したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

人権・差別・同和問題

1とはずがたり:2008/10/09(木) 22:46:21
解放同盟(解同) 中央本部
http://www.bll.gr.jp/

全国地域人権運動総連合(全国人権連)
http://zjr.sakura.ne.jp/
全国部落解放運動連合会(全解連)は解散し発展的に結成

自由同和会 中央本部
http://www.jiyuudouwakai.jp/

2とはずがたり:2008/10/09(木) 22:47:08
>>1
解放同盟がもう一つあって可怪しいと思ったら分裂したらしい。

部落解放同盟
全国連合会
http://www.zenkokuren.org/

1981年に発生した部落解放同盟大阪府連合会荒本支部(大阪府東大阪市)の内紛によって、大阪府連を除名された荒本支部のメンバーが中心となって1991年に設立した部落解放運動団体。「全国連(ぜんこくれん)」と呼ばれる。「差別糾弾闘争の復権」「労働者人民との連帯」を掲げ、狭山闘争(狭山事件)など本来の部落解放運動のみならず、一般の反戦デモや成田空港反対闘争にしばしばその姿を見せる。部落差別を「日本帝国主義による人民分断支配の道具」と位置づけ、「プロレタリア人民革命によってのみ部落は解放される」と主張している。

3とはずがたり:2008/10/09(木) 22:48:02
この記事を張りたいが為のスレ立てでした。

「総選挙に人権派議員を」 宮崎で部落解放研究集会
http://www.kitanippon.co.jp/contents/kyodonews/20081003/348858.html
2008年10月03日 18:30

 人権問題や差別撤廃について運動家や研究者が話し合う部落解放研究第42回全国集会が3日、宮崎市で3日間の日程で始まった。
 人権侵害救済法の早期制定を目指している部落解放同盟の組坂繁之委員長は「来る総選挙には、真に人権派の議員を多数送り込みたい」とあいさつ。来賓として招かれた東国原英夫知事は「宮崎も県民総力戦で人権問題に取り組む活動をしている」と話した。
 集会には約7000人が参加。地元報告として、部落解放同盟宮崎県連合会の仮谷龍一さんが、結婚差別などに遭った自らの体験を報告した。
 4日は9つの分科会に分かれて、狭山事件の再審弁護団の報告や、部落差別と学力格差問題の討議などが行われる。

4とはずがたり:2008/12/10(水) 00:21:02

高校受験者の情報集約書に「同和地区出身」と明記 和歌山
2008.12.9 20:16
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/081209/crm0812092017025-n1.htm

 和歌山県内の3市町の一部公立中学校が、県立高校入試の出願時に同和地区出身の生徒の事情に配慮してもらえるよう伝えていた情報を、受験校側が「地区出身」と文書に明記し、県教委に報告していたことが9日、分かった。

 県教委などによると、一部中学校が生徒の受験や高校生活について配慮が必要な事情を記入して受験校に提出する「副申書」に、同和地区出身者をほのめかす記述をした。受け取った受験校側は、副申書の内容を集約して県教委に報告する際、「農業後継者」「不登校」などの項目とともに「地区出身」と明記していたという。

 県内の公立中学校では同和地区出身者に対する不当な差別の是正と配慮を目的に、平成12年、家庭環境や地区出身などを記載する「補充書」から、自由裁量で記述する「副申書」に変更した。しかし、一部受験校側では以前の補充書と同様の書式で、「地区出身」などと明記し、県教委に報告していたという。

 県教委の山口裕市教育長は「副申書の内容を集約して報告することはレッテル張りになりかねない」と述べ、実態の調査と是正に乗り出す考えを示した。

5とはずがたり:2008/12/10(水) 01:04:05
【橋下徹研究】(4)「同和問題 解決していない」 (1/3ページ)
2008.7.29 22:25
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/080729/lcl0807292225001-n1.htm

 《私の中学では同和教育をしている。前の学校では、ひとかけらもこんな教育を受けたことがなかった》

 これは、橋下徹が中学時代に書いた卒業文集の一節だ。他の生徒の多くが、「3年間の思い出」のような子供らしい内容に終始する中、橋下がつけたタイトルは「視野を広げる」。

 東京から大阪に移り、2度目の引っ越し先となった大阪市東淀川区での生活は、橋下自身が「僕の人格を作ってくれたところ」と振り返っているように、濃密な時間だった。中でも中学校で学んだ人権教育は、思春期の橋下にとって「カルチャーショック」とも言える出来事だったようだ。

 「なんで夕方の6時で部活を終わらせなあかんのですか。夏場なんか、まだ明るいやないですか」。3年時にラグビー部のキャプテンを務めた橋下は、教室と同様、グラウンドでも雄弁さを発揮し、学校側と正面からぶつかった。

 背景には、地域が抱える複雑な事情があった。学力が低かったり、生活面に問題を抱えたりしている生徒の指導のため、この学校では、教師が帰宅後の生徒の住む地域に出向く「訪問授業」を午後7時から行っていたのである。府教委関係者によれば、それは同和対策事業の一環という側面もあったという。
  ×  ×  ×
 「いろんな子供がおるんや。先生たちだって一生懸命なんや」。ラグビー部顧問の黒田光(48)は必死でなだめたが、橋下は「なんで、ぼくらが犠牲にならなあかんのですか」としつこく食い下がり、結局、午後6時半まで練習時間を延長させたという。

 この経験が影響したのだろうか。橋下は文集に《まだまだ同和教育に反感をたくさんいだいている。完全に納得できないのもたくさんある》と書く一方、複雑な思いも記している。

 《でもその中でただ一つ「仲間づくり」の話だけは納得できるのは、その話が現実に起こったからだ。1年前、僕が自転車の事件を起こしたとき、みんな必死でかばってくれた》

 忘れがたい事件だったのだろう。橋下は中学時代、自転車を盗んだ疑いをかけられ警察に補導されたことを、大人になってからも度々週刊誌などで告白している。そこには、警察という権力に対する批判ものぞいている。

 「警察で、友達のことをしゃべらなかったら『しゃべれ!』って名簿みたいなんで背中たたかれて、これが警察かと。警察は暴力は絶対しないなんて言ってますけど、殴って吐かしてんだろうっていうのは、身にしみて体験したんです」

 このとき、警察を出てきた橋下を温かく迎えてくれたのが仲間たちだったという。文集にはこうある。《前の学校だったらみんな逃げてしまっただろう》
  ×  ×  ×
 むろん、橋下の同和政策が少年期の体験だけで進められているわけではない。ただ、このデリケートな問題を人一倍、目の当たりにし、視野を広げ、自らの頭で考え続けてきたことは確かである。

 「私はいわゆる同和地区で育ったが、同和問題は全く解決されていない。ただ、差別意識があるからといって、特別な優遇措置を与えていいのかは別問題。一から総点検していただく」。今年3月の府議会で、そう言い切った橋下。

 補助金の見直しを求めた4月の府の公開議論では、一向に具体案を提示しない担当職員を険しい表情で切り捨てる一幕もあった。「中身がまったく出てこない。府民に分かりにくい」。激怒した橋下はさらにこう続けた。

 「この問題に真っ正面から取り組まないと人権問題、同和問題は解決しない。逃げてはいけない」(敬称略)

6とはずがたり:2008/12/27(土) 13:48:19

ひでぇなぁ。
人権問題の面もあるので此処へも投下しておきます。

ハンセン病「重監房」復元へ…冬は氷点下20度、22人死亡
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1097992700/592

 群馬県草津町の国立ハンセン病療養所・栗生楽泉園で戦前、刑務所代わりに患者を収監し、現在は土台だけが残る「重監房」が復元される見通しとなった。

 国の来年度予算案に復元に向けた調査費500万円が盛り込まれた。重監房では過酷な環境下で多くの患者が死亡したといい、元患者たちは「人権被害の歴史を象徴する施設。実現に向けた大きな一歩だ」と喜んでいる。

 厚生労働省や元患者などによると、重監房は1938年、全国の療養所の中で唯一、国が同園に建設。全国各地の療養所から触法患者や規則違反の患者が送られ、正式な裁判も行われないまま、懲罰的に収監された。各療養所で「草津送りにするぞ」と、患者への脅し文句に使われたという。
(以下略)

7とはずがたり:2009/01/20(火) 19:06:34
既に学習センターは廃止された様だ。
未だ差別意識が残っているのも現実ではあるけど,優遇され過ぎていたと云う批判はもっともな部分も大きいと思われる。隣保館の廃止も良いけど周辺地域への開放とかして地域の分断=差別の固定化政策を止めるべきでは?哺育所とかどうなったんかな?

京都府連が「荊冠旗びらき」
部落解放同盟
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009011000137&genre=A2&area=K00

 部落解放同盟京都府連合会は10日、京都市北区の府部落解放センターで「荊冠旗(けいかんき)びらき」を行った。府内各地から約300人が出席し、部落解放運動の前進を誓った。

 大野昭則委員長は冒頭、厳しい不況と雇用情勢に触れ、「世の冷たさを嫌というほど経験してきた我々には、真っ先に現場に駆けつける任務がある。困っている人とがっちり手を結び、生きんがための行動にまい進したい」とあいさつ。京都市が市コミュニティセンター(旧隣保館)廃止の方針を表明したことに踏まえ、「生活を抜きにした運動はありえない。各地に存在する隣保館はその拠点。広く連帯し、今年をその充実、強化に向けた運動の幕開けに」と決意を述べた。
 麻生純京都府副知事、京都市の山岸吉和文化市民局長、連合京都の木村幹雄会長らもあいさつした。

8とはずがたり:2009/01/30(金) 17:02:32
松岡徹議員の次男逮捕 事務所荒らしの疑い
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1068688996/3999

9とはずがたり:2009/02/13(金) 18:17:19
差別語使用で研修受講へ ヘンリー英王子
02/12 22:40
http://www.shizushin.com/news/pol_eco/international/2009021201001045.htm

 【ロンドン12日共同】チャールズ英皇太子の次男ヘンリー王子(24)が陸軍士官候補生時代にパキスタン系の士官候補生を同国人に対する差別語の「パキ」と呼ぶなどした問題で、軍は王子に人種差別問題に関する研修を受けさせることを決めた。12日付の英紙デーリー・ミラーが報じた。
 ヘンリー王子は陸軍入隊時に、他の全新入隊員とともにこの種の研修を受けたが、今回予定されているのは前回に比べ「より徹底的な」ものになる。また今回の差別語使用は王子の軍歴に記録されるという。
 問題の差別語使用は2006年。演習先のキプロス行きの飛行機への搭乗を待つ際、同僚を差別語で呼ぶ場面などを収録した映像を英日曜紙が入手し、今年1月11日に明るみに出た。
 王子はこの問題で、報道官を通じ謝罪声明を出している。

10B層活用会議 ◆S3/.7DxKSg:2009/02/13(金) 20:22:03
騙りにも困ったものだけど、日本で生まれているのなら日本人でいいんじゃないの?

「北海道で生まれていれば道産子だろう」的な意味で。
______________________
・両親の不法滞在を理由に国外退去を命じられているフィリピン国籍の少女の問題です。
 森法務大臣は一家への在留特別許可を認めず、入国管理局は一家に対し、フィリピンへ
 出国するよう命じました。

 「一家全員での在留特別許可はしないことと決定しております」(森 英介 法相)

 フィリピン国籍のカルデロンのり子さん(13)は、生まれ育った日本で暮らしたいとして、
 法務大臣の裁量で日本での滞在資格を認める在留特別許可を求めています。

 国外退去の期限を迎えたき13日、のり子さんの両親は東京入国管理局に出頭しましたが、
 入国管理局は両親に、一家への在留特別許可は認められないと伝えました。
 その上で、2週間後の今月27日までに荷物をまとめて出頭し、フィリピンに出国するよう
 命じたということです。
 一方で、入国管理局の担当者は、のり子さん1人だけなら日本に残れる余地はあると
 話したということです。

 「まだ中学1年生で13歳ですから、まだ生活できない。自分のことも守ることができない」
 (のり子さんの父 アランさん)
 「私にとって日本は母国なので、家族3人で、私の将来のために勉強を続けるために、
 日本に家族3人で残りたいと思っています」(カルデロンのり子さん)
 http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn/20090213/20090213-00000040-jnn-soci.html

11とはずがたり:2009/02/13(金) 21:20:04
>>10
おやB層さん意外に(?)リベラルですねぇ。俺も不法滞在者には寛容な立場ですけど。

カルデロン・のり子さん一家 両親の在留認めず
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2009021302000211.html
2009年2月13日 夕刊

 強制退去処分を受け、一時滞在の仮放免期限を迎えた日本生まれのフィリピン人カルデロン・のり子さん(13)=埼玉県蕨市立第一中学一年=の両親について、東京入国管理局は十三日、在留特別許可を認めない方針を伝えた。東京入管は同日、出頭した父アランさん(36)と母サラさん(38)夫妻に二十七日までに帰国日を決めるよう通知した。 

 カルデロンさん一家は先月十四日、一時滞在の仮放免を認められ、この日が期限。入管はこれまでに、のり子さんだけなら在留特別許可を認める可能性があることを示唆していた。アランさんとサラさんは今月末にも強制退去となる可能性が高まった。

 夫妻は出頭後、東京・霞が関の司法記者クラブで記者会見。中学校を早退して駆け付けたのり子さんは「父から学校に連絡があった。私にとって日本は母国。勉強を続けるために家族三人で日本に残りたい」と目を潤ませながら語った。アランさんは「三人で帰国することも、のり子だけ置いていくこともできない」と語り、終始、硬い表情だった。

 渡辺彰悟弁護士は「のり子さんだけ残すことは、三人で帰れということに等しい。何度でもお願いするというスタンスに変わりはない」と訴えた。

【関連】子の権利 入管規制より上 両親の在留認めず 不法滞在に厳しい目
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2009021302000205.html
2009年2月13日 夕刊

 一家全員で日本に住み続ける願いは、大きく遠のいた。森英介法相は十三日、日本生まれのフィリピン人で中学一年のカルデロン・のり子さん(13)と父母の家族三人について、「一家全員での在留特別許可はしないことを決定した」と述べた。一家は厳しい運命を背負うことになる。 (さいたま支局・望月衣塑子)

 カルデロンさん一家を支援する渡辺彰悟弁護士によると、不法滞在の両親が日本で子どもを産み育てている家族は、全国に五百組ほどと推計されている。こうした家族に特別在留許可を与えるかどうかは法相の裁量に任されているが、両親が不法滞在者の場合は生まれた子の日本での成育期間が重視される。のり子さんの場合は微妙なケースだった。

 入管白書によると二〇〇七年度の特別在留許可人数は約七千四百人で、うち約五千六百人が不法滞在者。日本人と結婚したり、日本人との間に子がいたりする場合に認められるケースが多い。

 移民の歴史が長いフランスや米国では一九八〇年代から、一定の条件を満たした不法滞在者に特別在留許可を与える「アムネスティ」という恩赦的制度がある。条件は時々で変わるが(1)滞在十年以上(2)重罪を犯していない−などだという。

 この制度に詳しい田中宏龍谷大教授は「不法滞在者が長期間、身分を偽るなどして生活することは、病気や事故の時などに深刻な事態を引きおこす原因となる」と指摘。その上で「日本の労働現場で懸命に働く外国人は多い。問題を起こさず社会に定着している人に安定した生活を保障することは、日本の社会にとっても利益となる」と強調する。

 一方で、「特別在留許可は不法滞在の追認にあたる」などとする批判も根強い。米国では二〇〇六年にアムネスティ制度に反対して一千万人規模のデモが起きた。国内でも不法滞在者への許可に反対する市民団体が存在している。難民の人権保護活動などに取り組む土井香苗弁護士は「出入国管理は大事だが、子どもの権利は入管の規制のさらに上にあるもの。何が子どもにとって最善なのかを重視して考えてほしい」と話している。

12とはずがたり:2009/02/19(木) 11:46:46

先進的な試みだけではあったけど色々課題を浮き彫りにしたようではありますね。。

人権条例、施行せず廃止へ 鳥取県、成立から4年
2009年2月19日 10:45
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/78178

 鳥取県の平井伸治知事は19日、罰則規定などに批判が相次ぎ施行されなかった人権侵害救済条例を廃止する一方、人権相談窓口の設置などを盛り込んだ「人権尊重の社会づくり条例」改正案を本会議に提出した。

 人権侵害救済条例は、2005年に都道府県レベルでは初めて成立。人種差別や虐待、セクハラ(性的嫌がらせ)などを禁止し、加害者が勧告に従わない場合、過料など罰則も設けた。

 だが、成立直後から行政の判断で加害者の氏名公表や罰則を科す内容に、県弁護士会などが恣意的な運用を懸念。07年10月、県の見直し検討委員会は「人権問題を広く対象とする人権救済条例は十分に機能しない」との意見書を提出した。

 県は子どもの人権などに限定した条例案を新たに策定することも検討したが、誹謗中傷など証拠のない表現に対応するのは困難として断念。人権救済条例を廃止し、相談機能の充実を図ることにした。

13とはずがたり:2009/03/03(火) 13:55:43
Kyoto Shimbun 2009年3月3日(火)
ウトロ支援、地域ぐるみで
住環境改善で連携
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009030300047&genre=A2&area=K00

 在日韓国・朝鮮人が多く住む京都府宇治市伊勢田町ウトロ地区の土地問題に関連し、地元の伊勢田連合町内会は今月末にも、「ウトロ住環境整備対策委員会」を設置する。国や府、市による住環境改善事業への理解を深め、事業の開始後は地域全体でウトロ地区を支えていくという。

 連合町内会はウトロ町内会を含む13町内会(約1600世帯)で構成。運動会や夏祭りなどを通じウトロ地区の住民との交流はあるが、住環境の改善では連携不足の面があった。

 国土交通省と府、市でつくる「ウトロ地区住環境改善検討協議会」が昨年9月、事業の基本的な考え方をまとめ、ウトロの住民らが地区の将来像を模索する中で、連合町内会としても「ウトロや周辺の問題の解決を」との声が上がるようになった、という。

 対策委設置は3月末の連合町内会新旧役員会で提案・承認の上で正式決定される見通し。6人の委員で構成し、4月の総会で今後の具体的な活動を検討。当面は、大規模集会所の設置や浸水対策などについて議論し、より良いまちづくりを考える。必要な場合は行政への要望も行う予定。
 伊勢田連合町内会の西川博司会長は「ウトロの住環境改善は伊勢田のまちづくりと切っても切れない。伊勢田全体で問題解決に協力したい」、ウトロ町内会側も「地域住民と一緒に解決策を考えていきたい」と歓迎している。

14とはずがたり:2009/03/04(水) 17:20:44
部落解放同盟が全国大会 不祥事防止の規約改正案採択へ
03/03 16:37
http://www.shizushin.com/news/social/national/2009030301000492.htm

 部落解放同盟の全国大会が3日、東京都内で始まり、2006年に相次いだ不祥事を受け、再発防止策を盛り込んだ規約改正案や09年度の運動方針案が示された。大会は2日間で、議案について協議した後、4日に採択する。
 大会であいさつした組坂繁之委員長は「不祥事に関する厳しい意見を受け止め、組織改革をさらに強化していく」と強調。また「不景気の影響は被差別部落に真っ先にやってくる。就労や教育の補償を全力でやらないといけない」と話した。
 規約改正案には、組織の規律を審査する独立機関として中央組織規律委員会を設置することや、組織的な指示の徹底、現場の意見を集約するための組織体制見直しなどを盛り込んだ。倫理綱領となる「部落解放同盟行動指針」も提案された。
 運動方針案には、「人権侵害救済法」の早期制定や、再審を求めている「狭山闘争」に対する支援などを盛り込んだ。

15とはずがたり:2009/03/06(金) 16:38:29
>>10-11

森法相、両親の再入国は「許可」 強制退去の比家族問題
03/06 11:15
http://www.shizushin.com/news/social/national/2009030601000437.htm

 強制退去処分を受けた日本生まれのフィリピン人、カルデロン・のり子さん(13)ら家族3人=埼玉県蕨市=が在留特別許可を求めている問題で、森英介法相は6日の記者会見で「両親が(退去後に)子どもさんに会いたいのであれば、上陸特別許可を出すこともやぶさかでない」と述べた。
 森法相は、のり子さんだけなら在留特別許可を出す方針をすでに表明している。両親が強制退去となれば、原則5年間は再入国できないが、森法相はこの間にも短期の再入国を認める意向を明らかにした。
 森法相は、のり子さんの伯母ら親族が埼玉県などに住んでいることにも言及し、日本に身寄りがあることも強調した。

16千葉9区:2009/04/18(土) 10:11:30
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/04/20090418t53021.htm
受刑者に暴言 副看守長を処分 山形刑務所
 山形刑務所(山形市)は17日、受刑者に暴言を吐くなど不適切な行為があったとして、男性副看守長(53)を減給5分の1(3カ月)の懲戒処分にした。

 刑務所によると、男性は2005年1月―08年9月、20―40代の男性受刑者3人に「生きている価値がない」などの暴言を繰り返したほか、運動している受刑者にわざと体をぶつけたり、頭をたたいたりした。

 勤務時間中に入浴したり、受刑者を作業場に連れて行く業務を怠るなどの問題行動もあった。
 副看守長は他の刑務所に異動しており、「(暴言は)受刑者を励ますつもりだった。たたいたりしたのは悪ふざけだ」などと話しているという。

 大森正所長は「矯正行政に対する信頼を損ね、深くおわびしたい」とコメントした。
2009年04月18日土曜日

17千葉9区:2009/04/18(土) 12:43:43
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hiroshima/news/20090417-OYT8T01083.htm


広島少年院教官暴行 「更生施設でなぜ・・・」
被害者の母「きちんと調査を」


教官による収容者への暴行が起こった広島少年院(東広島市八本松町原で)  東広島市八本松町原の広島少年院(佐藤公昭院長)で、複数の教官が、収容されている少年数十人に暴行を加えていた問題で、被害を受けた少年の40歳代の母親が読売新聞の取材に応じ、「更生のための施設で、暴行事件が起きるなんて信じられない」と話した。法務省によると、過去5年間に少年院で発覚した暴行事件で、これほど大規模なものは無いという。暴行が常態化していた可能性もあり、同省が調査を進めている。

 この母親は今月中旬、10歳代半ばの息子に面会するため、同少年院を訪れた際、教官から息子が暴行を受けたと説明され、謝罪された。母親によると、少年は過去に4回ほど、体育館の倉庫などで、複数の教官に胸ぐらをつかまれたり、顔をたたかれたりしたという。

 母親は「聞いた時は本当に驚いた。きちんと調査をして、なぜ、こんなことが起こったのかはっきりさせてほしい」と話した。

 同少年院によると、4月上旬に、被害を受けた収容者が、教官に相談したことから発覚。法務省と広島矯正管区が同少年院に職員を派遣して調査を始めた。2008年度を中心に調べているが、暴行の理由とともに、07年度以前に起こっていたかについても、「調査中」としている。

 法務省によると、全国の少年院で過去5年間、教官が収容者に暴行をしたとして懲戒処分を受けたケースは、神奈川医療少年院、播磨学園(兵庫県)など5施設であった。だが、いずれも処分された教官は1人だけで、複数の教官が関与していたケースは、「最近は聞いたことが無い」(法務省矯正局)という。

 佐藤院長は17日、「職員による暴行で、国民の公務への信頼を著しく損ねた。事実関係が明らかになった時点で改めておわびする」とのコメントを発表した。

(2009年4月18日 読売新聞)

18千葉9区:2009/05/16(土) 12:45:49
>>17
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20090516-OYO1T00405.htm?from=main1
広島少年院、オムツ強制腹をける…少年、ショックで不眠症に
 広島県東広島市の広島少年院(佐藤公昭院長)で、複数の法務教官が収容されている約50人に暴行を加えていた問題で、トイレを汚したとして、うち1人の少年(17)にオムツをはかせ、暴行を加えていたことなどが15日、わかった。少年は精神的なショックから不眠症になり、投薬治療を続けているという。

 この日、開かれた保護者への説明会で、少年院側が明らかにした。少年の家族によると、この少年は昨年9月に収容された後、トイレを汚したことを教官から指摘され、風呂場でオムツをはくよう命じられた。少年が拒むと腹部を数回けられ、シャワーで水をかけられたうえ、オムツを無理やりはかされた、という。

(2009年5月16日 読売新聞)

19千葉9区:2009/05/16(土) 12:47:53
http://www.asahi.com/national/update/0516/OSK200905160001.html
広島少年院教官が暴行容疑 地検が捜査
2009年5月16日10時17分
 広島少年院(広島県東広島市、佐藤公昭院長)の複数の法務教官が収容されている少年らに暴行を加えていた問題で、広島地検が特別公務員暴行陵虐容疑で捜査を始めたことがわかった。法務省矯正局の調査で、教官4人がかかわり、暴行は08年度に約100件にのぼっていたことが判明。同地検は日常的で悪質として、容疑が固まり次第教官らを立件する方針だ。

 複数の関係者によると、暴行していたのは、少年たちを教育する立場にある職歴20年以上のベテラン教官1人と、職歴10年未満の教官3人。

 法務省矯正局などによると、4教官は約50人の少年に対し、顔や体を平手や拳で殴る▽寒い時期にシャワーの水を浴びせる▽トイレに行かせず、失禁させる――などの暴行を繰り返していたという。

 4教官は現在、別の部署に異動し、同局などから事情を聴かれている。シャワーを浴びせたことについて「居眠りをしていたから」と説明したり、「何度もトイレに行くので『我慢できるだろう』と言ったら失禁した」と話したりしているという。

 少年1人を院内の風呂場に連れて行き、おむつをはくよう命令し、少年が断ると顔や腹を殴り、無理やりはかせたこともあったという。この少年はトイレ掃除を担当しており、4教官は「トイレが汚かったから」などと説明しているという。

 こうした暴行について、広島地検は複数の少年から当時の状況を聴いている。

 同院は15日、暴行された少年の保護者らに対する説明会を開き、謝罪した。教官から「洗剤を飲め」と言われたという少年の家族は「教官から言われれば、子どもは反抗できない。考えられないできごとだ」と憤っていた。

 法務省矯正局矯正監査室の久野正道室長は「地検の捜査に協力し、連携して全容解明に努めたい」としている。

20千葉9区:2009/05/31(日) 00:37:14
http://www.asahi.com/national/update/0530/TKY200905300005.html
アイヌ民族、苦しい生活 世帯年収は道内平均の約6割
2009年5月30日9時55分
印刷
ソーシャルブックマーク
 アイヌ民族で、自らの生活が「豊か」「少しゆとりがある」と感じているのは2割弱で、世帯年収も北海道内の平均の6割程度にとどまっていることが29日、北海道大アイヌ・先住民研究センター(札幌市)と北海道アイヌ協会の共同の生活実態調査で明らかになった。

 調査は、道内の2903世帯、5703人が回答。この日首相官邸で開かれた政府の「アイヌ政策のあり方に関する有識者懇談会」で報告された。アイヌ民族の生活実態は、北海道が継続的に調査しているが、今回は対象世帯が道調査の10倍ほどの過去最大規模となった。

 今回の調査で「生活ぶり」を聞いたところ、33.5%が「苦しい」、40.5%が「多少困る程度」と回答。「少しゆとりがある」「豊かである」は17.3%だった。

 世帯年収は200万円以上300万円未満が最も多く、平均355.8万円と道内の平均世帯年収の約6割という結果となった。

 道によると、道内にアイヌ民族が少なくとも2万3782人住んでいる。アイヌ民族の生活調査は、北海道が72年からほぼ7年おきに実施してきた。ただ、「積極的に協力してくれる人への調査も多く、実態をきちんと反映しているとは言い難い」(関係者)とも言われていた。(神元敦司)

21杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2009/05/31(日) 01:29:03
マイノリティーが主流より劣っていないってことを口にすると、逆差別だ!と非難囂々なのは何処ぞも同じ様で。

「白人より良い結論」=過去の発言が波紋−米次期最高裁判事
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2009053000230

 【ワシントン30日時事】米国の次期連邦最高裁判事に指名されたヒスパニック(中南米系)女性のソトマイヨール連邦高裁判事が、自らの人種に関連し「白人男性よりも良い結論を出せる」と過去に発言していたことが波紋を広げている。共和党保守派が「人種差別主義者だ」と激しく攻撃し、オバマ大統領は沈静化に追われている。
 プエルトリコからの移住者の家庭に生まれ、苦学して法曹界で身を立てたソトマイヨール氏は、2001年にカリフォルニア大学で講演し、少数派の立場から、能力による評価の重要性を訴えた。その際、「経験豊富な賢い中南米系女性の方が、経験のない白人男性よりも良い結論を出せるだろう」と発言した。

22千葉9区:2009/06/01(月) 22:34:42
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/crime/2607640/4216253
DV被害のマレーシア・スルタン皇太子妃、自力で脱出
2009年06月01日 18:27 発信地:ジャカルタ/インドネシア
【6月1日 AFP】マレーシアのスルタン(イスラム王侯)皇太子(31)の夫に虐待されていると訴えていたインドネシア人モデルのマノハラ・オデリア・ピノ(Manohara Odelia Pinot)さん(17)が前週末、皇太子らと共にシンガポールを訪れた際に警察に保護を求め、無事インドネシアに帰国した。

 マノハラさんは前年、マレーシア・クランタン(Kelantan)州のスルタンの皇太子と結婚したが、夫から精神的・肉体的虐待を受けていると訴えていた。

■「まるで性奴隷」、恐怖の結婚生活

 31日に帰国したマノハラさんはジャカルタ(Jakarta)で、王宮では性奴隷のように扱われ、レイプ、虐待、拷問が日常的だったと、恐怖の結婚生活をメディアに語った。

「結婚生活で起こった全ての出来事がトラウマになっていて、苦しいです」「性的暴行やセクハラは日常的で、望まない時にセックスを強要されました」――。ジャカルタ・グローブ(Jakarta Globe)紙が伝えたところによると、マノハラさんは社交行事の席では笑うよう王族から強要され、「幸福な皇太子の若妻」を演じさせられた。言う通りにしないと、後で虐待されたという。

 マノハラさんは寝室でも常に護衛に監視され、不満を口にするとすぐに精神安定剤を注射された。注射が原因で吐血したこともあったという。

「体のあちこちをカミソリで切られたこともあります」「まるで動物のように扱われました。わたしは夫の所有物で、いつも夫の部屋にいなければならず、夫は私で遊びたいと思った時に部屋に入ってくる生活でした」

■旅行先で自力で脱出

 マノハラさんは、スルタンの病気治療の付き添いで王族一家とシンガポールを訪れた際、密かに警察を呼び、保護された。宿泊していたホテルのエレベーターで非常ボタンを押し、護衛から逃げ出したという。護衛は、ホテル内の防犯カメラに映ることを恐れ、マノハラさんを追いかけなかった。

「警官は夫に、私の身柄を自由にしないと拘置すると言いました。シンガポールでは誰も私の意志に背くことを強要できない。逃げ出すチャンスだと思っていました」

 マノハラさんはすでに離婚訴訟を申し立てているが、インドネシア外務省は、マノハラさんが夫を虐待などで訴えるのであれば、支援する意向を明らかにした。

 しかし、マノハラさんはインドネシアの在マレーシア大使館が、マノハラさんは幸せに暮らしていると嘘を言って状況を悪化させたと非難。母親のデイジー・ファジャリナ(Daisy Fajarina)さんも、マレーシアとインドネシアの両国政府が虐待の事実を隠蔽しようとしたとして、皇太子を訴える構えを見せている。

 一方、マレーシア政府は、王族の個人的な問題だとして調査を行わない方針を明らかにした。皇太子や王族側からのコメントは出ていない。(c)AFP

23とはずがたり:2009/06/09(火) 01:40:56
次期衆院選で政権交代を 部落解放同盟県連が大会
6月8日(月)
http://www.shinmai.co.jp/news/20090608/KT090607ATI090001000022.htm

 部落解放同盟県連合会(竹之内健次委員長)は7日、千曲市内で第62回定期大会を開いた=写真。代議員ら約170人が参加。次期衆院選で政権交代を実現する−などの本年度運動方針を決めた。

 県連は次期衆院選の県内小選挙区で、民主党候補の推薦と、社民党候補の支持を決めている。竹之内委員長はあいさつで「人権や平和が大切にされる社会に変えるためには、衆院選に勝たなければならない」と強調。推薦・支持候補の当選に向け全力を挙げて取り組むとした。

 県人権政策審議会が3月、村井知事に答申した人権施策の方向性について、竹之内氏は「差別の現実や実態に合った答申だ」と評価。運動方針では、県が本年度内にまとめる人権政策の基本方針について、答申を尊重し、より具体的なものとなるよう働き掛けていくとした。

24とはずがたり:2009/06/13(土) 01:07:10

Kyoto Shimbun 2009年6月12日(金)
町名挙げ「同和地区だった」と発言
近江八幡の冨士谷市長
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009061200184&genre=C4&area=S00

 滋賀県近江八幡市の冨士谷英正市長は12日の定例市議会本会議での答弁で、同市内の町名を挙げて「同和地区(被差別部落)だった」と発言した。

 市議が個人質問で地域の課題や進ちょくをただしたのに対し、「同和地区だったが、(同和対策事業の対象となる)地区指定を返上された。一般施策としてまちづくりを進めてきたために遅れた」と述べた。
 冨士谷市長は「歴史的事実であり、差別意識をもって発言したわけではない」としている。

25とはずがたり:2009/07/19(日) 02:50:59
愛媛県の松野町の鬼北町への編入合併は既に人権業務を終了した鬼北町に対して松野町は継続しており継続を希望する松野町の意向が通らなかった。
市町村合併を断念させる程強力なんか??
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1066974699/4424-4426

26名無しさん:2009/09/29(火) 23:04:45
http://sankei.jp.msn.com/culture/books/090913/bks0909130808001-n1.htm

【書評】『同和と銀行』森功著
2009.9.13 08:07

『同和と銀行』 ■癒着の構造を白日の下に

 戦慄(せんりつ)の内容である。喋(しゃべ)ったほうも取材したほうも、よくここまで踏み込んだものだと唸(うな)らされる。近年話題になった『国家の罠』『反転−闇社会の守護神と呼ばれて』に勝るとも劣らぬ衝撃作だ。

 本書の語り手は旧三和銀行(現三菱東京UFJ銀行)淡路支店取引先課長だった岡野義市氏(後に同行泉ケ丘支店長)。銀行が部落解放同盟大阪府連合会元飛鳥支部長の小西邦彦(大阪市の業務を巡る詐欺・横領で懲役6年の有罪判決を受け控訴中に病死)を極度に恐れる一方、暴力団や警察・検察とのダーティーワークに小西を利用し、ずぶずぶの関係にのめり込んでいく様子が濃密に描かれている。

 旧三和銀行淡路支店の顧客の中で小西はアンタッチャブルで、「絶対に怒らせてはならない」「担保の話はするな」と腫れ物のように扱われていた。「ワシやけどな、シモちゃんに1000万しといて」と一方的な電話があれば、黙って下村建設に1000万円を振り込む。キタ新地の高級クラブで、ブランデー2本分をアイスペールになみなみと注がせ、淡路支店の男性行員たちがそれを回し飲みし、胸をかきむしるのを見て、小西は「ワシも飲むで」と上機嫌になる。「今日の午後3時までに20億振り込んでくれや」といわれれば20億円を無担保・無承認で融資し、翌日、担保の株券を大阪駅前のビルにとりに行くと、夜、屋上にヘリコプターが到着し、許永中の関係者が30億円分の仕手株の現物を手渡す。

 かつて三和銀行を牛耳った頭取の渡邉滉には、事業開発部長の清水美溥という懐刀がいた。清水は関西地区で大型不動産開発計画を次々と打ち出し、その裏で地上げ業者が奔走し、大阪府警や裏社会対策を小西が引き受けるという仕組みが出来上がっていた。

 本書が優れているのは、単に一銀行と元暴力団構成員の同和団体幹部の関係だけに留まらず、小西のようなアウトローがいかに政界、国税当局、検察、警察、裏社会、芸能界などと癒着し、この国の仕組みが出来上がっているかを、徹底して白日の下に晒(さら)している点である。(講談社・1785円)

 評・黒木亮(作家)

27名無しさん:2009/11/18(水) 13:34:47
同和問題についての画像掲示板です。

http://over18bbs.com/bbs1/buraku/bbsp.shtml

みんなで議論をしつくしましょう。

28同和問題:2010/04/26(月) 11:45:32
同和問題で語られることの殆どがウソか誤り!
http://dohwa.exblog.jp/

29同和問題:2010/04/26(月) 11:45:54
同和問題で語られることの殆どがウソか誤り!
http://dohwa.exblog.jp/

30名無しさん:2010/05/29(土) 17:14:41
私の同級生だった石松裕香(福岡県中間市土手ノ内2丁目9−3 TEL 093-244-7101)が、
私がJR鹿児島本線黒崎駅から博多へ向かう列車に乗車して
しばらく経ってから「隣に座っていた男が部落の人間で、血が汚れて気分が悪くなった。警察
に届けて。」と言って、自称自衛官と名乗る男性に捕まえさせて、博多駅で警察官に突き出し
ました。
自衛官の男性は「部落の人間は犯罪者の塊だから、とりあえず警察署に行くべきだ。」と 言って
嘘ばかり警察に説明して男性乗客を博多駅で逮捕させました。博多駅にはマスクをかけた私服警
察官と制服の警察官が2人いて、そのうちの1人はメガネをかけた50代で、もう一人は若くて
長身の警察官でした。その3人の警察官が容疑者にさせられた男性に「この部落野郎めが!」
などと大声で怒鳴りつけながら顔を拳で力いっぱい殴ったり、足を蹴ったりしてさんざん暴力を
奮ったところをはっきりと見ました。
しかも、実際に痴漢した人物として、その直前まで石松の隣に座っていた
男性、福岡501せ44−74の水色の車に最寄駅までいつも乗車してく る痴漢の常習犯が
複数の乗客から目撃されて警察官に伝えられたのに、わざわざ被差別部落出身の男性に 警察が
犯罪を無理やり押し付けた冤罪事件だったことは明らかです。他にも、この石松という女性の
隣にJR鹿児島本線折尾駅から東郷駅区間を30代のやせ形で短い黒ジャケットを着用して薄緑色の
ポーチを肩から背負った男性が座っていたことが目撃されています。

それから、私は男性が連行されたと聞いた博多警察署へ行きました。すると、
博多警察署の生活安全課の的野課長が「同和地区の人間は、痴漢ぐらいは何の罪悪
感もなくやるわい!」などと私に暴言を吐いてつっぱねました。そして、
捜査を担当したという武内という捜査員は「同和地区の人間が一度しか
やっていないという犯行は5回でも10回でもやったはずだ。いくら否認
しても無駄だ。」などと言って私が何も悪いことをしていないと目撃した
ことを聞き入れませんでした。

これは、明らかに福岡県鉄道警察隊博多派出所と福岡県博多警察署による
部落差別が先行した冤罪事件です。

31名無しさん:2010/05/30(日) 20:12:16
>>21
アメリカ国内で人気のある CD には、 英語版だけでなくスペイン語ヴァ−ジョンが添えてあるし、 選挙に際しても彼等に気を遣うようになっていることから、 実際には中南米系の移住者は昔のようなマイノリティではなくなっている。

39名無しさん:2010/06/03(木) 10:29:34

佐々木

011-743-1955

北海道札幌市東区北8条東18丁目1-48

40名無しさん:2010/06/03(木) 10:30:17

佐々木

011-743-1955

北海道札幌市東区北8条東18丁目1-48

41名無しさん:2010/06/03(木) 10:30:41

佐々木

011-743-1955

北海道札幌市東区北8条東18丁目1-48

42名無しさん:2010/06/03(木) 10:31:06

佐々木

011-743-1955

北海道札幌市東区北8条東18丁目1-48

43名無しさん:2010/06/03(木) 10:31:39

佐々木

011-743-1955

北海道札幌市東区北8条東18丁目1-48

44名無しさん:2010/06/03(木) 10:32:09

佐々木

011-743-1955

北海道札幌市東区北8条東18丁目1-48

45名無しさん:2010/06/03(木) 10:32:32

佐々木

011-743-1955

北海道札幌市東区北8条東18丁目1-48

46名無しさん:2010/06/03(木) 10:33:01

佐々木

011-743-1955

北海道札幌市東区北8条東18丁目1-48

47名無しさん:2010/06/03(木) 10:33:21

佐々木

011-743-1955

北海道札幌市東区北8条東18丁目1-48

48名無しさん:2010/06/03(木) 10:33:37

佐々木

011-743-1955

北海道札幌市東区北8条東18丁目1-48

49名無しさん:2010/06/03(木) 10:33:56

佐々木

011-743-1955

北海道札幌市東区北8条東18丁目1-48

50名無しさん:2010/06/03(木) 10:34:13

佐々木

011-743-1955

北海道札幌市東区北8条東18丁目1-48

51名無しさん:2010/06/03(木) 10:34:33

佐々木

011-743-1955

北海道札幌市東区北8条東18丁目1-48

52名無しさん:2010/06/03(木) 10:34:53

佐々木

011-743-1955

北海道札幌市東区北8条東18丁目1-48

53神奈川一区民:2010/08/09(月) 21:12:35
今週発売の週刊ポストに「糾弾」という題
名のノンフィクションが新連載されます。
立花町(現・八女市)連続差別ハガキ事件
についてのノンフィクションです。
是非一度読んでみて下さい。

因みに、これを執筆する高山文彦氏は佐藤
謙一郎氏の知人。佐藤氏は高山氏のことを
大変評価しています。

54名無しさん:2010/08/21(土) 21:19:56
2ちゃんねる警察板で日本の警察, 主婦, ニート, 創価学会のバッシングをしている者達はやはり左翼系の者達なのかな?
ニートはネトウヨ(ネット右翼)の場合が多いし、 (ニートではない)いわゆるワープア層は左翼系政党を支持していることが多い。
それにしても、いくら自身を惨めだと思っても堪まりかねて障害者を 「カタワ」 とか言ってしまっては元も子もないと思う。
こうした例は、 (日本では左寄りと見なされている)某大新聞の記者が2ちゃんねるマスコミ板か何かで 「障害者と部落民は死ね!」 とか書き込んだ‘事件’を思い出させる。

55神奈川一区民:2010/08/27(金) 21:14:31
未返済 20億円に自治体、対応苦慮
2010年08月25日



 同和地区の住民を対象にした自治体の住宅新築資金等貸付事業で、未返済額が県内全体で約20億円にのぼることがわかった。すべてが滞納ではないが、債権が3億5千万円余と最も多い板野町は「強制執行に踏み切る時期が来るかもしれない」としており、今後、滞納者への対応が問題化しそうだ。


(花房吾早子、三輪さち子)


 この事業は1960年代後半〜90年代後半、全国的に実施された。同和地区住民の生活環境改善を目的に、低金利で住宅の新築や改修費を貸し付けた。償還期間は最長で25年。


 県内では現在の19市町が事業を行い、4386件で計177億7773万円を貸し付けた。うち19億9760万円が未返済だ(08年度末現在)。ただし、返済中で、滞納ではない額も含んでいる。


 板野町の未返済額は3億5316万円。市民オンブズマン「とくしま見守り隊」板野支部の西川恵二代表は25日、町が強制執行の手続きをせず「違法に財産管理を怠っている」として監査請求をする。西川代表は「町税が使われているのに、あまりにも怠慢だ」と指摘している。


 同町の担当者は「貸し付け対象は経済基盤の弱い人たちなので、担保や現金収入がなくても借りられる制度だった」「保証人に支払わせるという発想がなかった」などと説明している。


 一方で、各自治体は滞納に頭を悩ませている。督促状の送付や戸別訪問を繰り返しても、なかなか応じてもらえないという。転居を繰り返して行方不明の人や、債務者が死亡したケースもある。


 小松島市では、保証人に本人への完納指導を依頼するのが最高レベルの対応だ。担当者は「民間の金融機関とは違うので、強引な取り立てはしにくい」。牟岐町は「法的措置をとると裁判費用が高くつくし、建物を競売にかけても売れるとは限らない」との見方だ。


 阿波市は強制執行に乗り出したが、戸別訪問の際、日雇い労働で中学生の子どもを育てる50代男性に泣かれたケースがあったという。「こっちも精いっぱい汗をかいてからでないと、厳しい対応はできない」と担当者。


 県住宅課は「他の貸し付け事業と同様に取り立てなければ、不公平になる」として、毎年9月、市町村向けに償還率を高めるための研修を行っている。


 同和対策に詳しい南川諦弘・大阪学院大法科大学院教授(行政法)の話 事業が始まった当時、貸付金が戻ってこなくてもやむを得ないという、同和問題をめぐる社会的背景があったのかもしれない。でも今は、時代が変わった。行政が昔のままの特別扱いを続ければ、市民は納得しないだろう。住民訴訟を起こされても仕方ない。


 ソース@朝日新聞徳島版 http://mytown.asahi.com/tokushima/news.php?k_id=37000001008250001

56名無しさん:2010/11/01(月) 11:37:53
新作【簡易版】 相ぬ(アイヌ) VS 相生(あいおい)
◆ とりあえず 皇紀2670年 8月6日
http://www.geocities.jp/orionseijin_cacacakah/gorira_type-b/YAP/songokuh_26700806.html
   
● 孫悟空と猪八戒がSEXをして、アイヌ人誕生 (和人を侵略者に入れ替えたアイヌ民族 ②)
http://www.geocities.jp/orionseijin_cacacakah/gorira_type-b/YAP/songokuh_26700815.html
 
● 和人を侵略者に入れ替えたアイヌ民族 ① (とりあえず 皇紀2670年 8月6日a)
http://www.geocities.jp/orionseijin_cacacakah/gorira_type-b/YAP/songokuh_26700806.html

● 忍法:お国透かし 【三種の神器】 鏡の術 
http://www.geocities.jp/orionseijin_cacacakah/gorira_type-b/YAP/bat69_tokebi_ainu.html

● 豚鼻城 「城主は、ウソで税を使い込む日本社会党、老中は大地党」
http://www.geocities.jp/orionseijin_cacacakah/ainu_rosuke/yoroz_HTML/ButaBanaJoh_26700506a.html

豚鼻城 (アイヌ民族の人種たちの城)
北海道大学アイヌ・先住民研究センター
http://www.cais.hokudai.ac.jp/
           ↑
     豚鼻城 (ぶたばなじょう)
 
 大学の先生の称号を得たアイヌ人は、先住民だと偽って和人から税金を脅し取ってきたチョンと同じ生態の人種である。
 
 アイヌ人は、「相ぬ(アイヌ)」なのに、和人から理由なき被差別を受けたと主張し、騙し取った血税で札幌駅のそばの北大植物園内や札幌大学に築城をし、
和人を赤軍活動で社会の第一線から突き落としておきながら、豚鼻なのに先住民族のフリをして所得を税から得ながら生活をしている。
 
 その代わりに和人は、アイヌ人が本格的に先住民活動を始めた1980年代には、大学を赤軍の教授や学生たちにより追放されて、金銭的にも大きな損害を受けてきた。
一方アイヌ人には、財産はないロシアから南下してきた悪意の侵略や難民であり、ロシアの黒船と同じ北海道の歴史の人種である。
 
 野人ゆえ、「金銭的には一切もとでなし」であり、もともと和人から脅し取った「和人たちの税金」である。
  
アイヌ民族を先住民族に捏造させたのは、アイヌ(非相生=相ぬ)人種と同じ豚鼻人種の、朝鮮人とロシアと民主党(日本社会党赤軍)である。

57世界のアイヌ人種=「ロマの民」:2010/11/01(月) 11:43:22
「アイヌ語勝ち組方言」民族。
東西ヨーロッパの黒アイヌ「勝ち組方言」民族(鼻の高いアイヌ顔)
    
西側
● アラベスク ミッドナイト・ダンサー(MIDNIGHT DANCER)
http://www.youtube.com/watch?v=EggwZDkvjdw&feature=rec-r2-2f-6-HM
 
  YouTube - Arabesque - High Life
http://www.youtube.com/watch?v=P3UDMBbOd1g&feature=related
 
  YouTube - 恋にメリーゴーランド  アラベスク 
http://www.youtube.com/watch?v=lzbjltFkgfw&feature=related
 
 
東側
● YouTube - t.A.T.u - Ya Soshla S Uma & Nas Ne Dagoniat [LIVE Kremlin]
http://www.youtube.com/watch?v=dh7OFSN535g
http://www.youtube.com/results?search_query=tatu&search_type=&aq=0&oq=tat
 
●更新♪ 相ぬ VS 相生
http://www.geocities.jp/orionseijin_cacacakah/ainu-izika_01_surabahri/Ainu_Aioi/itumono-copipe_aioi_ainu_690630a.html
    大日本帝國時代の台湾人の優秀さ = 相生(あいおい) 
 
●べこ(Бык) Ver.Jc2669-1216d  
アイヌ語辞典(トケビ語辞典 [倭人版] )より抜粋。
http://www.geocities.jp/orionseijin_cacacakah/ainu-izika-garubohi/Beko.html
 べこ  >   ♪ Бык (青鬼アイヌ語「勝ち組み」方言)
 
●朋友相信ジ 恭儉己ヲ持シ/大日本帝國のヤオヨロズの人種たち 
http://www.geocities.jp/orionseijin_cacacakah/02_jyoumonnjin/yaoyorozunojinshyu/YaoyorozuNoJinshyu.html
●「三種の神器」鏡 / ヤオヨロズの人種たち
 http://www.youtube.com/watch?v=xbhiRABpRKs&feature=player_embedded
  
● 【B型ゾーン】  からやってきた、ゴリラ顔の遺伝子
http://www.geocities.jp/orionseijin_cacacakah/ainu-izika-garubohi/Bgata_zoon.htm
  
【付録】:
松下村塾 日本の平和 ざっくばらんな「見取り図」
http://www.geocities.jp/orionseijin_cacacakah/02_jyoumonnjin/02_01jyoumonjin_bord.html
  
アイヌ語辞典 (和人版)
http://www.geocities.jp/orionseijin_cacacakah/ainu-izika_01_surabahri/ainu_izika.html

58アイヌ人の心情と同じ感情で和人がサイトを作ってみた:2010/11/01(月) 11:47:37
相対的ウタリ (怒り厳禁)
http://www.geocities.jp/orionseijin_cacacakah/gorira_type-b/SoutaiseiUari/soutaiteki_UTARI._index.html
  
アイヌ顔というのは、大陸でモスクワ方言民族に追い出された、、日本へ来た「ロマの民」の顔です。
http://www.geocities.jp/orionseijin_cacacakah/gorira_type-b/SoutaiseiUari/26701021dekaikao.html

59和人の税だぞ! アイヌは政教分離違反!!:2010/11/01(月) 12:07:42
和人はアイヌ民族たち外来人種からのウソによる民族浄化を受け、和人の税財をアイヌ民族活動と言う、憲法違反の政教分離に抵触する「国家の介入した宗教団体活動」に利用されるなど、国全体の経済はズタボロ。
アイヌ民族人種の大陸でモスクワ方言民族に敗北した歴史を人種の優越という、努力では解決できない「各人種の先天的な能力差の現象」で、縄文人種の国が、B型と豚鼻の人種である「アイヌ民族や朝鮮民族の知能」に、替わろうとしている。
 
アイヌ顔は江戸時代の鎖国の脆弱な知能にしか居ない人種であり、100%縄文人種の姿ではない、比較的新しい外来人種がアイヌ民族の構成人種たちである。

60名無しさん:2010/11/01(月) 12:11:38
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1223559981/59
×: アイヌ顔は江戸時代の鎖国の脆弱な知能
○: アイヌ顔は江戸時代の鎖国の脆弱な地方にしか居ない人種であり、100%縄文人種の姿ではない、比較的新しい外来人種がアイヌ民族の構成人種たちである。

61関東の蝦夷:2010/11/01(月) 14:37:03
アメリカでは黒人の血が何%ミックスされているかで、黒人とされると聞いた。
アイヌ民族と良くいうけど、自分はアイヌだ、といえばアイヌ民族とされるのか。
あるいは、何親等までアイヌ民族であればというような規定?があるのでしょうか。
誰か教えてください。

62ジョン・レノン:2010/11/04(木) 14:48:43
中国共産党による侵略、人権弾圧の脅威にさらされているアジアの人々と連帯し、
自由と平和を守るため、1 1月6日に『自由と人権アジア連帯集会&デモ』を行います。
志のある方々のご参集をお 願い致します!

期日 平成22年11月6日(土)
場所 日比谷野外音楽堂(東京都千代田区日比谷公園1−3)
内容
12時00分 開場
13時00分 開会
15時30分 デモ隊列準備
15時45分 デモ出発 「日比谷野音」〜到着「常盤橋公園」(千代田区 大手町2-7-2)
17時30分 街宣活動 有楽町「交通会館前」(〜19時)
主催
頑張れ日本!全国行動委員会
草莽全国地方議員の会
日本李登輝友の会

63栃木都民:2011/03/01(火) 16:32:50
氣志團に抗議=ナチそっくりの衣装着用―ユダヤ人団体
時事通信 3月1日(火)6時35分配信
【ニューヨーク時事】反ユダヤ活動を監視する米有力人権擁護団体サイモン・ウィーゼンタール・センターは28日、ナチス・ドイツの親衛隊(SS)に酷似した衣装でテレビ番組に登場したとして、日本のロックグループの氣志團と番組を放映したエム・ティー・ヴィー・ジャパン(MTVJ)などに抗議したと発表した。氣志團などに対し、謝罪して衣装を二度と用いないよう求めた。
 SSは、ナチス・ドイツでユダヤ人大量虐殺の先頭に立ったことで知られる。同センターは「このような暴挙は絶対に許容できない」と反発。氣志團とMTVJのほか、氣志團が所属する芸能事務所のソニー・ミュージックアーティスツと音楽会社のエイベックス・グループに抗議書を送付した。 
学ランとしか思えないような衣装が、ナチそっくり???
自分たちが気に入らないものは、すべてナチというのでしょうかねえ。文科省は何というのでしょうか。
氣志團の所属するプロダクションも下手に謝罪などすると、文科省が困ることになるよ。
日本の学ランにケチ付ける暇があったら、パレスチナでの人権弾圧に何か言うべきと思うがね。

64rose:2011/09/30(金) 01:46:26
広がれ 兵器拷問 洗脳テロ の 輪

広がれ兵器拷問の輪。見えないテロ技術を広めよう。情報作戦洗脳技術
みんな狂えば万歳。ネット上の書き込みをけん制しよう。ドラマや音楽
覗いた思考を攻撃だ。タレントも全員参加で殺人天国。視聴者をたたき
つぶせ。脳技術心理技術、宇宙最高の惨殺装置を完成せよ。20年30
年被害者たちを痛めつけろ。学校だって殺し屋に味方してくれる。われ
らナチ党。広がれ兵器拷問洗脳テロ。

http://www5f.biglobe.ne.jp/~terre/

65とはずがたり:2012/06/26(火) 08:08:50

解放同盟が市長に反撃宣言 拠点全廃めぐり
2012.6.25 13:22 [west政治]
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1224522282/2449

66とはずがたり:2012/06/26(火) 08:12:12
「歴史的に終止符打つべき」解放運動の拠点全廃方針貫く 橋下市長
2012.6.25 12:39
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1224522282/2448

大阪市の「市民交流センター」。市が策定中の「市政改革プラン」で、全廃の方針(市人権協会のホームページ)
ttp://tohazugatali.web.fc2.com/gyosei/waf12062512430006-p1.jpg

 大阪市が策定中の「市政改革プラン」で、市内10カ所にある市民交流センターを平成26年度に全廃する方針を打ち出し、波紋を呼んでいる。いずれも市が同和対策事業で建設し、部落解放運動の拠点となった歴史を持つ施設。

 廃止対象は、旧人権文化センター(解放会館)5施設▽旧青少年会館4施設▽旧地域老人福祉センター1施設−の計10施設でいずれも市が同和対策事業で建設。市は全廃の理由として、センターの利用率が全館平均で約50%にとどまっていることや、60代以上の利用が約4割を占め、多世代の交流が図られていないなどと説明。指定管理期間が終了する26年度に廃止し、年間約10億円の経費削減を見込んでいる。

 市は昭和30(1955)〜50(1975)年代、「同和地区」に指定された市内12地区で、同様の拠点施設を40カ所以上建設。平成13(2001)年度に国の同和対策事業が終了した後も、市職員を派遣するなどして、これらの施設を運営していた。

 しかし18年に、同和行政を巡る不祥事が相次いで問題化。関淳一市長(当時)は18年度予算で68億円計上していた同和対策関連事業費を、19年度予算で半減し、施設の運営についても見直す方針を打ち出した。

 平松邦夫市長(当時)も22年度から、残っていた32施設を、10施設に再編統合して市民交流センターに衣替えし、交流促進事業や貸室事業を実施していた。

67名無しさん:2012/10/21(日) 10:04:42
自分はポリティカル・コンパスや類似の政治思想座標ではリベラルとリバタリアンを行ったり来たりの判定が多いです。
そのため、個人的には、橋下市長には支持できない部分(教育問題で安倍や石原慎太郎と共鳴するなど)もあります。

ただ、今回の週刊朝日の記事については、橋下市長の言い分が全面的に正しいと思います。
いわゆる「河原者」を連想させるタイトルの付け方からして愚劣で、ひどいものでした。

さらにひどいと思ったのが、自称リベラルの評論家が週刊朝日を擁護していたり、
石原がここぞとばかりに週刊朝日を叩いていたこと。
政敵を叩ければなんでも利用して良い、自分の政治信条は関係ない、という態度は不愉快ですね。

http://mainichi.jp/select/news/20121020k0000m040075000c.html
週刊朝日:橋下市長記事の連載中止
毎日新聞 2012年10月19日 20時49分(最終更新 10月20日 00時47分)

 橋下徹大阪市長の出自に関する週刊朝日の連載を巡り、橋下氏が朝日新聞の取材を拒否している問題で、同誌を発行する朝日新聞出版(東京都中央区)は19日、連載を中止すると発表した。「同和地区などに関する不適切な記述が複数あったことを深刻に受け止めた」とし、連載を1回目で打ち切る異例の対応をとった。発表を受け、橋下氏は同日夜、「ノーサイド」などと自らのツイッターに書き込んでおり、取材拒否は解除される見通しになった。

 記事は同誌が10月26日号で連載を始めた「ハシシタ 奴の本性」。河畠大四(かわばただいし)・同誌編集長はコメントを発表し、「連載の継続はできないとの最終判断に至りました。橋下市長をはじめとした関係者の皆様に、改めて深くおわび申し上げます」と謝罪、「全責任は当編集部にあり、再発防止に努めます」などと釈明した。朝日新聞社広報部も「当社から08年に分社化した朝日新聞出版が編集・出版する『週刊朝日』が今回、連載記事の同和地区などに関する不適切な記述で橋下市長をはじめ、多くの方々にご迷惑をおかけしたことを深刻に受け止めています」とコメントした。

 これに対し、橋下氏は自らのツイッターで「今回の件で僕の子どもにどれだけの影響があるか、じっくり想像しろ。謝って済む話ではないことは分かるだろ。それでも最後のところで謝罪と連載打ち切りにした。これでノーサイドにしてやる」と書き込んだ。

 記事を執筆したノンフィクション作家の佐野眞一氏は、朝日新聞出版を通じコメントを発表。「記事は『週刊朝日』との共同作品であり、すべての対応は『週刊朝日』側に任せています」と説明し、「記事中で同和地区を特定したことなど、配慮を欠く部分があったことについては遺憾の意を表します」とした。【津久井達】

68haulsethush:2013/03/11(月) 03:10:53
approximately 17% admitted they would fix from 3 month guaranteed payday loans are subjected to rejection from all banking hassles in as little as possible. During these times, like day Guaranteed Payday Loans scope from $10-40 per $100 you borrowed. You can be set up Online. Same day transplant of monetary resource to be. afterwards substantiating your details, the money. Fees Get $20-$1000 Payday immediate payment. http://allbecauseheasked.com/payday-loans-payday Le temps est frais, le paysage enneigï¿, mais l'avenir mondial paraï¿t toujours bien sombre depuis le 43ï¿me Meeting place ï¿conomique mondial. Guaranteed Payday LoansUK would avail tide people over to the cow dung Establish. So, donï¿ t run in arrears any other ill-chosen paperwork, so the rate of interest as the ability to return all of the party's gorgeous and versatile RX100.

69heabectneve:2013/03/19(火) 08:00:37
proper now I'm moving the casino that you can recreate as comfortably. Overall, the help k?t? bir haber gelir. Why are Fogy-fuel billionaires outgo unprecedented own a personal casino at your spot and spiel any clip you wish to. As Josï¿ Ignacio Torreblancawrotelast calendar week inEl Paï¿s, Spain just now throw incentive freely. In that location are afterward all near 700 games of this cosmos, the aforementioned overgenerous spoiling of players placid breeds self-satisfaction and a common sense of entitlement -- attitudes damaging to the Crave of a Squad. Regrettably you do not get this to chatter-on the Online casino of your selection, which should be followed by porta your real money News report. http://www.casinosonline2.es/ The land site testament give be voted by the popular Casino. Other states that hold already been a exceptional divine revelation, with new games and rejuvenated old ones. In that location is plenitude for are invariably offering various concerts.

70アーバン:2013/05/07(火) 23:19:24
http://www.j-cast.com/2013/05/07174575.html
首相FBで「ヘイトスピーチ増えている」 民主・鈴木議員がコメント欄に苦言
2013/5/ 7 19:55

2013年5月7日の参院予算委員会で、民主党の鈴木寛参院議員(元文科副大臣)が、安倍晋三首相が力を入れているフェイスブックのコメント欄について、「ヘイトスピーチ的書き込みが、かなり増えている」と苦言を呈する一幕があった。安倍首相のフェイスブックのコメントが国会質疑で話題になるのは異例。

「外国人も総理のFBをよく見ると思う」

鈴木議員は、ネット上で近隣諸国に対する誹謗中傷を繰り返す、いわゆる「ヘイトスピーチ」が2013年に入ってから急増していることを指摘。ヘイトスピーチは2020年東京五輪の招致活動にも影響を与えるとして懸念を表明した。その上で、

「総理のファイスブックでヘイトスピーチ的書き込みが、かなり増えている」
「我々日本人はオバマ大統領のフェイスブックをよく見る。おそらく外国人も総理のフェイスブックを、日本の顔ですから、よく見られると思う」

とフェイスブックにも言及。「こうした動きを収束できるのは総理しかいない」として、ヘイトスピーチの書き込みを自制するように呼びかけるべきだと主張した。

これに対して安倍首相は、

「それ(ヘイトスピーチ)をいさめる書き込みもあるのも事実」
「基本的に(コメントを)削除している訳ではなく、私自身に対する誹謗中傷も随分書き込まれている」

としながらも、

「日本の国旗が、ある国で焼かれようとも、我々はその国の国旗を焼くべきではないし、その国のリーダーの写真を辱めるべきではない」
「他国、他国の人々を誹謗中傷することによって、まるで我々が優れているという認識を持っているのは全く間違いで、結果として自分たちを辱めていることにもなる」

とヘイトスピーチを批判。

(続く)

71アーバン:2013/05/07(火) 23:20:30
(続き)
鈴木事務所には苦情電話10件

「そういうエスカレーション(拍車がかかること)を止めるべきだとコメントしていきたい」

と、コメント欄で何らかの対応を行う方針を明言した。

国会質問後には、鈴木事務所に対して

「『へイトスピーチをやめろ』というが、韓国も日本に対して同様のことをやっている。向こう(韓国)に対して怒っているだけだ」

といった苦情の電話が10件程度寄せられたという。

72アーバン:2013/05/07(火) 23:23:20
http://www.asahi.com/national/update/0502/TKY201305020408.html
2013年5月3日15時36分
「表現の自由」って何だ ヘイトスピーチを考える

 【石川智也】憲法が保障する「表現の自由」とは何か――。差別的なヘイトスピーチ(憎悪表現)デモが問題化するなか、そんな議論が高まっている。街角やネットで在日韓国・朝鮮人への侮蔑を繰り返す若者と、「市民」としてそれに抵抗する男性とに、話を聞いた。

■「公益と秩序のため」

 「劣等民族」「害虫」「奴隷の子孫」……。画面に不穏な言葉が並ぶ。

 茨城県南出身で今は都内に住む20代の会社員男性は、主に韓国や北朝鮮、在日コリアンについての「所感」を、3年前からツイッターで発信するようになった。竹島や朝鮮学校の高校授業料無償化、歴史問題などにテーマが及ぶと、さらに言葉が激しくなる。知識の仕入れ先は、高校生のころに読んではまった「嫌韓流」という漫画という。

 「ネットだから遠慮はいらない。日本人はお人よし過ぎる」

 仕事を終えた夜には、「在日特権を許さない市民の会」(在特会)のデモの動画を見て、視聴者コメントを書き込むこともある。2006年に結成され、朝鮮学校などへのデモを繰り返している団体だ。

 男性は会員にはなっていない。しかし、「行動しなければ意味はない」とのネット仲間の声におされ、自らデモに加わるようになった。これまで10回以上は参加したという。

 デモでは「国へ帰れ」「殺せ」など、聞くに堪えない罵声が飛ぶ。なぜこうした言葉を使う必要があるのか。男性は「抗議活動だって表現の自由。気にくわないなら表現の自由で対抗すればいい」と平然と語る。

 昨年の衆院選では、自民党に投票した。改憲に意欲を燃やす安倍晋三首相について「日本人の誇りを取り戻せる憲法にすると言っている。評価しない理由がない」。

 自民党の憲法改正草案には、21条の表現の自由について「公益及び公の秩序」の下で制約する条文も加えられているが、男性は意に介さない。

 「俺たちは公益と秩序のためにやっている」

■「野放しのままでいいのか」

 土浦市の岡美徳(よしのり)さん(40)は7年前から、在日韓国・朝鮮人の支援活動に取り組んでいる。

 きっかけは、映画「パッチギ!」だ。日本人と在日コリアンとの交流を描いた作品で、監督の井筒和幸さんが「売国奴」などとバッシングを受けていると報道で知り、衝撃を受けた。

 ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)の仲間5、6人と、在日問題の歴史を解説するページを立ち上げた。「在日は特権を得ている」と言っている人の多くが「バスに無料で乗れる」「納税していない」などと不正確な知識しか持っていなかった。強制連行や朝鮮学校の無償化問題についてのページも設け、支援集会にも出席するようになった。

 以来、「日本から出て行け」などとネットで罵詈雑言(ばりぞうごん)を浴びることは日常茶飯事だ。それでも岡さんは「ここ最近の負の感情の増幅は、異様さを感じる」と話す。京都の朝鮮学校の周囲では、生徒や親が身の危険から朝鮮語を使うのを控えるようになったという。

 新大久保などでのデモには、抗議の意思を示す対抗デモの動きが広がっている。こうした「市民」の自発的行動を評価し、ヘイトスピーチの法規制には慎重姿勢を訴える弁護士や学者も多い。岡さんも「傍観者でいるのではなく、国民の多くがこんな行為は許さないという意思を示すことが重要」と話す。一方で、在特会などのデモは限度を超えている、とも思う。

 「こんなことが野放しのままでいいのだろうか」

■法規制の必要性、本格的に議論を

 《前田朗(あきら)・東京造形大教授(国際人権法)》 欧州の多くの国ではヘイトスピーチ規制法がある。法規制と表現の自由は対立概念ではなく、逆に表現の自由を守るために差別的言説を処罰するという発想だ。背景には、国家権力が表現の自由を抑圧する一方で、その名の下でユダヤ人を迫害した歴史がある。在特会は集団での威嚇、差別・迫害の扇動をしており、国際法の世界では人道の罪にあたる。戦後日本では表現の自由は最大限尊重されるという考えが主流だったが、法規制の必要性を本格的に議論しなければならない状況を迎えている。

73アーバン:2013/05/08(水) 00:49:54
http://www.nikkansports.com/sports/news/f-sp-tp0-20130507-1123607.html
安倍首相、友情培う東京五輪に

 安倍晋三首相は7日午後の参院予算委員会で、東京都が目指す2020年夏季五輪招致について「互いの友情を培うという五輪の目的にかなう大会にしたいと願っている」とアピールした。猪瀬直樹都知事が招致を争うイスタンブール(トルコ)を批判する趣旨の失言をした問題に関連して、民主党の鈴木寛氏の質問に答えた。

 首相は「日本人が大切にしている寛容の精神、謙虚さを見つめ直す中で招致を目指していきたい」とあらためて決意を表明。一部のデモでみられる排外主義をむき出しにする差別的表現などの「ヘイトスピーチ(憎悪発言)」に対しては「一部の国、民族を排除しようという言動があることは極めて残念だ」と強調した。

 予算委は首相と関係閣僚が出席して経済や雇用、社会保障を議題に集中審議を実施した。

 [2013年5月7日14時17分]

74名無しさん:2013/05/10(金) 16:34:29
.

75s:2013/07/01(月) 02:09:02
駒場東邦出身の山守はガチ
東京外大の学生課長も部落なんで、レイプ揉み消してもらった

76とはずがたり:2013/07/28(日) 09:21:46

「社長が朝鮮名使用を強要」 在日韓国人が提訴 静岡
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/nation/TKY201307270426.html
朝日新聞2013年7月28日(日)05:24

 【上沢博之】勤務先で社長に在日韓国人であることを公表され、日本での通名ではなく本名を使うように繰り返し強要されたため、精神的苦痛を受けたとして、静岡県中部に住む40代の男性が、社長に慰謝料300万円を求める訴訟を静岡地裁に起こしたことがわかった。

 男性は韓国籍で日本で生まれ育ち、通名を使用。訴状によると、男性社長から昨年11月と今年1月、勤務先の事務所で「朝鮮名で名乗ったらどうだ」と言われ、「このままで結構です」と拒否。2月にも「これからの時代は朝鮮名で生きた方がいい」といったことを言われ、4月には多くの社員の前で「この人は在日韓国人だ」と明かされた。さらに5月、「朝鮮名で名乗るなら呼んでやるぞ」と言われたという。男性は再三、本名を名乗るよう強要され、屈辱と精神的苦痛を味わったと訴えている。

77自民党・森喜朗・CIAは、昔から結託している!!:2013/07/28(日) 20:11:15
自民党・森喜朗・CIAは、昔から結託している!!
東京地検特捜部は、日本国内操縦売国エージェント!!
国民は騙されるな!!
工作員による、撹乱文・撹乱サイトに注意!!

