したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

経済学

3007研究する名無しさん:2016/07/18(月) 18:01:05
>>3006
久喜は隣が特別支援学校と特別病院で音訳が必要な子が多かったから反対運動でかろうじて残った。
熊谷は東秩父村に図書館が無いため残したと言う(だが村民は小川町の図書館に行くので逆に熊谷を残した意味がない)。

何度も言うとおり「鎌倉文士・浦和画家」という時代があったぐらいで東京芸大の先生の巣でした。浦和って。
そういう文教都市で邸宅地のそばにある県立図書館を潰すこと自体、不祥事です。
築60年のモダニズム建築物を潰すことがまず理解不能。
たしかに浦和パルコの中になるさいたま市立図書館があるからというのが表向きの理由だけど、
文字通りポップカルチャー的な物しか置いてないから哲学書とか全部無くなったも同然。
郷土資料の「埼玉資料」は熊谷行き。

「図書館を殺すやつは、誰だ」


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板