したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

経済学

1485研究する名無しさん:2015/08/01(土) 07:58:43
紙幣量を政府の意思とは無関係に攪乱させる行為に紙幣の退蔵がある。
日本では30兆円のタンス預金があると試算されている。通常は減価するので
長くありえないことだったが、ゼロ金利が続き、デフレになって退蔵が進んだ。
これもトータルでコントロールされているので経済問題の本質にはならない。
前の聖徳太子が日銀に帰ってきてないらしい。これは期限限って使用禁止に
すれば終わる話ではある。大体2年から5年周期で診察と交換しているんで
日銀は枚数管理もしている。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板