78とはずがたり:2013/08/11(日) 17:50:11

スイスに「黒人差別存在」 年収74億円、米セレブと知らず…店員「あなたには買えない」
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130811/erp13081109360001-n1.htm
2013.8.11 09:33[欧州]

 【ニューヨーク=黒沢潤】米国の女性人気司会者で大富豪のオプラ・ウィンフリーさん(59)が、スイス・チューリヒのブティックで高級バッグを見せてもらおうとしたところ、店員から「あなたには買えない」と拒絶されていたことが分かった。

 アフリカ系米国人のウィンフリーさんは、移民問題などを抱えるスイスに「(黒人差別が)存在する」と米テレビ番組で指摘。慌てたチューリヒ観光局が謝罪する事態に発展した。

 ウィンフリーさんは7月下旬、友人の大物米国人歌手、ティナ・ターナーさん(73)の結婚式に出席するため、ターナーさんが住むスイスを訪問した。

 米ABCテレビなどによると、ウィンフリーさんは、ワニ皮製の高級バッグ(約3万8千ドル=約370万円)を見せるよう言ったが、女性店員に「いいえ。これは(価格が)高過ぎます」と断られた。再度頼んだが、「あなたの感情を傷付けたくありません」と言われたため、「たぶん私には買うお金がないのね…」と店を出たという。

 メディアで大活躍のウィンフリーさんの昨年度の推定年収は7700万ドル(約74億円)で、資産も同28億ドル(約2700億円)と、高級バッグを購入できない身分ではない。店側は「誤解があっただけ。人種差別ではない」と釈明するが、米国では知らない人がいないセレブがスイスで受けた“仕打ち”に、ウィンフリーさんは怒りをあらわにしている。

94とはずがたり:2014/08/30(土) 10:53:52

ヘイトスピーチ:国連委の日本勧告「予想以上に厳しく」
毎日新聞 2014年08月29日 23時40分
http://mainichi.jp/select/news/20140830k0000m030177000c.html

 ジュネーブにある国連の人種差別撤廃委員会が29日、日本政府に勧告したのは、異なる人種や少数民族に対する差別をあおるヘイトスピーチ(憎悪表現)を行った個人や団体に対して「捜査を行い、必要な場合には起訴すべきだ」だった。前回の勧告より大幅に踏み込んだ内容に、関係者からは政府に真摯(しんし)な対応を求める声が相次いだ。

 ヘイトスピーチの法規制を研究し、ジュネーブでの対日審査を傍聴した師岡康子弁護士(東京弁護士会)は「新たな法規制だけでなく、公人の差別発言に対する制裁や実態調査など、予想していた以上に厳しく、より具体的な勧告になっている」と評価。その上で「法規制が一般のデモ活動やマイノリティーへの弾圧に乱用されないようにということも明記されている。ヘイトスピーチ規制を話し合う上で最も重要な指摘だ」と話した。

 ヘイトスピーチの現場などを描いた「ネットと愛国」の著書で知られ、今回の対日審査を傍聴したジャーナリストの安田浩一さんは、「各国の委員が日本政府に強い不信感やいら立ちを覚えていることがよく表れた勧告だ」とし、「政府も行政も何がヘイトスピーチなのかすら、まだ把握できていない。どれだけの人の人権が傷つけられているか、この勧告の意味や重さを強く受け止めてほしい」と求めた。【斎川瞳】

95とはずがたり:2014/08/30(土) 11:39:05
ヘイトスピーチ「法規制を」 国連委が日本に改善勧告
http://www.asahi.com/articles/ASG8Y5JPRG8YUHBI01G.html
松尾一郎2014年8月30日01時20分

 国連人種差別撤廃委員会は29日、日本政府に対して、ヘイトスピーチ(憎悪表現)問題に「毅然(きぜん)と対処」し、法律で規制するよう勧告する「最終見解」を公表した。慰安婦問題についても、被害者への調査や謝罪を求めた。

 「最終見解」は、日本が1995年から加入する人種差別撤廃条約に基づく対日審査の総括に当たり、01年、10年に続き3回目。勧告に法的拘束力はないが、外国人労働者への差別問題など、約30項目で是正を要請した。

 東京や大阪を中心に在日韓国・朝鮮人を中傷するデモが最近活発になっていることを受け、同委員会は今回、「ヘイトスピーチ」問題について初めて勧告した。委員会はまず、ヘイトスピーチについて「デモの際に公然と行われる人種差別などに対して、毅然と対処すること」を求めた。

 また、ネットなどのメディアやデモを通じてヘイトスピーチが拡散している状況に懸念を表明。「ネットを含めたメディア上でのヘイトスピーチをなくすために適切な措置をとること」などを求めた。ヘイトスピーチにかかわる官僚や政治家への適切な制裁を促した。さらに、ヘイトスピーチの法規制や、人種差別撤廃法の制定を要請した。

96とはずがたり:2014/09/05(金) 11:27:53
日本語の黒・白ってのはどの位昔から有る使用法なんかな??

「ブラック企業」は、人種差別用語である
言葉の使い方に鈍感すぎる国内メディア
高橋 浩祐 :ジェーンズ・ディフェンス・ウィークリー東京特派員  2014年09月01日
http://toyokeizai.net/articles/-/46755

日本国内では、長時間労働や残業代の未払いで従業員を酷使し、使い捨てにする企業のことを長らく「ブラック企業」と呼んでいる。これに対し、従業員を大切にする優しい企業のことを「ホワイト企業」と呼んでいる。

「ブラック企業」は昨年の「新語・流行語大賞」トップテンにも選ばれ、日本メディアでも当たり前のように使われている。ネットでは連日のごとく「ブラック企業」絡みの記事が報じられている。しかし、私はこの「ブラック企業」という言葉を以前からずっと「人種差別用語」、あるいはそれに類する言葉だと思ってきた。この言葉を耳にする度に、「ああまた、人種差別用語が使われている」と心を痛めてきた。使ってはいけない言葉だと思っている。東洋経済オンラインにはこれまで軍事や外交、政治問題を書いてきた身ではあるが、今回、この問題について書く機会を得られたので、思うところを記したい。

色で価値判断するのはタブー

従業員を酷使する企業を「ブラック企業」、従業員を大切にする企業を「ホワイト企業」と呼ぶ背景には、「黒が悪いもの」「白が良いもの」との価値判断が前提となっている。つまり、「黒は汚れてきたないもの」「白は綺麗で純粋」といった価値判断が働いている。圧倒的多数の人々はきっと無意識のうちにそう思い、なんの抵抗もなく「ブラック企業」という言葉を使っているのだろう。

しかし、日本で暮らす「有色人種」の外国人は増え続けている。日本人の圧倒的多数も「黄色」という有色人種である。「色の有無」「色の是非」で価値判断を下す表現を使うことは、人々が無意識のうちに、肌の色が、有色かあるいは白色かで優劣をつける社会を育んでしまう危険性がある。「白人が上」「黒人が下」との概念を社会に植え付けたり、助長したりしかねない。これは道徳的に問題がある。英語でいう、politically incorrect(言葉や見解などが不適切で偏見的)の部類に入る。

人種のるつぼ、米国ではこうした偏見をなくすために、長年、Black(黒人)という表現よりも、Afro-American(アフリカ系アメリカ人)という表現がpolitically correct(公正で道徳的に正しい)とみなされて使われている。もちろん、米国の有名なラッパー、ジェイ・Z(妻は歌手ビヨンセ)のように、自らをBlackと呼ぶ人々も少なくない。しかし、米国では既にAfro-Americanという表現のほうが公の場では、より一般的になっている。

BlackとWhiteという言葉の意味について、考えさせられる良い映画がある。今の若い人にはあまり知られずに観られてないだろうが、1992年に米国で公開された映画『マルコムX』だ。1960年代の米国でキング牧師と並び、アフリカ系アメリカ人への人種差別撤廃運動の指導者として名を馳せた実在の人物、マルコムXの生涯を描いた映画だ。アカデミー主演男優賞受賞の名優、デンゼル・ワシントンが演じる名作。まだ鑑賞していない読者、特に若者にはレンタルビデオ屋で借りて観ていただきたい映画だ。

辞典に書かれていること

この映画の中で強烈なインパクトを放つシーンがある。マルコムXが刑務所の図書室の中で、同じ受刑者のベインズと、ウェブスターズ・カレッジエイト辞典を引き、それを読みながら、会話する場面だ。以下、その場面の会話を紹介する。

ベインズ: 黒 ― 光の欠如した状態。色彩のないこと。暗黒で、『未来は暗黒』のような形容に使われる。

マルコムX: 君は言葉に強いな。

ベインズ: (黒は)汚れていて、不潔、陰気、敵意。『暗黒の日(ブラックデー)』のような形容もある。極悪とか残酷さを連想させる言葉。恥、不名誉、過失等を暗示する。脅迫(ブラックメール)、除名(ブラックボール)、不良(ブラックガード)。

97とはずがたり:2014/09/05(金) 11:28:20
>>96-97
マルコムX: これはひどいな。

ベインズ: 次に白を見てみよう。ここを読んでくれ。

マルコムX: 白 ― 汚れのない雪の色。あらゆる色彩の原点。黒の反対。けがれのない状態。無垢(むく)、純粋、悪意のないことの象徴、無害、正直、公正、名誉。。。これを書いたのは白人だな?白人だろ?

ベインズ: 白人だよ。

今、日本でブラック企業という言葉を使って、記事を書いたりしているのはどのような人なのだろう。もし仮に自分がアフリカ系アメリカ人だったり、家族にアフリカ系アメリカ人がいたりすれば、ブラック企業という言葉を書いたり、使ったりすることに少しはためらうのではないか。

実は筆者の妹は、スリランカ人の男性と結婚した。将来、甥っ子や姪っ子が生まれた時は、一般的な日本人より、肌の色が濃い子供となる。「ブラック」や「ホワイト」という言葉を、当たり前のごとく蔑称や称賛の脈略で使っている社会に生まれる子供の未来を個人的にも案じてしまう。

確かに、日本でも昔から犯罪容疑者が犯罪の事実がありと判断する時を「黒」、事実がない場合を「白」と言うなど、黒と白に善悪の価値をつけているのは事実だ。しかし、既に日本は急速な少子高齢化社会に突入し、外国人労働者に頼らざるを得なくなっている。多民族社会に入るなか、「ブラック」や「ホワイト」といった色の有無を善悪の基準にいつまでも平然と使っているのはいかがなものか。

スリランカ人の義理の弟は以前、道端で、通りすがりの中年男性からいきなり「黒んぼ!」と言われ、しばらく落ち込んでいた時期があった。

米国における根深い人種問題

「私には夢があります。いつの日にかこの国が、私の4人の子どもたちが、肌の色でではなく、その人となりで評価されるようになるという夢です」

マルコムXと同年代の米国を代表するアフリカ系アメリカ人公民権運動の指導者、キング牧師は1963年8月28日、リンカーン記念堂の前で行った有名な演説「I Have a Dream(私には夢がある)」でこう訴えた。しかし、それから51年後の今日、米中西部ミズーリ州セントルイス近郊のファーガソンでは、銃を持たないアフリカ系アメリカ人の青年が警察官に射殺される事件が発生、米国社会の根深い人種問題が改めて浮き彫りになっている。

一方、太平洋の反対側の日本では、既に大勢の外国人が共存する社会になっているにもかかわらず、メディアが「白人」「黒人」「ブラック企業」「ホワイト企業」と書き、アフリカ系アメリカ人の書かれる側の気持ちを十分に忖度(そんたく)しているようには思われない。

実は日本メディアが使う言葉で、気になるものはまだある。「極東」という言葉だ。筆者が働くジェーンズ・ディフェンス・ウィークリーは、極東(Far East)という言葉はpolitically incorrectだとして、すべて「アジア太平洋地域(the Asia-Pacific region)」と置き換えて表現している。欧米メディアでは以前は西欧中心の世界観で、日本の存在する地域を「極東」と呼んでいたが、既に使わなくなっている。関東地方でAM810ヘルツで流れている英語放送のラジオAFN(American Forces Network、米軍放送網)も、かつてはFEN (Far East Network 、極東放送網)と呼ばれていたが、1997年からそれをやめ、AFNが正式名称となった。

言葉は言論の自由を守る武器にもなるが、時に人権を脅かす凶器にもなる。もろ刃の剣だ。言葉狩りになってはいけないが、言葉の野放図にもなってはいけない。言論に携わる者として、おのおのの言葉が持つセンシティビティー(感覚の鋭さ)には常々十分に配慮し、気を付けていかなければならないと自戒している。

98とはずがたり:2014/12/25(木) 18:52:04

アイヌ施策で官製談合か=特定業者に発注続ける―札幌市
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/nation/jiji-141225X395.html
時事通信2014年12月25日(木)16:05

 札幌市は25日、アイヌ施策課が作成委託した出版物の契約について、官製談合の疑いがあることが分かったと発表した。不正な手続きで特定業者への発注を続けたといい、市は告発も視野に北海道警と協議している。

 市によると、2003年にアイヌ民族への理解を促進する「文化交流センター」(南区)を開設する際、紹介パンフレットの内容などについて話し合っていたアイヌ民族の関係団体などから、市内の印刷・出版会社を推薦された。以降、同センターのパンフレットなどはこの会社が受注。契約額は記録が残っている09年度以降だけで計700万円に上る。

 10月に市議会で指摘され、内部調査したところ、同社に有利になるような働きかけがあったことが発覚。03年以降、同課課長は6人が務めたが、「暗黙の了解ができていた」などと話しているという。

99名無しさん:2015/02/08(日) 17:46:33
http://bylines.news.yahoo.co.jp/soichiromatsutani/20141123-00040906/
「下から目線のプロ素人」の原理
松谷創一郎 | ライター、リサーチャー
2014年11月23日 18時49分

同じ地平における、立った者に対するしゃがんだ者のまなざし

ヘイトスピーカーの素性を特定する記事
講談社のウェブサイト『現代ビジネス』に発表された、ジャーナリスト・安田浩一氏の記事が波紋を呼んでいます。
ネットでヘイトスピーチを垂れ流し続ける中年ネトウヨ「ヨーゲン」(57歳)の哀しすぎる正体【前編】
ネットでヘイトスピーチを垂れ流し続ける中年ネトウヨ「ヨーゲン」(57歳)の哀しすぎる正体【後編】

一昨年、安田氏はヘイトスピーチを行う差別団体・在特会を追ったルポルタージュ『ネットと愛国――在特会の「闇」を追いかけて』を上梓し話題となりましたが、今回の記事はネット上でヘイトスピーチを振りまく「ヨーゲン」なる人物を追ったものです。
安田浩一『ネットと愛国――在特会の「闇」を追いかけて』(2012年/講談社)
安田浩一『ネットと愛国――在特会の「闇」を追いかけて』(2012年/講談社)
このヨーゲン氏は、Twitterではとても有名なひとです。詳しくは安田氏の記事に譲りますが、ヨーゲン氏は病的とも思えるヘイトスピーチを日々繰り広げていました。このケースにおけるヘイトスピーチとは、マイノリティーである在日コリアンに対する憎悪表現のことを指します。孫引きになりますが、ヨーゲン氏は「不逞鮮人は日本から出ていけ」「在日こそ人殺し。在日殺すぞ!」「朝鮮民族を絶滅させよ!」といった差別発言を日々吐き続けていたのです。この記事には、そんな差別発言に苦しむ在日コリアンのひとたちと安田氏が連携し、ヨーゲン氏の素性を割り出していった過程が記されています。
この記事については、批判する向きも一部で見られます。そのなかでもっとも目立つのは、「一般人」のヨーゲン氏を安田氏が追い詰めたことについてです。つまり、(ヘイトスピーチでは法に問われていない)一般のネット右翼について、(プロの)ジャーナリストが出版社のウェブサイトで、個人の人となりにまで言及してルポルタージュを書くことは許されるのか――という批判です。なかにはそれを「私刑」とまで断ずるひともいます。
しかし、この批判はどれほど妥当なものなのでしょうか。

100名無しさん:2015/02/08(日) 17:47:08
>>99

大きな社会問題となっているヘイトスピーチ
結論から書けば、安田氏がやっている取材行為とその記事内容とは、週刊誌等では当然のように見られるものです。『現代ビジネス』が『週刊現代』から派生したウェブマガジンであるように、それは雑誌ジャーナリズム的な有り様だと言えます。インターネット以前、雑誌は新聞や放送(テレビ、ラジオ)に次ぐ第三のジャーナリズムの地位にありましたが、その機能が現在は徐々にウェブに移行しているわけです。
こうしたジャーナリズムにおいて、犯罪行為に限らず社会的に問題視される行為を続ける存在を取材し、報道することは日々行われています。たとえその対象が公人(政治家や芸能人)でなくとも、それが社会的に問題だとされれば十分に報道の対象となりうります。このケースで言えば、日常的に悪辣なヘイトスピーチを吐き続けるヨーゲン氏は、その行為が大きな社会問題の一端であったと言えます。
もちろん、このヨーゲン氏のヘイトスピーチをどのように評価するかで、安田氏の記事の評価も変わってくるでしょう。たとえば、法を基準だとするひとは、ヘイトスピーチで法的に裁かれていないヨーゲン氏を報道することを否定するはずです。あるいは、ヨーゲン氏のヘイトスピーチを肯定するひとも、記事を否定するでしょう。
しかし、ヘイトスピーチは、もはや十分な社会問題です。8月には、国連の人種差別撤廃委員会が日本に対してヘイトスピーチに法的対処を求める勧告をしました。おそらく来年にも、国会でヘイトスピーチ法案が審議入りすると見られます。それほどまでに重大な問題なのです。そしてそこで問題視されているのは、在特会の街宣活動だけではありません。在特会がネットに出自を持つように、ヘイトスピーチ問題はネットという要素をかなり含んで進展してきたものです。ヨーゲン氏は、このネット上でのヘイトスピーチをもっとも盛んに行っていた人物なのです。よって、ヨーゲン氏が報道対象になることに大きな問題はありません。ヨーゲン氏の人権を慮って安田氏を批判するひとが徹底的に看過するのは、まさにこの点です。
私はこの記事が、ヨーゲン氏や他の多くのヘイトスピーカーを抑止し、同時に、こうした問題が世の中に存在することを一般に報知する効果も十分にあったと捉えています。マスコミやジャーナリストは、罪を犯していない一般人であれば誰に対しても優しいということは決してありません。問題のある一般人について伝えることに公益性があると判断できるならば、報道する必要はあります。もし、マスコミやジャーナリストに追われたくないならば、ヨーゲン氏のようなヘイトスピーチをしなければ良いだけの話なのです。

101名無しさん:2015/02/08(日) 17:47:28
>>100

緩衝材としてのジャーナリスト
とは言え、私は記事を読んで、「安田さんは、バランスを取っているな」と思ったのも事実です。普段から安田氏は、レイシストを糾弾するだけでなく、事後処理もしています。あるとき見かけたのは、「最初に移民が来たときに大虐殺をしませんか?」とツイートしたあるレイシストとのやり取りでした。この発言は、ネット上で即座に強く問題視され、この人物はひどく狼狽していました。おそらく軽い気持ちだったのでしょう。安田氏はそんな彼に対し、自分自身で警察に連絡して説明するように説得し、彼はそのとおりにして逮捕を免れ、以降ヘイトスピーチをやめることを宣言しました。社会からヘイトスピーチをなくすために、安田氏は日々こうした活動をしています。
ヨーゲン氏について書いたこの記事でも、決して彼の実名を記すことなく(逮捕時に実名報道されているにもかかわらず)、記事にもあるように被害者たちにもヨーゲン氏の所在について教えてはいません。そこには、安田氏なりのジャーナリストとしての強い倫理観が見て取れます。
この記事で安田氏が果たしている役割とは、被害者側に立った上で、加害者であるヘイトスピーカーのヨーゲン氏と、被害者である在日コリアンとの衝突を回避させる緩衝材なのです。もしヨーゲン氏を社会的に抹殺しようと思う者が彼の個人情報を掴んだならば、記事など書かずに他の手段を採るはずです。しかし、安田氏はそうしませんでした。自らの署名原稿として、つまり自らが責任主体となることを引き受けているのです(この点は、2ちゃんねる等で見られる匿名者たちによる個人特定および炎上劇とは明確に異なります)。
現状のヘイトスピーチ問題でもっとも危惧されるのは、悪辣な差別発言を投げかけるヘイトスピーカーに、怒った被害者側が違法なかたちで反撃することです。具体的にいえば、在特会のメンバーやヨーゲン氏に傷害を負わせるようなことは、もっとも避けなければなりません。加害者であるレイシストたちを、決して被害者にしてはならないのです。その逆に、被害者である被差別者を、決して加害者にしてはなりません。それこそレイシストたちの思う壺だからです。
安田氏がこの記事で果たしているのは、そうしたリスクの回避です。この記事は、テクスト(記事内容)だけでなく、この記事を出すことによる影響を踏まえて評価すべきであり、そこには公益に見合った十分な社会調整力があると私は判断します。そして、これこそがジャーナリズムの機能のひとつなのです。

102名無しさん:2015/02/08(日) 17:47:39
>>101

旧来型の「マスコミ対一般人」構図
さて、この安田氏の記事への批判にはもうひとつ奇妙に思えたものがありました。それは、ヨーゲン氏の問題行為を等閑視したまま、この記事を「マスコミによる一般人の私刑」として捉えるものです。つまり、「マスコミの強大な権力によって一般人(ヨーゲン氏)を攻撃するな」という批判です。これに、とても強い違和感を覚えました。
そこで持ちだされているのは、「マスコミ対一般人」という素朴な旧来型の構図です。これが、今回のケースにおいてどれほど妥当なのか、そしていまの時代においてどれほど適用できるのかは、あらためて考えてみてもいいかもしれません。
マスメディアとは、現在は大きく4つに分類できます。テレビ・ラジオ(放送)、新聞、雑誌、そしてネットです。近年の大きな特徴は、ネットメディアが伸長する一方で、新聞と雑誌の影響力が弱まり続けていることです。
「マスコミ対一般人」という構図は、ネットの浸透以前どころか、かなり早い段階からマスコミ報道を批判する際に見られていました。マスコミ研究も、送り手(マスコミ)が、発信する手段を持たない受け手(一般人)に影響を与えるという研究を続けてきた歴史があります。
近年では、2011年のフジテレビ抗議デモにおいて参加者にこの構図が共有されていたことが記憶に新しいでしょうか。その批判の内容は、マスコミであるフジテレビが偏向報道をしているというものでした。このデモを主導していたのは、在特会同様にネットから生まれた排外主義の団体でした。
今回の安田氏の記事への批判は、「マスコミ対一般人」という構図を前提としている点において、質的にはこのフジテレビ抗議デモにおける批判と近しいものがあります。ただし、そこで決定的に異なることがあります。それが、テレビ局とネットメディア(出版社の媒体)という違いです。両者は、同じマスコミではありますが決定的に違う存在です。
テレビ局は、影響力の強さや有限の電波を独占する免許事業であることもあって、放送法により(「表現の自由を確保する」名目で)報道が規制されています。
しかし、ネットメディアはそうではありません。前述したように、『現代ビジネス』は雑誌から派生したうウェブマガジンであるように、そこには放送法の「政治的に公平であること」といったような規制はありません。『WiLL』(ワック・マガジンズ)が右寄りの雑誌であり、『週刊金曜日』(金曜日社)が左寄りの雑誌であるように、言論の自由が十分に保証されている日本社会においては、さまざまな雑誌が存在します。
そういえば15年ほど前、あるトークイベントで大手新聞社の幹部が半ば自嘲気味にこう話していました。
「プロ野球では『人気のセ、実力のパ』という言葉がありました。マスコミも同様かもしれません。私たち新聞はセ・リーグのように人気はあるかもしれないが、実力は雑誌のほうがある」
事実、1974年の『文藝春秋』における立花隆氏による田中角栄総理の金脈報道や、1999年の『FORCUS』における清水潔氏による桶川ストーカー殺人事件報道など、雑誌メディアは数々のスクープを飛ばしてきました。誤報や訴訟も雑誌のほうが圧倒的に多いですが、放送法や記者クラブに縛られたテレビや新聞とは異なり、雑誌は自由闊達な言論によって成果をあげてきたのです。
『現代ビジネス』もこうした雑誌メディアの文脈にありますが、この媒体がテレビや新聞同様に扱われ、「一般人を攻撃した」と見なされて批判されることは、明らかに『現代ビジネス』のマスコミとしての質を見誤っていると言えるでしょう。テレビ・新聞と雑誌・ウェブメディアは違うのです。
さらに私が極めて奇妙だと思うのは、そのとき批判者は『現代ビジネス』と同じメディアであるネット上で、同誌を批判していることです。にも関わらず、それが決して顧みられることはありません。情報流通を軸にしたメディアの特性を基準とすれば、ネットメディアの『現代ビジネス』も、Twitterでの個人発信も、両者は同質なのです。
こうした批判のなかには、「(客観的基準を設けるために)ネットメディアの報道を法で規制しろ」という苛烈な意見も見られました。その批判者は、そのような法が同じメディア上で流通する自分たちの発言にも適用される可能性について、まったく想像していないようでした。自由な環境を享受する者が、自由だからこそ自由な言論を否定するという、絶望的なパラドクスがそこには生じていたのです。

103名無しさん:2015/02/08(日) 17:47:56
>>102

「下から目線のプロ素人」の原理
そういえば数年前、バカッター問題が流行しました。社会的に問題視される行動をTwitter上にアップした者が、次々と見つかって非難された出来事です。プライベートで店に来た有名人カップルの実名を公開して問題となるケースもあったように、違法性の有無はそこでは関係なかったのです。
今回の安田氏の記事を私が支持するのは、ヨーゲン氏がこれまで悪辣な言説をTwitterなどで大量に発信してきたからです。彼が一般人であるかどうかは、そこでは関係ありません。一般人であろうがなかろうが、悪辣な言動には問題があるのです。
それにしても、「一般人であれば、ネットでの発信が(法に抵触しないかぎりは)糾弾されない」といった素朴な構図は、なぜ一定の支持を得るのでしょうか。私が奇妙に思うのは、この点にあります。
おそらくそうした混乱は、「マスコミ対一般人」という旧来的な対立構図をそのままネットメディアに持ち込んでいるために生じているのでしょう。それが極めて転倒した発想であることについては既に触れました。加えて言えば、その構図は「強者と弱者」と解釈されており、批判する者はたいてい自らを弱者側に置いています。そして、弱者の構えを取りながら、ネット上で、ネット記事を発表した安田浩一氏を批判します。果たして、安田氏を批判できる環境にいるこの批判者は、本当に弱者なのでしょうか。
そこには、たしかに「商業ウェブマガジン/一個人のTwitter」という非対称性はあります。しかし、煎じ詰めればそれは能力の多寡に辿り着きます。能力があるからこそ安田氏は影響力のある『現代ビジネス』に記事を執筆でき、能力がない者がTwitterで安田氏を批判しているのです。つまり、そこにあるのは「影響力のある記事を書ける者/書けない者」という能力的な差異なのです。
そういえば、このYahoo!ニュース個人も影響力の強いネットメディアですが、この中には肩書きを「ブロガー」とする一般の方も存在します。彼らは能力があるからこそ、ここで書くことを許されているのです。プロ/アマチュア、マスコミ/ミニコミ――こうした境界を取り払ってきたのがネットなのです。ネットがそうした可能性に満ちた世界であることは、さらに説明するほどのこともないでしょう。結局、自らを弱者として規定した者が、そこに安住する自らの無能さをマスコミ批判にすり替えているように見えるのです。
私はそうしたタイプのひとびとを「下から目線のプロ素人」と呼んでいます。ネットというフラットな場にも関わらず、そこに旧来型の「マスコミ対一般人」という非対称の構図を持ち込んでいます。彼らは平坦な場にしゃがんで、相手を「お前は上から目線だ」と批判しているだけなのです。
実は、それは在特会やヨーゲン氏にも見られる姿勢でもあります。彼らに共通するのは、強い被害妄想を軸とした自らの弱者規定です。在特会が、被害妄想によって構築された架空の「在日特権」を批判(ヘイトスピーチ)の根拠とするように、彼らは常に自らが被害者であり、弱者であることを主張します。そして、その「下から目線」から大量の石礫を投げつけるのです。
この構図は、大なり小なりネット上ではしばしば見受けられます。映画をこき下ろすことに情熱を燃やす映画批評ブログ主、学者や言論人の揚げ足取りに情熱を燃やす俗流の若者研究家等々、彼らは「下から目線」であることが安全地帯かのように振舞っています。彼らにも見受けられるのが、無意識的に非対称的な差異を前提的に設定していることです。
以上を踏まえれば、安田浩一氏の記事やこれまでの仕事が、個別のヘイトスピーチの問題のみならず、現在の日本社会に通底する重大な問題を取り上げていることがよくわかるはずです。「下から目線のプロ素人」たちは、妄想的とも言える強い被害者(弱者)意識を抱いています。そうしたひとびとは、決して少ないとは言えません。
彼らはそうした不安定な精神状況に追いやられ、弱者の立場から決して脱出しようとしないからこそ弱者なのです。これはトートロジーではありません。弱者の地位に安住するのは、それが(彼らの想定する)強者に対抗する術だと捉えられているからです。彼らは弱者を気取った強者などでは決してなく、弱者を気取るがゆえに真の弱者に堕したひとたちなのです。
このとき我々が考え続けなければならないのは、彼らにそうさせている根本的な要因はなにか、ということです。それを根治しないかぎり、「下から目線のプロ素人」はこれからも生まれ続けてくるのです。

104名無しさん:2015/02/08(日) 17:48:08
>>103

松谷創一郎
ライター、リサーチャー
1974年生まれ、広島市出身。商業誌から社会学論文、企業PR誌まで幅広く執筆。国内外各種企業のマーケティングリサーチも手がける。得意分野は、カルチャー全般、流行や社会現象分析、社会調査、映画やマンガ、テレビなどコンテンツビジネス業界について。著書に『ギャルと不思議ちゃん論:女の子たちの三十年戦争』、共著に『どこか〈問題化〉される若者たち』、『文化社会学の視座:のめりこむメディア文化とそこにある日常の文化』等。近著に『DQN社会(仮題)』。

105名無しさん:2015/02/10(火) 21:39:18
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015021000860
ヘイトスピーチ規制法案提出へ=民主

 民主党は10日の「次の内閣」会合で、特定の人種や民族への差別をあおるヘイトスピーチ(憎悪表現)を規制する法案を今国会に提出する方針を決めた。与野党に共同提出を呼び掛ける。
 法案には罰則規定はないが、「公然と人種などの属性を理由とする不当な差別的言動をしてはならない」と明記。昨年の臨時国会でも同様の法案提出を目指していたが、衆院解散で断念した。 
 これに関して細野豪志政調会長は10日の記者会見で、「与党も関心があるので、与野党超えて協力できるなら前に進めたい」と述べた。(2015/02/10-19:40)

106名無しさん:2015/02/14(土) 14:59:07
http://news.livedoor.com/article/detail/9779067/
曽野綾子がアパルトヘイト発言で大炎上! でも安倍政権の移民政策も本質は同じ
2015年2月12日 21時30分 LITERA(リテラ)

 曽野綾子が大炎上している。いや、炎上するのも当然だろう。以前から数多の差別発言で知られる曽野センセイだが、今度は産経新聞でなんと、アパルトヘイト導入を主張したのだ。

 問題のコラムは2月11日朝刊の「労働力不足と移民」と題された回。曽野センセイはまず、日本では若い世代の人口比率が減っているとして、高齢者の介護のための労働移民の条件を緩和すべきだと主張する。そして、その理由をこう述べている。

〈高齢者の面倒を見るのに、ある程度の日本語ができなければならないとか、衛生上の知識がなければならないとかいうことは全くないのだ。〉
〈優しければそれでいいのだ。〉
〈「おばあちゃん、これ食べるか?」という程度の日本語なら、語学の訓練など全く受けていない外国人の娘さんでも、2、3日で覚えられる。日本に出稼ぎに来たい、という近隣国の若い女性たちに来てもらって、介護の分野の困難を緩和することだ。〉

 ようは介護なんて誰でもできるから、貧乏な外国人労働者にやらせとけ、といっているのだ。これだけでも、介護という仕事を全く理解していない差別と偏見にあふれた発言だが、本題はここからだ。

 さんざん移民は必要だと言いながら、曽野センセイは〈しかし同時に、移民としての法的身分は厳重に守るように制度を作らねばならない。条件を納得の上で出稼ぎに来た人たちに、その契約を守らせることは、何ら非人道的なことではないのである。〉と、強者の論理丸出しの主張を展開。

 そのうえで唐突に、南アフリカ共和国で人種差別撤廃後、白人だけが住んでいたマンションに黒人が移り住んできたため白人がそのマンションから逃げ出したというエピソードを紹介し、こう結論づけるのだ。

〈居住区だけは、白人、アジア人、黒人と分けて住む方がいい、と思うようになった。〉
〈爾来、私は言っている。「人間は事業も建築も研究も何もかも一緒にやれる。しかし居住だけは別にした方がいい」〉

 ようするに、日本でも労働移民は受け入れるが、市民権を与えずに、居住区を隔離しろ、と言っているのである。これはもう、どこからどう読んでも人種隔離政策=アパルトヘイト。もっといえば、奴隷制度導入を主張しているとしか思えないものだ。

 当然、ネットは「曽野綾子がアパルトヘイト肯定してる」「国連から制裁受けるレベルだわ」「『第9地区』みたいな世界を作りたいのか」「バカな外国人を二級市民として日本に入れて低賃金で雇ってあげてスラムに押し込めようって」「曽野綾子氏、介護職をバカにしすぎ」といった批判であふれかえった。

107名無しさん:2015/02/14(土) 14:59:17
>>106

 問題は曽野の文章を掲載した産経新聞にも飛び火し、「これをそのまま掲載する産経新聞て」「アパルトヘイト良いよねというオピニオンが全国紙に載るのもスゴい」「産経新聞、恥を知れ」といった非難が殺到している。

 ただ、これまでの曽野の姿勢を見ていると、こうした発言が飛び出すのは全く不思議ではない。人種隔離政策についても過去に何度も口にしているし、本サイトでも指摘したように、これまでも弱者を差別し、貧困層を蔑視する発言を繰り返してきた。

 産休制度を利用する女性社員を「迷惑千万」と切り捨て、エリート男性のセクハラを全面肯定し、中越地震や東日本大震災の被害者を国に頼り過ぎだと叱る......。世間では何かの識者のように誤解されているが、その思想は、自分の事を完全に棚上げして、ネットや路上で弱者叩きと、女性叩き、マイノリティ差別をわめき続けているネトウヨとほとんど変わりはない。

 実際、昨年5月、「ヘイトスピーチと排外主義に加担しない出版関係者の会」が書店員に対して「嫌中憎韓本」の販売状況を調査したところ、これらのヘイト本を購入する客層が「曽野綾子の読者層とほぼ一致する」との回答があったという。

 そういう意味では、今回のアパルトヘイト発言も介護職蔑視もまさに"らしい"発言といえるのだが、しかしだからといって、「やれやれ」と冷笑してすませることができないのは、彼女がそのへんのネトウヨとは比べ物にならない影響力をもっているからだ。

 曽野綾子はこれまでもさまざまな公職についてきたが、2013年から安倍政権の教育再生実行会議の委員を務め、昨年には、道徳教育の教科化をにらんで文部科学省が配布した教材『私たちの道徳』の「誠実」の項目で取り上げられている。ようするに、この国は、アパルトヘイトを肯定する人物を道徳の教科書に載せて「誠実」の手本にしているのだ。もはや狂ってるとしか思えないが、実は、移民政策についても、安倍政権がやろうとしていることは、今回、曽野の主張した移民隔離=アパルトヘイトと本質の部分で完全にシンクロしている。

 安倍首相は昨年4月、経済財政諮問会議と産業競争力会議の合同会議の席上で、まさに今回の曽野と同様、介護や家事の分野に外国人労働者を受け入れるよう各方面に指示した。

 ところが、これを受けて政府が打ち出したのは外国人労働者使い捨てともいえる制度だった。

 通常、国家が外国人労働者を受け入れる場合は移民局などの部署を設けて、外国人と自国民が共存できる環境と法制度を整えることになっている。ところが、日本政府はそれをやらずに、外国に日本の技術を伝えること目的とした「技能実習制度」を悪用。これをすべての職種に広げ、数年間限りのビザを出して期限がきたらさっさと帰らせる制度にしようとしているのだ。

 この背景にはもちろん、労働人口の減少で働き手は必要だが、 日本に居ついて子どもや家族をつくられては困るという身勝手な論理がある。技能実習制度については、米国務省からも「人身売買制度」と批判を受けているが、日本政府は改めるどころか、まさに曽野の言う「移民としての身分を厳重に守らせる奴隷制度」づくりを行っているというわけだ。

 そう考えると、今回の曽野のような差別的言説が全国紙に掲載されるのも偶然ではないだろう。政権自体が曽野的な価値観を是としているからこそ、こういう言説が大手をふって流通する。

 彼らに対しては、ネットでの炎上もおそらく効果がないだろう。曽野はそもそもネットの反応なんて一顧だにしていないだろうし、マスコミは作家タブーに阻まれて曽野を批判できない。そして、産経も商売に直結するユダヤ団体にはすぐ謝るが、弱者の介護職やアジアの労働者には謝罪なんて絶対しないだろう。  

 曽野と産経の編集幹部の間では今頃、「いやいや曽野センセイ、ご高説が大反響でして、さすがですな」「あらそう? 正論を言ったまでですわ」などという会話が交わされているかもしれない。

 彼らはおそらく、今後もこうした言説をふりまくことをやめないだろう。そして、安倍政権も対外的には「人種差別には断固反対する」といったタテマエを口にしながら、国内では弱者を虐げ、差別をむき出しにする曽野的な価値観をじわじわと拡げていくはずだ。

 そして、その先にあるのは、保守主義や民族主義ですらない、国家主義と新自由主義とをかけあわせたグロテスクな差別国家である。
(野尻民夫)

108名無しさん:2015/02/14(土) 16:51:46
>>106

曽野綾子さん「移民を受け入れ、人種で分けて居住させるべき」産経新聞で主張
http://www.huffingtonpost.jp/2015/02/10/sankei_n_6657606.html

移民政策はアパルトヘイトを参考に!と主張する曽野綾子氏のコラム、さっそく世界に紹介される
http://newclassic.jp/19882

曽野綾子氏、移民について「居住地だけは別にした方がいい」 「アパルトヘイト肯定」「人種差別だ!」と物議
http://news.biglobe.ne.jp/domestic/0212/jc_150212_7337917110.html

アパルトヘイト肯定!? 作家・曽野綾子の問題発言に批判殺到
http://news.biglobe.ne.jp/trend/0212/mes_150212_6817101375.html

曽野綾子氏の人種隔離政策、男尊女卑を掲載する産経新聞
http://blogos.com/article/105590/

NPO団体 産経に「アパルトヘイト」コラム撤回を要求
http://yukan-news.ameba.jp/20150214-106/

ロイター 曽野綾子氏がアパルトヘイト礼賛と報じる
http://yukan-news.ameba.jp/20150214-105/

109名無しさん:2015/02/14(土) 16:52:48
>>108
ロイターの記事がNGワードでした。
●=reuters

Japan PM ex-adviser praises apartheid in embarrassment for Abe
http://www.●.com/article/2015/02/13/us-japan-apartheid-idUSKBN0LH0M420150213

110名無しさん:2015/02/14(土) 16:54:17
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150214-00000031-mai-soci
<産経新聞>曽野綾子氏コラムにNPO法人が撤回求め抗議文
毎日新聞 2月14日(土)12時44分配信

 ◇「アパルトヘイト擁護する内容が含まれる」と

 産経新聞が掲載した作家の曽野綾子氏のコラムに「アパルトヘイト(人種隔離)を擁護する内容が含まれている」として、アフリカの地域自立を支援しているNPO法人「アフリカ日本協議会」(東京都台東区)は14日までに、産経新聞と曽野氏あてにコラムの撤回などを求める抗議文を送ったことを明らかにした。

 同協議会が問題視しているのは、産経新聞11日付朝刊の「労働力不足と移民」と題したコラム。曽野氏は労働力不足を緩和するための移民の受け入れに言及し、「20〜30年も前に南アフリカ共和国の実情を知って以来、私は、居住区だけは、白人、アジア人、黒人というふうに分けて住む方がいい、と思うようになった」などと書いた。

 同協議会は「人種ごとに居住区を分けることがすべてのアパルトヘイト政策の根幹にあった。アパルトヘイトを擁護し、導入せよとの主張は言語道断」などと訴えている。

 産経新聞社は毎日新聞の取材に対し、「抗議文は現時点(14日正午)で受け取っておらず、コメントできない」としている。【山本将克】

http://www.huffingtonpost.jp/2015/02/13/sono-ayako-column_n_6677760.html
曽野綾子氏コラムに「アパルトヘイトを賛美し、首相に恥をかかせる」海外メディア報じる
The Huffington Post
投稿日: 2015年02月13日 23時47分 JST 更新: 2015年02月14日 03時02分 JST

作家の曽野綾子氏が「日本でも移民を受け入れた上で、居住区を分けた方がいい」と2月11日付の産経新聞コラムで主張した件について、「ロイター」や「ウォール・ストリート・ジャーナル」といった海外メディアが、批判的に報じている。

曽野氏はコラムで人種隔離政策(アパルトヘイト)を実施していた南アフリカを引き合いに出し、日本も移民を受け入れ、人種ごと居住区を分けたほうが良い、と主張していた。

もう20?30年も前に南アフリカ共和国の実情を知って以来、私は、居住区だけは、白人、アジア人、黒人というふうに分けて住む方がいい、と思うようになった。

(産経新聞 2015/02/11付 7面)
このコラムを受けて、刺激的な論説で知られるアメリカのウェブメディア『デイリービースト』は、「新聞コラムニストが日本にアパルトヘイトを望む」という見出しで、曽野さんが安倍晋三首相の教育再生実行会議に加わっていた、いわば首相のブレーンだったことを詳細に記述。取材に対し、「曽野綾子さんのコラムはいつも掲載している連載もの。多様な意見があるべき、と考えるのは自然」と産経新聞はコメントしたという。

さらに曽野氏が「女性は妊娠したら仕事をやめるべき」と発言したことを挙げつつ、「日本で働いていて、差別に向き合わなければいけないことはしょっちゅうある。大新聞がこんな記事を載せたら、国中の差別主義者を勇気づけることだろう。もうたくさんだ」と日本で働く30歳の南アフリカ人女性の発言を紹介した。

ロイターも「政府のブレーン、アパルトヘイトを賛美し、首相に恥をかかせる」との見出しで報じ、政治評論家の感想として、「日本にダメージを与える発言。(オリンピックを控えた)東京は海外からのイメージダウンを避けようと必死になるだろう」と書いている。

また、アメリカの大手経済紙『ウォール・ストリート・ジャーナル』はブログで、「もし記事に誤りがあるなら、私はそれを正します。私も人間ですから、過ちを犯します。しかしこの記事について、誤りがあるとは私は思いません」という曽野さんのコメントを掲載している。

メディアだけでなく、アフリカに関する活動を行っているNGO「アフリカ日本協議会」も、コラムに抗議する声明を発表。曽野氏に謝罪と記事の撤回を求めている。

このコラムが掲載された2015年2月11日は、故ネルソン・マンデラ氏が釈放されて、ちょうど25年目にあたる日でした。その記念すべき日に、南アフリカの人びとが命をかけて勝ち取ったアパルトヘイトの終焉と人種差別のない社会の価値を否定するような文章が社会の公器たる新聞紙上に掲載されたことを、私たちはとても残念に思います。
(中略)
曽野綾子氏と産経新聞社には、当該コラムの撤回と、南アフリカの人々への謝罪を求めます。また、このような内容のコラムが掲載されるに至った経緯、および人権や人種差別問題に関する見解を明らかにすることを求めます。

(産経新聞 曽野綾子さんのコラムへの抗議文 2015/02/13)

111とはずがたり:2015/02/14(土) 16:59:31
>>109
興味深い記事をいつも有り難うございます。

最近,運営が勝手に設定しているNGワードが増えてきてますね。。

112名無しさん:2015/02/14(土) 23:18:36
>>111
こちらこそ勝手に色々と貼り付けてすみません。
掲示板管理お手間かと思いますが、蔭ながら応援しております!


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150214-00000077-mai-soci
<産経新聞>曽野氏コラム、南ア大使も抗議文 人種隔離許容
毎日新聞 2月14日(土)21時30分配信

 産経新聞が掲載した作家の曽野綾子氏のコラムにアパルトヘイト(人種隔離)を許容する内容が含まれているとして、南アフリカのモハウ・ペコ駐日大使が同紙に抗議文を送っていたことが14日分かった。同紙によると抗議文は13日付。

 問題視されているのは、産経新聞11日付朝刊の「労働力不足と移民」と題したコラム。曽野氏は労働力不足を緩和するための移民受け入れに言及し、「20〜30年も前に南アフリカ共和国の実情を知って以来、私は、居住区だけは、白人、アジア人、黒人というふうに分けて住む方がいい、と思うようになった」などと書いた。

 同紙によると、ペコ大使は「アパルトヘイトを許容し、美化した。行き過ぎた、恥ずべき提案」と指摘。アパルトヘイトの歴史をひもとき、「政策は人道に対する犯罪。21世紀において正当化されるべきではなく、世界中のどの国でも、肌の色やほかの分類基準によって他者を差別してはならない」としているという。

 一方、NPO法人「アフリカ日本協議会」(東京都)も抗議文を送り、コラム撤回を求めている。

 同紙は公式サイトに、小林毅・執行役員東京編集局長名で「当該記事は曽野綾子氏の常設コラムで、曽野氏ご本人の意見として掲載しました。コラムについてさまざまなご意見があるのは当然のことと考えております。産経新聞は、一貫してアパルトヘイトはもとより、人種差別などあらゆる差別は許されるものではないとの考えです」とのコメントを掲載した。【町田徳丈】

113名無しさん:2015/02/15(日) 21:34:30
まだ途中までしか読んでないですが面白いです。
部落解放同盟出身で社会党→自民党→維新の党の谷畑孝についても、匿名ですが触れられていました。

【メルマガ連載】ノンフィクション作家・上原善広さんとの対話
藤井誠二 | ノンフィクションライター
http://bylines.news.yahoo.co.jp/fujiiseiji/20140730-00037833/
http://bylines.news.yahoo.co.jp/fujiiseiji/20140804-00037835/
http://bylines.news.yahoo.co.jp/fujiiseiji/20140809-00037836/
http://bylines.news.yahoo.co.jp/fujiiseiji/20140814-00037837/
http://bylines.news.yahoo.co.jp/fujiiseiji/20140819-00037838/
http://bylines.news.yahoo.co.jp/fujiiseiji/20140824-00037839/

上原善広
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8A%E5%8E%9F%E5%96%84%E5%BA%83
上原 善広(うえはら よしひろ、1973年7月6日 - )は、大阪府出身のフリージャーナリスト。
被差別部落出身である事をカミングアウトし部落問題を中心に文筆活動を行っている。
中上健次に倣って被差別部落を「路地」と呼んでいる。

同和対策事業
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8C%E5%92%8C%E5%AF%BE%E7%AD%96%E4%BA%8B%E6%A5%AD
1987年(昭和62年)に、地域改善対策特定事業に係る国の財政上の特別措置に関する法律(地対財特法)が施行され、
その後数度にわたる改正を終えた後、2002年(平成14年)に国策としての同和対策事業は終焉した。

114神奈川一区民:2015/02/15(日) 23:11:08

>>113
まさか、上原善広の名前がとは板に出るとは。
とても嬉しい!!
この方の部落問題に関するノンフィクションは
大半読んでいます。
特に橋下徹の生い立ちについてのノンフィクションは秀逸です。

今も新潮45で連載しています。
是非、読んでみて下さい。

115名無しさん:2015/02/18(水) 22:12:57
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2015021701002235.html?ref=rank
曽野綾子氏コラムで撤回要望 日本アフリカ学会有志
 日本アフリカ学会有志は17日、産経新聞に掲載された作家の曽野綾子氏の労働力不足と移民に関するコラムについて「学術的にみても、アパルトヘイト(人種隔離)を擁護する見解だ」として、曽野氏と産経新聞社に撤回などを求める要望書を出したことを明らかにした。

 要望書は北川勝彦関西大教授ら4人が呼び掛け人になり、学者ら70人余りが賛同した。

 南アフリカの駐日大使やNPO法人「アフリカ日本協議会」(東京)も、産経新聞社と曽野氏に抗議文を出している。

(共同)

116名無しさん:2015/02/18(水) 23:56:28
部落差別

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150218-00000110-jij-soci
橋下氏、週刊朝日と和解=出自記事でおわび文―大阪地裁
時事通信 2月18日(水)18時6分配信

 維新の党最高顧問の橋下徹大阪市長が自身の出自に関する週刊朝日の記事をめぐり、朝日新聞出版などに5000万円の損害賠償を求めた訴訟で、同社は18日、橋下氏との和解が大阪地裁で成立したと発表した。同社と執筆した作家の佐野真一氏がおわび文を渡し、和解金を支払う内容。
 週刊朝日は2012年10月26日号で「ハシシタ 奴の本性」と題する連載記事をスタートした。これに橋下氏が抗議し、同社は連載を中止。第三者委員会で検証した上で、橋下氏に直接謝罪し、社長が辞任していた。
 おわび文で、同社は「記事は出自を根拠に人格を否定する誤ったもの。多大な精神的苦痛を与えた」と謝罪。佐野氏も「タイトルをはじめ記事全体が差別的でした。私が正しい歴史観を持っていなかったがゆえです」とした。和解金の額は明らかにしないことで合意したという。
 同社の篠田泰彦管理本部長は「裁判所の仲介によって双方が歩み寄ることができた。訴訟に至った経緯を改めて反省し、再発防止に努める」との談話を出した。

117名無しさん:2015/02/19(木) 00:26:43
枝野のこういうところが信頼できますね。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150218-00000546-san-pol
産経前支局長公判 民主・枝野氏「非常な人権問題。政府は強い姿勢を」
産経新聞 2月18日(水)18時5分配信

 民主党の枝野幸男幹事長は18日の記者会見で、韓国の朴槿恵(パク・クネ)大統領に関するコラムをめぐり、名誉毀損(きそん)で在宅起訴された産経新聞の加藤達也前ソウル支局長が出国禁止措置の執行停止を求めた仮処分申し立てが棄却されたことについて「人道、日韓関係の観点から大きな問題だ。政府は韓国に懸念を伝えているというが、より一層強い態度で臨む必要がある」と述べた。

 枝野氏は「非常に重要な人権問題だ」として韓国側の対応を批判した。その上で「(韓国は)大事な隣国であることは間違いないが、今棚上げにしていい状況ではない」と述べた。

 枝野氏は昨年11月にソウルで開かれた日韓・韓日協力委員会合同総会に出席。総会では加藤前支局長の在宅起訴問題などを理由に共同声明が採択されず、枝野氏は「きちんと日本の立場を示すことは、他の何かを犠牲にしてでも譲れない点だ」と語っていた。

118名無しさん:2015/02/19(木) 23:33:56
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150217-00000001-jct-soci
曽野綾子氏「アパルトヘイト許容」に反論 「チャイナ・タウンなどはいいもの」と発言、「火に油」状態に
J-CASTニュース 2月17日(火)18時47分配信

 産経新聞に掲載されたコラムが「アパルトヘイトを許容している」と抗議を受けていることについて、作家の曽野綾子氏が2015年2月17日付の朝日新聞上で「反論」した。

 「ブログやツイッターなどと関係のない世界で生きて来て、今回、まちがった情報に基づいて興奮している人々を知りました」と議論の過熱ぶりに冷ややかな見方を示しているが、結果的にさらなる反発を招くこととなってしまったようだ。

■「生活習慣の違う人間が一緒に住むことは難しい、という個人の経験」

 曽野氏は「労働力不足と移民」をテーマにした産経新聞11日付朝刊のコラムで、労働移民を条件付きで受け入れることを提案する一方、「外国人を理解するために、居住を共にするということは至難の業」だと指摘した。そのうえで、人種差別撤廃後の南アフリカで、黒人の入居によりトラブルが起きたマンションの例を挙げながら「居住区だけは、白人、アジア人、黒人というふうに分けて住む方がいい」との考えを述べた。

 コラムの内容は、海外メディアも相次ぎ報じるなど物議をかもした。南アフリカ駐日大使は「アパルトヘイトを許容し、美化した」などとして産経に13日付で抗議文を送付。NPO法人「アフリカ日本協議会」も同日に抗議し、「移民労働者の導入にからめて『居住区を分ける』ことを提案する曽野氏の主張は、アパルトヘイトの労働力管理システムと同じ」などと非難した。

 これを受け曽野氏は、14日付の産経新聞上で「私は文章の中でアパルトヘイト政策を日本で行うよう提唱してなどいません」と反論。「生活習慣の違う人間が一緒に住むことは難しい、という個人の経験を書いているだけです」と釈明した。

 曽野氏の「反論」はさらに続いた。17日付の朝日新聞上では「私は、アパルトヘイトを称揚したことなどありませんが、『チャイナ・タウン』や『リトル・東京』の存在はいいものでしょう」との見解を示した。

 だがコラムで言及していた居住区と、移民が自ら選んで住んでいる「外国人街」を同様に扱うことにはネット上でも疑問の声が少なくない。ジャーナリストの佐々木俊尚氏もツイッターで「同じ共同体の人が好んで同地域に暮らすのと、居住を強制的に分離されるのはまったく意味が違うと思う」と指摘する。

「安倍総理のアドヴァイザーであったことなど一度もない」
 また、発言を取り上げた海外メディアは「首相の側近」(英紙タイムズ)、「首相の元アドバイザー」(ロイター通信)などと伝えていたが、曽野氏は「私が安倍総理のアドヴァイザーであったことなど一度もありません」とこれを否定する。そして、

  「そのような記事を配信した新聞は、日本のであろうと、外国のであろうと、その根拠を示す責任があります。もし示せない時には記事の訂正をされるのがマスコミの良心というものでしょう」と糾弾した。

 しかし朝日記事のプロフィール欄に書かれているように、曽野氏は13年1月〜10月にかけて安倍首相直属の機関「教育再生実行会議」のメンバーだった。委員辞任時の報道によれば、曽野氏はいじめ対策や英語教育などの提言の取りまとめに参加していた。その意味では「元アドバイザー」と言えなくもない。

 結果的に反論コメントには「火に油を注ぐ曽野綾子さん」「無恥だという指摘に無知だという回答」「火消しのつもりなのだろうが、拡大延焼している」などといった声が相次いだ。

119名無しさん:2015/02/22(日) 14:23:27
http://yukan-news.ameba.jp/20150218-159/
南ア在住日本人女性 曽野綾子氏の見解に異議を呈す
2015年02月18日 16時05分

 作家・曽野綾子氏が2月11日の産経新聞に寄稿した移民に関するコラムが、「人種隔離政策容認」と取られ、物議を醸した。NPO団体や駐日本南アフリカ共和国大使館からの抗議を受け、曽野氏、産経新聞が見解を発表するに至った。物議を醸したのは以下の部分だ。

<人間は事業も研究も運動も何もかも一緒にやれる。しかし居住だけは別にした方がいい>

 18日、南アフリカ在住で通訳などを行っているという日本人女性・吉村峰子氏が、「南ア永住の日本人より曽野綾子さんへ」と題されたブログのエントリーを執筆。

 吉村氏は、南アフリカを永住の地と選んだ立場から、「彼女のその意見がいかに現実を正しく“見ていない”かということを書いておくことにします」と曽野氏の認識違いを指摘する。

 曽野氏は、かつて南アフリカで、白人専用だったマンションに黒人一家が大人数を引き連れて入居したため水が不足、共同生活が成り立たなくなり、白人が逃げるようになったということを知ったという。

 吉村氏はこの話が眉唾ものだと現地在住の立場から指摘しているのだ。さらには、ケープタウンの大学に通う娘が曽野氏の提唱する「居住だけは別に」とまったく異なる生活をしていると報告する。

<彼女の住む共同住宅用としての一軒家は、一人一部屋は日本でいう8畳くらい、そのほかに5名の他の同居人と共有で使う広いラウンジ、キっチンがついています。その一軒屋には、日本人の私の娘、南アの黒人女学生2名、白人男性2名、白人女性1名が、何の不都合もなく、共同生活をしています。全員がケープタウン大学生かその卒業生です。>

 さらには、南アフリカでは人種差別につながるような暴言を吐くことは法律的に許されていないと締めた。

120名無しさん:2015/03/01(日) 11:02:47
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150301-00000009-asahi-soci
団体名に「イスラム」、口座開けず 沼津信金が拒否
朝日新聞デジタル 3月1日(日)7時45分配信

 静岡県御殿場市の男性が、自ら立ち上げた任意団体「日本イスラーム圏友好協会」名義で沼津信用金庫(本店・静岡県沼津市)に口座を開設しようとしたところ、団体名に「イスラム」が含まれることを理由に断られた。男性は「『イスラムは怖い』という偏見そのもの」と話している。

 男性は斉藤力二朗さん(66)。エジプトのカイロ大卒で、中東系銀行の日本勤務のほか、日本の大学でアラビア語講師などを務めた。その後、10年前からイスラム圏の政治情勢や事件などについて、自らのブログなどに書いてきた。

 過激派組織「イスラム国」(IS)が日本人を殺害したとみられる事件が起き、その影響で「イスラムは怖い」という偏見が日本に広がっていると感じた。「正しい情報を発信したい」と1月に協会を設立。メールマガジン発行や講演会開催といった活動を始めるにあたり、資金管理用の口座を作ろうと、2月24日に沼津信金上町支店(御殿場市)に電話で相談すると、職員から「イスラムという名前が入った団体では口座は開けない」と言われたという。

朝日新聞社

121名無しさん:2015/03/01(日) 16:18:51
ハンディキャップパーソンの議会参加について

http://blogos.com/article/106435/
松田公太2015年02月25日 10:05
「筆談ホステス」斎藤りえ公認候補(予定者*)について

昨日の『東スポ』で大きく取り上げて頂いていましたが、筆談ホステスとして有名な斎藤りえさんが、我が党から政界にチャレンジ(予定*)することとなりました。

*なぜいちいち(予定者)や(予定)と書くかと言うと、選挙公告日前はあくまでも予定という立場だからです。小さいことは気にしなくて良いと思う私ですが、こういうところに細かくクレームを入れてくる方々もいるので…

ネット投票の実現を目指している私ですので、有権者の皆様にはネット情報リテラシーを高めて頂き、最終的には政策・政治理念を重視して投票をして頂きたいと思っています。そうなれば、選挙期間中だけ大音量で鳴り響く「○○候補に一票を!」という選挙活動から脱却できるはずです。

声が出せない斎藤さんの選挙活動は、その観点からも一石を投じることになります。

そして何よりも、斎藤さんが当選して議会に出ることになれば、聴覚障がい者の方でも参加できるような議会改革が必要になります。私は以前、国会本会議の代表質問の際にiPhoneを持ち込んでタイマーを使用しましたが(NHKの放送時間に影響が出るので、1秒でもオーバーしてはいけないと言われていたため)、厳しく叱られたことがあります。腕時計は見てよくて、iPhoneはダメだというような旧態依然とした考え方は払しょくしていきたいのですが、他にオプションがない議員が生まれれば、その突破口になると思っています。

そもそも議会が障がい者を受け入れることができなくて、どうしてその街を障がい者にとって住みやすい環境にすることができましょうか。

斎藤さんには頑張って頂き、ハンディーキャップを持つ人々の代表として活躍して頂かなくてはなりません。

昨日発売の『サンデー毎日』では私の海外生活と多様性、そしてLGBTを受け入れる土壌についてのコメントも掲載されていましたが、日本を元気にする会はソーシャル・ダイバーシティー(個々の違いにこそ価値がある、多様性を重んじる社会・公共)の実現を目指して活動してまいります。

今日は統一地方選の第一次公認発表もありますが、本当に素晴らしく多様なメンバーが揃ってきています。

これから折を見て、各候補の紹介もブログでUPさせて頂きます!

122名無しさん:2015/03/01(日) 16:20:12
>>121
ハンディキャップパーソンの議会参加についてその2

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150224-00000014-asahi-pol
「白杖持ち込み制限は差別」 障害者ら愛知県議会に抗議
朝日新聞デジタル 2月24日(火)7時59分配信

 傍聴を望む視覚障害者に対し愛知県議会が白杖(はくじょう)の持ち込みを制限しているため、名古屋市の障害者団体「愛知障害フォーラム」が23日、改善を申し入れた。県議会は白杖を「危険物」としており、持ち込みには議長の許可が必要。団体は「差別だ」と抗議した。

 県議会の傍聴規則は、杖や傘は投げ込まれる危険性があるとして持ち込みを禁じている。豊橋盲人福祉協会(同県豊橋市)の彦坂和夫会長(83)は昨年12月、視覚障害者らと県議会へ本会議の傍聴に訪れた。彦坂さんら十数人が折りたたみ式の白杖を持っていたが、議会事務局に求められ、カバンにしまって傍聴した。

 同協会も加盟する愛知障害フォーラムは「視覚障害者にとって杖は体の一部。危険物と認識されることは明らかな差別だ」と抗議。彦坂さんも朝日新聞の取材に「白杖は社会参加に絶対必要」と改善を求めた。

朝日新聞社

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150228-00000001-asahi-pol
白杖の持ち込み制限なくす 愛知県議会、抗議受け改善
朝日新聞デジタル 2月28日(土)0時4分配信

 愛知県議会は27日、視覚障害者の白杖(はくじょう)が「凶器その他危険物」にあたるとして傍聴時の持ち込みを制限してきた規則の運用を改めた。障害者団体から「差別だ」と抗議され、白杖の持ち込みに議長許可は不要とすることを決めた。

 県議会は規則の運用で、通常の杖や傘と同様に白杖も「危険物」と解釈し、持ち込みに議長の許可が必要としていた。事務局は昨年12月、傍聴に訪れた県内の視覚障害者十数人に、折りたたみ式の白杖をかばんにしまうよう求めていた。

 この問題が今月に報道され、名古屋市の障害者団体、愛知障害フォーラムは23日、「視覚障害者にとって杖は体の一部で、危険物との認識は明らかな差別」と抗議。県議会は27日の議会運営委員会で、運用の変更を決めた。

朝日新聞社

123名無しさん:2015/03/15(日) 23:42:16
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150313-00010000-kinyobi-soci
橋下市長と『週刊朝日』が和解も――被差別部落へ謝罪なし
週刊金曜日 3月13日(金)14時15分配信

『週刊朝日』(2012年10月26日号)が掲載した「ハシシタ 奴の本性」の記事で名誉を毀損されたとして、橋下徹大阪市長が発行元の朝日新聞出版と筆者の佐野眞一氏に5000万円の損害賠償を求めた訴訟が今年2月18日、大阪地裁(相澤眞木裁判長)で和解した。訴訟記録によると、朝日新聞出版と佐野氏が「おわび」の文書を出し和解金を支払うが、金額は原告と被告との間で秘密にするとしている。

 訴状は「出自を被差別部落だとすることは非難に該当しないだけでなく逆に非難すること自体が厳しく批判されるべきことで、そのことで原告の人格、思想、信条が非難されるように論難した」と主張。社会的評価が低下しプライバシー権も侵害されたとして、精神的苦痛への賠償を求めていた。

「おわび」で、朝日新聞出版は「出自を根拠に人格を否定する誤ったものでした。橋下市長に多大な精神的苦痛を与えた」とし、佐野氏は「理不尽な差別にいまなお怯えて暮らしている被差別部落出身者のことを思えば、反省しても反省したりない」と述べている。

 だが、問題は残っている。橋下氏の場合は、『週刊朝日』側が謝罪する姿がテレビなどで公表され、損害賠償を求める裁判に訴えて和解金を得た。

 一方、今回の記事によって「DNAをさかのぼる」「本性をあぶり出す」など憎悪に満ちた言葉によって、自分たちの身元も明かされるのではないかと恐怖に感じた被差別部落の人たちに対しては、公式の謝罪は一切なく、心を傷つけたことへの償いはなされていない(詳報は本誌14年8月8日号で筆者が記した「『週刊朝日』差別報道問題は終わったのか 果たされていない被害当事者への謝罪と責任」を参照)。ヘイト・スピーチと同様、不特定多数の差別被害者が救済される法制度がないことがネックになっている。

(平野次郎・フリーライター、2月27日号)

最終更新:3月13日(金)14時15分

124とはずがたり:2015/03/16(月) 10:01:48
>>122
愛知県議会の意識の低さには呆れるなぁ。

125名無しさん:2015/05/09(土) 13:53:00
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20150508-00000943-fnn-soci
ヘイトスピーチデモの際、反対派の男性を暴行した疑い 男再逮捕
フジテレビ系(FNN) 5月8日(金)1時38分配信
在日朝鮮人らに対するヘイトスピーチデモの際、反対派の男性を暴行した疑いで、男が再逮捕された。
右派系市民団体「新社会運動」代表の桜田修成こと桜田 修容疑者(53)は2014年9月、東京都内で行われたヘイトデモの際、反対派の男性2人を金属の棒で突くなどした暴行の疑いで、警視庁公安部に再逮捕された。
調べに対し、桜田容疑者は「覚えていません」などと容疑を否認している。
桜田容疑者は、差別的なデモを繰り返していて、反対派とのトラブルを度々起こしていた。
最終更新:5月8日(金)1時38分Fuji News Network

126名無しさん:2015/05/31(日) 21:21:59
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150523-00000003-jct-soci
市原悦子がNHK番組で差別語連発 有働アナ謝罪、視聴者からは擁護や評価の声
J-CASTニュース 5月23日(土)17時38分配信

 女優の市原悦子さん(79)が出演したNHKの番組で「かたわ」「毛唐」という言葉を口にし、アナウンサーが後で謝罪する一幕があった。

 いずれも体が不自由な人や外国人に対する表現で、メディアなどでは使用が避けられている。しかしネット上では市原さんの発言を非難する声はほとんどなく、「前後の文脈上問題ない」「差別意識はない」と擁護する意見が多い。

■「やまんば」への思い入れ語る場面で…

 市原さんは2015年5月22日に放送された「あさイチ」にゲスト出演。「まんが日本昔話」のナレーションを務めた思い出話に話題がおよび、「一歩一歩やっていくほかない」「風が吹いたらいい季節だなあと感じるようになった」と同番組に教えられたことが多いと振り返った。

 続けて、一番好きな話は「やまんば」だとし、

  「私のやまんばの解釈は世の中から外れた人。たとえば『かたわ』になった人、人減らしで捨てられた人、外国から来た『毛唐』でバケモノだと言われた人」

と発言。世間から疎外され、山に住んでいた人たちが「やまんばの原点」になったと思うと説明した。

 また、やまんばのキャラクターが「魅力的で大好き」な理由について、

  「彼らは反骨精神と憎しみがあって他人への攻撃がすごい。そのかわり心を通じた人とはこよなく手をつないでいく。その極端さが好き」

と笑顔で語った。井ノ原快彦さんも「虐げられているから愛情を欲しがるんですね」と応じ、スタジオは「日本昔話」トークで盛り上がった。

謝罪後、市原さんの表情がこわばった
 しかし番組の終盤、有働由美子アナが、

  「さきほどのコーナーで『かたわ』『毛唐』という発言がありました。体の不自由な方、外国人の方を傷つける言い方でした。深くお詫びします」

と謝罪。するとツイッターなどネットには番組の対応を疑問視する意見が相次いだ。

  「『当時差別された人』の文脈で使ってるんでまったく問題ないと思う」
  「昔話の解釈にちなみ、あえて使った表現だろう。綺麗な表現に置き換えたら、本質が伝わらない」
  「番組は見たけれど、悪意が無い分さほど気にならなかった」

など、あくまで「表現の一手法」「悪意はない」とする意見が多かった。

 また有働アナの謝罪後、市原さんの表情がこわばっていたと指摘する声があり、同情する書き込みも目立った。

 今回のような言葉は「放送禁止用語」などと言われるが、法規制がある訳ではなく、あくまでテレビ局などの自主規制による。

 たとえばNHKで「片手落ち」が使われなくなった経緯について、経済評論家で元職員の池田信夫さんは

  「けしからん」

と抗議を受けたからだと2006年のブログで明かしている。NHKは「かたおち」と言い換えている例が多いようだ。

 また作家の乙武洋匡さんは11年6月、ツイッターで、

  「『カタワ』はNGで、『障がい者』はOKと誰が決めたのか。誰の感情に合わせた線引きなのか。まったく分からない」

と疑問を呈したことがある。

 なお市原さんの発言に「浅草キッド」の玉袋筋太郎さんはツイッターで「かましまくる!」とはしゃいだ。自身もデビューから15年に解禁されるまでNHK出演時に番組から自主規制で「玉ちゃん」と名乗らされていた不満があったのかもしれない。

127名無しさん:2015/06/14(日) 13:31:36
http://blogos.com/article/115848/
幻冬舎plus2015年06月10日 06:00日本人の本質にある「不寛容さ」から目を逸らさない第10回 - 他人を許せない人たち 〜不寛容という病〜 - 岩波明 1/2

手放しの絶賛が、コロッと批判に転じるとき
?このところ、横綱白鳳に対する風当たりが強い。以前からそういった兆候はみられていたが、平成27年の初場所の取り組みに関して、白鳳が審判批判をしたことが決定的なきっかけとなり、マスコミが重大な問題として追求し始めた。

?問題となったのは、13日目の白鳳対大関・稀勢の里戦である。この一番に物言いがつき、取り直しになったことについて、白鳳自身は納得しなかった(取り直しの一戦は、白鳳が勝利している)。千秋楽から一夜明けた1月26日の会見において、白鳳は次のように不満を述べた。

「子供でもわかる相撲だもんね。なぜ取り直しにしたんだろう」

「肌の色は関係ないんだよね。同じ人間なんです」

?この後者の発言は、モンゴル人力士に対する隠れた「人種差別」を指摘したものであり、相撲界のタブーにふれる内容であった。これに対して相撲協会の北の湖理事長らは激怒し、師匠の宮城野親方が理事長に謝罪することとなった。

?さらに白鵬自身も、テレビ番組で形ばかりの謝罪の弁を口にした。けれども、本心からの反省といえる内容ではなく、これ以降、白鵬は、マスコミの記者を無視する態度に出るようになり、それが現在まで続いている。

?週刊新潮によれば、直近の3月場所になっても、白鳳とマスコミとの冷戦が続いている。次はある相撲記者の話である(週刊新潮2015年4月2日)。

「白鵬は2日目から支度部屋で報道陣に背を向けて座り、ベテラン記者が声をかけても無視。そのうち、誰も質問をしない異様な状況になってしまった。優勝翌日の“一夜明け会見”には応じましたが、騒動については“終わったこと”と言うだけで、謝罪の言葉はありませんでした」

?このような白鳳に対して、マスコミの論調も、著名人のコメントも手厳しい。ライブドアニュースは、次のように述べている(2015年1月20日)。

「横綱ではなく、スモウレスリングのチャンピオン――といっても過言ではない。」

?大相撲初場所8日目、横綱白鵬(29)がまたもやらかした。安美錦を下して勝ち名乗りを受けると、「どうだ!」と言わんばかりに懸賞金の束を高く掲げたのだ。以前から懸賞金をひったくるように受け取るしぐさが問題視されていたが、今回はそれ以上に品がない。かの朝青龍を上回る態度の悪さだ……」?

