債は本当に持っていますから-322兆円と相殺しましょう。すると
この構成は外貨準備高390兆円と外国からの投資-176兆円となる。
これは外国からの借入金が実物投下されずに外貨のままで保有されている
ことを意味しています。

1532宮崎正弘:2015/08/03(月) 05:12:24
なるほどね。これが最近200兆円とも言われているシナ人がアメリカに
持ち出した金なんですね。相殺するとチャンコロの対外純資産は外貨準備高の
214兆円ということになる。米国債も外貨準備の一部も外国の資金で持ってただけなのね。

1533高橋洋一:2015/08/03(月) 05:16:01
何と相殺するかによって意味が変わってきますよ。今米国債を相殺しましたが
それを残すと、チャンコロの対外純資産の内訳は米国債146兆円と外貨準備高の
68兆円だともいえるんですよ。つまり外貨準備高の322兆円が既に持ち出されているのだとも。
どうしてAIIBを言い出したか明らかでしょう。

1534宮崎正弘:2015/08/03(月) 05:19:31
自分たちが外国に持ち出してしまったんで、国内の資金が不足しているんですね。
いわば外国に金を入れさせてその金を盗み出し、その尻拭いをシナ国民に
押し付けて逃げる手口ですね。

1535ヒラリー・クリントン:2015/08/03(月) 09:35:38
ワタシが暴露してやったんだわ。

1536デイビット・バルボザ:2015/08/03(月) 09:46:24
2012年に僕が温家宝の隠匿財産を暴露してピリッツアー賞もらったのが先だよ。

1537ビル・クリントン:2015/08/03(月) 09:48:04
チャイナでは外貨を個人が保有することは出来ないはずだがどうやって持ち出したんだろうね。

1538高橋洋一:2015/08/03(月) 09:57:02
リコッキョウがシャンハイに経済特区を作ってる。個人の海外投資を法的に
可能にする特区だよ。元財産を政府のドルと交換してアメリカに投資会社を作って
そこから金を引き出してマンションを買い、家族と妾たちを住まわせている。
彼女たちは米国の永住権を持っている。米国籍でドル財産を管理しているが、
チャイナ側の勘定は外貨準備高のままになってる。海外に持ち出されている
チャイナ政府の外貨という記載になってるが、実態は共産党幹部たちの個人財産だ。
共産党政府が崩壊したら本人も米国に移住するので財産の保有は米国側に移る。
継ぎの政府がどうするかは分からないが変換要求争いになるだろうね。フィリピンの
マルコスが米国に逃げたときは全財産持ち逃げしたが、米国は返さなかった。

1539宮崎正弘:2015/08/03(月) 09:59:57
リコッキョウの経済特区は最近できたものだが、以前から海外貿易の数字を
誤魔化して収益をドルのままで海外隠匿しているシナ共産党幹部がいるよね。

1540ビル・クリントン:2015/08/03(月) 10:01:51
さすがに200兆円規模の海外持ち出しとなると隠し切れないわね。
外貨準備高の矛盾ね。

1541ヒラリー・クリントン:2015/08/03(月) 10:06:24
私たちの数字はCIAの調査数値なんで本当よ。法改正までして
調査可能にしたんだから。チャイナからこれだけいただいたのは
ありがたいわ。ははははははは。米国債分はとっくにチャラになってる。
金男に入れ知恵させといて良かったわ。私たちの国は移民の国なんで
財産もってる人ウェルカムよ。

1542ポール・クルグマン:2015/08/03(月) 10:07:38
ドロボウに米国籍渡していいのかよ。

1543ヒラリー・クリントン:2015/08/03(月) 10:09:28
あら、私たちは彼らがドロボウであるかどうかは知らないわよ。
ドロボウだったら後で捕まえて牢屋にぶち込むだけだわ。財産が
米国内にとどまっていれば別に問題ないから。

1544ビル・クリントン:2015/08/03(月) 10:11:04
新しい政府がどんな形になるかはしらないけど、そのときはそのときで
又話し合えばいいさ。フィリピンのときのように。

1545ポール・クルグマン:2015/08/03(月) 10:13:54
マルコスは日本からの経済援助と米国からの基地使用料を隠匿して
米国とスイスの銀行に隠してたんでしょ。日本の経済援助って
米国に行ってるんだぜ。知ってたくせに黙ってたね。
日本ではイメルダが靴屋やってたというんでニュースになってたが。

1546高橋洋一:2015/08/03(月) 10:15:39
日本は当時は日米貿易摩擦で大変だったのよ。そんなはした金の問題じゃない。

1547宮崎正弘:2015/08/03(月) 10:17:47
まあ、アングロサクソンのずるさは大したものだ。まさにスマートです。
はい。

1548研究する名無しさん:2015/08/03(月) 13:27:38
(*^ー^)ノ♪

1549研究する名無しさん:2015/08/04(火) 06:15:19
(*^ー^)ノ♪

1550ジョゼフ・スティグリッツ:2015/08/04(火) 06:16:32
で、シナの先行きは?

1551宮崎正弘:2015/08/04(火) 06:29:58
今までの統計数値が何であったかということは別としてその発表数値の異変から
成長が止まったということは事実でしょう。

1552ポール・クルグマン:2015/08/04(火) 06:35:00
ルイスの転換点論争というのがありますが、まずまともな統計も無い場所で
何を論じても無駄でしょう。せいぜいいくら良く見せようとしても数字を
良く見せることが出来なくなりつつあるということがわかる位のものです。

1553高橋洋一:2015/08/04(火) 07:07:22
一応賃金の上昇は起きていて事実として東南アジア地域にキャピタルフライトが
進んでいる。これは同時に技術の導入も難しくなくなることを意味している。
高い金でヘッドハンティングしてるね。

1554宮崎正弘:2015/08/04(火) 07:16:34
現象として起こっていることを見るしかないかな。
1.上海株式が暴落した。
2.それに対して市場閉鎖対応をした。
3.地方政府で破産が起きはじめている。
4.ゴーストタウンが目立つ。
5.理財商品の償還不能があった。
6.それに対してどこからともなく金がつけられた。中央政府資金と見られている。
7.腐敗摘発が進んでいて、財産の没収が進んでいる。
8.200兆円規模の米国への資産持ち出しが米政府によって発表されている。
9.南シナ海で米軍との衝突をはじめている。米軍は岩国にF35を配備した。
10.東シナ海で石油を掘っている。
11.AIIBで資金を集めようとしているが上手く行かない。

1555高橋洋一:2015/08/04(火) 07:26:43
そもそも上海株が上昇したのは政府の宣伝なんで、小金を集めていた
連中の資金を吸い取るも手段だね。日本でも昔は株式市場は鉄火場だったんで
まともな人は手をださなかった。ほとんどの株が持ち合い株で公正な取引なんか
そもそも存在してなくて選挙のたびに政治銘柄が動いていて完全なインサイダー
相場だったな。あれでしょ。

1556ポール・クルグマン:2015/08/04(火) 07:31:17
バブルのあぶく銭って政府が刷って理財商品に手当てしたような水増し紙幣だからな。
そうやってまた取り上げないとインフレが酷くなる。腐敗摘発も不良債権処理だね。
ライバルの財産を取り上げて鬼城の損失を消す。だれかの財産を消さない限り
不良債権はなくならない。

1557高橋洋一:2015/08/04(火) 07:32:29
その意味では腐敗摘発も上海株の暴落も正しい経済政策をしていることになるね。

1558宮崎正弘:2015/08/04(火) 07:35:21
まあ砂漠の中に金を捨てたんだからその無駄は誰かの財産で穴埋めするしかないね。
どうやら理財商品の総額が500兆円程度で、鬼城損失が200兆くらいのようだね。
紛らわしいのは米国に逃げた200兆が別問題らしいことだね。

1559高橋洋一:2015/08/04(火) 07:38:30
そのようだね。シナは少なく見積もっても400兆円の経済損失問題を抱えていて
今それに対応しようとしているということのようだ。400兆が500とか600だったからと
言って驚きはしないねがね。これは流石に大きいよ。2000兆の資産の1/4が
失われたらフローとしての今の経済運営に齟齬をきたすレベルだ。

1560ポール・クルグマン:2015/08/04(火) 07:43:58
米国に逃げた分は当然外貨で逃げるんで貿易によって溜めたドルを持ち出している
ということだよね。国内ではこのドルは元と交換されているんだが、このドルを
仮に不正に盗まれて米国に移されたら、国内の業者が元をドルに替えて輸入しようと
したときにドルがないということにもなりかねないよね。AIIBでドルを
集めようとしたね。

1561高橋洋一:2015/08/04(火) 07:50:11
円借款の話が出そうな雰囲気になってきたね。

1562宮崎正弘:2015/08/04(火) 07:51:20
米国に逃げた200兆円は取り返す以外に解決の道はないでしょうよ。

1563宮崎正弘:2015/08/04(火) 07:52:54
所有権は華僑の間を転々とロンダされて当人は逃げるだけだ。
米政府はのらりくらりでしょうね。

1564研究する名無しさん:2015/08/04(火) 08:05:02
>中国の王毅外相は、ASEAN(東南アジア諸国連合)の関連会議に出席するために訪れたマレーシアでANNなどの取材に応じ、会議の期間中に岸田外務大臣と会談することに意欲を示しました。
中国・王毅外相:「岸田大臣からは私に会いたいという申し入れがありました。積極的に考えたい」
王外相は、南シナ海の領有権問題について、「多くの国が参加する会議で議論するのは適切ではない」と述べました。そのうえで、「特定の国のイメージを傷つけるようなやり方は受け入れられない」と強調し、中国に批判が集中しないよう牽制(けんせい)しました。ASEAN関連会議には北朝鮮の李洙ヨン(リ・スヨン)外相も出席する予定です。岸田外務大臣は李外相と接触を図り、拉致問題の解決を直接、働き掛ける意向です。

偉っらそうな豚野朗に用はないぜ。ふぶくっていきなはれも知らないのか。わははははは。

1565研究する名無しさん:2015/08/04(火) 08:17:24
(*^ー^)ノ♪

1566研究する名無しさん:2015/08/04(火) 19:13:51
(*^ー^)ノ♪

1567竹中平蔵:2015/08/04(火) 19:49:08
チャンコロの現在の経済実体の分析が一番重要な仕事だね。

1568高橋洋一:2015/08/04(火) 19:50:14
そろそろ本当に終わりそうな感じですか。。。

1569ヘーゲル:2015/08/04(火) 19:52:15
分裂が歴史的必然性の要請しているところだが、そこに至る無事な経路が
発見されてないんじゃないの・・・

1570研究する名無しさん:2015/08/04(火) 20:03:30
(*^ー^)ノ♪

1571研究する名無しさん:2015/08/04(火) 20:07:48
>中国:教会弾圧を本格化 浙江省で数千破壊の推計も
毎日新聞 2015年08月04日 19時13分
中国でキリスト教の活動が盛んな浙江省で、当局が5月以降に共産党系組織に属さない非公認の教会の弾圧を本格化させたことが関係者の話で4日までに分かった。同省で既に数千の教会が十字架撤去や破壊などの被害を受けたとの推計を明らかにした。当局は一部で党系組織に属する公認の教会の十字架撤去も開始している。
習近平指導部は「(一党独裁の)共産党の地位を強固にする」との方針を掲げている。一党独裁体制を脅かしかねないとして本格化させている民主派弁護士らへの締め付け政策の標的を、教会に広げ始めた可能性がある。

ふふふ。

1572研究する名無しさん:2015/08/05(水) 04:33:48
(*^ー^)ノ♪

1573ポール・クルグノン:2015/08/05(水) 07:52:46
オーストラリアの記者の取材記事だ。

Bo Zhuang, a China economist at the London research firm Trusted Sources, says the rise in private-sector indebtedness is "quite an alarming issue."

It's quite an alarming issue. The government is trying very hard to slow down the pace of the leveraging up, but they are not deleveraging. The debt-to-GDP ratio will continue to go up.

Last month the fund manager BlackRock noted there were only four other credit booms of similar magnitude to that seen in China over the past 50 years, and all of them resulted in a banking crisis occurring within three years.

1574高橋洋一:2015/08/05(水) 07:54:14
残高はいくらくらいなの?

1575宮崎正弘:2015/08/05(水) 08:03:18
2000兆円規模のようだね。マッキンゼーの調査がベースになってるようだ。

1576研究する名無しさん:2015/08/05(水) 08:05:51
China's debt is now twice the size of its gross domestic product

と言う題だから2000兆規模と言うのは分かるが、このDEBTって何を意味してるのかな。

1577高橋洋一:2015/08/05(水) 08:10:18
私の試算ではシナのここ15年程度の投資累積総額はいろんな嘘を除くとどうやら
2000兆クラスとしたけど、それに対する持分はほぼ銀行借り入れだという意味に
しかならないでしょう。だって資本金はないよね。国営企業ばかりなんだから。

1578宮崎正弘:2015/08/05(水) 08:14:20
すさまじい利益だと思うが、国営銀行やシャドウバンキングが利息で
全部抜いてるというわけでもなかろうし、国営企業だって利益留保して
成長してるはずよね。何か、分類の認識違い臭いな。欧米人って社会を
自分たちの視線で判断するが、ここは共産国だぜ。

1579高橋洋一:2015/08/05(水) 08:18:42
ということならこのdebtというのはcreditの意味にしかならないね。
投資して資産規模が大きくなっているんだからcredit側の数値も対応して
大きくなるに決まってる。資産規模がGDPの倍だというのが問題になる
意味が分からないね。

1580ポール・クルグマン:2015/08/05(水) 08:23:19
記者の理解レベルが低いだけなのかな。deleveragingと言う言葉を使ってる以上
借り入れ比率が高いからという意味になるんだが、そもそもこの借り入れの意味を
はっきりさせてないね。シナが対外債権国というのは知られているんで外国からの
借り入れでファイナンシャルレバレッジを利かせてるという意味でないことは
明らかなんで、国内的に政府も企業も個人も借金で生活しているという意味になるよね。

1581ジョゼフ・スティグリッツ:2015/08/05(水) 08:34:13
君たちは既に先回りしてシナの蓄積総額を5000兆円から2000兆円規模に
試算しなおしているでしょう。マッキナンゼーは公表数値をそのまま使ってるから
バブル部分を含んだままなんだよ。だから2000兆に対して5000兆の差額の大半が
与信だと言ってるんだよ。君たちが不良債権を取り除いた結果と同じことを言ってる。

1582高橋洋一:2015/08/05(水) 08:40:03
あっ、そうか。なるほど。それなら分かる。日本のバブル時代と同じだね。
坪1000円の山林を切り開いて別荘地と称し、高値で販売しているのを
わんさと買うバカがたくさんいたよね。一度も見に行ったことも無くて
祭りが終わるとただの藪だらけの斜面が残っていた。5百万で買ったのに
5万円でも買い手がつくかという悲惨さだね。損なものを担保に取って
金貸してた銀行が結局全部被った。

1583宮崎正弘:2015/08/05(水) 08:43:04
そういうことか。鬼城問題とは別にバブルがあるぞということだね。
だから理財商品の不良部分だけの問題ではないということだね。
総ての資産に含み損がある。だからバブルを潰せないという政策上の
悩みがあるということを言ってるのか。

1584グリーン・スパン:2015/08/05(水) 08:45:03
バブルはできるだけ潰さない方がいい。永遠に500万の別荘地で
みんなが納得しているならそれがベストだ。どうしてわざわざ5万円で
了承しあうのだい?

1585三重野康:2015/08/05(水) 08:48:30
資産価格だけでなくて消費物資の物価が上がって実質賃金が下落していく。
政治が世論の不満に耐えられなくなるのよ。

1586高橋洋一:2015/08/05(水) 08:56:03
段々理解が進み始めた感じだね。やつらはむちゃくちゃな経済運営をしてたんだね。
共産主義だから物価を統制することはできるが、それだと従事者の生活が
なりたたなくなる。失業者と賃上げストであふれかえる。外国企業は逃げる。
政府転覆への道だ。しかも外貨は既にほとんどが持ち出されている。

1587宮崎正弘:2015/08/05(水) 08:56:37
危ないね。

1588高橋洋一:2015/08/05(水) 08:57:17
うん。杞憂ではなさそうだね。

1589宮崎正弘:2015/08/05(水) 09:00:33
君の試算した

対外純資産214兆円=外貨準備高390兆円+米国債146兆円+証券投資-322兆円

をもう一度検討すべきだね。

1590高橋洋一:2015/08/05(水) 09:05:24
あなたのあげた

1.上海株式が暴落した。
2.それに対して市場閉鎖対応をした。
3.地方政府で破産が起きはじめている。
4.ゴーストタウンが目立つ。
5.理財商品の償還不能があった。
6.それに対してどこからともなく金がつけられた。中央政府資金と見られている。
7.腐敗摘発が進んでいて、財産の没収が進んでいる。
8.200兆円規模の米国への資産持ち出しが米政府によって発表されている。
9.南シナ海で米軍との衝突をはじめている。米軍は岩国にF35を配備した。
10.東シナ海で石油を掘っている。
11.AIIBで資金を集めようとしているが上手く行かない。

ここに
12.バブル崩壊しそうだ を加えないといけなかった。

1591宮崎正弘:2015/08/05(水) 09:08:55
そうだ。バブル水増し分を忘れていたね。あまりに鬼城問題が
大きかったんで。でもそれはGDPに比して相対的に小さいと
疑義していたが迂闊ながら今気づいたな。

1592ポール・クルグマン:2015/08/05(水) 09:11:28
僕はヒントをだしてたんだけどな。

>1509 :ポール・クルグマン:2015/08/02(日) 09:43:06
もうひとつの不審点は土地購入代金の会計処理方法だね。
シナの土地は国家所有だから、もともと会計的には簿価ゼロだ。
それに対して70年間の使用権に対して使用料金を地方政府に支払う。
土地は資産計上されずにいわば固定資産税としての使用料を
毎年損金処理するのであろうが、このからくりがGDPに
反映されてないかな。

1593高橋洋一:2015/08/05(水) 09:13:35
GDPに占める不動産投資割合の大きさがGDP数値を
バブル増幅させてたんですね。

1594ポール・クルグマン:2015/08/05(水) 09:19:24
1.バブル問題
2.鬼城問題
3.手抜工事問題
4.環境破壊問題

これがシナ問題の本質なんだね。

1595ジョゼフ・スティグリッツ:2015/08/05(水) 16:37:34
要するに、実質GDPというのは物価調整した数字だが、今でも
日本程度ということだね。15倍の人口にも関わらず。

1596ポール・クルグマン:2015/08/05(水) 16:41:53
そのあたりが先進国の経験では比較が難しいところだと思いますよ。
名目と実質と倍以上の開きなんて先進国の暦年数値にはありません。
共産圏の価格体系と資本主義的評価のクロスしている稀有な例でしょうね。
土地のレンタル評価の問題なんて先進国はずっと昔から私有なんで
この評価移行は経済学的問題でしょうね。日本人はボウーーーーとして
またノーベル賞的課題を見逃す。

1597高橋洋一:2015/08/05(水) 16:46:00
よおおおおおし、僕が書いてやる。

1598研究する名無しさん:2015/08/05(水) 17:15:39
あつはなついな

1599研究する名無しさん:2015/08/05(水) 17:21:30
スプーナリズムってやつですか?

1600研究する名無しさん:2015/08/05(水) 19:13:55
(*^ー^)ノ♪

1601ポール・クルグマン:2015/08/05(水) 19:15:31
土地代を含んだGDPという証明論文を書けるかね?

1602高橋洋一:2015/08/05(水) 19:20:05
シナが崩壊したときに分かるでしょうね。彼らのGDPの急激な拡大は
2009年からですよ。リーマンショック後の公共投資からです。このときに
コキントウがなんらかのGDP計算指針を出していると思いますよ。
土地の貸出権を付加価値に加えていると思いますね。そもそもGDPというのは
国家機密ですからね。ほんとうの数値を出す義務なんてありません。

1603宮崎正弘:2015/08/05(水) 19:31:03
借地料込みの投資金額と言うのは前代未聞だがありそうな話だね。そうでないと
あれほど急激な投資拡大と言うのは考えられないね。なんで損ないかさま賭博みたいな
ことしなきゃいけないんだろうな。

1604高橋洋一:2015/08/05(水) 19:32:24
成長神話を維持しないと外資が逃げる。

1605研究する名無しさん:2015/08/05(水) 19:35:02
(*^ー^)ノ♪

1606研究する名無しさん:2015/08/05(水) 21:07:57
(*^ー^)ノ♪

1607研究する名無しさん:2015/08/05(水) 21:10:19
>安倍首相の9月訪中、聞いていない―王毅外相=国営テレビ

言ってないから。

1608研究する名無しさん:2015/08/05(水) 21:13:44
ていうか激しくどうでもいいから。

1609研究する名無しさん:2015/08/05(水) 21:15:28
>関係者によると、これまで南シナ海問題については中立的だったインドネシアが、合意が遅れている「行動規範」について「期限を設けるべきだ」と提案したという。また経済支援を頼り、中国べったりとみられてきたカンボジアも行動規範について言及したようだ。
これに対して王氏は、4月のASEAN首脳会議後の共同声明が、南シナ海の埋め立てが「信頼を損なう」と暗に中国を非難したことに「不快だ」と述べたという。

お前の眉毛不快、、、くふふ。

1610研究する名無しさん:2015/08/05(水) 21:20:54
>1608

14馬鹿連呼君
61エントリー君決めつけ君
62必死君
63ていうか君
64お前君

どうでもいい君、君がどうでもいいと同定サレマスタ。

1611研究する名無しさん:2015/08/05(水) 21:22:34
お、サレマスタ君、今夜もいるね。

1612研究する名無しさん:2015/08/05(水) 21:24:34
おお、マヌケ生きてたか。

1613研究する名無しさん:2015/08/05(水) 21:26:14
やっぱり同定君だ。

1614研究する名無しさん:2015/08/05(水) 21:27:27
やっぱりマヌケじゃないか。

1615研究する名無しさん:2015/08/05(水) 21:29:01
どうてい君か・・・

1616研究する名無しさん:2015/08/05(水) 21:29:42
酔っ払いの酒のつまみか、、、

1617研究する名無しさん:2015/08/05(水) 22:21:00
同僚の女子に一発やらせてもらって調子に乗って次の日も誘ってしまう
自分本位で傍若無人の嫌な奴がいるらしい。
他人の気持ちが分からない、視床下部が性欲のみに支配されている駄目人間。

1618研究する名無しさん:2015/08/05(水) 22:29:45
唐突にそんな話をされてもね。「一発やらせてもらって」という発想がわからんし、
安易に関係を持つ「同僚の女子」も悪いんじゃね?

1619研究する名無しさん:2015/08/06(木) 05:15:34
>1617

お前じゃないか。バカ。

1620研究する名無しさん:2015/08/06(木) 05:16:31
>1618

お前じゃないか。バカ。

1621研究する名無しさん:2015/08/06(木) 05:54:46
(*^ー^)ノ♪

1622-[\.?:2015/08/06(木) 06:00:04
1.バブル問題
2.鬼城問題
3.手抜工事問題
4.環境破壊問題

1623ポール・クルグマン:2015/08/06(木) 06:01:28
1.バブル問題
2.鬼城問題
3.手抜工事問題
4.環境破壊問題

もう一つ 5.数値ねつ造 があったかもということね。

1624高橋洋一:2015/08/06(木) 06:12:54
結局事実ですね。ファクトを集めないとね。

1625研究する名無しさん:2015/08/06(木) 07:59:35
問題は本当にねつ造なのか、それとも無知なのか。

1626研究する名無しさん:2015/08/06(木) 08:00:57
シカゴに留学までして無知と?

1627コキントウ:2015/08/06(木) 08:01:38
俺が黒と言ったら黒なんだよ。

1628研究する名無しさん:2015/08/06(木) 08:02:40
そっかあ、、、、、、、、

1629高橋洋一:2015/08/06(木) 09:51:36
物価自体は上昇しているんだよなあ。必ずしもGDP数値の中に土地代が
紛れ込んでいるということでもないんだけどな。実質は日本にも及ばないのに
名目はその三倍というインフレの凄さと解せば理解不能ではないが。

1630ポール・クルグマン:2015/08/06(木) 09:59:13
でも何かがおかしいね。物価指数もごまかしてないか?

1631高橋洋一:2015/08/06(木) 10:00:54
GDPデフレーターと物価指数と一致している。でも日本のバブル時でも
そんなに離れない。何か統計に嘘があるね。

1632研究する名無しさん:2015/08/06(木) 12:00:20
麗澤大学(経済学部はBF。つまり全入。2016年から)
経済学部経済学科とグローバル人材育成コースで募集→経済学部経済学科経済,グローバル人材育成の2専攻で募集
経済学部経営学科と国際ビジネスコースで募集→経済学部経営学科経営,会計ファイナンスの2専攻で募集

なんで全入大に限って「グローバル」とか言い出すんだろ。
そもそも麗澤って倫理研究所を持つくらいの準宗教系大学で新自由主義経済学に対しては行き過ぎとして「ノー」をいうべき立場のはずだが。

まあ、だから受験生から見放されてBFになったんだろうけど。

1633研究する名無しさん:2015/08/06(木) 12:23:15
>なんで全入大に限って「グローバル」とか言い出すんだろ
その言葉に釣られるお馬鹿な層が一定数いるから。
本来大学に行ってはいけない層の子をターゲットにするわけだから、中身がなくても
イメージだけは釣りには必要なわけで。

1634研究する名無しさん:2015/08/06(木) 12:24:29
だーかーら「グローバル」などというものはすべていかがわしいと俺様が何度も言っている。

1635研究する名無しさん:2015/08/06(木) 12:27:40
ゼロたく

1636研究する名無しさん:2015/08/06(木) 14:57:23
>>1634
禿げ上がるほどに同意。

1637研究する名無しさん:2015/08/06(木) 15:13:17
やーい禿

1638研究する名無しさん:2015/08/07(金) 06:38:08
(*^ー^)ノ♪

1639研究する名無しさん:2015/08/07(金) 06:41:17
(*^ー^)ノ♪

1640研究する名無しさん:2015/08/07(金) 06:59:38
今日も蝉が多いな。

1641研究する名無しさん:2015/08/07(金) 07:01:23
マヌケが数人集まってるのだよ。

1642研究する名無しさん:2015/08/07(金) 07:03:52
したらば全体が数人のアホしか居ないみたいだね。

1643研究する名無しさん:2015/08/07(金) 07:04:33
んが

1644研究する名無しさん:2015/08/07(金) 07:05:59
2チャンネルを買ったのがチョンだったがあれ以来衰退しているね。

1645研究する名無しさん:2015/08/07(金) 07:06:53
通名チョンに転売を続けているが効果なし。

1646研究する名無しさん:2015/08/07(金) 07:07:46
こんなところに書き込んでいる奴いるんだね。

1647研究する名無しさん:2015/08/07(金) 07:08:16
連絡板に利用しているだけさ。

1648研究する名無しさん:2015/08/07(金) 07:09:04
チョンのコストで利用できるんだからいいよな。

1649研究する名無しさん:2015/08/07(金) 07:10:11
無料連絡板。明日上野駅で待つ。ふふふ。

1650研究する名無しさん:2015/08/07(金) 07:10:46
(*^ー^)ノ♪

1651高橋洋一:2015/08/07(金) 07:11:44
なんだ又闖入者がいるね。

1652ポール・クルグマン:2015/08/07(金) 07:13:08
どうだい。全くデータがないでしょう?
貨物輸送量も、電力需要もあやしい?

1653高橋洋一:2015/08/07(金) 07:15:56
ええ、数字は適当に鉛筆舐めてますね。中途半端に整合的だね。
おおよそ理解可能なのは夜間のアジア地域の衛星写真ですね。
シナ全土の照明の総量はほぼ日本の総量程度ということです。
つまり実質GDPがほぼ日本程度と言うことは理解できる。

1654ポール・クルグマン:2015/08/07(金) 07:25:55
シナの居住可能地域面積は日本の3倍程度で、そこに10倍以上の人々が住んでる。
この後進国が日本の援助で発展してきた結果が小さいものとは思えない以上
少なく見積もってもその程度だというのは明白でしょう。そもそも何が
問題なのかと言うことよね。

1655高橋洋一:2015/08/07(金) 07:27:47
シナ崩壊という言葉の意味ですね。何が崩壊するのかということですね。
経済はどうなったところで人々が生きている限りは続いていくものですからね。
崩壊してなくなるわけのものではない。

1656宮崎正弘:2015/08/07(金) 07:30:05
ですから共産主義の下では政経不分離なんですよ。シナの崩壊と言うのは
単に経済的なバブル吼え会にとどまらない、共産党支配の終焉、そして
おそらく分国するであろうという推定なんです。

1657高橋洋一:2015/08/07(金) 07:31:40
バブル崩壊というのは事実として既に起きてますね。それが共産党の崩壊に
繋がるかどうか、またましてや、分国と言うのはどの程度ですかね。

1658ポール・クルグマン:2015/08/07(金) 07:35:45
歴史的に中原と江南に分かれますが中原はもはや公害と砂漠化で廃墟に
なりそうですね。首都の移転が話題に出ている。従って所謂本来の
シナ人の居住区は統合されてひとつのものとなって一国化するんでしょうね。
そもそも水源をめぐる争いから統一動機が生まれているんですから
これからその地域が昔の三国時代みたいな分国をすることはないでしょうね。

1659宮崎正弘:2015/08/07(金) 07:39:55
もちろんそうです。われわれが分国予想しているのは無論、チベット地区
ウィグル地区、モンゴル地区、満州地区です。もともと別の国で清の時代に
征服された場所だ。というより中原はいつも異民族の支配を受けてるんで
清も満州族の異民族支配者の国だ。本来のシナ人というのは戦争は弱いのよ。

1660高橋洋一:2015/08/07(金) 07:41:31
でもそこいらは資源のあるところだからね。今の思想では手放さないから
独立時は戦闘になりますね。

1661ポール・クルグマン:2015/08/07(金) 07:44:57
資源と言うのは売り買いして繋がるものなんで、その発想がないと
戦闘になるね。現代は二回の大戦で資源の支配は安定していて
その上で各国の資本主義的連携が成立しているんだけどシナは大元から動かそうとしているんで
世界中を敵にまわすことになる。いつまで夜朗自大を続けるかということでしょうね。

1662宮崎正弘:2015/08/07(金) 07:45:51
奢れる豚をどこで鞭打つかということでしょう?

1663高橋洋一:2015/08/07(金) 07:47:17
今でしょう。ということで日米欧が動いている。

1664ポール・クルグマン:2015/08/07(金) 07:48:03
ABJ包囲網だね。

1665宮崎正弘:2015/08/07(金) 07:49:26
だからシナ崩壊という問題意識になるんです。単なる経済問題ではない。

1666高橋洋一:2015/08/07(金) 07:50:54
僕の問題意識はその政治崩壊の引き金になるといわれている経済問題の
本質を知りたいということですよ。

1667ポール・クルグマン:2015/08/07(金) 07:54:50
僕もそうです。どんな問題があってこんな異常な対応が行われているかを
知りたい。しかしまともなデータが一つも無いということです。
大雑把にはシナ経済の活動力は日本経済並のようだ。無論最近できてるんだから
建物も皆新しくてきらぎらしいと言うことはあるが、それがインフレによって
3倍の規模に膨らんでいるというその実態の関連が良く分からないのよね。

1668高橋洋一:2015/08/07(金) 08:00:21
30年間で物価が300%になるというのは特にこの15年くらいですね。
リーマンショサック以降だけど、ちょっと考えずらいんで数値のいかさまが
ありそうだということと、実態的にもインフレがすすんでいるのは
ハッキリしているんでその意味では所得階層が二分されていると推定される。
物価が3倍になったトイウノハそれに耐えられる所得層がいるということを
意味するとともに15億の人口で割っては成立しない所得なので、ここに
階層の分化が理の当然として予測される。

1669宮崎正弘:2015/08/07(金) 08:01:47
だから政治不安が起きるんです。

1670ポール・クルグマン:2015/08/07(金) 08:04:17
いや、それはいいんですよ。シナ問題は経済問題であるよりも政治問題だと
いうご認識は正しいと思いますよ。でも今われわれが知りたいのは経済実態です。
ファクトを推定しようとしている。

1671高橋洋一:2015/08/07(金) 08:06:53
表面に出ているのは不良債権問題と証券市場の問題ですね。
一般化してよければバブル崩壊問題なんでしょうね。
つまり知られなければならないのはその規模です。そしてその規模は
正しいデータが教えてくれるべき筈のものですが、それがない。

1672ポール・クルグマン:2015/08/07(金) 08:07:48
もっと一般化してよければそれは為替問題に抽象化はできますけどね。

1673高橋洋一:2015/08/07(金) 08:15:13
ドルペグの問題ではアメリカのイージング収束のために利上げがささやかれていて
シナが追随すると三重野と同じことをしなければならなくなって一気にバブル
崩壊するのではとささやかれているね。

1674ポール・クルグマン:2015/08/07(金) 08:17:35
シナは金利より介入だからな。
ただ、そんなことよりバブルの規模認識の方が先だね。
規模が小さければ崩壊しても知れてる。

1675高橋洋一:2015/08/07(金) 08:19:54
結局GDPの中の投資部分だね。ここに嘘があるのは間違いないんだけれども
その嘘が大きければ大きいほど崩壊の影響は小さいでしょう。嘘が小さいほど
崩壊は致命的になる。そういう皮肉な構造になってる。

1676研究する名無しさん:2015/08/07(金) 08:21:52
論文書けよ蛸。

1677宮崎正弘:2015/08/07(金) 08:25:44
白髪三千丈の嘘つき習慣だからね。何かのための嘘は別のところでは自らの
足を引っ張るんだね。ただ、噓ではなくただ解釈の違いと言うことはありえそうだね。
向うで勉強してきた連中がトップにいるわけでもない。アホはなにを言い出すか
分からないというのは万国共通だ。土地の賃貸し収入を含めて建設プロジェクトの
金額集計をGDPの投資集計額にしとけというトップが居たら逆らえないでしょうね。

1678ポール・A・サムエルソン:2015/08/07(金) 08:26:40
どうもすみません

1679研究する名無しさん:2015/08/07(金) 08:28:16
(*^ー^)ノ♪

1680研究する名無しさん:2015/08/07(金) 14:35:24
文系(男)にとって経済学部は奴隷養成学部

1681研究する名無しさん:2015/08/07(金) 18:28:29
↑意味が分からん(笑)。

1682研究する名無しさん:2015/08/07(金) 18:31:05
文系(女)は奴隷ではないんだろな。
たぶん大多数は結婚するから企業に所属する機関が短いので
奴隷ではない見たいな理屈?

1683研究する名無しさん:2015/08/07(金) 18:33:35
奴隷養成の意味が?
そもそも奴隷の意味が?
どこかに所属して給料貰うと奴隷なのかな?
でもそれだと理系も同じだな?
頭の構造が興味深いな。

1684研究する名無しさん:2015/08/07(金) 18:34:33
いろいろと言葉を組み合わせて文章作ってみるみたいな段階?

1685研究する名無しさん:2015/08/07(金) 18:35:40
中二病?

1686研究する名無しさん:2015/08/07(金) 18:36:14
夏は暑いから。

1687研究する名無しさん:2015/08/07(金) 18:46:09
(*^ー^)ノ♪

1688高橋洋一:2015/08/07(金) 18:53:28
GDPの三面等価式から推定してみましょうか。
支出GDP=(個人消費+投資+政府支出)+(輸出-輸入)
生産GDP=付加価値合計(原則消費税対象額+<輸出-輸入>)
分配GDP=総地代+総利潤+総賃金
シナの地方政府が何を計算根拠にしているかということでしょ。

1689研究する名無しさん:2015/08/07(金) 18:56:23
>>1688
中学公民かよ?

実は精神年齢14歳、それが大学教員

1690宮崎正弘:2015/08/07(金) 18:58:59
生産GDPは日本なら500兆のGDPなら5%でも25兆円くらいないとおかしいんだけど
(輸出-輸入)には消費税が入らないのと免税業者が多いからだよね。半分も
入ってない。消費税の還元だってプレミア商品券を先に買ったの公務員じゃないかな。
経済学と言うのは欲得がらみなんで理屈どおりに行かないね。

1691研究する名無しさん:2015/08/07(金) 19:01:09
>>1689

誰だお前。意味分からん。トンチンカン言ってないで風呂入ってビールでも
飲め。まぬけ。

1692ポール・クルグマン:2015/08/07(金) 19:06:16
分配統計があるのかな?
問題にしてるのは総地代でしょ?
シナの場合今まで地代はとっていなかったのに、産業化で住宅用地、
産業用地で70年間の借地料を取るようになった。これを入れるのは
おかしくはないんだが、何かからくりがあるということでしょ。

1693高橋洋一:2015/08/07(金) 19:10:13
日本でマンション建築したら土地は買うんで地代は計上されない。建築経費だけだね。
シナの場合は土地の私有はないから地代を政府が貰うんだよね。そのあたりは
別に日本で土地を借りて何かをするときと同じなんで問題はないんだが、その
70年分の借地料の計上方法が分からないのが疑念を生むところだよね。

1694宮崎正弘:2015/08/07(金) 19:11:56
あっ、悪友から電話だ。出かけなくっちゃ。

1695研究する名無しさん:2015/08/07(金) 19:12:45
夜の遊びかい?

1696研究する名無しさん:2015/08/07(金) 19:13:49
(*^ー^)ノ♪

1697研究する名無しさん:2015/08/07(金) 20:11:13
社会の役に立たない学部に行くと単純労働者になるしかねーよなあ

1698研究する名無しさん:2015/08/08(土) 06:51:41
↑単純労働ご苦労。

1699研究する名無しさん:2015/08/08(土) 07:10:03
(*^ー^)ノ♪

1700アダム・スミス:2015/08/08(土) 07:11:21
ケインズ君、ファブリース。

1701J.M.ケインズ:2015/08/08(土) 07:12:41
はい、先輩。
シュッ、シュッ、シュッ。

1702アダム・スミス:2015/08/08(土) 07:13:21
僕はアホの臭いが嫌いでネエ。

1703J.M.ケインズ:2015/08/08(土) 07:14:28
はい、分かって居りますぞ。先輩。
シュッ、シュッ、シュッ。
シュッ、シュッ、シュッ。
シュッ、シュッ、シュッ。

1704ポール・サミュエルソン:2015/08/08(土) 07:16:41
先輩のお陰で食べていけました。お手伝いいたしましょう。
シュッ、シュッ、シュッ。
シュッ、シュッ、シュッ。
シュッ、シュッ、シュッ。

1705高橋洋一:2015/08/08(土) 07:19:23
あの世の方々は親切だ。

1706宮崎正弘:2015/08/08(土) 07:22:29
石平君に聞いたが、シナのレントは今までの合計で3兆元と言ってたぞ。
言ってる理屈は意味分からん類だが、それが本当なら60兆円だから
ここ15年間で割っても知れてるな。

1707高橋洋一:2015/08/08(土) 07:33:18
何か間違ってるのではと思うからいろんなトンチンカンなことも考えてしまうんでしょう。
あなたもGDPに在庫まで含めてるなんてわけの分からんことをおっしゃってた
じゃないですか。

1708宮崎正弘:2015/08/08(土) 07:35:42
在庫は投資だから含めて構わないよね。ははは。でも何か好意的に解釈しようと
するとトンチンカンになっちまう。そもそもただ鉛筆舐めてるだけだと考えれば
何も不思議は無いんだよね。

1709ポール・クルグマン:2015/08/08(土) 07:39:43
数字のごまかしがあるのは輸出入記録の両側の数値が異なってるとか、
貨物を無意味に移動させてるとか色々指摘されているんで、まじめに
噓ついていて、鉛筆舐めてるわけでもなさそうだから困るよね。何か
単純な不正だとか過ちなら推定が可能だけど何でもありなんで
推定ができない。

1710アダム・スミス:2015/08/08(土) 07:46:58
まずは総てを信じないとな。それからデータ相互の矛盾を調べる。
なぜこういう矛盾した結果が出ているのかと追求していく。理解社会学だな。
人間のやってることだから理解という推定が可能になる。歴史資料の
批判研究と同じだ。まずは全部信じないで歴史なんて存在しない。
歴史は言葉で出来ているんでね。

1711J.M.ケインズ:2015/08/08(土) 07:52:06
彼らはシナの名目GDPと実質GDPの解離の激しさに当惑しているようですね。

1712アダム・スミス:2015/08/08(土) 07:54:28
物価上昇しているという単純事実に過ぎないではないか。そこは論理なんで
GDPデフレーターの上昇を物価上昇というんじゃないか。何に当惑するんだい?

1713J.M.ケインズ:2015/08/08(土) 08:00:51
人口が多いので一人当たりGDPが小さい。所得が小さいときには
それなりに耐えられる物価水準というのがある。現在シナの都市の
物価水準は明らかに日本並みかそれ以上です。貧困層は食べて
行けなくなるはずだ。暴動が起きておかしくない。にもかかわらず
まだ鎮圧可能レベルだということが当惑させるんです。それはつまり
名目GDPに嘘があるのではないかという疑念を抱かせる。

1714アダム・スミス:2015/08/08(土) 08:04:01
やや、君らしくもない論理不整合だね。どうして名目GDPに嘘があると
考えるのかい。所得に嘘があるんじゃないのかい。底辺は底辺なりに
食っていけるだけの所得増加があると考えるのが最初の推論でしょうよ。

1715宮崎正弘:2015/08/08(土) 08:11:38
地方の鈍行列車に乗って御覧なさい。わざと二等列車に乗ってみる。
超満員で何時間も立ってないといけない。駅弁を売りに来るが
労働者たちは(肉野菜のぶっかけ弁当)を好んで食べ、中産階級は
よく(カップラーメン)を食べている。

1716アダム・スミス:2015/08/08(土) 08:20:11
私だったら(肉野菜のぶっかけ弁当)と(カップラーメン)が食べられ
安い住宅で、或いはネズミ族のように狭い場所に大勢で住んで住宅費単価を
下げて何とか生きて行き、自らの労働成果を総地代と総利潤に吸い取られ
僅かな総賃金を大勢で分割してぎりぎりの生活で生き続けている人々の
経済と、まさにその総地代と総利潤とで先進国以上の享楽生活をしている少数の
人々の経済が、資本主義的生産設備を仲介してセットで結合している社会を想像するがな。

1717高橋洋一:2015/08/08(土) 08:23:43
大先輩、一番美味しいところを持っていきましたね。でも大先輩には
さからえません。先輩の仰るとおりです。
まさに奴隷制社会の上に構築された古代ギリシア経済です。

1718アダム・スミス:2015/08/08(土) 08:27:26
なんだい、しょうがないからおっしゃる通りなのかい?
僕の理解はそれ自体が正しいんじゃないの?

1719カール・マルクス:2015/08/08(土) 08:28:18
大昔に僕の書いたことだ。

1720フリードリッヒ・エンゲルス:2015/08/08(土) 08:29:49
万国の労働者よ、団結せよ!

1721宮崎正弘:2015/08/08(土) 08:31:38
インターナショナルの作った国だったはずだが?
エンゲルスさん何か間違えた?

1722ヘンリー・キッシンジャー:2015/08/08(土) 08:33:32
日本が援助なんかするからだ。

1723田中角栄:2015/08/08(土) 08:35:29
君が先だったじゃないか。君に騙されたんだ!

1724安倍晋三:2015/08/08(土) 08:37:34
まあ、まあ、政治は現在を見詰め続けていなければなりません。
私に任せておいてください。

1725麻生太郎:2015/08/08(土) 08:38:42
ちゃんと見てるから心配しないでいいよ。君たちは各自の持ち場で全力を
尽くしてくれたまえ。

1726研究する名無しさん:2015/08/08(土) 08:39:28
えっ、このスレって現役の総理、財務大臣が書き込んでるの?

1727アダム・スミス:2015/08/08(土) 08:41:25
僕があの世から書き込んでるのに生きてる人達が書き込んでいることが
どうして驚くべきことなのかね。バッカみたい。

1728宮崎正弘:2015/08/08(土) 08:42:54
また電話だよ。今度は昼間の遊びだ。

1729研究する名無しさん:2015/08/08(土) 08:43:39
(*^ー^)ノ♪

1730研究する名無しさん:2015/08/08(土) 13:32:04
>>1723-1728
ごっこは楽しいかい?

実は精神年齢11歳、それが大学教員

1731意味ふ?:2015/08/08(土) 16:49:56
1730 :研究する名無しさん:2015/08/08(土) 13:32:04 >>1723-1728
ごっこは楽しいかい?

実は精神年齢11歳、それが大学教員

1732研究する名無しさん:2015/08/08(土) 16:50:27
(*^ー^)ノ♪

1733ポール・クルグマン:2015/08/08(土) 16:51:37
一つでもいいから事実が欲しいねえ。

1734ヒラリー・クリントン:2015/08/08(土) 16:58:41
シナの共産党幹部たちがわが国の永住権を獲得して200兆円規模の金を
持ち出してるわ。カナダやオーストラリアはシナ人の人口増に恐れをなして
市民権獲得のための持込金額の下限をひきあげてるわね。

1735高橋洋一:2015/08/08(土) 17:00:54
それは事実だ。問題はシナ経済におけるその金額の意味するところだね。

1736宮崎正弘:2015/08/08(土) 17:16:46
日本だったら大問題だろうねえ。でもシナ経済の現在に対して
それが何を意味するか。これだけでは判断できないのでは、、、。

1737アダム・スミス:2015/08/08(土) 17:23:46
シナ国内の奴隷をこき使って稼いだ金を持ち逃げして別の国で暮らす。
逃げた側には何も問題はないが、逃げられた側に実害があるかな。

1738高橋洋一:2015/08/08(土) 17:28:02
先輩、あるに決まってますがな。外貨を持ってるというのは自ら生産した商品を
相手に渡して、いずれ相手の作った商品を買うための貸付証書じゃないですか。
それを持ち逃げして相手側の国籍になる人間がいたら、それは売国奴もいいとこだ。
課してた金が相手国のものになっちまう。実害はなはだしいでしょう。

1739アダム・スミス:2015/08/08(土) 17:31:04
でも逃げられたのは奴隷たちの国で、逃げたのはその中で目先の利くはしっこい奴隷だよ。
何か俺たちが困ることでもあるかなあ。

1740高橋洋一:2015/08/08(土) 17:36:00
先輩、さすがアングロ・サクソンですね。

1741村田秀雄:2015/08/08(土) 17:55:17
我々の日本社会は皆の衆の社会だからね。そういう人は生きずらいだろうね。
排除の原理が働く。長い目で見てろくな死に方しないでしょうね。

1742アダム・スミス:2015/08/08(土) 18:00:11
我々だってローマ帝国に支配され、サクソン人に支配され、特殊に変容した
民族なんだぜ。日本だけが特殊なんじゃない。

1743宮崎正弘:2015/08/08(土) 18:02:45
済みませんがね、今シナ経済にとって何を意味するかと問うている。

1744高橋洋一:2015/08/08(土) 18:04:46
もし孫文の愛国心があるとしたら、それは売国奴どもですよ。

1745宮崎正弘:2015/08/08(土) 18:06:25
では、今シュウチンピラがやってる腐敗撲滅とは何なのか?

1746ヒラリー・クリントン:2015/08/08(土) 18:08:44
200兆円持ち出した共産党幹部の名簿はシュウ・チンピラに渡しているけど、
何か?

1747研究する名無しさん:2015/08/08(土) 18:13:49
まるでアダム・スミスがブリトン人であるかのような言い草だな。

1748研究する名無しさん:2015/08/08(土) 18:16:49
そうか。スコットランド人だからアングロ・サクソンじゃないのか。

1749研究する名無しさん:2015/08/08(土) 21:03:00
スコットランド民謡。

1750研究する名無しさん:2015/08/08(土) 21:04:04
誰かさんと誰かさんがライ麦畑でやっちゃうんだろ?

1751研究する名無しさん:2015/08/08(土) 21:07:19
羽生の宿?

1752研究する名無しさん:2015/08/09(日) 00:36:13
御飯をたべても羽生

1753研究する名無しさん:2015/08/09(日) 05:41:57
>>1750
ドリフは偉い
夕空晴れて、の歌詞に長年だまされていた

1754研究する名無しさん:2015/08/09(日) 08:01:05
お前の頭の中にインビジブルプリックが棲んでいるのだよ?

1755研究する名無しさん:2015/08/09(日) 08:02:48
(*^ー^)ノ♪

1756アダム・スミス:2015/08/09(日) 08:15:28
その意味なら僕はグレートブリテン人だぜ、87 難波道因縁君。。。

1757高橋洋一:2015/08/09(日) 08:17:18
大先輩、役に徹していただきたい。
舞台の上で、観客とみだらな会話を交わしてはなりませぬ。

1758アダム・スミス:2015/08/09(日) 08:18:42
なりませぬって、このくそ野朗が、、、

1759バラク・オバマ:2015/08/09(日) 08:22:54
スミス殿。ならぬ堪忍するが堪忍ですぞ。顔面に正拳を埋めてチャンコロの
鼻骨を脳みその中に陥没させてその中のインビジブルプリックをへし折る
その日まで。

1760バラク・オバマ:2015/08/09(日) 08:23:27
(*^ー^)ノ♪

1761アダム・スミス:2015/08/09(日) 08:24:06
(*^ー^)ノ♪

1762高橋洋一:2015/08/09(日) 08:24:43
(*^ー^)ノ♪

1763アダム・スミス:2015/08/09(日) 08:26:38
ケインズ君、ファブリース。誰か勝手に私の名前を騙っておるぞ。

1764J・Mケインズ:2015/08/09(日) 08:28:17
はい、先輩。
シュッ・シュッ・シュッ。

1765P サミュエルソン:2015/08/09(日) 08:30:49
大変ですな。私も手伝いましょう。
シュッ・シュッ・シュッ。
ケンブリッジよりオックスフォードの方が偉いのですか?
シュッ・シュッ・シュッ。

1766J・Mケインズ:2015/08/09(日) 08:36:16
人生の先輩じゃよ。
シュッ・シュッ・シュッ。
それにケンブリッジはオックスフォードの別れだしな。
シュッ・シュッ・シュッ。
君はシカゴからハーバードに行ったんだっけ?

1767高橋洋一:2015/08/09(日) 08:37:55
死んでも先輩後輩の序列は続くんですか?

1768P サミュエルソン:2015/08/09(日) 08:38:47
当たり前だ。みんな向うで待って居るぞ。君も早く来たまえ。

1769高橋洋一:2015/08/09(日) 08:40:28
厭だなあ、小うるさそうだしなあ。

1770宮崎正弘:2015/08/09(日) 08:45:13
高橋さん、何をむにゃむにゃ言ってるんですか。起きてください。
済みませんがね、今シナ経済にとって何を意味するかと問うている。

1771ヒラリー・クリントン:2015/08/09(日) 08:47:01
200兆円持ち出されて困らないんだったらいただいととくわ。

1772高橋洋一:2015/08/09(日) 08:49:31
昨日は飲みすぎて途中で寝ちまったな。やれやれ。
200兆持ち出されて困るということもないでしょうね。
日本だってそのくらいの金を米国債に投資したまま何も困ってない。

1773竹中平蔵:2015/08/09(日) 08:53:18
だから構造的な問題でしょ。結果だけを見れば日本は奴隷としてアメリカの為に
働いてやって、将来返すという紙切れを貰ってるだけだ。しかも、それは
自ら好んでそうしているのであって、アメリカが強制したわけでもない。
アメリカは買ってくれといわれるんで自ら作るのをやめて買ってやってるだけだ。
日本側はただ輸出しないと国内の分配が上手く行かないからと言う理由で
こうなってるだけだ。

1774高橋洋一:2015/08/09(日) 08:56:47
ひとつには島国の小国で資源がないのでそれを購入するための貯蓄に
励みたいという潜在欲求があるのと、外貨や米国債をありがたがる
貨幣幻想があるんでしょうね。無論、外貨に困った時代もあったからね。
経験の要請しているところもありますね。アメリカはその意味では
自国のことだけを考えるのではなく懐深く構えてますね。

1775P サミュエルソン:2015/08/09(日) 09:02:38
Crescat scientia; vita excolatur  というのが僕の母校のシカゴ大のモットーだ。

1776バラク・オバマ:2015/08/09(日) 09:04:44
僕も卒業生として新しいモットーを作ったんだ。

ならぬ堪忍するが堪忍。顔面に正拳を埋めてチャンコロの
鼻骨を脳みその中に陥没させてその中のインビジブルプリックをへし折る
その日まで。

1777高橋洋一:2015/08/09(日) 09:09:29
さすが同大87番目のノーベル賞受賞者だけのことはある。
立派なモットーです。平和を維持するのは猪八戒の横暴をこらしめる
孫悟空の如意棒です。

177887 難波道因縁:2015/08/09(日) 09:13:44
激しく御意。
太魔羅こそ平和を維持する如意棒だ。
どんなヒステリーも修めてしまう。

177961 エントリー君決めつけ:2015/08/09(日) 09:15:59
たく、、朝っぱらから。。。

1780宮崎正弘:2015/08/09(日) 09:18:19
今日は前置きが長いね。
シナ経済にとって何を意味するかと問うている。
早々するうちにまた電話だ。

1781宮崎正弘:2015/08/09(日) 09:19:16
早々→そうこう

1782研究する名無しさん:2015/08/09(日) 09:20:53
(*^ー^)ノ♪

1783研究する名無しさん:2015/08/09(日) 09:56:24
魔羅って天魔って意味から来てるんだぞ。
第六天魔王も知らないのかよ。平和を維持するどころかその正体は破壊神シヴァ神だからな。
本場インドだってリンガ信仰あるし。全くの同一の存在とも言ってよい。
世界を滅ぼす時、第六天魔王(大自在天)はマハーカーラ(大黒天)になる。なぜか日本だけ大黒天は商売の神にされてるけど。

178487 難波道因縁:2015/08/09(日) 11:53:37
↑嫁さん居ないから分からないバカ。
激しくぐいぐい突っ込んでいじめてやると昇天するぞい。
破壊神が女のヒスを修めるんだい。

178561 エントリー君決めつけ:2015/08/09(日) 11:54:27
たく、、朝っぱらから。。。

1786研究する名無しさん:2015/08/09(日) 17:41:53
(*^ー^)ノ♪

1787宮崎正弘:2015/08/09(日) 17:43:23
シナ経済にとって何を意味するかと問うている。

1788高橋洋一:2015/08/09(日) 17:45:06
はいはい、そうなんですよね。200兆円他国に持ち出されて、
或いは持ち出して、どういう国家観なんだと。

1789宮崎正弘:2015/08/09(日) 17:47:57
中華思想なんて言ってるがどうやら単なる無知ではないかということでしょ。
ただっぴろい大地の上でちっぽけな貧乏人がルールも無く暮らしてただけかと。
地球は狭いんだぜと教えてやら無いと分からない。

1790高橋洋一:2015/08/09(日) 17:49:11
それがケリーと王の握り合わない握手写真なんですね。

1791宮崎正弘:2015/08/09(日) 17:51:13
南シナ海では飛行場建設はドンドン進んでいる。これで終りなんて
言ってた言葉を信じた奴も居ないが、只の嘘つきがばれてる。
そろそろ鉄拳制裁が必要だろう。

1792高橋洋一:2015/08/09(日) 17:52:18
相手の国内事情なんてどうでもいいですよねえ。こっちの事情で
鉄拳制裁すべきでしょう。

1793アダム・スミス:2015/08/09(日) 17:54:38
あんな飛行場、バンカーバスターであっという間に爆破して見せるぜ。

1794宮崎正弘:2015/08/09(日) 17:56:13
眠れる豚の正体暴露してやろうよ。

1795バラク・オバマ:2015/08/09(日) 18:00:16
ヒラリーの声が小さくなってる。バイデンになりそうだね。
戦争準備だ。

1796研究する名無しさん:2015/08/09(日) 18:06:07
アセアンの外相会談では完全に孤立して見苦しいジャイアンになってたな。

1797ポール・クルグマン:2015/08/09(日) 18:07:22
売られた喧嘩だ。買ってやろうじゃないか。こっちもそろそろ古い兵器を
償却したいんだ。

1798研究する名無しさん:2015/08/09(日) 18:08:02
岩礁なくなっちまうだろうな。

1799研究する名無しさん:2015/08/09(日) 18:09:21
商売商売。貰うもの貰ってバイバイすりゃいいんだよ。

1800研究する名無しさん:2015/08/09(日) 18:11:38
(*^ー^)ノ♪

1801アダム・スミス:2015/08/09(日) 18:12:16
また誰か成りすましが書き込んでるな。

1802研究する名無しさん:2015/08/09(日) 18:24:00
(*^ー^)ノ♪

1803研究する名無しさん:2015/08/09(日) 19:25:48
(*^ー^)ノ♪

1804研究する名無しさん:2015/08/10(月) 06:30:25
馬鹿の日曜日は終わったかい。。。

1805研究する名無しさん:2015/08/10(月) 06:58:10
(*^ー^)ノ♪

1806宮崎正弘:2015/08/10(月) 08:47:19
200兆盗まれて何が問題かと問うてる。

1807ポール・クルグマン:2015/08/10(月) 08:50:09
データに信頼性が無いのでなんとも言えないが、例えばGDPデフレーターを
素直に見れば、物価は3倍になってるんだよね。これ自体の問題もある。

1808研究する名無しさん:2015/08/10(月) 08:53:13
また始まった。

1809高橋洋一:2015/08/10(月) 08:54:24
1990年がデフレーターが100の場所なんだけど、名目実質ともに綺麗に同額にあわせてあるところも
疑わしいですね。でもそれを鵜呑みにすればそこから現在300%になっていて
とりわけ2009年のりーまんしょっくから急激にデフレーター拡大していく。20年間かけて
2倍になったものが5年で3倍になる。これ自体も問題ではありますね。

1810研究する名無しさん:2015/08/10(月) 08:58:04
これ一人でやってるんだよね。

1811ポール・クルグマン:2015/08/10(月) 08:59:44
有名な第一次大戦後のドイツのインフレデータだと1913年を100として
6年後の1919年に415%になる。ここが分岐点で翌年に1,486%になり
3年後に34,182%、その翌年に765,000%というお笑い劇場までたった
四年しかかからなかった。

1812宮崎正弘:2015/08/10(月) 09:03:23
素直に見ればインフレ問題でもあるんだな。でもこれは中央銀行の
コントロール下にあるはずですよね。

1813高橋洋一:2015/08/10(月) 09:08:32
ドイツの例は政府が政府支出のために紙幣を発行しすぎたんです。
物資の供給量に不足があるところに紙幣での殴りあいになるから
沢山持ってる人、つまり札を刷れる人が先に押さえて、その後に
紙幣価値が下がる。その繰り返して、喫茶店に入ってコーヒー飲んで
出るときには価格が上がってたという笑えない話が残っている。

1814ポール・クルグマン:2015/08/10(月) 09:14:19
ドイツは敗戦で生産設備をみなやられて、しかも戦時賠償を課せられていたから
まるで生産が間に合ってないところに、紙幣乱造を行ったんでそうなったんでしょ。
でもシナはそうでなくて、雇用を維持するために住宅投資資金を
いわば輪転機を回して作り出している。従って、信用創造を押さえる政策を
取ると大量失業が出るのよ。事情は違うが、政府支出のための
紙幣乱造で、今がちょうどドイツの例の転換点にある。

1815宮崎正弘:2015/08/10(月) 09:16:32
但しデータの噓もあるからどこが転換点かという分析も難しいというわけね。

1816竹中平蔵:2015/08/10(月) 09:22:19
私利私欲の私としましては、日本はシナ経済がどうなろうと知ったこっちゃないんで
奴等が暴発しなければいいだけですね。そもそもシナなんかちょっと前には
貿易相手でも無かったんだから相手を替えればいいだけで現にそうしてる。
暴発に備えて軍備は怠り無く強化していかなければなりませんね。

1817高橋洋一:2015/08/10(月) 09:26:11
竹中さん、我々の間ではそんなことは共通前提でシナ問題はなによりも
政治問題だという認識で一致しています。言わずもがなのことですよ。
今考えてるのは暴発する時期、或いは今も既に不穏な動きをしているが
何が原因かを経済構造、即ちプサヨのバカの一つ覚えの言葉で言えば
下部構造を検証しようと言うことですよ。

1818宮崎正弘:2015/08/10(月) 09:28:02
また電話だよ。今度はお盆の墓参りだ。やれやれ。

1819研究する名無しさん:2015/08/10(月) 09:29:58
(*^ー^)ノ♪

1820研究する名無しさん:2015/08/10(月) 16:28:53
(*^ー^)ノ♪

1821研究する名無しさん:2015/08/10(月) 19:40:56
文系学部に行って卒業してブラック企業で過労死した魂たちの供養のためにお盆は祈りましょう。

1822研究する名無しさん:2015/08/10(月) 19:43:06
なむなむ

1823研究する名無しさん:2015/08/10(月) 21:31:32
(*^ー^)ノ♪

1824研究する名無しさん:2015/08/10(月) 21:36:40
>財務省は10日、国債と借入金などの残高を合計した「国の借金」が、6月末時点で1057兆2235億円になったと発表した。3月末から3兆8663億円増え、過去最大を更新した。高齢化に伴う医療、年金などの社会保障費の拡大で、借金の膨張に歯止めがかか
7月1日時点の人口推計(概算値、1億2695万人)で割ると、国民1人当たり約832万円の借金を背負っていることになる。

1825研究する名無しさん:2015/08/10(月) 21:37:13
どこの新聞だよ。アホは。

1826研究する名無しさん:2015/08/10(月) 21:37:58
時事通信みたいよ。まぬけな奴等。

1827研究する名無しさん:2015/08/10(月) 21:40:01
国の借金ってなんだい。政府が国民に借金してるんだろ。
日本国は他国に金貸してこそいるが、借りてはいないぜ。
200兆以上貸してるしてるわな。

1828研究する名無しさん:2015/08/10(月) 21:40:54
時事通信ってアホの入社する会社なのかい?

1829研究する名無しさん:2015/08/10(月) 21:43:28
最近のマスコミは縁故ばかりでアホだらけ。
国民一人当たりだってよ。
貧乏人が金貸せるか。
金持ちが国債買ってやってるんじゃないか。
マヌケかよ。

1830研究する名無しさん:2015/08/10(月) 21:45:16
金持ちが使わない金を国債で集めてインフラ投資して将来の生産力確保している。

1831研究する名無しさん:2015/08/10(月) 21:48:00
「国の借金」と括弧つけたの時事通信の白痴だな。財務省は政府負債が
1057兆2235億円になったと言っただけで、しかも政府資産は言ってない。
アホも極まってる。国民の知的レベル以下に下がったマスメディアは潰すべきじゃないか。

1832研究する名無しさん:2015/08/10(月) 21:49:12
朝日、NHK、時事通信。レベル低すぎて国民には不要のメディア。

1833研究する名無しさん:2015/08/10(月) 21:49:55
バーゼル規制で国債はリスクと見なされるまであと●日。

1834研究する名無しさん:2015/08/10(月) 21:50:10
はい。

1835研究する名無しさん:2015/08/10(月) 21:56:33
おおい。武田邦彦。お前最近変な咳が多いぞ。逆流性食道炎診てもらえ。
気づかないで放置してると食道がんになるぞ。食生活が不規則になるとなりやすい。
年取って横隔膜の筋肉が弱ってもなる。食道が胃酸で焼けると咽喉に症状が出る。
脳の影響なんだ。食って直ぐ寝るな。胃酸を押さえる薬を呑め。大量に水を呑むと
胃酸が薄まって咳が収まるだろうが。医者に行け。すぐ治る。

1836研究する名無しさん:2015/08/10(月) 21:58:50
>>1833

まぬけ。早くドル建て預金売っ払え。たった1千万でもお前にとっては
1割くらいの重大事だろう。

1837研究する名無しさん:2015/08/10(月) 22:07:59
金融は確実い詰むから。わかってないねぇ。

1838研究する名無しさん:2015/08/10(月) 22:10:35
日本語で頼む。

1839研究する名無しさん:2015/08/10(月) 22:11:59
バーゼル規制も知らないのかよ

1840研究する名無しさん:2015/08/10(月) 22:14:50
日銀の試算では、金利が1%上がると、邦銀が持つ債券の価値は約5.5兆円下がる。

1841研究する名無しさん:2015/08/10(月) 22:39:59
麻生ですら財務省職員の教育によって理解していることを理解できない大学教員

1842研究する名無しさん:2015/08/10(月) 23:30:55
早くションベンして寝ろ。まぬけ。

1843研究する名無しさん:2015/08/10(月) 23:31:55
何がバーゼルだ。パーデンネン野朗が。。。

1844研究する名無しさん:2015/08/10(月) 23:34:08
日銀が計算しなくても債券の割引計算できないのか、ばか。

1845研究する名無しさん:2015/08/10(月) 23:35:08
トン大での財務省職員に何ができる。

1846研究する名無しさん:2015/08/10(月) 23:39:49
(*^ー^)ノ♪

1847研究する名無しさん:2015/08/10(月) 23:46:32
完全に詰むのを認めたくない馬鹿。

1848研究する名無しさん:2015/08/10(月) 23:47:18
BISも知らないアホがよく経済を語るね。

1849研究する名無しさん:2015/08/10(月) 23:48:36
BISやIMFにまったく相手にされない雑魚の自称経済学者が必死すぎるw

1850研究する名無しさん:2015/08/11(火) 06:23:41
BISにIMFかい。あんちゃん。知ってる単語それだけかい。
まぬけ丸出しだねえ。ふふふふふ。

1851研究する名無しさん:2015/08/11(火) 06:27:40
ああ、バーゼル会議もあったな。単語3つだけみたいだな。
ついでにG7も入れてメンバーがどれくらい重なっているか
数えて来い。バカ。構成員とその出自と国際財閥の関係も
ちゃんと調べとけよ。アルバトロス野朗。

1852研究する名無しさん:2015/08/11(火) 06:29:22
幼稚園レベルのシッタカゴッコだな。教員ってのはロクなのいないね。
子供相手してると脳が劣化するんだろうな。

1853研究する名無しさん:2015/08/11(火) 06:31:32
さあてね、教員であるかどうかすら、、、底辺大学の学部生でもこの程度の
文章なら書けるでしょう。まさかポッポッポ、ハトポッポでもないんだろうから。

1854研究する名無しさん:2015/08/11(火) 06:33:35
バーゼルⅢについて書いてあるだろうに意味が分からなかったんだろうな。

1855研究する名無しさん:2015/08/11(火) 06:35:34
盗んだ後で新しい鍵かけて帰るドロボウ、と言って分からなかったんだろうから
もう知識レベルは知れてる。これで教員だったら笑うしかないよ。

1856研究する名無しさん:2015/08/11(火) 06:39:52
いやいや教員ってのは何にも知らない子供むけに作られてる便覧なんだよ。
実際に銀行に勤めていてBIS規制で外国支店を閉鎖する業務に携わったことも
無いんだよ。そんな概括レベルの知識で実際の仕事ができるかい。でもしかとは
良く言ったものよ。

1857研究する名無しさん:2015/08/11(火) 06:43:45
(*^ー^)ノ♪

1858研究する名無しさん:2015/08/11(火) 07:14:36
(*^ー^)ノ♪

1859アダム・スミス:2015/08/11(火) 07:18:52
ケインズ君、ファブリース。

1860J・M・ケインズ:2015/08/11(火) 07:19:56
はい、先輩。
シュッ・シュッ・シュッ。

1861ポール・サミュエルソン:2015/08/11(火) 07:21:40
大変ですね、先輩。私もお手伝い致しましょう。
しゅっ、しゅっ、しゅっ。
大先輩はアホの臭いが大嫌いなんですね。
シュッ・シュッ・シュッ。

1862J・M・ケインズ:2015/08/11(火) 07:23:00
そうなんだよ。画面から消えるまで承知しないんだからなあ。ははは。
シュッ・シュッ・シュッ。
シュッ・シュッ・シュッ。
シュッ・シュッ・シュッ。

1863高橋洋一:2015/08/11(火) 07:25:29
諸先輩方、私もお手伝いいたしましょう。
シュッ・シュッ・シュッ。
ところで、話はどこまで行ったんでしたっけ?
シュッ・シュッ・シュッ。

1864宮崎正弘:2015/08/11(火) 08:02:37
まだ兆候に過ぎないがハイパーインフレへの転換点の
近辺にいるのではないかという推測の話までですね。

1865田中秀臣:2015/08/11(火) 08:05:29
僕も入れてくれる?

1866高橋洋一:2015/08/11(火) 08:06:48
あっれまああああ、チャンネル桜のネトウヨメンバーが続々集まってくるなあ。

1867アダム・スミス:2015/08/11(火) 08:08:46
いいでネエケエ、皆の衆。どうせ落書だ。キャストは私が決めるんだ。

1868田中秀臣:2015/08/11(火) 08:10:55
スミスさん、有難うございます。シワシワ行きます。とりあえず、
FRBは今年の9月には金利を上げると言ってますね。

1869宮崎正弘:2015/08/11(火) 08:14:06
さて、利上げできる状況かと言うことは別問題として、シナ側はドルペグを
いつまで続けるかと言う基本的な方針と、ペグし続けていても追随利上げで
応じるか、為替介入で維持するかはシナ次第ですね。

1870竹中平蔵:2015/08/11(火) 08:14:53
僕の情報では利上げすると聞いてますがね。

1871ポール・クルグマン:2015/08/11(火) 08:17:22
インフレ・ターゲティングに対してパフォーマンスが悪いと悩んでますよ。
雇用は改善されていますがね。僕は緩和は続けていないといけないと思ってますがね。
出口論って口先介入の一つでもあるんだ。

1872竹中平蔵:2015/08/11(火) 08:21:05
アメリカが利上げすれば日本も緩和しっぱなしというわけに行かなくなる。
ドルが買われて、交易条件が変化するから放置してるとまたぞろ貿易摩擦が
始まる。国債の利払いの絡みがあるんで、利上げ対応は難しいんで総量規制に
なるからまたデフレ悪化の可能性がある。

1873ポール・クルグマン:2015/08/11(火) 08:23:02
その事情はアメリカも同じですよ。低インフレ率と言ってるが
その坂道の先にはデフレ問題が待ち構えているんだ。出口には
まだまだ程遠い。

1874田中秀臣:2015/08/11(火) 08:25:32
では、利上げはするぞするぞでまだまだ当分無いという結論でいいんですね。
シナのハイパーインフレ懸念は独立した問題ですね。

1875高橋洋一:2015/08/11(火) 08:28:25
まあ、第一次大戦で焼け野原になって無一物の時代のドイツではないんで
鬼城問題や、海外持ち出し問題はあるにせよ、曲がりなりにも生産設備は
あるんだから、そんなに酷いことにはなりようが無い。70万倍の価格高騰なんて
ことにはならないよね。それは常識として押さえておかないとね。

1876宮崎正弘:2015/08/11(火) 08:32:14
既に3倍の物価高騰だからね。何割の世界ではない。300%だから、
100円のジュースは300円になってる。15億の民の所得は3倍になったかという
問題でしょ。これは共産党の政権基盤に直結している。単なる経済問題ではない。

1877田中秀臣:2015/08/11(火) 08:33:50
これ以上のインフレ促進を止めたければ簡単なんですね。金利を上げるか
総量引き締めをすればいい。難しさはない。

1878宮崎正弘:2015/08/11(火) 08:35:08
そうすると今度は大量失業をどうするかという問題がまた政権基盤に
直結する問題になる。

1879アダム・スミス:2015/08/11(火) 08:36:18
ケインズ君。君がシュウ・チンピラだったらどうするかね。

1880研究する名無しさん:2015/08/11(火) 08:39:44
おおい。武田邦彦。お前最近変な咳が多いぞ。逆流性食道炎診てもらえ。
気づかないで放置してると食道がんになるぞ。食生活が不規則になるとなりやすい。
年取って横隔膜の筋肉が弱ってもなる。食道が胃酸で焼けると咽喉に症状が出る。
脳の影響なんだ。食って直ぐ寝るな。胃酸を押さえる薬を呑め。大量に水を呑むと
胃酸が薄まって咳が収まるだろうが。医者に行け。すぐ治る。

1881アダム・スミス:2015/08/11(火) 08:40:26
なんだなんだ、この人。心配してあげてるのか。

1882J・M・ケインズ:2015/08/11(火) 08:44:20
武田さんのファンなんだと思いますよ。

まあ、私がシュウ・チンピラだったらなんとか
ソフトランディングを考えるでしょうね。
大多数の下層の所得は上がってないでしょうね。
ダンボール紙入りの餃子食わされてるんですよ。
川の水を呑んでる。

1883宮崎正弘:2015/08/11(火) 08:49:24
それは事実です。私が見てきています。奴隷制社会になってしまっています。
この形のままどうやってソフトランディングさせるかということです。
奴隷を働かせないと実入りもありません。でも外国企業はどんどん
逃げ出しています。みずから仕事を作らなければなりませんが、
都市戸籍1億人の生産量を確保することはできているんで、残りは
奴隷の分だけです。たくさんは分配したくないので、欲が出ます。
すると生産規模は大きくならない。仕方ないからヤッパリ鬼城作りです。

1884高橋洋一:2015/08/11(火) 08:51:59
賃金を上げると価格競争で負けるので質の転換を行わないと発展途上国を
抜けられないんですね。その段階で挫折している。

1885田中秀臣:2015/08/11(火) 08:53:46
イノベーションって民主主義と自由主義の両方がないと実現しにくいのよね。
共産党政権の崩壊が前提になってしまう。ここに矛盾があるね。

1886宮崎正弘:2015/08/11(火) 08:56:26
鬼城って究極のケインズ政策だね。
穴を掘ってしかる後に埋めるのを繰り返していても乗数効果で景気は拡大する。

1887高橋洋一:2015/08/11(火) 09:00:28
ええ、それは分配の効果なんですね。所得が拡大することによって
他の分野の生産が拡大していく。ただ、作られたものにキャッシュフローが
ないので投資額分インフレになるんです。本物の貯蓄になってない。
生活保護与えても同じ効果になる。ちょっと活気がでなくて、集団心理を
書き立てる効果には薄いですがね。それよりは鬼城のほうが人々は
よく踊る。

1888田中秀臣:2015/08/11(火) 09:02:22
問題はいろいろあるにせよ、シナ経済は昔よりは拡大しているでしょう。

1889高橋洋一:2015/08/11(火) 09:05:38
勿論ですよ。実質で日本程度にはなってる。為替の関係もあるんですけどね。
そもそもGDPって他国と比べるためのものではないし、国力も只単に平均を
言ってみてもしょうがない。スティグリッツの警告してる通りですよ。
14億が食うや食わずで1億が米国人並の生活をしている状態の経済を
GDPで考えてどうなるものですか。

1890宮崎正弘:2015/08/11(火) 09:08:09
食うや食わずの14億の低賃金がなければ1億の贅沢もない経済なんだよね。
日本は14億の低賃金がなくても同額のGDPを達成している。その違いを
どう考えるかという問題ね。

1891ポール・クルグマン:2015/08/11(火) 09:11:53
スティグリッツの奴、国連や、BISやIMFでいろんな仕事して
いつも財閥批判してるけど、財閥の作った機関から給料貰いながら
何書いてるんだよ。スピンドクターじゃないか。

1892高橋洋一:2015/08/11(火) 09:14:29
あれまあ、そういうご関係でした?
まあ、そういうこともあるでしょうけど、リーマンショック後の
スティグリッツレポートはまじめな考察に満ちていると思いますよ。

1893田中秀臣:2015/08/11(火) 09:17:28
Our global economy is broken.というブロックマンの序文には笑ったね。
自分たちで壊しといて今更何をってか。

1894竹中平蔵:2015/08/11(火) 09:20:06
まあまあ、内輪もめはよして、シナ経済の問題点に戻ってください。
要するにわれわれは彼らを海洋に出させなきゃいいだけでしょ?
ほかのことは知ったことじゃない?

1895宮崎正弘:2015/08/11(火) 09:22:09
まあ、なんらかの野心はあるみたいですね。
いわゆるインビジブル・リトル・プリック問題だね。

1896高橋洋一:2015/08/11(火) 09:24:29
世界中の人々が奴等のチンポ見たがってる?

1897ヒラリー・クリントン:2015/08/11(火) 09:25:21
高橋さん。。。

1898高橋洋一:2015/08/11(火) 09:26:13
いけねっ! 電話だ。

1899高橋洋一:2015/08/11(火) 09:27:51
(*^ー^)ノ♪

1900研究する名無しさん:2015/08/11(火) 09:29:02
プリックなんざ見たかねえな。インビジブルで十分。

1901研究する名無しさん:2015/08/11(火) 20:30:00
人民元の2%切り下げ?
予定通りのお笑い劇場だね。
くふふふふ。

1902研究する名無しさん:2015/08/11(火) 20:30:46
わっはっはっはっはっはっははははははははははははははっと。

1903研究する名無しさん:2015/08/12(水) 07:11:44
(*^ー^)ノ♪

1904研究する名無しさん:2015/08/12(水) 07:13:35
固定相場制のシナがAIIBだってw

1905研究する名無しさん:2015/08/12(水) 07:14:13
輸出不況なんだね。

1906研究する名無しさん:2015/08/12(水) 07:15:40
アメリカにやいやい言われて4割くらい切り上げてたのをとうとう辛抱溜まらず
後進国にもどりまあああすのシグナル?

1907研究する名無しさん:2015/08/12(水) 07:19:04
>[ワシントン 4日 ロイター] - 4日公表された国際通貨基金(IMF)スタッフ報告は、現在の特別引出権(SDR)構成通貨を2016年9月30日まで維持すべきとの見解を示した。それまでは、人民元のSDR採用に関する動きは控えるべきと提言、元が早期にSDRに採用される可能性は事実上なくなった。

1908研究する名無しさん:2015/08/12(水) 07:19:46
やけのヤンパチだあい。

1909研究する名無しさん:2015/08/12(水) 07:20:43
AIIDでイギリスやドイツにケツ毛の数まで数えられちまったな。

1910M・ヴェーバー:2015/08/12(水) 07:29:33
十九世紀の最後の三分の一の時期にあいてもなお、苗族の最終的な制服
(一八七二年)は、三世紀ごろまでの古代ローマのばあいと全く同様に、強制的な
シュノイキスモス、すなわち都市への集住によって完結してている。事実上、
とりわけ、中国の行政における徴税政策は、農村地域の犠牲において都市住民を
極度に優遇することに終わったのである。

1911高橋洋一:2015/08/12(水) 07:34:11
やあやあヴェーバーさん。仲間に入っていただけるんですか。ネトウヨ論者ばかりで
わいわい騒いでいても心もとないなあと思っていたところです。歓迎ですよ。
チャンコロ共の性癖はあなたが『儒教と道教』で分析された頃と何も変わっていない
ようですよ。

1912M・ヴェーバー:2015/08/12(水) 08:01:09
外面的な「端正」しか顧慮しなかった儒教的君子は他人に対して不信を抱いており、
また自分自身にたいしてもそのような不信があることを前提していたが、こうした
一般的な不信が総ての商業上の信用Kreditとすべての取引行為とを妨げだ。が、こうした
儒教徒のあいだの不信と対照的であつたのが、ピューリタンのもとでみられる
同信者Glaubensbruderの、宗教的に制約されているがゆえに無条件でゆるぎのない合法性に
たいする信頼(特に経済上の信頼をも含めた)であった。

1913宮崎正弘:2015/08/12(水) 08:04:22
自国の財を外国に持ち逃げする精神の根本原因はすでにあなたによって
分析され終わっていたんですね。

1914ポール・クルグマン:2015/08/12(水) 08:06:06
流石に古典になって行く学者のレベルとわれわれノーベル賞受賞程度レベルの
学者との違いを見せ付けられました。脱帽。はい。

1915J・M・ケインズ:2015/08/12(水) 08:14:58
僕が金融論で分析したデータの分岐点の翌年1920年に彼は亡くなった。
物価は7年前の14倍になっていた。彼によってもできないことはあった。
人は道によって賢い。

1916高橋洋一:2015/08/12(水) 08:18:29
ケインズさんも不滅の金字塔組だからなあ。

1917ポール・サミュエルソン:2015/08/12(水) 08:57:28
ノーベル経済学賞は僕の為にわざわざ作ってもらった賞で、
申し訳なかったね。先人たちには恥ずかしい思いしている。

1918高橋洋一:2015/08/12(水) 09:00:14
いえいえ、あなたの教科書は世界中で読まれましたよ。たぶん、
リカードさんの次ぎ位には歴史的な教育的貢献度は高いでしょう。

1919田中秀臣:2015/08/12(水) 09:02:00
で、結局これからもシナには本格的資本主義は根付かないであろうという結論で
いいんですか?

1920宮崎正弘:2015/08/12(水) 09:09:06
ヴェーバーさんの資本主義の精神と言うのは根本的には資本蓄積を
可能にする精神ということですから、その意味では国外に持ち出すという
精神とは相容れないでしょうね。

1921田中秀臣:2015/08/12(水) 09:24:12
商業主義と資本主義との違いですね。でもそれを言うならヴェーバーさんは
どうして国際資本に関して何も語らなかったのでしょうかね。
ニアル・ファーガスンはロスチャイルドの歴史を1798年から書き起こして
いますがね。

1922高橋洋一:2015/08/12(水) 09:37:00
国際財閥の力がこれほど大きくなったのは二つの大戦を経過してからですね。
ヴェーバーさんの主著である『古代ユダヤ教』の分析したものが、現実の
世界を支配しているロスチャイルド家の精神の中を脈々と流れているかどうかは
これからの人々が分析するんじゃないんですか。

1923田中秀臣:2015/08/12(水) 10:48:03
古代ユダヤ教のエートスの分析と金貸しの歴史と比較してもね。

1924研究する名無しさん:2015/08/12(水) 11:22:26
金貸しは生きるため。

宗教は文化。

1925研究する名無しさん:2015/08/12(水) 19:23:59
PCの具合が悪いなあ。

1926研究する名無しさん:2015/08/12(水) 19:25:30
シナの潜水艦が1隻帰ってこないことになりそうだな。どうしたんだろう?

1927研究する名無しさん:2015/08/12(水) 19:26:55
知らねえよ。図に乗りすぎたんじゃないの?

1928研究する名無しさん:2015/08/12(水) 19:28:46
闇から闇へ。

1929研究する名無しさん:2015/08/12(水) 19:30:02
海の中では通信できないからな。はは。

1930研究する名無しさん:2015/08/12(水) 19:32:33
海上にアンテナ浮かべるんだろ。

1931研究する名無しさん:2015/08/12(水) 19:36:02
400メーターもぐってては無理だね。P3Cで全部補足されてるからね。
見せしめに沈められたくなかったら海上に浮いているしかない。
国際世論があるんで見えてるところでは沈められない。ははは。

1932研究する名無しさん:2015/08/12(水) 19:38:41
滑走路に燃料タンクでも作ると一隻ずつ消えていくことになるが世界は
誰も知ることは出来ない。

1933研究する名無しさん:2015/08/12(水) 19:39:22
シナの船は性能悪いからな。事故はつきものだ。

1934研究する名無しさん:2015/08/12(水) 19:50:33
(*^ー^)ノ♪

1935研究する名無しさん:2015/08/12(水) 23:48:59
船に限らず

1936研究する名無しさん:2015/08/13(木) 07:23:54
>昨年8月,ロシアの潜水艦「K-141クルスク」がバレンツ海で爆発事故を起こして沈没したとき,事故原因をめぐってある噂が駆けめぐった。「謎の爆発は超高速魚雷の実験と関連があるのではないか」という憶測だ。
 一方,事故の数カ月前,モスクワにいた米国人実業家ポープ(Edmond Pope)がスパイ容疑で逮捕された。ロシアが開発中の超高速魚雷の設計図を買い取ろうとした疑いが掛けられているという。
 悲惨な潜水艦事故の原因も,世間を騒がしたスパイ事件の真相も,詳細はいまだに明らかになっていない。しかし,これら2つの事件はほとんど報道されることのなかった“驚異の兵器”をめぐって起きたらしい。この謎の兵器の開発が進んでいることを示唆する事実も浮かび上がってきた。現在,水中で使用する兵器や潜水艦の速度は最高でも時速140km程度だが,新兵器が実用化すれば時速数百km,ときには水中での音速(時速約5400km)を超える速さまで加速できる。
 最近になって,この新兵器の開発を世界の軍事大国がこぞって進めていることが明らかになってきた。画期的な水中兵器で完全武装したり,史上最速の潜水艦隊を編成するのが狙いだ。“水中ワープ”とでもいうべき超高速推進を可能にするこの新技術は,「スーパーキャビテーション」と呼ぶ物理現象を応用している。
 スーパーキャビテーションは流体力学で説明される効果の一種で,物体や船体が高速の流体中を動くとき,その背後に水蒸気の泡が生じることによって起きる。物体が気泡に絶えず包まれると,表面の大部分が濡れないまま保たれる。この結果,水の粘性によって生じる摩擦抵抗が劇的に減り,速度を上げられる。かつて航空分野でプロペラ機がジェット機やロケット,ミサイルへと進化したように,海の戦争もスーパーキャビテーション技術によって一変する可能性がある。

1937研究する名無しさん:2015/08/13(木) 07:24:54
魚雷が音速を超えるとソナー探知不能になるからね。ははは。

1938研究する名無しさん:2015/08/13(木) 07:26:43
逆に魚はソナー探知できないからな。魚のように静かに進んで船体の底で爆破されても
何が自分たちを殺したのか知ることができないまま逝ってしまう。

1939研究する名無しさん:2015/08/13(木) 07:27:47
P3Cと衛星の力なんだね。位置は常に特定されている。

1940研究する名無しさん:2015/08/13(木) 07:28:42
海底に敷設されているサナーネットワークの力でもある。

1941研究する名無しさん:2015/08/13(木) 07:29:35
サナー→ソナー

1942研究する名無しさん:2015/08/13(木) 07:30:19
南シナ海で何をやっても所詮無駄なのにな。

1943研究する名無しさん:2015/08/13(木) 07:31:47
浮いてる海底からと空からと両方の餌食だ。海洋国家に歯向かおうなんて
田舎の猪だな。

1944研究する名無しさん:2015/08/13(木) 07:32:26
浮いてる→浮いてる船は

1945研究する名無しさん:2015/08/13(木) 07:38:31
(*^ー^)ノ♪

1946高橋洋一:2015/08/13(木) 07:41:02
インフレだから人件費は下げられない。従って輸出競争力を
維持するためには、為替ダンピングしかないのね。外貨準備大丈夫かな。
既に200兆持ち出されているらしいが?

1947田中秀臣:2015/08/13(木) 07:46:40
性能のいい日本の部品を使って安い人件費で組み立ててアメリカに売ってたんでしょ。
日本がもっと人件費の安いアジア全域に工場を分散して別の場所で作ってるから
無理な話よね。元を切り下げてしまうと日本製部品の購入価格が上がって
せっかくの為替ダンピングが相殺されてしまうし、そもそも日本が他の場所で
作っている製品がある以上競合には勝てない。いままでシナのためにやってあげてた
日本の誠意を踏みにじった以上仕方ないでしょうね。

1948宮崎正弘:2015/08/13(木) 08:02:12
自分たちの力でイノベーションやるよりないけどあれだけの模倣文化だからね。
彼らの心理を構成している考え方の基本に何があるかはヴェーバー氏が分析している。

1949ポール・クルグマン:2015/08/13(木) 08:14:20
台湾とか香港だね。彼らが最終的にどういうところに落ち着くか。
分裂は避けられないし、恐らく最善の選択だろうけどね。
そこに行くまで周りの世界が油断なく押し込んでおくということかな。

1950宮崎正弘:2015/08/13(木) 08:21:13
ソ連邦の崩壊時のように上手く行くかどうかは不明でしょう。彼らは自らの手で
革命を成し遂げたインテリゲンチャの流れを汲んでいる人々だったから
崩壊時に人物が出たが、シナは日本が帝政を破壊してやって、それがきっかけになって
革命勢力が出てきたが、今の共産党と言うのは只の山賊をソ連がシナの中を
内部崩壊させるために雇ったレベルの低い奴等だから、崩壊時に人物は出ないと
思っておいたほうがいい。

1951ポール・クルグマン:2015/08/13(木) 08:24:34
核の拡散問題だけなんでしょ。

1952武田邦彦:2015/08/13(木) 08:29:20
核の問題は限界に来ているね。日本はアメリカが持つなと言ってて、今のところ
日米同盟はあるし、何よりも財閥の支配している資源ネットワークの中で
生きてるんだから、損得からもアメリカの方針に逆らうのは非合理なんだよね。
ただ、今事実上核は拡散している。日本の死活に関わってしまうと、損得なんて
言ってられなくなる。それはアメリカの問題でもあるんだね。

1953高橋洋一:2015/08/13(木) 08:36:57
先生、変な咳は治まりましたか?
胃カメラ飲めば直ぐに原因はわかりますよ。
NPTは日本が加入しているからもててるようなもんですね。
日本が脱退したらすぐに壊れるでしょうね。

1954武田邦彦:2015/08/13(木) 08:40:27
核爆弾は1個や2個なら2,3ヶ月あれば僕が作ってあげますよ。僕でなくても
原子力の研究に携わっているものなら直ぐに作ってしまいます。そんなに
難しくないのよ。

1955高橋洋一:2015/08/13(木) 08:41:41
プルトニウムはどうするんですか?

1956武田邦彦:2015/08/13(木) 08:50:09
兵器級プルトニウムは何発か作る程度なら国内にある。
もんじゅの操業当時のものもある。それにウランで作るなら
濃縮するだけで実験室で既に少しずつ作られていて、原爆1個分できたから
ボディーガード付けてくれと政府に言ったら断られたという一つ話
僕がしてるの知ってるでしょ。以前は実験用にアメリカから借りてたのも
あったけど、あれは芝居で返した。

1957高橋洋一:2015/08/13(木) 08:53:05
軽水炉から出るプルトニウム同位元素は自然崩壊するから原爆は作れないと
されていましたがアメリカでは既に技術開発されているとも聞きますね。

1958武田邦彦:2015/08/13(木) 09:03:09
そのあたりは喋れないんだよ。僕も専門家だからね。言っていいことと悪いことは
わきまえて喋っている。日本には地球を何べんも破壊できるだけのプルトニウムがある。
爆弾にしなくてもばら撒くだけで殺傷能力を持っているものなんだよ。むしろ
爆弾より怖いというのはチェルノーブルと福島原発でわかったでしょう。
ただ、日本は核保有しようと思ったらそんなに時間をかけなくてももててしまう
と言うことは知っておいていいでしょう。商業用の原発技術は寡占化されて
今はアレバ、東芝WH、日立GEで覆い尽くしている。原発技術つて原爆
技術なんだよ。爆発して一瞬で終わるものを制御してジワジワ燃やす技術だ。
爆発させるより難しいのは分かるでしょ。

1959高橋洋一:2015/08/13(木) 09:06:52
北朝鮮とイランが開発しているというので押さえきれますかね。

1960武田邦彦:2015/08/13(木) 09:09:36
イランは産油国で金持ってるからね。北朝鮮が一時期実験していた材料は
もう今では使えないだろうから新たに作り直して維持する金があるかなというところでしょう。

1961高橋洋一:2015/08/13(木) 09:10:43
え?原爆って1個作ったら終りなんじゃないんですか。メンテしなくちゃなんないの?

1962武田邦彦:2015/08/13(木) 09:12:19
高橋さん、イスラエルは持ってるとも持ってないとも言ってません。それだけで
十分抑止力になるんですよ。

1963高橋洋一:2015/08/13(木) 09:13:26
では日本がいつでももてるというのもフェイク?

1964武田邦彦:2015/08/13(木) 09:20:09
ははは、高橋さん、物は考えてから言ってもらいますよ。日本に兵器級プルトニウムは
実験用としてある程度あるんですよ。これがないと原発の開発研究ができないんです。
それをかき集めて二つの玉を作ってそれを合体してある大きさにしたら自然に
臨界するんです。後はその力が分散しないように内側に閉じ込めてできるだけ
長い秒数核分裂を進行させるための時間を稼ぐ爆閉じ込め技術です。これはニコンが
世界一の技術を持ってます。どうしてフェイクなんて思ったんですか?

1965高橋洋一:2015/08/13(木) 09:22:00
何時になったら核の脅威がなくなるんでしょうかね。

1966武田邦彦:2015/08/13(木) 09:24:06
もっと強い兵器ができたら核兵器は無効化しますが、もっと強い兵器は
人類滅亡の脅威でないと思いますか?

1967高橋洋一:2015/08/13(木) 09:25:47
もっと強い兵器ってどんなんですか?

1968武田邦彦:2015/08/13(木) 09:27:46
宇宙空間から鉄の板を滑空させて灼熱の塊にして落とすなんて言ってるじゃないですか。
隕石の原理ですよ。昔カリフォルニアに落ちて恐竜を全滅させたじゃないか。

1969高橋洋一:2015/08/13(木) 09:31:20
地球が滅びたらどうなるんですかね。

1970武田邦彦:2015/08/13(木) 09:34:41
まあ、人類が亡んだとしてもまた海の中から進化がつづくんでしょうや。
でも、人類が亡んでいるんだから我々の認識は存在していない。考えても
しょうがないでしょうや。それは仮に地球が爆発しても、銀河系が
チリヂリになったところで同じでしょう。明日自分が死んでも
同じことは言える。つまらん話ですよ。

1971高橋洋一:2015/08/13(木) 09:35:39
考えなきゃ何も無いんだな。

1972フリードリッヒ・ヴィルヘルム・ニーチェ:2015/08/13(木) 09:36:46
永劫回帰だよ。高橋君。

1973宮崎正弘:2015/08/13(木) 09:38:23
ニーチェさん、変なところに出てこないで下さいな。
シナ経済はどうなっているのか、そしてどうなっていくのか。
今はそういう形而下的な問題を考えている。

1974フリードリッヒ・ヴィルヘルム・ニーチェ:2015/08/13(木) 09:39:27
すまん、すまん。退屈してきたもんで。あっ、電話だ。盆の準備しなくっちゃ。

1975高橋洋一:2015/08/13(木) 09:40:13
ええっ、ドイツにも盆があるのか。

1976研究する名無しさん:2015/08/13(木) 09:40:47
便所の落書に国境はない。

1977研究する名無しさん:2015/08/13(木) 09:41:18
(*^ー^)ノ♪

1978研究する名無しさん:2015/08/13(木) 09:51:32
ドイツにもボンはある。

1979研究する名無しさん:2015/08/13(木) 10:09:01
お盆休みはエロマンガ島で。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%AD%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%AC%E5%B3%B6

1980研究する名無しさん:2015/08/13(木) 11:16:07
>>1978
ミニチュアシュナウザー用座布団一枚。

1981研究する名無しさん:2015/08/13(木) 13:56:46
そういえば銀座スケベニンゲンも長らくご無沙汰してるなぁ。

1982研究する名無しさん:2015/08/13(木) 15:16:22
(*^ー^)ノ♪

1983研究する名無しさん:2015/08/13(木) 15:23:56
>[北京 13日 ロイター] - 複数の銀行関係者によると、中国人民銀行(中央銀行)が人民元取引への介入を強化している。
国有銀行に対し、特定の水準で元を購入するよう委託しているほか、関係部署には、大量の外貨購入を防ぐため、監視強化を指示。必要な場合は銀行に「窓口指導」を行うよう通達を出しているという。
ある関係筋は「市場心理により異常なボラティリティーが発生した場合は、規制当局が介入を実施して、相場の安定を促すだろう」と指摘した。
人民銀行はこの日の会見で「定期的な」為替介入はすでに停止したと表明。極端な変動が見られた場合のみ、外為市場の「効果的な管理」を実施する方針を示した。国境を越える資本の「異常な」動きを監視する意向も表明した。
上海のあるディーラーは「ここ数日の急激な為替変動で、投機的なポジションや為替の決済が増えている」と指摘。「人民銀行の委託を受けた国有銀行の取引を除けば、明らかにドル買いがドル売りを上回っている」と述べた。
中銀・外為規制当局のコメントはとれていない。
関係筋によると、為替取引の監視で当局への協力を要請された銀行は、大口顧客20社の今月12━14日の全取引を記録することを求められた。
当局の指示を受け、銀行の本店も元相場の変動抑制に向けた対策を強化。支店に対して、異常な動きなどを報告するよう指示しているという。

1984研究する名無しさん:2015/08/13(木) 15:25:07
人民銀行の委託を受けた国有銀行の取引を除けば、明らかにドル買いがドル売りを上回っている」

ふむふむ。

1985研究する名無しさん:2015/08/13(木) 15:27:39
3日連続で4.5%切り下げたね。もともと40%以上きり上がっていたものだ。

1986研究する名無しさん:2015/08/13(木) 15:28:53
>[ロンドン 12日 ロイター] - 中国天津市の工業地帯で現地時間12日夜、大規模な爆発が発生した。国営メディアは、14人が死亡し、数百人が負傷したと報じた。
中央テレビ(CCTV)によると、爆発は午後11時半(日本時間13日午前0時半)ごろ、爆発物の積荷付近で2回起きたという。

1987研究する名無しさん:2015/08/13(木) 15:29:27
只の事故かな?

1988研究する名無しさん:2015/08/13(木) 15:31:33
CCTVってイギリスとかの町中によくある監視カメラのことじゃなかったっけ?

1989研究する名無しさん:2015/08/13(木) 15:35:42
それはClosed-circuit Television。
こっちはChina Central Television。

1990研究する名無しさん:2015/08/13(木) 15:38:08
>北朝鮮:ウラン精錬体制拡充か 米研究者が公表 
毎日新聞 2015年08月13日 11時04分(最終更新 08月13日 12時06分)
【ワシントン和田浩明】北朝鮮が2013年以降にウランの精錬体制を拡充していることを示唆する衛星写真を、北朝鮮の核開発に詳しい米国の研究者が12日公表した。核兵器用濃縮ウランや原子炉用核燃料の増産を目指している可能性があるという。
米モントレー国際問題研究所のジェフリー・ルイス東アジア不拡散プログラム部長によると、北朝鮮南部の平山(ピョンサン)にあるウラン精錬施設の場所を特定し衛星写真を比較したところ、13年以降に近くのウラン鉱山から鉱石を運搬するコンベヤーの受け入れ施設が建て替えられていたことが分かったという。複数の建造物の屋根も新しくなっていた。
ルイス氏はこうした施設の更新について「ウラン精錬量の増加を想定したものだ」と分析。核兵器に使用する高濃縮ウランを生産するためか、北朝鮮中部にある寧辺(ニョンビョン)の核施設で建設中の軽水炉向けに核燃料を製造するためではないかと推測している。
一方、英国の防衛情報分析会社IHSジェーンズによると、寧辺の核施設を14年末から15年初頭にかけ撮影した商業衛星の写真を分析したところ、ウラン濃縮用遠心分離機が配置されている第2の施設が稼働を始めた可能性があることが分かった。
遠心分離施設や隣接した建物の屋根に積もった雪の溶け方が、15年1月1日の写真よりも2月6日の写真で拡大していた。同社は「大量の遠心分離機が作動する際に生じる熱で溶けた可能性がある」と指摘。1月中に試験稼働を始めていたと推定している。
北朝鮮は10年に寧辺核施設を訪問した米国人研究者らに、2000基の遠心分離機を使用して軽水炉向け燃料の製造のためウラン濃縮を行っていると説明した。

1991研究する名無しさん:2015/08/13(木) 15:38:44
武田邦彦さん、出番です。

1992研究する名無しさん:2015/08/13(木) 17:36:53
天津はゴーストタウン問題を抱えた60兆円レベルの財政破綻都市だが
関係してないかな。事故とは限らんぞ。コンテナから爆発が始まって
化学物質に引火したようだが。。。

1993研究する名無しさん:2015/08/13(木) 17:37:46
アウトオブコントロールの兆し?

1994研究する名無しさん:2015/08/13(木) 23:42:08
おおざっぱなだけだと思う

1995研究する名無しさん:2015/08/14(金) 06:50:10
(*^ー^)ノ♪

1996研究する名無しさん:2015/08/14(金) 10:07:11
(*^ー^)ノ♪

1997研究する名無しさん:2015/08/14(金) 17:52:10
>>1975
北欧やケルトのお盆は11月1日だ。キリスト教が流入する前の新年は北欧と英国では11月1日。
ハロウインって先祖の霊を迎えるための祭りだから。

こんなの常識

1998研究する名無しさん:2015/08/14(金) 21:13:51
パッパパラリラ♪

1999研究する名無しさん:2015/08/14(金) 21:42:47
「タッタタラリラ」じゃね?

2000研究する名無しさん:2015/08/14(金) 21:43:39
むかし宇徳敬子に一目惚れした。

2001研究する名無しさん:2015/08/14(金) 22:12:08
勃った、ダラリだ ←俺のムスコ

2002研究する名無しさん:2015/08/15(土) 06:01:00
(*^ー^)ノ♪

2003研究する名無しさん:2015/08/15(土) 06:28:01
(*^ー^)ノ♪

2004研究する名無しさん:2015/08/15(土) 07:32:46
(*^ー^)ノ♪

2005アダム・スミス:2015/08/15(土) 08:45:23
ケインズ君、ファブリース。

2006J・Mケインズ:2015/08/15(土) 08:50:25
はい、先輩。シュッ、シュッ、シュッ。
私も段々アホの臭いに敏感になって来ましたよ。
昔はこう見えても、経済はアホが動かしているのだからアホの心理を
知らなければならないと株に投資して美人コンテスト理論で一儲けして
母校に寄付してみせたものですがね。
今は近づきたくもありませんな。

2007宮崎正弘:2015/08/15(土) 08:51:05
シナ経済はどうなっているのか、そしてどうなっていくのか。

2008高橋洋一:2015/08/15(土) 08:52:10
宮崎さん、ご苦労様です。いつも迷える子羊に道を示していただきまして。

2009ポール・クルグマン:2015/08/15(土) 08:54:41
まあ、本質的に経済なんてどうにでもなっていくもので人が生きてる限り
何とか続いていくものなんだからそれ自体の予測には本当は何の意味もないんでしょ。

2010宮崎正弘:2015/08/15(土) 08:57:36
その通りです。日本にとっての問題は彼らの侵略が海洋にまで及んできて
我々の利益を脅かしていることです。それにどう対処するかという問題意識が
原因としてのシナ経済の現状に注意を向けさせるわけですよ。

2011高橋洋一:2015/08/15(土) 09:02:05
こちら側に軍事対応の真摯さが求められているのか、それとも何かしら向うに
能力不足があってこうなっているのかの値踏みですね。鞘が触れたのは
わざとか意志があってのことかという判断ですね。叩き切るか、なんですかあと
様子を見るべきか。

2012宮崎正弘:2015/08/15(土) 09:06:35
いやいや、意志があってのことで叩き切るべきというところまでは
既に判断終わってます。ただ、叩き切ると相手は多分崩壊してしまうのだが
どうしてその計算すらできてないのかという危惧を抱いている。
つまり、どうも様子がおかしいということです。ノモンハンで勝ってたのに
母国の中心でロシア革命が起きていたから引き上げたのだということも
知らないままではいけなかったなと。

2013高橋洋一:2015/08/15(土) 09:09:59
内乱が起きてしまえば海洋侵略の問題は自然消滅すると?

2014研究する名無しさん:2015/08/15(土) 09:12:11
これをもって「荒らし」が一段落したと判断する掲示板の管理者も少なくありませんが、残念ながら
これで彼等の問題行動が終息するケースは非常に少ないのです。彼等の問題行動の原因であるところの、
苦痛を伴う生活環境や劣等感が根本的に解決した訳ではないからです。次段階として、人格が分裂して
独特のニックネームや言い回しを持つ複数人物による「対話」を開始したり、自作自演による「煽り」
行為を行い、さらに注目を引こうとする行動が典型的に見られます。これは、反応が欲しい、レスを返して
欲しいという自らの欲望が、何時もの方法では満たされない事を彼等が学習し、より手の込んだ方法で
応答を求める段階に至った事を意味します。ネグレクトされた子供の行動様式にも、ある程度共通した傾向
が見られる事が知られており、ここに至っては「素人が何をしても無駄」の段階です。つまり、彼等の
書き込みに一々対応する必要は全くありません。繰り返しとなりますが、出来るだけ距離を置いて、冷静
かつ最小限のいたわりの心を持って彼等の言動を見守って下さい。

2015宮崎正弘:2015/08/15(土) 09:15:29
いや、それは分からないですよ。でもどうも尋常じゃないですよ。
地域基軸通貨を目指して少しずつ元を切り上げていたがここに来て
4.5%切り下げた。しかも貿易振興のための為替ダンピング目的を
正直に言ってる。成長が止まったので輸出促進したいということです。

2016アダム・スミス:2015/08/15(土) 09:17:30
>>2014

誰君? スレ違いかな?

