[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
欧州情勢・西洋事情
4891
:
OS5
:2025/07/08(火) 07:40:41
https://news.yahoo.co.jp/articles/2c4d0af31c5e529721ef0d7a95903c5f55c3669b
EU議会、欧州委への不信任動議を提出 ワクチン契約などで対立激化
7/8(火) 6:00配信
朝日新聞
ブリュッセルで開催された欧州連合(EU)首脳会議後に記者会見するフォンデアライエン欧州委員長=AP
欧州連合(EU)の「大臣」にあたる欧州委員とお目付け役の欧州議会との対立が深まっている。新型コロナワクチンの契約などで、欧州委員会を率いるフォンデアライエン委員長の説明責任や透明性が欠如していたとして議会が反発。7日には、委員27人への不信任動議が提出された。
提出された動議には、欧州議会議員77人が署名。「もはや民主的なEUに不可欠な透明性や説明責任、良好な統治の原則を満たしておらず、議会の信頼を失っている」として、委員の総辞職を求めている。
不信任の主な根拠とされているのは、2021年に欧州委が製薬大手ファイザー社と結んだコロナワクチンの契約をめぐる問題だ。フォンデアライエン氏と同社CEO(最高経営責任者)との間で交わされたメッセージの中で、ワクチン価格が不当につり上がった疑いがあるにもかかわらず、欧州委は携帯電話のメッセージの開示を拒否。情報公開の姿勢に強い批判が集まっている。
また他にも、欧州委がルーマニアやドイツなど加盟国内の選挙に対し、デジタルサービス法(DSA)に基づいて「違法に介入した」との指摘や、EUの「再軍備計画」を進めるため、緊急事態条項を発動し、本来議会での審議を経るべきだった融資政策を強行したことも、「議会軽視」と問題視されている。
これに対し、フォンデアライエン氏は同日の議会討論で全面否定。「これらは虚偽の主張だ」と反論し、「悪意ある陰謀に引きずり込まれるか、我々の機関間に亀裂を生じさせようとする粗野な試みに明確にあらがうかだ」と述べ、議会の支持を訴えた。
採決は10日に予定されており、可決には全議員の過半数かつ、投票総数の3分の2の賛成が必要。欧州委への不信任動議は、14年以来となる。(ブリュッセル=牛尾梓)
朝日新聞社
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板