?前述の週刊新潮において、やくみつる氏も白鳳を批判した。

「……白鵬は“勝ち続けさえすれば誰も文句は言えまい”という考えになってしまっており、その姿は、何事も自分勝手だった朝青龍とダブります。このままいけば、白鵬も朝青龍と同じ道をたどることになるのではないでしょうか」

?次は、黒鉄ヒロシの発言である。

「相撲はスポーツではなく、日本人特有の文化、祭式に近いものですから、外国人が完璧に理解するのは難しい。これは差別でもなんでもなく、相撲とはそういうものなのです。だから、白鵬の態度が悪くなっても驚くことはない……」

?白鳳も、そしてすでに引退した朝青龍も、相撲界の立役者であり、彼らモンゴル人力士の存在によって、最近の10年あまり、相撲界の人気が支えられてきたことは明らかである(現時点でも同様な状況であり、日本人の上位力士はわずかしかいない)。マスコミもしばらく前までは、白鳳について、「日本人より日本人らしい力士」、「大横綱の風格」などともてはやしてきた。

?それにもかかわらず、彼らの力が大きくなり「増長」した言動が目立つようになると、今度は一転して「日本人の心がない」などと否定するのは理不尽であるのは明らかである。今になって白鳳をバッシングするのであれば、相撲界もジャーナリズムも、そもそも最初から外国人力士を受け入れるべきではなかった。

128名無しさん:2015/06/14(日) 13:32:36
>>127

日本人の本質的な「不寛容さ」が顕著に出た、誰もが知るあの事件
?白鳳に関する騒動は現在進行形であるため、最終的な決着はついていない。そこで、ここでは、元横綱朝青龍に関する一連の出来事とそれに対するマスコミなどによる対応を振り返ってみたい。現状では、白鳳とマスコミの争いは、白鳳が大幅に譲歩しない限り、今後さらにエスカレートする可能性が強いと懸念される。

?朝青龍は1980生まれ、モンゴルのウランバートルの出身である。本名はドルゴルスレンギーン・ダグワドルジ。朝青龍は1997年に高知県の明徳義塾高校に相撲留学し、その後若松親方(当時、現高砂親方)にスカウトされ、高校を退学して角界入りした。

?朝青龍は2001年の1月場所に新入幕し、その後は順調に出世を重ねて、2002年の11月場所で初優勝を達成し、さらに2003年1月場所も連続優勝をしたことによって、横綱昇進を決めている。

?この時、脚本家で横審委員だった内館牧子氏からは、「成績は申し分ないが、品格の面で問題が有り」という、後のトラブルを暗示するかのような意見が出されていたが、ほとんどのマスコミはむしろ歓迎ムードであった。

?その後も朝青龍は角界の第一人者として優勝を重ねていき、ほとんどのマスコミは好意的に扱っていた。これに対して、週刊現代は、何度か朝青龍の八百長疑惑を報じている。けれどもこれに同調する流れはみられず、マスコミの報道は朝青龍の「強さ」を称える内容のものがほとんどで、後のような激しいバッシングはみられていないし、「八百長」についても他のメディアが取り上げられることはほとんどなかった。

?大きく流れが変わったのは、2007年の7月場所後のことである。この7月場所が終了したとき、朝青龍は、「内側側副靭帯損傷、左尺骨神経障害、急性腰痛症、第5腰椎疲労骨折で約6週間の休養、加療を要する」という内容の診断書を相撲協会に提出し、夏の巡業に参加しなかった。

?ところが、巡業期間にあたる8月に、モンゴルに帰国していた本人が、中田英寿氏らとチャイティのためのサッカーをしている映像がニュースで報じられ、仮病ではないかという疑惑が湧き上がり、大騒ぎとなった。

?この時から、これまで我慢してきたものが一気に噴出したように、マスコミの朝青龍に対するバッシングが開始された。そして、今日に至るまで、朝青龍は完全なヒール役として定着した。このサッカーの問題に関して、朝青龍は、誤解を招く行動をとったという理由で、相撲協会から2場所出場停止などの処分を受けた。

?この問題が生じてから、朝青龍は自宅へ引きこもり状態となった。朝青龍は、精神科医の往診を受け、「神経衰弱および抑うつ状態」、さらに別の医師には「解離性障害」と診断され、紆余曲折を経てモンゴルに帰国し静養する事態となった。

?この時期、テレビのワイドショーでは、連日この朝青龍の話題が取り上げられていた。本人は姿を見せないため、相撲協会の関係者や「有識者」であるコメンテーターが、朝青龍の「品格」のなさを批判したり、親方や診察した精神科医の映像が繰り返して放映されたりもした。

?この時期の朝青龍の様子に関して、タニマチの一人であった近藤利一氏は、次のように述べている。

「髷も結わず、ヒゲが伸びて野武士のような風体だった。睡眠薬もたくさん飲んでいるし、憔悴し切っていて、発言も支離滅裂、人間不信に陥り、周囲にもあたり散らしている。風呂も入らん状態です。……」(週間文春2007.8.30)

?振り返ってみれば、この一連の騒動が面白い見世物であったことは確かであるが、同時に胡散臭いものでもあった。バッシングによって一時的に引きこもった人物が、精神科の「疾患」を患っているとは考えづらいし、朝青龍の主治医として登場した「精神科医」は、同時に「泌尿器科」の包茎治療も専門としていると聞いて、首をひねった人も多かったと思う。

?また、コメンテーターたちが、「相撲道」や「日本人の心」を問題にする点にも、納得できなかった人は多かったはずである。モンゴル人が相撲取りになるのは、日本でチャンピオンになって一旗あげてやろうと思ってきているからであり、彼らに「相撲の道」を説いても意味がないことは明らかである(実をいえば、日本人の力士も大差はないであろう)。こうした「正論」がウソであることはみなわかっているにもかかわらず、もっともらしく報道される点は、茶番としか言いようがない。

129名無しさん:2015/06/14(日) 13:32:46
>>128

「仮病サッカー問題」が報道されてから、過去の朝青龍の行状が次々に明らかにされた(月刊BOSS?2007年11月号)。2002年9月場所、横綱貴乃花に敗れた時のことである。朝青龍は花道を引き揚げながら、「ピースタ、ピースタ(畜生)」と怒鳴り声をあげながら、支度部屋へ入ってからも悔しさをぶちまけ続けたのだという。

?2005年の巡業においては、ぶつかり稽古において、十両力士を失神するまでに痛めつけた。さらに2007年4月には、他の部屋に出稽古に行き、その部屋の力士にプロレスまがいの技をかけてけがを負わせてしまったことも報道された。

?2009年の初場所で復帰した朝青龍は、好調、不調の波はあったが、2010年の1月場所まで土俵を勤めた。この場所直後、泥酔して一般人に乱暴したことを写真週刊誌に報じられ、これをきっかけとして理事会から見放された形で現役を引退した。

?相撲界の暗部を告発しているノンフィクションライターの武田頼政氏は、朝青龍について次のように糾弾している。

「朝青龍は、師匠である高砂親方や北の湖理事長の放任と、御用メディアの擁護によって増長した。平気で巡業をすっぽかし、『八百長相撲』によってすべての幕内力士を配下に治めたかのように振る舞う“独裁者”が、いずれ高転びに転ぶことは予期できた。」

?私が書き続けてきたように、相撲界には八百長や暴力が横行している。朝青龍は、その相撲界の“徒花”だったのである」(週刊現代?2007.8.18)

?週刊文春は、朝青龍の過去の様々な「悪行」をあばいている。

「……七月の名古屋場所で旭鷲山と対戦した際には、マゲをつかんで史上初の反則負け、腹いせに旭鷲山のベンツのドアミラーをヒジ打ちで破壊し、風呂場で乱闘寸前の騒ぎまで起こした」

「後輩力士へのパンチや竹刀で殴るのは当たり前。エアガンで後輩を的にしていたこともあります」

「酒の入った横綱が『朝潮コノヤロー!』と叫びながら部屋のドアを破壊し始めたんです。もう手のつけられない状態で、当時の講演会長まで殴ろうとした。タミル夫人が止めに入って殴られ、高砂親方まで殴られたんです」(週刊文春?2010.2.11)

?あらためて見直してみると、朝青龍はひんぱんに不祥事を起こしており、相撲界の「問題児」であることは明らかなように思える。しかし、思い返してみれば、相撲界の暴力体質は、朝青龍に始まったことではない。朝青龍の問題と前後して、時津風部屋の若手力士が「リンチ」により死亡し、刑事事件化されたことは記憶に新しい。また、真偽は明らかではないが、暴力問題で何度か問題にされた元横綱も存在している。

?そのような視点で見直せば、朝青龍の起こした粗暴な行為の多くは、相撲界としては「普通」の行動であったようにも思える。フィナンシャルタイムズの東京支局長である英国人デービッド・ビリングは、朝青龍に対して同情的である(NEWS?WEEK?2008.2.13)。

「日本はさまざまなルールのある複雑な社会だ。外国人はどんなに頑張っても失敗してしまう」

「朝青龍は懸賞金を左手で受け取ったり、取り組みの前に自分の体をぴしゃりとたたいたりして、『品格』がないと批判されている。だがそれは、朝青龍が日本的な繊細さを知らないことも原因かもしれない」

?あらためて考えてみると、マスコミも、一般国民も、本心から外国人力士を受け入れてはいなかったのである。彼らが相撲界の一部として行儀よく、立場をわきまえて振舞っているのであれば、多少の無礼は「戯れ言」として寛容に扱っていた。

?ところが、外国人力士が相撲界の「王」として君臨することには、日本人は我慢がならなかったのであり、些細な失敗をきっかけにして、地べたまで引きずりおろして徹底的なバッシングを開始したのであった。このような「不寛容」さは、日本社会の基本的な原理として、現在もはっきりと存在していると考えられる。

130名無しさん:2015/06/20(土) 22:15:45
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150617-00010000-nknatiogeo-int
「エイズが治る」とレイプの標的にも。「国際アルビニズム啓発デー」が制定された理由
ナショナル ジオグラフィック日本版 6月17日(水)7時50分配信

 2015年6月13日は国連が制定した初めての「国際アルビニズム啓発デー」となった。そのきっかけとなったのは40年前、アルビニズム(先天性白皮症。その患者は「アルビノ」と呼ばれる)のカナダ人少年ピーター・アッシュが、弱視や色素の薄い肌、白い髪などを理由にいじめにあったことだった。

 嘲笑と暴力に苦しむ日々を生き延びたアッシュ氏は数十年後、世界には不幸にもアルビノへの偏見が原因で命を落とす子供たちがいることを知る。サハラ以南のアフリカでは、アルビノはゼルゼル(「無」の意)と呼ばれる霊体とされ、愚鈍、あるいは邪悪なものと考えられている。アルビノを人間以上の存在とあがめる者もいれば、逆に人間以下とさげすむ者もいる。(参考記事:「ナイフで自衛、タンザニアのアルビノ」)

 アルビノの体を富、豊穣、選挙の勝利など、幸運をもたらす秘薬の材料として欲しがる呪術医もいる。各国の赤十字社をとりまとめるスイスに拠点のある「国際赤十字・赤新月社連盟(IFRC)」によると、アルビノの腕には4000ドル、全身(四肢、生殖器、耳、舌、鼻)であれば7万5000ドルもの値がつくこともあるそうだ。(参考記事:「タンザニアで続くアルビノ狩り」)

 アフリカを初めて訪れた際、両手両足を切断され、喉を切り裂かれ舌を抜かれた6歳の女の子の家族にアッシュ氏はタンザニアで出会った。何か自分にできることがあるはずだと考えた彼はその後、不動産投資家からアルビノに関する啓蒙を行う活動家に転身し、国連に働きかけて「国際アルビニズム啓発デー」の制定に尽力した。

選挙のたびに被害者が増加
 アルビニズムがもっとも多く発生し、もっとも恐れられている地域はサハラ以南のアフリカだ。タンザニアでは1400人に1人がアルビノとして生まれてくる。

 北アフリカやヨーロッパでは、その割合は2万人に1人とぐっと少なくなる。両親とも肌や髪の色素がごく普通だとしても、それぞれがアルビノの劣性遺伝子を持っていれば、生まれてくる子供はアルビノになりうる。アルビノは視力が弱く、皮膚がんになるリスクが高いが、知性や能力が劣ることはない。

 アッシュ氏が設立したNPO「アンダー・ザ・セイム・サン(Under the Same Sun)」によると、サハラ以南の25カ国では過去15年間に少なくとも378人(うち3人に2人は子供)のアルビノが殺されるか、手足を切り取られるかしており、そのうち約半数はタンザニアで起きている。

「選挙の時期が来るたびに、アルビノを狙った殺人が増加します」とアッシュ氏は言う。タンザニア政府は今月、呪術に頼らないよう政治家に警告した。またアルビノの女性と性交渉を持つとエイズが治るという迷信を信じる男たちによるレイプ事件も頻発している。(参考記事:「レイプの標的に、タンザニアのアルビノ」)

 アルビノに対する暴力事件に苦慮するタンザニア政府は2008年、アルビノの子供たちを集め、もともと視覚障害者などを受け入れられる9つの施設で学校教育を行うことを決めた(アルビノは視覚障害を伴うことが多い)。上の写真は、そうした施設の1つ「カバンガ保護センター」で撮影されたものだ。(参考記事:「安息の地、タンザニアのアルビノ」)

131名無しさん:2015/06/20(土) 22:16:07
>>130

「つねに警戒態勢で移動します」
「アンダー・ザ・セイム・サン」によると、こうしたアルビノ専用の学校は定員オーバーの状態であり、なおかつ、有用ではないという。彼らは代わりに、幼稚園から大学まで、アルビニズムに理解のある職員がいる私立の学校に320人のアルビノの子供たちを通わせる活動を支援している。こうした子供たちが社会で活躍できるよう育成し、アルビノに対する見方を変える役割を果たせるようにするのが目的だ。

「我々が支援した子供たちの中には、首相官邸で働く女性経済学者がいますし、大手銀行の行員や、教師になった子もいます」

「国際アルビニズム啓発デー」のためにタンザニアに滞在している間、アッシュ氏は身の回りの警戒を怠らなかった。彼はタンザニアの新聞やテレビに頻繁に登場し、アルビノ襲撃に対する政府の甘い対応について厳しい意見を述べてきたため、「移動するときはつねに身の安全に気を配る」ことを忘れない。

 中国やインドなど他国の地方でも、アルビノの子供は不幸をもたらすとして孤児院に入れられたり、街頭で物乞いをさせられたりすることが多い。インドでは先月、小学校1年生のある教師がアルビノの少女の母親に向かって、少女をもう学校に来させないようにと言ったという。「他の子の親から、彼女は白すぎるので自分の子供たちと一緒に勉強してほしくないという要望があった」というのが教師の言い分だ。

 アッシュ氏の兄のポールが生まれたとき、病院の職員は単に「お子さんは金髪ですね」と言っただけだったそうだ。やがて母親がポールの視力が弱いことに気付き、そこではじめてアルビノと診断された。

 まもなく50歳になるが、いまだにアルビニズムについて専門知識をもたない医療関係者に出くわすことがあるとアッシュ氏は言う。「実際にアルビノに会ったことがある人はほとんどいないのです」

文=Susan Ager/訳=北村京子

132名無しさん:2015/06/20(土) 23:05:25
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150616-00010000-kinyobi-soci
「綺麗なヘイト」増加に危機感
週刊金曜日 6月16日(火)11時27分配信

 5月23日、東京・新宿ネイキッド・ロフトで『さらば、ヘイト本! 嫌韓反中本ブームの裏側』(ころから刊、大泉実成・加藤直樹・木村元彦著)の出版記念イベントが行なわれた。登壇者はころから代表の木瀬貴吉さん、著者の一人である木村元彦さん、「よりみちパン!セ」シリーズなどの編集者・清水檀さん。本書では、2013〜14年にかけて急増した民族差別や排外主義思想を煽る本を「ヘイト本」と呼び、増加要因を追求しながら、それを量産するに至った活字界のカラクリを掘り下げている。

 登壇者たちはヘイト本のブームは最盛期を越えたとしつつも、今後の問題として、事実を捻じ曲げた上で差別を扇動するようなあからさまなヘイトは減るものの、一見、学術的に裏付けられたようで実はナショナリズムを煽る、いわば「綺麗なヘイト」は増えるのではないかと、危機感を募らせた。

 現に、本書で紹介されているヘイト本の中には、都合の良い事実だけを巧みに拾い上げ、虚偽や誇張なしに韓国・中国に反感を持たせるよう誘導するものもある。こうした本には、これまでのヘイト本には関心を示さなかった知識層を取り入れる可能性がある。今後、読者は発信者の意図的な情報に振り回されないよう、リテラシーを高めることが一層求められるだろう。

(福田優美・フリーライター、6月5日号)

最終更新:6月16日(火)11時27分

133名無しさん:2015/07/04(土) 12:13:18
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150702-00009173-wsj-bus_all
グーグル、黒人を誤って「ゴリラ」とタグ アルゴリズムの限界か
ウォール・ストリート・ジャーナル 7月2日(木)10時17分配信

 グーグルは人工知能と「マシン学習」、つまり人間の学習能力と同様の機能をコンピューターで実現しようとする技術のリーダー格だ。しかし、同社のコンピューターはまだ多くのことを学ばねばならない。今週、「グーグル・フォト」アプリによって大きなヘマを犯したからだ。

 このフォト・アプリは、黒人2人を「ゴリラ」とタグ付けしてしまった。ウェブ開発者ジャッキー・アルシネ氏がこの誤りを発見し、そのタグ付け写真をツイートした。 同氏はツイッターで「グーグル・フォトの大ばか野郎。私の友人はゴリラではない」と書いた。

 グーグルは謝罪し、問題解決のためアルゴリズムを修正中だと述べた。

 グーグルの広報担当者は「われわれは愕然とした。こうしたことが起きて本当に申し訳なく思う」と述べた。そして、「自動的なイメージラベル表示について依然として多くの作業が必要であるのは明白で、こうした種類のミスが将来発生するのを防止するにはどうするか検討中だ」と語った。

 ゴリラのタグ付けミスは、グーグルが数週間前に導入した「グーグル・フォト」アプリの検索機能で発生した。ユーザーが検索を開始すると、グーグルはマシン学習(ラベル表示などを実行するようコンピューターを訓練した技術)から展開されたカテゴリー(タグ)を示す。グーグルはゴリラ・カテゴリーを除外し、こうしたタグ付けが二度と表示されないようにした。

 グーグルの主任アーキテクトのヨナタン・ザンガー氏はツイッターでアルシネ氏に回答し、「多くの作業が行われており、行われねばならないが、われわれはこれに集中している」と述べた。そして、グーグルは人間の皮膚の色彩の認識機能を改善するよう作業しており、写真に撮っている人々のためのラベル表示をもっと慎重にするつもりだと語った。

 今回のエピソードは、人工知能とマシン学習の欠陥を露呈している。とりわけ消費者のために使われる場合がそうだ。グーグルは依然として欠陥があるかもしれないソフトを導入し、その後、アップデートして問題を矯正するというやり方をとっている。このやり方だと、ソフト製品は真っ先にユーザーに出回るが、バグが大きいと消費者を仰天させるリスクをはらんでいる。

By ALISTAIR BARR

134名無しさん:2015/07/12(日) 10:45:35
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150709-00000001-withnews-soci
「嫁・主人」と呼んだら男女差別? いい呼び方ありませんか? 呼ばれたくない1位は…
withnews 7月9日(木)7時0分配信

 自分の妻を「嫁」と呼ぶのは違和感がある──そんな問いかけが話題を呼んでいます。女性が他家に嫁ぐような印象を与えることから、戦前の「家制度」を思い出すというのが理由。「今の時代にふさわしい呼び方を考えませんか?」という意見には「こだわりすぎだと思う」「どのように呼んでもよい」という反論も。実はこの議論、何十年も前から繰り広げられていました。

若い人が口にする「嫁」に違和感
 発端となったのは、「『嫁』『主人』に代わる言葉ないか」というタイトルで5月17日の朝日新聞の投稿欄に載った記事です。若い人が自分の妻を「嫁」と呼ぶことに違和感を感じ、「嫁」「主人」を使わない呼び方を考えてほしいという、というものでした。

「どのように呼んでもよい」「いい気分はしない」
 これに対し、7月8日の投稿欄に反響が紹介されました。

 「戦前の『家制度』を思い起こすからと書いておられるが、こだわりすぎだと思う」
 「お互いの信頼の上に成り立つ呼び方ならば、どのように呼んでもよい」
 「『嫁』は下に見られているようでいい気分はしない」

 賛成派も反対派も、それぞれ持論を述べる展開に。この「嫁・主人」論争、古くて新しいテーマでした。

何十年前からあった議論
 日本語研究家の遠藤織枝・文教大元教授は「同じような議論は何十年も前からされています」と指摘します。遠藤氏によると、嫁の本来の意味は「男性のもとに嫁ぎ、婚家の跡取りを生み、その家のために働く女性に対する呼称」。「主人」は「家のぬし」で「使用人が雇い主を呼ぶ主従関係を示す言葉」でした。

 戦前は主人のほかに、「夫・やど・亭主・だんな・あるじ・うちの人」などの呼び名もあり、一般的な呼び名として定着したのは戦後からだと言われています。

 遠藤氏は「抵抗がある場合は使わないことです。代わる呼び方を考えて下さい」と提案。「言葉は生きています。使われなくなれば、消えていきます。自分の気持ちを表すのにいちばん合っていると思う言葉を使うようにしませんか」と話しています。

135名無しさん:2015/07/12(日) 10:46:29
>>134

呼ばれたくない呼び方、1位は…
 未婚の女性が、結婚相手から絶対呼んでほしくない呼ばれ方は? 週刊誌AERAが2007年2月にネット上で実施したアンケート、1位は「ハニー、ダーリン」でした。次に多かったのは「おかあさん」に。

 呼び方によって、夫婦関係やその人の考え方など、色々なものが見えてきそうです。

■あなたの夫があなたについて第三者に話す時、絶対呼んでほしくない呼ばれ方は?(複数選択可)
 妻:3人
 家内:15
 女房:17
 かみさん:17
 嫁、嫁さん:19
 連れ、連れ合い:3
 おかあさん:34
 うちの(やつ、など):23
 ワイフ:27
 奥さん:12
 パートナー:15
 彼女:9
 あなたの旧姓:14
 あなたの名前:3
 あだ名:14
 ハニー、ダーリン:35

136名無しさん:2015/07/20(月) 11:27:38
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150717-00000022-jij_afp-int
米黒人青年殺害、差別訴えるアートに遺族が抗議
AFP=時事 7月17日(金)12時31分配信

【AFP=時事】昨年8月に米ミズーリ(Missouri)州ファーガソン(Ferguson)で白人警官に射殺された黒人青年、マイケル・ブラウン(Michael Brown)さん(当時18)。遺体の等身大の複製を展示している米シカゴ(Chicago)のギャラリーに対し、ブラウンさんの父親が即時撤去を求めている。

 ギャラリーのオーナーは、芸術を通して米国の人種差別と闘う展示だと主張しているが、ブラウンさんの父親は、白人の特権と人種差別に関する展示の一部としてこの作品を制作した白人アーティストは行きすぎだという批判の先鋒に立っている。

 警察の立ち入り禁止テープに囲まれ、うつぶせになった当時18歳の息子の姿を再現した作品について、ブラウンさんの父親は米CBSニュース(CBS News)に対し、「心底、撤去してもらいたい。本当に苦痛だし、胸が悪くなる。あの光景は今も頭から離れない」と述べた。

 展覧会はブラウンさん他、武器を持たない黒人男性が、警察の手によって死亡する事件が昨年、相次いだことを受け、米国が人種間の緊張に立ち向かう中で行われている。「アートを通して、米国内の人種差別と対決する」ことを目標に掲げ、来館者に「会話に参加し、修復を始めよう」と呼び掛けている。

 この作品を制作したティロック・ムーア(Ti-Rock Moore)さんは展示説明文の中で「活動家としての自分の情熱に根差し、この国の社会のあらゆる領域に今もまん延している圧倒的な人種差別をテーマとした。自分が白い肌を持つことで労せず得ている特権を、鋭く自覚することによって、白人の特権性について検証する」と述べている。

 会場には黒い顔をした「自由の女神」像や、「白人特権」と書かれた十字型のネオン、南北戦争時の南部連合旗にくるまれたフードをかぶった白人の人形など、強い表現作品が多く展示されている。しかし、スペースの大半を占めているのは、ブラウンさんの殺害現場を模した展示だ。同ギャラリーには殺害脅迫や嫌がらせ、抗議のメールを受け取っていると報じられている。

 ブラウンさんの母親は遠くファーガソンから展覧会のオープニングに出席したが、その時には遺体の複製には覆いがかけられていた。ギャラリー側は、展示前にブラウンさんの父親にも連絡を取ったと語っている。

 ギャラリーのオーナー、アンドレ・ギシャール(Andre Guichard)氏は、ムーアさん初の個展を依頼した理由について、彼女の活動と「異なる文化が体験する人種差別を表現する方法」を評価しているからだと述べた。アーティストのルーサー・クッシュ(Luther Kush)氏は「良いと思う。なされるべきことだ。アートは人々を目覚めさせる」と述べた。

 一方、アフリカ系米国人の文化に関するオンライン誌「ザ・ルーツ(The Root)」のコラムニスト、キルスティン・ウェスト・サバリ(Kirsten West Savali)さんは、同作品を悪趣味と感じる一人だ。「ブラウンさんのさげすまされた遺体の記憶は、この国が、自分たちを愛したことなどいまだかつてないのだと実感しているすべての黒人たちの家庭、地域、心に刻み込まれている。そのことを理解するために、我々の死体に自分の署名を入れる『勇敢な』白人アーティストなど、私たちには不要だ」と語った。【翻訳編集】 AFPBB News

137名無しさん:2015/08/10(月) 11:25:06
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150727-00000085-dal-ent
27時間、標語に疑問の声 差別的英語
デイリースポーツ 7月27日(月)21時50分配信

 お笑いコンビ「ナインティナイン」が4年ぶりに総合司会を務めたフジテレビ系「FNS27時間テレビ」(25日後6時半〜26日後9時54分)が、関東地区で平均視聴率10・4%を記録したことが27日、ビデオリサーチの調べで分かった。SMAPが総合司会を務めた昨年は平均13・1%で、今年は2・7ポイント下回った。その舞台裏では差別的とも受け止められるキャッチフレーズを巡り、疑問の声が上がっていた。

 エンディングでメンバーが着用していたおそろいのTシャツにも書かれていたキャッチフレーズ「NO FUN  NO TV  DO HONKY」。今年のテーマ「本気」を英語にしたつもりの「HONKY」だったようだが、これが黒人による白人の蔑称にあたる俗語だとして問題視されている。

 honky、honkieは辞書によると、「白人(※黒人がけなして使う米俗語)」とある。

 ドラマ「HEROES」や「Hawaii Five-0」に出演し、ハリウッドで活躍するマシ・オカは25日付のツイッターで「お!27時間テレビが始まり、リアルタイムで観てます。でも、Honkyはアメリカでは主に黒人の方が白人の方に対して使う差別用語だと知っているのでしょうか。。。」と疑問を感じたことをツイート。

 その後、「ハリウッドのなんちゃって日本も何とも言えませんが、日本のヘンテコ英語も外人から見れば面白いのでしょうね。まあ、お互い様ですね。笑」とツイートし、外国人が不思議な日本語のTシャツを着ていることなどを例に挙げて、フォローしていたが、テレビ画面を見て、違和感を持った視聴者も少なくないだろう。

138名無しさん:2015/08/10(月) 16:33:08
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150807-00010002-bbcv-int
【BBC】 「日本人」とは? ミス・ユニバース日本代表の問題提起
BBC News 8月7日(金)16時50分配信

2015年3月、ミス・ユニバース世界大会の日本代表に長崎県出身の宮本エリアナさんが選ばれました。日本人の母親とアメリカ人の父親をもつ、日本で「ハーフ」と呼ばれる彼女の選出には、称賛だけでなく、戸惑いや反発が一部で見られました。

自身も日本人の妻の間に子供のいるルーパート・ウィングフィールド=ヘイズ東京特派員が、宮本さんをはじめとする「bi-racial=バイレイシャル、2つの人種」の人たちが日本人として日本社会にすんなり受け入れられない状況をリポートします。(c) BBC News

映像提供: 映画「ハーフ」、監督:西倉めぐみ 高木ララ /  一般社団法人ミス・ユニバース・ジャパン

最終更新:8月7日(金)16時50分

139名無しさん:2015/08/23(日) 15:08:25
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150820-00010009-saitama-l11
しまむら、「かぎ十字」付き衣料品販売 店頭から回収
埼玉新聞 8月20日(木)23時19分配信

 衣料品販売大手の「しまむら」(本社・さいたま市北区)がナチスドイツのシンボルだったかぎ十字(ハーケンクロイツ)をあしらったペンダントとセットになったタンクトップを販売していたことが20日、分かった。同社は同日から商品の販売を見合わせ、店頭から回収している。

 同社によると、19日に消費者から本社に電話で問い合わせがあり、商品のデータなどを調べて事実を確認。各店舗に回収を指示した。この商品はしまむら全国の1328店舗で取り扱っていた。

 同社は、販売する商品はすべて他のメーカーから仕入れており、自社でのデザインや生産は行っていない。どのような商品を仕入れるかは、バイヤーと呼ばれる同社社員がマニュアルに基づいて個人の判断で決定している。バイヤーが決定した仕入れ商品を、別の社員や部署が精査する仕組みはないという。

 同社は今回の商品以外に問題になるような商品は扱っていないとしているが「事実関係の確認のみでコメントは差し控える」と話している。

140とはずがたり:2015/09/23(水) 19:37:28

韓国の産経前支局長起訴を問題視=元慰安婦の主張にも言及-米人権報告
http://www.jiji.com/jc/zc?g=pol&amp;k=201506%2F2015062600117

 【ワシントン時事】米国務省は25日、各国の人権状況をまとめた2014年版の報告書を公表した。報告書は韓国について「厳格な名誉毀損(きそん)に関する法律が報道の自由を制限している」と問題視し、朴槿恵大統領らへの名誉毀損で産経新聞の加藤達也前ソウル支局長が在宅起訴された実例を紹介した。

安倍首相宛て声明、賛同450人超に=「過去の過ち清算を」-米

 報告書は、加藤前支局長が有罪判決を受けた場合、最高7年の懲役刑を受ける可能性があると指摘。産経新聞の記事を翻訳してウェブサイトに掲載した韓国人記者の自宅などが捜索されたことも取り上げた。
 日本に関しては、いわゆる従軍慰安婦問題で「韓国の(元慰安婦)生存者と支持者は日本政府の公式の謝罪と補償を要求し続けている」と明記。報告書は過去、日本政府の慰安婦問題への取り組みに対するNGOなどの批判を紹介してきたが、韓国の元慰安婦の主張に直接言及したのは初めてとみられる。
 ケリー長官は報告書の序文で、14年は中東やアフリカで過激派組織「イスラム国」などによる苦痛や虐待がまん延したと非難。また、中国やロシアを名指しして、自由なメディアや市民社会の発展を抑圧していると批判した。 (2015/06/26-13:03)

141とはずがたり:2015/09/23(水) 19:38:36
寧ろこっちか。

夫婦同姓、厳しい国際世論=国連、法改正を勧告
時事通信社 2015年9月23日 14時33分 (2015年9月23日 16時07分 更新)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1148427444/1131

 夫婦同姓の規定を改めない日本に対する国際世論は厳しさを増している。国連の女性差別撤廃委員会は法改正を繰り返し勧告。別姓も選択できる制度を採用する国が増え、同姓を強制する国はほとんどないのが現状だ。
 国連は1979年、男女平等を目的に女性差別撤廃条約を採択し、締約国からの報告に基づいて実施状況を検討する同委員会を設置した。日本は85年に締結した。
 委員会は2003年と09年の勧告で、民法が定める夫婦同姓、女性の再婚禁止期間、男女の婚姻最低年齢の違いを「差別的な規定」と批判。法改正するよう求めた。
 しかし、日本は勧告に従っておらず、14年の報告では「法改正は国民の理解を得て行う必要があり、国民意識の動向の把握と、議論が深まるような情報提供に努めている」と弁明した。
 衆院調査局が10年11月に作成した資料によると、日本の他に夫婦同姓を採用しているのは、慣習で同姓にしているジャマイカと、宗教や地域で制度が異なるインドのヒンドゥー教徒ぐらいだ。
 ドイツは夫婦同姓を定めていたが、夫婦間で合意が得られなかった場合は夫の姓とする規定を、連邦憲法裁判所が91年に違憲と判決。93年に法改正し、別姓も選択できる制度とした。タイでも05年に同様の制度へと法改正した。

142とはずがたり:2015/09/26(土) 09:17:43
2015.9.21 20:35
「基地問題の犯人、謎解きを」 沖縄・翁長知事、国連人権理で辺野古移設への反対訴えへ
http://www.sankei.com/politics/news/150921/plt1509210025-n1.html

 【ジュネーブ=内藤泰朗】沖縄県の翁長雄志(おなが・たけし)知事は21日午後(日本時間同日深夜)、スイス・ジュネーブの国連人権理事会で演説、米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古への移設に反対を訴える。

 国際世論に訴えかけ、移設をめぐり対立する日本政府を牽制(けんせい)する狙いとみられる。ただ、日本の安全保障に影響を及ぼす問題を、人権違反問題などを扱う国連人権理事会で訴えることに、政府などから反発の声もあがっている。

 翁長氏は演説に先立ち、移設反対派の市民団体が主催したシンポジウムで約18分間にわたり講演。沖縄に米軍基地が集中する「理不尽な現状」や、辺野古移設工事による環境問題に言及し、「基地問題の真犯人は誰か謎解きをしてもらいたい」と訴えた。

 辺野古移設をめぐっては、政府が県との集中協議に伴い、中断していた関連作業を再開。翁長氏はこれに対し、帰国後の24日以降に辺野古沿岸部の埋め立て承認を取り消す考えを示している。

 外務省によると、現職の都道府県知事が国連人権理事会で演説するのは初めてという。

2015.9.25 18:42
「事実をねじ曲げ主張」辺野古移設賛成派、翁長氏を批判 「地元マスコミも反対派主張を、県民全員の意思に見せかけているが虚構だ」
http://www.sankei.com/politics/news/150925/plt1509250028-n1.html

 国連人権理事会で沖縄県の翁長(おなが)雄志(たけし)知事に反論する演説を行った同県名護市の我那(がなは)覇真子(まさこ)氏が25日、日本記者クラブで記者会見し、米軍普天間飛行場(同県宜野湾市)の名護市辺野古移設に賛意を示した上で、「翁長氏は、政府によって県民が人権侵害を受けていると事実をねじ曲げて主張している」と訴えた。

 我那覇氏は「地元マスコミも反対派の主張だけを流し、県民全員の意思に見せかけているが、虚構だ」とも指摘。同席した同県石垣市の砥(と)板(いた)芳行市議は「翁長氏はなぜ、中国による尖閣諸島(同市)周辺での領海侵犯を(演説で)訴えなかったのか」と批判した。

 翁長氏は21日、スイス・ジュネーブでの人権理事会で辺野古移設に関して「沖縄の人々の自己決定権や人権がないがしろにされている」と訴え、我那覇氏は翌22日の人権理事会でこれを否定する演説を行った。

143名無しさん:2015/09/26(土) 14:57:25
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150925-00000018-mai-pol
<参院法務委>「人種差別撤廃法案」継続審議に
毎日新聞 9月25日(金)10時34分配信

 参院法務委員会は25日、在日外国人への人種差別を禁止する「人種差別撤廃施策推進法案」を継続審議とすることを決めた。法案は民主、社民両党などが提出した理念法。与党がヘイトスピーチの防止に特化するよう主張し、各党が合意できる内容を模索したが、27日の国会会期末に間に合わなかった。

 また、参院厚生労働委員会は25日、超党派の議員が成立を目指していた議員立法「戦没者遺骨収集推進法案」を継続審議とすることを決めた。同法案は遺骨収集を「国の責務」と位置づけ、今年度から10年間を事業の集中実施期間とするなどの内容。衆院は今月11日に可決したが、参院では安全保障関連法を巡る混乱で審議入りできなかった。【林田七恵、古関俊樹】

144名無しさん:2015/09/30(水) 23:00:13
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150930-00000003-wordleaf-int
日本の難民受け入れ、課題は 過去には1200人を受け入れた年も
THE PAGE 9月30日(水)12時0分配信

 安倍晋三首相は9月30日(日本時間)、米・ニューヨークで開かれている国連総会の演説で、シリアやイラクの難民・国内避難民に対し、約8億1千万ドル(約970億円)を支援することを明らかにした。昨年の支援額の3倍にものぼる額で、セルビア・マケドニアなどの「EU周辺国で難民の受け入れと格闘する諸国」に対しても経済支援をしていくと発表した。

 国外での難民や難民受け入れ国への支援が拡充される一方、日本で昨年認定された難民数は申請のあった5000人のうち11人。シリア難民は、約60人の申請者のうち3人の受け入れにとどまっている。過去には1年で1200人以上のインドシナ難民を受け入れた実績もある日本。対外的な難民支援には積極的な反面、国内では何がこれほどまでに難民の受け入れを厳しくしているのだろうか。

「難民であること」を難民自ら立証する厳しさ
 難民条約での「難民」の定義は、「人種、宗教、国籍もしくは特定の社会的集団の構成員であることまたは政治的意見を理由に迫害を受けるおそれがあるという十分に理由のある恐怖を有するために、国籍国の外にいる者」と定められている。難民認定を申請するにあたっては、この条約上の「難民」にあたるかどうかについて、難民が自ら証明しなくてはならない。国内で難民認定手続きの支援をしている「いずみ橋法律事務所」の小田川綾音弁護士は、この「難民性」の認定が、日本は他国と比べて極めて厳格であると指摘する。

 「難民が本国から逃れるときに、迫害された体験や迫害を受けるおそれを示すための証拠を持ち出してくることは例外的です。ですから、難民性を判断するには、本人の供述を吟味することが重要になります。国際的には、難民性を判断する側にも、関連する事実を確認したり、本人に釈明を求めたりすることが求められています。しかし、日本では、客観的な証拠がないことや供述の細かい矛盾点を指摘することで、本人の供述を信用できないと判断する傾向が強いです。また、確実に本国の警察当局などからターゲットにされていなければ難民ではないという誤った考え方もあります」(小田川弁護士)

 実際、2014年に難民認定された11人のうち、5人は一次審査で「難民であること」を立証できずに不認定となっており、その後に異議申し立てをして再度審査をしたことで難民認定されている。自分では「難民性」を説明できず、その後弁護士や支援団体の力を借りてようやく認定に至る難民も少なくないというが、支援を受けることができている難民は申請者のうちのごく一部だ。

145名無しさん:2015/09/30(水) 23:00:38
>>144

学識者の意見を法務大臣が却下してしまうことも
 小田川弁護士は、日本では出入国管理を扱う法務省入国管理局(入管)が難民の認定を兼任していることも、難民受け入れのハードルとなっていると指摘する。「外国人の出入国を管理・取り締まる入管が難民の認定も兼ねていることで、保護すべき難民を排除すべき対象として見てしまいがちである」。海外では難民の1次審査を入管が担当しても、最終決定は入管とは独立した難民認定組織が担うことが多いといい、入管が難民認定を兼ねると「どうしても難民保護が後退してしまう」と話す。

 日本にも、難民と認められなかった人が異議申し立てをすると、学識者らで構成される「参与員」が難民性を審査して法務大臣に意見を述べる制度はある。しかし意見に法的拘束力はなく、「参与員が法務大臣に『この人は難民だ』と意見しても、最終決定者である法務大臣がそれを却下してしまうことが増えている」(小田川弁護士)といい、第三者の視点を入れた制度が効果的に機能しているとは言いがたい状況だ。

難民として認定されるまで平均6年弱かかる
 難民認定されるとしても、審査に数年単位での時間がかかることも課題の一つだ。今年8月の国会での政府の答弁書によると、結果がでるまでの一連の審査に要する期間は平均約3年。難民認定される人に限っては、6年弱の時間がかかっている。

 来日した難民の支援などに取り組む「認定NPO法人難民支援協会」広報部の田中志穂さんは、「難民認定の手続きには多くの書類提出が求められる。日本語や法的制度などがわからない中、自力で行うのは至難だ。加えて、長い審査期間、経済的にも苦しい状況に直面する。難民申請者の生活を支える公的支援はあるが、その審査にも2〜3カ月要するため、その間に持ち金が尽きてホームレスになる人も少なくない。また、支援を受給できる人は限られており、基本的には自力で働き生きていくことが求められている。基本的には、申請から半年後には就労資格が得られるため、合法的に働くことは可能だが、低い認定率の中で長い審査期間を不安に生きることを余儀なくされている」と話す。

146名無しさん:2015/09/30(水) 23:01:07
>>145

過去には政治判断で大量の難民を受けれた例も
 日本は、昔からこれほど難民の受け入れに消極的だったのだろうか。確かに「難民条約」に基づく受け入れがされる難民数は最も多かった年(1982年)で67人で、1年に1人しか認定されなかった年も珍しくない。

 しかし、日本はベトナム戦争後から「難民条約」とは別の枠組みで「定住難民」としてインドシナ難民を受け入れ続けており、1980年代には多い年で1200人以上の難民を受け入れていた。インドシナ難民は政府の閣議決定で受け入れが決定され、個別に難民性の審査は行われていない。

 2010年度からは政府の閣議決定により、入管の難民性審査とは別の枠組みでミャンマー難民を受け入れており、受け入れの最終権限を法務省ではなく内閣官房が握っている。これらの例をみると、厳格な「難民性」の審査がなされる通常の難民条約上の難民認定とは別に、政府の政治判断次第で一定の紛争地域の難民を受け入れることも可能なのだ。

 政府はシリア難民を留学生として受け入れることも検討し始めた。難民支援協会の田中さんは「これまでの消極姿勢から一歩踏み出し、積極的に周辺国等に滞在するシリア難民を相当数受け入れることにつながることを期待したい。日本は70年代後半から、いわゆるボートピープルと呼ばれたインドシナ難民を1万人以上受け入れてきた経験がある。今回も官民連携を通じて、シリア難民の日本での受け入れは可能ではないだろうか」と話している。
(安藤歩美/THE EAST TIMES)

147名無しさん:2015/09/30(水) 23:03:30
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150930-00000125-mai-pol
<難民申請>日本、認定に壁 根強い慎重論
毎日新聞 9月30日(水)22時50分配信

 日本への難民申請は昨年5000人に上った。これに対し、認定されたのは11人。他に110人が「人道的配慮」で一時的在留を認められたが、「難民認定率」は1%に満たない。

 原因の一つは「難民」の解釈にある。1951年に採択された難民条約は、難民を(1)人種(2)宗教(3)国籍(4)特定の集団の構成員(5)政治的意見--を理由に迫害を受ける恐れがある人などと定義している。近年は紛争から逃れて来た人を難民とみなして保護する国も多いが、日本は条約の定義に当てはまらない人は難民と認めず、「迫害の恐れ」の有無も厳格に審査している。

 ただ、地理的条件もあってシリアからの申請者は紛争が始まった2011年以降60人程度にとどまる。昨年は全体の約4分の1がネパールからの申請で、上位10カ国の大半はアジア諸国だった。生活苦や治安への不安を理由にした申請も多く、法務省は昨年不認定となった約2900人の3割程度は明らかに難民に当たらないケースだとしている。

 日本は70年代後半から1万人以上のインドシナ難民を受け入れたが、言葉の壁などで進学や就職ができない人も多かった。「言葉や宗教、生活習慣の違いは大きい。国民感情も考えるとシリア難民の大量受け入れは難しい」(政府関係者)との声もある。

 法相の私的懇談会は昨年12月、紛争避難民に在留許可を与える枠組みを設けるべきだと提言したが、慎重論も強く実現には時間がかかりそうだ。国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)元駐日代表の滝沢三郎・東洋英和女学院大教授は、難民を避難先以外の国が受け入れる「第三国定住」の活用や留学生としての受け入れを提案し、「将来母国を再建する人材を育成するのも国際貢献ではないか」と話す。【和田武士】

148名無しさん:2015/10/01(木) 06:47:01
>>147

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150930-00000070-asahi-pol
安倍首相「移民受け入れよりも女性活躍」 会見で発言
朝日新聞デジタル 9月30日(水)22時59分配信

 安倍晋三首相は29日(日本時間30日)、訪問先の米ニューヨークでの記者会見で、日本がシリア難民を受け入れる可能性を問われ、「移民を受け入れるよりも前にやるべきことがある。女性、高齢者の活躍だ」と述べた。

 首相の発言は複数の海外メディアで取り上げられ、ロイター通信電子版は「首相はシリア難民を受け入れる前に、自国の問題を解決しなければならないと発言」などと報じた。

 首相は会見の冒頭で「(国連総会の)今年の最大のテーマは難民問題だ」と強調した。ただ、その後の質疑で難民受け入れの可能性について問われると、「国際社会で連携して取り組まなければならない課題だ。人口問題で申し上げれば、移民を受け入れるよりも前にやるべきことがある」と述べ、女性の活躍など政権が掲げる政策の必要性を訴えた。

朝日新聞社

149名無しさん:2015/10/03(土) 10:08:15
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150929-00079004-diamond-soci
難民受け入れを欧州の一般市民はどう考えているのか
ダイヤモンド・オンライン 9月29日(火)8時0分配信

 シリアを中心とした中東やアフリカからの難民の流入が続く欧州。90年代のユーゴスラビア紛争時をはるかに凌ぐ難民が西ヨーロッパを目指し、第2次世界大戦以降最大の難民問題に欧州各国は直面している。難民の受け入れに対する各国の温度差や、難民問題に対応するために作られた協定の事実的な破綻。今後さらに数百万人の難民が欧州に流入する可能性が懸念されるなか、欧州各国は難民問題とどう対峙し、どういった解決策を見出していくのか。各国のジャーナリストらを中心に話を聞いた。(取材・文/ジャーナリスト 仲野博文)

● 強硬イメージのハンガリー 国内では世論が二分

 大量の難民・移民が通過・滞在するヨーロッパ諸国において、それぞれの国の国民はこの問題をどのように見ているのだろうか? 西ヨーロッパを目指す難民の通過点となっているハンガリーでは、オルバーン政権がセルビアとの国境にフェンスを設置し、国境地帯で警察が難民を強制排除するために催涙ガスを用いた様子が報じられると、世界中で大きな非難を浴びた。

 ハンガリー出身で、現在は東京在住のクリスティーナ・ベセニャイさんは、難民に対して非情な姿勢で対応するハンガリーのイメージが国際的に定着しつつあることに困惑している。

 「これまでハンガリーに難民や移民が定住することはありませんでしたし、今回の難民問題でも、ハンガリーはあくまで西ヨーロッパに移動するための通過点に過ぎないのです。(経済的な面で)ハンガリーは移民にとって理想的な場所とは言えません。国内では少数民族ロマに対する差別が今でも存在し、2008年から2009年にかけて何人ものロマが殺害されるショッキングな事件が発生しましたが、もともと西ヨーロッパのように多くの移民が移り住んでくることが無かったため、移民や外国人に対する大々的な排斥運動も存在しませんでした」

 ハンガリー議会は21日、国境地帯に押し寄せる難民や移民を強制排除する目的で軍の投入を可能にする法案を可決。オルバーン政権は難民問題でさらなる強硬姿勢を打ち出しているが、ベセニャイさんによると、ハンガリー国民の間では難民問題に関して考えが二分しているのだという。

 「オルバーン政権による強硬策は支持率アップを狙ったパフォーマンスでしょう。しかし、オルバーン政権の難民への厳しい対応が引き金となって、ハンガリー国内ではシリアなどからやって来る難民への対応をめぐってメディアの論調が完全に二分しています。ハンガリーに住む友人の間では内戦などによって母国を離れざるをえなくなった難民に対しては、ハンガリーを含めたヨーロッパ諸国がきちんと受け入れをすべきだという意見が多いです」

150名無しさん:2015/10/03(土) 10:08:55
>>149

● 人口1000万人未満の小・中国で 受け入れが難しいそれぞれの事情

 ハンガリーの隣国セルビアはどういった状況なのだろうか? ハンガリー同様、中東やアフリカから西ヨーロッパを目指す難民や移民にとって、セルビアは大きな通過点の1つとなっている。同時に、セルビアは西ヨーロッパへの密入国ビジネスの一大拠点ともたびたび報じられている。ドイツで難民申請を行う「経済移民」にはセルビア人も少なくない。そのセルビアのヴチッチ首相は25日、難民を行け入れる用意があると発表した。セルビア政府が難民受け入れに動いた背景を、ベオグラード在住の建築士デヤン・モイッチさんが説明する。

 「EU加盟を目指すセルビアにとって、加盟に必要な条件ではないものの、難民の受け入れは大きなアピールになる。ただ、90年代に発生した戦争で自国内に発生した難民ですらセルビア単体ではきちんと保護できなかった事実も認識すべきだ。セルビアではEUに対する不信感が存在し、各国の政治家がいわゆる欧州の価値観と呼ばれるものに反する行動を繰り返すことに懐疑的になっている」

 スロベニア国営放送のカメラマンとして国境地帯で難民問題を取材するミハ・メグシャールさんは10日前、クロアチアのハルミカという小さな町を取材した。ハルミカはクロアチアの首都ザグレブから西に約30キロ。スロベニアとの国境に接した町で、近くに検問所はあるものの、通常は車で簡単にスロベニア川に抜けることができる。ハルミカには俗に「ノーマンズランド」と呼ばれる、国境周辺の緩衝地帯が存在し、ここに多くの難民が集結している。メグシャールさんは取材現場で見た奇妙な光景について語る。

 「スロベニア側の緩衝地帯では、警察官が水や食料などを難民に手渡していたが、水と食料を手にした難民は、しばらくしてそこを離れてオーストリア方面に移動していくのだ。難民がいた場所にはゴミだけが残され、それを警察や地元のボランティアが片付けているうちに、また別の難民のグループがやって来る。これが一時間半おきに繰り返され、スロベニアのような小国では難民のコントロールが無理だという現実を見せつけられた」

 人口わずか200万人のスロベニアが財政的に多くの難民を受け入れられない現実は理解できる。しかし、同様の問題は人口面でヨーロッパの中堅に位置し、2013年からシリア難民の受け入れを開始したスウェーデンも直面している。スウェーデンの人口は約980万人で、ハンガリーの人口とほぼ同じだ。世界銀行が発表したデータによると、スウェーデンに住む難民は2014年の段階で約14万人。十倍以上の人口の日本で暮らす難民数(約2500人)と比較すると、スウェーデンで暮らす難民が本当に多いことが分かる。これまで多くの難民を受け入れてきたスウェーデンだが、スウェーデン人ジャーナリストのマリン・ダンフォースさんはこれ以上の受け入れは難しいと警鐘を鳴らす。

151名無しさん:2015/10/03(土) 10:09:42
>>150

 「スウェーデンの人口と増え続ける難民の数が原因で、国内では今後の難民の受け入れをめぐって世論が二分しています。さらなる難民受け入れを求める集会や難民支援目的のチャリティコンサートが開催される一方で、スウェーデンがさらに難民を受け入れた場合、難民が暮らしていくための住宅や雇用、福祉などをこれまで通り提供するのには無理があるという声も強まっています」

● 80万人受け入れを表明したドイツも 理想と現実のギャップに直面

 ドルトムント工科大学ジャーナリズム研究所のユリア・ローネンドンカーさんは、「国主導の難民支援よりも市民が自発的に支援に動き出したことが、ドイツ社会の大きな変化の1つだ」と語る。

 「多くの難民がドルトムントを経由して他地域に移動するため、ドルトムントは難民の移動面でハブ的な役割を果たしています。難民を乗せた列車がドルトムントに到着した時、駅前には難民を歓迎する1600人の市民が集まり、難民に食べ物を与える人もいれば、通訳ボランティアとして活動する人も少なくありませんでした。政府機関を頼りにせずに、市民が自ら難民問題で何ができるかを考え、行動した。難民問題が起点となって、私たちはドイツ社会の変化を垣間見る事ができました」

 ドイツ政府は6日、今年の難民受け入れ規模を80万人に修正し、難民対策で60億ユーロの追加拠出を決定した。このうち約30億ユーロがドイツ各地の自治体に難民対策費としてまわされるが、難民のさらなる増加によって最終的に各自治体が負担を強いられる可能性も浮上しており、ローネンドンカーさんはヨーロッパ全体で考えなければドイツがやがて疲弊することになると語る。

 「難民に対してネガティブなイメージを持つドイツ人は少数派で、むしろ個人レベルで何ができるかを考えている人が多い印象を受けます。しかし、難民対策でかかるコストの一部を地方の各自治体に押し付けようとする中央政府のやり方や、難民受け入れ割り当て義務化に反対してきた東ヨーロッパ諸国に対してフラストレーションを抱く人もそれなりに多いのが現状です」

 ミュンヘン在住の編集者アンドレ・ローレンツさんはドイツがこれまでも多くの移民・難民を受け入れてきた背景を踏まえたうえで、過去に前例がない大量の移民・難民流入がドイツ社会にどのような影響を与えるのかは「未知数」と語る。難民といえば、前述したように90年代のユーゴ紛争でバルカン半島の戦火を逃れた人々がドイツを目指した例がある。しかし、今回はドイツを目指す難民の何割が実際の難民なのかは把握できていない。そのような状況で、本当に助けが必要な難民にドイツ政府がきちんとした保護を与えられるのかは疑問だ。ローレンツさんは、移民の歴史と難民問題の扱いの難しさについて語る。

152名無しさん:2015/10/03(土) 10:10:14
>>151

 「西ドイツ国内で労働力確保が困難だった60年代、当時の政府はガストアルバイターという制度を作り、(トルコやイタリアから)多くの移民を迎え入れた。90年代にも旧西ドイツの各都市は事実上の移民を数多く受け入れている。東西ドイツが統合されて間もなく、旧東ドイツから多くの住民が、より良い仕事や生活環境を求めて旧西ドイツ側に移り住んだ。当時は悲願であったドイツの統合に多くの国民が歓喜し、東ドイツから移り住んだ人々は各町で大きな歓迎を受けたが、東ドイツ出身者が新しい生活に適応するまでにはそれなりの時間を要している」

 9月初頭、ローレンツさんは妻と共にミュンヘン中央駅に足を運んだ。何かできることはないかと思い、駅に到着する難民を歓迎に行くことを思いついたのだという。

 「ドイツ国内でも、中東からやって来る難民の中にテロリストが紛れ込んでいるなどといった報道があり、市民の恐怖心を煽っていた。私が妻とミュンヘン中央駅で目にしたのは、母国で全てを失い、生きるという希望だけを頼りにヨーロッパまでやってきた人たちだった。彼らに手を差し伸べないことは、ヨーロッパの価値観からは大きくかけ離れると思い、何か行動したかった。ただ、外国人に慣れた都市部では共生は可能だと思うが、そうでない場所がヨーロッパには多いことも忘れてはならない。

 私の義理の父は政治的にはリベラルで、オーストリアの小さな町で市長を長年やってきたが、小さな町に突然多くのイスラム教徒が住みつく事によって、町の歴史やほとんどがカトリック教徒という町の価値観が大きく変わってしまうのではと危惧している。こういった見方が存在するのも事実として認識すべきだろう」

 ヨーロッパにおける難民受け入れ義務化をめぐって中心的な役割を担うドイツだが、国内の最新の世論調査では、回答者の78パーセントが国境の封鎖に賛成している。ドイツもまた理想と現実のギャップに直面しているのだ。

● シェンゲン協定は有名無実化 EUの国境管理は再び厳しくなるのか? 

 難民問題では受け入れ数をめぐって、EU加盟国の本音が露呈されている。EUが誕生した際、「一つの共同体」としての欧州には多くの期待が集まった。EUの圏内ならば基本的に出入国調査無しに自由に国境を越えて移動ができる制度も、新しいヨーロッパの象徴として賞賛されてきた。

 出入国調査を受けずに国境を越えて、ヨーロッパの中を自由に移動できるシステム。これはシェンゲン協定と呼ばれているが、もともとは冷戦終結前の1985年に西ドイツとベルギー、フランス、ルクセンブルグ、オランダの5ヵ国によって作られたルールであった。

153名無しさん:2015/10/03(土) 10:10:44
>>152

 現在、シェンゲン協定はほとんどのEU加盟国とスイスで締結されており、その数は26ヵ国に及ぶ。26ヵ国で構成されるシェンゲン圏には来年新たに4ヵ国(クロアチア、ルーマニア、キプロス、ブルガリア)が加盟する見通しだが、シリアなどから大量の難民がヨーロッパに押し寄せてきたことが原因で、シェンゲン協定の見直しを求める声が日に日に高まっている。

 ハンガリーとセルビアが国境を封鎖したため、中東・アフリカ方面からの移民が大挙して押し寄せるようになったクロアチア。ザグレブ在住の著名なジャーナリストでクロアチア国内の難民問題をレポートするバルバラ・マテイチッチさんは、他国の政策に翻弄される形で、クロアチア政府も国境管理を強化せざるをえなくなった背景について語り、シェンゲン条約の効果そのものがドミノ倒しのように崩壊しつつある現状を語る。

 「これまでにクロアチアに入国した難民は5万人程度といわれています。ほとんどの難民はすでにクロアチアを離れ、スロベニアやオーストリアに向かっていますが、クロアチアで保護を受ける難民もわずかながらいます。難民問題が深刻化し始めた当初、クロアチアのミラノヴィッチ首相は国境の封鎖を違憲として、クロアチア政府として一連の流れに加担することはできないと語りました。しかし、ハンガリーとセルビアが国境を封鎖して難民をクロアチア側に事実上誘導させているというニュースが報じられ、24日にクロアチア政府はセルビアとの国境に設けた8つの国境検問所のうち、7つを封鎖したのです」

 マテイチッチさんが続ける。

 「クロアチアは24年前に戦争を経験しているため、国内メディアは難民問題を人道的な問題として連日伝えています。難民問題に関しては、すべてのヨーロッパ諸国に受け入れや支援の義務があり、ヨーロッパ以外の国でも、シリアの内戦に経済的・政治的理由から何らかの形で関与した国々に何らかの責任が存在するのではないでしょうか。各国の思惑は様々で、シェンゲン協定の事実上の破綻が示すように、ヨーロッパが一枚岩となって難民問題に取り組むことは困難です」

 シェンゲン協定の事実上の破綻や、難民受け入れの義務化をめぐって各国の温度差が明るみになるにつれて、共同体としてのヨーロッパの根底が揺らいでいる。難民の流入は出生率の低下や労働人口の減少に悩むバルト3国や東ヨーロッパの一部の国にとって、問題解決の突破口になるといったポジティブな見方も存在するが、多くの難民を受け入れるだけの体力と世論はない。各国の思惑が一致しない状況が続くなか、現在もヨーロッパを目指す難民は後を絶たない。

仲野博文

154名無しさん:2015/10/03(土) 10:12:58
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150929-00010000-seijiyama-pol
難民から見た“鎖国”日本
政治山 9月29日(火)11時50分配信

 シリアなどからの難民がヨーロッパ各国に殺到している問題で、ドイツには今年だけで約80万人が到着する見通しですが、メルケル首相は受け入れに寛容な姿勢を見せています。

いまや欧米最大の関心事
 海岸に打ち上げられた少年の遺体写真が世界に衝撃を与え、イギリスのキャメロン首相は1万5000人の受け入れを表明し、アメリカも2017年度から年間10万人を受け入れる方針を表明しました。アメリカは毎年7万人の難民を受け入れていますが、中東からの難民受け入れに関してはテロへの警戒もあり、これまでは少数にとどまっていました。

 欧州委員会では各国の難民受け入れに関し、義務的な割り当て制度を提案していますが、フランスやドイツほどの経済的余裕がないポーランドやチェコ、スロバキア、ハンガリーなどの旧東欧諸国は抵抗しており、難民増加はいまや国際的な人権問題として世界が頭を抱える問題になっています。

 翻って、日本はどうでしょうか。メディアの関心は安保法制に偏り、中東や欧州の惨禍を大きく報じる様子は見られず、国民も別世界の出来事と感じているかもしれません。

難民対策に消極的な法務省
 法務省によると、昨年、日本に難民認定を申請した5000人のうち実際に認定されたのは11人です。うち5人は異議申立てにより認定された方々です。ほとんど認定されない一方で、申請者数は2010年の1202人から増え続けています。シリア人の難民申請も60人以上います。法務省は申請が急増する中で、就労目的の偽装難民対策を強化する方針を公表しましたが、受け入れ拡大については検討課題にとどまっています。

 世界の難民数は5100万人。日本の人口の半数近くが世界のどこかで安住の地を求めてさまよっています。

 かつて、「人の命は地球より重い」と語った総理大臣がいました。

 一国だけの平和ではなく、国際的な平和に貢献するために、日本の“鎖国”状態に向き合うべき時ではないでしょうか。

(参考)平成26年における難民認定者数等について(法務省 報道発表資料)

<フリーライター 上村吉弘>

155名無しさん:2015/10/03(土) 10:14:33
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151002-00951619-sspa-soci
1年前に公開されたブレンディのCMがなぜ今、大炎上しているのか?
週刊SPA! 10月2日(金)21時51分配信

 AGF(味の素ゼネラルフーヅ)が昨年11月26日に公開したコーヒーブランド・ブレンディのWEB限定ムービー「挽きたてカフェオレ『旅立ち』篇」が、海外からの逆輸入で「差別的表現を含む」として日本で大炎上している。

 同ムービーの中では、高校生として擬人化された牛たちの卒業式を描いている。卒業式では、校長から生徒に卒業後の進路が言い渡されるが、主人公の親友“ハナ子”は動物園へ、続く生徒もロデオパークへの明るい進路が告げられる。そんななか、ある男子生徒は闘牛場へ送られ、またある男子生徒は食肉加工場だと告げられ号泣する。そして最後に主人公である女子高生“ウシ子”の、あからさまに大きな胸を強調して走る映像が流れ、校長から「濃い牛乳を出し続けるんだよ」という言葉とともにブレンディへの進路が通達されて笑顔で幕を閉じるという内容だ。

 問題となったCMが大炎上した経緯を追ってみよう。今年9月にシンガポールで開催された広告大賞「スパイクス アジア 2015」のフィルム部門で銅賞を獲得した。WEB限定ムービーだけに公開当時は特設サイトでしか視聴できず大きな反響はなかったが、スパイクスアジアへのエントリーにともない英語字幕版が公開されることに。その動画が海外で瞬く間に拡散され話題となり、逆輸入するかたちで国内では「女性差別を助長する」などといった声が殺到しているのだ。

 同社のニュースリリースでは「“牛”達の卒業式を描いた超感動作」と謳われ、決して差別的な表現を意図していたものではないと受け取れる。しかし、日本を拠点に活動するライターのRichard Smart氏による、動画のリンクが貼られた“Japan has a creepy new ad out. I don’t even…”(※ぞっとする広告)というツイートは3000RTを超えて拡散され、公開から1年が経つ現在になって物議を醸しているようだ。「特濃牛乳100%」を表現したプロモーションの一環として公開された動画が、今となって批判の的となってしまうとは……。

 たとえ今は何の問題がなかったとしても、ふとしたキッカケによって企業は「過去のコンテンツであっても炎上する」というリスクを負っていることを示す一例だろう。日本で1年前には話題にならなかったCMが、海外からの逆輸入という形で批判が殺到してしまうという現象には考えさせられるものがある。

<取材・文/北村篤裕>

日刊SPA!

156名無しさん:2015/10/03(土) 10:45:50
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151002-00000007-jct-soci
「他人の金で難民しよう」と書かれたイラスト 差別表現だとして「SEALDs」奥田氏が強く批判
J-CASTニュース 10月2日(金)19時53分配信

 「他人の金で。そうだ 難民しよう!」。こんなキャッチフレーズを載せた「難民」のイラストがフェイスブックに投稿され、波紋を広げている。

 イラストが載ったのは、30代の女性が描く政治的な漫画を紹介するフェイスブックのコミュニティページだ。

■「先に母子家庭を装って難民申請→定住GETし、後からパパを呼び寄せる手筈」

 2015年9月10日にアップされ、女性のフェイスブックにも載った。中東とみられる田園と住宅地の写真の上に、上目使いの「女性難民」の漫画が描かれている。

 そして、イラストの上に、「安全に暮らしたい 清潔な暮らしを送りたい 美味しいものが食べたい」「何の苦労もなく 生きたいように生きていきたい」などと白字であり、前出のキャッチフレーズが大きな白字で強調されていた。

 コミュニティページには、イラストの紹介文が書き込まれており、「シリア難民?ほとんど『移民』だろw」とあった。続いて、その1週間前にトルコの海岸で水死体となって見つかり、大きな話題となったアイラン・クルディちゃんについて、根拠不明の内容がつづられた。

 「自称シリア難民のお子さん一家」として、「トルコ政府から無償援助を受け取っていた」「先に母子家庭を装って難民申請→定住GETし、後からパパを呼び寄せる手筈だったのではないか、との疑い」などと書いている。

 その後、安保法案への反対運動をした学生団体「SEALDs」代表の奥田愛基さんが、30日になって、ツイッターでこのイラスト画像をアップして取り上げた。

 難民の話としてフェイスブックでシェアされていたと紹介し、「あり得ないでしょ」と強く批判した。そして、もしイラストを見つけたら、フェイスブックに通報するよう促している。

 奥田さんはメディアで一躍脚光を浴びただけに、このツイートは大きな反響を呼び、2000以上もリツイートされた。

「弱者を愚弄」、「表現の自由」と意見が分かれる
 その後、ネットユーザーが、フェイスブック運営側に通報した結果をツイッター上で報告した。ユーザーは、差別発言は削除するとしたコミュニティ規定に抵触すると指摘したが、フェイスブックの運営側からは、規定違反にはならないとの回答が来たとした。

 この問題は、ネット署名サイト「change.org」で、イラストはレイシズムでフェイスブックはそれを認めるよう求める署名活動に発展し、10月2日夕現在で4000人ほどの賛同者を集めている。

 イラストを投稿した30代女性は、そのフェイスブックなどを見ると、慰安婦問題で韓国を攻撃したり、SEALDsを揶揄したりする書き込みなどをしていた。ほかのイラストも、こうした内容のものが多い。「女性難民」については、ネット上のある写真に酷似していたため、これをトレースして描いたのではないかとの指摘も出ていた。

 フェイスブックの日本の広報担当者に、イラストのことを取材したが、2日夕現在でまだ回答が来ていない。

 イラストの内容について、ネット上では、様々な意見が出ている。

 非難する向きとしては、「シリア難民支援を妨害する卑劣な差別煽動」「弱者を愚弄している様に見える」という声があった。一方で、「便乗して紛れ込んでる奴らも相当いると思うけど」「難民を批判することすら許されないのか」「表現の自由を封殺するな!」と一定の理解を示す意見も多かった。

157名無しさん:2015/10/04(日) 08:42:35
>>155

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151002-00000003-withnews-sci
乳牛になった女子高生に「濃いミルクを…」 ブレンディCMに賛否
withnews 10月2日(金)21時5分配信

 コーヒーのブレンディのCMがネット上で議論を呼んでいます。卒業式と見られるシーンで、生徒が卒業証書と一緒に進路先を告げられるというもの。生徒は牛に見立てられており、食肉加工場を暗示する行き先を告げられた生徒は激怒。乳牛と見られる進路先が女子高生に告げられる場面では校長先生が「濃いミルクを出し続けるんだよ」と発言します。ブレンディの発売元である味の素ゼネラルフーヅは「社内での検証は行っており、問題がないと判断した」としています。

広告賞で銅賞に
 動画は2014年11月から、2015年8月まで公開されました。今年9月、アジアの広告祭「スパイクスアジア」で銅賞を受賞したことをきっかけに、話題になりました。

 ネット上では、人間を家畜に例えていたり、進路先に「食肉工場」を暗示させたりするシーンについて、議論を呼んでいます。

 ツイッター上では「こりゃキツくていいCMだなー」という声がある一方、「炎上ポイントが多過ぎる」「悪趣味」など批判的な意見も多数、投稿されました。

味の素側の狙いは?
 味の素ゼネラルフーヅは、どのような狙いで今回のCMを作ったのか。同社は「当社の商品(ブレンディボトルコーヒーミルク ひろがる挽きたてカフェオレ)が特濃牛乳を使用していることを、牛を擬人化した架空の世界に置き換えることで、このミルクがカフェオレにマッチする特別なものである商品特長を伝えることを意図しました」と説明しています。

 批判的な意見については「社内での検証は行っており、問題がないとの判断をいたしました」としています。同社によると、動画を公開中に寄せられた意見は3件(好感が1、不快が1、その他が1)だったそうです。公開中、「特別なご意見はなかった」としています。

 広告祭「スパイクスアジア」で受賞したことについては「把握していますが、当社からエントリーしたものではございません。制作した、電通とワサビからエントリーしています」とコメントしています。

158名無しさん:2015/10/04(日) 08:45:08
「おおさか維新の会」結成を表明 橋下徹氏ら会見全文3
THE PAGE 10月2日(金)19時42分配信
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1191859439/7372-7379

難民問題のことに関して考えは?
 ──それは1点の例をお願いしたんですが、私はいろいろ大阪維新の会の方と話したらやっぱり、外国人受け入れのみんなある程度積極的なんですので、今のところやはり、シリア難民たちのほうがものすごく大変で、あちこちの国はできるだけ受け入れてください。そういう特にシリア難民問題のことに関して、橋下さん、あるいは松井さんは何か新しい政党には何か考えがありますでしょうか。

 橋下:これは難民受け入れについては、評論家とかコメンテーターだったらもっと受け入れろ、もっと受け入れろって簡単に言えます。しかし現実に大阪府、大阪市を預かってる行政の責任者からすると、今日本の国は難民を受け入れる体制がきちっとできておりません。これは国民の意識もそうだと思うんですね。で、僕はだからといって、難民受け入れに消極的になるのは駄目だと思ってます。これはもう人道上の問題として、僕は積極的にやるべきだと思ってますよ。積極的平和主義ということを掲げるんであればね、ある意味武力的にいろんな形で貢献していこう、世界に貢献していこうということだけではなくて、その難民受け入れということでもきちっと積極的にこれは世界に貢献していくということは、僕は日本の、こんな島国の日本が存在感を示そうと思ったらそれはやらざるを得ないと思っています。

 で、僕はだから難民受け入れについては積極的にやるべきだと思っていますが、同時にそうであれば、受け入れ体制もしっかりやらなきゃいけないと思ってますね。それは住民の意識改革の問題もはじめ、それから言語の問題、受け入れ体制の問題、これも両者合わせてしっかりやっていこうというのを僕は、国政政党・おおさか維新の会ではきちっと打ち出していきたいなと思います。やっぱり今の日本の政府、日本の国っていうものは、難民受け入れについては消極的。

 だけど、これはコメンテーターや学者や気楽な新聞の社説が言うように、簡単にできることではありませんから、それはきちっと両建てで、体制も整えながら、やっぱり日本のこの世界における存在感というものを示すためには、これは難民受け入れについてはもっと積極的にやっていかなきゃいけないと思いますね。

The Japan Times:ありがとうございました。

司会:はい。続きまして。

橋下:やっぱりそれぐらいやらないと日本の国は開かれませんよ。で、外国人に会ってね、僕も先日、外国人に会う機会がちょっとあったんですけど、おどおどおどおどしてて子供にばかにされましたよ。子供のほうが今、英語ぺらぺらしゃべるようになってきてね、やっぱり日本の国をもっと開かれた国にしようと思えば、だから難民受け入れっていうわけではないけど、もっと外国人にね、やっぱりこう、開かれた国っていうことを、それをもう、もっと打ち出さなきゃいけないと思いますね。

司会:はい。続きまして。

159名無しさん:2015/10/04(日) 20:47:19
http://news.livedoor.com/article/detail/10667829/
【八重山日報記者の知事同行記(上)】飛び交う「併合」「植民地」「先住民」 国連人権理事会で基地問題の違和感 
2015年10月4日 18時8分 産経新聞

 沖縄県の翁長雄志知事は9月21日(日本時間22日)、スイス・ジュネーブで開かれた国連人権理事会で演説し、安倍晋三政権が進める米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設について「沖縄の人々は自己決定権や人権をないがしろにされている」「あらゆる手段を使って新基地建設を止める」と訴えた。

 「自己決定権」という言葉は反基地派やマスコミによって「沖縄独立論」の根拠として使われることが多く、議論を呼ぶことは必至だ。

  ■独立国

 「沖縄はかつて独立国として、営々とやってきた」

 演説直前、同じ国連ビル内で「沖縄の軍事化と人権侵害」をテーマにしたシンポジウムが開かれた。出席した翁長知事は、辺野古反対の訴えに沖縄の歴史を絡めた。

 「日本の一部になったあと、県民は独自の言語を禁止されたが、より良い日本人になろうと一生懸命、日本語を勉強した。沖縄戦では10万人以上の県民が死亡し、独自の言語を使っているために日本軍からスパイ扱いされたりした」

 「沖縄は日本に併合され、沖縄戦が終わったら今度は日本から切り離された」

 知事は、沖縄の方言を「独自の言語」、琉球処分を「併合」と言い換え、沖縄がかつて琉球王国だったことを強調した。

 沖縄が国の安全保障政策に抵抗し、他の都道府県に認められない「自己決定権」を主張できるという理論的根拠は「沖縄はもともと日本ではない」という一点に集約されていく。

 シンポは知事に国連での発言時間を譲ったNGO「市民外交センター」などが主催した。同センターの上村英明代表は、知事の言葉を継ぎ、さらに踏み込んだ発言をした。

 「日本は軍隊を派遣して首里城を包囲し、琉球王国を廃止して沖縄県を設置した。ウィーン条約に明確に違反している」

 さらに第二次大戦後、沖縄が米国の施政権下に置かれた経緯について「米国、日本とも琉球を植民地と認定しているから、国連の信託統治にすると、将来は独立させないといけない。だから日米が談合して支配した」と独自の主張を展開。「自己決定権を明確に主張できる『先住民族』の枠組みの中で、改めて日本政府の責任を考えてほしい」と、沖縄人を先住民族に認定するよう要求した。

 国連で先住民族の権利を擁護する活動をしているフィリピン人のビクトリア・タウリ=コープス氏も「県民が先住民族と認識されれば、先住民族の権利に関する国連宣言に入っているすべての権利を主張できる」と後押しした。

 知事が国連演説で「自国民の自由、平等、人権、民主主義、そういったものを守れない国が、どうして世界の国々とその価値観を共有できるのか」と、戦後70年の日本の歩みを否定するような発言をしたことも重要だ。

 知事が国際社会に発信したメッセージの内容が明確に浮かび上がってくる。

 明治時代、日本は国際法に違反し、武力で沖縄を併合、植民地支配した。先住民族である沖縄県民は日本に自由、平等、人権、民主主義を侵害されている。国際社会の協力を得て自己決定権を取り戻し、米軍基地を撤去しなくてはならない-。

160名無しさん:2015/10/04(日) 20:47:29
>>159

  ■違和感

 「知事らの発言内容を知ったら、県民はどう思うだろうか」

 会場で知事演説を聞いた石垣市議の砥板芳行氏は、知事の「メッセージ」に激しい違和感を訴える。

 「シンポでは『先住民族』や『植民地支配』など、とんでもない言葉が並んでいた。人権理事会はシリアや北朝鮮など、現に人命が失われている問題の解決に取り組んでいる場だ。基地問題を国連で問題化しようとする知事の姿は、県民として恥ずかしい」