2017高橋洋一:2015/08/15(土) 09:20:39
もともと40%まで徐々に切り上げていたんですからまだまだ下げるんでしょうね。
ただ基軸通貨の夢はなくなりましたね。

2018宮崎正弘:2015/08/15(土) 09:22:45
AIIBも空中分解するでしょうね。ただ、もともとこれはシナの資金集めの
手段として考えられたものだと推定するのが普通でしょう。裏側には外貨問題がある。

2019高橋洋一:2015/08/15(土) 09:25:18
対外純債権より外貨準備高が大きい??

2020宮崎正弘:2015/08/15(土) 09:26:53
どこかに嘘がある。

2021ポール・クルグマン:2015/08/15(土) 09:28:03
本当はそんなこともどうでもいいんだけどね。勝手にやれといいたいんだがな。

2022アダム・スミス:2015/08/15(土) 09:29:19
嘘があるということと、彼らの手に終えなくなりつつあるという
二つの事実がある?

2023J・Mケインズ:2015/08/15(土) 09:30:47
二つは相関している。

2024宮崎正弘:2015/08/15(土) 09:33:44
結局共産党の崩壊問題としての経済問題ですね。経済自体はどうなっても
続いていくものだ。経済の変化に対して共産党政権の存立基盤が揺らぐ、
その程度の問題が、彼らの海洋侵略の勢いと相関している。ここが
我々にとっての問題だ。

2025田中秀臣:2015/08/15(土) 09:35:55
そういう意味でわれわれは関心は無いが考えてみようというなら、
シナはこれから深刻なデフレ不況に入って共産党政権の基盤動揺は
避けられないでしょうね。程度はこれから考えるにせよ。

2026宮崎正弘:2015/08/15(土) 09:37:25
あなたの弱者のための経済学の立場だとシナの経済って何なの?

2027田中秀臣:2015/08/15(土) 09:46:28
あれは一応共産主義的計画経済の仲間で市場原理では語れませんね。

2028高橋洋一:2015/08/15(土) 09:48:09
自由市場はないんでしょ。現代の経済学では語れませんね。
専制収奪の仕組みなんで、もっと単純です。

2029田中秀臣:2015/08/15(土) 09:54:05
共産党幹部と党員という収奪組織が外国からの資本で資本主義的生産設備を
作ってもらい、農民をかき集めてきて労働者にして、安価製品を作って
アメリカに売る。その儲けを地代、利潤、口利き料賄賂の形で幹部と党員たちが
抜いて、残りを農民に分け与える。まあ、最低レベルの生活保障程度だから
消費力はない。1億の幹部と党員の生活と農民の生活物資の合計がGDPの
3割強といわれているが定かでない。シナの統計に定かな物は一つとしてない。

2030高橋洋一:2015/08/15(土) 10:01:46
統計は党内の出世競争と関係しているから真実は少ないでしょうね。
ただ、ドルペグの固定相場の為替を4.5%切り下げた。これは事実で
事実が語るものは輸出不振です。原因は3つあって、腐敗摘発運動に伴う
投資減少が経済を縮小させていることと、外資が逃げています。そして
人件費高騰によって価格競争力が失われつつあることです。人件費高騰の
原因は過去の過大不動産投資です。これで資産インフレが3倍レベルになっている。
これが消費物資の物価を高等させていて、賃上げ圧力を強めている。
要するに分配政策がないからその矛盾がボトルネックになる。

2031研究する名無しさん:2015/08/15(土) 10:04:52
>>2014

>「素人が何をしても無駄」の段階です。

これは間違い。彼らの後ろに悪意の根源とも云うべき工作指揮者が居り、その後ろに
オカルト教祖が控えている。

ご当人たちは万能意識に囚われていても、決して万能ではない。
彼らの行動に表れるウソ、矛盾、論理破綻を指摘すれば、混乱反省に向かい、すぐ鎮静する。

>>2016
スレ違いではない!君らの対話に紛れ込む「荒らし」を問題にして居る。
最初は真っ当なことを並べ立てるから、各人の本性を見極めるまでに根気が必要だが。

2032宮崎正弘:2015/08/15(土) 10:04:56
14億に分け与える資源があるかと言う問題は?

2033アダム・スミス:2015/08/15(土) 10:06:13
>>2031

誰君。かまってちゃん?

2034J・Mケインズ:2015/08/15(土) 10:07:22
大先輩、ファブリースしましょうか?

2035アダム・スミス:2015/08/15(土) 10:08:44
ウザイから休憩。。。

2036研究する名無しさん:2015/08/15(土) 10:11:19
(*^ー^)ノ♪

2037アダム・スミス:2015/08/15(土) 15:12:25
暑いのう。。。

2038研究する名無しさん:2015/08/15(土) 15:52:52
大川先生?

2039高橋洋一:2015/08/15(土) 16:09:59
だれますね。

2040宮崎正弘:2015/08/15(土) 16:11:10
14億に分け与える資源があるかと言う問題は?

2041高橋洋一:2015/08/15(土) 16:14:17
すみませんねえ、いつもいつも道を正していただきまして。
マルサスの人口論が現代では技術革新で乗り越えられたように
財の希少性の問題もいずれ乗り越えられるでしょう。しかも人口は
食料の増加に比例して増加するのではなく、生産性の向上によって
むしろ減少していく傾向を持ち始めるでしょう。

2042田中秀臣:2015/08/15(土) 16:15:47
あっ、高橋さん、予言者に商売替えですか?

2043高橋洋一:2015/08/15(土) 16:18:58
アノネエ、たまにはいい役くれよ。
誰か知らないが僕をこんな便所の落書壁に引っ張り出して
パペットよろしく心にもないことばかり言わされてるんだからな。
ときどきは人に好かれたい。

2044研究する名無しさん:2015/08/15(土) 16:20:50
サウナのロッカーの時計が、、、。。。???

2045高橋洋一:2015/08/15(土) 16:21:44
あれは徹夜明けで朦朧としてたんだよ。いつまで言われつづけるの。

2046バク・クネ・クネ:2015/08/15(土) 16:22:30
1000年。

2047宮崎正弘:2015/08/15(土) 16:23:57
財の希少性が存在しなくなったらエコノミクスはなくなるだろうね。

2048高橋洋一:2015/08/15(土) 16:36:19
ロボットとコンピューターによって労働の希少性もなくなりますから分配の原則も変わらざるを得なくなる。

2049アダム・スミス:2015/08/15(土) 16:47:40
The annual labour of every nation is the fund which originally
supplies it with all the necessaries and conveniencies of life
which it annually consumes, and which consist always either in the
immediate produce of that labour, or in what is purchased with
that produce from other nations.

ああ、僕の労働価値説も現実の経済の中で消え去っていくのか。感無量!

2050高橋洋一:2015/08/15(土) 16:49:41
いえいえ、まだまだ先の話です。でも分配における労働の占める意味は
とてつもなく複雑化していくでしょう。

2051田中秀臣:2015/08/15(土) 16:50:37
また予言だ。

2052研究する名無しさん:2015/08/15(土) 16:51:25
時計。

2053パク・クネ・クネ:2015/08/15(土) 16:52:00
1000年。

2054宮崎正弘:2015/08/15(土) 16:54:02
長期的に14億人が市場に入ってくることを心配することはないと?

2055武田邦彦:2015/08/15(土) 16:56:16
ありません。アメリカのシェールオイル産出はまたまたエネルギー価格体系を
変更していくでしょう。産油国の立場は弱くなっていきます、僕が石油は
無尽蔵にあると言ったのを覚えていますか。

2056バラク・オバマ:2015/08/15(土) 16:58:52
わが国が中東からなぜ撤退できるのかやっと分かった?

2057武田邦彦:2015/08/15(土) 17:02:34
時代は変わりますよ。価格を決めるのは相変わらず米国です。
ニューヨークマーカンタイルのWTIです。市場を支配している者が
決める。中東はワンノブゼムに相対化される。従ってロシアの地位も。

2058宮崎正弘:2015/08/15(土) 17:04:08
そのパワーシフトの間にシナが勘違いしてるんで困ってるんですよ。

2059研究する名無しさん:2015/08/15(土) 17:04:26
宮崎正弘 武田邦彦 バラク・オバマ 田中秀臣 アダム・スミス ポール・クルグマン・・・

故人もいるが、こんな「成りすまし」して個人の威厳のもとに特定の主張しているんだが
訴訟されるじゃないのか?
いい加減にしないと本人が怒って裁判になるんじゃないのか?

2060研究する名無しさん:2015/08/15(土) 17:06:49
あれ? 本人じゃなかったの?

2061ポール・クルグマン:2015/08/15(土) 17:08:00
あなたの国はシナからレアアースを仕入れてやっていたが、シナが輸出制限したとたんに
海水からの抽出技術を開発しましたね。あれと同じですよ。どうにでもなるんです。
我々の作っている世界は懐深いんです。

2062高橋洋一:2015/08/15(土) 17:10:14
>>2059

金玉小さいね。正しいことを便所の壁に書かれたからって僕はなんとも思わないよ。
これはパペットとして今言わされてるんだけどね。ふふふ。

2063高橋洋一:2015/08/15(土) 17:11:31
>あれ? 本人じゃなかったの?

リテラシーある?

2064アダム・スミス:2015/08/15(土) 17:14:31
俺のキャスティングに不満があるやつは俺んとこに来い。
今盆で実家に帰ってるが、戻ってから極楽で話し合おう。

2065研究する名無しさん:2015/08/15(土) 17:16:07
今ボンに来てるがどこに極楽が有るんだい?

2066フリードリッヒ・ヴィルヘルム・ニーチェ:2015/08/15(土) 17:20:23
ボン大学だ。

2067高橋洋一:2015/08/15(土) 17:20:57
体育館の裏に来い。

2068ハリー・ポッター:2015/08/15(土) 17:22:22
体育館の裏の壁が入り口だ。マグルには通れない。

2069アダム・スミス:2015/08/15(土) 17:28:52
送り火に行かなくっちゃ。

2070研究する名無しさん:2015/08/15(土) 17:29:46
(*^ー^)ノ♪

2071アダム・スミス:2015/08/16(日) 07:57:39
やっと、雨が降ったな。

2072開口健:2015/08/16(日) 07:58:49
やあやあ、アダム・スミスさん。お久しぶり。

2073アダム・スミス:2015/08/16(日) 07:59:43
どなたでしたかな?

2074高橋洋一:2015/08/16(日) 08:00:49
大先輩、この人は偉大なる釣り人、開口健さんです。

2075開口健:2015/08/16(日) 08:03:33
なんだ、高橋さんも居たのか。三途の川で並んでへらぶな釣りしたねえ。
もうアレから一年になるな。STAP細胞のねつ造問題はどうなったの?

2076高橋洋一:2015/08/16(日) 08:07:52
あのシナ人の行動でしょ。李とか言う博士だったな。産業スパイを疑っているが
どうも兵庫県警の調査も長いですね。暇だからこっちに来て、あそこでは
意図的に避けた独法の闇についてみんなと話し合おうと思ってこの臭い便所に
篭ったんですがね。思いのほか臭くて閉口してます。

2077開口健:2015/08/16(日) 08:09:11
アダム・スミスさんは血の池地獄でいい釣りされていたんで声をかけたことが
有るんですけどお忘れのようですね。

2078アダム・スミス:2015/08/16(日) 08:10:52
あ、あの時の君かい。大勢仲間がいたじゃないか。ウォルトン卿はどうされているの?

2079アイザック・ウォルトン:2015/08/16(日) 08:13:10
ここにいますよ。蓮の台の上で退屈なんで釣魚大全の続編書き下ろしましたよ。
今度贈呈します。

2080開口健:2015/08/16(日) 08:17:05
みんな一緒に遊びに来てるんですよ。孤舟さんも居ますし、山村聡さんも
来てますよ。

2081アダム・スミス:2015/08/16(日) 08:23:18
おお、そうなのかい。それは助かる。なにしろここに住みついている妖怪に
87 難波道因縁君 という化け物が居て、僕のキャスティングに因縁つけるんだよ。
こんな書き方では実在の人物と間違えられてクレームがつくぞと因縁を
つけてくるんだ。マヌケでも分かるくらい荒唐無稽にしておかないと
いけないと因縁つける。君たちも参加してくれたまえ。

2082武田邦彦:2015/08/16(日) 08:24:54
スミスさん、そんなこと気にしなくていいんですよ。同姓同名者というのは
世の中に掃いて捨てるほどいますよ。

2083開口健:2015/08/16(日) 08:26:24
なんだ武田さんもこっちに来てたんですか。それにしても難波道因縁君の
前についてる87 ってなんですかあ?

2084アダム・スミス:2015/08/16(日) 08:31:14
それはだね。

31独り回転君  
=32シナリオ君
=37上げ癖君
=46あだな君
=57「↑君」
=58見えない敵と戦う君
=60記事コピペ二世

なる人物がここの住人を分析するためにつけた番号でな、、、、
ああああああああ、、、説明するのがめんどくさい?

2085開口健:2015/08/16(日) 08:33:13
いいですよ、無理に説明しなくても。聞くほうもめんどくさいですから。
それにしても高橋さん、得意の独法の暴露話どうなってるの?

2086高橋洋一:2015/08/16(日) 08:38:36
何にも。アダム・スミスさんに捕まって中国経済を考えるためのパペットに
されてます。理研のマウス購入記録になんであんなに多くの矛盾があるのかに
ついてもほのめかしておいてやろうと思ってたんですがね。国内で批判しあう前に
敵国工作員どもをつるし上げるのが先だというアダム・スミスさんの愛国思想で
今は僕のテーマは封印されています。

2087宮崎正弘:2015/08/16(日) 08:45:17
マルサスの人口論が現代では空中窒素の固定化技術革新で
乗り越えられたように、14億の餓鬼の胃袋はいずれ安定的に
満たせるようになると?

2088孤舟:2015/08/16(日) 08:46:29
このお方は?

2089研究する名無しさん:2015/08/16(日) 08:48:16
>>2079
続編を書いたのは別人だろ。

2090高橋洋一:2015/08/16(日) 08:51:06
あの中国問題の専門家として高名な宮崎さんの同姓同名者の方です。
宮崎さん、この方は尺5万円の和竿の製作者の孤舟さんです。
本物の先代孤舟さんです。三途の川での僕の釣りの先生です。

2091研究する名無しさん:2015/08/16(日) 08:55:09
>>2089

くそっ、騙された。本当かと思った。あるなら読みたいと思ったのに。

2092宮崎正弘:2015/08/16(日) 08:58:44
高橋さん、行動範囲広いね。三途の川まで出かけて行ってるの?
帰れなくなっちまうぜ。

2093高橋洋一:2015/08/16(日) 09:00:30
7日以内に戻ればいいんですよ。向こうはいいですよ。なにしろ食わなくても
生きてられるんですから。

2094ヘーゲル:2015/08/16(日) 09:01:23
君、食わなくても生きていられる状態を死んでるという。

2095カール・ヤスパース:2015/08/16(日) 09:02:29
先輩、ファブリースしましょうか?

2096高橋洋一:2015/08/16(日) 09:03:12
みんな来ちゃったのね。

2097研究する名無しさん:2015/08/16(日) 09:04:06
自死の自由を!

安楽死施設をつくりましょう!

209887 難波道因縁君:2015/08/16(日) 09:05:08
管理人まで。。。

2099シャーロック・ホームズ:2015/08/16(日) 09:06:19
シナ経済の分析は進んでるかね。

2100ドクター・ワトソン:2015/08/16(日) 09:09:03
STAPは兵庫県警でラビリンス入りだ。

210187 難波道因縁君:2015/08/16(日) 09:10:35
創作上の人物は故人と同じ扱いでいいです。。。

2102アダム・スミス:2015/08/16(日) 09:11:30
舞台に乗り切れないな。

2103宮崎正弘:2015/08/16(日) 09:13:13
僕一人でやるわ。

2104田中秀臣:2015/08/16(日) 09:14:53
いやいや、私もお手伝いしましょ。
カーギルが世界の穀物を支配するなら
近大マグロは世界を支配するでしょう。

2105高橋洋一:2015/08/16(日) 09:15:50
君だって予言者みたいな口の利き方じゃないか。

2106田中秀臣:2015/08/16(日) 09:16:51
僕だってパペットなんだからたまにはいい役もらいたいですよ。

2107研究する名無しさん:2015/08/16(日) 09:18:01
マリオネット マリオネット 哀しすぎるね そうだね
だから最初に言ったろ 駄目なものは駄目 byグレープ

2108アダム・スミス:2015/08/16(日) 09:18:19
いや、君は自ら僕に売り込んできたんじゃないか。君の履歴をトレースしようか?

2109田中秀臣:2015/08/16(日) 09:20:31
でもあなた自身もパペットで、履歴も創作なんだからトレースしても意味はない。

2110フリードリッヒ・ニーチェ:2015/08/16(日) 09:26:29
それじゃあ、どこかに我々を操っている作者がいるとでも言うのかい。
まるで人々を操っている神がこの世に存在するかのように、便所の落書に
作者がいるかのよな言い草じゃないか。君はまだ聞いてないのか。
神は死んだということを。

2111アダム・スミス:2015/08/16(日) 09:29:08
便所の壁にはマジックインクの線が存在しているだけで、作者なんて
存在していませんよ。君いつもノックしないで便所のドアを開けてるの?

2112岡清:2015/08/16(日) 09:31:26
ノックして入れる状態であるということは、作者はつねに存在していないと
いうことが論理的に証明されていることになる。

2113研究する名無しさん:2015/08/16(日) 09:32:03
文系学部に行って卒業してブラック企業で過労死した魂たちの供養のためにお盆は祈りましたか?
彼らの様な犠牲者を絶対出さぬよう、文系学部は今後もリストラしましょう。

なーむー
(アーメン)

2114エルヴィン・シュレディンガー:2015/08/16(日) 09:33:13
ドアを開けてみるまで作者がいたかいなかったかは分からない。

2115研究する名無しさん:2015/08/16(日) 09:34:35
>>2113

なーむー

2116研究する名無しさん:2015/08/16(日) 09:35:21
(*^ー^)ノ♪

2117研究する名無しさん:2015/08/16(日) 09:36:52
数理経済学部に名称変更して理系として経済学部は出発せねばならない

2118研究する名無しさん:2015/08/16(日) 09:37:22
なーむー

2119研究する名無しさん:2015/08/16(日) 09:38:04
(*^ー^)ノ♪

2120田中秀臣:2015/08/16(日) 10:12:15
何が問題かということでしょ。

>Here are five warning signs that have set seasoned China watchers worrying that what started out as an exercise in rebalancing and controlled liberalisation might result in a hard landing.

2121高橋洋一:2015/08/16(日) 10:13:20
ガーディアンでしょ。

1. Growth
On the face of it, China has little to worry about. Official figures show that the economy is growing at an annual rate of 7%, the sort of expansion western nations can only dream about. But there are doubts about whether the official data is correct. The Economist has developed an unofficial “Keqiang index”, based on Li’s own technique of looking at indicators such as electricity use and rail freight volumes to assess what is really going on in the economy. These provide a much less rosy picture, with rail freight volumes down 11% on a year ago and electricity production flat. Using similar measures the London-based consultancy Fathom estimates China is really growing at 3.1% a year, not 7%

2122シャーロック・ホームズ:2015/08/16(日) 10:18:07
鉄道貨物量が昨対で11%落ちて、電力発電量が横ばいだという根拠で
政府発表のGDP7%成長が噓で3.1%だという計算根拠は分からないね。

2123ドクター・ワトソン:2015/08/16(日) 10:21:47
発電量が同じということは単純推定ではGDP横ばいだから成長率0%と見る
のが自然ではないかな。鉄道貨物輸送量は他の輸送手段との出入りがあるかもしれないが
年間を通している数値なら通常はマイナス成長を推定するのが自然だ。
3.1%の根拠は不明だね。

2124田中秀臣:2015/08/16(日) 10:23:38
甘いということですか。

2. Cutting interest rates
The cost of borrowing in China has been cut aggressively since the autumn of 2014 in response to the slowdown in the economy and the distress caused to property owners, local government and corporations by high debt-servicing costs. Tight monetary policy was one mechanism by which Beijing sought to slow the pace of growth amid concerns that its response to the global financial crash – cheaper credit and a fiscal boost worth 12% of GDP – had been excessive. The subsequent cut in benchmark interest rates from 6% to a record low of 4.85% suggests policymakers think the slowdown has been too rapid.

2125研究する名無しさん:2015/08/16(日) 10:24:26
岡潔を岡清と書いてしまう教養の浅い不躾さ
恥を恥とも思わない厚顔無恥、それが文系人間。

2126シャーロック・ホームズ:2015/08/16(日) 10:31:58
金利を下げたのは株価上昇を煽るためだったと今では考えられていないかな。
むしろ、庶民からバブルのあぶく銭を取り上げるいかさま相場の手段に使われたんで
景気の調整目的とはまったく別の動機があったかもしれない。なにしろ
腐敗摘発によるバブル損失の押し付け合いの中で、庶民もまたターゲットにされたと
考えるべきではないか。

2127研究する名無しさん:2015/08/16(日) 10:33:05
変換ミス程度で叫ぶ理系落ちこぼれ。

2128ドクター・ワトソン:2015/08/16(日) 10:34:20
庶民といえるかどうか。ほぼ共産党員の数と一致しているがな。

2129高橋洋一:2015/08/16(日) 10:38:30
ガーディアンの記者も完全に理解しているわけではないようだね。

3. Putting a floor under the stockmarket
The ability to buy and sell shares was seen as an example of China’s growing financial maturity. But when the Shanghai Composite index fell by 30% in a month earlier this year, the government stepped in. The central bank supported share buying, a state-backed wealth fund bought up stocks and fund managers were prevailed on not to sell until the market had recovered. Far from restoring calm, the moves suggested Beijing was afraid of a damaging crash.

2130:シャーロック・ホームズ:2015/08/16(日) 10:41:35
まあ、これは共産独裁体制なんだから今までだって同じだったんでしょって
ことだね。

2131ドクター・ワトソン:2015/08/16(日) 10:44:23
今更何を言うの感深しということで。。。

2132田中正臣:2015/08/16(日) 10:50:31
Beijing was afraid of a damaging crash.と言うのは間違ってて、意図的に
相場を動かしてバブル益を回収したということかもしれないということですね。
底が抜けるのを慌てて手当てしたという行動と矛盾がある解釈ですが、後で
良く考えてみないといけないですね。

4. Declining exports
A move away from an over-dependence on exports is official government policy. But the recent weakness in the sale of goods overseas has been more marked than expected, and has helped to contribute to declining world trade and the drop in commodity prices. The cost of maintaining the yuan’s level against the US dollar has been a drop in foreign exchange reserves and an 8.3% drop in exports in the 12 months to July.

2133シャーロック・ホームズ:2015/08/16(日) 10:55:52
外貨準備高が対外純債権額より大きいという我々の指摘は最近やっと
ネットでも気づかれるようになってきたね。

2134高橋洋一:2015/08/16(日) 10:57:29
どうでもいいことですが、それを指摘したのは先にここに居た我々で
今日合流したばかりのあなた方ではありません。

2135田中正臣:2015/08/16(日) 10:59:53
まあまあ、そんなことはホントニどうでもいいことじゃあないですか。
同じ便所の落書なんですから一身同体です。

5. A cheaper currency
As a result of its weakening economy, China has abandoned its currency peg with the dollar and reduced the yuan’s exchange rate on three separate occasions this week. Beijing has put a brave face on this move, saying it is designed to get the yuan included in the International Monetary Fund’s reserve assets known as special drawing rights. A more obvious explanation is that China is seeking to boost growth by making its exports cheaper – a return to the growth model it is supposed to be abandoning.

2136シャーロック・ホームズ:2015/08/16(日) 11:03:08
ここは別解釈の余地はなくて、輸出促進のためと政府が発表しているから
諦めたと見るのは正しいでしょうね。

2137開高健:2015/08/16(日) 11:08:03
結局欧米のマスメディアも大した情報は持ってないということですね。

2138山村聡:2015/08/16(日) 11:11:33
いや、持っていても出しませんよ。情報の伝達速度の差を利用して儲けるのが
ロスチャイルドの手法だったことをお忘れですか。未来に行って競馬の勝ち馬を
知れれば現在に戻って金持ちになれる。バックトゥーザフューチャーですぞ。

2139宮崎正弘:2015/08/16(日) 11:17:21
光速度より早い伝達速度はない。光の届く前に知れればそれは現在であっても
未来と同じ呼ですね。ましてや、情報の伝達は光速度なんて速さじゃない。
人は夜寝てたりするからな。今シナの共産党が崩壊してるということを
世界中で自分だけ知っていたとして我々はそこにどういうチャンスを
見出すのかな。

2140孤舟:2015/08/16(日) 11:19:51
われ関せず、釣り糸を垂れる。

2141高橋洋一:2015/08/16(日) 11:20:40
いいなあ、食べなくても生きていける人は。

2142ヘーゲル:2015/08/16(日) 11:21:51
それは死んでるという。

2143カール・ヤスパース:2015/08/16(日) 11:23:06
シュッ・シュッ・シュッ。
先輩、ファブリースしておきました。

2144竹中平蔵:2015/08/16(日) 11:26:08
皆さんシナがつぶれないかなあと期待しながらデータを見るからね。
気持ちはまあ分からないではないが、どうなったところでシナが消えて
無くなるわけじゃありませんからね。どうなったところでこれからも
我々の近くで生きてるのよ。

2145宮崎正弘:2015/08/16(日) 11:27:21
我々にとって害のない存在になって欲しいんですよ。

2146ポール・クルグマン:2015/08/16(日) 11:28:51
害のない存在になるかならないかが知りたいのよ。

2147シャーロック・ホームズ:2015/08/16(日) 11:30:29
私の観察するところ害の無い存在になることは当分ないと予測します。

2148田中秀臣:2015/08/16(日) 11:31:34
私もそう思います。

2149開高健:2015/08/16(日) 11:33:20
それは共産党政権が崩壊することをどちらに分類してのこと?

2150田中秀臣:2015/08/16(日) 11:34:56
共産党政権が崩壊してもしなくても日本にとってシナが害の無い存在になることは
当分ない。

2151シャーロック・ホームズ:2015/08/16(日) 11:37:52
僕は共産党政権が崩壊して初めて可能性として害のない存在になることが
あるという意味で、崩壊しなければその間はずっと害があると思ってる。
無論崩壊しても害がある可能性も残されている。

2152山村聡:2015/08/16(日) 11:38:35
そりゃあ、同じ結論ですな。

2153バラク・オバマ:2015/08/16(日) 11:40:19
軍事衝突に備える準備が必要という政治直感は変わらないだろ?

2154高橋洋一:2015/08/16(日) 11:43:11
日本のこれからのGDPは福島の処置と東北復興と防衛費に
振り向けられなければならないので年金受給者は、特に沢山
貰ってる人達は、暫く我慢してね。

2155田中秀臣:2015/08/16(日) 11:44:52
俺たち年配者の金で生産設備を作っているくせに分配減らすってか。

2156高橋洋一:2015/08/16(日) 11:46:52
まあまあ、いろいろと官僚もやりくり大変なのよ。田中さん仕組みは
分かってるんだから、理解してやって、愛国心で耐えてね。

2157ポール・クルグマン:2015/08/16(日) 11:49:16
高橋さん、特別会計の仕組みに切り込む予定だったのに政府弁護大変ね。

2158高橋洋一:2015/08/16(日) 11:51:50
国難認識です。でも官僚のお手盛りは手加減しませんよ。
これからその話に入るはずですよ。アダムスミスさんのシナリオだと。
僕は只のパペットなんで、、、。

2159アダム・スミス:2015/08/16(日) 11:53:07
そっかあ、日本の財政の話するかね?

2160宮崎正弘:2015/08/16(日) 11:56:05
シナの財政はデータがないからね。話に発展性がない。
当面ウォッチということで、時間つぶしに日本の財政問題の
本質に切り込んどいてくださいな。僕はちょっと庭の草取りでもしてるわ。

2161研究する名無しさん:2015/08/16(日) 11:57:43
(*^ー^)ノ♪

2162アダム・スミス:2015/08/16(日) 14:49:55
暑いなあ。

2163高橋洋一:2015/08/16(日) 14:50:39
夏は庭弄りはおよしなさいな。

2164宮崎正弘:2015/08/16(日) 14:52:06
庭に出てたのは僕だよ。PBの達成はどういうアドバイスしてるの?
2020年だつけ?

2165高橋洋一:2015/08/16(日) 14:55:53
消費税は延期して景気回復待ちしなさいと言ってる。方針は変わってない。
税収の対景気弾性値は4だからね。景気を回復させて増収を図る。基本は変わりませんよ。
8%への増税をやってなきゃ今頃はそろそろ8%にできた時期かもしれませんね。
我慢が無いからね。

2166宮崎正弘:2015/08/16(日) 14:57:06
既に法人税率下げてるから弾性値も下がってるでしょうよ。

2167高橋洋一:2015/08/16(日) 14:59:28
経済運営というのは利権がらみだからね。昔天野さんが魑魅魍魎と言った。
ははははは。でも、基本景気回復です。まず明確なデフレ脱却ですよ。

2168宮崎正弘:2015/08/16(日) 15:02:39
なかなかコアコアでインフレにならないね。消費税税率を上げて賃金は
あまり増えないから負担感があって景気回復の実感がないという不満が多いね。

2169高橋洋一:2015/08/16(日) 15:07:32
雇用は回復してるんですよ。はっきり上向いてる。でも勢いが弱い。
消費税を上げた影響なんです。昨年は増収したが今年は消費冷却効果を
もろに被りますから苦しいでしょうね。大方の意見は一致している。
日銀はもう一段のオペレーションをしないといけないんだけど、どうも
アメリカから利上げの情報が来ていて、思い切れない。いずれ引き締め
ないといけなくなるんで、その反動でハードランディングにならないように
もう少しの買い進めが出来ないでいる。機敏にやらないといけないんだけどね。
怖がるんだよね。

2170宮崎正弘:2015/08/16(日) 15:09:12
1000兆円の負債に対する利率の変化は怖いよね。

2171高橋洋一:2015/08/16(日) 15:15:27
資産は500兆以上あって日本の国債評価は実質的には高いので
デフォルトスワップの保険料も超低いんですれど、それは破綻しないと
言うだけの話で、元本の大きさに対して、一般会計の国債費の中の利払いの
大きさは潜在的波乱要因です。資産を売ってしまえば、世界と同じレベルに
なるんですけど、御承知のように日本の資本主義は官製資本主義ですからね。
コントロールする場所がなくなってしまうんです。欧米は御承知の通りで
支配してるのは国際財閥でBISもその機関のひとつですからね。関連会社の
人材で運営されている。日本はそういう機関がありませんからね。困ったものですよ。

2172宮崎正弘:2015/08/16(日) 15:17:59
国際化の限界ですね。その辺はシナと本質的に同じだ。

2173高橋洋一:2015/08/16(日) 15:20:42
あれはポット出のでたらめだからね。日本は本物だけど戦争に負けて以来
アッチの資源ネットの上でおいしい思いさせてもらってきたんで逆らえないのよ。
逆らうと損なんだ。だから頭痛いのよ。

2174宮崎正弘:2015/08/16(日) 15:21:37
国際化ってどういうことになって行くんですか?

2175高橋洋一:2015/08/16(日) 15:29:33
こればかりは分かりませんね。国家主義と資本主義の戦いみたいなところもありますね。
日本の財閥は江戸時代の金貸しを中心にして後に政府が官営企業を払い下げているんだから
政府の官僚の統制下にある。上下関係がはっきりしていて、今更、財閥から
人を送って政府を作るなんて形にはなりようがない。にもかかわらず支配の
形態を変化させると国家機能がコアを失って流浪する。

2176田中秀臣:2015/08/16(日) 15:32:54
あれえ、高橋さん、特別会計の闇を切るんじゃなかったんですか?

2177高橋洋一:2015/08/16(日) 15:42:02
腐敗させないために切るのはいいんだけど角を矯めて牛を殺してはいけないよね。

2178田中秀臣:2015/08/16(日) 15:44:19
具体的考えていけばどこに問題があるのかはっきりしてくるでしょうね。
石原元知事の言うように政府はどうして複式簿記を採用しないんですか?

2179高橋洋一:2015/08/16(日) 15:46:05
すべてが明らかになってしまうからでしょうよ。

2180田中秀臣:2015/08/16(日) 15:46:56
アメリカは複式簿記ですよ。当たり前だけど。

2181高橋洋一:2015/08/16(日) 15:48:48
財閥との間で二重帳簿になっていて、連結したことはないでしょうよ。
民間と政府の連結なんて聞いたことないでしょ。どんな国でも国力は
国家機密です。

2182田中秀臣:2015/08/16(日) 15:50:07
複式記帳するとクリアになりますけど隠しにくいね。
ああ、めんどくさいと思うような帳簿は誤魔化しやすい。

2183高橋洋一:2015/08/16(日) 15:53:15
国家機密保持のためにはけしからんチョロマカシを許すのか、
国家危機を呼び込んでも精錬潔白さを求めるのか。
どうです?

2184田中秀臣:2015/08/16(日) 15:55:32
このまま負債と資産の両建てで独法経営をしていると利上げと言う
金融政策手段は使えなくなりますね。

2185開高健:2015/08/16(日) 15:56:28
あれ、話変えましたか?

2186高橋洋一:2015/08/16(日) 16:00:01
あ、いや、いいんですよ。言えないことに突き当たったら話をやめるんです。
それを続けていろんな事柄で行っているうちに何が言えないことか分かってきます。
田中さんはあえて質問を変えたのです。
PB均衡を達成したとしても1000兆円の残高は残ります。リスクの高さは
何も減っていません。

2187田中秀臣:2015/08/16(日) 16:13:30
資産を売却すると政治システムが崩壊すると仰いましたが、まあそれを
置いといて、資産が500兆だとして相殺後の500兆の負債って何なんですか?

2188孤舟:2015/08/16(日) 16:15:01
そんなの子供でも分かる。政府の使い込みじゃないですか。公務員給与
高すぎるのよ。

2189田中秀臣:2015/08/16(日) 16:18:38
支出の種類は多いんでそういう風にだけしか言えないということでもありません。
例えば生活保護が多すぎるんだということもできないことはない。健康保険の
負担が多すぎる。つまり医者に払いすぎだということもいえないことはない。
ただハッキリしているのは税金で集めてない金を借金して払ったということです。
所謂赤字国債といいます。

2190開高健:2015/08/16(日) 16:22:11
政府が国民一人当たり幾らの借金と言う意味は、税金を集めもしないで
自分たちの給料上げときながら、本当はもっと取らなきゃいけなかったんで
後から取るよという意味になるんですか?

2191高橋洋一:2015/08/16(日) 16:25:30
逆に公務員や医者や生活保護者から弁償させてもいい金額ということにもなります。
現実にはできませんけどね。ただし、逆に国民から税金を音取りすることも
できないんですよ、実は。でもその前に、資産分は引いておかないといけないよね。
使い込みは赤字国債ぶんだけだ。資産のある分まで税金取ると、民間に資産を
払い下げた明治政府ほどにも国家の将来を考えないアナクロニズムだと
いうことになりますでしょ。

2192高橋洋一:2015/08/16(日) 16:26:47
音取り→後取り

2193田中秀臣:2015/08/16(日) 16:28:10
どうして後取りもできないということになるんですか?

2194高橋洋一:2015/08/16(日) 16:29:26
田中さん、有難うございます。まるで漫才のコンビのようないいツッコミを
入れていただいて。

2195田中秀臣:2015/08/16(日) 16:30:29
いえいえ、どういたしまして、相続税で取り上げればできないことはないと思ってるもんで。

2196高橋洋一:2015/08/16(日) 16:33:25
まあ、500兆円の赤字国債残高だと仮定して、50年で回収しようとしたら
財政収支を毎年10兆円の黒字に維持しないといけません。50年間10兆円の黒字って
どんな国もかって実現したことはありません。日本なんか黒字になったことすらない。

2197山村聡:2015/08/16(日) 16:35:18
そりゃそうだよ。政府が黒字にすることなんかないんで、あまるんなら
取るなよと国民が怒る。いつも収支均衡させようと努力してきていながら
幾分足りなかったという形の連続が累積するんでしょうよ。

2198高橋洋一:2015/08/16(日) 16:42:30
現在支出の半分しか税収がないんですよ。そこに10兆上乗せして
どれだけの景気だったら実現すると思いますか。あのバブル時代ですら
収支トントンがせいぜいだったんですよ。税金取ると経済は
収縮するんです。どんな取りかたしても黒字化するほどの景気にはなりません。

2199田中秀臣:2015/08/16(日) 16:44:14
なるほど、そこでドーマー均衡とか、ボーン条件なんてことを考えるんでしょうけど
無駄ですよっていうことなんでしょ。所詮、インフレ回収させるしかないと。

2200高橋洋一:2015/08/16(日) 16:45:29
電話だ。

2201田中秀臣:2015/08/16(日) 16:46:06
逃げても金利問題は追いかけてきますよ。

2202高橋洋一:2015/08/16(日) 16:46:48
小うるさい用事が沢山あるの。

2203田中秀臣:2015/08/16(日) 16:47:23
ふん。じゃ次回だ。

2204研究する名無しさん:2015/08/16(日) 16:49:20
(*^ー^)ノ♪

2205孤舟:2015/08/16(日) 16:50:14
PC不調で1週間後だな。

2206研究する名無しさん:2015/08/17(月) 08:45:52
静かにやってよかった>不調なPC

2207研究する名無しさん:2015/08/17(月) 12:39:05
速報でマイナス成長。どうする?

2208研究する名無しさん:2015/08/17(月) 13:13:35
海外脱出

2209研究する名無しさん:2015/08/17(月) 16:22:24
アベノミクスまだ信じてるバカは一体。。

2210研究する名無しさん:2015/08/19(水) 09:13:42
信じてる?
語法がC級脳???

2211研究する名無しさん:2015/08/19(水) 09:38:07
シナで起きている事はまず第一に深刻なインフレでしょ。
極度の資産インフレと奴隷レベルなのでかろうじて押さえつけられている不満原因の
消費財インフレだ。今バブルが崩壊してクレジットクランチを強権でとめようとして
いるところだね。

2212研究する名無しさん:2015/08/19(水) 09:41:28
アメリカのサブプライムローンの信用崩壊はすさまじかったが
住宅自体は本物よね。シナでは作られたマンションが土台ごと
倒れているような手抜き工事だね。これも不良債権といえば
そうだけど、資産インフレによる評価暴落とは別問題だよね。

2213研究する名無しさん:2015/08/19(水) 09:43:46
そもそも評価対象物件が存在してなかったみたいな話だ。
こんなバブル崩壊はどこの国も経験していない。

2214研究する名無しさん:2015/08/19(水) 09:45:41
その上に国家財産の所有権の窃盗、国外持ち出しが重なっている。

2215研究する名無しさん:2015/08/19(水) 09:50:33
結局理財商品の信用崩壊が半分の200兆円とみられているので
そもそも存在しない財産の過計上がそれだけあって、かつ
存在しているストックのうちの200兆円が盗まれたということかな。
そこに全体のバブル崩壊が進行していると。

2216研究する名無しさん:2015/08/19(水) 09:53:55
シュウチンピラも大変だな。

2217研究する名無しさん:2015/08/19(水) 09:58:27
100円の株を200円でAがBに売ると儲けたのはAでその利益は100円だ。
現実に損したのはBで自分の金を100円多く相手に渡している。ところが
本人は次に自分は300円で売れると信じているから損したと思ってない。

2218研究する名無しさん:2015/08/19(水) 10:00:03
ほんと愚かだねえ。でも愚かの連鎖が上海市場なんだから経済学は
愚かさを分析する学問でなければならないよね。

2219研究する名無しさん:2015/08/19(水) 10:01:56
でも株の価格上昇には収益性の裏づけがあるからね。

2220研究する名無しさん:2015/08/19(水) 10:07:34
それはせいぜい利潤率の程度だから一般的に利子率レベルよ。それを大きく
逸脱して思惑で動くのが株式相場なんだからどんどん価格が上がっていくに
したがって今まで儲けていた人の儲けを全部背負い込んで最後のババを
つかまされた奴が全部を支払うことになるんだよな。落ちるときはもう
買い手はいない。100にまで値付けが下がるとまた買い手が出てくるが
そいつらは必ず過去に売っても儲けた奴らよ。

2221研究する名無しさん:2015/08/19(水) 10:09:22
その繰り返しだね。

2222研究する名無しさん:2015/08/19(水) 10:11:10
問題はそれを最後に支払うのは最後にババをつかんだ奴でなく
そのババをつかんだ奴に金を貸していた奴、つまり銀行だということになる。
本人は倒産して逃げるだけだ。

2223研究する名無しさん:2015/08/19(水) 10:12:12
でかすぎてつぶせないと。はははははははは。

2224研究する名無しさん:2015/08/19(水) 10:16:44
結局中央銀行がファイナンスするしかなくなる。この後遺症が
経済をシュリンクさせるのよね。BISは金融機関の資本積み増しを求め
貸し渋りからすべての企業が自己資本を充実させて手元流動性を高める。
賃金は低位に抑えられて消費は停滞するという仕組みだ。
わっはっはっははは。

2225研究する名無しさん:2015/08/19(水) 10:18:32
バーゼル3が聞いてあきれるわな。いつも仕掛けてくるのは財閥だろうが。
わははははははは。

2226研究する名無しさん:2015/08/19(水) 10:19:44
スティグリッツも白々しい男よのう。

2227研究する名無しさん:2015/08/19(水) 10:21:16
ゼロサムゲームで敗者が居れば必ず勝者が居る。勝者はどこに隠れたのだい。

2228研究する名無しさん:2015/08/19(水) 10:22:02
スティグリッッはアメリカ政府の所為にしているね。

2229研究する名無しさん:2015/08/19(水) 10:22:59
政府は損しているのに儲けは誰がどこに隠したの?

2230研究する名無しさん:2015/08/19(水) 10:24:12
ロスチャイルド系の企業がアフショーに隠した。

2231研究する名無しさん:2015/08/19(水) 10:24:45
日本はどうしたらいいの?

2232研究する名無しさん:2015/08/19(水) 10:25:30
それをわかった上でもっとも優位な場所に移動する。

2233研究する名無しさん:2015/08/19(水) 10:27:23
アメリカは自国のヘゲモニーを維持するためにやってることだよね。
自国有利に物事の仕組みを作ろうとしている。

2234研究する名無しさん:2015/08/19(水) 10:27:57
当たり前だね。

2235研究する名無しさん:2015/08/19(水) 10:28:48
日本は?

2236研究する名無しさん:2015/08/19(水) 10:31:15
財閥の作った仕込みのうえで今まで繁栄してきている。彼らの作ろうとしている
次の仕組みをよく理解して、その仕組みができたときに必ずアメリカに次ぐ二番手の
優位の居場所を見つけてそこにあらかじめシフトしておく。

2237研究する名無しさん:2015/08/19(水) 10:32:28
シナ問題は?

2238研究する名無しさん:2015/08/19(水) 10:34:39
データがない。もっと具体的な症状が出てくるはずだ。
天津の爆発も異常でしょ。通常あんなに危険物を集積しない。
ガバナンスの底が抜けはじめている。上海市場だけじゃない。

2239研究する名無しさん:2015/08/19(水) 10:35:15
テレビの偏向報道はすごいな。

2240研究する名無しさん:2015/08/19(水) 10:37:35
マスコミはすでに工作されている。特に自民党の中の親中派に工作が及んでいる。
徹底的に対決姿勢を崩してはいけない。相手は豚だ。

2241研究する名無しさん:2015/08/19(水) 10:38:15
向坂といったっけ、巧みな工作する売国奴がいるな。

2242研究する名無しさん:2015/08/19(水) 10:39:54
あれはシナから金もらってる。シナを批判しながらあたかも改革が
進んでいるかのような嘘情報を操作している。すべては日本の金と技術を
盗むためだ。

2243研究する名無しさん:2015/08/19(水) 10:41:04
NHKもひどいな。アナウンサーが沖縄に来た国連のシナスパイの意見に
同調している。

2244研究する名無しさん:2015/08/19(水) 10:43:48
あれは通名のチョンだ。なりすましだよ。NHKは解散させて小さい国営
放送局を経営すればいい。緊急放送だけでいい。民間の電波特権も取り上げて
自由競争市場を作り直せばいい。

2245研究する名無しさん:2015/08/19(水) 10:45:31
いいねえ。規制改革の美名の下でスパイを殲滅させるんだね。

2246研究する名無しさん:2015/08/19(水) 12:03:35
上海証券市場の株価下落に着いてNHKで短い特集があって
なぜか中国人の経済専門家が出ていた、
アナウンサーが状況を聞くと、中国人は「バブルは弾けました、明らかにバブルです。」
と断言してアナウンサーが不安そうに念を押したが、そのあとは
当たり障りの無い説明でさっさと終わらせていた

日本のマスコミが上海市場に着いてまともに報道しないなかNHKはどういつもりで
「中国人」の経済専門家を呼んだのだろうか

2247研究する名無しさん:2015/08/19(水) 21:26:59
日中共同宣言で相手の政治状況に関して干渉しないという約束がある。
NHKピルの上階にシナの放送局支社のあること自体がすでに異常。

2248研究する名無しさん:2015/08/19(水) 21:34:11
背景に対米報復思想があるのよね。
戦ったことがないのよ。ずっと後進国だったから
日本に指導されてやっと追いついたらむらむらと復讐したくなった。
そういうことよ。
オリジンがないからね。歴史の潮流のあだ花さ。

2249研究する名無しさん:2015/08/19(水) 21:35:25
日本人だけが戦った。

2250研究する名無しさん:2015/08/19(水) 21:38:05
一度決着つけたな。負けた以上従う。
シナは一度も戦争に勝ったことがないので悔しいのさ。
でも所詮偽者。張子の虎。

2251研究する名無しさん:2015/08/19(水) 21:40:44
シナの時代なんか来ない。終わってる国だ。砂漠化していくだけ。
新たなオリジナリティなんて何も生み出してないでしょ。偽者に過ぎない。

2252研究する名無しさん:2015/08/19(水) 21:42:28
まだまだそんな時代は来ないが所詮アメリカの時代も過ぎ去っていく。
そのときはそのときで新たな進路を見つけて日本は屹立して生きていくのさ。

2253研究する名無しさん:2015/08/19(水) 22:34:01
プレートの動きで、いずれ日本列島は韓半島に押し付けられて一緒に中国大陸の下に沈むらしい

2254研究する名無しさん:2015/08/20(木) 07:20:15
無学文盲のチョンだな。列島は大陸の端だ。まぬけ。

2255研究する名無しさん:2015/08/20(木) 07:37:15
>>2253
海洋プレートの動きだけで日本列島のような付加体が大陸の下に沈む事は少ないようだが、
北上中のオーストラリアプレートの大陸に押されるため、次の超大陸が形成される過程で
日本列島が韓半島にハグする形で大陸に吸収され消え行く運命なところは合っている。

2256研究する名無しさん:2015/08/20(木) 07:46:13
(*^ー^)ノ♪

2257アダム・スミス:2015/08/20(木) 07:48:57
相変わらずアホ工作員の巣窟だな。

2258研究する名無しさん:2015/08/20(木) 07:51:28
なるほど。

2259高橋洋一:2015/08/20(木) 07:52:33
PC直った?

2260孤舟:2015/08/20(木) 07:54:02
盆休みの間に仕事が溜まってるらしくて日数がかかるらしい。
スマホは書きづらい。

2261アダム・スミス:2015/08/20(木) 07:55:17
上海は下げ止まらないね。

2262研究する名無しさん:2015/08/20(木) 08:16:12
小保方最新ニュースが入った。NHKを提訴したぞ。

2263研究する名無しさん:2015/08/20(木) 08:16:47
出たね。

2264研究する名無しさん:2015/08/20(木) 08:36:02
ES窃盗に関して証拠が出なかったということだ。
このことは別の事柄にも波及する。

2265高橋洋一:2015/08/20(木) 08:38:50
ES混入結論は変わらないはずだね。

2266ヘーゲル:2015/08/20(木) 08:42:18
われわれの推定では事故コンタミはないと判断している。誰かが
混入させていて、犯人にもっとも近いのは若山さんとしている。
特に大田ESの入手経路が謎だったんだよね。

2267ヤスパース:2015/08/20(木) 08:46:56
李が怪しいのはわかってるんだが、後半のコンタミ時期に居なかったですね。
そのあたりの経緯でしょ。NHKの情報入手経路にシナがかかわっていることが
裁判を通してだんだん暴露されていって、NHK解散、新規国営放送局の
設立の流れになっていくんじゃないの。どう考えても最近のNHKは日本人感覚と
違和感があるからね、国民全員がくさいにおいをかぎつけてる。

2268アダム・スミス:2015/08/20(木) 08:48:18
シナの経済崩壊と連動しているかな。時代は転換しつつある。

2269J・S・ミル:2015/08/20(木) 08:50:39
君たちもう一度分散して向こうとこっちに別れなさい。

2270高橋洋一:2015/08/20(木) 08:52:37
僕らどっちにも所属している人間は?

2271J・S・ミル:2015/08/20(木) 08:53:46
ひとつのことしかできない人間ではないでしょ。

2272宮崎正弘:2015/08/20(木) 08:54:39
僕はこっちにしか参加したことないよ。

2273田中秀臣:2015/08/20(木) 08:55:51
僕もだよ。でも面白そうだから僕もあっちに覗きに行こうかな。

2274宮崎正弘:2015/08/20(木) 09:02:01
あなたは当分向こうには行けないよ。今シナのバブル崩壊事象を前にして
新しい情報が出るのをウォッチしていて、その間の暇つぶしとして
日本の財政問題を新しい視点から見直して方法論を考えている最中だ。
今この問題は世界中の学者のテーマとなっているから、日本人が解を出せば
ノーベル賞程度だったら簡単に取れるぞ。文化勲章はその程度の貢献では
ちょっと無理だろうが。

2275高橋洋一:2015/08/20(木) 09:06:14
いつもいつも道を正していただいて恐縮です。井戸端会議は話が散漫に
なりがちですからねえ。でもわれわれの本来の目的は人物的には
評判が悪いが藤井聡の強靭化計画の提灯をもってやろうということでしたね。

2276田中秀臣:2015/08/20(木) 09:10:38
われわれは反対はしていませんからね。誤解が多いんだ。
単に公共投資するといわゆるフリーライドされるということを
心配してあげてるだけだ。金融緩和とセット、あるいはできれば
多国で同時にやらないとということを論じているのよ。
スティグリッツも同じようなこと考えてるでしょ。ただ各国事情が
異なるんで難しいということでしょ。考える価値はある。

2277高橋洋一:2015/08/20(木) 09:13:49
ここには藤井さんいないからまあ勝手にこっちの考えを進めてたらいいんでしょ。
ノーベル賞は向こうの賞だからね。こちらには文化勲章がある。

2278アダム・スミス:2015/08/20(木) 09:16:53
新しい情報として上海市場の下落が止まらない。

2279J・M・ケインズ:2015/08/20(木) 09:40:18
相場は安く買って高く売りまた安く買い戻した奴が誰かということに
注目してたらいいだけだね。
もともと株を売り出したのは共産党の幹部で出資額の何倍もの金で市場に売り出していて
そのときにすでに多数の小金もちの金を吸い上げている。どんどん子あがる過程で
売り進めて最後の幅をつかませて落ちる寸前に自己ディールのまだ売りそこなったのを
政府のてこ入れでとめておいてさらに売り抜ける。終わったら落ちるがままに
落としておいて初期値に戻ったら買い戻す。今どんどん落ちているところですね。

2280宮崎正弘:2015/08/20(木) 09:42:18
腐敗摘発による財産没収手口と本質的に同じですね。バブル損失を
誰の負担にするかという。

2281田中秀臣:2015/08/20(木) 09:46:29
信用収縮の過程だね。クレジットクランチだね。バランスシートの
負債がバブルの思惑で売買されて膨らんだ結果資産の過大評価が発生していたのが
負債が縮小した結果含み赤を発生させて誰かがフェイルしなければならない。
日本では銀行が負担した。

2282高橋洋一:2015/08/20(木) 09:49:31
基本的にゼロ金利の継続で銀行を長期的に救済したが、リスクを引かなくなったので
資金が国債に流れたね。

2283宮崎正弘:2015/08/20(木) 09:50:41
日本での経験はシナでは通用しなさそうだね。

2284田中秀臣:2015/08/20(木) 09:57:06
シナ手背はすべてが国有です。トゥビッグトゥフエイルというわけにはいきません。
全部が政府組織なんですから中で損失の押し付け合いをさせるしかない。
日本みたいに民間の資産なんて存在していない。どこかをつぶしていくだけだ。
不公平なんてないのよ。日本の銀行みたいに一つつぶれたらそこの預金者だけが
損失をかぶるということを許すと全行で取り付けが起こる。シナでは
政府をつぶしたくなかったら救うよりない。だから中央銀行が資金をつける。
したがって結果インフレるしかないのよね。

2285高橋洋一:2015/08/20(木) 09:59:20
日本でも最終的には同じ結果にしかなりませんよね。

2286田中秀臣:2015/08/20(木) 10:02:33
シナにはバッファないのよね。システムというのはメンテして何とかマネージしていく
ものなんで、悪くなったらとっとと捨てて入れ替えるなんてわけにはいかない。
そんな乱暴なことしたら人々の生活が成り立たない。先進国ほど手入れして
長持ちさせてソフトランディングする仕組みを取り入れてるんだよなあ。
シナは一寸ビギナーだったということでしょ。

2287高橋洋一:2015/08/20(木) 10:04:57
財政問題も単純化して考えてる人が多いけどまあ別に彼らが運転してるわけじゃないからね。

2288田中秀臣:2015/08/20(木) 10:07:01
ケインズの財産税ですか、インフレ税ですかという突きつけ方って面白いね。
所詮財産税が実現したことなんて歴史になくて強者が譲ることはないから
インフレ税しかないでしょという突き放し方だね。

2289高橋洋一:2015/08/20(木) 10:12:05
それは人間の本性の問題みたいに思われているが客観的にも経済実態を
よく観察しているんだな。税金集めなくても国債で集められてるでしょ。
究極的にはインフレ税になっていくのよね。ただ、うまく運用していると
実現しないインフレ税になる。その仕組みを経済学者が全員で考え出そうと
競争してる。そのときに利子率が足かせになるのよね。

2290田中秀臣:2015/08/20(木) 10:14:18
4%程度のインタゲって回復感なき回復なのよね。
人々は期待を間違えてるんだけどね。矛盾した期待を持っていて
バブルのような景気感をインフレなしに期待している。

2291高橋洋一:2015/08/20(木) 10:18:48
僕がやってるころいざなぎ景気といわれて経済指標は全部好転してたんだけど
実感がないといわれていた。その実感って何だと問うと成長期の賃金上昇感なんだね。
そんなにあがってのは成長率10%近いときでしょ。ではいざなぎ景気のとき
賃金が下がってたかという問題よね。所得格差は進んでいたが平均給与は
わずかながらずつ増えていた。雇用も完全雇用に塚近づいていた。

2292田中秀臣:2015/08/20(木) 10:29:54
格差問題は財閥側の価値観なんだよね。特に法人税率を下げだ。
財政苦しいというなら消費税上げて法人税も上げないといけないのを
下げてるんだから負担者を変えたに過ぎない。まあ、古い考え方だけど
The Rothschilds belong to no one nationality, they are cosmopolitan...
they belong to no party, they were ready to grow rich at the expence
of friend and foe alike.
といわれてる。流浪の民だから愛国心というものはないのよね。選民思想を
持つ国家を持たない民だから、通常の国のナショナリズムと相容れないところがある。

2293高橋洋一:2015/08/20(木) 12:10:19
それは一般のユダヤ人の特性ではなくロスチャイルド家の特性かもしれないよ。
なにしろ伝書鳩で戦争の結果を人より先に知ることで一儲けするという発想の
人々なんだからね。

2294田中秀臣:2015/08/20(木) 12:13:41
ただしグローバリズムが世界経営に責任を持ちうる唯一の思想であるということも
言えるからね。カーギルは世界の種子を支配しようとしていると批判されているが
他方で世界の人口爆発に対して食料増産できているのは彼らのおかげでもある。
他国はそこまで世界のことを考えてない。ナショナリズムには限界がある。

2295研究する名無しさん:2015/08/20(木) 12:29:15

>負担者を変えたに過ぎない

それだけではない。

既に企業の所有権に外資が食い込んでいるから、法人税を下げる=国富流出。
つまり経済活動の成果の受益者が変わっている。
古典的搾取の様相を帯びてきた。同時に金融界が詐欺集団の様相を呈している。

2296高橋洋一:2015/08/20(木) 15:49:43
>古典的搾取の様相を帯びてきた。

いわゆる古典的意味におけるマルキストなのかな。でも君の言ってる現象は
すでにバブル崩壊後の金融危機の時から見えてきているものだぜ。

2297田中秀臣:2015/08/20(木) 15:51:30
シナの低賃金に対して輸出競争力調整のためのいわばベースダウンが必要だったな。

2298竹中平蔵:2015/08/20(木) 15:52:59
ノートリアス竹中の派遣法改悪だと?

2299田中秀臣:2015/08/20(木) 15:59:39
物価は高くても比較的中流所得を高く保って消費力を維持していたんだが
輸出企業が耐えられなくなったね。派遣の低賃金を使う過程から最終的には
シナへの資本流出を起こした。今シナ側の賃金が上昇して、少し戻りつつあるが
所詮個元には戻らない。賃下げ過程で経営陣にうまくもぐりこめた者の
賃金だけが据え置かれたんでデフレ下で格差が広がった。能力とは関係ない。
この現象はとうとう就職できないまま派遣に縛りつれられたものたちの
不運でもあって、無論時期が違えば正社員だったんだからね。能力差ではない。

2300田中秀臣:2015/08/20(木) 16:05:36
>既に企業の所有権に外資が食い込んでいるから

ここはどうかな。他国との法人税格差がベースにある。他国が低すぎるといってもいいんだが
ここに強いものの欲があって、欲が全体の最大幸福を阻害するのさ。日本は
国際資本に逆らえない。まあ、スティグリッツなんかがそれは結局合成の
誤謬に近いものになってしまうと警告はしてるが、彼だって財閥から
畢竟金をもらっているのさ。それに差し引き他国から利潤を吸い上げてるのは
日本の資本の方だということは知っておかないとな。

2301田中秀臣:2015/08/20(木) 16:08:54
>金融界が詐欺集団の様相を呈している

デリバティブやりだしたころからゴールドマンサックスは詐欺集団だぜ。
今更の感がするが、日本の金融界の話じゃないんだろ?こっちはそもそも
商才がないだけだよ。日銀旧大蔵省のいいなりさ。

2302高橋洋一:2015/08/20(木) 16:18:32
一億層中流といわれたころは他国に比べて所得の分配が公平だったんで
すさまじい購買力だったんだけど、冷戦が終わったころから東側の
労働力が入って構造が変わってしまったからな。その後シナも入ってきたから
激変している。バブル崩壊後はこちらの対応もみつけられなくて分配は
どんどんいびつになってきたんで、そのあたりは考えないといけないんだけど
あのドミンスのスパイ集団ではどもならん。

2303竹中平蔵:2015/08/20(木) 16:25:33
ノートリアスと言われるがほかに手段がなかった。日本だけならどうにでも
仕様はあるんだけど自由主義経済が原則で鎖国しては生きていけない国
という制約もあるからね。とにかく制約の中でたくみに生き抜く必要があるんだ。
経済学ちゃんと学部の派国民の義務だよ。いまや全員が高校に進学する時代だ。
高校出てたら全員経済学はわかる。常識を身につけて各界で生き抜いてほしいよな。

2304田中秀臣:2015/08/20(木) 16:47:57
オイコスというのは産業革命以前からあるものだからね。
経済学って人間の常識ベースだよね。

2305研究する名無しさん:2015/08/20(木) 17:06:41

>日本の金融界の話じゃないんだろ?

残念ながら既に日本の話だ。メガバンクに集約された日本の銀行の筆頭株主は
全部外資だ。良いようにおちょくられている。

優良企業は大株主となった外資とメガバンクの指導意向に沿って無駄な買い物を
強いられて、国富の流出をさせている。

今見られる海外企業買収のほとんどは金を溝に捨てるに等しい。
年金基金、庶民の投資として売り込まれている金融商品はまさに詐欺商品だ。

2306研究する名無しさん:2015/08/20(木) 18:29:23
ソースを教えてください

2307研究する名無しさん:2015/08/20(木) 19:30:44
そうですよね

2308研究する名無しさん:2015/08/20(木) 20:23:54
パペットマペットが凄く楽しそう。

2309研究する名無しさん:2015/08/21(金) 00:24:20

>ソースを教えてください

経済ニュースを見ないのか?

>今見られる海外企業買収のほとんど

と言っている。過去の案件の結果を見れば一目瞭然。
成功事例を探して見よ。

2310研究する名無しさん:2015/08/21(金) 04:35:20
>>2305
>残念ながら既に日本の話だ。メガバンクに集約された日本の銀行の筆頭株主は
全部外資だ

試しに2つほどググったけど、三菱東京ufjとりそなの筆頭株主は外資じゃなかったよ。

2311研究する名無しさん:2015/08/21(金) 07:12:59
(*^ー^)ノ♪

2312竹中平蔵:2015/08/21(金) 07:27:22
なんか盛り上がってるね。事実関係は調べればすぐわかる話だからな。
自分で調べてくれたまえ。新生銀行については僕がモルガン財閥に頼んで
買い取ってもらった。ちょっと深刻だったんでね。そのときに破格の
条件つけてやったけど仕方ないでしょ。バブルに踊ったのは日本人で
救済に入ったのが国際財閥なんだから。立場考えてよ。本当に取り付け
寸前になってたんだよ。忘れたのかい。

2313高橋洋一:2015/08/21(金) 07:39:00
今はサタンが筆頭だね。ケイマンの財閥資金みたいだね。
まあ、要するに外銀だと思えばいいんで新生なんて日本語だから
紛らわしいんでしょ。日本は自由経済だからね。どこの株買ってもいいんだし
主要産業で支配力が問題なら買収に対して防衛するからね。
日産はルノーが入っていけなくて、ポルシェの日本支店はいいのかい。
外資に乗っ取られた日本名の銀行はいけなくて、外銀の日本支店はいいのか。
意味不明だね。

2314宮崎正弘:2015/08/21(金) 07:42:41
サムソンの筆頭株主は日本の資本だけどな。もっともあそこの国の銀行は一行を
除いて全部外資が救済した。今逃げられるんじゃないかとびくびくしてる。

2315研究する名無しさん:2015/08/21(金) 07:44:16
外銀の投資判断がいやなら預けないだけだ。

2316田中秀臣:2015/08/21(金) 07:49:50
株は登記の対象であるだけでなく、経営権の争奪戦として売買もされるからね。
完全経営権というのは2/3だね。通常支配で1/2だ。株主の多い会社なら
筆頭になる。これだけで経営権に強いインパクトを与えられる。取締役を
解任して自分がチームを作って経営に入れば支配者は自分になるるね。

2317高橋洋一:2015/08/21(金) 08:09:59
経営に参加するというのは自分の金を入れてリスクを引くんだからね。
投機目的なら売ればいいだけだが経営に参加して失敗したら
自分が損をする。中に入って含み益を切り売りしてぼろもうけできるような
阪神みたいな優良会社は防衛するからね。買い取るのは簡単じゃない。
新生銀行を好き好んで買う奴が居たとでも思うかい。こっちが頭下げて
損失も国がかぶって預金者を救ったのさ。あのとき日本の金融システム全体が
崩壊しようとしてた。

2318竹中平蔵:2015/08/21(金) 08:12:33
ノートリアス僕ちゃんの仕事だ。

2319宮崎正弘:2015/08/21(金) 08:17:10
今シナで起きている経済現象も同じだ。ただ民間の銀行がなく、
地方政府の融資平台があって破産寸前だ。

2320高橋洋一:2015/08/21(金) 08:19:38
どこからともなく人が来て現生をドカンと置いていったらしいね。
政府も大変だったろう。ほんとに輪転機回まわさないと札束はできないからなあ。

2321田中秀臣:2015/08/21(金) 08:21:49
ははははは。現生って普段は出入りの差額しかおいてないからな。
取り付け騒ぎになったら全員現生で持出そうとするんだから造幣局は大変だね。

2322高橋洋一:2015/08/21(金) 08:40:42
関東大震災のときは実際に取り付け騒ぎがあったからな。

2323田中秀臣:2015/08/21(金) 08:56:37
高橋亀吉の「昭和金融恐慌史」だね。金融後進国だからね。
歴史浅いからね。ロスチャイルドは18世紀の後半から銀行やってる。
日露戦争に出資してくれたのもロスチャイルドだ。
ちょとかなわないから対抗しないのがいい。参加しない。これが
身を守る最善手。

2324研究する名無しさん:2015/08/21(金) 08:58:58
>私は数理経済学部と高校生にも分かりやすく改名すべきと思うのですが。

この程度のレベルでは金融戦争には勝てない。賭博場出入り禁止クラス。

2325研究する名無しさん:2015/08/21(金) 08:59:36
保護拘束だろ?

2326研究する名無しさん:2015/08/21(金) 09:00:36
子供の来る場所じゃない!

2327宮崎正弘:2015/08/21(金) 09:12:33
シナ経済の減速は世界的に認知されたようだね。
株が反応している。

2328田中秀臣:2015/08/21(金) 09:16:28
今までがバブルだったんで特にシナの不動産投資が頭打ちになったのは
世界経済の需要を減退させるでしょうね。もっとガアンと下げてくれたら
買いを入れられるんだけどウジウジと長いのよね。チャンスは一瞬だからな。

2329高橋洋一:2015/08/21(金) 09:19:41
踊り場でしょうね。中国の国内投資だけが世界経済を引っ張ってるんじゃない。
これからは東南アジア、インド、南米の時代だ。
売りのチャンスがくるかもね。下がれば買いのチャンスで、上がれば売りのチャンス。
動かないのが一番困る。

2330宮崎正弘:2015/08/21(金) 09:22:08
ははははは。動かないときは戦争してでも動かすのが財閥の手口だね。
そしてマスメディアを使って事実を捏造し、自分だけが事実に基づいて
行動する。これぞロスチャイルド。

2331ジェイコブ・ロスチャイルド:2015/08/21(金) 09:23:33
呼んだ?
正しい情報は金だよ。
人に教えるものじゃない。

2332宮崎正弘:2015/08/21(金) 09:33:57
スタンダード&プアーズなんて今でもいけしゃあしゃあと経済コメントしてるから
厚顔無恥もきわまってるな。

2333ジェイコブ・ロスチャイルド:2015/08/21(金) 09:35:24
嘘も商売道具。

2334アダム・スミス:2015/08/21(金) 09:36:44
経済学って何だと思う?

2335ジェイコブ・ロスチャイルド:2015/08/21(金) 09:41:36
諸国民の富の性質と源泉の探求ではないと思う。だって僕はどんな国家にも所属してない。
まあ、表面上はイギリス国民だけどね。僕の財産は世界中に置かれてる。

2336アダム・スミス:2015/08/21(金) 09:45:42
君が世界中においているのは生産設備、あるいは生産設備の所有権だけでしょ。
つまり資本を置いてるだけだ。いわばストックを支配している。しかし、
そこから生み出されるフローを享受しているのは諸国民で、その源泉は
その労働だ。経済学はその流れを明らかにするものさ。

2337田中秀臣:2015/08/21(金) 09:51:47
オートメーション設備とコンピューターとロボットは限りなくあなたの労働を
駆逐しようとしていますが。

2338アダム・スミス:2015/08/21(金) 09:55:51
楽でいいではないか。

2339田中秀臣:2015/08/21(金) 09:58:32
オートメーション設備とコンピューターとロボットによって達成された
生産性向上原因の追加生産物を彼ら自身は欲しがってないのですが。

2340アダム・スミス:2015/08/21(金) 10:00:52
そりゃそうだよ。機械はご飯食べない。

2341ジェイコブ・ロスチャイルド:2015/08/21(金) 10:03:52
その余剰生産物は全部僕のものだ。つまり資本家の利潤だよ。

2342田中秀臣:2015/08/21(金) 10:05:11
あなたそんなにご飯集めて食べきれないでしょ。腐らせちゃうだけじゃないか。

2343ジェイコブ・ロスチャイルド:2015/08/21(金) 10:06:54
君は貧乏人なんだから、貧乏人は金持ちの心配までしてくれなくていいのよ。
ちゃんと人に売るのさ。

2344田中秀臣:2015/08/21(金) 10:08:06
働いてない人は給料もらってないから買えないでしょ。

2345ジェイコブ・ロスチャイルド:2015/08/21(金) 10:11:50
だから貧乏人は嫌だよ。僕が貸してやるのさ。
アメリカ国民がどんなに借金漬けの生活してるか知ってるでしょ。
ご飯をあげて借用証書を取る。あるいは政府に生活保護出させて
僕は政府の資金手当てしてやってご飯を売る。どっちでもいいが
政府相手の方が借金の取立てが楽だ。

2346田中秀臣:2015/08/21(金) 10:16:23
サブプライムのときは大掛かりにやりましたね。禁止されていた金融行為まで
政治を動かして法律を変えて、結果その借用証書を他国に押し付けた。
特にヨーロッパに押し付けた。日本は素人なんで参加してなかったから
直接の被害はなかったが、景気後退の反動を受けた。

2347ジェイコブ・ロスチャイルド:2015/08/21(金) 10:18:17
人に金を貸すというのは人を支配する手段なのよ。そうでもしないと人は
働こうとしない。借金あると自由になろうとして必死で働く。

2348田中秀臣:2015/08/21(金) 10:28:13
僕はオートメーション設備とコンピューターとロボットは限りなく労働による
富の分配を成立させなくすると問題提起しているんですけどね。

2349ジェイコブ・ロスチャイルド:2015/08/21(金) 10:30:09
世界はまだぜんぜんそうなっていないんだよ。そうなったらそうなったで
金持ちの僕が考える。貧乏人の君は考えなくていい。

2350高橋洋一:2015/08/21(金) 10:32:12
アッチャー、田中パペットも嫌な役押し付けられてるなあ。

2351ジェイコブ・ロスチャイルド:2015/08/21(金) 10:33:02
僕の役気分いいぜ。

2352竹村健一:2015/08/21(金) 10:35:18
ああ一遍言うて見たかった。

2353研究する名無しさん:2015/08/21(金) 10:40:23
人民元の主要通貨入り、年内に判断 IMF、導入は来秋
ワシントン2015年8月21日09時27分
 国際通貨基金(IMF)は19日、加盟国にお金を融通するための「特別引き出し権(SDR)」の構成通貨の見直しの判断を、年末までにおこなうと発表した。中国政府が人民元の主要通貨入りを目指して採用を求めてきた。採用された場合でも、新しい構成通貨の導入は当初の予定より9カ月遅い来年10月になる。加盟国に準備のための十分な時間を与えることなどが理由だとしている。
 IMFでは、加盟国の出資額に応じてSDRと呼ばれる仮想通貨を割り当てている。危機に直面した国はSDRと引き換えに、現在の構成通貨であるドル、ユーロ、円、ポンドの4通貨でお金を融通してもらえる。今年はその構成通貨の5年に1度の見直しの年で、人民元が採用されれば、中国が進める人民元の国際化の強力な後押しとなる。
 構成通貨入りの判断には、その通貨を持つ国や地域の「輸出額の大きさ」と「通貨が自由に取引できるかどうか」の二つが判断基準となる。中国は5年前の入れ替えですでに輸出額の基準は満たしており、取引の自由度が課題となっている。(ワシントン)

2354研究する名無しさん:2015/08/21(金) 11:23:17
>>2310

名義代理人の事は知っているか?
信託銀行その他だ。外資規制をくぐる事にも利用される。

三菱東京ufj クラスになればホンの 1 % でも大株主だ。数パーセントでオーナーを気取れる。

2355研究する名無しさん:2015/08/21(金) 11:32:52
>【ワシントン=尾関航也】カーター米国防長官は20日の記者会見で、中国による南シナ海の岩礁埋め立てについて、「一時的な停止ではなく、永続的な停止」を呼びかけていくと述べ、埋め立てを「停止した」と主張する中国への不信感をにじませた。
カーター氏は「中国が非常に深刻な状況を作り出した」と語り、中国による南シナ海の軍事拠点化に対する強い懸念を改めて表明。そのうえで「米国は国際法が許容する場所ならどこでも飛行、航行、作戦行動を続ける」とし、岩礁の領有権をめぐる中国の主張にかかわらず、米軍の艦船や航空機による監視など、周辺での活動を継続する考えを強調した。

2356研究する名無しさん:2015/08/21(金) 11:41:45
>>2354

1%って株主提案権のことを言ってるのかい?

2357研究する名無しさん:2015/08/21(金) 11:42:53
名義株ってのもあるんだぜ。

2358研究する名無しさん:2015/08/21(金) 11:43:38
知っているか?レベルかい?

2359研究する名無しさん:2015/08/21(金) 11:47:29
カーターといえば

米カーター元大統領 脳にがん転移を公表
8月21日 4時02分
米カーター元大統領 脳にがん転移を公表
アメリカの大統領を務め、ノーベル平和賞も受賞した、カーター元大統領は、手術で摘出した肝臓のがんが、脳に転移していることを明らかにし、自身が設立したNGOでの活動を大幅に減らし、治療に専念する考えを示しました。
ジミー・カーター元大統領は、今月3日、地元の南部ジョージア州の病院で、肝臓のがんを摘出する手術を受けました。
これについて、カーター氏は20日、記者会見し、手術後の経過は良好なものの、その後の検査で、がんが脳の4か所に転移しているのが見つかったと明らかにしました。
カーター氏は「これを機に仕事を大幅に減らすことにした」と述べ、自身が設立したNGO「カーター・センター」での活動を大幅に減らし、治療に専念する考えを示しました。
カーター氏は現在90歳。1977年から4年間大統領を務め、退任後も北朝鮮を訪れるなど、地域紛争の解決に力を注ぎ、こうした実績が評価され、2002年にノーベル平和賞を受賞しました。
今後の闘病生活について、カーター氏は、「何千人もの友に恵まれ、冒険に満ちた、愉快ですばらしい人生だった。今は安らかな気持ちだ」と述べるなど、笑顔を交え、終始、穏やかな口調で話していました。

2360研究する名無しさん:2015/08/21(金) 11:53:40
>国際通貨基金(IMF)は19日、加盟国にお金を融通するための
「特別引き出し権(SDR)」の構成通貨の見直しの判断を、
年末までにおこなうと発表した。

入れないという判断を年末までに行うのね。南シナ海で喧嘩しといて
アメリカがボスのIMFの構成員だって?寝言かい?

2361研究する名無しさん:2015/08/21(金) 12:00:36
アシュトン・カーター。物理学者だよ。超タカ派。

2362研究する名無しさん:2015/08/21(金) 12:02:19
オックスフォードの博士だったな。

2363研究する名無しさん:2015/08/21(金) 12:02:59
力の行使を辞さない派。

2364宮崎正弘:2015/08/21(金) 12:04:57
放っといても話はそこに落ちてくるんですね。

2365田中秀臣:2015/08/21(金) 12:06:49
南シナ海に出たというのが崩壊の原因になりそうだが起源は海洋法でしたね。
みずからがんじがらめになりつつある。人間というのはその程度なのね。

2366水島総:2015/08/21(金) 12:10:01
われわれ日本人の関心はそこだけですからね。シナなんて繁栄しようと
衰退しようと知ったことではない。われわれの海を荒らすと承知しないということです。

2367高橋洋一:2015/08/21(金) 12:11:15
あれまあ、水島社長までいらっしゃいましたか。大歓迎ですよ。

2368水島総:2015/08/21(金) 12:12:47
いやいや、ちょっとのぞきに来ただけですよ。私が入るといろいろと
話がややこしくなるでしょう。私はずっと見てるだけです。

2369高橋洋一:2015/08/21(金) 12:14:20
チャンネル桜をメジャーにしてくださいね。アルジャジーラ程度にはしたいね。
方向は別として。NHKはシナに追放したいものです。

2370水島総:2015/08/21(金) 12:16:54
わっはっはっはっは。いい放送局にするように努力します。
金がないんだ。いつも苦労してる。みんなにボランティアで
協力してもらってるんですよ。皆さんも寄付お願いします。

2371高橋洋一:2015/08/21(金) 12:18:31
どこかにいいパトロンいませんかね。
事業で成功してて、かつ日本の将来を憂えている人。
安定的に資金援助してくれる人ですね。

2372水島総:2015/08/21(金) 12:21:49
それはそれで経営は楽になって企画も自由になるんですけど
今度は資金面から意見が曲げられてくる恐れもあって難しいんですよ。
黙って資金援助だけしてくれる方というのもなかなかね。やっぱり
意見言いたくなる。援助してもらっていると無視しがたい。
ははは、でもがんばりますよ。

2373アダム・スミス:2015/08/21(金) 12:25:40
どうだい。僕のキャスティングもなかなか乙なもんだろう。

2374研究する名無しさん:2015/08/21(金) 12:26:45
パペットマペットとは思えない。

2375高橋洋一:2015/08/21(金) 12:28:05
僕が水道橋博士の番組でちょっと冗談で使った言葉をいつまでも
弄繰り回さないで。

2376研究する名無しさん:2015/08/21(金) 12:29:45
時計と同じで千年いじられるかな。ははははは。

2377研究する名無しさん:2015/08/21(金) 12:57:07
文体を見ればパペットマペットだな

2378研究する名無しさん:2015/08/21(金) 17:35:55
(*^ー^)ノ♪

2379研究する名無しさん:2015/08/23(日) 07:07:15
(*^ー^)ノ♪

2380研究する名無しさん:2015/08/23(日) 17:50:11
二度目の爆発とだね。事故じゃない。

2381研究する名無しさん:2015/08/23(日) 17:51:07
首都の近辺だ。内部崩壊の兆しか、他国の工作かな。

2382研究する名無しさん:2015/08/23(日) 17:52:31
株価は11%落とした。こっちは読み通りなのかな。

2383研究する名無しさん:2015/08/23(日) 17:53:36
ははは、阿部さん行くのかな?

2384研究する名無しさん:2015/08/23(日) 17:54:53
安倍さんはいく必要はないんだけどね。
ただ、命乞いの可能性があるからご機嫌伺いしとくかな。

2385研究する名無しさん:2015/08/23(日) 17:56:09
欧米もすでに歯に衣着せぬ経済批判だね。

2386研究する名無しさん:2015/08/23(日) 17:58:02
サブプライム時以上のバブル崩壊だね。

2387研究する名無しさん:2015/08/23(日) 17:59:39
どうなるかな。。。

2388研究する名無しさん:2015/08/23(日) 18:03:25
小保方も続報ないね。

2389研究する名無しさん:2015/08/23(日) 18:07:27
あっちも謎だね。だって警察が告発受理していてだれかがESを盗んだかどで
捜査をしている。そして長い沈黙の最中で突然小保方弁護団がNHKを
人権侵害の件で提訴した。そして今また長い沈黙が始まっている。
シナと同じだ。

2390ジョゼフ・スティグリッツ:2015/08/23(日) 18:08:21
トランスパランシー。

2391研究する名無しさん:2015/08/23(日) 18:13:54
北朝鮮が地雷かまして大砲撃って話し合おうぜと言ってるね。
北方領土でスチェパン氏の息子たちが雄たけびを上げている。
そしてシュウチンピラがどうやら命乞いらしい。

2392バラク・オバマ:2015/08/23(日) 18:16:19
暇だからキューバで一仕事しちゃったい。平和賞以上の仕事だと
大向こうは喝采している。

2393研究する名無しさん:2015/08/23(日) 18:19:06
あれは黒人だからやれた仕事だろうな。アメリカって懐深いな。

2394研究する名無しさん:2015/08/23(日) 18:20:33
バラククはインテリだからな。何にもできないと思ってたが、
そうではなかったな。

2395研究する名無しさん:2015/08/23(日) 18:23:12
シナのバブルは崩壊した。次は南北アメリカ大陸の時代に移る。そして
最後にアフリカが復活してくる。
まだまだ働かなくていい時代は来ないぞ。

2396孤舟:2015/08/23(日) 18:25:08
何しろPCがな。盆の休みの影響で。。。

2397孤舟:2015/08/23(日) 18:27:14
(*^ー^)ノ♪

2398研究する名無しさん:2015/08/23(日) 18:27:50
静かでいい?

2399研究する名無しさん:2015/08/23(日) 18:31:16
この板は小浜まで書き込むようになったか

2400研究する名無しさん:2015/08/24(月) 10:18:42
国立大26校、文系学部の改廃を計画
読売新聞 8月24日(月)3時0分配信
文系学部のある全国の国立大60校のうち、半数近い26校が2016年度以降、文系学部の改廃を計画していることが、各国立大学長を対象にした読売新聞のアンケート調査でわかった。
教員養成系学部を中心に計1300人以上の募集が停止され、定員の一部を新設学部に振り分けるなどの改革が行われる。国立大の文系に再編の波が押し寄せている実態が浮かび上がった。
文部科学省は今年6月、大学改革を狙いに、法学部や経済学部などの人文社会科学系と教員養成系の学部・大学院の廃止や他分野への転換を求める通知を出した。アンケートはこれを受け、全国立大86校の学長に7月末現在の学部の改廃計画や通知への受け止めなどを尋ね、81校から回答を得た。

2401研究する名無しさん:2015/09/03(木) 23:10:38
アホ死んだ?

2402研究する名無しさん:2015/09/03(木) 23:12:05
小西洋之?
朝鮮人じゃないか。

何か?

2403研究する名無しさん:2015/09/03(木) 23:13:06
NHKは潰す。ドミカスちともに。

2404研究する名無しさん:2015/09/03(木) 23:13:49
くふふ

2405研究する名無しさん:2015/09/03(木) 23:15:17
大阪維新の会は維新の党に逃げ込んだ特亜のスパイを切り捨てて
国民の審判に曝す。

2406研究する名無しさん:2015/09/04(金) 08:52:46
(*^ー^)ノ♪

2407研究する名無しさん:2015/09/04(金) 09:26:56
大阪王将みたいだなw

2408研究する名無しさん:2015/09/04(金) 09:29:09
(*^ー^)ノ♪

2409田中秀臣:2015/09/04(金) 10:11:15
とりあえず衆目の一致するところが出始めたかな?

China's economic slowdown: 11 things you should know
Updated by Matthew Yglesias on September 3, 2015, 7:01 a.m. ET
11) This summer has shaken faith in China's leaders

Much of this has been in the air for years. The reason it's coming to a head now is that the stock market bubble and subsequent collapse have shaken faith in the Chinese government's ability to form and execute coherent policy.
When the bubble was on its way up, the government tried — and failed — to slow it. Then when it started to pop, the government tried — and, again, failed — to slow the pace of the collapse. China devalued its currency to boost its economy, but didn't go far enough. It's cut interest rates repeatedly, only to find that it needs to cut them again. Now the government seems to be arresting people who express negative opinions about the stock market outlet.
This summer's events have laid bare the reality beneath the incredible successes of the past 20 years. China remains a middle-income country with shaky economic institutions and an opaque and unaccountable political system. Three decades of stellar growth starting from a rock-bottom floor have landed China at a level of per capita prosperity that's similar to Serbia or Peru or the Dominican Republic — places that nobody regards as obviously amazing investment opportunities even though in some ways their political systems are more solid than China's.
Loss of faith has a self-fulfilling aspect to it. To the extent that people believe China can conquer its present-day challenges, actually conquering them becomes easier. To the extent that people begin to write China off, then it will have greater difficulties in pulling off the kind of transition the country needs.

2410高橋洋一:2015/09/04(金) 10:21:59
14億で割っては実相を見ることにはならないだろうけどね。
1億の市民と13億の奴隷で構成されている経済が、やることし終わって
さて何が出来たかなという段階だね。

2411宮崎正弘:2015/09/04(金) 10:24:01
綺麗な都市と道路と幹線鉄道はできたんじゃないの。

2412孤舟:2015/09/04(金) 10:25:57
ダムや空港や港湾もできてるね。

2413開高健:2015/09/04(金) 10:28:38
製鉄所とセメント工場もあるじゃないか。電気も自動車も基幹産業は
作り上げたでしょ。結構なことだ。

2414ヘーゲル:2015/09/04(金) 10:29:51
何のためにそれを使ってるの?

2415ヤスパース:2015/09/04(金) 10:33:33
1億の民が快適な生活をしていけるように外国に売る製品を作っている。
或いは国内のインフラ整備の生産力として使っているんでしょうよ。
仮に残りの14億の快適な生活の為に使っていたらパーキャピタで
セルビアやペルーやドミニカ並みなんてことになるはずないでしょうね。

2416孤舟:2015/09/04(金) 10:34:47
14億の奴隷が居なかったらどうなるの?

2417田中秀臣:2015/09/04(金) 10:39:02
1億の繁栄も無い。働いているのは奴隷で生産物を独占しているのは
ほぼ共産党員。奴隷は生命の再生産がやっとの分配で良いという思想。
従って1億の必要が満たされたら成長は止まらざるを得ない。成長戦略を
考える動機が無い。

2418高橋洋一:2015/09/04(金) 10:40:48
消費を拡大しなければならないのは分かってるんでしょうけどね。

2419田中秀臣:2015/09/04(金) 10:44:50
それは経済学の知識として知っているだけで、自分たちの欲望を満たすための
経済運営という前近代的精神を引きずっているから無理なんだよ。

10) Chinese politics hamper an effective response
The combination of rapid 21st-century economic growth in China, political crises in the United States, and China's authoritarian political system sometimes leads Western commentators to dream hazily about the virtues of Chinese authoritarianism in cutting through the nonsense and letting leaders do what needs to be done.
The reality, however, is that authoritarian political systems still have politics. There are still interest groups, and public officials are still sometimes more loyal to particular interests than to the good of the nation. This is a crucial issue in China's rebalancing process. It's easy for an outsider observer to say that inefficient state-owned enterprises should be shut down. It's harder for a government official who needs to worry about lost jobs. It's easy for an outsider to say that China needs more income redistribution. It's harder to defeat the political power of rich Chinese people who would rather the country not do that. It's easy to say China needs to spend less on construction projects and more on social services. But to do that you need to overcome the entrenched interests of the contractors who benefit from the projects.
China's leaders give every indication of being broadly aware of the nature of the country's problems and the kinds of solutions that are needed. What's less clear is that they can actually deliver these solutions.

2420M・ヴェーバー:2015/09/04(金) 10:48:24
僕が既に分析してるだろ。エトスの問題なのよ。

2421高橋洋一:2015/09/04(金) 10:51:10
マシュー・イグレシアスって何者なんだよ?
僕はフリオ・イグレシアスしか知らないぜ。

2422田中秀臣:2015/09/04(金) 10:54:22
ナタリーだろ。懐かしいな。ははは。
でも便所の落書を誰が書いたなんて関係ない。
そうでしょ?

2423高橋洋一:2015/09/04(金) 11:25:27
最初から分かってたことなのに白々しいよね。アングロサクソンたちは。
でもまだ世界二位の経済力というお世辞は続けてるね。あたかも昔
ジャパンアズナンバーワンと持ち上げてたときみたいに。

2424田中秀臣:2015/09/04(金) 11:28:02
敵に回ったときに引きずり下ろす策は組み込んでいるからね。
当たり前だけど。今回は使うまでも無く自然に行き詰ったね。

2425宮崎正弘:2015/09/04(金) 11:29:26
これから各国大変そうだね。

2426田中秀臣:2015/09/04(金) 11:32:21
韓国は悲劇が来そうですね。ドイツもかなり影響があるね。
日本もそこそこにはある。でも所詮ではシナ経済が世界経済に
組み込まれる以前はどうであったかというと、それはそれなりに
別の国が支えてたんで、今回もインドや東南アジア方面が支えることに
なるだけですね。経済ってそんなもんだ。長期的にはちゃんと
回るようになってる。

2427アダム・スミス:2015/09/04(金) 11:33:30
インビジブル・ハンドの働きだ。

2428ジョセフ・スティグリッツ:2015/09/04(金) 11:35:16
先生、市場メカニズムの話ではないようですよ。人間食わずには
生きていけないと。

2429T・R・マルサス:2015/09/04(金) 11:39:04
呼んだ?

2430田中秀臣:2015/09/04(金) 12:00:55
ああ、マルサスさんの言葉覚えてまっせ。

Evil exists in the world, not create despair, but activity. We are not patiently to submit to it, but to exert our selves to avoid it. It is not only the interest but the duty of every individual to use his utmost efforts to remove evil from himself and from as large a circle as he can influence; and the more he exercises himself in this duty, the more successful these efforts are, the more he will probably improve and exalt his own mind, and the more completely does he appear to fulfil the will of his Creator.

2431アダム・スミス:2015/09/04(金) 12:02:29
あっそうか。シナには市場は無かったんだったね。

2432宮崎正弘:2015/09/04(金) 12:03:45
シナも少しはおとなしくなるかな?

2433孤舟:2015/09/04(金) 12:05:10
いやいや、もっともっと危険になるでしょうね。安保関連法案程度で
大丈夫かいな。

2434開高健:2015/09/04(金) 12:06:36
シールズと言ったっけ。あれ何?

2435研究する名無しさん:2015/09/04(金) 12:07:48
『青い珊瑚礁』よかったよね。

2436武田邦彦:2015/09/04(金) 12:10:51
共産党の下部団体みたいだけどちょとあのアホさ加減には呆れるね。
政治的立場以前の話として知能程度が低い。共産党って昔は大概東大出の
いいとこの坊ちゃんが多かったんだけど、言ってることが支離滅裂だね。
下部団体すらコントロールできなくなってるのかな。

2437開高健:2015/09/04(金) 12:12:23
また来たな。ブルック・シールズのぼせ野朗。

2438研究する名無しさん:2015/09/04(金) 12:13:32
おい開高、俺様がこの関連の話題を書き込んだのはこれが初めてだぞ。

2439ポール・サミュエルソン:2015/09/04(金) 12:16:43
僕が教科書に書いといたでしょうに。
Wishful thinking is bad thinking and leads to little wish fulfillment.

244085 俺様君:2015/09/04(金) 12:23:38
南シナ海で何が起きているか、そして日本はどう対処すべきかと考えれば
シールズにはならなくてすむ。事実を見ない者たちはチベットの僧侶に
なることになるだろう。頭から被る灯油は準備しとけよ。

2441研究する名無しさん:2015/09/04(金) 13:26:50
ここの一人書き込みもエントリー君だったのか。

2442研究する名無しさん:2015/09/04(金) 21:10:02
正体がばれると急に大人しくなって、しばらくすると別なスレで暴れるのもエントリー君の特徴。

2443研究する名無しさん:2015/09/05(土) 05:29:17
通りがかりのものですが、どこにエントリー君がいるのかわかりません。
気に入らない人の名前をエントリー君にするって決めたんだっけ?

2444研究する名無しさん:2015/09/05(土) 06:38:36
(*^ー^)ノ♪

2445宮崎正弘:2015/09/05(土) 06:59:29
経済的後退は政治的交代に繋がるという僕の読みは近いうちに
実現するであろう。

2446高橋洋一:2015/09/05(土) 07:31:18
あれれ、宮崎さんも預言者やってるんですか?

2447宮崎正弘:2015/09/05(土) 07:33:09
僕も今君等と同じようにパペットにされている。心にも無いことを
言わされてるんだぜ。どう思う?ひどいだろ?

2448田中秀臣:2015/09/05(土) 07:36:15
いやいや、宮崎先生。僕よりましですよ。僕なんかジェイコブ・ロスチャイルドに
貧乏人は考えなくていいなんて罵詈雑言を浴びせられる役だったんですよ。
一体誰なんだ、こんなシナリオ書いている奴は。僕だって小銭は持ってるんだぜ。

2449ジョゼフ・スティグリッツ:2015/09/05(土) 07:39:35
でも、私は宮崎先生の予言は成就すると思いますよ。

2450研究する名無しさん:2015/09/05(土) 07:48:39
エントリー君が一人芝居で遊んでいるね

2451高橋洋一:2015/09/05(土) 07:53:50
スティグリッツ先生、あなたの2010年のレポート見ましたよ。
サブプライムの収拾案の中には現在のシナの行動を予言したかのような記述もありましたね。

The volatility of export earning of countries dependent on primary commodity exports has long been recognizeed as a key source of instability in the economic system. Unless they take strong protective measures, these countries not only experience boom-bust cycles but also tend to find themselves in debt distress and in need of additional aid when commodity prices collapse.

2452田中秀臣:2015/09/05(土) 08:02:47
人件費高騰で輸出競争力を失ったシナが次ぎに何をするか。もう歴史は経験済みなんですね。

Developing countries that are dependent on exports of commodities with high price volatility need to establish stabilization funds and to otherwise manage their economies to reduce the extent of the boom-bust cycle, invluding by restricting borrowing during the boom phase.

2453宮崎正弘:2015/09/05(土) 08:10:05
だから僕はこの事態が顕在化する前からもうバブルはつぶれていると申し上げていた。
彼らが必至にシャドウバンキングを押さえ込もうとしていたころから、もう
輸出収入は減り始めていたんですよ。彼らは金利が高騰するのを押さえるのに
現金を持った何者かが現われたと笑わしてくれたじゃないですか。お忘れかな。

But, inevitably, such management will be imperfect, and there will be need for compensayory finance.

2454高橋洋一:2015/09/05(土) 08:13:23
日本も笑えないけどね。30年も苦しんだ。

2455アダム・スミス:2015/09/05(土) 08:17:03
シュティグリッツ君もなかなか伊達にノーベル賞貰ってるわけじゃなさそうだね。
僕も蓮の台の上で暇だから君のレポート読ませてもらったがね、ただ、君は正直じゃないよね。
サブプライムのゼロサムゲームで勝った者が誰か、ほのめかし以上には触れなかったね。
論文としては何の価値もないものだ。

2456ジェイコブ・ロスチャイルド:2015/09/05(土) 08:18:10
鼻がムズムズするぞ。誰か俺の悪口言ってるな。

2457ジョセフ・シュティグリッツ:2015/09/05(土) 08:20:32
大先輩にお叱りを受けまして恐縮至極に存じます。言い訳を致すわけではございませんが
私の仕事はいわば事後処理策でございまして、国連で問題になったものですから、、、

2458宮崎正弘:2015/09/05(土) 08:22:03
AIIBの先行きは不透明なんで、資金調達に失敗したらシナはIMF管理に
入るのかな?

2459高橋洋一:2015/09/05(土) 08:24:05
メンツからして入れないから経済的後退は政治的交代とおっしゃったのでは?

2460宮崎正弘:2015/09/05(土) 08:24:49
だから、あれはパペットに使われたときの僕。

2461田中秀臣:2015/09/05(土) 08:27:05
先生、IDを証明しようとしても無駄です。ここは便所の壁に過ぎない。
誰が、誰なんて、、、とほほほ。

2462藤井聡:2015/09/05(土) 09:21:55
僕の国土強靭化計画のちょうちん持ちはいつ始めてくれるの?

2463宮崎正弘:2015/09/05(土) 09:23:40
国内の経済政策よりも優先する問題がある以上、もうちょっと待ってもらうしかないね。

2464研究する名無しさん:2015/09/05(土) 09:48:30
こいつがいつ寝ていつ起きたか、手に取るようにわかってしまうな。

2465研究する名無しさん:2015/09/05(土) 10:21:32
エントリー君の書き込みは早朝未明に多い。

2466研究する名無しさん:2015/09/05(土) 11:50:13
エントリー君が一人芝居してるんだよね
別スレでは顔文字の連続で

2467宮崎正弘:2015/09/05(土) 12:30:41
ああ、いい昼寝だった。すがすがしいから又寝よう。

2468研究する名無しさん:2015/09/05(土) 12:33:20
(*^ー^)ノ♪

2469研究する名無しさん:2015/09/06(日) 07:54:22
(*^ー^)ノ♪

2470研究する名無しさん:2015/09/06(日) 07:56:35
>>2465にそう言われて時間帯をずらしたようだな。

2471高橋洋一:2015/09/06(日) 07:57:43
公共投資はフリーライド問題と財政との絡みがあるんで何か策が必要だな。
無論独法問題は別問題としてね。

2472研究する名無しさん:2015/09/06(日) 07:59:30
>>2470

貴様は暇人だな。老いぼれ。

2473宮崎正弘:2015/09/06(日) 08:01:14
うへっ、誰か、ファブリーズ頼むよ。山口組の分裂の臭いがするよ。

2474青山繁晴:2015/09/06(日) 08:03:25
えっ、呼んだ。若い頃の武勇譚聞かせてやろうか。

2475ヘーゲル:2015/09/06(日) 08:05:17
ヤスパース君、ファブリーズして上げ給え。アホとマヌケの臭いが
たちこめておるそうじゃぞ。

2476カール・ヤスパース:2015/09/06(日) 08:06:47
はい、先輩。合点です。アホはニンニク臭いんですよねえ。

シュッシュッシュッ。

2477J・M・ケインズ:2015/09/06(日) 08:09:11
私もお手伝いしましょう。昔はアホと付き合ってるのは楽しかったんですがねえ。
最近からきしダメだ。

シュッシュッシュッ。

2478司忍:2015/09/06(日) 08:10:59
最近は暴対法でしのぎがきびしくてねえ。協議離婚みたいなもんですよ。

シュッ・シュッ・シュッ。

2479勝海舟:2015/09/06(日) 08:15:16
おお、親分まで手伝ってくれてんのかい。すまねえな。昔新門の辰には
世話になった。日本のヤクザもちゃんとさせといてくれよ。
いざというときには頼むぜ。俺も手伝おう。

シュッシュッシュッ。

2480高橋洋一:2015/09/06(日) 08:18:54
僕週刊実話のファンよ。親の病気や介護で気の滅入ったときには
ヤクザものを読むのが一番スカットとするぜ。

シュッシュッシュッ。

2481宮崎正弘:2015/09/06(日) 08:20:55
すみませんねえ、皆さん、お手数かけちゃって。でも、僕今から
出かけるんで、御免ね。じゃ。

2482孤舟:2015/09/06(日) 08:21:30
まて魚釣りだ。

2483開高健:2015/09/06(日) 08:23:15
ウズウズしている釣り人を引き止めることはヤクザにも出来ない。

2484研究する名無しさん:2015/09/06(日) 08:45:12
おおお頑張ってるな

2485研究する名無しさん:2015/09/06(日) 19:48:28
ヤクザよりもプロの漁師の方が強いよ

2486研究する名無しさん:2015/09/07(月) 07:19:48
(*^ー^)ノ♪

2487新門辰五郎:2015/09/07(月) 07:39:30
生きてる奴はうらやましいなあ。俺の辞世の狂歌は良く覚えて置いて
未練残すんじゃねえぞ。わっはっはっはっは。

思ひおく まぐろの刺身 鰒汁(ふぐとしる) ふっくりぼぼに どぶろくの味

2488研究する名無しさん:2015/09/07(月) 07:40:11
(*^ー^)ノ♪

2489アダム・スミス:2015/09/07(月) 07:42:09
下品だねえ。ヤスバース君何とかしてくれたまえ。

2490高橋洋一:2015/09/07(月) 07:44:52
最近成りすましが横行していますね。誰なんだい。
本当にエントリー君たちが多いよな。

2491田中秀臣:2015/09/07(月) 07:46:28
便所の落書にIDはないなんて言っちゃってる手前避けられない事態でしょうなあ。

2492研究する名無しさん:2015/09/07(月) 07:47:52
噓つけ。成りすましも自作自演してるくせに。

2493開高健:2015/09/07(月) 07:51:03
やあやあ、61エントリー君決めつけ君じゃないか。

14馬鹿連呼君
62必死君
63ていうか君
64お前君
85俺様君

でもあったんだっけ?

2494藤井聡:2015/09/07(月) 07:54:55
遊んでないで僕の強靭化計画の後押ししてよ。

2495ミゲール・デ・セルバンテス:2015/09/07(月) 08:03:08
話の接ぎ穂ってのがあるんだよ。馬鹿どもが混ぜ返した後を修復してるのさ。
レパント沖の海戦で失った俺の左腕は修復できないけどな。

2496看守:2015/09/07(月) 08:17:33
税金ドロボウの癖に大口たたいてんじゃねえよ。
何べん投獄されたら気が済むんでえ。

2497ミゲール・デ・セルバンテス:2015/09/07(月) 08:22:04
お役人さん、物は考えてから言ってもらいますぜ。
俺の名前はヒネス・デ・パサモンテと言うんだ。
ヒネシーリョ・デ・パラピーリャじゃない。
ヒネス・デ・パサモンテのことはこの指が
書き潰していると知っといてくだせえよ。

2498開高健:2015/09/07(月) 08:23:34
カッケー。

2499竹村健一:2015/09/07(月) 08:24:44
ああ、一遍、言うて見たかった。

2500藤井聡:2015/09/07(月) 08:25:39
話は落ちたかい。早く頼むよ。

2501宮崎正弘:2015/09/07(月) 08:27:19
せっかちな人だねえ。そんなに急がなくても人類はいきなり滅びはしないよ。

2502アダム・スミス:2015/09/07(月) 08:30:09
僕の市場原理を信じないの?
インビジブルなものでも存在なんだよ。

2503フリードリッヒ・ニーチェ:2015/09/07(月) 08:33:35
まだ聞いてないのか、神は死んだということを。

2504ジョセフ・スティグリッツ:2015/09/07(月) 08:35:35
いえいえ、大先輩を否定するなんて、そんな大それたことは申しておりません。
ただ、市場は完全ではないと、、、

2505アダム・スミス:2015/09/07(月) 08:38:54
なんだとおううううううううううっっ、っと。
まあ、まあ、自制心、自制心っと。
お前たちが市場を操作して勝手に規制しておきながら
神の手は制約されているとは笑止千万。

2506カール・マルクス:2015/09/07(月) 08:48:46
最近僕全く流行らないんだけどどうもやはりレッセフェールではダメと
思うよ。その考えは三途の川を渡った今でも変わってない。

2507ジョセフ・スティグリッツ:2015/09/07(月) 08:53:00
僕は総てをあるがままに肯定した後にどこを修復したら特に問題視されている
経済システムの欠点が解消されるかと考えている。マルクスさんのように社会を
根底から転覆させようなんて考えてない。

2508マックス・ヴーバー:2015/09/07(月) 08:55:11
社会革命と経済は無縁だ。どんな社会になっても経済は存在していて
いつも問題を抱えている。

2509カール・マルクス:2015/09/07(月) 08:56:28
社会革命は経済的下部構造の変化を原因として起きるものだ。

2510マックス・ヴーバー:2015/09/07(月) 08:57:21
と、君が思った。他者は思ってない。

2511カール・マルクス:2015/09/07(月) 08:59:00
なんだとおおおおおおおっ、っと。
まあ、まあ、自制心、自制心っと。
じゃあ、どうしてロシア革命が起きたのかね。

2512研究する名無しさん:2015/09/07(月) 09:05:21
まあ良く知らんけど餅つけってw

ここは他人様にお借りしてる掲示板だということを忘れないで。

2513ヘーゲル:2015/09/07(月) 09:05:56
カール君が僕の二番煎じかどうかの議論は既に書き潰されている。
マックス君のロシア革命論も既に論じつくされていて、現実には
共産主義的経済運営理想は結局市場原理に任せたほうが、管理者の
腐敗を起こしにくいという人間心理の問題に収斂されて、既に
社会主義革命政権の崩壊という事実によって証明されつつある。
ケインズ君なんかの賢人政治というのも所詮人間の弱さを知れば
傲慢だという結論じゃよ。

2514司忍:2015/09/07(月) 09:07:57
餅つけって???

噓付け なのか?

誰が貸してるって、契約書出せ。チョン野朗が。

2515山健:2015/09/07(月) 09:08:56
勝手に日本のネットで商売してんじゃねえぞ。

2516新門辰五郎:2015/09/07(月) 09:10:25
誰の縄張りで商売してるのかい?

