したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

欧州情勢・西洋事情

4506OS5:2024/03/10(日) 21:10:18
https://news.yahoo.co.jp/articles/241c44823291199a78b62da14b26b014df58bece
左派政権継続か、右派に交代か ポルトガル総選挙投票
3/10(日) 17:20配信
時事通信
ポルトガルのコスタ首相=2日、ローマ(EPA時事)

 【パリ時事】ポルトガル議会(一院制、定数230)選挙は10日、投票が行われた。

 即日開票され、同日深夜(日本時間11日午前)にも大勢が判明する見通し。8年余りにわたり内閣を率いてきたコスタ首相(62)の辞意表明に伴う前倒し選挙で、左派政権の継続か右派への交代か、国民の審判が下る。


 公共放送RTPが伝えた世論調査では、2015年以来の政権復帰を目指す中道右派野党の社会民主党が、22年の前回選挙で77だった議席を88〜98に増やす勢いで、第1党の座をうかがう。一方、中道左派与党の社会党は前回120の議席を70〜80に減らす見込みだ。

 どの政党も単独過半数に届かず、次期政権の枠組みは選挙後の政党間協議に委ねられる見通し。ただ、投票直前まで態度未定の有権者が相当数いたもようだ。

4507OS5:2024/03/10(日) 21:48:41
https://news.yahoo.co.jp/articles/6a14e25563e5f091f288e20382f7e884b63acfec
「女性は家庭」条項、改憲否決 アイルランド、国民投票で反対多数
3/10(日) 8:26配信
時事通信
投票するアイルランドのバラッカー首相(左)=8日、ダブリン(EPA時事)

 【ロンドン時事】アイルランドで女性と家族に関する憲法改正の是非を問う国民投票が行われ、選挙管理当局は9日、反対多数で否決されたと発表した。

 同国政府は社会における女性の役割や家族の概念に関し、「時代遅れ」(バラッカー首相)の条文の修正を目指したが、国民の支持を得られなかった。

 投票は国際女性デーに当たる8日に行われた。改正案では、母親が「家庭での義務」を怠って働きに出ることがないよう、国が努力することを求める条項などを廃止するとしていた。この条項は「女性の居場所は家庭」と規定しているとも受け取られてきた。

4508OS5:2024/03/11(月) 21:45:10
https://news.yahoo.co.jp/articles/1b9ebdd2a3ade39d96bfe3240be823b6ff7ebe39
ポルトガル総選挙、右派野党連合が勝利 極右が4倍近く議席増 連立交渉本格化へ
3/11(月) 19:03配信
産経新聞
【パリ=板東和正】ポルトガルで10日、議会(一院制、定数230)の総選挙が実施された。即日開票の結果、最大野党の社会民主党を中心とする中道右派連合「民主主義同盟」が最多の議席を獲得。中道左派与党「社会党」のヌーノサントス書記長は敗北を認めた。極右政党「シェーガ」が議席数を4倍近く増やし、躍進した。

総選挙は汚職疑惑を理由にコスタ首相が辞任表明したことを受け、実施された。民主主義同盟と社会党の接戦となった。

公共放送RTPによると、開票率99%の段階で民主主義同盟が79議席、社会党が77議席、シェーガが48議席を獲得した。いずれの党も過半数には届かず、連立交渉が本格化する。

シェーガはポルトガル語で「もうたくさんだ」の意味で、2019年の総選挙で初の議席を獲得した。移民規制の強化や政治腐敗の撲滅などを政策に掲げる。増加する移民や汚職への不満を取り込み、今回の総選挙で選挙前の12議席から議席数を大幅に伸ばした。

民主主義同盟が政権交代を実現するにはシェーガと連立を組む必要があるとみられるが、社会民主党のモンテネグロ党首は現時点で連立交渉を否定している。

4509OS5:2024/03/13(水) 02:35:12
https://news.yahoo.co.jp/articles/5c782ced700a3c1b7bb5d2bed5262c3fe2662338
極右、ポルトガルで躍進 欧州議会選も議席増か
3/12(火) 20:33配信

時事通信
ポルトガルの新興極右政党シェーガのベントゥーラ党首=10日、リスボン(EPA時事)

 【パリ時事】10日投開票のポルトガル議会(一院制、定数230)選挙で、新興極右政党シェーガは有権者の政治不信を追い風に躍進を遂げ、二大政党に次ぐ第3党としての存在感を確かなものにした。

 独裁体制が打倒された1974年のカーネーション革命から4月で半世紀。ポルトガルでは歴史的経緯により極右への拒絶反応が強かったが、隣国スペイン同様、そうした政治状況は曲がり角を迎えている。

 欧州では2022年にイタリアで極右中心のメローニ連立政権が発足し、23年のオランダ総選挙で極右・自由党が第1党となった。欧州連合(EU)全27加盟国が6月に実施する5年に1度の欧州議会選でも、極右は破竹の勢いを続けると予想されている。

 ポルトガル選管によれば、シェーガが総選挙で獲得したのは48議席(暫定値)。党勢は22年の前回選挙で得た12議席の4倍に拡大した。中道左派与党の社会党は前回120議席から77議席に激減。79議席で勝利した野党・社会民主党中心の中道右派勢力は2増にとどまり、極右の台頭が浮き彫りだ。

 有権者がシェーガを支持する背景には、同党が掲げる強硬な不法移民対策への期待のほか、左右二大政党への不信がある。

 8年余りにわたって社会党政権を率いてきたコスタ首相(62)は昨年11月、政府主導の脱炭素化事業に絡む不正疑惑で辞表を提出。捜査当局は首都リスボンの首相官邸や関係省庁を家宅捜索し、国内は騒然となった。

 今年1月には、大西洋に浮かぶポルトガル領マデイラ諸島で別の汚職事件が発覚。今度は社民党所属の自治州知事らが辞意表明に追い込まれた。選挙戦は「政治とカネ」の問題が主な争点に。19年の結党以来、「腐敗政治の打破」を訴えてきたシェーガにとっては絶好のチャンスとなった。

 シェーガのベントゥーラ党首(41)は選挙結果を受け、「歴史的な結果だ」と歓迎。社民党と連立を組めば「議会の過半数を占めることは明白だ」と述べ、政権参画への野心をアピールした。

 ただ、ベントゥーラ氏は少数民族のロマ系住民に対する差別的発言で知られ、中道右派との間に溝がある。モンテネグロ社民党党首(51)は選挙後、シェーガとの協力を改めて否定。次期政権の枠組みは不透明だ。

4510OS5:2024/03/14(木) 08:55:28
https://news.yahoo.co.jp/articles/91afd92906a843c7335912b5ed5e667ee9a1a920
極右党首が首相就任断念 オランダ連立協議難航
3/14(木) 6:18配信


共同通信
オランダの極右、自由党のウィルダース党首=2023年11月、南部ハーグ(ロイター=共同)

 【ブリュッセル共同】昨年11月のオランダ下院選で第1党となった反移民、反欧州連合(EU)の極右、自由党(PVV)のウィルダース党首は13日、連立協議の難航を理由に首相就任を断念する意向を明らかにした。

 X(旧ツイッター)に「自分が首相になれるのは、連立を組む政党が私を支持した場合だけだ。彼らは支持しなかった」と投稿した。

 下院選ではPVVが第1党となったが、過半数を確保するには2党以上との連立が必要。ウィルダース氏の過激な主張に各党が反発していた。現在はルッテ首相が次期政権発足まで暫定的に首相の座にとどまっている。

4511OS5:2024/03/15(金) 17:38:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/c201a914058ad97397152c88db0d19ba94807336
オランダ極右政党党首、首相就任を断念 連立政権樹立ならず
3/15(金) 11:07配信


CNN.co.jp
記者団にこたえるオランダのヘルト・ウィルダース氏=14日

(CNN) 反欧州連合(EU)を掲げるオランダのポピュリスト政治家、へルト・ウィルダース氏は15日までに、次期首相に就任できる見込みがないことを認めた。連立政権の樹立を目指していたものの、当該の政党からの支持を得られなかった。

昨年行われた下院選で、ウィルダース氏率いる自由党は得票率23.5%を記録し、150議席中37議席を確保。下院の第1党に躍り出る結果に対して、欧州中に衝撃が走った。米国のトランプ前大統領の大統領選勝利になぞらえ、オランダにとっての「トランプ・モーメント」と指摘する声も上がっていた。

しかしその後の数カ月に及ぶ交渉で、ウィルダース氏は他党との合意を果たせず、自らが次期政権を率いることはないと表明した。

13日のX(旧ツイッター)で、自身が首相になれるのは連立内の全政党がそれを支持した場合のみだと説明。今回はそれが実現しなかったと語った。

続けて「右派の内閣を希望する。難民と移民は少なく。オランダこそがナンバーワンだ」と書き込んだ。

ウィルダース氏は政界引退を表明しているルッテ首相率いる保守派の自由民主党(VVD)並びに新たに結党した新社会契約党(NSC)との連立を目指していた。下院選での両党の獲得議席はそれぞれ24議席、20議席だった。

右派の連立が成立していれば議席の総数は81となり、議会の過半数を得ることができていた。

しかし先月、NSCのピーター・オムツィクト党首が自由党との連立協議からの撤退を表明。ウィルダース氏の首相就任への道は頓挫した。

選挙前の支持の高まりにもかかわらず、ウィルダース氏の扇動的な反イスラム、反移民、反EU、ウクライナへの懐疑といった理念を盛り込んだ綱領は、最終的に連立交渉の相手側から常軌を逸したものと認識されるに至った。

それでもウィルダース氏は、将来に向けて引き続き首相の座を目指すと約束。Xへの投稿で、今後も一段と多くのオランダ国民から支持を得られるだろうとの自信を示した。

4512OS5:2024/03/21(木) 00:01:22
https://news.yahoo.co.jp/articles/9016163a8e91d5500df843e0c604029654c5369b
アイルランド・バラッカー首相が辞任へ 7年務めた党首も辞任
3/20(水) 21:52配信

朝日新聞デジタル
アイルランドの首都ダブリンで2024年3月20日、声明を読み上げる同国のバラッカー首相=AP

 アイルランドのレオ・バラッカー首相(45)が20日、後任が決まり次第、首相を辞任すると発表した。20日付で統一アイルランド党党首の座も退く。首都ダブリンで「私よりも、新しい首相、党首の方がチームの刷新や強化、政策の実行にふさわしい」と声明を読み上げた。

 バラッカー氏は2017年6月から同党党首で、3年間、1期目の首相を務めた。20年2月の総選挙を経て、同党は第1党の座を譲り渡したが、連立政権を組むことになり、22年12月に再び首相に就任していた。アイルランドでは25年3月下旬までに、総選挙が行われることが決まっている。(ロンドン=藤原学思)