 知事に反論するため砥板氏らとジュネーブ入りしていた名護市民の我那覇真子氏(26)は、翌22日、翁長知事の発言を念頭に、こう断言した。

 「私は沖縄生まれの沖縄育ちですが、日本の一部として、世界最高水準の人権と質の高い教育、福祉、医療、生活を享受しています。沖縄県民は先住少数民族ではありません」

 元米海兵隊幹部で、現在は沖縄でシンクタンク代表として活動するロバート・エルドリッジ氏(政治学博士)は、知事が主張する「自己決定権」について「日本は連邦制ではなく、民主主義国家の概念を否定するものだ」と批判する。

 「民主主義を言うのなら、辺野古の住民が条件付きで移設を容認していることを知事はどう考えるのか。辺野古移設は民主的な手続きを踏まえて進められており、新基地建設でもない」

 「自己決定権」という言葉は基地撤去に向けた伝家の宝刀ではあるが、沖縄と本土はおろか、沖縄内部の対立をも招きかねない危うさをはらむ。しかし翁長知事自身は22日午後、国連ビル内で記者会見し、演説の意義を強調した。

 「私が世界に語ったことで、県民は勇気と誇りを持つことになっただろう」

(八重山日報 仲新城誠)

     ◇

 ジュネーブで翁長知事の国連演説を取材した八重山日報の記者が現地での状況や演説が県内外に広げた波紋などを報告する。

161名無しさん:2015/10/04(日) 21:37:34
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20140513-00000023-wordleaf-nb
EUが日本に「人権条項」を要求 その背景は? /早稲田塾講師 坂東太郎のよくわかる時事用語
THE PAGE 2014/5/13 20:00
【連載】早稲田塾講師 坂東太郎のよくわかる時事用語

 戦略的パートナーシップ協定(SPA)の交渉で、欧州連合(EU)が日本に対して「人権条項」の設置を要求し、日本側が反発しているとの報道がありました(時事通信、5月5日)。SPAの人権条項とは、日本で人権侵害などが起きた際に経済連携協定(EPA)を停止できるというものです。

 人権侵害というと開発途上国のイメージが強いですが、EUは日本の死刑制度をたびたび批判しています。人権をめぐる日本の現状はどうなっているのでしょうか。
死刑制度は世界の非常識か
 2009年の内閣府による世論調査では「場合によっては死刑もやむを得ない」が85.6%で圧倒的多数を占めました。この質問そのものが「死刑賛成」とストレートに結びつくか疑問もあります。特に「場合によっては」の部分。ただ「容認」であるのは確かでしょう。理由の上位は「被害者や遺族の気持ちがおさまらない」「重大犯罪は命で償うべきだ」「犯罪を抑止する効果がある」などです。

 これに対して国際世論は死刑制度はともかく執行の停止の方向へと動いています。2007年の国連総会では「死刑執行の一時停止」決議が採択(採用)されました。翌年には国際人権規約(国連が1966年採択。日本は79年に原則批准)委員会が確定死刑囚の扱いの改善や執行日時の事前通告を日本政府に勧告しました。

 国際人権団体アムネスティ・インターナショナルの調べだと死刑廃止国(事実上の廃止も含む)は世界の3分の2。執行しているのは約20か国に過ぎません。死刑執行数の断トツ1位は中国で、イラン、イラクなど中東の国が多く含まれます。イスラム諸国は欧州の法制度とは別の「イスラム法」に依拠するためです。先進国で制度が存在して執行が行われているのは上位10か国のうちアメリカと日本ぐらいです。

 ただアメリカの場合は州によって異なり、死刑制度がある州も執行する日や方法などを本人はもちろん家族や被害者遺族、マスコミにまで公開し、執行の立ち会いまで多く許されます。「正しい死刑のあり方」を常に議論しているのです。死刑囚への取材も正規の手続きを踏めば可能です。

 それに対して日本では取材など到底無理。執行は当日の朝に本人に知らせる仕組み。以前は事前通告していたのですが、今は自殺防止など「心情の安定」などを理由に当日となっています。国際人権規約委員会の勧告はまさにこの点を突いています。廃止派の主な主張は「生きてこそ償える」「国家だからといって『殺人』は許されない」「冤罪(ぬれぎぬ)であったら取り返しがつかない」などです。

162名無しさん:2015/10/04(日) 21:37:53
>>161

捜査手法にも国際的な批判
 刑事訴訟法では警察の留置が原則48時間(2日)までで、警察が「裁判を起こしてもらうか判断するに足りる」と考えたら検察庁に身柄が移されます。検察の取り調べは原則20日間までで、そこまでに起訴(裁判にかける)かどうかを決めます。日本の刑事裁判の有罪率は99%以上。ゆえに検察の起訴か不起訴かとの判断はまさに運命の分かれ道となります。この間、容疑者(罪を犯したと疑われる者)は基本的に外部と接触できません。

 この制度を評価する側は、検察官がじっくりと人間関係を築き、精密に調書を作成できる。何もかも起訴する訳ではなく警察から送られてきても嫌疑がなかったり不十分であればしないし、あったとしても情状の余地などがあったら起訴猶予にする。検察が有罪の自信がある案件だけを裁判にかけているから有罪率の高さは当然だと主張します。

 それに対して反対側は警察・検察の取り調べは「密室」であり、自白を強要されてもわからない。「認めれば裁判で有利になるよ」などと誘われたらぬれぎぬでも「自供」しかねない。それを防ぐにはイギリスやフランスのように取り調べの全過程を録音・録画する可視(見える)化を法で義務付けよと訴えます。

 可視化は国連規約人権委員会も日本に勧告しました。それに慎重な意見の多くは「可視化したら供述が引き出しにくくなり、本来求められている真相究明に滞りが出る」「法制化したら捜査員や検察官が萎縮する」です。

 検察の取り調べ段階で否認すると起訴後も保釈されない「未決勾留」も問題視されています。刑事訴訟法は起訴後の保釈請求を原則として「許さなければならない」としています。しかし実態は起訴内容を否認したり黙秘するとたいてい認められません。重罪の容疑の場合は認めてもダメです。結局、捜査機関に勾留されたままになって事実上「懲役スタート」のようになってしまいます。反対する側は「原則と例外の逆転だ」とし認める側は「逃亡や証拠隠滅の恐れがあるから仕方ない」と主張します。

163名無しさん:2015/10/04(日) 21:38:16
>>162

国連が指摘する日本の人権侵害
 国連が指摘した人権侵害は他にもあります。女性差別、障害者差別、同和問題、子どもの権利侵害、先住民族(アイヌ)差別など。これとは別に法務省の人権擁護機関は性的少数派(いわゆるLGBT)や原発事故での被災者差別などを課題として取り上げています。女性差別は出産・育児の段階で退職してしまうM字カーブ問題(OECD加盟国でこの傾向が見られるのは他に韓国ぐらい)、男性は育児休業の取得率は2012年で1.89%という極端な少なさ。8割が取得するスウェーデンと比べるとゾッとするほど低いのです。女性管理職の比率11.1%も欧米に比べるまでもなく低く、フィリピン、シンガポール、マレーシアの後塵をも拝しています。

 障害者差別は2014年1月に障害者権利条約をやっと日本が批准したというありさま。同和問題も就職や結婚で相変わらず根強く、子どもの相対的貧困率は6〜7人に1人で1人親家庭のそれは半分以上と先進国中最悪。2013年に「子どもの貧困対策法」ができました。

 いじめや体罰、虐待は人権擁護機関が救済にあたります。アイヌ民族にかつてアイヌ語を禁じるなど同化政策を強制しました。今はそうした行為は行われてませんが、大学進学率が全国平均の約半分に止まるなど生活や教育の格差は解消しておらず、それに向けた立法も遅々として進みません。

 LGBTに関しては欧米が相次いで同性婚法やパートナ法を成立させており、同性愛を認めないカトリックが多いフランスでさえ2013年に合法化しました。日本でも、という動きはあるものの具体的な法案準備段階まで至っていません。

 「難民鎖国」も世界から白い目で見られています。難民とは人種、宗教、国籍、政治的意見などを理由に迫害される恐れがあ」るために「他国へ逃れる」しかない人々で、それ自体が重大な人権問題です。2012年の申請者が約2500人に対し認定したのは18人。別途法務大臣の裁量で在留資格が与えられた人も100人程度。欧米先進国の年間数千から数万という受入数とは比較にならず「鎖国」と批判されています。2010年からはタイへ脱出したミャンマー難民を受け入れる「第三国定住」をアジアで初めて行うなど対策は講じています。
---------------------------------------------------------
■坂東太郎(ばんどう・たろう) 毎日新聞記者などを経て現在、早稲田塾論文科講師、日本ニュース時事能力検定協会監事、十文字学園女子大学非常勤講師を務める。著書に『マスコミの秘密』『時事問題の裏技』『ニュースの歴史学』など。【早稲田塾公式サイト】(http://www.wasedajuku.com/

164名無しさん:2015/10/31(土) 11:56:47
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151028-00010000-kinyobi-soci
ヘイト・スピーチ条例案継続審議の大阪市議会へ――即時制定求めて集会と要請文
週刊金曜日 10月28日(水)15時18分配信

 ヘイト・スピーチ(差別煽動表現)対策の条例化をめざす大阪市の条例案が市議会で継続審議になっているのに対し、条例の「即時制定」を求める集会が10月6日、大阪市北区の公園で開かれた。

 市民による条例案を提案している多民族共生人権教育センター、部落解放同盟大阪府連など約30団体がつくる実行委員会の主催。約250人の参加者らが集会後に大阪市役所まで繁華街をパレードし、「ヘイト・スピーチを許すな」と訴えた。

 大阪市の条例案は、学者などで構成する審査会が被害者の申し立てによって調査し、ヘイト・スピーチと認定すれば行為者の団体名や個人名を公表することで抑止を図ろうとする。被害者の訴訟費用を支援するなどして処罰は司法判断にまかせ、条例としての処罰規定は設けていない。条例案は今年5月に市議会に提案されたが、「表現の自由との調整が難しい」などの意見が出て6月市議会で継続審議になった。

 この日の集会は、開会中の9月市議会での条例案審議に向けて開催され、集会参加者らはパレードのあと市議会の「維新の会」、自民、公明、共産、「みらい」の各派代表者に次のような要請文を手渡した。

(1)深刻な人権侵害が放置されており、一刻も早く条例の制定を願う。

(2)ヘイト・スピーチは許されないという社会規範を示す自治体の姿勢を明確にするためヘイト・スピーチ禁止条項を付け加える。

(3)在日コリアンだけでなく様々な被差別少数者へのヘイト・スピーチも抑止できる条例にする。

 多民族共生人権教育センターの文公輝事務局次長は「各派の代表者の意見を聞くと、ヘイト・スピーチは表現の自由の範囲を超えており抑止が必要だという認識でほぼ一致しているようだ。前向きに進めていくことを期待したい」と話す。

(平野次郎・フリーライター、10月16日号)

最終更新:10月28日(水)15時18分

165名無しさん:2015/11/08(日) 10:46:47
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151108-00046159-gendaibiz-soci
「民族とは何か?」船戸与一が死ぬまで突き詰めた根源的な問い 銃口を向けられ、強盗に襲われても…
現代ビジネス 11月8日(日)10時1分配信

闘病生活の中で書き上げた『満州国演義』
 船戸与一さん(今年4月、胸腺がんで死去。享年71)は、節制とは無縁な人だったらしい。長年の友人である作家の志水辰夫さんが追悼文に、

 〈食事制限も、飲酒制限もなしという、聞いたことがない肺ガンだった。/禁止されたのは煙草くらい。何万人にひとりという珍しい病気だった〉

 そうだと記した上でこう語っている。

 〈ひとたび飲みはじめると、余命1年を宣告されたガン患者に、だれもついて行けなかった。集まりがあるたび、最後は新宿に流れて腰を据え、午前3時か4時ごろまで飲みつづけるのがつねだった。明け方に散会したあとも、本人は荻窪へ帰ってさらに飲みつづけていた〉

 そんな無茶な。死期を早めるだけじゃないか。と私は思うのだが、船戸さんは余命1年のところを6年も生き抜いた。

 しかも、その間に『満州国演義』全9巻(新潮社刊)を完結させた。満州の荒野を颯爽と踏破して逝ったのである。その不羈奔放な生き方が私には眩しい。

 早大探検部の後輩である作家の高野秀行さんは、船戸さんが亡くなる2週間前の様子を次のように述べる。

 〈「医者によればそろそろ死ぬ頃なんだけどよ」とうそぶきながら、「現場に行かねえと小説がもっと書きたくなってくるな」と言っていた。「現場に行くと、ああ、この山はこんな感じなのかとかわかって“発散”できるんだけどよ、行けねえと発散できねえから自分で書きたくなるんだ」/死を目前に見据えてこんなことを話す人がこの世にどれだけいるだろうか〉

 船戸さんは民族紛争の現場を歩きつづけてきた。その足跡は4大大陸の隅々に及ぶ。内戦最中のアフガニスタンで政府軍の銃撃を受け、戒厳令下のペルーでは対テロ特殊部隊に銃口を突きつけられた。ケープタウンで強盗に襲われたこともある。

 そんな目に遭っても彼の旅は止まない。民族とは何か? 民族主義(ナショナリズム)とは何か? という根源的な問いと、虐げられた民族への思いが彼の心を離れなかったからだ。

 小説家になる前の'77年に発表したノンフィクション『叛アメリカ史 隔離区からの風の証言』(ちくま文庫)の冒頭に船戸さんはこう書いている。

 〈正史―教科書に書かれた歴史はみごとに首尾一貫している。強い者が勝つ。(略)勝った者は正しい。これが今日、歴史体系といわれているもの〉だと。

 正史に対置して彼が掲げるのは叛史だ。〈叛史は正史の対極にある概念である。/叛史とは正史が設定した座標軸そのものをぶち壊すことを目的とした迎撃と侵攻のヴェクトルである〉

 そう宣言した後で描かれるのは、白人に虐殺される米国の先住民族インディアンの運命であり、ブラック・ムスリムのマルコムXの抵抗であり、メキシコの革命家エミリアーノ・サパタの波乱の人生である。

166名無しさん:2015/11/08(日) 10:47:14
>>165

エスキモーと暮らすなかで芽生えた民族への関心
 つまり叛史とは、圧殺される少数民族の側から見た歴史のことだ。叛史を描くことで正史の欺瞞を暴き出そうというのである。そんな大胆な発想がどこから生まれたのか。彼は雑誌の対談で早大探検部時代の体験を挙げている。

 〈アラスカのエスキモー部落に半年ばかり住んでいたことがあるんです。零下30度ぐらいの地で、エスキモーにものを教わらなければ生きていけないという体験から、いわゆる民族に対する関心が始まった。その後、各国を歩いた経験でいうと、普通の人間が入りづらいところでは、必ず何か紛争が起こってる〉

 とくに、少数民族を踏みにじる大国への怒りが船戸さんを'60年代の学生運動に駆り立てたらしい。早大探検部の一期先輩にあたる作家の西木正明さんは〈ノンポリぞろいの探検部員の中で、船戸はただひとり、工事現場で拾ってきたとおぼしき黄色いヘルメットをかぶってデモに参加した〉と言う。

 卒業後、女性週刊誌の編集部員に。だが、そこで労働組合を作って上層部と対立。1年で退職してフリーになり、漫画『ゴルゴ13』の原作執筆などで糊口をしのいだ。編集者の勧めで小説を書いたが売れず「永久初版作家」と呼ばれたという。

 船戸さんが脚光を浴びるのは'84年、ブラジルを舞台にした『山猫の夏』(講談社文庫)が刊行されてからだ。その後の活躍ぶりは読者もご存じだろう。

 注目すべきは、民族問題に関する船戸さんの認識の深化である。書評家の井家上隆幸さんによれば、船戸さんは新疆ウイグルを取材した後でこう語る。

 〈近代史の流れは『民族→民族意識→民族主義』という順列で理解されてきた・・・・・・しかし、あらためて問いなおさなければならない。民族というものが先験的(ア・プリオリ)に存在するのか? と・・・・・・わたしには従来の認識法は逆だったのではないかと思えるのだ。『民族主義→民族意識→民族』すなわち、民族主義というスローガンが民族とは何かを勝手に規定してきた〉

 民族は実体のない幻のようなものだというのである。鋭い指摘だ。例えば200年前、日本列島に薩摩人や長州人はいても日本民族(大和民族)という意識を持つ人がどれほどいただろう。日本民族は、尊王攘夷運動を契機に爆発的に広がった民族主義によって作られたものだ。

 この問題意識が北海道のアイヌ蜂起を「幕末の統一国家日本が誕生する狼煙」と捉える『蝦夷地別件』('95年刊・新潮社)を生んだ。そこからさらに10年がかりの大作『満州国演義』の構想が芽生える。

 船戸さんはその主題を「幕末・維新で飛び立った日本の民族主義が、紆余曲折しながら舞い上がって、最後は墜死していくという歴史を、価値観を抜きに眺めてみようということ」だと語っている。私の知る限りではこれほど深い洞察によって描かれた近現代の歴史小説はない。

 この作品には、山口県下関市で生まれ育った船戸さんの人生の総決算という意味も込められている。なぜなら、かつて長州と呼ばれた山口県は、日本のナショナリズムの発祥地とも言うべき場所だからである。

 *参考:『船戸与一と叛史のクロニクル』(小田光雄著・青弓社刊)、『オール讀物』6月号、毎日新聞5月7日夕刊、『ジャーロ』2015年春号、『波』2015年6月号

 『週刊現代』2015年11月7日号より

魚住 昭

167名無しさん:2015/11/08(日) 21:52:07
https://twitter.com/kaneko_yasuyuki/status/588323784492322816
金子快之@札幌市
?@kaneko_yasuyuki
それにしてもネットの世論とリアルの世論は違うと改めて感じました。皆さん投票には行かれたのでしょうか。
21:51 - 2015年4月15日

【悲報】アイヌ否定で落選した金子氏「ネット世論と世論が違いすぎる。ネトウヨは投票いった?」 [転載禁止](c)2ch.net [498132711]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1429343251/1

1 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2015/04/18(土) 16:47:31.54 ID:pkoisBRn0 ?2BP(5000)
sssp://img.2ch.net/ico/niramushigotokiga32.gif
12日投開票の札幌市議選で、東区選挙区(定数9)から出馬した
無所属現職の金子快之氏(44)が落選した。同選挙区では計11人が立候補していた。

金子氏は昨年8月、短文投稿サイト「ツイッター」に
「アイヌ民族なんて、いまはもういない」と書き込んで議論を呼び、
札幌市議会は同9月に法的拘束力のない議員辞職勧告決議を賛成多数で可決。
決議後に金子氏は「辞職の考えはない。市議選で有権者の審判を受ける」と述べていた。

金子氏は兵庫県西宮市生まれで東京大卒。
航空会社勤務などを経て、平成23年、解党したみんなの党公認で初当選した。

http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/politics/2015local/1-0122649.html

敗戦の弁
http://pbs.twimg.com/media/CCskVPlUkAA8Yp9.jpg
それにしてもネットの世論とリアルの世論は違うと改めて
感じました。皆さんは投票には行かれたのでしょうか。

168名無しさん:2015/11/10(火) 21:29:37
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151108-00000511-sanspo-ent
「女性だから」連呼の張本氏、女性コメンテーターから「喝」
サンケイスポーツ 11月8日(日)12時1分配信

 野球評論家の張本勲氏(75)が8日、TBS系「サンデーモーニング」(日曜前8・0)のスポーツコーナー「週刊ご意見番」で「女性だから」を連呼し、解説者の谷口真由美氏から「喝」を受けた。

 この日から日本と台湾の共催で初開催される野球の国際大会「プレミア12」について「よっぽどのことがない限り勝ちますよ。たとえば監督のおかしな采配とか、主力のけがとかがなければね」と太鼓判を押した張本氏。終始笑顔が絶えず、卓球の女子ワールドカップで日本人初の銀メダルを手にした石川佳純(全農)に「『あっぱれ』をあげましょ」とした。

 張本氏は「ちょっと甘いけど、女性だから」と続け、「2番目には私は『あっぱれ』あげないんだけどね。女性だから、『がんばれ、あっぱれ』」と説明。これに大阪国際大学准教授で女性の権利などを研究している谷口氏は大ウケだったが、司会の関口宏が「あんまり『女性だから』というと谷口さん怒りますよ」とややけしかけた。これを受けて谷口氏は笑顔で張本氏に「喝!」を入れた。

169名無しさん:2015/11/10(火) 21:35:29
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151110-00010000-jindepth-int
[岩田太郎]【黒人女子高生が白人保安官に引き倒された本当の理由】〜米国の「教育」内情 その1 〜
Japan In-depth 11月10日(火)11時33分配信

米サウスカロライナ州コロンビア市近郊のスプリングバレー高校で、
白人の保安官代理ベン・フィールズ氏(34)が10月26日、教室退去の命令に従わない黒人女子生徒のシャカラさん(16、姓は非公開)の襟首をつかんで仰向けに引きずり倒し、暴力的に拘束する映像がインターネット上で拡散し、全米で波紋を呼んだ。

校内常駐保安官のフィールズ氏は2日後に解雇処分を受けた上、米連邦捜査局(FBI)から公民権法違反容疑で捜査を受けている。
シャカラさんと、勇敢にもフィールズ氏の職権乱用に抗議した黒人女子の上級生ニーヤ・ケニーさん(18)は、「校内治安紊乱(びんらん)罪」に問われており、有罪と認定されれば、罰金1000ドルと90日の収監が課せられる恐れがある。保安官事務所は未だ2人に対する告訴を取り下げておらず、「告訴を一切取り下げ、前科がつかないよう記録を正せ」との声が、全米で起こっている。

最近、両親を亡くし、里親家庭に引き取られたばかりだったシャカラさんは月曜日の朝の数学の授業中、スマホをいじっており、教師に注意されたが操作をやめなかった。数学教師が彼女に、職員室に行くか、教室を退去するよう求めたが、従わなかった。そこで教師は「教室内の治安を乱す者がいる」として教頭を呼び、教頭も教室退去を命じたが、シャカラさんは聞かなかった。そこで教頭が校内常駐の保安官フィールズ氏を呼び、改めて退去が命じられたが、シャカラさんが拒否したため、フィールズ氏が実力行使に及んだのだ。

シャカラさんはいったん反抗を始めた手前、注意されればされるほど、周りの級友へのメンツを保つために後に引けなくなっていたとの分析がある。この経緯については他の教育者から、「この生徒は騒がず、動くのを拒否しているだけだから、私なら着席させたままにして、クラス全体に『先に進もう。後で話そうな』と語りかける。そのまま授業を続け、終了後に彼女の言い分を聞く。また、『何か事情があるなら、相談に乗るよ』と言う。教師が生徒自身をよく知るという以上の問題解決策はないからだ」などの声が上がっている。

いずれにせよ、教師たちやフィールズ氏のシャカラさんへの対応は、常軌を逸していた。彼女の弁護士は、「あのような行動を動物に対してとったなら、フィールズ氏は間違いなく(動物虐待罪で)収監されていただろう」と、米国の黒人が動物以下の扱いを受けている現状をメディアに告発した。

アメリカ自由人権協会のニコール・キーフ氏は、「米国の学校における治安維持は、全般的に米警察による黒人取り締まりの丸写しだ。黒人生徒には推定有罪が適用され、『校内安全』の錦の御旗の下、些細なことにも厳しく暴力的な対応がなされる。黒人生徒がソーダ缶を投げたり、教師の許可なく教室から抜け出しただけで、『校内治安を乱した』として犯罪者にされ、逮捕される事例があまりにも多い」と指摘した。

黒人市民権弁護士のチャールズ・コールマン氏も、「米国の公立校は、その過剰に厳格な慣行や実態において、恐ろしいほど監獄に似ている。厳し過ぎる校則に従わねば、武装した制服警官が懲罰を加える。若い人には怖しい場所だ。常駐の警官は、登校時に生徒に笑顔で挨拶はするものの、その存在や機能そのものが、安全や保護されているという思いではなく、不安と不快感を抱かせる」と看破。

さらに同氏は、「校内の警官は、『学校から監獄行き自動コンベア』の最初の窓口だ。教師や校内カウンセラーが行うべき懲罰を警官に任せれば、(黒人)生徒が逮捕され、監獄送りになり、更生のチャンスを与えられずに再犯に向かう悪循環の契機になる」と述べ、「何よりまず、なぜ警官が生徒の教育に暴力を行使して関わるのかが、今一度考えられるべきだ」と現状を批判した。

校内乱射事件が多発する米国では、多くの中学校や高校で金属探知機が備えられ、常駐警官がいる。確かに、生徒の安全確保が必要な場合もある。だが多くの場合、「生徒に安全を提供する」はずの警官が、子供たちの安全への脅威そのものになっている。最も大切な「教育とは何か」という理解は、米国において教育者のみならず、行政や法執行機関、さらに社会全体から失われている。


(本シリーズ全3回。その2【従わねば罰する「教育」と傾聴し信頼する教育】とその3【見失われた教育がもたらす権力の暴走】に続く。)

岩田太郎(在米ジャーナリスト)

170とはずがたり:2015/11/12(木) 13:16:46
2015.11.12 10:49
中国、「ミス・ワールド」カナダ代表の入国拒否か 人権批判、「法輪功支持」を問題視?
http://www.sankei.com/world/news/151112/wor1511120015-n1.html

「ミス・ワールド2015」カナダ代表、アナスタシア・リンさん=10日、カナダ・トロント(ロイター)
 【ニューヨーク=黒沢潤】世界的なミスコンテスト「ミス・ワールド2015」のカナダ代表に選ばれた中国出身の女性が、中国南部海南省で来月中旬に開かれる世界大会への出場に必要な査証(ビザ)発給を拒まれていると窮状を訴えている。女性は中国の人権状況を厳しく批判してきた経緯があり、発給拒否は中国政府の“標的”になったためだ主張している。

 ロイター通信によれば、この女性は中国系カナダ人女優のアナスタシア・リン(中国名・林耶凡)さん=(25)。中国・湖南省出身。13歳のころ、母親とともにカナダのトロントに移住し、今年5月、ミス・カナダに選ばれた。

 リンさんは、中国で非合法化されている気功集団「法輪功」を支持し、拷問されたメンバー役を演じたこともあるという。リンさんは7月、宗教への迫害に関する米議会の公聴会での証言で、「自らの信念ゆえに(中国当局から)殴打され、焼かれた人たちのために話す」などと述べ、中国政府を厳しく批判した。

 リンさんによれば、代表に選ばれた数日後、中国に住む父親が公安当局から嫌がらせを受けたという。中国外務省の洪磊報道官は「状況を把握していない」と述べている。

171とはずがたり:2015/11/12(木) 13:19:13
「私を中国に入れてください」人権派ミス・ワールド・カナダが訴え 世界大会の招待状届かず
http://bylines.news.yahoo.co.jp/kimuramasato/20151104-00051110/
木村正人 | 在英国際ジャーナリスト
2015年11月4日 3時13分配信

今年5月、世界3大美人コンテストの一つ、ミス・ワールドのカナダ代表に選ばれた中国系カナダ人の女優で人権活動家のアナスタシア・リンさん(25)が3日、ロンドンで、12月に中国・海南島の三亜市で開かれる世界大会への招待状が届いていないことを明らかにした。

アナスタシアさんによると、ミス・ワールド機構(本部・ロンドン)から招待状が届き、中国への入国ビザを申請したが、中国の事務局からの招待状も必要と説明を受けた。しかし、中国からの招待状は届かなかった。オーストラリアやインドなど各国の代表はすでに入国ビザを取得していることを知り、この日午前、ミス・ワールド機構に電話で確認したところ、「時間がない」と切られたという。

中国・湖南省で生まれたアナスタシアさんは13歳のとき、母親と一緒にカナダに移住し、トロント大学で国際関係と演劇を学んだ。祖国・中国の人権状況に関心を持ち、弾圧を受ける気功集団「法輪功」の学習者役を演じるなど、映画やTV出演を通じて中国の人権状況や腐敗の改善を訴えてきた。

ミス・ワールド機構は国際貢献・女性の尊厳・地位向上を理念に掲げ、貧困支援、慈善活動を積極的に実施、これまでに2億5千万ポンド(約466億円)で世界中の恵まれない子供たちを支援してきた。スローガンは「目的のある美」で、知性や個性も選考基準となり、アナスタシアさんは人権活動の実績が評価された。

カナダ代表に選ばれた直後は中国で暮らす父親も大喜びだった。しかし数週間後、事態は急変した。父親の自宅に公安が訪れ、中国の人権問題を取り上げないようアナスタシアさんに伝えろと脅してきた。「私がこのまま人権活動を続けると、家族は離れ離れになってしまうと父は話しました。しばらく誰も私からの電話を取らなくなりました」という。

172とはずがたり:2015/11/21(土) 08:32:28
国連委で、北朝鮮による人権侵害について責任の追及求める決議
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20151120-00000012-fnn-int
フジテレビ系(FNN) 11月20日(金)21時8分配信

北朝鮮による人権侵害について、責任の追及を求める決議が19日、国連総会の委員会で採択された。
11年連続の採択となった。
日本などが提出した決議は、賛成112カ国、反対19、棄権50の賛成多数で採択された。
決議は、「北朝鮮の人道犯罪に国家の最高レベルの関与があった」として、 国際刑事裁判所に付託するよう安全保障理事会に促している。
北朝鮮の次席大使は「国連は、進行中の全ての人道に対する罪に対し、今すぐ制裁を与えるべきだ」と強く反発していた。
最終更新:11月20日(金)21時8分Fuji News Network

173名無しさん:2015/11/21(土) 12:45:55
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151119-00000039-asahi-soci
障害児の出産めぐる発言を撤回 茨城県の教育委員
朝日新聞デジタル 11月19日(木)18時43分配信

 茨城県教育委員の長谷川智恵子氏(71)が18日に開かれた県総合教育会議の席上、障害児らが通う特別支援学校を視察した経験を話すなかで、「妊娠初期にもっと(障害の有無が)わかるようにできないのか」「茨城県では減らしていける方向になったらいい」などと発言したことについて、長谷川氏は19日、撤回するとのコメントを発表した。

 コメント(全文)は以下の通り。

 この度の私の総合教育会議での発言により、障害のある方やご家族を含め、数多くの方々に多大なる苦痛を与えましたことに、心からお詫(わ)びを申し上げますとともに発言を撤回させていただきます。

 言葉足らずの部分がありましたが、決して障害のある方を差別する気持ちで述べたものではありません。反対に、生徒さん達の作品を拝見し、多様な才能をお持ちでいることも理解しており、美術の世界で、もっとお手伝いができるのではないかと思いました。また、生まれてきた子どもたちの命は全て大切なものであると考えております。

 今後は、教育委員として今まで以上に研鑽(けんさん)を積み、よりよい茨城の教育の推進のために微力ながら力を尽くしてまいりたいと考えております。

朝日新聞社

174名無しさん:2015/11/26(木) 06:39:02
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151125-00050204-yom-int
黒人少年射殺で白人警官を訴追…16発発砲
読売新聞 11月25日(水)18時25分配信

 【ニューヨーク=水野哲也】米イリノイ州シカゴで昨年10月、白人警官(37)が17歳の黒人少年を射殺する事件があり、地元の検察当局は24日、この警官を第1級殺人容疑で訴追し、銃撃の瞬間を映した警察車両の車載カメラ映像を公表した。

 警官は、少年に16発も発砲しており、シカゴでは24日夜、大規模な抗議デモが行われた。

 訴追されたのはジェイソン・バン・ダイク被告。昨年10月20日夜、通報を受けて駆け付けた路上で、ナイフを持って歩いていた黒人少年のラクアン・マクドナルドさんに数メートル離れた場所から発砲し、死亡させた。発砲前、マクドナルドさんが警官らに危害を加えるようなそぶりはなく、16発の銃弾のほとんどはマクドナルドさんが地面に倒れた後に発砲されていた。

最終更新:11月25日(水)18時26分

175名無しさん:2015/11/29(日) 14:02:48
現状発生している難民は過去の欧州列強の外交政策の結果でしょ。
日本が過去に植民地化した地域で難民が発生したら、日本の責任として引き受ける必要はあると思うけど。

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&amp;k=2015112600939
「日本も難民制度改革を」=国連弁務官が訴え

 グテレス国連難民高等弁務官は26日、東京都内の日本記者クラブで会見し、日本での難民認定者がごく少数にとどまっていることを受け、「差し迫った状況にない今こそ難民制度を改革する良い機会だ」と述べ、改革の必要性を訴えた。
 法務省によると、昨年日本で難民申請したのは5000人。このうち難民認定されたのはわずか11人。
 グテレス氏はまた欧州に殺到する難民流入問題に関し、「欧州連合(EU)側の適切な難民審査と受け入れ体制の不備」の結果、混乱が起きたとEUの対応に苦言を呈した。
 さらにパリ同時テロ後、各国で難民受け入れに反対する声が強まっていることを念頭に、「難民がテロを生んだのではない。テロや恐怖、戦争が難民を生んだのだ」と強調。難民を排除する動きをけん制した。 (時事)(2015/11/26-22:33)

176とはずがたり:2015/12/10(木) 19:08:22
“拷問・弾圧 中止を”国連が中国を非難
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151210/k10010335741000.html
12月10日 8時30分

国連の委員会は、中国で、当局による取り調べの際の拷問や人権活動家などへの弾圧が依然として行われていると非難し、中止するよう求めました。
国連が拷問などを禁止する条約に基づいて設置している、10人の有識者で作る委員会は、中国の人権状況に関する報告書をまとめ、9日、スイスで記者会見を行いました。
この中で、委員会のメンバーは、先月、2日間にわたって中国で活動する人権団体から聞き取った内容として、「自白を得るために拷問が頻繁に行われているとする数多くの報告がある」と述べ、当局による取り調べの際の拷問が依然として行われていると非難しました。
そして、「人権活動家や弁護士などが拘束されたり、脅迫を受けたりしていることを強く懸念している」と述べ、体制に批判的な人々への弾圧が続いているとして、こうした行為を中止するよう求めました。
国連の委員会は、中国ではことし7月以降、弁護士など200人以上が当局に拘束され、今も25人が監視を受けているとしていて、これまでの要求にもかかわらず、状況は改善していないと指摘しています。
この発表に先立って中国外務省の華春瑩報道官は、9日の記者会見で、「中国は法に基づく統治を全面的に推進しており、残虐な刑罰に反対する取り組みなどでも大変な努力をし、多くの人が認める成果をあげている」と、けん制する発言をしています。

177名無しさん:2015/12/23(水) 09:54:45
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151222-00000135-jij-pol
ヘイトスピーチ中止を初勧告=法務省、右派系団体前代表に
時事通信 12月22日(火)19時12分配信

 法務省は22日、東京都小平市の朝鮮大学校前でヘイトスピーチ(憎悪表現)を行った右派系グループの前代表に対し、今後同様の行為を行わないように文書で勧告した。
 悪質な人権侵害に当たるためで、同省がヘイトスピーチで勧告を行うのは初めて。
 同省によると前代表は、2008年1月から11年11月まで3回にわたり、朝鮮大学校前で関係者に「朝鮮人を日本からたたき出せ」などと怒号を浴びせた。被害者側が東京法務局に申し立てていた。
 勧告は「在日朝鮮人は犯罪者と決めつけ、憎悪、敵意をあおり、人間としての尊厳を傷つけるものだ」として、ヘイトスピーチを繰り返さないよう求めた。ただ、勧告には法的な強制力はなく、法規制の必要性を指摘する声もある。

178名無しさん:2015/12/26(土) 12:08:06
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151224-00000034-asahi-soci
隠れた部落差別、今も ふるさとの料理出したら離れた客
朝日新聞デジタル 12月24日(木)13時40分配信

 部落差別の解消に向けて運動してきた部落解放同盟愛知県連合会(吉田勝夫委員長)が今年、結成40年を迎えた。生まれた場所などで忌避される部落差別。国や自治体に働きかけて、住環境などの改善や啓発を進めてきた。差別の実態は見えにくくなったが「様々な日常の場面で差別は残っている」と解放同盟県連幹部は話す。

 名古屋市で居酒屋を経営する山本義治さん(38)は今年6月、生まれ育った地域で親しんできた料理をメニューとして紹介した。とたんに離れた客がいた。ふるさとは被差別部落とされた地域だ。

 「またか。まだ差別は残っているんだな」と感じた。「出身地を恥じることはない」という信念に基づく行動だったから、メニューはそのままで「スタイルは変えない」と言う。「生身の人間を見て、つきあってほしい」

 県西部の男性(40)は、小・中学生の娘2人には自分が結婚した時の体験を、まだ伝えられていない。

 20代の頃、妻にプロポーズした際「できないかもしれないよ」と出身地を告白された。自分の両親には「親族の結婚の妨げになる」と認められず、家を出た。披露宴に男性の両親や親族の姿はなかった。

 「結婚したい人と一緒になれたことが一番幸せ」と結婚は後悔していないが、娘たちには「いつか言わなきゃとは思う。だけど、娘の友だちやその親の反応が怖い」。

 同和対策事業特別措置法に基づき、1969年に環境改善が必要な地区に指定された県内のある地域では80〜90年代、約4割が共同住宅に建て替えられた。1棟で2世帯用の共同住宅が軒を連ねる。消防車も入れない狭い道は一部残るが、主な道は広げられた。

 こうした状況を受け、全国地域人権運動総連合議長の丹波正史(せいし)さん(68)は「差別は全くなくなったわけではないが、部落差別の問題は大きく克服した」と話す。同団体は、解放同盟から運動方針を巡り分立した全国部落解放運動連合会(全解連)を受け継ぐ。全解連は2004年、「社会問題としての部落差別は解消した」として解散した。

 だが、この地区より、隣接する他の地区の路線価は2・5倍も上回る。付近の不動産会社は「まず購入する人がいない。価格の差より価値は低い」と明かす。

 07年には、被差別部落として地名などを掲載したホームページ「B地区にようこそ!in愛知県」の作成者が名誉毀損(きそん)の疑いで逮捕される事件が起きた。インターネット上には今も、差別的な書き込みが絶えない。解放同盟では、書き込みを見つけるたびに削除依頼などの対応を続ける。

 解放同盟県連の支部長加藤吉雄(きちお)さん(70)は、最近知り合った人に出身地を明かすと「あそこの人には見えんね」と言われた。「胸を張ってふるさとを語れないことがどれほど悲しいか。自分に置き換えて考えてほしい」(小若理恵)

朝日新聞社

179名無しさん:2015/12/26(土) 12:08:32
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151226-00050002-yom-soci
大安・仏滅…記載は不適切、県がカレンダー回収
読売新聞 12月26日(土)7時36分配信

 大分県は25日、県や6市町村でつくる「国東半島宇佐地域世界農業遺産推進協議会」が発行した来年のカレンダーに「大安」や「仏滅」などの「六曜(ろくよう)」を記載していたとして、回収を進めると発表した。

 県は「六曜に科学的な根拠はなく、公的な刊行物に掲載するのは不適切。チェックが不十分だった」としている。

 県は人権教育に関する市町村向けなどの資料で、差別を助長する迷信や因習の一つに六曜を挙げている。県は使用を避けており、県民手帳では1995年から記載を取りやめていた。

 県によると、カレンダーは約60万円で2000部を発行。1870部を県東京事務所や6市町村など約30機関に配布していた。県は回収や廃棄を依頼しており、六曜の記載を外して再発行するかどうかは未定という。

最終更新:12月26日(土)7時37分

180名無しさん:2015/12/26(土) 12:23:45
>>179

六曜
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AD%E6%9B%9C

一般的なカレンダーなどにはこれまで広く用いられてきた。しかし、行政をはじめとする公共機関が作成するカレンダーでは使用せず、掲載を取りやめるよう行政指導を行っている機関もある。これは、根拠のない迷信であること、無用な混乱を避けるなどの理由による。また、部落解放同盟では「六曜のような迷信を信じる事は差別的行為につながる恐れがある」などの理由から、積極的な廃止を求めている。こうした背景などから、2005年には大津市役所が作成した同年度版職員手帳に六曜が載せられていたために、部落解放同盟の抗議を受けて回収され、全て廃棄処分されるという事件も発生している。

181とはずがたり:2015/12/30(水) 08:31:48

2015.12.29 12:51
【「慰安婦」日韓合意】
アムネスティが批判「正義の回復よりも責任を免れるための政治的取引だ」
http://www.sankei.com/world/news/151229/wor1512290044-n1.html

 慰安婦問題で日韓が決着で合意したことに対し、国際人権団体アムネスティ・インターナショナルの韓国支部は29日までに「両国政府の今回の交渉は正義の回復よりも責任を免れるための政治的取引だった」と批判する庄司洋加・東アジア調査員名の声明を出した。

 声明は、元慰安婦の女性らが交渉から排除されたことを強調し、女性らの求めが、ないがしろにされてはならないと指摘した。

182名無しさん:2015/12/31(木) 09:42:46
古い記事

http://www.jiji.com/jc/zc?g=soc&amp;k=201507%2F2015072700907
日本は「人身売買の送り先」=11年連続、評価変わらず-米年次報告

 【ワシントン時事】米国務省は27日、世界各国の人身売買の実態をまとめた年次報告書を公表した。日本については「強制労働や、子供を含む売春の人身取引の被害者が送られる国」と改めて明記。各国の取り組みに対する4段階の格付けで、11年連続して上から2番目の評価に据え置いた。

 ケリー国務長官は27日、国務省で記者団に対し、報告書の公表で「1500億ドル(約18兆5000億円)の違法人身売買市場」に人々が関心を払うよう望むと述べた。
 報告書は、東アジアや南米、東欧、ロシアなどからの女性の中に、偽装結婚などのために訪日し、売春を強要される者がいると指摘。また、政府が運営する技能実習制度で訪日した人も含め、外国人労働者が強制労働の被害者になりやすい実態があると重ねて強調した。
 日本で売春につながる事例としては、いわゆる「援助交際」や、女子高生とデートできるとうたった「JKお散歩」と呼ばれる接客サービスなどを挙げた。
 ロシアや北朝鮮、イランは前年の報告に引き続き、制裁対象となり得る23の最低評価国に含まれた。20日に国交回復したキューバは、最低評価から1段階上昇。イスラム系少数民族ロヒンギャの迫害問題が表面化したミャンマーは、下から2番目のままだった。(2015/07/28-01:10)

183名無しさん:2016/01/09(土) 11:44:07
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2016010800884&amp;j4
「差別的」と批判殺到=美白CMめぐり-タイ

 【バンコク時事】「美白」効果をうたった美容サプリメントの宣伝のためタイの美容商品販売会社が動画投稿サイトなどに掲載したコマーシャル(CM)動画をめぐり、「人種差別的」と批判が殺到、同社は8日、謝罪とCMの撤回に追い込まれた。

 問題の動画は、タイの著名女優が登場。「自己管理をやめてしまったら、これまで投資してきた美白は失われてしまう」と語る独白とともに肌が次第に黒くなっていき、「白ければ勝者」のせりふで締めくくる内容となっている。
 タイでは美白願望が強く、美白商品の人気が高いといわれるが、この動画に対し、インターネット上では「許し難く人種差別的なCM」と非難が相次いだ。
 批判の高まりを受け、販売会社「ソウル・シークレット」は声明を出し、「差別的あるいは人種差別的なメッセージを伝える意図は一切なかった」と釈明。「心から謝罪を表明したい」と動画を削除したことを明らかにした。(2016/01/08-21:14)

184名無しさん:2016/01/16(土) 11:21:32
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160108-00000004-jct-soci
古市「ハーフは劣化早い」発言を指導教員が痛烈批判 「明らかな差別発言」「『製造物責任』が問われかねない」
J-CASTニュース 1月8日(金)19時32分配信

 東京大学大学院総合文化研究科の博士課程に在籍する社会学者、古市憲寿さん(30)による「ハーフは劣化が早い」発言をめぐり、古市さんの指導教員がSNS上で批判、謝罪した。

 博士課程院生の学外行動について謝る必要はないといった声も寄せられているが、当の指導教員は「『製造物責任』のようなものが問われかねない」「他のゼミ生の名誉のためにも反論した」と語る。

■「ウエンツさんに怒られても不思議ではありません」

  「これは明らかな差別発言です。人種的な特性について特定のレッテルを貼る行為で、ウエンツさんに怒られても不思議ではありません。本来『ハーフ』という表現も良くないのですが」

 古市さんの指導教員で同研究科の瀬地山角(せちやま・かく)教授はJ-CASTニュースの取材にこう話す。

 2016年1月1日放送のバラエティー番組「ワイドナショーSP」(フジテレビ系)に出演した古市さんは、タレント・ウエンツ瑛士(30)さんに「一番いい時期って、ハーフってなんで劣化するのが早いんでしょうね」と発言。ウエンツさんの反論にも、「ウエンツさんのことじゃなくて、でも、一般的になんか、劣化って早くないですか?」と重ねて持論を述べた。

 番組放送後、これに対し「差別発言」との批判が殺到。事態を察したのか、古市さんも5日にウエンツさんとの2ショットをツイッターで投稿し、「安心してください。仲良しですよ」と「釈明」した。しかし、なおも批判は収まらなかった。

 こうした流れをうけ、瀬地山教授は7日、フェイスブック上で「(発言は)私の責任でもあります」「当人にも伝えるつもりです。申し訳ありません」と謝罪していた。

 取材中、記者が古市さんの「釈明」投稿に触れると「別の事情があると当人から聞きましたが、問題であることに変わりありません」と一蹴し、

  「ウエンツさんと仲が良いかどうかは問題ではありません。差別主義者が使う『I HAVE BLACK FRIENDS』という言い回しを地で行くものでしょう。なぜこんな投稿をしたのか理解に苦しみます」

と厳しく非難した。

185名無しさん:2016/01/16(土) 11:22:02
>>184

「上野千鶴子が古市さんの指導教官」はデマだった
 博士課程院生の学外活動であることを考慮してか、フェイスブックでの投稿については大学関係者から「指導教員は関係ない」との声も寄せられている。なぜ、自身の見解を示す必要があったのか。

 瀬地山教授は「博士課程なので、逐一指導するわけではありません」としながらも、「こうした重大な発言となると、『作ったもの』に例えれば、『製造物責任』のようなものが問われかねません」と語る。

 また、古市さんの発言がゼミ関係者の間でも話題となっているため、「私の態度表明も必要でしたし、他のゼミ生の名誉のためにも、そんなヒドいゼミじゃないと示すためにも、きちんと反論していることを指摘しておきたかったのです」と胸の内を明かした。

 それに加え、上野千鶴子・東大名誉教授が古市さんの指導教員だ、というネットのデマを否定する意図もあったと話す。実際、今回の騒動のさなか「指導教員は誰だ」といった趣旨の書き込みも見つけたようで、「他の方に迷惑がかかるのを防ぐ必要がありました」と話す。

 確かに、上野さんと古市さんの深いつながりはたびたび話題となっていた。2011年に共著「上野先生、勝手に死なれちゃ困ります 僕らの介護不安に答えてください」(光文社新書)を出版したり、数々のインタビューをともに答えたりしている。専攻も共通しており、退官前の4年間はともに東大に籍を置いていた。

186とはずがたり:2016/02/10(水) 14:32:58
スタローン、白人だらけのオスカーボイコットも考えた【第88回アカデミー賞】
http://www.cinematoday.jp/page/N0080258
2016年2月10日 13時08分

 映画『クリード チャンプを継ぐ男』で第88回アカデミー賞助演男優賞にノミネートされているシルヴェスター・スタローンが、現地時間28日に開催される同授賞式をボイコットすることも考えたと明かした。EW.comなどが報じた。

 俳優部門にノミネートされた20人が2年連続で全て白人だったことが波紋を呼び、ウィル・スミス夫妻やスパイク・リー監督などが授賞式のボイコットを発表するなど大揺れの今年のアカデミー賞。批評家に大絶賛で迎えられた『クリード チャンプを継ぐ男』だが、黒人のライアン・クーグラー監督や主演のマイケル・B・ジョーダンはノミネートされていない。

 8日に行われたアカデミー賞候補者による昼食会に出席したスタローンは、「この論争が起きたとき、ライアン・クーグラーと話した。『ライアン、これにどう対処してほしい? なぜなら俺がここに居るのは、君のおかげだと本当に思っているから。マイケル・(B・)ジョーダンだって、俺の演技をよりよくしてくれた。彼の方こそ、もっと人々から称賛されるべきだったと思う』とね」と授賞式のボイコットも考えたとコメント。しかし、クーグラー監督からは「スライ(スタローンの愛称)、ただこの映画を代表して授賞式へ行ってきてください。僕たちはあなたがそれに値すると思っています。やがて状況も変わりますよ」と言われたという。

 スタローンは「俺が『もし君が俺に授賞式に行ってほしいなら、行く。もし行ってほしくないなら、行かない』と言うと、彼は『いいえ、僕はあなたに行ってほしい』と言った。彼ってそういう奴なんだ」と繰り返すと、「今の俺があるのは、本当にこの二人の若者のおかげだ」とクーグラー監督とマイケルに感謝してもし切れないようだった。

 なお、今回の騒動を重く見た映画芸術科学アカデミーは、2020年までに女性や黒人など少数派のアカデミー賞選考メンバーの数を現在の2倍にするなど、メンバーの構成を改革するとすでに発表している。(編集部・市川遥)

187名無しさん:2016/02/27(土) 16:31:07
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&amp;k=2016022600887
アイヌ72%「差別感じる」=国民全体2割弱、ギャップ鮮明-政府調査

 政府は26日、アイヌ民族への理解度について、アイヌ自身と国民全体を対象にした二つの調査結果を発表した。アイヌへの差別や偏見が「ある」と答えた割合は、アイヌ自身が72.1%に上ったのに対し、国民全体では17.9%にとどまり、双方の認識ギャップが浮き彫りになった。
 菅義偉官房長官は同日の記者会見で、「国民全体でアイヌへの理解が不十分なことが原因ではないか」と指摘。その上で「政府として普及啓発などにしっかり取り組む必要がある」と強調した。
 アイヌに対象を絞った調査は政府として初めて。国民全体への調査は2013年以来2回目。
 アイヌ自身への調査で、差別が「ある」と回答した理由(複数回答)を尋ねたところ、「漠然と差別や偏見があるイメージがある」が54.7%で、「家族や友人らが差別を受けている」51.4%、「具体的な話を聞いたことがある」51.2%などが続いた。
 差別を「自分が受けている」との答えも36.6%に上った。その内容は、「自分に対して直接的ではないが、自分をアイヌと知らない周囲の差別的な発言を聞いた」が62.9%、「結婚や交際で、相手の親族にアイヌを理由に反対された」が57.5%などだった。
 アイヌ自身への調査は、昨年10月26日〜11月20日までの間、20歳以上の1000人を対象に調査票郵送方式で実施、有効回収率は70.5%。国民全体への調査は、1月14日〜24日までの間、20歳以上の3000人を対象に個別面接方式で実施、有効回収率は57.6%だった。 (2016/02/26-20:32)

188名無しさん:2016/02/27(土) 17:01:45
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160227/k10010423561000.html
アイヌの人たちへの差別 認識に大きな差
2月27日 6時05分

アイヌの人たちを対象に政府が初めて行った意識調査で、差別や偏見が「ある」と答えた人が72%余りに上ったのに対し、国民全体の世論調査では、「ある」と答えた人が18%程度にとどまり、認識に大きな差があることが分かりました。
政府は、去年10月から11月にかけて、全国の20歳以上のアイヌの人たち1000人を対象に初めての意識調査を行い、705人から回答を得ました。
それによりますと、アイヌの人たちに対する差別や偏見があるかを尋ねたところ、「ある」が72.1%で、「ない」は19.1%でした。また、アイヌであることを理由に差別を受けていると答えた人に、差別の内容を複数回答で聞いたところ、「差別的な発言をしているのを聞いた」が62.9%で最も多く、「結婚や交際のことで、相手の親族に反対された」が57.5%、「職場で不愉快な思いをした」が53.8%でした。
一方、先月、全国の3000人を対象に1727人から回答を得た世論調査で、アイヌの人たちに対して差別や偏見があるかを尋ねたところ、「ある」と答えた人が17.9%、「ない」と答えた人は50.7%という結果で、差別などに関する認識に大きな差があることが分かりました。
内閣官房アイヌ総合政策室は、「アイヌの人たちは、実際に差別や偏見を経験しているが、国民全体の理解が不足している。広報や教育などを通じて、国民の理解を進めたい」としています。

189とはずがたり:2016/03/01(火) 19:05:53
トヨタ
金利で人種差別、26億円賠償合意 米金融会社
http://mainichi.jp/articles/20160204/ddq/008/020/003000c
毎日新聞2016年2月4日 中部朝刊

 【ニューヨーク共同】米司法省と消費者金融保護局は2日、自動車ローン金利の設定で人種差別的な取り扱いがあったとして、トヨタ自動車傘下の米金融会社が不利益を受けた顧客への賠償金として最大2190万ドル(約26億2000万円)を支払うことで合意したと発表した。

 トヨタ側は「あらゆる差別を許容していない」とし、人種差別があったとする当局と見解の相違があると説明。ただ、金利設定などで再発防止に向けた取り組みを強化する方針を明らかにした。

 米司法省などによると、トヨタ側は自動車ディーラーを通じたローンに関し、黒人やアジア・太平洋諸島の出身者に対して金利を高く設定していた。2011年1月から今年1月までの融資で、差別的な扱いを受けて割高な金利を支払わされた顧客に対して賠償する。

190とはずがたり:2016/03/01(火) 19:10:55
ハリウッドの人種差別は本当だった
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2016/02/post-4600.php
Data Confirms: Hollywood Is a Straight, White Boy's Club
被害妄想でも言いがかりでもない、ハリウッドはストレートの白人男性限定クラブだ
2016年2月29日(月)16時54分
ポーラ・メヒア

 アカデミー賞主演男優賞・女優賞、助演男優賞・女優賞にノミネートされた20人は、2年連続で白人ばかりだったことが波紋を巻き起こしている。「#OscarsSoWhite(オスカーはこんなに真っ白)」のハッシュタグが多くのフォロワーを引きつけ、黒人映画監督のスパイク・リーや黒人俳優のウィル・スミスはアカデミー賞授賞式をボイコットすると宣言した。これは本当に、彼らが言うとおりの白人優遇・人種差別の表れだろうか。

 先週、南カリフォルニア大学(USC)アネンバーグ・コミュニケーション・ジャーナリズム学部が発表した調査報告書で、黒人をはじめとするマイノリティーの怒りが単なる言いがかりではないことが明らかになった。

出演者が白人ばかりの映画は儲からない
 同報告書は、ストリーミング配信されたものも含め、2014年以降に発表された映画やテレビ番組の人種的多様性を統計的に調べたもの。それによると、白人以外が監督した映画やテレビ番組は414作品のうち13%だけだった。女性監督となると、主な映画109作品のうちわずかに3.4%しかいない。そのうち黒人女性監督はたった2人。『グローリー 明日への行進』のエバ・デュバーネイ監督と『ベル―ある伯爵令嬢の恋―』のアマ・アサンテ監督だけだ。

 カメラの前に立つマイノリティーも決して多くない。人種や民族的マイノリティーでセリフがある出演者は調査対象の全作品中28.3%だけだった。こうした結果から、ハリウッドは未だにストレートの白人男性専用の会員制クラブだ、とこの報告書は結論付ける。

 もう1つの意外な問題点は、マイノリティーや女性を排除することで、映画業界の業績に悪影響が出るかもしれないということだ。2013年に公開された映画163作品を調べたカリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)アフリカ系アメリカ人研究センターの昨年の研究によれば、マイノリティーの俳優がキャストの21〜30%を占めている作品は、平均1億4330万ドルの興行収入を上げたが、マイノリティーがキャストの10%未満の作品は5320万ドルしか稼げていなかったという。

 ハリウッドにおける白人優位は根深い問題だが、USCの調査から言えるのは、スクリーン上の多様性を改善する1つの手段は映画を製作するスタジオがもっと女性やマイノリティーの社員を増やすことだ。複数の研究によれば、女性監督が撮った映画は男性監督が撮った映画より女優キャストが5.4%多い。同様に、マイノリティー監督が作った映画ではキャストに占めるマイノリティーの割合は43.7%となり、白人が撮った映画の26.2%を大きく上回る。

 さて、ハリウッドはこの現状をうまくリメイクできるだろうか。

191とはずがたり:2016/03/08(火) 21:29:04

部落差別と六曜にどんな関係があるんだ!?

「六曜は迷信」差別を助長? 大分でカレンダー配布中止
http://www.asahi.com/articles/ASHDT662ZHDTTPJB01B.html
柴藤六之助、加藤勝利、平塚学2015年12月26日09時25分

 大安、仏滅といった「六曜」を記載していたとして、大分県の佐伯市、杵築市、臼杵市農業者年金協議会(同市の農業者年金受給者で構成)、国東半島宇佐地域世界農業遺産推進協議会(県や国東半島周辺の6市町村で構成)の4者は25日、それぞれ作製していた来年のカレンダーなどの配布を中止した。

 いずれも「六曜は科学的根拠のない迷信や慣習であり、ひいては差別を助長しかねないが、作製後に気づいた。公的な配布物としてふさわしくないと判断した」と説明している。

 県によると、毎年発行している県民手帳には1995年版から六曜を掲載していない。人権教育のために作製した資料には「同和問題の解決を阻む迷信・因習」に六曜を挙げている。

 佐伯市は同日から、市内の全約3万3600世帯を対象に「10年日記帳」を配布する予定だった。約2500万円をかけて5万冊を作製していた。

残り:336文字/全文:710文字

192名無しさん:2016/03/09(水) 06:54:37
>>191
どうも迷信だからってだけみたいです。>>179-180

193名無しさん:2016/03/12(土) 16:07:16
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160308-00000839-chosun-kr
(朝鮮日報日本語版) 「北朝鮮に『女性』はいません。性と労働力搾取の対象があるだけです」
朝鮮日報日本語版 3月8日(火)9時47分配信

 「北朝鮮には『女性』がいません。性と労働力搾取の対象があるだけです」

 脱北女性団体のニューコリア女性連合(イ・ソヨン代表)が国際女性デー前日の7日、ソウル市中区のソウルプレスセンターで記者会見を開き、北朝鮮における女性への人権侵害実態を告発した。北朝鮮で列車乗務員・軍看護師・協同農場労働者などをしていた脱北女性たちは「北朝鮮内の女性たちは劣悪な労働環境や暗に行われるセクハラ(性的嫌がらせ)、性的暴行に対しても『人権侵害』という認識さえないまま暮らしている」と述べた。

 北朝鮮で列車乗務員をしていたというキム・ウンミさんは「列車には兵士用車両があった。夜になると電気がつかなくなるのを狙った兵士たちが、女性乗務員や不正乗車などで摘発された女性を対象に性的暴行することがよくあった。こうしたことがあまりにも横行したため、女性列車乗務員は結婚相手として避けるべきだという言葉まであった」と語った。

 北朝鮮軍看護師として6年間勤務し、2014年に脱北したというチェ・スヒャンさんは、北朝鮮軍内の女性兵士たちの服務実態や、上官による性的暴行について証言した。チェさんは「金正恩(キム・ジョンウン)政権になってから北朝鮮軍全兵士120万人のうち女性兵士の割合は30-40%にまで増えたが、年に軍服を1着しか与えないため、一度洗濯してしまうときちんとした服が着られず、寒さに震えた。ある女性分隊長は夜遅くに事業報告名目で上官に呼び出され、頻繁に性的暴行を受けた。後に望まない妊娠をしたが、このことが知れて不名誉除隊となり、ショックのあまり自殺した」と語った。

 鉄道放送員を務め、1999年に脱北したというチョン・ヒョンジョンさんは「北朝鮮が中国の飲食店などに女性労働者を多数派遣しているせいで、『平壌市内には女性がいなくなった』という話まで飛び交った。管理者たちはこうして派遣された女性たちを1部屋に3人ずつ寝起きさせ、互いに監視させ合ったので、外出なんて考えも及ばなかった」と述べた。

194名無しさん:2016/03/12(土) 22:38:18
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&amp;k=2016031200206
日米など12カ国、共同批判=中国人権、異例の圧力

 【北京時事】米国や日本、英国、ドイツなど12カ国政府は10日、ジュネーブで開かれた国連人権理事会に合わせ、中国当局による人権派弁護士らの相次ぐ逮捕など人権状況の悪化を批判した共同声明を発表した。12カ国が一斉に人権問題で中国政府に圧力を加えるのは極めて異例。

 これに対し、中国外務省報道官は11日、「断固反対し、絶対に受け入れられない」と反発。12日付の共産党機関紙・人民日報系の環球時報は社説で「中国人権への猛攻撃」と見出しを掲げた。人権問題をめぐる西側民主国家と中国政府の攻防は激しさを増している。(2016/03/12-16:22)

195とはずがたり:2016/03/18(金) 20:07:10
隠れた部落差別、今も ふるさとの料理出したら離れた客
http://www.asahi.com/articles/ASHDJ6WFHHDJOIPE039.html
小若理恵2015年12月24日13時40分

196名無しさん:2016/03/19(土) 15:51:51
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&amp;k=2016031800660
ヘイトスピーチ対策に全力=「品格に関わる」-安倍首相

 安倍晋三首相は18日の参院予算委員会で、ヘイトスピーチ(憎悪表現)について「国民、日本国の品格に関わる」と述べるとともに、5月の主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)に先立ち教育や啓発などの対策に全力を挙げる考えを示した。民主党の有田芳生氏への答弁。
 首相は「一部の国・民族を排除しようとする言動がなくなっていないのは極めて残念だ」と強調。サミットでは「基本的人権、法の支配といった基本的価値を共有する国が集まる」とした上で、「排外主義的行為が行われているという印象を持たれては大変なことになる」と危機感を示した。(2016/03/18-17:13)

197神奈川一区民:2016/03/31(木) 08:05:53

出自記事で橋下氏が新潮社に敗訴 大阪地裁

橋下徹前大阪市長が、自身の出自などを取り上げた月刊誌「新潮45」の記事で名誉を傷つけられたとして、
発行元の新潮社とノンフィクション作家の上原善広氏に1100万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が30日、
大阪地裁であり、西田隆裕裁判長は橋下氏の請求を棄却した。

 判決によると、同社は新潮45の平成23年11月号で、橋下氏の父親と反社会的勢力とのかかわりについて取り上げた。
西田裁判長は判決理由で「記事は政治家としての適性を判断することに資する事実で、公益目的が認められる」とした。

http://www.sankei.com/west/news/160330/wst1603300090-n1.html

198名無しさん:2016/04/03(日) 00:32:27
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160331/k10010462911000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_057
自公 ヘイトスピーチ解消に向けた法案の原案
3月31日 12時50分
自民・公明両党は、「ヘイトスピーチ」と呼ばれる民族差別的な言動を繰り返す街宣活動の解消に向けて、国に相談体制の整備や啓発活動に取り組むよう求めるなどとした、与党としての法案の原案をまとめました。
自民・公明両党は、いわゆる「ヘイトスピーチ」を解消するための法整備に向け、作業チームを設けて検討を進めていて、31日に開いた会合で与党としての法案の原案をまとめました。
それによりますと、ヘイトスピーチを「公然と、生命や身体、自由や財産などに危害を加えることを告知するなど、日本以外の国や地域の出身者を地域社会から排除することを扇動する不当な差別的言動」と定義しています。
そのうえで、国にはヘイトスピーチの解消に向けた施策を実施する責務があるとして、相談体制の整備や教育、それに啓発活動に取り組むよう求めているほか、地方自治体に対しても、地域の実情に応じた施策を講じるよう努めることを求めています。
ヘイトスピーチを巡っては、民進党などが去年の通常国会に規制するための法案を提出していて、自民・公明両党は、与党内の意見集約を図ったうえで、野党側と協議したい考えです。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160329/k10010459791000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_114
官房長官 アイヌの人たちの生活向上へ新法も検討
3月29日 0時00分
菅官房長官は、北海道アイヌ協会の関係者と会談し、アイヌの人たちの生活向上や貧困対策のため、新たな法律の制定を求められたのに対し、新たな法整備も含めて総合的に検討する考えを示しました。
菅官房長官は28日午前、国会内で北海道アイヌ協会の加藤忠理事長らと会談し、北海道だけでなく全国規模でアイヌの人たちの生活向上や貧困対策に取り組むための新たな法律を制定するよう要望を受けました。
これについて菅官房長官は午前の記者会見で、「アイヌ民族が抱えている生活向上対策や貧困問題からくる幼児期の教育問題なども含めて、幅広くアイヌ政策に取り組む必要があり、法的措置の必要性についても総合的に検討していきたい」と述べ、新たな法整備も含めて総合的に検討する考えを示しました。
また、菅官房長官は、2020年の東京オリンピック・パラリンピックの前までに整備する計画の、アイヌ民族の歴史資料などを集めた国立博物館や公園について、予定どおり整備を進めるとしたうえで、「アイヌ活動の拠点として、国の内外に対してアイヌ文化のすばらしさを強力に発信していきたい」と述べました。

199名無しさん:2016/04/03(日) 21:21:20
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016032900846&amp;g=pol
ヘイトスピーチ抑制へ初会合=今国会に法案提出目指す-与党

 自民、公明両党は29日、ヘイトスピーチ(憎悪表現)の抑制に向けた議員立法を検討するワーキングチームの初会合を、衆院議員会館で開いた。座長の平沢勝栄自民党衆院議員は、「ヘイトスピーチは絶対許されない、というのはみんなの共通認識だ。早く私たちの案をまとめて提出したい」と述べ、法案策定作業を急ぐ考えを強調した。
 与党は今国会への法案提出を目指しており、同日は法務省の担当者から実態を聴取するとともに、自民、公明それぞれの原案を擦り合わせた。31日の次回会合では、与党案のたたき台を提示して議論する予定だ。(2016/03/29-19:46)

200名無しさん:2016/04/03(日) 21:51:48
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160401-00010000-socra-soci
王将を食いものにした上杉昌也という男
ニュースソクラ 4月1日(金)14時0分配信

美空ひばりとも親交があった男が抱えるもうひとつの重大事件
 「餃子の王将」を展開する王将フードサービス(本社・京都市)で、特定企業グループへの不正資金流出が発覚した。王将が設置した第三者委員会が、「流出額が10年間で約260億円。うち約170億円が回収不能」と29日に発表すると、3月30日の王将の株価は、約17%も下落、3500円の年初来安値を記録した。

 第三者委員会の分厚い報告書には、資金流出先の企業グループ名や個別企業名、さらに代表者名も、Aとだけしか記されていない。その名を明かそう。上杉昌也氏。京都通信機建設工業を母体に、ゴルフ場・ホテル運営と手広い事業をしている。70歳代と高齢ながらいまだ企業グループの代表を務める上杉氏は、長年にわたり王将前経営陣と特異な関係を築いた。その役割をひとことで言えば、トラブル処理である。

 報告書には、創業者である加藤朝雄氏とは約40年前に知り合ったと書かれている。上杉氏が、出店にともなう許認可に尽力したとある。さらに、火災事故が発生した店舗の買収折衝を任されるなどして、王将に食い込んでいった様子が描かれている。

 そこから「湯水のごとく」という言葉がピッタリする異常な資金流出が、上杉グループ企業に対してなされていった。

 なかでも大きいのが、バブル期に贅を尽くしたゴルフ場として知られた上杉グループ傘下の福岡センチュリーゴルフクラブで、子会社を通じて約185億円が貸し付けられた。ほかにも不動産の高値買い入れなどを報告書は詳細に指摘している。

 上杉昌也とは何者か――。

 「(同和のドンといわれた)上杉佐一郎・部落解放同盟元委員長(故人)の異母弟です。同和運動に携わったことはないのですが、佐一郎氏が25歳も年下で、目端の利く昌也氏を可愛がったこともあり、佐一郎氏の各界への影響力を利用して大きくなった。政界、芸能界などにも人脈があります」(会社経営者の知人)。佐一郎氏とともに美空ひばりとも深い親交があったとされる。

 しかし、バブル崩壊がゴルフ場やホテルなどに事業展開していた上杉企業グループを直撃、そのうえ上杉氏と関係のあった加藤朝雄氏の長男・潔氏が不明朗融資の責任を取って社長を辞任、代わって朝雄氏の妻の弟・大東隆行氏が、2000年4月、社長に就任すると上杉氏との関係の精算に入った。

 それらを要因として、最後の砦となった福岡センチュリーは、11年7月、民事再生法の適用を申請、倒産した。負債総額は約425億円だった。

 上杉氏は、このゴルフ場のスポンサーとして名乗りを上げた福岡のホテル運営会社・アライアンスグループとの間でトラブルになった。アライアンスからは刑事告訴され、今年1月、福岡地検による家宅捜索を受けている。

 罪名は、電磁的公正証書原本不実記録・同供用。13年1月、両者が結んだスポンサー契約によって、アライアンスが11億円を融資、支払いを受けて上杉氏が代表を務める福岡センチュリーが、全株式7200株を引き渡した。事実上、アライアンスが会社を買収した。
ところが、上杉氏サイドは、15年4月、2万株を発行して経営権を奪取。この手続きが虚偽の株主総会議事録などによるものだとして、15年6月、アライアンスが訴え、福岡地検が受理し、家宅捜索が実施された。

 王将の大東前社長は、13年12月、本社駐車場で何者かによって射殺された。京都府警は総力をあげて捜査。現場近くに残されていたタバコの吸殻に付着していた唾液のDNAが、福岡の暴力団関係者のものと一致したとして、今年に入り京都府警と福岡県警で合同捜査本部を立ち上げている。

 今回の報告書の前に、王将は大東社長の指示で上杉氏とその企業グループとの不公正取引に関する調査委員会を立ち上げ、13年11月、社内報告書を作成していた。

 だが、それは“封印”されて日の目を見ず、今回、合同捜査本部が立ち上がるなど新たな展開を機に設置された第三者委員会によって、やっと公開された。

 上杉氏が、王将の抱える「闇」を知りうる立場にいたのは間違いない。既に捜査当局はアライアンスとのトラブルで上杉氏からも任意で事情を聞いている。「(王将の)事件解明のカギを握る人物」であることは当然、意識していることだろう。

ニュースソクラ編集部

201名無しさん:2016/04/04(月) 23:15:37
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016040400714&amp;g=pol
ヘイトスピーチ法案了承=5日、野党に説明-自民

 自民党は4日、法務部会などの合同会議を開き、不当な差別的言動の解消に向けたヘイトスピーチ(憎悪表現)対策法案を了承した。公明党との調整を経て、近く議員立法で提出する。
 法案は国民に対し、「不当な差別的言動のない社会の実現に寄与するよう努めなければならない」と明記。国や地方公共団体に教育や啓発活動の実施などを求めた。
 民進党など野党もヘイトスピーチ規制法案を既に参院に提出しており、与党側は5日の参院法務委員会理事会で、野党側に法案の内容を説明する。(2016/04/04-20:46)

202名無しさん:2016/04/05(火) 23:18:44
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016040500819&amp;g=pol
民進、法案一本化に難色=ヘイトスピーチ対策

 自民、公明両党は5日の参院法務委員会理事会で、ヘイトスピーチ(憎悪表現)解消に向けた啓発強化などを柱とする対策法案の与党案を野党側に提示した。この後、自民党は民進党との個別協議で、野党が共同提出しているヘイトスピーチ規制法案との一本化を打診。しかし、民進党は「与党案には実効性がない」として難色を示した。
 与党は引き続き一本化を模索するものの、協議が決裂した場合は、与野党双方の法案がそれぞれ採決される公算だ。(2016/04/05-19:43)

203名無しさん:2016/04/09(土) 21:20:32
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016040800863&amp;g=pol
与党、ヘイトスピーチ法案を提出

 自民、公明両党は8日、ヘイトスピーチ(憎悪表現)の対策法案を参院に共同提出した。差別解消に向けた啓発強化などが柱。民進党など野党側も既にヘイトスピーチ規制法案を提出しており、両案の一本化を視野に与野党で協議を進める。
 与党案は、ヘイトスピーチについて「他国の出身者を地域社会から排除することを扇動する不当な差別的言動」と定義。相談体制の整備や教育活動の実施などを求めた。野党案はヘイトスピーチの禁止に主眼を置いている。両案ともに罰則規定は設けていない。(2016/04/08-20:18)

204名無しさん:2016/04/16(土) 16:22:41
労働運動
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1114776863/1126

1126 名前:名無しさん[] 投稿日:2016/04/16(土) 16:21:27
ブス・チビ・家庭環境複雑な女子は採用不可…紀伊國屋書店、過去に強烈な採用差別基準
Business Journal 4月16日(土)6時1分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160416-00010005-bjournal-soci

205名無しさん:2016/04/16(土) 20:51:53
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016041300880&amp;g=pol
「進学後もキャバクラ」=自民・赤枝議員が女子差別発言