2517清水次郎長:2015/09/07(月) 09:14:54
辰さん、こいつらは例のライブドアからの流れでチョンが買い取った掲示板だよ。
工作員の日本工作掲示板なんだよ。今日本資本みたいな振りしてるが通名の工作員さ。
遠慮するこたあねえんだぜ。ただで使いたい放題よ。

2518研究する名無しさん:2015/09/07(月) 09:16:41
(*^ー^)ノ♪

2519宮崎正弘:2015/09/07(月) 09:17:48
ヘーゲルさん、お願いしますよ。臭くてたまらん。

2520ヘーゲル:2015/09/07(月) 09:19:25
ファブリーズもめんどくさいな。僕も釣りに付き合うぞ。
君も行くんだろう。

2521孤舟:2015/09/07(月) 09:21:02
マヌケどうしていつまでもやってろい。
僕も行くよ。

2522藤井聡:2015/09/07(月) 09:23:02
僕の強靭化計画、いつも中途半端に放り出される。

2523開高健:2015/09/07(月) 09:24:10
おい、藤井っ、お前も行くぞ。
いつまでも足伸ばして協力してやってんじゃねえよ。

2524藤井聡:2015/09/07(月) 09:25:04
お足かい?

2525開高健:2015/09/07(月) 09:25:54
早くしろい。

2526藤井聡:2015/09/07(月) 09:26:34
くふ

2527開高健:2015/09/07(月) 09:27:32
何やってんんだ。

2528藤井聡:2015/09/07(月) 09:28:37
カアーー、ペッ。

2529開高健:2015/09/07(月) 09:29:24
早く来いと言ってんだよう。

2530研究する名無しさん:2015/09/07(月) 09:29:27
絨毯の上にカーッ、ペッと痰を吐く。

2531藤井聡:2015/09/07(月) 09:30:11
ベーーーーーーーーーだ。

2532研究する名無しさん:2015/09/07(月) 09:31:33
ビード?

2533研究する名無しさん:2015/09/08(火) 05:42:05
(*^ー^)ノ♪

2534宮崎正弘:2015/09/08(火) 05:52:16
ああ方が痛い。釣り過ぎだ。

2535ヘーゲル:2015/09/08(火) 05:53:27
僕は肩だけじゃなくて肘が痛いよ。腱鞘炎だ。

2536藤井聡:2015/09/08(火) 05:54:45
僕は中指の付け根だ。

2537孤舟:2015/09/08(火) 05:55:52
いずれにせよ釣り過ぎです。なんでもほどほどにしとかないと。

2538藤井聡:2015/09/08(火) 05:57:42
僕の強靭化計画に話が行かないから仕方なくお付き合いしてるのに。

2539宮崎正弘:2015/09/08(火) 06:00:58
チャンコロ経済がどうなっていくのかが国内の景気浮揚策より優先する
問題なんだから仕方ないでしょう。今から戦争なら公共事業に配分する
ゆとりはなくなる。そもそも君の国土強靭化提案と言うのはデフレで
痛んだインフラの再整備という趣旨でしょ。

2540藤井聡:2015/09/08(火) 06:04:06
民間投資がぐずついているから政府が投資しなければならないと言ってるんです。
民間はデフレギャップを生産力の縮小によって調整しようとする。まさに
アダム・スミスさんのインビジブルハンドの働きです。生産力を落とさないで
調整するには政府主導の投資しかないと言ってる。

2541研究する名無しさん:2015/09/08(火) 06:08:34
こいつ今日は早いな。

2542田中秀臣:2015/09/08(火) 06:14:12
それはスティグリッツも言ってることで僕は反対はしてないですよ。ただ
ご承知の通りでマンデル=フレミング理論で為替を通したフリーライド問題が
あるねと申し上げているだけだ。スティグリツツはだから各国同時にやるという
なかなか各国の財政事情を考えれば困難な提案をしてるということでしょう。

254385 俺様君:2015/09/08(火) 06:16:39
>>2541

おお、マヌケも起きたかい。今日も鼻風船破裂しそうかい?

2544研究する名無しさん:2015/09/08(火) 06:19:28
お、語彙が貧困なマヌケ連呼君。

254564 お前君:2015/09/08(火) 06:19:53
チョンはとっとと日本から出て行け。1000年節でも歌ってろい。

2546研究する名無しさん:2015/09/08(火) 06:20:21
わかりやすい奴だな。

2547お、語彙が貧困なマヌケ連呼君:2015/09/08(火) 06:22:33
,.;'‐、____,:-;';:、.
   /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ.
  /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ.
  /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ.
  i;:;:;:;:;:/ノ-'-''"ヽ;:;:;ヽ'''-ヽ、;:;:;:;:;|
  {;:;:;:;:ノ■■■   ■■■ヽ;:;:;}
  ヽ;:;{    _   _    |;:;:{
   };:;|三/ ●),. 、(● ヽ三 |〈
   ヽ| " ゙='"/:::ヾ='"゙  | }     __________
   { |∫ ∴ (,.、::,. )  ∵ |/    /
    ゝ::●. ...:人:人:::.....  ...!   < そーですワタスが語彙貧困です
    {;;ヽ:.:.:.:.:.:.:.<Ξ>:.::.:.:.:.:/;}    \
   / ヽ:.:.:.:.::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ \       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 /    |ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/|    \

2548わかりやすい奴:2015/09/08(火) 06:23:40
,.;'‐、____,:-;';:、.
   /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ.
  /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ.
  /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ.
  i;:;:;:;:;:/ノ-'-''"ヽ;:;:;ヽ'''-ヽ、;:;:;:;:;|
  {;:;:;:;:ノ■■■   ■■■ヽ;:;:;}
  ヽ;:;{    _   _    |;:;:{
   };:;|三/ ●),. 、(● ヽ三 |〈
   ヽ| " ゙='"/:::ヾ='"゙  | }     __________
   { |∫ ∴ (,.、::,. )  ∵ |/    /
    ゝ::●. ...:人:人:::.....  ...!   < そーですワタスがリトルプリック鮮人です
    {;;ヽ:.:.:.:.:.:.:.<Ξ>:.::.:.:.:.:/;}    \
   / ヽ:.:.:.:.::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ \       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 /    |ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/|    \

254914 馬鹿連呼君:2015/09/08(火) 06:25:01
呼んだ?

2550研究する名無しさん:2015/09/08(火) 06:26:09
架空の敵を必死にプロファイリングするところがまさにエントリー君。

2551アダム・スミス:2015/09/08(火) 06:26:59
朝から酒のつまみかい?まだ酒のんでないぞ。いくら飲んべの僕だって。

255261 エントリー君決めつけ君:2015/09/08(火) 06:28:23
朝鮮人工作員と指摘されて否定もできない奴なんだから無理もない。

2553研究する名無しさん:2015/09/08(火) 06:29:15
エントリー君と指摘されても否定も出来ない奴

255462 必死君:2015/09/08(火) 06:30:46
また呼んだ?

2555研究する名無しさん:2015/09/08(火) 06:32:01
63 ていうか君 はまだ?

2556研究する名無しさん:2015/09/08(火) 06:33:19
そのリスト、他に誰も使ってないから。私こそが同一人物ですと言っているわけだから。

2557必死にプロファイリング:2015/09/08(火) 06:33:38
,.;'‐、____,:-;';:、.
   /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ.
  /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ.
  /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ.
  i;:;:;:;:;:/ノ-'-''"ヽ;:;:;ヽ'''-ヽ、;:;:;:;:;|
  {;:;:;:;:ノ■■■   ■■■ヽ;:;:;}
  ヽ;:;{    _   _    |;:;:{
   };:;|三/ ●),. 、(● ヽ三 |〈
   ヽ| " ゙='"/:::ヾ='"゙  | }     __________
   { |∫ ∴ (,.、::,. )  ∵ |/    /
    ゝ::●. ...:人:人:::.....  ...!   < そーですワタスが必死君です
    {;;ヽ:.:.:.:.:.:.:.<Ξ>:.::.:.:.:.:/;}    \
   / ヽ:.:.:.:.::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ \       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 /    |ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/|    \

2558研究する名無しさん:2015/09/08(火) 06:34:25
馬脚を現わしたな。

255958 見えない敵と戦う君:2015/09/08(火) 06:36:00
ここには幾分賢いのが一人とアホ、バカ、マヌケの類が数人居住していることが既に分析されつくしている。

2560研究する名無しさん:2015/09/08(火) 06:37:03
下手な日本語だね。

2561研究する名無しさん:2015/09/08(火) 06:38:43
研究者が書いたとはとても思えないよね。

2562下手な日本語だね:2015/09/08(火) 06:38:54
すまん。朝鮮人なもんで。

2563研究する名無しさん:2015/09/08(火) 06:40:43
で、一人芝居は再開しないの?

2564研究者が書いたとはとても思えない:2015/09/08(火) 06:41:09
えっ?僕中卒よ。ぼくが研究者かと思う人の頭って?
無職なら僕の鉄鋼鳶の会社で雇ってあげようか?

2565研究する名無しさん:2015/09/08(火) 06:41:55
一人芝居まーだー?

2566で、一人芝居は再開しないの?:2015/09/08(火) 06:42:00
バカからからかってるほうが面白い。

2567研究する名無しさん:2015/09/08(火) 06:42:30
また日本語が変だ。まずは落ち着け。

2568で、一人芝居は再開しないの?:2015/09/08(火) 06:43:08
63 ていうか君 はまだ?

2569また日本語が変だ まずは落ち着け:2015/09/08(火) 06:44:13
まあまあ、落ち着いてもお前のバカが治るわけじゃない。

2570研究する名無しさん:2015/09/08(火) 06:44:27
やっぱり一人芝居だったんだ。ずっと前からわかってはいたが。

2571研究する名無しさん:2015/09/08(火) 06:44:55
朝鮮人のくせに偉そうな口をきくな。

2572研究する名無しさん:2015/09/08(火) 06:45:43
誰か偉そうな口をきいたか?見えない相手の国籍がわかるのか?

2573やっぱり一人芝居だったんだ:2015/09/08(火) 06:45:57
お前のリテラシーの無さに驚く。

2574研究する名無しさん:2015/09/08(火) 06:46:30
朝から悔しそうだね。

2575見えない相手の国籍がわかるのか?:2015/09/08(火) 06:46:57
お前は朝鮮人じゃないか。ニンニク臭い。

2576研究する名無しさん:2015/09/08(火) 06:47:56
これが研究者だったら本当に嫌だな。

2577朝から悔しそうだね。:2015/09/08(火) 06:47:58
日本語が変だぞ。朝から楽しそうだろ。

2578研究する名無しさん:2015/09/08(火) 06:48:43
悔しがってることを見透かされて悔しいね。

2579これが研究者だったら本当に嫌だな。:2015/09/08(火) 06:50:22
だったらと考えること自体が驚くべきパーだな。
俺は中卒のとび職の親分だよ。仕事したいんなら来い。
ただし、高所恐怖症の奴はだめだ。あ、そうそう、チョンもダメ。
チンポ小さいから。

2580研究する名無しさん:2015/09/08(火) 06:51:20
こいつおもしろすぎ。

2581悔しがってることを見透かされて悔しいね。:2015/09/08(火) 06:53:15
お前まだ悔しい齢か。若いな。俺はもう隠居してるんだよ。

2582研究する名無しさん:2015/09/08(火) 06:54:38
すっかり一人芝居の邪魔をしてしまったな。

2583こいつおもしろすぎ。:2015/09/08(火) 06:54:41
やっぱりチンポ小さいことを見透かされて悔しいのか。

2584すっかり一人芝居の邪魔をしてしまったな。:2015/09/08(火) 06:56:07
なんだい、選手交代かい。もうちょっとここに居ろよ。今日は手が痛くて
釣りに行けない。

2585研究する名無しさん:2015/09/08(火) 06:56:08
実にわかりやすい奴だ。

2586実にわかりやすい奴だ。:2015/09/08(火) 06:56:53
やっぱりチンポ小さいことを見透かされて悔しいのか。

2587研究する名無しさん:2015/09/08(火) 07:00:44
自分が言われて悔しかったことを名前欄に書く「手法」もエントリー君が時々使うよな。

2588時々:2015/09/08(火) 07:02:54
事実認識習慣のない奴だ。

2589研究する名無しさん:2015/09/08(火) 07:03:31
いろんなところで正体がばれるよね。

2590イザヤ・ベンダサン:2015/09/08(火) 07:04:16
算盤はじくように言葉をはじく。

2591研究する名無しさん:2015/09/08(火) 07:04:52
一人芝居再開か?

2592司馬遼太郎:2015/09/08(火) 07:04:57
じゃあ日本人じゃないか?

2593研究する名無しさん:2015/09/08(火) 07:05:25
じゃもう邪魔しないから心置きなく続けてくれ。

2594イザヤ・ベンダサン:2015/09/08(火) 07:05:33
ザ・イ・ニ・チ

2595続けてくれ。:2015/09/08(火) 07:06:26
偉そうな口をきくな。在日野朗。

2596他称研究者:2015/09/08(火) 07:10:14
あああ、もう終りかい。道具の整理でもするか。

2597藤井聡:2015/09/08(火) 07:45:36
僕の強靭化計画、いつも中途半端に放り出される。

2598孤舟:2015/09/08(火) 07:46:22
仕掛け作り終わってからな。

2599藤井聡:2015/09/08(火) 07:47:04
今日は釣りに行かないって言ったじゃないか。

2600孤舟:2015/09/08(火) 07:48:12
予定は未定。何時も明日死んでも良いようにしとけよ。

2601開高健:2015/09/08(火) 08:27:27
晴れてきたね。魚運べないね。

2602藤井聡:2015/09/08(火) 08:28:14
ほら、強靭化計画の提灯持ちやってよ。

2603高橋洋一:2015/09/08(火) 08:29:39
公共投資というのは難しいんだよ。いろいろと構造的問題がある。
君はそれを詳しく知らないだろ。

2604石原慎太郎:2015/09/08(火) 08:35:29
だから僕がまず複式簿記でやれと言ってるでしょ。
国債費ってなんだい。損益計算と資金収支計算と一緒たくりなんて
マヌケ過ぎでしょうよ。

2605高橋洋一:2015/09/08(火) 08:38:35
国債利払いというのは損益科目で、国債償還額というのは資金科目ですね。
つまり借入金の返済額だ。これを一緒くたにするという発想自体が昔の
東大法学部主席卒業者集団のやることとは思えないところが面白いでしょ。
でもこれはある意味正直でもあるのよ。

2606田中秀臣:2015/09/08(火) 08:45:43
一般会計と特別会計を連結しないと分からないということでしょ。
一般会計には税収が収入として入っていて、支出に公共投資も入っている。
つまりダムを作る費用が入っている。作られたダムの使用料は電力会社から
入っているんだから、税収以外にその分も収入計上しないと、一般会計の
利払い負担はできない理屈なんだが、そのダム収入は特別会計に入っている。
従ってそもそも一般会計のアカウンタヒリティなんて存在していないんだから
どうして国債元本返済額を国債費として損益表示して悪いことがあろうか。
ははは。

2607宮崎正弘:2015/09/08(火) 08:48:12
まさに、ははは、なんだが、この問題は根深いからね。
シナの問題の根深さに負けず劣らず、、、

2608田中秀臣:2015/09/08(火) 09:00:45
やはりやっぱりそちらの問題が先ですよネエ。国内問題どころじゃない。
シナが崩壊するかもしれないような問題だ。

2609宮崎正弘:2015/09/08(火) 09:03:19
経済問題は大した問題じゃない。いつも言ってるようにそれが政治体制と
連動しているのが大問題で、この帰趨は他人事じゃない。

2610バラク・オバマ:2015/09/08(火) 09:05:04
一線交えることにならざるを得ないかどうかの瀬戸際だ。

2611高橋洋一:2015/09/08(火) 09:07:21
ただ単に奴隷経済がぽしゃったのを今までどおりに圧制で押さえ込むという
無事な解には落ちないかな?

2612研究する名無しさん:2015/09/08(火) 09:09:59
オバマ君、日本語へただね。

2613田中秀臣:2015/09/08(火) 09:14:48
それは無理でしょうね。極貧の社会主義国で貧農の社会から日本と欧米の
援助でいきなり資本主義的生産方式を取り入れたが、社会保障制度の成熟も無くて
サブプライムレベルのバブル崩壊を起こしている。いわゆるビルトインスタビライザーを
欠落させたままで収拾しようとしているのだから、圧政しかないのだけれども
人々は共産党員も含めて豊かな社会を垣間見てしまっている。社会底辺からの
不満と、上層からの海外逃避が相乗すると何が起きるか分からない。いままで
どおりという具合には行かないんじゃないですか。

2614研究する名無しさん:2015/09/08(火) 09:15:49
>>2612

まだ悔しい君いるの?

2615高橋洋一:2015/09/08(火) 09:17:15
かなりの民が耕す土地を奪われているよね。

2616宮崎正弘:2015/09/08(火) 09:17:57
空気も水もだ。

2617田中秀臣:2015/09/08(火) 09:20:01
もとに戻れないでしょうよ。土地は私有制度がないのでレントと地価の間に
代替関係が無い。これが資金が株に逃げた原因でしょうよ。

2618研究する名無しさん:2015/09/08(火) 09:22:06
指摘されて悔しいのか?>>2614

2619高橋洋一:2015/09/08(火) 09:24:03
先進国では 地価=レント/金利 だね。でも金利に対して地代が高すぎると考えても
土地を買うことはできないんだからね。要するに市場ができてないんだよね。

2620研究する名無しさん:2015/09/08(火) 09:25:22
四旬節?

2621研究する名無しさん:2015/09/08(火) 09:25:25
>>2618

お前子供だろ?アルツハイマーかな?

2622研究する名無しさん:2015/09/08(火) 09:26:04
へー。やっぱり悔しいんだ>>2621

2623藤井聡:2015/09/08(火) 09:28:33
僕も釣りにでも行くか。
僕の強靭化計画、いつも中途半端に放り出される。

2624藤井聡:2015/09/08(火) 09:30:22
(*^ー^)ノ♪

2625藤井聡:2015/09/08(火) 09:32:56
(*^ー^)ノ♪

2626研究する名無しさん:2015/09/08(火) 09:37:22
(*^ー^)ノ♪

2627研究する名無しさん:2015/09/09(水) 04:38:07
(*^ー^)ノ♪

2628宮崎正弘:2015/09/09(水) 04:42:31
シナの政治崩壊は予断を許さないということでしょうよ。
崩壊後の姿が予測できない。

2629高橋洋一:2015/09/09(水) 04:45:42
ソ連邦崩壊のときはサッチャーがゴルバチョフをうまく準備人材として
用意したという側面もありましたが、シナ崩壊に関しては、世界はまだ
何も準備していないことは確かでしょうね。

2630田中秀臣:2015/09/09(水) 04:53:27
チャンコロ共産党の崩壊予測をまだ各国の情報機関は予測してない
ということでしょうね。ただ、麻生副首相がG20で周小川が「つぶれた」と
3度くらい口走ったと記者会見で語って「何が」というバカ記者の質問に
「他にないでしょう」と返事してる。バブル崩壊したという我々の推測は
内部からの報告で確認されたと思っていいでしょうね。ただ、そのことと
政治崩壊とが各国ともまだ分析できてないと推定されますね。なにしろ
まだ今でも世界二位の経済とお世辞を続けているのに、いきなり明日政治崩壊
なんて頭の切り替えはできない。

2631高橋洋一:2015/09/09(水) 04:56:02
シナの経済を利用してサブプライム損失を取り戻そうとちやほやしてた欧米に
いきなり今日から崩壊後の予測分析始められる情報機関はありませんよ。

2632宮崎正弘:2015/09/09(水) 04:57:11
でもたかが経済なんですがねえ。政治崩壊予測といきなりつなげるのは短絡と言うものではないかな。

2633田中秀臣:2015/09/09(水) 05:04:37
分かりませんネエ。日本はごく最近近代化を行ったばかりということもできますが
それでも長い年月をかけて市場形成してきている。ビルトインスタビライザーと
いいましたけどね、一朝に出来上がっているものではない。維新後150年ですよ。
シナの経済構造は思ったより脆弱ですね。たかが経済と言い捨てられない
かもしれませんよ。

2634宮崎正弘:2015/09/09(水) 05:06:39
シナのビルトインスタビライザーは地下経済かもしれませんよ。

2635研究する名無しさん:2015/09/09(水) 05:07:47
一人芝居君、今朝は早いな。

2636田中秀臣:2015/09/09(水) 05:12:01
華僑との関係とともによく言われていることですが分析されていないですね。
ただ、経済は14億の奴隷と1億の共産党員の関係でできている。ここにいるのは
近代的意味での労働者ではないようですよ。そもそも社会主義の統制経済だった。
ソ連の革命はインテリゲンチャによって行われましたから計画経済の当初の
成功はすさまじかった。人類最初に宇宙飛行したのはソ連の人だ。シナの共産党は
もともとは単なる山賊ですからね。計画経済すら成功したためしの無い国だ。
今の成功は日本の指導ですからね。その日本を敵に回して助けるもののなくなった
政治が放り出されて何ができるかということでしょう。

2637宮崎正弘:2015/09/09(水) 05:18:19
日本がシナプラスワンのうたい文句でシナから撤退を始めて以来各国も
資本を引き上げ始めていますね。日本が引くと決めて先に完全撤退を
完了したのは米国だった。ドイツ、フランス、イギリスがまだ逃げ遅れている。
無論日本はプラスワンといういい訳で尻からにじり下がっているんだから
まだ残っているのもいる。大手は損きり覚悟で残ってるからいいが
中小はすでに悲惨な目にあってるみたいですね。

2638高橋洋一:2015/09/09(水) 05:21:51
まだ甘い汁を吸えないかもう逃げるべきかAIIBなんかの判断でも
揺れてるさまが見えますね。つまりまだ政治崩壊の予測まで誰もしてないと
いうことですね。予測してないのは、予測対象の不確実性によるのか
予測者の強欲によるのか。ふふふ。

2639武田邦彦:2015/09/09(水) 05:23:44
CIAは既に工作をはじめていると噂されている。

2640宮崎正弘:2015/09/09(水) 05:26:10
やあやあ、武田先生。いつも月曜日は楽しみにしていますよ。
まだお酒飲んで直ぐ寝てるでしょ。逆流性食道炎の薬呑んで
消化のいいもの食べてますか。まだ咳がでてますね。

2641武田邦彦:2015/09/09(水) 05:29:08
ご心配おかけしていますが、僕は多くの年寄り同様に沢山の病気持ちでね。
なんとか誤魔化しごまかし暮らしています。上海の爆発事故はコウタクミン派への
CIAの工作だと噂されてたじゃないですか。

2642高橋洋一:2015/09/09(水) 05:38:27
僕も月曜日は先生のコメント楽しみに聞いていますよ。ああ、そうそう
今思い出しましたけど、先生の年金破綻論はいただけませんよ。あれは酷い。
黒部ダムというのは今から50年以上前に作られていますが、発電量は
何も変わっていません。ということは50年前より現在の方が売電売上げは
多いんです。インフレした分だけフローが拡大していくんです。50年前の
投資額はインフレで減価するから年金制度は成立しないというのはストックと
フローという経済学の基本中の基本を無視した暴論です。因みに黒部ダムは
500億円くらいで作られましたが、現在おなじ物を作ると2000億かかります。
物価が4倍になっている。でも貯蓄=投資から生み出されてくるフローで
年金が成立してるんですから、フローはインフレ調整されているんです。

2643武田邦彦:2015/09/09(水) 05:41:02
なんだ、そういうことか。いずれあれは取り消しておきましょ。
でもCIA工作説はどうでしょう。

2644研究する名無しさん:2015/09/09(水) 05:43:31
 
امام رضا (علیه السلام) هشتمین امام شیعیان از سلاله پاک رسول خدا (صلّی الله علیه و آله) میباشد.

2645田中秀臣:2015/09/09(水) 05:48:36
証拠はありませんね。ただ内部抗争が激しさをましているのは間違いないです。
チャンコロ経済はほとんどの基幹産業は国営みたいなもので、その実質的社長は
政治派閥のボスグループの配下ですね。今バブルが崩壊して損失を処理するのに
企業合併を進めています。バブルというのはゼロサムだということを忘れては
いけませんね。儲かったやつと損した奴に別れるんで、二つを一緒にすれば
ゼロに戻る。そのときに誰がババを掴むか。その戦いの最中で、シュウチンピラが
たまたま政治権力中心に居て有利にことを進めようとしているんだから、CAIが
そそのかすなら対立派閥ということになる。でも分かるような工作をCAIは
しませんから藪の中でしょ。

2646武田邦彦:2015/09/09(水) 05:51:13
わからないものは分からないと考えておくのが科学でしたね。

2647宮崎正弘:2015/09/09(水) 05:54:34
分からないで済まされないのが現実の政治で、分からないなら可能性の総てを
考えて、どちらに転んでも対応可能な対策を講じておかないといけません。
社会科学分野と言うのは自然科学の難しさとは別の難しさがあるじゃないですか。

2648武田邦彦:2015/09/09(水) 05:59:04
来週から僕は自然科学分野での常識の嘘を暴いていく企画を提案してるんですよ。
楽しみにしていてください。みんな応援してね。

2649宮崎正弘:2015/09/09(水) 06:02:04
たかが経済がバブル破綻で混乱したからという程度で政治崩壊するのか。
そういうお題の立て方かな。

2650研究する名無しさん:2015/09/09(水) 06:03:29
آن حضرت (علیه السلام)، در یازدهم ذی القعده سال ۱۴۸ قمری در مدینه منوّره تولّد یافت. نام مبارک ایشان، علی و کنیهاش، ابوالحسن و دارای القاب متعدّدی می باشد که مشهورترین آنها، “رضا” به معنای “خشنودی” است.

2651高橋洋一:2015/09/09(水) 06:05:44
バブル崩壊によって社会にどんな影響があるのかという推測問題ですね。
日本はみずからバブル崩壊を経験している。何が起きたかは知っている。
わからないのはチャンコロ側のもともとの社会構造ですね。もとの土台が
違えばバブル崩壊影響の社会に及ぼす効果も違ってくる。

2652田中秀臣:2015/09/09(水) 06:08:35
外資が資本主義をやってて、国家と国営企業は今までどおりの計画経済を
やってる。そこに外資のキャピタルフライトが始まっている。つまり
残されてくるのは旧ソ連の計画経済だけかな。

2653高橋洋一:2015/09/09(水) 06:11:13
明治維新を経験していないからね。共産党の支配を維持しようとしたら
当然民営化は進まない。今は企業の中に社長の上に党からの命令者がある。

2654田中秀臣:2015/09/09(水) 06:12:35
明治維新では払い下げはしたけれども業界に規制をかけて支配手段を残したね。

2655高橋洋一:2015/09/09(水) 06:13:49
普通選挙はないからね。日本の民権運動は経験してない。

2656田中秀臣:2015/09/09(水) 06:17:07
結局、共産党独裁支配を継続している限りは、近代的自由市場の成立はない
ということになるんだね。すると残るのは社会主義的計画経済だ。それすら
今まで出来てなかったんだから、今回真似事でもやってみて旧ソ連並の
成功までは来たんだから上出来だと?

2657高橋洋一:2015/09/09(水) 06:18:48
今鉄鋼が1億トン過剰在庫になってる。そういう失敗と言うのは旧ソ連でも
あったんだよね。鉄のカーテンと言われていたからな。なんにも知られていなかった。

2658アタ゜ム・スミス:2015/09/09(水) 06:20:11
インビジブルハンドの僕がどうして経済学の父と言われているかやっと
わかってくれた?

2659孤舟:2015/09/09(水) 06:22:07
先生、今日は午前中に釣りに行くんですから、早く準備してください。

2660藤井聡:2015/09/09(水) 06:23:11
いつも国土強靭化問題は先送りされる。

2661高橋洋一:2015/09/09(水) 06:26:51
君の問題は単純でない。あちこちに要点を散りばめてるでしょ。準備してるのよ。
そう慌てなさんな。チャンコロの状況が優先するのよ。対外問題にめどがついたら
ゆっくり国内問題を考えよう。ああ、そうそう選挙でドミンスプサヨスパイどもを
蹴散らしてから、日本人同士でゆっくり考えようぜ。

2662研究する名無しさん:2015/09/09(水) 17:13:42
国立改革プラン
1. 社会の変化に対応できる教育研究組織づくり
2. 国際水準の教育研究の展開、積極的な留学生支援
3. 大学発ベンチャー支援、理工系人材の戦略的育成→経済学部はリストラ
4. 人事・給与システムの弾力化
5. ガバナンス機能の強化

2663研究する名無しさん:2015/09/09(水) 17:36:55
そこで数理経済学部ですよ

2664研究する名無しさん:2015/09/09(水) 21:20:05
宮台の博士論文のタイトルも無理やり数理ってつけたしてるなw

2665研究する名無しさん:2015/09/11(金) 15:14:59
文系L型人生のLはLiquidation(破綻)のL

2666研究する名無しさん:2015/09/11(金) 15:32:27
コンプ乙。

2667研究する名無しさん:2015/09/11(金) 17:57:18
富士大学(岩手県)経済学部経営情報学科を募集停止予定
ttp://www.fuji-u.ac.jp/
経済学科と経営法学科は存続。職業会計人育成モデルを新設し、大学院で税理士(簿記・会計)科目免除を狙う社会人のためのコースを新設。
でもこれって事実上の予備校なのでは??

また経済学部の単科大なのになぜか文部大臣委嘱図書館司書・司書補講習を開講。
普通は文学部か社会学部が開講する。

2668研究する名無しさん:2015/09/11(金) 17:59:10
経済学部出身の司書なんて嫌だな。

2669研究する名無しさん:2015/09/11(金) 18:30:25
司書資格なんか誰でも取れて何の役にも立たないと図書館員が言っている

2670研究する名無しさん:2015/09/11(金) 18:45:15
ハカセの学位と同じですよ?

2671研究する名無しさん:2015/09/11(金) 18:54:16
妬み乙。

2672研究する名無しさん:2015/09/11(金) 18:57:10
今どき博士学位が妬みの対象と想定されるような分野が実在するのか。

2673研究する名無しさん:2015/09/11(金) 18:58:25
ないよりあった方がましだからね。どの分野でも。

2674研究する名無しさん:2015/09/11(金) 19:03:02
あってもムダなのは、司書資格と同じ

2675研究する名無しさん:2015/09/11(金) 19:04:34
ない人が僻んでいますね。

2676研究する名無しさん:2015/09/11(金) 19:06:06
実は、博士(東大)を隠して民間就活に励むポスドク崩れです。

2677研究する名無しさん:2015/09/11(金) 19:29:18
なくてもひがむ必要がない証拠ですよ?

2678研究する名無しさん:2015/09/11(金) 19:36:06
自分に正直になろうよ、疑問符禿君。

2679研究する名無しさん:2015/09/11(金) 21:15:29
疑問符さんはマスターやったんや

2680研究する名無しさん:2015/09/11(金) 21:36:26
べーション?

2681研究する名無しさん:2015/09/12(土) 07:23:42
バーのカウンターに立ってはいませんよ?

2682研究する名無しさん:2015/09/17(木) 11:00:36
文系は戦争の役に立たないから強制統廃合

2683研究する名無しさん:2015/09/17(木) 11:16:05
あちこちに同じこと回転じゃねえよ禿。

2684研究する名無しさん:2015/09/18(金) 00:15:36
別所さんがマスターになると…?

2685研究する名無しさん:2015/09/18(金) 06:34:29
>>2667

富士大はスポーツ大だよ。部活加入が必須。
まあ、あんな僻地でよく私大を維持していると思うわ。

2686研究する名無しさん:2015/09/18(金) 09:30:29
それもう大学の看板を下ろすべきだな。

2687研究する名無しさん:2015/09/21(月) 15:20:32
富士大は経営情報高専に格下げするべき。大学は部活動する場じゃない。

2688研究する名無しさん:2015/09/21(月) 16:35:19
御意。

2689研究する名無しさん:2015/09/21(月) 17:39:06
むしろ逆にもっと大学を増やすという作戦はどうだろう

2690研究する名無しさん:2015/09/24(木) 15:15:27
実はまだシルバーウイーク、それが文系品質

2691研究する名無しさん:2015/09/24(木) 21:03:53
ノーベル賞2015 トムソン予想 Economic Sciences
Blundell, List, Manskiの名前が挙がっている。
Manski>List>>Blundell かな。

2692研究する名無しさん:2015/09/26(土) 16:47:49
埼玉の高校は業者テストで確約をとる

高校入試>大学入試。

文系の勉強は、もはや高校受験まで

2693研究する名無しさん:2015/09/26(土) 16:59:17
>>2692 ここは経済学のスレッドだ。場違いな行動を慎め。

2694研究する名無しさん:2015/09/26(土) 17:14:45
>>2693
んが

2695研究する名無しさん:2015/09/26(土) 17:15:32
>>2693
経済学なら数式ばかりのはずだ。
なんだ、この上の茶番劇は?

2696研究する名無しさん:2015/09/26(土) 22:01:50
上場企業の求人(2014)
合計11万
理系4万
文系1万
指定無し(営業など文理を区別しない職種)6万

就活生の総数56万人
理系22万人
文系34万人

2697研究する名無しさん:2015/09/30(水) 12:10:25
文系ニートってボランティアで農業やらせたら少しは社会の役に立つのかな?
屯田兵を復活させるべきでは?

2698研究する名無しさん:2015/09/30(水) 12:11:19
と役立ち理系崩れのニートに言われてもね。

2699研究する名無しさん:2015/10/01(木) 19:32:48
経済学部生のほとんどはブラック企業行きで社会の役に立たないから看護学部に改組かな

2700研究する名無しさん:2015/10/01(木) 19:49:00
1億総活躍が新しい安倍政権のスローガンのようだから、ニートの存在が許されなくなるのでは?

2701研究する名無しさん:2015/10/02(金) 13:18:36
算数障害者でも行ける微積分を駆使するはずの日本の経済学部。
ただの死に体

2702研究する名無しさん:2015/10/06(火) 10:34:09
文系は1/10にすべきだね、だって必要なのはその1/10のエリートだけだし
残りは高卒がやれる仕事するしかないのだから、最初から理系に入れたほうが

2703研究する名無しさん:2015/10/11(日) 08:39:16
底辺文系は、ただの社会不適応者収容所

2704研究する名無しさん:2015/10/12(月) 08:18:16
就職内定無くてそろそろ発狂文系4年

2705研究する名無しさん:2015/10/13(火) 08:40:42
フリーター製造工場の文系学部は罪の意識すらない

2706研究する名無しさん:2015/10/13(火) 08:59:33
大学が就職のために存在していると本気で思っている馬鹿発見。

2707研究する名無しさん:2015/10/13(火) 09:18:43
一般人にとって大学は偏差値で輪切りされる就職予備校

2708研究する名無しさん:2015/10/13(火) 09:19:19
研究者じゃない人は書き込まないでね。

2709研究する名無しさん:2015/10/13(火) 09:28:35
俺は企業研究所研究員だから。悪いけど。
代休って意味わからない?

2710研究する名無しさん:2015/10/13(火) 09:46:44
わからないね。大学業界の常識にはないから。

2711研究する名無しさん:2015/10/13(火) 09:58:13
研究者は大学所属だけじゃないことをお忘れなく。

2712研究する名無しさん:2015/10/13(火) 11:21:12
ノーベル経済学賞、A・ディートン氏に 消費・貧困・福祉の研究

AFP=時事 10月12日(月)20時13分配信
【AFP=時事】(一部更新、写真追加)スウェーデン王立科学アカデミー(Royal Swedish Academy of Sciences)は12日、2015年のノーベル経済学賞(Nobel Prize in Economics)を「消費、貧困、福祉」に関する研究による業績で、英米両国の国籍を持つ経済学者のアンガス・ディートン(Angus Deaton)氏(69)に授与すると発表した。

 ディートン氏は1983年以来、米プリンストン大学(Princeton University)の経済学と国際関係論の教授を務めている。

 同委員会はディートン氏の研究が「個人の消費決定と、経済全体に及ぼす結果の関係を強調することで、ミクロ経済学、マクロ経済学、開発経済学の領域を一変させることに寄与した」と評価した。また「福祉を増進し、貧困を減らす経済政策を策定するために、われわれが第一に理解しなければならないことは、個人の消費決定だ。アンガス・ディーコン氏は、他の誰よりもこの理解を深めた」と添えた。

 ディートン氏は関連する三つの業績で表彰された。1980年前後に同僚のジョン・ミューエルバウアー(John Muellbauer)氏と開発したさまざまな財に対する需要の試算システム、1990年前後に行った消費と収入の関係に関する研究、さらに後に行った世帯調査を手がかりに発展途上国の生活水準と貧困を評価する研究だ。

 ノーベル経済学賞の受賞で、同氏には800万クローナ(約1億1800万円)が贈られる。【翻訳編集】 AFPBB News

2713研究する名無しさん:2015/10/13(火) 11:22:25
しっかし、ここでノーベル経済学賞の話題も出せない経済学者って一体何者なんだろうね。

2714研究する名無しさん:2015/10/13(火) 12:18:42
あなたと同じく底辺教員(自称)ですよ?

2715研究する名無しさん:2015/10/13(火) 13:12:28
出たな。ノーベル賞候補教員(公称)www!

2716研究する名無しさん:2015/10/13(火) 16:31:43
日本の経済学の誤りは福祉と経済を対等に考えてこなかったこと。
厚生経済学のような分野の発展が遅すぎる。

2717研究する名無しさん:2015/10/13(火) 17:10:50
>>2716
そういうのは社会保障論科目で社会学に所属してやってる。

2718研究する名無しさん:2015/10/13(火) 20:34:49
>>2713
Deatonの業績のついて論じてもいいけど、独り言で終わりそうだし…(苦笑)。
「The Analysis of Household Surveys」は何度も読んだ。名著中の名著だよね。
世銀の資料室からLSMSのマニュアルをひっぱり出してきて、推計しまくっていた頃を懐かしく思い出します。

2719研究する名無しさん:2015/10/15(木) 13:37:02
刻々と社会的死(ニート・フリーター・ブラック)がやって来る文系4年
卒業と同時に社会的引退(=老後)

2720研究する名無しさん:2015/10/15(木) 13:39:40
研究論文「文系学部から排出っされる人材不良債権の有効活用法」文系 昆布『経済学紀要』1巻1号、2015年.

2721研究する名無しさん:2015/10/16(金) 08:50:46
今日の絶望の雨は文系4年の無い内定の心の叫びにぴったり

2722研究する名無しさん:2015/10/16(金) 09:17:05
今朝もいつものコンプ乙。

2723研究する名無しさん:2015/10/16(金) 09:41:24
あれ、うちの大学の辺りで降ってるのはニガヨモギのようなんだが、、、

2724研究する名無しさん:2015/10/16(金) 09:43:08
>>2723
ただの防虫剤草ってのはさんざん既出だけどなw>ニガヨモギ

2725研究する名無しさん:2015/10/16(金) 10:17:58

<補正予算>「低所得者に現金」案 消費喚起狙う

毎日新聞 10月16日(金)8時30分配信

政府が年末に編成する2015年度補正予算案に、低所得者に対する3万〜5万円の給付措置を盛り込む案が浮上していることが15日、分かった。
本田悦朗内閣官房参与(明治学院大客員教授)が毎日新聞に対し、同案を安倍晋三首相に提案したことを明らかにした。
14年4月の消費税8%への引き上げ後、低迷している個人消費の喚起策とし、デフレ脱却を後押しする狙い。

だったら消費税を5%に戻せ

2726研究する名無しさん:2015/10/16(金) 10:25:15
生活保護費もそのやり方で対応すれば、経費が削減できて良いのにな。
日本人はアホやね。

2727研究する名無しさん:2015/10/16(金) 10:28:28
>>2726
福島で(ここがポイント)生活保護者をゴミ拾いさせてボランティアさせて社会貢献なんて言ってるが、
だったら市の清掃局で直接雇用したほうが生活保護費よりも安くてきれいになるのではないか。
公務員いじめしたから、彼らは職を失ったんだよ?
しかも福島だから元農家が多いんだよ。でも保証金はもらえなかったりしてね。
東京電力のせいでどんだけ生活保護者が増えたか。

2728研究する名無しさん:2015/10/16(金) 10:36:31
「市道の樹木、草場の維持費はタダじゃない」ということもわからないのだろうね。
バイトが朝早くからゴミ収集してるけど年収150万って果たして業務に見合う給料なのかね?
学校給食センターが放置されて野放しになったまま放置されてるけど、職業訓練校生に給食提供とか考えられないのかね。
学校給食センターふぁって年収600万の専門職中級公務員が年収150万のバイト、派遣だろ?
信じられないよ。だから最近の学校給食って変な給食が多いんだよ。
未払いの原因って本当はもうお金を払う価値が無い給食しか提供できてないからでしょ。

公務員非正規ワーキングプアーって全部生活保護申請者となって帰って来てるということに何で気が付かないのだろうね。

2729研究する名無しさん:2015/10/16(金) 12:32:29
ふぁって?

2730研究する名無しさん:2015/10/16(金) 12:42:09
公務員いじめをやめさせることはできないものか。
国が貧しいから、公務員いじめにも拍車がかかってるのか。

2731研究する名無しさん:2015/10/16(金) 12:49:24
>>2730
そう。7つの大罪の1つ「妬み」
バブル期なんて公務員なんかバカにしてたくせにねw
一方銀行の一般事務なんてボーナスだけで300万ももらっていた時代もあったw
勤続25年の父<勤続2年の短大卒女子行員というボーナス額だった。

なんで25年前の事忘れるの?

年収200万程度の「国家公務員4種、地方公務員4種」という区分を設ければいいだけなのに。
それをわざわざ民間に投げるからおかしなことになる。

2732研究する名無しさん:2015/10/16(金) 12:50:47
>7つの大罪の1つ「妬み」

文系コンプ君に言ってやれよ。

2733研究する名無しさん:2015/10/16(金) 13:25:26
文系コンブって美味しいですか?

2734研究する名無しさん:2015/10/16(金) 13:28:52
コンプと言われて昆布と返すの、全然面白くないよ。一回ならいいけど何回も言うことじゃないよ。

2735研究する名無しさん:2015/10/16(金) 13:29:27
あんまりお江戸では昆布って使わないよね。
鰹節だよね。

2736研究する名無しさん:2015/10/16(金) 13:30:50
佃煮のイメージしかねえ>文系昆布

2737研究する名無しさん:2015/10/16(金) 13:32:31
面白くないといわれたから意地になって昆布の話をしたがる人がいるのか?

2738研究する名無しさん:2015/10/16(金) 13:33:54
昆布って江戸時代では大阪の余り物を船で運んでいたらしい。
だから昆布って東日本とか東海ではあまり使わないんだな。

2739研究する名無しさん:2015/10/16(金) 13:34:58
やっぱりね。

2740文系昆布:2015/10/16(金) 13:41:39
>>2739
はじめまして。文系昆布と申します。
研究領域は文系の失業者、文系のニート問題を扱っています。

2741研究する名無しさん:2015/10/16(金) 13:45:34
というわけで昆布の話題を必死に引っ張ってたのも禿の文系コンプ君でした。
ありがとうございました。

2742研究する名無しさん:2015/10/16(金) 13:48:14
昆布を食えば禿が治ると信じているのか?

2743研究する名無しさん:2015/10/16(金) 13:52:48
昆布を食べるのではなく,

頭に直接貼り付けたらどうだ?

2744研究する名無しさん:2015/10/16(金) 13:56:45
>>2742
リアップ使え

2745研究する名無しさん:2015/10/16(金) 13:57:30
>>2742じゃなくてコンプ禿君に言えよ。

2746研究する名無しさん:2015/10/16(金) 14:02:22
AGAつまり「男性型脱毛症」は内科に行けばお薬飲むだけで生えてきます。

ちなみに昆布、わかめが髪の毛にいいと言う話は「デマ」です。

2747研究する名無しさん:2015/10/16(金) 14:04:32
あが?

2748研究する名無しさん:2015/10/16(金) 14:06:06
>>2747
医者に言われなかったのか?
それ迷信だぞ。>わかめ・昆布が髪の毛にいい

いいのは「女性ホルモン」が入ってる奴とかだ。

2749研究する名無しさん:2015/10/16(金) 14:07:00
>>2747がわかめとか昆布が髪にいいなんて一言でも言ったか?

2750研究する名無しさん:2015/10/16(金) 14:08:45
周囲が見えず、思い込みで自分の話に暴走するタイプです。

2751研究する名無しさん:2015/10/16(金) 14:09:23
それエントリー君じゃん。

2752研究する名無しさん:2015/10/16(金) 14:10:10
そもそも日本人ほど海藻類を食う人種はいないんだよ。
なのに、こんだけハゲがいるってことは関係ないんだよ。
でもいいこともあるよ。
原発事故の時に海藻類いっぱい食ってたから甲状腺がんになりにくかったんだ。
それでもリスク150倍だっけ?冗談じゃないよな。

あとバセドウ病になりやすい。

おい、ここに栄養学の先生はいないのかい?

2753研究する名無しさん:2015/10/16(金) 14:11:01
日本は禿少ない方だろ。

2754研究する名無しさん:2015/10/16(金) 14:15:51
>>2753
悪玉テストステロンが多いとハゲになる。たんぱく質をいっぱい取る肉食型中心だと、早く禿げる。
でも海藻とは無関係。
禿連呼君、わかったかな?

2755研究する名無しさん:2015/10/16(金) 14:16:48
あ、言われたくないことを一度でも言われると「連呼」「連呼」と泣いて訴える「連呼君」だ。

2756研究する名無しさん:2015/10/16(金) 14:17:53
は?低能文系教員が何ほざいてるの

2757研究する名無しさん:2015/10/16(金) 14:18:25
なーんだやっぱり文系コンプ君か。

2758研究する名無しさん:2015/10/16(金) 14:19:57
馬脚を現すってのはこういうことだよね。

2759研究する名無しさん:2015/10/16(金) 14:23:19
面白いね。

2760研究する名無しさん:2015/10/16(金) 16:35:12
それより俺様の美脚を見ろよ

2761研究する名無しさん:2015/10/16(金) 17:54:18
画像をアップしないと評価できん。。。

2762研究する名無しさん:2015/10/16(金) 18:10:42
3D CADデータでアップしてくれ

2763研究する名無しさん:2015/10/16(金) 18:50:13
おっぱいの形状を3D CADデータでデータベース構築するプロジェクトで科研費を申請するか。

2764研究する名無しさん:2015/10/16(金) 18:55:43
マンコ写真集作った先生は科研費使ったのかな。

2765研究する名無しさん:2015/10/16(金) 21:48:42
笠井という人だったな。データベース調べてみればいい

2766研究する名無しさん:2015/10/17(土) 08:19:06
精神年齢14歳の文系男は大学院に行ってそのあとは樹海行き?

2767研究する名無しさん:2015/10/17(土) 09:07:32
コンプ乙。

2768研究する名無しさん:2015/10/17(土) 09:25:32
あの写真集は出たときは衝撃的だったけど、インターネット上でこれだけ簡単に
いろんな画像が見られるようになると無意味になってしまうよな。

2769研究する名無しさん:2015/10/18(日) 08:00:00
文系採用のほんどが「社畜採用」

2770研究する名無しさん:2015/10/20(火) 11:24:10
内定無し文系4年は保育士資格あれば楽勝で内定取れるのに、なんで保育士資格取らないのだろう。

2771研究する名無しさん:2015/10/22(木) 15:45:06
就職活動終 文系の俺まで 人生が終り

2772研究する名無しさん:2015/10/23(金) 09:57:16
社会に役立ちたかったら、普通は理系を選びませんか?

2773研究する名無しさん:2015/10/23(金) 09:58:28
と何の役にも立ってない粗大ゴミが申しています。

2774研究する名無しさん:2015/10/23(金) 09:59:52
というか、経済学って本当は理系の学問。
数3まで履修しないとマクロ経済学分析なんて不可能。

2775研究する名無しさん:2015/10/23(金) 10:02:02
そっか、文系の学問を全部「理系化」すれば問題解決じゃないか。
滋賀大経済学部もリストラされなくて済む。
数理経済学部金融工学科とかにすればいいだけじゃないか。
数学出来ない人、経済学部への入学を断るとすればいい。
俺って頭いい。
経営学部も簿記を必修科目にすればいいんだ。

2776研究する名無しさん:2015/10/23(金) 10:08:52
気が済んだかい、コンプ君?

2777研究する名無しさん:2015/10/23(金) 10:27:05
経済学部は大人数講義で大学の経済を支える学部。
経営学部も同様に大学の経営を支える学部。

2778研究する名無しさん:2015/10/23(金) 10:28:58
>>2777
そういう発想だから全国に400校もの「Fラン」が出来てしまったんでしょ。
理系工科大学はじゃあどうやって経営成り立ってるのさ。
詭弁だよ、オタク。

2779研究する名無しさん:2015/10/23(金) 10:29:43
いちいちマジレスするなやみっともない。

2780研究する名無しさん:2015/10/23(金) 10:32:58
>>2777
「Fラン」経済学部なんて動物園だろうが。
俺なんか講義中にセコムの警備員を入れてほしいぐらいに思ってるわ。
お前の言ってることは「全国に人間動物園をいっぱい作るぞ」と言ってるのと変わらないんだよ。
んでFランク大は潰せとか言ってるの。どっちなの?

2781研究する名無しさん:2015/10/23(金) 10:34:01
だからマジレスはみっともないと。心に余裕のない人は嫌だね。

2782研究する名無しさん:2015/10/23(金) 10:38:17
>>2780
大学の話をしているときにFランの底辺「大学」のことなど念頭にない、に一票。

2783研究する名無しさん:2015/10/23(金) 10:43:36
>>2782
でもFラン底辺って4年制大学の過半数も占める存在だから念頭にないなんて詭弁じゃないの?
短期大学入れたら過半数どころか3分の2になるよ。

2784研究する名無しさん:2015/10/23(金) 10:44:58
さっきから詭弁詭弁ってしつこいね。多分だが地球上には人間の数よりゴキブリの数の方が多いだろ。

2785研究する名無しさん:2015/10/23(金) 11:17:46
底辺大学のことなんか底辺大学の教員以外は誰も興味ない。
数が多いから念頭に置けとは笑止千万。

2786研究する名無しさん:2015/10/23(金) 12:18:05
御意

2787研究する名無しさん:2015/10/23(金) 13:39:51
底辺大でも給料が良くて研究できる有難いところも結構あるよ。
そういう大学なら着任したい。
学生がおバカであることや少し態度が悪い位でそんなに嫌なものか。
全然気にならんぞ。

2788研究する名無しさん:2015/10/23(金) 13:46:59
結構あると言われてもね。早晩定員割れするし。

2789研究する名無しさん:2015/10/23(金) 13:57:42
学生数、教員数で考えろ。底辺大学なんか取るに足らないゴミ未満の存在とわかるから。

2790研究する名無しさん:2015/10/23(金) 14:47:36
2018年問題を君は乗り切れるかっ

2791研究する名無しさん:2015/10/23(金) 15:43:49
お客さんが来なけりゃ成り立たない商売

2792研究する名無しさん:2015/10/23(金) 19:00:44
経済系は残してもいいけど欧米の最先端と周回遅れ
経済政策も欧米がちょっとまずいんじゃないの?って事を今さらやってる
理工系は留学生を呼べるのに、経済系は遅れすぎててほとんど留学生がいないからな(いるのは学問が目的じゃない)

政治経済はの学生はもっと外に出ていくべきだろう
そして日本に還元すべきだ

2793研究する名無しさん:2015/10/23(金) 21:39:27
いいんだよ。日本は国内だけで成立するマーケットがあるんだから。
成立しない下の方は潰せばいいんだから。

2794研究する名無しさん:2015/10/23(金) 22:54:26
留学生を受け入れることより、送り出すことの方が大事だろうが
国産の社会科学なぞが通用している理由がわからない

2795研究する名無しさん:2015/10/24(土) 10:03:00
日本経済と同じで爆買いしてくれる中国人がいないと成り立たない学部ですか。

・・・経済学部は文学部以上に要らない。

2796研究する名無しさん:2015/10/24(土) 10:08:23
お前がいらなくても有力大学のほとんどに存在して学生が集まっているという事実がある。

2797研究する名無しさん:2015/10/24(土) 10:10:53
経済学って査読論文にすら載せられないマルクス経済主義バカがいまだに多い。
学問と宗教の違いが分かってない、時代が冷戦で止まってる人の2代目、3代目の量産ばかりしてる。
文学部の方が政治的に中立な学問が多いから経済学部は社会の役に立たない以上に「害悪」なんだろうな。

かと思えば慶應の竹※みたいに新自由主義バカが多くいたりもしてな。
日本の経済学はサイエンスの名に値しない。宗教か何かだ。

2798研究する名無しさん:2015/10/24(土) 10:14:02
また日本語が下手な文系コンプ君だな。
竹※が馬鹿という点には同意するが。

2799研究する名無しさん:2015/10/24(土) 10:21:43
新自由主義を無批判に賛同していた経済学者は、責任をとるべきじゃ
ないか?大学を辞めるべきじゃないか。

2800研究する名無しさん:2015/10/24(土) 10:22:56
部分的に賛同するがやっぱり日本語が変だよ。

2801研究する名無しさん:2015/10/24(土) 10:38:06
文系科目を軽視するからこういう恥ずかしいレベルの文章力しか身につかなかったんだな。

2802研究する名無しさん:2015/10/24(土) 10:39:47
言葉の指摘しか出来ない>>2800

2803研究する名無しさん:2015/10/24(土) 10:40:36
言葉の指摘君が来ました。ていうか常駐の文系コンプ君なんだけどね。

2804研究する名無しさん:2015/10/24(土) 10:41:45
>>2800は変だと言っているだけで何も具体的な「指摘」はしてないよね。ていうか馬鹿にしてるだけだよね。

2805研究する名無しさん:2015/10/24(土) 10:42:34
新自由主義のどこがいいんだよ?
非正規雇用の爆発的増加、終身雇用制度の崩壊、年功序列賃金の崩壊、をもた
らしただけだろ。

2806研究する名無しさん:2015/10/24(土) 10:43:43
言い負かされると別なポイントに矛先を向けるのもコンプ君の特徴だよね。

2807研究する名無しさん:2015/10/26(月) 08:34:21
虚学、それが経済学。

2808研究する名無しさん:2015/10/26(月) 08:40:57
実学が偉いと思っている時点で(以下自粛

2809研究する名無しさん:2015/10/26(月) 08:44:13
このように金持ちほどケチだとケイコさんは喚く。だがこれは当然、ケイコさんの思い込みだ。女子アナはあくまで体形維持のため、食事制限と運動をしているにすぎない。

 さて、先月7月31日、財務省は政府税制調査会に1999年から2009年の10年の間に年齢層ごとの世帯年収の変化を分析した結果を明らかにした。

 この分析では若年層(30歳未満)における世帯年収300万円未満の割合は94年には9.8%だったが2009年には18.7%と倍増したとの結果に注目が集まったが、壮年層(30歳から59歳)においては、500万円未満の割合が増加する一方で、800万円以上の割合が減少するなど“格差社会”が進んでいる実態もまた浮かび上がった。

2810研究する名無しさん:2015/10/27(火) 08:21:13
放送大学卒業程度の学力設定が駅弁卒程度になっているから、文系は放送大学で足りるんだけどな。

2811研究する名無しさん:2015/10/27(火) 08:42:57
あちこちに同じこと回転じゃねえよ文系コンプ禿。

2812研究する名無しさん:2015/10/27(火) 08:53:42
カルカン、猫まっしぐら。
文系学部、フリーターまっしぐら。

2813研究する名無しさん:2015/11/01(日) 11:33:47
文系の大半が必死こいて何枚もES書いて何十社も企業行脚してるのを横目に
理系はゼミの教授から「十社あるけどどこにする?」って推薦先もらえるイメージ

2814研究する名無しさん:2015/11/03(火) 09:28:21
心理学・教育学・福祉学・保育系を除いたら本当に文系はゴミ屑ばかりで世界から2周遅れレベルの分野しかない。

2815研究する名無しさん:2015/11/03(火) 09:31:05
あちこちに同じこと回転じゃねえよ禿。

2816研究する名無しさん:2015/11/04(水) 13:39:40
特に文系学部は潰せ。大学はBE動詞を勉強する場所じゃない。

2817研究する名無しさん:2015/11/10(火) 08:59:26
放課後は無料で算数・数学を叩き込んで文系馬鹿の数を削減しろ

2818研究する名無しさん:2015/11/14(土) 04:51:28
金の動きは正直だな

2015年11月13日 アレクセイ・ロッサン
 アメリカの投資銀行「ゴールドマン・サックス(GS)」は、BRICs(ブラジル、ロシア、インド、中国)の新興4ヶ国に特化したファンドを閉鎖した。専門家の説明によると、新興4ヶ国は年々、投資家にとって魅力的ではなくなってきている上、この統合が政治連盟に変わってしまった。その結果、ファンドの需要が落ち込んだのだという。

2819研究する名無しさん:2015/11/16(月) 11:31:59
内定無し文系4年は保育士資格あれば楽勝で内定取れるのに、なんで保育士資格取らないのだろう。

2820研究する名無しさん:2015/11/16(月) 18:20:29
大阪経済大学はパワハラが原因で、
何度も裁判を起こされている。

「大阪経済大学 パワハラ」で検索。

2821研究する名無しさん:2015/11/16(月) 20:37:42
またお前か。

2822研究する名無しさん:2015/11/16(月) 23:12:16
暇を持て余した神々の遊び?

2823研究する名無しさん:2015/11/17(火) 04:33:14
>>2817
義務教育での話ですね?
塾はいりませんよね?

2824研究する名無しさん:2015/11/17(火) 07:53:00
これだけ塾だ、予備校だと言いながら・・・
しかも通塾率が70%超えてるのに大学に入ったら「BE動詞」からなんだから、
いったい今の塾や予備校って何を教えてるんだよ激しく突っ込みたい。
今の塾・予備校も貧困ビジネスに落ちてる。あげくはAO入試対策塾なんてやって就職予備校顔負けなことやってヘアメイク講座までやってる。

2825研究する名無しさん:2015/11/17(火) 08:27:26
>>2824 

通塾率70%超えって、中3だろ?高校入学したら勉強しなくなるやつもいるし、
そもそも中高の英語教員なんて詐欺師レベルだろ?

2826研究する名無しさん:2015/11/17(火) 08:29:37
>高校入学したら勉強しなくなるやつもいるし、

大学入試でAOなんてやったらそりゃ勉強しなくなるわな

2827研究する名無しさん:2015/11/17(火) 08:30:28
>>2825
英語だけが入試かよ。

2828研究する名無しさん:2015/11/17(火) 08:31:10
>>2827

BE動詞の話なんじゃないの?

2829研究する名無しさん:2015/11/17(火) 09:58:08
BE動詞だけじゃないだろ。国語は「中学漢字検定テスト状態」だよ。
そんな子を受け入れて「ここは底辺だから嫌だ」なんて甘ったれるのもいい加減にしろ。
全部自業自得じゃないか。

だから理科と社会を強化しろよ。
でも底辺に限って選択社会を無くして国語と英語の2教科入試がデフォだもんな。
政治経済が選べない経済学部の存在意義って何だよ?

2830研究する名無しさん:2015/11/17(火) 10:10:26
試験がないと勉強しないのが当たり前と思うのは日本だけじゃないのかね。

2831研究する名無しさん:2015/11/17(火) 10:16:59
>>2830
ここは日本だから。
だったら一般企業も欧米企業に見習って博士号持ちから採用しろよと言いたい。

そんな言い訳は通用しない。
「ここは、日本だから」

2832研究する名無しさん:2015/12/02(水) 22:40:14
岡崎哲二のすりよりを防御できない日本経済学会は○○○?

2833研究する名無しさん:2015/12/13(日) 18:34:13
大学の経済学部は失業対策事業
ttp://www.adpweb.com/eco/eco871.html

2834研究する名無しさん:2015/12/13(日) 18:37:09
>>2833

それじゃ刑務所と一緒。
社会の役に立たない研究者は、要らない

2835研究する名無しさん:2015/12/25(金) 21:37:16
性懲りも無く

2836研究する名無しさん:2015/12/25(金) 21:41:47
また来たか役立ち君=文系コンプ君。

2837研究する名無しさん:2015/12/25(金) 21:42:45
と思ったら10日以上前の書き込みか。

2838研究する名無しさん:2016/01/10(日) 20:44:21
神戸大学大学院経営学研究科與三野禎倫准教授不倫

2839研究する名無しさん:2016/02/11(木) 13:25:43
文系はただの道楽。
でも道楽にすらならない文系の学問はもっとゴミ。

2840研究する名無しさん:2016/02/11(木) 13:31:02
複数のスレに同じこと回転じゃねえよ禿。

2841研究する名無しさん:2016/02/13(土) 10:14:52
マイナス金利で経済を破壊する学問、それが経済学

2842研究する名無しさん:2016/02/13(土) 10:20:40
>数学が絶対必須のなのに入試に数学が要らない欠陥学部の経済学部。

本当、コレ

2843研究する名無しさん:2016/02/13(土) 10:21:33
文系コンプ君、今度は経済学に八つ当たり。

2844研究する名無しさん:2016/02/13(土) 10:24:08
経済学は本当は理系ですよ?

2845研究する名無しさん:2016/02/14(日) 09:16:15
マイナス金利で社会を破壊する学問、それが経済学

2846研究する名無しさん:2016/02/25(木) 18:05:10
だからとっとと数理経済学部に改組して「文系お断り」にすればいい

2847研究する名無しさん:2016/02/25(木) 18:08:49
スーフリ経済学

2848研究する名無しさん:2016/02/25(木) 18:10:03
数学フリー経済学

2849研究する名無しさん:2016/02/25(木) 18:13:45
オールフリー経済学

2850研究する名無しさん:2016/02/27(土) 20:39:05
文系の仕事は理系でもできるが、逆は無理

2851研究する名無しさん:2016/02/27(土) 21:25:35
と、文系の仕事が出来るつもりの理系崩れのゴミが虚勢を張っています。

2852研究する名無しさん:2016/02/27(土) 22:57:52
仕事できるなら働いて税金納めろよ、この寄生虫理系め。

2853研究する名無しさん:2016/02/29(月) 15:25:12
文系は社会科学とかいって人間の動きを習うのでナンパが多い

2854研究する名無しさん:2016/03/01(火) 13:29:43
文系はマスプロ講義でほったらかしにされるから、 いつまでも自己愛から解放されない未成熟な子が多くなる。

2855研究する名無しさん:2016/03/01(火) 13:30:14
ていうかお前は大学の教師にいちいちかまってもらわないと成熟できないのかよ?

2856研究する名無しさん:2016/03/01(火) 13:32:55
>>2855

今の子は本当にそうらしいよ。
「生徒会はあるんですか?」「クラスはあるんですか?」「ホームルームはあるんですか?」「担任はいるんですか?」

もうAO入試やめろよって言いたくなる。
卒業式に親子で来たりとか。22歳だぞ。

2857研究する名無しさん:2016/03/01(火) 13:34:01
だから底辺大学を基準に大学を語るなと何度言えば・・・

とりあえず「AO入試やめろよ」だけ同意しておく。

2858研究する名無しさん:2016/03/01(火) 13:46:49
なんでもAO入試のせいにするのもやめろよ。

2859研究する名無しさん:2016/03/01(火) 14:07:57
何でもAO入試のせいだとは誰も言っていないと思う。AO入試をやめた方がいいのは明らか。

2860研究する名無しさん:2016/03/01(火) 15:10:08
>>2854 理系は違うと言いたいのかい?

2861研究する名無しさん:2016/03/02(水) 02:52:14
AO入試は、メーケーショーシが実験的にやってればいいだけのものだ。
AO入試は、詐欺師を大学に入学させるようなもんだ。

2862研究する名無しさん:2016/03/02(水) 08:40:50
んが

2863研究する名無しさん:2016/03/02(水) 09:52:27
>>2861
小保方で懲りてないのがうちの大学だろ?

2864研究する名無しさん:2016/03/02(水) 12:11:18
AO入試でも構わない学部とそうじゃない学部があるのではないか?
やはり看板学部でAO入試をしちゃだめだ。

2865研究する名無しさん:2016/03/02(水) 12:55:04
看板学ってなに?

2866研究する名無しさん:2016/03/02(水) 12:56:48
広告論とかじゃね?

2867研究する名無しさん:2016/03/02(水) 12:59:21
美術系かもしれぬ

2868研究する名無しさん:2016/03/02(水) 13:00:30
理系は会社を育てる。文系は会社をダメにするどころか社会をダメにする

2869研究する名無しさん:2016/03/02(水) 13:01:31
経営学、文学、美術学の融合領域かな?

2870研究する名無しさん:2016/03/02(水) 13:06:08
昆布のグルタミン酸を最大限に抽出するには60度で1時間加熱するのが いい

2871研究する名無しさん:2016/03/02(水) 13:16:58
看板学は幅広いぞ。建築学は必須。デジタルサイネージとか電気電子工学も必要だ。あと心理学もね。



となんだかお役立ち君みたいになってきたw

2872研究する名無しさん:2016/03/02(水) 13:18:37
>>2871
それがサイエンスでしょ

2873研究する名無しさん:2016/03/02(水) 13:51:33
サイエンスじゃないな。看板学はいいとこテクノロジーどまりだろ。

2874研究する名無しさん:2016/03/05(土) 12:59:20
文系の3割は算数の時点で挫折し、
文系の2割は中学数学で挫折し、
文系の2割は高校数学で挫折した。
7・5・3の法則はあまりにも有名。高校数学を理解できる奴は高校生全体のたった30%。

皆数学から逃げた

理系と言うだけで競争率低いから勝ち組。
物理選択なら最強。

2875研究する名無しさん:2016/03/05(土) 13:25:51
昆布の南限は三陸らしい

2876研究する名無しさん:2016/03/05(土) 14:25:19
「勝ち組」か「負け組」かを気にする奴は全員無条件で負け組。

2877研究する名無しさん:2016/03/05(土) 15:56:47
俺様も専業の頃は、勝ち組や負け組というワードに過剰に反応していたが
専任になればどうでもいいように思えるようになった。

2878研究する名無しさん:2016/03/05(土) 16:54:29
御意

2879研究する名無しさん:2016/03/06(日) 04:19:38
>>2875
とれる地域が、ですね
消費の多いのは、沖縄も結構

2880研究する名無しさん:2016/03/09(水) 13:37:49
文系で勉強すると大学院収容所行きだぞ

2881研究する名無しさん:2016/03/09(水) 14:19:25
今日もコンプ乙。

2882研究する名無しさん:2016/04/02(土) 12:28:19
社会の役に立たない人文系は理系学部に強制改組
数理経済学部だ。

2883研究する名無しさん:2016/04/02(土) 14:40:08
今日もコンプ君いるね。

2884研究する名無しさん:2016/04/03(日) 08:55:59
文系の大学なんて学生のレジャーランドと社会の役に立たない学者のオナニー会場にすぎない

2885研究する名無しさん:2016/04/03(日) 09:00:46
今日もいるね。

2886研究する名無しさん:2016/04/03(日) 14:09:43
>>2884
学内自慰運動の射精大会。

2887研究する名無しさん:2016/04/03(日) 14:10:23
お、やっぱり文系コンプ君か。

2888研究する名無しさん:2016/04/05(火) 10:14:22
文系は理系化するしか道が無い

2889研究する名無しさん:2016/04/05(火) 10:17:31
文系コンプ君、今朝もいるね。

2890研究する名無しさん:2016/04/09(土) 12:46:40
団塊ジュニア世代を使い殺したら、人口減少と言う形で倍返しなって経済がマイナスになるのは当然の結果だよね。

2891研究する名無しさん:2016/04/09(土) 12:58:40
んが

2892研究する名無しさん:2016/04/09(土) 19:45:48
関東学院大学(本部:横浜市金沢区 学長:規矩大義)の学生たちが、富士通株式会社の開放特許を活用した事業を横浜市内の中小企業に対して提案する。6月25日(木)には、同大の学生と、富士通や、学生のアイデアと中小企業とのマッチングを行うIDEC(公益財団法人横浜企業経営支援財団)などの関係者が出席するキックオフミーティングを、横浜・金沢八景キャンパスで実施する。


 IDECは横浜市内の中小企業の新規ビジネスを創出することなどを目的に、富士通の開放特許を利用した産学連携の取り組みを昨年からスタート。関東学院大学の学生たちは、企画やプレゼンテーションの方法などをIDECの職員から指導を受けながら、富士通の開放特許を活用したビジネスプランを計画していく。学生が自分たちの視点で開放特許の活用を実践していくことを通じて、実社会で体験的に学んでいくことなどを目的に、同大では今年度からこの取り組みに参加する。なお、今年度、横浜市内で同プログラムに参加するのは同大のみ。

 今後、学生たちは横浜市内の企業訪問を行い経営者とディスカッションを重ねるなどして、ニーズとシーズのマッチングを実施していく。12月には、各地域代表が参加するプレゼンテーションの全国大会が行われ、優秀な事業案は実際のビジネスとして展開される予定。

◆キックオフミーティング
■日時
 6月25日(木)17:00〜18:30
■場所
 関東学院大学横浜・金沢八景キャンパスE6号館1階101教室
 (横浜市金沢区六浦東1-50-1)
 京急線「金沢八景」駅下車 徒歩約15分 または 京急バス「関東学院循環」バス乗車5分「関東学院東」バス停下車すぐ
■参加者
 経済学部および人間環境学部の学生24名
 吾妻勝浩氏(富士通株式会社 知的財産権本部 ビジネス開発部長)
 IDECおよび関東学院大学関係者

2893研究する名無しさん:2016/04/09(土) 19:46:57
すげえ!文系なのに社会の役に立ってるw
高専みたい。

やっぱり文系学部の理系化ですよ。

『文系の勉強は、大学受験まで。理系の研究は、一生涯』

2894研究する名無しさん:2016/04/09(土) 19:49:22
おじちゃんはりけいなのに、どうしてしゃかいのやくにたたないの

2895研究する名無しさん:2016/04/09(土) 22:31:27
>>2892>>2893
文系コンプ君=関東学院君=エントリー君の一人二役乙。

2896研究する名無しさん:2016/04/13(水) 16:39:11
文系卒の最大の受け入れ先は「販売業」・「外食産業」

ロボットでも出来る

2897研究する名無しさん:2016/04/13(水) 16:42:01
真面目にロボットレストラン作ったらどうなんだろ。
人間が作るのよりうまかったりして。

2898研究する名無しさん:2016/04/13(水) 23:38:28
IBMの人工知能の医療診断が医者の診断より優れていたそうなので、
文系よりも医学部の危機ですよ

2899研究する名無しさん:2016/04/14(木) 12:57:15
医者の仕事がどんどんなくなるな

2900研究する名無しさん:2016/04/14(木) 13:08:30
仕事はロボットに任せていいよ。
だけどロボットを使ってでもなんででも診断できる資格のあるのが医師。
資格のないやつがカネを取って診断すると医師法に違反する。

医者が儲かる仕組みが大切であって、医師の仕事はロボットでもなんでもよろし。

2901研究する名無しさん:2016/04/14(木) 13:13:02
セカンドオピニオンのほかにロボットオピニオンが出てくるでしょう。
結局、どれを信じるか、だよね。

2902研究する名無しさん:2016/04/27(水) 09:52:59
数理経済学部にしてとっとと理系化

2903研究する名無しさん:2016/04/27(水) 09:54:53
文系コンプ君、今朝もいるね。

2904研究する名無しさん:2016/05/04(水) 20:01:12
>数学が絶対必須のなのに入試に数学が要らない欠陥学部の経済学部。

>>1も読めない理系コンプの>>2903

2905研究する名無しさん:2016/05/04(水) 20:18:16
お前を見ているとどんな理系コンプも消えてしまうわ。

2906研究する名無しさん:2016/05/04(水) 20:22:23
ていうか文系の多くはそもそも理系分野に興味ないし。興味ないものにコンプはあり得ん。

2907研究する名無しさん:2016/05/05(木) 00:11:03
理系の建物は夜遅くまで電気がついていて大変だなって思う程度

2908研究する名無しさん:2016/05/07(土) 15:19:19
国連による国内総生産(GDP)の計算方法見直しで、日本のGDPが底上げされる見通しとなった。安倍政権は「名目GDP600兆円」を目標に掲げるが、
達成には2020年ごろまでに現在500兆円規模のGDPを100兆円ほど増やす必要がある。今回の見直しを反映させればGDPに企業の研究開発費が加算され、GDPは3%程度増える見込みだが、達成は依然厳しい。

 国の経済規模を示すGDPは、国連が定める「国民経済計算」(SNA)を基準に算出する。

 09年に決まった新基準では、「費用」と見なしてGDPから除外していた企業の研究開発費を「投資」としてGDPに加えることになった。このほか防衛装備費や不動産の仲介手数料、特許使用料も加える。

政府は今年12月8日に発表する7〜9月期の改定値から導入し、過去にさかのぼってGDPを計算し直す。主要先進国は既に新基準を導入している。

ttp://www.sankei.com/economy/news/160506/ecn1605060033-n1.html

2909研究する名無しさん:2016/05/07(土) 17:16:50
>計算方法見直しで

それで数値が上がって何か意味あるのか?

2910研究する名無しさん:2016/05/08(日) 15:43:07
国立大学文系学部清算事業団創設の日は近い

2911研究する名無しさん:2016/05/08(日) 15:47:31
諸外国の方に日本頑張ってるとアピールするためでしょう、
G7対策?

2912研究する名無しさん:2016/05/08(日) 16:16:21
この2月の経済成長統計でも、昨年同月比で1%増!とか大本営発表してみたけど、今年は閏年で1日多いせいだって瞬時にばれてたからな

2913研究する名無しさん:2016/05/08(日) 16:21:03
ていうかそれ気付かずに発表したの?それともばれないと思ったの?

2914研究する名無しさん:2016/05/12(木) 09:20:07
アメリカの経済学者=ヘッジファンドに限りなく近い立場(´・ω・`)
日本の経済学者=小学校教諭に限りなく近い能力(´・ω・`)
ttps://pbs.twimg.com/media/Ch_F_lhUoAAmJJv.jpg

2915研究する名無しさん:2016/05/12(木) 10:04:05
>>2913
それ、たしか2000年でNEWS23の筑紫が同じ事言ってたから、この国は全く進歩してないんだなと。
「いつから経済大国日本はこんな情けない国になったのか。昔なら3%を切っただけで大騒ぎしたではないか」と(うるう年で経済成長と大喜び)。

もっとも久米は1992年のバブル崩壊直後で「この国で産業が伸びてるのは信販と製薬と外食産業だけだ。
これまでの不況とはわけが違う。これまでの不況は不況をカバーするかのごとく新産業が生まれたが、今回の不況にはそれがない。
信販はクレ・サラ問題とゼロ金利政策で儲かっているだけ、製薬は高齢化社会だから儲かっているだけ、外食産業は規制緩和による薄利多売で従業員を犠牲にしてるだけ」
だって。1992年からもう30年近いのだが、筑紫って本当にオピニオンリーダーだけあって「天才」だったなと。
見事に未来を言い当てた。

2916研究する名無しさん:2016/05/12(木) 10:05:53
×もっとも久米は
○もっとも筑紫は

2917研究する名無しさん:2016/05/12(木) 21:41:24
平成4年に天皇訪中なんてするから、今の惨状がある。
反対派には中曽根元総理といった有力者もいたのに、その反対を押し切った黒幕は誰だろうね。

2918研究する名無しさん:2016/05/17(火) 14:31:07
>>2917
そのころの中華人民共和国の一般人は人民服、食料配給だから今の中国の様な経済大国なんて想像もできないわ。

ところで人民服っていつ消えたんだろうな。

あれって学生服まんまだよなw

2919研究する名無しさん:2016/05/17(火) 14:34:16
人民服の独裁者がスーツに衣装替え --- 長谷川 良

アゴラ 5月12日(木)19時14分配信

ワロタwwwwwwww

2920研究する名無しさん:2016/05/28(土) 09:29:49
食料配給、人民服って究極の平等社会なのに何で共産主義って破綻したんだろうな。
食べるものも住むところも着るものも同じ。
ある意味弱者にとって理想郷なのだが。
やっぱ民主主義って大事なんだね・・・

2921研究する名無しさん:2016/05/28(土) 11:54:47
この俺様が、そこいらの奴とみんな同じなんてとんでもない!
…と考える奴が多いからだろうね。能力才覚の差があろうがなかろうが。

2922研究する名無しさん:2016/05/28(土) 11:59:07
>>2920
民主主義と共産主義は対立する概念ではないけどね。
言うのだとすれば資本主義だろ。
今の中国は事実上、資本主義だけど民主主義ではないからね。

2923研究する名無しさん:2016/05/28(土) 16:59:43
>>2921
人間の能力なんてほんの少し違うだけだよ?
それは先生自身が良くわかっているのでは?
社会に出たら付か居ない早稲田卒をこき使うFランク大卒や高卒なんて姿、いくらでもあるよ。

>>2922
80年代、中国が開放戦略取った時にはもう海岸部には人民服着る人は絶滅して「ファッション」とやらに目覚めたらしい。
奥に行けばまだ人民服だらけの時代だったけど。やっぱり人間は回りを傷つけながら競争する「修羅場」が好きな動物なのかね?

先生に質問「なんで共産主義はいつも毛沢東とかスターリンみたいな「独裁者」が出るのか。」「なんでいつも一党独裁なのか」
「マルクス先生はそんなこと言ってたっけ?」

2924研究する名無しさん:2016/05/28(土) 17:40:38
文科的学习,到大学考试

2925研究する名無しさん:2016/05/29(日) 22:26:42
文科的学习不有用

2926研究する名無しさん:2016/05/29(日) 22:33:58
あちこちに同じこと回転じゃねえよ禿。

2927研究する名無しさん:2016/05/30(月) 14:15:22
経済学はいつまでも市場に限定した研究をせずに、より広い文脈で市民社会の経済効果も図ってほしい。

2928研究する名無しさん:2016/05/30(月) 14:49:39
>>2927
だから、大東文化大は社会経済学科と言う名前にして事実上「文系限定経済学」を確立した。
全然他校に広まらなかったw
マル経もあそこは多いし。

2929研究する名無しさん:2016/05/30(月) 14:59:09
امتحان القبول للكلية هو در、اسة العلوم الإنسانية والعلوم الاجتماعية

2930研究する名無しさん:2016/05/30(月) 16:52:40
ボランティアの活動による経済効果は大きい。
それは社会保障費の抑制につながる。
それを実質経済として考えることがこれからの社会の存続に必要。
市民社会の学の必要性はそこにある。人はただ働くだけではない。

2931研究する名無しさん:2016/05/31(火) 10:10:10
Die Studie der Fakult&auml;t von Geisteswissenschaften、 bis zur &Uuml;berpr&uuml;fung f&uuml;r die Universit&auml;t.

2932研究する名無しさん:2016/05/31(火) 10:22:22
>>2930
タダ働きする者が増えたから、デフレが深刻化してるんですよ。
意味分かってます?ボランティアは究極の労働ダンピングです。
また戦前の勤労奉仕と同じ事やりますか。
やっぱり日本人は「労働」という意味が分かってないんだね。
奉仕とか修業とかそんなものと一緒にしてるんだろうね。

2933研究する名無しさん:2016/05/31(火) 14:31:40
Исследование способности гуманитарных наук、 до экспертизы на университет.

2934研究する名無しさん:2016/06/01(水) 05:41:29
>>2932
あまりにも激しく御意

2935研究する名無しさん:2016/06/01(水) 06:05:33
>>2932
ボランティアによって削減された社会保障費分の財源を、
より大きな経済効果(乗数効果)を期待できる領域、
例えば、子どもの教育支出に充てたとしたらどうだろうか。

ボランティアが必ずしもデフレを深刻化させているとはいえないのでは?

2936研究する名無しさん:2016/06/01(水) 06:34:23
「ボランティアによって削減された社会保障費分の財源」
という表現に、激しい違和感

2937研究する名無しさん:2016/06/01(水) 09:42:22
>>2935
だったら最初から消費税の財源を児童に充てろや。
児童手当5,000円ってなんじゃこりゃ。
民主党の「育児保険制度」は育児保険証提示で大学タダよ。
その代り介護保険と同じく10%給料から天引きだけどね。

もう一回言うけど、労働ダンピングしたら物も売れなくなるし出生率も低下するから。

2938研究する名無しさん:2016/06/01(水) 10:15:13
>>2935
ボランティアというのは勝ち組で暇人老人と主婦が弱者の労働を奪う行為だといい加減に認識しろ。
だから欧州とか失業率が高いんだ。

「安くて便利、その代償は将来の生活保護増大です」

しかもその被生活保護者をボランティアさせるとかもう無茶苦茶。
だったら最初からそのボランティアを有償賃金として仕事にして生保を解除しろよ。
草むしりだって昔は地方公務員3種がやり立派な仕事だったんだぞ。
そういうのを中学生ボランティアを動員する時点で大人を困らせてるんだよ。
あげくにボランティアすると高校入試のために内申点をアップさせるとか全然ボランタリー(有志)じゃないし。
大学受験でも、この手の話多いだろ。結局「大卒フリーター」となって自分に跳ね返って来てるんだよ?

2939研究する名無しさん:2016/06/01(水) 10:29:25
激しく御意

2940研究する名無しさん:2016/06/06(月) 02:04:15
文科不对社会有用

2941研究する名無しさん:2016/06/09(木) 18:39:24
文系はただの道楽。

2942研究する名無しさん:2016/06/09(木) 18:48:17
はいはい。羨ましいね。

2943研究する名無しさん:2016/06/09(木) 20:37:03
道楽でどこが悪い

2944研究する名無しさん:2016/06/09(木) 20:37:34
ムダ飯食いを抱えられないと日本のためにならない

2945研究する名無しさん:2016/06/09(木) 21:47:07
働かない働き蟻の存在理由は役立ち科学では説明できない。

2946研究する名無しさん:2016/06/09(木) 21:48:54
解明して、労働管理や組合対策に役立てるのですよ?

2947研究する名無しさん:2016/06/09(木) 21:52:21
まずお前が疑問符を正しく使えるようになることが先だ禿。話はそれからだ禿。

2948研究する名無しさん:2016/06/09(木) 21:56:04
それは良い生き残り策だな

2949研究する名無しさん:2016/06/10(金) 13:19:37
文系私立大学はレジャーランド

2950研究する名無しさん:2016/06/10(金) 13:33:52
はいはい。羨ましいね。

2951研究する名無しさん:2016/06/14(火) 10:32:28
文系の頂点、東大法学部→東京都知事でもこの有様。
文系はやっぱりゴミ。それが日本社会。

2952研究する名無しさん:2016/06/14(火) 12:18:34
一つの例から文系全体をわかった気になって
そこから日本社会をわかった気になるのが
「理系」なのか?

2953研究する名無しさん:2016/06/16(木) 15:39:36
文系はただの道楽。

2954研究する名無しさん:2016/06/16(木) 16:12:54
それは嬉しい褒め言葉だな。

2955研究する名無しさん:2016/06/16(木) 18:39:08
んが。

2956研究する名無しさん:2016/06/18(土) 14:51:36
文系の研究は、修士論文までw
あとは紀要論文

2957研究する名無しさん:2016/06/18(土) 16:00:04
紀要ルサンチマン君しつこいね。

2958研究する名無しさん:2016/06/21(火) 21:40:48
用「爆购入」客人的减少日本经济也下坡

2959研究する名無しさん:2016/06/22(水) 11:03:26
遅刻は持ってあと4年

2960研究する名無しさん:2016/06/22(水) 11:16:41
よお、遅刻ルサンチマン君。たぶんだけど君、5年以上前からそれ言ってるよね。

2961研究する名無しさん:2016/06/24(金) 18:10:52
衰退国ほど文系の学問が流行する。
高度成長国ほど理系の学問が流行する。

2962研究する名無しさん:2016/07/02(土) 14:00:27
ツタヤ図書館、廃棄した本より「古い実用書」大量購入が発覚!多額税金使いCCCの言い値で

2016.06.27 Business Journal

6月25日付当サイト記事『ツタヤ図書館、料理・美容・旅行の古本を大量購入…価値1円の本を千円で購入』において、宮城県多賀城市立図書館が蔵書として購入した図書が、異常なまでに古い本を高値で大量購入していた事実を報じた。

 レンタル大手TSUTAYAを展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)が運営する同図書館は、佐賀県武雄市立図書館、神奈川県海老名市立中央図書館に続く全国3番目の「ツタヤ図書館」として注目を集めている。

 そのツタヤ図書館に関しては、調べれば調べるほどに疑惑が浮上しているが、多賀城市立図書館の追加蔵書購入に関連して、もうひとつ興味深い資料をお見せしよう。

ここには、刊行年度の古い本がズラリと並んでいる。これも中古本の選書リストの一部と思われるかもしれない。だが実は、これは多賀城市立図書館がツタヤ図書館としてリニューアルオープンする前、昨年4月に決裁された除籍(廃棄)本リストの一部分である。

 この除籍リストをみると、ほとんどは雑誌のバックナンバーで、単行本の除籍は少ないが、その単行本には生活・実用書がズラリと並んでいる。

 注目したいのは、いつ発行の本かだ。この除籍本の「受入日」(実質的には刊行年)をみると、1990年代もあるが大半は2000年代だ。前回記事で紹介した選書リストの料理本に数多くの90年代出版のタイトルが並んでいたのと比べたら、むしろ廃棄した本のほうが新しいくらいである。

 市民の貴重な税金で購入する本が、廃棄した本より古いというのはどういうことなのか。これから購入しようとしている本のリストと、不要として廃棄した本のリストの見分けがつかないとは笑い話にもならない。大量の古本を買うということは、こういう逆転現象が起きることも容易に想定できたはずだ。だが、あえてツタヤ図書館は1万3000冊という大量の古本を購入した。

2963研究する名無しさん:2016/07/02(土) 14:03:30
>>2961
といっても図書館情報学とか哲学は「金」の論理でズタズタにされてるみたいだけどな。
理系の方がまだましという方が正解なのかな?

ちなみに多賀城市のツタヤ図書館でまたしても震災復興費が食い物にされた感じだ。
計画倒産したコールセンター(いわき市)とか詐欺NPO(陸前高田等)とかものすごいことになってるよね。

2964研究する名無しさん:2016/07/03(日) 09:26:35
大学教員が公共図書館を使わないのが悪い。
それどころか大学図書館まで全部委託してブックカフェにしてる大学がいくつかある。
文系にとっては研究の要なのですが・・・

つまり知の中核が崩壊してる、文化力が崩壊して国力も激減してると言う証拠なんだよ。

2965研究する名無しさん:2016/07/03(日) 09:36:21
研究のかなめだからこそ、全部自前で揃えますよ?

2966研究する名無しさん:2016/07/03(日) 09:41:31
本よりも重要なのは「論文」のはずだが。
わざわざNDLまで行ってるのオタクは。
それともNACSISとやらで2週間も3週間も待たされながら待ってるとかw

最近の国立国会図書館は大学教員が消えてそこらじゅうに漫画のバックナンバーを読み漁ってる漫画図書館に落ちてしまったよ。
納本制度を悪用してね・・・しかもTVまでこの使い方を教えるから性質が悪い。
だから今、NDLですら客層が悪い。

2967研究する名無しさん:2016/07/03(日) 09:43:31
早大ってたしかNACSIS加盟館から離脱したんだよな?

いつまでもNACSISなんてあると思うなよ。
こうなるとどんどん地方大学から研究が出来なくなっていくんだから。

2968研究する名無しさん:2016/07/03(日) 09:44:09
日本語が変だな。

2969研究する名無しさん:2016/07/03(日) 09:47:08
慶應は2009年NACSIS-CAT離脱のはず。中央にいる贅沢教員は論文取り寄せなんて自前でやるわってことか。

2970研究する名無しさん:2016/07/03(日) 12:13:49
数学(特に微積分)必須のくせに算数もできない。
それが日本の経済学部生w

2971研究する名無しさん:2016/07/03(日) 12:18:55
NACSIS-ILLは日韓相互ILLを特別強化だとよ。
国は何をやってるんだ。
本が戻って来なかったらどうするつもりだよ。
ILL(相互貸借)って信用で成り立ってるもんだぞ。
米国ならともかく、なんでグローバルILLで韓国と連携強化なんだよ。
NACSIS終わったな。

2972研究する名無しさん:2016/07/03(日) 18:37:50
>>2971
御意。

2973研究する名無しさん:2016/07/03(日) 19:39:31
米国との関係強化もいらん。

2974研究する名無しさん:2016/07/03(日) 21:58:06
アレキサンドリア図書館みたいに日本に一度入った書籍は、どんな形態であれ
全て一旦、国立国会図書館で購入して、もし閲覧や貸与をもとめられたら
写本かコピーのみ出せばいいのではなかろうか。

2975研究する名無しさん:2016/07/03(日) 22:18:38
全部スキャンしてネットに載せてよ

2976研究する名無しさん:2016/07/04(月) 08:56:47
>>2975

つCiniiPDF

2977研究する名無しさん:2016/07/04(月) 10:13:27
>>2974
日本国における納本義務は
本(雑誌含む。ただし100冊以上の刊行が義務)、CD、ゲームソフト、白書、DVDなどの映像
だ。Webはクローラーで自動的にNDLが集めてる。
電子ジャーナルは納本義務。収めないと科料刑だったはずです。

貴方たちは本当に大学教員?

2978研究する名無しさん:2016/07/06(水) 08:36:44
安倍教育改悪で文系教育はオワコン

2979研究する名無しさん:2016/07/06(水) 10:06:27
写本は死海文書のように古代ヘブライ語に翻訳してから提出したい。

2980研究する名無しさん:2016/07/06(水) 10:23:18
<ボランティアバス>観光庁が容認へ 費用など新ルール検討

毎日新聞 7月6日(水)9時0分配信
NPOなどがボランティアを被災地に派遣するボランティアバスが旅行業法に抵触すると指摘されている問題で、観光庁が、できる限り現状に近い形で運行が可能になるように新ルールを検討していることが分かった。参加者が費用をバス会社に直接支払うなどの方法を想定している。安全確保や業者委託のためのガイドラインと合わせて近く公表する。
観光庁は5月、都道府県への通知で、有料のボランティアバスは主催団体に利益がなくても旅行業法に抵触するとしたうえで、▽旅行業者の登録を受ける▽ツアーの企画や参加費徴収を旅行業者に委託する--のいずれかを順守するよう指導を求めた。しかし、通知後、各地で熊本地震の被災地行きのボランティアバスを取りやめたり、急きょ無料にしたりする動きが広がった。

2981研究する名無しさん:2016/07/06(水) 10:48:05
ただ今:米国ドル100.92

再び1ドル100円割れ確実。

2982研究する名無しさん:2016/07/06(水) 10:52:25
ただ今日経平均株価:15,214.14 -455.19

金融緩和策、破れたり

2983研究する名無しさん:2016/07/09(土) 23:04:26
英会話と学問と言い張る低能、それが文系
>国際経済学科

2984研究する名無しさん:2016/07/09(土) 23:50:34
また文系コンプ君があちこちに同じようなことを。

2985研究する名無しさん:2016/07/10(日) 06:06:42
>>2983
国際経済学という分野があるのをご存じ?
英語も経済学もできる人はたくさんいますが、
国際経済学の講義をできる人は少ないですよ。

2986研究する名無しさん:2016/07/10(日) 11:54:14
1ドル=90円まで円高は進むのか? --- 内藤 忍

アゴラ 7月10日(日)7時10分配信
昨晩も米国の雇用統計発表後、ドル円は一時1米ドル=99円台に突入しました。なぜ、市場が混乱すると円高が発生するのかについて、7月6日に日本経済新聞に掲載された記事で、清水編集委員がわかりやすくまとめてくれました(図も同紙から)

円高のメカニズムは「デフレ」と「キャリートレード」の2つがキーワードになります。

日本は18年前からデフレが続いています。最近の動きを見ても、日銀の金融政策に関わらず、原油安や国内消費の伸び悩みによって、デフレ傾向が収まる気配はありません。モノやサービスの価格が下がるということは、通貨の価値が相対的に上がることになります。インフレの国の通貨は安くなり、デフレの国の通貨は強くなります。日本の物価の動向によっては、今後さらに円が強くなる可能性があると言えます。

もう1つの「キャリートレード」とは金利の安い通貨を借りて、金利の高い通貨で運用する取引のことを指します。日本は低金利政策を長年続けてきましたが、今年の2月からは更に踏み込んでマイナス金利政策を導入しました。今や10年国債の金利がマイナス0.3%となっており、先進国でも最低レベルです。

リスクを取ることに積極的な投資家が多くなる「リスクオン」の局面では、低金利である円を売って、高金利通貨を買う取引が活発になります。FXでも、南アフリカランドのような高金利通貨の買いポジションが増えるのと同じです。

ところが市場が混乱して投資家が「リスクオフ」に転じると、このキャリートレードによる買いポジションが逆方向に手じまいされます。売られていた円が買い戻されるので、急激な円高になるという訳です。また、日本が保有する対外純資産は2015年末で339兆円あり、市場の混乱時にはこの外貨建て資産が国内に戻るという思惑も円高に拍車をかけることになります。

円高がこれからさらに進むのか、それともそろそろ打ち止めになるのかは、日本国内の物価と金利がカギを握ることがわかります。物価が上昇しないで、低金利が続けば、円高の要因が消えず、有事の円高という状況が続くことになるからです。

ただし、為替は複雑な要因によって決まるもので、2つの要因だけで単純化することは危険です。

予想をするのではなく、円高・円安どちらになっても困らないように、アセットアロケーションから資産運用を考える。資産運用の基本は、マーケット環境が変わっても変わることはありません。

2987研究する名無しさん:2016/07/11(月) 12:54:14
経済学部→数理経済学部。2次入試科目「数学」
経営学部→会計学部。
社会学部→社会調査学部
社会福祉学部→社会福祉学部(そのまま)
文学部の各文学科→文学部児童文学科以外募集停止。児童文学科のみ幼稚園教諭・保育士を養成
文学部地理学科→情報学部地理情報学科
心理学部→心理学部(そのまま)
商学部→マーケティング学部
文学部哲学科→募集停止
教育学部→児童教育学科以外募集停止
観光学部→観光学部
芸術学部→募集停止

2988研究する名無しさん:2016/07/11(月) 20:38:22
と四流大学理系学部出身のゴミが妄想しています。

2989研究する名無しさん:2016/07/13(水) 12:04:58
経済対策、10兆円超=建設国債発行を検討=安倍首相が月内策定を指示

時事通信 7月12日(火)16時23分配信
安倍晋三首相は12日、デフレ脱却へ向け、石原伸晃経済財政担当相、麻生太郎財務相ら関係閣僚を官邸に集め、景気を下支えする総合的な経済対策を月内をめどに策定するよう指示した。
事業規模で10兆円超の大型対策とする方向で調整。財源として、公共事業などに使途を限った建設国債の追加発行も検討する。2020年度の財政健全化目標は堅持し、赤字国債は発行しない見通しだ。

 首相は関係閣僚への指示で「構造改革を進めるとともに未来への投資の加速を目的とする総合的かつ大胆な経済対策」とする考えを表明した。記者会見した石原経財相は「建設国債の発行はあり得る。しかし、補正予算の財源としての赤字国債は望ましくない」と強調した。年度途中の国債の追加発行は13年1月の経済対策以来となる。

 経済対策の裏付けとなる16年度第2次補正予算案を9月に召集する臨時国会に提出する方針。

 政府は、税収に依存せず、国が政府系金融機関などを通じた低利融資で民間事業を支援する財政投融資を積極活用。JR東海のリニア中央新幹線の大阪延伸の8年程度前倒しや整備新幹線の建設を後押しする考えだ。

 首相は対策指示の中で「英国の欧州連合(EU)離脱の選択など世界経済の需要低迷、成長の減速のリスクが懸念される」と指摘した。対策には地方経済の活性化や「1億総活躍社会」の実現加速、中小企業・小規模事業者や海外進出企業の資金繰り支援などの施策を盛り込む。

 具体的には、政府が掲げる農林水産物・食品の輸出額1兆円(15年は約7450億円)の早期達成に向け、輸出関連のインフラ整備を加速。クルーズ船受け入れのための港湾施設整備のほか、地方のホテル・旅館の改修・建設支援など訪日外国人観光客4000万人の目標達成に向けた観光業強化策を推進する。保育・介護の受け皿整備、年金受給資格を得るための保険料納付期間の短縮、無利子奨学金の拡充なども盛り込む。

 税収の大きな上振れが期待しにくい中、財政投融資を除く財源には、建設国債のほか、低金利で生じることが見込まれる国債の利払い費の減少分などを充てる方向だ。

2990研究する名無しさん:2016/07/13(水) 12:10:26
リニアに新幹線に高速道路に港湾だ!?
どこの昭和40年代だよ。

この国終わってるよ。人口減少国家でどんだけ新幹線客が減ってるのか分かってて言ってるのかよ。
というか自給率40%未満かつ放射能汚染の国で農作物が輸出できるなんて考える方が頭おかしい。
唯一食料自給率100%がお米じゃなかったっけ?今や生鮮野菜ですら自給率80%なのに。

どれだけゴーストホテルがあるのか日光・鬼怒川エリアとか那須とか見て来いよ。なにがホテルの改修だよ。
首都圏でこれだから東北とか北海道とか四国はもっとひどいぞ。

2991研究する名無しさん:2016/07/13(水) 12:17:37
財政投融資=政府系金融機関=ほぼ年金だから、将来年金は碌にもらえそうにない。
何が相互扶助だよ。先の短いジジイとババアの満足のためにオリンピックやリニアがあるわけじゃないんだぞ。
クルーズ船とか高齢富裕層の発想まんまじゃないか。
外国人客?円高で減少してるし、中国だって今景気悪いんだよ。
バカなのかな。
本当、有権者を恨むよ。なんでこんな政党に入れるんだろ。昭和の亡霊党に入れて一緒に滅びたいのかよ。

2992研究する名無しさん:2016/07/14(木) 19:51:01
立教女学院短期大学 学生募集停止について

このたび、学校法人立教女学院は、立教女学院短期大学を閉学することを前提にして、2018年度以降の学生募集を停止することを、2016年5月17日開催の理事会において決定いたしました。

立教女学院短期大学は、建学の精神である「キリスト教に基づく人間教育」のもと、1967年、立教女学院の高等教育機関として、学院創立90周年を記念して設立されました。以来49年、高い知識と技術をもち、社会に貢献できる卒業生を輩出して参りました。1万人を超える卒業生は各界から高い評価を得ております。
しかし、18歳人口の減少など変化しつつある社会的な状況を見据え、今回の結論に至らざるを得ませんでした。

今後、在学生はもとより、2017年度入学生に対する教育、就職・進路支援などにつきましては、これまでと同様に万全を期して臨んで参ります。
また卒業後も支障のない支援体制を整えて参ります。

歴史ある立教女学院短期大学を閉じることは誠に残念でありますが、なにとぞ募集停止に至りました事情をご賢察いただき、今後ともご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

学校法人立教女学院
理事長 若林 一美

2993研究する名無しさん:2016/07/16(土) 16:31:44
【企業】書店「存亡の危機」、また本屋が消えていく 全国の書店は2015年で約1万3400店。2000年に比べ約8000店も減った

2994研究する名無しさん:2016/07/16(土) 20:50:48
少子化の影響が大きいけど、
実は高齢者が本を買ってるので、
その層が他界すると、
書店は本格的に消滅していく。

2995研究する名無しさん:2016/07/17(日) 06:03:45
小さくでもちゃんとした本屋であれば消滅しないと思うけど、
地方の本屋に並んでいるのは、週刊誌・雑誌、受験関連本くらい。
これでは足が遠のくよ。

2996研究する名無しさん:2016/07/17(日) 08:38:49
御意。特色のない小さい本屋は潰れていい。

2997研究する名無しさん:2016/07/17(日) 09:16:11
ドナでは、本のことを知らない書店ばかり。経営不振に同情できない。

2998研究する名無しさん:2016/07/17(日) 21:15:55
近所の駅前の小さな本屋(都内)は、岩波やみすずのコーナーがある。
新聞の書評欄に載った本のコーナーもある。白水社ブックスもある。
建築やデザインの大判の本も置いてある。
編集や校正、製本、装丁に関する本もある。
店主が目利きで心意気が感じられる。立ち寄るたびに発見がある。

2999研究する名無しさん:2016/07/17(日) 22:00:18
そういうのも都内というか首都圏のメリットね。

3000研究する名無しさん:2016/07/17(日) 22:00:50
逆に言えばそういう本屋がないからドナ地は駄目だと。

3001研究する名無しさん:2016/07/17(日) 22:45:04
住民のレベルにあわせてるだけ。

3002研究する名無しさん:2016/07/17(日) 22:56:39
そこで恵文社一乗寺店ですよ?

3003研究する名無しさん:2016/07/18(月) 08:57:28
銀林堂やレブン書房はもうないのかな

3004研究する名無しさん:2016/07/18(月) 09:17:06
本一人当たり最高の売上冊数を誇るのは埼玉県さいたま市ね。
取次制度によって売上冊数は全数調査できるので。
埼玉県民は本が大好き。なのに県立浦和を潰した罪は大きい。

3005研究する名無しさん:2016/07/18(月) 12:53:44
県立浦和って潰されたの?

3006研究する名無しさん:2016/07/18(月) 13:25:03
>>3004
まじかよ!ということは久喜と熊谷だけなんだね。

3007研究する名無しさん:2016/07/18(月) 18:01:05
>>3006
久喜は隣が特別支援学校と特別病院で音訳が必要な子が多かったから反対運動でかろうじて残った。
熊谷は東秩父村に図書館が無いため残したと言う(だが村民は小川町の図書館に行くので逆に熊谷を残した意味がない)。

何度も言うとおり「鎌倉文士・浦和画家」という時代があったぐらいで東京芸大の先生の巣でした。浦和って。
そういう文教都市で邸宅地のそばにある県立図書館を潰すこと自体、不祥事です。
築60年のモダニズム建築物を潰すことがまず理解不能。
たしかに浦和パルコの中になるさいたま市立図書館があるからというのが表向きの理由だけど、
文字通りポップカルチャー的な物しか置いてないから哲学書とか全部無くなったも同然。
郷土資料の「埼玉資料」は熊谷行き。

「図書館を殺すやつは、誰だ」

3008研究する名無しさん:2016/07/19(火) 03:52:07
八万冊の大学総合図書館のある國ですからw

3009研究する名無しさん:2016/07/19(火) 08:29:45
しかもその大学が「教養大学」を僭称していますから。

3010研究する名無しさん:2016/07/19(火) 09:21:25
世の中バカばっかりになると博物館は観光地化、図書館はブックカフェになるのは目に見えてた。
1970年の「市民の図書館」で図書館は貸出を第一義とするとした瞬間実は図書館は終わっていたのかも。
インテリを抹殺して短大卒おばちゃんがいかに本を市民に無料提供するかしか考えない社会になったから。
だから「中小レポート」→「市民の図書館」は図書館のデスマーチだったと言ってよい。
その結果が2001年町田市立大量副本問題事件(ハリーポッター第一巻を100冊購入、。哲学書などは放置)につながっていったのだから。

で、選挙権を行使するにあたって一番重要な公文書館は普及しないまま。だから情報開示すら碌に出来ない国になってる。
県立公文書館難化江戸時代のものばかり公開して博物館化してる。

そういう国なんだよ、日本は。

3011研究する名無しさん:2016/07/19(火) 09:59:49
ハリー・ポッターは悪くないと思うけどね。100冊必要かどうかは別な問題だが。

3012研究する名無しさん:2016/07/19(火) 10:43:43
右翼な本は大量破棄して、サヨクお花畑な絵本は大量購入という図書館が千葉にあった

3013研究する名無しさん:2016/07/19(火) 11:00:43
>>3012
15年前の事をいちいち覚えてるなんてネット右翼って暇だね。

3014研究する名無しさん:2016/07/19(火) 11:57:09
>世の中バカばっかりになると博物館は観光地化

国立西洋美術館の世界文化遺産登録が決まったら,すぐに建物をスマホで撮るヤツらで
溢れかえっていたな。あの光景を見て,世の中,バカばかりなんだなぁと思った。

3015研究する名無しさん:2016/07/19(火) 12:40:20
ロダンの地獄門(レプリカ)があるところ?

3016研究する名無しさん:2016/07/19(火) 13:58:17
>>3014もそのタイミングで西洋美術館に行ったんだろ?