朝日新聞社

4513OS5:2024/03/21(木) 08:45:08
https://news.yahoo.co.jp/articles/4d6b784b24879def32e50d9cffdb08b45b85a45d
アイルランド首相が辞任表明 急進的な憲法改正案に批判 来年の総選挙へ与党の体制刷新か
3/21(木) 8:22配信

産経新聞
【ロンドン=黒瀬悦成】アイルランドのバラッカー首相(45)は20日、辞任する意向を表明した。バラッカー氏は2017年に史上最年少の首相に就任。住民の大半がカトリック信徒の保守的な同国で同性愛者を公言する初の首相として注目されたが、今月8日、自身が進めた家族の定義や家庭での女性の義務に関する憲法改正案を国民投票で否決されるなど、その急進的な改革路線に一部で批判が上がっていた。

バラッカー氏は自身が率いる統一アイルランド党の党首も辞任し、後任の決定を受けて退陣する。新党首は4月16日に選出される。

同氏は20日の記者会見で辞任理由について「主に政治的理由だ」と述べたが、詳細には言及しなかった。

同氏は20年に首相を辞任したが22年に再就任。在任中は、カトリックの教えでは禁じられている人工妊娠中絶を合法化させた。父親はインド系で、異なる人種の両親を持つ初の同国首相としても注目された。

一方、家族と女性を巡る憲法改正案は、家族の定義を「婚姻に基づく関係」から、他の永続的関係に拡大させるほか、「家庭における女性の義務」という文言を「古風で性差別的な表現だ」(バラッカー氏)として削除するとした内容だったが、いずれも約7割の反対で否決された。

統一アイルランド党は来年の次期総選挙に向けて野党のシン・フェイン党に支持率でリードされており、トップ交代による体制の刷新を図った可能性がある。

4514OS5:2024/03/21(木) 08:45:37
https://news.yahoo.co.jp/articles/78af85005386a78afdee716dc3f47af39217aaa0
英ウェールズ自治政府で初の黒人首相 国内の首相職が全て非白人男性に
3/21(木) 7:57配信

産経新聞
【ロンドン=黒瀬悦成】英西部ウェールズの議会は20日、黒人のボーン・ゲシング氏(50)を自治政府の首相に選出した。21日に組閣を行う。黒人が自治政府の首相になるのは初めて。英国ではスナク首相がインド系であるほか、自治政府の首相はスコットランドが初のパキスタン系のハムザ・ユーサフ氏(昨年3月就任)、北アイルランドが女性のミシェル・オニール氏(今年2月就任)で、国内首相職が全て白人男性でなくなった。

ゲシング氏は、欧州で黒人が政府首脳の立場に就くのは初めてだとして「誇りに思う」とした上で「責任は重大だ」と強調した。

ゲシング氏はアフリカ南部のザンビアで生まれ、2歳のときにウェールズ出身の父親とザンビア人の母親と一緒に英国に移住した。今月16日にウェールズ議会の与党、ウェールズ労働党の党首に選出された。

英国では主要都市でも首都ロンドン市長がパキスタン系、南部のオックスフォード市長がイスラム教徒の女性、西部のブリストル市長がジャマイカ系と多様化が進んでいる。

4515OS5:2024/03/23(土) 00:48:33
https://news.yahoo.co.jp/articles/54c8d6ccbacb537a9bdc7ea0b938620c160077f9
ポルトガル、野党の中道右派党首を新首相に指名 政権交代へ
3/22(金) 6:35配信

毎日新聞
首相に指名された、ポルトガルの中道右派・社会民主党のモンテネグロ党首=リスボンで2024年3月20日、ロイター

 ポルトガルで10日に実施された議会(1院制、定数230)総選挙の結果を受け、レベロデソウザ大統領は21日、野党の中道右派・社会民主党のルイス・モンテネグロ党首(51)を新首相に指名し、組閣を要請した。ロイター通信などによると、モンテネグロ氏は4月2日の新政権発足を目指すという。

 総選挙では同党を中心とした中道右派勢力が計80議席を獲得。2015年11月から政権を握ってきた与党の中道左派・社会党の78議席をわずかに上回った。極右政党「シェーガ」は50議席で、改選前の12議席から4倍以上に躍進した。

 ただ、モンテネグロ氏はシェーガとの連立を拒否しており、少数与党の政権運営になる見通しだ。

 今回の総選挙は、コスタ首相が側近の汚職疑惑を理由に昨年11月に辞意表明したことを受けて実施された。【ロンドン篠田航一】

4516OS5:2024/03/23(土) 01:23:22
https://news.yahoo.co.jp/articles/b15c8934eb9492233ecd3585fc98e4ba880d333c川勝知事支える県議会の会派を退会へ…県内政界がざわつくも本人は不信任案に賛成する考えなし【静岡発】
3/22(金) 17:32配信


8
コメント8件


FNNプライムオンライン
FNNプライムオンライン

何かと物議を醸すことの多い静岡県の川勝平太 知事を支える県議会の第2会派から、1人が退会する意向を示した。これにより再び知事に対する不信任決議案が提出された場合、第2会派単独では否決できなくなるが…。

【画像】大石県議の会派離脱の影響は…

川勝知事を支える会派から1人離脱へ
2023年度をもって静岡県議会の第2会派・ふじのくに県民クラブから退会する意向を示したのは旧浜松市東区選出の大石哲司 議員(71)だ。ふじのくに県民クラブは川勝平太 知事に近く、知事を支持・支援する会派として知られているが、関係者によれば2月定例会が閉会した3月18日に会派幹部へ意向を伝えたという。

「地域共創」をキャッチフレーズに掲げる大石議員は浜松市の元職員で、初めての立候補となった2011年の県議選では落選。その後、2013年の補欠選挙で初当選を果たすと、以降は当選を重ね、現在4期目と地方議員としては中堅からベテランの域に入っている。

どうなる?静岡県議会の今後
大石議員の会派離脱については、県内の政治関係者の中でも驚きをもって受け止める人もいた。なぜなら、これによりふじのくに県民クラブの所属議員は16人となり、仮に川勝知事に対する不信任決議案が提出された場合に会派単独では否決できなくなるからだ。

ましてや2023年7月に川勝知事への不信任決議案が出された時には、当時ふじのくに県民クラブに所属していた18人全員が反対票を投じたことで、可決ラインにあと1票のところで否決となっているだけになおさらである。

もしも大石議員が賛成に回れば不信任決議案が成立する公算が大きくなる-

そう考える人がいても不思議ではないが、実情は全く違う。

会派離脱の決断の裏には何が?
川勝知事と対峙し続ける最大会派の自民改革会議に所属する議員の1人が「ふじのくに県民クラブの中でも大石議員が一番の知事の支持者だろう」と評する通り、退会は会派の川勝知事に対する向き合い方をめぐってのものではなく、それゆえに自民改革会議も冷静な目で事態をとらえている。

大石議員も認めている通り、今回の会派離脱の背景には浜松市で建設が計画されている新たな野球場をめぐる問題がある。

この問題について、川勝知事は経済界などの要望もありドーム球場にしたいとの考えが見え隠れし、ふじのくに県民クラブもドーム案の採用に前のめりだが、関係者によると、大石議員は会派内に組織されたプロジェクトチームの事務局長を務めていたものの、座長を務める会派幹部の意向が優先される場面が目立ち、憤慨していたという。

さらに、会派の運営に関しても、一部の幹部の意見ばかりが押し通される状況を快く思っていなかったそうだ。

4517OS5:2024/03/25(月) 12:00:11
https://news.yahoo.co.jp/articles/4432a4d0a2bc3662f83efef009457fa6a85e7856
スロバキア大統領選、決選投票へ ロシア融和姿勢の政権の評価焦点
3/25(月) 6:00配信

朝日新聞デジタル
スロバキア首都のブラチスラバで2024年3月23日、大統領選の結果について話すコルチョク元外相=ロイター

 中欧スロバキアの大統領選が23日に行われた。主要野党が推すコルチョク元外相(59)が得票率42・5%でトップに立ち、フィツォ首相を支えるペレグリニ元首相(48)が37・0%で続いた。投票率は約52%。当選に必要な有権者の過半数の得票には届かず、2人による決選投票が4月6日に行われる。

 9人が立候補した選挙では、昨年10月に発足したフィツォ政権への評価が焦点になった。ロシアに融和的なフィツォ政権はウクライナへの武器供与を停止し、停戦交渉を求めている。汚職などを捜査する特別検察官事務所の廃止を決めたほか、公共メディアへの影響力を強める改革を進めようとしており、法の支配や民主化の後退への懸念が出ている。

朝日新聞社

4518OS5:2024/03/25(月) 13:16:57
https://news.yahoo.co.jp/articles/dbeb249c5774371000dfec66b54596da64680326
アイルランド 史上最年少、37歳首相誕生へ 与党党首にサイモン・ハリス氏
3/25(月) 9:28配信

産経新聞
【ロンドン=黒瀬悦成】アイルランドで24日、バラッカー首相が統一アイルランド党の党首を辞任したことに伴う党首選の立候補が締め切られ、唯一の立候補者だったサイモン・ハリス高等教育相(37)が同日、党首に就任した。議会が再開する4月9日に同国史上最年少の首相に就任する見通し。

ハリス氏は、来年までに実施の総選挙に向けて党勢を回復させ、支持率で上回る野党シン・フェイン党の政権奪還を阻止できるかが問われることになる。

ハリス氏は2016〜20年に保健相を務め、新型コロナウイルス禍の初動対応で陣頭指揮に立ち、国民に注目された。党内での人気も高く、以前から「将来の首相」と目されていた。

4519OS5:2024/03/26(火) 17:31:32
https://news.yahoo.co.jp/articles/643fc68a117891ffef0ef6e1212546f417de825b
アイルランド首相に37歳ハリス高等教育相が就任へ、同国史上最年少
3/25(月) 22:38配信

朝日新聞デジタル
2024年3月24日、統一アイルランド党の党首に選出された後、演説するアイルランド高等教育・研究・イノベーション・科学相のサイモン・ハリス氏=ロイター

 アイルランドの次期首相に、高等教育・研究・イノベーション・科学相を務めるサイモン・ハリス氏(37)が就任することが確実になった。バラッカー首相の後任として24日、与党の統一アイルランド党の党首に選出された。議会が再開する4月に同国史上最年少の首相となる見込みだ。



 同国では2020年2月の総選挙でどの政党も獲得議席が半数を超えず、共和党と統一アイルランド党、緑の党による連立政権が誕生。3党の取り決めに基づいて、統一アイルランド党のバラッカー党首が22年12月から首相を務めていた。だが、バラッカー氏は今月20日、党首と首相をともに辞任すると発表。党首選に立候補を届け出たのはハリス氏のみで、24日に就任した。