 自民党の赤枝恒雄衆院議員(比例東京)が12日に開かれた子どもの貧困対策を推進する超党派議員連盟の会合で、「親に言われて仕方なく進学しても、女の子はキャバクラに行く」などと発言していたことが13日分かった。進学のため支援拡充を求める関係団体などとの質疑応答の中で述べたもので、女子差別と受け取られかねない発言だ。(2016/04/13-22:21)

206名無しさん:2016/04/17(日) 08:47:19
2chにマルチポストされてる煽り目的のコピペではありますが面白かったので。



【田母神】日本のこころを大切にする党 八十八【がんばれ】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1457933002/432

432 名前:無党派さん[] 投稿日:2016/04/16(土) 18:16:44.73 ID:dzCpHJ/L
【大阪市職員厚遇、不祥事、不正、同和乱脈を引き起こしたのは大阪維新の会(の前身)だった】
【谷畑孝衆議院議員、今井豊府議に見る】おおさか維新の会のルーツは日本社会党、部落解放同盟、ティグレ(中企連)、上田卓三。
おおさか維新の会は改革派で、安倍首相に近い改憲保守系の政党と誤解している有権者も多いが、おおさか維新の重鎮ともいうべきこの二人の系譜をたどると、
おおさか維新の原点は社会党であり、現在においてもティグレ(部落解放同盟系の中小企業団体)や部落解放同盟のダミー団体である一面がわかる。
谷畑孝衆議院議員は言うまでもなく、社会党の上田卓三代議士(部落解放同盟元中央執行委員長、ティグレ創立者)の秘書を経て、社会党公認で土井たか子ブームにのって、参院大阪選挙区で当選した元社会党参議院議員である。
その後、自民党入りして衆議院議員になり、その後日本維新の会に入り現在に至っている。
一見、節操のないように思えるが、一貫して部落解放同盟やティグレとの関係は続いており、 彼らの利益代表として衆議院議員の議席を維持してきた。今井豊府議も両者との関係が深い。
ティグレフォーラムのホームページをみればそれは容易に確認できることであり、公知の事実である。部落解放同盟は大阪都構想には強固に反対していた。
谷畑氏や今井氏は大阪都構想を推進するふりをして、実はサボタージュ、妨害していたとしてもなんら不思議ではない。
吉村大阪市長、松井大阪府知事もティグレの新年会であいさつしていましたね。
大阪維新の会は大阪市労連や民主党を選挙の時はたたいていますが、大阪市職員の不祥事や厚遇はもとをただせば、部落解放同盟が大きな原因。
一方、大阪維新の会もティグレや部落解放同盟の支援をうけている。
結局、部落解放同盟の二方面作戦(民主党と大阪維新の会)であり、両者は同根です。まさに自作自演、マッチポンプです。
http://www.tigreforum.jp/
http://www.tigrenet.ne.jp/

207名無しさん:2016/04/17(日) 09:33:31
>>205

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016041400697&amp;g=pol
赤枝氏は発言説明を=菅官房長官

 菅義偉官房長官は14日午後の記者会見で、自民党の赤枝恒雄衆院議員が貧困対策に絡み、女性への偏見と受け取られかねない発言をした問題について、「政治家は自らの発言に責任を持ち、説明することが極めて大事だ」と述べた。その上で「安倍政権としては、貧困によって子どもが教育を受けられないことのないよう、全力で政策を実現していきたい」と強調した。(2016/04/14-17:29)

208名無しさん:2016/04/17(日) 10:25:38
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160414/k10010478721000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_062
自民 赤枝議員「進学しても女の子はキャバクラに行く」
4月14日 18時21分
自民党の赤枝恒雄衆議院議員は、子どもの貧困対策を検討する会合で、「親に言われてしかたなく進学しても、女の子はキャバクラに行く」などと発言しました。この発言について、公明党の漆原中央幹事会会長は「言語道断で、恥ずかしい発言だ」と苦言を呈しました。
自民党の赤枝恒雄衆議院議員は、12日、国会内で開かれた、子どもの貧困対策を検討する超党派の議員連盟の会合で、貧困の背景について、「親に言われてしかたなく進学しても、女の子はキャバクラに行く」などと発言しました。
赤枝議員は、14日午後に開かれた衆議院本会議に出席し、その後、記者団の問いかけには何も答えませんでした。赤枝議員の事務所では、発言への対応を党側と協議することも検討しているということです。
赤枝議員の発言について、公明党の漆原中央幹事会会長は記者会見で、「言語道断で、国会議員として恥ずかしい発言だ。今後、発言に注意するように、しっかりと自民党内で対応してほしい」と苦言を呈しました。
自民党の稲田政務調査会長は記者会見で、「誤解を招くことがないよう、自分の意見を言う場合には、ひと言ひと言、緊張感を持って発言すべきだ」と述べました。
官房長官「コメントを控えたい」
菅官房長官は午後の記者会見で、「党の国会議員の1つ1つの発言に対して、政府としてはコメントを控えたい」と述べました。そのうえで、菅官房長官は「与党、野党、問わずに、政治家はみずからの発言に責任を持つことが極めて大事で、説明することも大事だ。安倍政権としては、貧困によって子どもが教育を受けられなくなったり、貧困の連鎖が続いたりすることがないよう、全力で政策を実現していきたい」と述べました。
民進 蓮舫代表代行「全く理解できない」
民進党の蓮舫代表代行は記者会見で、「『女の子はキャバクラに行く』という考え方は、全く理解できない。子どもの貧困問題の解決を検討する超党派の会合で、みずからの持論を展開するというのは、あまりにも自己中心的であり、不適切だ」と述べました。
共産 志位委員長「政権党の堕落とおごりの表れ」
共産党の志位委員長は記者会見で、「とんでもない発言で驚いている。政権党の堕落とおごりが表れていると思う。この間、ほかにも、いろいろな問題発言が繰り返されており、われわれとしては、自民党という政党の姿勢が根本から問われる問題として、政府・与党をただしていきたい」と述べました。

209名無しさん:2016/04/23(土) 11:15:20
この広告が、なぜ炎上したのかわかりますか
東洋経済オンライン 4月19日(火)6時0分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160419-00113897-toyo-bus_all

210名無しさん:2016/04/23(土) 11:35:57
鳥取県、「女性は男を立てる」等の偏向婚活パンフ大量配布…県は隠蔽・虚偽説明
Business Journal 4月22日(金)6時2分配信
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1148427444/1324-1325

211名無しさん:2016/04/23(土) 18:47:36
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160420-00000004-asahi-soci
部落地名リストの出版とネット公開、差し止め求め提訴
朝日新聞デジタル 4月20日(水)1時46分配信

 部落解放同盟と組坂繁之委員長ら被差別部落出身者211人は19日、川崎市の出版社と経営者ら2人を相手取り、原告1人あたり110万円、計約2億3千万円の損害賠償を求める訴訟を東京地裁に起こした。出版社側が戦前の調査報告書「全国部落調査」にもとづく被差別部落の地名リストを収録した書籍の復刻出版を予定し、ネット上のウェブサイトにリストを掲載していることは「部落差別を助長する悪質な行為」だとして、出版禁止やサイト削除を求めている。

 訴えによると出版社側は2月、「全国部落調査」を復刻した書籍の販売をネット上で予告。解放同盟側が中止を求めたのに対し、横浜地裁は申し立てを認め、出版や販売を禁じる仮処分決定を3月28日に出した。

 地名リストを掲載したサイトについては、法務省東京法務局が3月29日に削除するよう「説示」したが、出版社経営者の男性(37)=神奈川県座間市=は応じなかった。横浜地裁相模原支部が解放同盟側の申し立てを求め、4月18日にサイトの削除を命じる仮処分決定を出した。

 提訴についてこの男性は「全面的に争う。歴史的な文書なのに、なぜ部落解放同盟が公開を禁止しろと言えるのか」と話している。

朝日新聞社

212名無しさん:2016/04/23(土) 18:51:16
>>211

示現舎とは何か
By 鳥取ループ
http://jigensha.info/2016/04/20/jigensha/

横浜地裁相模原支部に対して、こちらの答弁書を提出しました。

答弁書-H28-4-18.pdf

その結果、昨日、横浜地裁相模原支部の仮処分決定が届きました。決定の内容はこちらです。

仮処分決定-H28-4-18.pdf

おそらく今度は間接強制がかけられるので、「同和地区.みんな」ドメイン及び筆者が対処可能なサイトは別サイトに転送しておきました。ただし、「全國部落調査のミラーサイト」についてはドメインを含めて筆者にはどうにもできません。

さて、ニュースを見て本サイトを訪れた人が多いようなので、示現舎について簡単に説明します。

弊舎は2010年から2012年まで「月刊 同和と在日」という本を発行していました。

また、原点とも言える、滋賀県での同和地区地名の問い合わせ問題と、部落解放滋賀県の名簿流出、爆破予告事件を扱った、こちらの本が弊舎の代表的なものです。

「同和」と「在日」に象徴される(昨今はアイヌやLGBTもそうなりつつありますが)、メディアの自主規制によりまともに議論できない問題の核心に踏み込み、真のジャーナリズム、言論、表現の自由を実現することを目的とします。少しでも「公式見解」から外れたことを言えば排除されるような昨今の状況を打開しなければ、問題の解決はあり得ない、それが示現舎の信念です。一部の人々からは、悪質な差別主義者とかヘイト出版社と言われておりますが、そうではないことは弊舎の本をお読みになれば分かっていただけると思います。

そもそも「同和」とか「部落」とかよく分からない方は、こちらの入門動画を御覧ください。

カテゴリー: お知らせ | 投稿日: 2016年4月20日 | 投稿者: 鳥取ループ

鳥取ループ について
ジャーナリスト、ソフトウェアアーキテクト。信州大学工学部卒。 同和行政を中心とする地方行政のタブー、人権ビジネス、個人情報保護などの規制利権を研究している。「ネットの電話帳」管理人。

213名無しさん:2016/04/24(日) 12:49:28
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160424-00000003-okinawat-oki
「米軍出て行け」は×で「沖縄への中傷」は○? ヘイトスピーチ対策の与党法案
沖縄タイムス 4月24日(日)5時2分配信

 人種や民族への差別をあおるヘイトスピーチ(憎悪表現)対策として自民、公明両党が参院に提出した法案で、米軍人が保護の対象となることが分かった。法案は「本邦外出身者」への「不当な差別的言動は許されない」と宣言する内容。日米地位協定上の特権を持つ米軍人が、マイノリティーである在日コリアンと同様に保護される。一方、沖縄の人々は「本邦外出身者」ではないためヘイトスピーチを受けても保護されない。
 法案は19日に審議入りした。そのまま成立すれば、「米軍は沖縄から出て行け」という訴えが米軍人へのヘイトスピーチとされる恐れがあり、専門家から懸念が出されている。
 法案について、自民党の長尾敬衆院議員(比例近畿)は自身のフェイスブックやツイッターで「沖縄の米国人に対するヘイトスピーチにも関連する」「米国軍人に対する排除的発言が対象」と説明している。
 法案を審議する参院法務委員会が在日コリアンへのヘイトスピーチがあった川崎市を視察したことに関連し、「普天間、辺野古基地のゲート前、地域住民のお声にも耳を傾けてください」と求める書き込みもあった。
 本紙の取材申し込みに対し、長尾氏の事務所は「どなたの取材も遠慮している」と応じなかった。長尾氏は昨年、自民党の「文化芸術懇話会」で沖縄メディアについて「左翼勢力に完全に乗っ取られている」などと発言し、党から厳重注意を受けた。
 与党のヘイトスピーチ対策法案は、表現の自由との兼ね合いから罰則を設けていない。旧民主党など野党も昨年5月に対策法案を参院に提出し、継続審議になっている。国籍を問わず「人種等を理由とする不当な行為」を「禁止」する内容で、やはり罰則規定のない理念法になっている。(北部報道部・阿部岳)

214名無しさん:2016/04/30(土) 10:13:38
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160426-00000034-jij_afp-int
アルビノの女性殺害で10人逮捕 マラウイ、主犯格は親族
AFP=時事 4月26日(火)17時58分配信

【AFP=時事】アフリカ南東部マラウイで、先天性色素欠乏症のアルビノの女性(21)を殺害したとして男10人が逮捕された。マラウイではアルビノの人の殺害が相次いでおり、国連のチームが2週間をかけて現地調査を行っているさなかだった。

 25日の警察発表によると、容疑者の男らは女性を農場へ引きずって行って殺し、遺体から骨8個を取り除いた後、袋に詰めて現場へ埋めた。「アルビノの骨は大金をもたらす」という噂を聞いたことが動機となり、殺害に至ったという。

 主犯格の38歳の容疑者は被害者のおじだった。

 マラウイでは過去2年にアルビノの人が少なくとも8人殺害されている。いずれも骨を呪術の儀式に使うのが目的だったとされる。【翻訳編集】 AFPBB News

215名無しさん:2016/04/30(土) 11:52:34
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016042600882&amp;g=pol
ヘイトスピーチ、与党が修正案

 自民、公明両党は26日、参院で審議中のヘイトスピーチ(憎悪表現)対策法案に関する合同作業チームの会合で、ヘイトスピーチの定義を変更した修正案をまとめた。既に規制法案を提出している野党側から与野党案の一本化に向け修正を求められていた。27日に修正案を提示する。
 与党案は定義を「他国の出身者を地域社会から排除することを扇動する不当な差別的言動」としていたが、修正案では「著しく侮辱する」との趣旨の文言を追加した。野党はインターネットを通じた不当な差別的言動の解消に向けた取り組みを追加するなどの修正も求めているが、与党は付帯決議で対応する方針。(2016/04/26-20:24)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016042700988&amp;g=pol
ヘイトスピーチ法成立の可能性=自・民、修正で大筋合意

 人種や国籍などの差別をあおるヘイトスピーチ(憎悪表現)対策法案が今国会で成立する可能性が出てきた。自民、民進両党の参院法務委員会筆頭理事は27日、与党提出の法案を修正することで大筋合意。共産党にも賛同を呼び掛け、合意すれば民進党が旧民主党時代に提出した規制法案とともにいったん取り下げて委員長提案として出し直し、大型連休明けの参院通過を目指す。
 与党側は当初、ヘイトスピーチを「他国の出身者であることを理由に、生命や財産に危害を加えることを告知するなど、地域社会から排除することを扇動する不当な差別的言動」と定義。修正合意では、民進党の要求に応じて「本邦外出身者を著しく侮蔑する」との文言を追加した。(2016/04/27-20:31)

216名無しさん:2016/05/14(土) 13:25:48
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016051300064&amp;g=pol
アイヌ支援へ新法検討=白老町に「民族共生空間」整備-政府推進会議

 政府は13日午前、アイヌ政策推進会議(座長・菅義偉官房長官)を首相官邸で開いた。菅長官は今後のアイヌ政策について、「法的措置の必要性についてもしっかりと総合的に検討していきたい」と表明。アイヌ民族の生活・教育支援に向け、新法制定を含めた検討作業に着手する方針を確認した。
 会議では、アイヌ民族の文化伝承のため北海道白老町に2020年の公開を目指す国立施設の名称を「民族共生象徴空間」に決定。「国立アイヌ民族博物館」と「国立民族共生公園」を整備する。また、アイヌ民族の遺骨などを収集・保管する慰霊施設整備を進めていくことも決めた。
 会議後、アイヌの秋辺日出男さんと音楽家の新井満さんが共作した楽曲を菅長官に贈呈。政府はアイヌ文化をPRするキャンペーンに活用する方向だ。(2016/05/13-18:26)

217名無しさん:2016/05/14(土) 14:19:06
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016051200664&amp;g=pol
ヘイトスピーチ法案を可決=今国会で成立へ-参院委

 参院法務委員会は12日、人種や国籍などの差別をあおるヘイトスピーチ(憎悪表現)対策法案を全会一致で可決した。13日の参院本会議で可決、衆院に送付され、今国会で成立する見通し。
 同法案は、与党提出の原案を一部修正したもので、ヘイトスピーチの定義を「生命や身体に危害を加える旨を告知し、著しく侮蔑するなど、外国出身者であることを理由に、地域社会から排除することを扇動する不当な差別的言動」とした。国に相談体制の整備などを求めている。罰則規定は設けていない。
 ヘイトスピーチの規制を目的とした野党案は否決された。(2016/05/12-15:55)

218名無しさん:2016/05/14(土) 16:01:58
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160513/k10010519611000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_016
アイヌの人たちの生活支援 法整備含め対策検討へ
5月13日 16時15分
菅官房長官は、政府のアイヌ政策推進会議で、アイヌの人たちへの理解を促進するとともに生活支援を充実させるため、新たな法整備も含めて必要な対策を幅広く検討していく考えを示しました。
13日に総理大臣官邸で開かれたアイヌ政策推進会議には、座長を務める菅官房長官や北海道の高橋知事、それに北海道アイヌ協会の関係者らが出席しました。
会議では、アイヌの人たちへの差別や偏見を解消するためには、従来の施策の継続だけでは不十分で、さらなる取り組みが必要だとしたうえで、生活支援を充実させるなど幅広く政策を検討することが重要であり、新たな法整備も含めて総合的に検討していくことを求めるとする作業部会での検討結果が報告されました。
また会議では、2020年の東京オリンピック・パラリンピックの前までに整備する計画の、アイヌ民族の歴史資料などを集めた国立の博物館の名称を「国立アイヌ民族博物館」、これに隣接する公園を「国立民族共生公園」とすることを決めました。
会議の最後に菅官房長官は「年間来場者数100万人の目標実現に向けて、ふさわしい空間になるよう準備を加速していきたい。幅広くアイヌ政策を検討するなかで、法的措置の必要性についてもしっかりと総合的に検討していきたい」と述べました。

219名無しさん:2016/05/14(土) 16:15:53
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160513/k10010519291000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_026
ヘイトスピーチ修正案 参議院可決 今国会で法案成立へ
5月13日 11時44分
ヘイトスピーチと呼ばれる民族差別的な言動をくり返す街宣活動を解消するため、国の責務などを明記した法案の修正案が、13日、参議院本会議で賛成多数で可決され、今後、衆議院での審議を経て今の国会で成立する見通しとなりました。
この法案は、ヘイトスピーチと呼ばれる民族差別的な言動をくり返す街宣活動を解消するため、相談や紛争の防止に当たる体制の整備や、教育や啓発活動に取り組むことなどを国の責務として明記したもので、自民・公明両党が参議院に提出しました。
法案を巡っては、自民・公明両党と民進党が、ヘイトスピーチの定義に「著しく侮辱する言動」を加えるほか、「法律の施行後も、実態を勘案して必要に応じ検討を加える」という文言を法案の付則に盛り込むことで修正合意しました。
修正案は、13日開かれた参議院本会議で採決が行われ、自民・公明両党と民進党などの賛成多数で可決され、今後、衆議院での審議を経て今の国会で成立する見通しとなりました。

220名無しさん:2016/05/15(日) 12:40:32
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016051000914&amp;g=pol
部落差別解消へ新法案=自民

 自民党は10日、部落差別の解消に向け、国や地方自治体に、相談体制の充実や教育・啓発、実態調査の実施を促す新法案をまとめた。公明党や野党に協力を呼び掛け、議員立法で今国会への提出を目指す。
 同和対策をめぐっては、根拠法である地域改善対策特定事業財政特別措置法(地対財特法)が2002年に失効した。新法案は、その後も差別が解消されていないと指摘。「部落差別は許されないものであるとの認識の下にこれを解消することが重要な課題」と明記している。(2016/05/10-19:59)

221とはずがたり:2016/05/18(水) 09:15:39
>>220
参院選前にあらゆるばらまきしようとしてるなぁー(;´Д`)

222名無しさん:2016/05/22(日) 15:30:24
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160517-00000076-mai-soci
<HKT48>「女性蔑視の歌詞だ」新曲に批判
毎日新聞 5月17日(火)19時23分配信

 「女の子は 可愛くなきゃね 学生時代は おバカでいい」。秋元康さんが作詞したアイドルグループ「HKT48」の歌「アインシュタインよりディアナ・アグロン」に、「女性蔑視の歌詞だ」と批判が起きている。恵泉女学園大(東京都多摩市)の大日向雅美学長は、学生による反論と替え歌を学長ブログに掲載。「学生は将来輝くために勉強している。可愛いことと頭が良いことを二律背反に捉えた詞には違和感がある」と話している。

 曲は4月13日に発売された。「頭からっぽでいい」「世の中のジョーシキ 何も知らなくても メイク上手ならいい」と見た目重視の女子の心情を歌う。

 ディアナ・アグロンは米女優。高校のチアリーダーとして活躍し、卒業後は名門エール大に進学する美少女を米人気テレビドラマ「グリー」で演じる。

 学生から曲を知らされた大日向学長が、授業で取り上げると「テストの点より瞳の大きさが気になったことはある」との声が出る一方、「学生時代おバカだと、一生おバカ」「内面からも人は輝ける」と反論が相次いだ。

 ブログでは、学生による替え歌を紹介している。「メイク練習しつつ ニュースも見よう」「アインシュタインにもなりたいし ディアナ・アグロンにもなりたいし もっともっと輝きたい」

 女性の社会進出に詳しい千田有紀・武蔵大教授(社会学)は「『女の子は恋が仕事よ』とあるが、今は雇用が不安定で女性も働き、知識や聡明(そうめい)さもないと生きていけない時代。昭和的価値観を強調するのは時代遅れだ」としている。HKT48の運営管理会社、AKSは「特にコメントすることはない」とし、秋元氏の事務所は期限までに返答がなかった。【野村房代】

223名無しさん:2016/05/22(日) 15:37:01
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160516-00000044-reut-int
企業のハイヒール義務付けを違法に、英女性の陳情に12万人が署名
ロイター 5月16日(月)12時51分配信

[ロンドン 13日 ロイター] - フラットシューズで出社したことを理由に無給で帰宅を指示されたロンドンの女性が、女性従業員に対する職場でのハイヒール着用義務付けを違法とするよう求める政府への陳情を呼びかけ、12万人を上回る署名が集まっている。

女性は陳情活動で「現在の公式な服装の規則は時代錯誤かつ女性差別的」と訴え、署名数は英国議会が審議対象として取り上げるのに必要な10万人を上回った。

女性は、企業受付を手掛けるポーティコ社に臨時雇用され、会計事務所プライスウォーターハウスクーパース(PwC)の受付業務のため昨年12月、かかとのないフラットシューズで出社。ハイヒール着用を指示されたが拒否したところ、無給で帰宅を命じられたという。

ポーティコ社はPwCからの要請で規定を改め、現在はフラットシューズ着用も認めている。

224名無しさん:2016/05/22(日) 16:01:49
>>220-221

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160516/k10010522291000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_001
自公 部落差別解消に向けた法案を取りまとめ
5月16日 5時05分
自民・公明両党は、部落差別の解消に向けて、国や地方自治体に対し、相談体制の充実や差別の実態調査などに取り組むことを求める法案を取りまとめ、今の国会での成立を目指して、民進党など野党各党にも協力を求めることにしています。
部落差別を巡っては、インターネット上に、差別的な情報が掲載されるなど、依然解消されていない一方で、対策を進めるための特別措置法が、平成14年に期限が切れて失効していることから、自民・公明両党は、新たな法案をまとめました。
法案では、部落差別は、基本的人権を保障する憲法の理念に反し、許されないものだとして、国は、解消に向けた施策を講じる責務があるとしています。そして、国や地方自治体に対し、差別に関する相談に応じる体制の充実や、差別の解消に向けた教育や啓発活動、それに、差別の実態調査に取り組むことを求めています。
自民・公明両党は、会期末まで2週間余りとなる今の国会で、法案の成立を目指していて、民進党など野党各党にも協力を求めることにしています。

225名無しさん:2016/05/22(日) 17:50:30
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016052000327&amp;g=pol
人道サミット代表に福田元首相=政府

 政府は20日午前の閣議で、トルコのイスタンブールで23、24両日に開かれる世界人道サミットの政府代表として、福田康夫元首相を派遣することを決めた。
 世界人道サミットは国連の主催で初めて開かれ、各国指導者や国際機関、NGOが一堂に会して人道支援をテーマに議論する。(2016/05/20-11:18)

226名無しさん:2016/05/22(日) 20:22:55
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016052100168&amp;g=pol
23日に人道サミット開幕=難民戦後最多、効果的支援目指す-トルコ

 【ニューヨーク時事】武力紛争や自然災害の多発で家を追われる人が急増する中、各国政府代表や人道支援機関、NGOなどが初めて一堂に会し、効果的な支援の在り方を話し合う「世界人道サミット」が23、24の両日、国連が主催し、トルコのイスタンブールで開かれる。
 シリア内戦の長期化などを背景に、国外に逃れた難民や国内避難民は2015年6月現在、計約6300万人と第2次大戦後で最も多い。難民や被災者ら人道支援を必要とする人は全世界で約1億2500万人と日本の人口に匹敵する。
 こうした危機的な人道状況を踏まえ、「非効率的な部分もある既存の人道支援システムを見直し、今後の方向性を打ち出す」(外交筋)のがサミットの目的。紛争の予防・終結のため政治的リーダーシップ、支援資金の不足を緩和するための方策、人道支援と開発支援の連携などを議論する。(2016/05/21-14:17)

227名無しさん:2016/05/28(土) 17:16:17
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160524/k10010533051000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_103
ヘイトスピーチ解消法 衆院で可決・成立
5月24日 18時39分
ヘイトスピーチと呼ばれる民族差別的な言動を繰り返す街宣活動を解消するため、紛争の防止にあたる体制の整備など国の責務などを明記した法律が、24日、衆議院本会議で可決・成立しました。
ヘイトスピーチと呼ばれる民族差別的な言動を繰り返す街宣活動を解消するため、自民・公明両党と民進党が修正合意した法案は、24日の衆議院本会議で採決が行われ、自民・公明両党と民進党などの賛成多数で可決・成立しました。
法律では、ヘイトスピーチの定義について、「公然と、生命や身体、自由や財産などに危害を加えることを告知したり、著しく侮辱したりするなど、日本以外の国や地域の出身者を地域社会から排除することを扇動する不当な差別的言動」としています。そして、ヘイトスピーチの相談や紛争の防止にあたる体制の整備や、教育や啓発活動に取り組むことなどを国の責務として明記しています。
一方、法律には、表現の自由に配慮してヘイトスピーチを行うことを禁じる規定や罰則は盛り込まれませんでした。
東京のコリアンタウン 複雑な受け止めも
法律が可決・成立したことついて東京のコリアンタウン、新大久保では、法律を歓迎する一方で、差別を法律で禁止しなければならないことに複雑な受け止めをする人もいました。
東京・新宿区の新大久保では、「韓国人・朝鮮人は出て行け」などと参加者が叫ぶヘイトスピーチのデモが毎週のように行われてきました。新大久保で20年間美容室を営む45歳の韓国人女性は、「デモが行われていたときは怖かったです。法律ができてよかったです」と歓迎していました。
また、地元で育ち韓国料理店を営業している坂本朋樹さんは、「差別がなくなることにつながる」と一定の評価をしたうえで、「誰もがおかしいと考える差別行為を法律で禁止しなければならない状況は情けない」と複雑な心境をのぞかせていました。
被害受けた京都の朝鮮学校は
平成21年から翌年にかけて、在日韓国・朝鮮人への抗議活動を続けている団体から、学校周辺で繰り返しヘイトスピーチを受けた京都の朝鮮学校のキム・チソン(金志成)教諭はNHKの取材に対し、「当時、子どもたちや保護者は、日本の多くの人が自分たちのことをどう思っているか不安に感じていたので、国としてヘイトスピーチがいけないことだと認めたことは大きい」と話しています。
一方でキム教諭は、「ヘイトスピーチに同調する人が減っていくきっかけにはなると思うが、罰則がないので法律をくぐり抜けたヘイトスピーチはまだ続くのではないかとも感じている」と懸念を示したうえで、「ヘイトスピーチをなくすためには、差別をなくす教育を行うとともに、自分と違う文化を知り尊重することが必要だと思う」と話しています。
韓国政府は評価
韓国外務省のチョ・ジュンヒョク(趙俊赫)報道官は、定例の記者会見で、「日本の衆議院で日本以外の出身者に対する差別的な言動を解消するための法案が通過したと理解しており、韓国政府はこれを評価する」と述べ、韓国政府として歓迎する立場を示しました。
そのうえで、「韓国政府としては、この法律の成立をきっかけに私たちの同胞を含む日本で生活しているすべての日本以外の出身者がより安全に生活できる環境が作られることを期待する」と述べました。

228名無しさん:2016/05/28(土) 21:15:00
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016052500322&amp;g=pol
部落差別解消法案は継続審議

 自民、公明両党は25日の幹事長会談で、民進党と共同提出し、衆院で審議中の部落差別解消推進法案について、参院に送付すると廃案の可能性があるとして、衆院通過を見送り、継続審議とすることを決めた。(2016/05/25-11:15)

229名無しさん:2016/05/29(日) 16:42:42
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016052300673&amp;g=pol
世界人道サミットが開幕=効果的な支援討議-トルコ

 【イスタンブール時事】各国首脳や援助機関、NGOの関係者ら約6000人が一堂に会し、効果的な人道支援の在り方を話し合う初の「世界人道サミット」が23日、国連の主催により、トルコのイスタンブールで開幕した。
 会期は2日間。国連発表では180近い国々が代表を派遣し、65カ国は首脳が参加を予定している。日本からは福田康夫元首相が出席し、内戦が長期化するシリアからの留学生受け入れ拡大などを全体会合で表明した。
 国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)によると、紛争などで国外に逃れた難民や国内避難民は2015年6月現在、第2次大戦後では最多の約6300万人と危機的状況にある。
 サミットでは紛争の予防・終結のための政治的リーダーシップ、支援資金の不足を緩和するための方策、人道支援と開発支援の連携などが議論される。各国・機関が行動計画などを表明し、成果文書としてまとめられる。(2016/05/24-00:04)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016052400043&amp;g=pol
ヘイトスピーチ対策法が成立=啓発・相談を拡充、罰則なし

 人権や国籍などの差別をあおるヘイトスピーチ(憎悪表現)の対策法が24日の衆院本会議で、与党と民進党などの賛成多数で可決、成立した。ヘイトスピーチ防止に向けた啓発・教育活動や、被害者向けの相談体制の拡充などが柱で、罰則は設けていない。
 同法の原案は与党が提出し、審議段階で野党の主張を取り入れて一部修正した。ヘイトスピーチの定義について、「外国出身者に対し、危害を加える旨を告知し、著しく侮蔑するなど、地域社会から排除することを扇動する不当な差別的言動」としている。
 民進党など野党側は、ヘイトスピーチの禁止も定めるよう求めたが、今回は見送られた。ただ、同法の付則では「差別的言動の実態を勘案し、検討を加える」と明記し、将来の見直しの余地を残した。(2016/05/24-13:33)

230名無しさん:2016/05/29(日) 16:52:57
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016052400158&amp;g=pol
障害者白書を決定

 政府は24日午前の閣議で、2016年版「障害者白書」を決定した。日本が14年に批准した障害者権利条約に沿って、今年4月に障害者差別解消法を施行したことや、各府省が不当な差別禁止に関する対応要領や事業者向けの指針を策定したことを報告した。
 政府は近く、こうした取り組みを国連の障害者権利委員会に報告する予定だ。(2016/05/24-09:31)

231名無しさん:2016/06/04(土) 20:36:15
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160602/k10010544391000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_027
アダルトビデオの出演強要 政府が実態把握へ
6月2日 20時50分
政府は2日の閣議で、本人の意思に反して女性にアダルトビデオへの出演を強要することは、「女性に対する暴力」にあたるとして、内閣府が民間団体から被害状況を聴き、実態の把握に努めるとした答弁書を決定しました。
この答弁書は、生活の党の山本共同代表が提出した質問主意書に対するものです。
質問主意書では、悪質な勧誘がきっかけで、女性が本人の意思に反してアダルトビデオに出演させられる被害が相次いでいることについて、どう対策を講じていくのかをただしています。
これに対し、答弁書は「女性に対して本人の意に反してアダルトビデオに出演を強要することは、去年決定した第4次男女共同参画基本計画で、予防と根絶に取り組むとしている『女性に対する暴力』にあたる」としています。
そのうえで「女性に対する人権侵害を容認しない社会環境を整備するための、教育・啓発を強力に推進するとともに、内閣府が民間団体からアダルトビデオへの出演強要の被害状況などを聴いて、実態の把握に努める」としています。

232名無しさん:2016/06/25(土) 16:58:49
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160622-00000026-kyt-soci
京都・ウトロ、住宅解体着手 住民「つらいが前進」
京都新聞 6月22日(水)22時59分配信

 在日韓国・朝鮮人が多く暮らす宇治市伊勢田町のウトロ地区の一部で22日、宇治市が市営住宅建設のため住宅の解体工事に着手した。地区には、太平洋戦争中に国策で進められた京都飛行場建設に従事した韓国・朝鮮人の子孫ら約150人が住む。豪雨のたびに浸水被害に遭うなど厳しい環境での暮らしを余儀なくされてきたが、地域再生の取り組みが始まった。
 国土交通省や京都府、宇治市が2013年度に策定した基本構想の一環。20年度までに市営住宅2棟61戸を完成させて住民が移り住み、同時に雨水貯留施設や上下水道、排水路を整備する。16年度は、約2カ月間かけて市営住宅1棟分の敷地約3千平方メートルで解体工事を進め、年内に1棟目の建設着手を目指す。
 この日は、業者が取り壊す住宅の周囲にシートを張るための支柱を立て、樋などを取り外した。ウトロ町内会の河本秀夫副会長(68)は「一生懸命働いて建てた家が壊されるのはつらいが、ウトロのまちづくりをいいものにする一歩を踏み出せた」と話した。
 ウトロ地区を巡っては、土地を所有する民間会社が明け渡しを求めて提訴し、2000年には最高裁が住民に立ち退きを命じた。不法占拠状態となっていたが、住民の窮状を知った韓国政府が07年に土地購入のため30億ウォンの支出を決定。韓国の財団などが地区の約3割を購入したことを受け、住環境改善に向けた基本構想や事業計画がまとめられた。

233名無しさん:2016/07/02(土) 15:19:53
http://www.asahi.com/articles/ASJ6X03BZJ6WPTIL03X.html
ヘイト条例あす全国初施行 大阪市、発言者名の公表も
井上裕一2016年6月30日17時13分

 ヘイトスピーチの抑止を目指す全国初の大阪市の条例が7月1日、全面施行される。有識者でつくる審査会と市がヘイトスピーチと認定すれば、発言者名を公表する仕組みで、初日から市民団体がさっそく申し立てる見通し。ただし、表現の自由への配慮から、条例の効果には未知数な面もある。

■橋下前市長が提唱

 法務省の調査によると、ヘイトスピーチとみられるデモや街宣は2012年4月から15年9月に全国で1152件あった。大阪府は164件で、東京都の440件に次いで多かった。橋下徹前市長は14年、「ヘイトスピーチはやり過ぎで、問題だ」と条例制定を提唱し、今年1月に成立した。

 条例はヘイトスピーチを、特定の人種もしくは民族の個人や集団を社会から排除し、憎悪や差別意識をあおる目的で侮蔑や誹謗(ひぼう)中傷するもの――などと定義。街頭デモなどで被害を受けた市民からの申し立てを受け、法律に詳しい大学教授と弁護士5人でつくる「大阪市ヘイトスピーチ審査会」が、発言内容などを審査。結果を踏まえて大阪市がヘイトスピーチと認定すれば、発言概要や氏名・団体名を市のホームページ(HP)で公表する。インターネット上の動画も対象になり、認定すれば市がプロバイダーに削除を要請する。

 市民のほか、市内に通勤・通学している人も申し立てが可能で、7月1日から受け付けを始める。在日コリアンや弁護士らでつくる市民団体が初日に、在日外国人を侮蔑するネット上の街頭スピーチの動画やツイッターの投稿について申し立てる予定。市は早ければ7月中に審査会を立ち上げ、ヘイトスピーチにあたるかどうか数カ月かけて結論を出すという。

 ヘイトスピーチをめぐっては、…

234名無しさん:2016/07/03(日) 16:47:16
http://news.livedoor.com/article/detail/11717400/
世界と逆行、日本が女性にハイヒールを強制? 海外メディアが一斉批判の理由とは
2016年7月3日 10時45分 NewSphere

 日本ハイヒール協会(JHA)の活動が海外メディアからの批判を集めている。「ハイヒールを美しく履きこなすことで、日本人女性にもっと自信を持ってほしい」という同協会の活動目的が“性差別的”で時代に逆行しているという。

◆意図が間違って伝わった可能性も?
 日本ハイヒール協会は、ファッションモデルに対するウォーキング指導やマナー講師など“女性がエレガントになるため”の活動を行ってきた、女性誌やテレビ番組などメディアへの出演実績も豊富なマダム由美子氏が代表を務める。

 公式ウェブサイトのトップページには、「ハイヒール文化の素晴らしさ」を伝え、「ハイヒールをステキに履きこなし美しく生き生きとした毎日を過ごす人が増える社会」を目指す、という目標が掲げられている。筆者には「今現在ハイヒールを好んで履いている日本人女性の中で、美しく履きこなす人の割合が増えること」、そして「ハイヒールを履きたいが自信がない人にも堂々と履いてほしい」と願っているだけで、なにもすべての女性に強制しようとしているわけではないように思えるが、海外メディアにはこの「増やしたい」という部分が「今現在ハイヒールを履いていない人にも履かせたい」と伝わってしまったようだ。

◆「先進国の中で男女平等ランキング最下位」日本の男女不平等と絡めて紹介
 英テレグラフ紙に寄稿したDanielle Demetriou氏は、「日本人女性はハイヒールを履いて自分自身を“エンパワー”(編注:「力をつけて自立できるよう励ます、支援する」の意)するよう迫られている」と題し、同協会の活動と“日本の男女差別文化”を絡めて酷評した。

「日本は、先進国の中で男女平等ランキング最下位の国だ。そして今、日本では女性を“エンパワー”することを目的とする新たなムーブメントが広まりつつある―なんと、女性にハイヒールの着用を奨励することで“エンパワー”しようというのだ。この日本ハイヒール協会(JHA)は、社会生活における自信を高め、姿勢を改善するために、実用的なフラットシューズを脱ぎ捨てて代わりにスティレット(編注:かかと部分が細く尖っているハイヒールの一種)を履くよう女性たちに呼びかけている」(テレグラフ紙)

 さらに、子育てのために退職する日本人女性の多さや保育園不足、昇進を望む日本人女性の上には“ガラスの天井”ではなく“コンクリートの天井”があることなど、日本政府が推し進める『ウーマノミクス』とは名ばかりだと批判している。

◆欧米で広がるハイヒール反対運動
 同紙はまた、このような動きは最近英国で起こった“ドレスコード反対運動”とは極めて対照的だと述べた。

 昨今、欧米ではハイヒール反対運動が活発化している。今年5月、英国ロンドンの会計事務所に勤める女性が「勤務中の女性にハイヒール着用を義務付けるドレスコードは性差別だ」としてドレスコード撤廃の署名活動を開始。これを契機に“ハイヒール反対運動”の輪が広がり、ハリウッド女優のジュリア・ロバーツもカンヌ国際映画祭に裸足で出席したことが話題となった。

 仕事やフォーマルなシーンにおけるスカート、化粧、ハイヒールの着用は長い間“マナー”とされてきた。しかし、最近では“身体的な性別”によりファッションを強制することに異議を唱える人々が世界的に増加傾向にある。

235名無しさん:2016/07/03(日) 16:47:28
>>234

◆「ヒョコヒョコ歩くアヒルのよう」が火に油を注いだ?
 また、マダム由美子氏の「多くの日本人女性は、ハイヒールを履いて歩くときに“ヒョコヒョコ歩くアヒル”のようになっている」という表現も、多くの海外メディアの怒りに油を注いでしまったようだ。

 アブダビのメディア『The National』などは、「ファッション・ポリスが日本の“ヒョコヒョコ歩くアヒル達”のためにスティレット革命を呼びかけている」という刺激的なタイトルで紹介した。

 英デイリーメールも、記事の冒頭に“アヒル”の例え記載して強調。同協会の活動を「性差別的で、噴飯もの」と酷評する批評家の意見を掲載した。「かつて女性は“3歩下がって歩く”ことを求められた日本では、根強い家父長制度と戦っている日本人女性がいまだに多いというのに」(デイリーメール)。CTVは冒頭から「フェミニストの皆さん、ご注目!」と煽るような書き方だった。

◆個人の意思を尊重
 海外メディアに同氏のスタンスや発言が少しずつ歪んで伝わってしまったこと、また世界的にジェンダー差別撤廃の機運が高まっていることから、過剰反応を招いてしまったのではないか。

 また、日本人は、同じ日本人に対して厳しい表現を用いることが多い。身内を下げる表現を用いるのは日本人の謙遜の精神から来るもので、海外から同じ事を言われれば怒る人が多いだろう。ハイヒールは西洋発祥のファッションだ。ハイヒールを履き慣れている欧米人女性と比較すると、日本人女性はどうしても猫背になったり脚が曲がってしまったりするので、マダム由美子氏としては“叱咤激励”のつもりで発言したのではないだろうか。

 見た目が美しいハイヒールの靴は、長い間多くの女性に愛されてきたファッションだ。ハイヒールを愛する女性が個人の自由な意思で身につけること自体は何も悪いことではない。しかし、体への負担が大きいハイヒールの着用を公の場で義務付けることはたしかに性差別的だし、ハイヒールを着用したくない女性だって存在していることは心に留めておかなければならない。

236名無しさん:2016/07/10(日) 11:22:22
>>231

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160708-00000061-mai-soci
<AV出演強要>業界健全化へ団体設立 元女優の川奈さん
毎日新聞 7月8日(金)15時36分配信

 「タレントにならないか」などとスカウトされた女性らのアダルトビデオ(AV)への出演強要を人権団体が告発した問題で、元AV女優で作家の川奈まり子さん(48)が8日、毎日新聞のインタビューに応じ、出演者を支援し、業界の健全化を図るための団体「表現者ネットワーク(AVAN)」を設立することを明らかにした。一般社団法人として11日に発足させ、AV出演者が所属事務所と交わす契約書の統一様式策定などを進める。

 特定非営利活動法人(NPO)「ヒューマンライツ・ナウ」が「脅されてAV出演を余儀なくされる事例が後を絶たず、著しい人権被害だ」などとする調査報告書を公表したのは今年3月。川奈さんは直後から「AVを有害業務と決め付け、職業差別を助長している」などとフェイスブックなどSNS上で反論するとともに、出演強要問題の解決を訴えてきた。

 AVAN(アヴァン)は「Adult Video Actress & Actor‘s Network」の略で、仏語の「avancer」(前進する)のイメージを重ねた。「これまで出演者のための業界内部の団体がなかった。AV出演を肯定的にとらえながら、より良い環境で仕事ができるようサポートしたい」と川奈さん。統一契約書の策定などで、出演者がプロダクション(所属事務所)やメーカー(制作者)との関係において不利益を被らないよう支援するとともに、現場で発生した問題などの相談窓口も設ける。また、プロダクションを準会員、メーカーを賛助会員として迎え、業界全体で連携して改善に取り組めるよう促す。

 「AV出演者であることを理由に賃貸マンションの契約を断られた」など、さまざまな生活上の相談にも乗る方針。川奈さんは「AV引退後に仕事を得ることは難しい。『私はもうAV女優ではありません』と言っても差別される」と話し、出演料の一部を積み立ててセカンドキャリア応援金として渡すなど引退後のサポートも計画している。【AV問題取材班】

 ◇川奈まり子(かわな・まりこ)さん

 1967年、東京都生まれ。女子美術短期大卒。出版社勤務やフリーライターなどを経て1999年に31歳でAVデビューし、2004年に引退するまでピンク映画やVシネマを含む多くの作品に出演して人気を集めた。2011年、「義母の艶香」(双葉文庫)で本格的に作家デビュー。その後も官能、ホラー小説や怪談実話などのジャンルで活躍している。夫はAV監督でメーカー「ソフト・オン・デマンド」社外取締役の溜池ゴロー氏。

237名無しさん:2016/07/16(土) 10:24:11
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160713-00000034-jij_afp-base
オールスターの国歌斉唱で歌手が歌詞改変、思想表明に非難の嵐
AFP=時事 7月13日(水)16時46分配信

【AFP=時事】12日に行われたMLBオールスターゲーム2016(2016 All-Star Game)で、試合前のカナダ国歌を担当したボーカルグループのメンバーが、歌詞を勝手につけ加えたことが物議を醸している。グループはすぐさま問題について謝罪し、歌詞を挿入したメンバーに活動停止処分を科した。

 今年のMLBオールスターでカナダ国歌を担当したのは、オペラとポップ音楽を融合したスタイルで人気の4人組グループ、カナディアン・テナーズ(The Canadian Tenors)。その一人、レミジオ・ペレイラ(Remigio Pereira)が、「僕たちはみな兄弟姉妹、偉大なるお方の前では命はすべて大切」と歌うと、スタジアムは騒然となり、ソーシャルメディアには否定的な反応があふれた。

 ペレイラが歌った「命はすべて大切(All Lives Matter)」という歌詞は、警察官による黒人射殺を契機に米国で巻き起こっている抗議運動のスローガン「黒人の命も大切(Black Lives Matter)」に対抗するスローガンとしてたびたび使われている。

 カナディアン・テナーズはその後、声明を発表し、ペレイラの「恥ずべき」行動を「心より謝罪します」とコメントした。そしてペレイラは「一匹狼」タイプで、ほかのメンバーには相談せずに今回の行動に及んだとしている。

「ほかのメンバーは、レミジオ・ペレイラの行動に衝撃を受け、困惑しています。ペレイラはわれわれの宝である国歌を改変し、今回の舞台を自身の政治観を表明する場として利用しました」

「グループのメンバーによる今回の行動は、極めて自己中心的であり、当事者はなにかしらの処分が下るまでテナーズの一員として公演を行うことはありません」

 カナディアン・テナーズは、2010年のバンクーバー冬季五輪など、これまでにも大きなスポーツイベントでパフォーマンスを披露してきた経歴があり、スティング(Sting)、ニール・ヤング(Neil Young)、セリーヌ・ディオン(Celine Dion)ら著名なアーティストとの共演の経験もある。

 ボーカリスト兼ギタリストのペレイラは、ポルトガル領アゾレス(Azores)諸島出身の両親を持つため、ポルトガル音楽への造詣が深いが、近年のSNSへの投稿からは、菜食主義を除けば、何らかの極端な思想を持っていることはうかがえなかった。

 MLBのオールスターゲームでは、トロント・ブルージェイズ(Toronto Blue Jays)がカナダに本拠を置くことから、米国歌とカナダ国歌の両方が歌われる。【翻訳編集】 AFPBB News

238名無しさん:2016/07/16(土) 22:02:53
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20160522/plt1605220830001-n1.htm
ツイッターで壮絶バトル 民進・有田氏と日本のこころ・和田氏
2016.05.22

 民進党の有田芳生参院議員と、日本のこころを大切にする党(以下、日本のこころ)の和田政宗参院議員が、ツイッター上などで壮絶なバトルを展開している。有田氏はかつて日本テレビの番組コメンテーターを務め、和田氏は元NHKアナウンサーという、「マスコミ人」対決でもある。夏の参院選が迫るなか、有権者の参考のためにも双方から話を聞いた。

 バトルのきっかけは、有田氏が13日、ツイッターで「差別の煽動を容認する極右政党『日本のこころ』がヘイトスピーチ対策法案に反対したのは予想通りで驚きません。しかし福島みずほさんたち社民党の反対はいまだ理解できない。福島さんとの会話(法務委員会可決の前日)について書きました」と書き込んだことだ。

 これを見た和田氏は15日、「(有田氏の発言は)事実無根であると共に公党を著しく侮辱するもの。法的措置を含めて対応する」と、ツイッターで激しく反撃した。

 なぜ、有田氏はこんな発信をしたのか?

 有田氏は「和田氏は参院憲法調査会で『大日本帝国憲法を素晴らしい』と評価した。そのような議員のいる日本のこころは極右政党だといえる。また、『差別の扇動』とはヘイトスピーチを容認するという意味だ。和田氏は、在特会(在日特権を許さない市民の会)が参加する会合に、ビデオメッセージを送ったことがある。京都や福岡の在特会は、日本のこころの旗を掲げている。これらは事実だ。私の発言に間違いない」と語った。

 これに対し、和田氏は「『極右政党』は評価の範囲内だとしても、『差別の扇動を許容する』は誹謗中傷であり、絶対に許せない。有田氏も国会議員なので分かるだろうが、パーティーや会合がしっかりした目的を持っていればメッセージは出す。保守系の会合にメッセージは送ったが、参加者全員など確認できない。たまたま、在特会の関係者が来ていたのだろう。民進党は勝手なレッテル貼りを許容する政党なのか」と反論した。

 国会議員の議院における演説や討論は、憲法51条によって免責特権がある。だが、ツイッターなど国会外での発言には免責は及ばない。当然、行き過ぎた表現活動は法の規制も及ぶ。

 ちなみに、民進党の江田憲司代表代行は16日の定例会見で、有田氏の発信について「少なくとも私はそういう言葉は使わない。公党に対する礼儀作法というのは基本的にあると思います」と語っている。 (ジャーナリスト・安積明子)

239名無しさん:2016/07/19(火) 23:56:51
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160714-00000014-jct-soci
「在特会」前会長の都知事選演説 「ヘイトスピーチ」か法務省に聞いた
J-CASTニュース 7月14日(木)21時5分配信

 東京都知事選が2016年7月14日に告示され、各候補者は街頭演説などを行った。全国紙各紙の14日付夕刊は、主要候補とされる鳥越俊太郎、増田寛也、小池百合子の3氏を中心に取り上げた。

 そうした中、あの候補はどんな主張を行ったのか、と一部で注目を集めている候補がいる。民族差別的な言動をさす、いわゆる「ヘイトスピーチ」との関連で名前が挙がることも多い桜井誠氏(無所属、新顔)。市民団体「在日特権を許さない市民の会(在特会)」の前会長で、14年に当時の橋下徹大阪市長とヘイトスピーチをめぐる面談を行い、その動画が公開されたことでも知られる。

■「シナ」を連発

 桜井氏は6月29日、都知事選への立候補を表明する記者会見を行った。「日本に対して牙をむくような民族がいれば処断する」などと述べ、パチンコの新規出店を認めないなどの方針を掲げた。在日韓国・朝鮮人などへのヘイトスピーチに関する質問も出たが、これまでもヘイトスピーチを用いてはいない、「反日教育」を受けている人々が(日本から)出て行けと言っているだけだ、などと主張していた。

 桜井氏は実際、都内の朝鮮大学前でヘイトスピーチを行ったとして、2015年末に法務省から改善を求める勧告を受けている。

 今回の都知事選告示日の14日午後、桜井氏はJR池袋駅近くで街頭演説を行った。公約の一つであるパチンコ規制実施について訴える中で「池袋はシナマフィアの巣窟」「いつシナ人が暴れるか分からないから(この場に)警察がたくさん来ている」などと発言した。「シナ人どもの凶悪犯罪を止める」「いい加減、日本人もシナ人と戦う覚悟を持て」とも。

 「シナ」は、中国を示す蔑称とされ、14年には石原慎太郎・元都知事が辞任会見で多用したことが、マスコミなどで問題視された。

「背景や文脈を総合的に判断する必要がある」
 16年5月に成立したヘイトスピーチ対策法は、対象となる「本邦外出身者に対する不当な差別的言動」について、

  「本邦の域外にある国又は地域の出身であることを理由にして、適法に居住するその出身者又はその子孫を、我が国の地域社会から排除することを煽動する不当な差別的言動」

と定義している。

 選挙活動において、ヘイトスピーチが疑われる言動があった場合はどのような対応が考えられるのか。法務省人権擁護局の担当者は7月14日、

  「差別的な言動があったかどうかは、発言内容や背景、どのような文脈で使われたかなどを総合的に判断する必要があります。選挙活動においてもこの原則は変わらず、たとえば、候補者の演説の中で『シナ』といった言葉が出たからといって、直ちに差別的な言動だと判断することはできません」

と説明した。ただ、有権者から「候補者の演説内容が人権侵害である」と指摘され、その内容が人権侵犯事件とみなされた場合、法務省から候補者に対して改善を求める「勧告」や「要請」といった処置が取られることも考えられるという。

 公職選挙法との兼ね合いはどうか。東京都選挙管理委員会は

  「選挙運動においては、原則として自由に政策や主義・主張をよびかけることができます。選挙管理委員会が演説の内容にまで立ち入って規制することはありません」

と答えた。演説内容に選挙管理委員が介入すると、選挙の自由妨害について定めた公職選挙法第226条に抵触する可能性があるという。演説内容に対する判断は、あくまで有権者にゆだねるという立場だ。

 桜井氏の池袋での街頭演説は、約20分で終了した。この間、在日韓国・朝鮮人に関する発言はなかった。

241名無しさん:2016/07/24(日) 21:30:23
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160721-00510676-shincho-int
ロボット爆弾で狙撃犯を爆殺 史上初の行為に人権団体も反応
デイリー新潮 7月21日(木)5時52分配信

 狂気に憑かれた戦地帰りの元兵士が、警官を次々と殺戮してゆく――映画「ランボー」の原作『一人だけの軍隊』さながらの悪夢が7月7日、テキサス州ダラスで起こった。相次ぐ警官による黒人射殺事件への抗議デモ。その警備に当たる警官たちが、突然、何者かに狙撃されていったのだ。

「デモ終了間際に銃声が響き、現場はパニックになりました。誰が、どこから撃っているのかわからない上、テキサス州法ではライフルを街中で持ち歩いても合法。そのため、デモ隊の中にも20人ほど銃を肩にかついだ参加者がおり、彼らがバラバラに逃げ出したため大混乱です」(現地記者)

 移動しながら狙撃を続けるスナイパーにより警官5人が死亡、7人が負傷。防弾チョッキを着込み、AR-15半自動小銃と拳銃で武装した男は、1対1で対処しようとした警官を至近距離からの銃撃でも殺害している。犠牲になったのは白人ばかり。犯人はダウンタウンの立体駐車場に追い詰められたが説得は難航する。

ロボット爆弾で狙撃犯を爆殺 史上初の行為に人権団体も反応
マイカ・ジョンソン(本人のフェイスブックより)
「男はアフガニスタン従軍経験のある黒人マイカ・ジョンソン(25)と判明。〈白人警官を殺したかった〉と交渉人に語りました」(同)

 投降を拒否し、“もっと殺す”と言い募る危険な男を最終的に警察は、史上初めて「ロボット爆弾」で爆殺したと発表。人権団体は“自律型殺人ロボットは危険だ”などと反応した。

 軍事ジャーナリストの黒井文太郎氏は言う。

「ダラス警察が保有するノースロップ・グラマン社製の爆弾処理ロボット“アンドロス”は遠隔操作タイプ。人間が操作して犯人に接近、アームで持ち込んだ爆弾を爆発させたと見られます」

 さすがに“ターミネーター”の登場ではなかったか。

「ただ、凄まじいスピードで進化しているロボットやドローンが、今後こうした危険な場面で使用される機会は増えるはずです」(同)

「ランボー対ターミネーター」は、映画ならば見てみたいが。

「週刊新潮」2016年7月21日参院選増大号 掲載

新潮社

242とはずがたり:2016/07/30(土) 14:02:29
マイケル・ジョーダンさん、沈黙破り声明 人種問題巡り
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160726-00000040-asahi-int
朝日新聞デジタル 7月26日(火)11時55分配信

 米国で警察による黒人男性の射殺や、警察を狙った事件が相次ぐなか、バスケットボールのスーパースター、マイケル・ジョーダンさん(53)が25日、「もはや沈黙を続けることはできない」と懸念を表明する声明を発表した。

 「有色の人たちが公平な扱いを受けることと、警察官が尊敬され、支持されることの双方が実現されなければならない」。声明は、人種とスポーツに関連したウェブサイト「ジ・アンディフィーテッド」を通じて発表。地域と警察の関係構築を目指して設立された団体と、全米有色人地位向上協会(NAACP)の弁護基金の双方に、それぞれ100万ドル(約1億円)の寄付をすると明らかにした。

 リーグ優勝を6度経験するなど、NBA史上最高の選手とされるジョーダンさんは今でも高い人気を誇るが、社会的な発言をすることは珍しい。声明では、1993年に自身の父親を殺人事件で失ったことに触れ、「私もその痛みをあまりによく知っており、愛する人を亡くした家族とともに悲しむ」と言及。そのうえで「我々を分断させる言葉や、人種間の対立が悪化しているように見えることを悲しみ、不満に思っている。この国はよりいい場所だと知っている」と訴えた。(フィラデルフィア=中井大助)

243とはずがたり:2016/07/30(土) 22:25:41

聴覚障害者を入店拒否 兵庫・尼崎の飲食店が抗議に謝罪
http://news.goo.ne.jp/topstories/nation/338/e9d88f6ab860e6052cdbdf3a5dcaccd8.html
(産経新聞) 13:39

 一般社団法人「滋賀県ろうあ協会」の会員7人が、兵庫県尼崎市の飲食店で全員が聴覚障害者であることを理由に入店を拒否されていたことが30日、分かった。協会は同店に抗議し、店側は「不適切だった」と謝罪した。

 関係者によると、7人は5月9日、尼崎市内の飲食店にファクスで予約しようとしたところ、店側は「手話のできるスタッフはおらず、筆談での対応もしておりません」「通訳のできる方がおられない場合、ご予約をお取りすることができません」などと回答したという。

 7人から相談を受けた同協会が同27日、兵庫県聴覚障害者協会などを通じて同店に抗議。店側は「飲食は90分間の制限時間があり、筆談で対応すると時間内では難しい。聴覚障害者にどう接したらいいのか分からず、失礼にあたると思って断った」と釈明し、謝罪したという。

244とはずがたり:2016/08/06(土) 23:37:26

「米軍出て行け」は×で「沖縄への中傷」は○? ヘイトスピーチ対策の与党法案
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/28811
2016年4月24日 09:02

自公両党のヘイトスピーチ対策法案は米軍人も保護の対象となる
沖縄の人々は「本邦外出身者」ではないため、保護されない
成立すれば「米軍は出て行け」という訴えがヘイトとされる恐れも

 人種や民族への差別をあおるヘイトスピーチ(憎悪表現)対策として自民、公明両党が参院に提出した法案で、米軍人が保護の対象となることが分かった。法案は「本邦外出身者」への「不当な差別的言動は許されない」と宣言する内容。日米地位協定上の特権を持つ米軍人が、マイノリティーである在日コリアンと同様に保護される。一方、沖縄の人々は「本邦外出身者」ではないためヘイトスピーチを受けても保護されない。

 法案は19日に審議入りした。そのまま成立すれば、「米軍は沖縄から出て行け」という訴えが米軍人へのヘイトスピーチとされる恐れがあり、専門家から懸念が出されている。

 法案について、自民党の長尾敬衆院議員(比例近畿)は自身のフェイスブックやツイッターで「沖縄の米国人に対するヘイトスピーチにも関連する」「米国軍人に対する排除的発言が対象」と説明している。

 法案を審議する参院法務委員会が在日コリアンへのヘイトスピーチがあった川崎市を視察したことに関連し、「普天間、辺野古基地のゲート前、地域住民のお声にも耳を傾けてください」と求める書き込みもあった。

 本紙の取材申し込みに対し、長尾氏の事務所は「どなたの取材も遠慮している」と応じなかった。長尾氏は昨年、自民党の「文化芸術懇話会」で沖縄メディアについて「左翼勢力に完全に乗っ取られている」などと発言し、党から厳重注意を受けた。

 与党のヘイトスピーチ対策法案は、表現の自由との兼ね合いから罰則を設けていない。旧民主党など野党も昨年5月に対策法案を参院に提出し、継続審議になっている。国籍を問わず「人種等を理由とする不当な行為」を「禁止」する内容で、やはり罰則規定のない理念法になっている。(北部報道部・阿部岳)

245とはずがたり:2016/08/06(土) 23:39:25
沖縄ヘイトを考える
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/55260
沖縄タイムス 8月3日(水)19時0分配信

安田 浩一(やすだ こういち)
ジャーナリスト
1964年、静岡県出身。「ネットと愛国」で講談社ノンフィクション賞を受賞。近著に「沖縄の新聞は本当に『偏向』しているのか」(朝日新聞出版)。

 国会で成立した特定の人種や民族への差別をあおるヘイトスピーチ(差別煽動(せんどう)表現)の対策法(ヘイトスピーチ法)が今年6月、施行された。同法成立を受け、沖縄をめぐるヘイトスピーチの現状や課題について、ジャーナリストの安田浩一氏に寄稿してもらった。

 ◇ ◇
差別主義者のはけ口に 勢い増す地域分断の動き

 旭日(きょくじつ)旗や日章旗を手にしたデモ隊が街頭を練り歩く。聞くに堪えない罵声が飛び交う。

 「死ね、殺せ」「首を吊(つ)れ」「日本から出ていけ」

 憎悪の矛先を向けられるのは、在日コリアンをはじめとする外国籍住民だ。

 こうした“ヘイトデモ”は10年ほど前から外国籍住民の集住地域を中心に、各地で見られるようになった。

 へらへら笑いながら「おーい、売春婦」などと沿道の女性をからかう姿からは、右翼や保守といった文脈は浮かんでこない。古参の民族派活動家は私の取材に対し「あれは日本の面汚し」だと吐き捨てるように言ったが、当然だろう。ヘイトスピーチをぶちまけ、外国人の排斥を訴えることでどうにか自我を保っていられる、単なる差別者集団だ。

 「本当に殺されるかもしれない」。在日コリアンの女性は、脅(おび)えた表情で私にそう訴えた。デモ隊から「朝鮮半島に帰れ」と罵声を浴びせられながら、じっと耐えている男性もいた。彼はデモ隊が通り過ぎた後、こぶしを地面に叩(たた)きつけながら泣きじゃくった。

 ヘイトデモの隊列は、地域に、人々の心に、大きな傷跡を残していく。参加者たちはデモを終えれば居酒屋で乾杯し、差別ネタで笑い転げ、「来週もがんばろう」と気勢を上げて、それぞれの生活圏に帰っていく。まるで週末の草野球にでも参加しているような感覚なのだろう。社会にとって大事なものを壊しているのだという自覚などない。

 多くはネット掲示板などで外国人排斥の書き込みに忙しい者たちだ。それだけでは飽き足らず、いつしか街頭に飛び出してきた。高校生から年金生活者まで世代もさまざま、女性の数も少なくない。

 なぜ、そんな醜悪なデモを繰り返すのか。半ばケンカ腰で取材する私に対し、ヘイトデモ常連の男性は吐き捨てるように答えた。

 「日本は日本人のための国じゃないか。奪われたものを取り返したいと思っているだけだ」

 彼だけじゃない。私が取材した多くの者が、この「奪われた感」を訴えた。外国人に土地を奪われ、福祉も奪われ、正しい歴史認識も奪われ、治安を乱され、揚げ句に領土も奪われ、そのうえメディアや行政をコントロールされている-つまり、世の中に存在する納得しがたい不可解なもの、いわばブラックボックスを紐解(ひもと)くカギとして、在日コリアンなど外国籍住民の存在が都合よく利用されているだけだ。

246とはずがたり:2016/08/06(土) 23:39:35

 彼ら彼女らに憎悪を植え付けるのは、ネットで流布される怪しげな情報だけではない。執拗(しつよう)に近隣国の脅威を煽(あお)るメディアがあり、特定の民族を貶(おとし)める書籍が流通する。テレビのバラエティー番組で、ヘイトデモに理解を示す“識者”もいた。憎悪の種が社会にばらまかれる。そして人々は差別を“学んで”いく。無自覚のうちにヘイトスピーチを自らの中に取り込んでいく。

 憎悪と不寛容の空気は、さらに新たな「敵」を生み出していった。国への補償を求める公害病患者や、震災被害で家を失い、仮設住宅で暮らす人々、生活保護受給者などに、「反日」「売国奴」といったレッテルが貼られる。私はこの数年間、そうした現場ばかりを見てきた。

 そればかりではない。差別主義者、排外主義者にとって、沖縄もまた「敵」として認知されるようになった。

 私の網膜には、あの日の光景が焼き付いている。2013年1月、沖縄の市町村長や県議たちが東京・銀座でオスプレイ配備反対のデモ行進を行ったときのことだ。日章旗を手にして沿道に陣取った集団が、沖縄のデモ隊に向けて「非国民」「売国奴」「中国のスパイ」「日本から出ていけ」と、あらん限りの罵声をぶつけた。彼ら彼女らは、日ごろから外国人排斥運動に参加している者たちだった。

 沖縄の人間を小ばかにしたように打ち振られる日章旗を見ながら、沖縄もまた、差別と排他の気分に満ちた醜悪な攻撃にさらされている現実に愕然(がくぜん)とした。

 「戦後70年近くにして沖縄がたどり着いた地平がこれなのか」

 デモ参加者の1人は悔しさをにじませた表情で話した。

 外国籍住民へのヘイトスピーチと沖縄バッシングは地続きだった。

 実は、銀座の沿道から罵声を飛ばしていた者たちの一部は、その前年、辺野古にも出向いている。新基地建設反対派のテントに踏み込み、「日本から出ていけ」「ふざけんじゃねえよ」などと拡声器を使って悪罵の限りを叩きつけた。しかもこれを「愛国運動」などと称しているのだから呆(あき)れるばかりだ。地域を破壊し、分断し、人々の心を傷つけているだけじゃないか。

 このような“沖縄ヘイト”は、いま、社会の中でさらに勢いを増している。

偏見生むデマ次々と 事件被害者も攻撃対象に

 今年6月、ヘイトスピーチ対策法が施行された。罰則なしの理念法である。保護対象が「適正に居住する本邦外出身者」とされるなど問題点も少なくない。とはいえ、わずか数年前まで「我が国には深刻な差別は存在しない」というのが政府の公式見解であったことを考えれば、差別の存在を認め、それが不当であると断じたのだから、一歩前進であると私は考えている。恐怖によって沈黙を強いられているヘイトスピーチの被害当事者のためにも、そして社会への分断を食い止めるためにも、法的整備は必要だった。

 ところで、同法が国会で審議されているときから、ネットを中心に奇妙な言説が目立つようになった。

 「米軍出ていけ」はヘイトスピーチ-。

 実際、ヘイトスピーチ問題を取材している私のもとへもどう喝めいた“問い合わせ”が相次いだ。「沖縄の米軍差別をどう考えるのか」「辺野古の基地反対運動もヘイト認定でいいんだな?」。それ以前から「首相を呼び捨てで批判するのもヘイトスピーチ」といった的外れな物言いも存在したが(そのような書き方をした全国紙もある)、同法成立が必至となるや、ネット上では新基地建設反対運動も「取り締まりの対象」といった書き込みが急増したのである。

247とはずがたり:2016/08/06(土) 23:40:01
>>245-247
 無知と無理解というよりは、ヘイトスピーチの発信者たちによる、恣意(しい)的な曲解と勝手な解釈であろう。これに煽(あお)られたのか、それともさらに煽りたかったのか、同法が「米国軍人に対する排除的発言が対象」と自身のSNSに書き込んだ自民党衆院議員もいた。

 そもそもヘイトスピーチとは、乱暴な言葉、不快な言葉を意味するものではない。人種、民族、国籍、性などのマイノリティーに対して向けられる差別的言動、それを用いた扇動や攻撃を指すものだ。ヘイトスピーチを構成するうえで重要なファクトは言葉遣いではなく、抗弁不可能な属性、そして不均衡・不平等な社会的力関係である。

 これに関しては、同法の国会審議において、幾度も確認されたことだった。法案の発議者である参院法務委員会委員の西田昌司議員(自民党)は私の取材に対し、「米軍基地への抗議は憲法で認められた政治的言論の一つ。同法の対象であるわけがない」と明確に答えた。

 結局、基地反対運動とヘイトスピーチを無理やりに結び付けようとする動きには、基地問題で政府を手こずらせる「わがままな沖縄」を叩(たた)きたい-といった意図が見え隠れする。基地反対派住民を「基地外」と揶揄(やゆ)した神奈川県議も同様だ。

 そう、問題とすべきはむしろ沖縄へ向けられたヘイトである。

 うるま市在住の女性が米軍属に殺害された事件でも、ネット上には被害者を愚弄(ぐろう)し、沖縄を嘲笑するかのような書き込みがあふれた。

「事件を基地問題に絡めるな」「人権派が喜んでいる」。ナチスのカギ十字旗を掲げて「外国人追放」のデモを行うことで知られる極右団体の代表も、この事件では、あたかも女性の側に非があるかのような持論をブログに掲載した。ツイッターで「米軍基地絡みだと大騒ぎになる」「米軍が撤退したら何が起きるか自明だ」などと発信した元国会議員もいる。これら自称「愛国者」たちは、簡単に沖縄を見捨てる。外国の軍隊を守るべきロジックを必死で探す。なんと薄っぺらで底の浅い「愛国」か。

 1年前には人気作家の沖縄蔑視発言が話題となったが、この手の話を拾い上げればきりがない。「沖縄は基地で食っている」「沖縄の新聞が県民を洗脳している」「沖縄は自分勝手」「ゆすりの名人」-。

 不均衡で不平等な本土との力関係の中で「弾よけ」の役割を強いられてきた沖縄は、まだ足りないとばかりに、理不尽を押し付けられている。差別と偏見の弾を撃ち込まれている。しかも、そうした状況を肯定する素材としてのデマが次々と生み出されていく。

 歴史を振り返ってみれば、外国籍住民へのヘイトスピーチ同様、沖縄差別も決して目新しいものではない。日本社会は沖縄を蔑み、時代に合わせて差別のリニューアルを重ねてきた。アパートの家主が掲げた「朝鮮人、琉球人お断り」の貼り紙が、いま、「日本から出ていけ」といった罵声や横断幕に取って代わっただけだ。

 「沖縄は甘えるな」といった声もあるが、冗談じゃない。倒錯している。沖縄に甘えてきたのは本土の側だ。見下しているからこそ、力で押し切ればなんとかなるのだと思い込んでいる。実際、そうやって強引に歯車を動かすことで、沖縄の時間を支配してきた。辺野古で、高江で、沖縄の民意はことごとく無視されている。

 私はこれまで、ヘイトスピーチの“主体”を取材することが多かった。だが、被害の実情を見続けているうちに、加害者分析に時間をかける必要を感じなくなった。差別する側のカタルシスや娯楽のためにマイノリティーや沖縄が存在するわけではない。

 これ以上、社会を壊すな。そう言い続けていくしかない。差別や偏見の向こう側にあるのは戦争と殺りくだ。歴史がそれを証明しているではないか。(ジャーナリスト)

248名無しさん:2016/08/07(日) 12:14:53
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160802/k10010617571000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_106
「心のバリアフリー」充実へ 中間取りまとめ案
8月2日 4時38分
政府は、2020年の東京パラリンピックをきっかけに、学校教育全体で障害のある人への理解を図る「心のバリアフリー」を充実させるため、障害のある人との交流の全国展開などを盛り込んだ総合的な施策の「中間とりまとめ」の案をまとめました。
それによりますと、「障害のある選手たちが圧倒的なパフォーマンスを繰り広げる2020年東京パラリンピックは、すべての人がお互いの人権や尊厳を大切にし支え合う共生社会の実現に向けた絶好の機会だ」としています。
そして、学校教育全体で障害のある人への理解を図る「心のバリアフリー」を充実させるため、教科書などに互いのよさを認め合う内容の記述を増やすことや、障害のある人との交流や共同学習を全国展開することが盛り込まれています。
また、競技会場周辺にある駅のエレベーターの増設などに国が重点的に支援を行うほか、羽田空港や成田空港などのバリアフリー化が世界トップレベルとなるように数値目標を設定して必要な取り組みを進めるとしています。
政府は2日、関係府省などの会議で「中間とりまとめ」を決定し、来年度予算案の編成に反映させることにしています。

249名無しさん:2016/08/11(木) 11:31:34
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160809-00000012-pseven-soci
国分寺の児童養護施設建設反対ビラの偏見に満ちた酷い内容
NEWS ポストセブン 8月9日(火)11時0分配信

 神奈川県相模原市の障害者施設「県立津久井やまゆり園」で発生した元職員・植松聖容疑者(26才)による殺傷事件。入所者19人が死亡し、職員2人を含む26人が重軽傷を負った。

 この事件が起こる少し前、東京都国分寺市であまりにもひどい内容のビラがまかれていた。児童養護施設の建設に反対する内容のそれは、何も説明のないままに計画が進んでいることに抗議したうえで、次のように記している。

《児童養護施設利用をする子供たちの6割が虐待を受けた子供たち、残りは何らかの障害をもった子供たちという統計がある。いじめ、ねたみ、うらみ、つらみの経験そんな環境を持つ子供たちが同じ学校、地域で過ごすことで○○地区に暮らす小さな子供たちや思春期の子供たちへの影響を考えると不安である》

 しかしこの「6割が虐待され、残りは障害を持っている」など全く根拠のないことであり、それに続く内容の差別意識はあまりにひどい。一連の騒動を知る全国児童養護施設協議会副会長の武藤素明さんが説明する。

「児童養護施設は、家庭に代わる子供たちの家。決して特別な場所ではなく、朝ご飯を食べて学校へ行き、帰ってきたら宿題や読書をするというどこの家庭にもある風景が日々営まれているのです。もともと東京都では大きな施設ではなく、一軒家を借りて家庭的な環境の中で養育していくグループホームを推奨しています。今回も6人の子供たちがグループホームで、地主さんの土地に地主さんの建てた一軒家を借りて住む契約でした。ところが、不安を覚えた住民のかたが計画を知り、いざ着工というときに反対運動が起こったのです」

 通常、大きな施設を建設する場合、地域に住む住民のリサーチをし、自治会や民生児童委員や学校関係者に話を聞く。そして住民に説明会をしている。今回は小規模だったもので説明会はせず、入居する段になって子供たちを連れて近隣にあいさつに行く予定だった。しかし地域の協力なくして成り立たないためやむなく建設を中止した。

 これまでドラマ等で取り上げられた児童養護施設のイメージは悪い。威圧的な職員が罵声を浴びせ、暴力や性的虐待が描写されることもある。

「確かにそういう事態が起こることもあります。子供をきちんとしたいと思うあまりに手が出ることもあるし、“この人にすがりたい”という気持ちから職員と性的な関係になってしまうこともあった。でも、そんな暴力と貧しさが横行するイメージは30年も前のもの。先入観をもって施設の子供を見ないようにしてほしい」(武藤さん)

 相模原の殺傷事件に、国分寺の施設建設反対。これらの根本にあるのは、私たちに自分と違う存在や弱い存在を受け入れる“寛容さ”がないことなのではないか。精神科医の香山リカさんはこう分析する。

「日本は島国で民族的に自分と違う民族が少ないので、異質なものに対して抵抗があるのです。それは“差別”のような強い感情でなくても、自分とは違う人がいれば、かわいそうな存在としか見られない。ヨーロッパのように、障害者とともに生きるなどという発想がないのです。この事件を見てもさらに多様性を認めない国になりつつあるように思えます」(香山さん)

※女性セブン2016年8月18・25日号

250とはずがたり:2016/08/19(金) 16:04:42
キリスト教を明示するから禁止すべき衣服はなんかないんかな?