3017研究する名無しさん:2016/07/19(火) 14:17:11
君、行ったことないの?
皆が通るとこにあるだろ。

3018研究する名無しさん:2016/07/19(火) 14:36:02
皆はとおらないと思うよ。

3019研究する名無しさん:2016/07/19(火) 15:54:27
そういうのを国語力があるとは言わないことになってるから。

3020研究する名無しさん:2016/07/19(火) 16:18:45
稚拙な日本語だな。

3021研究する名無しさん:2016/07/19(火) 16:19:31
またお前か。

3022研究する名無しさん:2016/07/19(火) 16:27:57
残念ながら俺がこの種の書き込みをするのはたぶん初めてだ。

3023研究する名無しさん:2016/07/19(火) 16:40:48
アスペルガーの方は、相手が言わんとすることを酌むことができません。
文字通りにしか理解できません。
相手の思いが想像できないのです。
自分の想像の世界の住民です。
ロボットみたいな歩き方をするのも特徴です。

3024研究する名無しさん:2016/07/19(火) 18:18:32
アスペは赤ポスの勲章ですよ?

3025研究する名無しさん:2016/07/19(火) 18:25:06
と、妙に抑揚の無い声が聞こえてきます。

3026研究する名無しさん:2016/07/19(火) 21:40:19
またすぐアスペルガーとか言いたがる奴だ。

3027研究する名無しさん:2016/07/19(火) 22:34:30
稚拙な日本語だな。

3028研究する名無しさん:2016/07/19(火) 22:41:41
では添削してみな。

3029研究する名無しさん:2016/07/19(火) 22:47:49
ここでは誰も添削してきませんでしたが?

3030研究する名無しさん:2016/07/19(火) 22:50:04
これまでのことはどうでもよろしい。

ついでながら、その疑問符は不要。

3031研究する名無しさん:2016/07/20(水) 10:59:51
というか世界の銀行員は多変量解析当たり前なのに、日本の銀行員はリスク率すら計算できない。
なんでこんな奴が経済学部卒なんだ?

しかも、担保がーとしか言えないし。

3032研究する名無しさん:2016/07/20(水) 12:31:46
できる人はいるけど、人の使い方が間違っているのですよ。

3033研究する名無しさん:2016/07/20(水) 13:57:27
駒場の心理学では統計学とか多変量解析の履修がかなり重要視されるんだが、
卒論だか修士論文の心理?実験のボタンティア被試験者に回ってきた
アンケートの質問項目にはかなりアレなのが混じっていて

統計学手法の適用以前だろ!と突っ込みをいれたくなったことがある

3034研究する名無しさん:2016/07/20(水) 22:04:35
実験の被験者やったことあるけど謝礼があったよ。私大だけど。
アンケートなんかなかったぜ。
統計、解析ぐらいどこでもやるだろ。

3035研究する名無しさん:2016/07/20(水) 23:07:18
精神科は医学部の中では自分がちとヘンな人の吹き溜まりと言われるそうだが、
心理だって登校拒否だの拒食症だのを患った人が多いんだよね。
だからかえって先入観を持っていて、あちこちの批判をあちこちで言う
クセがあるからな。

3036研究する名無しさん:2016/07/20(水) 23:43:52
蕗田真理さんがどうしたって?

3037研究する名無しさん:2016/07/21(木) 10:37:49
>>3033
自己投影質問なんてタブーね。

3038研究する名無しさん:2016/07/21(木) 12:45:08
軽四輪車の普及台数、100世帯あたり54.3台 過去最高を更新

フジテレビ系(FNN) 7月21日(木)8時50分配信
全国軽自動車協会連合会が発表した軽四輪車の普及台数は、2015年12月末で、100世帯あたり54.3台だった。
総務省の住民基本台帳世帯数と国土交通省の自動車保有車両数をもとに算出していて、前の年を上回り、過去最高となった。
地域別では、佐賀県、鳥取県、長野県などが多く、東京都、神奈川県、大阪府などが少なくなっている。
軽四輪車の普及台数は、1977年には、100世帯あたり15.9台だったが、2011年に50台を突破した。.

3039研究する名無しさん:2016/07/21(木) 12:46:47
日本人が所有する自動車の54%は軽自動車。
これに中古車入れたら、まともな車(新車買ってから5年以内で新車価格250万以上)持ってる日本人って実は絶滅危惧種になるなw

3040研究する名無しさん:2016/07/21(木) 13:43:10
ひと昔前に逆戻りだな。
昔はアメリカと違って、多くの人にとって車は憧れだった。

3041研究する名無しさん:2016/07/21(木) 14:00:44
都会にいたらクルマなんていらんがな。必要ならレンタカーとかカーシェアとか。

3042研究する名無しさん:2016/07/21(木) 14:06:32
マイカー不要=社会インフラが成熟したと理解すべきだね。

3043研究する名無しさん:2016/07/21(木) 14:16:58
保険の更新のとき昨年の年間走行距離を申告したがなんと1000キロ台だった。とほほ、維持費ばっかりかかる。

3044研究する名無しさん:2016/07/21(木) 16:36:58
>>3040
日本国はスバル360が普及したころの生活水準にまで落ちたと考えるべき。
どっからどう見ても衰退じゃん。

スバル360だぞ?

ホンダのN-BOXあたりを買って喜んでる一家に聞いてみたいわ。
「バブルの頃は何に乗ってましたか?」って。たぶんインテグラとかレジェンドクラスの準高級車だと思うわ。
こういうダウングレード下取りがすんげえ今多い。ここ15年位ずっとこの傾向。
トヨタにいたってはドラえもんの「しずかちゃん」のお父さんですら
しずか「車買い換えたのね?とても小さいのね?」
しずかの父「ああ、もう定年したしね。もう大きいのは要らないんだよ」
なんてCMで流してる・・・
ドストレートで視聴者に向かって言うか?

3045研究する名無しさん:2016/07/21(木) 17:35:35
三行目の疑問符は不要。

3046研究する名無しさん:2016/07/21(木) 17:36:40
いいじゃん。これからは近距離のEVだよ。

3047研究する名無しさん:2016/07/21(木) 17:53:11
>>3046
近距離EVで最も普及してる「日産ちょいモビ」はクーラーも無いし、ドアガラスもなく雨になると濡れるという事実上の4輪原付なのだが
※乗車には要普通免許

3048研究する名無しさん:2016/07/21(木) 17:57:44
>>3044
>ホンダのN-BOXあたりを買って喜んでる一家に聞いてみたいわ。
>「バブルの頃は何に乗ってましたか?」って。

バブルの頃に車に乗っていた人は、N-BOXを買わないでしょう。

3049研究する名無しさん:2016/07/21(木) 18:01:16
>>3048
バブル期は50代後半で管理職で年収もかなりある。
今は75歳以上で軽がやっと。年金だけで年収240万。夫婦で年収310万。
十分あり得るじゃん。
というかそうでもなかったら軽のシェアが54%なんて数字にならないって。
これ中古の軽を入れての数字だからな。

3050研究する名無しさん:2016/07/21(木) 18:15:40
バブル期の軽なんてシェア15%〜20%でしかも主用途がセカンドカーだから、
いかに日本が落ちぶれたかよくわかる。軽なんておばちゃんの買い物車で決して間違っても国民車ではない。
それが今は軽が国民車なんだから笑っちゃうw

そのうち、原付が国民車になるのかもね。

3051研究する名無しさん:2016/07/21(木) 19:28:44
>国民車

文字通りフォルクス・ワーゲンですか。

3052研究する名無しさん:2016/07/21(木) 20:44:25
>>3049
軽自動車の使用実態調査報告書 2014念3月日本自動車工業会
ユーザーは女性が6割を占める。年代は30代、40代、50代、60代が2割ずつを占め分散。
複数台保有率は78%。併有の仕方は、「軽自動車+普通乗用車」が68%である。
60代以上で1台保有の比率が高く、20〜40代では「軽自動車+普通乗用車」の併有率が高い。

3053研究する名無しさん:2016/07/21(木) 23:07:04
近場は軽、遠出は普通乗用車。で、家族で共有。これが多いんじゃね?

3054研究する名無しさん:2016/07/22(金) 05:50:35
>>3052
少しは調べてからモノを言え、といいたいのか?

3055研究する名無しさん:2016/07/22(金) 08:59:33
>>3052
その60歳以上が40%もいる国で何言ってるんだコイツ(65歳以上なら3分の1)。
そういうのを統計の嘘って言うんだよ。

そうやっていつまでも高齢化社会から目を背けたらそういう結果になるのでしょうね。

3056研究する名無しさん:2016/07/23(土) 05:56:33
>>3055
ウェイトバック集計で補正してますよ?

3057研究する名無しさん:2016/07/23(土) 08:41:19
>>3056
ウエイトバック集計って主にマーケティング業界で行うけど、ほとんどが嘘で塗り固めた集計法なんだよ。
母集団をいじったら、アンケートとして「終わり」だよ。
それはただの販促ツールになる。現になってるし。

そういうことして読み違えてるから高齢化して志向が変化してるのに「若者の自動車離れ」とか変な答えにたどり着く。
最初から「答えありき」の時にウェイトバック集計を使うから要注意。
第一20代の総人口と60代の総人口、どれくらいの差があると思っていますか?
団塊世代の人口の多さをなめてはいけない。もう先頭は70歳だから60代の人口は実は減少してて、
替りに70代の人口が激増中なのが日本国の人口形態なんだけどね。

3058研究する名無しさん:2016/07/23(土) 09:28:30
そもそも自動車は自動車税で国が全数把握してるからごまかしが一切利かないのに、なぜかマーケティング業界はこの手の調査を続けているらしい。
やっぱ商学部はアホだな。社会学部叩きがいるようだが、社会学部方がずっとマシだな。
ただし、社会調査部門だけな。社会調査以外の社会学は基本ゴミ。

3059研究する名無しさん:2016/07/23(土) 09:36:15
というか今日本国民のメジアン値って46歳(!?)らしいけど、50歳を超えるのはもう時間の問題なんだってね。
国民の平均年齢が50歳って凄い国だよ。普通は35歳くらいだよ。先進国ならば。

ちなみに秋田県などはすでに県民の半分が50歳以上で事実上税金を納める人間がほとんど居ないのだそうだ。
年金から所得税・住民税・介護保険料引いてるだろと言う声も出そうだが年金自体が国庫から出てるからこれはキャッシュバックに過ぎない。
つまりそんだけ富が流出してるということになる。秋田県1県分でこれだから...悲惨だよね、この国の経済は。

経済学の基本中の基本である人口動態を知らずに物事を語る時点で、この国のエコノミストって終わってるんだよ。
だって単純な足し算、引き算すら出来てないじゃないか。

3060研究する名無しさん:2016/07/23(土) 09:38:11
メジアンねえ。メディアンと言ってくれれば意味が推測しやすいのに。

3061研究する名無しさん:2016/07/23(土) 09:41:32
>>3060
中央値=メジアン=( median)
だぞ。また英語かぶれがいる。メジアン値なんて数学の教科書で必須だろうが。
[メディアン値]なんて数学の教科書には書いてないし、統計の専門書でも「メジアン値」だぞ。
もう日本語化した言葉なんだよ。変にいじるな。

3062研究する名無しさん:2016/07/23(土) 09:42:04
英語の話ではなくラテン語の話だと思うが。

3063研究する名無しさん:2016/07/23(土) 11:41:29
>>3055
運転免許保有者全体に占める65歳以上の割合は約20%(警察庁統計)だから、
(運転免許保有者一人が一台自動車を保有していると仮定すると)
自動車工業会の数字(軽自動車保有者全体に占める60歳代の割合20%)はそんなにおかしな数字ではない。

いずれにしても、真の母集団は、自動車保有者なのに、
勝手に母集団を人口にすり替えて、人口の多さをなめるなとか・・・なぜそう主張するのか、わかりません。

3064研究する名無しさん:2016/07/23(土) 11:47:08
>>3057
>母集団をいじったら、アンケートとして「終わり」だよ。

悉皆調査しか認められないということですか?
母集団が未知の調査もできないのですね?

3065研究する名無しさん:2016/07/24(日) 09:17:00
>>3064
無作為抽出するよな。
でもその無作為抽出した母集団をもいじくるわけだからアウトじゃね?

3066研究する名無しさん:2016/07/28(木) 13:40:47
帝京大学経済学部 教員募集【7/26UP】

本学経済学部では、下記の分野にて教員公募を行っております(2016年9月12日締切)。

詳細は、下記リンク・研究者人材データベースJREC-INをご確認ください。

医療経済学

金融システム

経済思想史

現代日本経済史

3067研究する名無しさん:2016/07/31(日) 10:43:59
イオン、ミャンマーに初進出 8月にも現地企業と合弁会社設立

産経新聞 7月30日(土)9時50分配信
流通大手のイオンが日本の小売業として初めてミャンマーに進出することが30日、わかった。現地の有力企業「クリエーション・ミャンマー・グループ・オブ・カンパニーズ」と8月中に合弁会社を設立し、食品スーパーを運営する。2011年に民主化し、約5千万人の人口がおり、経済成長が期待できるミャンマーの需要を取り込む。

 「イオンオレンジ」の店名でチェーン展開する。タイなどで生産するイオンのプライベートブランド(PB、自主企画)の商品も扱う。イオンはアジア地域をグローバル展開の重要拠点と位置づけており、各国への大型ショッピングセンターなどの出店を加速させている。

3068研究する名無しさん:2016/07/31(日) 10:45:03
ミャンマーの旧市街をシャッター通り化するつもりですか。

3069研究する名無しさん:2016/07/31(日) 10:45:09
大手スーパーもいよいよ人口減少国家の日本を本格的に見捨てる日が来たのかなと。

3070研究する名無しさん:2016/07/31(日) 10:47:54
秋の補正予算案は4.5兆円規模 当初想定から積み増し

朝日新聞デジタル 7月30日(土)8時32分配信
 政府が8月2日に閣議決定する経済対策は、事業規模が28・1兆円になることがわかった。そのうち、秋の臨時国会に提出する補正予算案は4・5兆円規模になる。当初想定していた2兆〜3兆円から積み増した。大型フェリー受け入れのための港の整備などの公共事業が中心で、大半を建設国債で賄う。

 さらに低所得者に1万5千円を配る「簡素な給付措置」の拡充もする。東日本大震災の復興事業の復興特別会計から新たに支出する0・5兆円も含む。

 来年度予算で手当てする事業も合わせると、国の負担は6・2兆円。地方自治体の負担も含めると7・5兆円となる。JR東海のリニア中央新幹線の全線開業前倒しなど、国が借りて民間に貸す「財政投融資」は計6兆円。これを合わせた13・5兆円が「財政措置」の部分だと、安倍晋三首相は説明している。

 政府系金融機関の融資枠や、民間企業の負担も合わせた対策全体の事業規模は28・1兆円。リーマン・ショック後の2008年(37・0兆円)や09年(56・8兆円)に次ぐ規模だ。

 第2次安倍政権発足直後の12年度以来、補正予算では4年ぶりに発行する建設国債の金額は、3兆円規模になりそうだ。

3071研究する名無しさん:2016/07/31(日) 10:50:10
記事コピペ君発狂?

3072研究する名無しさん:2016/07/31(日) 10:51:30
また土建屋しか儲からない公共事業ばかり・・・
借金増やして返せるのかよ。
失われた30年、何回この手の経済対策をして失敗したんだよ。

今、日本に必要なのは電機業界、自動車業界に変わる新しい雇用吸収能力のある新産業の育成だろ(しかも人口減少の影響を受けない)。
道路や橋作れば副次的な経済効果があったのは甘く見ても高度成長期までだわ。

3073研究する名無しさん:2016/07/31(日) 10:53:40
>さらに低所得者に1万5千円を配る「簡素な給付措置」の拡充もする。東日本大震災の復興事業の復興特別会計から新たに支出する0・5兆円も含む。
復興がさらに遅れるじゃないか。
民主政権時代、復興費の流用を叩いていたのは自民党じゃないか。
本当身勝手な政党だな。

3074研究する名無しさん:2016/07/31(日) 10:54:29
御意。

3075研究する名無しさん:2016/07/31(日) 13:47:03
食育という面から義務教育での給食の国産農作物の消費の奨励と
おやつの給付、体力造り、土いじりとかもう少し強化してくれないかなぁ

スマホやポケモンGOなて教育に悪いわ。

給食未払いの問題の解決はせんといかんが、親のナマポとか給与からの天引きでよくないか?

3076研究する名無しさん:2016/08/07(日) 10:58:48
文系の勉強は、大学受験まで

3077研究する名無しさん:2016/08/07(日) 17:16:55
よぉ文系コンプ禿、久しぶりだな。

3078研究する名無しさん:2016/08/08(月) 12:53:21
文系学生は要らない子、理系学生は必要な子

>>3075
だったら農業高校をあちこち潰すな。

3079研究する名無しさん:2016/08/08(月) 12:55:58
>>3075氏が農業高校を潰したのかい、文系コンプ君?

3080研究する名無しさん:2016/08/08(月) 13:11:46
上半期経常収支、10兆円台の黒字…過去2番目

読売新聞 8月8日(月)9時14分配信
日本が2016年上半期(1〜6月)に海外とやり取りしたモノやカネの収支を示す「経常収支」は、10兆6256億円の黒字だった。

 原油安の影響による輸入額の減少で、前年同期より31・3%増え、上半期としてはリーマン・ショック前の07年上半期(12兆6993億円)以来、9年ぶりの高水準で、過去2番目の大きさだった。ただ、円高の影響で、日本からの輸出額や海外から受け取る配当金などは減っている。

 財務省が8日発表した国際収支統計でわかった。

 モノの輸出額から輸入額を差し引いた貿易収支は2兆3540億円の黒字だった。原油安の恩恵で輸入額は31兆4674億円と17・8%減った。輸出額も10・8%減の33兆8214億円にとどまったが、原油安による輸入額の減少の方が大きく、11年上半期以来、5年ぶりに黒字に転じた。

3081研究する名無しさん:2016/08/08(月) 13:12:37
記事コピペが始まりました。

3082研究する名無しさん:2016/08/08(月) 13:13:01
完璧に日本は貿易立国→金融立国になったな。

そっか配当金か。ファイナンスで儲けるなんて虚業だな。

3083研究する名無しさん:2016/08/09(火) 19:04:36
だから経済学部は数理経済学部に改組で文系DQNを排除だってw

3084研究する名無しさん:2016/08/09(火) 19:05:33
いつもの文系コンプ乙。

3085研究する名無しさん:2016/08/10(水) 10:52:43
デフレ脱却には賃上げが必要=山本地方創生相

ウォール・ストリート・ジャーナル 8月10日(水)7時42分配信

まだこんな事言ってるんだ。日本は今年「も」マイナス成長かな。
バブル崩壊は1991年2月とされてるけど(株式バブルだけなら1990年1月4日)、
今何年だよな。今の大学4年生(1994年生まれ)はまだ生まれても居ない出来事なのに、そのツケを全部負わされるのだから高齢者責任税でも設けてほしいぐらいだ。

3086研究する名無しさん:2016/08/11(木) 17:53:19
保育園の定員増やしてFランク文系の定員を減らせばいいんだよね。
それで万事解決

3087研究する名無しさん:2016/08/13(土) 12:55:38
人文・社会系の崩れの夏、日本の夏

3088研究する名無しさん:2016/08/14(日) 14:02:29
ところで、このままいくとブラジルは2016年の年GDP-6%と恐慌に陥る危険性大だそうだ。
そりゃ日本では小学校のプールを管理出来て当たり前だけどリオじゃ国の命運がかかったイベントのプールすら碌に作れなかったという伝説を残す結果となったな。

3089研究する名無しさん:2016/08/14(日) 14:07:26
当たり前で、
「2015年、AP通信が湾の水質を分析したところ、現在でもアメリカやヨーロッパでは非常に高い警告レベルと見なされる汚染よりも170万倍も高いレベルで、生活汚水と直結した病原ウイルス」による深刻な汚染が発生していることが判明した。ここで開催されたプレ五輪に参加した選手は、その後MRSA(メチシリン耐性黄色ブドウ球菌)感染症などの病気にかかった。
リオは下水や汚水の60パーセントが整備されていない」
という。不況期には普通こういったインフラ整備がされなくてはならない。
ゴミの山で生活するストリートチルドレンを放置して、下水道整備も放置してオリンピック開催などありえないのだ。
となると次にやってくるのはIOC職員の汚職→逮捕だろう。もうこのオリンピックでIOC自体が危機的な状況であることを暴露した。
普通、こんな国でオリンピックやろうとしないってw「

次は冬季オリンピックですか。FIFAみたいに汚職野郎が出るのでしょうね。

3090研究する名無しさん:2016/08/14(日) 14:16:11
平成オリンピックの結果
1992バルセロナ→当時のスペインは好景気だが、今のスペインは発展途上国に逆戻り中。
1996アトランタ→まとも。さすがアメリカ。
2000シドニー→近年では最後にまともに行われたオリンピック
2004アテネ→2008年ギリシャ財政破たん
2008北京(共産圏のオリンピックなのでカウント除外)、別名張りぼてオリンピック。
2012ロンドン→EU離脱で英国は経営危機
2016リオ→すでに経営危機、大統領弾劾
2020東京→超高齢化で破たん?

3091研究する名無しさん:2016/08/14(日) 14:26:57
平成オリンピック(冬季)の結果
1992アルベールビル →フランスは今後のEUの動向次第
1994リレハンメル→冬季オリンピックでは最高の部類に入るかも
1998長野→開催後長野県は財政再建団体寸前まで転落。田中知事(当時)による財政再建が行われる。
2002ソルトレイクシティ→9.11テロ直後でボロボロになった星条旗を持ってのスタートという異常さ。街も異常。
2006トリノ→何も問題なく終了。
2010バンクーバー→何も問題なく終了
2014ソチ→なぜロシアなのに人工雪で開催するような場所で行う?大失敗。
2018ピョンチャン→建設的・技術的に無理で長野代替開催説が飛んでいるくらい。

3092研究する名無しさん:2016/08/14(日) 16:05:08
ピョンチャンって冗談みたいな地名やな

3093研究する名無しさん:2016/08/14(日) 16:52:20
ピョンチャンって冗談みたいな地名やな

3094研究する名無しさん:2016/08/14(日) 16:58:12
ジャンプの飛距離に期待が持てそう

3095研究する名無しさん:2016/08/14(日) 16:59:02
47分置いて二回言うほどのことではないな。

3096研究する名無しさん:2016/08/14(日) 18:02:32
ピョンチャンって冗談みたいな地名やな

3097研究する名無しさん:2016/08/14(日) 18:40:54
かまって欲しいのか?

3098研究する名無しさん:2016/08/14(日) 21:07:55
ベトナムのカットビ空港のほうが上

3099研究する名無しさん:2016/08/14(日) 21:17:33
それはいい話だな。

3100研究する名無しさん:2016/08/15(月) 09:05:31
この国は新卒で就職逃すと人生ゲームオーバー。22歳からもう老後生活を強いられる。
老人だってパートぐらいはする時代だしね。そして二度と這い上がることが出来ない。
35歳過ぎるとバイトも無くなり強制ニート生活になる。
日本は欧米みたいに「就職ないから起業でもしよう」と言う発想がまるでないからこんな元若年者が激増してる。
つまり15年前(2001年ごろ)フリーター→今中年ニートという若者が激増してる。もちろん労働人口にはカウントしない。

3101研究する名無しさん:2016/08/15(月) 12:18:10
>>3100
15年前に比べると、新卒で就職を逃しても、なんとかなるようになってきたけどね。

3102研究する名無しさん:2016/08/16(火) 08:49:52
母「博士(ひろし)、来年こそ正社員よ。もう警備員でも何でもいいから」
父「お前の論文は捨てるから、そんなオナニーより内定通知書持ってこい。来年もフリーターだったらもうこの家に入れさせないぞ」
母「博士(ひろし)、人間は学歴じゃないのよ?現に私は高卒なのに立派に主婦やってお前を育てたでしょ?」
父「はい、交通費だ。普通運賃分だけだけどな。いい年齢こいて親からお小遣いなんて情けないと思わないのか」
母「もっと人生を大事にするんだよ。行ってらっしゃい」

<高専や理系に行くと親孝行。文系院に行くと親不孝、文系学部で男はかなりの可能性で親不孝>

3103研究する名無しさん:2016/08/18(木) 09:53:10
日経平均株価:16,596.57
米国ドル99.69

普通、1ドル100円切ったら日経平均って総崩れじゃないの?

3104研究する名無しさん:2016/08/21(日) 09:07:52
実にくだらない、不祥事級の研究もどき活動。

「SMAP解散」経済損失年間約636億円 購買運動は「一時的なもの」
 数理経済学者の宮本勝浩・関西大名誉教授が20日、SMAP解散に伴う損失を年間約636億円と算出した。「SMAPはファンの層が広い国民的アイドル。解散は日本経済の大きな損失」と説明。ファンによる購買運動については「一時的なもの」として、経済効果は「せいぜい数億円くらい」と分析した。(デイリースポーツ)

3105研究する名無しさん:2016/08/21(日) 22:28:26
>>3104
おなじみの産業連関分析ですね。
636億円と同じ程度の経済的なショック、イベントとして何がありうるのかも
例示されていると、SMAP解散のインパクトがもっと想像できたのですが…。

3106研究する名無しさん:2016/08/28(日) 16:11:23
基盤Cすら取れない。それが文系教員のほとんどwww

3107研究する名無しさん:2016/08/28(日) 16:40:26
無職のおまえは応募資格すらないじゃないかw

3108研究する名無しさん:2016/08/28(日) 17:38:25
>>3107
無職・有職関係ないみたいだけどなwこの似非教員
四 国若しくは地方公共団体の設置する研究所その他の機関、特別の法律により設立された法人若しくは当該法人の設置する研究所その他の機関、国際連合大学の研究所その他の機関(国内に設置されるものに限る。)又は一般社団法人若しくは一般財団法人のうち学術研究を行うものとして別に定めるところにより文部科学大臣が指定するもの
→企業研究者は科研費自体に縁がない。

3109研究する名無しさん:2016/08/28(日) 18:09:47
無職のお前も縁がないことには変わりはないだろw

3110研究する名無しさん:2016/08/28(日) 18:45:28
>>3108
>→企業研究者は科研費自体に縁がない。

建設や電機の中央研究所は科研費の機関登録してますよ?

3111研究する名無しさん:2016/09/04(日) 15:26:05
(研究オワタ大学でかつ)私学ブン系は、出講日以外は大学に行かない

3112研究する名無しさん:2016/09/04(日) 22:08:52
また見苦しい妬みか。

3113研究する名無しさん:2016/09/18(日) 07:44:45
文系の勉強は、大学受験まで。欲しいのは○○大卒の学歴だけ。

3114研究する名無しさん:2016/09/22(木) 15:04:29
安倍首相「高齢化は重荷ではなくボーナス」

日本テレビ系(NNN) 9月22日(木)5時16分配信
 アメリカ・ニューヨークを訪問している安倍首相は日本時間21日夜、金融関係者らを前に講演し、日本の高齢化や人口減少について、「重荷ではなくボーナスだ」などと強調した。

 安倍首相「日本は高齢化しているかもしれません。人口が減少しているかもしれません。しかし、この現状が我々に改革のインセンティブを与えます。日本の人口動態は、逆説的ですが、重荷ではなくボーナスなのです」

 また、安倍首相は「日本はこの3年で生産年齢人口が300万人減少したが、名目GDPは成長した」として、「日本の人口動態にまったく懸念を持っていない」と強調した。また、「日本の開放性を推進する」として、「一定の条件を満たせば世界最速級のスピードで永住権を獲得できる国になる。乞うご期待です」とアピールした。

 その後の質疑応答で安倍首相は、日銀の新たな金融緩和の枠組みについて、「政府として歓迎したい」とした上で、「政府・日銀が一体となってアベノミクスを加速させたい」と述べた。

3115研究する名無しさん:2016/09/22(木) 15:05:24
うまいこと言うね。

3116研究する名無しさん:2016/09/22(木) 15:08:03
バカじゃないか、こいつ。
というか1995年比で約1500万人も生産年齢人口は減ってるんだよ。
しかも65歳以上の高齢者ワーキングプアー(特に自営業廃業者)がコンビニとか巨大SCの清掃員とかになってるから
ここ3年位実は生産年齢人口が65歳以上なのに「生産年齢」に加算させられてしまっているけどね。
要は本来リタイアすべき人を追いつめてるだけじゃないか。

3117研究する名無しさん:2016/09/22(木) 15:12:39
名目GDPは成長した→実質GDPは減少してマイナス成長になった

じゃねーかよ。本当滅茶苦茶だよね。
本当に景気いいならマイナス金利なんて異常事態になってないから。
というか預金者から金奪い取ってよくそういう事言えるもんだ。厚顔無恥。

3118研究する名無しさん:2016/09/22(木) 15:34:51
>>3116
リタイアしてボケさせちゃうよりいいことなのかもしれんよ。
実際、体は元気だしね。

>>3117
物価指数はほぼ横ばいだから、実質GDPも増えてんじゃないかな?少なくともマイナスではない。
ちゃんと調べてから書いてる?
ttp://www.garbagenews.net/archives/2235006.html

3119研究する名無しさん:2016/09/22(木) 15:38:54
>>3118

ttp://www.nikkei.com/biz/report/gdp/

見事にマイナスでした。

2014年/04-06月▲8.1
2014年/07-09月▲2.4
2015年/04-06月▲1.9
2015年/10-12月▲1.7

3120研究する名無しさん:2016/09/22(木) 15:41:48
というか菅政権時代の2010年度実質GDP+3.5%という数字が異常に立派に見える。
東日本大震災(2011年3月。つまり2010年度のGDPになる)さえなければ自民党なんて分裂消滅だったのにな。

3121研究する名無しさん:2016/09/22(木) 15:44:29
物価だけじゃないよね。
設備投資がず〜〜〜っとマイナスなんだから成長するわけないじゃないの。
つまりわが国の企業は「儲けよう」とする努力すらもうしなくなったって事だよ。
だからマイナス金利なんだよ。意味分かってるの?借り手がいないという異常事態なんだよ。

3122研究する名無しさん:2016/09/22(木) 15:48:13
>>3119
なんて馬鹿なのw
成長「率」がマイナスになる四半期だけ抽出しても意味ないだろ。どうしようもない馬鹿w

実質GDPの数値を見てみろよ。増減はあるが3年間でほぼ横ばいか微増。

3123研究する名無しさん:2016/09/22(木) 15:53:22
>>3118

高齢者が働くことがいいことなのか?
約40年も厚生年金払ってそれでも働く社会って異常だよ。
労働って労苦の対価で賃金をもらうもんなんだよ。
老人になってまでそんな事喜んでやるのは変態だし、文化が貧困な証拠だよ。
特に一番下のパート・アルバイトほどキツイ仕事なんだし。
普通なら公民館の生涯学習講座が老人だらけで満員御礼になったり旅行業がおいしい思いをしてないとおかしいはずなんだ。
でも海外旅行特に一旦出て行く日本人がどんどんマイナスになってるわけ。逆にどんどん外国人観光客(一旦国に入る人)が激増中なわけ。
つまり日本人はそこまで貧乏になってしまったんだよ。

3124研究する名無しさん:2016/09/22(木) 15:57:37
>>3120
そんなこと言ってるから、脳内お花畑って言われるんだよ馬鹿w
2010年度の伸びは麻生政権の景気対策を引き継いだ結果だろ。リーマンショックが底を
うった反動にすぎん。実際、リーマンショック以前の数値には程遠い。伸び率しか見ない
からそんな馬鹿なことしか言えない、数字音痴。

3125研究する名無しさん:2016/09/22(木) 15:58:32
ttp://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/menu.html

いや、でも+0.8%ってド不況もいいとこだよ。
普通の国は2〜3%毎年経済成長してて日本だけ1%未満だろ?
これはもう実質マイナスと変わらないよ。
というか普通の国は毎年経済成長して当たり前だから。GDPってのは「増えて当たり前」だから。
それにしても名目2.2%、実質0.8%で安倍首相のそのセリフは無いわ。

3126研究する名無しさん:2016/09/22(木) 15:59:36
>>3123
あんた、間違ったことばかり言ってるから誰も耳を貸さないよ。
貧困なのはあんたの分析能力。

3127研究する名無しさん:2016/09/22(木) 16:00:47
>>3125
>これはもう実質マイナスと変わらないよ。
そんな馬鹿な言い訳が通用すると思ってるのかw
嘘つきは泥棒の始まりっていうからな。泥棒するんじゃないぞ。

3128研究する名無しさん:2016/09/22(木) 16:04:04
アホか。他国が+3%成長してる中で日本だけ0.5%成長ならその分3分の1も富が伸びるスピードが落ちてるということじゃないか。
数学に疎いのはお前だよ、お前。
ウサギとカメの話ぐらいわかるだろ?

3129研究する名無しさん:2016/09/22(木) 16:34:08
実質成長率がマイナスだって嘘ついたのを誤魔化すためにそういう話にしてるだけじゃん。

素直に非を認めりゃいいのに、馬鹿なだけじゃなくて、人格的にもダメだな。

3130研究する名無しさん:2016/09/22(木) 16:36:48
自分の間違いを絶対に認めない人がいるよね。論旨解雇君とか知ったかぶり君とか。

3131研究する名無しさん:2016/09/22(木) 17:00:55
1991年終値:22,983.77
1995年終値:19,868.15
2000年終値:13,785.69
2005年終値:16,111.43
2010年終値:10,228.92
2015年終値:19,033.71
昨日の終値:16,807.62
実に1997年ごろから進歩してない。企業価値が横ばいじゃん。
GDPよりも株価はもっと正直なんでは?

3132研究する名無しさん:2016/09/22(木) 18:34:53
いったいなんの話だよw
この四半世紀は景気不振だってことに誰も異論はないだろ(現首相を含めて)。

3133研究する名無しさん:2016/09/22(木) 18:43:09
ってことは四半世紀どころか半世紀も日本はうめき苦しみながら後進国に転落するのか。
安楽死コースの方が楽なのに。もっとラテン系を見習えよ。

誰の言葉だっけ?
「国がおかしくなると指導者はまずインフレを誘導し、次は戦争を誘導し自己の国を破滅させる」

3134研究する名無しさん:2016/09/22(木) 19:02:10
オリンピックまでに一つの結末が・・・

3135研究する名無しさん:2016/09/22(木) 19:02:42
自分の力で食べていけるように人生の冗長化をしたほうがいい

3136研究する名無しさん:2016/09/22(木) 19:06:43
>>3133
あんた日本人じゃないのかよ?他人事みたいに貶してんじゃないよ、クズが。

国がおかしくなるのは、あんたみたいな屑が増えるから。
これ、俺の言葉な。よく銘記しておけ。

3137研究する名無しさん:2016/09/22(木) 20:36:44
日銀の金融政策の発表があったけど、あれは終わりの始まりでは。

3138研究する名無しさん:2016/09/22(木) 20:41:54
ラテンより日本のほうがエリートの質が低いって聞いたことがある。

3139研究する名無しさん:2016/09/22(木) 22:46:28
どうみても日本のエリートの質は低いだろ。w

3140研究する名無しさん:2016/09/22(木) 22:50:06
日本は凡人のレベルが高いに一票。

3141研究する名無しさん:2016/09/24(土) 10:07:34
>>3136
愛国を唱えるやつに限っていつも国滅ぼしてるから。
歴史の授業ってお前みたいな人間を生み出さないためにあるんだわ。

逆に「この国は危ない」と警鐘を鳴らすのが本当の愛国者だから。
だって危機に対応しなきゃいけないでしょ?
偽愛国者ってだいたいが民族主義に染まってファンタジーを唱える人間だぞ。
ちなみに「年度」では+0.8%だけど「年」で計算すると2015年のGDPは-0.07%だから。

3142研究する名無しさん:2016/09/24(土) 10:18:12
>>3139
というかエリート教育の場であるはずの大学院教育を壊した時点でアウト。
かといって大学学部はとっくの昔に大衆化してるし。

いつまで大学院=大学教員養成所のままでいるつもりなんだ。特に博士後期課程な。

3143研究する名無しさん:2016/09/24(土) 10:20:40
>>3141
何か勘違いしてるようだが、俺は日本は好きだけど、いわゆる愛国者じゃないよ。
将来、国外移住も考えてるくらいだし。

あんたみたいな母国の悪口ばかり言ってる輩は、害悪でしかないと言ってるだけ。
建設的な提案があるのならともかく、間違いだらけの批判しか書いてないからね。

過去3年のトレンドの話をしてるときに、単年の前年比の成長率なんて数字をだし
ても意味ないんだよ、馬鹿!ほんと、どうしようもないな。

3144研究する名無しさん:2016/09/24(土) 10:24:00
↑ってか2014年も2015年もマイナス成長で日本初の2連続マイナス成長を記録したんだよな?
こいつ、本当に経済学者?

3145研究する名無しさん:2016/09/24(土) 10:26:35
>>3143
建設的な意見?
とっくに書いてるわ。「鉄道車両を輸出しろ」とね。
でも外需って今GDPのわずか17%しか占めてないんだわ。
だったら内需のGDPを上げるにはどうすればよいか。
これもさんざん書いたけどそこらじゅう保育園を作るべきなんだよ。少子化がすべての元凶なんだから。

3146研究する名無しさん:2016/09/24(土) 10:32:19
>とっくに書いてるわ。
ああ、悪口百に対して建設的意見一くらいの割合でな。
雑音に埋もれた信号みたいなもんで、まったく聞こえない。

>少子化がすべての元凶なんだから。
そういうおまえは、そもそも子供作ってんのかよ。

3147研究する名無しさん:2016/09/24(土) 10:44:21
>>3146
これがバブル崩壊直後ならいっぱい建設的意見が出せたがな。
単に問題をたらいまわしして、若年者にツケを押し付けたあsげくに老後の面倒見ろなんて言ってる連中が多数派の国に愛国心もてとか言われても無理だよ。
二重派遣だの偽装請負だのワーキングプアーだの過労死を放置してる限りはね。
だから日本再生の一番の案は「労働基準監督署」と「労基職員を増やす」ことだよ。
でもこの国は真っ先に公務員の数を減らしてやりたい放題国を傾けさせたわけ。
で、20年後に大震災がやって来て原発も 爆 発 した今となってはもうどうしようもないわけ。
レベル7の事故起こして再生した国なんて世界中探してもないから。

3148研究する名無しさん:2016/09/24(土) 10:52:25
というか福島第二原発が雑草だらけ、燃料棒1500本を冷却したままで放置とか
この時点で日本人は本当に巨大テクノロジーを扱ってはいけないということがばれた瞬間でもあるよな。
そりゃこんな体たらくじゃ原発は爆発するわな。

そんな国に誇り持てとか言われても・・・ってか福島返して。

3149研究する名無しさん:2016/09/24(土) 11:09:02
というか派遣を合法化した直接原因ってリクルートだっけ?
この会社労働省とかにリクルートコスモス未公開株渡してたのがばれたよな。
だから、日本はバブル期あたりから死相が出てたのかもしれないな。
頂点ってことは後は下るだけだもんな。
一般事務派遣一部解禁の時は日本マンパワー社が一枚かんでたんじゃなかったのか?
1996年の話だったと思うけど。当時はPCオペレーターが専門職扱いだったけどPCの爆発的な普及でホワイトカラーの正職員需要が激減したんだよな。
IT音痴のせいでどんだけバブル崩壊後の日本経済は負け戦だったか。
今や碌に携帯電話も作れない国になってしまったわ。

3150研究する名無しさん:2016/09/24(土) 11:13:34
ほらまた悪口ばっかり。どこに建設的提言があるんだよw
周りから嫌われまくるタイプだな。

で、子供作ったの?

3151研究する名無しさん:2016/09/24(土) 11:34:31
>>3150
お前の言ってる事は感情論じゃないか。
日本国勢図絵見てほとんどのデータが右肩下がりなのに、楽観的なこと言う奴は「詐欺師」だわ。

逆に俺がバブル期の時は「日本経済は日本一で清潔で安全で豊か国」って腐るほど聞かされたし、
それは本当と信じて疑わなかったわ。それが幻想だったってことを1995年の阪神大震災にオウム事件、1997年の金融危機の時に嫌でも思い知らされたから。
でもまだそのころはニッポン復活シナリオブームだったけどな。
もう一回いうけど「だったら原発が爆発したこの国に、未来はあるのか?絶望しかないんじゃないんですか?」
仮設住宅で自殺とか良く見ますけど、それで楽観視してたらただのアホだわ。
東京にいるからそんな楽観視できるんでしょうが。福島を返せよ。2010年以前の福島県を。

3152研究する名無しさん:2016/09/24(土) 12:29:59
で、子供作ったの?少子化が諸悪の根源なんだろ?
おまえこそ日本沈没に加担した主犯じゃないのか?

3153研究する名無しさん:2016/09/24(土) 12:38:07
ソ連はチェルノブイリの後に崩壊しましたな。

3154研究する名無しさん:2016/09/24(土) 13:41:13
バブルの時代に舞い上がり過ぎて他国を見くびり、半導体も全くだめになった。
日本車たたきなんかにうつつを抜かしすお人よしが悪いのさ。

3155研究する名無しさん:2016/09/24(土) 15:23:39
>>3152
俺の体は放射能まみれだから、作らない方がいいよ。
というか日本国の問題を個人の能力にすり替えないでくれる。
しかもたかだか個人1人が結婚して子供1人生んだところで少子化問題は解決しないから。
というか俺団塊ジュニア世代なんてとっくに婚期なんか逃してるから。
もう45歳なんだよ。何言ってるのオタクは。出産の事なら20代に言えや。

3156研究する名無しさん:2016/09/24(土) 15:30:51
というかあなたたちはいまだに団塊ジュニアが30代前半くらいで、団塊世代が60代にさしかかる頃とか勘違いしてね?
親の団塊世代は先頭で70歳であと5年で後期高齢者。
俺たち団塊ジュニア世代は先頭46歳で一番最後でも41歳だよ。
今出産適齢期の人はとっくに平成生まれだよ。今平成28年だよ?
失われた27年なんだよ。よく45歳の人間に向かって「結婚しろ、就職しろ、子ども産め」とか言えるわ。
PDとか派遣とか契約社員とかバイトに落とされて最後は「年齢制限」でニートに落ちて10年も経ってという団塊ジュニアがどれだけいると思ってるんだ。
親の年金が俺の生命線になってる。当然この年齢で職安に行っても書類で落とされるだけだから。
ヘルパー2級と運転免許持ってても介護業界にすら行けない。というかカラ求人なんだよね。あれって。今の日本をもっと「直視」してくれない?
俺の人生も日本ももう詰んでるから。悪いけど。

3157研究する名無しさん:2016/09/24(土) 15:44:30
>>3155
おいおい、いまらか子供作れなんて誰が言った。
っていうか、そんな妄想を垂れ流してるのは、心の病気だぞ。
悪いことは言わん、もうパソコンを切って療養に専念しろ。

びっくりしたわ(@@)

3158研究する名無しさん:2016/09/24(土) 15:47:44
3152ってどう考えても「お前子供作れ」って言ってるよな。
それマタニティーハラスメントだから。
お前には人権という概念すら無いのだろうけどな。
男だろうが女だろうが子ども産めって発言はハラスメントです。
だから出て行くのはお前だよ。あと俺は3156じゃないから。

3159研究する名無しさん:2016/09/24(土) 15:48:52
いまらか→今から

びっくりしてミスタイプしたわ。まさかのご病気とは...

3160研究する名無しさん:2016/09/24(土) 15:52:11
>>3159
てめーだよ、病気は。いや、人格障害なのかね?
どう考えても3156さんって福島県民、それも浜通りの人だと思うよ。
よくそういう事言えるわ。信じられない。お前人間失格だよ。出て行け。

3161研究する名無しさん:2016/09/24(土) 15:52:45
>>3158
おいおい、
>で、子供作ったの?
って過去形で聞いてるだろ。
これから子供を作れというのなら、少子化の主犯だとかいうセリフが出るわけがない。
どこまで馬鹿なんだか。

3162研究する名無しさん:2016/09/24(土) 15:53:59
ああ、なんだ、同一人物か。>>3160
これ以上悪化する前に、まじで療養すべきだよ。老婆心ながら。

3163研究する名無しさん:2016/09/24(土) 16:03:50
過去形とか。
本当人権侵害野郎は言い訳だけは立派だね。
出て行けって言ってるだろ?

3164研究する名無しさん:2016/09/24(土) 16:05:27
少子化も問題だけど、無職ニート化してる45歳ってのも大問題な気がする。
病気ならしょうがないけど、そういう人が多すぎるわな。

3165研究する名無しさん:2016/09/24(土) 16:13:51
>>3164
もう手遅れでしょ。だって45歳だよ?
というかこの20年間日本の経済はいかにして安い人材力を酷使して使い捨てたのかよく分かるじゃないか。
みんなこれ「生活保護」と言う形で跳ね返って来るんだよね。あと10年くらいで。
今は団塊ジュニアの負け組って親の介護で介護保険料負担分を低減させる存在だから厳密にはニートじゃなくて「家事手伝い」だけどな。

3166研究する名無しさん:2016/09/24(土) 16:18:36
俺も公募に落ちていたら今頃45歳専業非常勤でニート化しているところだった。他人事ではない。
それにしても子作りに拘っている奴の書き込みは気色悪い。何のコンプなんだろう。

3167研究する名無しさん:2016/09/24(土) 16:22:26
>>3166
非常勤なら働いて源泉徴収されるだろ?
それはニートって言わない。フリーター。
フリーターとか学生アルバイトは国税を天引きされる存在だから。
所得税は国税だろ?

本当、ここ大学教員が集う掲示板なのかい?

3168研究する名無しさん:2016/09/24(土) 16:26:57
少なくともお前みたいな院生レベルの来るところじゃないな。

3169研究する名無しさん:2016/09/24(土) 16:31:40
↑とかいいながら学部生にも笑われてる教員がほざいています。

まあ文系の授業なら居眠りタイムなんだろうから無害なんだろうけどね。

3170研究する名無しさん:2016/09/24(土) 16:48:05
>>3168
というか院生って博士後期生ともなるとガチで非常勤講師やってるよね。

3171研究する名無しさん:2016/09/24(土) 18:32:01
ああ、なんか変なヤツが湧いたと思ったら、文系コンプ君だったのか!

3172研究する名無しさん:2016/10/05(水) 11:16:08
駄目な論文
1:扇情的な見出し
2:結果の曲解
3:利益相反、矛盾
4:相関関係と因果関係の混同
5:推測表現
6:小さすぎるサンプルサイズ
7:代表的でないサンプルサイズ
8:対照群がない
9:盲検実験が行われていない
10:結果のいいとこどり
11:結果に再現性がない
12:引用数、ゼロ論文

全部ほぼ文系紀要論文に当てはまる。これがずさんな文系の「研究」。

3173研究する名無しさん:2016/10/05(水) 11:33:59
と理系崩れの無職が言ってもね。

3174研究する名無しさん:2016/10/08(土) 10:13:20
米9月ADP全国雇用者数は5ヵ月ぶり低水準、完全雇用の接近が背景か --- 安田 佐和子

アゴラ 10月8日(土)7時15分配信
米9月ADP全国雇用者数は前月比15.4万人増となり、市場予想の16.5万人増を下回った。前月の17.5万人増(17.7万人増から下方修正)にも届かず、5ヵ月ぶりの低水準。2015年の平均値20.7万人増からも距離を開けつつ、2010年2月以来の増加トレンドは維持した。なおADP全国雇用者数は民間のみであり、政府を含まない。
▽企業規模別
中小企業 9.0万人増<前月は12.4万人増、6ヵ月平均は12.5万人増
大企業 6.4万人増<前月は6.7万人増、6ヵ月平均は4.5万人増

3175研究する名無しさん:2016/10/08(土) 10:16:06
日本は定年退職者>新卒採用者だから雇用減なんだよな。
最近は高齢者フリーターを増大させてむりやり雇用増加に向けてるみたいだけど。

それにしてもアメリカが完全雇用達成(失業率3%程度またはそれ未満)間近ねえ。
やっぱ腐ってもアメリカなんだな。

3176研究する名無しさん:2016/10/08(土) 11:03:55
雇用形態が全然違うからね。
業績不振になれば簡単に解雇できるから、産業動態に対応しやすい。

3177研究する名無しさん:2016/10/08(土) 11:22:30
>>3176
レイオフとかあるからなあ。
でも増大してるのは非正規雇用ばっかりなんだろ?
ただアメリカは年齢差別禁止だから日本みたいにバイトは35歳以上来ないでという馬鹿みたいな基準がない。
それだけでも全然生産性が違うね。でもバイト、派遣、契約社員だらけにして米国民が幸せになってるのかと言うと・・・
まあでもマクドナルドのクルーですら今の時給は1500円というからバイトでも最悪独身でも食える社会になってる事は事実。
日本はマクドナルドのクルーなんて時給800、東京で950〜1000がやっとじゃないの?バブル期より時給が低いという(失笑)

3178研究する名無しさん:2016/10/08(土) 11:25:09
大阪市南部のコンビニ時給が最低賃金に近くてどこのド田舎だよとか思ったことがある。
もっと南に行くと平気で朝から酒飲んでる連中がいる。
東京や愛知だと見えない現実だけど。大阪は大都市圏経済指標で最低最悪を更新中。
こりゃ生活保護まっしぐらでしょう。

3179研究する名無しさん:2016/10/08(土) 11:31:47
物価も違うけどな。>マクドナルドのクルーですら今の時給は1500円

3180研究する名無しさん:2016/10/08(土) 11:35:02
>>3179
20年間もデフレだったからだろ。為替は20年前と同じ水準で1ドル100円ぐらいだから、
説得力ねーぞ。まあ1995年は1ドル79円まで行ってしまったことがあったけど。

3181研究する名無しさん:2016/10/08(土) 11:36:36
アメリカの物価があがってるんだよ。何をトンチンカンなことを。

3182研究する名無しさん:2016/10/08(土) 11:41:54
そりゃそんだけ戦争したら物価は上がる罠

3183研究する名無しさん:2016/10/08(土) 12:46:23
そんな人に経営者の心理がわかるわけはない

「経済学」なんてただ起きたことを分析してるだけじゃん
ある程度の参考にはなるが、新しい環境には対応できない

3184研究する名無しさん:2016/10/08(土) 12:55:02
>>3183
またこれ凄い言葉だな。
分析出来なかったら経営判断できないでしょうが。
だから日本の経済学ってアホ文系の塊になったんだよ。

3185研究する名無しさん:2016/10/08(土) 12:56:09
>数学が絶対必須のなのに入試に数学が要らない欠陥学部の経済学部。
>日本はこんなんでいいのでしょうか?私は数理経済学部と高校生にも分かりやすく改名すべきと思うのですが。
>今の日本の経済学部でやっていることは実質経営学部だったり商学部だったり数学要らずの経済学史だったり、
>時代遅れのマルクス主義経済学だったりします。
>そんな日本の経済学の講義、当然誰も学生は聞きません。

この文章100回読めや

3186研究する名無しさん:2016/10/08(土) 14:46:15
そんな下手糞な文章100回も読めるかボケ。一回で吐き気がするわ。

3187研究する名無しさん:2016/10/08(土) 16:26:44
日本人が「ノーベル経済学賞」を受賞できない理由

ZUU online 10月8日(土)12時10分配信
■ 日本ではノーベル経済学賞の賞金のみ「課税される」

経済学における最も権威ある賞の一つである経済学賞は、医学生理学賞や物理学賞などと同じ「ノーベル賞」だと思われがちだが、実は授賞が始まったのは他の分野よりも遅い1969年のことだった。

経済学賞はアルフレッド・ノーベルの遺書に記載されていたわけではなく、ノーベル自身が設置・遺贈したものでもない。そのため賞金はノーベル基金ではなく、スウェーデン国立銀行から拠出されており、賞の正式な名称も「アルフレッド・ノーベル記念経済学スウェーデン国立銀行賞」とされている。

ただし選考については、ノーベル化学賞や物理学賞と同じスウェーデン王立科学アカデミーが行っており、メダルもデザインは異なるものの、やはりアルフレッド・ノーベルの肖像が刻まれている。賞金額も同じだが、日本では「経済学賞の賞金はノーベル基金からではなく、スウェーデン国立銀行からのものであるため、非課税対象とはならない」ということになっている。

■ 日本人が「ノーベル経済学賞」を受賞できない理由

ところでノーベル経済学賞にこれまで日本人が一人も選ばれていないのは、どういう理由によるものだろうか。もちろん日本に経済学者がいないわけではない。日本の多くの大学は経済学部を設けており、学者もほかのどの部門にも引けをとらないほどの数にのぼる。

そうした中で、日本のこれまでの経済学者には、欧米の学者の追随者や解説者が多かったという意見がある。つまり、新しい理論を構築した人が少なかったという意見がある。

また、世界が直面している経済的な現象に関する独自の分析や解決策の提示が少なかったことなど、経済学を現実に活用する姿勢が甘いといったことも要因として考えられそうだ。そして、日本語による論文が認知度向上を妨げになっているとの見方もある。

■ ノーベル経済学賞の今後

経済学のように、自然科学と比べて明確な理論やモデルの優劣が決まらない分野に「ノーベル賞」という権威を与えることについては、その正当性や行きすぎた影響について疑問視する向きがないでもない。ノーベル賞をもらった分野が「正しい経済学」だという、本末転倒の現象を引き起こしかねない懸念もある。

現に1990 年代には、多くのノーベル経済学賞受賞者を輩出しているシカゴ学派が大きな影響力を持ったし、ノーベル賞の受賞後に投機に失敗した例もある。1997年に共同受賞したマイロン・ショールズとロバート・マートンといった金融界の当時のスーパースターが設立したヘッジ・ファンド「LTCM(ロングタームキャピタルマネジメント)」が、同年発生したアジア通貨危機による市場の変化を読み誤って破綻したのだ。

それでも経済学賞が、文学賞や平和賞などよりもむしろ学問的であり、高い業績の客観性を持つことも事実だ。1990年代以降は広い意味で社会科学に与えられる賞になりつつあることから見ても、近い将来には、環境問題やエネルギー、人口、格差といった具体的な地球規模の経済問題に対して、ブレークスルーを与えた経済学者の受賞が増えていくものとも考えられる。

■ 日本人候補者の筆頭は清滝信宏氏

ノーベル経済学賞の受賞について、日本人で最も有力視されているのは、やはり主流派の考え方を基礎に議論を展開している米プリンストン大の清滝信宏教授だろう。

清滝信宏教授はニューケインジアンであり、マクロ経済学をミクロ的に基礎付けしたことで知られている。経済に対する小さなショックが生産性低下の循環を引き起こすメカニズムを示した「清滝=ムーアモデル」を構築したことでも有名で、ノーベル賞を受賞する可能性の高い人を選出する「トムソン・ロイター引用栄誉賞」も受賞している。

3188研究する名無しさん:2016/10/13(木) 11:56:31
経済学は私立大なら英語、数学(もちろん数3まで)、社会の3教科にするべき。
第二併願制度を認めて理学部数学科への併願を認めさせるべき。逆もしかり。
日本人はなぜノーベル経済学賞を取れないのかとか言ってるけど
明らかに「数学力」不足でしょう。心理とか経済学とか地理学なんてどっからどうみても理系だろ。
それじゃ経済学部が成り立たないってなるのであれば経営学部、商学部と言った純粋な文系学部に改組すべき。
とにかく経済学部は文系馬鹿を放逐するべき。少人数教育で充分な学部だし。

3189研究する名無しさん:2016/10/14(金) 08:46:57
文系学部の授業は、ほとんど詐欺。学費3分の1でもいいくらい。
文系大学院なんて学費年間10万円でいいんじゃね?
そうすれば就職浪人が殺到するだろう

3190研究する名無しさん:2016/10/14(金) 09:56:47
文系コンプ君、今日もかっこ悪い妬み全開。

3191研究する名無しさん:2016/10/18(火) 16:40:38
6月末時点のマザーズ上場企業226社(特設注意・管理銘柄を除く)の前期業績を見ても、約4分の1に当たる58社は赤字決算であり、無配企業は6割超の143社。
元気なのは東証1部だけであとはボロボロじゃないか。

3192研究する名無しさん:2016/10/19(水) 00:10:18
→「文系の勉強は、大学受験まで」

3193研究する名無しさん:2016/10/19(水) 08:48:12
と理系崩れの禿が言ってもね。

3194研究する名無しさん:2016/10/19(水) 15:58:26
今のFランク文系大学は奨学金漬けにして何も教えない、研究もしない、資格も取れないという悪徳商法

3195研究する名無しさん:2016/10/19(水) 20:01:57
言ってる内容は否定しないが文章が下手すぎ。

3196研究する名無しさん:2016/10/19(水) 20:15:06
何も足さない。何も引かない。

3197研究する名無しさん:2016/10/21(金) 08:36:52
>>3196
学費と言う形で引いてますがな

3198研究する名無しさん:2016/10/21(金) 12:48:18
誰も大学なんかに教育なんて期待してない。医学部とかは例外としてね。

3199研究する名無しさん:2016/10/21(金) 12:49:03
あちこちに同じこと書くコンプ禿

3200研究する名無しさん:2016/10/22(土) 00:41:49
文系の勉強は、大学受験まで。文系の研究は、修士論文まで。

3201研究する名無しさん:2016/10/22(土) 07:20:36
>>3199に同じ。

3202研究する名無しさん:2016/10/30(日) 12:07:32
>最近の博士前期は修士論文必須じゃないんだよ。単位さえ取れば修士号授与。
→文系大学院生の勉強も、大学受験までw

3203研究する名無しさん:2016/10/30(日) 20:13:06
文系コンプ君、今日もいたね。

3204研究する名無しさん:2016/11/02(水) 10:05:40
文系の勉強は、大学受験まで。大学(文系限定)は、レジャーランドで文系大学生はお客様。

3205研究する名無しさん:2016/11/02(水) 11:14:49
コンプ乙。

3206研究する名無しさん:2016/11/03(木) 13:36:34
研究オワタ教授の塊、それが文系学部。
勉強オワタ学生の塊、それが文系学部。

3207研究する名無しさん:2016/11/03(木) 21:41:00
>>3205に同じ。

3208研究する名無しさん:2016/11/04(金) 12:02:19
100円ショップ銘柄活況、遠のく脱デフレ 日銀疲弊、成長戦略具体化へ政府の出番

SankeiBiz 11/4(金) 10:30配信
日本銀行は1日、「経済・物価情勢の展望(展望リポート)」を公表し、物価上昇目標「2%」の達成時期を従来の「2017年度中」から、「18年度ごろ」へと先延ばしすることを決めた。物価目標の達成時期の先延ばしは、13年4月に異次元の金融緩和いわゆる「黒田バズーカ砲」が口火を切ってから5度目となる。

 無理もない。直近9月の消費者物価指数は7カ月連続で下落した。これに伴い、16年度の平均物価上昇率見通しも従来のプラス0.1%から、マイナス0.1%に引き下げた。年度ベースで4年ぶりのマイナスとなる。

 株式市場は日銀の2%物価目標の先延ばしを予見するかのように動いた。日経平均株価が1万7000円台を安定的に回復したのは10月下旬になってから。相場全般の回復より早く、デフレに強い一連の銘柄群が9月初めから戻りのピッチを一斉に速めていたからだ。例えば、100円ショップ銘柄だ。キャンドゥ株は10月25日に年初来高値を更新した。セリア株とワッツ株も年初来高値に肉薄している(1日現在)。キャンドゥは今期の利益見通しを増額修正し、セリア、ワッツの両社も今期の増益を見込む。

 牛丼大手3社の株価も同様だった。「すき家」を展開するゼンショーホールディングス株は1日に年初来高値を更新。吉野家ホールディングス、松屋フーズの両銘柄も10月末に年初来高値を更新した。ほかにニトリホールディングス、回転すしのくらコーポレーション、しまむら、ドンキホーテホールディングスなどデフレに強い業態の銘柄群の株価が堅調だった。

3209研究する名無しさん:2016/11/04(金) 12:05:09
結局小泉劇場と同じで安倍劇場で劇場型政治でパフォーマンスしてただけ。
順調に失われた30年を歩んでる。
と言うかこの国の経済成長なんて超少子高齢化と言う時点でもう無理なんだよね。
製造業を失って替りの雇用の受け皿が販売業・外食産業という非正規雇用に頼る職業ばかりと言う時点でもうアウトなんだよね。

3210研究する名無しさん:2016/11/04(金) 12:35:19
>小泉劇場と同じで安倍劇場で劇場型政治でパフォーマンスしてただけ

安倍晋三,二度目の首相になった後,バラエティ番組にも出演していたからなぁ。

3211研究する名無しさん:2016/11/04(金) 12:38:49
こないだもマリオのコスプレしてたしね。見てるだけで恥ずかしいよな。

3212研究する名無しさん:2016/11/04(金) 12:48:58
数学の力が小学生レベルの学生が多い日東駒専以下の私立文系の学生が経済学を学ぶ必要があるだろうか。
 経済学ほど研究者と学生の両方から舐められている学問はないのではないか。
 大学で用意されている講義を実際にマスターするにはけっこう難しいだろ。それなのにマスプロ教育で講義する
ことが当たり前のような学問。
 教官も学生が理解できるとは思っていないし、学生も必死になってマスターしようとは思わない。
 それでいて文学部よりは多少は就職に有利だという錯覚を起こさせる。大笑いしているのは私立大学の経営者だけ。
 経済学を学ぶ学生は文学部でロシア文学を専攻している学生の数と同じくらいでいいのだ。
 よって三流私大に経済学は必要ない。

3213研究する名無しさん:2016/11/04(金) 12:49:20
>>3211
スポーツ新聞だけど「グロ注意」って書かれたんだよな。

本当、野党がしっかりしてないから自民党のやりたい放題になる。
日本社会党だけで議席数3分の1もあった時代はこんな横暴許されなかった。
自・社・さ政権さえなければ日本社会党は復活できたかもしれないのに。

3214研究する名無しさん:2016/11/04(金) 12:50:49
>>3212
というか経済学は理系。数学が入試必須じゃない時点でアウト。
だから「数理経済学部」だと>>1にあるのでは?

3215研究する名無しさん:2016/11/04(金) 12:58:18
「数理経済学部」とか言ってるの文系コンプ君だけだから。

3216研究する名無しさん:2016/11/04(金) 13:01:27
↑と、文系を専攻したせいで廃人になった人が意味不明なことを言っています。

3217研究する名無しさん:2016/11/04(金) 13:02:29
ほーらやっぱり文系コンプ君だ。すぐ馬脚。

3218研究する名無しさん:2016/11/04(金) 13:04:24
↑ほーらやっぱり文系コンプ連呼君だ。すぐ馬脚。

3219研究する名無しさん:2016/11/04(金) 13:05:47
>文系コンプ連呼君

ほらね。「文系コンプ」と「連呼」されて嫌がるのは文系コンプ君だけだからね。

別に連呼してないけどね。

3220研究する名無しさん:2016/11/06(日) 12:53:06
文系博士後期に行ったら廃人決定

3221研究する名無しさん:2016/11/06(日) 13:01:28
行かなくても廃人のお前に言われてもね。

3222研究する名無しさん:2016/11/06(日) 13:07:55
4年「(就職ないので)大学院に行きたいんです」
教授「文系の勉強は、大学受験まで」←倫理的に正しい行為

3223研究する名無しさん:2016/11/06(日) 13:09:31
まず日本語が変だな。

3224研究する名無しさん:2016/11/06(日) 13:11:45
何を言っても一瞬で叩き潰される文系コンプ君かわいそう。

3225研究する名無しさん:2016/11/13(日) 11:32:24
事務=就職活動の役に立つ
文系教員=就職活動の足を引っ張る有害生物

3226研究する名無しさん:2016/11/13(日) 13:52:11
それでも必死に自己主張を続ける文系コンプ君かっこ悪い。

3227研究する名無しさん:2016/11/13(日) 14:18:54
ここしかかまってもらえる場がないんだな。

3228研究する名無しさん:2016/11/14(月) 03:19:41
「欧州最強」ドイツ銀行に何が起こったのか
www.yomiuri.co.jp/fukayomi/ichiran/20161110-OYT8T50052.html?from=ytop_os1&seq=04
ドイツ最大の民間銀行・ドイツ銀行が経営危機に揺らいでいる。住宅ローン証券を不正販売したとして今年9月、米当局から140億ドル(約1.4兆円)の支払いを求められたことなどから、同行の株価が急落。その後の黒字決算の発表で、危機はとりあえず和らいだ格好だが、依然として先行きには不透明感が漂う。ドイツ銀行が経営に行き詰まれば、ドイツ発の欧州金融危機を招き、世界経済に深刻なダメージをもたらしかねない。

3229研究する名無しさん:2016/11/14(月) 22:53:30
そもそも文系私大なんて研究機関じゃなくて、単なる就職予備校なんだから、研究がどうとか雑用が嫌だとか発狂したとしか思えない。

3230研究する名無しさん:2016/11/14(月) 23:00:13
文系コンプ君、今夜もいるね。

3231研究する名無しさん:2016/11/14(月) 23:14:46
こいつこそ「発狂したとしか思えない」よな。

3232研究する名無しさん:2016/11/15(火) 07:33:48
>>3230-3231
そうやって反応するから。やれやれ。

3233研究する名無しさん:2016/11/15(火) 08:13:48
お前もな>>3232

3234研究する名無しさん:2016/11/15(火) 09:53:00
GDPプラスはデフレのおかげ、日本経済はアベノミクス前に逆戻りか

THE PAGE 11/14(月) 20:07配信
内閣府が7〜9月期のGDP(国内総生産)を発表しましたが、予想に反してプラス0.5%(年率換算でプラス2.2%)成長となりました。大手メディアは「3四半期連続のプラス成長」と景気回復をアピールしています。生活実感からはとても景気がよくなっているようには感じられないとの声が多いのですが、この直感は当たっています。生活実感とGDPが大きく乖離したのは、日本経済が完全にデフレに戻ってしまったことが原因です。
通常、GDPは物価の影響を除いた実質値で議論します。実質GDPを算出するためには、名目GDP(数字をいじらない生のGDP)から物価上昇率を差し引いて求められます。なぜこのような計算をするのかというと、GDPがいくら上昇しても、その分、物価も上がってしまえば生活水準は向上しないからです。

 しかし、実質値を計算するという処理を行ってしまうと、別の問題も生じることになります。名目GDPが変わらず、物価だけが下がってしまうと、実質GDPの数字がプラスになってしまうのです。先ほど、実質GDPを算出する場合には、名目GDPから物価上昇率を引けばよいと説明しましたが、物価上昇率がマイナスの場合はマイナスのマイナスですからプラスになります。

3235研究する名無しさん:2016/11/15(火) 09:54:24
自由民主党というポンコツ政党に3分の2も議席を与えるからこうなる。
人口減少→内需減少→デフレというのは金融政策では止められないんだよ。
エコノミストってアホなのかな。

3236研究する名無しさん:2016/11/15(火) 10:01:09
サブプライムショック後の日本のGDP成長率(暦年ベース)
2008年-1.04%
2009年-5.53%
2010年+4.71%
2011年-0.45%
2012年+1.74%
2013年+1.36%
2014年-0.03%←この時点でアベノミクス失敗
2015年+0.54%
2016年予測+0.51%
2008-2015年平均:-0.79%
完全に2007年までが「低成長時代」、2008年からマイナス成長時代に突入している日本国。

3237研究する名無しさん:2016/11/15(火) 10:27:46
>>3235
民主党というもっとポンコツな政党にもっと多くの議席を与えた反動だろ。
おまえに妙案があるなら教えてやれよw

3238研究する名無しさん:2016/11/15(火) 10:32:01
>>3237
簡単だよ。育児保険制度を介護保険制度をベースに設ければいい。
この育児保険制度は高校・大学の学費も医療保険のように1割負担で入学できる。
超貧乏人は学費免除も出来る。佐賀県が発案した。民主党も乗り気だったが大震災で消えた。

3239研究する名無しさん:2016/11/15(火) 10:35:31
そんなことで人口減少が止まるわけないだろ。
学費負担がいやで子供を作らないわけじゃないから。

3240研究する名無しさん:2016/11/15(火) 10:48:59
>>3239
団塊ジュニアを使い殺ししたのが悪い。
今更特殊出生率が2.1になっても人口減少は加速度的に起きる。
4.5以上にならないと人口減少が止まらない。だって120万人くらいですから、今25歳くらいの結婚適齢期の方は。
団塊ジュニアって毎年200万も出生人口いたんですよ。ということは団塊ジュニア時代の倍の出生数にならないと、
この構造不況は止まらないんです。

3241研究する名無しさん:2016/11/15(火) 10:52:42
結局ね、移民は移民で社会問題が起きるから日本国政府は4年間だけ移民を増やそうとしてる。
そう、留学生だよ。ということは君たちが18〜22歳の外国人留学生のお世話をしなくてはならない。
しかも学生バイトと言う労働力にも化ける。これに外国人観光客誘致で人口減少のダメージを軽減するわけ。
でもFランク大学に率先して留学生寮を作らないと「酒田短期大学事件」の二の舞になるわけ。
何がSGUだよ。本当にグローバルになるべき大学ってFランク、Nランク大学の方なんだ。

3242研究する名無しさん:2016/11/15(火) 12:51:11

「20年前にG7の主要メンバーとして華々しく活動していた日本は、今やG20で
は影響力の小さな存在となり、国際社会の舞台では日本の声に耳を傾ける者はほ
とんどいなくなった」   ロナルド・ドーア(『日本の転機』)

マレーシア元首相のマハティールは、かつて「ルック・イースト」を掲げ、日本を手本にする運動の先頭に立ってきたが、
最近はその対象を日本から中国、韓国に切り替え、日本を失敗の経験から学ぶべき「反面教師」の対象に変えてしまった。

昨年11月のアメリカ大統領選挙で、共和党候補のロムニーは「日本のような衰退国になってはならない」と説き、
李明博韓国大統領も竹島上陸(8月)後の記者会見で「今の日本には昔のような力はない」と語っていた。

ここ20年、日本が衰退の一途をたどっていることは明らかである。
1968年いらい42年間も維持してきた国内総生産(GDP)世界第2位、アジア第1位の座を、2010年に中国に明け渡したが、
1人当たりGDPでも80年代までの世界上位から現在は25位(11年)に落ち、
アジアでもシンガポール、香港、台湾(いずれも中 華圏)に次いで第4位に後退、5位の韓国に迫られている(PPPベース)。
 ではなぜ日本は衰退しつつあるのか。
多くの論者は、日本の危機を内在的要因に求めている。少子高齢化、人口の減少、
「失われた20年」と呼ばれる経済の長期低迷、GDPの縮小、所得水準の低下、雇用の量質両面での劣化、
格差の拡 大、そして深まる財政危機等々、日本衰退を示す指標は数多くある。
東日本大震災による深刻なダメージ、とりわけ史上空前の放射線被爆をもたらした原発事故は日本衰退を加速している。

とくに問題なのは、こうした危機的状況が続いているにもかかわらず、
高度成長期までの国家目標を喪失したまま、バブル崩壊以降の新たな国家戦略を描けない政治的リーダーシップ不在と、それによる社会的閉塞状況が続いていることで
ある。国民の強い期待を担った民主党による政権交代も体制側の反撃にあってあっけなく変質・挫折し、国民の期待を大きく裏切った。
今回の総選挙で自民党などの右派とくに極右派が大幅に議席を増やしたのも、
強いリーダーシップへの期 待や閉塞状況の打破を望む鬱屈した世論が高まっていたことを示している。

まさに「日本の右傾化は衰退の兆候」(ジョセフ・ナイ、ハーバード大教授、彼は著名なジャパンハンドラーの1人でもある)なのである。

3243研究する名無しさん:2016/11/15(火) 13:16:10
栄枯盛衰は世の常だからね。無理しないことだよ。
なるようにしかならん。

3244研究する名無しさん:2016/11/15(火) 13:18:13
日本人はもともと大国願望があるわけでもなし、世界を導きたいわけでもない。

3245研究する名無しさん:2016/11/15(火) 13:21:51
スペイン,ポルトガル,イギリスのの落ちぶれよりはマシ。

3246研究する名無しさん:2016/11/15(火) 13:58:56
ギリシャ・・・

3247研究する名無しさん:2016/11/15(火) 18:42:06
もう文系学部の4年間はインターンでいいよ。
4年間就職予備校で実地教育兼賃金をもらえて奨学金問題も解決。
大学教員の代替は現場の上司とする。俺って天才。

3248研究する名無しさん:2016/11/15(火) 20:34:01
あちこちに同じこと回転じゃねえよゴミクズ禿。

3249研究する名無しさん:2016/11/15(火) 22:00:37
米保険大手AIG、日本の生保事業から撤退 損保は継続

朝日新聞デジタル 11/15(火) 18:21配信
・AIGスター生命→投資ファンド行き
・アリコジャパン→メットライフ・アリコ
・AIG富士生命保険→投資ファンド行き
・富士火災海上、AIU損害保険など→継続
富士火災(りそなグループ)はいつのまにかAIGになってたのか。

3250研究する名無しさん:2016/11/15(火) 23:02:22
文系をクズだと思っている理系ってだいたいクズなんだよな。

3251研究する名無しさん:2016/11/18(金) 10:32:49
実験、実験の理系はこんな学級崩壊光景になってないのは確か。文系はオワコン。

3252研究する名無しさん:2016/11/18(金) 10:35:06
あちこちに同じこと回転じゃねえよ禿。

3253研究する名無しさん:2016/11/18(金) 10:54:22
また、北関東のC大学で音氏は、ある初老の教員からこんな話を聞きます。<「別の大学でね。教室の後ろからモップが飛んできました…掃除用のモップです。私が黒板に板書きをしていましたらね、テメーの話は分からねえんだよーって。飛んできました…」>投げる方も投げる方ですが、こういう異常な状況を放置する教員や学校側にも大いに問題がありますよね(ちなみにモップが投げられた大学は有名な中堅私大だそうで…)。実際、教員の弱腰と不勉強にバカ学生がつけあがり、授業中は私語だらけ。音氏は本著で、その様子をまるで<ファミレスか居酒屋状態>と評しています。

実験、実験の理系はこんな学級崩壊光景になってないのは確か。文系はオワコン。

3254研究する名無しさん:2016/11/18(金) 11:02:12
だから「数理経済学部」なんじゃないのか。
もっとも日本の経済学なんて似非経済学しか教えられないのだろうけど。
講義のレベルも「NHKこどもニュース」レベル。
社会学もそうだ。社会統計学部にしろ。そうすれば古市なんて抹殺出来るだろ。

3255研究する名無しさん:2016/11/18(金) 11:25:37
文系コンプ君まだいるね。

3256研究する名無しさん:2016/11/19(土) 23:17:53
医歯薬理工農>糞文系

3257研究する名無しさん:2016/11/19(土) 23:18:23
ていうか常駐してるよね。

3258研究する名無しさん:2016/12/03(土) 17:05:20
何も生み出せないどころかマイナスにする存在、それが文系学部卒の大半の末路

3259研究する名無しさん:2016/12/03(土) 17:10:15
サブプライムショック後の日本のGDP成長率(暦年ベース)
2008年-1.04%
2009年-5.53%
2010年+4.71%
2011年-0.45%
2012年+1.74%
2013年+1.36%
2014年-0.03%←この時点でアベノミクス失敗
2015年+0.54%
2016年予測+0.51%
2008-2015年平均:-0.79%
過労死寸前まで働いても富が増えるどころか減るだけの国、日本。

3260研究する名無しさん:2016/12/05(月) 15:29:59
1995年を100としたGDP推移
ttp://i.imgur.com/VVt4VL1.png
   1995年 2015年
中国  100  2001.56
韓国  100  322.14
米国  100  301.71
英国  100  298.35
オランダ  100  216.18
イタリア  100  199.75
ギリシャ   100  180.65

日本  100  99.31

3261研究する名無しさん:2016/12/05(月) 20:34:46
ドル建てなのか円建てか?

3262研究する名無しさん:2016/12/05(月) 22:53:50
ついこの間までここに来る研究者でさえ日本経済はガッタガタだと言おうものなら
言葉の暴力で黙らせようとしてたが、やっとわかったかね。
基地外呼ばわりはやめたのかい?
こんな簡単なことわかるのに何年もかかったのかい?

3263研究する名無しさん:2016/12/06(火) 00:23:13
被害妄想のおっさん、うざいわ。>>3262
それもこれも、みんなジフハブの仕業だろ?知ってるよw

3264研究する名無しさん:2016/12/06(火) 00:30:55
>>3260

95年は為替のマジックで、日本のGDPが過大評価されていたときだからとくにすごい数字になるね。
それにしても、ひどい…
三重野や橋本の総量規制がなく、不動産がソフトランディングしていれば
別のパラレルワールドがあったのだろうか?

3265研究する名無しさん:2016/12/06(火) 09:16:29
>>3262
周りの国が毎年年3%の成長してるのに日本だけ0%成長だとどうなるかといういい見本じゃないでしょうか。
こいつらウサギとカメのたとえ話も分からないんだぜ?

3266研究する名無しさん:2016/12/06(火) 09:30:31
>>3264
バブルがソフトランディングしていれば派遣とか請負も無く第三次ベビーブームが起きて
内需不振も無くなったことでしょう。GDPはそれでも年2%成長程度ですがデフレじゃないから普通の経済が見られたことでしょう。
それ以前に電器産業が無事で元気だったでしょう。

3267研究する名無しさん:2016/12/06(火) 09:50:44
1995年を100としたGDP推移
ttp://i.imgur.com/VVt4VL1.png
その他主要国編
1995→2015
リトアニア100→797.34
インド100→766.16
サウジ100→568.21
ロシア100→507.39※1999年には84.29まで経済がクラッシュしてもこの数字
メキシコ100→445.24
トルコ100→420.92
南アフリカ100→262.64
1.00倍を切る国→日本だけw

3268研究する名無しさん:2016/12/06(火) 09:54:28
ジム・ロジャーズ「25年前の株価で割りこんでる国は日本だけ。日本は国として破綻してる」
25年前ってもうバブルじゃないからな?平成3年11月の株価ですかね?
※発言は今年11月のものです。

3269研究する名無しさん:2016/12/06(火) 10:04:08
「日本の右傾化は衰退の兆候」(ジョセフ・ナイ、ハーバード大教授)
賛成票に1票。
これって衰退国家ギリシャやイタリアもかな?
オーストリアは1995→2015年比でGDPがたったの1.6倍だからオーストリアもかな?

3270研究する名無しさん:2016/12/06(火) 10:31:46
世界中どこもかしこも右傾化してるだろ。
なかでも、ロシアと支那が一番激しい。はい、論破w

3271研究する名無しさん:2016/12/06(火) 10:36:50
>はい、論破w
おまい、2ちゃんねらーだろ

3272研究する名無しさん:2016/12/06(火) 10:43:09
論破ールーム育ちなだけです。みどり先生、おっぱい触らせて!

3273研究する名無しさん:2016/12/06(火) 13:23:25
>>3270
ロシア(ソビエト時代含む)って極右か極左しか政権取ったこと無いじゃないか。
そんな特殊な国を言われもね。それ以前は近代政治体制ですらない帝政ロシアという時代だしね。
帝政ロシアは農奴がいたからね。
中国もそう。清帝国という近代政治ですら無い国から中華民国になったけど軍閥だらけで統治権すら全国に浸透してるのかすら怪しい政権だった。
その後は中華人民共和国という極左の国だ。台湾以外、中国はまともな政治体制を経験したことが無い。英国領香港時代の方がよっぽど政治的にまともだったそうだ。
問題なのはこの2大エラー国家がユーラシア大陸の大部分を領土にしてることだw

3274研究する名無しさん:2016/12/06(火) 16:05:27
極左≒アナーキズム
極右≒ナショナリズム
って印象なんだけど、今の支那は断然後者だろ。

日本のナショナリズムなんて可愛いもんだよ。国旗を掲げるわけでもなく、国歌もろくに歌えない。
右傾化っていうけど全然そんな実感はないな。俺が子供の頃は祝日には家ごとに日の丸の旗を掲げてたんだぜ。
馬鹿げた評価だわ。

3275研究する名無しさん:2016/12/07(水) 08:45:28
1995年比で国の富が減ってるのは主要国で日本だけ(アフリカの戦争当事国は除く)という悲惨な経済危機から目をそらして「自虐」とかいい加減にしていただきたい。
日本の経済指標は誰がどう見ても破たんしてる。
年金制度からして破綻してる。

3276研究する名無しさん:2016/12/07(水) 08:47:51
だからお前、金の話しか出来ないのかよ?

3277研究する名無しさん:2016/12/07(水) 08:49:29
>>3276
経済学スレッドで「金の話しか出来ない」とか言われてもね。
バカじゃないか。経済学は金の話をする学問ですよ。

3278研究する名無しさん:2016/12/07(水) 08:50:34
ていうかお前が金の話してるのこのスレだけじゃねえだろ。

3279研究する名無しさん:2016/12/08(木) 08:29:05
文系が役に立つとすれば教師になるか保育士になるか女性一般事務職で経理やるか仏教の聖職者になるか神父か牧師になるか福祉・心理専門職ぐらいだよな。
それ以外の文系は確実にゴミだよな。男-文系って9割がゴミだよ
文系学部に行って意味あるのは女性だけ。
主婦は趣味的学問こそ重要。主婦層は暇だから文化の支え手になる。

3280研究する名無しさん:2016/12/08(木) 08:35:11
お前、金でしか人生を語れないかわいそうな奴だもんな。

3281研究する名無しさん:2016/12/08(木) 08:38:29
いずれにせよ首切られた元社畜研究者よりずっとましだな。

3282研究する名無しさん:2016/12/09(金) 04:17:58
嫌がらせしたつもりで証拠晒してるバカがいるよ。

3283研究する名無しさん:2016/12/12(月) 15:58:52
2016年4〜6月期GDP速報値は「ゼロ成長」+ 0.2%
2016年1〜3月期の実質GDP成長率は前期比+0.5%

いかに四半期で騒ぐのがバカなのかよくわかる。年率換算すると粉飾になるのも良くわかる。

3284研究する名無しさん:2016/12/12(月) 16:03:41
2016年の成長率見通し(政府予測):+0.9%
1%行かないのかい^^;
しかもこれって名目と実質が逆転してるからデフレって事ですよね?
しかも1〜3月はうるう年効果で+0.5だから実態は限りなく0%じゃないの。

よくこれで今日の日経平均が19,000超えたよ。またミニバブルが起きてるとしか思えない。
また2000年の時のようにITバブルで痛い目に合うんだろうね。
どうしてデイトレバカは経済指標という当たり前のものすら見ないのだろうね。

3285研究する名無しさん:2016/12/12(月) 16:32:50
値動きだけ見て稼ぐのがデイトレーダー

3286研究する名無しさん:2016/12/14(水) 10:46:56
>353 :研究する名無しさん :2016/12/14(水) 06:38:20
>一人あたりのGDP27位。
>どこの中進国だっつーの。

>354 :研究する名無しさん :2016/12/14(水) 08:53:17 >353
>もうイスラエル並みなんだから中進国でしょ。
>まだ後ろにイタリアがいるから形だけは先進国扱いだけどね。
>というか香港入れたら28位なんじゃね?
>日本は2008年ごろに実質先進国から脱落しました。

同意

3287研究する名無しさん:2016/12/14(水) 10:59:19
一人あたりGDPでいえば、マカオやカタールがG7に入らないとおかしいことになるなw
ダントツで一位はルクセンブルクだし。

3288研究する名無しさん:2016/12/14(水) 11:02:12
>>3287
そんな事言ったら総GDPで世界2位の中国が入ってG7→G8にならないとおかしい。
世界総GDPで日本は約5%、中国は20%あるんでは?
中国と米国で約45%あるのでは?そのくらい世界の富は偏ってる。
昔と違うのは東側諸国の中国が2位って事だよ。ソ連と違って貧乏じゃないってことだな。

3289研究する名無しさん:2016/12/14(水) 11:09:27
だから、そんなランキングで先進国だのG7だの言うのがおかしいってことだよ、アスペ君w

3290研究する名無しさん:2016/12/14(水) 11:13:58
G7は東側諸国に対抗するために出来たことも知らないバカ。
ソ連からロシアになった時にG8にしたのもロシアがまともな西側諸国として再建することを期待したからだ。
裏切られたけどな。

3291研究する名無しさん:2016/12/14(水) 11:26:27
「〜も知らないバカ」ってエントリー君のフレーズだよね。

3292研究する名無しさん:2016/12/14(水) 11:32:32
数学を入試科目に加えないと経済学部が欠陥なら、
物理、生物、化学3科目課さないバイオ系も
欠陥だと思うけどね。

私ゃどっちも欠陥だと思っているけどね。

3293研究する名無しさん:2016/12/14(水) 11:33:25
バイオって物理必要か?
むしろ必要なのは地学じゃね?

3294研究する名無しさん:2016/12/14(水) 12:25:42
バイオこそ物理必要だろうが。
かえって生物はいらないのでは、とも思ったが少しは必要か。
些細なことは大学に入ってからで十分。

3295研究する名無しさん:2016/12/14(水) 12:41:31
質量分析とか構造生物学とかNMR、X線とか蛍光発光分析とかイオン輸送とか
みんな物理化学が必要だぞ
博物学的生物学だけが基礎生物学じゃない

3296研究する名無しさん:2016/12/16(金) 13:10:59
日本は、ついに「1人あたり」で韓国に抜かれる

東洋経済オンライン 12/16(金) 5:00配信

日本は「成熟国家」などではない。まだまだ「伸びしろ」にあふれている。
著書『新・観光立国論』で観光行政に、『国宝消滅』で文化財行政に多大な影響を与えてきた「イギリス人アナリスト」にして、創立300年余りの国宝・重要文化財の補修を手掛ける小西美術工藝社社長であるデービッド・アトキンソン氏。
彼が「アナリスト人生30年間の集大成」として、日本経済を蝕む「日本病」の正体を分析し、「処方箋」を明らかにした新刊『新・所得倍増論』が刊行された。そのポイントを解説してもらう。

この記事の写真を見る

■労働人口で計るとさらに悪化する日本のランキング

前回の記事(「『1人あたり』は最低な日本経済の悲しい現実」)では、日本の生産性が先進国で最低であることをご紹介しました。この記事には多くの反響をいただきました。 一番疑問視されたのは、日本は高齢者が多いから、生産性を計るために1人あたりGDPを使うと、日本の生産性が過小評価されるのではないかという指摘でした。すなわち、GDPを人口で割ると、経済にあまり貢献していない高齢者の比率が高いため、生産性の値が低くなるだろうとのことです。これは、一見もっともらしい指摘に聞こえます。

 しかし私は長年アナリストをやっていましたので、その調整はしてあります。高齢者が多いというのは、たしかに日本の1人あたりGDPを押し下げる要因となりますが、日本は高齢化だけではなく、少子化も進んでいます。つまり、子供の人数が少ないのです。あまり経済に貢献しない子供は、少なければ少ないほど、1人あたりGDPを押し上げる要因となります。
.

「労働人口」で考えると日本の順位はさらに下がる

 また、失業率を考える必要もあります。たとえばイタリアやスペインの失業率は、2桁に乗っています。つまり、実際に仕事をしている労働人口と名目上の労働人口の乖離が日本より大きくなっています。日本は失業率が低いですから、その分、1人あたりGDPを押し上げる要因となります。

 以上を考慮すると、「労働人口で見た日本の生産性は相対的に高くなって、最下位ではないだろう」というのは期待はずれです。実は、日本は全国民に占める仕事に就いている労働人口の比率が相対的に高いため、GDPを労働人口で割った生産性で見ると、逆にランキングが下がる結果となります。

 なおかつ、日本は相対的に働く時間が長いので、1時間あたりで計算すると日本の順位はさらに下がります。

■このままでは、生産性で韓国に抜かれる

 また、「日本の生産性が下がった理由」についての言及も多く見られましたが、実は日本の生産性は「下がった」わけではありません。1990年から現在にかけて、日本の生産性はわずかながら「上がって」います。日本の生産性が先進国最低になったのは、他の国と比べて、極端に「上がり方」が緩やかだったからです。

 実際、1990年から現在まで、アメリカ、ドイツ、イギリスの生産性は40%も上がっていますが、日本は20%しか上がっていません。特に、先進国の生産性は1995年以降爆発的に向上していたにもかかわらず、日本だけはほぼ横ばいで推移してきました。このため、1990年には世界第10位だった生産性が、第27位まで低迷してしまったのです。

 アジアの中でも、日本の優位性が次第に薄れています。2001年には日本の生産性はまだアジアトップでしたが、2002年に第2位、2007年に第3位、2010年に第4位、2015年には第5位まで低下しています。

 実はこのままにしておきますと、数年後には、日本は生産性で韓国にすら抜かれることが予想されます。

3297研究する名無しさん:2016/12/16(金) 13:14:56
いよいよ2017年もしくは2018年に1人当たりGDPで韓国に抜かれる事確定だそうだ。
ちなみに2015年で1.04倍差にまで迫られている。1990年には2.44倍もの差があったそうだ。
「このままですと、生活水準で韓国の後塵を拝することになってしまいます。」
『「日本人の職人魂」「細部までこだわる」「利益ではない」「生産性や合理性ではない」というスタンスは、
戦後、人口が爆発的に伸びるという「恵まれた」時代だからこそ許されました。
今も同様のことを言うのであれば、それは昭和という「人口激増時代の後遺症」であり、「妄言」と言うしかありません。』

3298研究する名無しさん:2016/12/16(金) 13:24:48
やれやれ。またGDPの話か。

3299研究する名無しさん:2016/12/16(金) 13:26:14
>>3298
経済学スレッドで何言ってるんだお前は。
というか戦後日本から経済を抜いたらただの抜け殻国家だろうが。
もうなってるけどねw

3300研究する名無しさん:2016/12/16(金) 16:01:00
お前結局どのスレでも金の話しかしてないじゃん。
あとは文系とかバイオとかを妬んで八つ当たりしてるだけ。

3301研究する名無しさん:2016/12/16(金) 20:12:09
一人あたりGDPがどうのとか、どうでもえーわ。
そんなにGDPが大事ならマカオにでも移住しろや、ヴォケ!

3302研究する名無しさん:2016/12/16(金) 20:18:07
韓国に負けることがそんなに悪いことか?

3303研究する名無しさん:2016/12/16(金) 20:19:31
全然。

3304研究する名無しさん:2016/12/16(金) 20:24:35
もう駄目だコリアとは言えなくなるな

3305研究する名無しさん:2016/12/16(金) 20:25:01
エコノミック・アニマルって言われていたことが懐かしい・・・

3306研究する名無しさん:2016/12/16(金) 21:00:33
むしろ黒歴史だ。

3307研究する名無しさん:2016/12/17(土) 09:35:06
【最悪】(最新)2017年の都道府県別経済成長率の予測   (エコノメイト・シンクタンクより、対2016年比)
ttp://www.economate.com/topics_documents/47prf_for2017.pdf
01位  滋賀県   1.39 %       25位  富山県   0.37 %
02位  広島県   1.06 %       26位  福島県   0.35 %
03位  愛知県   1.04 %       27位  山口県   0.35 %
04位  静岡県   0.93 %       28位  愛媛県   0.34 %
05位  京都府   0.93 %       29位  香川県   0.33 %
06位  茨城県   0.90 %       30位  石川県   0.31 %
07位  東京都   0.88 %       31位  群馬県   0.29 %
08位  岐阜県   0.73 %       32位  北海道   0.28 %
09位  神奈川   0.65 %       33位  新潟県   0.26 %
10位  千葉県   0.63 %       34位  長野県   0.25 %
11位  福岡県   0.62 %       35位  宮崎県   0.25 %
12位  秋田県   0.61 %       36位  福井県   0.23 %
13位  岩手県   0.60 %       37位  島根県   0.22 %
14位  三重県   0.60 %       38位  長崎県   0.21 %
15位  岡山県   0.58 %       39位  山梨県   0.19 %
16位  青森県   0.57 %       40位  鳥取県   0.18 %
17位  埼玉県   0.54 %       41位  和歌山   0.17 %
18位  栃木県   0.51 %       42位  奈良県   0.15 %
19位  沖縄県   0.48 %       43位  高知県   0.15 %
20位  兵庫県   0.47 %       44位  大阪府   0.09 %  
21位  宮城県   0.45 %       45位  熊本県   0.09 %
22位  鹿児島   0.40 %       46位  佐賀県   0.03 %
23位  山形県   0.39 %       47位  大分県   -0.02 %
24位  徳島県   0.39 %

3308研究する名無しさん:2016/12/17(土) 09:37:00
IMFも下方修正で1%→0.5%成長らしい。この国本当終わってるな。
ということは韓国に抜かれる年も繰り上げって事だな。

3309研究する名無しさん:2016/12/17(土) 09:45:23
愛知、広島、静岡は自動車産業のおかげか。
大して東京は成長してない。滋賀県は東レと京セラのおかげか。大阪はほぼマイナス成長。
というか普通の国は2%成長でも大不況って騒ぐからこの国は1992年から2010年を除いて大不況って事だよな。
震災復興効果も見事に嘘ということまで判明した。
いつまで土木公共工事やってるんだ。驚くべきは東京都の公共工事がけた違いに増えていてこのままだと美濃部以上の破産が決定するよ。

3310研究する名無しさん:2016/12/17(土) 09:51:20
【悲報】2016年に一人当たりGDP(購買力:PPP)で日本は韓国に抜かれた(確定)
とうとう、この時が来てしまったなと。PPPベースでは韓国に抜かれました。
速報値で12月調整が入って暦年ベースで確定するけど、日本はここまで落ちぶれたか。

先進国から脱落するんか・・・

3311研究する名無しさん:2016/12/17(土) 09:55:50
日本経済新聞は見事的中だな。
あれほど日経は2016年06月17日朝刊で警鐘鳴らしていたのにネトウヨはスルーだからな(経済新聞読むほどの学力が無いw)。
なのにこの国の財政伸び率は一番経済的にどうでもいい防衛費=軍事費だもん。終わってる。
株価アップ、GDP減、所得減も日経は的中か。株だけ上がっても・・・恩恵は国民の1%ぐらいだそうだ。

3312研究する名無しさん:2016/12/17(土) 10:00:24

ネガティブキ印君乙

3313研究する名無しさん:2016/12/17(土) 10:01:19
自虐憂国w

3314研究する名無しさん:2016/12/17(土) 10:02:12
>>3306
焦土と化した我が国敗戦国日本を立て直したのは明らかにエコノミックアニマルと呼ばれた工場の工員やサラリーマンたちだ。
おまえらプーに堅気の人を貶す資格はない。

3315研究する名無しさん:2016/12/17(土) 10:03:38
>>3312
そっかー、日本経済新聞記者と編集者はネガティブキ印君の塊だったのかー(棒

3316研究する名無しさん:2016/12/17(土) 10:06:17
日経新聞すら読めないネトウヨは要らない。
これで研究者というのだから、驚きだw

3317研究する名無しさん:2016/12/17(土) 10:09:37
>>3315
どう読んだらそういう解釈になるのか。
ネガティブキ印君のキ印たる所以だなw

3318研究する名無しさん:2016/12/17(土) 10:09:46
エントリー君的フレーズですね。

3319研究する名無しさん:2016/12/17(土) 10:11:20
【2回目】
そっかー、日本経済新聞記者と編集者はネガティブキ印君の塊だったのかー(棒

3320研究する名無しさん:2016/12/17(土) 10:11:32
まあ、ネトウヨとか喚いてる時点で、どういうレベルの人か分かるけどねw

3321研究する名無しさん:2016/12/17(土) 10:12:50
キ印はさすがに言いすぎ。単なる馬鹿だよ。

3322研究する名無しさん:2016/12/17(土) 10:14:33
おまえらよりも日経記者の方が優秀だろ。
文系なんて大学院はゴミ屑しか行かないんだし。
しかも日経記者なんて年収1300は固いだろ。おまえらよりも年収高いよ。悪いけど。
スペックも高いよ。

3323研究する名無しさん:2016/12/17(土) 10:18:11
【日本沈没】(最新)2017年の都道府県別経済成長率の予測   (エコノメイト・シンクタンクより、対2016年比)
ttp://www.economate.com/topics_documents/47prf_for2017.pdf
01位  滋賀県   1.39 %       25位  富山県   0.37 %
02位  広島県   1.06 %       26位  福島県   0.35 %
03位  愛知県   1.04 %       27位  山口県   0.35 %
04位  静岡県   0.93 %       28位  愛媛県   0.34 %
05位  京都府   0.93 %       29位  香川県   0.33 %
06位  茨城県   0.90 %       30位  石川県   0.31 %
07位  東京都   0.88 %       31位  群馬県   0.29 %
08位  岐阜県   0.73 %       32位  北海道   0.28 %
09位  神奈川   0.65 %       33位  新潟県   0.26 %
10位  千葉県   0.63 %       34位  長野県   0.25 %
11位  福岡県   0.62 %       35位  宮崎県   0.25 %
12位  秋田県   0.61 %       36位  福井県   0.23 %
13位  岩手県   0.60 %       37位  島根県   0.22 %
14位  三重県   0.60 %       38位  長崎県   0.21 %
15位  岡山県   0.58 %       39位  山梨県   0.19 %
16位  青森県   0.57 %       40位  鳥取県   0.18 %
17位  埼玉県   0.54 %       41位  和歌山   0.17 %
18位  栃木県   0.51 %       42位  奈良県   0.15 %
19位  沖縄県   0.48 %       43位  高知県   0.15 %
20位  兵庫県   0.47 %       44位  大阪府   0.09 %  
21位  宮城県   0.45 %       45位  熊本県   0.09 %
22位  鹿児島   0.40 %       46位  佐賀県   0.03 %
23位  山形県   0.39 %       47位  大分県   -0.02 %
24位  徳島県   0.39 %

3324研究する名無しさん:2016/12/17(土) 10:18:17
でも、文系だろw
文系の詐欺まがいのほうが理系の優秀な研究者より儲けてるのは確かだけどさぁ。

3325研究する名無しさん:2016/12/17(土) 10:19:25
怒涛のキ印投稿か。いま、躁状態なのかなw

3326研究する名無しさん:2016/12/17(土) 10:20:39
>>3325はそんなに韓国経済に抜かれたことが悔しいのか。
可哀そうに。認めたくないんだね。良くわかるよ。

でも、事実ですからw

3327研究する名無しさん:2016/12/17(土) 10:20:40
妬むなよ>>3324

3328研究する名無しさん:2016/12/17(土) 10:24:02
2050年GDPではシティバンクの予測だと
1位 中国
2位 インド
3位 アメリカ
4位 インドネシア
5位 ナイジェリア


8位 日本
なんと、日本がナイジェリアに抜かれています(笑)

3329研究する名無しさん:2016/12/17(土) 10:24:27
やれやれ。またGDPの話ですか。

3330研究する名無しさん:2016/12/17(土) 10:27:36
日本がG7から外されるのも時間の問題だな。
替りにインドと中国とインドネシア入れろよ。ナイジェリアなんて内戦国なのに。
眼も当てられない。
まあ、欧州も米国も衰退で21世紀からアジアの時代に逆戻りって事だ。

3331研究する名無しさん:2016/12/17(土) 10:28:03
自虐憂国w

3332研究する名無しさん:2016/12/17(土) 10:29:23
>>3331
シティバンクに言えや

3333研究する名無しさん:2016/12/17(土) 10:30:03
そうか日本人じゃないのか。だから日本語が下手なのか。

3334研究する名無しさん:2016/12/17(土) 10:31:15
「20年前にG7の主要メンバーとして華々しく活動していた日本は、今やG20で
は影響力の小さな存在となり、国際社会の舞台では日本の声に耳を傾ける者はほ
とんどいなくなった」   ロナルド・ドーア(『日本の転機』)

マレーシア元首相のマハティールは、かつて「ルック・イースト」を掲げ、日本を手本にする運動の先頭に立ってきたが、
最近はその対象を日本から中国、韓国に切り替え、日本を失敗の経験から学ぶべき「反面教師」の対象に変えてしまった。

昨年11月のアメリカ大統領選挙で、共和党候補のロムニーは「日本のような衰退国になってはならない」と説き、
李明博韓国大統領も竹島上陸(8月)後の記者会見で「今の日本には昔のような力はない」と語っていた。

ここ20年、日本が衰退の一途をたどっていることは明らかである。
1968年いらい42年間も維持してきた国内総生産(GDP)世界第2位、アジア第1位の座を、2010年に中国に明け渡したが、
1人当たりGDPでも80年代までの世界上位から現在は25位(11年)に落ち、
アジアでもシンガポール、香港、台湾(いずれも中 華圏)に次いで第4位に後退、5位の韓国に迫られている(PPPベース)。
 ではなぜ日本は衰退しつつあるのか。
多くの論者は、日本の危機を内在的要因に求めている。少子高齢化、人口の減少、
「失われた20年」と呼ばれる経済の長期低迷、GDPの縮小、所得水準の低下、雇用の量質両面での劣化、
格差の拡 大、そして深まる財政危機等々、日本衰退を示す指標は数多くある。
東日本大震災による深刻なダメージ、とりわけ史上空前の放射線被爆をもたらした原発事故は日本衰退を加速している。

とくに問題なのは、こうした危機的状況が続いているにもかかわらず、
高度成長期までの国家目標を喪失したまま、バブル崩壊以降の新たな国家戦略を描けない政治的リーダーシップ不在と、それによる社会的閉塞状況が続いていることで
ある。国民の強い期待を担った民主党による政権交代も体制側の反撃にあってあっけなく変質・挫折し、国民の期待を大きく裏切った。
今回の総選挙で自民党などの右派とくに極右派が大幅に議席を増やしたのも、
強いリーダーシップへの期 待や閉塞状況の打破を望む鬱屈した世論が高まっていたことを示している。

3335研究する名無しさん:2016/12/17(土) 10:32:23
いつものパターン。言い負かされると必死に記事コピペ。

3336研究する名無しさん:2016/12/17(土) 10:33:23
考えてみりゃ日本が元気だった高度経済成長期には反体制側も元気あったからなあ
今はネトウヨが元気だけどその事実と反比例して日本経済は衰退の一途

3337研究する名無しさん:2016/12/17(土) 10:34:29
君、本当に金の話が好きなんだね。研究者には向かないな。だから崩れたんだよね。

3338研究する名無しさん:2016/12/17(土) 10:35:12
そりゃ自分を高める人は自己批判して何が足りなかったのかを反省すもんな。
落ちぶれる人間ほど過去の栄光にすがる。高齢者もそうだな。
国だって同じだよ。

3339研究する名無しさん:2016/12/17(土) 10:36:10
また日本語が変だな。

3340研究する名無しさん:2016/12/17(土) 10:37:17
そもそも朝鮮だなんだが経済の話題に登場することが衰退を表してる
経済成長の頃は政治問題ならまだしも経済問題でそんなことは気にもしなかったわけだし

3341研究する名無しさん:2016/12/17(土) 10:38:34
下手な文章だな。落ち着いて書けよ。

3342研究する名無しさん:2016/12/17(土) 10:39:06
今後は大幅に減る40年で人口が3000万人減るし
その後も減り続けるからね

一人当たりのGDPを大幅に上げるのも期待出来ないし

3343研究する名無しさん:2016/12/17(土) 10:39:49
はいはい。またGDPの話ね。

3344研究する名無しさん:2016/12/17(土) 10:41:53
中国は一人っ子政策をやめてだいぶたつ
韓国もだが日本のように既に老人ばかりで手遅れなんてことはない
日本は20年前には既に国連から高齢化に関して警告を受けてたからな
だから自業自得

3345研究する名無しさん:2016/12/17(土) 10:43:45
そんなこといちいち気にしてる暇があったら論文書けよ。

3346研究する名無しさん:2016/12/17(土) 10:43:50
そんなに国を助けたきゃ政治家にでもなればいいじゃん。
こんなとこで管巻いてないで、選挙に立候補しろよ。
そんなつもりもないのなら、こんな「落ちぶれた国」に留まってないで、
南朝鮮でも北朝鮮でも好きなところに脱出したほうが幸せになれるよ。
老婆心ながら。

3347研究する名無しさん:2016/12/17(土) 10:45:02
ろくなスマホも作れずガラケーで戦ってたアホ連中の国。
それが今の日本。科学技術立国なんて遠い昔話。
今頃気が付いたのか。韓国未満の国が日本国と言う現実にw

3348研究する名無しさん:2016/12/17(土) 10:46:18
ああ、なんだ、南朝鮮人か。>>3347
いらんお世話だったな。

3349研究する名無しさん:2016/12/17(土) 10:47:10
何かすごくかわいそうな奴だな。

3350研究する名無しさん:2016/12/17(土) 10:47:40
北欧カナダオーストラリアニュージーランド
日本よりはるかに人口は少ないけど1人あたりGDPは日本より上
少子化のせいにするのはみっともない

3351研究する名無しさん:2016/12/17(土) 10:48:20
まーたGDPの話かよ。

3352研究する名無しさん:2016/12/17(土) 10:49:25

昔みたいに一億総中流ってくらいに 富の再分配をしなきゃ経済は浮かばないよ

3353研究する名無しさん:2016/12/17(土) 10:50:18
昔、東京の義母と話してて、ムカついたこと思い出した。
母「子どもは一人にしなさい。私立中学お金かかるしね」
俺「そうですか。じゃあ、日本は、どんどん移民入れないとだめですね」
母「移民はいやよー」
アホかお前はって。あれから10年たって、移民すら誰も来てくれない日本になった。

3354研究する名無しさん:2016/12/17(土) 10:51:16
日本はもっと対内直接投資を増やさないとだめなだな。
先進国の中ではズバ抜けて少ないでしょ。

3355研究する名無しさん:2016/12/17(土) 10:52:05
そんなことでいちいちむかつくお前の人間性に問題があるに一票。

3356研究する名無しさん:2016/12/17(土) 11:04:11
P&G日本法人の社長が言ってたが「日本ぐらいなもんだ。女性がシッターを雇って家事を委託しない国民は」って。
「だから日本は碌に子育てが出来ず、女性の社会進出も出来ない」

本当そうだよな。なんで保育士持ってる人が「訪問育児」しないんだよ。
なんで訪問介護ばっかりやってるいんだよ。爺と子供どっちが大事なんだよ。子供に決まってるだろと。

3357研究する名無しさん:2016/12/17(土) 11:08:05
子どもが少ないのに保育園設立に反対するバカ国民が居る限りこの国はもっと沈むだろ。
というか教職課程以前に保育士課程を全文系学部に設置しろよ。
そうすれば少しは文系卒も社会の役に立つだろ。

3358研究する名無しさん:2016/12/17(土) 11:17:39
まともな文系卒はお前が言うような意味で「社会の役に立つ」気はまるでないから。

3359研究する名無しさん:2016/12/17(土) 11:26:44
>そんなことでいちいちむかつくお前の人間性に問題があるに一票。

国民、一人一人が、こういう意識もっているから、マクロで少子化問題を
声高に叫んでも、状況が改善されないってわからないかな?