 ハリス氏は同日の演説で「若い人たちにアイルランドの未来を信じてもらいたい」と述べ、企業や教育の支援などに力を入れる考えを示した。また、ロシアによるウクライナ侵攻を非難し、パレスチナ自治区ガザ地区での即時停戦を求めた。

朝日新聞社

4520OS5:2024/03/31(日) 13:42:57
https://news.yahoo.co.jp/articles/d7de57235d29147874acf0e7cdcee934002f6a6a
逃亡の元州首相、凱旋へのろし 恩赦で返り咲き目指す独立派 スペイン・カタルーニャ自治州
3/30(土) 20:33配信

時事通信
スペイン北東部カタルーニャ自治州元首相のプチデモン氏=21日、フランス南西部エルヌ(AFP時事)

 【パリ時事】スペイン北東部カタルーニャ自治州の違法な独立運動を主導したとして罪に問われ、国外逃亡を続けるプチデモン元州首相(61)が、返り咲きを目指し5月12日の州議会(定数135)選挙への出馬を表明した。

【写真】スペインのサンチェス首相

 独立派に恩赦を認める法案が同月にも成立する見通しとなったことを踏まえ、凱旋(がいせん)帰国へのろしを上げた格好。ただ、自身が率いる政党は支持が伸び悩んでおり、思惑通りに事が運ぶ保証はない。

 「われわれが始めた独立のプロセスを成功させる」。3月21日、プチデモン氏はカタルーニャ州に近いフランス南西部エルヌで、大勢の支持者を前に演説。選挙の結果次第で、恩赦実現前でも「亡命をやめて議会に出席し、(州首相就任への)信任を求める」と復帰への決意をアピールした。

 プチデモン氏は州首相時代の2017年、独立の是非を問う住民投票を裁判所の制止を振り切り強行。結果は賛成が9割に達し、州議会が一方的に独立を宣言した。中央政府は強権を発動し、州の自治権を一時停止。プチデモン氏は解任され、不服従と公金不正使用の罪で訴追された。しかし、逃亡中の19年に欧州連合(EU)欧州議員に当選。ベルギーを拠点に独立派を指揮してきた。

 転機は昨年のスペイン総選挙後に訪れた。中央政府のサンチェス首相は独立派への恩赦を交換条件に、下院でプチデモン氏の政党「カタルーニャ連合」の支持を取り付け再任された。下院は3月14日、恩赦法案を賛成多数で可決した。

 帰国のお膳立ては整いつつあるが、約6年半に及ぶ不在の影響は無視できない。最新の世論調査によると、州議会選の予想獲得議席は、独立に反対する社会労働党系のカタルーニャ社会党が35〜42議席でトップ。少数与党の穏健独立派「カタルーニャ共和左派」が26〜32議席で続き、カタルーニャ連合は24〜29議席と3番手にとどまる。プチデモン氏は「支援の結集」を呼び掛ける。

 スペインの中では経済的に豊かなカタルーニャは独立志向が強いが、ここ数年は独立反対派が優勢だ。最新の調査では反対が51%で、賛成は42%。穏健独立派のアラゴネス州首相は、地元紙に「前を向かなければならない」と語り、プチデモン氏の時代が終わったと主張している。

4521OS5:2024/04/08(月) 08:44:12
https://news.yahoo.co.jp/articles/4d16a883a9c0acae81e417688e2f0b516da9b747
スロバキア大統領に左派党首ペレグリニ氏 政府の親露姿勢加速か
4/7(日) 10:37配信
 スロバキア大統領選の決選投票が6日あり、フィツォ首相に近い左派HLAS(声)党首で国会議長のペレグリニ氏が当選した。昨年発足したフィツォ政権はウクライナへの武器供与停止を表明するなど親露的で、それが加速する可能性がある。

 スロバキアでは政治・行政の主導権は首相にあるものの、大統領にも法案への拒否権など一定の権限がある。

 大統領選は3月23日に1回目の投票があった。僅差で親欧米派のコルチョク元外務・欧州問題相が首位、ペレグリニ氏が2番手となったが、過半数を獲得した候補者がいなかったため決選投票になった。今回はペレグリニ氏が逆転し、得票率はペレグリニ氏が53・1%、コルチョク氏が46・8%だった。

 スロバキアでは、昨年9月の総選挙でフィツォ氏率いる中道左派スメル(道標)が第1党となった。フィツォ首相は汚職対策に取り組む特別検察を廃止するなど、「法の支配」を弱める制度変更で反発を呼んでいる。

 ペレグリニ氏はスメル出身で、財務相などを経て2018〜20年には首相を務めた。選挙戦では、欧州連合(EU)や米国に追随せず、ウクライナに対しては軍事支援より和平交渉を重視すると主張していた。任期は5年。現職のチャプトバ大統領は再選を目指さないと表明していた。【ベルリン五十嵐朋子】

4522OS5:2024/04/24(水) 19:00:32
https://news.yahoo.co.jp/articles/126ea88e3f7f2562aa1b34288e3b457b1805453e
英が不法移民をルワンダに強制移送へ 「商品のように」と批判も
4/24(水) 7:15配信
 英国に不法入国した難民申請者らをアフリカ中部ルワンダに移送する法案が23日未明、英議会上院を通過した。既に下院でも可決されており、今後、チャールズ国王の裁可を経て正式な法律となる。年内にも実施される総選挙を前に、保守党のスナク政権は「移民の流入阻止」という実績をアピールし、支持率回復につなげたい考えだ。


 この計画はジョンソン政権時代の2022年4月に発表された。不法移民が英国の財政を圧迫するとして、ルワンダへの資金援助と引き換えに人々を受け入れてもらう内容だ。ジョンソン首相(当時)はルワンダを選んだ理由について、「安全で移民を受け入れてきた実績がある」と説明したが、国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)は「人々を商品のように扱うべきでない」と批判していた。

 ルワンダではカガメ政権による人権弾圧も指摘されており、英最高裁は23年11月、「移送された人々がルワンダで不当な扱いを受けるリスクがある」として、移送は違法と判断した。これに対しスナク政権は、ルワンダを「安全な国」と定義して移送を可能にする新たな法案を提出し、今年1月に法案は下院を通過した。

 スナク首相は法案の上院通過に先立つ22日、ルワンダへの第1便は「10〜12週以内に」離陸すると発表し、複数の民間チャーター機を確保したことを明らかにした。

 スナク氏が移送を急ぐ背景には、保守党の支持率低迷がある。英調査会社ユーガブの最近の世論調査(16〜17日実施)によると、保守党の支持率は21%で、最大野党・労働党の44%に大差をつけられている。スナク氏には、有権者に関心の高い移民対策で実績を作る思惑もあるとみられる。

 紛争や貧困から逃れるため、中東やアフリカ、アジアから英国を目指す不法移民は後を絶たない。英BBC放送などによると、英仏海峡をボートで渡り英国に到着した人々は18年以降、計約12万人に上っている。国籍はアフガニスタンやイラン、エリトリアなどが多いという。【ロンドン篠田航一】

4523OS5:2024/04/24(水) 19:02:59
https://news.yahoo.co.jp/articles/bd53a5488bf3c585f76fae30a3ff47b8938087b3
不法移民のルワンダ移送法案が可決 7月にも移送開始 与党、厳格な対策化で支持拡大狙う
4/23(火) 23:13配信
産経新聞
【ロンドン=黒瀬悦成】英上院は23日未明、不法入国した難民申請者をアフリカのルワンダに移送するための法案を可決した。スナク首相によると、早ければ7月にも移送が開始される。スナク氏率いる与党・保守党は来年1月までに実施の総選挙で苦戦が予想され、選挙前に厳格な移民対策を打ち出すことで支持拡大につなげたい考えだ。

不法入国者のルワンダ移送計画を巡っては、昨年11月に英最高裁が人権侵害などを理由に違法と判断。同年12月に政府が提出した今回の法案は、ルワンダが難民申請者にとり安全な国だと明記し、最高裁判断の適用回避を図った。

英国ではアフリカや中東などから小型ボートで英仏海峡を渡る不法移民の数が増加している。スナク政権としては移送計画が移民流入を抑止する効果を上げるよう期待をかけている。

一方、英内務省が昨年6月に発表した試算では、移民の移送に1人あたり16万9千ポンド(約3240万円)が必要で、移民を英国に一時滞在させるよりも6万3千ポンドも費用がかさむとされ、野党の労働党は人権問題に加えて財政圧迫を理由とした批判も強めている。

4524OS5:2024/04/29(月) 00:12:03
https://news.yahoo.co.jp/articles/2dd24a79e49666ff652f4663d8e14d18a55d9517
スペイン混迷、首相が「辞任検討」 妻の利益誘導疑惑で捜査始まる
4/28(日) 8:05配信
 スペイン政界が混迷の度を深めている。スペイン紙エルパイスなどによると、サンチェス首相は24日、利益誘導疑惑などで自身の妻に対する捜査が始まったことを受け、辞任を検討していると表明した。29日にも結論を出すという。

 スペインでは昨年7月の総選挙で左右両陣営とも過半数を取れず、穏健左派・社会労働党を率いるサンチェス氏が小政党の支持を得てかろうじて政権を樹立した経緯がある。仮にサンチェス氏が辞任した場合、議会での新首相選出は難航が予想され、依然として不安定な政治状況が続くとみられる。

 新首相が決まらない場合、サンチェス氏が解散総選挙に打って出る可能性も指摘されている。このほか、辞任せずに自身の「信任投票」に持ち込むシナリオも取り沙汰されている。

 疑惑が持たれているのは、サンチェス氏の妻のベゴニャ・ゴメス氏。司法当局は詳細を明らかにしていないが、報道によると、ゴメス氏は首相夫人の立場を利用し、公的機関から自身のビジネスに便宜を図ってもらった利益誘導などの疑いがあるという。サンチェス氏と敵対する極右系団体がゴメス氏を告発し、スペインの裁判所が24日に予備的な捜査の開始を発表した。

 サンチェス氏はX(ツイッター)で「妻は無実」と主張し、告発は極右による政治的攻撃だと訴えた。一方で、この状況で「首相続投に価値があるのか」とも述べ、辞任を検討していることも明らかにした。

 スペインでは昨年7月の総選挙でどの陣営も過半数に届かず、まず第1党となった中道右派・国民党のフェイホー党首が政権樹立を試みたが、失敗に終わった。その後、第2党の社会労働党が北東部カタルーニャ自治州の独立を訴える小政党などの支持を積み上げ、過半数を確保。サンチェス氏が同11月に第3次内閣を発足させた。

