したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

経済学

3740研究する名無しさん:2017/10/26(木) 11:19:40
さて、1991年に1.000としたらどうなるのか
消費者物価指数は1998年に1.054になる。何のことはない。
当時消費税は5%なので税金分しか上がってない。
以後をピークに逆に物価は下がって行く。
2005年に1.012になる。つまり5%分の消費税かけても結果国にキャッシュバックされるのは1.2%分でしかない。
ということは日本共産党の言ってる事が正しいと言うことになる。めまいがする。
景気回復で2008年に一瞬だけ1.032になる。だがリーマンショックで2009年1.017になる。
驚くべきは大震災があったのに余剰が全く解消されてない部分にある。
2014年に1.011という驚くべき数字である。でも1991年基準なので数円単位の物価上昇でも反応するから
2015年1.055で以後2017年まで1.055のままである。あれ?消費税は8%になったんですよね?
つまり3%分も逆に物価は下がってるのです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板