3360研究する名無しさん:2016/12/17(土) 12:50:32
「声高に叫んで」「状況が改善され」ると本気で思っているのか?

3361研究する名無しさん:2016/12/17(土) 13:45:39
20-40代の男女の低収入や雇用の不安定が結婚、出産の停滞を生んでいるわけで

定年延長、年金、高齢医療、高齢者への福祉や介護産業に税金を費やすより
新家庭の創出と繁殖、児童福祉、教育への公的資金投入へとシフトするのが筋だな

パチンコへの玉50%課税、外国人と在日への生活保護の停止、生活保護受給者のパチンコ禁止、
もんじゅや原発関連の廃止、清算の促進がカギとなる

3362研究する名無しさん:2016/12/17(土) 13:49:18
>>3361
先進国に共通してることを考えても、出産の停滞の主因ははそんなことじゃないと思うよ。

3363研究する名無しさん:2016/12/17(土) 13:56:41
主因は手淫のし過ぎじゃね?

3364研究する名無しさん:2016/12/17(土) 13:58:48
まあ、生殖医療への補助、出産補助金の増額、保育園幼稚園の一本化と給与補助とか児童相談所の権限強化とか
やることはいくらでもある、
停滞の原因探しも重要だが、産む意思のある夫婦への支援と生まれた子供の保護育成を強化するのが筋

3365研究する名無しさん:2016/12/17(土) 15:35:45
停滞の原因はとっくにわかってるでしょ。
育児よりも自分の人生が大事だってこと。周囲からの出産プレッシャーさえなければできるだけ
出産育児を先延ばしにしたくなるのは、特に女性にとっては自明の道理。解決方法はない。
いくら補助をしても効果は期待できない。産みたい人は補助がなくても産むでしょ。

3366研究する名無しさん:2016/12/23(金) 11:43:41
(戦後)日本国政府の使命は、冷戦終結までw
冷戦終結後は同盟国のアメリカですらポイ捨てw

3367研究する名無しさん:2016/12/23(金) 11:49:43
敗戦国日本と西ドイツがなんで優遇されてたのかす分かって無い日本国政府って逆に凄いなとしか。
鉄のカーテンの一番端にある西側諸国だったからだろう(日本から見たら西側にソ連と中国という共産圏があるのだが、そこは置いといて)。
統一ドイツはそのへんよく分かっていて今やドイツはEUの盟主だけどな。

まあアメリカもイスラム圏を相手にせずに北朝鮮と言う共産国を抹殺してたら今のアメリカの体たらくは無かった。
宗教戦争に持ち込んだアメリカってバカだよ。ユーラシアの約半分の面積をイスラム諸国が占めてるのだろうに。

3368研究する名無しさん:2016/12/23(金) 11:56:53
冷戦終結直後当時の中華人民共和国は最貧国だった。
アメリカにとって中国は敵ではなかった。では当時アメリカにとって最大の敵はどこだったのか。
そう、経済大国日本だった。だからスーパー301を発動したり、バブルを生み出して自滅に持ち込む作戦に成功した。

しかし、アメリカがバカなのは本当の敵は共産圏の中華人民共和国にあるということをまるで理解していなかった点にある。
ソ連と違ってアジアだからとなめてた、あるいはビジネスパートナーとすら思ってたふしがある。
天安門事件のとき、制裁をいち早く解除したのはアメリカとフランスと日本だった。
あの時、ずっと中国に制裁していれば中国共産党も崩壊してただろうに。
それともっとウイグルとチベットを大事にしなかったアメリカの罪は大きい。

3369研究する名無しさん:2016/12/23(金) 12:12:18
>バブルを生み出して自滅に持ち込む作戦に成功した。

バブルがソフトランディングできていればな〜
不動産という仮想空間から作り出した富で、今でもブイブイ言わせられたはず。
経済にとってイメージがいかに大切か

3370研究する名無しさん:2016/12/23(金) 14:32:03
>>3368
>しかし、アメリカがバカなのは本当の敵は共産圏の中華人民共和国にあるということをまるで理解していなかった点にある。
それだよな。
共産党独裁政権がいかに危険で邪悪かわかってない。個人の独裁より恐ろしい。

3371研究する名無しさん:2016/12/23(金) 16:33:28
日本国の1人当たりGDPはイスラエル未満
IMFデータ
単位:US$:最新データ:2015年当時(通年)
25 イスラエル 35,743
☆26 日本 32,479
27 ブルネイ 30,993
28 イタリア 29,867
29 プエルトリコ 29,620
30 クウェート 27,756
31 韓国 27,222
32 スペイン 25,843
33 バハマ 24,310 1
34 バーレーン 24,058
35 キプロス 22,822

3372研究する名無しさん:2016/12/23(金) 23:34:37
日本国の1人当たり国民所得はもっと悲惨
30 グリーンランド
31 香港
32 ブルネイ
33 ニューカレドニア
☆34 日本
35 イスラエル
36 イタリア
37 スペイン
38 韓国
39 蘭領セント・マーチン島
40 英領ヴァージン諸島

3373研究する名無しさん:2016/12/23(金) 23:38:55
人口の多さでなんとか経済大国のふりをしている中国のような国
それが、日本

3374研究する名無しさん:2016/12/23(金) 23:44:53
$16,000–32,000はIMF基準で中進国ライン。
もう日本はIMFから先進国転落宣告を受けてるようなもの。
やっぱ金融危機(1997年)の時に一回破産してIMFの管理下に置かれた方が正解だったんだな。
企業にも会社更生という道があるしね。国だって同じ。
破産国家って清算しないとどんどん傷が大きくなるんだよね。
冗談抜きでもう一回進駐軍が来るべきレベル。

アジアのアルゼンチン、それが日本

3375研究する名無しさん:2016/12/24(土) 01:49:12
ほほう、日本ってたいしたもんなんだな。すげーや。

やっぱ、日本に生まれて良かった!!

3376研究する名無しさん:2016/12/24(土) 01:54:58
>>3371
ちまちましたこと、いちいち気にするな。
あと50年以内に確実に全地球的カタストロフィが起きる(世界大戦か、自然環境の劇変か、
あるいはその両方)ってのに、そんな順番なんぞどうでもいい。

3377研究する名無しさん:2016/12/24(土) 07:55:47
全地球的スカトロ?

3378研究する名無しさん:2016/12/24(土) 07:57:41
大統領?

3379研究する名無しさん:2016/12/24(土) 09:16:38
>>3375
ニューカレドニアより下の生活水準になって何が誇らしいのか理解不能

3380研究する名無しさん:2016/12/24(土) 09:28:47
天国にいちばん近い島に移住したいですよ?

3381研究する名無しさん:2016/12/24(土) 09:31:38
>>3380
野生動物にとっては天国にいちばん近い島って意味じゃね?

というかここってニッケル鉱山無かったら即死だよな。

3382研究する名無しさん:2016/12/24(土) 10:38:39
>>3379
理解できないのはあんたの頭が悪いからだろ。
ニューカレドニアに移住してみりゃわかる。

3383研究する名無しさん:2016/12/24(土) 10:44:31
>>3382
お前さ、IMFって真・先進国基準を打ち出してる事すら知らないんだろ。
$64,000以上が真・先進国と言う新しい基準だけど
1 ルクセンブルク 101,994
2 スイス 80,675
3 カタール 76,576
4 ノルウェー 74,822
(行政区:参考値)マカオ 69,309
が本物の先進国らしいよ。国連やIMF的には。
日本は逆だろ。国連とIMFから先進国脱落宣言受けてるんだろ。あとは時間の問題なんだよ。
いつ32,000ドルを割り込むかで日本は先進国から脱落する瞬間になる。よく、お気楽なもんだ。
どんだけ日本は貧困になったと思ってるんだよ。
ノルウェーとか見習えよ。

3384研究する名無しさん:2016/12/24(土) 10:45:11
また金の話かい?

3385研究する名無しさん:2016/12/24(土) 10:48:27
ただし、小さい国や都市国家は、一人あたりのGDPは、上げやすいだろ。
その点でも、一人あたりのGDPも高水準を保つアメリカは別格ということか。

3386研究する名無しさん:2016/12/24(土) 10:49:07
ってか今日の新聞みたら実質賃金五年連続マイナス確定じゃん。
よくこれで株が上がってるな。

3387研究する名無しさん:2016/12/24(土) 10:50:44
また金の話かい?

3388研究する名無しさん:2016/12/24(土) 10:51:41
>>3384
誰のおかげで毎日の水道が使えて保険証使って病院に通院できると思ってるんだ?
というか経済学は金の話ではなく、金の流れを分析する学問だがな。もう高校に戻れよお前。
今の日本は内部留保だらけで「貧血状態」と言ってもいい。

3389研究する名無しさん:2016/12/24(土) 10:52:23
>もう高校に戻れよお前。

はいエントリー君認定。

3390研究する名無しさん:2016/12/24(土) 10:56:21
>>3383
そんな基準になにか価値があると思ってる馬鹿。
さっさとルクセンブルクに移住すれば幸せになれるよw

子供の頃から他人と比べることに必死になってたんだろうな。気の毒な御仁だ。

3391研究する名無しさん:2016/12/24(土) 10:57:36
だから金とか偏差値の話が好きなんだろ。
だけど自分の劣等感を刺激しない程度の三流、四流大学が大好きらしい。

3392研究する名無しさん:2016/12/24(土) 10:58:02
「エントリー君認定」なんて言ってる気ちがいを相手にしてる時点で同類

3393研究する名無しさん:2016/12/24(土) 10:59:54
認定されたエントリー君が気分を害しています。

3394研究する名無しさん:2016/12/24(土) 11:17:14
いつ韓国の1人当たりGDP27,221.52が日本の1人当たりGDP32,478.90を抜くのか見物だよね。
追い抜いたときはこの掲示板でプギャーって言ってやるよ。
まあ、その時は日本はG7からも先進国からも脱落だろうけどね。

3395研究する名無しさん:2016/12/24(土) 11:48:00
韓国:1人当たりGDP27,221.52 ウオン高:GDP年+3%成長国:インフレ(↑)
日本:1人当たりGDP32,478.90 円安:GDP+0.5%成長国:デフレ(↓)

深刻だな・・・

3396研究する名無しさん:2016/12/24(土) 11:48:45
またGDPの話かい?

3397研究する名無しさん:2016/12/24(土) 12:26:20
ドルだと円安に見えるかもしれないが、ユーロで見たらかえって円高だったりする。

3398研究する名無しさん:2016/12/25(日) 12:40:49
>3 カタール 76,576

カタール人って実質働かないで外国人が労働してるんだってな。
天国みたいだな。

3399研究する名無しさん:2016/12/25(日) 12:51:09
一生懸命働いても貧乏な国は形無しだな。

3400研究する名無しさん:2016/12/25(日) 13:01:25
>>3399
生産性が低すぎ、労働を美化しすぎ。東アジアの国でしか見られない変な光景。
儒教が悪いのだ。

3401研究する名無しさん:2016/12/25(日) 13:01:36
大腸カタール

3402研究する名無しさん:2016/12/25(日) 13:07:43
そういえば今年はCMで「クリスマスセール!!」ってあんまりやらなかったよね。
いつから年末商戦をあきらめるほど商業も厳しくなったんだろ。
その割にはハロウインコーナーは充実とかもうわけわかんねえw

クリスマスは恋人+家族の祭りだから出費額も大きいのに最近は1人で仮装するハロウイン商戦>クリスマス商戦になってね?
お正月商戦はもっと下火になってね?
あんまりおせちをデパートで頼んだりしてないし元旦から営業って店ばかりだから正月商戦もクソも無いような気が。

3403研究する名無しさん:2016/12/25(日) 13:20:20
というかクリスマスセールで検索してもネット通販ばかりという寒い現実

3404研究する名無しさん:2016/12/25(日) 13:41:07
宣伝効果が薄いから、スポンサーもCM打たなくなっているのかね。

3405研究する名無しさん:2016/12/25(日) 13:53:17
そういうマジレスかよ>>3400

3406研究する名無しさん:2016/12/25(日) 14:39:30
>>3403
昔なら「イトーヨーカドーのクリスマスセール!」ってやるのに今年はセブンアンドアイすらほとんどやらなかった。
それどころかセブンすらろくにケーキのCMすら出さなくなってきた。
ライバルのファミマはさすがにファミマチキンの宣伝やったけど。
バブル期だったら車に海外旅行にデパートの宝飾品とかそれそれはいっぱいあったし
最強はJR東海のクリスマス・エクスプレスだった。そういうのがほぼ流れて来なくなった。

ハロウイン騒ぎの時に誰かが「クリスマスの商業化」とか言ってたけど、半分嘘だなありゃ。

3407研究する名無しさん:2016/12/25(日) 14:41:11
はいはい。日本は景気が冷え込んでるねえ。末期的症状だねえ。自虐乙。

3408研究する名無しさん:2016/12/25(日) 14:51:26
>>3407
現に今年もクリスマスケーキの自腹強要というブラックバイトが話題になってるではないか。
これのどこが景気いいんだ。

3409研究する名無しさん:2016/12/25(日) 14:54:10
で、なにがしたいの、君? >>3408
分かりきったこと書いて、そうですね、って言われたいの?

3410研究する名無しさん:2016/12/25(日) 15:04:51
>>3409
ちゃんとと認識してるじゃん。
経済統計のどれをどう見ても日本は経済的に「終わってる」ってことにね。
戦後日本の国是って「平和大国・経済大国」だよ。この2つが潰れてるじゃん。
国是が潰れるって凄い事だよ。本当お前さん感覚がマヒしてるよ。

3411研究する名無しさん:2016/12/25(日) 15:09:06
>>3410
あらら。>>3409に対してなんの答えにもなってないうえに、あらぬ方向に話が進むこの気持ち悪さ。
言葉のキャッチボールができないアスペルガー君だな。相手にしなきゃよかった。大失敗。

3412研究する名無しさん:2016/12/25(日) 15:20:00
>分かりきったこと書いて、そうですね、って言われたいの?
煽りの言葉にわざわざ乗るバカがどこにいるんだよ。

3413研究する名無しさん:2016/12/25(日) 15:22:12
>>3411は「必死君」?

3414研究する名無しさん:2016/12/25(日) 15:36:22
>>3412
煽りでもなんでもないよ。

3415研究する名無しさん:2016/12/25(日) 16:59:11
日本経済の停滞って文字通り日本国って昭和64年=平成元年=1989年で社会の仕組みを止めてるからだよな。
完全に90年代から日本って世界に対して不適応起こしてるよな。
よく1990年から2017年(もう2016年もそろそろ終わりです)まで何も変えようとしないよな。精神的に異常だよ。
何もしなければしないほど日本は出血死に向かうのに。失われた27年って凄い言葉だよ。40〜44歳以下を犠牲にしてる老人ゾンビ国家だし。

3416研究する名無しさん:2016/12/25(日) 17:02:27
で、支配者側の老人も本格的にボケてきて万博とかオリンピックとか巨大タワー建設とかリニアとか新幹線とか完全に昭和脳だもんなw
これじゃ慢性的にオレオレ詐欺に引っかかるのは当たり前だなと。

3417研究する名無しさん:2016/12/25(日) 22:53:14
おまえもボケちゃって、のべつまくなし同じようなバッシングネタばかり書いてるじゃん。
人のこと言えないぞ。

3418研究する名無しさん:2016/12/26(月) 11:10:37
東京都、今年は1.1%のマイナス成長…3年連続のマイナス

3419研究する名無しさん:2016/12/26(月) 11:12:16
これでオリンピックとかレガシーとかバカですか?

3420研究する名無しさん:2016/12/26(月) 13:12:28
【東京五輪】招致時予算の2倍を遙かに超える1兆8000億円 都民1人10万円、4人家族で40万円出費の可能性

3421研究する名無しさん:2016/12/26(月) 17:19:34
馬鹿だな。

3422研究する名無しさん:2016/12/26(月) 18:00:05
安くて便利。その代償はザル予算に追加予算オリンピックでした。

3423研究する名無しさん:2016/12/26(月) 18:03:07
そこで中止ですよ。

3424研究する名無しさん:2016/12/28(水) 10:22:54
1997年から家計収入と企業収益は逆転してずっと下から上へと「トリクルアップ」

3425研究する名無しさん:2016/12/29(木) 18:24:05
有効求人倍率2016.10
37 埼玉 1.30
38 兵庫 1.29
39 秋田 1.27
39 長崎 1.27
41 大阪 1.26
42 和歌山 1.22
43 青森 1.19
44 鹿児島 1.16
45 高知 1.14
46 沖縄 1.10
47 北海道 1.08

3426研究する名無しさん:2016/12/29(木) 18:29:12
1:求人倍率にはカラクリがあって、県外就職希望する人は除外してる。
よって埼玉、千葉、神奈川の求職者のかなりは実は東京の企業へ求人している。
したがって東京にはさほど職は無いことになる。東京都には職の受け皿がそなほど多くないが正解か。首都圏、で見るべき地域なのだ。
2:阪神地区の職の無さは異常。
3:北海道は大変深刻
4:沖縄は逆にこの数字でもどうにかなっちゃう数字。

3427研究する名無しさん:2016/12/29(木) 18:30:31
有効求人倍率2016.10
1 福井 1.96
2 岐阜 1.81
3 富山 1.79
4 香川 1.76
5 岡山 1.68
6 石川 1.65
6 三重 1.65
8 愛知 1.63
8 広島 1.63
10 山口 1.61

3428研究する名無しさん:2016/12/29(木) 18:34:09
1:なぜか職のある福井から離れて京都方面に行こうとする変な福井県民。その逆はほぼない。
2:岐阜のポテンシャルは愛知以上
3:富山が元気。製薬業が元気だから。
4:瀬戸内も元気
5:愛知県は思ってるほどそんなに職の受け皿は無い。
6:謎の山口県躍進

3429研究する名無しさん:2016/12/29(木) 18:41:46
結論:人手不足が深刻な地域は北陸と岐阜と愛知と瀬戸内地域だけ。
3大都市圏で人口の半分以上を占める我が国に、「人手不足の実感が無い」のは当たり前。
首都圏で3500万人。
京阪神で1500万人いるのだから。
東海3県のうち2県だけ本当に人手不足なのは確か。しかし名古屋圏の人口は850万人。

まさに数字のマジック。

3430研究する名無しさん:2016/12/30(金) 00:02:51
>>3429
味噌の私大で求人がリーマン前の1.5倍位
来ていて、更に年々増えている。
他地方はもしかしたら違うの?

3431研究する名無しさん:2016/12/30(金) 13:54:44
>>3430
違う。まさにトヨタ様様。

3432研究する名無しさん:2016/12/30(金) 19:55:02
あと、リニア開通を控えて、再開発など土建屋の仕事が忙しい。

3433研究する名無しさん:2016/12/31(土) 10:40:42
理系は実証実験してようやく半人前。
文系は物語を書くだけの似非学問。

3434研究する名無しさん:2016/12/31(土) 10:47:54
リニアは本当に南アルプスの超アップダウンコース大丈夫なの?
ゲロまみれにならなければいいけどw

3435研究する名無しさん:2016/12/31(土) 10:53:54
愛知って本当に生真面目でものづくりの天才が集う地域と言ってもいい。
壊れかけた日本をかろうじて支えてるという究極の親孝行地域とも言っていい。
日本アゲしたい奴は名古屋・三河をほめるべき。

3436研究する名無しさん:2016/12/31(土) 11:57:11
あちこちに同じこと書くコンプ禿>>3433

3437研究する名無しさん:2017/01/03(火) 21:48:01
>>また、校名変更にともない現在の電気電子工学科、機械工学科、グローバル情報学科の3学科を一つに統合して国際理工学科とすることも発表した。
>高専教育オワタ・・・
>文系は社会を壊す

文系は技術者と研究者を壊す、だろ。

3438研究する名無しさん:2017/01/03(火) 21:48:57
今夜も文系コンプ乙。

3439研究する名無しさん:2017/01/03(火) 21:49:18
東芝やシャープを壊したのも文系馬鹿だよな。
そういう日本企業がうじゃうじゃある。

3440研究する名無しさん:2017/01/03(火) 21:52:37
つまり自称優秀な理系が文系の馬鹿に負けたわけね。

3441研究する名無しさん:2017/01/03(火) 21:58:36
リコーパテントマスター訴訟を見ると会社で「特許王」とまで言われたある40代研究者を
リストラさせようとした時点でこの国の企業終わってる。
いったいこの研究者のおかげでリコーと言う会社はどんだけ億単位の利益が生み出せたのか。なのに恩知らずなことをする。
普通ならフェローに昇格だろ。本当、文系馬鹿には反吐が出る。

3442研究する名無しさん:2017/01/03(火) 21:59:39
相変わらず日本語が下手だな。

3443研究する名無しさん:2017/01/15(日) 21:14:05
大半の大学が、論文掲載数の中位値が0、つまり「その部局の過半数の研究者が、当該期間に当該リ ストの学術誌へ掲載した論文数がゼロである」ということに驚きました。

これはどう解釈したらよいのでしょうか。

これは経済学部独特の結果なのでしょうか。

研究者の皆様のご意見をお寄せください。
ttp://www.taro.org/?p=15 まで。

tp://www.taro.org/2017/01/%e3%82%82%e3%81%86%e4%b8%80%e5%ba%a6%e7%a0%94%e7%a9%b6%e8%80%85%e3%81%ae%e7%9a%86%e6%a7%98%e3%81%b8.php

3444研究する名無しさん:2017/01/15(日) 22:22:02
サボタージュなんじゃね?

3445研究する名無しさん:2017/01/15(日) 22:24:41
>部局

一瞬だが「局部」に見えた。

3446研究する名無しさん:2017/01/15(日) 22:38:05
予算がさらに削減されそうだな

3447研究する名無しさん:2017/01/15(日) 23:56:10
ゼロだからしかたがないな

3448研究する名無しさん:2017/01/16(月) 12:01:16
イチにしようという気なんかまったくないよー

3449研究する名無しさん:2017/01/16(月) 13:31:11
世界ランク最下位なのは確実だろw

3450研究する名無しさん:2017/01/16(月) 14:20:37
経済学部はほんとそうだよ。サボり過ぎの先生が多過ぎ。
データさえあれば論文が書けるから文系の中では割と量産できる分野なのに。
ほかの学部のことは知らないけど。

3451研究する名無しさん:2017/01/16(月) 15:22:45
証券会社のアナリストの1年後の株価予測が
全然当たらなくても問題ない世界だから

3452研究する名無しさん:2017/01/16(月) 19:37:07
穴リスト

3453研究する名無しさん:2017/03/20(月) 18:20:09
>>3450
理系であることを放棄した珍しい分野。こんな経済学は日本国だけ

3454研究する名無しさん:2017/04/03(月) 13:45:28
理系というだけで特権階級なのに文系だもんな、日本の自称経済学はw

3455研究する名無しさん:2017/04/11(火) 21:33:52
理系は将来の生活を楽にするための技術を作る
文系は粉飾決算技術を日々研鑽する
経済学は国家粉飾決算技術を日々研鑽する

3456研究する名無しさん:2017/04/11(火) 21:36:23
コンプ乙。

3457研究する名無しさん:2017/04/12(水) 12:22:35
経済統計=国家粉飾決算

3458研究する名無しさん:2017/04/16(日) 16:27:09
なぜ個人消費は回復しないのか、政府の「財政健全化計画」行き詰まる
4/16(日) 12:00配信 日刊工業新聞
2%成長でも8.3兆円の赤字

 政府は6月をめどに経済財政運営の基本方針「骨太方針2017」をまとめる。2020年度に国・地方の基礎的財政収支(プライマリー・バランス、PB)を黒字化する財政健全化計画と、デフレ脱却による経済再生を両立する道筋を示せるかが焦点になる。

 ただ政府は実質2%以上の高い成長率が継続しても20年度のPB黒字化は実現できないと試算している。経済成長による税収増に依存した現状の財政健全化計画は限界を迎えつつあり、懸案の個人消費を喚起する上でも同計画を修正する必要がある。

 内閣府の試算によると、中長期的に実質2%以上、名目3%以上の高い経済成長率が継続する「経済再生ケース」でも、20年度に8兆3000億円のPB赤字が残ると見通す。同試算は15年度に0・8%だった潜在成長率が20年度に2・0%へ、0・3%だった名目長期金利が2・6%まで上がるという“高いハードル”をクリアすることを前提とする。構造改革が進展し、日銀の金融緩和にも終止符が打たれた状況だ。

3459研究する名無しさん:2017/04/16(日) 16:33:33
記事コピペ乙。

3460研究する名無しさん:2017/04/17(月) 12:24:57
経済学者で立命館大学国際関係学部教授の高橋伸彰氏が『Twitter』で「国民一人が1日100円節約する」ことで「アベを買わない」運動を展開するといった珍説をツイートして波紋を呼んでいます。

国民一人、1日100円節約すれば、個人消費は年間で4.6兆円減り、成長率は約1%低下する。そうなれば、安倍の言う「雇用・所得環境の改善が好循環に広がる」というシナリオは崩壊する。死に体の民進党に任せなくても、一人一人が「アベを買わない」運動を展開すれば安倍政権の落日は近い!

安倍政権を倒すために国民が100円節約するという内容には、さまざまな批判が集まっています。

・安倍政権を倒す為なら日本人は死ねばいいということか
・手段と目的を履き違えている
・企業倒産を増やし、失業者を増やし、自殺者を増やす事を提案している自覚はあるのか
・アベノミクスで景気の好循環が起きているというところを認めているのがマヌケ

高橋氏は、次のツイートでさらに自論を展開。

消費不況で経済が停滞したらどうする?という疑問もあるようだが、それが心配なら企業は人件費を削って貯め込んだ400兆円近い内部留保を取り崩し賃上げすればよい。10年以上はベア5%を継続できる。それに安倍政権が倒れたら、みんなで逆駆け込み需要して節約した分、消費を増やせば辻褄は合う

これに対しても、「その判断をするのは経営者」「企業を政治のコマとしか考えていない」といった疑問の声が上がり、「安倍政権が倒れた場合,国民が消費を増やすと考える理由も不明」といった辛辣な返信もありました。

2017年4月16日 18時30分 ガジェット通信
ttp://news.livedoor.com/article/detail/12943756/

3461研究する名無しさん:2017/04/17(月) 13:42:03
木を見て森尾由美の話ですな

3462研究する名無しさん:2017/04/17(月) 20:04:13
北杜夫がどうしたって?

3463合格館:2017/04/18(火) 02:00:00
家だと集中力が続かない、外に出るのも億劫、だけど、
試験に合格する気持ちは誰にも負けない方へ

集中できる自習室です。
主は東京大学志望です。必ず受かりましょう。

カメラで手元をうつすことによって
並の自習室以上の緊張感と集中力を生み出します。
(カメラがなくても参加はおkです。)

興味ある方、今年で必ず合格する気のある方待ってます。
skype ID kurokuroblackn1

3464研究する名無しさん:2017/04/18(火) 02:22:35
東京大学に合格はしてみたけれど、社会に出て行く気も無く、ウダウダと地味に東大で博士を取り、
二流三流大学の教員や母校の東大でホソボソと助教ポスドクやパッとしない教員、海外のイマイチな
ポストで食いつなぐ人間が多数を占めるこの板で宣伝しても無駄だと思いますよ?

3465研究する名無しさん:2017/04/18(火) 15:31:41
海外ドナなんて一人だけだろ?

3466研究する名無しさん:2017/04/25(火) 12:55:11
文系の研究は、修士論文まで。
博士後期満期退学だらけというのが、答えのすべて

3467研究する名無しさん:2017/04/25(火) 17:42:26
分野によって制度も違うことが理解できない馬鹿。

3468研究する名無しさん:2017/05/05(金) 09:19:18
コミュ力しか誇れるものが無い、それが日本の文系男

3469研究する名無しさん:2017/05/05(金) 09:20:28
あちこちに同じこと書くコンプ禿しかも無職の真性童貞

3470研究する名無しさん:2017/05/13(土) 12:47:31
日本句子派的脾气继续的到大学考试
从现在开始是中国的时代
中国是理派的核心
文科没用

3471研究する名無しさん:2017/05/13(土) 17:03:33
我不喜歓漢語!

3472研究する名無しさん:2017/05/17(水) 20:30:43
句子派的学习到大学考试。
理派的研究是一生

3473研究する名無しさん:2017/05/21(日) 11:00:17
【働かないスペインよりも無能な日本人】
スペインに引っ越した当時、もっとも驚いたことは、朝出社すると皆でカフェに行って朝食をとることや、「午後一」が16:30であること、そして最低夏休みが一ヶ月と、労働時間が驚くほど短いことでした。

その理由は明らかで、誰もが「働くために生まれてきたのではないから」と言い切ります。
一方、日本人に尋ねると「経済が成り立つわけがない」、「鵜呑みにしてはいけない」と答えます。
しかし、ご存知のようにスペインは国家として成立しており、その上一人当たりの生産性は日本より高く、今年の成長率は日本よりも高いのです。

さて、この違いはどこにあるのでしょうか?
僕の答えは、スペインでは(というより、世界のほとんどの国では)、個人が個人の幸せを追及しているのに対し、日本は個人より和を大切にし、個を犠牲にしているからだと思います。
その和を重んじるために、責任転嫁や必要以上の会議や人間関係に時間を使い、結果生産性が削がれます。
最近も異常に高額なスタジアム建設費やスポーツイベント開催費が取り上げられましたが、和を結ぶ接着剤(実はコンクリのこと)に、多くが使われていることも顕著です。

3474研究する名無しさん:2017/05/21(日) 11:59:40
あちこちに同じの発展じゃねえよ禿。

3475研究する名無しさん:2017/05/21(日) 12:54:16
日本人に経済学なんて無理。
というかまともな経済学者いたら「失われた30年」なんて事態になってない

3476研究する名無しさん:2017/05/21(日) 13:06:48
経済学コンプ乙。

3477研究する名無しさん:2017/05/21(日) 13:31:49

昆布茶でも飲んで落ちつけ、ハゲ。

3478研究する名無しさん:2017/05/21(日) 14:25:16
よお昆布禿、久しぶり。昆布食ってもお前の髪は増えないぞ老婆心ながら。

3479研究する名無しさん:2017/05/29(月) 15:09:25
文系の勉強は、総理大臣でも大学受験まで(←というか小学生レベル)
Q:安倍は「画一的」を「がいちてき」と呼んだそうですが、本当に大学卒業したのでしょうか?
A:成蹊大学を出てる
Q:安倍は「訂正云々(うんぬん)」を「訂正でんでん」と誤読したそうですが本当に大学卒業したのでしょうか?
A:成蹊大学を出てる
Q:安倍は「原爆で『市井』の方が亡くなった」を『しい』と誤読したそうですが本当に大学卒業したのでしょうか?
A:成蹊大学を出てる

3480研究する名無しさん:2017/06/01(木) 19:38:59
文系は下手するとタクシー会社に就職
理系なら下手すると研究員で勉強・研究の成果が活きる

3481研究する名無しさん:2017/06/01(木) 20:03:19
まず日本語が下手だな。

3482研究する名無しさん:2017/06/15(木) 10:29:50
東芝、有価証券報告の延期申請へ 東証2部に8月変更
こんな状態で何が「景気がいい」のかよくわからん。
もちろん日経225からも外されるので、替りの企業が入る。
シャープ・東芝は2部落ち確定

3483研究する名無しさん:2017/06/15(木) 10:34:19
>日経平均プラス寄与度トップはファストリ<9983>

この会社のどこが日本を支える日経225なんだ?
だから日経平均って20,000まで行ったのか。
本当呆れる。東芝クラスの企業体が事実上死んでるのにそれをユニクロでごまかしてるのか。

3484研究する名無しさん:2017/06/15(木) 10:37:02
ユニ黒

3485研究する名無しさん:2017/06/15(木) 10:37:12
米、0.25%利上げ=年内に資産圧縮開始―正常化の具体策公表
6/15(木) 3:09配信
【ワシントン時事】米国の中央銀行に当たる連邦準備制度理事会(FRB)は14日の連邦公開市場委員会(FOMC)で、政策金利を0.25%引き上げ年1.00〜1.25%にすることを決めた。

 利上げは3月以来で今年2回目。またFRBの保有資産を圧縮する具体策を約3年ぶりに改定、年内に始めると宣言した。米金融政策は異例の緩和状態から脱し、正常化の最終段階に入る。

 決定は賛成8、ミネアポリス連銀のカシュカリ総裁が現状維持を主張し反対した。

 利上げは年1回だった過去2年のペースから加速し、政策金利は2008年12月以来8年半ぶりに0%台を脱する。同時公表した金利見通しでは「年内あと1回」の利上げ想定を維持した。日米金利差がさらに拡大し、円安・ドル高要因になりそうだ。

3486研究する名無しさん:2017/06/15(木) 10:46:54
日経225
ttp://www.nikkei.com/markets/kabu/nidxprice/

・東洋紡 ←軽工業が黄金時代だったのはいつの話?
・ユニチカ←ただいま82円
・大平洋金属 ←勝手に上位が合併、合併したから225に入っただけでは?赤字
・オリンパス←ザ・粉飾決算w
・サーストリテイリング←説明不要。ワロス
・静岡銀行←地銀!?
・クレディーセゾン←JCBとかどうした?信販唯一の224銘柄
・ヤフー←えっと、米国ヤフー消えるよね?
・楽天←こんな問題だらけの企業が225
・東芝←説明不要
・パイオニア←もう売るもんねーだろ
・DeNA←楽天のさらに上を行くこんな問題だらけの企業が225。キュレーション問題出してこれw
・コナミ←ゲーム事業辞めそうな勢いですよね?

3487研究する名無しさん:2017/06/15(木) 10:55:49
大平洋金属ってフェロニッケル専業メーカーで主力は八戸なんだ。へえ。
富山とか新発田にもあったけど。八戸って臨海工業都市だから団塊世代の引退者が多いんだよね。
当時金の卵として就職した人がかなりいる。ニッケルかあ

3488研究する名無しさん:2017/06/16(金) 16:10:34
27年かけて200万円→10億円にした凄腕株トレーダーさん、離婚で奥さんに5億円取られる。

返信先: @2020okuruさん
資産は離婚前は10億ありましたが、離婚で半分別れた妻に
持っていかれましたので、現在5億ちょいです、
今はデイトレを主に行っているので、保有株はアエリアだけです。
午前8:56 2017年5月13日
ttp://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1494720841/

3489研究する名無しさん:2017/06/21(水) 13:35:51
本当文系教員ってバカ。公務員上級受かったやつの方が優秀。国家公務員1種→キャリアの方が頭いいよ。

3490研究する名無しさん:2017/06/21(水) 13:37:08
はいはい。文系教員は全員馬鹿ね。で、その馬鹿に言葉の応酬でどうしても勝てないのが文系コンプのお前だ。

3491研究する名無しさん:2017/06/23(金) 08:50:12
職業訓練大学は社会の役に立つ文系学部を作れるか?

3492研究する名無しさん:2017/06/23(金) 08:54:44
>>3489は豊田議員のせいで撤回ね

3493研究する名無しさん:2017/06/23(金) 15:22:27
基地外すぎるだろ

3494研究する名無しさん:2017/06/23(金) 15:44:16
映画に出て来るサイコな悪役=豊田議員

3495研究する名無しさん:2017/06/26(月) 20:46:00
東芝・タカタ問題だけで日本経済大打撃のはずなのに、株式市場は何事も無いように相変わらず不自然な強さを見せてるな。そのツケは後で一気にくるだろうな…

3496研究する名無しさん:2017/06/26(月) 20:48:02
既に日本はスタグフに突入しているってのを隠微するのが御用経済学の任務だから

3497研究する名無しさん:2017/06/26(月) 20:49:46
おかしいと思ってみれば、一昨日も日銀が726億円のETF買いなんだぞ。

3498研究する名無しさん:2017/06/26(月) 20:54:42
タカタの負債1兆7000千億円という額は尋常じゃねえ。
これで日経平均がびくともしないんだからもはや筆頭株主「日本銀行」じゃないのか。
そういうのを社会主義というのだがw

3499研究する名無しさん:2017/06/26(月) 21:02:27
そもそもなんで東電(発電部門)が倒産しないのか
居住制限区域解除するのなら、もう賠償金責務無いんだから倒産してほしい。
福島県民は怒ってるぞ

3500研究する名無しさん:2017/06/26(月) 21:39:43
福島県民にもいろいろな価値観があってだね、

3501研究する名無しさん:2017/06/26(月) 21:41:07
本当かね?
実は双葉郡以外だと中通りのほうが汚染が深刻なんだけどね。

3502研究する名無しさん:2017/06/27(火) 16:26:37
インド経済、世界第4位のペースで成長
6/27(火) 7:00配信 フォーブス日本版
ナレンドラ・モディ首相が主導する政策により、インド経済は力強い成長を続けている。国際通貨基金(IMF)が6月4日に発表した「世界経済見通し」によると、今年の成長率は世界で4番目に高い水準を記録すると見込まれる。



インドの2017年度(4月1日〜2018年3月31日)の経済成長率は、7.2%となる見通しだ。また、世界196か国・地域の経済関連データを提供するサイト「トレーディング・エコノミクス(Tradingeconomics.com)」によれば、同国の1951〜2017年のGDP成長率は平均6.12%だった。特に、2010年第1四半期には過去最高となる11.40%の成長率を記録した。

3503研究する名無しさん:2017/06/27(火) 16:27:54
中国が年6.5%に下がり、
インドが年7.2%に上がった。
じゃあ日系企業はすぐインドに移転するのかというと・・・w

3504研究する名無しさん:2017/06/27(火) 16:32:45
1991〜2016年のデフレ・スパイラル(デフレは1994年から)に陥った日本経済の平均GDP成長率はなんと約0.8%
高度成長期10%、安定成長期4%、バブル期6%という数字からは信じられないほどのゼロ成長30年実現達成。ギネスも達成という情けない結果になった。
これでも近年1.0%に近づいてはいるんだけどねw

3505研究する名無しさん:2017/06/27(火) 16:43:47
EU全体で2000〜2014年で+1.4%だけどなんかEUは「日本化」してるな。
米国も1.9%だから「日本化する〜」と大騒ぎだが、それでも0.8%なんて酷い数字にまだなってない。

貯蓄を増やす層に所得が集中すると中間層が没落して経済が停滞する。
だから金持ちを優遇させてはいけないという近代経済の原則を特に米国は破っている。

3506研究する名無しさん:2017/06/27(火) 16:53:04
バブル期のGDP
1985 6.3%←円高不況なんて大嘘。日本国民は潤っていた
1986 2.8%←むしろ円高不況の影響はバブル期初期に出ていた
1987 4.1%←それでもこの数字は昭和52年位の数字だ
1988 7.1%←ザ・バブルは1988年
1989 5.4%←株価だけ最高峰に向かって行ったが実体経済はむしろ冷えていた。これに気が付いていれば。
1990 5.6%←バブルは崩壊し始めていたがバブルは急に止まれない。
1991 3.3%←最後にまともに経済成長したのは平成3年
1992 0.8%←バブル崩壊の本当に意味をこの時のほとんどの日本国民は理解してなかった。大騒ぎしていい数字のはずだが

3507研究する名無しさん:2017/06/27(火) 16:59:42
超氷河期のGDP
1997 1.6%←ほとんどは1〜3月の消費税駆け込み需要で地獄は4月から
1998 -2.0%←これじゃいきなり自殺者3万人年間で出るよね
1999 -0.2%←長銀、日債銀、拓銀が潰れたからマイナスなのは当たり前。
2000 2.3%←ITバブルだが戦後最悪の倒産額を記録する協栄生命などが倒産している。ミニバブルの数字なのだ。

2008 -1.0%←サブプライムの地獄はこれから
2009 -5.5%←なんども調整して戦後最悪の経済成長率確定。みぞうゆう(by麻生)の経済危機
2010 4.7%←管は本当に運の悪い男だとしか。なんと2010年の経済成長はこっそりさらに上方修正されていたw

3508研究する名無しさん:2017/06/27(火) 21:16:26
またGDPの話か。本当にGDPが好きなんだな。

3509研究する名無しさん:2017/06/28(水) 09:44:16
<IMF>「米の3%成長不可能」所得格差を警戒
6/27(火) 22:07配信 毎日新聞
【ワシントン清水憲司】国際通貨基金(IMF)は27日、トランプ米政権が掲げる経済成長率3%について「年1%を超える成長率の持続的な加速は到底不可能だ」との声明を発表し、望ましい経済政策として税財政改革を通じた低中所得者層の底上げを提言した。ドル相場については1〜2割程度の「やや過大評価」との見解を示した。

 米国経済に関する年次審査の終了にあわせて発表した。米経済について「過去3番目に長い景気拡大の中にあり、雇用は持続的に強い」と評価しながらも、2008年の金融危機以降、年2%前後にとどまる成長率や、低中所得者を中心に伸び悩む家計所得について「あまりに低く、あまりに不平等」と指摘。所得格差を緩和し、教育や労働参加を促す税財政改革を呼びかけた。

3510研究する名無しさん:2017/06/28(水) 09:47:55
>>3508
じゃ、経済学スレッドに来るな

3511研究する名無しさん:2017/06/28(水) 09:50:10
経済学というのは延々とGDPの話をすることなのか?
GDPの低下を自虐的に(あるいは日本に対するルサンチマンを晴らすがごとく)誰も聞いていないのに一人で愚痴るのが経済学なのか?

3512研究する名無しさん:2017/06/28(水) 09:50:55
というかGDPって国力の指標の基本中の基本だからな。
別に貯蓄率でも国債残高でもなんでもいいけど
日本中いたるところに死相が出てるのはもう事実なんだよね。
経済ってお金の血液を見る学問だから。

3513研究する名無しさん:2017/06/28(水) 09:51:39
それ気の効いた喩えのつもりなのかな?

3514研究する名無しさん:2017/06/28(水) 09:53:21
>>3513
はあ?君は「判例時報」すら読めない文系ゴミだろうw
お前に経済学なんて100年早いわ
そもそも経済学って本当は理系なんだし。

3515研究する名無しさん:2017/06/28(水) 09:53:41
あ、やっぱり文系コンプ禿だったのか。

3516研究する名無しさん:2017/06/28(水) 10:05:25
経済学も法学の基礎知識も知らない文系ゴミ

3517研究する名無しさん:2017/06/28(水) 15:28:49
相変わらず日本語が変だな。

3518研究する名無しさん:2017/06/28(水) 23:26:38
日本語君、本当知識が無いんだね

3519研究する名無しさん:2017/06/28(水) 23:27:34
【2回目】君は日本語以外に取り柄は無かったのかね、無能くん?

3520研究する名無しさん:2017/06/28(水) 23:31:50
日本語の稚拙さを馬鹿にされて本当に悔しかったんだね。でも自業自得だよ。

3521研究する名無しさん:2017/07/01(土) 00:19:38
勉強しないで遊びほうける学生生活のススメ
遠藤司 | 皇學館大学准教授(イノベーション・マネジメント)
6/29(木) 12:26
ttps://news.yahoo.co.jp/byline/endotsukasa/20170629-00072700/

『文系の勉強は大学受験まで』

3522研究する名無しさん:2017/07/01(土) 07:19:41
文系コンプ禿懲りないね。

3523研究する名無しさん:2017/07/03(月) 10:21:41
いつもGDPばっかりという低能がいるので国民所得という別のを持って来ました。
みずほ総研
ttps://www.mizuho-ri.co.jp/publication/research/pdf/research/r160401point.pdf
なんと日本の中間層の所得は1985年よりも貧乏になってるのです。
みずほは傘下にUCカードやオリコがあるので全国の小売把握をしっかりとらえております。
そもそも2002〜2008年の「最長景気」が本当ならば2008年にオリエントコーポレーションは債務超過で東証2部に落ちることは無かったのです。
1985年を100とするならば2016年の所得は90で4半世紀渡って貧困が進んでるという身もふたもない数字が出てます。
つまり日本のほぼ中流層全体が貧困層に転落というこれまた身もふたもない現実をレポートに書いてます。

3524研究する名無しさん:2017/07/03(月) 10:30:29
ちなみにオリコは2011年3月東日本大震災直前にどうやって東証1部に復帰できたのか。
元々この会社はオートローン最大手です。
何の事は無い。軽の自動車ローンに力入れて復帰したんです。
つまり、車のダウングレードを推進したんです。国民の大半は「軽自動車」が関の山になる。
それでも軽は130万〜150万と言う高額商品だ。ショッピングカード事業より儲かるということを見抜いたわけです。
何の事は無い。より貧乏になってる人をターゲットにしただけなんですよ。
-------------------
今年夏2社目の東証1部復帰する会社が出ます。シャープです。
この会社も何の事は無い。中国本土に部品を売ることで黒字化しただけです。
中国様にお買い上げなさったからシャープは黒字になったんです。
まあ、この会社は『ホンハイ日本』に社名変更になるとは思いますが。
もう「シャープ」というブランドは中国人側にとって価値があるとは思えないので。

3525研究する名無しさん:2017/07/04(火) 19:22:50
文系は物語を書くだけの似非学問。

はやく理系(人間)になりたーい

3526研究する名無しさん:2017/07/04(火) 19:53:29
と、今夜も文系を妬む理系崩れのコンプ禿。

3527研究する名無しさん:2017/07/15(土) 16:44:48
【文庫版:「博士後期課程は人生リセットボタン」】<不経済>
第一章「俺は24歳になっても就職するのが嫌だった。そうだ、博士後期に行こう」
第二章「博士後期に行った瞬間、俺はお山の大将になった」
第三章「博士後期3年になった時、大学から学費のカモにされただけだったことに今更俺は気が付いた」
第四章「就職のあっせんは専業非常勤1コマだけ」
第五章「博士後期単位取得満期退学」
第六章「奨学金の返済額におびえる日々」
第七章「同期はモダンな家庭生活、俺だけポストモダンなワーキングプアー生活」
第八章「35歳過ぎたら専業非常勤のコマもなくなり、研究することも出来なくなった」
第九章「工場のバイトで働く意味を40歳になって今更俺は気が付いた」
第十章「そうだ、大型免許取ろう」
最終章「人生、学歴じゃなかったんだな ―46歳で大型2種をとって私鉄大手子会社のバス運転手になって気が付いたこと」
あとがき「文系の勉強は、大学受験まで。理系の勉強は、修士論文まで」

3528研究する名無しさん:2017/07/15(土) 16:46:01
酸っぱいブドウ乙。

3529研究する名無しさん:2017/07/15(土) 16:48:08
ジャムなどに加工すれば酸っぱいブドウはおいしいブドウになる

3530研究する名無しさん:2017/07/15(土) 16:49:53
つまりこのコンプ禿はそうやって逃したブドウが今もって悔しくて仕方ないと。
それでいい年して文系とか博士後期課程とかに無駄な八つ当たりを続けていると。

それですぐに反撃されて傷は深まるばかり。

3531研究する名無しさん:2017/07/19(水) 08:40:58
底辺文系は人生が絶望的なので生まれ変わりたいです

3532研究する名無しさん:2017/07/19(水) 08:41:50
と底辺理系崩れの生ゴミが言ってもね。

3533研究する名無しさん:2017/07/19(水) 11:49:31
理系ゴミ

3534研究する名無しさん:2017/07/19(水) 18:00:40
胃腸薬は食べる前に飲む。
大学の勉強は入る前に受験勉強。入ったら遊ぶ。

3535研究する名無しさん:2017/07/19(水) 18:01:37
遊ぶことも重要。学生時代にちゃんと遊んでおかないとお前みたいに崩れる。

3536研究する名無しさん:2017/07/19(水) 20:25:31
大学で学生に帰宅部はなるべくやめろ!
と力説したら上からに注意を受けたである

3537研究する名無しさん:2017/07/20(木) 09:29:59
文系なんて女子大だけにすればいい。
結婚要員なら文系ノースキル社会人でもOK

あんな制服着たオフィスレディなんて短大で本当は充分。
出来るのはワープロの清書とコピーとお茶くみだけ。経理が出来れば上出来。
大卒22歳で入社すると25歳ぐらいで退社する。これなら文系でもおk

3538研究する名無しさん:2017/07/20(木) 09:30:28
昭和のハゲオヤジの妬み乙。

3539研究する名無しさん:2017/07/21(金) 22:44:32
今のFランク大学文系→役に立たない
Fランク大学に設置する保育士養成課程→役に立つ

3540研究する名無しさん:2017/07/21(金) 22:53:27
役立ち禿乙。

3541研究する名無しさん:2017/07/21(金) 23:32:48
役に立つ 役に立たぬと ごちるのは
理系崩れの 役立たぬ禿w

3542研究する名無しさん:2017/07/23(日) 14:31:31
必死記号乙

3543研究する名無しさん:2017/07/23(日) 14:33:21
と「理系崩れの役立たぬ禿」が言っています。

ちなみに「必死記号乙」というのもお前>>3542がいつも言われてることの鸚鵡返しだよね。

3544研究する名無しさん:2017/07/25(火) 09:28:11
ポンコツ文系閣僚の失言
「まだ東北で、あっちの方だったから良かった。」
「一番のがんは文化学芸員と言われる人たちだ。観光マインドが全くない。一掃しなければ駄目だ」
「たぶん長靴業界は、だいぶもうかったんじゃないか」
「違うだろ〜このハゲ〜!!」
「自主避難者は自己責任」
「2期目の当選、本当に大変ですから、お願いをしたいと。防衛省・自衛隊、防衛相、自民党としてもお願いしたい」
「ガン患者は働ければいい」

3545研究する名無しさん:2017/07/26(水) 23:34:55
文系は2年制で充分

3546研究する名無しさん:2017/07/26(水) 23:35:25
コンプ乙。

3547研究する名無しさん:2017/07/29(土) 18:33:36
2015年に名目と実質GDPが再逆転してデフレが終焉したのだけど
名目GDPが+2.2%で実質が+0.6%となってる。
つまり物の値段は上がったんだけど、
実質所得は減で
経済成長はものの見事に壊滅してるという
信じられない数字を訂正で出してきたんだね。

3548研究する名無しさん:2017/07/29(土) 20:57:41
スタグフレーションの危険性なんて、最初から言われてきたことじゃん。

3549研究する名無しさん:2017/07/31(月) 17:33:07
国立大は旧帝大、筑波、広島、一橋、東工大以外全部民営化で私立になっていいんじゃね?

3550研究する名無しさん:2017/08/01(火) 23:27:05
国立大の教員養成縮小を 文科省「公立小中の需要半減へ」
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASDG01H6Z_R00C17A8CR8000/

国立文系教員養成はリストラ
国立文系教員養成は工学部に改組

3551研究する名無しさん:2017/08/02(水) 00:04:55
文系コンプの妄想乙。

3552研究する名無しさん:2017/08/04(金) 22:18:07
文系なんて女子大だけにすればいい。
結婚要員なら文系ノースキル社会人でもOK

あんな制服着たオフィスレディなんて短大で本当は充分。
出来るのはワープロの清書とコピーとお茶くみだけ。経理が出来れば上出来。
短大卒20歳で入社すると25歳ぐらいで退社する。これなら文系でもおk

3553研究する名無しさん:2017/08/05(土) 01:12:09
>>3552
古の富士短大や都立商科短大卒は商社に入社してすぐ戦力になったぞ。

3554研究する名無しさん:2017/08/06(日) 08:54:29
日本の大学は偏差値ランキングと就職実績以外何も求められていない。

3555研究する名無しさん:2017/08/06(日) 16:55:33
「マイナス金利で赤字寸前」地銀が陥った“運用難地獄”
2017年7月3日 浪川攻 / 金融ジャーナリスト 毎日新聞
資金運用先を巡って悩みを深める地方銀行が続出している。
マイナス金利政策の長期化で、国内の運用手段がほとんど消失したのに加えて、
頼みの外債運用でも、前年度に多大な損失を発生させた金融機関が出たため、極めて慎重にならざるをえなくなったからだ。
.

3556研究する名無しさん:2017/08/06(日) 17:40:00
中学生、高校生の皆さん。またはその親御さんへ。

【高校】英国社を中心とした暗記作業
【大学】文系学部に入ってバイトとサークルで遊び呆ける
【就職】銀行保険証券の一括大量採用で営業ソルジャー

こんな典型的な文系人生ルートは崩壊に向かっています。今のうちに、人生の進路を真面目に考えましょう。

3557研究する名無しさん:2017/08/06(日) 20:49:07
よくこのレベルの日本語で文系についてとやかく言えるよな。 恥 を 知 れ 。

3558研究する名無しさん:2017/08/06(日) 21:37:23
>>3553 今じゃ早慶出てもしばらくは使い物にならない。プライドが高い分、かえって厄介だとか。

3559研究する名無しさん:2017/08/06(日) 21:44:41
早慶ごときでプライドが高いとは笑止千万。

3560研究する名無しさん:2017/08/09(水) 23:21:40
ジャップのコミュ力とか忖度力でしかない

3561研究する名無しさん:2017/08/09(水) 23:38:50
コンプ乙。

3562研究する名無しさん:2017/08/10(木) 09:29:55
忖度力=文系力
by成蹊大学法学部政治学科卒安倍晋三

3563研究する名無しさん:2017/08/12(土) 09:24:54
文系は馬鹿だから自社の研究内容も碌にわからない。
自社の技術の価値が理解できないから、どうしようもない。

文系が会社を潰す。
文系なんて、番頭止まりで出世を止めないと。

3564研究する名無しさん:2017/08/12(土) 09:30:03
「出世」で文系に惨敗して悔しいねえ。

3565研究する名無しさん:2017/08/13(日) 20:04:24
大学院行ったら文系だとジンセイオワタ

3566研究する名無しさん:2017/08/15(火) 10:55:39
第二の終戦記念日は近い

3567研究する名無しさん:2017/08/15(火) 11:00:59
朕深ク世界ノ大勢ト帝国ノ現状トニ鑑ミ非常ノ措置ヲ以テ時局ヲ収拾セムト欲シ茲ニ忠良ナル爾臣民ニ告ク

朕ハ帝国政府ヲシテ米英支蘇四国ニ対シ其ノ共同宣言ヲ受諾スル旨通告セシメタリ

抑々帝国臣民ノ康寧ヲ図リ万邦共栄ノ楽ヲ偕ニスルハ皇祖皇宗ノ遺範ニシテ朕ノ拳々惜カサル所曩ニ米英二国ニ宣戦セル所以モ亦実ニ帝国ノ自存ト東亜ノ安定トヲ庶幾スルニ出テ他国ノ主権ヲ排シ領土ヲ侵スカ如キハ固ヨリ朕カ志ニアラス然ルニ交戦已ニ四歳ヲ閲シ朕カ陸海将兵ノ勇戦朕カ百僚有司ノ励精朕カ一億衆庶ノ奉公各々最善ヲ尽セルニ拘ラス戦局必スシモ好転セス世界ノ大勢亦我ニ利アラス加之敵ハ新ニ残虐ナル爆弾ヲ使用シテ頻ニ無辜ヲ殺傷シ惨害ノ及フ所真ニ測ルヘカラサルニ至ル而モ尚交戦ヲ継続セムカ終ニ我カ民族ノ滅亡ヲ招来スルノミナラス延テ人類ノ文明ヲモ破却スヘシ斯ノ如クムハ朕何ヲ以テカ億兆ノ赤子ヲ保シ皇祖皇宗ノ心霊ニ謝セムヤ是レ朕カ帝国政府ヲシテ共同宣言ニ応セシムルニ至レル所以ナリ

3568研究する名無しさん:2017/08/15(火) 11:02:11
朕ハ帝国ト共ニ終始東亜ノ解放ニ協力セル諸盟邦ニ対シ遺憾ノ意ヲ表セサルヲ得ス帝国臣民ニシテ戦陣ニ死シ職域ニ殉シ非命ニ斃レタル者及其ノ遺族ニ想ヲ致セハ五内為ニ裂ク且戦傷ヲ負イ災禍ヲ蒙リ家業ヲ失ヒタル者ノ厚生ニ至リテハ朕ノ深ク軫念スル所ナリ惟フニ今後帝国ノ受クヘキ苦難ハ固ヨリ尋常ニアラス爾臣民ノ衷情モ朕善ク之ヲ知ル然レトモ朕ハ時運ノ趨ク所堪へ難キヲ堪へ忍ヒ難キヲ忍ヒ以テ万世ノ為ニ太平ヲ開カムト欲ス

3569研究する名無しさん:2017/08/15(火) 14:31:40
ここ10年は、学部が日本の大学だとしても博士前期から海外に出て、
向こうでPh.Dとってそのまま海外でテニュアトラックというのが多い。

あと目立つのが実証先行とコンピュータサイエンスとの相互乗り入れ。

3570研究する名無しさん:2017/08/15(火) 20:39:06
>>3569
昔から経済学は海外留学が基本ですから。

3571研究する名無しさん:2017/08/15(火) 21:15:16
つまり日本のレベルが低いと?

3572研究する名無しさん:2017/08/15(火) 21:24:09
>>3571
Yes, 日本のレベルは圧倒的に低いです。
でも海外でPhDを取った人には競争力があります。

3573研究する名無しさん:2017/08/15(火) 22:42:19
>>3570
国内で修士号まで取って留学が多かったのが、学部卒業してする留学が
多くなってきた。博士号をとっても日本に帰ってこないし、研究している
なら海外のカンファレンスに普通に行って当たり前。

3574研究する名無しさん:2017/08/17(木) 09:55:16
そもそも日本の経済学者はほぼ「紀要教授」だけじゃん。
研究ごっこする人生。
しかも多くが経済学史で現在の経済を分析することすら出来ない。
あげくは「人口減少のせいでデフレが起きている」ことすら約20年も日本の経済学界は見抜けなかった。
こんな無能集団見たこと無い。

3575研究する名無しさん:2017/08/17(木) 09:56:17
今度は経済学コンプですか。いつもいつも乙ですね。

3576研究する名無しさん:2017/08/17(木) 10:27:39
そもそも日本の〇○学者は・・・研究ごっこする人生。
って言い始めたら、日本の自称学者の95%文理問わず研究ごっこだから、
身も蓋もなくなるぞ。

3577研究する名無しさん:2017/08/17(木) 10:29:28
ていうか研究ごっこで大学に就職できて学生の指導が出来て給料がもらえるならそれで結構。

3578研究する名無しさん:2017/08/17(木) 10:30:14
いや、理系は違うでしょ。
世界と戦ってるし。
だから電子ジャーナルで投稿するでしょ。

3579研究する名無しさん:2017/08/17(木) 10:31:20
「世界と戦ってる」のか。理系ってかわいそうだな。

3580研究する名無しさん:2017/08/17(木) 10:58:30
>>3574
「紀要教授」って70年安保世代でもう数年前に絶滅したろ。

経済学は理系だよ。

3581研究する名無しさん:2017/08/17(木) 11:20:21
ンなこたーないw

3582研究する名無しさん:2017/08/17(木) 11:21:19
大半の大学が、論文掲載数の中位値が0、つまり「その部局の過半数の研究者が、当該期間に当該リ ストの学術誌へ掲載した論文数がゼロである」ということに驚きました。

これはどう解釈したらよいのでしょうか。

これは経済学部独特の結果なのでしょうか。

研究者の皆様のご意見をお寄せください。
ttp://www.taro.org/?p=15 まで。

tp://www.taro.org/2017/01/%e3%82%82%e3%81%86%e4%b8%80%e5%ba%a6%e7%a0%94%e7%a9%b6%e8%80%85%e3%81%ae%e7%9a%86%e6%a7%98%e3%81%b8.php

3583研究する名無しさん:2017/08/17(木) 12:46:08
>>3578 世界って戦う相手だったんだ。俺は「世界」と呼ばれるものの中に住んでいるので戦いたくはないが。

3584研究する名無しさん:2017/08/17(木) 12:48:39
3583は頭おかしい

3585研究する名無しさん:2017/08/17(木) 12:49:11
>>3582 そのリストは海外のトップジャーナル。
自然科学でいうネイチャーとかのレベルで、残念ながら日本の経済学者で
そのレベルの雑誌に書ける人は少ない。中堅レベルのジャーナルまで
含めればもっと数字は変わってくるけど、すんげーたくさん書く先生と
ぜんぜん書かない先生の差が激しいんだよね。

3586研究する名無しさん:2017/08/17(木) 12:55:12
>>3583
御意。

3587研究する名無しさん:2017/09/06(水) 10:04:55
文系学生は夏休み後に大きく劣化する

3588研究する名無しさん:2017/09/06(水) 10:14:51
>>3583
曼荼羅って世界が1つ1つあってその世界の中に仏があってその世界内でも外でも仏敵と戦ってるんじゃね?
何も仏教だけじゃなくてミクロコスモスとマクロコスモスの違いも分からないお前は
文系失格じゃね?

3589研究する名無しさん:2017/09/06(水) 10:21:59
そもそも世界って「世」って意味でしかなくて「世間」って意味だよ。
英語バカは「ワールド」と直訳しか出来ないみたいだけど。

3590研究する名無しさん:2017/09/09(土) 16:45:24
文系のくせに数学も出来るからと経済学部を選んだ結果・・・
周りから陰キャラとして寄って来なくなり図書館に引きこもった結果が大学院行き。
残念っ!経済切りっ!!

3591研究する名無しさん:2017/09/09(土) 21:58:43
経済学は文系じゃないな。文系がルベーグ積分とか使わないだろ?

3592研究する名無しさん:2017/09/10(日) 14:45:46
ルベーグ積分とかいう言葉を使わず積分の計算していく。
あとで自分のやった積分がルベーグ積分だと知ることもある。

3593研究する名無しさん:2017/09/11(月) 14:37:19
「ルベーグ積分とリーマン積分に物理的な意味の違いがあると、たとえばそれで
 飛行機が飛ぶか飛ばないかが決まるなどと、誰が思う? そんなことがあったら、
 私は飛行機になど乗らないよ。」
リチャード・ハミング(アメリカの数学者、計算機科学者)

3594研究する名無しさん:2017/09/11(月) 15:50:47
測度を使うと言うことだろ。

3595研究する名無しさん:2017/09/11(月) 18:41:20
数理経済学部で理系化
経営学部も経営工学部化で理系化。
これでゴミ屑文系学生は駆逐完了。

3596研究する名無しさん:2017/09/11(月) 18:43:33
崩れの妄想乙。

3597研究する名無しさん:2017/09/13(水) 10:39:26
文系の学力も30年間デフレ状態

3598研究する名無しさん:2017/09/13(水) 10:44:58
と理系崩れのコンプ爺が言ってもね。

3599研究する名無しさん:2017/09/13(水) 10:45:50
ノーベル経済学賞と無縁の日本の紀要論文学者が何言っても無駄。
日本の経済学論文はインドにも劣る水準。
何がルベーグ積分だ。

3600研究する名無しさん:2017/09/13(水) 10:46:25
ではインドの経済学の最近の動向をまとめてみな。

3601研究する名無しさん:2017/09/13(水) 10:47:05
しらんがな。IFでしか見てないから

3602研究する名無しさん:2017/09/13(水) 10:47:46
知らんのに「インドにも劣る水準」と断言するわけか。へー。

3603研究する名無しさん:2017/09/13(水) 10:49:41
>>3602
科学水準なんて引用数、被引用数で客観的に分かりますから。似非教員君。

3604研究する名無しさん:2017/09/13(水) 10:51:14
中身を知らずに数字だけで語る馬鹿。

3605研究する名無しさん:2017/09/13(水) 20:00:46
関数解析を使って微分方程式の解析をやるならルベーグ積分は必須だろ。
確率微分方程式でもそうだ。でも経済学でそれが必要なのかどうかはわからん。
Phdをとるいい方法であることは認める。

3606研究する名無しさん:2017/09/15(金) 08:45:20
文系学生は学徒動員で「経済学的に」社会の役に立つ

3607研究する名無しさん:2017/09/15(金) 08:46:31
で、あんたは「経済学的に」どんな役にたってるのかな、崩れの爺さん?

3608研究する名無しさん:2017/09/15(金) 08:52:43
>>3607
約40年間納めた厚生年金を使って消費社会に貢献してるよ。

3609研究する名無しさん:2017/09/15(金) 08:53:46
ここに常駐して消費社会に貢献とは笑止千万。

3610研究する名無し:2017/09/15(金) 19:25:25
わて、経済史やけど経済学者と名乗ってよか?

3611研究する名無しさん:2017/09/15(金) 19:37:02
歴史学者じゃね?

3612研究する名無しさん:2017/09/15(金) 21:08:09
専門つーのは公開論文(普通は査読論文)の内容で決まるわけ
まさか修論しか書いたことが無いのに専門は経済史ですとか言ってないよな

3613研究する名無し:2017/09/16(土) 05:04:25
査読論文はありますがな〜〜
経済系と歴史学系に。
やはり歴史学かいな

3614研究する名無しさん:2017/09/16(土) 09:28:39
>>3611
なわけない。文系の経済学にとって経済学史ってのは経済学の中で最大派閥。
特に私立文系はね。

3615研究する名無しさん:2017/09/16(土) 09:41:55
>>3614 経済史と経済学史の区別がつかないって、あんた本当に研究者?

3616研究する名無しさん:2017/09/16(土) 09:42:52
経済史は経済学研究科で学ぶものだろう。
お前こそ本当に研究者かよ

3617研究する名無しさん:2017/09/16(土) 10:03:17
>>3616 本当に経済史と経済学史の区別がつかないのか。可哀想に。
悪いことは言わん。お前はもう研究者の板に来るな。
経済史は経済学研究科で学ぶもの、だから?そんなの誰でも知ってるわ。

3618研究する名無し:2017/09/16(土) 10:06:24
学史と経済史は違うよな

3619研究する名無しさん:2017/09/16(土) 10:31:28
判例法も知らないアホが何か言ってる

3620研究する名無しさん:2017/09/16(土) 10:33:01
この利尻野郎>>3617、さっさと海に還れ

3621研究する名無しさん:2017/09/19(火) 09:26:51
経済的にも役に立つ理学療法士資格、役に立たない文系教授(おまえら)

3622研究する名無しさん:2017/09/19(火) 20:38:01
コンプ乙。

3623研究する名無しさん:2017/09/20(水) 18:56:30
文系Fランクの原因は文系教員じゃないか

3624研究する名無しさん:2017/09/20(水) 19:01:47
>>3623に同じ。

3625研究する名無しさん:2017/09/21(木) 23:53:09
文系の根性は、大学受験まで。
でも文系の根性営業は、社会人になってから。

3626研究する名無しさん:2017/09/22(金) 00:05:11
>>3624に同じ。

3627研究する名無しさん:2017/09/22(金) 08:51:19
文系のFラン大も20%くらいの割合でマトモな教員を入れることができれば、
Fラン脱出も夢じゃないだろうな。
追い出し部屋でも作って入れ替えることができるといいな。

3628研究する名無しさん:2017/09/22(金) 09:24:11
>>3627
FランとFFランじゃないとこってどこ?例えば経済・経営学では。
拓大より上?
帝京より上?
関東学院より上?
淑徳より上?
文京学院より上?
文京学院はBF付いてるからどっからどう見てもBFだけどね。でも医療系の偏差値は日東駒専並みだよ。

3629研究する名無しさん:2017/09/22(金) 09:45:23
ネトウヨの実例
・母子家庭
・中学の頃のあだ名は「ウソ谷」。高校で凄惨なイジメに遭い中退。
・17歳で工場の職を得るが人間関係のトラブルで退職
・ネイリストとして活動。年収80万。母親のパート収入と合わせてギリギリで生活。
・20代半ばから水商売のバイトを始める。
・逮捕時は母親の年金と中谷の(詐欺行為で得た)収入で生活していた

こんな連中が自称早慶卒と称して大東亜あたりをバカにするっていかがなものかね

3630研究する名無しさん:2017/09/24(日) 13:13:10
新潟市82万人(政令市)>>>>>>金沢市48万人

3631研究する名無しさん:2017/09/26(火) 18:52:21
文系の根性営業=悲惨人生

3632研究する名無しさん:2017/09/26(火) 20:47:07
文系の底辺の人生の方がお前の人生よりはるかにましだわ。

3633研究する名無しさん:2017/09/28(木) 22:49:46
カイロ大学は外国の大学だから「文系の勉強は、大学受験まで」じゃないんだろうな

3634研究する名無しさん:2017/09/28(木) 23:09:54
>>3622に同じ。

3635研究する名無しさん:2017/10/03(火) 12:53:40
文系は学費搾取装置

3636研究する名無しさん:2017/10/04(水) 11:41:08
クレジットカード被害が急増 サイバー攻撃受け情報流出
2017年10月04日 01:13 朝日新聞デジタル
クレジットカードが不正に使われる被害が急増している。日本クレジット協会が発表した今年上半期の被害額は前年同期の約1・6倍。カードの偽造や変造ではなく、番号などの情報だけを盗み取り、本人になりすましてネットショッピングをする手口が増えているとみられる。セキュリティーの甘い企業がサイバー攻撃を受け、情報が盗み取られていると専門家は指摘する。


 同協会が先月29日に発表した今年1〜6月の被害額は118億2千万円(前年同期比で45億5千万円増)。このうち、偽造カードによる被害が20億2千万円(同3億9千万円増)だったのに対して、番号盗用による被害は85億2千万円(同39億7千万円増)。


 なぜ、番号盗用による被害が増えているのか。カード不正使用の調査を手がける「ペイメントカードフォレンジックス」(PCF、東京)によると、この1〜2年、ネットショッピングを手がける企業がサイバー攻撃され、カード情報を盗みとられる事案が増加。そうした情報が不正に使われているとみられる。

3637研究する名無しさん:2017/10/05(木) 11:10:51
今年も日本人は取れないノーベル経済学賞
文系はポンコツ

3638研究する名無しさん:2017/10/09(月) 07:59:16
文系の勉強は、大学受験まで
ほとんどの日本人はヘーゲルなど理解不能

3639研究する名無しさん:2017/10/09(月) 09:40:21
文系コンプ乙。

3640研究する名無しさん:2017/10/09(月) 21:16:06
↑負け犬君

3641研究する名無しさん:2017/10/09(月) 21:17:03
今度は幻の犬に喧嘩を売っています。犬にも勝てないけどねこいつは。

3642研究する名無しさん:2017/10/09(月) 21:18:19
犬は頭いいもんな。少なくとも>>3640よりはずっと。

3643研究する名無しさん:2017/10/09(月) 21:19:42
犬と喧嘩しても一瞬でボロボロにされるけどねこいつ>>3640

3644研究する名無しさん:2017/10/09(月) 21:19:44
:2017/10/09(月) 21:17:03
:2017/10/09(月) 21:18:19
連投君

3645研究する名無しさん:2017/10/09(月) 21:20:15
連投されて悔しがっています。

3646研究する名無しさん:2017/10/10(火) 02:57:05
 【ロンドン時事】スウェーデン王立科学アカデミーは9日、2017年のノーベル経済学賞を米シカゴ大のリチャード・セイラー教授(72)に授与すると発表した。
 心理学を経済学に応用した「行動経済学」への貢献が評価された。
 同アカデミーは授賞理由について、人間の非合理的な性質が経済活動を行う際の意思決定にどう影響を与えるかを読み解き、この分野の先駆者として多大な実績を挙げたと説明した。
 経済学では一般的に、複雑な現実を分かりやすく捉えるため、人間が合理的に行動する生き物だという仮定に基づいて理論を組み立てる。しかし、セイラー氏は人間の非合理性に着目。心理学の実証実験も活用しながら、人間の合理性の限界や好みの違い、自制心の弱さが投資などの判断を左右することを理論的に実証した。
 授賞式はストックホルムで12月10日に開かれる。賞金は900万スウェーデンクローナ(約1億2500万円)。 
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171009-00000054-jij-eurp

3647研究する名無しさん:2017/10/10(火) 05:20:33

:2017/10/09(月) 21:17:03
:2017/10/09(月) 21:18:19
連投君


できれば、指摘するのは「3連投」の後にして下さい。 よろしく。

3648研究する名無しさん:2017/10/10(火) 07:05:18
行動経済学はカーネマンだけで十分。

3649研究する名無しさん:2017/10/10(火) 10:45:41
行動経済学なんて胡散臭い。
だからリーマンショック起こしたんだろ。
欧米人は懲りないのかねえ?
平和賞と経済学賞は消滅にするべきじゃないのかな。

3650研究する名無しさん:2017/10/10(火) 11:10:01
ttp://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4500.html

ここで回答していい?
米国の経済成長は高度経済成長期に比べて、今はダントツに低い。
だから2015年現在空飛ぶ車みたいなイノベーションは起きない。
こんな当たり前な提起に嘘言う人いるからここで言うわ。やれやれ。
アメリカは1960年代前半年平均+5.1%、1960年代後半年平均+3.5%という安定成長国でした。
既に1960年代後半には衰退の影が見られています。ベトナム戦争のせいです。
1970年代前半+2.7%1970年代後半年平均+3.7です。1980年代年平均3.4%、1980年代年平均3.4%です。
1990年代前半は2.6%まで落ちます。1990年代後半、IT革命によって+4.3%と国勢は回復したかに見えたが
2006-2010年の年平均はたった+0.8%。明らかにアメリカは衰退してる。

3651研究する名無しさん:2017/10/10(火) 11:14:59
都合の悪い数字と国も出します。
韓国は1950年代から1990年代前半まで一貫して高度経済成長国です。
1980年代後半の年平均経済成長率は+10.4%。つまり5年間で約+50%。
韓国が経済失速するのはアジア経済危機以降。
それでも2000-2005年で年平均+4.7%。リーマンショックの5年間ですら年平均+4.1%
したがって、日本<韓国となる1人当たりGDPはくしくも東京オリンピック2020の年に繰り上げされそうで、
国辱の年になりそうな勢いだ。日本は1992年から年平均+1%しか経済成長してないので。

3652研究する名無しさん:2017/10/12(木) 11:37:02
30歳年収「東京都ワースト500社」ランキング
首都本社の上場企業でも300万円未満が20社
週刊東洋経済
1位太平洋興発 年収210万円(ボーナス込)月収手取り13万、ボーナス2か月ってこと?
東京都最低時給(950円)にボーナス付けただけじゃねーかw
こりゃ景気回復の実感なんてないや。
21位グローバルぐぷーる年収301万
106位アートネーチャー351万(東証1部最低か?)
265位大塚家具395万円(東証1部)

3653研究する名無しさん:2017/10/12(木) 11:42:47
すごいな。上場企業正社員30歳で東京都最低時給並み、もちろん東京本社。
これで景気回復とか頭おかしいよ。
太平洋興発って会社は高卒だろうが大卒だろうが新入社員だろうが30歳だろうが最低時給額なんだ。
旧太平洋炭礦株式会社で本当の所在地は釧路だから北海道の最低時給に近いのかもしれない。

3654研究する名無しさん:2017/10/12(木) 11:46:32
高級家具日本最大手
265位大塚家具395万円(東証1部)
名目だから、ここから税金と社会保険抜くと300万にしかならない。
これがサラリーマン30歳の現実なのかなと。時給約1500円だからそこらの事務派遣に負ける額になる。
たしかに日本では同一労働・同一賃金が進んでいる。
パート・アルバイトに合わせた賃金を正社員に適用するというやり方でねw

3655研究する名無しさん:2017/10/12(木) 11:51:48
8位ニチイ学館 年収255万 東証1部なんてのがあるんだな。
介護は終わってるな

3656研究する名無しさん:2017/10/12(木) 11:55:34
60位 光村印刷株式会社(東京証券取引所市場第一部上場)年収328万

あるな、アートネーチャーなんてまだまだ年収高い方なんだ。

読売新聞の印刷やってるの、ここじゃなかったっけ?

3657研究する名無しさん:2017/10/12(木) 11:58:03
日本メッキ加工最大手(外資入れたら日本マクダーミッドが最大手)
日本CMK 92位 東証1部 年収346万
院卒入れて?俺ここに行かなくてよかった

3658研究する名無しさん:2017/10/12(木) 11:59:21
俺30歳の時はもう今の金額に直すと年収600は超えて
住宅ローン組んでて結婚もしてたよね。

3659研究する名無しさん:2017/10/12(木) 12:08:56
497位 東京ガス 441万 東証1部 ワースト500入り達成
日本最大手のガス会社で「これ」なんだ。
日本は終わってるな。
それでも30歳名目441万なら40歳で名目500万、50歳で名目600万だろうから
この辺まで来ると中流階級になるのかな。上場企業ワースト500とか言うけど
東京都本社上場ワースト500だから実は全国上場企業だと中の中なんだろうな。
都市ガスなんて顧客を失うことがまずない超安定企業なのに。

3660研究する名無しさん:2017/10/14(土) 11:12:51
経済学の論文見てたら実に+1.0%分のほとんどが「その他」なんだな。
設備投資でも内需でも輸出でもない。
気持ち悪いな。偽装GDPじゃないのか。
その他の割合は2013年から激増しており、
アベノミクスはインチキじゃないのかと

3661研究する名無しさん:2017/10/14(土) 11:23:45
日本は先進国中かなり低い生産性。
逆に言えば、本来は光村とか大塚家具の賃金が日本の適正水準で、それ以上の給料を出そうとするから、
下請けいじめ、最低賃金すれすれの非正規雇用者増、粉飾決算、偽装、が横行するのでは?

3662研究する名無しさん:2017/10/14(土) 11:41:31
>本来は光村とか大塚家具の賃金が日本の適正水準で、

たぶんそうかもね。
30歳年収手取り300万〜270万が適正水準なのかもね。
270万ってボーナス3か月分だとしたら月収20万×12=240→ボーナス3か月分60万300万ってことだね。
つまり光村印刷と言う会社は大卒初任給から永久に増えない。
つまりベアゼロという悲惨な給与体系だね。22歳大卒1年の給料と入社9年目大卒30歳の給料が同じって異常だね。
まず働く意欲が失うね。結局非正規の年収100万君を見て安心するなんていじめしかできないんだろうね。
これで東証1部の製造業っていうんだから仰天だね

3663研究する名無しさん:2017/10/14(土) 11:49:27
時給1300×8×22(完全週休2日制)=228,800
社会保険、税金抜くと195,000ぐらいかな?
これに交通費。つまり東証1部の製造業で勤務しても、全国規模の高級家具店のフロアマネージャー職(係長級)でも
東京で働く派遣社員時給1600円の女性にすら負けるという信じがたい数字をたたき出したね。

正社員の給与明細って一回時給に換算すべきなんだ。
するとバイト未満ということがばれてしまう。40歳以上になるとこれに介護保険がプラスされ、しかも所得から2018年はかなり減額されるので
年収500の男だとすると年収30万円減という数字になる。これで消費性10%になると
破滅的な家計になる。
これが自民党の言う「同一労働、同一賃金」なんだよ。
たぶんね。

3664研究する名無しさん:2017/10/14(土) 11:51:07
>>3660

また偽装

ttp://blog.monoshirin.com/entry/2017/10/12/184218

池田信夫

これはGDPを計算する「SNA」を新基準に変更したために名目ベースで31兆円嵩上げされたんだよ。恥ずかしいから、自民党はこのツイートを削除したほうがいい。 ttps://twitter.com/jimin_koho/status/917717417622507521 …
0:37 - 2017年10月11日


SNA新基準対応に伴い名目GDPが大きくかさ上げされたのは事実だ。

しかし,それ「だけ」で31兆円かさ上げされた,との認識は誤りである。



専門家の池田信夫氏ですら気付いていないおぞましい事実がある。

これはアベノミクスに批判的な他の専門家達も気付いていない。

3665研究する名無しさん:2017/10/14(土) 11:54:00
「SNA」新基準って要は特許と研究投資を加算したんだろ?
だったらその他にはならないはずなんだ。
それは設備投資か知的財産権という勘定科目になるはずなんだ

3666研究する名無しさん:2017/10/14(土) 12:01:05
SNA混じりの茅ヶ崎 人も波も消えて by桑田圭祐(一部表記変更)

3667研究する名無しさん:2017/10/14(土) 12:02:36
年収手取り400万って要するにド貧乏ってことだよな?
そのド貧乏が国民の過半数以上なんだからこの国はとっくに終わってるよな?
名目410万ってことは手取り350万ぐらいだぞ。

3668研究する名無しさん:2017/10/14(土) 12:05:09
それだけあれば東京以外なら十分だ。

3669研究する名無しさん:2017/10/14(土) 12:07:44
沖縄はともかく年収350でどうやって家庭を持てと?
月収20万だよ?
家賃以外さして物価なんて変わらないし。

3670研究する名無しさん:2017/10/14(土) 12:08:17
東京なら手取り1000万でもびんぼー

3671研究する名無しさん:2017/10/14(土) 12:08:59
地方は土地以外のたいていのものが意外に高いといういつもの話題に戻るぞ。

3672研究する名無しさん:2017/10/14(土) 12:10:30
田舎なら生活費は月10万あればやっていける。東京なら月100万でも足りない。

3673研究する名無しさん:2017/10/14(土) 12:11:06
東京を知らない人だな。

3674研究する名無しさん:2017/10/14(土) 12:12:36
それは「意外に高いもの」を日常的に買っているからだよ。
世の中には意外に安いものもある。
おまえ食費をひとり月1万に抑える方法を知らないだろ。

3675研究する名無しさん:2017/10/14(土) 12:13:02
>東京なら月100万でも足りない。

中野とか杉並あたりまで行けば物価って相当安くね?

3676研究する名無しさん:2017/10/14(土) 12:13:54
東京なら、月百万でも足りない生活をするのは容易、って言えばいいか?

3677研究する名無しさん:2017/10/14(土) 12:14:04
食費なんて一人月1万で充分だろ。人数が増えれば増えるほど一人当たりは安くなるだろ。

3678研究する名無しさん:2017/10/14(土) 12:14:18
>おまえ食費をひとり月1万に抑える方法を知らないだろ。

出た!TVの1万円生活を鵜呑みする馬鹿。
いきなり黄金伝説がリアルだと思ってるおばかさん

3679研究する名無しさん:2017/10/14(土) 12:15:46
田舎は金を使わずに健康的に生活できる余地がある。東京で金がないのはみじめな生活だ。

3680研究する名無しさん:2017/10/14(土) 12:15:53
ていうか地方なら駅近くの3LDK ぐらいのマンションが月3万か?5万か?
それが東京なら15万ぐらいだ。
10万の差だろ。地方なら月10万で足りて東京なら100万で足らんとか、馬鹿なのか?

3681研究する名無しさん:2017/10/14(土) 12:16:32
地方ほど都市生活が進んでイオン依存症になってる事も分からない馬鹿

3682研究する名無しさん:2017/10/14(土) 12:17:36
何にもわかっていないな。田舎でテレビなんか見てないよ。そんなものいらないもの。
そういう生活ができないなら金がかかるのあたりまえ。

3683研究する名無しさん:2017/10/14(土) 12:19:31
東京で15万のマンションに入って金がないとぼやいているほうがバカ。
田舎でイオンなんかに入り浸っているのもバカ。
そんなことすれば金がかかるに決まっている。

3684研究する名無しさん:2017/10/14(土) 12:21:57
東京なら月100万のマンションに入らないとみじめだよ。
なんのために東京にいる。びんぼーで金がないと嘆きたいためか?

3685研究する名無しさん:2017/10/14(土) 12:22:36
>>3683
じゃあシャッターになってる商店街どうにかしろや

3686研究する名無しさん:2017/10/14(土) 12:22:52
だからお前は東京を知らない東京コンプだと言われる。

3687研究する名無しさん:2017/10/14(土) 12:24:41
コンプ連呼君

3688研究する名無しさん:2017/10/14(土) 12:25:14
東京で月100万かかるマンションがあるぐらいは知ってる。
田舎にはそんなもの必要がないし探してもまずない。

3689研究する名無しさん:2017/10/14(土) 12:25:52
>>3687=連呼君。

3690研究する名無しさん:2017/10/14(土) 17:46:14
>>3684 東京に行ったことがないんだね。

3691研究する名無しさん:2017/10/14(土) 18:42:25
東京で月100万のマンションに住んでいる人の多くは、仮住まい感覚じゃない
かな。
儲ければよりよいマンションなり戸建に移るし、儲けられなくなれば安いとこに
移る。

いつまでも儲け続けることのできる人は偉いよ。

3692研究する名無しさん:2017/10/14(土) 18:50:21
都心3区君の妄想にはうんざり
何が月100万のマンションだよ。
どうせTVとか芸能ニュースがソースだよ。
本当痛々しいニートだな

3693研究する名無しさん:2017/10/14(土) 19:54:00
田舎暮らしで、テレビなんか見てない、イオンも行かない。食費は一人月1万。
水光熱費も月1万以下。それでも、きちんとした家に住んで(つまりホームレスじゃない)
大学に勤めて教えていて、大学の同僚との付き合いは最低限だから交際費不要。
休日には家族と農作業を手伝って過ごす。トラクターも田植え機も使いこなせる。
70ぐらいで大学をリタイヤしてあとは農作業で過ごす予定。

3694研究する名無しさん:2017/10/14(土) 20:19:40
東京で高級マンションの家賃100万以上なんていくらでもある。検索すれば出てくる。需要もある。
せっかく東京にはそういういいものが溢れているのに、どうして月15万の狭い不便なマンションに住むのか?
東京では高価な高級食材が金さえ出せばいくらでも手に入るのに、なぜ田舎のスーパーにならぶ
ものと同じものを買ってるのか? 東京に住んでいる意味がないではないか。

3695研究する名無しさん:2017/10/14(土) 20:39:21
東京の都市手当が低すぎる。それから田舎の給与が高すぎる。
つまり東京では月100万円の給与でも安いが田舎なら10万円でも高い。
東京では東京らしい給与と暮らしが必要だが、
田舎では田舎にふさわしい給与と暮らしでよい。

3696研究する名無しさん:2017/10/14(土) 20:39:37
東京コンプもここまで行くと天晴れだな。

3697研究する名無しさん:2017/10/14(土) 22:01:46
月に数百万円ぐらい消費できないとせっかくの東京という都市が持っている機能や利便を十分に活用できないのでは?
その意味では、東京に住むならやはりそのくらいの収入はほしい。月数百万円のマンションや
一泊数十万というホテルの生活は東京ならではのもの。

一方、田舎ではそんな金があっても使い道がない。だから田舎に金はいらない。テレビもイオンも生きていく
ための必需品ではない。

3698研究する名無しさん:2017/10/14(土) 22:06:17
>東京という都市が持っている機能や利便

別にそれほど大したものじゃないから。

3699研究する名無しさん:2017/10/14(土) 22:08:48
>>3697 税金にたかって生きている大学教員がそんな都会生活をエンジョイするのが許されるわけねえだろ。
補助金なしでやっていけよ。

3700研究する名無しさん:2017/10/14(土) 22:14:55
>>3699
でネトウヨパスタの↓の人を思い出した。

 男性をヘイトスピーチに向かわせた感情、それは在日外国人に対して抱く不公平感だと言います。

「自分がこんなに苦労しているのに『日本のために何をしてくれるのか、こいつら』という思いです」。

 経済的な理由から大学を諦め、専門学校で学んだ男性。卒業後、希望していた仕事には就けず、300万円を超える奨学金の返済のため、
アルバイトなどを続けました。今、貯金はほとんどないと言います。

3701研究する名無しさん:2017/10/14(土) 22:16:08
たいしたものではないし、生きていくうえで必要なものでもない。
しかし、それは田舎にはなくて東京にしかないものだ。
それを十分享受するには月数百万円が必要。そういうものが東京にはある。
だから、東京に住んで東京の利便性を享受するには金が必要ということだ。
さらに、金もないのにどうして東京に住むの?メリットないじゃんという見方につながる。

3702研究する名無しさん:2017/10/14(土) 22:27:07
そして、その月数百万円を出せる人間が東京にはおおぜいいるんだ。
田舎にはまずいない。出せても実際には出さない。だから田舎にいる。

3703研究する名無しさん:2017/10/14(土) 22:33:53
別に東京近辺でも大学教員の給料で十分楽しく生活できるから大丈夫。

3704研究する名無しさん:2017/10/14(土) 23:29:29
サザエさんのように都内のそこそこ便利なところにリーマンが一軒家を購入する
ことは、もはや不可能と思う。一軒家が欲しければ、かなり遠くにいかないと
無理かも。しかし、人口減少社会になってるから不便なところに家を持つのは
リスクが高いな。

3705研究する名無しさん:2017/10/14(土) 23:32:12
不便な所ならどんどん値下がるだろうから周囲の土地を買い足して広げていけばいいんじゃね?

3706研究する名無しさん:2017/10/14(土) 23:35:58
>>3704
人口が減少したら一軒家への需要が減少しない?
供給が一定でも均衡価格は下落するんじゃない?

3707研究する名無しさん:2017/10/15(日) 00:03:42
都心三区以外は暴落するから、もうじきそこそこ便利な所に住めるようにはなるよ。

3708研究する名無しさん:2017/10/15(日) 00:12:02
後期高齢者が所有権を手放さないとか
大陸の方から投資の材料にされるとか
地方から新幹線で吸い出されて集まるとか

3709研究する名無しさん:2017/10/15(日) 06:40:24
人口減少にしたがって、コンパクトシティ構想ってのがでてきてな。
鉄道の駅周辺に都市生活の利便施設と住居を集中させる。
東京ってのはそれを大規模にやってる。

3710研究する名無しさん:2017/10/15(日) 07:01:25
> 別に東京近辺でも大学教員の給料で十分楽しく生活できる

「十分楽しく」生活できることの意味の問題だな。東京でも田舎でも
金持ちでもびんぼーでも十分楽しく生活してる人はたくさんいる。

しかし生活の様子や質はぜんぜん違う。
毎日何十万何百万と生活費に使う生活と
数千円に切り詰めている生活の質は同じではない。

3711研究する名無しさん:2017/10/15(日) 07:49:34
そりゃ金で買えるもので「生活の質」を判断する人にとってはそうなんだろうな。

3712研究する名無しさん:2017/10/15(日) 08:47:54
「生活の質」にもいろいろある。
ここでは客観的に判断のしやすい金の多寡での生活の質に注目した。

「十分楽しく生活できる」という意味の生活の質とは一致する部分と
一致しない部分があるが、そっちは数値化しにくい。
それでも、使える金がたくさんあることと楽しい生活ができることは
正の相関があるように思う。

ただし、金にも楽しいことにも限界効用がある。量的にたくさんあると
それに比例して満足度が上がるのではない。上がり方は急速に緩慢になるし
場合によっては下がることがある。

3713研究する名無しさん:2017/10/15(日) 08:52:35
というより満足度のインフレが起こるよ。幸福感は遠ざかる。

3714研究する名無しさん:2017/10/15(日) 09:53:36
飢え死に寸前の国は突然近代化すると「ゲス」になる。幸福感は遠ざかる。

3715研究する名無しさん:2017/10/15(日) 13:52:10
幸福感なんてのは自分で創るものさ。
その基礎になるのがお金の多寡とそれによる生活満足度。
GDPはお金で測れても生活満足度はそう単純じゃない。まして幸福感となるとね。

3716研究する名無しさん:2017/10/15(日) 14:32:06
栄養みたいなもので、
お金が多すぎてもより幸福になるわけではないが、
足りないとほぼ確実に不幸になる。

3717研究する名無しさん:2017/10/15(日) 15:18:20
足りないといってもどのレベルなら足りないのかが人によって異なる。
金額のレベルが高い人は不幸になりやすいね。

3718研究する名無しさん:2017/10/15(日) 16:00:22
1000万稼いでいても借金の催促に追われている人もいれば、
共働きで500万ほどなのに貯金しているのもいるからな。

ただ200万とかになると、やはり年中金の心配で、幸福度は下がる。

3719研究する名無しさん:2017/10/15(日) 16:12:51
都心3区君の幸福度はものすごく低そうだな。

3720研究する名無しさん:2017/10/15(日) 18:58:31
自分で金をかせぐとは自由を勝ち取ること。
好きなことで生きていきたいなら
それでちゃんとお金が稼げるようにならなくちゃ。

3721研究する名無しさん:2017/10/15(日) 19:27:36
大学教員は定年があるから、定年後の生活を考えると不安だ。
かなりの権威者でも現役を離れると、あまり相手にしてくれなくなり
寂しさを感じているようだ。

定年後を考えると東京の便利なところで生活する方がいいのかな?

3722研究する名無しさん:2017/10/15(日) 19:29:24
晴読雨読の孤独な生活を楽しむに一票。

3723研究する名無しさん:2017/10/15(日) 19:32:34
定年後呆ける率が突出してるってさ。

3724研究する名無しさん:2017/10/15(日) 20:56:41
痴呆名誉教授

3725研究する名無しさん:2017/10/15(日) 22:12:23
その気になれば定年後の年収は増えるはずなのに。
無気力教員には無理な話か。

3726研究する名無しさん:2017/10/15(日) 22:15:41
定年後の年収が増える?寝言は寝ていい給え。

3727研究する名無しさん:2017/10/16(月) 10:29:20
俺の指導教官もそのまた指導教官も定年後は明らかに年収が増えている。

3728研究する名無しさん:2017/10/16(月) 11:46:37
ねずみ講にはまる名誉教授

3729研究する名無しさん:2017/10/16(月) 12:12:49
アムウェイ名誉教授

3730研究する名無しさん:2017/10/16(月) 13:08:40
企業からの顧問料やら共同研究。
講演料やら原稿料やら印税。
国立大学の教授の給料は簡単に上回る。

3731研究する名無しさん:2017/10/16(月) 13:27:14
昔「東大教授では食えぬ」といって東大を辞めて生活の糧を
著述や講演に絞った中野好夫という人物がいた。辞める前に著述で
やっていけるかどうか1年ぐらい試してみてから辞表を出したようだよ。

3732研究する名無しさん:2017/10/16(月) 13:27:53
そんな在職中から出来る仕事の収入が、退職後に過去の本給を上回るほど急増するもんかね。

3733研究する名無しさん:2017/10/16(月) 13:28:54
>>3732>>3730へのレス。

3734研究する名無しさん:2017/10/16(月) 13:29:21
競争相手の少ないところで起業するのもいる。
先に起業してシェアを取ってしまったほうが有利。

3735研究する名無しさん:2017/10/16(月) 13:49:17
都心3区君の妄想に釣られる馬鹿

3736研究する名無しさん:2017/10/25(水) 12:49:23
財務省、たばこ増税を検討 「加熱式たばこ」も
2017年10月25日 01:25 朝日新聞デジタル
財務省が2018年度税制改正で、たばこ税の増税を検討していることが分かった。19年10月の消費増税時に導入する軽減税率で、目減りする1兆円規模の税収の一部を穴埋めする狙いがある。ただ、愛煙家やたばこ農家の反発も予想され、調整は難航しそうだ。
政府・与党は、年末に決める18年度の税制改正で、急速に普及が進む「加熱式たばこ」も増税する方向で検討している。財務省は従来のたばこも併せて増税する方向で、今後、与党との調整を本格化させる。
たばこ増税が実現すれば10年10月以来となる。当時は1本3・5円、1箱(20本)あたり70円の増税となり、増税後の11年度の税収は、09年度と比べて約3500億円増えた。
消費税率を10%に引き上げるときに飲食料品などの税率を8%に据え置く軽減税率を導入すると、税収が約1兆円減ると見込まれている。このうち4千億円分は、低所得者の医療や介護の負担を軽くする「総合合算制度」を見送ることでまかなうが、残る6千億円の財源の確保が課題だった。たばこ税は、受動喫煙防止の観点から増税を求める声もあり、穴埋めの手立てとして有力視されていた。(長崎潤一郎)

3737研究する名無しさん:2017/10/25(水) 17:22:58
全然足らん。タバコ一箱3000円ぐらいにしろ。オーストラリアとか見習え。

3738研究する名無しさん:2017/10/26(木) 11:05:39
2014年 99.21 デフレ
2015年 100.00 ほぼデフレ
2016年 99.88  デフレ
2017年予想  100.25 ミリでインフレ インフレ率0.25%

結論:日本はほぼデフレで不況のど真ん中で供給過剰
インフレターゲット2%とか言ってる奴は馬鹿。経済白書も読んでない。

3739研究する名無しさん:2017/10/26(木) 11:12:17
消費者物価指数は8.19なので(1950年基準)
1950年の物価の8倍ということになるが1992年からずっと8倍のままなので1992年から経済がほぼ成長してないということになる。
実に便利で1950年に100円だった商品が819円になることを意味する。

なんでこんな事すら文系教授は教えられないのかね。
だから日本の大卒は使えない。文系は。

3740研究する名無しさん:2017/10/26(木) 11:19:40
さて、1991年に1.000としたらどうなるのか
消費者物価指数は1998年に1.054になる。何のことはない。
当時消費税は5%なので税金分しか上がってない。
以後をピークに逆に物価は下がって行く。
2005年に1.012になる。つまり5%分の消費税かけても結果国にキャッシュバックされるのは1.2%分でしかない。
ということは日本共産党の言ってる事が正しいと言うことになる。めまいがする。
景気回復で2008年に一瞬だけ1.032になる。だがリーマンショックで2009年1.017になる。
驚くべきは大震災があったのに余剰が全く解消されてない部分にある。
2014年に1.011という驚くべき数字である。でも1991年基準なので数円単位の物価上昇でも反応するから
2015年1.055で以後2017年まで1.055のままである。あれ?消費税は8%になったんですよね?
つまり3%分も逆に物価は下がってるのです。

3741研究する名無しさん:2017/10/26(木) 11:28:50
いや1991年当時は消費税はすでに3%だったのだから
1998年の1.054と言う数字は本来1997年4月から2%上乗せになってないといけないので
-0.946%ということになる。つまりデフレでしかない。
2005年は-1.988になる。
2015年でようやく消費税5%分上乗せされているが8%になったのだから実際は3%分の実質デフレであって
ほとんど国庫に寄与していないことになる。

3742研究する名無しさん:2017/10/27(金) 08:10:19
こういうまともなレスには何も付かない時点で「研究する人生」の連中は何も研究してない

「南京大虐殺」にはほいほいレスが付くがね

3743研究する名無しさん:2017/10/27(金) 13:53:42
株価22,000行くわ

1996年の株価水準まで回復したんだな。

3744研究する名無しさん:2017/10/27(金) 13:59:54
下げトレンドだった日経平均がこれで1991年から横ばいってことになる。
要は日本国の衰退に歯止めがすこしかかったって事かな。
まあ株価なんて物価が上昇してるのが普通だから上がらないとおかしいもんなんだけどな。
30年スパンで考えたらね。

3745研究する名無しさん:2017/10/27(金) 14:03:41
首相、3%の賃上げ期待=景気浮揚へ政策総動員―諮問会議で表明
10/26(木) 18:38配信 時事通信

この国すげえわ。社会党の委員長か連合のトップが言うべき言葉を
総理大臣が言ってるんだもんな。
トップ以下全員狂ってるよ。

3746研究する名無しさん:2017/10/27(金) 14:09:18
働かない人を農業に従事させる政策は、以前から構想があった可能性がある。自民党の稲田朋美議員(現・自由民主党政務調査会長)は、第一次安倍内閣が成立する直前の2006年8月に開催されたシンポジウムで、
「若者に農業に就かせる『徴農』を実施すれば、ニート問題は解決する。そういった思い切った施策を盛り込むべきだ」
とコメントしたと報じられていた

稲田って資本主義すら否定じゃないのか。
だって強制労働って資本主義の否定、社会主義ってことだろ。コルホーズ作るのか?
だったら全員「公務員」にしろ。共産国は一応全員が公務員だ。

3747研究する名無しさん:2017/10/27(金) 14:30:34
日立は阪急電車に卸してたアルミ車体が全部神戸製鋼製で偽装アルミだから阪急阪神は日立に対して損害賠償ってことになって
連鎖的に日立から神戸製鋼に損害賠償→破産らしいね。
その前にボーイングからも訴訟起きるし
JIS規格撤去でもう取引停止だろうね。
JIS規格撤去ってお前は製造業失格って意味だしね。

3748研究する名無しさん:2017/10/27(金) 15:11:09
バブル崩壊以降、日米の株価は同等だったものが10倍以上に差が開いている。 実質上の経済規模が3倍程度なので32000円程度までは割安なのが明らか。 安定した政治体制で経済政策に注力すれば当然の流れ。

3749研究する名無しさん:2017/10/27(金) 15:28:19
ttp://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/sokuhou/gaiyou/pdf/main_1.pdf

インチキだな。第二四半期のGDP年率換算は+4.0%→2.5%だってよw
通年に直すと+1.0%→+0.6%という散々な結果で、アベノミクスもクソもねーよ
民間需要+0.8(輸出入含む)、公的需要+1.5、観光+1.4
つまり日本は観光業で食ってる情けない国だとよ

3750研究する名無しさん:2017/10/27(金) 15:37:32
・輸出は中国が伸び悩んでいるから日本も輸出が伸びない。中国のGDPは年+6%まで下落+高齢化
・インドは購買力が無く第二の中国にはなりえない
・アメリカは政治の混乱をよそに成長が好調
・ユーロは+2%の低成長

結果、我が国の経済成長は+1.0%行くかどうか。第一〜第四で0.3%をかき集めて通年+1.0になるかどうかでほとんどイノベーションゼロ。
欧州の2分の1、アメリカの3分の1、中国の6分の1の経済成長。

3751研究する名無しさん:2017/10/27(金) 15:38:58
北核危機の中でも韓国経済は動揺しなかった。韓国銀行(韓銀)が昨日発表した7-9月期の実質国内総生産(GDP)は前期比1.4%増となった。これは7年3カ月ぶりの最高水準だ。1%の成長も難しいという市場の予想を大きく上回った。このため今年の年間成長率は、政府の目標値であり韓銀が先週発表した予測値3%を超えることが確実視される。2014年以来3年ぶりに3%台の成長率に復帰するということだ。文在寅(ムン・ジェイン)政権は初年度を気分良く始める幸運に恵まれた。

3752研究する名無しさん:2017/10/27(金) 15:40:28
英エコノミスト紙は「日本が1時間で生み出すGDPはたったの39ドルで、米国は62ドルである。つまり、労働者が燃え尽きたり、時に過労死するのは、悲劇であるのと同時に無意味なのだ」と批判し、具体的な数字を掲載して /日本の「過労死」批判

「日本人の労働はもはや無意味だ」とさw

3753研究する名無しさん:2017/10/27(金) 15:45:33
民主政権未満の+1.0%成長でアベノミクスとかドヤ顔する自民は頭おかしい

3754研究する名無しさん:2017/10/27(金) 23:34:46
しかも日銀と年金つぎ込んでるのにな。

3755研究する名無しさん:2017/10/28(土) 00:16:50
>>3752
>具体的な数字を掲載して /日本の「過労死」批判

なにも死人に鞭打たなくてもねぇ。
働き過ぎで死ぬのは馬鹿げてると思うが、好き好きだからな。

3756研究する名無しさん:2017/10/28(土) 00:18:19
体育会だの体育会好きが威張っている限り、生産性は上がらんよ。

3757研究する名無しさん:2017/10/28(土) 06:46:44
2009年からの民主党政権の時、株価が上がらなかった。なぜ?