 だが独立派と連携したサンチェス氏に対し、右派陣営は「国家を分裂させる動きだ」と批判を強め、国内各地では首相退陣を求めるデモが頻発している。一方、サンチェス氏を支持する左派系勢力も27日、首都マドリードで首相続投を求めるデモを実施した。【ロンドン篠田航一】

4525OS5:2024/04/29(月) 20:10:30
https://news.yahoo.co.jp/articles/b59044c2a95df0b21689389e919cf001c4e0686a
欧州議会選に出馬表明 得票増の戦術で 伊首相
4/29(月) 6:21配信



時事通信
28日、イタリア中部ペスカラで演説するメローニ首相(AFP時事)

 【パリ時事】イタリアのメローニ首相は28日、6月の欧州議会選挙(比例代表制)に、党首を務める極右「イタリアの同胞」から出馬する意向を表明した。


 同党の得票増を狙った戦術の一環で、ロイター通信はメローニ氏が仮に当選しても欧州議員に転身することはないと伝えた。

 メローニ氏は中部ペスカラでの党会合で、自身を「最前線に立つことをためらってはならない一兵卒だと常に考えてきた」と主張。その上で「1分たりとも政府活動を削って選挙戦に充てることはない」と訴え、出馬を正当化した。

4526OS5:2024/05/06(月) 17:30:01
https://news.yahoo.co.jp/articles/13aeb8bfabc2144f948cf16da8ce8760393d720c
イギリス地方選で与党・保守党が大敗、支持率最低レベル…14年ぶり政権交代が現実味
5/6(月) 0:05配信
 【ロンドン=蒔田一彦】英国で2日行われた地方選で、スナク首相率いる与党・保守党は大敗を喫した。保守党の支持率は過去最低レベルまで落ち込み、年内に行われる見通しの総選挙では2010年以来14年ぶりの政権交代が現実味を帯びてきた。

労働党が躍進
 今回の地方選は、イングランドの107自治体の議会選と11の市長選が行われ、総選挙の前哨戦として注目が集まった。

 英BBCによると、日本時間5日夜までに議会選は全107自治体で開票を終え、保守党は現有989議席の半分近くにあたる474議席を失った。過半数を占める自治体は10減となった。一方、獲得議席トップの労働党は186議席増やし、過半数を占める自治体は8増となった。保守党の獲得議席は自由民主党を下回り、3位に沈んだ。

 労働党のキア・スターマー党首は4日、「我々が保守党政権に送るメッセージは明確だ。我々はあなたたちの分裂や混乱、失敗にうんざりしている」と語気を強めた。保守党の地盤でも得票を伸ばした選挙結果を受けて「我々は有権者の信頼と信用を得た。総選挙に向けて前進している」と自信をのぞかせた。

国民の不満
4日、ロンドン市長選で3選を決め、演説するカーン氏=AP

 市長選は労働党がロンドンを含む10市で勝利し、保守党は1市で現職が再選を果たしただけだった。史上初の3選を決めたロンドンのサディク・カーン市長は4日の勝利演説で「労働党は再び政権を担う用意ができている。スナク氏は国民に選択肢を与える時だ」と述べ、総選挙の早期実施を求めた。

(写真:読売新聞)

 14年間、政権与党の座にある保守党の支持率は、1か月余りで退陣を余儀なくされたリズ・トラス前政権下で急落して以降、低迷が続く。

 英調査会社ユーガブが2日に発表した最新の世論調査結果では、保守党の支持率は18%にとどまり、労働党の44%に大きく離されている。2020年の欧州連合(EU)離脱後、自由に経済政策や移民対策を展開できると期待されたが、経済の低迷や移民の増加が続き、国民の不満が高まっていた。

降板求めず
 しかし、地方選を巡り、スナク氏は4日付英紙テレグラフの寄稿で「労働党は(下院で)過半数を取るために必要だとしている場所で勝てていない」と指摘した。経済や移民問題、防衛などで保守党の政策は効果を上げている一方、労働党には具体策が欠けていると主張し、次期総選挙は「プランのある党とプランのない党の対決だ」と訴えた。

 保守党内では「スナク降ろし」の動きも高まっていない。強硬派の代表格であるスエラ・ブラバーマン前内相は5日のBBCで、選挙結果について「スナク氏の決断の結果であり、責任を負わなければならない」としつつ、総選挙前の党首交代は「十分な時間がない」と否定的な見方を示した。

 スナク氏は今年後半に解散総選挙を行うとしており、米大統領選直後の11月が有力視されている。スナク政権は7月に不法移民のルワンダ移送を始め、秋には減税を含む予算案を発表して国民の支持を得たい考えだが、支持率のV字回復は困難とみられる。

4527OS5:2024/05/06(月) 17:30:52
https://news.yahoo.co.jp/articles/a7d83c4596bc39462f2cd8145e07a2eeffb66af3
英地方選で与党・保守党が大敗、450議席以上失う 野党党首、早期の解散総選挙を要求
5/5(日) 22:23配信
【ロンドン=黒瀬悦成】英イングランドで2日実施された107の地方議会選挙の開票が5日までに終了した。計2600以上の議席が改選され、与党の保守党は改選前から474議席を失う大敗を喫した。労働党のスターマー党首は「有権者は労働党の下での刷新を求めている」と述べ、スナク首相に「可能な限り早期」に総選挙を実施するよう求めた。

英BBC放送によると保守党の獲得議席は515、労働党は186議席増の1158。2010年以来政権の座にある保守党は、英国の欧州連合(EU)離脱を巡る混乱や、新型コロナウイルス危機への拙劣な対応、極端な減税策による経済の混乱に対する国民の不満が蓄積し、来年1月までに実施される総選挙では苦戦が予想されている。

調査会社ユーガブが4月30日〜5月1日に実施した世論調査では、総選挙で労働党に投票するとの回答が44%だったのに対し、保守党に投票すると答えたのは18%にとどまり、政権交代が現実味を増してきた。

保守党内ではスナク氏の指導力を疑問視する声も少なくない。保守党のブラバーマン前内相は4日、英紙テレグラフ(電子版)への寄稿で、政権は巻き返しに向け強硬な移民対策や大型減税などの大胆な政策を打ち出すべきだと主張し、スナク氏に奮起を促した。

4528OS5:2024/05/06(月) 17:31:09
https://news.yahoo.co.jp/articles/9abcd4a9147b393f5e6a0c8e958dcf88332340ac
右派の伸長焦点 ウクライナ支援に影響も 欧州議会選まで1カ月
5/6(月) 7:38配信
 【ブリュッセル時事】欧州連合(EU)各国で市民代表を決める5年に1度の欧州議会選挙(定数720)は、6月6〜9日の投票まで1カ月に迫った。

【地図で見る】ウクライナ戦況マップ

 物価高や移民流入、ロシアによるウクライナ侵攻の長期化に伴う「支援疲れ」などを背景に、ポピュリズム(大衆迎合主義)的な政策を掲げて支持を集める右派の2会派が、どこまで議席を伸ばすかが焦点となりそうだ。

 議会選の結果は、EUの行政府に当たる欧州委員会のトップ人事や、今後5年の政策運営に直結する。フォンデアライエン欧州委員長の所属政党が参加する中道右派「欧州人民党(EPP)」が最大会派の座を維持する見込みだが、右派が大幅に勢力を伸ばせば、環境政策やウクライナ支援が後退する可能性もある。

 「(EU主要機関が集まる)ブリュッセルの官僚1万人を解雇する。まずはあなただ」。4月末に行われた討論会の冒頭、右派「アイデンティティーと民主主義(ID)」のアンダース・ビステセン議員はEU批判を展開し、隣のフォンデアライエン氏に辛辣(しんらつ)な言葉を浴びせた。

 IDは、反EUや反移民を掲げ「一貫して議会多数派を支持しない」(ドイツのシンクタンク)会派。フランスの国民連合や「ドイツのための選択肢(AfD)」といった極右政党が集う。米政治専門メディア、ポリティコ欧州版は4月末時点で、現有59議席を83議席に伸ばすと予想している。

 IDと比べ穏健とされる右派「欧州保守改革(ECR)」も議席を増やす見通しだ。ECRトップで極右政党「イタリアの同胞」を率いるメローニ首相は先週、得票の上積みを目指し議会選に出馬する意向を示した。

 だが、3月以降は右派に逆風も吹き始めた。IDの一角を占める政党の候補者が親ロシア派組織から資金を得ていた疑惑が浮上。別の同会派議員のスタッフは、中国のスパイとして活動した容疑で独当局に拘束された。フォンデアライエン氏は討論会で、自身の政策運営などをやり玉に挙げたビステセン氏に「批判する前に、事態を収拾すべきでは」と痛烈にやり返した。

4529OS5:2024/05/07(火) 07:34:32
https://news.yahoo.co.jp/articles/f160d749c9bf4479896d4da6db3e3be2ae32220c
英保守党、地滑り的大敗も ブレア政権誕生時に酷似 退潮鮮明、スナク首相苦境
5/7(火) 7:04配信

時事通信
英労働党のスターマー党首=4日、マンスフィールド(AFP時事)

 【ロンドン時事】英国で今年後半に予想される総選挙で、スナク首相率いる保守党が地滑り的大敗を喫するとの見方が強まっている。

 状況は1997年の総選挙で労働党が圧勝し、ブレア政権が誕生した時と酷似しているとの指摘もある。

 調査会社ユーガブが4月初め、「もしあしたが総選挙の投票日だったら」という世論調査の結果を発表した。定数650の下院議席のうち、労働党が403議席を獲得。保守党は前回2019年の365議席から半減以下の155議席となった。落選が見込まれる保守党議員には、ハント財務相やモーダント下院院内総務ら大物議員も含まれている。

 これが現実になれば、メージャー首相率いる保守党が、ブレア党首の下で「ニューレイバー」を掲げた労働党に政権を明け渡した97年の総選挙に匹敵する惨敗だ。この時は労働党が418議席を獲得し、165議席にとどまった保守党に圧勝。ブレア氏は43歳で首相に就任し、その後、労働党政権が13年間続いた。

 総選挙の前哨戦として注目を集めた今月2日の地方選でも、保守党の退潮は鮮明だった。100余の自治体の議会選で470議席以上を失ったほか、接戦が予想されたロンドン市長選では、労働党のカーン市長の3選を許した。労働党のスターマー党首は「この国は変化を求めている」と強調し、早期の総選挙実施を求めた。

 保守党の低迷脱出には党の団結が必須だが、ほど遠いのが現状だ。一部の「スナク降ろし」の動きに広がりは見られないものの、右派のトラス前首相がスナク氏が推進する政策を「保守的でない」と批判するなど、足並みはそろっていない。