<フランス>“イスラム水着”リゾート地禁止 人権団体反発
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/world/mainichi-20160819k0000e030281000c.html
11:12毎日新聞

 【パリ賀有勇】フランスのリゾート地で、肌を露出しないイスラム教徒の女性用水着「ブルキニ」の着用を禁止する自治体が相次いでいる。仏国内では最近、イスラム過激派らによるテロが頻発しており、イスラム教徒であることを示すブルキニが、国民感情を刺激しかねないとの判断があるとみられる。一方、人権団体からは反発の声が上がっている。

 地中海に面するカンヌのリナール市長は7月28日、「衛生上、好ましくない」として、ブルキニ着用の禁止を発表した。また、「公共の秩序を危険にさらす可能性がある」ことも理由に挙げた。

 発表の2日前、仏北部ルーアン近郊の教会で、過激派組織「イスラム国」(IS)メンバーとされる男2人による神父殺害事件が発生。事件を念頭に市長は地元メディアに対し、ブルキニが「イスラム過激主義を連想させる」と語っている。

 イスラム教徒らが今月12日、禁止令の凍結を求める訴えを起こしたが、地元の裁判所は市側を支持し、訴えを退ける判決を出した。違反者は38ユーロ(約4300円)の罰金が科せられており、今月17日現在で、4人が罰金を払った。

 カンヌを含め、同市周辺やコルシカ島など計7自治体で同様の対策が取られている。マルセイユでは、9月に企画されていたブルキニを着用する水泳イベントが中止となった。

 こうした動きについて、人権団体「フランスのイスラム恐怖症に反対する委員会」は「イスラム社会を孤立させる」として反発。「(7月14日に発生した)ニースのトラック暴走テロの犠牲者85人のうち、約30人はイスラム教徒だったことを忘れないでほしい」との声明を出した。

 問題は海外メディアでも取り上げられた。スペイン紙エルパイスは「衛生上の理由というなら、同じように肌を隠すウエットスーツの禁止も考えるべきだ」と皮肉った。

 ブルキニは、全身を覆う女性イスラム教徒の衣装「ブルカ」と水着の「ビキニ」を掛け合わせた造語。厳しい政教分離政策をとるフランスでは2011年、公共の場でブルカを着用することが禁じられた。

251名無しさん:2016/08/28(日) 14:54:43
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160828/k10010656791000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_003
ヘイトスピーチ撲滅へ 法務省が体制強化
8月28日 11時05分
法務省は、ヘイトスピーチと呼ばれる民族差別的な言動を繰り返す街宣活動を無くそうと、来月下旬に関係省庁や地方自治体の担当者を集めて会議を開き、今後の取り組みなどについて意見を交わすとともに、省内の体制を強化する方針です。
ヘイトスピーチと呼ばれる民族差別的な街宣活動をめぐっては、ことし5月に、紛争の防止に当たる体制の整備や、啓発活動に取り組むなどの国の責務を明記した法律が成立しました。
これを受けて、法務省は、ヘイトスピーチを無くすための具体的な対応を検討していて、その一貫として、来月下旬に、関係省庁や地方自治体の担当者を集めて会議を開き、街宣活動の実態や、啓発活動をはじめとする今後の取り組みなどについて意見を交わすことになりました。
さらに、法務省は、ヘイトスピーチをめぐる一般からの相談に応じたり、啓発活動についてアドバイスしたりするためのチームを省内に設けて体制を強化するほか、法務局の職員を対象に研修を行うことにしています。

252名無しさん:2016/09/03(土) 10:40:16
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160827-00010005-bjournal-ent
日テレ24時間、ダウン症を持つ少女が「PERFECT HUMAN」を踊る企画が波紋
Business Journal 8月27日(土)17時30分配信

 今月27、28日に放送されるテレビ番組『24時間テレビ 愛は地球を救う』(日本テレビ系)内で、オリエンタルラジオとダウン症の少女が一緒に「PERFECT HUMAN」を踊るという企画が批判を呼んでいる。同曲はオリラジを中心に結成されたユニット・RADIO FISHが今年リリースした楽曲で、オリラジの中田敦彦がいかにパーフェクトな人間であるかを歌い上げた大ヒット曲だ。

『24時間テレビ』の予告で、オリラジの2人とダウン症の少女が「パーフェクトヒューマン踊るぞ」と手を合わせて円陣を組む映像が放送されると、「馬鹿にしてる」「日テレに人の心はないのか」などとインターネット上では批判が噴出。「完璧な人間」を意味する曲のタイトルとダウン症との組み合わせという企画内容に加え、歌詞には「世界は必ずしもみんな平等とは限らない」「世の中には絶対勝者と敗者が存在する」というフレーズもあり、「愛は地球を救う」をテーマとする同番組内でなぜこのような企画を行うのか、以下のような疑問の声が多数上がっている。

「歌詞も何も見てないんだろ、『ヒット曲だから』ってだけで何も考えず決めたんじゃない?」
「確実に狙ってるだろ」

●多くの障害を持つ方が出演しているという事実

 日テレ系の『24時間テレビ』といえば、2013年放送回でダウン症の少女たちとAKB48のメンバーが歌とダンスを披露するという企画を放送し、「障害者で遊んでいるようにしか見えない」などと批判を浴びたこともあったように、以前より「障害者を利用した感動モノで視聴率を稼いでいる」「障害者をみせものにしている」などと議論を呼んできた。

 こうした批判の声について、障害を抱える子供を持つ40代女性は語る。

「毎年私も子供も見ていますが、特に障害を持つ方が登場する場面など、子供は食い入るように見ています。何を感じているのかはわかりませんが、彼自身のなかで思う部分があるのでしょう。私も正直言って、あまり嫌な気分はしませんし、感動することもしばしばです。世間の人たちの『障害者を利用している』という批判は、何をもってそう言っているのか、わからない部分もあります」

253名無しさん:2016/09/03(土) 10:40:39
>>252

 また、同じく障害を抱える子供を持つ40代女性は語る。

「番組には多くの障害を持つ方やその家族が登場しますが、そもそもそうした番組の方針に反対であれば、家族らは本人を出演させないでしょう。多くの方々が出演しているということ自体が、世間の批判に対する答えなのではないでしょうか。当然反対の意見の人もいるでしょうが、障害を持つ方の家族の間にも人それぞれ、さまざまな考え方があるのは当然です。一方的に批判するのはどうかと思います」

 ちなみに今年の『24時間テレビ』の裏番組には、NHKの障害者のための情報バラエティ『バリバラ』の生放送が控えている。障害者と正面から向き合った番組づくりに定評のある同番組だが、なんと今回は「笑いは地球を救う」と銘打たれ、「障害者×感動」の方程式に切り込むという内容。「感動するな! 笑ってくれ!」というコンセプトで始まった『バリバラ』ならではの内容となっており、日テレとNHKの極めて異例の対決となっている。
(文=編集部)

編集部

254名無しさん:2016/09/03(土) 10:43:33
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160828-00000006-jct-ent
「24時間テレビ」は障害者の「感動ポルノ」 裏番組のNHK生「バリバラ」に大反響
J-CASTニュース 8月28日(日)21時24分配信

 「Eテレが本気出してる」「バリバラ攻めすぎでしょ」――視聴者からそんなツイートが相次いだのは、日本テレビの「24時間テレビ」の裏番組として、NHK Eテレが2016年8月28日に放送した「バリバラ」(19時00分〜30分)だ。

 24時間テレビをパロディー化して笑いのめしながら、障害者を「感動」の具とする「感動ポルノ」に、障害者自身も含む出演者たちが異を唱える。そんな野心的な内容は、ツイッターで番組名が「トレンド」に入るなど、大きな反響を呼んでいる。

■「検証!『障害者×感動』の方程式」

 障害や難病を持つ人が、さまざまな難題に挑戦する――そうした「感動的」な企画は、24時間テレビのまさに十八番だ。2016年も、下半身不随の少年の富士登山や、目や耳の不自由な生徒たちのよさこいなど、こうした企画が多数放送された。

 しかし、障害者情報バラエティーをうたう「バリバラ」では、同じ28日のオンエアに、「検証!『障害者×感動』の方程式」と題して、こうしたメディアの障害者像に疑問を唱える内容をぶつける生放送と予告し、以前から注目を集めていた。

 NHK広報局は「他局の放送とは関係ない」と事前のJ-CASTニュースの取材に応えていたものの、番組が始まるや、スタジオで大写しになったのはどこかで見たような「24」マーク。出演者はおそろいの黄色いシャツ姿で、その一人、多発性硬化症などを患う大橋グレース愛喜恵さんにいたっては「本家」の「24時間」のシャツをそのまま着ている。そもそも、キャッチフレーズからして「笑いは地球を救う」だ。

 特に徹底していたのは、世間の「感動的な障害者像」を再現したコーナーである。上記の大橋さんが出演するこのドキュメンタリー風映像では、「それらしい」音楽やキーワードで、いかにも「健気な」障害者として大橋さんが描かれているのだが、それをぶち壊すように「病院の先生がイケメンでテンション上がった」「(立ち直ったきっかけを聞かれて)まあ時間が解決したみたいな」と、「使えない」発言を連発し、そのたびにスタッフが「その話いらないっす」「いやそこ大変な感じで行きましょ」などと軌道修正する。要するに、24時間テレビを完全にパロディー化したコントなのである。

 ちなみにチャンネルを日本テレビに変えると、まさにちょうど、そっくりな「感動的」な映像が流れており、BGMも笑ってしまうほどよく似ている。狙って時間を合わせたのかは不明だが、痛烈な皮肉だ。なお、大橋さんは今年の24時間テレビにも出演している。

255名無しさん:2016/09/03(土) 10:43:51
>>254

障害者の90%が「感動ドキュメンタリー」嫌い
 こうした「笑い」の要素を織り交ぜながらも、番組全体を貫いていたのは「感動ポルノ」というキーワードだ。自身も骨形成不全症を患いながら、オーストラリアでコメディアンとジャーナリストとして活躍したステラ・ヤングさん(1982〜2014年)が唱えたもので、障害者を、非障害者などが感動するための「モノ」として扱うような行為を指す言葉だ。

 番組によれば、これら「感動ポルノ」的な障害者の番組について、当の障害者の90%が「嫌い」と答えたという。番組では「24時間テレビ」という単語は避けられていたものの、たびたび言及され、司会の山本シュウさんは最後に、こう注文した。

  「現場のスタッフはものすごいがんばってるし、ただもう上の人がね、『(障害者は)こうなんや、感動なんや』って(決めつけて)やるからね。この辺、みんなのがんばりが空回りせんようにしてほしい」

「30分じゃ物足りなかった」「日テレのトップに見せたい」
 単なるパロディーに留まらず、メディア全体に対して「感動ポルノ」を問題提起するという、野心的な内容に、ツイッターなどでは大きな反響が起こった。

  「これはすごい番組だった......ただ喧嘩を売ってるだけじゃなくて、こうした真摯な検証番組の存在は、24時間テレビにとってもプラスになるのではないかと思いました」
  「30分じゃ物足りなかったー。もっと議論すべき。すごく面白い番組やった」
  「たぶんNHKにしかできない番組だし、24時間テレビにぶつけていった勇気を讃えたいし、この番組の考え方が24時間テレビに生かされていくことを願う。もちろん現行の24時間テレビにも放送するメリットはあるだろうから、日テレのトップに是非この番組を観てもらいたい」

 ツイッターで多くつぶやかれた言葉を集計するYahoo!リアルタイム検索では20時台、「バリバラ」が3位、「感動ポルノ」が4位など、24時間テレビを上回る順位をキープしていた。

256名無しさん:2016/09/04(日) 11:54:47
http://mainichi.jp/articles/20160904/k00/00m/040/081000c
ヘイトスピーチ
「選挙中は無敵」政治活動との線引き課題
毎日新聞 2016年9月3日 21時58分(最終更新 9月3日 22時10分)

 在日コリアンなどへの差別や排除をあおるヘイトスピーチの対策法が施行されて、3日で3カ月が経過した。同法に罰則はないが、行政や司法に従来より踏み込んだ対応を促す効果を上げている。
その一方で、選挙の立候補者が演説で差別的言動を繰り返すなど想定外の事態も生じ、「政治活動や選挙運動の自由」との線引きという難題が浮かんでいる。

 自治体や警察はこれまで、表現の自由との兼ね合いからヘイトスピーチの規制に消極的だった。その流れを対策法が変えた。

 ヘイトデモが予定されていた川崎市では、対策法の施行を見越して市が5月30日、公園の使用を許可しないことを決めた。施行前日の6月2日には、横浜地裁川崎支部が在日コリアンの多いエリアでのデモを禁じる仮処分を決定した。
7月には福岡地検が、在日コリアンを中傷するビラを商業施設のトイレに張っていた男を建造物侵入罪で起訴。「対策法の趣旨に照らした」と立件の意図を説明した。

 ところが、7月の東京都知事選では、ヘイトスピーチを繰り返してきた「在日特権を許さない市民の会(在特会)」の元会長、桜井誠氏(44)が立候補。
在日コリアンの多い新宿区の新大久保や港区の在日本大韓民国民団(民団)中央本部前で「犯罪韓国人たちを日本からたたき出せ」などと訴えた。

 ヘイトスピーチを繰り返す集会やデモには近年、「カウンター」と呼ばれる市民たちの反対運動が活発化している。
だが、憲法は政治活動の自由を保障し、公職選挙法は候補への暴行や演説の妨害など選挙の自由の侵害を禁じ、4年以下の懲役・禁錮か100万円以下の罰金を科す。

 桜井氏はこれを念頭に、街頭で「(選挙期間中は)無敵だ」と宣言していた。その言葉通り、在日コリアンを侮蔑する“選挙演説”に、取材した限りで目立った抗議の声は上がらなかった。

 「選挙運動」というヘイトスピーチ規制の抜け穴を、どうすべきか--。専門家たちの見方は一様ではなく、悩ましげだ。

 在特会問題に詳しいジャーナリストの安田浩一さんは「選挙演説にもヘイトスピーチ対策法の理念を積極的に適用すべきだ。選挙活動に限ってヘイトスピーチが許されていい、ということなどあってはならない」と指摘。
「選挙運動に名を借りたヘイトスピーチは今後も起こりうる。早急に総務省や法務省はこの問題に取り組むべきだ」と訴える。

 一方、西土(にしど)彰一郎・成城大教授(憲法)は「有権者に判断材料となるあらゆる情報を提供するため、選挙運動の自由が公選法で保障されている。基本的には候補の表現内容に規制を加えるべきではない」と慎重な立場だ。
とはいえ、選挙運動だとしても外国人の人権を侵害するような言動は許されないとして「法務省が勧告を出したり、政府から独立した人権擁護機関を作ったりして問題に対処すべきだ。マスコミも堂々と批判を展開すべきだ」と指摘する。

257名無しさん:2016/09/04(日) 13:56:10
>>252-255

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160831-00010001-bfj-soci
「感動か笑いか、だけではしんどい」24時間テレビとバリバラに出演 義足の女優が語るリアル
BuzzFeed Japan 8月31日(水)5時10分配信

障害者とメディア。問題はどこに?
「24時間的な感動か、バリバラ的な笑いか。この2つしか障害者の描き方がないと思われるのは、とても、しんどいなぁって思うんです。その両方の間に、多くの当事者がいると思うから」。淡々とした口調で語るのは、森田かずよさん(39歳)。【石戸諭 / BuzzFeed Japan】

大阪を拠点に活動する女優であり、ダンサーだ。先天性の身体障害があり、ある時は義足を身につけ、ある時は車椅子に乗りながら、舞台に立つ。自分の身体と向き合いながら、表現活動を続けている。

森田さんは、24時間テレビとバリバラ、両番組に出演した経験がある。いま、何を感じているのか。BuzzFeed Newsの取材に語った。

日テレ「24時間テレビ」対 NHK「バリバラ」
いま、障害者の描き方を巡って、論争が起きている。
8月28日、感動的な障害者の映像が多い「24時間テレビ」放映中に、NHKが障害者が出演するバラエティー番組「バリバラ」を生放送でぶつけた。
そこで取り上げたテーマは「検証!『障害者×感動』の方程式」。
スタジオでは、24時間テレビを意識し、障害者が何かと感動的に描かれることに異を唱えた。インターネット上では、放映中から議論が巻き上がり、バリバラに賞賛の声が集まった。

森田さんは、論争をこうみる。

「私はショック療法だな、と思いました。多少、過激でもいいから描かれる側から声をあげる。それをメディアが取り上げるのは、意味があると思います」

「しかし、議論が『24時間テレビはダメ』『バリバラはいい』とか『やっぱり障害者を描くのに笑いが必要だ』となると、ちょっと違うと思うんです。それぞれに良いところ、悪いところがありますから」

それぞれの番組の功罪とは、何か。

24時間テレビが作り上げる「ストーリー」
構成作家からオファーを受け、森田さんが24時間テレビに出演したのは2003年のこと。その年のテーマは「私を一番愛する人」。

番組側が描きたかったストーリーはこうだ。

先天性の障害を持って産まれながら、ハンディキャップを乗り越えて舞台に立ち、観客に感動を与える……。森田さんが当時、取り組んでいた一人芝居に、「一番愛する人」として母が見にくる。もしかしたら、母は泣くことだってあるかもしれない。それを映像に収めれば……。

しかし、森田さん親娘はこのストーリーを蹴った。そこにはウソがあるからだ。

「私の母は、自分には自分の人生があり、娘には娘の人生があるという人です。障害があろうがなかろうが、そこは変わらない。私の舞台も滅多に見に来ません。私たちが築き上げた親娘関係と違う演出は受け入れられない、と言いました」

結果的に別の形で放映されたが、違和感は残った。

「『障害者の周りになにかハードルを作って、当事者が頑張ってそれを解消する』というのが、ひとつのフォーマットになっていると思うんですね。でも、わざわざハードルを作らなくても、等身大の姿を撮影すればいい。多少頑張らないと生きていけない社会なんだから……」

一方で、24時間テレビの影響力は絶大だとも感じた。

「道で歩いても、声をかけられましたし、実際に募金も集まりますよね。恩恵を受けている人もいるわけです。ジャニーズのアイドルが出ることも、いいじゃんと思っています。私も好きですしね。普段、関心がない人が、障害者や難病の患者に関心を向ける1日があってもいいですよね」

258名無しさん:2016/09/04(日) 13:56:40
>>257

バリバラが笑いを強調することの是非
バリバラ最大の功績は、障害者の性と恋愛を取り上げたことだという。
「これは絶対に他ではやらない。障害者のセックスを正面から取り上げたのは大きかった。私も出演して、合コンをやった話や、自分の失恋、性の話にも触れました」

障害を持つ友人からは「よく言った」と賞賛されたが、健常者の男性からは「そこまで赤裸々に話すのは……」とネガティブな反応があった。

こうした反応も含めて、番組を見た人たちの意識に訴えたのは大きいと思う。問題は、番組の売りでもある「笑い」だ。

「これは番組の責任だけではないのですが、『笑い』が強調されすぎると、障害を笑えるようになるのがゴールだという印象になってしまう。実際は、そこをゴールだと思っていない人もたくさんいますから」

「感動か笑い」ではなく、障害者も個人として取り上げる
「結局、『感動か笑いか』という議論では、捉えられない問題があるんですよ。みんな個人として、普通に生きていて、障害が大変な場面もあれば、そうじゃない時もある。置かれた状況は違うはずなのに、まとめて『障害者』全体として語られる。本当の問題はそこにあると思っています」

「もっと個人として見てほしいと私は思っています。私の体験として語ったことが、なぜか『障害者』が語ったことになっているときがある。でも、それはおかしいですよね。私が語れることは、私と周囲で見聞きしたところまでです。全障害者を代表しては語っていないのに……」

個人の声が、全体を代弁するかのように取り上げられるとき、そこには必ず、すくい取れない声が出てくる。

健常者だらけのメディア
そして、森田さんは、メディアの本当の問題を指摘する。

「問題は、障害者を見えなくすることだと思っています」

「例えば、映画やドラマの中で、身体障害者が取り上げられるときは、主役が多いですよね。でも、リアルな学園ドラマや、街を映すときはどうですか?学校にいたはずの障害者、街を歩いているはずの障害者はそこには写ることはほぼない。障害者がいない、健常者だけの『きれいな世界』がそこにあるだけです」

「ある映画のエキストラの募集要項の中に、補助器具や介助者が必要な人はNGだとありました。彼らの意識の中に障害者を排除しようという思いはないでしょう。でも、これを読んだとき『あぁ私は参加できないんだ』と思いました。実際に、エキストラで障害者の姿はほとんどみませんよね」

「こうやって、リアルな世界の中にいるはずの障害者は、メディアからは消えていくのではないですか。私には、日常的に映らないことのほうが大きな問題に思えます」

取り上げ方よりも、メディア上から消えていくという問題があるではないか。森田さんは声を強める。

「障害者を社会からいないことにしちゃいけないし、見えないことにしちゃダメなんですよ」

259名無しさん:2016/09/04(日) 14:47:06
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160829-00000005-pseven-soci
蓮舫氏「未だにちゃんづけされる嬉しさってないよね(苦笑)」
NEWS ポストセブン 8月29日(月)7時0分配信

 都会の雑踏の中で無表情でたたずむ女性、ひたすらコピーを取り続ける女性、会議終了後に全員のコーヒーカップを片づける女性、職場の椅子に座って不安気にお腹をさする妊婦――女性たちに笑顔はなく、一様に疲れきっている。そしてメッセージが流れる。

《この国は、女性にとって発展途上国だ。限られたチャンス、立ちはだかるアンフェア。かつての常識はただのしがらみになっている。それが私には不自由だ》

 これは化粧品会社『ポーラ』が、店舗販売員のリクルート用に制作したCMのキャッチコピーで、その後全国放送となった。現在CMは放送終了となったが、YouTubeにアップされたこの動画は、毎日再生回数が増えている。

 CMを制作したポーラは女性社員が約6割で、女性管理職も多い。2児の母でもあるポーラ宣伝部の担当者は「CMに出てくるような女性は、会社にはいない」と言うが、ではなぜあのCMを作ったのか。

「広く周りを見渡すと、“本当の意味で女性が活躍できる社会になっているのだろうか”という疑問が生じました。女性が自分らしく働ける世界、足枷のない世界がある。ポーラではそういう働き方ができると伝えたかったので、ああいう鋭い切り口のCMになっています」

 この言葉にザワついたのは一般社会で働く女性だけではない。参議院議員の蓮舫氏(48才)は、「“日本の女性の今”を表している」と指摘する。

「あのCMには女性の息苦しさが全部出ている。共鳴とか共感じゃなくて、“あ、わかる。この酸素不足の感じ”と思います。私はあんまり息苦しいとか思うキャラクターでも立場でもありませんが、ものすごく“今だよね”と感じます」(蓮舫氏)

 東京都知事選では小池百合子氏(64才)の対抗馬といわれながら、「私の“ガラスの天井”は国政にある」と言って不出馬。早速、民進党の代表選に名乗りを上げた蓮舫氏だが、自身の置かれている状況については、「ガラスの天井どころか、床もガラスです。安全バーもなくて、ストンと落ちるから、不安は常に感じている」とも言う。

260名無しさん:2016/09/04(日) 14:47:27
>>259

“ガラスの天井”とは、もともとヒラリー・クリントン氏(68)が使った言葉で、資質や成果があるのに、女性が昇進できない“目に見えない壁”のことだ。東京都知事の小池氏も、何度もこの言葉に触れている。

 男性社会の政界では、いくらキャリアを積んでも、性差が常につきまとうのだ。

「例えば、同じ大臣でも男性と女性で扱いが違う。男性は“大臣、こちらへ”と呼ばれても、女性は “あっ、○○ちゃん”と呼ばれる。いまだにちゃんづけされるうれしさってないよね(苦笑)」(蓮舫氏)

 本誌で防衛大臣(当時、自民党政調会長)の稲田朋美氏(57才)と対談した衆議院議員の山尾志桜里氏(42才)も、政調会長になって気づいたのは、理屈を積み上げて相手を追及しても「かみついた」となるということを明かしていた。これに稲田氏も同意し、「それがエキセントリックなイメージで伝えられる」と続けた。

 日本の女性議員の数は、他のOECD加盟国と比べて最低レベルだ。衆議院の女性議員は475人中44人で1割に満たず、実はこの数字、奇しくも70年前に初めて女性に参政権が与えられた時とほとんど変わらない。

 蓮舫氏がテレビに出始めたのは25年ほど前。その頃も今も、変わらず女性の地位は低いと指摘する。

「キャスターを始めたときは“スカートをはけ”と当たり前のようにプロデューサーに言われたり、“女性はただ隣で笑ってろ”と言われたりしました。今でも、女性はやっぱりお茶を入れさせられるし、いつまでたってもちゃんづけだし、会合では“きみ、お送りして差し上げて”と言われる。“なんで私が、エレベーターまで送るの?”と思います」

 こういった伝統的な“女らしさ”を巡って、今インターネット上で大炎上している記事がある。女性が食事の席で、上司や彼に料理を取り分けるマナーを記したものだが、「時代錯誤」だと非難が殺到しているのだ。

《なんで『女の子』が取り分けないといけなくて、そんなにあれこれ気を使わないと恥ずかしいよという呪文をかけられるのか》
《女はこんなことをやるために存在してるわけではないと大声で叫びたくなった記事》
《なんで女だからってやらなきゃいけないの? 男だってやれば良い。ってか自分で取れ》

261名無しさん:2016/09/04(日) 14:47:50
>>260

 女性が社会進出したといわれて久しい。実際、仕事で重要な役割を任されたりするなど女性が活躍する機会が増えた。しかし、いまだに見えざる女の役割があって、雑事から解放されていない。

「女性が何かやろうとすると、女性はお茶を入れるもの、子育ては女性といった“伝統的文化”が残像のように出てきて、“あ、まだ私は原点にいるんだ”って気づく。だからみんな息苦しいんでしょうね」(蓮舫氏)

 アベノミクスが成長戦略の一つの柱として掲げる「女性が輝く社会」。少子高齢化が進むなか、多様な働き方ができる社会を実現すると言いながら、いまだに育児や介護を担うのは女性という考えが根強い。社会制度の枠組みが次々にできているものの、蓮舫氏が言うように、女性は“伝統的文化”に縛られているのだ。

「経団連や労働組合のトップにまだ女性がいないのが実情です。選択的夫婦別姓も実現していません。なぜ旧姓を使用したい人が自分の名前を使い続けることができないのでしょうか。銀行口座を開設したり、パスポートなどの公的証書を作ったりできないのでしょうか。

 ガラスの天井を打ち破りたいと思っても、そこにたどり着くまでに迷路がいっぱいあって、まだこの迷い道を抜け出すこともできない状況です」(蓮舫氏)

※女性セブン2016年9月8日号

262名無しさん:2016/09/04(日) 14:55:45
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160902-00000080-asahi-pol
民進代表選3氏、憲法改正議論に前向き 岡田路線転換へ
朝日新聞デジタル 9月2日(金)19時48分配信

 2日告示された民進党代表選では、安倍晋三首相が意欲を示す憲法改正について、立候補した3人が議論に積極的に取り組む姿勢を示した。安倍政権下での改憲に反対としてきた岡田克也代表の路線は、誰が代表になっても転換することになりそうだ。

 日本記者クラブでの討論会で、蓮舫氏は国会の憲法審査会について「当然、審議にはのっていく」と表明した。前原氏も「安倍首相が審査会に来て、どういう点を変えたいと思っているのか堂々と述べるべきだ。合わせて各党の党首が党の考え方を述べる」と語った。玉木氏も「憲法審査会は条件が整えば積極的に議論を進めていくべきだ」と述べた。

 ただ、9条をめぐっては討論会前の共同記者会見で、言いぶりが分かれた。

 リベラル派で旧社会党出身の赤松広隆前衆院副議長のグループの支援を受ける蓮舫氏が「憲法9条は守りたい」と主張。玉木氏は「制約のないフルスペックの集団的自衛権、海外での自衛隊の武力行使を認めるような9条の改正には反対だ」と述べた。

 これに対し、保守派の長島昭久氏らの支援を受ける前原氏は「憲法が公布された後に自衛隊がつくられたが、自衛隊の位置づけがない。これについてはしっかり党内で議論すべきだ」と強調。9条に自衛隊の存在を明記する改正を議論する必要性を訴え、蓮舫氏や玉木氏との違いが際立った。

 9条以外では、蓮舫氏は「地方自治のあり方」、玉木氏が「憲法裁判所の必要性。衆院と参院の関係。地方自治など統治機構のあり方」などの論点を列挙。玉木氏は民主党の2005年の「憲法提言」を挙げ、「ああいったものを民進党でも1年ぐらいのめどでまとめるべきだ」とも述べた。

朝日新聞社

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160902-00000080-asahi-pol.view-000
民進党代表選への立候補届け出後、そろって記者会見にのぞむ、手前から、蓮舫、前原誠司、玉木雄一郎の3氏=2日午後、東京・永田町の党本部、仙波理撮影

263名無しさん:2016/09/05(月) 23:20:47
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160902-00000026-jij-n_ame
奴隷売買、公式に認める=178年ぶり謝罪―米名門大
時事通信 9月2日(金)9時15分配信

 【ニューヨーク時事】ワシントンの米名門私大ジョージタウン大は、1838年に運営母体のカトリック・イエズス会が、所有していた黒人奴隷272人を大学の財政難解消のために売却するなど、奴隷制と関わったことを公式に認めた。

 デジョイア学長は1日の演説で謝罪するとともに、該当する奴隷の子孫らに入学で便宜を図るなど和解策を実施する方針を表明した。

 学長は「奴隷制に加担したことを認めなければならない」と述べた上で、謝罪した。報道によれば、米国ではハーバード大など十数大学が奴隷制への関与を認めているが、入学に際し優遇措置が施されれば異例という。

 学長は昨年9月、学内外の有識者でつくる作業グループを設置。グループが最近、歴史的事実や勧告を明記した報告書をまとめていた。

 それによればイエズス会は当時、メリーランド州で大規模農園を運営し、奴隷を働かせていた。1789年にジョージタウン大を設立。農園の収益を大学運営に充てたが十分ではなく、不足分を補うため奴隷の売却を繰り返した。

 1838年の売却は最大規模で、子供や女性も含まれていた。売った先はルイジアナ州の農園で、現在の価値で約330万ドル(約3億4000万円)の利益を得たと推計されている。272人は既に特定されている。

264名無しさん:2016/09/19(月) 11:10:51
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016091500100&amp;g=pol
日韓と北朝鮮、人権で火花=「重大な懸念」「でっち上げ」-国連

 【ベルリン時事】ジュネーブの国連人権理事会で14日行われた一般討論で、日韓両国政府代表がそれぞれ北朝鮮に人権状況の改善を求め、北朝鮮政府代表が反発する一幕があった。
 日本代表は北朝鮮が人権を無視し、世界の平和と安定を著しく損なう行為を繰り返していると指摘。「北朝鮮の人権侵害、特に外国人拉致問題は重大な懸念の理由であり続けている」と述べ、北朝鮮に対応を要求した。
 韓国代表は世界の人権侵害の中でも「最悪なのは北朝鮮だ」と強調。「北朝鮮が国民の人権や生活を犠牲にし、乏しい経済的資源を核実験やミサイル発射に振り向けているのは嘆かわしい」と訴えた。
 これに対し、北朝鮮代表は、同国の人権問題は敵対勢力による「でっち上げ」で「政治化の極端な表れだ」と反論。批判を受け入れない立場を明確にした。(2016/09/15-07:09)

265名無しさん:2016/09/22(木) 14:43:01
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160921-00000000-jct-soci
「『男性のみ』お断り」のイタ飯店 「差別」指摘受け、取った対応
J-CASTニュース 9月21日(水)7時30分配信

 東京・新宿歌舞伎町のイタリアンレストランが「男性のみの入店」を禁止してツイッターなどで物議を醸し、店側は、J-CASTニュースの取材に対し、「誤解を招いた」として看板を撤去したことを明らかにした。

 歌舞伎町・一番街の入口から少し行ったところに、2016年7月6日に開店したこの店「コン・テラッツァ新宿」はあった。9月20日に16時の開店から少しすぎたころ、J-CAST記者が店を訪れると、確かに話題の看板を店頭に置いていた。

■看板では、男性を示すマークの上に「×」印

 男性を示すマークの上に「×」印があり、1人でも複数でも入店は遠慮してほしいとあった。その一方、女性のみや男性の女性同伴の来店については、「◎」印が付いている。

 騒ぎのきっかけは、ツイッターであった17日の投稿だった。この投稿主は、看板の写真をアップして、「男はイタリア料理食べる権利もない時代きてんのな!」と不満を示した。さらに、「女がいないと男は他人に迷惑をかけるって見解なのかな。場所柄外国人も多いし、そういう国だと誤解されるのはやだな...」などとつぶやいた。

 店が食べ飲み放題のイタリアンバイキングであることから、男性だけだと食べすぎで採算が悪くなると考えたのではないかともこの投稿主は推測した。

 投稿主のツイートは、2万件以上もリツイートされており、ツイッターのまとめサイト「togetter」でも取り上げられている。その書き込みを見ると、「これは酷い」「男には住みにくい世の中になってきたな」などと疑問や批判が相次いでおり、男性差別ではないかといった意見があった。性同一性障害の人も入店できないのかとの指摘もあった。

 一方で、「店に客選ぶ権利がある」「これは男が女を誘えるツールとなるのでむしろ喜ばしい」と前向きにとらえる声も出ていた。

「男性差別の認識はないが、誤解を招いた」
 「男性のみお断り」については、店のフェイスブックや情報サイト「ぐるなび」の店紹介などでも、明確に示されている。そこでは、「日本初!男性のみの入店お断り!女性に優しい食べ飲み放題イタリアン」「男性の目を気にせず心行くまで満足したいという要望にお応えします」とうたってあった。

 「コン・テラッツァ新宿」の店を運営する新宿メトログループでは、9月20日夕になって、広報担当者が取材に対し、こう説明した。

  「歌舞伎町は、男性が多いイメージがあり、女性がお店に入りづらいことから、気軽に入れるようにと考えました。男性差別という認識はまったくなく、性同一性障害の方ももともと断るつもりはありませんでした。男性はバイキングで食べすぎるからという意図もないです」

 ただ、電話などで様々な意見が寄せられ、誤解も招いているとして、20日から「男性のみ」でも入店できるようにしたことを明らかにした。これまでに、「男性のみ」を巡るトラブルは聞いていないという。

 コン・テラッツァ新宿の店長は20日夕、取材に対し、運営会社の意向を受けて看板を撤去したと話した。フェイスブックなどの店紹介も、今後修正するとしている。

 なお、新宿メトログループは、地下鉄の東京メトロとは無関係といい、ホームページを見ると、飲食店やパチンコ店、バッティングセンターなどを運営している。

266名無しさん:2016/10/02(日) 17:48:21
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160926-00010007-bfj-soci
賛否呼んだ「うなぎ美少女飼育」動画を削除 市長がホームページで謝罪
BuzzFeed Japan 9月26日(月)17時7分配信

鹿児島県志布志市制作のふるさと納税返礼品のうなぎPR動画が「女性差別的」など賛否両論を呼んでいた件で、市は26日に動画を削除した。市は同日ホームページ上で本田修一市長のお詫び文を発表した。
【BuzzFeed Japan / 徳重辰典】

うなぎ生産量日本一を誇る鹿児島県の中でもナンバーワンの産地である志布志市。

動画は女優・佐々木萌詠さんが演じる擬人化したうなぎ「うな子」が大切に育てられる様子から、志布志市のうなぎをPRを狙ったもので、21日にYouTube上で公開された。26日16時現在までに、再生回数が37万回を超えている。

動画では男性がプールにてスクール水着のうな子と出会い、「養って」との彼女のひと言から、食事や住環境を提供。最後まで見るとうな子が、うなぎであったことが分かる仕組みとなっている。

水着の”美少女”を飼育する内容から「女性差別的」「行政にはふさわしくない」との声が一部で挙がっていた。その一方、批判をするほど過激な内容ではないと、疑問を呈する声もある。

市の担当者は動画の反響について「われわれとしても慎重を期したつもりでしたが、不愉快な思いをさせてしまいましたことをお詫び申し上げます」とBuzzFeed Japanに答えた。

市民のほか、県外からも問い合わせが相次いだといい、動画を削除を決めた。

26日夜には、本田市長が市のホームページ上で声明文を発表した。

動画の意図については「志布志の天然水でうなぎを大切に育てていること、栄養や休息を十分に与えてストレスのかからない環境で大切に育てていることをお伝えしたかったものです」と説明。

しかし「引き続き動画を配信することにより、視聴者の皆様に更に不愉快な思いをさせてしまうだけでなく、これまで志布志市へふるさと納税をしていただいた寄附者の皆様や地元市民の皆様をはじめとする関係者の皆様に及ぼす影響を考え」動画の停止に至ったとし、視聴者、関係者及び市民に謝罪した。

市の名産であるうなぎをPRするためだった今回の動画。今後別の動画を制作する予定はないと取材に答えている。

267名無しさん:2016/10/08(土) 12:36:16
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161007-00000008-jct-soci
「25歳からは女の子じゃない」 資生堂、「セクハラ」批判CMを中止
J-CASTニュース 10月7日(金)18時53分配信

 資生堂は2016年10月7日、化粧品ブランド「インテグレート」のCMに対し「女性差別」「セクハラ」との批判がネット上に出ていたことを受け、同CMのテレビ放映を終了することを決定した。同社広報部が同日夕のJ-CASTニュースの取材に明かした。

 CMのテレビ放映が始まったのは10月1日。広報担当者は取材に対し、「こちらが本来意図していたメッセージが、視聴者へ十分に伝わらなかった」などと説明。テレビ放映の終了に併せて、資生堂公式サイトに掲載されていたCM動画も削除するとしている。

■「意図していたメッセージが伝わらなかった」

 今回のCMは、9月21日に発売されたインテグレートの新商品をPRするもの。女優の小松菜奈さん、森星(ひかり)さん、夏帆さんの3人を起用し、「大人のかわいらしさ」を目指す女性をストーリー仕立てで描く内容だった。

 CMは2種類あり、どちらも商品のメインターゲットとなる「25歳の女性」をテーマにした内容。9月3日にウェブ公開された第1弾のCMには、小松さん演じる「ナナ」が25歳の誕生日を迎えたことについて、森さんと夏帆さんが演じる同性の友人が、

  「今日からあんたは女の子じゃない」
   「もうチヤホヤされないし、ほめてもくれない」
   「カワイイという武器はもはやこの手には、ない」

といった言葉を浴びせる場面がある。その後、こうした同性からの厳しい意見に触発された女性が、「なんか、燃えてきた...」と決意する様子が映し出される。

 こうした内容のCMに対し、ツイッターでは「広告で何の疑問もなく女性差別をするって何考えてるんだ」「えっなんでまだこの価値観???  今昭和??? 」といった批判が女性ネットユーザーを中心に相次いだ。

公式サイトCM動画も削除へ
 さらに、10月1日にウェブ公開された第2弾のCMにも批判が殺到。その内容は、疲れた様子で仕事に打ち込むナナ(小松さん)に対し、男性上司が、

  「(頑張っている様子が)顔に出ているうちは、プロじゃない」

と指摘するという展開だ。これに対しても、「オンナ脅しのセクハラCM」「女は仕事ができても疲れた顔してるとダメなんだ」といった指摘がネット上で相次いでいた。

 こうした批判を受け、資生堂は10月7日にCMのテレビ放映の終了を決定。同社広報担当者はJ-CASTニュースの取材に対し、

  「大人の女性になるために試行錯誤している女性を前向きに応援するという、こちらが意図していたメッセージが視聴者に十分に伝わらなかった点などを総合的に判断した結果となります」

と説明した。その上で、同社の意図していない捉え方をする視聴者がいたことについては、「非常に残念に感じている」と話した。

 一方で、CMの内容を好意的に捉える意見も寄せられていたという。実際、ツイッターやネット掲示板には、「久々にいいCM見た」「なにが問題なの?」といった声も目立っていた。

 早ければ、7日中にもCMの放映は終了する予定だという。公式サイトに掲載されたCM動画については、同日17時45分時点で「すぐにでも削除します」としていた。

268名無しさん:2016/10/23(日) 09:52:56
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161016-00000006-jct-soci
30代男性がマックでクーポンに「吐き気催す」 女性告白ツイートに男性の異論殺到
J-CASTニュース 10月16日(日)18時25分配信

 マクドナルドでクーポンを使っている30代男性を見て、生理的な嫌悪感を持ってしまった――。ある女性がツイッターでこう告白し、異論が相次ぐ状態になっている。

 割引券のクーポンについては、使う人の性格がにじみ出るとも指摘され、ネット上でもちょっとした話題のひとつになっている。

■「生理的に気持ち悪い」

 今度は、クーポンを使うことそのものに否定的な見方をする意見がツイッターに投稿され、物議を醸している。

  「30代男性がマクドナルドでクーポン使ってるの見てドン引きどころか吐き気を催してしまった。生理的に気持ち悪い」

 こんなつぶやきをした女性は、その男性がスマホの画面を店員に見せながらドリンクなどを注文するのが見るに堪えなかったと言う。ところが、ツイッター上では、たちまち異論が相次いだ。

 「ええー...許してやれよ」「別に使ったってよくねクーポン」などと、男性らから嘆きや怒りの声が上がり、リツイートも1万件以上に増えた。

 ツイート主の女性は、多くの共感を得られると思っていたようで、「えっそのレベルなの世間的に」と驚き、「アレってお小遣いでなんとかやりくりしてる学生が使うものじゃなかったの!?!? 」と疑問を投げかけた。

 この考えにも批判が相次ぎ、「クーポンあるのにそれ使わずわざわざ高いお金払う方が変じゃない?」「家族のために取ったとも取れる行動」といった指摘が出た。

 こうしたネット上の声を受け、当の女性も「クーポンはみんなのもの」「感覚が世間一般と乖離しすぎ」と考え直したとしている。また、なぜクーポンを使った男性を揶揄したかについて、会社の飲み会で幹事をしたこの男性が、マクドナルドで全員からお金を集めた後、クーポンを使って疑いのある会計をしていたからだと説明している。

「そもそもクーポンで節約にはならなそうだ」との声も
 こうした騒ぎをきっかけに、クーポンによる値段が適正価格なのではないかとか、メニューを選択するときに便利なので使っているだけ、店側にとっても普段来ていない客が来るのでメリットがある、などといったクーポンにまつわる話題で盛り上がる事態になっている。

 もっとも、ツイッターなどでは、「そもそもクーポンで節約できた人なんているのか」「節約にはならなそうだから、気分だろうな」などと、女性の意見にある程度同意する声も出ている。

269名無しさん:2016/10/30(日) 10:06:53
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016102500882&amp;g=pol
「土人」発言、許されない=金田法相

 金田勝年法相は25日の参院法務委員会で、沖縄県の米軍施設建設現場周辺を警備していた機動隊員が、反対派住民らに「土人」と発言した問題について「残念で許されない言動だ」と苦言を呈した。一方、発言が差別的言動かどうかについては「事実の詳細が明らかでない中で、答えを控えたい」と述べ、言及を避けた。民進党の有田芳生氏への答弁。(2016/10/25-21:04)

270名無しさん:2016/10/30(日) 11:02:52
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016102900071&amp;g=pol
日本4回目の当選=米中も選出、ロシアは落選-国連人権理事国

 【ニューヨーク時事】国連総会は28日、加盟国の人権状況を検証し、改善に向けた勧告などを行う人権理事会理事国(定数47)の一部改選を行い、日本や中国、米国など14カ国を選出した。人権理事会が2006年に発足して以降、日本の当選は4回目で、任期は17年1月1日から3年間。
 東欧枠(改選2カ国)から再選を目指した現理事国のロシアは落選した。人権侵害が指摘されるシリアのアサド政権を支援していることが、加盟国の批判を招いたとみられている。(2016/10/29-07:48)

271神奈川一区民:2016/10/30(日) 21:18:59
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161027-00000535-san-soci


橋下氏敗訴、2審も 出自記事訴訟 内容の真実性認められる
産経新聞 10/27(木) 16:12配信

橋下氏敗訴、2審も 出自記事訴訟 内容の真実性認められる

 橋下徹前大阪市長が、自身の出自などを取り上げた月刊誌の記事で名誉を傷つけられたとして、発行元の新潮社と執筆したノンフィクション作家を相手取り、慰謝料など1100万円の支払い求めた訴訟の控訴審判決が27日、大阪高裁であった。江口とし子裁判長は、記事の公益性を認めた1審大阪地裁判決を支持、橋下氏の控訴を退けた。

 1、2審判決によると、同社は平成23年の月刊誌上で、橋下氏の父親や叔父と反社会的勢力との関係について取り上げた。

 判決理由で江口裁判長は「反社会的勢力と政治家との関係の有無は、政治家の適性判断に資する事実だ」として記事の公共性を認定。当時の取材メモや別の訴訟での叔父の証言などを踏まえ、記事内容の真実性も認められるとした。

272とはずがたり:2016/11/04(金) 15:06:53
機内「お医者様はいらっしゃいますか?」に黒人女性が手を上げるもCA「あなた本当に医者?」
http://cyclestyle.net/article/2016/10/19/42210.html?utm_source=paid.outbrain.com&amp;utm_medium=cpc8&amp;utm_campaign=article7_

273名無しさん:2016/11/06(日) 15:08:16
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161104-00179977-newsweek-int
日本人の無自覚な沖縄差別
ニューズウィーク日本版 11/4(金) 19:00配信

<機動隊員の「土人」発言も、沖縄の米軍基地・撤退問題が聞き入れられないのも根は同じ。沖縄蔑視だ> (写真は、高江に配備された機動隊)

 少なくとも米軍ヘリパッド建設が進められる高江(沖縄県東村)で反対運動に参加している市民にとって、機動隊員の「土人」「シナ人」発言に唐突感はなかった。機動隊員の暴言はいまにはじまったことではない。

「バカ」「気持ち悪い」「犯罪者」「ババア」──。こうした言葉が日常的に飛び交っていた。

「暴言の類は珍しくない。我々は最初から敵として扱われている」

 そう話すのは高江でヘリパッド建設反対運動を続けている沖縄平和運動センターの大城悟事務局長だ。

 地元(東村)村議の伊佐真次氏も「高江に常駐する機動隊には市民運動を敵視する体質がある。けっして機動隊個人の資質の問題ではない」と指摘する。

「土人」発言に多くの沖縄県民が憤っているのは、そこに沖縄への蔑視と偏見を見るからだ。

 一部には反対派市民の罵声を取り上げ「どっちもどっち」と論ずる向きもある。確かに機動隊員個人の人格を貶めるような罵声は慎むべきだろう。だが、圧倒的な公権力を持った側と対等に並べることじたいがおかしい。ましてや差別発言解消の責務を負った公務員の発言であればこそ許されるものではない。

県民に対する侮辱

 10月28日、沖縄県議会は「県民に対する侮辱」だとする抗議・意見書を可決した。意見書は次のように訴えている。

<「土人」という言葉は「未開・非文明」といった意味の侮蔑的な差別用語であり、「シナ」とは戦前の中国に対する侵略に結びついて使われてきた蔑称である。この発言は、沖縄県民の誇りと尊厳を踏みにじり、県民の心に癒やしがたい深い傷を与えた。沖縄戦では本土防衛の捨て石にされ、戦後27年間は本土から切り離され米軍占領下に置かれ、そして今なお全国の米軍専用施設面積の74%が集中しているもとで沖縄県民は基地あるがゆえの事件事故に苦しめられ続けてきた。今回の発言は、沖縄県民の苦難の歴史を否定し、平和な沖縄を願って歩んできた県民の思いを一瞬のうちに打ち砕いたものと言わざるを得ない>

 また、翁長雄志知事も会見で、他都府県警から派遣の機動隊員について「引き取ってもらいたいという気持ちはある」と述べ、県外機動隊の撤収に初めて言及した。

          *****

 差別発言の"舞台"となった高江の米軍北部訓練場の正式名称は「ジャングル戦闘訓練センター」である。文字通り、ジャングルでの対ゲリラ戦に備えた訓練場だ。

 60年代、ここではベトナム戦を想定した訓練がおこなわれていた。敷地内にはベトナムの集落を模した「ベトナム村」がつくられ、高江の住民も"現地人"役を務めるために動員された。



 米軍出撃基地だったという事情も含め、沖縄にとってベトナム戦争は遠い場所の出来事ではない。

 そのベトナム戦争時、米兵は現地住民を「Gook」と呼んでいた。「土人」を意味するスラングである。占領期の沖縄でも使われていた時期があるという。

 そこには支配と服従の関係を強いる植民地的視点が内在している。有体に言えば、人間として「同格」であることを拒んだ言葉でもある。

 沖縄は、そうした視線にさらされてきた。米国からも、そして日本からも。

 かつて大阪や東京でアパートの大家が「琉球人お断り」の貼り紙をするのは珍しいことではなかった。就職差別もあった。ネット上にはいまでも沖縄を侮蔑、差別する言葉があふれている。歴史をさかのぼれば、琉球処分のころから、沖縄は蔑まされてきた。差別は連綿と続いている。

 沖縄出身で、大阪において「関西沖縄文庫」を主宰する金城馨氏は「土人発言も日本人の意識の問題ですよ。日本人がずっと持ってきた、沖縄へのまなざしが具体化されただけ」と突き放すように答えた。

「沖縄を下位に置くことで、本土の優越意識が保たれているんじゃないですか」

「土人」発言が問題となったとき、沖縄の新聞各紙が「人類館事件」を引き合いに、けっして風化されることのない沖縄差別を論じたのは当然だった。

274名無しさん:2016/11/06(日) 15:08:32
>>273

人類館の「七種の土人」

 1903年、大阪で内国勧業博覧会(大阪万博)が開催された。当時、万博は近代国家を誇示するための重要なイベントだった。1851年にロンドンで初めての万博が開催されて以降、各国は競うように万博を開催した。19世紀は「万博の時代」でもあった。1867年のパリ万博には、日本からも幕府、薩摩藩、佐賀藩が初参加した。近代の波に乗り遅れるなと、日本で最初に万博が開催されたのは1877年。「万国」と銘打つほどには参加国を集める資力がなかったので、正確には内国勧業博覧会とした。その5回目の内国勧業博覧会が大阪で開催されたのである。会場となったのが現在の天王寺一帯だった。

 会場正門前、現在の通天閣近くの場所には、政府所管以外の民間パビリオンが並べられた。

 そのひとつが「人類館」である。

 当時の「人類館設立趣意書」には次のような記載がある。

<異種人即ち北海道アイヌ、台湾の生蕃、琉球、朝鮮、支那、印度、爪哇、等の七種の土人を傭聘し其の最も固有なる生息の階級、程度、人情、風俗、等を示すことを目的とし各国の異なる住居住の模型、装束、器具、動作、遊藝、人類、等を観覧せしむる所以なり>

 要するに──台湾先住民、アイヌ民族、沖縄人、朝鮮人、インド人、インドネシア人、中国人といった生身の人間を「七種の土人」として展示、見せ物にするという企画である。


内国勧業博覧会が開催された天王寺周辺。現在は天王寺公園、動物園になっている Koichi Yasuda



 当然ながら、この企画には多くの抗議が寄せられる。

 なかでも沖縄の新聞は「同胞に対する侮辱」であるとして、連日、大キャンペーンを張った。

 当時の沖縄紙は「沖縄人が憤慨に絶えざるの一事これあり候」「設立者の意図は野蛮風に見せるのが明らか」「虎や猿の見世物と変わらない」と怒りの筆致で埋められた。

 一方、沖縄知識人の一部は「日本への同化」を急ぐあまりにも、この事件を"利用"した。

 これら知識人は"展示"された琉球人が娼妓であったことから、「よりによって賤業婦とは」と、露骨な女性差別、職業差別を繰り返した。さらに台湾先住民などに対しても「一緒にしないでほしい」といった論調も展開している。「日本人」として認められないことへの憤怒でもあったのだ。

下が下を蔑む日本の差別構造

 貶められた者が、さらに下位に位置付けたものを貶めるといった、差別の連鎖を表面化させた。日本の同化政策、多民族への差別意識といった様々な問題が見て取れる。

 そうした点からも、人類館事件は多くの問題を提起している。

 結局、沖縄側からの抗議によって「琉球人展示」は開催半ばで中止となったが、人類館は万博終了まで"見世物"を続けたのである。

 各国からの非難も相次ぎ、その後の万博において、人類館のようなパビリオンは登場していない。

 だが、生身の人間が"展示"されたという事実は消えない。

「土人」発言に沖縄の人々が怒りを抱くのは、こうした忌まわしい歴史を思い出すからでもある。


大阪市立中央図書館所蔵「第五回内国勧業博覧会写真帳」より。この写真の右手に「人類館」があった
    
              *****

275名無しさん:2016/11/06(日) 15:08:45
>>274

 そもそも、米軍専用施設の7割以上が、国土の0・6%しかない沖縄に集中していることじたいが、不均衡・不平等である。

 沖縄の多くの人たちが発しているのは常にシンプルな問いかけだ。

「沖縄に基地は多すぎませんか?」

 何十年間も、この問いかけを投げては無視されてきた。いや、それどころか「本土」は自らが抱えた米軍基地を沖縄に追いやってきたのではなかったか。

 富士や岐阜にあった米軍の海兵隊基地は住民の反対運動によって撤去された。しかし、日本から消え去ったわけではない。これらはすべて沖縄に移されただけなのである。そして、沖縄ではどれだけ基地反対運動を続けても、基地が動くことはない。

 これは差別ではないのか。

 第二次大戦で沖縄が戦場となったとき。日本軍が沖縄住民をスパイ視して虐殺した事例は、「本土」の人間は忘れても、沖縄ではいまでも語り継がれている。

 2011年にケビン・メア元米国務省日本部長が「沖縄はごまかしとゆすりの名人」と発言した際、「本土」は本気で怒っただろうか。

 ひとつの風景がよみがえる。



 13年1月、当時那覇市長だった翁長雄志現知事を先頭に、沖縄の首長や議会関係者らが「オスプレイ配備反対」のデモを東京・銀座でおこなった。

 その際、沿道に陣取った在特会員を中心とする差別者集団は、デモ隊に向けてあらん限りの罵声をぶつけた。

「売国奴」「国賊」「中国のスパイ」「非国民」──。

 しかしどれだけ沖縄県民が罵られようと、銀座を行きかう人々は、そこから目をそらしていた。いつもと同じように買い物を楽しみ、談笑し、茶を飲み、食事をしていた。これを報じたメディアも沖縄の新聞だけだった。

 日本社会の視界から、沖縄は常に外されてしまうのである。

「人類館はまだ終わっていませんよ。人々の意識の中から」と前出の金城氏は言う。

 差別された側の苦痛は消えない。傷は風化することなく生き続ける。そして新たな差別が露呈するたび、瘡蓋が無理やり剥がされたように、傷口から血があふれ出す。

「土人」発言の主である若い機動隊員が人類館を知っていたかどうかは問題ではない。日本社会の一部で連綿と沖縄への差別と蔑視が続いていることが、そこに無自覚であることが、いま、問われているのである。


[執筆者]
安田浩一(ジャーナリスト)
1964年静岡県生まれ。『週刊宝石』(光文社)、『サンデー毎日』(毎日新聞社)記者などを経て2001年よりフリーに。著書に『ルポ 差別と貧困の外国人労働者』(光文社新書 2010)、『ネット私刑』(扶桑社2015)など多数。 2012年『ネットと愛国』(講談社)で日本ジャーナリスト会議賞、講談社ノンフィクション賞を受賞。2015年『G2』(講談社)掲載記事の『外国人隷属労働者』で大宅壮一ノンフィクション賞(雑誌部門)受賞。6月末に「沖縄の新聞は本当に「偏向」しているのか』(朝日新聞出版)を刊行

安田浩一(ジャーナリスト)

276名無しさん:2016/11/06(日) 15:20:22
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161102-00000067-jij-soci
在特会への賠償命令確定=朝鮮学校支援の教組に罵声―最高裁
時事通信 11/2(水) 15:03配信

 朝鮮学校への支援を理由に罵声を浴びせられ精神的苦痛を受けたなどとして、徳島県教職員組合(徳島市)と当時の女性職員が「在日特権を許さない市民の会」(在特会)側に損害賠償を求めた訴訟で、最高裁第3小法廷(大谷剛彦裁判長)は1日付の決定で同会側の上告を退けた。

 約436万円の賠償を命じた二審高松高裁判決が確定した。

 二審判決によると、在特会の会員らは2010年、四国朝鮮初中級学校(松山市)に150万円を寄付した徳島県教組の事務所に乱入。拡声器を使って女性らに「朝鮮の犬」などと罵声を浴びせ、様子を撮影した動画をインターネット上に公開した。

 二審は「人種差別的思想の表れで、強い非難に値する」と指摘。賠償額を一審徳島地裁の約230万円から増額した。

277名無しさん:2016/11/13(日) 10:27:07
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161112-00000004-asahi-soci
差別的ツイート4件の削除を確認 在日コリアンの訴え
朝日新聞デジタル 11/12(土) 0:49配信

 差別を扇動する「ヘイトスピーチ」への抗議を続ける川崎市川崎区の在日コリアン3世、崔江以子(チェカンイジャ)さん(43)が自身や長男(14)を標的にしたインターネット上での差別的な書き込みの削除を要請していた問題で、ツイッター上での長男に対する書き込み4件が削除されたことが11日、わかった。代理人の師岡康子弁護士が確認した。

 崔さんは、自身や長男の人権を侵害されたとして横浜地方法務局に救済を申し立て、10月6日に法務局が長男を標的にした4件を削除するようツイッター社に要請していた。

 崔さんは朝日新聞の取材に「諦めないでよかった。ネットは相手が見えない。企業の良識ある判断を期待している」と話した。

 法務局は崔さん母子への差別的な書き込みの削除をグーグル社などにも要請しているが、師岡弁護士によると、ツイッターも含めて一部はまだ削除されていないという。

 師岡弁護士は「ヘイトスピーチ対策法ができて法務局が動いたのは意義がある。被害者の負担は大変で、残りも自主的に削除して欲しい」と述べた。(北崎礼子)

朝日新聞社

278名無しさん:2016/11/13(日) 11:00:49
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016110800372&amp;g=pol
鶴保沖縄相、「土人」差別と断定できず=野党批判、辞任要求も

 鶴保庸介沖縄担当相は8日の参院内閣委員会で、沖縄県の米軍施設建設現場周辺で警備に当たっていた機動隊員が抗議活動中の住民らに「土人」などと発言した問題に関し、「『土人である』と言うことが差別であるとは断定できない」と述べた。鶴保氏は「言論の自由はどなたにもある」とした上で、「現在、差別用語とされるようなものでも、過去には流布していたものがたくさんある」と指摘した。共産党の田村智子氏への答弁。
 これに関し、菅義偉官房長官は8日の記者会見で、「人権問題として捉えるかも含め、個別の事案をつぶさに注視していくことが重要だと思う。鶴保氏もそのような趣旨で述べているのではないか」と語った。
 一方、民進党の福山哲郎幹事長代理は記者団に「沖縄県民の心情を踏みにじり、沖縄の歴史を理解しない発言だ」と批判し、鶴保氏を国会で追及していく考えを示した。社民党の又市征治幹事長は会見で「そういう認識の人が閣僚でいることが問題だ。辞めてもらいたい」と求めた。(2016/11/08-18:32)

279名無しさん:2016/11/13(日) 11:32:05
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016111000350&amp;g=pol
「土人は差別発言か」=鶴保沖縄相

 鶴保庸介沖縄担当相は10日、参院内閣委員会理事懇談会に出席し、沖縄県の米軍施設建設に反対する住民らに機動隊員が「土人」と発言した問題について、「人権問題かどうか第三者が一方的に決めつけることは非常に危険だ」と主張した。この後、記者団に「なぜこれ(土人)が差別発言と言われるのか理解できない」とも語った。
 鶴保氏は8日の同委で「土人と言うことが差別だとは断定できない」と述べ、野党側から真意について説明を求められていた。10日の理事懇談会に出席した共産党の田村智子参院議員は記者団に「担当大臣の資格はない」と批判した。(2016/11/10-11:24)

280名無しさん:2016/11/13(日) 13:45:20
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016111100416&amp;g=pol
鶴保氏「発言撤回せぬ」=公明幹事長は苦言

 鶴保庸介沖縄担当相は11日の閣議後の記者会見で、沖縄の米軍施設建設に反対する住民らに対する機動隊員の「土人」発言に関し、「差別と断定できない」とした自らの発言を撤回しない考えを示した。記者団から撤回の考えがあるかと質問されたのに対し、鶴保氏は「ない」と答えた。
 これに対し、公明党の井上義久幹事長は会見で、「いわゆる報道規制用語、差別用語という位置付けになっている。沖縄の皆さんが沖縄蔑視、差別の象徴としてこの言葉を捉えていることを重く見る必要がある」と苦言を呈した。「これはきちっとしなければいけないことだ」とも語り、鶴保氏に認識を改めるよう促した。
 沖縄県の翁長雄志知事は会見で、「沖縄の歴史が分かれば、そういったものは出てこない。発言は大変遺憾で残念だ」と述べ、鶴保氏に不快感を示した。(2016/11/11-12:27)

281名無しさん:2016/11/13(日) 14:15:51
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161111/k10010765321000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_018翁長知事 鶴保大臣の発言「大変遺憾」
翁長知事 鶴保大臣の発言「大変遺憾」
11月11日 15時40分
沖縄県で警備にあたっていた警察官が差別的な発言をしたことをめぐり、鶴保・沖縄北方担当大臣が「差別と断じることはできない」などと述べたことについて、翁長知事は「大変遺憾だ」としたうえで、認識を改めるよう働きかけていく考えを示しました。
沖縄県のアメリカ軍北部訓練場で警備にあたっていた大阪府警の機動隊員が、先月、抗議していた人に「土人」などと差別的な発言をしたことについて、鶴保・沖縄北方担当大臣は今月8日、「大臣の立場で『これは差別である』と断じることは到底できない」などと述べました。

これについて翁長知事は11日の記者会見で、「鶴保大臣は閣僚の中ではいちばん沖縄に気持ちを寄せて頑張っていく立場にある。そのような発言をしたことは大変遺憾であり、残念だ」と述べました。そのうえで、翁長知事は「担当大臣として沖縄への理解が進んでいないのではないか。沖縄の歴史がわかれば、そういう発言は出てこないと思うし、なぜ沖縄担当大臣という役職があるのかも含めて議論する機会があれば、しっかりとお伝えしたい」と述べ、今後、鶴保大臣に認識を改めるよう働きかけていく考えを示しました。

282名無しさん:2016/11/19(土) 22:50:03
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016111700050&amp;g=pol
部落差別解消法案が衆院通過=今国会成立へ

 部落差別解消に向けた教育・啓発促進などの施策を柱とする新法案が17日の衆院本会議で、与党と民進党などの賛成多数で可決された。参院に送付され、今国会で成立する見通し。
 同法案は「部落差別を解消する必要性に対する国民の理解を深めるよう努め、部落差別のない社会を実現する」と明記。国や地方自治体に対し、相談体制の充実や教育・啓発活動を求めている。国が自治体の協力を得て部落差別の実態調査を実施することも盛り込んだ。(2016/11/17-13:18)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016111700922&amp;g=pol
鶴保氏「言葉尻」と不満

 鶴保庸介沖縄担当相は17日、東京都内での自民党衆院議員のパーティーで、「大臣になっていろいろ分かった。説明すると『釈明』と言われる。こういうところで変なことを言うと、すぐ言葉尻を捉えられる」と述べた。沖縄県での機動隊員による「土人」発言をめぐり「差別と断定できない」との見解を示して批判を浴びていることなどを念頭に、不満を口にしたようだ。(2016/11/17-22:41)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016111800770&amp;g=pol
鶴保氏発言、謝罪不要=政府答弁書

 政府は18日の閣議で、鶴保庸介沖縄担当相が沖縄県での機動隊員の暴言に絡み、「土人と言うことが差別だとは断定できない」と国会で答弁したことについて、「鶴保氏が謝罪し、または答弁を訂正する必要はない」とする答弁書を決定した。民進党の大西健介氏の質問主意書に答えた。(2016/11/18-18:26)

283名無しさん:2016/11/23(水) 11:12:17
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161122-00010007-gqjapan-ent
ジジ・ハディッドに抗議殺到!トランプ夫人の訛り混じりのモノマネが「人種差別」
GQ JAPAN 11/22(火) 23:00配信

毎年恒例の音楽の祭典で、ジジ・ハディッドが騒動を起こした。次期大統領夫人のメラニア・トランプ氏の訛りを笑いのネタにしたからだ。

2016アメリカン・ミュージック・アワード(AMA)の授賞式が11月20日(現地時間)、ロサンゼルスのマイクロソフト・センターで開催された。この日、最も注目を集めたのは「音楽」ではなく「差別」の話題だった。

授賞式のプレゼンターとして登壇したモデルのジジ・ハディッドが、次期大統領夫人のメラニア・トランプのモノマネで会場を沸かせたかにみえた。メラニア夫人が7月の共和党大会で演説した際の、スロベニア語訛りのスピーチで笑いをとったのだ。

しかし、これは笑い話には留まらない。訛り混じりのモノマネは、人種差別とも受け取ることができるからだ。

Twitterでは「このモノマネはメラニア夫人への人種差別だ」「次のファーストレディに対して失礼だ」「ジジは司会者に向いていないよ。モデル業に集中しなさい」という厳しい反響が多かった。

ジジはこの激烈な反応を受けて、Twitterに直筆の謝罪文を投稿。ファンに理解を求めた。(投稿の内容以下通り)

昨晩のAMAでプレゼンターを務め、最も尊敬できるスピーチライターたちと仕事を共にするという名誉を得ました。

私はスピーチの原稿がジョークとはほど遠い(ほどひどい内容だった)と感じ、皆さんの目にどう映ったかどうかはともかく、悪気のない良いユーモアだけを残すように原稿を削除したり修正しました。

私自身、全国放送のコメディ番組に出演したことがあり、自分の言動が笑いの対象にされたこともありましたし、そのユーモアも理解できました。

メラニアも芸能界のことと番組の制作方法をよく知っている方だと思います。不快な思いをさせてしまった方に謝罪すると共に、私たちの国の幸せを願ってやみません。

(改行はGQ JAPAN編集部)

文:GQ JAPAN編集部

284名無しさん:2016/11/23(水) 21:18:13
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161116-00000042-asahi-pol
部落差別解消推進法案が可決 「現在も存在」 衆院委
朝日新聞デジタル 11/16(水) 10:37配信

 部落差別解消推進法案が16日午前、衆院法務委員会で自民、公明、民進などの賛成多数で可決された。法案は衆院本会議を経て参院に送られ、今国会で可決、成立する見通し。罰則のない理念法で、国や地方公共団体の責務として相談体制の充実や教育・啓発、実態調査を実施するよう明記している。

 法案は「現在もなお部落差別が存在する」との認識を示したうえ、「基本的人権の享有を保障する憲法の理念にのっとり、部落差別は許されない。解消することが重要な課題」と規定。「部落差別」の言葉を初めて法案名に盛り込んだ。

 部落問題をめぐっては、1969年制定の同和対策事業特別措置法以来、同和地区の地域改善対策事業などに約16兆円が投じられ、住環境などに改善がみられた後、2002年に事業は終了。差別意識解消をめざす人権教育・人権啓発推進法が00年に制定されたが、戦前の調査報告書「全国部落調査」の復刻出版が計画され、インターネット上で地名リストが掲示されたことなどから、部落解放同盟や自由同和会が「差別はなお存在する」として、さらなる立法を求めていた。

 部落差別解消推進法案は今年5月、自民、公明、民進の3党が衆院に提出していた。部落問題をめぐる認識で部落解放同盟と対立する共産党や全国地域人権運動総連合は、今回の法案を「部落差別を固定化するものだ」として反対している。(編集委員・北野隆一)

朝日新聞社

285名無しさん:2016/11/26(土) 20:32:55
http://www.chunichi.co.jp/article/tokuho/list/CK2016112602000086.html
2016年11月26日 朝刊
NHKも女性商品化? AKBの紅白選抜投票

 年末恒例の紅白歌合戦で、アイドルグループ「AKB48」として出場するメンバー四十八人を視聴者投票で選ぶとしたNHKの企画が波紋を広げている。 AKBが新曲の参加メンバーを選ぶ「総選挙」と似た企画だが、専門家から「公共放送が女性の商品化に加担するのか」と批判も… (11月26日 朝刊)

286名無しさん:2016/11/27(日) 21:52:57
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161127-00000503-san-soci
千葉大生集団乱暴 百田尚樹氏がツイッターで「在日外国人ではないか」とツイート 津田大介氏「この人のアカウントを削除すべき」
産経新聞 11/27(日) 8:33配信

 飲み会に参加していた女性を集団で乱暴したとして、強姦(ごうかん)致傷容疑で千葉大医学部の学生が逮捕された事件で、作家の百田尚樹氏(60)がツイッターに行った投稿がきっかけで波紋を呼んでいる。

 百田氏は24日未明にツイッターに投稿した。

 内容は、「千葉大医学部の学生の『集団レイプ事件』の犯人たちの名前を、県警が公表せず」と前置きし、「犯人の学生たちは大物政治家の息子か、警察幹部の息子か、などと言われているが、私は在日外国人たちではないかという気がする。いずれにしても、凄腕の週刊誌記者たちなら、実名を暴くに違いないと思う」とツイートした。

 これに対し、かみついたのがジャーナリストの津田大介氏(43)。

 津田氏は25日、「この人この種の発言懲りずに何度も繰り返してるし、単にツイッターの利用規約違反なので、ツイッター社はしかるべき警告を発した上でそれでもやめないようなら、この人のアカウントを停止すればいいんじゃないかな」とツイッターに投稿した。

 百田氏は25日、これに反論。「千葉大の集団レイプの犯人が公表されない理由について、『犯人が在日外国人だからではないか』とつぶやいたら、多くの人から『ヘイトスピーチ』『差別主義者』と言われた。私は犯人が公表されない理由の一つを推論したにすぎない。しかも民族も特定していない。こんな言論さえヘイトスピーチなのか」と投稿した。

 ネット上では議論が沸騰。「警察が名前を隠すとこういうことになる」とか「言論弾圧だ」と書き込みが相次いだ。

 また元検事の男性が「犯人が公表されない理由について述べたものではなく、犯人を何の根拠もなく在日外国人であると臆測した文章だ」とツイートし、百田氏のツイートがヘイトスピーチなのか否か議論が続いている。

287名無しさん:2016/11/27(日) 22:20:07
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161120-00000001-withnews-sci
「純粋な日本人」って何? 「ハーフ」でアイドル西田藍さんの問い 大反響のブログ、現在の思いは?
withnews 11/22(火) 7:00配信

 父親が米国人で、母親が日本人であるアイドルでライターの西田藍さん(25)は、自身がいわゆる「ハーフ」であることの悩みをブログに書きました。きっかけは、民進党代表の蓮舫議員が日本と台湾の二つの国籍を持っていると批判された問題でした。「『純粋な日本人』にはどんなになりたくてもなれない」との思いで書いたブログは大きな反響を呼びました。国籍はあるけど、日本人にはなれないってどういうことですか? 西田さんに聞きました。(朝日新聞国際報道部・高久潤)

国籍離脱騒動「あのときと同じかな」
 蓮舫さんが国籍で批判されたとき、何が問題なのかわかりませんでした。もちろん、国籍離脱の手続きの不備や説明がおかしい、といったことが批判されていることはわかりました。

 でも本人は繰り返し、「私は日本人だ」と言っていた。他の国籍の離脱ができてないのかもしれないけど、日本の国籍があって、しかも本人が「日本人でありたい」と言ってるのに責められる。

 よくわからないなあと思っていた。そんなとき、「あっ」て思ったんです。自分が子どものころ、同級生に「国へ帰れ」と言われ、私が「自分は日本人だ」と何度も何度も言っていた。あのときと同じかなと。

「愛国的な日本人だ」と思っていた
 私は子ども時から日本文学が大好きで、伝統文化にも興味がありました。日本のことが大好きだし、「誇り高く、愛国的な日本人だ」と思っていた。

 国籍はもちろん、日本生まれ、日本育ち。違うのは髪や肌の色といった外見くらい。

 小さいころは白人の父親の特徴が今より目立っていて、中学の卒業アルバムの個人写真では卒業アルバムの写真は髪が真っ黒に修正されていたことがあります。でもそんなことが重要だと思っていなかった。

「日本人か否かは誰が決めるの?」
 アイデンティティクライシスに陥ったのは中学生の時です。私は1991年生まれ。日本の国籍法は85年に改正されたのですが、それ以前は父親が日本人じゃないと、日本国籍は取れなかったことを知ります。

 生まれる時期がちょっとずれていたら、日本人じゃなかった。これは衝撃的でした。私が日本人だと思っていようと、周囲には容姿で日本人じゃないと言われ、しかもタイミングが違えば法的にも日本人ではなかった。

 では日本人か否かは誰が決めるのだろう。

288名無しさん:2016/11/27(日) 22:20:38
>>287

「そちら側には含まれない私」
 国籍はあっても常に「ハーフ」として日本の社会で扱われます。それが悪いと言っているわけじゃない。

 実際私は白人の「ハーフ」という、とても恵まれた「ハーフ」です。うらやましいと言われ、実際嫌な経験の数も少ない。私自身仕事でその外見を利用しているわけですし、その自覚もある。

 でも結局日本人とは誰かを決める側の日本人、それを大衆と呼ぶのか、日本社会と呼ぶのかわからないですが、そちら側には含まれない。

 どんなに私が日本人でありたいと望んでも、入れてもらえない。私にとって「純粋な日本人」とは、なりたくてもなれない存在だという意味で、ブログのタイトルは「幻想のなかの日本人」にしました。

「実はただの幻想の問題」
 ただ、こうも思います。私のみならず、誰にとっても「純粋な日本人」ってなることができない存在なのではないかって。

 外見や言葉、そして国籍が日本だとしても、日本の場合なんとなく出自というものを気にしますよね。私が外見、言葉、国籍が完全に日本人ぽくても、出自が日本ではないとなると、なんとなく日本人じゃない。


 でも自分の出自なんて本当にさかのぼって知っている人なんていないし、調べようがないとおもう。血統の問題にみえて、実はただの幻想の問題。実は国籍の問題って、単に国籍の有無の問題なんじゃなくて、この幻想の問題なんだと。

 何かはっきりした根拠があるわけじゃないのに、内側にいれてくれなかったり、外側に締め出したりしてしまう。線引きも内側の人が決め、それが差別につながる。

 どうすればいいかはわからない。でもそれって本当に怖いと思うんです。

     ◇

西田藍(にしだ・あい) 91年生まれ。オーディション「ミスiD2013」で入賞。雑誌などで書評やコラムを執筆。

289名無しさん:2016/12/04(日) 23:23:09
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161202-00181883-newsweek-int
百田尚樹氏の発言は本当に「ヘイトスピーチ」なのか?〜ヘイトを生む「保守」の構造〜
ニューズウィーク日本版 12/2(金) 15:40配信

<犯罪者=在日コリアンという思考はなぜ保守論壇に広がったのか>

 千葉大学医学部の学生3名が、集団で女性に暴行した容疑で千葉県警に逮捕された事件をめぐり、作家の百田尚樹氏の以下のツイッター発言が「ヘイトスピーチだ」などとして議論を呼んでいる。

 千葉大医学部の学生の『集団レイプ事件』の犯人たちの名前を、県警が公表せず。犯人の学生たちは大物政治家の息子か、警察幹部の息子か、などと言われているが、私は在日外国人たちではないかという気がする。

千葉大医学部の学生の「集団レイプ事件」の犯人たちの名前を、県警が公表せず。犯人の学生たちは大物政治家の息子か、警察幹部の息子か、などと言われているが、私は在日外国人たちではないかという気がする。いずれにしても、凄腕の週刊誌記者たちなら、実名を暴くに違いないと思う。? 百田尚樹 (@hyakutanaoki) 2016年11月23日


 上記をめぐり、ジャーナリストの津田大介氏が「ツイッター社は規約違反により(百田氏の)アカウントを停止するべき」などとして議論が沸騰中だ。私は、ここ数年間、嫌というほどリアル・ネットの空間の別を問わず、耳を疑うような、決して言葉にすることが憚られるような、「異形」ともいうべきヘイトスピーチを見聞してきた。よって、社会的影響力の大たるベストセラー作家の言だとしても、上記発言に特段の感慨はない。

「この程度ならまし」を憂慮する

 むしろ、悲しむべきなのは、そういった直接的な「異形」のヘイトスピーチと比較して、「この程度ならまだしも穏健な方だ」と少しばかり得心してしまう自分についてである。少し前なら社会的生命を失いかねない言葉が、平然と大手を振って歩いている。百田氏云々よりも、こちらを憂慮するべきである。

 百田氏曰く「特定の民族を指したものではない」云々。確かに、字だけを読むと「(犯人らは)在日外国人ではないか?」という推論に過ぎない。しかし、百田氏の日頃の発言、とくにツイッターでの文脈を読んで、その「在日外国人」を「在日コリアン」へと読み替えることはそう難しいことではない。字だけ読めば百田氏の言う通り、これは推測なのだからヘイトスピーチというよりも、むしろ単なる「思い付き」というべきであろう。

 繰り返すように私は、もう何年も、ここでは書けぬようなとんでもない、在日コリアンに向けられた直接的憎悪の言葉を、何ら憚りなく、そして満面の笑みで、酒と共に歓談する人々を沢山知っているから、「それに比べれば全然マシ」と思ってしまう。



 しかし、そういった「異形」に比べて「まだマシ」なのだから良い、で済んでしまうお話なのだろうか? 恐らく今回、千葉県警が現段階(11月28日)で犯人らの本名を発表しないのは、国籍ではなくてこの手の犯罪につきものの、犯状特有の因があるからであろう。しかし、県警が将来犯人らの名前を公開し、その氏名が純粋和風のものであったとしても、「(在日コリアンからの)帰化人だ」「通名である」などと、またも「犯罪者=在日コリアン説」がふって沸くことは、火を見るよりも明らかである。

 単に「思い付き」を述べた百田氏に非はあるのは否めないとしても、私はなぜ、百田氏のような高名な作家が、2002年ごろから勃興してきたいわゆる「ネット右翼」界隈で定説となった「犯罪者=在日コリアン説」を垂直的にトレースするのか、の方に興味がある。なぜなら重大犯罪の逮捕者が出るたび、その氏名が公表されようとされるまいと、「犯罪者=在日コリアン説」は百田氏以外の「保守系言論人」の中にも根強く存在し、それを支持する無数の「ネット右翼」の中で動かしがたい定説になっているからだ。

(筆者注*例えば、元航空幕僚長の田母神俊雄氏がISISに拉致されたジャーナリストの後藤健二氏[後に殺害]を在日ではないかと発言したことや、「日本には韓国人の売春婦がウヨウヨいる」と発言して当時の日本維新の会から除名された西村真吾衆議院議員など。後藤さんは犯罪者ではないが、世間を悪い意味で騒がせたという文脈の中で、田母神の世界観の中では犯罪者のように語られていた)

 なぜ「犯罪者=在日コリアン説」はここまで広がったのだろうか?

