したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

経済学

436研究する名無しさん:2015/06/28(日) 08:55:09
>数学が絶対必須のなのに入試に数学が要らない欠陥学部の経済学部。
日本はこんなんでいいのでしょうか?私は数理経済学部と高校生にも分かりやすく改名すべきと思うのですが。

入試に数学が有るか無いかは私学の経営上の問題ですから本質ではない。必要なら経済数学程度なら
勉強すればいい。数理経済学部はないが当然数理経済学の講義はあるし、専門のゼミもある。

>今の日本の経済学部でやっていることは実質経営学部だったり商学部だったり数学要らずの経済学史だったり、
時代遅れのマルクス主義経済学だったりします。

時代遅れかどうかは別に歴史は知っておかないといけませんし、上にも書いてあるように経営学、
商学とは企業活動で密接に繋がっている分野なんです。簿記の知識無く経済学を理解することは
できません。たぶん数学は使わなくても理解できるが、簿記の技術を知らないと無理です。
複式の簿記はイタリアで発生しましたが、マックス・ウェーバーによって資本主義を成立させた
要素の一つに数えられていますね。それも経済学史を学ばないと重要性に気づけません。

>そんな日本の経済学の講義、当然誰も学生は聞きません。こんな経済学部に、誰がした。

不満は理解できますが、それほど間違ってない道だったんでは?事実として結構みなまじめに
講義聞いてますよ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板