 苦境に立つスナク氏は「労働党と闘い、この国に明るい未来をもたらすために働き続ける」と強気の姿勢を崩さないが、打開策は見つかっていない。ユーガブが2日発表した最新支持率調査では、労働党の44%に対し、保守党は18%と倍以上の差をつけられている。

4530OS5:2024/05/07(火) 07:35:10
https://news.yahoo.co.jp/articles/904b0ca5244e256847ca4aa9ff0431b543568238
スコットランド新首相に元副首相就任へ 「最も経験豊富な政治家」
5/6(月) 22:38配信

朝日新聞デジタル
2022年10月、英スコットランド・アバディーンであったスコットランド国民党の党大会で演説するジョン・スウィニー氏=ロイター

 英スコットランド自治政府の新しい首席大臣(首相に相当)に、ジョン・スウィニー元副首席大臣(60)が就任することが6日、決まった。この日、議会第1党のスコットランド国民党(SNP)の党首選の立候補が締め切られ、スウィニー氏以外は名乗り出なかった。

 スコットランドでは、ハムザ・ユーサフ氏がSNPの党首として首席大臣を務めていた。だが、連立する緑の党との関係解消をきっかけに不信任案が出され、4月29日に首席大臣と党首の辞任を発表していた。

 スウィニー氏はX(旧ツイッター)で「党とスコットランドに仕えるため、全力を注ぐ」と意気込みを記した。当面は今年中に開かれる英総選挙に向け、有権者のSNPへの支持を回復することが優先課題となる。

 エディンバラ生まれのスウィニー氏は15歳でSNPに入党。民間企業での勤務を経て、1997年に英下院議員、99年にスコットランド議会議員にそれぞれ選ばれた。2014〜23年には自治政府の副首席大臣を歴任し、スコットランドでは最も経験豊富な政治家の一人として知られている。(藤原学思)

朝日新聞社

4531OS5:2024/05/07(火) 07:35:40
https://www.asahi.com/articles/ASS4Y3SHLS4YSFVU1GSM.html?oai=ASS564DFPS56SFVU24ZM&ref=yahoo
スコットランド首相が辞任表明 連立解消で「不信任」危機のさなか
ロンドン=藤原学思2024年4月29日 20時32分
 英スコットランド自治政府のハムザ・ユーサフ首席大臣(首相に相当)が29日、辞任を表明した。自らや政府に対する二つの不信任投票が今週実施される予定となり、このままでは「不信任」が濃厚になると判断したとみられる。

 ユーサフ氏は29日に会見を開き、「党や政府、スコットランドにとって何が最善かを考えた。政治的な分断を超えて(他党との)関係性を修復するには、他の誰かが指揮をとるしかないとの結論に達した」と述べた。

 39歳のユーサフ氏は2023年3月から現職。英国からの独立をめざすスコットランド国民党(SNP)の党首も辞任する。今後、「できるだけ早く」党首選が実施され、新しい首席大臣が決まる。

 今回の辞任は、議会(129議席)でSNP(63議席)と組んでいた緑の党(7議席)が気候変動対策などのSNPの政策に不満を唱え、ユーサフ氏が25日に連立を解消したことに伴うもの。SNP単独では議会の過半数に達しておらず、保守党(31議席)や労働党(22議席)が不信任案を提出した。

 ユーサフ氏は会見で、「緑の党の同僚たちに与えた痛みと同様の度合いを、過小評価していた」と反省の弁を述べた。SNPは3月に実施された世論調査で、ユーサフ氏の就任時に比べて支持を落としていた。スコットランドの次の議会選は、26年5月に予定されている。(ロンドン=藤原学思)

4532OS5:2024/05/07(火) 10:19:53
https://news.yahoo.co.jp/articles/8cfb8a0264b40590e7efd637bfd846b04a728cf8
スコットランド新首相にスウィニー元副首相 15歳で入党の独立派
5/7(火) 9:20配信

毎日新聞
英スコットランド民族党のスウィニー氏=グラスゴーで2024年5月6日、ロイター

 英スコットランド自治政府の新首相にジョン・スウィニー元副首相(60)が就任することが6日、決まった。自治議会第1党で、英国からの「スコットランド独立」を目指すスコットランド民族党(SNP)の党首選の立候補が同日締め切られ、スウィニー氏以外に届け出はなかった。今後、議会承認などを経て正式に首相に就任する。


 スウィニー氏は党首選期間中、「独立のために党を団結させる」と訴えていた。

 スコットランドでは2023年3月以降、SNP党首のハムザ・ユーサフ氏が首相を務めていた。だが同じ独立志向の連立相手だった緑の党が環境政策を巡ってユーサフ氏と対立し、今年4月に連立を離脱。野党も不信任案提出に向けて動くなど政局が混乱したことから、ユーサフ氏は党首・首相の辞任表明に追い込まれていた。

 英メディアによると、スウィニー氏は15歳でSNPに入党。保険会社員、英下院議員などを経て、14〜23年にスコットランド自治政府の副首相を務めた。【ロンドン篠田航一】

4533OS5:2024/05/13(月) 09:41:57
https://news.yahoo.co.jp/articles/0b8e3beba607cb8e2a413634d3e9562e57649458
26日決選投票へ、現職リード リトアニア大統領選
5/13(月) 8:39配信

時事通信
12日、ビリニュスで投票するリトアニアのナウセーダ大統領(AFP時事)

 【ベルリン時事】バルト3国のリトアニアで12日、大統領選の投開票が行われ、地元メディアによると、開票率約7割の段階で、無所属で元エコノミストの現職ナウセーダ大統領が約46%の票を得て大きくリードしている。

 ただ、いずれの候補も過半数には及ばず、26日の決選投票に持ち越される見通しとなった。

 決選投票はナウセーダ氏と、16%を得票した中道右派・祖国同盟のシモニテ首相の一騎打ち。2人は前回2019年の大統領選でも決選投票で激突した。大統領選には計8人が出馬した。

4534OS5:2024/05/13(月) 14:40:07
https://news.yahoo.co.jp/articles/ea5430cdf86cee2087c3411df21959a27dfdfae9
カタルーニャ独立派敗北 州議選で過半数割れ、スペイン
5/13(月) 10:22配信

共同通信
スペイン・カタルーニャ自治州のプチデモン元州首相=12日、フランス南部(ロイター=共同)

 【パリ共同】スペイン・カタルーニャ自治州(州都バルセロナ)で12日、州議会(135議席)選挙が行われ、開票率約99%時点で、州の独立を目指す勢力が過半数割れする見通しとなった。反独立のカタルーニャ社会党(PSC)が得票率で1位。約10年間続いた独立派政権が維持できなくなる可能性が出てきた。

 2017年10月にプチデモン元州首相率いる政府が独立を問う住民投票を強行してから州議選は3度目。国外に出国したプチデモン派の「カタルーニャのための連合(JXC)」や、アラゴネス州首相の「カタルーニャ共和左派(ERC)」など独立勢力は合計で61議席の確保にとどまり、過半数に及ばなかった。

4535OS5:2024/05/16(木) 08:56:01
>>4510-4511
https://news.yahoo.co.jp/articles/d628f707144522d5074d242f82a1eb049650d7c6
「オランダのトランプ」 、4党で連立政権合意 交渉難航から一転
5/16(木) 7:00配信

朝日新聞デジタル
オランダ・ハーグで2023年11月24日、記者会見に臨むオランダの極右政党「自由党(PVV)」のウィルダース党首=ロイター

 オランダの極右政党「自由党(PVV)」のウィルダース党首は15日、中道右派ら4党による連立交渉が合意に至ったと発表した。PVVは昨年11月の下院総選挙で第1党となった後、連立交渉がいったん頓挫したが、一転して連立政権の一角を担う見通しになった。首相候補はまだ決まっていないという。

 ニュースサイト「ポリティコ」などによると、ウィルダース氏はこの日、「我々は交渉担当者間で合意した」と述べた。合意に至ったのはPVVのほか、13年間政権を維持したルッテ首相の中道右派「自由民主党(VVD)」と昨年発足したばかりの中道派の新党「新社会契約党(NSC)」、中道右派「農民市民運動党(BBB)」の4党。15日未明から、16時間にわたって協議したという。

朝日新聞社

4536OS5:2024/05/16(木) 15:24:01
https://news.yahoo.co.jp/articles/6a3b35eff469b6a355eb1e9c01f1ab7ac5abed3d
スロバキア首相銃撃、欧州の政治的分極化が最悪の形で露呈 強権政策に市民ら反発
5/16(木) 14:51配信
産経新聞
【ロンドン=黒瀬悦成】中欧スロバキアのフィツォ首相が15日に銃撃された事件は、移民流入や強権的指導者の台頭などを巡る欧州の政治的分極化が最悪の形で露呈させた。民主的手続きで選ばれた指導者を暴力で封殺しようとする風潮が他の欧州諸国にも波及する「前兆」として警戒する声も出ている。

昨年10月に3度目の首相に就任した中道左派のフィツォ氏はポピュリスト(大衆迎合主義)的な政治手法と親ロシア的姿勢で知られる。スロバキアは北大西洋条約機構(NATO)加盟国だが、フィツオ氏はウクライナ軍事支援停止を就任直後に正式表明した。

欧州連合(EU)などが進める対露経済制裁にも、スロバキアは自国経済に悪影響を与えるとして否定的だ。同様の立場をとるハンガリーのオルバン首相と連携を強め、欧州の対露結束を揺さぶっている。

内政面でフィツォ氏は移民や難民の流入を徹底的に阻止すると表明。EUが移民・難民受け入れの負担を加盟国間で分担するとした新協定にも批判的だ。

同時にその国内の統治手法には強権的との警戒も強まっていた。フィツォ氏は公共放送局を廃止し、与党寄りのメディア設立を議会に提案。報道機関や親欧米派の野党勢力などから「言論の自由を侵害しかねない」と強い反発を浴びている。

汚職や組織犯罪を捜査する特別検察官制度の廃止を軸とする司法改革の取り組みを進め、「与党政治家の汚職隠しが最大の狙いだ」などと批判もされている。フィツォ氏には2度目の首相を務めていた2018年、政権幹部の汚職問題を取材していた記者が何者かに殺害され、首相の関与を疑った市民らの抗議デモを受け辞任に追い込まれた経緯がある。

一連の政策に抗議する大規模デモは首都ブラチスラバなどで繰り返されており、与野党それぞれの支持勢力はソーシャルメディアで中傷合戦を展開し、対立が先鋭化。銃撃の容疑者として拘束された71歳の作家は、親露派民兵組織と一時関係していたとされる一方、公共放送局廃止に批判的だったとも報じられ、警察は動機との関連を捜査するとみられる。