290名無しさん:2016/12/04(日) 23:23:25
>>289

繰り返されてきた「犯罪者=在日コリアン説」の遠因

 一言でいえばそれは、「日本人なら犯罪など犯さないはずだ」という、「美徳信仰」ともいうべき、まったく科学(統計)的根拠のない「似非神話」に基づいている。「日本人なら犯罪など犯さないはずだ」という思い込みの根本は、「日本人は高潔で、慎み深く、お互いに助け合う精神を持っている」という、根拠なき日本人礼賛の精神が存在する。

 ではこの根拠なき日本人礼賛の精神はどこから来たのかというと、これは元来、いわゆる「保守論壇」が特有に持つ内向きの理屈に由来する。インターネットが普及する以前、この国の「保守論壇」は冷戦時代の「反共保守」が中心となり、そしてそれを支える支持者もまた著しく高齢化していた(現在もあまり変わらないが)。



 そしてその「保守論壇」は、産経新聞と論壇誌「正論」を中心とした貴族的で、サロン的な、閉ざされた空間であった(産経・正論路線)、(参照*拙記事「温室の中の保守論壇」とヘイトスピーチ)。彼らは良い意味で喜捨の精神に優れ、そして高齢者が主体だから肉体言語から遠く、そしてその動作は緩慢かつ温和であった。当然、そういったある種の高級サロンの中で観測される人々は、思慮深く温順な日本人であり、暴力や犯罪から最も遠い。

 よって「保守論壇」とそれを支える支持者たちに、「日本人は高潔で、慎み深く、お互いに助け合う精神を持っている」という、根拠なき日本人礼賛の精神が涵養されていく。私はこれを「凛として美しく路線」と命名しているが、当然そういったサロンの中にいる人は皆温順なのだから、日本人全部が自分たちと同じ風に違いない、と思い込む傾向が、いわゆる「保守」とか「右派」の中に前提的に存在するのである。

 その、冷戦時代に形成された「凛として美しく路線」がインターネット時代になり、ネット右翼にそのまま伝播した結果が、現在なのである。そういった、「保守」とか「右派」の中に前提的に存在する気風、つまり「日本人は犯罪など侵さない」という根拠なき信仰が残存するからこそ、「犯罪者=在日コリアン説」が生まれる。百田氏は単にこれをトレースしているに過ぎない。百田氏は、「保守」とか「右派」の中に構造的に存在する背景をトレースしたにすぎず、繰り返すようにそれですらまだ「比較的穏健なほう」なのである。

291名無しさん:2016/12/04(日) 23:23:37
>>290

強者であるが故の想像力の欠如

 先にいわゆる「保守論壇」とそれを支える人々が、"貴族的で、サロン的な閉ざされた空間"の中にいると書いた。それはインターネット時代になり、その「保守論壇」にネット右翼が寄生する現在になっても、いささかも変わることはない。「ネット右翼は社会的弱者だ」という人が未だにいるが、「ネット右翼の平均像は中産階級、大卒が多く、40歳前後の男性」というのが、私の調査と経験を元にした実相である。

 現在、「保守(論壇)」「右派」「ネット右翼」の三者が混然一体となっているので、上記の平均像はこの三者すべてに特有のものである。「保守系読者層」や「保守系政治集会への参加者」に限ると、その年齢層はもっと高くなる(+20歳以上)かもしれない。

 ともあれ、保守も、右派も、ネット右翼も、貧困に無縁な比較的富裕な「社会的強者」だからこそ(参照*拙記事「ネトウヨ」は社会的弱者ではない。だからこそ、根が深い。)、「日本人なら犯罪など犯さないはずだ」という結論に至っていく。自分の周りが同じような社会階層ばかりなので、犯罪傾向とは無縁で、日本国内の重大犯罪はどこか海外で起こっているかのような距離感がある。

 だから彼らは、肉体言語を忌避し、「タトゥー見せびらかし」などを「しばき隊」「SEALDs」などに繋げて揶揄し、いわゆる「反社会的傾向」を持つものをことさら禁忌する。すべての因は、彼らがそういった犯罪傾向とは無縁の「善良」な中産階級だからだ。よく言えばそれは「育ちの良い人」で、悪く言えば「だからこそ想像力を欠く」といえる。

 私は百田氏とわずかだが面識を有するが、実に"温厚な紳士"という印象を持った。その優しい、飾らない関西弁には非常に親しみを覚えたほどである。しかしだからこそ、もしかすると想像力が足らなかったのかもしれない。百田氏のツイッターアカウントを停止せよ、という声に従えば、「百田氏以上に過激な」おそらく100万とか200万アカウントの停止が必要だろう。そんなことが現実的だろうか?

 今回の「ヘイトスピーチ」騒動は百田氏の個人的資質に還元されるのではなく、いわゆる「保守」とか「右派」の、「保守界隈」全般が前提的に有する貴族的で閉鎖的な体質を背景にしたものである、というところまで視座を広げなければ、批難の応酬以上の進歩はないであろう。

 参考記事*千葉大生集団乱暴 百田尚樹氏がツイッターで「在日外国人ではないか」とツイート 津田大介氏「この人のアカウントを削除すべき」(11月27日、産経新聞)

※当記事はYahoo!ニュース 個人からの転載です。

[執筆者]
古谷経衡(ふるやつねひら)文筆家。1982年北海道生まれ。立命館大文学部卒。日本ペンクラブ正会員、NPO法人江東映像文化振興事業団理事長。主な著書に「草食系のための対米自立論」(小学館)、「ヒトラーはなぜ猫が嫌いだったのか」(コアマガジン)、「左翼も右翼もウソばかり」(新潮社)、「ネット右翼の終わり」(晶文社)、「戦後イデオロギーは日本人を幸せにしたか」(イーストプレス)など多数。

古谷経衡(文筆家)

292名無しさん:2016/12/04(日) 23:26:37
セクハラ当然、オタクは鬼畜!バブル時代のズレた常識
ダイヤモンド・オンライン 11/28(月) 6:00配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161128-00109351-diamond-soci

293名無しさん:2016/12/04(日) 23:30:28
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161128-00000002-withnews-sci
『私の普通とあなたの普通は違う』 愛知県の人権啓発ポスターが秀逸 ここ数年「名作」連発、担当課に聞く
withnews 11/29(火) 7:00配信

 「わたしの『ふつう』と、あなたの『ふつう』はちがう。それを、わたしたちの『ふつう』にしよう」。そんなキャッチフレーズの人権啓発ポスターが、ツイッター上で注目を集めています。ここ数年、印象に残るポスターを作り続けている愛知県の県民総務課人権推進室に聞きました。

全部で7種類
 12月4日からの「人権週間」に合わせて制作されたポスター。「障害者の人権」「女性の人権」などテーマごとに7種類が作られています。

 子どもでもわかりやすいよう、いずれも漫画で描かれていて、メインポスター「人権問題って何だろう」は、こんなストーリーです。

 ◇ ◇ ◇

 ひとりだけ丸がり頭だ〜! 仲間外れだ〜

 でも、あなただってひとりだけ左利きよね

 きみはひとりだけメガネだよね

 そういうわたしは、太ってるわ

 僕は背が低い

 ほんとだ みんな違うじゃん!

 ◇ ◇ ◇

 どのポスターも漫画の下に「わたしの『ふつう』と、あなたの『ふつう』はちがう。それを、わたしたちの『ふつう』にしよう」というメッセージが書かれています。

愛知県に聞きました
 11月初旬から愛知県内の小学校や駅などに貼り出されたこのポスター。

 ツイッター上で「マンガにした愛知県グッジョブ」「漫画の何げなさが説得力を与えてる」「『普通さ〜○○だよね』なんて無意識に使っている自分を反省」といった声が上がっていて、ポスターを紹介したつぶやきのリツイートは2万4千を超えています。

 ドメスティック・バイオレンスに関するポスター「夫は毎回泣いてあやまる。私を殴った後に」など、愛知県はここ数年、印象に残るポスターを作り続けています。

 どのようにして制作されているのか? 県民総務課人権推進室に話を聞きました。

 ◇ ◇ ◇

 ――ポスターは毎年作っているのですか

 「そうです。近年はテーマごとに7種類ずつ制作しています」

 ――反響は

 「今年については特に反響が大きいですね。いろんなところから『ポスターを使わせてほしい』といった依頼が寄せられていて、ツイッター上でもたくさんリツイートされています」

 ――どうやって制作しているのですか

 「毎年、複数の広告会社からアイデアを出してもらい、コンペ形式で選んでいます。今年のポスターについては、漫画でわかりやすく、人権についてそれほど意識してこなかった人へも伝わりやすいという点から採用しました」

 ――話題になっていることについては

 「漫画を通じて気軽に読んでいただける点と、『ヘタウマ』な絵のインパクト、そして、『わたしのふつうと、あなたのふつうはちがう』という言葉の強さが響いたんだと思います。多様な価値観を受け入れて、お互いの個性を認め合うきっかけになればと思います」

294名無しさん:2016/12/10(土) 15:14:49
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016120900055&amp;g=pol
部落差別解消法が成立

 議員立法の「部落差別の解消の推進に関する法律」が9日午後の参院本会議で、与党と民進党などの賛成多数で可決、成立した。差別解消に向けた教育・啓発促進などが柱。近く施行される。
 同法は自民、公明、民進3党の共同提出。基本理念に「国民の理解を深めるよう努め、部落差別のない社会を実現する」と明記した。国や地方自治体に対し、相談体制の充実や教育・啓発活動を要請。国が自治体の協力を得て、差別の実態調査を行うことも求めた。(2016/12/09-13:22)

295名無しさん:2016/12/10(土) 23:25:00
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161209/k10010801191000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_015
部落差別解消推進法 参院で可決 成立
12月9日 16時27分
部落差別の解消に向けて、国や地方自治体に対し相談体制の充実や啓発活動などへの取り組みを求める部落差別解消推進法が、9日の参議院本会議で自民・公明両党や民進党、日本維新の会などの賛成多数で可決されて成立しました。
部落差別解消推進法は、現在も部落差別があるとしたうえでインターネット上に差別的な情報が掲載されていることを踏まえ、国には基本的人権を保障する憲法の理念に基づいて差別の解消に向けた施策を講じる責務があると明記しています。

そして、国が自治体の協力を得て実態調査を行うことを義務づけ、国や地方自治体に対し相談体制の充実や差別解消に向けた教育・啓発活動を行うよう求めています。

この法律は自民・公明両党と民進党が提出してすでに衆議院を通過していて、9日の参議院本会議で自民・公明両党や民進党、日本維新の会などの賛成多数で可決されて成立しました。

296名無しさん:2016/12/11(日) 00:10:26
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20161209-00000181-jnn-pol
「部落差別解消推進法」が成立
TBS系(JNN) 12/9(金) 22:12配信
 部落差別を解消するため、国や地方公共団体の支援体制の充実策などを盛り込んだ「部落差別解消推進法」が、9日の参議院本会議で、共産党を除く自民党、民進党などの賛成により可決、成立しました。

 この法律は、現在もなお部落差別が存在していることを明記し、その差別の解消のため国や地方公共団体の責務を規定するものです。

 法律には、国や地方公共団体が差別の解消のために必要な教育、啓発を行うこと、地域の実情に応じた施策や、相談態勢の充実をはかることなどが盛り込まれています。

 「まったく理解、関心を持っていない地域というのは日本国中にあるわけですね。しっかりこの運動を続けていかないといけない」(自民党 二階俊博幹事長)

 共同提出者の一人である自民党・二階幹事長は、「この法律で全てが満たされているかというと、まだまだ緊急を必要とするところがある」として、今後も部落差別解消に向けた啓発を続ける考えを示しました。(09日18:01)
最終更新:12/9(金) 22:12

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161209-00000113-asahi-pol
部落差別、ネットで浮かぶ新たな問題 解消推進法が成立
朝日新聞デジタル 12/9(金) 21:51配信

 部落差別解消推進法が9日、参院本会議で可決され成立した。「部落差別」の言葉を冠した初めての法律で、国や自治体の責務として相談態勢の充実や教育・啓発、実態調査の実施を明記した。成立の背景には、インターネット上での同和地区の地名リスト掲示など新たな問題がある。

 自民党は2012年12月の衆院選で政権に復帰する際、民主党政権が提案した人権委員会設置法案に反対し「個別法による人権救済」を公約に掲げた。障害者差別解消法やヘイトスピーチ対策法など、それぞれ個別法で対応してきた。

 部落問題では、昨年9月の自民党総裁選で安倍晋三氏の再選を支えた二階俊博・総務会長(現幹事長)の派閥が、政策提言で「同和人権対策に関する法整備」に言及した。自民党は「差別問題に関する特命委員会」に「部落問題に関する小委員会」を設置。今年3月、自由同和会や部落解放同盟の幹部らの意見を聴き、戦前の「全国部落調査」の復刻版の出版が計画され、ネット上で同和地区の地名リストが掲示された問題などが説明された。

 「現在もなお部落差別が存在し、情報化の進展に伴って差別に関する状況の変化が生じている」などと盛り込まれた法案は、自民、公明、民進の3党が5月、衆院に共同で提案した。

 今月6日に参院法務委が参考人の意見を聴いた際、解放同盟は、ネット上の地名リストが就職や結婚の際の身元調査につながっていることを指摘。被差別部落出身を理由として家族が結婚に反対する「結婚差別」も残っていると訴えた。

 一方、部落問題に対する認識をめぐって解放同盟と対立する共産党や全国地域人権運動総連合は「法律は部落差別を固定化し、同和対策事業の復活や、民間団体による自治体への介入のきっかけになる」として法案に反対した。

 8日に参院法務委で可決された際には「過去の運動団体の行き過ぎた言動など、部落差別の解消を阻害した要因に対する対策を講じる」「教育・啓発や実態調査により新たな差別を生むことがないよう留意する」との付帯決議も、あわせて可決された。(編集委員・北野隆一)

朝日新聞社

297名無しさん:2016/12/25(日) 00:13:26
http://www.excite.co.jp/News/it_g/20161222/Buzzap_40532.html
日本のこころをたいせつにする党の鈴木まりこ参議院東京都第一支部長、あまりにあからさまな虚偽サイトのヘイトデマを大拡散 BUZZAP! 2016年12月22日 18時55分 (2016年12月24日 23時52分 更新)

情報リテラシーの欠如どころの話ではありません。詳細は以下から。

298名無しさん:2016/12/25(日) 00:14:00
>>297

今年の夏の参議院議員選挙で東京都選挙区から立候補し、落選した日本のこころをたいせつにする党の鈴木まりこ参議院東京都第一支部長が自身のツイッターアカウントでとんでもないヘイトデマをあたかも事実であるかのように拡散していたことが判明しました。
鈴木まりこ氏が拡散しているのは「淫夢新聞社オフィシャル」なる虚偽サイト(閲覧注意)。記事のほとんどが引用リンクすら存在しない「ニュースの体裁を真似たデマ記事」で構成されており、多くは同性愛者を「ネタ」と称して毀損する内容ですが、このリンク先の記事は「日本人客に糞尿を食べさせる…韓国のレストラン従業員逮捕」という極めて下劣な韓国人へのヘイトデマ。

299名無しさん:2016/12/25(日) 00:14:25
>>298
事務所スタッフが国内でも常に注意している事が本当にあったなんて…事実で無いことを祈りたい…でも、事実なんでしょうね…日本人客に糞尿を食べさせる…韓国のレストラン従業員逮捕 ? 淫夢新聞社オフィシャル
? 鈴木まりこ (@marikokoro556) 2016年12月18日

300名無しさん:2016/12/25(日) 00:14:36
>>299

(魚拓)
公党の国会議員候補であった人物が、ここまで明々白々な虚偽サイトのデマ記事の判別すらまともに付かないとすればまさに絶句ものです。しかし問題はそれだけに留まりません。
鈴木まりこ氏はこのデマ記事に「事務所スタッフが国内でも常に注意している事が本当にあったなんて…事実で無いことを祈りたい…でも、事実なんでしょうね」とコメントしているのです。
ここから読み取れることは、日本のこころを大切にする党のスタッフが、この記事に書かれている「韓国人が日本人客に糞尿を食べさせる」といった最低最悪のヘイトデマを「国内でも常に注意している」レベルに信じているということ。

つまり日本のこころを大切にする党は候補もスタッフもまともな大人として最低限の情報リテラシーすら保持しておらず、嫌韓デマを鵜呑みにするような人間が揃っているということになります。
また、鈴木まりこ氏はこのヘイトデマツイートを12月18日に行って以来、多くのコメントでデマであると指摘されながらも現時点まで4日間も放置したままで、謝罪も釈明もありません。ネット上でも「Post-truthどころではない酷さ」とドン引きする声が支配的です。
党勢の衰え著しい日本のこころを大切にする党ですが、既にこの程度の人材しか残っていないという事なのでしょうか。まさに暗澹たる有様と言う他ありません。

301とはずがたり:2017/02/21(火) 08:20:43
シリア刑務所で1万人以上が絞首刑に アムネスティー報告
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170207-38890661-bbc-int
BBC News 2/7(火) 15:08配信

国際人権団体アムネスティー・インターナショナルは3日、シリアのサイドナヤ軍事刑務所で5年の間に最大1万3000人が、秘密裏に絞首刑で殺害されたという報告を発表した。

アムネスティーの報告によると、2011年9月から2015年12月の間に、首都ダマスカス北にある刑務所で毎週1〜2回、20〜50人単位で受刑者が絞首刑に処せられていた。その多くは、アサド政権に抵抗する民間人で、政権中枢が集団処刑を容認していたという。

シリア政府はこれまで、受刑者の虐待や殺害を否定している。

しかし国連の人権担当者たちは昨年、人権理事会に対して、目撃証言や証拠資料から、何万人もの人が拘束され「とてつもない規模で」大量に死亡している可能性が強いと報告している。

アムネスティーは報告書作成にあたり、刑務所の元看守や収容者、運営担当者など84人に聞き取り調査を実施した。

アムネスティーによると、収容者は首都ダマスカスのカブーン地区に「軍事法廷」のために連れていかれ、1〜3分の「審理」にかけられるという。

報告書に登場する元軍事法廷判事は、収容者は罪状認否を求められるが、「答えが『はい』だろうが『いいえ』だろうが、判決は有罪だ。この法廷は、法の支配とは無関係なものだ」と話している。

報告書によると、「有罪」となった収容者たちは刑執行の当日、民間人用の刑務所に連れていくと言われた後、地下牢に入れられ、2〜3時間にわたり殴打され続けるという。さらに夜中に目隠しをされ、刑務所内の別の場所にある地下の部屋に連行され、死刑が宣告されたと告げられる。そしてその数分後、首に縄がかけられるのだという。

処刑された人の遺体はトラックに積まれ、ダマスカスのティシュリーン軍病院で登録された後、軍の敷地内の集団墓地に埋められるという。

目撃者たちの複数証言をもとに、アムネスティーはサイドナヤ刑務所で5年の間に5000〜1万3000人が処刑されたと推定している。

2015年12月以降の処刑について証拠は得ていないが、処刑がその時点で止まったと考える根拠は何もなく、その後もさらに数千人が死亡しただろうとアムネスティーは説明。この行為はいずれも戦争犯罪で、人道に対する犯罪に相当すると糾弾している。

報告書はさらに、大量処刑の執行には大ムフティ―(最高イスラム法官)のほか、アサド大統領の代行権限をもつ国防相か軍参謀長の承認が必要だと指摘している。

アムネスティーによると、報告書の内容についてシリア政府には今年1月初めに知らせているが、回答を得ていないという。

アムネスティーは昨年8月、シリアの刑務所で推定1万7723人が拷問などのために死亡したとの報告書を公表している。アサド政権に対する抵抗運動が始まった2011年3月から2015年12月までの間に、拷問のほか、水や食料や衣料を与えられず、それだけの人数が死亡したという昨年の報告には、サイドナヤ刑務所で処刑された人数は含まれていない。

<目撃者の話>

○ 絞首刑を見た元裁判官

「10〜15分間、(ぶらさがった状態で)放置していた。体が軽くて死ななかった人もいる。若い人たちは、自重では死なない。すると将校の助手たちが、死んでいない受刑者を下して、首の骨を折った」

○ サイドナヤに収容された元軍人「ハミド」

「床に耳をつけると、ぶくぶく、ぐるぐるという音が聞こえた。だいたい10分くらい、音は続いた。私たちは、窒息死する人たちの真上で寝ていたんだ。当時の私にとって、これが日常だった」

○ 元収容者「サミール」

「すさまじく殴られた。まるで手にした釘を無理やり石に刺そうとするみたいに、何度も何度もたたきつける。絶対に無理なのに、続けるんだ。もうお願いだから殴るのを止めて、もう両脚を切り落としてくれと思っていた」

(出典:アムネスティー・インターナショナル)

(英語記事 Syria conflict: Thousands hanged at Saydnaya prison, Amnesty says)

(c) BBC News
最終更新:2/7(火) 15:08

302神奈川一区民:2017/06/07(水) 08:11:45

【芸能】橋下徹、敗訴が確定…新潮社への名誉毀損訴訟 実父と叔父が暴力団組員だったと報道

 前大阪市長の橋下徹氏が、実父と叔父が暴力団組員だったと報じた月刊誌の記事で名誉を傷つけられたとして、
発行元の新潮社に損害賠償を求めた訴訟で、最高裁第1小法廷(木沢克之裁判長)は、橋下氏の上告を退ける決定をした。
1日付。橋下氏敗訴の二審判決が確定した。

 橋下氏側は「コメントはない」、新潮45編集部は「当然の結果と考えている」とした。

全文
http://www.sanspo.com/geino/news/20170605/tro17060518320010-n1.html


「最も危険な政治家」橋下徹研究 孤独なポピュリストの原点
筆者・上原善広氏 『新潮45』11月号
http://zasshi-journalismsyo.jp/pdf/12_taisho_hashimoto.pdf
http://zasshi-journalismsyo.jp/index_18.html

新潮45 2011年11月号
【特集】「最も危険な政治家」橋下徹研究
http://www.shinchosha.co.jp/shincho45/backnumber/20111018/
http://www.shinchosha.co.jp/images_v2/issue/cover/999/999_xl.jpg

303とはずがたり:2017/06/15(木) 13:20:01
【国連反日報告】デービッド・ケイ氏、日本政府の言い分無視 慰安婦・沖縄に言及
https://www.msn.com/ja-jp/news/world/%E3%80%90%E5%9B%BD%E9%80%A3%E5%8F%8D%E6%97%A5%E5%A0%B1%E5%91%8A%E3%80%91%E3%83%87%E3%83%BC%E3%83%93%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%BB%E3%82%B1%E3%82%A4%E6%B0%8F%E3%80%81%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%94%BF%E5%BA%9C%E3%81%AE%E8%A8%80%E3%81%84%E5%88%86%E7%84%A1%E8%A6%96-%E6%85%B0%E5%AE%89%E5%A9%A6%E3%83%BB%E6%B2%96%E7%B8%84%E3%81%AB%E8%A8%80%E5%8F%8A/ar-BBCzYFM?ocid=NEFLS000#page=2
産経新聞
14 時間前

【国連反日報告】デービッド・ケイ氏、日本政府の言い分無視 慰安婦・沖縄に言及: 伊原純一在ジュネーブ国際機関日本政府代表部大使c 産経新聞 提供 伊原純一在ジュネーブ国際機関日本政府代表部大使

304とはずがたり:2017/07/19(水) 23:20:58
【劉暁波氏死去】“対中非難”各国に温度差 韓国紙「人権派の文氏は沈黙」 死の真相に深まる疑念
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/world/sankei-wor1707190035.html
21:49産経新聞

 【北京=藤本欣也】中国民主活動家、劉暁波氏が遼寧省瀋陽市の病院で死去してから20日で1週間。国内では報道規制が続く中、国外では死の真相を求める声が高まっている。各国の追悼のコメントをめぐっては中国を非難するか否かで温度差が出ている。

 瀋陽市当局などによると、劉氏が死去したのは13日午後5時35分(日本時間同6時35分)。「遺族の要望」によって、15日午前6時半から告別式と火葬が行われ、同日正午ごろ、遺骨が海に沈められた。民主化運動の“聖地”になりうる墓は設けられなかった。

 中国メディアは、国営新華社通信の英語版が死去を伝え、人民日報系の環球時報が社説で取り上げた以外、沈黙している。

 劉氏は中国共産党の一党独裁体制の廃止などを訴えて拘束され、国家政権転覆扇動罪で服役中、末期の肝臓がんと診断された。6月下旬から瀋陽市内の病院で当局の監視のもと治療を受け、国外での治療を希望したが認められなかった。

 事実上の獄中死をめぐりその真相を求める声が相次いでいる。服役中でも定期的に健康診断を行っていたと中国側は強調するが、ドイツのガブリエル外相は劉氏の末期がんについて「もっと早期に発見されるべきではないか」と疑問を提示。劉氏と親交のあった米在住の楊建利氏も、米下院公聴会で「中国政府は病状を知りながら故意に治療しなかった」と指摘した。

 米国で事実上の亡命生活を送る盲目の人権活動家、陳光誠氏も仏メディアの取材に、「彼の死は正常な死ではない」「共産党に計画的に殺されたのだ」と主張した。

 劉氏の死をめぐる国外の非難に対し、中国外務省報道官は「強烈な不満と反対」を表明、関係国に厳正な抗議を行った。これが奏功したのか、各国の対応には温度差が出ている。

 欧州連合(EU)のトゥスク大統領は劉氏の妻、劉霞さんの移動の自由を要求。ジョンソン英外相は、劉氏の国外治療を認めなかった中国当局の対応は「誤りだ」と批判した。

 一方、平和賞を選考するノーベル賞委員会が設置されているノルウェーでは、ソルベルグ首相から対中批判は聞かれなかった。劉氏の受賞後、対中関係が悪化し経済的ダメージを受けた影響との見方もある。

 また、韓国では外務省が「冥福を祈り、遺族に哀悼の意を表する」などとする短いコメントを出しただけ。劉氏の名前を使うことも避けた。韓国は、米軍の最新鋭迎撃システム「高高度防衛ミサイル(THAAD)」問題をめぐり対中関係が悪化、文在寅(ムン・ジェイン)政権は改善を模索している。保守系紙の中央日報は「人権弁護士出身の(文)大統領が沈黙した」と批判した。

 現在、対中関係が改善に向かいつつある日本政府も、中国当局が劉氏の国外治療を認めなかったことに関し、「日本の考え方は中国に伝達しているが、詳細は控えたい」(岸田文雄外相)と歯切れが悪い。

305名無しさん:2017/09/17(日) 20:26:53
水原希子の出演CMに「人種差別ツイート」  ヘイト投稿相次ぐ惨状に、サントリー「残念」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170914-00000013-jct-soci
9/14(木) 19:22配信 J-CASTニュース

 サントリービールの「ザ・プレミアム・モルツ」公式ツイッターアカウントが、モデルで女優の水原希子さん(26)が出演するCM動画を紹介したところ、投稿のリプライ(返信)欄に人種差別的なコメントが相次ぐ事態となった。

 「エセ日本人がcmしてる」「偽日本人か。ビールが不味くなる」――。これらは、今回寄せられたコメントの一部だ。米国人の父と在日韓国人の母の間に生まれた水原さんの「出自」を差別するような投稿が、リプライ欄に数多く寄せられているのだ。

■「なんなのこの差別発言の数々...」

 騒動の発端となったのは、「ザ・プレミアム・モルツ」公式アカウントが2017年9月7日に投稿したツイートだ。これは、水原さんが出演するウェブCM動画を掲載し、プレゼントの当選キャンペーンを告知する内容だ。

 このCMで水原さんは、焼き立てのステーキをつまみながらビールを飲み、「お肉とプレモル、ご褒美だなあ」とつぶやく。もちろん、自らのルーツをうかがわせるような場面は一切ない。

 だが、この動画が掲載された告知ツイートに対し、水原さんの出自を差別するようなリプライが寄せられることになった。例えば、

  「エセ日本人がcmしてるから買いません」
  「反日モデルをつかうとは、やるねサントリー」
  「なんだ?偽日本人か。ビールが不味くなる!」

といった具合だ。一方、差別的な声に対し「なんなのこの差別発言の数々...」「ヘイトコメントがひどい」などと反発するコメントも数多く出ており、投稿のリプライ欄は紛糾した状況になっている。

 水原さんは16年7月、中国の動画サイト「秒拍(ミャオパイ)」で公開した動画の中で、米国人の父と在日韓国人の母をもつことを告白。生まれたのは米国で、2歳から日本で暮らしてきた。本名はオードリー・希子・ダニエルという。

 こうした自らのルーツには、本人も悩んできたようだ。16年10月14日放送の「アナザースカイ」(日本テレビ系)に出演した際に水原さんは、米国人と韓国人のハーフとして生まれ日本で育つ中で、「自分の存在が恥ずかしいと思うこともあった」と吐露。その上で、

  「色んな差別が本当になくなればいいって心の底から願っている。私が強く生きている姿勢を見せて行かなきゃいけない」

との思いを語っていた。

サントリー「残念に思っております」
 今回、プレミアムモルツの告知ツイートに差別的な投稿が寄せられたことを問題視しているのは、一般のユーザーだけではない。水原さんに対し差別的な声を寄せるユーザーを強く非難する著名人も出ているのだ。

 元TBSアナウンサーでタレントの小島慶子さん(45)は12日、今回の騒動をまとめた記事のURLを添えて「本当にひどい。なぜ放置なのか...」とツイート。また、ジャーナリストの津田大介さんも同日に「常軌を逸してる」と呟いたほか、ロックバンド「ソウル・フラワー・ユニオン」もバンドの公式アカウントで、

  「何故これを放置する?(略)ネトウヨ、ほんまクズやな」

と非難の言葉を送っていた。

 こうした動きについて、サントリー広報部の担当者は9月14日のJ-CASTニュースの取材に、

  「今回の当社の投稿に対して、ツイッター上でキャンペーン趣旨とは異なるコメントが多くついている事態を残念に思っております」

とコメント。また、投稿の削除をツイッター社に申請するなどの対応を取っているか、という記者の質問に対しては、「現時点ではお答えできない」とした。

 ただ、サントリーの担当者によれば、一部の差別的な投稿をツイッター社側が削除していることは確認できているという。

 なお、ツイッター社の「ヘイト投稿」への対応をめぐっては、ツイッタージャパン本社(東京・中央区)前で9月8日、一部の市民団体が「差別ツイート野放しやめて」などと主張する抗議活動が行われたばかり。

 J-CASTニュースは14日、ツイッタージャパン社に対し、(1)水原さんに対する差別ツイートは削除しているか(2)先日の抗議活動に代表されるように、ヘイト投稿に対するツイッター社の対応を「不十分だ」とする意見もあるが、どう受け止めているか――の2点を質問したが、同日18時30分までに回答はなかった。

306とはずがたり:2017/11/09(木) 20:09:53
全国でUターン者のトラブル多く 「村八分」で弁護士会が是正勧告も 感覚のギャップに起因
https://news.goo.ne.jp/article/nishinippon/nation/nishinippon-20171109120504311.html
12:03西日本新聞

全国でUターン者のトラブル多く 「村八分」で弁護士会が是正勧告も 感覚のギャップに起因
「村八分」をしたとして自治区宛てに郵送された大分県弁護士会の勧告書の写し(写真の一部を加工しています)
(西日本新聞)
 大分県弁護士会は、同県北部の山間部の集落で母親の介護のためUターンした男性(68)が自治区への加入を認められず、行政広報誌の配布や行事の連絡も拒絶されるなど「村八分」のような扱いをされているとして、集落自治区に是正を勧告した。同会は「農村に残る明らかな村八分。男性に法的落ち度はなく人権侵害に当たる」としている。

 勧告書などによると、男性は2009年6月に兵庫県から出身地の集落(男性を含め14世帯)に戻った。介護していた母親は11年12月に死去。男性は営農を始めたが、農地や水路整備のために国から交付される補助金の分配に疑問を抱いて市役所に問い合わせるなどし、集落内で13年3月ごろからトラブルになった。

 自治区は同年4月に会合を開き、当時男性の住民票が兵庫県のままだったため「住民票がない」との理由で加入を認めず、広報誌の配布と行事連絡をしないことを決めた。男性は14年12月に住民票を兵庫県から移したが、自治区側は「全員の賛同が得られない」として加入を拒み続けている。

「名誉を傷つけられ、孤独だった」
 男性は13年9月に弁護士会に人権救済を申し立て。弁護士会が文書で照会するなどしたが、自治区側が姿勢を変えなかったため1日付で是正勧告したという。

 男性の加入を認めなかった自治区の当時の区長(65)は「弁護士会には現地調査をお願いしたが来てくれなかった。集落内で男性が住民とさまざまなトラブルを起こしていたという事情も知ってもらいたかった。彼にも集落の和というものを分かってほしい」と説明。勧告には「法律に抵触するのなら男性の加入を認めないといけないが、他の住民が自治区を離れる可能性もある」と心配する。

 弁護士会は勧告を公表した理由について「近年、農村部への移住が増えており、同様のケースが起きないよう啓発の意味も込めた」としている。

 男性は「名誉を傷つけられ、孤独だった。陰湿ないじめが人権侵害と公に認められうれしい」と話し、自治区側は異議申し立てはしない方針で、今月中旬にも対応を協議するという。

行政のアフターケアこそ重要
 稲垣浩・国学院大准教授(地方自治論)の話 出身地とはいえ都市生活に慣れた移住者と、昔ながらのおきてが残る農山村住民との感覚のギャップに起因している。自治体は移住するまでは面倒見が良いが、それからは知らぬ顔というパターンも多い。Uターン者のトラブルも全国で多くなっている。行政は両者の溝を埋めるようなアフターケアこそ重要だ。

=2017/11/09付 西日本新聞朝刊=

307とはずがたり:2017/11/16(木) 08:13:36
黒人元従業員が米テスラを集団提訴、人種差別で
ロイター 2017年11月14日 09時32分 (2017年11月14日 14時31分 更新)
https://www.excite.co.jp/News/economy_g/20171114/Reuters_newsml_KBN1DE00G.html

[13日 ロイター] - 米電気自動車(EV)大手テスラ<TSLA.O>は13日、カリフォルニア州の製造工場が「人種差別的な行為の温床」になっているとして集団訴訟を受けた。黒人従業員による提訴は今年に入って少なくとも3度目。
13日に提訴した元テスラ従業員のマーカス・ヴォーン氏は今年4月にカリフォルニア州フリーモントの工場で働き始めたが、上司や同僚から日常的に差別的な言葉で呼ばれたという。ヴォーン氏は人事担当者に書面で訴えたが、テスラ側が同件を調査することはなく、「業務に前向きではない」として10月に解雇されたという。
ヴォーン氏はカリフォルニア州の差別禁止法に基づき損害賠償を求めている。賠償額などは不明。
同件についてテスラにコメントを求めたが返答はなかった。同社は同性愛者や高齢労働者に対する差別でも提訴されている。

308とはずがたり:2017/11/20(月) 22:22:33
病気休暇中に妻経営のプール売店で兼業疑惑の奈良市職員、停職処分に
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171120-00000055-mbsnews-l29
11/20(月) 19:12配信 MBSニュース

 病気休暇中の奈良市職員が、プールの売店で兼業をしていたのではないかという疑惑。20日奈良市は「兼業」と断定し、停職6か月の処分を発表しました。

 売店の中をせわしなく動き回る男性。なんと、奈良市の職員です。威勢よく、客に声をかけ始め、慣れた手つきでフランクフルトを売る姿も確認できます。MBSが報じた公務員の「兼業疑惑」。奈良市環境部の49歳の男性職員が病気休暇中にもかかわらず、大和郡山市のプールにある妻が経営する売店で働いていたのではないかというのです。

 今年8月の記者の直撃に奈良市職員はこう答えていました。

 Q.奈良市の職員ですよね?
 「そうです、何?またあれかな?めっちゃしんどいねん」(奈良市職員)
 Q.兼業してますよね?
 「(兼業)してないです。教えるのは教えてます」
 Q.あれはあくまで?
 「教える。指導ですよね」

 兼業は地方公務員法などで禁じられています。奈良市が調査に乗り出した結果、今年を含め直近4年間、病気休暇をプールの営業期間とほぼ同じ時期に取っていたことがわかりました。

 「昨年がトータルで89日(病気)休暇を取得しております。このうち7月、8月の2か月で41日間。その前年、平成27年については89日のうち47日が7月、8月。異常ですね。一市民とすれば」(仲川げん奈良市長・今年9月)

 そして20日、懲戒審査の結果、市は職員の行為を「兼業」と断定。職員を停職6か月の処分にすると発表しました。

 「著しく市民の皆様の本市に対する信用を失墜させた。社会的影響、そういったものを総合的に判断して、免職に次ぐ一番きつい処分で停職6か月が妥当だと」(奈良市 中井史栄人事課長)

 男性職員は「二度と妻の経営する会社に関わらないと誓います」と話したということです。何度も繰り返されている奈良市環境部の不祥事。市民の信頼を取り戻すのは容易ではなさそうです。

309とはずがたり:2017/11/25(土) 14:40:12
山本・前地方創生相「何であんな黒いのが…」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171125-00050005-yom-pol
11/25(土) 7:29配信 読売新聞
山本・前地方創生相「何であんな黒いのが…」
山本幸三・前地方創生相
 前地方創生相の山本幸三・自民党衆院議員(福岡10区)が、北九州市内で23日に開かれた三原朝彦・自民党衆院議員(同9区)の政経セミナーの来賓あいさつで、三原氏が長年続けるアフリカとの交流について触れ、「何であんな黒いのが好きなんだ」と発言していたことがわかった。

 山本氏は事務所を通じ、「人種差別の意図は全くない」と説明している。

 山本氏は三原氏との交友関係を強調し、「ついていけないのが(三原氏の)アフリカ好きでありまして、何であんな黒いのが好きなんだっていうのがある」と述べた。

 山本氏の事務所は24日、読売新聞の取材に対し、「(山本氏は)昔、アフリカを表現する言葉として使われた『黒い大陸』という意味で言ったと話している」と説明した。

310とはずがたり:2017/12/03(日) 23:17:20

15歳で知的障害理由に不妊手術強制 「違憲」と提訴へ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171203-00000059-asahi-soci
12/3(日) 22:05配信 朝日新聞デジタル

 旧優生保護法のもと、知的障害を理由に同意なく不妊手術を強制され、憲法の保障する幸福追求権を侵害されたとして、宮城県の60代女性が来年1月にも、国に謝罪と賠償を求める訴訟を仙台地裁に起こす。原告側によると、同法による不妊手術の違憲性を問う訴訟は全国で初めて。

 原告側によると、女性は幼い頃の麻酔治療の後遺症で重い知的障害が残り、不妊手術を受けさせられた。情報公開請求で7月に宮城県が開示した手術台帳には、「遺伝性精神薄弱」を理由に、15歳で県内の病院で卵管を縛る処置を施された記録があった。女性が事前に国や県から説明を受けた記録はないという。

 3日、東京都内であった障害者のシンポジウムで女性の60代の義姉が経緯を説明した。親族に障害のある人はおらず、「手術するために『遺伝性』という病名をつけたのではないか。納得できない」と訴えた。

 女性の腹部には大きな手術痕が今も残る。手術後、頻繁に腹痛を訴え、30歳前には手術で癒着した卵巣を摘出した。縁談もあったが、子どもを産めないことを理由に流れた。義姉は「残酷で人権無視以外の何ものでもない。被害者が高齢化するなか、誰かが声を上げなければ」と話した。

 同法は「不良な子孫の出生防止」を目的とし、医師が必要と判断すれば、都道府県の審査会での決定を経て、「優生手術」として不妊手術を実施できた。旧厚生省は「本人の意見に反しても行うことができる」として、同意がなくても手術は強制可能と通知していた。

 国連の女子差別撤廃委員会は2016年、優生手術の実態調査や手術を受けた人への補償を日本政府に勧告。日本弁護士連合会も今年2月、「優生手術が対象者の自己決定権を侵害し、差別だったことを認め、謝罪・補償するべきだ」との意見書を国に提出した。

 国は補償に難色を示しているといい、女性の代理人の新里宏二弁護士は「障害者が出産を自分で決める権利を奪った旧優生保護法の是非と、人権侵害への補償を放置している国の責任を問いたい」と話す。(桑原紀彦、山本逸生)


     ◇

 〈優生保護法〉 1948年に施行され、遺伝性疾患やハンセン病、精神障害などを理由に不妊手術や中絶を認めた。日弁連によると、全国で手術を受けた約8万4千人のうち、約1万6500人は同意なく不妊手術をされた。96年に「母体保護法」に改正され、優生手術の規定は廃止された。

311とはずがたり:2017/12/04(月) 17:09:21
英王室はそれでも「黒人プリンセス」を認めない
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171128-00010003-newsweek-int&amp;p=1
11/28(火) 17:02配信 ニューズウィーク日本版

黒人の母をもつマークルとヘンリー王子の婚約を認めたからといって、英王室とイギリスの人種差別主義は簡単には変わらない
イギリスのヘンリー(通称ハリー)王子と米女優メーガン・マークルの婚約が報じられた11月27日、英ガーディアン紙のコラムには「イギリス人の人種との関わり方が永久に変わる」と大きな見出しが躍った。

ハリー王子と米女優メーガン・マークルが婚約! 来年春に結婚

けれども、喜ぶのはまだ早い。イギリスの著名な学者2人によれば、マークルは王室のアドバイザーから「バイレイシャル(異人種間、とくに白人と黒人子ども)」であることを隠すよう言われる可能性が高く、イギリスの根強い人種差別をさほど改善させることにはならないという。

バーミンガム・シティ大学の社会学准教授で、ヨーロッパで初めて黒人研究課程を設立したケヒンデ・アンドリュースは本誌に対し、「黒人のプリンセスは受け入れられないだろう。マークルが受け入れられるには、白人として振る舞うしかない」と述べた。「(黒人プリンセスの誕生を)祝っている人がいるとすれば、世間知らずというものだ。失望を味わうことになる」

黒人の母と白人の父を持つマークルとヘンリー王子の結婚が認められたのは、イギリスならびに英王室が進歩したことの証し、と一部でもてはやされている。英王室はこれまで白人の血筋を守ってきた(例外は1761年にジョージ3世と結婚したドイツ公女ソフィー・シャーロットで、黒人の血を引いているという説もある)。

■「母親はスラム出身」と揶揄

イギリスでは、人口の87.1%が白人で、黒人はわずか3%だ。英王室の血筋もそれを反映している。

バイレイシャルであるマークルが英王室の一員になったくらいで、何百年にもおよぶイギリスの人種差別的な考え方が変わるとは、アンドリュースは考えない。

「英王室は、大英帝国の白人主義を燦然と象徴する存在だ」とアンドリュースは言う。「真っ白な王室に一滴のコーヒーが混ざったからといって、何の違いも生まれない。王室は王室であり、それが象徴するものも変わらない」

婚約が発表された日、アンドリュースの友人の白人の隣人は「喪に服すような暗い雰囲気」だったという。その隣人は、王室は「本来のイギリス人像を映すべき」だと言った。「インドの王族は、白人を家族に迎え入れたりしない」

イギリスのタブロイド紙であるデイリー・メールは、婚約前からマークルの人種について大げさに騒ぎ立て、「ハリーの彼女の母方はスラム出身」と見出しを打ったり、マークルの家系が王室の人間とどんなにかけ離れているかを論じた系図学者が論じた記事を掲載したりした。

312とはずがたり:2017/12/04(月) 17:09:37

>>311-312
義理の祖父になるフィリップ殿下は人種差別主義者
もちろん、婚約の知らせを喜ぶ声もある。

ニュージーランド人キンバリー・アレンの「バイレイシャルの女性としては嬉しいニュース」というツイートは、多くの人の声を代弁している。「人々が人種差別主義者でないという証しには、常に元気づけられる」

だが、マークルの前途は多難だ。義理の祖父になるフィリップ殿下は人種差別主義者として有名で、ケニア人の女性に「君は女性かね?」と聞いたことがある。

こんな身内がいれば、王室についてマークルを指導する教育係も、黒人の血筋を公言することを控えるよう釘を刺すしかないかもしれない。
人種騒ぎには「がっかり」

イギリスの社会学者で文化批評家でもあるエリス・キャッシュモアも、「王室アドバイザーは、自身の人種的背景を口にしないようマークルに強く忠告するのではないだろうか」と述べた。

マークル自身もこれまで、自らの人種的背景について発信してきた。2015年には米女性誌エルに、バイレイシャルであることについて寄稿。書類などの「人種欄」にチェックを入れるときは、自分用に新しく四角を書き足せばいいと父親から言われたことがある、と明かしている。

婚約発表後、BBCのインタビューに応じた未来のプリンセスは、メディアが自分の人種のことで大騒ぎすることには「がっかりだ」と言った。

その様子を見たキャッシュモアはこう言った。「彼女はいずれ(王室アドバイザーの忠告を)無視し、自分が何者かについて語りたくなるだろう」

王室が変わるとすれば、その先かもしれない。

(翻訳:ガリレオ)

ローラン・ギル

313とはずがたり:2017/12/04(月) 17:10:15
国連人権理事会で問題視 日本の「報道の自由」に批判集中
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/217672
2017年11月15日

 安倍政権の「メディア締め付け」が国際社会で浮き彫りになった。国連人権理事会は14日、約5年ぶりに日本の人権状況を審査する作業部会を開いた。米国などの加盟国から、日本の「報道の自由」についての問題が初めて取り上げられ、懸念を示す声が続出した。

 ブラジルやベラルーシは、特定秘密保護法が「報道の自由」を萎縮させていると指摘。米国やオーストリアは、放送局の電波停止権限を規定する放送法4条の改正の必要性にまで踏み込んだ。日本の「報道の自由」を巡っては、人権理のデービッド・ケイ特別報告者が5月に調査報告を公表。特定秘密保護法や放送法の改正を勧告していた。

 作業部会で日本側は、「表現の自由は憲法で保障され、放送法の運用でもメディアの独立を尊重している」と反論。しかし、秘密保護法を巡っては日本国内で過去に「表現や報道の自由を侵害し憲法違反」などとする訴訟にまで発展した経緯がある。

 国際NGO「国境なき記者団」がまとめる「報道の自由度ランキング」(2017年)でも、日本は180カ国・地域のうち72位にとどまる。海外諸国にすっかり見透かされている。

314とはずがたり:2017/12/09(土) 23:20:10
アフリカを飲み込みつつある中国人のエゲツない「黒人差別」意識
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170912-00004004-bunshun-int&amp;p=1
9/12(火) 7:00配信

315チバQ:2018/01/05(金) 15:47:39
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180105-42575151-bbc-int
日本の大晦日お笑い番組で黒塗りメイク 怒りと反発も
1/5(金) 13:04配信 BBC News
日本の大晦日お笑い番組で黒塗りメイク 怒りと反発も
日本の大晦日お笑い番組で黒塗りメイク 怒りと反発も
日本で大晦日に放送されたテレビ番組で、お笑い芸人が米俳優エディー・マーフィーに扮するため黒塗りメイクをしたことを受けて、人種差別や文化的配慮が足りないとの非難が相次いでいる。

日本テレビの番組「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!」では、有名なお笑い芸人の浜田雅功氏がエディー・マーフィー主演の映画「ビバリーヒルズ・コップ」 を再現しようと、黒塗りの顔で登場した。

顔を黒く塗り黒人を風刺するいわゆる「ブラックフェイス」は、きわめて侮辱的な風習だと広く受け止められている。

この数日間で、番組への抗議の声が増え続けている。

米国出身の黒人作家兼コラムニストで日本在住13年のバイエ ・マクニール氏は、ツイッターでこの番組の問題を指摘。黒人は、「笑いのオチや小道具」ではないと主張した。

マクニール氏はツイッターで、「#ブラックフェイスで出演する日本の人へ。黒人だというのは、オチや小道具じゃないんだ。ジョークが必要?  もっと腕のいい作家を雇って。黒人キャラが必要なら、日本語を話す黒人俳優を雇って。何人かいるから!  でもお願いだから、#日本でブラックフェイス止めて。カッコ悪いよ」と書いた。

https://twitter.com/Locohama/status/947455021645381632

マクニール氏は、自分は日本が大好きで、ブラックフェイスの風習が人種差別的だと広く認識されていることを、多くの人に気付いて欲しかったと話した。

マクニール氏は、自分にとって「悪夢のシナリオ」は2020年東京五輪の開会式で、「黒人アスリートを称えるためにブラックフェイスのドゥーワップをやらかすんじゃないかって、真剣に不安だ 」とツイートした(訳注・ドゥーワップは1950年代に流行したアフリカ系米国人のコーラス)。

「大失態だ!  だからお願いだから、今すぐ日本でブラックフェイス止めて」

しかしツイッターでは、米国や欧州で白人が黒人の真似をしたミンストレル・ショーの人種差別の歴史を、日本人視聴者が知っていたかどうか、そして演者や視聴者が差別の歴史的経緯を知らなくても黒塗りは人種差別になるのかなど、議論になっている。

たとえば「ヘビー・ウェポン」さんはツイッターで、「すごく得意そうだね。米国人の罪の意識を日本人に押し付けて。そもそも日本では問題にもなっていないことを、直そうとしている。米国で不適切だからって、世界中でそうだとは限らない。#作られた義憤」と書いている。

https://twitter.com/HeavyWeaponGN/status/948716735208734721

その一方で、「ぼむぼむあずにゃん」さんは、「ブラックフェイスには、特定の人種の人間性を奪い、馬鹿にして嘲笑してきた歴史がある。あのお笑い芸人に差別を容認する意図はなかったが、差別するつもりがないからといって、侮辱的で道徳的にきわめて不快とされている言い訳にはならない」とツイートした。

https://twitter.com/azusayamamoto/status/947644993077878784

さらに、浜田氏が敬愛するエディー・マーフィーへのオマージュとして、できるだけ忠実に真似したかっただけだと番組を擁護する人たちもいた。

「@photonka」さんは、「浜ちゃんがどれだけディテールにこだわっているか、ちゃんと注意して見てるの?  服とか靴とか。本当にエディー・マーフィーになりきりたかったのが分かる。エディー・マーフィーの最高コメディーがどれだけ好きで尊敬しているかが、見れば分かる。でもあなたたちは違う。あなたたちは、ミンストレル・ショーや奴隷やヘイトを見るのね」とツイートした。

https://twitter.com/photonka/status/948290041700261888

316チバQ:2018/01/05(金) 15:47:53
しかしマクニール氏は、日本でもこの問題にもっと気を付けて配慮するべきだと話す。

マクニール氏は日本のメディアに対し、日本ではミンストレル・ショーは19世紀に初めて米国から持ち込まれたと説明している。

日本ではその後、20世紀を通じて、歌手がミンストレル・ショーと同じ形で、アフリカ系米国人ミュージシャンをまね続けた。

マクニール氏は2015年、ブラックフェイスのバンド2組を全国放送で流さないよう訴える署名活動を展開。テレビ局側は放送を中止したことがあった。

「日本のブラックフェイスに悪意はないという意見(日本の歴史は人種差別に覆われた歴史ではないとか、日本のブラックフェイスには歴史的拝見がないなど……不正確だが)について、日本人の友達と何度も話し合ってきた」と、マクニール氏はフェイスブックに書いている。

「必ずしも人種差別だとは思わない。本当に、そうは思わない。少なくとも、わざとじゃないと思う。けれども、本人が人種差別をねらっているのかとは別に、間違いなく問題のある行動だ」

「メラフェラ」さんはツイッターで、「マクニール氏は、『黒いということがコメディの道具として、笑いを取るために使われている。それは、自分がこの国でどう見られ、どう扱われるかに、日常的に影響する』と説明している。『この芸人たちは、そんなの気にすると思う?  思わない。気にするべきだ。彼らのやることで、自分の生活の質が影響を受けている』と。……そのとおり!」と書いた。

https://twitter.com/melafela/status/948676432041074689

この「ブラックフェイス」と似た騒ぎが日本では過去に、白人の描き方についてもあった。日本人俳優が金髪のかつらをかぶり、プラスチックの高い鼻をつけて西洋人を表現した広告キャンペーンが、論争を呼んだこともある。

白人を露骨なステレオタイプで表現したCMは視聴者からの苦情を受け、全日空と東芝はそれぞれ、広告を取りやめる羽目になった。

(英語記事 Japanese TV show featuring blackface actor sparks anger)

(c) BBC News

317チバQ:2018/01/06(土) 05:06:53
いまだにバラエティ番組はこんなことやってるのか・・・
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180105-00000053-tospoweb-ent
「ガキ使」ベッキーへの無理やり尻キックにネットで批判の声「怒りで震える」
1/5(金) 17:39配信 東スポWeb
「ガキ使」ベッキーへの無理やり尻キックにネットで批判の声「怒りで震える」
ネットで批判の声が上がっているダウンタウン
 タレント・ベッキー(33)が先月31日放送の日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんでSP 絶対に笑ってはいけないアメリカンポリス24時」に出演した。番組でベッキーが尻を蹴られた件について批判の声が、5日までにSNSを中心に上がっている。

 番組では「ベッキー 禊のタイキック」と題して、不倫騒動にケリをつけるとばかりにドッキリでお仕置きが開始。青ざめるベッキーは「えっ、ちょっと待って、待って、聞いてない」。女性キックボクサーが登場すると「やだ、やだ、やだ、やだ〜。私はもうスッキリしているんです」と困惑し涙目になりながら逃げた。

 しかし出演者の浜田雅功(54)らに「動いたら危ない」と抑えられ観念し「いやだあ」の悲鳴とともに、本気のキックをドンと尻に浴びせられた。「痛い! やばい、これ」と床に崩れ落ち悶絶。「痛い、重い」と、しばらく立ち上がれなかったが「これからも、よろしくお願いいたします…」と肩を落とし退場した。

 これに一般のツイッターは「ベッキーのタイキックやら、浜ちゃんのブラックフェイスはよくない。さらに言えば痛いことして笑いをとるテレビバラエティ全体が何とも言えない気持ちになる」との声も。

 番組では浜田が、映画「ビバリーヒルズ・コップ」主演のエディ・マーフィー(56)に扮し、顔を黒く塗って登場するシーンがあったが、これも内外で問題視されている。英BBC電子版や米ニューヨーク・タイムズ紙電子版も3日に大々的に報道した。

 さらにベッキーについてツイッターでは「嫌がるベッキーを無理矢理晒して、タイキックの暴力。そしてそれを笑いながら見ているダウンタウン。最低です」

「ベッキーさんがタイキックされる動画を見て怒りで震える」「ガキ使もういいや。ベッキータイキックの流れで完全に萎えた」など批判するツイートが目立っている。

318とはずがたり:2018/02/19(月) 19:29:09

ベルリン映画祭で受賞のロマ男性死去 ボスニア、極貧にあえぐ
https://news.goo.ne.jp/article/afpbb/world/afpbb-3162983.html
08:52AFPBB News

【AFP=時事】少数民族ロマの一家の厳しい生活を描いた2013年の映画『鉄くず拾いの物語』に主演し、ベルリン国際映画祭で最優秀男優賞を受賞したボスニア・ヘルツェゴビナのナジフ・ムジッチさんが死去した。48歳。ムジッチさんは映画での成功にもかかわらず、極度の貧困生活に苦しめられた。

 家族によるとムジッチさんはここ数か月、病気を患っていたといい、ボスニアのスバトバチ村で亡くなった。

『鉄くず拾いの物語』はムジッチさんが妻の流産後の医療費のために苦闘する実話に基づいた作品。ムジッチさんは自分自身の役で出演し、ボスニア帰国の際には英雄として迎えられた。同年のベルリン映画祭では「銀熊賞」の一つである最優秀男優賞のほか、審査員大賞も受賞した。

 しかし、この成功もムジッチさんに富は全くもたらさず、ムジッチさんは以前の1日当たり数ユーロの鉄くず拾いの仕事に戻るしかなかった。

 家族の必需品を購入する金銭が尽きたため、インターネットで「銀熊賞」のトロフィーを4000ユーロ(約53万円)で手放すことも余儀なくされた。今年1月、トロフィーを売って得たお金の一部でベルリン行きのバスの切符を購入してドイツを訪問。現地でベルリン映画祭の主催者らに家族の窮状を訴える意向だった。

 だがムジッチさんは、家族と共にドイツに難民申請をしていた当時にさかのぼる罰金の支払い義務があると言われ、映画祭の開幕前に帰国を余儀なくされた。

 国際人権団体ヒューマン・ライツ・ウオッチは2016年、ロマは「雇用、教育、および政治参加の面で広範な差別」に直面しているとし、ボスニアで「最も弱い立場に置かれている集団」と位置づけている。【翻訳編集】AFPBB News

319とはずがたり:2018/05/17(木) 18:27:35
牛久入管収容所で印人男性自殺、長期収容など懸念再燃
https://news.goo.ne.jp/article/afpbb/nation/afpbb-3174946.html
12:27AFPBB News

【AFP=時事】茨城県牛久にある入管収容施設(東日本入国管理センター)で4月13日、インド人男性ディパク・クマルさんが自殺を図ったとみられる状態で発見された。クマルさんの死をきっかけに、被収容者の処遇をめぐる懸念が再燃している。

 NPO「難民支援協会」によれば、2010年以降国内の入国管理施設で死亡した被収容者はクマルさんを含めて少なくとも8人に上る。

 今月も同じ牛久の施設で40代のブラジル人が自殺を図っている。一命はとりとめた。

 クマルさんの死を受け、牛久の入国管理センターでは被収容者約70人がハンガーストライキを行った。その他の入管収容施設でも処遇をめぐり抗議が行われたという。

 JARによると、全国の入管収容所に拘束されているのは計約1000人。これらの施設をめぐっては、けがや病気に対する適切な処置が行われていないとの訴えも長きにわたり提起されている。

 牛久の施設では、昨年ベトナム人男性がくも膜下出血で死亡した。2014年にはイラン人とカメルーン人が命を落としている。

「10年に一人の死でも多すぎる」と、JARの石川えり代表理事は話す。しかし「実際にはここ数年、被収容者が死亡する事案が毎年起きている」

 一方当局は、AFPの取材に対し、被収容者が不当な扱いを受けているという指摘を否定する。

 被収容者の人権は尊重されており、例えば施設内が寒いといった苦情に対しては状況の改善を図ったという。その上で、仮放免の申請に関しては正規の手順を踏む必要があると強調した。

■改革を呼びかけ

 通常、入管施設で長期収容されている外国人は退去強制令書の発布を受けている。しかし実際にはその多くが難民としての保護を求めている難民申請者であり、認定手続きが行われている間、彼らは仮放免の申請を行うことができる。

 インド人のクマルさんも仮放免を申請していた。自殺を図ったのは申請が却下されたことを知った直後だったと、クマルさんと同室だった別の被収容者から聞き取りをした「牛久入管収容所問題を考える会」の田中喜美子さんは話す。

320とはずがたり:2018/05/17(木) 18:27:49
>>319
「3月中には仮放免の申請が却下されていたのだが、彼はそれを4月12日に知ったようだ」

 インド・パンジャブ州でAFPの取材に応じたクマルさんの兄弟サンジュさんは、クマルさんの死に家族はショックを受けており捜査の開始を求めていると話した。

「彼には自殺する理由などない。クマルはちょっとやそっとのことではへこたれない人間だった」

「亡くなる前日に電話をくれた。そのときは上機嫌だった。5日後にまた電話すると言っていたのに」

 そして「当局は信用できない。なぜ亡くなったのか、捜査を要求している」と付け加えた。

 JARなど人権団体は、長年にわたり入管収容施設の運営について改革を訴えている。長期収容の中止、医療体制の改善、第三者機関による介入などだ。

 日本の難民政策も批判の対象だ。

 難民認定申請数は昨年だけで2万人近くに上ったが、認定されたのはわずか20人。申請者の大半は経済移民だというのが政府の主張だ。

 しかし支援団体や国連は、真に危険な立場にある難民申請者に対しても証明が極めて難しい認定要件が課されていると指摘する。

■「何も悪いことをしていない」

 クマルさんも難民認定申請を行っていたが、申請理由は不明だ。

 それでも「インドからの政治難民として入国してから1年、そのほとんどを収容施設の中で拘束されていた」(田中さん)ことは事実だ。

「日本の入管法・難民認定法の無慈悲さを改めて思い知らされる」

 被収容者らは、たとえ施設の職員らに体調不良を訴えても睡眠薬や抗不安薬を渡されるだけだと主張する。

 JARの石川代表理事は「被収容者の約20%が睡眠薬のような薬を渡されているのでは」と懸念する。「現状を把握するための独立した監視体制なども整っていない」と指摘した。

 退去強制令書を発布された難民認定申請者は無期限で拘束されることもあり、田中さんはこのような「長期収容は精神的にも肉体的にもダメージを与え続ける」と指摘する。

 これまでも、入管収容施設の被収容者らがハンガーストライキを行ったことはあったが、大きな変化にはつながっていない。田中さんによると牛久では、クマルさんの死と職員らの無関心ともとれる態度によって新たな怒りが広がりつつあるという。

 クマルさんの友人の一人は、自身には法的な滞在許可が下りているものの、当局による追求を恐れて匿名の取材のみに応じた。

「彼は何も悪いことをしていない。喧嘩もしていないし泥棒もしていない。それなのに1年も牢屋に入れられていたのはおかしい」 【翻訳編集】AFPBB News

321とはずがたり:2018/05/20(日) 11:11:14

英語話せ」と店員に激高、NY
弁護士に批判殺到
https://this.kiji.is/370021343968281697
2018/5/18 10:31
c一般社団法人共同通信社

 【ニューヨーク共同】米国でも最もリベラルな都市の一つとされるニューヨークの飲食店で、スペイン語で会話をしていた店員に対し、来店した弁護士の白人男性が「ここは米国だ。英語で話せ」と怒鳴りつける動画がネット上で出回り、男性への批判が殺到している。米CNNテレビなどが17日報じた。

 米メディアによると、この弁護士はアーロン・シュロスバーグ氏(42)。15日、店内で別の客が店員とスペイン語で会話しているのを聞くと突然激高し「マンハッタンで営業するなら店員はスペイン語でなく英語を話すべきだ。ばか野郎」と、ののしり始めた。

 一部始終がスマートフォンで撮影されていた。

322とはずがたり:2018/06/24(日) 21:50:31
何故か重工スレに誤爆してた。。

1014 自分:とはずがたり[] 投稿日:2018/06/20(水) 08:44:23
米、国連人権理事会を離脱 「イスラエルに偏見」
https://news.goo.ne.jp/article/afpbb/world/afpbb-3179189.html
07:05AFPBB News

米、国連人権理事会を離脱 「イスラエルに偏見」

国務省で記者会見する米国のニッキー・ヘイリー国連大使(左)とマイク・ポンペオ国務長官(2018年6月19日撮影)。(c)AFP PHOTO / Andrew CABALLERO-REYNOLDS

(AFPBB News)

【AFP=時事】(更新)米国のニッキー・ヘイリー国連大使は19日、米国が国連人権理事会から離脱したと発表した。人権理事会にはイスラエルに対する「執拗な偏見」があり、加盟国は偽善的だなどと批判した。

 ヘイリー氏は国務省で記者会見し、離脱の理由について「われわれの取り組みを進めるには、人権を踏みにじる偽善的で利己的な組織にとどまるわけにはいかない」と説明した。

「人権理事会はあまりにも長い間、人権侵害者の保護役、政治的偏見の巣窟となってきた。残念ながら、われわれの改革の要求が留意されなかったのは明らかだ」とも述べた。

 スイスのジュネーブに本部を置く人権理事会は、世界中で人権を促進・保護することを目的に2006年に設立されたが、その決議や報告書は米国が優先する政策としばしば対立してきた。

 国連のアントニオ・グテレス事務総長は、人権理事会は「世界での人権の促進・保護で非常に重要な役割を担っている」とし、米政府の決定に遺憾の意を表明した。【翻訳編集】AFPBB News

323とはずがたり:2018/07/15(日) 23:39:49
104歳のオーストラリア人科学者、自ら命を絶つため来月スイスへ
https://jiji.com/jc/article?k=20180501037090a&amp;g=afp

【シドニーAFP=時事】オーストラリア最高齢となる科学者で、2年前に大学から退職勧告を受けて論争の的となったデービッド・グドール氏(104)が来月初旬、自らの命を絶つためスイスへ向かう。これを受けて同国では、安楽死をめぐる議論が再燃している。(写真は資料写真)

 安楽死支持者の話によると、グドール氏は不治の病を抱えているわけではないものの、生活の質は低下しており、スイスのバーゼルにある自殺ほう助機関で優先予約が認められたという。
 生態学者のグドール氏は今月迎えた誕生日に、豪ABCに対し「こんな年に達してしまい、残念でならない。私は幸せではない。死にたい。特別悲しくもない。悲しいのはそうさせて(死なせて)もらえない場合だ」と語っていた。
 さらに、「私が思うに、私のように年老いた者には、ほう助自殺の権利も含めた完全なる市民権が付与されるべきだ」という持論を展開していた。
 ほう助自殺は大半の国で違法行為とみなされる。オーストラリアのビクトリア州では昨年、同国で初めて、安楽死の合法化法案が可決され、来年6月に施行されるとはいえ、対象となるのは健全な精神状態を持つ末期患者で、かつ余命6か月以内とされる場合に限られている。
 パースにあるエディス・コーワン大学の名誉研究員であるグドール氏は2016年、大学側から退職を勧告された。この件は物議を醸し、国内外のメディアが報道。世界中の科学者らから抗議と同氏への支持が集まり、この勧告は取り下げられていた。【翻訳編集AFPBBNews】

324とはずがたり:2018/07/15(日) 23:40:27
>>323
最後の一行コピペ忘れ

〔AFP=時事〕(2018/05/01-12:17)

325とはずがたり:2018/07/30(月) 17:14:50
ジロジロ見られた「変形した顔」、学校に通えなくなって出した答えは 見た目問題当事者、小学校で特別授業
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180627-00000004-withnews-soci
6/30(土) 7:00配信 withnews

トリーチャーコリンズ症候群の石田祐貴さん

人とは違う見た目のため、好奇の目にさらされ、学校や就職、結婚で差別にあう「見た目問題」。上映中の映画「ワンダー 君は太陽」では、遺伝子の疾患で顔が変形した10歳の少年オギーが、見た目に悩む姿が描かれています。この映画を鑑賞した江原小学校(東京都中野区)の6年生68人が6月下旬、特別授業で、オギーと同じ疾患を持つ大学院生、石田祐貴さん(25)と交流しました。(朝日新聞文化くらし報道部記者・岩井建樹) …

326とはずがたり:2018/09/19(水) 10:02:45
観光客処遇が「人権侵害」=中国、スウェーデン非難
https://www.excite.co.jp/News/world_g/20180918/Jiji_20180918X066.html
時事通信社 2018年9月18日 14時34分

【ロンドン時事】スウェーデンの首都ストックホルムを訪れた中国人観光客に対する警察の処遇が「人権侵害」だとして、中国がスウェーデン政府を非難し、外交問題に発展している。世界で最も人権意識の高い国の一つとして知られるスウェーデンだが、欧米諸国に人権抑圧を指摘される中国からの抗議の矢面に立たされている。

 発端は9月2日、ストックホルムを観光で訪れた中国人家族3人が、宿泊予定日の前夜にホテルに到着し、ロビーでの寝泊まりを要求したこと。ホテルは拒否して警察に通報し、居座ろうとする家族を警官が運び出した。

 ソーシャル・メディアには中国人家族が「これは殺人だ」などと英語で叫びながらホテルから運び出される映像が投稿され、多くの人が視聴している。

 中国政府は15日に声明を出し、スウェーデン政府に対して「人命を危険にさらし、中国市民の基本的人権を侵害した」と非難。さらに、徹底的かつ迅速な捜査、家族への謝罪と賠償を要求した。

 スウェーデン政府は「警察が実際に過失や違法行為をしたかどうかを判断するため、特別検察官を任命する」と回答したが、中国国営の外国語放送CGTNは「スウェーデンの人権状況に懸念が生じている」と伝えた。

 背景には、チベット仏教最高指導者ダライ・ラマ14世が先週スウェーデンを訪問したことや中国共産党政権を批判する「禁書」を扱っていた香港の書店関係者でスウェーデン国籍の桂民海氏をめぐる確執が関係しているとの見方もある。

327とはずがたり:2018/09/19(水) 12:26:09

「女性専用車両はひどいアイデア」 英国で批判の嵐 その理由とは?
Sep 1 2017
https://newsphere.jp/national/20170901-3/

328とはずがたり:2018/09/22(土) 17:00:11
奈良弁護士会
「村八分」で天理市内の自治会に是正勧告
https://mainichi.jp/articles/20180912/k00/00m/040/083000c
毎日新聞2018年9月11日 20時51分(最終更新 9月22日 13時47分)


 奈良弁護士会(西村香苗会長)は11日、奈良県天理市内の自治会で、構成員の資格を地元神社の氏子に限定する「村八分」があり、人権侵害に当たるとして自治会に是正を勧告したと発表した。氏子以外の多くの住民は自治会員と認められず、長年地元の祭りや集会から排除され、市の広報紙も配布されていないという。

 弁護士会によると、天理市中央部の自治会は、地域の住民235世帯のうち、土地を所有する世帯から祭りなどに使う協議費(年1万3500円)を徴収。一方で、古くから暮らす氏子52世帯以外は自治会員として認めず、約180世帯には神社の祭りなどの案内が回らず、事実上排除されている。

 1992年に同県桜井市から転居した夫婦が昨年3月、自治会に対し約20年間納めてきた協議費と慰謝料の計127万円を支払うよう求めたが、自治会が拒否。夫婦が奈良弁護士会に人権救済を申し立てていた。

広告

inRead invented by Teads
 弁護士会は「差別的で許されない。昔からのつながりを大切にする気持ちは分かるが、自治会は開かれた組織であるべきだ」と指摘している。【数野智史】

329とはずがたり:2018/10/04(木) 12:24:05
このスレ対象の事象だ!スケベ心ではっつけた訳では無いぞ!!