3758研究する名無しさん:2017/10/28(土) 07:38:08
>>3757

円高だから。
円高株安中成長を選ぶか
円安株高低成長選ぶか
だから
要は外国人に株が買いやすいかどうか。実体経済を何も反映してない。

3759研究する名無しさん:2017/10/28(土) 07:40:19
民主党が現政権のような思い切った政策を打ち出せていれば、長期政権に
なったかもしれないのにな、決断できなかったんだろうか。

3760研究する名無しさん:2017/10/28(土) 07:50:05
あのとき猛烈に反省した自民党が今日の隆盛を勝ち取ったのかな。
代議士は選挙に落ちればただの人。政党は政権を取れなければただの少数野党。

3761研究する名無しさん:2017/10/28(土) 07:56:39
>>3759
通貨を棄損させることに意味なんかないからねえ。
日本国民はごまかせても。
要はゼロ金利なんだから金利で金融緩和できないので通貨発行量を増やすということ。
間違えたらハイパーインフレになる。よくならないものだ。

3762研究する名無しさん:2017/10/28(土) 08:04:33
>>3759
通貨を棄損=国富の減少

3763研究する名無しさん:2017/10/28(土) 09:32:28
リーマンショックで-5%減という未曽有の経済危機だから民主政権になったんであってね。
しかも時の首相は未曽有を「みぞうゆう」なんて言って失笑買ってね。
悲劇は民主の党首鳩山を首相にして米国を敵に回したこと。
連立組んだ国民新党の党首だったら結果は全然違っていただろう。

3764研究する名無しさん:2017/10/28(土) 09:45:56
2008年 -1.09%
2009年 -5.42%
2009年9月末政権交代
2010年 +4.19%バブル崩壊以後戦後最高 菅直人政権
2011年 -0.12%東日本大震災
2012年 +1.50%政権交代
2013年 +2.00%
2014年 +0.34%
2015年 +1.11%
2016年 +1.03%
アベノミクス下の平均成長率+1.12
民主政権の平均経済成長率+1.97
明らかに民主の方が経済成長してますな

3765研究する名無しさん:2017/10/28(土) 10:40:17
>>3757
いまは日銀やGPIFが筆頭株主になっている企業が多すぎる。
ほとんど社会主義国だ。

>>3758
輸入は苦しくなり、食品は高くなり、家計から巻き上げて輸出補助金出しているようなものだもんな。

>>3760
民主党の議員は変なエリートばかりで、なにがなんでも政権をとろうとする意識が足りない。

3766研究する名無しさん:2017/10/28(土) 14:10:14
日銀やGPIFが筆頭株主wwwwwwwwwwwwwwww

3767研究する名無しさん:2017/10/28(土) 14:13:00
まあ表向きは筆頭株主「○○生命保険相互会社」になってて
その生命保険の運用が年金資金投入の株だったりするんだろうね。
相互会社って株式会社ですらないからやりたい放題だろうね。
加入者が株主だし。

ということはニートが生命保険入ると株主って事で○○生命入社って書けるのかなw

3768研究する名無しさん:2017/10/28(土) 14:23:36
単なるドーピングです

ttp://www.asahi.com/articles/ASK2T1TN5K2TULZU001.html
公的マネー、東証1部の半数980社で大株主に

神山純一、座小田英史

2017年2月26日05時03分

 年金資産を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)と日本銀行が、東証1部に上場する企業の約半数の約980社で事実上の大株主になっていることが、朝日新聞などの調べでわかった。経済政策アベノミクスによる巨額の「公的マネー」が株式市場を支える一方、企業の本来の実力が株価に正しく反映されない恐れもある。

「2頭のクジラ」株高演出 公的マネー、増す存在感

 GPIFと日銀は、東証1部上場の株式を幅広く保有するが、信託銀行などを通じて買い入れるため、各企業の株主名簿には名前が出ない。信用調査会社の東京商工リサーチと、ニッセイ基礎研究所の井出真吾氏の協力を得て、GPIFと日銀が2016年3月末時点で実質的に保有する株式の状況を推計した。

 世界最大級の機関投資家であるGPIFは14年10月、国債による運用が低金利で難しくなり、国内株式への投資を大きく増やした。昨年3月末で約30兆円を運用する。一方、日銀は株価向上による景気刺激をねらい、国内株式に分散投資するETF(上場投資信託)を購入する。昨年末で約11兆円を買い入れている。

 東証1部上場企業の時価総額は約500兆円。GPIFと日銀を合わせ、全体の8%を占める約40兆円の公的マネーの存在は、民間最大の機関投資家である日本生命保険の運用額約8兆円を大きく引き離す。

 GPIFと日銀が実質保有する株式を足すと、東証1部の1945社(16年3月末時点)のうち約980社で、5%超の大株主だった。間接的な保有のため株主総会では議決権行使ができないが、全体の4分の1にあたる約490社では事実上の筆頭株主となった。旧ミツミ電機(現ミネベアミツミ)17%、アドバンテスト16%などで特に保有比率が高い。東芝やシャープ、タカタなど業績不振で配当を見送る90社超の株式も持つと見られる。GPIFは、経営破綻(はたん)し上場廃止した企業の株式も保有する。

3769研究する名無しさん:2017/10/28(土) 14:33:33
生保だけじゃなさそう。信託銀行などを通じて買い入れる事思いついた。
これなら「信託口○行」になるから表向き筆頭株主にならない。
ということはみずほ信託銀行と三井住友信託銀行が儲かっただけだな。

3770研究する名無しさん:2017/10/28(土) 14:38:24
>一方、日銀は株価向上による景気刺激をねらい、国内株式に分散投資するETF(上場投資信託)を購入する。昨年末で約11兆円を買い入れている。
ってか本当に信託口から投資してるんだな。
しかも東芝w

3771研究する名無しさん:2017/10/28(土) 14:39:36
要は日経225だけ買いあされば日経平均は上がるというインチキかな?

3772研究する名無しさん:2017/10/28(土) 14:44:02
なんかよぼよぼじいさんが息子や孫に「信託で遺言」とか言ってるレベルと変わらねーな。
個人ならそれでいいけど企業とか国単位でこれやると金が腐るだけなんだよね。
資本金というか内部留保だけたまっていく。
たしかに増資したら配当も増えるっていいたいけど配当金を死に金にするんだよなあ。
俺ふくめて。大病した時の保険金だからね。

3773研究する名無しさん:2017/10/28(土) 14:46:59
>大病した時の保険金

ジーサン、これ一種のストックコールオプションなんだぜ?

3774研究する名無しさん:2017/10/28(土) 22:19:56
>>3769
三菱信託が抜けているけど、なぜ?

3775研究する名無しさん:2017/10/29(日) 08:20:52
三菱UFJ信託だろ

3776研究する名無しさん:2017/10/29(日) 10:30:30
スペインとポルトガルは1人当たりGDPで30〜40位前後で要は経済力が韓国未満なのでカタルーニャ独立をきっかけにもうこの2国は先進国からら脱落するべき。
カタルーニャ抜けたらスペイン経済なんてもぬけのカラだろ。
バルセロナ抜いたらスペインなんて1人当たりGDPが45位くらいになる。そのくらいカタルーニャは搾取されてる。
怒るの当たり前。

3777研究する名無しさん:2017/10/29(日) 10:53:26
東京が独立したら日本はどうなる?

3778研究する名無しさん:2017/10/29(日) 10:54:07
大阪が独立したら? 名古屋が独立したら?

3779研究する名無しさん:2017/10/29(日) 10:54:45
>>3777
日本ほど中央集権化された国で独立はありえない。
もし日本でありえるとしたら沖縄。

3780研究する名無しさん:2017/10/29(日) 10:57:30
独立ではなく地方切り捨てならありうる。

3781研究する名無しさん:2017/10/29(日) 11:04:56
地方切り捨てなら既にやってる。鳥取とか秋田見ればいい。
それが答え。青森とか高知とか名前変えても一緒。
九州なら福岡と福岡のベッドタウンの佐賀県ぐらいしか生き残れない。
福岡市は「コンパクトシティー」の見本なんだとよwだから九州人は福岡とか東京に殺到する。
人口180万都市のどこが「コンパクト」なのか。頭おかしい。

3782研究する名無しさん:2017/10/29(日) 11:08:28
独立しなくても、日本が先進国から脱落する日は近い。

政治的にはもう後進国だし、経済も時間の問題。あと数年。

3783研究する名無しさん:2017/10/29(日) 11:09:48
電化されてるのにディーゼルカーしか来てないなんてなったら
もうかなりがアウトだと思った方がいい。
JR貨物の列車だけ電気で走ってるとか滅亡5秒前だから

3784研究する名無しさん:2017/10/29(日) 11:11:02
遅刻は持ってあと5年じゃなくて「「日本が先進国」は持ってあと5年」だったんだな。

3785研究する名無しさん:2017/10/29(日) 12:06:36
食品の賞味期間の表示を「年月日」から「年月」に変更とかいよいよ食べ物が腐っても売りますよという情けない国になったな。
だったらO-157で人が死んでも文句言うなよ

3786研究する名無しさん:2017/10/29(日) 12:19:49
俺は賞味期限ぎりぎりで安くなった食品しか買わないけど。
ケチなんで捨てるのもったいなくてね。

3787研究する名無しさん:2017/10/29(日) 12:22:47
表示を年月にしてもその月末になれば賞味期限は切れる。

3788研究する名無しさん:2017/10/29(日) 12:23:54
毎日廃棄が月末にまとめて廃棄に変わるだけ

3789研究する名無しさん:2017/10/29(日) 12:35:44
いいわけみっともない。
腐りかけ商品でも売ると言う時点で日本の衛生面はお察し。
こういうとこでも日本は劣化してる。
スーパーなんてリパックしてごまかし続きの現場なのに。だから基準が厳しいのにね。

3790研究する名無しさん:2017/10/29(日) 13:43:40
今は工場出荷でパックし直しやラベル張替ができないようになってるよ。

3791研究する名無しさん:2017/10/29(日) 15:31:39
逆効果で来月期限の表示の食品は買わなくなるだろう。

3792研究する名無しさん:2017/10/29(日) 16:57:08
同じ値段なら賞味期限が長いほうだが、値段が大きく下がっているなら
期限の迫っているほうをあえて買うのもいる。

3793研究する名無しさん:2017/10/29(日) 20:06:04
これだけ非正規雇用の人が多い国に没落した段階で、我が国が先進国
なんて実感を持てないんだわ。それにアメリカに次ぐ格差の大きい国
なんでしょ。嫌な話だ。以前のような社会主義理念をちりばめた資本主義
国家の日本はよかったんだけどなあ。

3794研究する名無しさん:2017/10/29(日) 20:17:41
データ上はまだまだ先進国だよ。
途上国のデータ見てみろ。
若年失業率だの、職についても得られる給料だの、
生活費もバカみたいに安かったりするんだけどさ、
それでも、どうやって生きてるのか不思議なくらいだ。

3795どら:2017/10/30(月) 18:45:37
就任は決まっていた??

検索 → bit.ly/2kJFRlx

3796研究する名無しさん:2017/10/30(月) 19:49:12
「非正規雇用」「正規雇用」が身分になってるものね。
身分制社会だね。
黒人、白人みたいだ。
実際はOECD加盟国でメキシコの次に格差が大きいよ。
パラサイト中年が多いから危機が隠ぺいされてるけど。
団塊おじいちゃんが80歳、団塊ジュニアが50歳になって親が死去した時に世の中ようやく気が付くんじゃないかな?
「手遅れだった」ってことに。そんなのは30歳ごろにまで対策しとけと

3797研究する名無しさん:2017/10/30(月) 19:54:48
日本でも時給850円で生きるのは難しいよな。
年収150万だよ。
家賃4万、携帯光熱水道で2万、年金健保で2万で年間96万。
1食300円で年間33万。

3798研究する名無しさん:2017/10/30(月) 20:03:32
>>3797
家賃が高い。トイレ風呂共同へ行けば年間10〜20万位は切り詰められる。

3799研究する名無しさん:2017/10/30(月) 20:06:36
それより家賃の安いエリアに行くと850円すらもらえなくなるが。

3800研究する名無しさん:2017/10/30(月) 21:49:54
>実際はOECD加盟国でメキシコの次に格差が大きいよ。

またそういうウソをつく。ソースは?

3801研究する名無しさん:2017/10/30(月) 22:51:43
2040年以降は大量の下層老人が街中にあふれて大変な世の中になるだろうな。
40過ぎるまでパーマネントポストについていなかった大学教員も悲惨だぞ。
生活レベルを落とせないし、年金は少ないし・・・

3802研究する名無しさん:2017/10/31(火) 03:05:47
大手都銀が支店数を1割〜2割を削減すると発表していた。
今まで支店があったところが無くなるなんて、不便極まりない。
他行にも影響するんだろうな、何か嫌な感じがする。

3803研究する名無しさん:2017/10/31(火) 04:49:50
ネットバンクとコンビニATMでたいていの用が済んでしまう時代になるかも。
老人には使いこなせないから厳しい時代になるかな。詐欺も増えそう。
コンビニのATMでまごまごしてると嫌われるからね。

3804研究する名無しさん:2017/10/31(火) 05:46:57
若者だけどコンビニATMよりは銀行のATMの方が落ち着く。
銀行も景気が悪いからといって支店を閉じるようなことはしてもらいたくないね。
そのつけを利用者に払わせるのは、違うだろう。

3805研究する名無しさん:2017/10/31(火) 07:20:21
送金はすべてオンラインバンキング、資金運用はAI、キャッシュを扱うのも
バンクマシン。

3806研究する名無しさん:2017/10/31(火) 08:16:52
>>3800
そんなもんOECDに決まってるだろ。馬鹿か?
ネットだけしか見ずに白書も見ないとか?
もちろん年ごとに順位入れ替わるから去年は違うかもね。
今年は「現在進行形」だから12月まで集計だよ

3807研究する名無しさん:2017/10/31(火) 08:17:36
白書君

3808研究する名無しさん:2017/10/31(火) 08:21:56
>>3806
ttps://www.globalnote.jp/post-10510.html
OECDを入れないとどうなるかって?
1位は中華人民共和国なんだよ。
アンチ中国の人はこの中国の悪を徹底的に糾弾するべきなんだよ。
貧困格差世界一で何が共産主義国だってね。
2014年はイスラエル6位、米国7位、メキシコ10位、日本12位だよ。
世界188か国あって12位ってひっどい数字だよ。OECD貧困率4位でよかったねとか言うなよ。
特にイスラエルなんて紛争地帯なんだから貧困率先進国1位で本来当たり前。でも日本はこのイスラエルすら超えたことあったから。

3809研究する名無しさん:2017/10/31(火) 08:23:11
椅子らL

3810研究する名無しさん:2017/10/31(火) 08:23:41
ちなみにイスラエルはパレスチナ入れるか入れないかで全然数字変わるから。

3811研究する名無しさん:2017/10/31(火) 08:29:40
というか子供の6人に1人は貧困ラインで下手すると栄養失調だから
日本の子供ってそういうひっどい状況だから。給食費が〜とか言うなって言いたい。
そのうち大学で無料給食と無料衣服提供って時代だ

3812研究する名無しさん:2017/10/31(火) 08:32:43
いつまでも日本は経済大国で豊かだと思ってるから愛国ポルノ番組が流行るんだろ。
というか貧困線以下の人間に奨学金と称して借金漬けとかただの搾取じゃねーか。
てめえらの給料は、貧困線以下の子供の奨学金で成り立ってるんだよ。
くっだらない講義やってもうしわけないとか思わないのかね。

3813研究する名無しさん:2017/10/31(火) 08:41:31
妬み乙。

3814研究する名無しさん:2017/10/31(火) 08:49:17
今は貧困層は栄養失調より栄養過剰で肥満になるのじゃ?
栄養失調は、日本の戦後すぐの状態で、絶対的にカロリーが足りない状態だが、
いまはカロリーばかり高い食料しか手に入らないのが貧困層。

戦後すぐでも、きちんと配分すれば国民が食える食料ぐらいはあったし、
アメリカも食糧援助したし、餓死続出とかそんなひどい状態にならずに国民は生き延びた。
田舎なら自分の作ったものなら腹いっぱいは食べられたはずだし、
自分で消費したり闇で売ったりした残りを都会への食糧供出に回していた。

食料配分のシステムがうまく機能していなかったんだね。

3815研究する名無しさん:2017/10/31(火) 09:05:55
>>3806 それは格差じゃなくて貧困率の数字だから。
両者の違いも分からない癖に白書とか言ってんじゃねえよ。

3816研究する名無しさん:2017/10/31(火) 09:06:17
> いまはカロリーばかり高い食料しか手に入らないのが貧困層。

じゃなくて、お金を稼いでもそれをスマホ代などに過剰に消費して、
健康的な食生活のためには消費しないからでは。

3817研究する名無しさん:2017/10/31(火) 09:09:00
今はスマホはライフラインと呼ばれているんだよ。
アルバイトだってスマホなしには難しいんだよ、アホ。

おっさんはお気楽でいいな。いまだにぜいたく品だと思ってやがる。

3818研究する名無しさん:2017/10/31(火) 09:11:51
>>3817

そんなもんガラケーで充分

3819研究する名無しさん:2017/10/31(火) 09:12:38
おっさんはひっこんでろや。

3820研究する名無しさん:2017/10/31(火) 09:13:32
電車の中でゲームしたり漫画読んだりするのに使われているのがスマホ。
LINEとかのやりとりもほとんどどうでもいいことばかり。変なライフラインですな。

私のスマホ代は格安で月1000円ですよ。それでライフラインには十分。

3821研究する名無しさん:2017/10/31(火) 09:14:10
そんなもんガラケーで充分(2回目)

3822研究する名無しさん:2017/10/31(火) 09:15:30
ジニ係数で言ったら日本はメキシコ、アメリカに継ぐ第3位
37.9%
どんな所得配分したら、こんな数字になるんだよ。
ということで自殺点決定

3823研究する名無しさん:2017/10/31(火) 09:15:44
団塊ジュニアとかバブルオヤジはもううざいだけ。

3824研究する名無しさん:2017/10/31(火) 09:17:04
>格安で月1000円
auピタットプランで最安1900円だから、よっぽどなスマートフォンじゃねーか?

3825研究する名無しさん:2017/10/31(火) 09:18:15
団塊ジュニア・バブルオヤジって受験戦争で鍛えられた分頭はかしこいんじゃね?
ゆとりと違ってw

3826研究する名無しさん:2017/10/31(火) 09:20:18
貧困線以上に格差が深刻だけど
膨大な社会福祉はちゃんと児童に廻してるのかね?

3827研究する名無しさん:2017/10/31(火) 09:22:02
ゆとり→20代
団塊ジュニア→40代
バブル親父→50代

30代ってなんて名称なんだろうね?
絶望世代?w

3828研究する名無しさん:2017/10/31(火) 09:24:16
AUなんて大手で格安じゃないじゃありませんか。あんなのは私には過剰品質で不要。

3829研究する名無しさん:2017/10/31(火) 09:25:03
各国の幸福度(Happiness Ladder):1人あたりのGDP、健康寿命、社会的支援、生き方の自由度、気前よさ、腐敗認識度
日本は46位。ちなみに韓国は47位。
スロベキアが45位だから日本と韓国は先進国から脱落したとみなすべき。
ちなみに韓国の先進国入りは1995年だから短い間でしたねw

1位スイス

3830研究する名無しさん:2017/10/31(火) 09:27:05
日本は1人あたりのGDPが低く、健康寿命だけ高く、社会的支援は低く、生き方は不自由で、気前よさが無く、腐敗はそれなりにある。

3831研究する名無しさん:2017/10/31(火) 09:28:21
じゃあスイスに行かれたら? 意外と窮屈なところですよ。

3832研究する名無しさん:2017/10/31(火) 09:28:39
Happiness Ladder
1 スイス 7.587
2 アイスランド 7.561
3 デンマーク 7.527
4 ノルウェー 7.522
5 カナダ 7.427
6 フィンランド 7.406
7 オランダ 7.378
8 スウェーデン 7.364
9 ニュージーランド 7.286
10 オーストラリア 7.284

カナダとか北欧に亡命してえw

3833研究する名無しさん:2017/10/31(火) 09:30:20
スマホそのものが既に搾取装置な上に課金制ゲームの餌食

3834研究する名無しさん:2017/10/31(火) 09:32:00
ドコモやauやソフトバンクが「過剰品質」とか馬鹿じゃないかと

そもそもスマートフォン本体が高いんだよ。
デスクトップPCと値段が変わらん。

3835研究する名無しさん:2017/10/31(火) 09:32:40
北欧は税金高いよ。

3836研究する名無しさん:2017/10/31(火) 09:33:51
北欧の税金は国民にキャッシュバックされるだけ

3837研究する名無しさん:2017/10/31(火) 09:35:16
なんでカナダ国民は高福祉で幸福なのに
アメリカ国民は低福祉で貧困なんだろうね。
アメリカ国民は良くカナダに亡命しないねっていうくらいホームレスがうじゃうじゃいる

3838研究する名無しさん:2017/10/31(火) 09:36:35
PCもスマホも安いものがあります。車で言えばレクサスでも軽でも機能は同じ。

3839研究する名無しさん:2017/10/31(火) 09:37:58
レクサスは600万だけど今の軽なんて210万するぞ。
軽の下がリッターカーになってるくらいだ

3840研究する名無しさん:2017/10/31(火) 09:41:37
車って日本だけデフレだからと値下げできるものではなくグローバル商品なので70万で買えた軽は
今や210万、カーナビなどのオプション入れたら250万する。
だから今の日本はカローラが絶滅寸前。今の日本人にとってカローラはもはや準高級車。

昔のカルタスのCMは「車?ジーンズと一緒」なんて言ってたのにね。
今じゃ「車?車以前に免許取得費用も無い」じゃないのか

3841研究する名無しさん:2017/10/31(火) 09:41:47
そんな高い軽を買うから悪い。新古車や未使用車なら100万を切ります。それで十分。

3842研究する名無しさん:2017/10/31(火) 09:42:32
軽の中古車とかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

3843研究する名無しさん:2017/10/31(火) 09:47:55
やっぱインドのタタを日本でも作るべきなんだな。
新車で30万、1人乗り。エアコン付けたら50万行くかもしれないけど。
原付に毛が生えたようなもんで充分だろ

3844研究する名無しさん:2017/10/31(火) 09:48:51
あたりはずれはあるけれど、PCやスマホの中古は意外と使えます。
軽の中古も信頼できる販売店なら大丈夫ですね。特に年式の新しいのは。

3845研究する名無しさん:2017/10/31(火) 09:50:01
スマホで中古とか?????
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

3846研究する名無しさん:2017/10/31(火) 09:52:08
中古のスマホはバッテリーの劣化が問題。これを取りかえればオーケー。

3847研究する名無しさん:2017/10/31(火) 10:20:12
>>3822

>ジニ係数で言ったら日本はメキシコ、アメリカに継ぐ第3位

だからそういう嘘をつくなって言ってるの。ソースは?

3848研究する名無しさん:2017/10/31(火) 10:22:45
そんなもん国連のHPに行けや

3849研究する名無しさん:2017/10/31(火) 10:25:57
「ジニ係数」でぐぐる事も出来ないってどんだけ情報弱者なのやら

3850研究する名無しさん:2017/10/31(火) 10:27:16
スマホは雑菌の温床だから中古は避けた方がいい。

3851研究する名無しさん:2017/10/31(火) 10:35:57
>>3849 じゃあぐぐってソースを示してみればいいじゃん。
できないからってテメエに都合のいいこと言ってんじゃねえよ。

3852研究する名無しさん:2017/10/31(火) 10:38:27
ttp://top10.sakura.ne.jp/CIA-RANK2172R.html

ぐぐれよ

3853研究する名無しさん:2017/10/31(火) 10:50:54
>>3852 ぐぐり方が不十分ですな。もっとぐぐってから物を言いなさい

3854研究する名無しさん:2017/10/31(火) 12:14:35
PC事業統合、週内合意へ=中国・レノボが過半出資―富士通
10/31(火) 11:00配信 時事通信
富士通が中国・レノボグループと、パソコン(PC)事業の統合で週内にも最終合意することが31日、分かった。PC事業を行う子会社に過半の出資を受け入れ、レノボ主導の合弁会社に切り替える。富士通のブランド「FMV」や国内の工場、雇用は維持する。
出資額は200億円前後。富士通子会社の富士通クライアントコンピューティング(川崎市)に、レノボが議決権ベースで51%、日本政策投資銀行が5%を出資。富士通は44%とし、重要な経営判断に対する拒否権を保持する見通し。
レノボはNECのPC事業も統合しており、富士通と合わせて国内市場で4割強のシェアを握ることになる。
国内の製造拠点については、島根県出雲市の工場は合弁会社の下で操業を継続。富士通傘下の福島県伊達市の工場は合弁会社から製造委託を受ける方向だ。

3855研究する名無しさん:2017/11/05(日) 17:13:57
日経平均株価 22,539.12 +119.04 なんでこんなに毎日毎日あがるんだ。
これ絶対ヤバいぞ。バブルだって。

3856研究する名無しさん:2017/11/05(日) 19:49:43
では、バブルの絶頂で大量の空売りを仕掛けて儲けるチャンス。

3857研究する名無しさん:2017/11/05(日) 21:38:13
すぐ下がるから大丈夫。

3858研究する名無しさん:2017/11/07(火) 09:29:04
バブル崩壊でどんだけ血が流れたか。
ITバブルの2000年の時もね。あれはプチバブルだったしGDPは+2%しかない実態が全くないものだったけど。

3859研究する名無しさん:2017/11/07(火) 17:58:30
青山のマンションが3LDKで13億だと。
これもうバブルですわw
地方では値段が付かずシャッター商店街なのに名古屋と東京都心だけばぶってる

これ、ヤバイと思う。来年、遅くとも2年後にはみんな悲鳴あげてる。
GDP1%の国で13億のマンションが売れるとかおかしいから

3860研究する名無しさん:2017/11/08(水) 09:52:59
それまで貧困だった人が“貧困の枠”から外れ、数値が改善するという現象が見られるのだ。貧困線が下がったというのは、むしろ低所得者層が増えたことを意味している。

3861研究する名無しさん:2017/11/08(水) 10:12:55
つまり、絶対的貧困者が増大してるってことだよね

3862研究する名無しさん:2017/11/09(木) 08:27:33
文系の勉強は報われない

3863研究する名無しさん:2017/11/12(日) 12:41:10
底辺文系は持ってあと5年

3864研究する名無しさん:2017/11/14(火) 12:06:35
ちょっと格下の韓国(1人当たりGDP35位程度)見て安心する衰退先進国日本(1人当たりGDP28位程度)w

3865研究する名無しさん:2017/11/14(火) 12:31:59
> GDP1%の国で13億のマンションが売れるとかおかしいから

そんな特殊な例をみてないで、普通の人間がどんな住まいを買っているか
見ればいい。東京は投機の対象となりやすいから地価が地方の2倍以上ある
のは仕方ない。しかし、不動産を投機の対象とみてるやつは地方にはいない。
地方では投機でなく実需で地価が動いている。

3866研究する名無しさん:2017/11/14(火) 20:54:42
地方は地価安いくせに賃貸マンションとか意外に高いよな。地方のくせに。

3867研究する名無しさん:2017/11/14(火) 20:56:36
東京で投機対象となっているマンションの所在地は、千代田区、中央区、
港区他で、23区すべてが対象となる訳ではあるまい。

3868研究する名無しさん:2017/11/14(火) 21:00:28
また都心三区君か?

3869研究する名無しさん:2017/11/14(火) 21:07:10
都心三区+渋谷区・新宿区・江東区、ここらあたりが投機対象になり得るのでは
ないか。

3870研究する名無しさん:2017/11/16(木) 13:45:21
<経団連>新会長に中西宏明・日立会長 18年6月就任
11/16(木) 8:00配信 毎日新聞

◇豊富な海外経験

 来年6月に任期満了を迎える榊原定征・経団連会長(74)の後任に、副会長の中西宏明・日立製作所会長(71)が固まった。榊原会長は2期4年の任期を終える来夏に退任する意向を表明しており、後任の人選は年内にも発表する見通し。経団連会長に日立出身者が就任するのは初めて。経団連会長は現職の複数の副会長から会長が選ぶのが慣例となっている。

 榊原会長は次期経団連会長について(1)日本を代表するモノ作りの製造業(2)国際的に知名度があるグローバル企業(3)安定した黒字企業--を必要条件に挙げていた。日立はこの3条件を満たしており、榊原会長は最終的に財界活動や海外経験が豊富な中西氏に絞り込んだ。

 中西氏は1970年、東京大学工学部電気工学科卒業後に日立入社。コンピューターエンジニアとして活躍し、副社長を経て2010年に社長に就任した。日立は09年に巨額赤字を出したが、社会インフラ事業に経営資源を集中させることなどで経営改革を主導。米国子会社のトップも務めた。経営者としてのリーダーシップと豊富な国際経験が高く評価された。経団連では14年に副会長に就任。安倍政権では「未来投資会議」の議員を務め、政権と近い点も決め手となった。

3871研究する名無しさん:2017/11/18(土) 15:37:14
文系は受験迄

3872研究する名無しさん:2017/11/25(土) 16:06:19
日本国の向上は、1989年(昭和64年1月7日)まで。
文系の勉強は、大学受験まで。

3873研究する名無しさん:2017/11/25(土) 23:34:39
二つのコンプ乙。

3874研究する名無しさん:2017/11/26(日) 18:48:39
IMFの今年のGDP予測によると、首位は米国の19兆4000億ドル(約2173兆円)、2位以下は中国が11兆9000億ドル、日本4兆9000億ドル、ドイツ3兆7000億ドル、フランス2兆5750億ドル、英国2兆5650億ドルにインド2兆4000億ドルとなっている。

3875研究する名無しさん:2017/11/26(日) 18:50:31
フランスと英国はインドにGDPでも抜かれることが確実で、
特に英国は元植民地に抜かれると言う屈辱イベントが2018年に待ってる。
英国は2018年に世界7位に転落予定

3876研究する名無しさん:2017/11/26(日) 21:26:42
今度は英国コンプか。

3877研究する名無しさん:2017/12/02(土) 11:10:01
没落国日本では、文系の勉強は大学受験まで
教育費の無駄

3878研究する名無しさん:2017/12/02(土) 15:36:17
Huawei「優秀な人材が欲しければ、それに見合う対価を払う」「初任給は40万円くらいで、日本から人を引き抜くときは3000万円くらい」
以下ソース ttps://news.careerconnection.jp/?p=44023
技術系の月給200万円
事務系の月給20万円
こうすべきだな(笑)

3879研究する名無しさん:2017/12/02(土) 17:10:45
アメリカ7.5兆ドル、日本5兆ドルなんて時代があったよな…

3880研究する名無しさん:2017/12/03(日) 12:26:37
日本は世界第二の重税国家
1位アルバニア:法人税28%、所得税5〜55%、売上税(消費税に相当)1.5%
2位日本:法人税38.1%、給与税(住民税+所得税)15%〜最高50%、消費税8%、
3位:英国:法人税40%、給与税15.3%、売上税0〜15%(日用品に消費税はかからない)
4位フィンランド:法人税20%、給与税平均20.4%、消費税24%
5位アイルランド:法人税12.5%、給与税0%〜11%、消費税23%

3881研究する名無しさん:2017/12/03(日) 12:31:36
日本人の給与所得者は実に約50%が税金か社会保険で消えている。
奴隷かよ?
それとも封建主義時代の農民かよ?年貢って40%〜50%だよな?
え?給与は35%分しか削られてない?1年間の消費税、いくら払ってるんだよ。
こういうのを五公五民という。生かさず、殺さず...
平成の17年ぐらいからこういう真っ暗な状況が続く。
かといって北欧みたいに税金払った分が社会保障として還元されるわけでなし。

3882研究する名無しさん:2017/12/06(水) 06:19:00
>総務省「家計調査」(2016年)によれば、世帯主平均年齢73.2歳の二人以上の無職世帯の実収入平均は月約21万円です
年金生活者が2人に1人になる勢いだから年収250万の準ワーキングプアーだらけの日本という意味だな

3883研究する名無しさん:2017/12/16(土) 12:12:34
緒方 欽一「日本が歩む「新興衰退国」への道 (2010 日本経済総予測)」エコノミスト 87(70), 20-23, 2009-12-22

緒方 欽一さんが言った言葉なんだな「新興衰退国」

3884研究する名無しさん:2017/12/16(土) 12:14:12
緒方 欽一(おがた きんいち)
Kinichi Ogata

東洋経済 記者


『週刊東洋経済』編集部記者。消費者金融業界の業界紙、『週刊エコノミスト』編集部を経て現職。株式や為替などマーケット関連の取材の一方で、仕組み債やデリバティブなどの「危ない金融商品」についても継続取材中。好物はお好み焼きと丸ぼうろ

3885研究する名無しさん:2017/12/16(土) 23:15:14
文系の勉強は、大学受験まで

3886研究する名無しさん:2017/12/17(日) 11:04:41
ttp://toyokeizai.net/articles/-/149624?page=2

ネトウヨには残酷な事言うようだけど
実は日本経済って総人口ではなく生産年齢人口(15-64)で割ると
なんと大韓民国未満の1人当たりGDPで既に2016年の時点で先進国から脱落してるんだよね。
俺分裂君に特にいいたいわ「お前、バカだろ。経済指標も読めないのかよ」と

3887研究する名無しさん:2017/12/17(日) 11:16:35
大韓民国
2016年:31,952,350.66 US$
2017年:33,797,776.62 US$(+3%成長)

日本
2016年:4,230,154.75 US$
2017年:4,294,681.42 US$(+1%成長)
毎年2000ドルもあげてる韓国と30年も横ばいの日本
どちらに将来性あるかと言ったら・・・ねw

3888研究する名無しさん:2017/12/17(日) 11:22:25
2020年に日本は韓国にすら抜かれるとか言われてるけど10年ぐらいはまだ当分安泰なんだなw
ドルをより棄損するかマイナス成長にならない限りw
年+0.5%を年+1.0%にするだけで「先進国」としての寿命が10年伸びるのか。

3889研究する名無しさん:2017/12/17(日) 11:28:40
ブラジルの経済が不調だから韓国のGDPって世界10位に帰り咲いたんじゃなかったっけ?
世界3位の落ち目の国と世界10位の成長国って、どっからどう見ても韓国の方に未来あるでしょ。
北が暴発しない限り。まあ統一したらしたらで貧乏子だくさんの北朝鮮国民を養うことになるから
一旦GDPは低迷するけどその後爆上げするだろ。日本はそういうサプライズもないまま老いていくだけだから韓国よりもずっと深刻だよ。
無人コンビニとか、そこらじゅうロボットを置くとかしない限り、この国は高齢化乗り切れない。

3890研究する名無しさん:2017/12/17(日) 11:33:53
ブラ汁

3891研究する名無しさん:2017/12/17(日) 11:36:53
県民所得
36位 沖縄県 28,673億
沖縄は相変わらず高度成長で唯一日本で「成長」が続く県。47位ビリの常連からいつのまにか36位だよ。

深刻なのはこの2県
46位 島根県 16,701億
47位 鳥取県 13,084億

1位 東京都 585,156億
2位 神奈川県 265,454億
投資するのなら、沖縄県経済ってことになる。香川よりも高い。

3892研究する名無しさん:2017/12/17(日) 11:41:05
つまり、日本が成長するには沖縄県民にがんばってもらうしかない。
トヨタがある愛知県でも首都東京でもない。まして東京はGDPマイナスの場合が多い。大阪よりはマシというだけ。
最も労働時間が少なく、最も効率が良く、もっとも失業率が高い沖縄が一番経済成長がいいというのだから
いかに出産と言う再生産能力を沖縄以外の日本人は奪ってきたか。
まさに「安くて便利、その代償は将来の生活保護費です」だったんだなと

3893研究する名無しさん:2017/12/17(日) 11:49:11
空き家だらけになるってことは今後首都圏、大阪圏はボロボロになるってことなんじゃね?

3894研究する名無しさん:2017/12/17(日) 11:54:32
ですが新築はやめられません。

3895研究する名無しさん:2017/12/17(日) 11:56:39
というか橋はそこらじゅう落ちてトンネルは崩落するんじゃね?
高度成長期にメンテナンス費用無視して税金をどぶに捨てた結果が
コンクリート廃墟なんだろ。
トンネルはもうふさぐしかねーな。
教育にお金廻していたらこんなぶざま国にはなってないよ。というか土木工学の人間が「メンテナンス費用」の積算をしてるはずだけど
おいら文系馬鹿が理系の警告を無視しておらが村にも新幹線、高速道路とやった結果が「これ」なんだろうなと

3896研究する名無しさん:2017/12/17(日) 12:00:26
と理系崩れが「文系馬鹿」になりすまして言ってもね。

3897研究する名無しさん:2017/12/17(日) 12:03:07
>>3894
埼玉県の川越市がまさにそうだとクローズアップ現代で言ってたな。
中心部から5〜10分のとこは観光地以外空き家だらけ。
駅からバスで20分のところに大規模分譲住宅。都心から片道2時間通勤。
セットバックも出来ない。空き家は放置。狭い路地。馬鹿じゃないかと。道を広くして電線を地中化するだけで東武東上線の沿線価値なんてぐっと上がるのにね。
川越よりもっと田舎のとこだとアパートばっかり立ててサブリース契約にして元農家が詐欺にあってる。

3898研究する名無しさん:2017/12/17(日) 12:52:53
もうねアメリカの軍産複合体と同じく、
政党と建設会社が切っても切れない関係で、
党建複合体を作っているの。

自民の方がひどいが、民進党も同じなの。

3899研究する名無しさん:2017/12/24(日) 14:48:25
文系の勉強は、大学受験まで

3900研究する名無しさん:2017/12/24(日) 14:48:54
コンプ乙。

3901研究する名無しさん:2017/12/24(日) 20:50:27
文系の根性は、大学受験まで

3902研究する名無しさん:2017/12/27(水) 08:14:39
日本は先進国でも途上国でもなくて、世界で唯一の衰退国

3903研究する名無しさん:2017/12/27(水) 09:53:47
先進国に行って、物価が高く感じるのは、回り回って、自国日本がそれだけ発展衰退国と捉えたほうが良さそうだ

3904研究する名無しさん:2017/12/27(水) 09:54:40
890〜920万円程度の所得があって初めて「社会に貢献している人「税金を納めているからと文句を言える人」〜やまもといちろうゼミ 「税金で高齢者を支えている」と思ったら大間違い。実は勤労世代も5人に2人は逆に社会に支えられている

3905研究する名無しさん:2017/12/27(水) 09:58:29
みんなそこまで過酷に働いてないのに稼げている国は「先進国」であり、逆に過酷に働いてるのに稼げない国は衰退国ということですね。日本は人口ボーナス期が終わってあっさりと先進国の地位から脱落しつつありますが、こういう価値観が強いとなかなかそこから抜け出せないでしょうね。

3906研究する名無しさん:2017/12/27(水) 10:00:16
>>3904
というか社会保障では支えてるのだろうけど
実は国債によって支えられていることに気が付かない。
そのくらいの借金漬け国家と言う意味で、889万以下の所得の人は「支えられてる方だから文句言うな」っていうのは間違い

3907研究する名無しさん:2017/12/27(水) 10:07:09
金があるやつや稼げるやつが金のない奴や稼げないやつを支えるのは当然。
でないと暴動が起こって社会が崩壊する。経済学者はこぞって格差社会での
富裕税の導入を叫んでいる。問題はどの程度の富裕税なら国民が受け入れるか、だ。

3908研究する名無しさん:2017/12/27(水) 16:30:51
安倍や榊原が高給をもらっているのを見れば、そもそも配分が間違っていることがよくわかる。

3909研究する名無しさん:2017/12/28(木) 07:59:22
縮小均衡への転落、それが日本

3910研究する名無しさん:2017/12/29(金) 08:14:42
衰退先進国日本

3911研究する名無しさん:2018/02/24(土) 09:01:15
衰退国日本

3912研究する名無しさん:2018/02/24(土) 09:09:54
物価上昇率がエネルギー・生鮮食品を除くとたった0.3%しか上昇してない。
デフレ脱却なんて無理。

3913研究する名無しさん:2018/02/27(火) 08:26:56
そんな認識だから「中世ジャップランド」と揶揄されているのがわからんの?「落語家桂春蝶さん「この国での貧困は絶対的に「自分のせい」なのだ」」

3914研究する名無しさん:2018/02/27(火) 08:28:00
落語家桂春蝶
世界中が憧れるこの日本で「貧困問題」などを曰う方々は余程強欲か、世の中にウケたいだけ。
この国では、どうしたって生きていける。働けないなら生活保護もある。
我が貧困を政府のせいにしてる暇があるなら、どうかまともな一歩を踏み出して欲しい。この国での貧困は絶対的に「自分のせい」なのだ。

3915研究する名無しさん:2018/02/27(火) 08:31:13
認識がバブル期で止まってる老害だろw
というか国民が政府に文句言うのは民主主義国家で当たり前
って言いたいけど、この国はマッカーサー様からもらったに過ぎないので
民主主義という意味が理解できてなかったんさとしか思えない。
アラブの春のような中東諸国と同じで民主主義を手に入れても疑似民主主義しか得られない。
日本や韓国は封建主義がお似合いなんだよ。「お代官様」って言うのがお似合いなのw

3916研究する名無しさん:2018/02/27(火) 08:33:21
赤い封建主義の北朝鮮と中国を忘れてもらっては困る。

3917研究する名無しさん:2018/02/27(火) 08:36:42
生活保護受けられず、おにぎり食べたいと言って死んだ
80代の母と腰壊した40代の元トラックドライバーの餓死事件すら知らないらしい、この落語家は。
それとも炎上落語なのかな?
オチがないみたいだけど。
落語家って国民年金だけでしょ?
こいつ、後期高齢者で生保のお世話になるでしょ。高確率でね・・・

というか国民年金って海外でも受給できるからパラオとかパプアニューギニアあたりに移住したほうがいいのかもしれん。
金銭価値が10倍になる。医療も全額日本国政府の面倒でいい。
遺骨だけは日本に返還ということでいい。

3918研究する名無しさん:2018/02/27(火) 08:38:31
北朝鮮は地球上最後の封建主義国家だろうねえ・・・
赤い?
共産主義は世襲しませんw

3919研究する名無しさん:2018/02/27(火) 10:10:16
もうなにが起きているのか分からない
インパクトの大きい政策でこれなら、もう白書も政府発表の資料も信用が疑える
そうしたら、公民の教科書とかどうなるわけ? あるいは政府発表の統計をビジネスに一部使ってるところもちろんあるよね
途上国じゃん 政府統計を信じられなくなったら

3920研究する名無しさん:2018/02/27(火) 10:20:07
知ってた?
実は9-12月の経済はデフレに転落したんだよんw
物価の上昇は消費税分だけでその消費税分の上昇もほぼ打消しなんだよ
ここ3年くらいね。当たり前じゃん。社会保障負担額がどんだけ跳ね上がったんだよ

3921研究する名無しさん:2018/02/27(火) 10:41:12
2012年 -0.06
2013年 +0.34
2014年 +2.76 消費税5%→8%
2015年 +0.79
2016年 -0.11 再デフレ
2017年 +0.37 直近で再デフレ

デフレ下の経済成長に意味は無いので、
いずれはインフレの国々に経済力で占領されてしまう。
シャープ買収のホンハイのように。だからGDPの話ですかとか呆れてる奴がいるけど
もはやデフレ脱却は国防のレベルだよ。
企業が爆買いされると思う。悲しいことに。チャイナマネーなめんな。

3922研究する名無しさん:2018/02/27(火) 10:46:40
>+2.76 消費税5%→8%
ということは最低でも+3%アップしてないとおかしいのに実際は+2.76%だから
税金分抜いたらデフレなんだよねこれって。
2015年でちらっとインフレになったけど結局デフレに戻ったってだけだよね

3923研究する名無しさん:2018/02/27(火) 11:41:12
やれやれ。またGDPの話ですか。

3924研究する名無しさん:2018/02/27(火) 13:51:34
民間企業で研修送りの刑

3925研究する名無しさん:2018/02/27(火) 14:56:51
ひどい日本語だな。

3926研究する名無しさん:2018/04/30(月) 00:22:20
DQNばっかりの経済学部

3927研究する名無しさん:2018/04/30(月) 16:40:01
っうむ。 政治家と財務省官僚が”国をよくしたい”(自分が豊かに成りたい)と知恵を絞った結果世界最悪最低の経済衰退国に成ってしまったw 世襲議員を英雄視するア◯な有権者の責任も思いかと(笑)

3928研究する名無しさん:2018/04/30(月) 22:53:10
キチガイカルトジジイジャップにはお似合いじゃん

3929研究する名無しさん:2018/05/01(火) 09:22:01
<南北首脳会談>文大統領「新経済構想USB」 正恩氏に手渡す

韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領が、先月27日に行われた南北首脳会談の時に、北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)国務委員長に韓半島(朝鮮半島)新経済構想を伝えたと青瓦台(チョンワデ、大統領府)が30日、明らかにした。文大統領はこの日、青瓦台で主宰した首席・補佐官会議で、「金委員長に新経済構想をまとめたパンフレットとPT(プレゼンテーション)映像を渡した」と明らかにしたと青瓦台の核心関係者が伝えた。この関係者によると、文大統領はPT映像が入ったUSBを金委員長に直接手渡した。(中央日報日本語版)

3930研究する名無しさん:2018/05/05(土) 15:58:25
真面目な事言うと日本はもういい加減大量消費・大量生産からいい加減脱するべき
特に芸術品と言うのは少量高付加価値生産なので、芸術品が売れれば
少子化と関係なく日本は経済的に安定するのです。
例えて言うなら100台の軽自動車売るのではなく、1台のフェラーリを売る方がはるかに利益率は高く、
従業員も少数で酷使せず売れるのです。しかもクリエートな仕事なので休暇も十分必要です。

3931研究する名無しさん:2018/05/05(土) 16:02:37
日本コンプ言うなっていうのなら、私はちゃんと対案出すよ。
そもそも日本ほど美術学部が一番重要な学部じゃないでしょうか?
なのにいまだに薄利多売の構造で売れないのはてめえのせいとかいじめて来る。
40%も高齢者が居る中でどんなことしても20世紀型モデルはもう無駄なんだと言うことが分かってない。
そういう意味では江戸時代のように仏師がいっぱいいた時代の方が経済と言うものが分かっていたのかもしれない。

平成ってそもそも宗教も芸術もバカにした時代だと思う。そりゃ仏罰が下りますよ。
というか経済学者でこれを指摘したのが藻谷ただ1人というのだから情けない。

3932研究する名無しさん:2018/05/05(土) 16:20:25
それお前のコンプに対する「対案」じゃねえな。

3933研究する名無しさん:2018/05/05(土) 18:13:45
数理経済学部に改名

3934研究する名無しさん:2018/05/07(月) 01:13:14
バブル世代のオヤジは共産アレルギーなんだよな

まぁジャップ経済が凋落し中華帝国が躍進した今、共産主義は間違っていなかったのが明らかになったわけだが、
どう反論すんだろ

3935研究する名無しさん:2018/05/07(月) 08:14:41
バブル世代にもルサンチマンがあるようだな。

3936研究する名無しさん:2018/05/07(月) 08:17:26
今の中国が共産主義、ねえ。
超資本主義の間違いでは?
共産党を語る独裁政党が支配してるだけで中国は超資本主義でしょ。

本当の社会主義はむしろ北欧だろ

3937研究する名無しさん:2018/05/07(月) 16:47:53
三菱UFJが5年間で店舗半減の計画、リストラはかなり本気のスピード感
5/7(月) 11:35配信 PAGE

日本経済新聞の報道によると、三菱UFJフィナンシャル・グループは、2023年度までに窓口のある店舗を半減する計画を進めています。

 現在、窓口のある店舗は500店を超えていますが、同一地域の重複出店や来店者数の減少が著しい店舗を中心に統廃合を進め、3年後には400店程度に、5年後には250店程度まで店舗数を削減します。すでに昨年から三菱UFJは窓口の縮小などを進めており、これまで街の目印でもあった銀行名の看板も相当数が撤去されました。一連の統廃合や自然減などによって、支店の人員は3000人ほど減少する見込みです。

 同社は昨年、9500人分の業務を削減する方針を明らかにしています。三井住友フィナンシャルグループは4000人分の業務量削減を、みずほフィナンシャルグループは1万9000人の人員削減をそれぞれ発表しました。明確に人員削減に言及しているのはみずほだけで、三菱UFJが掲げた9500人というのは、あくまで業務量の削減とのことですが、各行が大規模な人減らしを狙っているのは間違いなく、実際、金融業界ではそのように受け止められています。今回の削減予定数を見ると、少なくとも三菱UFJの本気度はかなり高そうです。

 各行は、支店の統廃合と同時に、業務の自動化も進めています。パソコンにエクセルのマクロのような機能を持たせ、ソフトウェアの操作を自動化する手法が検討されています。

3938研究する名無しさん:2018/05/07(月) 22:33:26
アベノセイダー

3939研究する名無しさん:2018/05/07(月) 23:14:22
むしろ下痢のせいにならないことが無いくらい堕落してしまった日本経済

3940研究する名無しさん:2018/05/08(火) 14:20:48
ついでにいえば、「お金の若者離れ」は日本経済の一局面しか表していません。むしろ「お金の一般人離れ」と呼ぶべきではないかと。一部のお金持ち(その中には高須院長も含まれるのでしょう)以外は軒並みお金に見放されつつあるのが現状。

3941研究する名無しさん:2018/05/08(火) 18:06:23
ゲリクルダウン

3942研究する名無しさん:2018/05/08(火) 22:12:21
そもそも、浜田宏一のような下痢を担いで社会実験失敗しても責任取らずに消えるような
クズジジイを野放しにしている日本の経済学界隈は異常だ

3943研究する名無しさん:2018/05/08(火) 22:14:05
経済学コンプ乙。

3944研究する名無しさん:2018/05/08(火) 22:37:59
また短文レスしか出来ない低脳かい?

3945研究する名無しさん:2018/05/08(火) 22:38:43
>短文 >低能

これもよく見かけるねえ。

3946研究する名無しさん:2018/05/08(火) 22:41:02
低脳は漏れなくリフレ狂信者だな

3947研究する名無しさん:2018/05/08(火) 22:41:52
>低能

語彙が少ないと大変だね。同じ単語を繰り返し繰り返し使わざるを得ないからね。

3948研究する名無しさん:2018/05/08(火) 23:15:35
短文レスしか出来ないネトウヨジジイ、今日も他スレでエントリー君に論破されちゃったね(笑)

3949研究する名無しさん:2018/05/08(火) 23:17:05
とうとう自分がエントリー君だと認めたエントリー。しかも論破論破のロンパリ君。

3950研究する名無しさん:2018/05/08(火) 23:19:19
↑反エントリー、他スレでエントリー君に論破されてたけど漢字使えないって本当なのか?

3951研究する名無しさん:2018/05/08(火) 23:20:23
矢印禿。論破論破のロンパリ君。エントリー。

3952研究する名無しさん:2018/05/08(火) 23:24:45
反エントリー、ついに文を組み立てることを放棄したか

3953研究する名無しさん:2018/05/08(火) 23:39:36
単語と句だけで返されて悔しさ倍増?

3954研究する名無しさん:2018/05/09(水) 10:24:06
と、最終学歴工学修士のエントリー君に論破されちゃった奴が言ってもね
さすが日立に行っただけはあるなw

3955研究する名無しさん:2018/05/09(水) 13:15:53
で、日立のエントリーがいつどこで誰を「論破」したのかな?一度でいいから見てみたいぜエントリーが誰かを論破しているところをな。

3956研究する名無しさん:2018/05/09(水) 13:26:27
>>3955
「負け犬の遠吠え」スレッドでどうぞ

3957研究する名無しさん:2018/05/09(水) 13:53:44
いつも正体が露呈してエントリーが黙るパターン。どこが「論破」なのかと。
そのあとまた蒸し返して、再び叩きのめされる。どこが「論破」なのかと。

3958研究する名無しさん:2018/05/09(水) 23:42:08
反エントリー、エントリー君に勝ったことないのを気にしてる説

3959研究する名無しさん:2018/05/10(木) 00:00:20
とエントリーが言ってもね。

3960研究する名無しさん:2018/05/11(金) 11:27:53
大阪経済法科大学、経営学科募集停止

3961研究する名無しさん:2018/05/13(日) 00:05:36
2019年は景気低迷予想だからオリンピックは寒いものになるのでは?

3962研究する名無しさん:2018/05/13(日) 08:12:19
経済の予測程当たらないものはない。
経済学は本当に科学なのか?

3963研究する名無しさん:2018/05/13(日) 08:23:52
政治的リスクを考慮してないから。
つまり経済学の予想通りにはならない。特に戦争。

3964研究する名無しさん:2018/05/13(日) 09:22:49
社会科学は往々にしてそんなものじゃないか。
対象を強くコントロールできるわけでもない。

3965研究する名無しさん:2018/05/13(日) 09:25:32
まあ、リーマンショックのようにマネーゲームの成れの果てなんていうお粗末もあるけどね。
経済学なんてノーベル賞あげちゃダメですよ。
むしろ経済学は人間を不幸にしてる。
マルクスだろうが新自由主義だろうが一緒。

3966研究する名無しさん:2018/05/13(日) 09:55:54
行動経済学は?

3967研究する名無しさん:2018/05/13(日) 09:56:05
マルクスを信奉している中国は間も無くアメリカを抜いて世界一の大国になるけど?
やっぱり共産主義がベストだったのが証明されたな

3968研究する名無しさん:2018/05/13(日) 09:58:17
今の中国は共産主義の皮をかぶった新自由主義国だろ。
あれのどこが共産主義国なのやら。
本物の共産主義って所有権すら制限される。株式会社とかもってのほか。

3969研究する名無しさん:2018/05/13(日) 10:04:49
ジャップも護送船団方式やりまくっても自由な資本主義国とかのたまってたんだから関係ない
負け惜しみすんな負け犬

3970研究する名無しさん:2018/05/13(日) 10:06:51
社会主義の成功例=高度成長期の日本経済

3971研究する名無しさん:2018/05/13(日) 10:09:07
本物の共産主義国って全員公務員、全員現物支給、全員BIで
全員人民服だろ。
そんな事できっこないってソ連が証明したけどね。
中国は文化大革命で自分の愚かさに気が付いて開放路線取った。
今の中国は超資本主義でしょ。

3972研究する名無しさん:2018/05/13(日) 10:29:46
学生服ってあれまさに
ザ・共産主義
だよな。あれを人民服って言う。体育着もしかり。
資本主義の国で公立の学校で学生服って国は無いよな。
日本って気持ち悪いよね。学生服着用とか。あれこそまさに共産主義って事が分かってない。

3973研究する名無しさん:2018/05/13(日) 10:31:10
こりゃまた下手な日本語だな。

3974研究する名無しさん:2018/05/13(日) 11:54:28
悪い社会主義→日本
良い社会主義→中国

3975研究する名無しさん:2018/05/13(日) 14:14:33
ジャップも護送船団方式やりまくっても自由な資本主義国とかのたまってたんだから関係ない
負け惜しみすんな負け犬

3976研究する名無しさん:2018/05/13(日) 14:24:17
↑名文だな
20世紀の日本の歪んだ経済政策を見事に喝破している

3977研究する名無しさん:2018/05/13(日) 14:27:56
単に人口ボーナスだけでしょ。
かつての日本の企業や経済体制がよかったわけでもないし、
いまの中国のそれらがよいわけでもない。

3978研究する名無しさん:2018/05/13(日) 19:40:13
日本コンプ=エントリーの自画自賛>>3975-3976

こういうのネット掲示板用語で「自作自演」って言うんだよな確か。

3979研究する名無しさん:2018/05/13(日) 21:51:45
と、知ったかぶって書き込んだら偽研究員とバレて大恥かいた反コンプが言ってもね

3980研究する名無しさん:2018/05/13(日) 21:54:11
>偽研究員

また誰かと勘違いしているのか、敵は常に一人と思っているのか、あるいは勝ち目ないからいつもの見当外れなプロファイリングに逃げたのか。

3981研究する名無しさん:2018/05/13(日) 21:56:15
と知ったかぶってコテンパンに叩きのめされた反エントリーが言ってもね

3982研究する名無しさん:2018/05/13(日) 21:58:04
>知ったかぶってコテンパンに叩きのめされた

自己紹介乙。早く農学スレの質問に答えろよ蛸。 逃 げ 回 っ て ん じ ゃ ね え ぞ 。

3983研究する名無しさん:2018/05/13(日) 22:00:56
と鸚鵡返しが言ってもね

3984研究する名無しさん:2018/05/13(日) 22:04:53
>と〜言ってもね

パクリ返し。乙。

3985研究する名無しさん:2018/05/13(日) 22:09:27
と反パクリ返しの反エントリーが言ってもね

3986研究する名無しさん:2018/05/13(日) 22:13:15
つまりお前はパクリ返しのエントリーなわけだな。馬脚乙。

3987研究する名無しさん:2018/05/14(月) 00:36:33
と反日本のジャップ負け組が喚き散らしてもね

3988研究する名無しさん:2018/05/14(月) 08:20:09
また自ら正体を露呈させてしまったね、パクリ返しのエントリー君。

3989研究する名無しさん:2018/05/14(月) 08:27:37
↑ちょっと書き換え鸚鵡返し。

3990研究する名無しさん:2018/05/14(月) 08:28:56
鸚鵡返しじゃねえし。俺様がお前に時々言ってることだし。

3991研究する名無しさん:2018/05/14(月) 09:30:58
鸚鵡が壊死

3992研究する名無しさん:2018/05/14(月) 18:39:16
ジャップは馬鹿ばっかりだからな

3993研究する名無しさん:2018/05/14(月) 20:52:43
と日本コンプのゴキブリが言ってもね。

3994研究する名無しさん:2018/05/15(火) 20:20:16
何だ、逃げ回ってる反エントリーじゃないか
鸚鵡返ししか出来ない無脳症のお前はゴキブリ以下ではないか?

3995研究する名無しさん:2018/05/15(火) 21:26:48
よぉゴキブリ>>3994

ゴキブリのお前が「ゴキブリ以下」とか言って勝った つ も り になってるんだな。とことん哀れなゴキブリだなお前は。

3996研究する名無しさん:2018/05/21(月) 07:14:44
コアCPI+0.4%って限りなくデフレでしょ。

3997研究する名無しさん:2018/05/21(月) 07:18:00
前年同月比は0.4%の上昇  前月比(季節調整値)は0.1%の下落

なので、直近だともろにデフレです。
最近物価が高いわね〜とか言ってませんか?
それ、嘘です。物価は下がってます。
マスコミって怖いね。
2016年も通年で物価マイナスなのでデフレです。
つまりアベノミクス失敗です。

3998研究する名無しさん:2018/05/21(月) 21:34:32
衰退国日本

3999研究する名無しさん:2018/05/21(月) 23:01:37
ジャップ

4000研究する名無しさん:2018/05/21(月) 23:17:35
コンプ乙。

4001研究する名無しさん:2018/05/22(火) 00:37:45
とエントリー君コンプのジャップが喚いてもね

4002研究する名無しさん:2018/05/22(火) 07:05:52
>コンプ

はいパクリ返し。

4003研究する名無しさん:2018/05/22(火) 09:34:05
またワンフレーズ連呼芸か
中卒ネトウヨキチガイカルトジジイ、少しはマトモな文章で論述しろよアホ

4004研究する名無しさん:2018/05/22(火) 12:35:03
>>3998>>3999が「マトモな文章で論述」しているようには見えない。

4005研究する名無しさん:2018/05/22(火) 17:42:27
>>4004
御意。>>3998>>3999>>4003はどう見ても発狂したエントリー。

4006研究する名無しさん:2018/05/22(火) 21:27:00
と、ワンフレーズ連呼しか出来ないクズジジイ反エントリーが言ってもね(笑)

4007研究する名無しさん:2018/05/22(火) 21:31:43
>と〜が言ってもね

はいパクリ返し。

4008研究する名無しさん:2018/05/22(火) 21:32:33
またワンフレーズ連呼のクズジジイ反エントリー出たよ(笑)

4009研究する名無しさん:2018/05/22(火) 21:38:53
ワンフレーズで切り返されて悔しがるエントリー(爆笑

4010研究する名無しさん:2018/05/22(火) 21:42:33
と、論破されすぎて精神崩壊したキチガイクソジジイ反エントリーが言ってもね(笑)

4011研究する名無しさん:2018/05/22(火) 21:43:37
>論破されすぎて

はい負け惜しみ。しかも

>と〜が言ってもね

はいパクリ返し。

4012研究する名無しさん:2018/05/22(火) 22:17:40
↑ワンフレーズ連呼芸のキチガイクソジジイ反エントリーじゃん

4013研究する名無しさん:2018/05/22(火) 22:22:16
出た矢印禿。ワンフレーズがそんなにむかつくか。そりゃしてやったりだな。

4014研究する名無しさん:2018/05/23(水) 00:12:38
反エントリー、(笑)君にボロクソに貶されたあとで矢印君に八つ当たりしてるクソジジイ(笑)

4015研究する名無しさん:2018/05/23(水) 08:16:44
>ボロクソに貶されたあとで

はい負け惜しみ。しかも自分のこと「(笑)君」とか「矢印君」とか言ってるし(爆笑

4016研究する名無しさん:2018/05/24(木) 08:24:29
多分、安倍政権をやはり支持し続けている人々は、大きなバブルをなんとなく待望しているのだと思う。不動産バブル。ここまで正論が圧倒的に勝てないのは、ネトウヨ的体質の拡大だけでは説明がつかない

4017研究する名無しさん:2018/06/01(金) 14:23:37
空前の好景気アメリカで逆にホームレスが激増なんだと。
失業率が3%台なのに、ホームレスが核だ言って単に非正規雇用が激増してるだけじゃ?

4018研究する名無しさん:2018/06/02(土) 11:51:12
暗黒の中世時代のように
徳政令でも出したら(笑)

国債1200兆円なんて返せないんでしょ

4019研究する名無しさん:2018/06/02(土) 11:52:13
そりゃ暗黒だよなヒエラルキー最底辺のお前から見たら。

4020研究する名無しさん:2018/06/02(土) 12:46:43
法治国家の否定だよな
佐川不起訴って

4021研究する名無しさん:2018/06/02(土) 12:48:21
佐川氏不起訴 はいはい中世ジャップランド

4022研究する名無しさん:2018/06/02(土) 12:49:36
日本史はともかく、
西欧中世って経済成長がほぼ0%らしい。
いろんな意味で日本とニアリーイコールだな

4023研究する名無しさん:2018/06/02(土) 12:52:54
エントリー名物負け惜しみ3連投?

4024研究する名無しさん:2018/06/02(土) 17:33:08
放置国家だもの

4025研究する名無しさん:2018/06/02(土) 17:37:46
近代は成長する時代。
中世は成長出来ない時代。
時代は中世なんだよw
資本主義の敗北だな。

夜警国家(放置プレー)まで逆戻り?

4026研究する名無しさん:2018/06/02(土) 18:35:49
夜警もやらない国家、つまり1億総自己責任国家まで退廃する。

4027研究する名無しさん:2018/06/04(月) 15:36:45
文系なんぞの知的障害者に社長をさせたら、そりゃ製造業は潰れるよ。

4028研究する名無しさん:2018/06/04(月) 22:42:09
理系最底辺のゴミクズゴキブリの社長になれなかった妬みかい?

4029研究する名無しさん:2018/06/06(水) 16:10:13
学部学生は3-4年で就職活動をする
1-2年は休息期間。
文系の勉強は、大学受験まで

4030研究する名無しさん:2018/06/06(水) 16:55:24
コンプ乙。

4031研究する名無しさん:2018/06/07(木) 20:51:23
他人任せで誰一人自分から本気で改革しようとは思わない衰退国

4032研究する名無しさん:2018/06/07(木) 21:00:51
改革はたいてい失敗に終わる。そして誰も責任を取らない。

4033研究する名無しさん:2018/06/09(土) 11:30:34
AIで無人化。
文系卒は要らない。

4034研究する名無しさん:2018/06/09(土) 13:26:22
ラララ無人君ラララ無人君ララララ(嘲笑

4035研究する名無しさん:2018/06/11(月) 09:20:18
IMF統計では一人当たりGDPでアジアの国と地域でトップ3はマカオ、シンガポール、香港。
日本は4番目。あと数年で韓国に抜かれる。GDPで総額で見ると中国の約1/3。2030年にはインドにも抜かれる。
数値で見る限り日本は世界唯一の衰退国です。
隣国に学ぶとか日本人らしい謙虚さを取り戻すべき!

4036研究する名無しさん:2018/06/11(月) 09:21:37
>>4035
少子高齢化の先頭に立ってしまって、隣国から学べないから、今の日本の苦境があるわけで。

4037研究する名無しさん:2018/06/11(月) 09:22:58
移民入れろ
嫌なら無人化しろ
無人君とか嘲笑してるんじゃねえ

4038研究する名無しさん:2018/06/11(月) 09:26:22
>IMF統計では一人当たりGDPでアジアの国と地域でトップ3はマカオ、シンガポール、香港。
これ嘘。実はトップがカタール。1人当たりGDPで10万ドル。
カタール、ドバイ、マカオ、シンガポール、香港、ブルネイ、日本、UAE、クウエート、韓国で間もなく日本はUAE・クウエートにも抜かれる。
産油国をdisる時点で終ってる

4039研究する名無しさん:2018/06/11(月) 09:29:01
日本は一人当たりGDPでアジアの国と地域で7番目。まもなく9番目。
原油価格次第だけど今は上昇してるのでUAEに抜かれるのは確実。
クゥエートもだめだろ。まもなくトップ10から脱落する。
それが日本。

4040研究する名無しさん:2018/06/11(月) 09:30:02
ららら無人君ららら無人君らららら(嘲笑

4041研究する名無しさん:2018/06/11(月) 09:31:00
↑経済トップ10から脱落する終わった国、日本の象徴

4042研究する名無しさん:2018/06/11(月) 10:48:08
カタール、ドバイ、マカオ、シンガポール、香港、ブルネイ、日本、UAE、クウエート、韓国で間もなく日本はUAE・クウエートに「すら」抜かれる。
こうして見ると日本ってすげえ貧乏だな。
UAE、クウエートに抜かれたら後ろは先進国のビリに位置する大韓民国しかない

4043研究する名無しさん:2018/06/12(火) 00:43:41
ジャップチンパンジーなんてパプアニューギニアレベルだろ

4044研究する名無しさん:2018/06/12(火) 07:13:31
チンパン爺乙。

4045研究する名無しさん:2018/06/12(火) 09:05:28
パプアニューギニアに失礼。
あそこは物質的豊かさはないけど祖霊信仰の地で精神的には豊か。
都市部はキリスト教だけど。

4046研究する名無しさん:2018/06/13(水) 11:39:42
銀行なんて全部ATMで充分。セブン銀行とか現にそうだし。
文系はまず銀行員からリストラ。
ATM>>>>>>>>>>>>文系卒銀行員

何?法人融資?アコムみたいに「むじんくん」でやれや

4047研究する名無しさん:2018/06/13(水) 13:20:31
文系コンプ&銀行員コンプ乙。

4048研究する名無しさん:2018/06/16(土) 11:27:55
日本は高度経済衰退期まっただ中

4049研究する名無しさん:2018/06/20(水) 18:43:43
ほんと、安倍政権で日本は外国人頼みの乞食国家に成り下がりましたね。 最早、先進国ではなく中国以下の三流の衰退途上国。

4050研究する名無しさん:2018/06/27(水) 15:13:23
看護分野なら腐るほど公募しているのに、なぜ諸君は看護に進学しなかったのか。
看護系教員は役に立つから採用される。
文系博士は役に立たないから採用されない。

4051研究する名無しさん:2018/06/27(水) 21:19:48
文系コンプ乙。

4052研究する名無しさん:2018/06/28(木) 00:38:59
と、早稲田コンプのゴミが書き込んでもね

4053研究する名無しさん:2018/06/28(木) 08:23:42
>コンプ

はいパクリ返し。早く質問に答えろよ。誰がいつどこで早稲田に対するコンプを表明した?お前がいつも文系とか大学人とか日本とか女性とかに対して表明しているような種類のコンプを。いい加減に答えろよ。

4054研究する名無しさん:2018/06/28(木) 08:36:09
答えられないゴキブリエントリー=チンパン爺。答えられないからパクリ返し。答えられないからあちこちのスレに同じことを書く。

4055研究する名無しさん:2018/06/28(木) 21:40:50
和田コンプなんていねえだろう。
ほとんどAoka3教科入試のカタワ。

4056研究する名無しさん:2018/06/29(金) 22:41:30
保育分野なら腐るほど公募しているのに、なぜ諸君は保育系(児童教育)に進学しなかったのか。

4057研究する名無しさん:2018/07/02(月) 22:12:09
バブル崩壊後の中世ジャップランドは自らを純正資本主義の公正公平な国だと自負しながらむしろ共産主義と同じ間違いを犯しているように思えるが

4058研究する名無しさん:2018/07/14(土) 07:16:14
×日本は人権後進国 ○日本は経済以外ほぼ全て後進国

4059研究する名無しさん:2018/07/14(土) 14:00:53
経済だって人口ボーナスで見せかけだけよかっただけ。

4060研究する名無しさん:2018/07/14(土) 17:51:15
嘉悦大学ビジネス創造学部募集停止

4061研究する名無しさん:2018/07/14(土) 18:51:11
高橋 脱衣所 洋一 先生のいらっしゃる所じゃないか。

4062研究する名無しさん:2018/07/15(日) 00:16:41
と、早稲田コンプ炸裂させて未だに小保方に粘着してるキチガイハゲ隠しクソジジイ反エントリー
お前は語彙と発想に加えて毛髪の限界が来てるよなコンプまみれハゲ反エントリー(笑)

4063研究する名無しさん:2018/07/15(日) 07:15:19
経済経営学部になっちゃったしビジネス創造学部は無くなるし
小平でこれだもんな。厳しいよ。

4064研究する名無しさん:2018/07/20(金) 09:22:40
ttps://johosokuhou.com/2018/07/14/7648/

40-44歳の中央値が500万超える県
1992年(バブル崩壊直後)20都府県
2017年→1都4県(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・愛知県)
一家の大黒柱が500万も稼げない。衰退国日本!

4065研究する名無しさん:2018/07/20(金) 09:25:15
日本自動車販売協会連合会の統計によると、
過去10年ほどの国内販売台数は、
500〜560万台で推移しています。
多少の増減はありますが、
778万台を記録した1990年(データはすべて暦年)以降、ほぼ一環して減少を続けています。2017年は523万台だったので、
1990年の67%にとどまりました。

と言うかその売れた車の半分が軽と言う有様。衰退国日本!

4066研究する名無しさん:2018/07/21(土) 05:16:53
 嘉悦学園は、明治36(1903)年の創立以来、115年に亘って経営・経済分野における教育・研究を行ってまいりました。平成13年4月に開学した嘉悦大学では、開学当初からの学部である経営経済学部に加えて、平成24年4月にビジネス創造学部を開設し、また、平成22年4月には大学院ビジネス創造研究科博士前期課程を、平成24年4月には大学院ビジネス創造研究科博士後期課程を開設し、2学部・1研究科の教育体制のもとで、高等教育を日々実践してまいりました。

結構歴史あるのね。でも、ビジネス創造できずに、数年で店じまいとは、入学した学生が哀れだ。
学部学科単位で募集するというスタイルももはや時代に合わないのだろう。
米国みたいに、入学してから専攻を決める教養スタイルに文系学部は改編した方がいいのでは。

4067研究する名無しさん:2018/07/21(土) 06:13:36
校訓「怒るな働け」

4068研究する名無しさん:2018/07/21(土) 06:54:59
旧制商業学校(1903)→旧制日本女子商業学校(1919)→旧制日本女子経済専門学校(1944)→日本女子経済短期大学(1950)→嘉悦短大(1982)→嘉悦大(2001)

ってどんどんグレードダウンしてない?
まず旧制高校なのに旧制大学に移行できなかったってのが痛い。旧制専門に戦時中なってるけど
旧制専門→新制大学なんて腐るほどある。

4069研究する名無しさん:2018/07/21(土) 07:00:53
1.ビジネス創造学部の学生募集停止と経営経済学部のカリキュラム変更及び収容定員変更
今後の大学としての在り方、将来像について検討を進めた結果、
ビジネス創造学部については平成31年度以降入学者の学生募集を停止し、
経営経済学部については収容定員の増加を行い、
経営経済学部において開設以来重視してきた「社会・企業に求められる人材育成」に重点化し、
教育課程の改革と学生確保を行う計画に至りました。
経営経済学部の収容定員は、現在の830名より370名増の1,200名となる予定ですが、
ビジネス創造学部入学者の学生募集を停止するため、
大学全体として収容定員の変更はありません。
増加する370名は、ビジネス創造学部の収容定員相当数となります。

ttp://www.kaetsu.ac.jp/news18-05-31-01.html

-----------------------------
いや、定員一緒って言われても・・・
というか偏差値BFやん。

4070研究する名無しさん:2018/07/21(土) 08:05:06
>社会・企業に求められる人材

社畜か?

4071研究する名無しさん:2018/07/21(土) 22:35:47
しかしなんであの脱衣場ドロを採ったんだろう?
政権からでも頼まれたのか?

4072研究する名無しさん:2018/07/22(日) 08:22:05
「観光立国なんて文系馬鹿主体の衰退国がすること」
文化財という歴史遺産で食うしかない哀れな衰退国

4073研究する名無しさん:2018/07/22(日) 09:15:02
文系コンプ&日本コンプ(爆笑

4074研究する名無しさん:2018/07/23(月) 12:52:11
「日本が先進国」は持ってあと5年

4075研究する名無しさん:2018/07/24(火) 06:02:14
資信託の家計保有額、30兆円以上も誤計上 日本銀行がミス・・・証券業界に衝撃広がる、怒りの声も
ttps://mainichi.jp/articles/20180724/k00/00m/020/130000c
■「貯蓄から投資」実態は逆
個人の代表的投資商品である「投資信託」の家計保有額が、日銀の統計作成時の誤りで30兆円以上も過大計上されていたことが判明した。
近年順調に増加しているとされてきた投信保有額が、実際は減っていたことになり、「貯蓄から投資」が進んでいると信じてきた証券業界に衝撃が広がっている。
過剰計上があったのは、金融機関や家計など各部門の資産や負債の推移などを示す「資金循環統計」。
同統計では年1回調査方法を見直す改定を行っており、今年6月下旬発表分の改定値を算出する際に過剰計上が見つかった。
2005年以降の数値をさかのぼって改定した結果、17年12月末の家計の投信保有額は、改定前の109兆1000億円から約33兆円少ない76兆4000億円まで激減。
個人金融資産に占める投信の割合も、改定前は12年の3.8%から17年の5.8%まで上昇していたが、改定後は14年の4.6%をピークに低下し、17年は4.1%まで下落していたことが分かった。
これほど大きな修正が生じたのは、日銀が、ゆうちょ銀行が保有する投信を個人が保有しているものと誤って計算していたことが原因だ。
家計の保有額は、投信の総額から、金融機関など他部門の保有額を差し引くことで算出している。
関係者によると、日銀が改定作業を行う際、ゆうちょ銀の保有分でこれまで「外国債券」としていた資産の一部が実は投信だったことが判明。
改定後はその分だけ金融機関の投信保有額が膨らみ、逆に家計保有分は減額された。ゆうちょ銀が近年、比較的利回りのいい投信の保有額を急増させていたことも、「誤差」の巨大化につながったようだ。
日銀調査統計局は「調査項目が多数あり、見直しが追いつかなかった」と釈明するが、証券業界は「30億円なら分かるが、個別指標で30兆円も変わる改定は聞いたことがない」(大手証券幹部)と怒り心頭だ。
政府や証券業界は、現預金に偏る家計の資金が、経済成長に資する企業への投資資金として回るような政策を進めてきた。
日銀の統計に基づく投信保有額の増加は政策効果の表れとみていただけに、金融庁幹部は「我々の認識以上に個人の投資への動きが進んでいないなら、改めてどうすべきか考えないといけない」と厳しい表情を見せた。
----------------
日銀のような頭のよい人の集団でもこんな不祥事。政府統計でこんな大間違いとは。
いまの経済の数字ってやっぱりおかしい。こんな中で来年消費税引き上げたら、大不況になるだろうな

4076研究する名無しさん:2018/07/24(火) 07:33:15
>日銀の統計作成時の誤りで
言い訳でしょ。実態は最後の種銭を株式にぶち込んでる。
1993年に株価PKOってもんを細川総理がおっぱじめて年金資金をぶちこんだが、
当時日経平均25,000だったものが1998年には10,000になってしまった(=紙くずになった)。
その後ITバブルがあって一瞬だけ森政権時に20,000まであったが小泉政権時に7800円まで下がって懲りたはず。
懲りてねえんだな。

4077研究する名無しさん:2018/07/24(火) 14:15:27
「誤計上」なわけがない。統計でここまでのごまかしをやるようになったのだから、
この国も終わりだな。
その他の指標もおそらく想像を絶するくらい悪化しているだろう。

学生の経済事情を見ていると、経済は年々悪化しているとしか思えないよ。

4078研究する名無しさん:2018/07/24(火) 15:24:32
>>4068 あの御仁のせいじゃない? 
ネットで炎上しまくってバカをさらけ出している。
だから誰も来なくなって・・・・

4079研究する名無しさん:2018/07/24(火) 18:29:58
滅んでいいよ…こんなブラック企業大国は滅びるべき

4080研究する名無しさん:2018/07/24(火) 19:38:47
日本コンプ乙。

4081研究する名無しさん:2018/07/24(火) 21:34:43
自民党と財界とその周辺だけ滅んでくれればそれでいいんだが。

4082研究する名無しさん:2018/07/25(水) 08:32:15
「日本が先進国」は持ってあと5年
単位はUS$
25位 日本 38,439.52(衰退国)
26位 アラブ首長国連邦 37,225.75(産油国型発展途上国)
27位 イタリア 31,984.01(衰退国)
28位 バハマ 31,255.19(観光立国型発展途上国で産油国以外では最上位)
29位 韓国 29,891.26(先進国最下位)
------------------先進国ライン---------------------
30位 ブルネイ 29,711.86(産油国型発展途上国)
31位 スペイン 28,358.81(衰退国)
32位 クウェート 27,318.52(産油国型発展途上国)
33位 マルタ 27,250.41(事実上の発展途上国)
34位 キプロス 24,976.18(衰退国)
35位 台湾 24,576.67(発展途上国。中進国の典型)

4083研究する名無しさん:2018/07/25(水) 10:21:31
介護人材1万人受け入れ ベトナムと合意: 日本経済新聞

インドネシアで失敗してるのに今度はベトナム。
東南アジアを侮辱するのもいい加減にしろ。
1万人計画→実際来たのは500名程度
「褥瘡」という漢字が読めなくて介護福祉士国家試験ほぼ全員不合格

4084研究する名無しさん:2018/07/28(土) 07:57:35
日銀も嘘で政策決めてたんだね。流石中世ジャップランド→投資信託:家計保有額、30兆円以上も誤計上 日銀がミス - 毎日新聞

4085研究する名無しさん:2018/07/28(土) 08:04:21
ということは「日本は有数の資産国」というのも嘘っぽいな。
7/27毎日新聞
過剰計上があったのは、金融機関や家計など各部門の資産や負債の推移などを示す「資金循環統計」。
同統計では年1回調査方法を見直す改定を行っており、今年6月下旬発表分の改定値を算出する際に過剰計上が見つかった。
2005年以降の数値をさかのぼって改定した結果、17年12月末の家計の投信保有額は、改定前の109兆1000億円から約33兆円少ない76兆4000億円まで激減。
個人金融資産に占める投信の割合も、改定前は12年の3.8%から17年の5.8%まで上昇していたが、改定後は14年の4.6%をピークに低下し、17年は4.1%まで下落していたことが分かった。

結論:日本人は富裕層も貧乏になってる(-33兆円)

4086研究する名無しさん:2018/07/28(土) 08:07:11
ゆうちょ銀行の旧財政投融資を「個人資産」扱いって戦時中の軍票と一緒ではないのか?
日本国債自体、もうマイナス金利のボロ債権で不良債権なんじゃないのか?
だから当然の結果じゃないのか。

>これほど大きな修正が生じたのは、日銀が、ゆうちょ銀行が保有する投信を個人が保有しているものと誤って計算していたことが原因だ。

4087研究する名無しさん:2018/07/28(土) 08:15:33
おそらく政府もチャレンジと称して粉飾決算じゃないかと。

4088研究する名無しさん:2018/07/29(日) 06:38:18
経済学=似非科学

4089研究する名無しさん:2018/07/29(日) 08:35:50
日本人が現実逃避を続けることで、「衰退途上国」という状況が、「衰退国」に移行する。
そして、日本の国力が衰退するに従い、「中国の属国化」のリスクが高まることになる。
安倍政権が緊縮財政を強行し、デフレ脱却を放棄したのは、想像以上に高くつく可能性がある。

やってることはまるで逆になる。

4090研究する名無しさん:2018/07/29(日) 18:50:28
文系学生の脳は夏休みに溶ける

4091研究する名無しさん:2018/07/29(日) 18:57:52
あちこちに同じこと回転じゃねえよ禿。

4092研究する名無しさん:2018/08/01(水) 07:27:04
300万円で高給の世界だったらもはや先進国なんかじゃない。発展途上国どころか衰退国だろ。😩😩😩 さらに続くと失敗国家も・・・。

4093研究する名無しさん:2018/08/01(水) 07:50:33
昨日、IMF予想の2018年のGDP比が発表されました。
米国23.9%
中国15.5%
日本6.0%(+0.1%)と久しぶりに6.0%台になったが
19%→6%という長期スパンで考えるとどっからどう見ても衰退してるよなっと。

4094研究する名無しさん:2018/08/06(月) 16:39:44
かつてはオリンピック・パラリンピックは発展途上国が成長への起爆剤として開催国になるものであって、先進国で開催する必要はないと思っていた。なぜ日本で?と。でも、今の日本は政治も教育も経済も途上国だから納得してる。衰退途上国だけど。

4095研究する名無しさん:2018/08/07(火) 09:57:53
衰退国の末路→萌えと称して変態祭り

国連は取り締まれよ

4096研究する名無しさん:2018/08/08(水) 06:02:10
>>4094
過去のオリンピック開催国は先進国ばかりですよ?

4097研究する名無しさん:2018/08/08(水) 07:14:12
>>4096
先進国になったばっかの国が、さらなる発展を目指してオリンピック開催という方が正しい。
米・英・仏は除く。
また冬季オリンピックも除く。

4098研究する名無しさん:2018/08/08(水) 15:42:25
大竹まことのゴールデンラジオでゲストの森永卓郎が
「日本の国力は1989年比で3分の1に落ちた」って言ってて周りがびっくりしてるけど
何を今更。
そう、世界のGDP比で日本は18%あったものが6%に落ちた。
ということは普通に3%経済成長してたら、今頃所得も3倍・バブルの負債もチャラという
経済学として当たり前の事言ってたね。
ここから森永氏は重要な事言ってるのだが
彼は独協大教授でもう授業で言ったことらしいが
「日本経済はもう、死んでいる」とケンシロウばりなこと言ってるね。
完全に同意だね。

4099研究する名無しさん:2018/08/08(水) 16:06:48
やれやれ。またGDPの話か。

4100研究する名無しさん:2018/08/09(木) 07:27:40
森永「日本の国力は1989年比で3分の1に落ちた」

衰退国日本

4101研究する名無しさん:2018/08/10(金) 07:10:59
ルクセンブルク・フィンランド・デンマーク等が天上界に見える悲惨な国、日本

4102研究する名無しさん:2018/08/10(金) 07:32:20
大竹まことのゴールデンラジオでゲストの森永卓郎が言った本当の重要な事はそこじゃない。
「デフレにならなかったら、今頃日本人の年収は3倍、国民所得平均なら今頃1200万になっていた」という発言
一方インフレ率は2%なので実質所得はぐんぐん上昇していったことになる。

経済学の基本

4103研究する名無しさん:2018/08/12(日) 10:22:58
斜陽残業より成長産業で働いた方がバリューは上がるし、衰退国よりも成長国の方がバリューは上がる。
日本はカネなし、人なし、希望なし、バリュー(価値)なし

4104研究する名無しさん:2018/08/12(日) 12:48:35
衝撃。円安でアラブ首長国連邦にも抜かれる。1$=110円だからだよ。
日本の1人当たりGDPは26位へ転落決定。韓国は29位だから抜かれる目前なんだな。

4105研究する名無しさん:2018/08/12(日) 12:58:51
アラブ首長国連邦は、工業国です。
首都では石油取れません。
だからGDPもどんどん上がって行く。
オイルで稼いだお金を工業へ有効投資してるから。

これで残りはイタリアと韓国を残すのみ。
イスラエルは1人当たりGDPが4万ドル突破だと。
日本どんだけ貧しいんだよ

4106研究する名無しさん:2018/08/12(日) 13:00:37
>28位 バハマ 31,255.19(観光立国型発展途上国で産油国以外では最上位)
バハマを無理やりOECD加盟国にしようw

4107研究する名無しさん:2018/08/12(日) 16:07:08
PPPで換算したらバハマ並みだったりして
日本の1人当たりGDP
完璧に発展途上国やんけ

4108研究する名無しさん:2018/08/12(日) 16:11:45
PPP換算1人当たりGDPランキング(実質生活ランキング)ってあるんだな。さすがIMF。で、我が国は。
30位 日本 42,831.52
31位 マルタ 41,944.78
32位 韓国 39,433.78
33位 ニュージーランド 38,933.79
34位 スペイン 38,285.97
35位 イタリア 38,140.34
36位 キプロス 37,022.96
37位 イスラエル 36,340.08
38位 赤道ギニア 36,017.38
39位 チェコ 35,512.40
40位 スロベニア 34,407.06

4109研究する名無しさん:2018/08/12(日) 16:13:41
物価の安い台湾は20位、香港は11位、1位はカタール。
つまり日本は確実に衰退国で購買力ならもう韓国に並ぶんだよってことなんだね・・・
2位→30位ってすげえわ。終わってる。

4110研究する名無しさん:2018/08/12(日) 16:16:40
この先はどうなるかは分からないんだけどさ、
実生活というのであれば、
給料と手に入れられる製品のクオリティーなんかも考慮すると
日本はやはりダントツの先進国だよ。
大卒の月給20万円程度の国で、
500円や1000円で食べられるものを比較すれば、いやでも分かるよ。
この先はどうなるかは分からないんだけどさ・・・

4111研究する名無しさん:2018/08/12(日) 16:18:39
>>4110
それでもIMFのデータにいちゃもんですか?
国連(国際通貨基金)をなんだと思ってるんだよ。

4112研究する名無しさん:2018/08/12(日) 16:23:15
数字上はそうなんだろ。
ただねえ、上海でも香港でも台湾でも、
計算の仕方で、見かけ上は日本の上だったりするだろ。
実際に行ってみなよ。
高層ビルが立ち並び、お洒落な若者が歩いている。
が、細かく見だすと、食事の質が悪い、製品の質が悪い、サービスが駄目・・・
ああ、日本の真似をし、アメリカの真似をし、部分的に一部の人がコピーできているだけなんだな。
ってね。数字だけ見てると分からないよ。

4113研究する名無しさん:2018/08/12(日) 16:23:50
「入れられる製品のクオリティー」
爆笑
100円ショップの製品のクオリティーは満足かいw?

4114研究する名無しさん:2018/08/12(日) 16:26:51
そうねえ。
途上国から先進国なりそうな国のデパートで雑貨買ってみな。
100均レベルの製品は、ハイクオリティーだよ。
日本の一般メーカーの製品が高級品として売られている。
これもまた現実。

4115研究する名無しさん:2018/08/12(日) 16:33:37
IMFは質感なんてもんを数字化するとこじゃないからな。
それどころか2015年に「日本は衰退国」ってげろちゃた国だからな。
ただし、国連が倒産しそうな勢いだけど。

4116研究する名無しさん:2018/08/12(日) 16:37:12
>が、細かく見だすと、食事の質が悪い、製品の質が悪い、サービスが駄目・・・
それって日本はサービス過剰の低生産性国って意味では。
そもそも外国はチップ要求するくらいだよ。

4117研究する名無しさん:2018/08/12(日) 16:38:58
100円ショップの製品使って「日本凄い」とかやり出したら、
日本のTVが末期かもしれない。
粗悪品だから100均&メイド・イン・チャイナなんだし。

4118研究する名無しさん:2018/08/12(日) 16:44:25
過剰な部分とか、それってどうなのって部分多いんだけどね。
ただなんていうのかな。
月給20万円で横並びになって、日々の生活はどこが愉快ですかと言われたら、
少なくとも現時点の水準なら日本がダントツでいいと思う。
良いサービスをそれこそチップ無しで格安で提供してもらえるんだから。

4119研究する名無しさん:2018/08/12(日) 17:57:06
何とかして日本すごいに持って行きたい右翼なんか放置しておこう。

4120研究する名無しさん:2018/08/12(日) 18:04:45
>>4119
というかウォシュレットで日本すごいとか逆に
褒め殺しで貶してない?

4121研究する名無しさん:2018/08/12(日) 18:36:43
なんつうか、日本最高とかまで言う気はないんだけどさ。
実際に現地に行ったことないんじゃないかな、みたいなのが
数字だけで語って、それはそれでおかしいのさ。

例えばさ、私の記憶だと香港の大学教員の給料は破格だったはず。しかも数字上は、とんでもない先進国だよね。
でも家賃はバカみたいに高いし、日本以上の金を払って、微妙な食い物しか出てこない。
物価を気にしないレベルの大金持ちならいざ知らず、
かなりいい目の給料であるはずの大学教授程度じゃ、かつかつだろコリャ・・・状態。
これを先進国と言っていいのか。

4122研究する名無しさん:2018/08/12(日) 18:39:12
え?香港って中華の本場だよ。
食に関しては1流だよ。
ただし中華嫌いな人にはあれだけどね。
それはさ、文化の問題であって経済の問題じゃないよね?

4123研究する名無しさん:2018/08/12(日) 18:42:23
住むなら、働くなら、どうしたって米国、西欧、日本。
それ以外は、数年ならともかく、躊躇するわな。

4124研究する名無しさん:2018/08/12(日) 18:47:08
値段だよ。
観光客なら一食5000円でも1万円でも食べれるわな。
人によっては5万でも出せるだろうさ。そりゃそれなりに絶対美味い。
毎日、毎食、一万円も出せるか?無理だろ。
多少給料が良くてもやっぱり1000円、2000円の世界だぜ。
そのクラスの飯食ってみな。微妙、微妙、アンド、微妙。
微妙に汚い店、微妙な味、値段もまた微妙・・・
高級料亭の飯は美味いとかぼやいてるのと変わらん。

4125研究する名無しさん:2018/08/12(日) 18:52:41
そういうのは日系のチェーン店に行けばいいのでは。

4126研究する名無しさん:2018/08/12(日) 19:01:21
海外の日系チェーンって
現地感覚ラーメン一杯3000円、牛丼セット4500円とかだぜ。
中級から高級レストラン感覚の店だよ。
なんか、本気で海外出たことないんだな。

4127研究する名無しさん:2018/08/13(月) 07:45:48
我が国を発展途上国とかいうと本当の発展途上国に大変失礼なので別の呼び名を作ったほうがいいと思う
「おもしろ社会実験国」みたいな感じで

4128研究する名無しさん:2018/08/13(月) 07:47:53
上の書き込み本当かな?
台湾なんて屋台が滅茶苦茶安くてうまいのだが。
結局てめえは贅沢してるだけなんじゃね?
台湾は香港じゃねえ!とかまた言い訳するのかもしれないけど。

4129研究する名無しさん:2018/08/13(月) 07:58:59
衰退途上国民がいまだに欧米並みと思い込んでいるギャグ
>住むなら、働くなら、どうしたって米国、西欧、日本。
日本が海外より住みやすいのは単に食文化と言った文化の壁のせいでしかない。
いい加減に自覚しろ。
日本食が高い?
当たり前だ。しょうゆとか日本直送だろ。常識考えろ。
だから国が沈んでもそうそう移民なんて出来ない。文化の壁は高い。
香港でこの有様。日本人が入植できるのは韓国とか満州、台湾、サイパン諸島群あたりが限界と歴史は教えてくれる。

4130研究する名無しさん:2018/08/13(月) 08:54:50
どうせ視察とかで数日行ってそのうちの何食かを試しただけだろ。
屋台飯で日本人が365日暮らせると思うならやってみろ。
汚い机、微妙な味付け、本当に味がわかって言ってるのかな。
ついでに言えば、外国人が行く屋台と、現地の一般サラリーマンが行く屋台はランクが別だ。
観光地化した、外国人の味覚に合わせた屋台で食べたとか言う落ちじゃないよな。
適応力高い20代の留学生ですら1ヶ月で根を上げる、
アジア系の庶民飯だけで本当に暮らせるなら、あんたら本気で凄いよ。
格差社会で、安くて薄汚い飯もあるから、統計上物価が安くなっている。
そういうからくりでもある。

4131研究する名無しさん:2018/08/13(月) 09:06:49
もう少し書くと、1000円分の御飯を
上海でも、北京でも、台湾でも、香港でも、韓国でも
とにかく1000円で食べられるものを食べてみろ。
1000円で受けられるサービス・・・、店の衛生状態、店員の質、食事の質等々
文化的背景から来る味覚の違う云々をとりあえず無視しても、明らかに悪いから。
為替の関係で、現地感覚2〜3000円になっているはずの状態で、
えっ、このレベルっすか?になるぞ。

4132研究する名無しさん:2018/08/13(月) 09:20:33
デフレで過剰サービスでブラック企業の外食産業サービスを美化しちゃいけない。
安くてまずい。高くて相応。
そんなの世界では当たり前。
日本だって昔のファミリーレストランは平気で2000円とかした。
今の日本の経済事情は明らかに異常。

4133研究する名無しさん:2018/08/13(月) 09:24:52
ファミリーレストランで2000円とか、そっちの方がよほど異常だ。

4134研究する名無しさん:2018/08/13(月) 09:30:48
谷さんってすかいらーくの社長が超低価格路線「ガスト」を展開してから
我が国のファミリーレストランって500〜1000で食えるようになったけど
はっきりってそのほうが異常だよ。
ファミリーレストランって昔はちょっとした高級店だったからね。
昭和50年代までは。
おかげさまでデニーズとか赤字転落だったはず。誰も得してない。
すかいらーくは一回上場廃止まで追い込まれた。谷社長が再建して再上場した。
何お前しったか言ってるの。平成デフレを当たり前とか思うなよ。大卒の若者が1〜2年で辞める職が「当たり前」なのかよ。
誰が犠牲になってるんだよその清潔と安さとうまさは。

4135研究する名無しさん:2018/08/13(月) 09:33:00
>平成デフレを当たり前とか思うなよ。

昭和末期バブルを当たり前と思ってるのどこの誰かな?あるいはその昭和末期バブルが恋しくて仕方ないのどこの誰かな?

4136研究する名無しさん:2018/08/13(月) 09:35:15
>ファミリーレストランって昔はちょっとした高級店だったからね。

ここ笑うところ?

4137研究する名無しさん:2018/08/13(月) 09:57:19
お前が40歳未満ならそう思うのは当たり前。
でも昭和50年代までならそれは事実だから。

4138研究する名無しさん:2018/08/13(月) 10:38:38
出来た当初も、さすがに高級店ではないな。
今のような激安路線でないことも確かだが、
家族が週末にちょっといい物を食べに行く。
あくまで庶民向けの店だから。

4139研究する名無しさん:2018/08/13(月) 10:51:15
「ちょっとした」高級店のちょっとしたって意味が分からないのは「ちょっと」ね
そもそもロイヤルホストのロイヤルってそのまんまの意味だし。

4140研究する名無しさん:2018/08/13(月) 10:59:21
それでも、さすがに高級店とまで言われると、ちょっと。
家族四人で食べて子供のパフェまで含めて1万円的な
デパートの大食堂より少し安くて行きやすいよ的な
そういう値段帯を狙ってたわけだからさ。

4141研究する名無しさん:2018/08/13(月) 11:21:13
1970年代くらいまでは、家族で外食すること自体が珍しかったからね。
しだいに客層が若者に移り、中高・大学生のたまり場となり、
そしてバブル崩壊後の90年代に低価格路線に突入…という流れではないでしょうか。
いまや家族でファミレスに行くのも気が憚れるようになったよ。

4142研究する名無しさん:2018/08/13(月) 12:05:50
本物の大衆食堂ってのがあって、ドかちんが行く場所だった。
小金持ちはそもそも大衆食堂なんて行かないです。
当時のファミリーレストランはモダン(笑)だったんです。
80年代に入るとなうでヤングな(笑)学生が行く場所になって
90年代になるとコギャル(笑)のたまり場になって自滅しますが。

4143研究する名無しさん:2018/08/13(月) 16:58:31
日本は安楽死か姥捨山みたいな制度ができない限りは先がないレベルになってると思うわ
先進国っつーか衰退国よな。先がない。
おやすみ〜って言いながら練炭&睡眠薬がいい。

4144研究する名無しさん:2018/08/13(月) 19:57:30
怪我に伝染病、癌から老衰から必死の努力で高齢者を守ってるお陰で
高齢者から勤労者層に資産は移転しないし、社会インフラのコストは増すしで、
早晩日本という国は過去形になるかもしれないなと。

4145研究する名無しさん:2018/08/15(水) 08:32:06
円安誘導と人件費抑制により、国内の労働者と生活者を犠牲にして外国人観光客に便宜を図る安倍自公政権。 日本を後進国・衰退途上国にすることで、格差社会の上層に富を集約。

4146研究する名無しさん:2018/08/15(水) 08:32:44
円安誘導と人件費抑制により、国内の労働者と生活者を犠牲にして外国人観光客に便宜を図る安倍自公政権。 日本を後進国・衰退途上国にすることで、格差社会の上層に富を集約。

4147研究する名無しさん:2018/08/15(水) 08:44:22
東日本大震災後の陛下のお言葉は事実上の玉音放送だし、
生前退位も「この国はもういろんな意味で終わったからもう引退したい(もうこの国いやだ)」って意味だしね。
陛下ですらこの国いやだって思ってるんだから、いかにこの国が終ってるかお察し。

4148研究する名無しさん:2018/08/15(水) 11:37:09
スルガ銀、一部業務停止検討 金融庁、ずさん融資で処分

 シェアハウス投資を巡るずさん融資問題で、金融庁がスルガ銀行に不動産融資業務の一部停止命令の検討に入ったことが14日、分かった。経営陣が現場の実態を把握せず、問題融資のまん延を防げなかった点を問題視し、厳しい行政処分が必要と判断した。ガバナンス(企業統治)に重大な欠陥があるとして、経営体制の刷新も求める方針。(@S[アットエス] by 静岡新聞SBS)

4149研究する名無しさん:2018/08/16(木) 15:02:41
シェアエコ、20年度にもGDP算入検討 民泊など対象

 フリーマーケットアプリや民泊などの「シェアリングエコノミー(シェアエコ)」について、政府は国内総生産(GDP)に算入する方針を固めた。表に出ない個人間のやり取りを把握してGDPに算入する手法を研究中で、2020年度にも新たに採用される可能性がある。(朝日新聞デジタル)

4150研究する名無しさん:2018/08/16(木) 15:06:07
フリマアプリをGDPに算入とかどこまで
いじれば気が住むんだよ。完全に粉飾決算じゃないか。

4151研究する名無しさん:2018/08/16(木) 16:40:25
>気が住む

やれやれ。

4152研究する名無しさん:2018/08/19(日) 05:54:45
「出口」戦略の障害の懸念も 利上げで債務超過… 日銀資産、戦後初のGDP超え
8/18(土) 21:58配信 産経新聞
日銀の総資産が膨張したことで、将来的に大規模金融緩和を手じまいする「出口」戦略を開始した際に財務体質が悪化する懸念が強まっている。日銀が国債購入で放出したお金は金融機関が日銀に預ける当座預金に入る仕組みで、金利水準を引き上げればその利払い費が増加するからだ。最悪の場合、日銀の自己資本8兆円が消失して債務超過に陥る恐れもあり、出口を検討する際の障害になる。

 三井住友アセットマネジメントの市川雅浩シニアストラテジストは「もし総資産の規模を保ったまま利上げに踏み切れば、債務超過もあり得る」と指摘する。

 問題は日銀の収入となる保有国債の利息と、支出となる当座預金の利払い費の差額だ。平成29年度末の国債保有額は448兆円で、利息は1兆2211億円に上る。対する当座預金は378兆円で、利払い費は1836億円。差額の1兆円余りが日銀の収益となる。

 当座預金の金利はマイナス金利政策下で0.1〜マイナス0.1%に抑えられている。ただ、出口戦略で金利を引き上げれば保有国債の金利(29年度は0.28%)を超え、利息の受け取り分を支払い分が上回る“逆ざや”になりかねない。仮に1%利上げすれば単純計算で3兆7千億円規模の利払い費が追加発生するため、数年で日銀の自己資本を食い潰してしまう。

 日銀も出口での損失に備え27年から国債の利息収入の一部を年数千億円規模で引き当てており、国債の購入規模も減額している。また、実際の出口戦略では、まず資産規模を減らしてから利上げに移るといった手法も考えられるため、「逆ざやに陥らないよう工夫して対策を取るだろう」(市川氏)との見方が強い。

 ただ、資産規模ばかり膨らみ、対策のハードルを上げているのは事実だ。日銀は先月の金融政策決定会合で欧米の中央銀行にならいフォワードガイダンスと呼ばれる指針を導入し、超低金利を当面続ける姿勢を明確にした。市場では2%の物価上昇目標達成は難しいとの見方が強まっており、終わりの見えない金融緩和をいつまで続けるのか改めて問われている。(田辺裕晶)

4153研究する名無しさん:2018/08/19(日) 05:58:46
もっと大きなニュースになっていい。
アベノミクスやったら、日銀が破産しそうですって意味でしかない。
なんでこんな長文だらだら書くのか。だから産経は嫌いだ。
マイナス金利を行うと中央銀行って破産するんだ。いい社会実験になったじゃん。
当たり前の結論だけど。

4154研究する名無しさん:2018/08/19(日) 08:16:11
円安政策を敷いて輸入品価格を上げて家計から散々取り上げた挙句がこれだもんな。

だけどそのとき退任した安倍や黒田は責任を問われないのが日本社会。

4155研究する名無しさん:2018/08/19(日) 10:05:08
無責任、それが日本社会

4156研究する名無しさん:2018/08/19(日) 17:02:57
「大本営発表!本日8月定例会議でいざなぎ景気を超える未曽有の好景気に我が国は突入!。勝利、勝利の連続なのであります。大日本帝国ばんざ〜い!!」

4157研究する名無しさん:2018/08/19(日) 17:10:57
すげえな。高齢化率がついに29%になったのか。
実は60以上で見たら35%なんだな。
それにしても生産年齢人口が7500万人。
1995年には8715万人で約1000万人以上減。-1200万人減。
生産するべき人口が1000万以上減ってるのだから未来はない。

4158研究する名無しさん:2018/08/20(月) 10:43:22
-5.42(2009年リーマンショック)
4.19
-0.12(東日本大震災)
1.50
2.00
0.38
1.35
0.94
1.71
1.21(予測)
10年平均+0.79% つまり日本は年平均で+1%も成長出来ない終わった国と言う事。

4159研究する名無しさん:2018/08/20(月) 10:44:54
アベノミクス後の経済成長率平均
2.00
0.38
1.35
0.94
1.71
1.21(予測)
6年平均+1.26%

4160研究する名無しさん:2018/08/20(月) 10:47:28
民主政権経済成長率:2009年10月1日政権交代のため2009年は除く
4.19
-0.12(東日本大震災)
1.50
3年平均1.83%
結論。民主時代の方が景気がよかった。
震災ですべてぼかされてる。

4161研究する名無しさん:2018/08/21(火) 15:59:38
高齢化率実質30%でよくこの国潰れないね。
それにプラスして0-14歳の12%を足すと日本は人口の半分で残り半分を養っていることになる。
実際15歳以上と言っても実際に社会に出るのは20歳以上でようやく過半数だし、
逆に60歳以上は65まで年金がもらえなくとも引退してる人が多い。
だから本当は半分どころじゃ済まない。

4162研究する名無しさん:2018/08/21(火) 17:53:23
>4160

2010年の経済成長率が高いのは、4158にあるように、2009年がリーマンショックなどの影響で大きくマイナスとなったからで、
4.19%でもリーマンショック前に戻っていないように読める。

また、民主党では経済成長率を実質で議論していたと記憶しているが、物価下落により実質が増加して企業活動が停滞したことから、
インフレ目標2%などのアベノミクスにつながったはず。

4163研究する名無しさん:2018/08/21(火) 19:39:19
そもそも+1.26%だろうが+1.83%だろうが終わってる。
バブル期抜きにしても安定成長時代は年+4%だった。
つまり国力4分の1って意味だ。
小泉純一郎政権時代ですら年+2%だった。
あの派遣だらけの絶望時代よりも成長率は半減。
その重みは理解したほうがいい。

4164研究する名無しさん:2018/08/22(水) 05:48:12
政権云々より、人口減時代に成長がマイナスにならない方が奇跡じゃないの。

4165研究する名無しさん:2018/08/22(水) 06:47:46
ポーランドもロシアも人口減だが+4%だ。
2%って年もあるけど。
ただ両方とも移民効果だな。

4166研究する名無しさん:2018/08/22(水) 07:53:29
そもそも人口減になったのが、団塊ジュニアを見殺しにしたから。

4167研究する名無しさん:2018/08/22(水) 08:39:47
ちょっと何言ってるのか分からない

4168研究する名無しさん:2018/08/22(水) 09:13:48
団塊ジュニアが次の世代を生まなかった影響は大きいな。

4169研究する名無しさん:2018/08/22(水) 09:15:25
すみません

4170研究する名無しさん:2018/08/23(木) 05:05:56
経済学は似非科学

4171研究する名無しさん:2018/08/23(木) 06:15:19
>>4167
富澤さん?