一方、フィツォ氏の側近の一人は記者団に、銃撃は「メディアと野党勢力によるフィツォ氏への憎悪の拡散が原因だ」と主張。6月に大統領に就任するぺレグリニ国会議長は「異議表明は民主的かつ合法的であるべきだ」と訴えた。

4537OS5:2024/05/16(木) 15:24:43
https://news.yahoo.co.jp/articles/f115bb3992463a704080b3838262fc2edc32c6fa
銃撃されたスロバキア首相 命の危険脱する 一時“深刻な状態”も
5/16(木) 11:51配信

日テレNEWS NNN

スロバキアのフィツォ首相が支持者と交流しようとした際、男に銃撃されました。当初、首相は深刻な状態だとされていましたが、命の危険は脱したということです。

現地メディアなどによりますと、フィツォ首相は、15日、支持者に歩み寄った際に男に銃で撃たれました。ロイター通信によりますと男は5発発砲しそのうちの1発は腹部を貫通したということです。

当初、首相の容体については「極めて深刻な状態にある」と伝えられましたが、命の危険は脱し状態は安定したということです。

銃撃したのは71歳の男でその場で逮捕されました。動機など詳しいことはわかっていませんがスロバキアの内相は「政治的な動機で行われた疑いがある」との見方を示しています。

フィツォ首相は、ウクライナへの西側諸国の軍事支援を批判していたほか、強権的な政治手法でも知られています。

4538OS5:2024/05/16(木) 15:25:18
https://news.yahoo.co.jp/articles/ca39657b0cd6b9ab76ee1ee4450ad23d1fb39110
71歳容疑者、政治的動機で銃撃か スロバキア首相、一時重篤
5/16(木) 10:16配信

毎日新聞
現場で取り押さえられた容疑者の男性=スロバキア中部で2024年5月15日、ロイター

 東欧スロバキアのフィツォ首相(59)が15日、政府の会議のために訪れていた中部ハンドロバで銃撃され病院に搬送された。71歳の容疑者の男性が現場で拘束された。シュタイエシュトク内相は「政治的な動機」による銃撃だと指摘。フィツォ氏は一時重篤だったが、タラバ副首相は同日夜、英BBCに対し「命が危険な状態は脱した」と明らかにした。


 ロイター通信などによると、フィツォ氏は会議があった建物から出てきたところを銃撃された。周囲は握手を求める市民らで人だかりができていたという。発砲は5発あり、腹部などに命中した。フィツォ氏はヘリコプターで病院に搬送され、手術を受けた。

 ロイターによると、現地メディアは容疑者の男性について、ショッピングセンターの元警備員で銃の免許を持っていたと報じている。詳しい動機は明らかになっていない。

 フィツォ氏は昨年9月の総選挙で自らが率いる中道左派政党「スメル(道標)」が第1党となり、10月に首相に返り咲いた。就任後はウクライナへの支援を停止するなどロシア寄りの姿勢をとった。国内では汚職対策に取り組む特別検察を廃止したり、メディア統制を進めたりするなど、強権的な政権運営を進める。反発も強く、その政治手法に抗議するデモがたびたび起きている。

 首相が銃撃されるという事態に、欧米の首脳らからは非難の声が上がっている。欧州連合(EU)のフォンデアライエン欧州委員長は「私たちの最も価値ある共有財産である民主主義を侵害するものだ」とX(ツイッター)に投稿した。バイデン米大統領も「恐ろしい暴力だ」と非難した。一方、ロシアのプーチン大統領は「フィツォ氏は勇気と強い心を持った人だ。困難な状況を乗り切ることを願っている」と述べた。【ベルリン五十嵐朋子】

4539OS5:2024/05/17(金) 13:49:26
https://news.yahoo.co.jp/articles/bb3da7e8b038e5ed8995dbd8ad825543cfc53a86
ベルギー首相、ラジオで「首相を撃て」発言の司会を告発 スロバキア首相銃撃で余波広がる
5/17(金) 11:10配信

産経新聞
ベルギーのデクロー首相は16日、6月の総選挙を前にラジオで「首相を撃て」と発言した司会者を告発した。首相の広報担当者がX(旧ツイッター)で発表した。スロバキアで起きたフィツォ首相の銃撃事件を踏まえ、司会者が暴力をあおったと批判している。

このラジオはベルギー北部オランダ語圏の地方局。公共放送によると、司会者は15日にスロバキアの事件に言及し、「デクロー氏を撃とうと考えながら、警備のせいで実行できずにいる人たちよ。首相銃撃は可能なことが分かった。やりなさい」と述べた。

発言は交流サイト(SNS)で拡散し、ラジオ局は「場違いな発言。司会者はふざけて言ったとしており、聴取者に謝罪した」とする声明を出した。司会者は停職になったが、首相側は「暴力扇動(者)は罰せられねばならない」として、警察に届け出た。選挙運動は予定通り続けるとしている。

フィツォ首相は15日、スロバキア中部を訪れ、屋外で住民にあいさつしていたときに銃撃された。(三井美奈)

4540OS5:2024/05/24(金) 11:15:07
https://news.yahoo.co.jp/articles/02310bc9c876af0f2baf6285a1a36b75470b0781
英国で選挙戦火ぶた スナク首相、不法入国者のルワンダ移送は「総選挙後」 移民対策不発に
5/24(金) 8:55配信

産経新聞
【ロンドン=黒瀬悦成】スナク英首相が7月4日に総選挙を実施すると今月22日に発表したのを受け、与野党各党は23日、支持者集会を開くなど選挙戦の火ぶたを切った。苦戦が予想される与党、保守党を率いるスナク氏はラジオ局とのインタビューで、不法入国者をアフリカのルワンダに強制移送する計画について「実施は選挙後となる」と明かし、政権の不法移民対策の目玉だった移送計画が不発に終わったことを印象付けるなど、幸先の悪いスタートとなった。

スナク氏は当初、遅くとも7月までに移送を開始するとしていたが、ルワンダとの調整など準備の遅れが指摘されていた。

一方、ボートで英国を目指す不法入国者らが夏に向けて殺到することが予想される中、スナク氏は総選挙をこれ以上遅らせれば政権が移民対策に失敗したと有権者に見なされるとして、7月実施に踏み切ったとの見方が強まっている。

対する最大野党、労働党のスターマー党首は、政権を奪還した際にはルワンダ移送計画を「即刻廃止する」と表明。労働党は不法移民対策について、国境警備体制の強化で入国を阻止すると公約している。

スターマー氏は23日、南部ケントのサッカー場で支持者集会を開き、「皆さまの一票で(保守党政権下の)混乱を終わらせ、一緒に国を立て直そう」と述べ、14年ぶりの政権交代の実現に向けて支持を求めた。

民間団体「モア・イン・コモン」が23日発表した、スナク氏による22日の総選挙実施表明後に実施した世論調査では、労働党の支持率は44%で、保守党27%に17ポイント差をつけた。

4541OS5:2024/05/24(金) 11:40:08
https://news.yahoo.co.jp/articles/70108c0b5f33362ea36fa245dfff064ab0f91369
英、7月4日に総選挙 首相、決断の背景に「物価」 支持率20%でも
5/23(木) 1:55配信

毎日新聞

 英国のスナク首相(保守党)は22日、次期総選挙(下院選)を「7月4日に実施する」と発表した。スナク氏はこれまで「総選挙は2024年後半」と述べてきたが、急きょ前倒しを決めた。

 英メディアはスナク氏の決断の背景について、最近の英国は「物価上昇が収束傾向」にあることから、早期総選挙が与党に有利に働くとの計算があると伝えた。だが保守党は最近の各種世論調査で支持率が20%前後にとどまり、40%前後で推移する最大野党・労働党に大差を付けられている。このため、ロイター通信はこの判断が保守党にとって「リスクがある戦略」とも伝えた。

 労働党のスターマー党首は「選挙準備はできている」と政権奪還に自信を見せている。

 保守党は10年から政権を維持し、前回19年の総選挙では欧州連合(EU)離脱を掲げるジョンソン元首相のもとで大勝した。

 だが近年は迷走が続き、22年にはジョンソン氏が新型コロナウイルス流行中のパーティー参加問題などの責任を問われ、辞任に追い込まれた。後任のトラス氏も急激な減税策が市場の混乱を招き、就任から約1カ月半で辞任。続くスナク氏は22年10月から首相を務めるが、不祥事や混乱が続く保守党への信頼は回復していない。【ロンドン篠田航一】

4542OS5:2024/05/24(金) 16:35:27
https://news.yahoo.co.jp/articles/0b89443dde9d48cfbffcb5d822f42a53cabee9b5
欧州議会の極右連合、独AfDを除名 同党候補者のナチス親衛隊に絡む発言受け
5/24(金) 15:30配信

CNN.co.jp
仏ストラスブールにある欧州議会の建物の外観

(CNN) 欧州連合(EU)の議会、欧州議会の極右連合が23日、ドイツの極右政党「ドイツのための選択肢(AfD)」を除名すると発表した。これに先駆け、来月の欧州議会選挙に同党から出馬する主要候補が、第2次世界大戦中のナチス親衛隊(SS)について発言していた。


欧州議会における極右の政治会派、「アイデンティティーと民主主義(IDグループ)」は声明を出し、ドイツの代表であるAfDを即座に除名すると明らかにした。

声明では、同党が欧州議会選の候補者リストのトップに載せているマクシミリアン・クラ氏に言及。連合として同氏にまつわる出来事に関連づけられることを望まないとした。

クラ氏は既に自党からも公の場に出ることを禁じられている。きっかけは先週末、伊紙レプブリカの取材で発したSSに関するコメントが物議を醸したことだった。

同紙とのインタビューで、クラ氏は次のように語ったとされる。「誰かを犯罪者だと宣言する前に、その人物が何をしたのか知りたい。90万人のSS隊員の中には、多くの農民もいた。確かに犯罪を犯した者の比率は高かったが、全員ではなかった。SSの制服を着ていれば誰でも自動的に犯罪者になると言うつもりは全くない」

SSはヒトラーを支えた主要な準軍事組織で、第2次大戦中は強制収容所の警護で中心的な役割を果たした。

フランスの極右指導者で政党「国民連合」を率いるマリーヌ・ルペン氏も、来月の欧州議会選でAfDと同じ会派を構成するつもりはないと述べた。

AfDは22日、クラ氏の物議を醸す発言で党の選挙活動が大きな痛手を被ったことを認めた。

その上で同氏が自らの行動の「全責任」を取り、党幹部の役職を直ちに退くことで合意したと付け加えた。

4543OS5:2024/05/26(日) 09:28:47
https://news.yahoo.co.jp/articles/fb2a018462a4238000a476e1f1c35ea370926b7a
英首相、周到に「サプライズ解散」 選挙戦主導権狙う
5/26(日) 7:11配信

