[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
経済学
459
:
高橋洋一
:2015/06/28(日) 16:42:49
>財政再建は政策でも何でもないから
歴代内閣はプライマリーバランスの達成を政策課題に挙げているぞ。
政策なんだよ。ただ、プライマリーバランスの達成に景気対策としての
意味はないから国民の生活の向上と言った正当な経済政策目的とは
レベルが違うなといいたいのならその通りで、各国の経済政策は互いに
影響しあうのでバランスをとらないといけない。グローバルな視点が必要なんでしょ。
なぜグローバルな視点を視点を要求されるかというと、国際財閥の資本が
各国に分散していていて、言わば支店間の利益の取り合いになって
他の財閥との競争が不利にならないように調整してるんだよ。白川がずっと
デフレ政策を続けていたのもG7の話合いの結果なんだよ。日本は敗戦して
米国中心の財閥史上に組み込まれて成長してきているからシナみたいに
訳の分からん馬鹿な行動は取れないのよ。日本が今でも世界一の債権国だという
ことを忘れてはいけないよ。これは歪なことで修正されていかなければならない。
日本がプライマリーで足かせを嵌められているのはそういう意味で
日本の経済だけ考えていいのなら財政再建なんて今する必要は無いんで
また、だから本気ではやってないでしょ。そもそも国債償還してお金戻されたら
あなたどうするつもりなの。政府支出を減らしたら景気は縮小して銀行は
投資先がなくなるからいよいよ預け金利を取ることになるぜ。皆タンス預金する
ことになるでしょ。今でも60兆程度あるようだが、経済学的にはそれは
紙くずに過ぎないからね。経済をシュリンクさせないで償還させることはできないのよ。
皆分かってることよ。超長期で貨幣の方を減価させていくことになるのよ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板