4172研究する名無しさん:2018/08/23(木) 06:56:48
>>4170
経済学コンプ乙

4173研究する名無しさん:2018/08/23(木) 07:00:15
>>4168
団塊ジュニアが200〜210万人で
団塊3世が120万ちょっとだから
約半分は一生独身または子無しという意味になる。
このころの出生率は1.3だから2人以上いる子供の世帯は当然いるわけで、
210→120ということは
子どもすら産めないブラックな社会に落ちたと言う事実は消えようがない。
子どもはぜいたく品。

4174研究する名無しさん:2018/08/23(木) 07:40:32
雇用劣化社会ニッポンの現実

4175研究する名無しさん:2018/08/30(木) 11:35:14
さよならセーブオン 群馬県民支え35年 あす全店閉店

なくなるの寂しい、放課後の思い出…
 「なくなるのは寂しい」「大きな味方だった」―。群馬県発祥のコンビニエンスストアとして、多くの県民に親しまれてきた「セーブオン」159店(7月末時点)が31日午前7時に営業を終了する。1983年の1号店開店以来、35年にわたって県民生活を支えてきたなじみ深い地場のコンビニ。放課後に友達と、休日に家族らと利用し、ほっと一息付けた身近な場所がなくなることを惜しむ声は多い。(上毛新聞)

4176研究する名無しさん:2018/08/30(木) 11:38:52
中堅コンビニは
ポプラ、セーブオン、スリーエフ、am/pm、ホットスパーと5社もあったが
全て消えることとなった。大手コンビニのサークルKとサンクスまで消えた。
こんな状況で何が「景気回復」なのか全く理解ができない。
中堅コンビニで残ってるのはミニストップ、デイリーヤマザキ、セイコーマートだけになった。

4177研究する名無しさん:2018/08/30(木) 12:02:38
デイリーとセイコーは独自路線だから生き残りそう。

4178研究する名無しさん:2018/08/30(木) 20:07:13
出入り止まざきってことか
成功待とうってことか

4179研究する名無しさん:2018/08/30(木) 21:15:02
デイリーは本部の支配が弱いようで、夜になると弁当やパンの値引き販売をしている。

4180研究する名無しさん:2018/08/31(金) 10:10:03
デイリーはFCじゃなくてVC契約が多いから。

4181研究する名無しさん:2018/08/31(金) 10:20:52
どこぞの大手コンビニとは大違いだな。

>デイリーヤマザキ

4182研究する名無しさん:2018/08/31(金) 10:31:08
FCなんて奴隷だよ。
全然自営業じゃない。
法人FC契約でも社員は地獄。ロイヤリティー抜いたら、
年収200万とかざら。ほとんど不眠不休で。
デイリーヤマザキはVCだからロイヤリティー料が少ない分、規制が緩い。だから店がこきたないけど
運営側にとっては逆にそこまで負担にならない。もっとも最近はパン工場併設したりとかで
忙しくなってはきてるけど。

4183研究する名無しさん:2018/08/31(金) 16:36:04
【人手不足なんて大嘘】
有効求人倍率を就業形態別にみると、2018年1月の段階でパートタイムが2.00、パートタイムを除くと1.52、正社員は1.14と、人手が足りていないのはほとんどパートタイムであることがわかります。
実際にパートタイムの割合は1993年の16.8%から2017年には30.8%に増加しています。
パートタイムの平均月収は、他の就業形態よりかなり低い為、、
パートタイムの割合の増加に伴い、全就業形態の平均月収が下がってしまうのです。
実際に、就業別に平均月収を見てみるとわずかながら増加はしているのです。

4184研究する名無しさん:2018/09/01(土) 06:32:25
300人以下の中小の求人倍率が大卒5倍で、
300人以上の会社の求人倍率1.2倍で
東証1部上場企業の大卒新卒の求人は氷河期並み(0.2倍)って聞いたことがある。
なのに売り手、売り手と言って大学4年を追い込む。
この300人以下の中小企業には社会福祉法人の介護職が相当含まれてるので
むしろ氷河期より求人の質の点では悪いとも言える。ヘルパーなんて1年持たない。

4185研究する名無しさん:2018/09/02(日) 07:42:49
<資金洗浄>埼玉県信金通じ架空取引 北朝鮮関係企業も

 金融庁は、埼玉県信用金庫(埼玉県熊谷市)が過去約2年間にわたって海外送金した約18億7000万円が、資金洗浄(マネーロンダリング)に利用された疑いがあるとして、9月中旬にも立ち入り検査する方針を固めた。送金を依頼した企業と受取先企業の双方に営業実体が無く、送金先には北朝鮮と関係する可能性がある企業もあった。金融庁は信金のチェック体制に重大な不備がありマネロンの抜け穴に利用されたとみて、詳細を確認する。(毎日新聞)

4186研究する名無しさん:2018/09/02(日) 10:20:35
昨今は効率化を図っているだけ。特に欧米では。日本も。
つまりかつての先進国。単に衰退国。
アマやアプなど、流通の効率化だし、スマホは元々のパソコンがコンパクトになっただけ(それどころか既存の音響機器を殺した元凶)。
根本的な成長にはなってない。かつての発展途上国。
それが単に発展国。媒体のロゴでは何も理解出来ない

4187研究する名無しさん:2018/09/04(火) 07:05:13
日本が経済が低下しているから相対的に外国の経済が伸びている。当然、円安で日本に旅行がしやすくなる。
日本の経済低下が外国人観光客を増やし「外国人観光客が増えた」と国民は喜んでいる。世界を見ると観光が盛んなところは経済衰退国ばかりなのに。

4188研究する名無しさん:2018/09/04(火) 07:08:44
内藤忍 2018年09月03日 11:57
日本人は既に新興国の人たちより貧しくなっている

カンボジアのプノンペンに滞在中に再確認した事は、新興国の急速な経済発展と、相対的な日本の経済的地位の低下でした。



プノンペン市内には、レクサスやベンツなど高級車当たり前のように走り、ベントレーやロールスロイスも珍しくありません。スターバックスや地元のカフェには人が溢れ、日本とあまり変わらない価格のドリンクが普通に売れています。

そんな光景を見ていると、今や日本の田舎街より、新興国の都心部の方が経済的に豊かに見えてきます。

以前「60歳から毎月20万円入る術」と言う本を書きました。

しかし、今や年金プラス20万円程度では、マレーシアやタイに移住しても豊かな生活は実現できません。カンボジアのプノンペンであれば、まだ日本人が豊かに暮らす事は可能です。温暖な気候で、人も穏やかで親切、日本人が暮らすには快適な国といえます。最近は、日本食レストランのレベルも上がり、オシャレなお店も増えました。

とは言え、油断は禁物です。この国でも物価の上昇は著しく、インフレによる資産の目減りによって、いずれ日本の年金だけで暮らせないようになるのは時間の問題です。

物価の安い新興国に行って、相対的に高い価値を持つ円を利用するという戦略は、長期的には行き詰まることは明らかです。

4189研究する名無しさん:2018/09/04(火) 07:12:05
だから衰退途上国になってしまった。衰退国は近いな。悲しい事だ。

4190研究する名無しさん:2018/09/04(火) 07:15:37
中国は〜、韓国なんてさあ〜。
そんなクダラナイ話をしているうちにしっかりちゃっかり発展している国々。
愚かなのは未だにアベノミクスは大成功、外交で世界に貢献の日本、台湾は親日など、経済をよく見ていない情報弱者の自称保守。
プノンペンはそこらじゅう高層ビル。
建てたのは中華資本。

4191研究する名無しさん:2018/09/04(火) 07:18:01
民主党の時代、実質賃金が410万だった。
名目は民主よりずっと上だがなんと2017年の実質は392万まで減っていた。

企業が貯めに貯め、446兆円もありますから!
企業益々栄えて、民、益々貧乏へ!
完全に歪んでしまった、我日本国です!!!

4192研究する名無しさん:2018/09/04(火) 10:48:35
左翼爺婆「安倍ヤメロ!」 若者「俺たちの年金使って呑気にデモか死ねよ」→安倍支持へ          \::: \
       , -― ー\::: \
      /ヽ     ヾ):   )
     /    人( ヽ/::: /
    .|   ノ ⌒,, 〈:: /'i
    |   /  (◎),〈/○)!     前科者もの!!
     /ヽ |,  ー ┃ ー !     
    | 6` l U`  ,   、 .!    
     ヽ_ヽ  、_(、 _,)__/     
      \ u ヽJJJJJJ
       )\_  `―'/   
      /\   ̄| ̄_
     ( ヽ. \ー'\ ヽ
「日本死ね!」が嘘つき立憲民主党の重要政策一丁目一番地です。
これは民主党政権時に法案を通した大成果やでー(笑)
3国人に日本の医療費無料にしたんや
新しい民主党「立憲民主党」にもう一度政権を取らせてみませんか?
韓日通貨スワップ再開 今度こそ日本を滅ぼしてみせますよ(笑)

4193研究する名無しさん:2018/09/04(火) 11:47:23
内藤って人、新興国への不動産投資とか都内のワンルーム投資とか勧めている
人でしょ。自分が仕込んだ不動産の出口戦略としてね。

4194研究する名無しさん:2018/09/04(火) 21:25:32
ネトウヨ、玉城デニーの違法選挙ポスターを見つけたとネットにアップしたが、
すぐにねつ造を見破られる。

ttps://i.imgur.com/0eK7SeO.jpg

4195研究する名無しさん:2018/09/05(水) 00:40:25
ここでリバースモーゲージを売り込むとはね。

4196研究する名無しさん:2018/09/05(水) 09:57:01
3メガバンクの投信、4割の客が損失 2割台の銀行も

 3メガバンクで投資信託を買った個人客の4割が、今年3月末時点で損失を抱えていることがわかった。運用成績の透明化を求める金融庁の意向に沿って各行が開示した。開示の動きは証券業界でも出ており、今後、投信の販売会社を選ぶ参考になりそうだ。(朝日新聞デジタル9/5)

4197研究する名無しさん:2018/09/05(水) 22:49:58
この内藤という人と永江一石という人の記事はいつも薄っぺらでつまらない。

主張に賛成できることもたまにはあるのだが、それでも記事としてはチラシの裏にでも
書いておいてというレベルのものばかりだ。

4198研究する名無しさん:2018/09/06(木) 11:25:26
>企業が貯めに貯め、446兆円もありますから!

個人が貯め込んだ資産なら相続税で取ればいいのだが、
法人や企業は難しいね。内部留保税を取ろうにも、グローバル企業なら
税金逃れに海外に逃避させる方法はいくらでもあるしね。

4199研究する名無しさん:2018/09/06(木) 18:13:51
衰退国ニッポンは、先進国だと勘違いしてオリンピックとか万博とかの大風呂敷を広げている場合ではない罠( ˘•ω•˘ )
北海道どうにかしろや

4200研究する名無しさん:2018/09/06(木) 20:30:26
衰退国だから自助努力が求められるってことじゃないの?

4201研究する名無しさん:2018/09/07(金) 07:33:37
ブラックアウトって衰退国のもっともたる現象だよね

4202研究する名無しさん:2018/09/07(金) 08:55:19
大風呂敷だけにタイム風呂敷
全て時代遅れ
オリンピック、万博、リニア

4203研究する名無しさん:2018/09/07(金) 08:58:25
五輪と万博は途上国に順繰りに回すものだよな。

石原も安倍も途上国の酋長みたいなものだけど。

4204研究する名無しさん:2018/09/07(金) 09:07:10
大阪万博の翌年の万国博覧会71’って当時共産圏のハンガリー開催だったのか。驚き。

むしろ最近の開催国はスペイン、ポルトガル、日本(2005年)、韓国、イタリアと
ザ・衰退国のメンバーでは?中国とドイツはともかく

4205研究する名無しさん:2018/09/07(金) 10:21:20
ロンドンオリンピックのあとにEU脱退だから
やっぱ英国って日本よりマイルドな衰退国なのかな?
やっぱ90年代〜00年代の英国の景気回復ってただの反動で
本来は事実上70年代に破たんした英国ポンドという通貨が物語っているように
英国って国は衰退国家なのかもしれない。
オリンピックって発展途上国か衰退国かの2択になってる気がする。

逆にケルト系のアイルランドはやっぱり好景気だから
白人奴隷とバカにされた時代は完全に過去でヨーロッパの中でこんなに元気ということは
英国と縁を切って正解だったのかもしれない。

4206研究する名無しさん:2018/09/09(日) 09:20:13
県内総生産ってもんが出ました。
長崎県+7.6%だと.長崎県ってなんか景気のいい話あったか?
これは単に公共需要によってかさ上げされてるだけじゃないのか?長崎新幹線。
ワーストは山口県-3.1%

東京都を見てみる。+2.0%でちっとも景気の恩恵なんて無い。
神奈川県の+5.2%以外ことごとく首都圏は景気が悪い。東京の景気がいい?
どこの経済指標見て言ってるのですか。
実は愛知も+2.8%で全然輸出産業がよくなってない。
関西は京都が+5.4%でなんと関西経済圏が元気という信じられない数字を叩きだした。
もっとも和歌山は-1.8%なので京都府・滋賀県限定の数字でしかないのだが。
沖縄は+4.7%で常に沖縄は中成長している。
福井6.5%で福井県の眼鏡産業が元気ということが分かる(ただし若狭湾地域は悲惨)。

さて、これは平成28年度の計算である。
これを国としてみると日本国のGDPはたった+1.2%である。
いかに東京と名古屋と大阪が腐ってるかを物語る数字なのであった。
首都圏民は3500万居るので、東京がダメだと日本全体がダメになるのである。
大阪府も+2.4%だからよくない。

4207研究する名無しさん:2018/09/09(日) 09:24:23
【結論】
・東北と北海道の経済が死んでる
・首都圏は神奈川県以外死んでる
・元気なのは滋賀、長崎、京都、沖縄、岡山(ただし岡山は被災したから来年はお察しください)、愛媛
・愛知県が横ばいで自動車産業はさほど元気ない
・福井県の謎の元気
・山口と和歌山は産業壊滅中

4208研究する名無しさん:2018/09/09(日) 10:23:55
山口は火炎瓶を投げまくり、住宅の新規着工を増やして、需要を掻き立てればいい。

4209研究する名無しさん:2018/09/09(日) 12:02:30
福井は北陸新幹線効果と見た。
したがって中高度成長見せてる県は新幹線の建設で
それ抜いたらマイナスじゃないかと。

4210研究する名無しさん:2018/09/10(月) 07:59:00
火炎瓶への需要を喚起して、関連産業の雇用を増やそう?

4211研究する名無しさん:2018/09/10(月) 11:04:24
規制緩和、構造改革、増税・・・・そう、全部インフレ対策なんです。
デフレという所得や物価が下がる現象の最中、ずっっっっっっとインフレ対策という“所得や物価を下げる政策”をとって来たのが日本なのです。
これでデフレ脱却できたら奇跡以外の何物でもありません。むしろファンタジーです。

改革、改革と言いながら民営化したり規制緩和した(特に大規模小売店舗法とパチンコの規制緩和)奴に言いたい。
お前は、国賊だ。

4212研究する名無しさん:2018/09/10(月) 11:11:56
ほとんどの政治家はインフレとデフレの違いすら分かっていないの。いい加減に気が付け。
「インフレだろうが、デフレだろうが、不況は不況でしょ? 何か知らんけど規制緩和すりゃ良いんでしょ?」程度の認識で、ずーーーーっと我々日本国民を叩きのめして来たのです。
自民以上に民主(現:立憲民主)は規制改革派。
だからデフレに落ちる。みんな新自由主義を盲信してる。
維新なんて超改革・超規制緩和路線なので大阪経済のデフレーションはすさまじい。

4213研究する名無しさん:2018/09/10(月) 11:16:03
安倍は「インフレ目標(ターゲット)」という言葉を使うので勘違いを招くのですが、
実はインフレ率そのものを引き上げることが目標ではありません。
どういうことでしょうか?
例えば原油価格の上昇により、国民の所得が増えない中でインフレ率のみが上昇したとします。
そうすると、物価に対しての相対的な賃金、つまり実質賃金が下落してしまいます。
実質賃金が下落するということは、国民が貧しくなっていくということです。
しかし、インフレ率上昇が目的であれば、国民が貧しくなってもインフレ率が上がっているのでOK!ということになります。
それでは本末転倒です。
「インフレ目標(ターゲット)」だけ目的とするのなら原油価格だけ向上すればデフレ脱却できます。
安倍のやってる円安誘導っていうのはまさにこれです。

4214研究する名無しさん:2018/09/11(火) 08:15:36
アベ「真っ当な経済を皆さん、私達は取り戻すことが出来た」 何寝言言ってんだ? 日銀が株を買い殆ど主要企業の筆頭株主になり、マイナス金利政策はニッチもサッチも行かない状態のどこが真っ当なのか? 自分の仕出かしたことの重大さが判っていない。この後始末は気の遠くなる程長い時間がかかる。

4215研究する名無しさん:2018/09/12(水) 09:05:33
>>4211
1994年ごろ「いいデフレ」とか言ってたぐらい、
この国の経済感覚はおかしくなってた。
価格破壊を賛美してた。
この国は馬鹿ばっか。

4216研究する名無しさん:2018/09/12(水) 09:12:46
>この国は馬鹿ばっか。

だからお前がいるんだな。了解。

4217研究する名無しさん:2018/09/14(金) 00:46:18
そんなに悲観するなよ
いずれ共産革命が起きて理想の社会がやってくる
未来は明るいよ〜〜
アベノミクスは革命を引き起こすためのものでしょ

4218研究する名無しさん:2018/09/14(金) 06:55:28
今更カビの生えた共産主義とかw
21世紀は2001年の9.11テロで宗教の時代が確定したよ。

4219研究する名無しさん:2018/09/30(日) 11:50:46
沖縄の経済成長は毎年+3〜+5%
もはや沖縄は衰退国のはずれにあるのではなく成長センターアジアの玄関口にいるんですよって
言われて、納得した。
いまだに本土は基地依存経済とか「昭和」のままで止まってるのだろうが、沖縄は今や中国人観光客が殺到しており
日本でもっとも高成長している都道府県なのだという。

4220研究する名無しさん:2018/09/30(日) 13:43:12
出生率も高いんだよな。
そのうち沖縄・九州と日本から脱出したりして。

4221研究する名無しさん:2018/09/30(日) 18:50:20
>>4220
沖縄共和国として独立したほうが,
健康保険・年金負担がぐっと軽くなりそう。
現に琉球政府と言う時代は(米軍占領下とは言え)あったんだし。
本土復帰はやっぱり失敗だよ。

4222研究する名無しさん:2018/09/30(日) 20:34:33
沖縄知事に玉城氏初当選 政権支援の候補破る

2018年9月30日20時00分

4223研究する名無しさん:2018/09/30(日) 21:51:02
開票と同時の当確か。

4224研究する名無しさん:2018/09/30(日) 22:42:33
とりわけ、これまで安倍首相に代わって厳しい姿勢を沖縄にとり続けていた菅官房長官が現地入りし、進次郎氏と一緒に演説したことが、失敗だった。辺野古のへの字も言わず、携帯電話の値下げの話などを延々と喋り、『帰れ』と怒号まで飛び交う始末だった」
ttps://dot.asahi.com/wa/2018093000029.html?page=1

4225研究する名無しさん:2018/09/30(日) 23:06:52
沈没船のネズミのよう

ttps://twitter.com/officeSugano/status/1046386794093207552
さきま陣営の今(22:10)の様子…

4226研究する名無しさん:2018/10/01(月) 05:01:17
進次郎のせいにするな

4227研究する名無しさん:2018/10/01(月) 05:25:15
玉城氏当選でネトウヨ絶賛発狂中?

4228研究する名無しさん:2018/10/02(火) 06:16:21
いまや文系大学教員も接客業よ。

4229研究する名無しさん:2018/10/02(火) 06:30:04
あちこちに同じこと書くコンプ禿

4230研究する名無しさん:2018/10/06(土) 09:11:48
世界の主要国のGDP(国内総生産)について、日本がデフレに陥った'97年より前と比べると、背筋が凍り付く思いに駆られる。中国は'96年と比べ、GDPを13倍に増やした。インドは5.7倍だ。
 「中国やインドは新興国だから、GDPが伸びて当然だ」
 などと思ってはいけない。
 先進国の代表であるアメリカにしても、GDPを対'96年比で2.3倍に増やしている。カナダは2.4倍、イギリスは1.9倍。GDP成長という点でみると、「劣等生」はフランス、イタリア、ドイツの3カ国だ。何しろGDPが20年前と比べて1.4倍、1.5倍にしかなっていない。誠に情けない国々である。

 というわけで、わが国がどこに位置しているかといえば、何とダントツの最下位で「1倍」。20年前と比較し、GDPが増えていない。日本は劣等生ではなく、落第生なのだ。日本が経済成長していないのは、別に「日本人の努力が足りない」といった話ではない。単純にデフレであるためだ。

4231研究する名無しさん:2018/10/06(土) 09:12:22
「コピー&ペーストしかできない」(嘲笑

4232研究する名無しさん:2018/10/06(土) 09:15:12
20年間で日本はどん底に落ちたんだよな。
1995年のトヨタ・スターレットのCM見て愕然。
若いOLがイタリアでブランドバックを買いあさってスターレットに詰め込んでる。
立場逆になったよなあ。
日本は観光客に食い物にされたよなあ・・・
今やスターレットのレベルの車は150万はするよな。
当時のスターレットはなんと78万円。
車はグローバル商品なので、この国だけ値下げということができない。
約倍の価格に跳ね上がってる。

4233研究する名無しさん:2018/10/06(土) 09:18:49
「コピー&ペーストしかできない」(Back Show

4234研究する名無しさん:2018/10/12(金) 06:09:56
IMFがGDP速報値を公表(2018年)
1位:米国 20兆5100億ドル(+1000億ドル)
2位:中国 13兆4600億(−6300億ドル)
3位:日本 5兆700ドル(−1000億ドル)
4位:ドイツ 4兆300億ドル(−1800億ドル)
5位:英国 2兆8100億ドル(−1300億ドル)
6位:フランス 2兆7900億ドル(−1300億ドル)
7位:インド 2兆6900億ドル(−1500億ドル)
8位:イタリア 2兆900億ドル(−900億ドル)
9位:ブラジル 1兆9100億ドル(−2300億ドル)
10位:カナダ 1兆7300億ドル(−700億ドル)

4235研究する名無しさん:2018/10/12(金) 06:11:27
11位:韓国 1兆6600億ドル(−300億ドル)
12位:ロシア 1兆5800億ドル(−1400億ドル)
13位:スペイン 1兆4400億ドル(−700億ドル)
14位:オーストラリア 1兆4300億ドル(−700億ドル)
15位:メキシコ 1兆2000億ドル(−100億ドル)

4236研究する名無しさん:2018/10/13(土) 08:36:53
あと10,11,12月分があるから今もう+のアメリカさんは景気がいいんだな

4237研究する名無しさん:2018/10/13(土) 08:51:09
おとぎの国の日本人。 「 『将来性のない衰退国』という厳しいハンデを背負っている自覚がまったく無し」

4238研究する名無しさん:2018/10/13(土) 08:52:00
嫌なら国外に移住しな。

4239研究する名無しさん:2018/10/13(土) 09:37:13
2位:中国 13兆4600億(-6300億ドル)
3位:日本 5兆700ドル(-1000億ドル)

2009年に中国と日本が逆転したけど
もう倍以上の開きだな

4240研究する名無しさん:2018/10/13(土) 09:38:01
それがそんなに妬ましいなら中国に移住しな。

4241研究する名無しさん:2018/10/13(土) 09:41:47
社会のお荷物のネトウヨを棄民できたらなあ。
一人当たりのGDPも上がるのに。

4242研究する名無しさん:2018/10/13(土) 09:42:38
お前が出て行く方が早いと思うよ。お前もネトウヨもどっちもいらないけどな。

4243研究する名無しさん:2018/10/13(土) 09:43:12
というか尖閣諸島に移住させればいいのに。
衣食住3食昼寝付きで

4244研究する名無しさん:2018/10/13(土) 09:44:51
じゃお前も尖閣諸島に移住しろ。尖閣諸島でネトウヨとずっと張り合ってろ。

4245研究する名無しさん:2018/10/13(土) 09:46:39
>>4243

ネットだけ与えておけばいいのだから可能かも。
ネットカフェのブースみたいなのにたくさん詰め込んで、
インスタント食品だけ供給する。

4246研究する名無しさん:2018/10/13(土) 09:47:56
>社会のお荷物のネトウヨを棄民できたらなあ。
>一人当たりのGDPも上がるのに。

あと反エントリーも

4247研究する名無しさん:2018/10/13(土) 09:48:46
「反エントリー」にあちこちのスレで叩きのめされて悔しいねえ、エントリー君。

4248研究する名無しさん:2018/10/13(土) 10:00:34
>>4245
大正島とかそんなに狭くないよ。

4249研究する名無しさん:2018/10/13(土) 10:10:41
土地はあっても立派な建物を建てるのがもったいない。

4250研究する名無しさん:2018/10/15(月) 21:39:06
8%増税も量的緩和でダメージを軽減できましたが10%にしたらそうもいきません。アベノミクスは失敗に終わる事になるでしょう。pb黒字化目標も撤廃できず財政出動もできず日本は技術大国ではなく衰退途上国となるのです。

4251研究する名無しさん:2018/10/15(月) 21:45:52
もう社会主義国だよな。

ttp://news.livedoor.com/article/detail/15448012/

ただし最も心配なのは、日本だけがいまだに大規模な量的緩和政策を続けていることだ。ウォールストリートジャーナルに「アベノミクスの巻き戻し、影響は数世代に」という記事が出て話題になっている。

国債市場の5割近くを中央銀行が保有し、株式市場もETFを介して株価を支えてきた。加えて、日銀、GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)、共済年金、ゆうちょ銀行、かんぽ生命といった「五頭のクジラ」と呼ばれる公的に近い資金を使って、株式市場を支えてきた。

言い方を換えれば、日本株は当面下がってもそれを支えてくれる中央銀行や公的資金があるかぎり、短期的な下落で済み、結局いつまで経っても「適正な株価」というのは反映されない。

その代わり中央銀行や公的資金に株価を支えるだけの力がなくなった時に、株式市場は予想を超える下落をすることになる。その現実に世界のメディアも気づき始めた、と言っていいのかもしれない。

4252研究する名無しさん:2018/10/20(土) 09:42:47
大学教師という非生産的な仕事に高学歴の人材が浪費されているのも問題。文系の学部は福祉・教育・心理医療・児童以外私学助成を一切やめるべき。

4253研究する名無しさん:2018/10/20(土) 10:11:25
俺が受けてる地獄をおまえらにも味わえって事でしょう

4254研究する名無しさん:2018/10/20(土) 11:51:57
早稲田政経の数学必須試験がニュースに流れた時点で、私大文系の卒業生がかなり悲惨で、もう既に労働市場から閉め出せれたんだと思います。早稲田の数学必須試験は「人生落ちたとしても電気工事士に受かるよ☆」「未経験底辺作業員プログラマーでも挫折しないで生きのびれるよ☆」みたいなちょっとした保証かもしれません

4255研究する名無しさん:2018/10/20(土) 14:23:35
>>4254
単純に、政経のうち、経済学は、数学の知識が不可欠ということでしょう。

4256研究する名無しさん:2018/10/20(土) 16:47:14
そもそも経済学は英語、数学、政治経済という3科目必須じゃないとおかしい。
つまり受験制度からして日本の経済学は破綻してる。

4257研究する名無しさん:2018/10/20(土) 19:31:57
数学の得意な高校生が文系を選ぶようになったら理系に数学の得意なやつが
来なくなって困るんじゃないか?

4258研究する名無しさん:2018/10/21(日) 04:39:47
>>4257
というか経済学部って世界中では「理系」だから。
日本だけ文系なんだよ。

4259研究する名無しさん:2018/10/21(日) 06:59:38
>>4257
東大文Ⅱ・一橋経済を目指す高校生の数学力は、
遅刻医や旧帝理系とほぼ同等でしょう(数Ⅲ除くが)。
逆にいうと、数学が得意だから、文系を目指すというのは、これくらいしかおらず、
大半は、数学ができないので文系です!みたいな連中ばかりですな。

4260研究する名無しさん:2018/10/21(日) 07:25:19
東大だけが経済学部だとでも?

4261研究する名無しさん:2018/10/21(日) 10:28:43
金融なんか先端技術を使わなきゃいけないのに
経済学部出はまるで理解できず。

だけど数が多いから理解できる理工系を顎で使っている。

4262研究する名無しさん:2018/10/21(日) 10:30:38
ニッポンオワタ\(^o^) /
特に、文系が。

4263研究する名無しさん:2018/10/21(日) 11:38:21
日本コンプ
文系コンプ

4264研究する名無しさん:2018/10/21(日) 11:46:00
文系の学部で文系の学問をまとも身につけさせてないのが欠陥だと思う。

理系がオタクだとかいう文系がいるが、文系だってまともに勉強しているのはたいがいオタクだ。
要するに理系どうのと言う連中はほとんど勉強していないと宣言しているに過ぎない。

4265研究する名無しさん:2018/10/21(日) 11:49:30
文系がどうのと言う連中(個人)がまともに勉強しているとでも?

4266研究する名無しさん:2018/10/26(金) 22:19:56
日本は30年間ほぼゼロ成長というギネス認定国家

4267研究する名無しさん:2018/10/26(金) 22:24:49
エントリー禿の敗北宣言>>4266

4268研究する名無しさん:2018/10/26(金) 22:41:12
NHKニュースで中国が無人外食店舗の本格導入というニュースを見て
本当日本は遅れてるなって思った。
アームロボットが牛丼を作るのだそうだ。なのに吉野家は日本では低賃金アルバイトを酷使。
なんで国内では外国人をこき使うのだろう。アームロボット、ICカード決済でいいじゃないか。

4269研究する名無しさん:2018/10/26(金) 22:42:09
ららら無人君ららら無人君らららら(嘲笑

4270研究する名無しさん:2018/10/27(土) 08:21:55
富士通が5千人配置転換、合わなければ転職提案
ttps://www.yomiuri.co.jp/economy/20181026-OYT1T50122.html?from=ytop_top
※対象となるのは総務や経理などの間接部門で、研修を通じて営業職やシステムエンジニアとして育成する

①はじまったな、AIによる文系リストラが。。。
②総務や経理などの間接部門 AIに飲まれて然るべき部門だろうから 先行事例になるんだろう
③まあ総務や経理なんてのは真っ先にAIに取って代わられる部署 AIすら不要、単なるIT化で不要になるわな。
④ホワイトカラー不要化 高給な中堅以上の事務系社員を一層するのが真の狙い
⑤人員整理だろ回りくどい事するな

コンプ君すら絶句 もうすでに文系社員は不要とリストラが加速 
サラリーマン(事務系公務員含み)になるのなら大学進学で文系を選択するのは愚の骨頂
内勤事務系ホワイトカラー は管理職を除き100%AI化で駆逐 スーパエリート職のみ

4271研究する名無しさん:2018/10/27(土) 08:26:45
>コンプ君すら絶句

自分と敵の区別すらつかなくなった文系コンプ君。

4272研究する名無しさん:2018/10/27(土) 08:32:57
>>4271
明日はリストラ哀れな文系君(笑)

4273研究する名無しさん:2018/10/28(日) 12:17:12
日本は衰退国なんだなぁってのがスマホの価格を見てよくわかる。
8万円とかPC買えってレベル。
ガラパゴスケータイを大事にしないから、こうなる。
ガラケーの本体価格なんてせいぜい2万円だった。
クレジット組んでまでなんでスマートフォンに手を出すのか。
貧乏人は貧乏人らしく日本製のガラケー使え。そうすればもっと雇用も確保できただろう。

4274研究する名無しさん:2018/10/28(日) 12:20:59
2〜3万のアンドロイドタブレットの方が高性能だと思うのだが。

4275研究する名無しさん:2018/10/28(日) 13:57:21
日本は近代工業社会から中世型現代社会に転落中
資本主義でも共産主義でもない社会を選んだ日本の選択は中世封建主義下で経済成長ゼロの世界で生きて行くという選択だった―!

4276研究する名無しさん:2018/10/28(日) 14:00:01
あちこちに同じこと書く敗北宣言。

4277研究する名無しさん:2018/10/29(月) 05:16:31
日本よりマカオのホテルの料理人の賃金が高いということもあるように、「デフレ衰退国」である日本のアジアにおける賃金も高いとは言えない状況になりつつあり、外国人が日本で働くことの魅力が低くなりつつある。

4278研究する名無しさん:2018/10/29(月) 08:15:33
〜なりつつあり、〜なりつつある。

4279研究する名無しさん:2018/11/01(木) 08:42:16
我が国のGDPの世界シェアは、既に6%を切るレベルにまで低下している。 これが財政再建至上主義がもたらした結果である。 我が国はもはや経済大国どころか衰退国なのです。 この現実に危機感を持つどころか、未だに財政健全化に固執し、再び増税までしよう

4280研究する名無しさん:2018/11/01(木) 08:46:47
日本語が変だな。

4281研究する名無しさん:2018/11/01(木) 08:49:53
韓国:1人当たりGDP(US$:PPP)
2016年:37,810.11
2017年:39,548.07
2018年予測:41,415.74

日本:1人当たりGDP(US$:PPP)
2016年:41,352.76
2017年:42,942.23
2018年:44,549.69

抜かれるな。来年あたりに。遅くて再来年。IMFの予告通り。

4282研究する名無しさん:2018/11/01(木) 08:50:44
GDPゴキブリ(爆笑

4283研究する名無しさん:2018/11/01(木) 08:58:35
韓国の人口、5000万人突破 1人当たりGDP2万ドルで「20-50クラブ」入り達成
一方、日本は....


衰退国日本!

4284研究する名無しさん:2018/11/01(木) 08:59:42
でも購買力平価じゃもう韓国は1人当たりGDP4万ドルじゃん。
日本終わってるねえ。

4285研究する名無しさん:2018/11/01(木) 08:59:42
GDPゴキブリ
韓国ゴキブリ
(爆笑

4286研究する名無しさん:2018/11/01(木) 09:00:31
>終わってる

出た!エントリーの貧困語彙。

4287研究する名無しさん:2018/11/01(木) 09:01:29
衰退途上国の現状を認識しないといけない。ぼけてはいけない。現実なのだと。

4288研究する名無しさん:2018/11/01(木) 09:05:38
だから嫌なら国外に出て行けと何度も言っている。

4289研究する名無しさん:2018/11/03(土) 20:54:41
数式張りの経済理論は、制度を所与としていて変数として外挿していないので非現実的なのです。


数式を扱う能力があったら別のこと言いそう。

4290研究する名無しさん:2018/11/04(日) 06:32:06
>>4285
韓国ゴキブリと言えば日本の衰退は止まるとでも?

4291研究する名無しさん:2018/11/04(日) 07:30:25
と韓国ゴキブリ=衰退国君が言ってもね。別に「衰退」を止めようなんて思ってねえし。

4292研究する名無しさん:2018/11/04(日) 10:44:14
そろそろ「途上国」というか「衰退国」として日本の方が支援して貰わないとな。 / 対中ODA、40年で幕 対等な関係で途上国支援へ:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXMZO…

4293研究する名無しさん:2018/11/07(水) 17:00:16
韓国国内の民事訴訟の司法判決に対する日本政府による内政干渉ととられるだけだな。 経済力や技術力で中国に負けや韓国に負けて衰退途上国となったなりふり構わぬ日本。国自体の終わりも近い。

4294研究する名無しさん:2018/11/07(水) 17:22:28
下手な日本語だな。日本を語るレベルじゃないな。

4295研究する名無しさん:2018/11/07(水) 21:45:22
>別に「衰退」を止めようなんて思ってねえし。

負け犬

4296研究する名無しさん:2018/11/07(水) 21:46:16
今日覚えて使ってみたかった単語は「負け犬」かい、日本コンプゴキブリ君?

4297研究する名無しさん:2018/11/07(水) 21:54:30
衰退国日本

4298研究する名無しさん:2018/11/07(水) 21:55:21
衰退国君=ゴキブリ

4299研究する名無しさん:2018/11/07(水) 21:56:43
ルールを守って良識を持って一生懸命やってる親御さんたちは、こうやって行き場を失ってどんどん子育てしづらくなっていくんですね。 まさに子連れの敵は子連れ様。 そりゃ衰退するわこんな国。

4300研究する名無しさん:2018/11/07(水) 21:57:15
そこでこれ。 「 嫌 な ら 出 て 行 け 」

4301研究する名無しさん:2018/11/08(木) 09:43:09
東芝、5年で7千人削減 英原発子会社は清算へ nikkei.com/article/DGXMZO

4302研究する名無しさん:2018/11/08(木) 09:43:44
7000っっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっw

4303研究する名無しさん:2018/11/08(木) 09:45:50
数理経済科学部と改名せよ

4304研究する名無しさん:2018/11/08(木) 09:50:06
自然減対応っていうけど、それって新卒入れないって意味だしな。
まあ、今更東証2部の東芝なんて早慶レベルじゃもう相手にされてないんだろうけどね。
それどころか東芝キヤリアって新日本空調から独立した米国キヤリアとの折半なんだって?
仮に、仮にだよ?
新日本空調グループ入りしたら新日本空調の社長は関東学院卒及び大学院修了者の冷凍機のスペシャリストなので、
学歴ってあんま関係ないんだなって思うよ。東芝みたいに学歴、学歴ってやるとこうなるんだなと。

ともかく東芝に未来はもうないから。子会社の東芝テックが東証1部という逆転現象起こしてるし。
つまり東芝テックを買うと下手すると東芝本体も買えるって程度の資産価値しかないわけで東芝本体は。

4305研究する名無しさん:2018/11/08(木) 09:53:02
東証1部=最低でも資産価値100億の企業
東証2部=最低でも資産価値10億の企業
ジャスダック=純資産2億以上かつ最近の利益額が1億以上

4306研究する名無しさん:2018/11/08(木) 09:54:51
>>4304
こんな落ちぶれた企業を誰が買うのか?

4307研究する名無しさん:2018/11/08(木) 10:00:25
今の上場基準だとたとえギリギリの経常黒字でも
ジャスダックよりも東証2部に上がる方が楽だというから
いかに日本企業が落ちぶれたのかがよくわかる。
それよりも日本の経営学部って「株式上場」すら教えて無くて頭が痛い。
何学んでるのと言いたい。

上場企業=どんぶり勘定じゃありませんって意味だし株式市場から資金調達できるって意味なのだが、
大学ってのはそんな事すら教えられないバカなのか。非上場零細企業ほど名証セントレックスあたりに上場する価値がある。
そんな事すら教えられない経営学部って何を経営してるの?
だから、現役の社長を送り込んで教授にさせたほうがマシな授業になると言ってる。

4308研究する名無しさん:2018/11/08(木) 10:07:48
昔の大企業って炭鉱と映画会社だけど全部衰退した。
昭和20年代に出た京大・東大はすでに会社を傾けさせることしかしてないのに
なんでその後も重厚長大産業、電機と同じ道を歩むのかね。

新日鉄住金って今経営危機なんだって?もっとも住友金属って東日本大震災で被災したから救済合併なわけだけど
業界1位と3位が合併してもまだ経営危機ってそりゃダメでしょ。

4309研究する名無しさん:2018/11/08(木) 10:32:46
シャープ、三洋、東芝、パイオニア、ケンウッド、山水電気、NEC、富士通、
日本ビクター、ソニー、ジャパンディスプレイ、エルピーダ、ルネサス...

死屍累々だよ。責任取れ。
実質残ってるのは三菱電機と日立とパナソニックだけ?
生産額:1991年22兆→2013年11兆(半減)

4310研究する名無しさん:2018/11/08(木) 10:34:50
溶鉱炉に労働者が転落する労災もあるしね?

4311研究する名無しさん:2018/11/08(木) 10:39:00
新日鉄名古屋ってたしか1年で5回も爆発事故起こしたよな。
韓国が〜言う前に新日鉄名古屋に設備投資しろよ。
トヨタが韓国ポスコ製に切り替える理由が良くわかる。
品質がなっちゃいないんだろ。神戸製鋼もしかり。

そういう国が韓国が〜言ってもね。

4312研究する名無しさん:2018/11/08(木) 20:34:22
ていうか誰も「韓国が〜」なんて言ってねえし。お前が一人で「日本がぁぁぁぁ」「日本がぁぁぁぁぁ」と言ってるだけだから。

4313研究する名無しさん:2018/11/08(木) 21:21:39
ソニーの本業はゲーム機だとか金融だとかいろいろ言うけど、
実はリストラだったりして。

4314研究する名無しさん:2018/11/10(土) 16:00:56
姨捨山とか中世ジャップランド

4315研究する名無しさん:2018/11/10(土) 20:52:47
と、ゴキブリが敗北宣言。

7.自分の敗北は絶対に認めない。負けると関係ない話を延々と続ける。いよいよ言い負かされると他のスレを上げて自分の醜態を沈める。

12.7.のためにあちこちのスレッドに同じことを延々と書き続ける=敗北宣言。

4316研究する名無しさん:2018/11/14(水) 09:44:09
<GDP>1.2%減、2四半期ぶりマイナス 7〜9月期
11/14(水) 8:56配信 毎日新聞
内閣府が14日発表した2018年7〜9月期の国内総生産(GDP、季節調整値)の速報値は、物価変動の影響を除いた実質で前期比0.3%減、
年率換算で1.2%減と2四半期ぶりにマイナスとなった。西日本豪雨や北海道での地震の影響などで、輸出や個人消費が低迷したのが要因。

4317研究する名無しさん:2018/11/14(水) 09:49:39
実質GDP
1Q-0.29%
2Q+0.75%
3Q-0.27%

年率換算で1.2%減ってかなり厳しい。
というか今年は通年マイナス成長が確定って事じゃないか。
何が好景気だ、このインチキ国家日本。
国内総生産(GDP)など基幹統計の信頼性に日銀が不信を募らせ、独自に算出しようと元データの提供を迫っているのだ」 政府統計、信頼に揺らぎ GDPなど日銀が不信感: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXMZO…

4318研究する名無しさん:2018/11/14(水) 09:54:37
日本銀行はお堅い商売の銀行業です。今回内部監査で発覚したことは、
「日銀のバランスシートが可怪しいというんだが、異常に通貨発行額が多くて、
自分の国のGDP額すら超えてしまったというんだが、それだけ刷ってもインフレにならず。
だって、カネは市中に出ず、日銀と一般銀行の間をただ行き来しているだけ」
という異常事態なんだそうな。

4319研究する名無しさん:2018/11/14(水) 09:57:02
GDPが上がるわけねぇじゃん
国民の手取り下がってるしね (´・ω・`)
災害も確かに後押ししてるだろうけど

国民所得落ちた、日本死ね

4320研究する名無しさん:2018/11/14(水) 09:57:58
これはヤバすぎるのでは。日銀にすら元データを出せない政府って。市場から信用されなくなる日も近そうです。

4321研究する名無しさん:2018/11/14(水) 09:58:35
GDPも操作されていると疑っているという事?
「 政府統計、信頼に揺らぎ GDPなど日銀が不信感」
日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXMZO…

4322研究する名無しさん:2018/11/14(水) 10:08:17
GDP速報値で落ち込み激しいんだから消費増税なんてやったらガチの阿鼻叫喚じゃねーの的な普通のお考え。
8→10%って本気で日本終了かもな。
山一證券(1997年倒産)レベルの倒産劇が起きるかも。

逆でしょ。8%→3%が正しい。
というか0%にするべき。替りに法人税率25%→最高75%(1988)に戻すべき

4323研究する名無しさん:2018/11/14(水) 10:09:32
「<GDP>1.2%減、2四半期期ぶりマイナス」なのに日経225が大幅プラスと言う
この怪しさ満点はどこの投資家が買ってるんでしょうね。

4324研究する名無しさん:2018/11/14(水) 10:11:05
【頭おかしい】
茂木敏充経済再生相は14日公表された7─9月期の国内総生産(GDP)が前期比マイナスとなったことについて
「自然災害による工場や空港の閉鎖、海外からの旅行客の減少など一時的要因が寄与した」と分析、
「景気は緩やかに回復しているとの認識に変わりはない」
だと。マイナス成長でw

4325研究する名無しさん:2018/11/14(水) 11:30:45
日本の経済学者はアメリカ新古典派至上主義だから、経済主体は合理的だと信じているし、市場メカニズムに全幅の信頼をおいている。
非現実的な分析ばかりで現実経済を説明できない輩ばかり。

4326研究する名無しさん:2018/11/14(水) 11:39:02
アベノミクスに重大な疑惑、GDPを改ざんか
覆い隠された大失敗、日本は未曽有の事態に突入している
2018.7.5(木) 明石 順平 JBプレス
アベノミクスは「究極の現実逃避」「史上空前の大失敗」だ。──『アベノミクスによろしく』(集英社)の著者である弁護士の明石順平氏はこう看破する。アベノミクスに対して世の中では、疑問を呈する声もあるが、おおむね結果を出していると評価する声が一般的だ。ところが明石氏が政府や国際機関による公式発表データを精査したところ、とんでもない現実が見えてきたという。ほとんどの人が気づいていないアベノミクスの真の姿とは?(JBpress)
アベノミクス以降“だけ”が大きくプラスになっています。平均すると5.6兆円もプラスです。他方、他の年度はプラスどころかマイナスばかりで、特に90年代は全部マイナスになっています。マイナスの金額も大きい。








 では、先ほどの改定後の名目GDPから、この「その他」を差し引くとどうなるのか見てみましょう
全然違いますね。1997年度と2015年度の差は13.4兆円もあります。つまり「その他」によって、1997年度を含む90年代の数値を大きく引き下げ、他方でアベノミクス以降を大きく引き上げるという調整がされたことが分かります(この問題についてのより詳しい分析は私のブログに書いてありますので、あわせてお読みください)。

 こうやって名目GDPを大きく調整したことにより、「2年度連続実質民間最終消費支出下落」「実質GDPが2年度前を下回る」といったアベノミクス失敗を象徴する現象は消滅し、実質成長率も2倍近く上昇しました。そして、2016年度はめでたく史上最高の名目GDPを記録し、以降それを更新し続けている、という状況になっているのです

4327研究する名無しさん:2018/11/14(水) 11:40:18
つまり、私たちは、「世界最悪レベルの債務を背負った状態で生産年齢人口が急減し、高齢者は増大していく」という、人類が経験したことの無い未曽有の事態に突入しているのです。当然、現役世代の一人当たりの税・保険料負担は増えていき、その分、可処分所得が減ります。さらに、消費する人間の数も急激に減っていきますから、国全体の消費は落ちていくでしょう。GDPの6割は国内消費ですから、消費が落ちればGDPも落ちます。日本が経済成長し続けることは不可能です。








 こういった未来が待っていることを前提に、アベノミクスを見てみると、「究極の現実逃避」であると思います。これほど財政が悪化すれば、普通は国債の金利が上がって借金返済額が増大し、増税せざるを得なくなります。しかし、日銀が国債を爆買いしているおかげで、金利が無理やり低く抑えられており、増税先送りが可能になっています。

 円の信用を保つため、日銀が国債を直接引き受けることは財政法5条で禁止されていますが、今の日銀は、いったん民間金融機関に国債を買わせて、すぐさまそれを買い上げる、という手法を取っています。最終的に日銀がお金を出すという点では、直接引受と同じです。もう「異次元の金融緩和」ではなく「脱法借金」と呼ぶべきでしょう。今この脱法借金を止めると国債が暴落して金利が跳ね上がり、円も暴落するでしょうから、もう止められません。だから続けるしかないのですが、これで円の信用を維持できるとは思えません。

 2018年6月15日に、「経済財政運営と改革の基本方針 2018」(骨太の方針)が閣議決定されましたが、経済成長による財政再建が強調される内容となっています。「経済成長すれば何とかなる」という発想でずっと失敗し続け、負担を先送りにして借金を膨らませてきた日本ですが、いまだにその路線を維持しているのです。

4328研究する名無しさん:2018/11/14(水) 11:43:16
1:GDPの内訳で「その他」だけ急増し、そのほかの設備投資、民間最終投資、住宅などすべてがマイナスになっている
2:「その他」の内訳が分からない
3:実質賃金が過去最悪になっている
4:世界最悪レベルの債務を背負った状態で生産年齢人口が急減し、高齢者は増大していく

4329研究する名無しさん:2018/11/14(水) 11:48:05
高齢者が働き続けるしかないね。

4330研究する名無しさん:2018/11/14(水) 16:50:48
“第二のスルガ銀行か” 「西武信用金庫」無謀な経営の実態とは
森岡 英樹 2018/11/14 07:00 文春オンライン(週刊文春)

金融庁は11月にも、信金大手、西武信用金庫(東京都中野区)に立ち入り検査する方針を固めた。不動産投資向け融資で業者の書類改ざんを見抜けず、多額の貸出を行っていた可能性が高いという。

「早くも“第二のスルガ銀行か”と取り沙汰され始めました。杜撰な融資の背後にあると指摘されているのが、落合寛司理事長(68)の存在です」(金融庁関係者)

 10年に理事長に就任した落合氏は、独自の経営スタイルで“信金界の麒麟児”と持て囃されてきた。定年制を撤廃し、人事異動も自己申告に変えるなど“働き方改革”も断行。落合氏が語ったところによれば、「年収400万円の若手が支店長になり、一気に年収1300万円になったケースもある」という。自身の年収も8000万円前後とメガバンクのトップ並みとされる。
“落合マジック”の実態とは


「他の信金が低金利下で貸出先に苦慮する中、その手腕は“落合マジック”と称されました。落合氏が掲げる解決型の提案営業が功を奏した結果と見られていましたが、実態はお客様を元気にするどころか、不動産投資向け融資に依存した無理な経営だったようです」(地銀幹部)

 その落合氏の後ろ盾だったのが、スルガ銀のことも「地銀の優等生」と持ち上げてきた森信親前金融庁長官だ。

「そもそも信金は銀行とは異なり、会員の相互扶助が目的の非営利法人ですが、森氏は拡大路線を取ってきた西武信金を『信金の雄』と呼んできた。16年11月に開催された第5回産業金融フォーラムでも、森氏がまず基調講演で西武信金を褒め称え、続けて落合氏が対談企画に登壇していました」(同前)

 森氏は今秋から米コロンビア大国際公共政策大学院で非常勤教授として、日本の金融政策などを教えている。スルガ銀と西武信金の実例こそ、最大の教材だろう。

4331研究する名無しさん:2018/11/19(月) 12:16:14
貿易赤字!】
10月貿易収支、4493億円の赤字=原油高で輸入増、対米黒字は減
11/19(月) 8:57配信 時事通信
財務省が19日発表した10月の貿易統計速報(通関ベース)によると、輸出額から輸入額を差し引いた貿易収支は4493億円の赤字だった。原油高などで輸入額が前年同月比19.9%増と大幅に膨らんだことが主因で、2カ月ぶりの赤字となった。米国に対する貿易黒字額は、液化石油ガス(LPG)の輸入額が大幅に増えた影響などで、4カ月連続で縮小した。

 輸出総額は、自動車や船舶用エンジンが伸びて8.2%増の7兆2434億円。輸入総額は原粗油や液化天然ガス(LNG)など資源価格の高騰で19.9%増の7兆6927億円となった。

 国別にみると、対米貿易黒字は11.0%減の5734億円。輸出額は自動車などの伸びで11.6%増の1兆4299億円だった。輸入額はLPGや原粗油のほか、飼料用トウモロコシなどの穀物類も増えて34.3%の大幅拡大となった。

4332研究する名無しさん:2018/11/20(火) 21:56:08
大本営発表! 2013年以来、日本の実体経済は良好とのこと。

ttps://www.yomiuri.co.jp/economy/20181119-OYT1T50092.html

 日本銀行の黒田東彦総裁は19日、東京都内で開かれたシンポジウムで、「日銀は1998〜2013年にデフレを終わらせることができなかった」と述べ、日銀の対応が不十分だったとの見解を示した。会場からの質問に答えた。

 1998年3月〜2013年3月は、速水優氏、福井俊彦氏、白川方明氏の日銀出身者が総裁を務めた。財務省出身の黒田氏は、自身が総裁に就いた13年春以降、大規模な金融緩和を導入したことを踏まえ、「非常に緩和的な政策をとってきたため、実体経済は良好だ」と強調した。

4333研究する名無しさん:2018/11/21(水) 07:29:34
財金委で質疑。安倍総理は人手不足とおっしゃる。でも、求職賃金別(いくらの給料が欲しいか)の有効求人倍率を見るとどうなるか。
月給ベースで、 50万円以上 0.17倍  40万円以上 0.45倍 30万円以上 0.72倍(厚労省答弁) となる。 求人の6割は月給10万円代の仕事。 家族で生活できるだろうか?

4334研究する名無しさん:2018/11/23(金) 09:02:25
山口・西京銀に立ち入りへ 金融庁が審査体制を点検
11/23(金) 5:00配信 朝日新聞
 金融庁は、地方銀行の西京銀行(本店・山口県周南市)に立ち入り検査する方針を固めた。同行を巡っては、不動産会社が新築アパート投資の資金を引き出すため、改ざんした融資書類を提出した不正が判明している。融資は実行されなかったが、金融庁はスルガ銀行(静岡県沼津市)の不正問題を受けて不動産融資の監督を強めており、西京銀側の審査体制も点検することにしたとみられる。

 不正は今年8月、東証1部上場の不動産会社TATERU(タテル、東京)での新築アパート向け投資で判明した。同社の従業員が融資審査を通りやすくするため、新築アパートに投資したい顧客のネットバンキング画面を改ざんして預金残高を多く装っていた。不正は融資の実行前に判明した。タテルと西京銀は、同様の不正がほかになかったかを調査中だ。

 金融庁は不正が他にもあった可能性があるとみて、西京銀の審査体制に不備がないか懸念している模様だ。そのため近く立ち入り検査に入り、問題の融資申し込みの経緯や審査の仕方に問題がなかったかを調べる。

 金融業界では不動産投資向け融資で、すでに不動産業者による不正が複数発覚している。業者が自己資金の少ない顧客の通帳コピーなどを改ざんして預金残高を水増しし、銀行に提出して多額の資金を引き出すケースが相次いだ。銀行が不正を見抜けなかったケースだけでなく、スルガ銀行のシェアハウス融資のように、多数の行員が融資実績を上げるために不正に関与したケースもあった。スルガ銀は金融庁から10月に一部業務停止命令を受けた。

 スルガ銀の問題を受けて金融庁は地域金融機関を中心に不動産融資への監督を強めている。不動産投資向け融資に積極的だった信用金庫大手の西武信用金庫(東京都)にも近く立ち入り検査に入る。(山口博敬、藤田知也)

4335研究する名無しさん:2018/11/23(金) 09:03:25
>西京銀

銀鱈の西京焼きを連想させる名称だな。

4336研究する名無しさん:2018/11/23(金) 09:25:05
たぶん、こうやって地方銀行は滅んでいくんだと思う。
何度も言うけど、マイナス金利は銀行を殺す。
そしてマイナス金利は資本主義失格。

4337研究する名無しさん:2018/11/23(金) 09:30:12
My茄子

4338研究する名無しさん:2018/11/23(金) 14:24:02
が大きい

4339研究する名無しさん:2018/11/24(土) 11:14:21
てか大阪万博も乗りと勢いなんだ 資金繰り今から考えるんか…

4340研究する名無しさん:2018/11/24(土) 11:16:21
嘗て 東京オリンピック→大阪万博 があった3年後には、オイルショックというのが発生した。 という事は…。
2020 東京オリンピック 2025 大阪万博 の後には再びオイルショックが起きるのではないだろうか。
そして、中東で戦争が…。

4341研究する名無しさん:2018/11/24(土) 18:14:55
万博関連ニュース見たら「VR使って過去の万博を体験!」とかやってて、明るい未来を見せない示せない万博はある意味で斬新だな〜と。
もう過去にしか心の拠り所が無い、衰退途上国らしい万博になるかも知れない。

というかVRならもう万博要らないじゃん。

4342研究する名無しさん:2018/11/24(土) 18:34:44
「明るい未来を見せない示せない万博」って凄い言葉だな。
いっそのこと葬式万博でもやればいいのに。
〜世界の葬式、ご案内〜

4343研究する名無しさん:2018/11/24(土) 18:35:19
とりあえず万博とオリンピックの悪口ならどんどん言え。

4344研究する名無しさん:2018/11/24(土) 18:38:56
ゴンドラで棺桶が下りてくるとか

4345研究する名無しさん:2018/11/24(土) 18:40:54
>>4343
万博会場の隣がIRでカジノなんだぜ?
ギャンブルで射幸心煽って金を巻き上げる。
実にすばらしい万博だ。それだけでも葬式万博だね。
ディストピアだよ。

4346研究する名無しさん:2018/11/24(土) 18:43:12
一行目の疑問符は余計だな。だが万博とオリンピックの悪口ならどんどん言え。

4347研究する名無しさん:2018/11/26(月) 08:08:00
げっ!2008年のGDP成長率-5%が-3.4%にかさ上げされてる!
ちなみに2009年は-2.2%にかさ上げされてるよ。
で、2010年菅政権のGDP+4%が逆に+3.2%に下げられてる。
もう信用ならねーよこの国。

ちなみに1991〜2017年の年平均成長率は1.0%で1%台に回復なんだと。

4348研究する名無しさん:2018/11/26(月) 08:32:46
もうね、統計数字はいじりたい放題。
戦前か社会主義国家並みだよ。

4349研究する名無しさん:2018/11/26(月) 08:33:48
やれやれ。またGDPの話ですか、ゴキブリさん。

4350研究する名無しさん:2018/11/26(月) 08:39:05
統計数字をいじっている話だろ。
かってに話をすり替えるな。

4351研究する名無しさん:2018/11/26(月) 08:40:33
ゴキブリがいつものようにGDPの話を始めたからうんざりだと言っている。どこが「すり替え」ているのか。

4352研究する名無しさん:2018/11/26(月) 08:46:26
経済学スレッドで「GDPの話するな」ってこと自体こいつはいかれてる。

4353研究する名無しさん:2018/11/26(月) 08:47:25
経済学というのは別にGDPだけを研究対象にしているわけではないのだよ。
お前みたいに二言目にはGDPGDPという無教養にうんざりしているという話だ。

4354研究する名無しさん:2018/11/26(月) 17:36:11
レベルの低いバカがGDPゴキブリとか言うから消費者物価指数ってもんを出すわ。
1991年に100としたら、2018年の物価は1.065.つまり6%しか上昇してない。
2015年は1.011だから1%でほぼ30年間物価上昇率は0%ということになる。
普通の国は物価上昇率って3%なので30年間で30%上がってないとおかしい。
日本はいかに異常なデフレか。
消費税が5%(1997)、8%(2014)となってるから消費税分の物価転嫁上昇率にすぎず、実態は30年間物価上昇率0%である。
消費税分抜いたら物価は30年間全く上昇していない。
つまり消費税を上げること自体、マイナスなんだ。

4355研究する名無しさん:2018/11/26(月) 17:42:51
GDPゴキブリと言われたくないから消費者物価指数の話をするゴキブリ(爆笑

4356研究する名無しさん:2018/11/26(月) 17:50:39
>普通の国は物価上昇率って3%なので30年間で30%上がってないとおかしい。

計算が合わないな。お前、数学の能力が自慢なんじゃなかったのかい、文系コンプ君?

4357研究する名無しさん:2018/11/26(月) 17:53:14
ちなみに国民所得
高所得者層11.2%
1000万-1100万3.0%
1100万-1200万2.1%
1200万-1300万1.7%
1300万-1400万1.3%
1400万-1500万0.9%
1500万-1600万0.9%
1600万-1700万0.5%
1700万-1800万0.4%
1800万-1900万0.2%
1900万-2000万0.2%
超高所得者層0.2%
2000万以上0.2%
で、年収400万以下が46.5%とほぼ過半数だ。この国の中間層は完全に壊れたと言ってよい。
上位10%が富の大半を占めるアメリカ型所得層となっている。

4358研究する名無しさん:2018/11/26(月) 17:54:34
>>4355
おっとごめん90%だったわ

4359研究する名無しさん:2018/11/26(月) 17:58:28
国民所得
広義の意味での中間層40.4%
中間層26.0%
400-500万10.0%
500-600万8.9%
600-700万7.1%
中上位層14.4%
700-800万6.2%
800-900万5.1%
900-1000万3.1%

4360研究する名無しさん:2018/11/26(月) 18:26:05
あんまりにも日本の物価が異常で感覚がマヒするぜ。

4361研究する名無しさん:2018/11/26(月) 18:46:39
>>4358
それでもまだ間違ってるぜ、文系コンプ君。

4362研究する名無しさん:2018/11/26(月) 18:59:04
他のスレ上げて誤魔化してんじゃねえぞ、文系コンプ君。

4363研究する名無しさん:2018/11/26(月) 19:01:00
もしかしてどこが間違ってるかわかってない?お前、崩れとは言え理系なんじゃなかったっけ?

4364研究する名無しさん:2018/11/26(月) 19:02:04
必死になって他のスレを上げるゴキブリ(爆笑

4365研究する名無しさん:2018/11/26(月) 19:09:33
ではまとめ。このスレの>>4354で文系コンプのゴキブリがこういう恥ずかしいことを言った。

普通の国は物価上昇率って3%なので30年間で30%上がってないとおかしい。

4366研究する名無しさん:2018/11/26(月) 19:10:25
で、その間違いを指摘されて慌てて訂正したつもりが恥の上塗り。

4358: 研究する名無しさん :2018/11/26(月) 17:54:34
>>4355
おっとごめん90%だったわ

4367研究する名無しさん:2018/11/26(月) 19:21:16
このゴキブリ、以前文系全般を「数学障害者」とか言ったよな。

このゴキブリの間違いを指摘した俺様は文系。それも数式とか一切使わない最も文系らしい分野。

「数学障害者」に初歩的な数学の間違いを指摘されて必死に逃げ回る役立ち理系崩れのゴキブリ面白過ぎ。

4368研究する名無しさん:2018/11/27(火) 08:00:36
>>4367
「物価上昇率って(年)3%なので30年間で90%上がってないとおかしい。」
なんで間違ってるんですか?

かっこは俺が入れたわ。だってこの文章半年で+3%か年+3%か月+3%か四半期で年率換算+3%かそもそも書いてないもんな。
これ入試なら問題ミスなんだよ。反エントリー、お前やっぱ頭おかしいよ。
指摘するのは月か年か四半期という文章が入ってない事を指摘するべきなんだよ。

4369研究する名無しさん:2018/11/27(火) 08:09:05
後付けの苦しい言い訳乙。しかも引用文改竄してるし(爆笑

4370研究する名無しさん:2018/11/27(火) 08:10:28
そもそも名目GDP、実質GDPが長期間逆転してた日本で四半世紀分の成長率なんて計算することに意味あるのかな?
富全体が縮小してるのだから、壊滅以外の答えを出しようがない。
反エントリーさ、お前鬼の首取ったようにここで喚いてるけど名目GDP、実質GDPの違いすら分かってないんじゃないか?
はっきり答えろ。

4371研究する名無しさん:2018/11/27(火) 08:13:39
>>4369
何言ってるのお前?
期間が入ってない時点でミスも何もあったもんじゃない。
無効だよ。

4372研究する名無しさん:2018/11/27(火) 08:14:13
出たGDP!
俺様はお前の初歩的な数学の間違いを嘲笑してるだけだから。お前とGDPの話する気なんかさらさらないから。残念だったね、ゴキブリ君。

4373研究する名無しさん:2018/11/27(火) 08:16:01
ていうかお前>>4370=4371、ネトウヨスレで即レスがどうのと言ってるよな。

お前、1分23秒で 「 即 レ ス 」 してるじゃん(爆笑

4374研究する名無しさん:2018/11/27(火) 08:18:06
しかもお前>>4371、そのあとすぐ

4358: 研究する名無しさん :2018/11/26(月) 17:54:34
>>4355
おっとごめん90%だったわ

って「訂正」してるじゃねえか。これはどう読んでも年3%で30年のつもりだろ。これも間違ってるけどな(爆笑

4375研究する名無しさん:2018/11/27(火) 08:20:17
分かったから、回答示せよ

4376研究する名無しさん:2018/11/27(火) 08:26:32
回答ねえ。では分かりやすく教えてやるよ。

100の3%だから1年後は103な。これはいくら頭の悪いお前でもわかるよな。で、それが1年で3%「成長」すれば1年後(100の起点から見て2年後)は106.09だ。次の年(起点の3年後な)は109.2727だ。途中は略すが、10年後は134.3716だな。俺様の計算が間違っていなければな。20年後は189.61102だ。それで30年後は242.72605なんだよ、文系コンプのゴキブリ君。100の30倍でも90倍でもないんだよ。ちなみに俺様は文系だから。

4377研究する名無しさん:2018/11/27(火) 08:30:49
医者なんかも言うね。
5年の死亡率が25%だから、20年ではみんな死ぬ計算ですとか、、

4378研究する名無しさん:2018/11/27(火) 08:33:14
>>4376
それって内閣府レベルでも間違えるあかんやつじゃね?

4379研究する名無しさん:2018/11/27(火) 08:38:07
4376だがちょっと訂正。「100の30倍でも90倍でもない」というのは間違い。
「3%が30年で30年になるわけでも90年になるわけでもない」と言いたかった。すまんな。

俺様は自分の間違いは素直に認めてすぐ謝るぜ。お前もたまには自分の間違いを素直に認めて謝ったらどうだい、ゴキブリ君?

4380研究する名無しさん:2018/11/27(火) 08:42:27
はい、間違い大変申し訳ありませんでした

4381研究する名無しさん:2018/11/27(火) 11:26:24
やたらと不況の原因を民主党に求めますが日本がデフレで衰退したほとんどの期間は自民党政権であることを忘れないで下さい

4382研究する名無しさん:2018/11/28(水) 13:14:44
ヒント:都合の悪いことは忘れる。

4383研究する名無しさん:2018/11/28(水) 16:17:41
都合のいいことも悪いことも過去のことは忘れろ。

4384研究する名無しさん:2018/11/28(水) 16:42:12
忘れたりはしない 思い出は友達
白い息吹きかけ 暖めてあげる by松山千春

4385研究する名無しさん:2018/12/01(土) 09:42:04
奴隷系バイトやブラック企業に勤める人がいなくなれば、ロボットやAIが発達するからそのほうがいい。控えめに言って今の日本は衰退国。

4386研究する名無しさん:2018/12/01(土) 09:48:25
ラララむじんくんラララむじんくんララララ(嘲笑

4387研究する名無しさん:2018/12/02(日) 13:49:14
経済は回復しないけどね。 日本は衰退途上国デスよ?

4388研究する名無しさん:2018/12/04(火) 09:58:32
「成功した共産主義国家」 「共産主義は資本主義の先を行く」
そうゆうことやぞ 日本は衰退途上国。
逆に中国は政治は共産主義でも経済は根っからの新自由主義。

4389研究する名無しさん:2018/12/04(火) 13:16:08
日本は衰退途上国

4390研究する名無しさん:2018/12/06(木) 20:23:33
増税増税で日本のカネが回らなくなって日本終了

4391研究する名無しさん:2018/12/16(日) 10:07:32
【悲報】アベノ不況で右肩下がりの消費者態度指数
ttps://info.finance.yahoo.co.jp/fx/marketcalendar/detail/7141

1月 44.7
2月 44.3
3月 44.3
4月 43.6
5月 43.8
6月 43.7
7月 43.5
8月 43.3
9月 43.4
10月 43.0
11月 42.9

消費者態度指数の数値が、50より高ければ消費意欲が旺盛であることを示し、
消費者態度指数の数値が、50より低れば消費意欲が減退していることを示します。

4392研究する名無しさん:2018/12/16(日) 19:31:34
日本は衰退しているのは確実なのにそれを伝えぬメディアや政府

4393研究する名無しさん:2018/12/20(木) 08:19:53
ゴキブリ=鼻糞がこのスレで醜態晒して置きながら他人様(複数)を数学障害者呼ばわりしているから上げておく。

ゴキブリ=鼻糞の醜態>>4354-4374

4394研究する名無しさん:2018/12/22(土) 00:35:46
数学障害は何時迄哲学なんて糞みたいなお遊びしてんだ?
早く就職しろよワープー

4395研究する名無しさん:2018/12/22(土) 07:33:03
n年後の経済成長ってたしか

(1+g)^n
ただしg:成長率、n:年数

で計算するんじゃなかったっけ。

4396研究する名無しさん:2018/12/22(土) 08:13:02
>>4395
そういう計算はむなしいよ。
そもそもデフレというだけで実質的な経済成長は0%だから。
数字の上では+○.○%になるけど。
家計に直すと
「年収500万だった家庭が年収460万に落ちました。
だけれど支出が380万から350万になったので10万円のプラスになりました」
これがデフレ下の経済成長で名目がマイナスという時点で意味がない。
君らが大好きな「額面」がマイナスなのが日本経済の姿なんだよ。

4397研究する名無しさん:2018/12/22(土) 08:14:34
鼻糞の醜態>>4354-4374

4398研究する名無しさん:2018/12/22(土) 08:14:38
×支出が380万から350万になったので
○支出が380万から330万になったので

4399研究する名無しさん:2018/12/22(土) 09:31:35
>そういう計算はむなしいよ。

人文系がよく言ってる。正直この意見が全く理解できない。

4400研究する名無しさん:2018/12/22(土) 10:42:37
数字と言うのは、まず出したい結論を定めて、それにあわせて都合のよい数字を
出してくるものだから、ね。あまり数字を盲信せずに、出したい結論を補助する
程度に考えたらよい。

4401研究する名無しさん:2018/12/22(土) 10:55:37
そういう使い方をしている人が多いことは否定しないが、
全部それだと言い切るのは間違いだ。

学問的議論だって論理だってぜんぶその枠組みに乗ってしまう。

4402研究する名無しさん:2018/12/22(土) 11:05:04
>>4399
俺が言いたいのは名目と実質が逆転している時の数字は意味がないと言っている。

4403研究する名無しさん:2018/12/22(土) 11:29:27
むしろ大切なのは出したい結論に反する数字のほうだね。論文にはあまり書かないが。
書くと「お前は何を言いたいの?」と言われてしまうから。

4404研究する名無しさん:2018/12/22(土) 11:37:33
インフレ率
1990年:3.08
1995年:-0.13
2000年:-0.68
2005年:-0.28
2010年:-0.72
2015年:0.79
2018年予測:0.4%
この国、ちっとも富が生み出されてない。

4405研究する名無しさん:2018/12/24(月) 10:17:35
銀行なんてネット銀行とAIで銀行員要らなくなる。
ATMで充分。

文系卒は、要らない

4406研究する名無しさん:2018/12/24(月) 10:26:58
ららら無人君ららら無人君らららら(嘲笑

4407研究する名無しさん:2018/12/24(月) 11:36:56

ヒトラーに学べ
2018-12-22 18:17:48 | 日記
ケインズは、大英帝国が経済疲弊しているときに、イギリスはドイツに倣えといったそうです。

確かに読んでいると、『一般理論』にもそういった感じの国家社会主義的匂いのする論述は感じ取れます。

国家が経済政策をおこなっている時点で、もはや当該諸国は自由主義経済国ではありません。

日本の自由民主党は、社会政策・社会保障論をおこなっている時点で自由主義の政党ではありえません。

経済と政治は分離しては考えられないというのが、わたくしの持論です。

4408研究する名無しさん:2018/12/24(月) 20:34:10
ヒとラー

4409研究する名無しさん:2018/12/26(水) 07:37:29
「経済協力開発機構(OECD)加盟36カ国中」といつから順位を誤魔化すようになったんだろうな。

4410研究する名無しさん:2018/12/26(水) 10:02:31
日本終了まであとわずか。
日本が先進国なのは持ってあと5年。

4411研究する名無しさん:2018/12/26(水) 10:03:10
と、「遅刻はもってあと5年」とか10年前から言ってた奴が言っても滑稽なだけ。

4412研究する名無しさん:2018/12/27(木) 18:37:02
「日本の生産性は先進国で最下位」を素直に受け止めない人が多いのはなぜか | 情報戦の裏側 | ダイヤモンド・オンライン

4413研究する名無しさん:2018/12/27(木) 19:15:31
それで遅刻は5年前になくなったんだっけ?

4414研究する名無しさん:2018/12/27(木) 23:37:35
遅刻は新生して任期制と年俸制を全面的に取りいれているところです。

4415研究する名無しさん:2018/12/27(木) 23:42:01
知ったかぶり乙。

4416研究する名無しさん:2018/12/28(金) 07:37:46
誰もかれもがしょせん相場師とはいえ、最近は経済学者も忖度するからこちらの方が当たるかも。

ttps://www.wwdjapan.com/764685

経済予測的中で話題のニトリ会長 「2019年末の日経平均も2万円割れ、為替は105?110円」と予想

 インテリア最大手のニトリホールディングスの似鳥昭雄・会長兼CEOは12月27日の決算会見で、2019年末の日経平均を「来年は2万円近辺になる。これ以上は言えない。詳しくは来年1月7日発売の『週刊現代』で話しているからぜひ読んでほしい。為替は105?110円になるだろう」と語った。

 似鳥会長は19年以降の景気を「先行指標として注視している住宅関連の指標が日米で下がっており、来年以降は世界的に下り坂になる。私も所有しているマンションなどは昨年今年で全部売り払った」と言う。

4417研究する名無しさん:2018/12/30(日) 19:23:59
平成も終了、日本経済も終了

4418研究する名無しさん:2018/12/30(日) 20:46:06
株価や不動産価格の暴落を心待ちにしてます。暴落時に買わなくていつ買う?

4419研究する名無しさん:2018/12/30(日) 20:47:44
それはそうだが、下げ止まりがどこかわからない。

4420研究する名無しさん:2018/12/30(日) 22:36:34
下げ止まりで買う必要はない。天井売らず底買わず、頭と尻尾はくれてやれ、だよ。

4421研究する名無しさん:2018/12/30(日) 22:53:22
実家のマンションはバブル期に7千万だったのが、
90年代に4千万くらいに落ちた。

その頃に買った人が後に3000万弱になって
悔しがっていたとの話を聞いた。

4422研究する名無しさん:2018/12/30(日) 23:21:12
4000万で買ったなら10年住めば3000万に落ちても我慢できるだろう。
年間家賃が100万だから安い。

4423研究する名無しさん:2018/12/31(月) 08:59:51
アメリカも経済好調・庶民悲惨

ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181231-00055116-jbpressz-n_ame&p=1

経済好調も増えるホームレス、病魔に侵された米社会

12/31(月) 6:00配信

JBpress

 年の瀬になって、米政府から暗い内容の報告書が公表された。米住宅都市開発省(HUD)がまとめた「2018年版ホームレス評価報告書」である。

 2年連続で米国内のホームレス人口が増えたという内容だ。いまさら米国のホームレス人口が増えたことに驚かれる方は少ないかもしれない。

 ただバラク・オバマ政権時代が終わるまで、ホームレス人口は減少傾向にあった。

■ 低失業率なのになぜか増えるホームレス

 改善の流れがあったにもかかわらず、ドナルド・トランプ政権になって再びホームレスが増え始めたのだ。

4424研究する名無しさん:2018/12/31(月) 09:27:08
アメリカだけだよ、皆保険制度じゃない国は。
アメリカ経済が好調って単に非正規雇用が増えただけ。
スターバックスのバイト店員が増えてもね。

4425研究する名無しさん:2018/12/31(月) 13:56:22
可処分所得大幅に下がる
民主党よもう一度

ttps://i.imgur.com/E9eSfS2.jpg

4426研究する名無しさん:2018/12/31(月) 14:10:29
ジューシーなアベノミクスの果実
   
かっぱ寿司50店閉鎖
神戸らんぷ亭全店舗閉鎖
ワールド500店舗閉鎖
ローソン260店舗閉鎖
小僧寿しが100店舗閉鎖
ヤマダ電機42億円の赤字60店舗閉鎖
コジマ63億5000万円の赤字50店舗閉鎖
マクドナルド190店舗閉鎖
イオン100店舗閉鎖
ワタミ85店舗閉鎖
ユニー50店舗閉鎖
イトーヨーカドー40店舗閉鎖
東京チカラめし100店舗全滅
西武・そごうを40店舗閉鎖
サーティワンアイス、40年ぶり赤字
東芝10000人超リストラCMOSセンサー白色LED事業から撤退、白物事業も売却
ソニー本社売却モバイル2100人削減
シャープ本社売却3200人削減
横河電機1105人削減
サンヨー消滅
田辺製薬 2550人に早期退社
日立建機 35歳以上に早期退社
JT 1754人削減
アシックス350人削減
あいおいニッセイ同和損保400人削減
損保ジャパン200人削減
KADOKAWA・DWANGO232人削減
ニッセン150人削減
ホンダ系部品のケーヒン、早期退職400人募集

ttp://imgur.com/wtVRT0m.jpg
ttp://imgur.com/mVNhHw2.jpg
ttp://imgur.com/6ndaXtc.jpg

4427研究する名無しさん:2019/01/03(木) 08:25:24
107.15 - 107.18

円高が来ているね。
経産主導で通貨既存の輸出補助金&家計泣かせ政策が破綻するのかな?

4428研究する名無しさん:2019/01/03(木) 10:48:39
円急伸、一時104円後半

 3日早朝の外国為替市場で円が急伸し、一時1ドル=104円70銭をつけた。2018年3月以来の円高ドル安水準。米アップルが中国景気の減速を理由に業績を下方修正したことで、世界経済の減速が現実味を帯びたと受け止められた。(共同通信1/3)

4429研究する名無しさん:2019/01/03(木) 10:50:22
1$113円だったのが数か月で1$104円!?
こりゃ株価総下落決定だね。
民主時代の8000円まで落ちるかも。
今の株って輸出主導型だから。

4430研究する名無しさん:2019/01/03(木) 10:52:42
日銀や年金の下支えこみで8000円とかなったら破綻じゃないか?

4431研究する名無しさん:2019/01/03(木) 10:58:12
そりゃ〜日銀が株を買うこと自体既に資本主義失格ですし、
マイナス金利なんて資本主義失格ですから倍になって帰って来るでしょう。
ドーピングやった選手みてみ、みんな短命だよ。筋肉増強剤を経済的に使ってるようなもん。

4432研究する名無しさん:2019/01/03(木) 11:06:11
大納会で39000円で来年は40000円だと言っていた時代がありましたね。

今回は日銀砲で2万円確保でしたっけ。

4433研究する名無しさん:2019/01/03(木) 11:24:26
その時は21世紀の覇者は間違いなく日本だと思ってたよ。本気で。
まさかの転落劇だったよ。

4434研究する名無しさん:2019/01/03(木) 15:37:00
去年イデコ入ったばかりなのにマイナスばかりで落ち込む。

4435研究する名無しさん:2019/01/03(木) 16:00:48
それって年金資金を株に突っ込んでるだけだよな?

4436研究する名無しさん:2019/01/03(木) 16:07:02
株が下落すると年金もパーというアメリカみたいな時代になるのかな?
クソな国の真似ばかり。

4437研究する名無しさん:2019/01/03(木) 17:46:34
アメリカだと高齢者はどうやって生活してんの?国から年金なんて支給され
ないんでしょ。

4438研究する名無しさん:2019/01/03(木) 17:58:40
アメリカはまず67歳にならないと公的年金の資格がもらえない。
だから企業年金に頼るしかない。つまり株価が自分の命に等しい。
だから1流企業→ホームレスなんて人も全然珍しくない。
アメリカは約10%が破産経験者で「リスタート」と言われる。
それも医療費で破産したりする。

アメリカは日本で言う国民年金に相当するOASDI加入が義務。
ただし学生と無職は加入できない。つまり無保険期間が長いとピンチになる。
つまり無職は67歳ぐらいで死ねという意味になる。だから60過ぎてマクドナルドなどでバイトするシニアスタッフが多い。
もちろん50代で企業年金支給だけでうはうはな早い老後生活というリッチマンもいる。

4439研究する名無しさん:2019/01/03(木) 18:05:12
50代で年収1000超え(日本円に換算、当時)の社長が突然役員会で解任されて、
家も手放し、離婚され、ホームレスになって62歳でスターバックスのフルタイムのバイトに採用された時
「これで健康保険にも年金にも入れる!」なんて喜んでいた人が居た。
その人は後にスターバックスで名アルバイト(バリスタっていうんだと)になったという。
77歳でも現役で複雑な顔してたよ。インタビューの時にね・・・。
まあ、今生きていたら90以上だから死んでると思うけどね。
つまりアメリカって75歳以上にも働くチャンスをあげるみたいだよ。
ホームレスでもバイトなら採用するみたいだよ。

俺はこんな国嫌だ。俺がアメリカ人ならカナダに亡命するね。カナダならたしか60歳で公的年金支給、国民皆保険、高福祉だから。

4440研究する名無しさん:2019/01/03(木) 18:13:07
日本でも死ぬまで働けということにしたいんだろうな。

経済効率第一のアメリカが高齢者を雇用してくれるんだな。
日本企業なら年金支給が75歳になっても嫌がって高齢者雇用しないんじゃないかな。

4441研究する名無しさん:2019/01/03(木) 18:17:28
そもそも履歴書欄に住所欄も年齢欄も無いらしい(厳密に言えば任意らしい)。
バイト用の履歴書なら。
30過ぎたらバイトも無いと言いながら外国人研修生をこき使うドッカの国とは違うよ。
これが自由競争社会で資本主義なんだよ。
早く老後生活送りたければ株で儲けろって国だから。
OASDI?こんなの日本円で月額5万円支給くらいの話。
ただし不安な人は追加料金払えば10万とかに出来る。まあ、アメリカの場合生保でなくともフードスタンプもらえるから。

4442研究する名無しさん:2019/01/03(木) 18:21:13
そもそも成功者=神の福音を授かった者
というのが米国の宗教で、よく米国はカトリック系と確執するよね。
カトリックは福祉第一みたいな考えだし。
失敗する奴は神から試練を与えられた者って考えなんだと。
この国近代国家じゃないよ。新しい中世社会だね。アメリカ合衆国の社会は。

4443研究する名無しさん:2019/01/03(木) 18:23:02
なるほど。アメリカのシステムは理にかなっているな。
日本は、自由競争社会で資本主義の国じゃないね。
封建的な色彩を多分に残しつつ、社会主義的資本主義の国なのか?

4444研究する名無しさん:2019/01/03(木) 18:29:58
OASDI以外の年金は全部株式運用だよ?
つまり株価暴落=ほぼ無年金って意味だよ。
まあ株主でもあるから企業に文句言うしいざとなったら無職仲間同士で企業を作ると言うのがアメリカの凄いところなんだけどね。
日本みたいに「Fランク行ったら人生終了」とか言ってる生命力の無い国民とは違うよ。
嘆いてる暇あったら組合作って連対するなり、企業作ってガレージから出発というのがアメリカだよ。
あと10年間に平均7〜10回(州によって統計は異なるけど)も転職するのがアメリカでは当たり前で少しでも労働条件良かったらとっとと辞めちゃうよ。会社作ったらとっとと上場するしね。
日本みたいに非上場ばっかりの非効率な株式会社とは全く異なる。だから連携も合併も容易。
そこまでやって、資本主義。

4445研究する名無しさん:2019/01/03(木) 18:36:42
>経済効率第一のアメリカが高齢者を雇用してくれるんだな。
出来が悪かったら即首だけどね。
その代りサービス残業とかアホな事をバイトには要求しないよ。
ただし年収400万以上のホワイトカラーには残業代自体が「ない」みたいだけどね。
だから最近アメリカでも過労死が問題になってるよ。まあ、業績良かったら午前中だけの勤務でもOK!って制度だから出来のいい奴はとっとと帰るみたいだけど。
日本でこれやったらただの地獄が出現するだろうね。本家アメリカですら残業代ゼロ+過労死が問題になってるんだし。

4446研究する名無しさん:2019/01/09(水) 09:54:00
小泉政権時代のGDP成長率2%台を大幅に引き下げたね。
こういうことするから、もう日本は信用できない
2002年 +0.12%(-1.8%減)
2003年 +1.53%(-0.5%減)
2004年 +2.21% (-0.3%減)
2005年 +1.66%(-0.4%減)
2006年 +1.42%(-0.6%減)
こんな悪質な事するなんてね・・・

4447研究する名無しさん:2019/01/09(水) 09:56:16
2002-2006年(いざなみ景気)平均成長率=1.38%
これもう景気じゃないよ。明らかに衰退。
15年経って本当の数字を出すんだから悪質だね。
小泉劇場ってなんなんだっだろうね。

4448研究する名無しさん:2019/01/09(水) 10:00:13
2013-2018年アベノミクス景気平均成長率=1.26%
2013年 +2.00%
2014年 +0.38%
2015年 +1.35%
2016年 +0.96%
2017年 +1.74%
2018年 +1.14%(予測)

4449研究する名無しさん:2019/01/09(水) 10:03:16
民主政権平均成長率=1.85%
2010年 +4.19%
2011年 -0.12%
2012年 +1.50%

2009年は9-12月だけなので、除く

4450研究する名無しさん:2019/01/09(水) 20:58:22
しかも2011年は震災の年。

4451研究する名無しさん:2019/01/12(土) 11:26:34
確かに『超人権後退国、且つ、世界で唯一経済成長して居ない、自国通貨発行権を持ち、且つ、自国通貨建て一般政府負債を将来に遺さない様にと返済する等と言った愚策を取る経済衰退国』と、言うのが我が国日本だと言う事を国民もしっかりと認識するべきですね。

4452研究する名無しさん:2019/01/12(土) 11:28:25
>>4448
たぶん安倍の時期のは統計のごまかしが入っているよ。
統計も信じられない国にしてしまった。

4453研究する名無しさん:2019/02/02(土) 13:56:11
ゼロ成長の衰退国。日本の株式なんぞに見向きもせず 米国ETFでも個別株でも買っておけばなおいいな 今後数年、日本株を買う理由はない。全くない 衰退国に長期投資とか何かの冗談か?

4454研究する名無しさん:2019/02/04(月) 21:10:21
こっちも晒し上げておくか。自称理系の文系コンプの鼻糞=うんこ君の恥かしい間違い(爆笑

>>4354-4367

4455研究する名無しさん:2019/02/05(火) 23:56:22

朝三暮四チンパンと言われて激怒した自称非常勤講師(笑)

よぉ

4456研究する名無しさん:2019/02/06(水) 00:07:24
矢印=必死記号(冷笑

4457研究する名無しさん:2019/02/07(木) 21:22:36

↑図星だったのか朝三暮四

4458研究する名無しさん:2019/02/07(木) 21:48:29
>朝三暮四

はい敗北宣言(嘲笑

しかも必死記号(爆笑

4459研究する名無しさん:2019/02/09(土) 10:03:19

↑朝三暮四と言われて即発狂だな

4460研究する名無しさん:2019/02/09(土) 10:04:26
出た「朝三暮四」(冷笑

しかも必死記号(譏笑

4461研究する名無しさん:2019/02/09(土) 10:07:09

↑朝三暮四に脊髄反射する自称非常勤ジジイ(笑)

4462研究する名無しさん:2019/02/09(土) 10:07:58
はい必死記号(嘲弄

4463研究する名無しさん:2019/02/16(土) 09:32:11
外国人と外需頼みの衰退国に成り果てました。
「化粧品などの訪日客への販売が苦戦している」(近0百貨店)
「中国向けの電子材料薬品の需要が低迷している」(東海の化学工業)

4464研究する名無しさん:2019/02/24(日) 12:59:17
EU から出た英国は借金大国、経済衰退国、しかも島国。もう用はない。日本とそっくり。

4465研究する名無しさん:2019/02/24(日) 13:14:09
あちこちに同じこと書く負け惜しみ禿ゴキブリの敗北宣言

4466研究する名無しさん:2019/03/07(木) 08:26:57
人が足りなくても快適なサービスを維持するためにどうするか、という考え方ではなく人が足りないから我慢をしよう!ってなるの、ほんと衰退国って感じ。ここの発想からして負けてるよ、と気がつく人はおらんのかね。

4467研究する名無しさん:2019/03/07(木) 08:34:23
ちょっと我慢するぐらいが負けてると感じるのはおかしいと思わんかね。
わずかの値引きで余計なものを買い込む生活からは脱却するほうがいい。

4468研究する名無しさん:2019/03/07(木) 08:36:07
というか中国みたいに無人コンビニ普及させろよ。
外国人を奴隷のようにこき使ってるんじゃねえ。

「人が足りなくても快適なサービスを維持するためにどうするか」=「機械化」
だろ。

4469研究する名無しさん:2019/03/07(木) 08:45:00
ららら無人君ららら無人君らららら(嘲笑

4470研究する名無しさん:2019/03/07(木) 10:33:48
無人コンビニなんて手抜きサービスってことだろ。快適サービスか?

4471研究する名無しさん:2019/03/08(金) 08:12:18
労働生産性が

4472研究する名無しさん:2019/03/08(金) 09:06:54
コンビニが24時間化しないのなら、客はスーパーに流れるだろ。最近のスーパー
では、24時間営業のところや24時前後までやっているところも少なくない。

しかもスーパーの方が値段が安い。コンビニの価値は24時間営業していること
位しか見当たらないんだが。

4473研究する名無しさん:2019/03/08(金) 09:21:24
そうでもない。さっと入って、すぐ済むのは意外と重宝。

4474研究する名無しさん:2019/03/08(金) 09:52:17
スーパーの中にコンビニコーナーを設けておくという手もある。
イートインやトイレを併設してるスーパーは多い。

4475研究する名無しさん:2019/03/08(金) 10:19:05
年を取ると長いアプローチがあるところは億劫になるんですよ。

4476研究する名無しさん:2019/03/26(火) 09:03:25
株急落で政府・日銀が会合
「景気回復は継続」確認
2019/3/25 19:13 日本経済新聞

負けてるのに戦争に勝ったとか
やっぱり精神年齢12歳、それが日本国民

4477研究する名無しさん:2019/03/26(火) 09:05:21
そういえば、戦時中は大本営発表が力を発揮して本土空襲が始まっているのに大日本帝国の劣勢を認識すらしていなかった国民がいたそうですね。
だから玉音放送で泣き崩れる。

4478研究する名無しさん:2019/03/26(火) 09:09:39
(Entry-kun) エントリー君=自分 vs.「日本人・日本国」の構図(43)

4479研究する名無しさん:2019/04/26(金) 11:50:31
2018年の1人当たりGDP(購買力平価換算:PPP)で来年韓国にすら抜かれる件。

単位:US$

30位 マルタ 45,605.88
★31位 日本 44,227.16
32位 韓国 41,350.59
33位 スペイン 40,138.82
34位 ニュージーランド 40,135.41
35位 キプロス 39,973.22
36位 イタリア 39,636.99
37位 イスラエル 37,972.00
38位 チェコ 37,370.97
39位 スロベニア 36,745.89
40位 スロバキア 35,129.79

4480研究する名無しさん:2019/04/26(金) 11:57:01
来年、韓国が日本を追い抜いたときお祭りになるだろうし、
朝日新聞は嬉しそうに1面トップで飾るだろうな。

これが現実。

衰退国日本!

4481研究する名無しさん:2019/05/14(火) 17:00:52
日本国の存在が不祥事
25年間で唯一のマイナス成長記録

4482研究する名無しさん:2019/05/16(木) 00:57:22
>>25年間で唯一のマイナス成長記録
日本語として、おかしくないかい?

4483研究する名無しさん:2019/05/16(木) 09:51:25
「マイナス成長」という言葉は可笑しいが
経済学的にそう言うしかないだろ。
本当は経済後退が正しいのだろうが。

4484研究する名無しさん:2019/05/18(土) 09:59:51
自民と公明が、すでに退場すべき旧企業を守るから、日本はすでに時代遅れの衰退国になってしまった。もう追い付けない。
飛行機の性能を競ってた時代にヤマト作ってたあの頃と同じ。

4485研究する名無しさん:2019/05/18(土) 11:01:28
ヤマト作ってたとき日本の飛行機の性能はトップを競ってたが?

4486研究する名無しさん:2019/05/19(日) 05:39:40
一瞬だけな

4487研究する名無しさん:2019/05/20(月) 10:48:58
20年位前から「本当はヤバい韓国経済」みたいな本が量産されてるが
その間にサムスンは日本の大手電機メーカー全てを足したより巨大な企業になり 一人当たりのGDPももうすぐ日本を抜きそうって所まで来てるわけで...
本当にヤバいのはその間ずっと現実を無視して都合のいい幻想に浸ってる日本人の方だろう

4488研究する名無しさん:2019/05/20(月) 12:16:53
GDP速報値(2019年1-3月期)
内需0.1%増 外需 0.4%増


個人消費 0.1%減
設備投資 0.3%減
住宅投資 1.1%増
公共投資 1.5%増


輸出 2.4%減
輸入 4.6%減

4489研究する名無しさん:2019/09/04(水) 10:22:09
10月に増税あるんだ!これしちゃうと日本のGDPかなりやばくなるって聞いたけど、労働生産性も低くて少子化も対策0で働きすぎも放置しっぱなしでどんどんマイナス成長の状態での増税で完全に衰退国になるらしい。

4490研究する名無しさん:2019/09/07(土) 07:44:29
消費税UP前の駆け込み需要がほぼ見られないんだと。
ということは10月以降の日本経済は地獄だな。

4491研究する名無しさん:2019/09/07(土) 10:32:04
現場感覚からすれば設備投資なんか伸びていない、という感覚を持つはず。実際年率換算ではマイナスだった。この国の診断書の様な統計の数値解釈を変えてあたかも健康かのように見せている。◼️財務省また“インチキ統計” 計算方法変更で設備投資「増」

4492研究する名無しさん:2019/09/10(火) 15:31:41
2年前の出生統計から100年後をみると日本の人口は5060万人。
200年後には1380万人になるという。
「多少人口が減った方が」などという寝言は言ってられないレベルで大和民族は衰退していく。少子化対策の推進を待ちたいが、これは日本人の問題

4493研究する名無しさん:2019/09/10(火) 19:40:33
好意的にみるなら、上層部が、将来の食糧難時代を見越しているのかもしれない。

4494研究する名無しさん:2019/09/10(火) 21:50:58
確か、このペースで減れば2千3百何年かに日本の人口は1人やろ。アホな政府マスコミ
大衆知識人(ワシら含む)が騒げば、もっと早くゼロや。そんな消えゆく少数民族の事を
1億何千万人がクソ忙しい時間を割いて考えるだけ無駄な事やわ。

4495研究する名無しさん:2019/09/13(金) 17:26:41
アベノミクスの6年間に中国 のGDPは日本の1.4倍から2.5倍に増加した。
アリババの時価総額は日本最大のトヨタの2.5倍もある。
フィンテック上位10社の内4社が中国企業だ。
科学技術論文数などでも世界1になっている。
日本は意味のない金融緩和を続け、企業の衰退が目立つ。 gendai.ismedia.jp/articles/-/662…

4496研究する名無しさん:2019/09/17(火) 20:13:06
「消費税増税」+「軽減税率」+「ポイント還元」ってもうわけわからんな 笑 間違い無く歴史に残る"愚策"になるだろう。 混乱必至のこの天下の"愚策"が、"日本大衰退"の引き金を引く気がしてならない。

4497研究する名無しさん:2019/09/18(水) 19:03:04
20年後くらいには消費税30%くらいになって日本終了

4498研究する名無しさん:2019/09/18(水) 22:13:35
18歳になったら一人暮らしをさせるという北欧某国の慣習があったが
日本でもやれば出生率は増加すると思うの。もっともリカレント教育とか
子供への手厚いサポートとか祖父祖母が育児に積極的に関わることが前提。

4499研究する名無しさん:2019/10/01(火) 09:06:48
消費税10%で日本終了

4500研究する名無しさん:2019/10/08(火) 12:26:47
最新の日銀短観これで安心してる意味が分からない…明らかに経済衰退国としての自覚ないじゃん

4501研究する名無しさん:2019/10/17(木) 06:34:32
経済力衰退で円が安くなったこと、インフレ基調の世界経済の中でデフレを長年続けたこと——その結果日本の飯は世界に比べて安くなっている。それは喜ぶべきことではなく、日本経済の衰退を端的に示している。

4502研究する名無しさん:2019/10/18(金) 07:45:33
日本は日本人が思っている以上に衰退しています。
2010年の日中の名目GDPを比較すると、日中は「同じ額」を稼いでいますが、2015年はなんと中国は日本の「2倍」稼いでいるのです。
もちろん経済指標は一つだけではありません。
しかし、致命的です。

4503研究する名無しさん:2019/10/19(土) 09:21:51
最近はコンビニが年々百店舗増えてたのに次の年から年々千店舗ベースで移転・撤退するそうですよ
 社会が本当にオワコンみたいな有様になっているのですよ、弱肉強食じゃないですが本当に淘汰が進んでます
 強き存在だけが生き残る、別にコレで何も問題ない、というよりソレ以外に社会を保たせる術が無いらしいんですが
 淘汰の波に攫われる寸前の薄汚い大人、将来的に暗い未来しか見えない恵まれない感じの子供たち、どうにかする必要が本当にあると思いますが、、、
 これがどうにもならないみたいなんですよねえ、、、って感じで

4504研究する名無しさん:2019/10/19(土) 09:23:13
>オワコン

やれやれ。

4505研究する名無しさん:2019/10/19(土) 09:34:16
地方の百貨店も閉店だらけ。
もっとも地方の百貨店なんてすでに雑貨店と化していたけど。

4506研究する名無しさん:2019/10/19(土) 09:38:35
百貨店と雑貨店で韻を踏んでみたのか?

4507研究する名無しさん:2019/10/19(土) 09:44:06
10月だけでもずらりとならぶ閉店情報

ttps://kaiten-heiten.com/category/shop/department/

2019-10-11 デパート・百貨店, 小売店, 神奈川, 閉店情報, 関東・甲信越
【閉店】タカシマヤ スタイルメゾン ららぽーと海老名店

2019-10-11 デパート・百貨店, 小売店, 神奈川, 閉店情報, 関東・甲信越
【閉店】高島屋 港南台店

2019-10-10 デパート・百貨店, 四国, 小売店, 徳島, 閉店情報
【閉店】そごう徳島店

2019-10-10 デパート・百貨店, 兵庫, 小売店, 近畿, 閉店情報
【閉店】そごう西神

2019-10-10 デパート・百貨店, 小売店, 滋賀, 近畿, 閉店情報
【閉店】西武大津店

2019-10-10 デパート・百貨店, 小売店, 愛知, 東海・北陸, 開店情報
【閉店】西武岡崎

2019-10-10 デパート・百貨店, 埼玉, 小売店, 開店情報, 関東・甲信越
【閉店】そごう川口店

4508研究する名無しさん:2019/10/19(土) 15:02:43
なんちゃって経済学者とガチ経済学者を他分野の人が見分けるコツを教えて下さい。

4509研究する名無しさん:2019/10/19(土) 16:03:14
数学を使った論文があるか

4510研究する名無しさん:2019/10/19(土) 16:06:55
なんちゃって経済学者の特徴を知りたい。

4511研究する名無しさん:2019/10/19(土) 17:35:55
エコノミストという肩書を持つのがなんちゃって

4512研究する名無しさん:2019/10/19(土) 18:54:22
写真でスカしたポーズしてるのがなんちゃって。
顎に手を添えたり、頭に指をあてて、考えるポーズしてるやつね。恥ずかしい。

4513研究する名無しさん:2019/10/19(土) 20:19:46
エコノミストってまんま経済学者でしょ。

4514研究する名無しさん:2019/10/19(土) 20:44:05
エコのミスト

4515研究する名無しさん:2019/10/19(土) 21:56:33
民間の「〜経済研究所エコノミスト」に眉唾が多いっぽいかも。

4516研究する名無しさん:2019/10/19(土) 23:26:06
アカポスに就いてるけど、なんちゃっての人をどう見分けるかを教えて下さい。

4517研究する名無しさん:2019/10/26(土) 10:47:36
「体育会系の日本」は衰退する日本の元凶

4518研究する名無しさん:2019/10/26(土) 10:59:34
日本コンプ&体育コンプ乙。

4519研究する名無しさん:2019/10/27(日) 14:17:59
【滅び】貿易立国のはずが日本衰退がアベ内閣の下で止まらない。
財務省の9月上中旬分の貿易統計で、輸出は4兆2268億(前年同期比2.7%減)、輸入は4兆5681億5400万円(2.4%減)。
輸出と輸入の差引額は3412億6900万円の貿易赤字

4520研究する名無しさん:2019/10/31(木) 15:46:59
デフレ国・ニッポンだからこそ出来る政策があるのに、真逆のことばかり。
未だに「消費税廃止って、財源はどうすんの?www」とか「国の借金を子供達に残すな!(激おこ)」とか言ってる人を見ると、日本は衰退途上国になるべくしてなったのかなぁと…。

4521研究する名無しさん:2019/11/09(土) 09:39:33
悲しいなあ。 過去30年間の人為的な円高やデフレ継続で日本が衰退してなければ、今も国産スマホだとかで戦えていただろうに _(:3 」∠)_ 架空戦記を読んでいたおじいちゃんは死んだので、これからは架空経済小説がおじいちゃんに流行るね。

4522研究する名無しさん:2019/11/13(水) 09:05:58
すき家のような早さと安さが売りの店からしたらお金の受け渡しや注文なんて真っ先に機械化無人化するはずなんだけどな。

4523研究する名無しさん:2019/11/13(水) 09:07:25
すき家の店員にまでコンプがあるのかお前。大変だな。

4524研究する名無しさん:2019/11/14(木) 13:36:08
無人化で 労働生産性 向上へ

4525研究する名無しさん:2019/12/01(日) 17:39:21
今の日本の膨大な国家債務を見れば、国鉄の赤字など微々たるものだった。中曽根内閣から日本経済は見事に下降曲線をたどり始め、小泉内閣で雇用の非正規化が全面解禁され、ついに今の安倍政権で「貧しい超少子化と超高齢化の衰退途上国」にまで転落した。大水害と大震災で日本はおしまい。

4526研究する名無しさん:2019/12/06(金) 10:24:31
抜かれるじゃん、韓国に
韓国:1人当たりGDP(US$:PPP)
2016年:37,810.11
2017年:39,548.07
2018年:43,289.87
2019年:44,740.44(予測)

日本:1人当たりGDP(US$:PPP)
2016年:41,352.76
2017年:42,942.23
2018年:44,246.37
2019年:45,546.19(予測)

4527研究する名無しさん:2019/12/06(金) 10:25:25
はいGDP(嘲笑

4528研究する名無しさん:2019/12/08(日) 13:15:55
日本は【衰退国】になってしまったんだなぁと改めて思う 賃金は増えないのに、過酷な労働環境で働く事を強いられ 血の滲む思いで得た給料も、増税で吸い上げられる そして、死ぬまで働かないといけない老後が待っている

4529研究する名無しさん:2019/12/08(日) 18:40:07
消費者物価指数(1991年比)ってもんが出たね。
1.075倍。つまり7.5%増。
当時は消費税3%で今10%。つまり消費税7%分を引くと、実質物価上昇率0.5%。
諸外国(先進国)は物価は30年で2倍、3倍なので日本は異常というしかない。

4530研究する名無しさん:2019/12/08(日) 19:05:19
物価が安定していることは、いいことではないのか。
インフレの怖さを知っているのか、何も買えなくなるんだぞ。

4531研究する名無しさん:2019/12/08(日) 19:08:59
そう。物価が安いのはいいこと。

4532研究する名無しさん:2019/12/09(月) 13:41:54
物価が低い=国力が低いって意味なのだが。

4533研究する名無しさん:2019/12/09(月) 16:04:38
国力ねえ。何を持って国力とするかにはいろいろな考え方があるからな。

4534研究する名無しさん:2019/12/10(火) 09:10:10
外国観光客頼みって外貨に頼らんとならんってくるくらい貧困化してるのだな…(で 生き残るにはホテルを作るしかないという感じはしてて きっついなあ 衰退国じゃん…

4535研究する名無しさん:2019/12/12(木) 08:37:34
未だにニュースのインタビューとかで「物価が下がるのは良いですね」とか言ってる人が居ますから。
その分、旦那の所得も下がっとるんやで。

4536研究する名無しさん:2019/12/12(木) 08:39:43
いいじゃん別に。住宅ローン金利も低いし。

4537研究する名無しさん:2019/12/12(木) 08:43:29
どんだけ非正規雇用が蔓延してるんだよ

4538研究する名無しさん:2019/12/12(木) 08:45:42
世界展開してるダイソーの商品で世界最安なのが日本というこの屈辱感。
もちろん諸外国の物価が高いのはバイトやパートの給料が高いから。

コストプッシュインフレ(価格転嫁)も出来ないって恐ろしくバカだよ。
てめえの店舗の従業員に時給1200円も払えない店なんて閉鎖していいよ。

4539研究する名無しさん:2019/12/12(木) 08:50:51
下手な日本語だな。

4540研究する名無しさん:2019/12/12(木) 11:25:48
最低賃金2000円にしてもいいんじゃないか。
雇えないところは、潰れる。
それぐらいのことしないと。

4541研究する名無しさん:2019/12/12(木) 14:56:54
セルフ経済制裁やってる国だからね
変わってるでしょ 世界最安値=貧乏を目指すなんてw

4542研究する名無しさん:2019/12/13(金) 08:22:55
2019年11月は確実にデフレだな。
日本終わってる

4543研究する名無しさん:2019/12/13(金) 08:24:38
>終わってる

鼻糞>>4542の貧困語彙。

4544研究する名無しさん:2019/12/14(土) 10:05:39
健全なインフレ成長がある国の通貨と比べて
1ドル110円は昔と比べて円高とか言ってる奴バカちゃうか

4545研究する名無しさん:2019/12/17(火) 08:57:01
グレタ!ここはドイツのような先進国ではないからな!
「中世ジャップランド王国」なんだよ。
文句あるか

4546研究する名無しさん:2019/12/18(水) 09:19:33
OECD加盟国の実質賃金。
1997年を100とすれば2016年は上位からスウェーデン138.4、豪131.8、仏126.4。日本だけがマイナスの89.7。
主要先進国の中で経済成長どころか唯一衰退。

4547研究する名無しさん:2020/01/05(日) 08:29:52
赤字国債でも適正に使われれば国内需要を喚起して景気は回復するんだよ。
日本はずっと赤字国債発行してきたけど、今でも積みあがっているけれど、使われ方が間違っているから経済が衰退している。
建設国債発行するのもいいけど、ゼネコン潤すだけの大型工事でなく、老朽化したインフラの更新に使へ!