時事通信
雨の中、総選挙について声明を読み上げるスナク英首相=22日、ロンドン(AFP時事)

 【ロンドン時事】英国の総選挙が7月4日に行われることが決まった。

 スナク首相が22日夕(日本時間23日未明)に発表するまで、7月選挙の気配はなく、英メディアには「サプライズ」の文字が躍る。劣勢を強いられている与党・保守党を率いるスナク氏が、選挙戦の主導権を狙い周到に準備をしたようだ。


 英国では日本と同様、下院の解散権は実質的に首相にある。このため、スナク氏がいつ総選挙実施を決断するかに注目が集まっていた。22日は正午から下院で党首討論が行われたが、スナク氏は「総選挙は今年後半に行われる」と、これまでの見解を繰り返した。

 だが、午後になるとにわかに「総選挙日程の発表があるのでは」とのうわさが駆け巡る。アルバニア訪問中のキャメロン外相が、日程を切り上げて帰国の途に就いたほか、シャップス国防相が外遊を遅らせ、ハント財務相も夜のテレビ出演をキャンセルしたためだ。一方、官邸サイドは午後4時すぎからの閣議について、閣僚らに偽の議題を渡してまで、情報漏れを防ごうとした。

 英紙タイムズによれば、スナク氏は総選挙を遅らせるほど、「首相の座にしがみついている」との批判につながることを懸念。側近らと共に、約1カ月前には早期解散を決断していた。

 そして22日午後、スナク氏はバッキンガム宮殿でチャールズ国王に謁見(えっけん)し、解散の許可を得たという。この日は首相が週1回、国王に情勢を報告する日に当たり、宮殿訪問を怪しまれることもなかった。

 午後5時すぎに首相官邸前に演台が運び込まれると、程なくスナク氏が登場し、総選挙の日程を発表。最大野党・労働党も不意を突かれた格好で、選挙戦スタートで主導権を握ることに成功した。ただ、天気だけは思惑通りにいかず、声明を読み上げる間も降り続く雨で、スナク氏のスーツはぬれて光っていた。

4544OS5:2024/05/27(月) 08:00:13
https://news.yahoo.co.jp/articles/394167a998aef5e2f273a48d26a91c118d89f741
「反露・反中」の現職が再選確実 リトアニア大統領選の決選投票
5/27(月) 7:43配信

産経新聞
【ロンドン=黒瀬悦成】バルト3国のリトアニアで26日、大統領選の決選投票が行われ、無所属の現職、ナウセーダ大統領が政権与党「祖国同盟」のシモニテ首相を下して再選を確実にした。任期は5年。ナウセーダ氏はロシアと中国への強硬な態度で知られ、今後も反露・反中路線が継続されることとなった。

大統領選は12日に第1回投票が実施されたが、いずれの候補も過半数に届かず、得票1位のナウセーダ氏と2位のシモニテ氏による決選にもつれ込んだ。

大統領は主に外交と安全保障政策を担当する一方、国防相や検事総長、裁判官や中央銀行総裁の人事に発言権がある。

両氏ともウクライナを侵略したロシアの脅威に備えるため、国防費を少なくとも国内総生産費(GDP)比3%まで引き上げることを主張していた。

一方、対中政策では、ナウセーダ氏は2021年、外交関係のない台湾がリトアニアの首都ビリニュスに事実上の大使館である代表処を置く際、名称に「台湾」を使うことを認める異例の措置をとり、中国の反発を浴びた。

対するシモニテ氏は中国との関係悪化を懸念し、日本や欧米諸国と足並みを揃える形で「台湾代表処」を「台北代表処」に変更するよう主張していた。

ナウセーダ氏はまた、同性婚合法化に反対するなど社会問題でより保守的な姿勢を打ち出していた。

ナウセーダ氏は勝利演説で「リトアニアの独立と自由は脆弱な船のようなものだ」とし、国防態勢の強化と国民の結束を訴えた。

シモニテ氏は前回の大統領選でもナウセーダ氏に敗れている。

4545OS5:2024/05/27(月) 08:11:23
https://news.yahoo.co.jp/articles/e678e7715ca75246bf7d74b945cd8cb5ab6836d2
リトアニア大統領選、現職のナウセーダ氏が勝利 対ロ強硬姿勢継続へ
5/27(月) 8:00配信

朝日新聞デジタル
リトアニアのビリニュスで2024年5月26日、大統領選決選投票での勝利を祝うナウセーダ大統領=ロイター

 バルト3国のリトアニアで26日、大統領選の決選投票があり、現職のギターナス・ナウセーダ氏(60)が勝利した。対立候補のイングリダ・シモニテ首相(49)も同日夜、敗北を認めた。

 リトアニア中央選挙管理委員会によると、決選投票の投票率は49.15%。開票率約98%の時点で、ナウセーダ氏の得票率は74.43%で、24.06%のシモニテ氏を上回った。

 ナウセーダ氏は、民間金融機関のチーフエコノミストやビリニュス大学のビジネス・スクールで准教授を務めた後、2019年の前回大統領選挙に無所属で立候補。決選投票では66%の得票率で33%のシモニテ氏を破り、大統領に就任した。8人が立候補した今回大統領選では、今月12日の第1回投票でも1位だった。

 リトアニアはバルト海に面したロシアの飛び地・カリーニングラードや、ロシアの友好国ベラルーシと国境を接する。22年のロシアのウクライナ侵攻以降、対ロ強硬姿勢を強め、一貫してウクライナ支援の立場を取っている。ナウセーダ氏もシモニテ氏も対ロ強硬姿勢では一致していた。

朝日新聞社

4546OS5:2024/05/27(月) 13:12:13
https://news.yahoo.co.jp/articles/8582415194ed70894e5d647b34b13dc0d3fb3d21
フランス悩ます「旧植民地の禍根」 ニューカレドニア暴動、中国の浸透にも警戒
5/27(月) 12:05配信

産経新聞
南太平洋にあるフランス領ニューカレドニアで今月、分離独立派による暴動が起きた。旧植民地に残る先住民の禍根が背景にあり、マクロン仏大統領が進めるインド太平洋戦略に不安を投げかけた。独立派をあおる外国の干渉も明らかになり、フランスでは中国の浸透に対する警戒が強まった。

暴動は13日から続き、警官を含めて7人が死亡した。現地時間の28日朝に非常事態は解除されることになったが、緊張は続く。交流サイト(SNS)では「仏警察は殺し屋」「植民地主義を終わらせろ」という憎悪の言葉が飛び交う。

暴動は選挙制度改革に対する独立派の反発が契機になった。仏政府は、外交関係が悪化する旧ソ連のアゼルバイジャンがSNSなどを通じて独立派の暴動をあおったと非難した。

■インド太平洋戦略の要衝

南太平洋では中国が影響力を広げており、フランスではアゼルバイジャン以上に「中国の危険」に気を付けよという警告も出た。政府与党のクロード・マリュレ上院議員は仏紙で、「中国は熟れた果実のようにニューカレドニアが手中に落ちるのを待っている」と指摘。中国は南太平洋に覇権を広げると同時に、島の主産品ニッケルを狙っていると訴えた。ニッケルは電気自動車(EV)バッテリーの原料で、ニューカレドニアは世界3位の生産地だ。

米中攻防が激しくなる中、ニューカレドニアは仏インド太平洋戦略の要衝として重要度を増していた。豪州の東にある島で、中国が接近するパプアニューギニアやソロモン諸島と海を隔てて対峙(たいじ)する。

中国はニューカレドニアのニッケル輸出の4割以上を占める最大の貿易相手。2021年には仏国防省傘下の研究機関が、「独立派は中国の影響下にある」と指摘した。この島を対中包囲網の要所とみて、親睦団体を通じて独立派に食い込んでいると分析した。マクロン大統領は昨夏のニューカレドニア訪問時、「独立すれば中国の基地を受け入れることになる。それでいいのか」と独立派を牽制(けんせい)した。

暴動の発端となった選挙制度改革は、ニューカレドニアの民主主義を正常化する狙いがあった。島では仏政府との1998年の合意に基づき、独立の是非を問う住民投票が3度行われ、新規住民にはその間、地方選挙権が与えられなかった。独立がすべての投票で否決されたのを受け、政府は憲法を改正して新規住民への選挙権付与に踏み切ろうとした。

近隣国からの移民増加で、島人口に占める先住民の割合は4割に減っている。影響力低下への懸念が、「またも政府の押し付け」という独立派の反発につながった。

■近隣国、緊張の広がりに不安

ニューカレドニアは1946年、植民地の地位を脱し、フランスの海外領土になった。マクロン大統領は独立派に配慮して改革をいったん延期する考えを示したが、フランスでは「このままでは国民の平等に反する」「多民族共存につながらない」という批判もある。

オーストラリアのシンクタンク、ローウィ研究所のオリバー・ノベタウ研究員は、「仏政府が強硬姿勢をとれば、地域に緊張が広がる。近隣国は対話による解決を促している」と述べた。かつて欧州の植民地支配を受けたフィジーやバヌアツなどの太平洋島嶼(とうしょ)国では、ニューカレドニアの独立派への共感が強いとも指摘した。(三井美奈)

4547OS5:2024/05/28(火) 08:48:26
https://news.yahoo.co.jp/articles/e3f14f78359e4b47d61c591d77639b85fb75eebf
マクロン仏大統領が右翼ルペン氏に討論要求 欧州議会選で大敗の危機
5/28(火) 2:46配信

朝日新聞デジタル
ベルリンで2024年5月26日、ドイツのシュタインマイヤー大統領(左)と並んで歩くフランスのマクロン大統領=ロイター

 6月6〜9日に実施される欧州議会選で、フランスではマクロン仏大統領の率いる与党連合が、右翼「国民連合(RN)」に大敗する可能性が浮上している。情勢調査で劣勢が伝えられるなか、マクロン氏は25日、RNのルペン前党首に一騎打ちの討論を要求。異例の提案は、マクロン氏の焦りの表れともみられる。


 欧州連合(EU)の立法機能を担う欧州議会は定数720で、加盟国に配分された議席を国ごとの選挙で争う。フランスはドイツ(96議席)に次ぐ多い81議席が割り当てられ、国内の各政党が欧州議会選に向けた候補者を立てている。

 今回の選挙はEU全体で右翼や保守会派の躍進が予測され、中でもフランスでは右翼が勢いづいている。仏メディアの24日の調査によると、欧州議会で親EU中道会派「欧州刷新」の中核を担うマクロン氏の与党連合は16%前後の支持率で、右翼会派「アイデンティティーと民主主義(ID)」に所属するRNの約32%の半分にとどまる。

