したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

経済学

3070研究する名無しさん:2016/07/31(日) 10:47:54
秋の補正予算案は4.5兆円規模 当初想定から積み増し

朝日新聞デジタル 7月30日(土)8時32分配信
 政府が8月2日に閣議決定する経済対策は、事業規模が28・1兆円になることがわかった。そのうち、秋の臨時国会に提出する補正予算案は4・5兆円規模になる。当初想定していた2兆〜3兆円から積み増した。大型フェリー受け入れのための港の整備などの公共事業が中心で、大半を建設国債で賄う。

 さらに低所得者に1万5千円を配る「簡素な給付措置」の拡充もする。東日本大震災の復興事業の復興特別会計から新たに支出する0・5兆円も含む。

 来年度予算で手当てする事業も合わせると、国の負担は6・2兆円。地方自治体の負担も含めると7・5兆円となる。JR東海のリニア中央新幹線の全線開業前倒しなど、国が借りて民間に貸す「財政投融資」は計6兆円。これを合わせた13・5兆円が「財政措置」の部分だと、安倍晋三首相は説明している。

 政府系金融機関の融資枠や、民間企業の負担も合わせた対策全体の事業規模は28・1兆円。リーマン・ショック後の2008年(37・0兆円)や09年(56・8兆円)に次ぐ規模だ。

 第2次安倍政権発足直後の12年度以来、補正予算では4年ぶりに発行する建設国債の金額は、3兆円規模になりそうだ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板