4548研究する名無しさん:2020/01/20(月) 07:46:05
JAL 経営破綻から10年 負債 2兆3200億円超(フジテレビ系(FNN)) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?…

4549研究する名無しさん:2020/01/21(火) 08:58:25
日本の衰退は確実。40年で約32%人口減少。
日本企業も国内売上が単純に考えると約32%減少。
出生率 1973年 約209万人 第二次ベビーブーム 2020年 約86万人 人口 2008年 1億2,808万人 ピーク 2060年 8,674万人(予測)
一方で株価はこの予測を織り込んでおり、他国をアウトパフォームする可能性もある。

4550研究する名無しさん:2020/01/21(火) 09:09:23
>出生率 1973年 約209万人 第二次ベビーブーム 2020年 約86万人

出生率じゃなくて、出生数。ほんと、これ大事。
適切な出生数を確保するのは、国の役目。官僚や政治家は猛省すべき。

4551研究する名無しさん:2020/01/21(火) 09:43:39
>>4550
「子供は大事」というとフェミな人から大バッシングじゃないですか。

4552研究する名無しさん:2020/01/21(火) 09:50:23
2060年に1億切り、2080年に8000万切り、2100年に6000万人切り、2120年に4000万人切りだ。
外国人入れないともっと酷いことになる。
もっとも外人だっていずれはこんな国見捨てるんだろうけどな。

4553研究する名無しさん:2020/01/21(火) 09:54:22
まずお前が国外に移住しろ。話はそれからだ。

4554研究する名無しさん:2020/01/21(火) 09:56:43
日本は同じ大乗仏教国であるブータン、モンゴル、ベトナムから移民を受けるしかない。
ヨーロッパの移民が失敗したのはイスラム系移民を引き受けたから。
これが東欧のカトリック信仰者なら摩擦はここまで酷くなかったはず。

日本は仏教国ということに感謝するべき。
ただし上座部仏教エリアの人間を入れてもアウト。

4555研究する名無しさん:2020/01/25(土) 10:32:25
「ホワイト国」日本外れる: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGKKZO…
はははは何が『外交の安倍』だ!!! とんだ道化師だな!!!

4556研究する名無しさん:2020/01/28(火) 09:14:38
日本の銀行というのは、どうやらネットバンク含めてどこもかしこも衰退途上国の産業なのだなぁ。
数十年一日でいまだにFAX使ってる国だしなぁ。

FAXとかwwwww

4557研究する名無しさん:2020/01/28(火) 09:16:41
必死記号5つ。

4558研究する名無しさん:2020/01/30(木) 08:23:19
「景気が良いのは賃金下げたから!!!」 リストラ、非正規化、ハケン、搾取、ピンハネ、日本の衰退の原因!誰が考えてもわかる。

4559研究する名無しさん:2020/01/30(木) 10:30:46
衰退を嘆くな。これから目指すべきは共産主義国家。
最先端の北朝鮮をめざせ。救世主キムジョンウン閣下のもとに世界人民は団結せよ。
立て飢えたるものよ、いまぞ日は近し。覚めよ我が同胞、暁は来ぬ。

4560研究する名無しさん:2020/01/30(木) 10:56:46
共産主義ってみんなで貧乏・不幸になりましょうって発想だからな。
嫌だ。北欧がいい。

4561研究する名無しさん:2020/01/30(木) 11:16:51
社会民主主義万歳

4562研究する名無しさん:2020/01/30(木) 11:46:46
WW2後の大英帝国と同じで、日本はバブル崩壊後にやってきたインターネットの活用への
乗り換えを、費用に縛られてずるずるやらなかった。雇用制度もまたおなじ。

で、決定打は就労人口の減少と年金・介護とセットでやってくる引退層の増加。
外国人労働者は月刊自然災害の前に帰ってしまう。衰退しますよ。

4563研究する名無しさん:2020/01/30(木) 11:58:08
「景気が良いのは賃金下げたから」、本当にマジそれ。低賃金ブラック労働がここまでまかり通るのは異常。

悲惨な労働環境で散々ストレスをため込みながらも、ネットで他人や有名人を罵っても、権力には声をあげない労働者たち。

4564研究する名無しさん:2020/01/30(木) 12:07:59
こんな厳しい状況で、その厳しい状況の影響をモロに受けている若者諸君は
現政権を強く支持している。何故なんだろうね?

4565研究する名無しさん:2020/01/30(木) 15:25:35
北朝鮮って一族支配を正当化したり、出身成分により出世できなかったりする
ことからすれば、共産主義ではなく、資本主義以前の封建社会と同じじゃない?

そういう国のことを有難がって礼賛していた学者で公的に謝罪・反省を
した人っているのか?

4566研究する名無しさん:2020/01/30(木) 17:03:36
美濃部都知事はキタを礼賛していた
都の競馬事業を売り払った挙句に放漫経営した方が罪だとは思う

ギャンブルは国が胴元であってこそ合法だろうが

4567研究する名無しさん:2020/01/30(木) 17:05:51
主体思想を信奉する学者が今でもいるようだが、どういう理由でそんなキタの
思想にかぶれてしまったのかとは思う。理解しがたいね。

4568研究する名無しさん:2020/01/30(木) 17:12:58
もっと言えば「共産党」「そうか」はカルト指定した方が良くね?

4569研究する名無しさん:2020/01/30(木) 19:16:28
民主集中制って独裁を肯定する思想なんでしょ。
党内民主主義がないところに、民主的な国家運営などあり得んわ。

4570研究する名無しさん:2020/01/30(木) 21:39:05
安倍ちゃんが気に入らない溝手を落とすのに
河合妻に1億5千万出したのは民主主義の結果なの?

4571研究する名無しさん:2020/01/31(金) 02:28:16
総裁とすれば、反党分子を締め上げるのは当然のことだろう、いい悪いは
別として。

それに親分の不甲斐なさを感じる。派閥領袖が子分を守れないようでは
国家国民を率いていくことなど到底無理だろう。

4572研究する名無しさん:2020/01/31(金) 06:54:47
美濃部都知事とか高度成長期の話してもね。
しかも当時より財政は厳しい。

4573研究する名無しさん:2020/01/31(金) 08:10:41
小2問題
ttps://i.imgur.com/OgMLbn7.jpg

4574研究する名無しさん:2020/01/31(金) 08:12:38
東京都からカネを毟り取る国がいるから、都財政が厳しくなるだけのこと。
それでも全都道府県の中で、東京都財政はそれほど貧乏じゃない。

4575研究する名無しさん:2020/01/31(金) 08:30:49
ギャンブル依存症の事考えたら美濃部は勇断なんじゃないのか。

4576研究する名無しさん:2020/01/31(金) 08:36:47
日銀に株買わせて株価爆上げしてきたアベノミクスもそろそろ限界じゃないだろうか
投資家の間ではここ数年くらいで流石に破綻すると囁かれてる
彼らが官製相場で爆儲けしてきたせいでもあるんだが

4577研究する名無しさん:2020/01/31(金) 11:50:54
所得が上がらないのに、株価だけ上がるのは、ほんと異様だ。

4578研究する名無しさん:2020/01/31(金) 12:06:15
つまり、株に金が流れ込んでいるのよ。所得のない人間は投資できないが、
投資する金を持っている層がいる。年金を運用してる機関とかな。

4579研究する名無しさん:2020/01/31(金) 12:39:00
国内機関ならまだ良いが海外の投資機関とかが儲けてるから、資金がかなり海外流出してる
海外の投資家はそんなことして何になるのかと不思議がってる

4580研究する名無しさん:2020/02/05(水) 16:49:01
GDPマイナスなのかな。
日本終わってる。

4581研究する名無しさん:2020/02/05(水) 18:29:15
増税とコロナでGDP急激に悪化

4582研究する名無しさん:2020/02/07(金) 16:07:28
12月全世帯家計調査・消費支出(前年同月比)
予想 -1.7% 結果 -4.8%

4583研究する名無しさん:2020/02/07(金) 21:00:12
みんなお金を使わなくなっているということ?

4584研究する名無しさん:2020/02/07(金) 22:03:43
「使わなく」ではなくて「使えなく」じゃないか?

4585研究する名無しさん:2020/02/07(金) 22:08:00
スーパーをはじめ小売業をやっている商売人は大変だね。
売り上げが下がるのが前提で商売を考えていかねばならないんだから。

4586研究する名無しさん:2020/02/07(金) 22:19:30
街に賑わいがないんだよね。
飾りつけしてもどうせ無駄だからだろうね。

4587研究する名無しさん:2020/02/10(月) 08:25:17
国民が貧困化していく中、 「台風のせい」 「暖冬のせい」 「新型コロナウイルスのせい」 と、全ての責任を「他所」に押し付け、政策転換(緊縮財政の転換)はせずに、ひたすら日本は衰退していくでしょう。

4588研究する名無しさん:2020/02/15(土) 06:33:14
コロナショックの次 iPhoneショック ユニクロショック 東南アジアの国々で製造関連で恩恵を受ける一方、世界経済の衰退が致命的に。
リーマンショックの数倍の世界恐慌が起こると思います。

4589研究する名無しさん:2020/02/15(土) 07:41:58
国内感染者、次々出て来ましたね。

4590研究する名無しさん:2020/02/29(土) 14:58:02
コロナで日本が終了。

4591研究する名無しさん:2020/02/29(土) 15:51:09
コンプ乙。

4592研究する名無しさん:2020/03/01(日) 11:11:49
日本は1992年から終わり始めて1997年4月で死んだ。

4593研究する名無しさん:2020/03/01(日) 12:48:13
山一自主廃業のあたりじゃないのか、1997年12月末日をもって終わったと
理解している。

4594研究する名無しさん:2020/03/01(日) 18:45:59
ITバブルが2000年前後に発生し、プチバブルが小泉政権末期に発生している
ことから、日本終了というのは大げさ。

むしろ、今回の危機は3.11よりスケールが大きい感がある。何せ各方面に
影響があるから。下手したら、戦後最悪の不景気となるかもしれん。

4595研究する名無しさん:2020/03/08(日) 10:41:18
日本は1997年には終わってる。
ITバブル?そんなのデフレ下の経済成長だから意味ない。

4596研究する名無しさん:2020/03/08(日) 12:19:11
労働者の賃金が最高値を記録したのが1997年度だろ?その年が日本終了というのは
実感をもちにくい。1997年とするエビデンスは何だ?

4597研究する名無しさん:2020/03/08(日) 12:26:41
インフレなんだから今が過去最高にならないとおかしい。
1997年が過去最高という時点でおかしい。25年以上もデフレという国に住んでると通常の経済感覚がマヒするけど。

普通はもう大卒初任給が40万になってないとおじゃしい。物価的にね。

4598研究する名無しさん:2020/03/10(火) 06:23:30
GDP改定値をさらに下げたな。
2019年のGDPって実はマイナスじゃねえのか。
これに2020年はコロナだろ。もう日本経済壊滅だろ。

4599研究する名無しさん:2020/03/11(水) 06:41:54
反知性主義の野蛮な中世ジャップランドが疫病で壊滅するのは自業自得

4600研究する名無しさん:2020/03/11(水) 06:45:37
30年間で賃金が倍になるのが普通。
インフレ率2%なら。日本は1997年がピークという時点でもうおかしい。

4601研究する名無しさん:2020/03/12(木) 05:51:29
世界の軍事力と20年間経済成長率 ランキング      
軍事力 経済成長率
アメリカ🇺🇸 1位  52位
ロシア🇷🇺 2位  37位
中国🇨🇳 3位   2位
インド🇮🇳 4位   6位
日本🇯🇵 5位  77位

日本だけがマイナス成長経済衰退国

要は、筋力MAX知力ゼロ

4602研究する名無しさん:2020/03/16(月) 06:53:36
日本は1992年から日経225株が1円も上がらない=企業価値が1円も上がらない衰退国

4603研究する名無しさん:2020/03/16(月) 06:56:37
バブルの時の株価は異常、あれを基準とすることがおかしい。
つくづく、プラザ合意の罪深さを感じるよ。

4604研究する名無しさん:2020/03/20(金) 22:54:02
日本とイタリアはG7にはもうふさわしくない衰退国。
1人あたりのGDPと生産性で韓国・オーストラリアに抜かれてるので、日本・イタリアは交代した方が良い。

韓国と日本
オーストラリアとイタリアを

あと分裂国家になるであろう英国はブラジルと!

4605研究する名無しさん:2020/03/20(金) 23:00:06
一人あたりのGDPなんていったら、もっと上位国はいっぱいいる。
韓国なんて、三流国。日本もだが

4606研究する名無しさん:2020/03/20(金) 23:02:36
総GDPで考えてももうイタリアにはG7の資格ねえだろ。
オーストラリアと交代だろ。
ちなみに韓国が総GDP世界10位だよ。インドと中国とロシアという東側や南側の国を除くと7位。
十分G7の仲間だよ韓国は。韓国なめんな。

4608研究する名無しさん:2020/03/20(金) 23:41:15
プラザ合意前は日本は今の中国みたいなもので大気汚染と汚水にまみれつつ
財を作ってた。バブル崩壊はきっかけで財を作らなくなった時点で衰退は
始まった。大英帝国が衰退するきっかけが何か考えてみればいい。

4609研究する名無しさん:2020/03/21(土) 01:00:55
小中高は例年通りに新年度を迎えて授業開始できるのだろうか?
大学でも講義開始日を遅らせているというのに。

スーパーに行ってもガキが多くて迷惑千万だ。親は何をしておるのかね。
どうせ少子化で沈没する日本なんだ、子育てを応援する必要などどこにあるのか
疑問だ。

4610研究する名無しさん:2020/03/21(土) 05:27:25
プラザ合意により円高が進行し、輸出より内需拡大が重視される。果ては、
バブル経済の勃発と破綻、バブル処理で今に至る。

プラザ合意に何の意味があったのだろう?と思わなくもない。

4611研究する名無しさん:2020/03/21(土) 05:42:34
4609みたいな自己中のクズが少子化を促進させる。
コロナ騒ぎでも、子供を守るとか言って全国一斉休校とかやってたけど、結局子供の環境を犠牲にして社会連帯を訴えたようなものだろ。

4612研究する名無しさん:2020/03/21(土) 06:47:10
自己中じゃない奴なんていないよ、みんな自己中じゃんか。

4613研究する名無しさん:2020/03/21(土) 07:31:12
他己中っているのかな。タコチューなら持ってたけど

4614研究する名無しさん:2020/03/21(土) 08:17:59
利他主義なら研究があるだろ、というか他己中って研究者じゃないな?

4615研究する名無しさん:2020/03/21(土) 09:02:18
え?他己を知らないほうがヤバいんじゃない?

4616研究する名無しさん:2020/03/23(月) 06:02:27
どんだけオワコンな国なんだよ。アベノミクスという偽物の対策で良くなったように偽装しても直ぐバレるよな。今後は景気後退でさらに日本は衰退するだろうし、自公政権が続く限り衰退は止まらない。
→日本、生産性競争で劣勢続く 先進国平均の83%に低下nikkei.com/article/DGXMZO…

4617研究する名無しさん:2020/03/23(月) 06:29:34
アベノミクス批判や安倍政権批判をしても景気はよくならないだろうが。
批判ばかりする連中って無責任じゃないか?そういう学者は今は通用しない。

4618研究する名無しさん:2020/03/28(土) 11:51:07
今朝の読売に、限界集落が二万箇所越え。が。コロナも怖いが、が、日本にとっては同等以上の重要な問題だ。自然豊かな集落が消えていく日本中の市町村。残念だが首都圏と沖縄を除いて衰退にむかっている。

4619研究する名無しさん:2020/03/28(土) 23:39:40
コロナの影響で、日本経済は相当厳しくなると予測されているようだが、意外にV字
回復とかしないのか?

4620研究する名無しさん:2020/03/29(日) 00:14:49
人口ピラミッドが棺桶型だし無理でしょ。均衡概念と突き詰めると
「裁定が働いてどこもおなじ」になるけど現実はそうじゃない。

生産が集中してる中国でコロナ、さてどうなるでしょう?

4621研究する名無しさん:2020/03/29(日) 10:27:25
ヨーロッパではペストが流行すると田舎へ避難するとかしてたな。
限界集落なんてコロナウィルスもなかなか来ないからいいじゃないか。
満員電車で通勤する必要もないし。

4623研究する名無しさん:2020/04/04(土) 08:31:10
あんなに人生ボロ雑巾のようになるまで働かされて自他国共に認めるワーカホリック扱いの日本人。
こんな状況でもお肉券だのマスク2枚だの低所得者限定で30万だの現実に見合わない対価。
世界の対応と比較して、どれだけ税金がムダに終わってる貧乏国なのかがよく分かる。もう日本人なのが恥ずかしい……

4625研究する名無しさん:2020/04/20(月) 09:03:19
ガイアの夜明け 4/14
モバイル店舗の契約を1時間から10分へ短縮。
モバイルの社長の意見がとても鋭かった。2つの画面を並行して見るのは難しい。
情報も入ってきにくくなる。接客のうちの読み上げるところを動画で処理するのはとてもいい。
完全無人化にしてくれればなお良し。

4627研究する名無しさん:2020/04/21(火) 10:18:22
失業率が3%から15%にならないと数字が合わないんだってさ。

4628研究する名無しさん:2020/04/21(火) 12:26:19
コロナで大企業の倒産が現実味を帯びてきて恐ろしい。どの業種も倒産可能性があるだけに
コロナ不況は令和大恐慌と命名されるのだろうか。

昭和大恐慌の頃よりは、日本は民主的で成熟した市民社会が形成されているはずだが
カネがなくなると本音むき出しになるから怖い。

4629研究する名無しさん:2020/06/07(日) 09:35:20
衰退途上国の悲しさか、経世済民など「知らぬ存ぜぬ」という、他人から掠め取ることばかり狙う輩が次々と現れて嫌になる。

4630研究する名無しさん:2020/07/01(水) 08:16:30
文系バカが日本を亡ぼす

というか経済学とか理系だろ

4632研究する名無しさん:2020/07/04(土) 07:11:12
新型コロナウイルス禍の先進国で与党が増税の話をしてるの見るのは、日本が初めてです。

率直に「頭大丈夫?」とか思っちゃいました。

4633研究する名無しさん:2020/07/04(土) 15:27:41
東京だけロックタウンでお願いします
各地方の感染者もだいたい東京から持ち込んだ人なので

4635研究する名無しさん:2020/07/05(日) 06:11:15
日銀介入で実体からかけ離れ続ける株価、土地価格も沖縄をはじめバブル状態で、
国債も訳の分からないMMT理論でいつ弾けるのを待つ、自然災害の多い、放射能未処理放置の無責任国家

それが、日本

4637研究する名無しさん:2020/07/07(火) 09:21:32
2019年度GDPマイナス確定

4639研究する名無しさん:2020/07/08(水) 07:27:11
「東京だけロックタウン」の時期はもう過ぎた。
一都三県と九州はダメだね。

それにしてもいい加減に避難所雑魚寝を辞めてくれよ。

4641研究する名無しさん:2020/07/08(水) 08:08:34
そんなの廃ホテル転換で十分。
この国どんだけ廃ホテルがあると思ってるんだ。
一回鬼怒川とか伊香保温泉とか行けよ。長野県とか。岐阜県とか。

4645研究する名無しさん:2020/07/08(水) 08:43:53
ネトウヨや 台風さなかに また汚言

4648研究する名無しさん:2020/07/08(水) 09:55:40
別に熊本でも廃ホテルはいくらでもあるだろ。
大分はもっと多いぞ。

4649研究する名無しさん:2020/07/08(水) 10:40:56
>台風さなかに

たいふうなんか来てねえよ。大雨警報は出てるが今の空は晴れてる。

4650研究する名無しさん:2020/07/08(水) 17:53:22
このまま推移だとGDPにして2割いや3割近く落ち込んで衰退国まっしぐらです。

今こそ国債をガンガン発行して、消費を喚起し、GDPを底上げしないといつまで経っても日本は成長せず滅びかねない。

4652研究する名無しさん:2020/07/08(水) 19:18:39
カビが生えたケインジアンみたいな事書いてるんじゃないよ。
75歳以上どころか90歳以上が沢山生きてて少ない就労人口で介護しなきゃいけない
んだから経済衰退するに決まってるじゃん。その上財産だって90歳以上がいまだ
抱えてるから若い層は遺産もなく子供も作れないんだぜ。

4653研究する名無しさん:2020/07/08(水) 23:21:37
80歳か85歳になったら財産権を子供の世代に委譲しないと国に召し上げられるスキーム作ったら良いんじゃね??

4654研究する名無しさん:2020/07/08(水) 23:21:50
あめゆじゅとてちてケインジアン

4655研究する名無しさん:2020/07/09(木) 08:34:02
ジャップランドのアレはガラパゴス経済学者 略してガラ経ですから。

4656研究する名無しさん:2020/07/10(金) 07:49:51
昔の日本は「政治三流、経済一流」
今の日本は「政治六流、経済四流」

4658研究する名無しさん:2020/07/13(月) 07:57:10
ジャップランドという国のガラパゴス経済学者は 簿記すら出来ない宗教家

4660研究する名無しさん:2020/07/15(水) 15:15:39
GoToなんとかみたいな官製キャンペーン(南米移民、満蒙開拓)は昔からありましたが、
それについて参加者に後日重大な損害が生じても日本政府は混乱を言い訳にしてまともな補償もなかったことを一度考えておいたほうがよいと思います

4661研究する名無しさん:2020/07/16(木) 16:04:14
高度経済成長や先進国の仲間入りした日本は、
様々な分野で世界1、2位にいたのに。

ここ20年、10年のうちに
いつのまにか発展途上国(いまは開発途上国って言う?)に戻っている。
ヨーロッパにありがちな発展が止まった衰退国入りし、どんどん一線に戻れなくなるのかな

4662研究する名無しさん:2020/08/07(金) 15:39:29
中共ガー中共ガーて言う人いるけど経済が中共に負けていることに着目しないのは何故なんだろうか。
これじゃいつまで経っても日本は衰退国になるよ。

4664研究する名無しさん:2020/08/08(土) 11:40:14
消費税、減税どころか増税? 「生きるのつらい」「増税するたび不景気になってる」と阿鼻叫喚 -

経済回さないとコロナ死以上に人が死ぬとか言われるけど、消費税これ以上上げるとか国が国民を殺しに来てるやん

4665研究する名無しさん:2020/08/25(火) 09:39:58
「LG型大学」では文系はお荷物なだけ。
とっとと理系化。

数理経済学部にして入試は数3必須にしろよ。

4669研究する名無しさん:2020/08/25(火) 10:55:11
鼻糞君、あちこちのスレを荒らしているね。
やっぱり電気ショックが必要みたいだねえw

4671研究する名無しさん:2020/08/25(火) 20:32:47
鼻糞君がますます狂ったw

4673研究する名無しさん:2020/08/25(火) 23:18:31
長いんだよ鼻糞君w

4677研究する名無しさん:2020/08/26(水) 12:15:09
経済学が放火するのかよ。というか >>4675 書いているブログが気持ち悪い。

4678研究する名無しさん:2020/08/26(水) 20:44:12
放火に比べればスレを荒らすぐらいいいじゃないか!
と鼻糞君wは思っているのだろう。

4679研究する名無しさん:2020/08/30(日) 08:32:21
GDPはコビッド対応とは直接判断できる材料ではない。ところが両立させている国もある。例えば台湾、韓国、ニュージーランド。それとは比較しない。コビッドの感染者数総数をいまだに把握していないのは「先進国」では日本だけではないだろうか?日本が「衰退国」だという議論はさておいて…

4680研究する名無しさん:2020/09/01(火) 09:13:58
スーパーのフレスタ、2020年内に無人店舗を実験導入: 日本経済新聞

本社:広島県広島市安佐南区
非上場、売り上げ716億、総資産300億、純利益7億
普通に東証1部規模じゃん。

4682研究する名無しさん:2020/09/15(火) 10:11:31
ほーんとに、いつも聞きたいんだけど 外国人追い出せって、
日本はこれから超少子高齢化で、追い出していいの?
「外国人追い出すと人口へって日本衰退するよ」 って言うと 「ひどい」と怒りまくるし どーしたいの?

衰退国日本↓

4683研究する名無しさん:2020/09/15(火) 11:29:20
>>4682
おまえみたいな外国人に好き勝手させてれば、
確かに衰退しそうだなw

4684研究する名無しさん:2020/09/16(水) 08:43:20
平成31年間、「カイカク」と「地方分権」が使われ続け、
地方への交付金が減り地場産業は衰退、
田舎の街道沿いはチェーン店だらけになり、
日本は疲弊したじゃないか。

もう、いい加減違う言葉を使ってくれ。

4685研究する名無しさん:2020/09/16(水) 09:33:20
もういい加減同じことばかり書くのはやめろ、ハゲ!

4686研究する名無しさん:2020/09/16(水) 21:05:08
お前らもういい加減にしろよw

4687研究する名無しさん:2020/09/26(土) 09:53:53
完全無人化レストランで文系をリストラ

4688研究する名無しさん:2020/09/27(日) 09:50:59
もう完全に衰退国ですよね。 自民党と、それを支える経団連をはじめとしたお仲間による悪政によって。

4690研究する名無しさん:2020/09/28(月) 06:52:11
【マイナス成長時代のGDP:平均-0.07%】
2008年 -1.09%
2009年 -5.42%
2010年 +4.19%
2011年 -0.12%
2012年 +1.50%
2013年 +2.00%
2014年 +0.38%
2015年 +1.35%
2016年 +0.96%
2017年 +1.74%
2018年 +0.81%
2019年 +0.70%
2020年 推定-8.0%

衰退国日本

4692研究する名無しさん:2020/09/28(月) 19:50:09
”意識高い”と他者を茶化し冷笑し、内輪のサークルのノリと同調だけの能面したニンゲン達が社会のようなものを惰性でまわす偽装民主主義の極東の衰退国

4693研究する名無しさん:2020/10/14(水) 14:04:57
アホの菅、安倍で 「日本は衰退。国民は苦しむ」 「世界3大投資家」ジム・ロジャーズ、 最後の警告「菅政権で日本は衰退。国民は苦しむ」 〈週刊朝日〉 国債利払いだけで25兆円 日本滅亡 アホか?菅義偉、安倍晋三=自民党 菅、安倍、自民支持者 官僚、東大出もアホばかり

4697研究する名無しさん:2020/10/16(金) 00:02:30
経済学は理系に移動させて数学バンバンつわせるようにしたほうがいい
マル経みたいなのが未だにのさばってるのはジャップ大学園くらいのもの

4698研究する名無しさん:2020/10/16(金) 06:19:03
これ書いてるの60以上かな。マル系なんて絶滅してるんじゃ

4699研究する名無しさん:2020/10/16(金) 20:36:08
60にもなってこんな悪所に入り浸っている爺なんて嫌だ

4700研究する名無しさん:2020/10/16(金) 22:14:49
ジジィの遊び場だろ、ここは。

4701研究する名無しさん:2020/10/17(土) 16:40:49
そして注目の
世界の1人当たり購買力平価GDP (IMF)2019年版を2020年10月16日に公表。結果。。。

30位 韓国 44,573
31位 イタリア 44,161
32位 ニュージーランド 43,809
33位 日本 43,194
34位 スペイン 43,154
35位 チェコ 42,670
以後、イスラエル、スロバキア、リトアニア、ポルトガル、ハンガリーなど
日本、発展途上国転落確定!!

4702研究する名無しさん:2020/10/17(土) 16:43:24
1人当たり購買力平価GDP (IMF)2019年 単位:US$
30位韓国 44,573.06
31位イタリア 44,160.77
32位ニュージーランド 43,809.04
----------------------------------------先進国ライン
33位日本 43,193.86
34位スペイン 43,153.55
35位チェコ 42,669.92
36位イスラエル 41,785.56
37位キプロス 41,656.49
38位スロベニア 40,716.55
39位バハマ 39,557.40
40位リトアニア 38,586.90

4703研究する名無しさん:2020/10/17(土) 22:38:23
日本、発展途上国転落って何にも知らない白痴バカだな。
そりゃ生産拠点を海外に移籍しすぎて国内で付加価値生まないからだよ。
プラザ合意がきっかけだろうけど労働者層も薄くなって日本で生産できんだろ。

4704研究する名無しさん:2020/10/18(日) 09:11:28
>>4703
プラザ合意とかおじいちゃんはいつの話をしてるんだ?
2020年にいい加減にしてくれないかな。

先進国はとっくに脱工業化、IT化なんでね。
日本だけだよ。FAXが現役の国。

4705研究する名無しさん:2020/10/20(火) 22:05:50
衰退国。

4706研究する名無しさん:2020/10/26(月) 16:11:29
平均所得が韓国より低い日本ですからね。もう経済大国と名乗れない状態にどんどん衰退していくのでしょうね。

4707研究する名無しさん:2020/11/28(土) 03:27:44
明治学院大の経済学者の神門氏という方のエッセイなんですが
ちょっと表層的な内容で、学者として大丈夫?と気になりました。農業経済を描いた文庫本でも色々と批判的にレビューされてるコメントを見ました
--------------------
農業のポテンシャルが
大きい北朝鮮
中国人の某有力者の仲介で、私は北朝鮮を旅行したことがある。中国遼寧省の丹東から鴨緑江を越えて北朝鮮の新義州に渡り、韓国との国境である板門店まで、一週間かけて北朝鮮の西海岸を往復した。監視員が常時同伴だったが、比較的自由に行動できた。

いまは農業生産が不振で食料不足に悩む北朝鮮だが、その農業のポテンシャルは大きい。

冷涼な気候は野菜作りに好適だし、農地が農薬に汚染されていない。軍事訓練などを通じて心身が鍛えられているので農業者が野良仕事に強いし、自然とどう向き合うかを体得している。家畜などの扱いに慣れているから堆肥を作っての有機農業にも適う。

いまの北朝鮮は、統制経済のため、よいものをたくさん作って儲けるという動機が農業者に働かない。

また、コメ生産に固執しすぎだ。韓国・中国・日本の富裕な消費者に向けて良質な野菜を作り、穀物は国際市場から安価で購入すれば、農業生産も食料事情も、一気に改善するだろう。

北朝鮮の人々が
日本の農業を支える日が来る?
北朝鮮が日本への農業労働者の供給源になる日が来るかもしれない。日本では農作業を外国人労働者に頼る傾向が強まっている。これまで、技能実習の名目でアジアの隣国から農業労働者を雇い入れてきた。

もともとは中国や韓国からの農業者が多かったが、両国の賃金水準が向上しており、わざわざ日本に働きに来なくなった。

いまのところはベトナムやフィリピンからの農業労働者を増やすことで対処しているが、これらの国々も着実に経済成長を遂げ、国内賃金もじりじりと上がっている。

いずれ、もっと低所得の国へと、農業労働者の調達先を変えざるをえなくなる。そのときに、極端に経済成長が遅れてきた北朝鮮が有望になる。

かつて、ミャンマーも軍事独裁で厳しい統制経済をしいていて、北朝鮮と似ていた。ここ10年でミャンマーの民主化と経済開放が進み、日本からの投資が活性化し、技能実習生として来日するミャンマー人も増えている。北朝鮮で似たような展開があっても不思議でない。

4708研究する名無しさん:2020/11/28(土) 04:29:29
こっちの先生は統計やデータを元に議論する人のようだ
-------------------------
環太平洋研究センター、渡辺氏

帰国後、北朝鮮の食糧事情について調べてみた。友人の専門家に問いながら資料を検索したのだが、統計らしきものがないことにすぐに気づかされた。北朝鮮政府は、建国以来、穀物生産量をまったく公表していなかったのである。

統計の空白が少しでも埋められるようになったのは1974年からである。以来、暦年の穀物生産量は、700万トン、770万トン、850万トン、900万トン、950万トンとある。しかし1980年代に入ると、1982年に950万トン、1984年に第2次5カ年計画の最終値として1,000万トンという数値が掲げられて以来、まったく実績不明の時期がつづいた。ようやく1988年になって、1,000万トンという数字が発表されたにとどまる。

まことに大雑把な数値であり、これが目標値なのか実績値なのかさえ定かではない。北朝鮮の発表する穀物は芋類などをも含む「粗穀」であって、食糧の品目構成は不明である。

その後、再び統計の空白期が始まった。1995年と1996年の夏季に北朝鮮は未曾有の洪水に見舞われ、国際支援を仰がねばならなくなり、ここで穀物生産量を公表することになった。

発表によれば、洪水発生前の予想収穫高は567万トンであった。同発表では同時期の年間需要量は年間764トンであった。仮に北朝鮮政府によるこの発表数値を正しいものとすると、洪水発生前にすでに197万トンの不足があったことになる。洪水によって失われた穀物量は190万トンであり、したがって洪水後の不足量は387万トンである。洪水の被害は確かに深刻であったが、洪水がなかったとしても北朝鮮の食糧不足が厳しいものであったという事実を政府が公認したのである。

北朝鮮では、経済が苦境に陥った場合、これをシステムの欠陥のあらわれとみてその改善を図るということはない。首領による「唯一領導制」を国是とする北朝鮮では、システムを欠陥とみなすこと自体がタブーだからである。システムの欠陥が下部党員によって認識されても、これが首領にまで届くことはない。逆に、経済的低迷はシステム運営の不徹底に由来するものだとみなされ、そうしてシステムがもつ欠陥は温存されてしまう。

4709研究する名無しさん:2020/11/28(土) 04:47:01
ピークオイル論というのは最近知ったけど興味深いね

本当だとしたら炭酸ガス排出問題と同じくらい重要だろうけどあまり世間では見ない言葉だね

4710研究する名無しさん:2020/11/28(土) 11:55:30


4711研究する名無しさん:2020/11/28(土) 12:00:10
国交も結んで無い
拉致被害の問題も片付いてない
核開発も解決してない
遵法意識もない麻薬や違法行為、人権問題山積の
連中を経済移民させようとか
出稼ぎさせるとか

経済学者の皮を被ったキチガイ?

4712研究する名無しさん:2020/11/29(日) 13:27:42
神門氏は社会党や共産党のシンパかなんかですかね

全然大丈夫じゃないですよ、このエセ学者のおっさん。
毎年餓死者を出して、やせ細った兵士が寄生虫だらけで逃亡するような国ですよ。食うものも食えないんじゃ、いくら土地や気候が良くても野良仕事なんかできない。

4713研究する名無しさん:2020/12/24(木) 08:06:24
なぜ日本は衰退する一方なのか?→人口が減少してるからだろ、アホが。

4714研究する名無しさん:2021/01/16(土) 23:21:15
〜GoToトラベル〜
ゲホゲホッ もしもし〜?  今から駅に向かいます ゲホゲホッ
んだよてめえ ゲホゲホッ  今日は高級ホテル楽しみね ゲホゲホッ ゲホゲホッ
ゲホゲホッ  次は〜〇〇駅、〇〇駅 お出口は右側です ゲホゲホッ
部屋がキレイ ゲホゲホッ  旅館すげえ ゲホゲホッ
ゲホゲホッ 土産物にまで! ゲホゲホッ ゲホゲホッ
会社だりいんだよ ゲホゲホッ たったの298円w ゲホゲホッ ゲホゲホッ
ゲホゲホッ  ゲホゲホッ  でさ〜w  ゲホゲホッ  ポイント貯まる! ゲホゲホッ

4715研究する名無しさん:2021/01/17(日) 12:33:36
日銀「好景気で空前の株高だと言ったな。あれは嘘だ」

4718研究する名無しさん:2021/01/21(木) 21:31:37
タクシーの自動運転試験中の我が町。無人化=運転手不要。
うるさい運転手が居なくて最高だな。
グーグルってすげえわ。

4720研究する名無しさん:2021/01/22(金) 11:45:45
電通社屋売却、五輪中止。 電通の株価下がる バカが電通の株を買う 日本政府が電通の株を税金年金で大量に買う。 電通株価上がる。バカも喜ぶ。 腐った市場。

4721研究する名無しさん:2021/01/22(金) 16:16:45
なんか、日本ってここまでテクノロジーが劣化しているとは、ドローン始めるまで夢にも思っていませんでした。
なんでもかんでも世界最強なんだって思ってました

4722研究する名無しさん:2021/01/23(土) 08:19:49
「後世に借金を残すつもりか」と訴える麻生副総理・財務相は開催できそうにないオリンピックに多大な金額をつぎ込むのをどう思ってるのかな?次の機会にでも記者さんたちが聞いてほしいな。

4725研究する名無しさん:2021/01/23(土) 11:28:54
現状で10万ばらまいてもしょうがないだろ。10兆円だぞ!

1兆円を困窮してる業界に回すほうがなんぼかましだわ。

4726研究する名無しさん:2021/02/06(土) 11:35:43
まだ自動車一本足打法やり続けるつもりなんですかね。
本当に衰退国家に成って100年後はスペインやポルトガルみたいに観光国になってそう。

トヨタとパナの車載電池に「血税1兆円」投下!中韓に劣勢のEVで挽回なるか【スクープ】(ダイヤモンド・オンライン)

4727研究する名無しさん:2021/02/06(土) 13:45:12
>>4726
日本の100年後?人口ピラミッドが棺桶状のまま国がしぼんでくよ。

4728研究する名無しさん:2021/02/14(日) 11:19:50
持続化給付金なのに税金取るって日本は終わってる

4729研究する名無しさん:2021/02/14(日) 15:29:43
総収入の一部として、課税対象になるのは当たり前。
赤字になれば当然課税されないし、大幅に黒字になるのなら
課税される。

公平そのものだろ。どうしようもない馬鹿だなw

4730研究する名無しさん:2021/02/15(月) 09:25:04
内閣府が15日発表した2020年の国内総生産(GDP)速報値は、物価変動を除く実質で前年比4.8%減と11年ぶりのマイナス成長だった。

え?こんな数字で済んだの!?ちょっと意外。
著作権収入と言う謎の底上げ。インチキだろこれ。

4731研究する名無しさん:2021/02/15(月) 09:53:37
どうしようもない馬鹿だな、こいつw

4732研究する名無しさん:2021/02/17(水) 16:59:44
>>4731

2020年9月から著作権収入をGDPに入れるのはインチキだろ。
著作権で国が豊かになるのかよ?国富って何だ?

4734研究する名無しさん:2021/02/18(木) 00:21:17
気違いはともかく馬鹿につける薬はないなw >>4732

4735研究する名無しさん:2021/02/26(金) 09:47:28
バブル崩壊来たね。これで日本は2連続-5%経済成長率かな?
日本だけね。学生の就職率なんて50%かもな。

可哀そうに・・・。

4736研究する名無しさん:2021/02/26(金) 10:58:23
>>4735
気違いはともかく馬鹿につける薬はないなw

4737研究する名無しさん:2021/03/04(木) 16:29:59
さすがアベノミクスの成果はスゲーな。とうとう韓国以下にしてくれたよ。日本の支持してた若者はさぞや満足でしょう。

平均賃金は韓国以下…「貧しい国」になった日本が生き残るための“新常識”(文春オンライン)

4738研究する名無しさん:2021/03/05(金) 15:00:59
緊急事態宣言を延長って そもそも日本語としておかしいけど 明確な必要性を示せないのは何故? これからも国民に負担を強いるなら それなりの補償が無いとおかしいし まず先にオリンピックを辞めろ 話はそれからだ

4739研究する名無しさん:2021/03/05(金) 23:00:36
日本はオワコン、韓国以下というのはもう事実だしな。

4740研究する名無しさん:2021/03/06(土) 08:35:36
ワクチンが特効薬と勘違いしてるバカが多すぎ。
せいぜい感染リスクを50%下げるだけ。コロナにかからないとは一言も言ってない。
重症化リスクなら90%下げられるが軽症という名の重症だからな、新型コロナって。

つまりタミフルのような治療薬が出ない限り新型コロナにいつまでもおびえる。
そして治療薬出ない限り世界経済は壊れる一方。

4741研究する名無しさん:2021/03/11(木) 22:49:33
この10年で日本は間違いなく政治が元で衰退しまくっている。

4742研究する名無しさん:2021/03/12(金) 11:26:47
財務省と内閣府が12日発表した2021年1〜3月期の法人企業景気予測調査によると、
大企業全産業の景況判断指数はマイナス4.5となった。
マイナスは3四半期ぶり。
新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言の再発令により、宿泊業や飲食業などサービス業の景況感が悪化し、全体を押し下げた。

-----------------------------------
はあ?ほとんどの企業が赤字決算なのに?
ANAが潰れそうなのに?
この国頭おかしいかインチキかのどっちかだろ。

4743研究する名無しさん:2021/03/12(金) 14:58:32
日本がワクチン作れなかったのは残念だ

経済が衰退すれば技術力も落ちる

消費税凍結からのデフレ脱却しかない

4744研究する名無しさん:2021/05/01(土) 11:29:23
先進国の間で景気回復ペースに差が出てきた。1〜3月期に米国は実質国内総生産(GDP)が前期比の年率換算で6.4%増えた。
ユーロ圏は2.5%減で2期連続のマイナスとなった。日本も3期ぶりのマイナス成長に沈んだとの見方が市場の大勢だ。
日欧は新型コロナウイルスワクチンの普及で米国に後れを取っており、経済の正常化が遅れている。

4745研究する名無しさん:2021/05/16(日) 22:28:02
衰退国

4746研究する名無しさん:2021/05/17(月) 07:16:05
経済衰退と人口ピラミッドの相関について

4747研究する名無しさん:2021/05/28(金) 09:36:52
GDP、2四半期連続マイナスの見方強まる 宣言延長で
古賀大己2021年5月28日 7時00分


 新型コロナウイルスを受けた首都圏などの緊急事態宣言の延長が確実視されるなか、
2021年4〜6月期の国内総生産(GDP)が2四半期連続のマイナス成長に陥るという見方が強まっている。

ワクチン接種の進展などで回復基調にある中国や欧米との差がさらに広がる可能性がある。

 政府が4月下旬に出した3回目の宣言はその後、対象が10都道府県に拡大。そのうち
9都道府県は今月末に期限を迎えるため、政府が延長する方向で最終調整している。

延長期間は6月20日までという案が有力で、その場合、4〜6月のうち約2カ月間が宣言中となる。
その間は、時短営業や外出自粛で、外食や旅行などのサービス消費が大きく落ち込むとみられる。

 大和総研は24日、宣言の延長期間を6月末までと仮定した場合、半導体不足による
自動車の減産の影響も重なり、4〜6月期のGDPの実質成長率は年率で前期比2・9%減になる
の見通しを発表した。

3度目の宣言が出る前の3月時点では年率4・8%増の高い伸びを見込んでいた。

 みずほリサーチ&テクノロジーズも2・8%減と予測。対照的に、同社の予測では、
米国の4〜6月期の成長率は年率7・9%増で、6・4%増だった1〜3月期から勢いを増し、
実質GDPはコロナ禍前の水準を回復。中国も5期連続のプラス成長が続くとみる

。1〜3月期で日本と同様にマイナス成長だった欧州も、4〜6月期は1・8%増の
プラス成長とみており、日本だけが取り残されそうな状況だという。

4748研究する名無しさん:2021/06/20(日) 11:53:03
プライマリーバランスの黒字化でバブル崩壊後の日本はどれだけ他国と比べて損をし続けたのかが気になって計算してみました。

インフレ率2%程度じゃ済まないほど、
成長している他国と比べて
日本は衰退を続けていると思います。

4749研究する名無しさん:2021/06/28(月) 14:07:21
30年弱のデフレ下 デフレ下にデフレ化政策(増税・緊縮)でデフレスパイラル 格差社会の激化 若者の貧困化による婚姻率・少子化 衰退国に転落 疫病蔓延リスク国(水際対策フォーク並・検査抑制・医療崩壊) 昔とは大違い

4750研究する名無しさん:2021/07/01(木) 08:34:47
今こそ積極財政に転じ、地方のインフラ整備を進めてください。地方交付金を絞るのをやめてください。交付金出さずに地方に命令しても予算がありません。
G20で茂木さんが途上国のインフラ整備援助を申し出たそうですが、日本国内に目を向けて下さい。日本は衰退国です。

4751研究する名無しさん:2021/07/05(月) 10:04:53
私が日本で学生だった90年代からバイトの時給も新卒の初任給もほとんど上がっていない(むしろ下がった?)のに、
学費や物価は上がっているし、社会保険料や税負担も大きくなっています。
発展途上国のように貧富の格差はどんどん広がっていますね。
日本は衰退国と言えるのではないでしょうか。

4752研究する名無しさん:2021/07/05(月) 10:06:40
人口ピラミッドが棺桶状ですから。
本当の意味で日本は衰退局面です。

4753研究する名無しさん:2021/07/19(月) 15:08:21
対GDP政府債務比率

ベネズエラ   350%
日本      266%
スーダン    259%
ギリシャ    206%
イタリア    156%
シンガポール 131%
アメリカ    108%
中国     66.8%
韓国     42.6%
台湾     28.2%


( ゚ ∀。)アヒャヒャヒャ

4754研究する名無しさん:2021/08/31(火) 13:46:06
衰退国

4755研究する名無しさん:2021/09/15(水) 12:40:46
衰退国

4756研究する名無しさん:2021/09/18(土) 15:07:43
20年前山手線乗ってたら グッチ持ってる人は車内に間違いなく20人はいましたが 今は持ってる人を探すほうが大変 やはり日本が貧しくなった

4758研究する名無しさん:2021/09/20(月) 11:17:15
スマホ代とガチャ代に吸い上げられてるだけだって言ってるだろ?

4759研究する名無しさん:2021/09/20(月) 14:41:01
歩行時も排便時もセックス時も、スマホいじりがやめられないサルだらけだしな

4760研究する名無しさん:2021/09/21(火) 14:54:46
日本はまだ衰退国だとは思ってない、昭和脳が30代後半から55くらいまでいますね。 (経験談)

55以上は軽い認知症患者だから除外するとして。

4761研究する名無しさん:2021/09/21(火) 14:56:10
>>4759
20年前って2001年だけどもうその時には携帯も携帯ゲームもあったから。

4762研究する名無しさん:2021/09/25(土) 07:36:31
日本円の「実質実効為替レート」(REER)が安くなっていることも、日本の「衰退国」化を裏付ける。

4763研究する名無しさん:2021/09/27(月) 10:03:26
今の日本国の状況を「先進国の中では最低レベル」とか報じられることがよくあるんだけど、
そもそも今の日本国は「先進国」じゃなくて「衰退国」なのでは?

4764研究する名無しさん:2021/09/27(月) 11:31:45
「日本はまだ衰退国だとは思ってない」のは45か40以上くらいの印象
30代は流石に大体気付いてる

4765研究する名無しさん:2021/09/27(月) 11:50:18
今後、急激な円安が進む可能性ある?
円の信用が崩壊したら大学も崩壊するから

4766研究する名無しさん:2021/09/27(月) 14:02:02
可能性はあるが高くはない

4768研究する名無しさん:2021/09/28(火) 12:28:04
衰退国

4769研究する名無しさん:2021/10/04(月) 09:20:13
国際通貨基金(IMF)は27日発表した世界経済見通しで、2021年の日本の実質成長率を2・8%とし、4月時点の予測を0・5ポイント下方修正した。
日米欧の主要7カ国(G7)で予測が悪化したのは日本のみ。
新型コロナウイルスのワクチン普及で米欧の景気が好転する中、日本は感染再拡大による規制強化で年前半の経済活動が停滞した。

4770研究する名無しさん:2021/10/04(月) 09:24:42
今年1〜3月期の実質GDPはマイナス0.9%
今年4〜6月期の実質GDPはプラス0.3%

年率で+2・8%になるか???
ならないだろ。じゃ、7〜9月は?無観客でダメージは甚大。

4771研究する名無しさん:2022/02/05(土) 11:19:39
現在もドル円115円前後、原油90ドル、海外は経済成長でインフレ、日本は賃金上がらず超デフレ。
これの意味するところはって一般国民がどれほどわかってるかだよね。
なんか牛丼やカップヌードル(210円)の値上げもそうだけど、企業努力足りないとかリプ見ると、やっぱ衰退国だと感じます。

4772研究する名無しさん:2022/02/05(土) 11:21:31
そもそも1980年代後半の本邦は風変わりな存在扱いされていただけなのを「世界の最先端を行っていた」と勘違いしていただけに過ぎない訳で(苦笑)

4773研究する名無しさん:2022/04/20(水) 11:31:18
10年もの長期に渡って、マイナス金利と年金資金を使っての株購入を続けて来た結果、円安誘導で輸出が増えるとふんでいたのとは逆に、輸出は増えずに貿易赤字になってしまった。
低金利にし続けた事で、長期金利のコントールが不可能になりつつある。
長期金利が上がると日銀の利払いが大きくなる為に、長期金利を抑える為に、指値オペを連続で行うが、応じる銀行が無く、割り当てのように銀行に圧力が掛かっている状態である。
今後、指値オペが慢性化するのであろうが、既に日銀は長期金利のコントロールを失っている。
マイナス金利と年金資金を使っての株購入などというものは、世界でも短期期間行うものであり、長期に渡って行えば崩壊を招くのである。

4774研究する名無しさん:2022/04/24(日) 22:09:26
ウソノミクスもあるだろうけど 日本が終わってるだけ いつまでも先進国と思いこんでいる時点で、終わってる

4775研究する名無しさん:2022/04/24(日) 23:18:24
MMTとかあったよねハハ

4776研究する名無しさん:2022/04/26(火) 15:16:52
1位:ルクセンブルク 136,701USドル
2位:アイルランド 99,013USドル
3位:スイス 93,720USドル
4位:ノルウェー 89,090USドル
5位:シンガポール 72,795USドル
6位:アメリカ 69,231USドル

15位:カナダ 52,079USドル

18位:ドイツ 50,795USドル

22位:イギリス 47,506USドル
23位:フランス 44,853USドル

28位:日本 39,340USドル
29位:イタリア 35,473USドル
30位:韓国 34,801USドル
(31位プエルトリコ準州)
32位:台湾 33,775USドル

2021年の統計なら円安の現在ならもっと下がってるやろ

4777研究する名無しさん:2022/04/26(火) 15:18:30
GDPより一人当たりGDPが国民の豊かさを表す指標に近いんやろ?
なんで自称愛国者様はこの指標軽視しとんねん

4778研究する名無しさん:2022/04/26(火) 15:19:06
コロナ過で世界的に落ちてんだな。
しかし韓国はドルベースで-0.99落ちで済んでるけど日本はドルベースで-4.30も落ちてて草

4779研究する名無しさん:2022/04/29(金) 11:38:00
日本の「生産的政府支出」はGDPに対して約10%しかなく、先進国平均の24.4%、途上国の20.3%に比べても大幅に低い水準。
これが日本の経済が成長しない原因の1つ。

4780研究する名無しさん:2022/04/29(金) 15:31:32
ドル円やばたん。ドル建て保険は月払いに変えとかないとだな。

4781研究する名無しさん:2022/05/01(日) 02:26:41
というか信託報酬が高すぎなので外貨建て保険はやめましょう。

4782研究する名無しさん:2022/05/01(日) 06:39:13
保険の機能の部分がお高いんでないの?

4783研究する名無しさん:2022/05/02(月) 06:50:56
ドル円、20年前の一瞬130円代乗った時に買ってしまったドルをやっと益出し売り抜けできた。GWの原資だな、こりゃ。

4784研究する名無しさん:2022/05/06(金) 15:27:53
>>4783
ドル持ちなら、米国債買っときゃよかったのに。

4785研究する名無しさん:2022/05/06(金) 23:33:46
日本でもドル債で年8%というのを募集してる。

4786研究する名無しさん:2022/05/07(土) 13:30:11
差益軽視

4787研究する名無しさん:2022/05/07(土) 16:00:24
>>4785
どこの?

4788研究する名無しさん:2022/05/16(月) 09:35:46
日銀が16日発表した4月の国内企業物価指数(2015年平均=100、速報)は、前年同月比10.0%上昇の113.5だった。上昇幅は、比較可能な1981年1月以降で最大だった。

4789研究する名無しさん:2022/05/17(火) 14:48:11
山本太郎「この国はどんどん衰退していった。一部の者だけをおいしい思いをさせるためだけに多くを貧しくしていった」
本当にそうだと思う。
一部の富裕層や大企業だけ優遇した結果、大半の国民が貧困状態に陥ってきたのが日本。

1990年:60.1兆円:消費税4.6兆円、所得税26.0兆円、法人税18.4兆円、その他11.1兆円
2020年:63.5兆円:消費税21.7兆円、所得税19.5兆円、法人税12.1兆円、その他10.2兆円

法人税分が消費税になっただけ。歳入3兆円分なんて国家予算だから誤差の範囲。

4790研究する名無しさん:2022/05/23(月) 18:28:48
総務省統計局HPからのコピペ
なにこの地獄のような国。

>2020年の高齢者の就業率※3)は25.1%となり、9年連続で前年に比べ上昇しています。
> 年齢階級別※4)にみると、65〜69歳は9年連続で上昇し2020年に49.6%となり、70歳以上は4年連続で>上昇し2020年に17.7%となっています。

4791研究する名無しさん:2022/05/23(月) 18:29:54
韓国のが働いてる老人多くて一人辺りGDP高いんだから言い訳できんぞ

65歳を過ぎても働き続ける人が最も多いのは、アジア地域だ。65〜69歳の就業率は、最も高いインドネシアで50.6%。次いで韓国が45%、日本が42.8%だった。

インドネシアは年金制度が事実上無いに等しいのでここはともかく韓国と日本は地獄だろ。

4792研究する名無しさん:2022/05/30(月) 08:00:15

「日本の地位は高かった。1人あたりGDPで、2000年にはルクセンブルクに次ぐ世界2位で、5位のアメリカより8%高かった。アベノミクスが始まる直前2012年は世界13位。10位のアメリカの95%の水準だった。20位のドイツより22%高かった。国際的地位が低くなったのはアベノミクスの期間からだ」(野口悠紀雄)

4793研究する名無しさん:2022/06/09(木) 18:12:47
【悲報】日本のGDP、ドイツに抜かれ4位に転落する可能性 どこまで衰退するんだこの国は・・・

4794研究する名無しさん:2022/06/09(木) 21:41:25
後期高齢者は感覚が昭和だから議員とか中○総裁やっちゃ駄目。

4795研究する名無しさん:2022/06/09(木) 22:16:14
自助、共助、公助、そして絆(笑)

4796研究する名無しさん:2022/06/29(水) 15:32:47
2000年以降、日本は顕著な円安政策をとった。その結果、輸出は増えたが、輸入も増え、貿易収支は悪化した。また、賃金も上昇しなかった。
20年以上の期間にわたって円安政策がとられてた。しかし、その結果、 古い産業が温存され、日本経済の衰退がもたらされた。

4797研究する名無しさん:2022/07/01(金) 19:24:07
衰退もまた運命なのですよ?

4798研究する名無しさん:2022/07/01(金) 22:34:28
経済学=金とか投資 と思い込んでるの多いよね。

4799研究する名無しさん:2022/07/03(日) 11:21:15
アトキンソン君。「生活費全体を増やしたから合わせて光熱費も伸びた」みたいな妄言に走りはじめて、ああこりゃ本土で勝てずジャップランドに来るわけだわと納得。

4800研究する名無しさん:2022/07/03(日) 11:22:30
今回の物価高は1円も日本の利益にならず
全部産油国とガス生産国に行くんだってば。
だからロシア=ルーブルの価格が戻ったんだってば。
馬鹿じゃねえのアトキンソン

4801研究する名無しさん:2022/08/23(火) 09:45:44
3人に1人が年金生活者って日本終わってる

4802研究する名無しさん:2022/08/23(火) 10:08:26
年金だけで老後を過ごせた時代はバブル前後のわずかな期間。
年金だけでは暮らせない年金受給者が増えている。だから老後も働く。
年金だけで悠々と暮らせるというのはバブル期前後の淡い幻想。こっちが異常で
長続きするわけがなく、実際に続かなかった。

少子化に伴って、年金保険料を少しずつ上げ、年金保険金は少しずつ切り下げ、
支給開始も少しずつ遅らせる。これが現実的な解決策。少子化は当面止まるきざし
がないからこの方法しかない。それで地道に働く人が増えれば少子化も止まるかもしれないが
あまり期待はできないね。

結局、なるようにしかならない。

4803研究する名無しさん:2022/08/23(火) 13:31:12
結局、「戦後」が一時的な特異なシーズンだったんだよね。
ピケティあたりを読むと、世界は、ブーム・アンド・バストのサイクルを繰り替えしているようだが、
日本の「戦後」は歴史の長いスパンから捉えると、ほんの一瞬・一時的な時期。

廃墟の中、全てがゼロスタートで、何やっても大体当たるというドリーム時代。

他方、今は、「いかに低成長を受け入れるか」がテーマの時代ね。
色々と伸びしろがない中でどうやりくりするかって話。

戦後の復興期を指くわえて眺めて、トレースしようとしても何の意味もなし。
発想を変えないと。諸行無常というか。

4804研究する名無しさん:2022/08/23(火) 14:24:44
多少手荒な政策を選択しても良いから「国民」の少子化対策として
若年層の給与上昇、結婚して子女と世帯を共同した際の大型減税、大型控除
両親や親族など介護などの同居で自助を積極的に行う世帯での減税、大型控除

コロナの補助金や店舗の減収の補助で現ナマをバンバンばらまくなら
同じかそれ以上に少子化対策予算を組むのが妥当なんじゃね?

もう65歳以上の医療補助の割合を減らして、それを少子化対策や小児の医療費無料化、2人目、3人目出産への補助金に回したら良い。

独身税に見えないけど、世帯をもたせたら夫婦のうち収入の少ない方は所得税、住民税を無料にするとかでも
結婚は促進するんじゃね?

4805研究する名無しさん:2022/08/23(火) 15:40:55
子供の医療費無料化や児童手当の拡充教育費の支援はやってるんだけどね。
ただし所帯収入が高いとこれらの支援が受けられないこともある。だから中途半端に高収入の人たちは不満を持つ。

4806研究する名無しさん:2022/08/23(火) 16:22:19
ただ単純に人口増やしたいなら移民受け入れろ、という時期があったが。
EUのようにコミュニティ破壊云々で社会の分断が深まるから嫌って風潮だったけど、背に腹は代えられない時代なのかもしれぬ。

ただ、行きたいと思える国ではなくなってしまっているから絵に描いた餅だろうな。
時すでに遅し。もう少しブイブイ言ってた時期に、ちゃんと選別して受入れを増やしておけばよかったのにね。

4807研究する名無しさん:2022/08/23(火) 16:37:39
とはいえ、それなりに教育は行き届いているよ。経済的な衰退は避けられないが。

4808研究する名無しさん:2022/08/23(火) 16:44:08
タテマエかも知れないが、やはりアメリカの強さの1つは、多様性だと思う。

仮にトランプ支持者のようなティーパーティー層だけで、移民を一切受入れずに
国を回してきたなら、イノベーションを生み出し続けることはできなかったんじゃないかという気がする。
誰か実証研究してみてよ。

4809研究する名無しさん:2022/08/23(火) 17:20:40
米国の強さの側面として、経済投資や教育投資、技術開発投資の活発さと手の引き際の速さ、
勝者の総取りの貧富の差とか弱者切り捨ての過酷さもあるんじゃね?

4810研究する名無しさん:2022/08/29(月) 11:53:55
100円ショップとか そういう業態を 否定するわけではないが 「適正価格」を 「企業努力で下回らせる」 というのは経済衰退の 一助になっていることを 忘れてはいけない。 負のスパイラルに日本は入ってる。 少し高くても、 そこで働く日本の雇用を守るために 払っていこう。

4811研究する名無しさん:2022/08/29(月) 12:33:06
この30年「選択と集中」始めると衰退する例が多いな。

4812研究する名無しさん:2022/08/29(月) 16:25:05
炭酸ガス、地球温暖化に対する米国の批判的な姿勢は財政的にも米国内での経済活動としても有利なんじゃなかろうか?

炭酸ガス排出やらエネルギー消費削減など米国は経済的メリットが無ければ強行しない態度だ
バイオ燃料生産を形ばかりやってはいるけどバイオ燃料優遇税制を弾力的に運用していて
トウモロコシバイオエタノール生産を穀物市場価格変動と連動する燃料費高騰のバッファリングに使っているようだ

とばっちりが穀物需要を維持する供給元をブラジルに求めるため、アマゾン熱帯雨林の伐採縮小につながり
米国経済は別に痛くも痒くもないという非情さ

4813研究する名無しさん:2022/09/14(水) 08:22:30
衰退国日本に喜んで働きに来る外国人は減ると思うよ。すでに技能実習生だって来たがらない。(今は特に円安だし)

4814研究する名無しさん:2022/10/14(金) 14:42:39
中国、最悪の住宅不況 住宅の在庫7634兆円 つけは国民と銀行に 住宅ローン返済ボイコットも広がる [お断り★]

さまざまな刺激策は、上海近郊の自宅を売りたいエコーさんにとってほとんど役に立っていない。
中国現代史で最悪の今回の住宅不況について、エコーさんは数年続くとみている。「誰もが購入を決める前に住宅価格急落を待っている」として、「悪循環に陥るだろう」と述べた。

中国の住宅と不動産開発会社の在庫は19年時点で52兆ドル(約7634兆円)との試算もある。
同国では開発会社の資金不足で建設が止まり、住宅ローンを組んで物件を購入した買い手のローン返済ボイコットが広がる現象が見られた。

詳細はソース 2022/10/13
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/1c4a8d774365c83346a09fba00affe89308c74fb?page=1

4815研究する名無しさん:2022/10/23(日) 07:54:06
先進国のタイやフィリピン人が衰退国の日本に工場立てて工員を雇う未来ももうすぐ。これが安倍の望んだ世界

4816研究する名無しさん:2022/10/23(日) 08:38:46
じゃなくて、日本人がタイやフィリピンの工場に出稼ぎに行くと思う。

4817研究する名無しさん:2022/11/26(土) 16:03:54
日本は200カ国中唯一成長していなかった。
なんで国民がそれに気付かなかったかと言うと、新聞・テレビが「戦後最長の好景気!」とか「いざなぎ景気を超えた!」とか
「日本スゴイ!」とか
馬鹿みたいな報道をずーっと繰り返していたからだよ。

4818研究する名無しさん:2023/01/08(日) 10:03:16
半導体開発、日本は何故、現在衰退したのかを、詳しく伝えてます。見応えある番組だ。サンデーモーニング

4819研究する名無しさん:2023/01/11(水) 11:40:29
「横ばい力」とか言い出す日本の経済学って
本気で死んでると思う。
微積分どころか社会常識すら怪しい。

4820研究する名無しさん:2023/01/12(木) 15:41:10
ユニクロの大卒初任給が額面30万円(手取りで24万円だからじつは+4万円にしかならない)になったと大騒ぎしているけど、日本の経済が先進国の平均程度に成長していれば、大卒初任給は40万円をとっくに超えていた。
悪政がずーっと続いて日本は衰退国になっているんだよ。
日本が豊かな国だったというのは過去のことだよ。

4821研究する名無しさん:2023/01/12(木) 15:42:43
この国はさ、厚生年金の保険料率とか健康保険の保険料率を
1992年と2022年の差も比べる事も出来ないのかな?
それが可処分所得の激減で額面の給与額に意味はないんだよ

4822研究する名無しさん:2023/01/29(日) 15:51:34
東証は休みも多いし、時間も少ない。昭和かよ。
日本の金融自体が世界一ダメだからな。
腐れ企業までもプライム上場と言ってきた。日本に本当の意味で世界基準の「プライム」と言える株は、100社もないよ。

4823研究する名無しさん:2023/02/01(水) 09:55:14
帯広市から百貨店が消える
デパートははるか遠くの札幌へ

4824研究する名無しさん:2023/02/01(水) 09:57:23
末期患者へのモルヒネ投与に近いかも
2013年以降、躁病的な多幸感に包まれてた日本社会はラリってる感じだった

「日本スゴイ!」

4825研究する名無しさん:2023/02/10(金) 08:41:26
高賃金論にことのほか強く異を唱えたのが、重商主義者たちだった。

 彼らは、本質的に怠け者である労働者たちをしっかり働かせるためには、賃金は低くなければダメだと考えていた。また、労働者の所得が増えれば、彼らは贅沢品にカネを無駄使いする。すると贅沢品の輸入が増えて、貿易収支が悪化する。高賃金は生産コストを高めて、輸出品の国際競争力を低下させる。これまた貿易収支悪化原因だ。貿易による金銀財宝の確保を至上命題とした重商主義者たちにとって、高賃金は、あらゆる意味で天敵だったのである。

 こんな状況だったからこそ、スミス先生は高賃金論を主張したのである。高賃金にすれば労働者は高賃金を喜び、一段の高賃金化を目指してさらに懸命に働く。すると労働生産性は上がり、国際競争力は低下するどころか、強化されますよ。スミス先生はそう主張した。労働観を前近代から近代へと導くことが、スミス流高賃金論に込められた先生の思いだったと言えるだろう。

 少なくとも日本に関する限り、現状は、スミス先生の高賃金論に適っていない。かれこれ30年間にわたって賃金低迷状態が続いている。この状態は、スミス先生が敵対した重商主義者たちをさぞや喜ばせることだろう。日本の賃金低迷は、21世紀の資本による、21世紀の重商主義の表れだと言えるかもしれない。

4826研究する名無しさん:2023/02/23(木) 12:08:51
今ツイッターが熱い!
大学を辞めるとツイッタ中毒になるのか

蔵研也
@kurakenya
自由主義経済学者。YouTube 「自由主義を学ぶ会」
東大法、カリフォルニア大経済学Ph.D.  2022年 言論活動開始。著書「ハイエクといっしょに現代社会を考えよう」「18歳から考える経済と社会の見方」「リバタリアン宣言」など 訳書「オーストリア学派」「知能低下の人類史」など
ttps://twitter.com/kurakenya?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor

4827研究する名無しさん:2023/02/23(木) 12:46:54
>>4826

老婆心ながら55才でBF大の准教授を早期退職して文筆業兼社会批評家に転身とか
華麗な経歴の割にはこれまでのイロモノ著作があまりヒットしてるようには見えないので
今さら印税生活とか難しくないかな
社会派youtube広告狙いにしても出足が遅い

イエール大の成田氏みたいな炎上商法の二匹目のドジョウを狙ってるにしても小モノ感が拭えない

4828研究する名無しさん:2023/02/23(木) 12:53:13
>>4287
「ワイドショーでとんでもなこと言うコメンテータやりませんか」

って製作会社からのメールが何人かに来ている。

4829研究する名無しさん:2023/02/23(木) 13:10:22
やっぱり山口二郎先生みたいに東大卒サラブレッド、北大教授、法政大教授というエリート街道が一番だわよ
科研費でシンポジウムスピーカーで謝金、講演料で謝金、シンパ集めて著作を売りさばいて雑誌に寄稿して印税原稿料ホクホク

4830高学歴なのにアラ還暦のツイカス:2023/02/23(木) 15:21:54
>>4826

蔵研也
1966生まれ
1988年、東京大学法学部卒業。
1991年、サンフランシスコ大学経済学MA(修士号)取得。
1995年、カリフォルニア大学サンディエゴ校経済学Ph.D.取得。
同年、名古屋商科大学経済学部専任講師。
1997年、岐阜聖徳学園大学経済情報学部准教授となる
2022年、岐阜聖徳学園大学退職

『国家は、いらない』洋泉社 2007年

早期退職したようだ
コヂラせた性格なのか

兄の蔵琢也、生物学者、京都大学動物学教室教務補佐

『天皇の遺伝子 男にしか伝わらない神武天皇のY染色体』廣済堂出版, 2006

こっちも微妙だな

4831研究する名無しさん:2023/02/23(木) 16:03:45
東大法学部卒というとマスパセくん

奥野淳也
ttps://twitter.com/mask_passenger?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1350381405813895168%7Ctwgr%5Ec24d3620cd22d81cdd79cf31a195cb5133dbe263%7Ctwcon%5Es1_&ref_url=https%3A%2F%2Fmikobito.com%2Fokunojyunya-meijicollege-university%2F
マスパセ(マスク未着用途中降機乗客)
@mask_passenger
ピーチ航空PeachMM126便(釧路ー関空)においてマスク着用拒否トラブルで途中降機になった乗客です。緊急着陸に至った経緯や問題の背景を説明します。マスクの話もしています。#マスク拒否おじさん

2022年12月27日
本日、控訴しました。

第二審・大阪高裁で逆転無罪を勝ち取るべく、頑張って参りたいと思います。

私も2021年に同大学の美術展を鑑賞していた所、監視員、警備員、そして責任者の教員も出てきて、マスクするようしつこく付き纏われました。

東京芸大側は「マスクはルールだ」との論調でした。

私は、
「コロナという困難な時代に、全ての多様な人に鑑賞の機会を開くことが芸術の役目だ。美術作品は、作成者だけで成立するものではない。鑑賞者がいてこそ成立するものだ。施設側が一方的にルールを設定することはできない。芸術を超えるルールはない」と喝破しました。

なおも東京芸大側が食い下がるので、
「ガラガラの館内で一人で会話なく鑑賞する行為に、なぜマスクが必要なのか?そのような非学問的な姿勢が、大学として学問の敗退だ」と私は主張しました。
そして、相手方は引き下がりました。

排除の上にしか成り立たない芸術に、存在価値はありません。

4832研究する名無しさん:2023/02/23(木) 16:26:30
東大卒ってこんなに気持ち悪い奴ばかりなの?
それともこいつらが特殊なの?

4833研究する名無しさん:2023/02/24(金) 14:09:40
蔵研也先生のツイッターでの「農学部はいらない」という失言で
反論書き込みが相次いでて蔵先生のホームなのにフルボッコされてる

炎上を楽しんでいるだけなのかもしれないけど蔵先生の言い訳が苦しい

4834研究する名無しさん:2023/03/05(日) 15:26:02
外国人「日本の主要産業は何ですか?」
日本人「It's Nakanuki」
外国人「What is that?」
日本人「公金チューチューです」
外国人「Oh...」

4835研究する名無しさん:2023/03/13(月) 12:20:48
リーマンショック的な何かが始まるのかいな?

ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN130CU0T10C23A3000000/
【ニューヨーク=竹内弘文】ニューヨーク州金融監督当局は12日、同州地盤の米銀シグネチャー・バンクの事業を同日付で停止したと発表した。10日に経営破綻したシリコンバレーバンク(SVB)に続く破綻となる。資産規模で全米29位のシグネチャー・バンクは米連邦預金保険公社(FDIC)の管理下に入り、預金は全額保護される。

シグネチャー・バンクは暗号資産(仮想通貨)関連企業との取引で知られ、資産規模は2022年末時点で約1103億6000万ドル、預金は約885億9000万ドルあった。仮想通貨関連の取引が多かったシルバーゲート銀行の自主清算発表やSVB破綻を受けて、シグネチャー・バンクの信用不安も高まり預金流出が加速していたようだ。

4836研究する名無しさん:2023/03/17(金) 11:58:34
バンク・オブ・アメリカなど米大手銀行11行は16日、経営難に陥っているファースト・リパブリック銀行に計300億ドル(約4兆円)の無保険の預金をすると発表した。同行は全米14位で、カリフォルニア州に拠点を置く。全米16位のシリコンバレー銀行など2行の経営破綻を機に預金が流出し、株価も暴落していた。預金を積み増し、手元資金を潤沢にすることで、信用不安の拡大を封じる狙いがある。

4837研究する名無しさん:2023/03/17(金) 12:11:08
リーマンショックなんてたかが15年前
全然懲りてないんだなと
ビットコインが引き金なんだよ。
FTXの破綻が全ての元凶

4838研究する名無しさん:2023/03/30(木) 10:20:36
東京商工リサーチは、全国の企業155万3,601社の「メインバンク」に関する調査を行った。同社のデータベースより、2013年〜2022年の各3月末のメインバンクを集計している。
 調査によると、主な金融グループ・金融機関のメインバンク社数において、前年4位の「りそなHD」が「みずほFG」を3年ぶりに上回った。
1位の「三菱UFJFG」、2位の「三井住友FG」は前年に引き続き不動の上位。
4大金融グループを地方銀行が追う形となっている。

4839研究する名無しさん:2023/03/30(木) 12:14:41
緑組に負ける青組・・・

4840研究する名無しさん:2023/04/11(火) 08:30:23
鳥取県米子市に本拠を置く旅館経営の「有限会社白扇」は、4月7日付で鳥取地方裁判所米子支部へ民事再生法の適用を申請したことが明らかになりました。

1955年に設立の同社は、米子市の皆生温泉にて「湯喜望 白扇」の屋号で温泉旅館を経営しています。同施設は、全室オーシャンビューの客室数33室を有し、そのうち16室は露天風呂を設けるなどして、2016年には約6億円の売上を計上しました。

しかし、改装工事をはじめとする多額の設備投資が裏目となり資金繰りが逼迫するなか、新型コロナウイルス感染症の影響による売上の減少で業績が悪化しました。加えて、燃料費や人件費の高騰がさらなる採算の悪化を招くなか、自力での再建を断念し今回の措置に至ったようです。

負債総額は約16億円の見通しで、地元資本の食品会社が支援スポンサーとなり再建を目指す方針です。

4841研究する名無しさん:2023/04/30(日) 16:50:39
今時「日本人=金持ち」という認識は終わっている。先進国出身の気持ちで留学に来たが、それを覆すショッキングがあった。

現地の商人が物を売る時、
日本人には「it’s cheap」と言い、
中国人には「it’s made of good material」と言う。

日本人は金を持っていないと思われ、
貧民扱いなのである。

4842研究する名無しさん:2023/05/01(月) 09:13:40
相手が中国人か日本人かなんてどうやってわかるんだろうね? ま、そこは商売のプロ、
相手の金払いの良さを一瞬で見抜けなければ大きく儲けるのは無理というのは理解できるが。

いま日本中が外国人観光客であふれていて、なんでこんな田舎にというところにも外国人観光客がいる。
しかも中国人かと思うとカナダから来たとかそんなのも多い。自分にはまったく国籍がわからん。
英語と中国語で話しているんだよね。さらに日本語も少しなまりはあるが話せる。

4843研究する名無しさん:2023/05/01(月) 10:14:57
>相手が中国人か日本人かなんてどうやってわかるんだろうね? 

・小銭に中国元が入ってる
・中国の銀聯(ぎんれん)カードを使った
・繁体字で署名した(チェックインやチェックアウトの時)

4844研究する名無しさん:2023/05/11(木) 16:31:11
■賃金を25年前と比べてみたら…

ラトビアとエストニアは、700%以上と伸び率が驚異的すぎて、もはやイメージしづらいほどです。そこで、もう少し身近な国を見てみると、例えば韓国の伸び率は169.6%、アメリカは132.2%です。
つまり、韓国は25年のあいだに給料が約2.7倍になり、アメリカは約2.3倍になっているのです。
日本はどうでしょうか。なんと、この中で唯一、日本だけが1996年より2021年の名目賃金が下がっています。日本の次に伸びていないスイスでさえ34.4%プラスということを考えると、日本の-3.6%という数字の異常性がわかるでしょう。

4845研究する名無しさん:2023/05/11(木) 21:34:28
1ドル60円くらいなら、ドル建ての賃金は他国とさほど変わらなかった。

それを企業が己だけのもうけのために円安にしろ金利を下げろと叫び続けるから、いまみたいなみっともないことに成り下がった。

4846研究する名無しさん:2023/05/12(金) 09:59:38
ラとビアとエスとニア

4847研究する名無しさん:2023/05/15(月) 14:56:09
1ドル136円に
ドルが危機なのに円も売られるという悲しさ

4848研究する名無しさん:2023/05/17(水) 09:07:17
先ほど、発表された今年1月から3月までのGDP=国内総生産は、年率換算で1.6%のプラスで、3四半期ぶりのプラス成長になりました。

※10-12月のGDPはこっそり-0.1%に修正された模様w

4849研究する名無しさん:2023/05/29(月) 10:53:37
政府がコロナの経済対策に総額293兆円(GDP54%相当)注ぎ込でいたことが判明 しかし、日本経済は衰退の一途を辿る

4850研究する名無しさん:2023/05/31(水) 20:57:39
東京は知らないが、地方の不動産価格が崩れる兆しがあるような。

4851研究する名無しさん:2023/06/01(木) 06:55:45
そう鴨試練

4852研究する名無しさん:2023/06/03(土) 10:40:35
というか今度は外国人による土地と株のバブルだから
より痛い目に合うよ
そうして失われた100年が達成かな

4853研究する名無しさん:2023/06/05(月) 10:13:35
2000年から2023年のGDP比が出て
1997年比と違って日本は+2%になるんだな


それでも先進国でダントツの最下位だがw
(ビリ2のイタリアは+92%。つまりほぼ倍増)

4854研究する名無しさん:2023/06/14(水) 11:36:40
>日本終わってるっていう人はどこの国やったら満足するんや

西欧

4855研究する名無しさん:2023/06/15(木) 09:30:58
財務省が発表した5月の貿易統計によると、輸出から輸入を差し引いた貿易収支は1兆3725億円の赤字となった。赤字は22か月連続だが、赤字幅は去年の同じ月よりも42%減少した。

輸入額は原油や石炭の輸入が減ったことなどから、8兆6651億円と去年の同じ月よりも9.9%減った。

一方、輸出額は、自動車などが増えたことから7兆2926億円と、去年の同じ月よりも0.6%増えた。輸出が増えるのは27カ月連続。

4856研究する名無しさん:2023/06/19(月) 08:45:50
自分のことしか考えないというのは共著を端緒として出したり、海外に住所移して税逃れすることですか?
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/1140cb80dd34b0304b72ea12bf89faa3e27ce875

竹中平蔵が絶望「文句ばかりで自分のことしか考えられない…これが今の日本人の姿なのか」金持ちを貧乏にしても、貧乏人は金持ちにならない
6/18(日) 17:10配信
みんかぶマガジン
 プレミアム特集「今日から1年で億り人になる」第7回は、経済学者の竹中平蔵氏が日本の長い経済停滞「失われた30年」を作ってしまった日本人について語る。「かつて日本人にあった『辛抱強さ』はなくなり、文句ばかり言う国民になってしまった」。竹中平蔵が絶望を語る。また、この世の中でどうやってスキルアップしていくのか、お金持ちになれるのか、も説明するーー。

4857研究する名無しさん:2023/06/19(月) 16:22:15
70代→団塊のカス
40代→氷河期のカス
10代→Z

ゴミの子はゴミ

4858研究する名無しさん:2023/07/03(月) 08:40:29
アレ⁇⁇ 経済学の連中はいつもオカシナことを仰いますネ。
では、なぜ経済のスペシャリストたちが揃いも揃っていながら日本はこのような衰退国に成り下がったのでしょうネ。 不思議ですネ。

つまりは【ワザとやった】という事を仰ってる訳ですネ。 なるほど。

4859研究する名無しさん:2023/07/03(月) 09:02:09
「経済のスペシャリスト」

4860研究する名無しさん:2023/07/03(月) 09:30:21
経済学って本当に学問なの?
「イズム」(思想)とサイエンスは全くの別物なのだが

4861研究する名無しさん:2023/07/03(月) 09:39:54
ノーベル経済学賞見ると
ほぼほぼアメリカ合衆国なんだが
サブプライムとか碌な研究結果出してない
人類への貢献どころか経済恐慌を引き起こしてる

デリバティブとか
FXのもとになっちゃった奴とか
これ「新自由主義経済」マンセー賞に名前変えろ ゲーム理論が特にそう

4862研究する名無しさん:2023/07/03(月) 12:40:10
>>4861
おめーなんにも判ってねーな?

4863研究する名無しさん:2023/07/03(月) 15:53:57
>>4862
でも経済学の受賞者がほぼほぼアメリカ人ってやっぱおかしいだろ
別にドイツもフランスも英国だってあるわけだし
福祉に手厚い北欧諸国とか
つまり社会民主主義政策経済学を評価してない証拠じゃないか

アメリカなんて経済失政国家やんけ

あとなぜか第三世界の経済学者も0人という不思議

4864研究する名無しさん:2023/07/05(水) 10:41:10
ホンダは7月3日、連結子会社の八千代工業の株式をインドの自動車部品大手マザーサンの子会社に売却すると発表した。10月に株式公開買い付け(TOB)を開始し、八千代の株式の81.0%をマザーサン子会社で樹脂部品に強いSMRCオートモーティブホールディングス(HD)が取得するとともに、残りの19%をホンダが保有する。

4865研究する名無しさん:2023/07/05(水) 10:44:01
八千代工業ってフィットとかアクティー(軽トラ)とかS660なども作っている完成車メーカーでもあるが
ホンダはいよいよ4輪事業をインド企業に売却したも同然。子会社とはいえ。
これ聞いて本当に情けないと思った。
インドの部品会社に買われるくらいに日本の自動車メーカーって落ちぶれたんだね。

4866研究する名無しさん:2023/07/05(水) 12:21:04
>>4863

はいうそつきー。アマルティア・センはインド人だ。

4867研究する名無しさん:2023/07/06(木) 07:47:06
経済協力開発機構(OECD)によると、日本の平均賃金(PPP為替レートで換算比較)のランクは、世界12位(1990年)、17位(2000年)、21位(2010年)、22位(2020年)と急落してきた。2020年では、欧米の先進国のみならず、韓国、スロベニアよりも下位に甘んじている。この30年間で賃金に関しては、日本は新興市場国のレベルに成り下がったといえる。

4868研究する名無しさん:2023/07/06(木) 07:49:18
>>4866
そりゃ1人ぐらい例外居るだろ

4869研究する名無しさん:2023/07/06(木) 07:53:07
というかインドとか中国って第三世界なん?
もうBRICsの方がG7諸国の合計よりGDP上でしょ?
いつまで冷戦脳」なんだよ
時代は変わったんだよ
「グローバルサウス」にもう中東産油国とBRICsは入ってないでしょ

4870研究する名無しさん:2023/07/06(木) 07:57:17
というか日本がたった今第三世界へ転落している状態だと思われ

4871研究する名無しさん:2023/07/06(木) 07:59:50
底が抜けて奈落にいると思ったらまだ底があった! というホラーを毎日体験できる極東アミューズメントパーク、「中世ジャップランド」

4872研究する名無しさん:2023/07/06(木) 08:06:12
ドイツ・インドに近々GDPも抜かれ5位に転落する予定の、没落衰退カルト国家ニッポン

4873研究する名無しさん:2023/07/06(木) 09:57:04
大規模油田・ガス田の発見相次ぐ、22年は330億ドル規模
わ世界各地で大規模な油田が相次ぎ見つかっている。英調査会社ウッドマッケンジーが発表したリポートによると、2022年に発見された新規油田、ガス田の価値は合計で330億ドル(約4兆3千億円)規模に達することがわかった。ナミビアやブラジルでの大規模油田の発見が寄与したほか、エネルギー価格の上昇も価値の総額を押し上げた。

4874研究する名無しさん:2023/07/06(木) 09:58:14
ということでナミビアからも石油が発見。採掘に至りました。
ガイアナもそうだがそうやって「ラッキー」国家は先進国になっていくんだね

4875研究する名無しさん:2023/07/07(金) 14:22:36
実質消費支出、5月は前年比4.0%減 「大型連休」効果みられず

総務省が7日発表した5月の家計調査によると、2人以上の世帯の実質消費支出は前年同月比マイナス4.0%となった。消費支出の前年比減は3カ月連続。経済社会活動の正常化を受けて大型連休時の関連消費も期待されたが、思うような効果は出ていない。

4876研究する名無しさん:2023/07/26(水) 16:18:26
久しぶりにセブンのシャキシャキレタスサンド買ったけど レタスめっちゃ減ってる なのに値段激上がりとか さすが衰退国ジャパンだわ

4877研究する名無しさん:2023/09/02(土) 10:09:25
アメリカの経済成長率
2008年 +0.12%
2009年 -2.60%
2010年 +2.71%
2011年 +1.55%
2012年 +2.28%
2013年 +1.84%
2014年 +2.29%
2015年 +2.79%
2016年 +1.67%
2017年 +2.24%
2018年 +2.95%
2019年 +2.30%
2020年 -2.77%
2021年 +5.95%
2022年 +2.07%
2023年 +1.58%予測

4878研究する名無しさん:2023/09/11(月) 08:21:17

1人当たりGDP ついにイタリアに抜かれ、たった23年でトップからG7最下位に…世界で日本だけが経済成長できず そりゃそうだ、わざと日本を衰退没落貧困国に仕立て上げている財務省と自公維をメディアが持ち上げ、アホな国民が支持し続けてるんだから、こうなるのは当たり前。 s

4879研究する名無しさん:2023/10/12(木) 11:47:46
日本、再びドル換算でドイツにGDPで抜かれる
日本は4位転落確定か?

4880研究する名無しさん:2023/10/12(木) 11:49:06
なおインドが日本を抜くのは2025〜2026年頃の模様

4881研究する名無しさん:2023/10/12(木) 14:06:53
インドーを渡されるのか

4882研究する名無しさん:2023/10/12(木) 15:58:23
インドだけで済むわけがなく2033〜2040年にはインドネシアにも抜かれるよ
それが日本・イタリア・フランス・イギリスに待ってる現実
欧州も終わりだね

4883研究する名無しさん:2023/10/20(金) 15:16:31
ちゃんと末端に給料払ってないから、金持ちだけ肥え太り余剰金が市場に出ず停滞して日本経済が地盤沈下起こしているので 金持ちに食わせてもらってる貧民は有難がれよではなく、金持ちが金を回さないおかげでジャップランドみんなでおてて繋いで破滅に進んでることを憂ではいかがか

4884研究する名無しさん:2024/02/27(火) 11:04:20
ドイツってユーロ高だから成長率が低くても着実にGDP伸びてるんだな。
まあ……今年インドに抜かれて総GDPでもオワコンだろうけどね。
ちなみにGDPシェアが3%というのは江戸時代中期並みなので日本はもう鎖国時代と同等の国力らしい。
みじめだよね。なお幕末には1%まで落ちる

4885研究する名無しさん:2024/03/09(土) 09:15:14
経済学者に聞きたい!
GDPは、 消費(家計による支出)・投資(企業の支出)政府支出・貿易収支を合計した値なんだから、
消費税率下げて、
政府支出をがっつり増やして社会保障充実させればいいだけなのに、

なぜそれしないの?

4886研究する名無しさん:2024/03/14(木) 09:14:55
日銀が18、19日に開く金融政策決定会合で、マイナス金利を解除する公算が大きくなった。13日に集中回答日を迎えた2024年春闘で大幅な賃上げ回答が相次いだことで、日銀が大規模な金融緩和政策の変更に踏み切る材料が整いつつある。

【図解】定期預金の金利、30年でどう変わった?

 植田和男総裁は13日の参院予算委員会で、マイナス金利解除などの政策判断について「現在本格化している春季労使交渉の動向は大きなポイント」と発言した。足元の物価上昇率は、日銀が目標とする年2%を上回る。日銀は物価上昇に合わせて賃金が上昇する「好循環」を確認できた場合、安定的・持続的な物価上昇という目標達成を見通せると判断し、マイナス金利を解除する姿勢だ。

4887研究する名無しさん:2024/03/16(土) 11:04:13
日銀が18、19日に開く金融政策決定会合で、大規模な金融緩和策の柱であるマイナス金利政策の解除を決める見通しとなったことが15日分かった。決定すれば2007年以来17年ぶりの利上げで、金融政策の正常化を開始する転換点となる。連合が同日公表した今春闘の平均賃上げ率は5.28%と33年ぶりの高さで、日銀は賃金と物価がそろって上昇する好循環が実現する確度が十分に高まったとみている。

【表】住宅ローン金利全5行下げ 24年1月、10年固定型

 日銀はマイナス金利政策を解除した後も緩和的な金融環境を維持する方針で、事実上のゼロ金利政策に移行することを想定している。金融機関が短期金利に連動する変動型の住宅ローンや企業の借り入れなどの金利を上げるかどうかが焦点となる。

 植田和男総裁は、経済の好循環の実現が見通せる状況になれば、マイナス金利の解除などを検討する意向を示している。

 日銀は物価上昇率を2%に安定させる目標を掲げ、黒田東彦氏が総裁だった13年4月に大規模緩和を始めた。16年にはマイナス金利政策を導入した。

4888研究する名無しさん:2024/03/18(月) 09:21:44
片山さつきが朝から国会で年に5%成長して2034年までに名目GDP1000兆円とか世迷い言を言ってんだけど、発展途上国どころか衰退途上国の日本がそんな成長するのか?
コストプッシュ型のインフレでGDPが1.7倍ってそれ実質GDPだと「マイナス」なんだぞ。
ちなみに円安だとドル建てで計算すると大幅マイナス
トルコがそれでも高度経済成長出来たのは名目+15%、実質7%という輸出大国だからだ
つまり3倍足りない

4889研究する名無しさん:2024/03/18(月) 09:38:38
超円安の経済環境のせいで次回Q1GDPも大幅マイナスが予想
21年Q1に状況は似ているのに輪をかけて超円安がマイナス幅を更に膨らませる
設備投資もQ4で大幅消化
急伸した翌期は急落するのが常
Q4のように設備投資でGDPV字回復は無い
21年Q1並みのGDPマイナスなら3期計GDPは直近10年の中でコロナ禍を除く最低の14年に匹敵する
14年は消費税増税による大幅マイナス
政府や日銀が頑なにマイナス金利を固辞せず世界と協調した金融政策を行っていれば回避できた
岸田政権と日銀の無能さが招いたGDPマイナス
奇しくも14年も円安と株高とGDP大幅マイナス
今年も同じ流れ
株高になっても恩恵を受けるのは投資できるお金に余裕のある富裕層と富裕層から現役引退した元富裕層の高齢者と海外投資家
株高に沸いた今年も消費支出はマイナス6.3%と投資で儲けたお金は市場に回らないので国民生活は疲弊するばかり

4890研究する名無しさん:2024/03/21(木) 14:59:25
>>4882
衰退国だしな
フランスもイタリアもイギリスも

4891研究する名無しさん:2024/03/25(月) 09:17:45
【中国経済復活】
【北京共同】中国不動産大手の中国恒大集団は24日、昨年8月に米国の裁判所に適用を求めた連邦破産法15条の申請を撤回したと発表した。
今年1月に香港高等法院(高裁)が同社に清算命令を出したことで、債務再編の協議が「これまでの方式では進展しないと予想される」ためだと説明している。

破産は債権のほとんどが戻ってこない
清算は政府100%保証で廃業という形で債権者にお金が戻る

4892研究する名無しさん:2024/03/29(金) 11:46:58
日本銀行は3月18日、19日の金融政策決定会合で、マイナス金利政策の解除を決めた。日本経済はこれからどうなるのか。モルガン銀行(現・JPモルガン・チェース銀行)元日本代表の藤巻健史さんは「マスコミなどは『大規模緩和からの転換』と大騒ぎしているが、実質は何も変わっていない。日本円の暴落、紙くず化はやはり避けられない」という――。
■日銀は本当に「大規模緩和の転換」をしたのか

 私は1月19日に参議院議員に繰り上げ当選し、2期目に返り咲かせていただいた。そこで最初に明確にしておきたい。本稿は私の個人的見解、予測であり、所属する党の公式見解ではない。

 そもそも金融論はイデオロギーや政治的な主義主張とは無縁である。日本人を幸せにする正しい政策か、間違った政策かに尽きる。本稿では日本銀行(以下「日銀」)の財務内容がいかに悪化しているかを書くが、そのような分析は政治理念によって変わるものではない。事実は事実だからだ。

 本稿は、マーケットの最前線に於いて長年、切った、張った、で戦い、実績を上げてきた自他ともに認める現場人間の分析、予測だ。そのつもりでお読みいただきたい。

 3月18日、19日に開かれた日銀の政策決定会合で、日銀はマイナス金利政策の解除を決めた。長短金利操作(イールドカーブ・コントロール、YCC)や上場投資信託(ETF)などリスク資産の買い入れを終了することも決めた。これにマスコミは「大規模緩和からの転換」「正常化への第1歩」と大きく報じ、大騒ぎとなった。

 にもかかわらず市場への影響はほとんどなかった。むしろ為替は、多くの識者が予想した円高ではなく、逆に円安が進行して再び1ドル150円を超えた。長期金利の水準は大きく変わらなかった。

■「異次元緩和をさらに推し進める」ことが示された

 この「なぜか?」を事後的に滔々(とうとう)と分析しているコメンテーターもいるが、分析するまでもなく、理由は簡単だ。

 「マイナス金利政策」を解除したところで市場金利はほとんど変わらず、日銀は「YCC解除」という言葉で変化を印象付けようとしたのだろう。しかし実際は「異次元緩和をさらに推し進める」ことを確認したに過ぎない。そのことをマーケットに見透かされたからだ。金融環境が何も変わらなかったのだからマーケットが反応するわけがない。

 さらには、インフレが進行しても日銀にはもう打つ手がなくなったことも印象付けてしまった。今回の金融政策決定会合で打った政策変更は豆鉄砲だった。今後は、決定会合のたびに日銀のインフレに対する無力さが明らかになっていくだろう。化けの皮が1枚ずつ剝がされていくと思う。

4893研究する名無しさん:2024/04/17(水) 16:13:35
バブル崩壊後も毎年+2%経済成長した場合2024年の1人当たりのGDPは約1,360万円
つまり国民平均所得額が約1360万円
なのに経済失政でなんと今の国民平均所得額が約450万円(藁)

4894研究する名無しさん:2024/04/20(土) 17:05:47
アジアの1人当たりGDPランキングはシンガポール、カタール、マカオ、香港、イスラエル、UAE、ブルネイ、韓国、日本の順
日本、とうとう名目1人当たりGDPでも韓国に抜かれる

4895研究する名無しさん:2024/04/23(火) 07:00:39
1人当たり名目GDPランキング 2023年 2024.04.19IMF暫定公表 (12/25日集計分まで)

30位 バハマ 34,224
31位 日本 33,806
32位 韓国 33,192
33位 スペイン 33,071
34位 クウェート 32,638
35位 サウジアラビア  32,530
36位 台湾 32,444
37位 スロベニア 32,233
38位 チェコ 30,600
39位 エストニア 29,839
40位 バーレーン 28,262
41位 ポルトガル 27,880
42位 リトアニア 27,026
43位 スロバキア 24,337
44位 ラトビア 23,153
45位 ギリシャ 22,805
------------------------------------最終先進国ライン
46位 セントクリストファー・ネイビス 22,366

4896研究する名無しさん:2024/04/23(火) 09:03:10
1人当たりGDP(PPP換算)ランキング 2023年 2024.04.19IMF暫定公表 (12/25日集計分まで)
31位 韓国 56,552

35位 クウェート 52,823
36位 ニュージーランド 52,677
37位 日本 52,215
38位 スロベニア 51,055
39位 スペイン 50,436
40位 チェコ  49,347
41位 リトアニア 47,906 
----------------------------先進国ライン
42位 ポーランド 46,412 (非OECD・IMF先進国指定)
43位 ポルトガル 45,224
44位 バハマ 44,896 (非OECD・IMF先進国指定)
45位 エストニア 44,269
-------------------------------先進国最終ライン
46位 ハンガリー 43,567 (非IMF先進国指定)

4897研究する名無しさん:2024/04/24(水) 10:21:17
ニュージーランドって経済が不調なんか?
日本は首の皮一枚つながったな

4898研究する名無しさん:2024/04/25(木) 07:34:48
1人当たり名目GDPランキング 2023年 2024.04.24IMF公表 (単位:US$)

30位 ブルネイ 34,248.03
31位 バハマ 34,224.07 
32位 日本 33,805.94
33位 韓国 33,192.05
34位 スペイン 33,071.35
35位 クウェート 32,638.04
36位 サウジアラビア  32,529.70
37位 台湾 32,443.71
38位 スロベニア 32,233.06
38位 チェコ 30,599.60
39位 エストニア 29,838.99
40位 バーレーン 28,262.19
41位 ポルトガル 27,880.07
42位 リトアニア 27,026.12
43位 スロバキア 24,337.25
44位 ラトビア 23,153.48
45位 ギリシャ 22,805.20
------------------------------------最終先進国ライン
46位 セントクリストファー・ネイビス 22,366.13

4899研究する名無しさん:2024/04/25(木) 07:41:15
1人当たりGDP(PPP換算)ランキング 2023年 2024.04.24IMF公表 (単位:US$)
30位 イギリス 57,492.50
31位 韓国 56,551.83
32位 キプロス 55,877.23
33位 イタリア 55,144.15
34位 イスラエル 54,385.26
35位 クウェート 52,823.16
36位 ニュージーランド 52,676.51
37位 日本 52,214.64
38位 スロベニア 51,054.71
39位 スペイン 50,436.18
40位 チェコ  49,347.24
41位 リトアニア 47,905.62
----------------------------先進国ライン
42位 ポーランド 46,411.51 (非OECD・IMF先進国指定)
43位 ポルトガル 45,224.26
44位 バハマ 44,896.06 (非ECD・IMF先進国指定)
45位 エストニア 44,268.65
-------------------------------先進国最終ライン
46位 ハンガリー 43,567.20 (非IMF先進国指定)

4900研究する名無しさん:2024/04/25(木) 14:59:38
2軍リストw?

4901研究する名無しさん:2024/08/23(金) 10:52:01
日本が世界の2軍なのは間違いない

4902研究する名無しさん:2024/08/23(金) 12:20:38
3軍じゃないんだね。ほっとした。もー脅かすからー

4903研究する名無しさん:2024/08/23(金) 15:44:29
>>4902
2軍の試合なんて誰も見ないやん
お前はソフトバンクの2軍選手の試合なんて見たいか?
ソフトバンクって4軍まであるそうだがw

4904研究する名無しさん:2024/08/23(金) 17:47:10
2軍じゃダメなんですか?って言ってたら実は3軍だったなんてオチはもうイラン。

4905研究する名無しさん:2024/09/01(日) 09:56:26
八戸市沼館4丁目のショッピングセンター「ピアドゥ」の核テナント「イトーヨーカドー八戸沼館店」が31日、営業を終了した。午前中から多くの市民が訪れ、店内で最後の買い物を楽しんだほか、名残惜しそうに売り場を見て回っていた。八戸のヨーカドーは、かつて十三日町にあった八戸店と合わせて44年の歴史に幕を下ろした。

 市中心街にあった八戸店は1980年4月にオープンし、2003年2月に閉店。一方、郊外型商業施設の核テナントとして98年3月に開店した八戸沼館店は、26年にわたって営業してきた。北奥羽地方の商圏を支え、商業エリアとしての沼館地区をけん引した。

 閉店時間の午後7時近くになると、店内では従業員が並び、一人一人が「ありがとうございました」と店を後にする来店客をお見送り。従業員に感謝を伝える姿も見られた。

 閉店後は、店舗の玄関前を大勢の人々が取り囲むような形でセレモニーが行われ、鍬田明美店長が涙ながらにあいさつ。従業員が深く頭を下げ、ゆっくりとシャッターが下りる中、市民は最後まで見守っていた。

4906研究する名無しさん:2024/09/01(日) 10:15:28
40年ほど前に東大に入学したら
基礎教育でマルクス経済学と近代経済学
が選択できて進振りの点を稼ぎたい学生は
マル経を受講していた

学術的にマル経と近経はどう評価されるんだろうね
東大の経済学部における応用数学とか人工知能、ビッグデータとかちゃんと教育してるんだろうか

4907研究する名無しさん:2024/09/01(日) 10:42:00
いつの話してるの?おじいちゃん?>>4906
もう定年やんけ
65歳超やんけ

4908研究する名無しさん:2024/10/21(月) 12:41:29
差益軽視

4909研究する名無しさん:2024/10/22(火) 08:30:53
経済学者失格だな

4910研究する名無しさん:2024/10/22(火) 09:45:50
東大のビッグデータ研究は理数系やんけ
経済学部なんていまだに紙とえんぴつの世界よ
この2024年の世界でw

4911研究する名無しさん:2024/11/10(日) 10:50:54
PS5pro何処で作ってるか知ってるか?
MADE IN JAPANだよ、大陸じゃない。
何故か判るか? 「もうジャップランドのが賃金低い」からだよ。
良かったよなぁ財務省、もうジャップランドは大陸未満だもんな。
成果出て嬉しいだろ。

4912研究する名無しさん:2024/11/13(水) 08:21:38
わかりません

4913研究する名無しさん:2024/11/13(水) 13:43:29
えん。志村、永谷園。

4914研究する名無しさん:2024/11/21(木) 12:07:28
悲しいかなひとり当たりのGDPは韓国にすら抜かれ32位 G7中で最下位 完全に衰退国


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板