 欧州議会選の結果は各国の内政に直接影響しないが、次の主要な選挙を占う機会と位置づけられている。RNのルペン氏にとって今回の欧州議会選で勝利すれば、4度目の出馬が取りざたされる27年の大統領選に向けた足がかりになる。

 6月9日の投票日が近づいても情勢が好転しないなか、マクロン氏が突如提案したのが、ルペン氏との公開討論会だ。17年と22年の仏大統領選の決選投票では、マクロン氏がルペン氏との討論会の末に勝利をした。マクロン氏には、今回もルペン氏を言い負かし、形成を逆転する狙いがあるとみられる。

朝日新聞社

4548OS5:2024/05/31(金) 09:32:25
https://news.yahoo.co.jp/articles/a5dd2c6f8d02400790c56c458108e2050b7685b9
英労働党、経済界と協調敷く 英下院解散、7月4日総選挙 14年ぶり政権目指す
5/30(木) 18:12配信

産経新聞
【プラハ=黒瀬悦成】英下院(定数650)が30日に解散した。7月4日投開票の総選挙に向けた各党の選挙戦が本格化する。スナク首相率いる与党の保守党は最大野党の労働党に支持率で大きく引き離されており、労働党が14年ぶりの政権奪還を果たす公算が大きくなっている。

下院の現有勢力は保守党345議席、労働党206議席。労働党が議長らを除いた実質的な単独過半数を確保するには110議席超を積み増す必要がある。

調査会社ユーガブの世論調査(28日)によると、労働党に投票するとの回答は47%で、保守党20%を大きく引き離している。

野党の労働党は、2019年総選挙で惨敗する原因となった急進左派路線を軌道修正し、経済界との協調路線に転じた。保守党が欧州連合(EU)離脱を主導したのに対し、労働党はEU重視を打ち出し、離脱で冷却化した関係の修復を図るとしている。

英企業トップら121人は28日付の英紙タイムズに労働党の経済政策を支持する共同書簡を発表した。

経済界は従来、保守党を支持する傾向にあったが、EU離脱や同党のトラス前首相による大型減税策の失敗を問題視し、労働党にくら替えする動きが一部で目立ちつつある。

一方、スナク首相率いる与党の保守党は、ウクライナを侵略したロシアの脅威増大をにらみ、学校を卒業した18歳の若者に兵役または社会奉仕を義務付ける新制度の導入を公約するなど、安全保障政策を主要な争点に据えることで他党との差別化を図る。

スナク氏はまた、政権がインフレの沈静化で成果を上げたとし、経済を本格的な安定軌道に乗せるには、保守党に引き続き政権を任せるのが妥当だとする主張を展開している。

4549OS5:2024/05/31(金) 15:48:21
https://news.yahoo.co.jp/articles/92e86840c7cb6722a6fec88302481f0da0eb9a31
カタルーニャ独立派の恩赦法成立 住民投票強行の元州首相に適用も
5/31(金) 5:56配信

朝日新聞デジタル
イタリア南部アルゲーロで2021年10月4日、記者会見を開くスペイン北東部カタルーニャ自治州のプッチダモン元首相=AP

 スペイン下院(定数350)は30日、北東部カタルーニャ自治州の独立運動をめぐって反乱罪などに問われた独立派の政治家らに恩赦を認める法案を賛成多数で可決した。近く施行される見通しで、2017年に国外に逃れた独立派のプッチダモン元州首相の帰国につながる可能性がある。

 恩赦法は3月に下院で可決されたが、右派の野党が多数を占める上院で否決されていた。下院がこの日、賛成177、反対172で再可決したことで同法は成立した。サンチェス首相は同法成立後にX(旧ツイッター)で、「政治において力を持つのは、人生と同じように恨むよりも許すことだ」と述べた。

 AFP通信によると、法律は数日以内に施行される予定で、11年11月以降にカタルーニャ自治州の独立運動にかかわった政治犯ら約400人が恩赦の対象になる。

 カタルーニャ自治州の独立運動をめぐっては、17年に州政府の首相を務めていたプッチダモン氏が憲法裁判所の差し止め命令を振り切って住民投票を実施し、一方的に独立を宣言。右翼のフランコ独裁体制を経て1970年代から民主化が進んだスペインにとって最大の政治的な危機とされた。

朝日新聞社

4550OS5:2024/06/01(土) 09:04:52
https://news.yahoo.co.jp/articles/e61aed82e5cddc44d4b5bda32a69ad09df0d1f72
英下院解散、7月4日投開票 与党劣勢、野党リード広げる
5/31(金) 7:04配信

時事通信
英国の与党・保守党のスナク首相(左)と労働党のスターマー党首(AFP時事)

 【ロンドン時事】英下院(定数650)が30日、解散した。

 7月4日に投開票される総選挙の選挙戦は既に本格化しており、与党・保守党のスナク首相は「国民が未来を選ぶ日に集中している」と勝利を目指す姿勢を強調。しかし、支持率でリードする最大野党・労働党との差は開いており、保守党が劣勢を挽回するのは困難な情勢だ。

 解散前日の29日、議会質疑で与党の支持率低迷について問われたスナク氏は「これから5週間、できるだけ多くの人と話をするため駆け回る」と述べ、政権維持に向け選挙活動に全力を傾けると表明。「世論調査は気にしていない」と強気に振る舞った。

 各種世論調査で保守党は労働党に20ポイント前後のリードを許している。スカイニューズが29日に公表した最新結果では、その差は27ポイントまで拡大した。

 スナク氏は、選挙実施は今秋だという大方の予想の裏をかき、経済好転の兆しが見えた瞬間を捉えて早期解散を決断した。だがスカイニューズは、スナク氏の「サプライズ解散」は保守党の支持率上昇につながっていないと指摘。党内には焦燥感が広がる。

 勢いに乗る労働党は、国民の関心の高い医療や経済に関する政策を次々と発表。スターマー党首は、政権を奪取した暁には政策実現に「初日から取り組む」と意気込む。スナク氏とスターマー氏は、6月4日に最初のテレビ討論に臨む予定だ。

4551OS5:2024/06/01(土) 20:31:35
https://news.yahoo.co.jp/articles/6617f02037bdd4a972b616056595f7344270e832
欧州議会選まで約1週間 移民問題やウクライナ支援疲れで右派伸長の見通し
6/1(土) 20:20配信

産経新聞
【パリ=板東和正】6〜9日に欧州連合(EU)加盟27カ国で実施される欧州議会選(定数720)まで1週間を切った。急増する移民への不満やロシアのウクライナ侵略の長期化に伴う「支援疲れ」が広がり、自国の利益を優先する極右や右派のEU懐疑派勢力が伸長する勢いだ。移民受け入れやウクライナ支援などの政策に影響を与える可能性もある。

「欧州に悪い風が吹いている」

フランスのマクロン大統領は5月27日、ドイツ東部での演説で、懐疑派勢力が支持を広げている状況に危機感を示した。

米政治専門サイト「ポリティコ」の5月31日時点の予測によると、EUに懐疑的な極右の「アイデンティティーと民主主義(ID)」と右派の「欧州保守改革(ECR)」の2会派は計144議席を獲得。初めて両会派が20%の議席を占め、議会運営を長年主導してきた最大会派の中道右派「欧州人民党」(EPP)の170議席に次ぐ規模となる見通しだ。特に、仏極右政党、国民連合(RN)などで構成するIDはポリティコの5月上旬の予測で現有議席から20議席以上を増やす躍進が見込まれた。

一方、親EU勢力の会派は伸び悩む。ポリティコの5月31日時点の予測で欧州人民党は現有議席から7議席、マクロン氏の与党連合が中核を担うリベラル派「欧州刷新」は26議席を失うとみられている。欧州の政治学者、サイモン・ヒックス氏は今回の議会選で「(懐疑派勢力の台頭により)EUが大きく右傾化するだろう」とみる。

EUが増加する移民やウクライナ侵略にともなうエネルギー価格の高騰への対応に手間取る中、懐疑派勢力は不満の受け皿となって支持を拡大。昨年11月のオランダ総選挙では反移民を訴える極右の自由党が初めて第1党となった。今年3月のポルトガル総選挙も極右政党「シェーガ」が議席数を4倍近く増やした。

懐疑派勢力は国家主権を重視し、移民受け入れの厳格化やEU主導の環境規制の見直しを要求。IDはウクライナ支援に否定的で、RNのルペン氏は対露制裁に反対したことがある。IDは「(EU主要機関が集まる)ブリュッセルの1万人の官僚を解雇する」と主張。極右が勢力を拡大すれば移民受け入れやウクライナ支援などの政策への修正を求める圧力が強まるとみられる。

欧州議会が多数決で承認する欧州委員長の人事も議会選の結果に左右される。自身の所属政党がEPPに参加するフォンデアライエン氏は欧州委員長候補として2期目続投を目指すが、勢力を強めた懐疑派が再選に反対する可能性がある。

ただ、IDは5月23日、極右政党、ドイツのための選択肢(AfD)を会派から除籍すると発表した。AfDの欧州議会選候補がナチス・ドイツを擁護する発言をしたためで、懐疑派勢力には打撃になりそうだ。

4552OS5:2024/06/02(日) 13:59:14
https://news.yahoo.co.jp/articles/c61c35275460a280c470e36960cb57cc3e25aeb1
アイスランド、史上2人目の女性大統領誕生へ 得票率1〜3位が女性
6/2(日) 11:06配信

朝日新聞デジタル
投票を終えたハットラ・トーマスドッティル氏=2024年6月1日、アイスランド・レイキャビク、藤原学思撮影

 北欧アイスランドで1日、大統領選があった。実業家のハットラ・トーマスドッティル氏(55)が2日未明までにリードを広げ、勝利に近付いている。得票率2、3位も女性で、同国史上2人目の女性大統領誕生は確実な情勢だ。

 現職のヨハネソン氏は2期8年での辞職を決め、事前の世論調査では激戦となっていた。任期は8月1日から4年間で、何度でも再選が可能となる。

 トーマスドッティル氏は2007年、金融業界に女性の価値観を採り入れることを主な目的として投資会社を設立。同国の商工会議所初の女性代表も務めた。

 1日には投票所で朝日新聞の取材に応じ、「男女平等の世界がどのようなものかを示すのは、世界におけるアイスランドの役割だ」と強調。「政界でもビジネス界でも、より多くの女性が力を持てば、私たちはより平和で公正な世界に住むことができる」と訴えた。

 アイスランドは、世界経済フォーラムが発表する「ジェンダーギャップ報告書」で14年連続1位。世界で最も男女平等に近い国として知られる。次期大統領も女性になれば、1980〜96年に4期務めたビグディス・フィンボガドッティル氏(94)に次いで2人目となる。

朝日新聞社


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板