[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
経済学
1349
:
ポール・クルグマン
:2015/07/28(火) 08:30:12
民間投資は期待利潤率が下がれば縮小して行って供給能力を引き下げようとします。
こんなことは別にケインズに学ばなくても自分が会社経営してたら自然に
分かることではないですか。自社製品が売れなくなったら縮小するしかない。
ライバルも縮小してたらそれは製品の優劣ではなく市場のパイの縮小じゃないか。
市場同士の取り合いでもないということが分かったら市場全体、つまりGDPの
縮小だと分かる。企業家は合理的に行動してる。にも関わらずGDPの縮小が
国家危機と関係しているというなら、その合成の誤謬は超越して立場から
解消されていかなければならない?
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板