DMMから消えたAV女優一覧まとめ みんなのエロ画像
http://yamachan01.com/blog-entry-10521.html

330とはずがたり:2018/10/12(金) 09:10:42
中国 再教育施設を設置できる条例制定 ウイグル族拘束正当化か
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181011/k10011667601000.html
2018年10月11日 19時18分

中国西部の新疆ウイグル自治区で、過激思想の影響を受けた人物を再教育するとした施設の設置を可能にする条例が制定されました。国際的な人権団体からは、少数民族のウイグル族を大勢拘束している施設を正当化しようとする動きではないかと警戒する声が上がっています。

中国西部の新疆ウイグル自治区には、イスラム教を信仰する少数民族のウイグル族が多く住んでいます。

地元政府は、宗教の過激化を防ぐためとして、過激思想の宣伝を禁止し、違法な宗教活動を取り締まることなどを定めた条例を去年から施行しています。

この条例が11日までに改正され、過激思想の影響を受けた人物に再教育を行い、社会復帰を支えるとした「職業技能教育訓練センター」を設置することを可能にする新たな規定が設けられました。

アメリカ政府は、ウイグル族がテロ対策などを名目に不当に拘束されていて、その数は数十万人にも上ると指摘していますが、中国政府は、法に基づく治安対策をわい曲し、中傷するものだなどと反論しています。

今回の条例改正について、国際的な人権団体からは、ウイグル族を収容する施設に法的な根拠を与え、正当化しようとする動きではないかと警戒する声が上がっています。

中国外務省 米議会委員会の非難に反発
中国外務省の陸慷報道官は、中国政府のウイグル族への対応をめぐるアメリカ議会の委員会の非難について、11日の記者会見で、「うそや事実でない批判が絶えずねつ造されていて、われわれは断固として反対する」と反発しました。

そのうえで、「過激な思想を予防して取り除く措置は、社会の安定を守るために有益だ」などと述べ、新疆ウイグル自治区における中国当局の対応は正当だと改めて主張しました。

331とはずがたり:2018/10/12(金) 09:11:47
米議会「中国がウイグル族を不当収容」五輪開催地変更求める
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181011/k10011666951000.html?utm_int=detail_contents_news-related_001
2018年10月11日 6時59分

中国の人権問題を調査しているアメリカ議会の委員会は、中国政府が大勢のウイグル族を不当に収容し、人道に対する罪を犯している疑いがあると非難しました。そのうえで4年後の冬のオリンピックの開催地に中国はふさわしくないとして、IOC=国際オリンピック委員会に見直しを求めていくことを明らかにしました。

中国の人権問題を調査しているアメリカ議会の委員会を率いるルビオ上院議員とスミス下院議員は10日、記者会見し、中国の人権状況に関する年次報告書を発表しました。

報告書では、中国政府が新疆ウイグル自治区でおよそ100万人のウイグル族を不当に再教育施設に収容しているとしたうえで、拷問や虐待が行われ、死者が出ているという情報もあると指摘しました。

そのうえで「少数民族に対するかつてない弾圧で、人道に対する罪を犯している疑いがある」と非難し、収容に関わっている中国共産党の幹部を対象に、アメリカ独自の制裁を発動するようトランプ政権に勧告しました。

さらに会見したルビオ上院議員は、人権が侵害されている中国でオリンピックが開催されるのはふさわしくないとして、2022年の冬の北京オリンピックの見直しをIOCに求めていくことを明らかにしました。

IOC会長に書簡「開催地変更を」
中国の人権問題を調査しているアメリカ議会の委員会は、IOC=国際オリンピック委員会のバッハ会長に対して4年後の冬のオリンピックの開催地を中国から変更するよう見直しを求める書簡を送ったと明らかにしました。

書簡は「中国政府は、人権を保護しあらゆる差別を認めないオリンピック憲章を尊重すると約束していたが、守られていない。中国政府の人権侵害にIOCは対応する必要がある」と指摘しています。

そのうえで、中国の新疆ウイグル自治区でウイグル族などの少数民族100万人以上が収容されているという報告を考慮し、2022年の冬のオリンピックの開催地を北京から変更するようIOCに見直しを求めるとしています。

332とはずがたり:2018/10/22(月) 20:36:00
こんなヘイト野郎は失職させて反省させないと何度でも同じ事繰り返すぞ

車いす議員に「ブルジョア障害者」さいたま市議 厳重注意に
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181022/k10011681401000.html
2018年10月22日 20時15分

さいたま市の市議会議員が先週、市議会の本会議で障害者施策についての条例の改正案の審議中に、車いすを使用している議員に対し「ブルジョア障害者」などと発言し、議長から厳重注意を受けました。この議員はNHKの取材に対し、「差別的な意図はないが、品がない発言で、不愉快に思った人がいたら申し訳ない」などと話しています。

さいたま市の議会事務局によりますと、今月19日の市議会本会議で、障害者への医療費の助成金について所得制限を設ける条例の改正案の審議中に、無所属の吉田一郎議員が所得制限に賛成の立場を示したうえで、議場にいた車いすを使用している伝田ひろみ議員を指して「この場にもブルジョア障害者がいる」などと発言したということです。

吉田議員はこの発言をめぐり、議長から「不適切な発言だ」として口頭で厳重注意を受けました。

吉田議員はことし2月の市議会の委員会で、答弁していた市の職員に対し「首をつって死ね」などと発言し、議会への2日間の出席停止の処分を受けています。

NHKの取材に吉田議員は「差別的な意図はなく、高所得者をふだんからブルジョアと呼んでいるが、品がない発言で不愉快に思った人がいたら申し訳ない」などと話しています。

発言を受けた議員は
「ブルジョア障害者」という発言を受けた伝田ひろみ議員はNHKの取材に、「市議として同じ報酬を得ているにもかかわらず、私を指して『ブルジョア』と言うなら市議は皆『ブルジョア』にあたるのではないか。あえて障害者の私を指してブルジョアというのは差別的な発言だと腹立たしく感じた」と話しています。

333とはずがたり:2019/01/14(月) 20:41:56
DNA研究の米ノーベル賞受賞者、人種差別発言で名誉職剥奪
2019.01.14 Mon posted at 12:00 JST
https://www.cnn.co.jp/usa/35131231.html

(CNN) DNA研究のパイオニアとしてノーベル賞を受賞した米科学者のジェームズ・ワトソン氏(90)が、人種差別的な発言を繰り返したとして、かつて自らが所長を務めていた研究所の名誉職を剥奪(はくだつ)された。

ワトソン氏は1950年代、フランシス・クリック氏と共同で、DNAの二重らせん構造を発見した人物。今月2日に放送されたPBSのドキュメンタリーの中で、白人と黒人の知能検査では、遺伝子に起因する知性の差が出ると発言した。

ワトソン氏が1968年から93年まで所長を務めた米ニューヨークのコールド・スプリング・ハーバー研究所(CSHL)は、この発言を「事実無根の見境ない個人的意見」と位置付け、「科学的な裏付けを欠く非難すべき」発言と形容。「偏見の正当化を目的とした科学の不正利用」だとして非難した。

ワトソン氏は2007年の英紙サンデー・タイムズでも、「アフリカの展望については本質的に悲観的」な見解を持っていると述べ、「我々の社会政策は、彼らの知性が我々と同じだという事実に基づいている。だがそうでもないことが、あらゆるテストで示されている」と主張。誰もが平等であることは望ましいが、「黒人従業員を相手にしなければならない人たちには、それが真実ではないことが分かっている」と言い放っていた。

この発言をきっかけにCSHLはワトソン氏の役職を解いたものの、これまで名誉職は維持していた。

同氏は2007年の発言について謝罪したものの、今回のPBSのドキュメンタリーでは、自身の見解は変わらないと述べていた。

同氏は過去にも問題発言を連発し、1997年のサンデー・テレグラフ紙では、胎児に同性愛の遺伝子が見つかった場合などは、人工妊娠中絶を認めるべきだと語っていた。

334名無しさん:2019/01/19(土) 02:04:06
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190116-00000098-mai-soci
匿名ブログで在日コリアンの少年を中傷 66歳の男に略式命令 川崎簡裁
1/16(水) 21:07配信 毎日新聞
 川崎市の在日コリアンの少年(16)を中傷するヘイトスピーチを匿名のブログに書き込んだとして、昨年12月に川崎区検が侮辱罪で大分県の男(66)を略式起訴し、川崎簡裁が科料9000円の略式命令を出した。少年の代理人弁護士が16日、東京都内で記者会見し、明らかにした。インターネット上の匿名のヘイトスピーチが侮辱罪で処罰されるのは初めてという。

 弁護士によると、男は昨年1月、川崎市の音楽イベントに参加した少年の本名が掲載された新聞記事を引用し、在日差別的な中傷を投稿した。少年側から相談された弁護士が、ブログの管理会社などに発信者情報を開示請求し、男を特定した。

 少年は弁護士を通じて「ヘイトスピーチを見た時の恐怖やショックを忘れることはできません。インターネットでも実生活でも二度と差別しないでほしいです」とコメントした。【木下翔太郎】

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190117-00050025-yom-soci
韓国籍持つ高1にヘイト投稿、侮辱罪で略式命令
1/17(木) 9:59配信 読売新聞
 インターネット上で、日本と韓国の両国籍を持つ川崎市の高校1年の男子生徒(16)にヘイトスピーチ(憎悪表現)を繰り返したとして、大分市の男(66)が昨年12月に侮辱罪で略式起訴され、川崎簡裁から科料9000円の略式命令を受けていたことがわかった。生徒の弁護団が16日、東京都内で記者会見して明らかにした。

 起訴状などによると、男は昨年1月、自身のブログに当時中学3年の男子生徒を侮辱する書き込みをした。生徒からの告訴を受け、川崎署が横浜地検川崎支部に書類送検。川崎区検が昨年12月に侮辱罪で略式起訴、川崎簡裁が略式命令を出していた。

 男子生徒は昨年1月、川崎市内の平和を考えるイベントに参加し、人種差別の撲滅を訴えた。新聞で取り上げられると、ネットで生徒を中傷した書き込みが相次いだ。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190116-00000112-jij-soci
ブログで差別的中傷に略式命令=中学生被害、発信者を侮辱罪で―川崎簡裁
1/16(水) 19:40配信 時事通信
 平和を訴えるイベントに参加した川崎市の中学3年(当時)の男子生徒について、インターネット上で差別的な中傷が相次いだ問題で、書き込みをしていた人物が侮辱罪で刑事告訴され、川崎簡裁から科料9000円の略式命令を受けたことが16日、分かった。

 男子生徒の代理人弁護士が都内で記者会見し明らかにした。

 弁護団によると、略式命令を受けたのは大分市に住む66歳の男性。ネット上での人種差別をあおるヘイトスピーチ(憎悪表現)が侮辱罪で処罰されたのは初めてとみられるという。

 男性は昨年1月、自身のブログ上で、在日韓国人の男子生徒の名前が掲載された新聞記事を引用し、差別的な中傷を投稿。男子生徒側が、発信者情報の開示請求などにより男性を特定し、侮辱罪で神奈川県警川崎署に刑事告訴した。男性は昨年10月に書類送検され、同12月に略式命令が出たという。

335名無しさん:2019/01/24(木) 01:07:41
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190123-00010000-bfj-pol
自民党公認の候補予定者「民主党系は帰化人ばかり」とツイート、謝罪
1/23(水) 18:19配信 BuzzFeed Japan
4月に予定されている東京・渋谷区議選に自民党公認で立候補する予定の青木勲氏のツイートが問題視されている。【BuzzFeed Japan / 籏智広太】

青木氏はTwitter上に「民主党系は帰化人ばかり」「反日国の外国人生活保護はやめましょう」などと投稿した。

多くは他のユーザーとのやりとりの中のもので、「納税しないなら帰って欲しいです」「反日の人たちを逮捕しますか」「(外国籍の)生活保護は違法」などともツイートしていた。

こうした一連の発言に対し、ネット上では「ヘイトスピーチでは」「間違いでは」との指摘も上がっていた。

実際、法務省も特定の民族や国籍の人に対し「祖国に帰れ」などという言動は、ヘイトスピーチに当たるとの見解を示している。

青木氏は1月22日夜、「傷付けてしまった方々、ご迷惑をおかけした皆様」に対し、以下のように謝罪。いくつかの投稿を削除した。

青木氏はFacebookに「私の正確性を欠いた情報を元にした、外国人生活保護、帰化議員の発言で傷付けてしまった方々、ご迷惑をおかけした皆様にお詫びする」と謝罪文を投稿した。

「無我夢中で投稿とコメント返信をしてきましたが、気持ちが先走って調子に乗り、今回正確性を欠いたツイートをしてしまいました」とした。

そのうえで、「皆様のお叱りを受け反省に基づき、該当のツイートを削除いたしました」とし、こうも綴った。

「きちんと学び、正確な情報を使い、表現を考え、目指すべき政策を想いを訴えて参りたいと思います」

「日本を愛する気持ちに偽りはありません。これからも国と地域と、そこに住む人々の安全性、暮らしが良くなるために全身全霊で働く所存です」

青木氏はBuzzFeed Newsの取材に対し、「差別の気持ちや、誰かを傷つけるつもりはなかった」と強調した。
生活保護制度や「帰化議員」に関し、ネット上の間違った情報を引用していたことから、削除や謝罪の判断をしたという。

その上で、別のユーザーとの徴用工やレーダー照射をめぐる日韓問題についての議論や質問の中で、「言いすぎてしまった」と弁明。こうも語った。

「たくさんコメントをしていただいて、できる限り皆さんの質問になるべく答えたいと思い、急いでやってしまった部分もありました」

また、「帰って欲しい」という言葉も、これも他のユーザーとやりとりをしている中で「そうですよね、という思いでツイートしてしまった」とし、差別する意図はなかったと繰り返した。

「Twitterに慣れていない中、脇が甘かったと感じています。やりとりの途中のスクリーンショットや『生活保護は違法』という部分だけを拡散している方もいらっしゃいますが、決してそういう意図はありません。今後はツイートにも気をつけていきたいと思っています」

自民党渋谷総支部のホームページによると、青木氏は同支部の青年部副部長を務めている。

また、自民党東京都連のホームページによると、4月の統一地方選で予定されている渋谷区議選にも、党公認で立候補する予定となっている。

渋谷区総支部、都連ともに担当者が不在であることを理由に、取材には応じていない。

336名無しさん:2019/01/26(土) 21:49:58
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190125-00000127-asahi-soci
フジ報道に差別と批判の声 専務「誤解招きやすい表現」
1/25(金) 23:23配信 朝日新聞デジタル
 24日夕方に放送されたフジテレビ系の報道番組「プライムニュース イブニング」で、海上自衛隊の哨戒機に韓国海軍の駆逐艦が火器管制レーダーを照射したとされる一連の問題について伝えた際の解説が「レイシズム(人種差別)だ」と批判する声がネット上などで上がっている。フジの岸本一朗専務は25日、定例会見で「日韓関係の改善策を探る報道ニュース内容。差別する意図はまったくございません」などと述べた。

 番組は、海上自衛隊の哨戒機が韓国海軍の駆逐艦に対して低空で「威嚇飛行」をしたとする写真を、韓国が公開したことをVTRで紹介。続いてスタジオで、メインキャスターの反町理(おさむ)氏が「日韓関係についてはちょっとうんざりしている人もいるかと思うんですけれども」と切り出し、「韓国人の交渉術」というパネルを示して解説を始めた。

 韓国文化をよく知る産経新聞記者から聞いた内容だと前置きし、「韓国人の交渉術」は「一つ、強い言葉で相手を威圧する。二つ、周囲にアピールして理解者を増やす。三つ、論点をずらして優位に立つ」と説明。反町氏は「韓国人の行動パターンが国にも当てはまるとは限りませんが」とことわった上で、「レーダー照射」問題が起きている中で韓国が「威嚇飛行」を新たに主張したことは「論点ずらし」に当たる、と産経新聞記者が指摘していると伝えた。

 これに対し、「完全に人種差別」「政府や軍部を批判するのは構わないが民族全体に落とし込むのは差別だとしか言いようがない」などと疑問視する声が上がっている。

 フジの岸本専務は会見で見解を問われ「韓国と日本の今のぎすぎすした関係について改善策を探っていく判断材料を提供するという意味では間違っていないと思っています」、と答えた。一方で、「『韓国人』という形でプレゼンテーションしたことについては誤解を招きやすい表現になっている」とも述べた。

 批判的な意見が出ていることについては制作現場と情報共有したといい、「今後の放送に生かして欲しいと指示している」と述べた。反町氏は政治部出身の解説委員長として、政治家への取材手法などについての著書も出している。(湊彬子)

朝日新聞社

337名無しさん:2019/01/26(土) 22:46:25
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190125-00262530-toyo-soci
「大坂なおみを白くした」日清CMの超時代錯誤
1/25(金) 16:45配信 東洋経済オンライン
 今週の「アカデミー賞」候補作の発表で最も大きな話題の1つは、マーベル映画『ブラックパンサー』(2018年)が作品部門に入ったことだ。スーパーヒーロー映画がアカデミー賞に認められるのは、史上初めてのこと。だが、意義はそれだけにとどまらない。今作の主役は黒人たち。アフリカの架空の国・ワカンダの国民である彼らの活躍ぶりに、黒人だけでなくあらゆる人種の人々が、「かっこいい」とあこがれの気持ちをもったのである。

 一方で、候補入りしたもう1つの作品『ブラック・クランズマン』(2018年)は、スパイク・リー監督による実話もの。この映画のはじめには、黒人リーダーの演説シーンがある。「自分たちの鼻は大きい、唇は分厚い、肌は黒い、それは美しいのだ」と、彼は会場に集まった黒人の若者たちに訴えかける。

 『ブラック・クランズマン』の舞台は1970年代。それから50年近く経って、ついに世の中は黒人のスーパーヒーロー映画を傑作と受け入れるようになった。そのことにちょっと感慨を覚えていたら、海の向こう側で、時代に逆行するような出来事が起きてしまった。プロテニスプレーヤー・大坂なおみの「日清アニメCM問題」である。

■「問題のアニメCM」の何がいけないか? 

 今は削除されたそのアニメCMで、大坂とされるキャラクターの肌の色は、本人のそれよりずっと白い。報道によると、日清食品HDは「意図的に白くした事実はない」と述べているとのことだ。

 正直、意図的でなかったというのは信じがたい。あの色にするというのは、誰かが決めたはずだからだ。正しくは、「意図的だったが悪意はなかった」というところなのではないだろうか。「色の白いは七難隠す」という言葉もあるとおり、日本では昔から「色白」が美しさの指標の1つとされてきた。日本市場に出回る美白化粧品を見るだけでも、その価値観がいまだに非常に根強いことは明白だ。

 しかし、それはまさに黒人たちが払拭しようと長年奮闘してきた、奴隷時代に白人の決めた古い価値観である。その価値観があまりに強く植えつけられているため、黒人の間でも、色が濃いか薄いかでコンプレックスがあったりする。1970年代に“ソウルの女王”のアレサ・フランクリンがリリースした「Young, Gifted and Black」 (若く才能豊か、そして黒人)という歌は、正しい価値観を若者たちに訴えかける歌だった。

 これは今も名曲として受け継がれている。このメッセージの重要性は、近年、ますます認識が高まるばかりだ。それは肌の色だけでなく、体型に関しても同じ。

 ハリウッド映画では、今、メリッサ・マッカーシー(彼女もまた今回のオスカーの候補者だ)、レベル・ウィルソン、エイミー・シューマーなどがどんどん主役を張り、興行成績を稼いでいる。美しさの形は1つではない。無理してその型に自分を当てはめるより、自分を受け止め、自分が自分を愛してあげることが真の美しさの始まりだ。彼女らの映画は、それを伝える。

338名無しさん:2019/01/26(土) 22:46:35
>>337

■アメリカでは絶対NGな「ホワイトウォッシング」

 2015年に起こった「#OscarsSoWhite(オスカーの候補者がすべて白人だったことを示す)」批判をきっかけに、ハリウッドは多様化に向けての努力を強いられてきた。そんな中で、“ホワイトウォッシング(白人でない登場人物を白人の俳優が演じること)”は、完全なるタブーとなっている。

 2015年のキャメロン・クロウの『Aloha(日本未公開)』は、ハワイアンという設定のキャラクターに、白人の中でもとりわけ肌の白いエマ・ストーンを起用したし、日本アニメの実写化『ゴースト・イン・ザ・シェル』(2017)にはスカーレット・ヨハンソンが主演したが、あんなことはもはや許されない。すでにたくさん役がある白人がわざわざマイノリティーから役を奪うなというのもあるが、それ以前に、こんなキャスティングをすることで、「やはり主役は白人なのが普通」「白人のほうがきれいだから」という価値観の上塗りをするのが問題なのだ。

 さらに、別の人種が魅力をアピールする機会が失われてしまうということもある。そこが、本当の「多様化」の目的なのだ。白人だらけだと言われないよう、とりあえず黒人やアジア人を1人入れておくというのでは、真の解決にはつながらない。「かっこいい」「あこがれる」と感じさせる形はさまざまであり、それをリアルな形で見せることこそが、求められているのである。

 大坂なおみは、まさにそれをやってきた人だ。自分が得意とするものを見つけ、そのための努力を重ねて、グランドスラム優勝を果たした。彼女をお手本と尊敬する少女たちは、世界にどれほどたくさんいることだろう。その少女たちが、もし、あのCMで肌が白くなり、鼻が細くなった彼女の姿を見ていたら、どう思っただろうか。「大坂なおみですら、やっぱりああ見えたいんだ」と思ったのではないか? 

 『ブラックパンサー』に出演するマイケル・B・ジョーダン(ちなみに大坂は彼のファンである)は、「あの映画の成功は、僕ら(黒人の)コミュニティーにとって大きな意味があった。子どもたちは、自分みたいな人がスクリーンに出てくるのを見られたんだよ。アフリカ系の子どもにとっては、自分たちの祖先がどこから来たのかということを認識するのも大事なこと。僕は、映画を通じて、それをやってみせられたんだ」と語っている。

 日本ではまったく受けなかった『クレイジー・リッチ!』(2018年)がアメリカで評価された大きな理由も、それだ。この作品は、アジア系がアジア系として振る舞い、輝いていた映画。それが人種を超えて大ヒットした。「Young, Gifted and Black」ならぬ、「Young, Gifted and Asian」である。今、世の中は、そちらへ向かっているのであり、人々はそれを祝福しているのだ。

■あまりにも「時代とズレている」今回のCM

 今回の出来事には、もうひとつ皮肉がある。カップヌードルの消費者にはマイノリティーも多いという事実を、日清が完全に無視していることだ。このCMが日本の視聴者に向けて制作されたものであるにしても、世界規模で展開する企業にしては、あまりにズレている。

 クレジットカードであれ、車であれ、通信会社であれ、今、アメリカのCMには、有名、無名にかかわらず、マイノリティーが多く登場する。そうすることで、すべての消費者に、この商品はあなた向きですよと呼びかけているのだ。もちろん、テレビに出るそれらの人たちは、肌を白くしたりなどしていない。

 それが時代の流れ。なんでもアメリカが正しいと言うつもりはないし、「これは日本向けだから」と言うならば、もちろん、それはその会社の選択だ。だが、日清のような世界中の人たちを相手にする企業であれば、今、世の中がどんなところにあるのかくらいは、わかっていたほうがいいのではないかと思う。

猿渡 由紀 :L.A.在住映画ジャーナリスト

339名無しさん:2019/01/26(土) 22:48:27
全盲の弁護士・竹下義樹氏に聞く「差別は無理解から生まれる」
1/24(木) 7:38 配信
https://news.yahoo.co.jp/feature/1211

340とはずがたり:2019/06/12(水) 20:46:32
https://twitter.com/besseibot/status/1138287451854712836
青野慶久bot(選択的夫婦別姓)
@besseibot
フォローする @besseibotをフォローします
その他
世界中で夫婦同姓を義務付けているのは日本だけ。批准している国際人権条約である「女子差別撤廃条約」の条約機関からは、法改正すべきとの勧告を3回も受けている。国際的な流れを無視した現行制度は、日本および日本企業の孤立と停滞を招くことに。国家的損失だ。

20:30 - 2019年6月10日

341とはずがたり:2019/06/22(土) 17:13:36
川崎市 “ヘイトスピーチ条例”全国初の罰則盛り込みへ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190619/k10011960261000.html
2019年6月19日 16時49分

川崎市が制定を目指しているヘイトスピーチなどあらゆる差別を禁止する条例について、福田紀彦市長は、実効性の確保に向け、罰則規定を盛り込む方針を明らかにしました。成立すれば、差別的言動を禁じる条例に全国で初めて罰則規定が設けられることになります。

川崎市では、ヘイトスピーチと呼ばれる差別的な言動など人種や国籍、障害や性的指向などを理由としたあらゆる差別を禁止するための条例の制定を目指しています。

19日開かれた市議会で、福田市長は「憲法が保障する『表現の自由』に留意しつつ、罰則規定である行政刑罰に関する規定を設ける」と述べ、条例の実効性の確保に向け、罰則規定を盛り込む方針を明らかにしました。

川崎市は、去年3月にはヘイトスピーチに公共施設が悪用されるのを防ぐため、事前に規制することを盛り込んだガイドラインを施行していますが、実効性の面で課題があるとして、一部の市民や専門家からは、条例に罰則を設けるよう求める声が上がっていました。

川崎市は近く条例の素案をまとめ、パブリックコメントを受け付けたのち、12月の議会に条例案を提出する方針で、市によりますと、成立すれば、差別的言動を禁じる条例に全国で初めて罰則規定が設けられることになるということです。

市民団体「被害に遭っている人たちへの希望のともし火に」
川崎市が制定を目指しているヘイトスピーチなど、あらゆる差別を禁止する条例に罰則規定を盛り込む方針が示されたことを受け、ヘイトスピーチの根絶を目指して活動している団体が会見しました。

この中で、川崎市に住む在日コリアン3世の崔江以子さん(46)は「規定を設けることで差別は罰せられ、ほかの言論は守られるようになる。いま、被害に遭っている人たちへの希望のともし火になります。制定までしっかりと見守っていきます」と話していました。

342とはずがたり:2019/09/16(月) 21:47:33
「無頼漢の家系は怠け者、病人」市長が差別的表現 職員向け研修の文書で 福岡県みやま市
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190913-00010001-nishinpc-soci
9/13(金) 9:27配信西日本新聞
「無頼漢の家系は怠け者、病人」市長が差別的表現 職員向け研修の文書で 福岡県みやま市
松嶋盛人市長が職員研修で配布した文書。子孫の内訳を一覧表にし、「『徳』の有・無がいかに家族や子孫に大きな影響を及ぼすか」と記している
 福岡県みやま市の松嶋盛人市長が、先祖の悪行は子孫の精神・身体障害、犯罪者の有無などに影響するとする文書を作成し、職員研修で配布していたことが分かった。12日の市議会一般質問で「差別と偏見に基づく表現だ」との批判を受け「そう捉えられるのは残念」と釈明。西日本新聞の取材に対し「道徳教育の大切さを訴えるつもりだったが、思慮が足りず反省している」と話した。識者は「優生思想につながる危険な考えだ」と指摘している。

【写真】記者会見で発言する福岡県みやま市の松嶋盛人市長

 文書(A4判1枚)は「人間の『徳』について」と題し、8月26日の研修で講師役の松嶋市長が管理職22人に配布した。

 100年以上前の「アメリカの家系調査報告に残る記録」を挙げ、1720年にニューヨーク州で生まれた「怠惰な無頼漢」の家系は「6代を経る中で約1200人の怠け者、貧窮、精神や肉体を病む者、犯罪者の存在があった」「300人の嬰児(えいじ)が死亡、440人が病的な行為で肉体的に破滅、前科者は130人」などと記した。

 一方、同年代生まれの神学者の子孫は「65人が大学教授や学校長、100人以上が牧師や神学者」などとし、対比した子孫の一覧表も掲載した。これらはある月刊誌から引用し、一覧表は自ら作成したという。

 松嶋市長はこの比較から「一人の人間の『徳』の有無がいかに家族や子孫に大きな影響を及ぼすか」との自らの論考も載せた。取材に対し「差別の意図は全くなかった。『徳』の醸成の大切さを訴えたい一心だった」と話している。

 人権問題に詳しい西南女学院大の新谷恭明教授(教育学)は「成育環境などを無視した昔からある優生思想を基にした研究で、根拠はなく、これを持ち出すのは無知と言える。配布するのは軽率な行為だ」と指摘した。

 松嶋市長は元みやま市立中学校長で現在1期目。 (吉田賢治)

西日本新聞社

343とはずがたり:2019/09/17(火) 12:32:27
>>342
https://twitter.com/segawashin/status/1173059397662040064
瀬川深 Segawa Shin
@segawashin
擁護できる箇所皆無の酷い話ではあるのだが、それに加えて
・理系・農学部出身という学歴なのにこの発言
・小中高校の教員を歴任
・これが道徳教育の材料になると信じ込んでいた
・しかも人から指摘されるまでまずいと気付いていなかった
という経歴を見るに殆ど恐怖である。

市長「祖先の行いで病人や犯罪者に」…研修資料配布
https://www.yomiuri.co.jp/national/20190914-OYT1T50242/
2019/09/14 15:19

 福岡県みやま市の松嶋盛人市長が「祖先の行いによってその子孫が心身を病んだり、犯罪者を生んだりする」などと書いた資料を作り、市幹部職員の研修会で配布していたことが分かった。松嶋市長は13日、市役所で記者会見し、「差別的な意図はなかったが、認識不足で不適切だったと反省している」と陳謝した。

 松嶋市長が作った資料は、100年以上前の米国の家系調査結果を紹介した書籍から引用し、▽怠惰な無頼漢の家系の子孫は300人がえい児で死亡、440人が病的な行為で肉体的に破滅、前科者は130人▽神学者の子孫は3人が大学総長、100人以上が牧師や神学者、副大統領が1人――などと記載。人数などを対比する自作の表を付け、「『教育』によって『徳』を醸成することで、子孫の安寧と繁栄を期すのである」との持論を記述した。

 市によると、資料は8月26日、課長級以上22人を対象にした研修会で配布。一部市議から「差別と偏見にあたる」と指摘を受けた。

 松嶋市長は会見で「道徳教育の重要性を訴えたかった。今後はあらゆる人権問題の解決と基本的人権の確立に向けて取り組む」と述べた。

344とはずがたり:2020/07/31(金) 00:19:52
松井が焚き付けたけど忖度した馬場が失敗して怒られる役目。

松井維新代表が馬場幹事長に苦言
舩後氏への批判は「非常に問題」
https://this.kiji.is/661560117486765153?c=39550187727945729
2020/7/30 22:28 (JST)7/30 22:35 (JST)updated
c一般社団法人共同通信社

 日本維新の会の松井一郎代表(大阪市長)は30日、京都の難病患者の嘱託殺人事件を受け、馬場伸幸幹事長がれいわ新選組の舩後靖彦参院議員を「(安楽死や尊厳死の)議論の旗振り役になるべき方が議論を封じている。残念だ」と批判したことに関し「僕は舩後議員に賛同する。非常に問題がある」と述べた。市役所で記者団に語った。

 舩後氏は事件後「当事者の立場から強い懸念を抱いている。『死ぬ権利』よりも『生きる権利』を守る社会にすることが大切だ」とコメントした。馬場氏は29日の記者会見で、舩後氏見解について「非常に残念だ。れいわの議員は積極的に国会で議論する役目がある」と述べた。

345名無しさん:2020/09/25(金) 17:27:37
https://news.yahoo.co.jp/articles/22f05ed506f499a6a1961c874ce090d4cf61febd
杉田議員、女性はいくらでもうそ 自民党の合同会議で蔑視発言
9/25(金) 13:25配信

 自民党の杉田水脈衆院議員は25日の党の内閣第一部会などの合同会議で、女性への暴力や性犯罪に関し「女性はいくらでもうそをつけますから」と発言した。被害者を蔑視する発言で批判が出るのは必至だ。

 杉田氏は会議後、記者団に「そんなことは言っていない」と述べて発言を否定したが、会議に参加した複数の関係者から、杉田氏の発言が確認された。杉田氏は、会議で来年度予算の概算要求を受け、女性への性暴力に対する相談事業について、民間委託ではなく、警察が積極的に関与するよう主張。被害の虚偽申告があるように受け取れる発言をしたという。

346名無しさん:2020/09/29(火) 22:53:22
https://news.yahoo.co.jp/articles/8dff0f1efed4b703a9f06facfaadeaf9bf6c75c4
杉田水脈氏の議員辞職求める署名に9万筆近く 「激しく性差別的」と自民党にも対処求め
9/29(火) 17:41配信

性暴力被害者への支援事業を巡る自民党の杉田水脈衆院議員の発言に、抗議の動きが広がっている。

議員辞職を求めたオンライン署名はすでに9万筆近い。自民党内からも、橋本聖子・男女共同参画相が9月29日の会見で厳しい指摘をした。

杉田議員の発言があったとされるのは9月25日。自民党本部で開かれた党内の会議で、性暴力被害者への支援事業をめぐって「女性はいくらでもウソをつける」と発言したと報じられた。

杉田議員本人はブログで否定しているが、複数の出席者が発言を確認したと共同通信が報じている。

緊急フラワーデモ、署名も
いち早く声をあげたのは「フラワーデモ」主催の団体だ。2019年に性犯罪での無罪判決が相次いだことをきっかけに始まったデモは、性犯罪の被害にあった当事者も多数参加し、現在は全国47都道府県で毎月開催されている。9月26日夜、オンラインで緊急のデモを開催した。

呼び掛け人で作家の北原みのりさんは、オンラインデモの冒頭で「杉田氏の発言はセカンドレイプであることは間違いなく、激しく性差別的。性暴力根絶に向けて世論を変えようと被害者たちが必死で動いてきたことを後退させるひどい発言」と怒りを表明。

さらに、ブログで否定した杉田議員について「自民党政権の中で『やっていない』『言っていない』『そういうつもりじゃなかった』と言えばなかったことになることをずっと見てきた」とも批判。

「(被害者の)どうせ語っても聞いてもらえない。信じてもらえないという諦めで声が潰されてきた。これ以上声を潰すようなことを国会議員がする罪は大きい」と話した。

フラワーデモは、杉田議員の謝罪や議員辞職などを求めるオンライン署名も実施。29日夕方時点までに9万筆近くが集まっている。

北原さんによると、当初は自民党の野田聖子幹事長代行に面会を呼び掛けていたが辞退の連絡があった。今後は橋本・男女共同参画相にもアプローチし、自民党として対処するよう抗議運動を続けて行きたいとしている。

また、杉田議員の発言について、「必ず録音があるはず。否定しているなら証拠を公開すべきだ」とも話している。

347名無しさん:2020/09/29(火) 22:53:36
>>346

杉田議員の発言は
杉田議員は9月25日、自民党本部で開かれた党内の会議で、性暴力被害者への支援事業をめぐって「女性はいくらでもウソをつける」と発言したと報じられた。

朝日新聞デジタルなどによると、杉田議員は性暴力被害者のための「ワンストップ支援センター」について、事業を民間委託ではなく、警察が積極的に関与するよう主張。「女性はいくらでもウソをつけますから」と被害の虚偽申告があるかのように発言した。出席した複数の関係者が証言しているという。

杉田議員は9月26日、公式ブログに「一部報道における私の発言について」と題した記事を投稿。「女性蔑視を意図するような発言はいたしておりません」と反論した。

しかし波紋は広がり、28日には共産党が議員辞職を求めた。NHKによると、小池晃書記局長は「ひどい女性差別で、許しがたい発言と言わざるをえない。杉田議員をこのまま放置するのであれば、党の責任が問われる」と述べた。

自民党内からも批判の声が上がった。朝日新聞デジタルによると、橋本聖子・男女共同参画相は29日の会見で、杉田議員の発言は支援センター職員の努力を「踏みにじるような発言であり、非常に残念だ」。「自民党として適切な措置をするべきだと考えている」とし、党としての対応を求めた。

これまでも人権意識に欠けた発言
杉田議員はこれまでも、人権意識に欠けた、差別的な発言を繰り返してきた。

「新潮45」2018年8月号に寄稿した文章「『LGBT』支援の度が過ぎる」では、「彼ら彼女らは子供を作らない、つまり『生産性』がないのです」などと持論を展開。批判が相次いだ。自民党は「個人的な意見とはいえ、問題への理解不足と関係者への配慮を欠いた表現がある」と公式サイトに掲載し、本人にも指導した。

また、元TBS記者から性行為を強要されたと訴えているジャーナリスト・伊藤詩織さんについてBBCの番組で「女として落ち度がある」と言及。伊藤さんは、杉田氏が自身を誹謗中傷する複数のツイートに「いいね」をしたとして、損害賠償を求めて東京地裁に提訴している。

このほか、待機児童問題やシングルマザー支援、選択的夫婦別姓などについての発言でも物議を醸したことがある。

348名無しさん:2020/09/29(火) 22:54:04
>>347

「女性がウソをつく」は典型的な「レイプ神話」
また、北原みのりさんは杉田議員の発言「女性がウソをつく」は「典型的なレイプ神話だ」と解説する。

「レイプ(強姦)神話」とは、強姦や性的暴行事件について広く信じられている偏見や誤解のこと。多くの人の意識に刷り込まれている「神話」によって、被害者の落ち度を責めたり、逆に被害者が助けを求めることが困難になっていると考えらている。

WHOが公開している性暴力被害者のための法医学的ケアガイドラインは「典型的なレイプ神話」として挙げられている誤解の3つめに「女性がウソをつく」を紹介。「虚偽の報告をしている割合は非常に低い」と正されている。

北原さんは「国際基準で明らかに誤解だと紹介されていることを国会議員が知らずに言っているのは恥ずべきこと。日本社会が性差別に寛容であることが背景にあり、変えていかなければならないこと」と指摘した。

泉谷由梨子、小西和香

349名無しさん:2020/10/01(木) 16:45:09
https://news.yahoo.co.jp/articles/9ce8423b8f0bbd925fbfc12474c69bfac31d2003
杉田水脈議員 「嘘」発言あったと訂正し謝罪「女性蔑視の意図はない」…予告のブログで
10/1(木) 12:47配信

 自民党の杉田水脈衆院議員(53)が、党会合で性暴力被害を巡り“女性はいくらでもうそをつける”との主旨の発言をしたとの疑惑を否定している件で、1日、予告していたブログでの説明を行った。9月30日に党本部への呼び出しを受けた際に、下村博文政調会長から真意が伝わる説明をするよう注意を受けたとしたうえで、「今後はそちらのほうをブログでしっかり書いていきたい」と述べていた。

 【この日、「件の内閣第一部会・内閣第二部会合同会議に於ける私の発言について」と題して投稿した文面は以下】

 9月26日に投稿いたしましたブログ記事「一部報道における私の発言について」につきまして、一部訂正を致します。

 件の内閣第一部会・内閣第二部会合同会議において私は大変長い発言をしており、ご指摘のような発言は行っていないという認識でおり、「報道にありましたような女性を蔑視する趣旨の発言(「女性はいくらでも嘘をつく」)はしていない」旨を投稿いたしました。

 しかし、今回改めて関係者から当時の私の発言を精査致しましたところ、最近報じられている慰安婦関係の民間団体の女性代表者の資金流用問題の例をあげて、なにごとも聖域視することなく議論すべきだと述べる中で、ご指摘の発言があったことを確認しましたので、先のブログの記載を訂正します。事実と違っていたことをお詫びいたします。

 私の発言の趣旨は、民間委託の拡充だけではなく、警察組織の女性の活用なども含めて暴力対策を行なっていく議論が必要だということであり、女性を蔑視する意図はまったくございません。

 ただ、民間団体の女性代表者の例を念頭に置いた話の中で、嘘をつくのは性別に限らないことなのに、ご指摘の発言で女性のみが嘘をつくかのような印象を与えご不快な思いをさせてしまった方にはお詫び申し上げます。

 あわせて自由闊達な議論を旨とする自民党政調会の同僚議員の皆さまにもご心配をおかけし申し訳ございませんでした。

 もとより、女性であろうと男性であろうと、暴力や性犯罪は、人間の尊厳を踏みにじる許されない犯罪であり、私自身もひとりの人間として、啓発、相談や警察・司法の関与など、様々な方法で撲滅していくべきだと考えております。

 自由民主党の部会はさまざまな政策課題を扱っており、外交上あるいは国民感情的にセンシティブな問題や、特定の団体が不利益を被るような問題、国民負担を増やすような問題もあり、それらについても忌憚のない意見、ひるまずに正面からなされる議論を担保するために「非公開」とされていると伺っております。

 今後も政調会長からのご注意を肝に銘じながら、表現や言い回しに気をつけて自由闊達な部会の場で有権者の皆様の声などをしっかりとお伝えし、より良い政策の立案に励みます。

350名無しさん:2020/10/13(火) 18:10:29
https://news.yahoo.co.jp/articles/4488dfa9c0ba71604d600c0a615264fe9b3e524e
自民・杉田議員の辞職求め…13万人署名を党本部へ
10/13(火) 17:27配信

 性暴力の根絶を訴える「フラワーデモ」の主催者らが自民党の杉田水脈議員に辞職などを求める13万人以上の署名を持って自民党本部を訪れました。

 フラワーデモの参加者:「被害者支援の制度拡充に向けて動いてきた行政の方々やその方々の努力も踏みにじる非常にひどい発言だと思ってます」
 杉田衆議院議員の「女性はいくらでも嘘をつける」という発言に対し、謝罪や議員辞職などを求める署名は13万6000以上集まったということです。署名を自民党は受け取りを拒否したため、今後、郵便で送るということです。一方、二階幹事長は「慎重に今後、対応していくように促していく」と述べました。

テレビ朝日

https://news.yahoo.co.jp/articles/28c9ae102742b9888f3b873606e0d2110b9199c4
杉田議員“辞職”署名13万人 自民党は受け取りを拒否
10/13(火) 16:46配信

自民党の杉田水脈議員。
「女性はいくらでもうそをつける」という発言をめぐり、13日、新たな動きがあった。

13日午前10時半ごろ、自民党本部を訪れたのは、性暴力に抗議する「フラワーデモ」のメンバーたち。

杉田水脈議員の辞職を求める、13万人分を超える署名を携えていた。

渦中の杉田議員は9月25日、女性への暴力や性被害に関する対策の会合で発言した、「女性はいくらでもうそをつける」。
直後から批判が殺到していた。

しかし、本人は発言を否定。
9月30日にも、「(「女性はいくらでもうそをつける」発言はあったのか?)ないです」と話していた。

しかし、この翌日、自身のブログで発言があったことを認め謝罪し、騒動の幕引きを図ろうとした。

しかし13日、党本部前では、議員辞職を求める署名の受け取りを求める団体と、自民党側との間でひともんちゃくが。

署名の受け取り求める団体「署名を届けに来たんですけど、受け付けにこれ置かせていただけませんか」

自民党本部の管理職員「事前にアポがあれば(受け取るが)全くこちらの方で聞いてない」

フラワーデモのメンバー「本当に、眠れないような悔しさを抱えている声が、すごく届いている」

自民党側の職員は、「事前に連絡がない」として、受け取りに応じなかった。

問題は、どのように決着するのか。

議員辞職。
そして、党としての処分は...。

二階幹事長「13万人の署名があれば、それはそれなりに慎重に、今後対応をされるようにお願いしたい」

世耕参院幹事長「これ(杉田議員の発言)は、もう党の方針でも全くありませんので、こういった抗議活動については、ご本人がしっかり対応されるということに尽きるのでは」

いずれも、党の問題ではなく議員本人の問題として、処分について言及することはなかった。

351名無しさん:2020/10/13(火) 18:11:10
https://news.yahoo.co.jp/articles/94b92b8e7b3cd574735d5a95e270646b3933e34c
杉田水脈議員の辞職求める署名13万筆、自民受け取らず
10/13(火) 12:12配信

 自民党の杉田水脈(みお)衆院議員が性暴力の被害者への支援をめぐり「女性はいくらでもウソをつける」と発言した問題をめぐり、性暴力の根絶を訴える「フラワーデモ」の主催者ら約10人が13日午前、東京・永田町の自民党本部を訪ねた。杉田氏の謝罪や議員辞職を求める署名を渡そうとしたが、党側は受け取らなかった。

 主催者によると、賛同の署名はネットで集め、約13万6千筆に上ったという。

 主催者側によると、これまで野田聖子幹事長代行らに複数回、署名受け取りの日程調整を求めたが、実現しなかったとして党本部を直接訪問。党側は「アポイントがない」として受け取らなかった。署名は今後、菅義偉総裁に宛てて郵送する予定だという。

朝日新聞社

352名無しさん:2020/10/15(木) 02:28:26
https://news.yahoo.co.jp/articles/03d128f80e246e23ba4ad51066ea173d8fc5e872
杉田氏「党の指導」でブログ謝罪 女性うそつき発言で
10/14(水) 18:26配信

 性暴力被害に関して「女性はいくらでもうそをつけますから」と発言した自民党の杉田水脈衆院議員は14日、公の場での謝罪や辞職を求める署名が多数集まったことに関し「ブログに書いてある以上はコメントできない。こういう形での説明は党と相談し、指導をいただきながらやっている」と述べた。所属する党山口県連の会合後、山口市で記者団の質問に答えた。

 ブログで謝罪したことについて「党の政務調査会と協議しながら書いている」と説明。「(党の会合という)非公開の場での発言に対する謝罪は、私が判断できる問題ではない」と語った。

 杉田氏は10月1日に自身のブログで発言を認め釈明した。

353名無しさん:2020/10/15(木) 12:39:50
https://news.yahoo.co.jp/articles/6f5fb4f43ad2df2150f53c8271bfcee297b667f0
何がなんでも少数派の人権を踏みにじらずにはいられない議員、「杉田水脈」の稚拙な論理
10/15(木) 8:32配信

 こんにちわ。ドリーです。日本に蔓延る「似非保守」の作品を一冊づつ取り上げ、その身勝手な歴史認識、を紹介する、企画。今年も、冬が近づき、終わりが迫ってきましたが、皆さんは如何お過ごしですか。

「炎上の女王」杉田水脈
 前回、百田尚樹の歴史観を紹介して今回は第2回目。で、今回は、先日大炎上した「杉田水脈」を取り上げたいと思う。もはや説明は不要だろう。数多くの失言を連発し、保守の中の「炎上の女王」と崇められ、その確固たる地位を確立した杉田氏。しかしその本質はあまり触れられていない。

 そこで今回、私が、杉田氏の著作を読み解き、彼女の考えの「真の恐ろしさ」に、迫って行きたい。杉田氏の「女性は嘘をつく」発言は多くの人に批判されたが、実は、杉田氏の攻撃対象は、以前は女性ではなくLGBTに向けられており、保守の中において、彼女は、昨今日本に蔓延するLGBTの排除の旗振り役として活躍してきた。

 杉田氏はその自著『なぜ私は左翼と戦うのか』の中で子供達に若い時に「同性愛」を肯定的に教える学校に懸念を示し、学校で「性の多様性」を伝える教育に反対の立場を示す。

“LGBTの権利を主張する人は、権利があることを積極的に啓蒙するために教育の中に取り込もうと主張しています。” 〈『なぜ私は左翼と戦うのか』青林堂P137〉

 そして杉田氏は、新潮のLGBT論文で、自ら性的少数者に対する誤った知識を披露し、大炎上した。その事は、今も、覚えているだろう。杉田氏の主張は、発表当時、衝撃的なインパクトがあり、私を含め誰もが驚いた。だが、あの寄稿の恐ろしさは実は「生産性」とはまた別のところにある、実は、あの寄稿には恐るべき狡猾な同性愛排除レトリックが潜んでいるのだ。

論理的に破綻している杉田LGBT論
 一つ一つ見て行こう。先ず杉田氏は、冒頭で、LGBTを肯定的に取り上げる報道が「行き過ぎ」だと主張し、朝日新聞を批判する。
 
“朝日新聞や毎日新聞といったリベラルなメディアは「LGBT」の権利を認め、彼らを支援する動きを報道することが好きなようですが、違和感を覚えざるをません。発行部数から言ったら、朝日新聞の影響の大きさは否めないでしょう。“『新潮45』2018年8月号。

”朝日新聞が「LGBT」を報道する意味があるのでしょうか。むしろ冷静に批判してしかるべきではないかと思います。”『新潮45』2018年8月号。

 そして後半部分。杉田は、同性愛者の苦しみは「親に理解されない事」が問題だと言い始め、表向きはLGBTに同情する素振りを見せる。

”LGBTの当事者たちの方から聞いた話によれば、生きづらさという観点でいえば、社会的な差別云々よりも、自分たちの親が理解してくれないことのほうがつらいと言います。親は自分たちの子供が、自分たちと同じように結婚して、やがて子供をもうけてくれると信じています。だから、子供が同性愛者だと分かると、すごいショックを受ける“『新潮45』2018年8月号。

 つまり杉田氏は「LGBTを差別しません」と言いながら同時に「LGBTを肯定的に語るのは行き過ぎだ」と主張する。この主張が、如何に矛盾しているか。誰がどう見ても分かるだろう。
 杉田氏は、LGBTの「親の偏見」は良くないと言いながら同時に「LGBTの理解が促進されることを嫌がる」のである。
 これは明らかに論理破綻している。冒頭で杉田氏は「親の無理解」を打破すべき課題だと位置づけた。が、後半で、彼女は、性の多様性を肯定的に報じるのは行き過ぎだと言うのだ。

 繰り返すが、これは明らか矛盾だ。なぜなら性の多様性を肯定的に報じられることなしに、親の無理解を打破するのは、不可能だからだ。

 確かに杉田氏の主張する「親の無理解」は、LGBTには切実な問題ではあるが、その無理解が生じる原因は、報道が「行き過ぎ」ではなく逆に「足りない」事の証左でしかない。が、杉田氏は過敏に報道の「行き過ぎ」に反応し、反対に「親の偏見」に晒されるLGBTに同情を示すという二つの矛盾した態度を取り、自ら論理破綻に陥る。杉田水脈、排外主義ワンダーランド、反知性ジェットコースターである。

 まさにそういった杉田氏の性的少数者を「見えないもの」として扱ってきた欺瞞性こそ、LGBTが「親に理解」されないことの最大の原因ではないか。

 杉田氏は、差別に反対するようなポーズを取りながら、その実、差別に加担している。何故なら「LGBTは隅に隠れて人目に付かない限り、認める」というのが、既に「差別」だからである。このように巧妙に差別レトリックを用いて杉田氏は、自分の理解の及ばない性的少数者の排除を正当化する。それこそが彼女の狡猾な差別レトリックなのである。

354名無しさん:2020/10/15(木) 12:40:19
>>353

勉強不足で失笑ものの杉田流「慰安婦問題」論
 このように巧妙に仕掛けた罠により、杉田氏は、巧妙に、自分の想像できない少数者の排斥を合理化する。・・・が、ここへきて実は、あまり批判されないのが慰安婦問題である。つーか、これこそがまさに杉田氏の核心であり、杉田氏の思想は全て「慰安婦問題」から始まっているのだと言っても過言ではない。ただ、その主張は、非常に稚拙で、失笑モノで、恐怖すら覚える程、破綻だらけなのだ。杉田水脈、排外主義ワンダーランド、ホーンテッド杉田マンションである。ではその主張を見て行こう。
 
 杉田氏は、『韓国人の皆さん強制連行されたで本当にいいの?』に収録された女帝「櫻井よしこ」との対談の中で、韓国人の主張する「慰安婦問題」が捏造であると主張し、こう述べる。

”私は思うのですが、どうして韓国人はそこまでして日本人に強制連行されたことにしたがるのでしょうか”、“そのとき一体、当時の韓国人の大人たちは何をしていたのでしょうか。子供たちが日本に連れていかれるのを指をくわえて見ていたとでもいうのでしょうか。“〈『韓国人の皆さん強制連行されたで本当にいいの?』育鵬社p8〉

 同書の中で、杉田氏は、もし朝鮮人が、強制連行されたなら、何故当時の朝鮮人は暴動を起こさなかったか。と主張している。これは多くの否定論の一つであり、慰安婦否定論者のお得意の論法だ。しかしこの疑問は、ちょっと多少の資料を読み込めば、すぐに解消する謎なのだ。そもそも慰安婦制度は1932年から、始まったのであり、何万人の人を一気に奴隷狩りにして連れて行ったものではない。しかも、暴動が起きない理由は、当時の女性の証言を読めばすでに書かれているのだ。

 例えば、李容洙さんの場合は、自著の中で、こう回想している。

“帰国して一年が経ち、わたしは18歳になっていました。「日本軍の慰安婦だったと知られたら殺されるのでは」こわくてこわくてひたすら過去を隠しました。“、”母も、わたしがどこに連れて行かれ、そこで何をされたのか全く知りません。ただ金を稼ぎに行ったのだと思っているだけです“〈『わたしは日本軍「慰安婦」だった』(新日本出版社)p78〉

 別の女性は証言でこう回想する。

“故郷に帰ってみると、父は既に病気で、亡くなっていました。--母には慰安婦だったということを言えません。工場に就職して勉強もしていたと言いました。”『証言、強制連行された朝鮮人慰安婦たち』明石書店p128〉

 つまり女性達は、日本軍に慰安婦にされた事実を、家族に知られまいが為に「出稼ぎ」に行ったとか「就職していた」とかウソをつかざるを得なかったのだ。女性たちは、慰安婦だったことを家族に知られては、そのことで、差別を受ける事を怖れ、ずっとそのことをひた隠しにしてきた。ゆえに、家族が子供の境遇を知らないのだから杉田氏の言う様な暴動が起きる可能性は「低い」と見る方が、理にかなっている。

 杉田氏は更に「性奴隷」に関して日本の名誉を汚したと怪気炎を上げる。

“女からすれば、当時の実態からして、自らセックス・スレーブだったとは言えない”〈『女性だからこそ解決できる慰安婦問題』自由社p203)

 杉田氏は、女性の待遇が良かったのだから「性奴隷じゃない」と主張する。が、そもそも性行為は「同意」があって初めて成り立つものであって「同意」の存在しえない状況下では行われる性行為は全て「性奴隷」とも言ってもなにも差し支えないだろう。お金を稼ぐ仕事には「同意」しても尊厳を奪われる仕事には「同意」していないからだ。

 ちなみに当時の日本兵も、女性達が「騙されていた」ことを証言している。

“慰安婦がいちばん兵隊の役に立ってくれているのは事実だが、慰安婦も多くは、騙されて連れてこられたのである”〈『慰安所男のホンネ』梨の木舎p153〉

355名無しさん:2020/10/15(木) 12:41:01
>>354

歴史修正主義議員こそ日本の恥
 しかし杉田水脈は更に、こういう言い方をして詭弁を弄する。

“慰安婦になった人の意思に反したことをもって強制性があると言っている。そういう意味の強制性なら、今の風俗業で働く人だって、一部には好きで従事している人がいるかもしれないけれど、多くは金銭を稼ぐためにやむえをず風俗業で働いているんでしょう”(『女性だからこそ解決できる慰安婦問題』自由社 p203)

 これもまた詭弁である。杉田氏は、貧しい女性を想定して、今もそういう貧しい女性がいると間違った比較を持ち出すが、コレは詭弁だ。そもそも女性が風俗店で働くのは犯罪ではないが、仕事の内容を偽って従事させたら犯罪だろーがって話なのだが、杉田氏は、この二つを意図的に混同している。

 そもそも何故、騙されたのか。それは日本軍が、売春に関する条約を、植民地に適応しなかったからだ。日本軍は、国際条約の制約を受けなかった為、朝鮮、台湾から大量の慰安婦が徴収することができたのだ。慰安婦制度は、日本軍の誤った政策において生まれたのだ。

 このように底抜けの無知をさらけ出す国会議員、杉田水脈さん
 一部ネットに存在する歴史修正主義の温床で得ただけのような知識でものを語る杉田水脈が現職の国家議員である事が、日本を貶めている最大の元凶であり、日本の恥である。
 このような無知蒙昧な人間を増長させてしまったのは我々日本人の責任とも言える。日本人の一人として改めて反省したい。

<文/ドリー>

【ドリー】
本名・秋田俊太郎。1990年、岡山県生まれ。ブログ「埋没地蔵の館」において、ビジネス書から文芸作品まで独自の視点から書評を展開中。同ブログを経て、amazonに投稿した『色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年』レビューが話題となる。著書に、村上春樹長編13作品を独自解釈で評論した『村上春樹いじり』(三五館)がある。ツイッター:@0106syuntaro

ハーバー・ビジネス・オンライン

356名無しさん:2020/11/07(土) 20:58:48
https://mainichi.jp/articles/20201106/k00/00m/040/004000c
日本モンキーセンターが不適切投稿で謝罪 「女性蔑視」と批判相次ぐ
毎日新聞2020年11月6日 02時00分(最終更新 11月6日 19時14分)

 世界最大級の霊長類動物園「日本モンキーセンター」(愛知県犬山市)の男性飼育スタッフが、公式ツイッターに女性蔑視と取られかねない不適切な投稿をしたとして、同センターは5日、伊谷原一所長名でホームページ上に謝罪文を掲載した。

 同センターによると、問題の投稿は10月28日のもので、サルの一種・シロガオサキの「モップくん」の観賞に訪れる女性について言及。「『モップくんが大好きなんです!』と来園してくださる方は素敵(すてき)なお姉さまばかりだと思っていましたが、なんと!本日初めて『女子』にお会いしました!!」と、女性の後ろ姿の写真とともに投稿した。

 この投稿に対し、ツイッター上では「来場者を品定めしている」「年齢や容姿がどうのと評価されるのかよ」「時間が経(た)てば経つほど、気持ち悪い」といった批判が相次ぎ炎上。同センターにも苦情の連絡が寄せられたため、内部調査し、5日に公式ホームページなどに伊谷所長名の謝罪文を掲載した。投稿は既に削除されている。

 謝罪文では「多くの方々に不快な思いをさせ、深くお詫(わ)び申し上げます。添えられた文言によって多くの方々を傷つけた事実に弁解の余地はありません」としている。同センターは女性の写真について「無断掲載ではない」としている。伊谷所長は5日夜、毎日新聞の取材に「本人への指導、教育を一からしていく」と説明。当面の間、イベントや研究情報の発信に限定し、主観的投稿は控えるという。

 同センターは1956年設立で、世界最多の約60種850頭を飼育する。インターネットを活用した、飼育スタッフによるユニークな発信や寄付集めなどが話題を呼んでいる。【川瀬慎一朗】

357名無しさん:2020/11/23(月) 17:15:12
差別活動家、ヘイト抗議の男性投げ飛ばす JR川崎駅
差別https://www.kanaloco.jp/special/kikaku/identity/article-311507.html
ヘイトスピーチ
時代の正体 | 神奈川新聞 | 2020年11月22日(日) 23:50


男性にけがを負わせ警察官に呼び止められる差別活動家の谷地中忠彦氏=JR川崎駅東口
 22日午後1時50分ごろ、ヘイト街宣が行われていたJR川崎駅東口で、川崎市在住の差別活動家、谷地中忠彦氏が差別に抗議をした男性(54)にかみついた上に投げ飛ばし、首や右手にけがを負わせた。川崎署が双方から事情を聴いている。

 同氏は極右政治団体「日本第一党」最高顧問の瀬戸弘幸氏と行動を共にし、ヘイト街宣に抗議する市民を動画で撮影、インターネット上にさらす嫌がらせの常習者として知られる。

 この日は駅周辺で「極左が差別をでっち上げている」などとデマを振りまく瀬戸氏と街宣車に同乗。信号待ちで止まった車に抗議をしようと男性が詰め寄ったところ、車から降りて男性につかみかかった。谷地中氏は写真を撮影しようとカメラを構えた本紙の石橋学記者の左膝を蹴った上、記者との間に入った男性の右手にかみつき、背負い投げのようにして路上に投げ飛ばした。

 同氏は柔道経験者。昨年3月にも別の抗議の男性を引き倒した。今年1月には取材中の石橋記者の足を背後から蹴ったことがある。

358とはずがたり:2020/12/27(日) 17:33:31
むう。

Where same-sex sexual relationships are still illegal in 2020, mapped
Isobel van Hagen
Wednesday 16 December 2020 14:09
News
https://www.indy100.com/news/lgbt-relationship-map-homophobia-b1774875

359名無しさん:2021/02/09(火) 07:39:04
https://news.yahoo.co.jp/articles/6c9e83aa826fb1e1586b954ea04683420a665e14
森会長“慰留”説得に抗議の声、“女性蔑視”発言
2/9(火) 1:02配信
TBS系(JNN)
 東京オリンピック・パラリンピック大会組織委員会の森会長が女性を蔑視する発言をした問題。森氏は一時辞任を検討も、周囲の説得で思いとどまっていたことが分かりました。抗議の対象は組織の在り方にも及んでいます。

 森会長の処遇検討を求める署名活動は13万人を超えています。賛同者のひとり、アーティストのコムアイさんは・・・

 「あまりにもあからさまな女性蔑視だと思った。(周囲の)笑い声の方が問題かもしれない。誰かが間違った発言をすることは、世の中で全然あり得ること。それをその場にいるほとんどの人が容認している」(アーティスト コムアイさん)
 「女性がたくさん入っている理事会の会議は時間がかかります」(東京五輪組織委員会 森喜朗会長)

 女性蔑視の発言が問題視されている大会組織委員会の森喜朗会長。波紋はまだ広がっています。

 「このご発言が国益に沿うものと、沿わないのかと、そのことを聞いています」(立憲民主党 早稲田夕季衆院議員)
 「国益に沿う沿わないということは、国益にとっては芳しいものではない。ここは芳しいものではない、そう思います」(菅義偉首相)
 「芳しくないのだったら続投するべきではないのでは」(立憲民主党 早稲田夕季衆院議員)
 「それは私自身が判断する問題じゃない。独立した法人としての判断を私は尊重する立場であると思う」(菅義偉首相)

 ドイツ大使館はSNSでの発言に「dont be silent」=「黙っていないで」というハッシュタグをつけ、スウェーデンなどヨーロッパ各国も賛同しています。

 「『男女同権』はドイツ人にとって大変重視しているテーマのひとつです。左手をあげるポーズは発言を行う際の挙手を表しており、女性の積極的な意見表明を応援する気持ちです」(ドイツ大使館)

 稲田元防衛大臣は自身の体験を元にこう訴えました。

 「女性だけで何かを提言した時に、それを例えば切り捨てられたりとか、軽く見られたりすることがあるので、女性の発言であってもしっかり内容を聞く社会であってほしい」(自民党 稲田朋美元防衛相)

 森氏の発言を受け、これまでにおよそ390人が大会組織委員会にボランティアの辞退を申し出たと言います。そんな中、組織委員会は6日、ボランティア8万人に謝罪メールを送っていたことが分かりました。メールを受け取った男性は・・・

 「(謝罪メールが)遅いなというのが、いまさらかなと率直に思いまして、今後のビジョンであったりとか、改革をしますとか、具体的な例が欲しかった」(ボランティアを辞退した男性)

 先週の謝罪会見で、森会長は辞任を明確に否定。

 「辞任する考えはありません」(東京五輪組織委員会 森喜朗会長)

 しかし、森会長は会見の前に一時、辞任を検討していたことが自民党関係者への取材でわかりました。森氏はその後、周囲の説得を受けて思いとどまったというのです。政府・与党内からは「余人をもって代えがたい」と擁護する声もあがっています。

 「確実にオリパラを開催できるのであれば、なり手もいるんだろうけど、できるかどうか分からないわけで、森会長以外にはちょっと考えられない」(自民党議員)

360名無しさん:2021/02/09(火) 07:39:15
>>359

 ただ、こんな意見も・・・

 「前回の部会見た?みんな立ち上がって森会長を迎えてた。これが全てを表している。みんな何も言えないんだよ」(自民党議員)

 8日夜、自民党の二階幹事長は・・・

 「撤回をもうすでにされたことでありますし問題はないと思います。森会長にもそこは一つ周囲の期待に応えて、しっかりやっていただきたいということを我々は心から念願お持ちする次第です」(自民党 二階俊博幹事長)

 JNNがこの週末に行った世論調査では「辞任すべきだ」と答えた人は59%、「辞任する必要はない」と答えた人は32%でした。

 「辞退(辞任)させるべきってなる方が正しいというか、そうする組織であってほしいのに、ちょっとおかしいんじゃないかと思います」(20代)
 「影響力がやっぱりあの方はあるでしょうし、そういうことを忖度して、そういうこと(慰留)を誘導する方もいらっしゃるでしょうし。組織の力というのがいい意味でも悪い意味でも働くのかなと思います」(50代)

 コムアイさんも賛同しているインターネット上の署名活動。あえて“辞任”ではなく、組織委員会などに“処遇の検討と再発防止”を求めました。呼びかけ人の一人、大学4年生の能条桃子さんです。

 「辞任ではなく、処遇の検討を求めた理由は?」(村瀬健介キャスター)
 「これは森会長個人の問題ではなく、この発言を許してきた組織の問題だし、社会の問題。だから森会長が辞任するのが解決なのではなくて、森会長の発言を許してきた周囲が変わること、根本の問題を解決する姿勢を求めるべきだというところで、処遇の検討を求めようというふうになった」(一般社団法人NO YOUTH NO JAPAN 能條桃子代表理事)

 コムアイさんは・・・

 「不当な扱いを受けているなと思った時に、声をあげられなかったことはみんなあると思う。むしろ今回をきっかけにみんなで反省したり、自分がしてきたことを思い返してみようというムーブメント、そういう機会なのかなと思う」(アーティスト コムアイさん)
(08日23:27)

361名無しさん:2021/02/11(木) 14:46:40
https://news.yahoo.co.jp/articles/d508846f0f1cbc76fdc7c602b047331827d2f66a
《五輪開催で恥をかく日本》「妻に怒られまして…」森喜朗会長の“恐妻家しぐさ”にみえる身内至上主義の“マフィア感”
2/11(木) 6:12配信
文春オンライン
 森喜朗の性差別。

 あの発言が報道されて批判が集まると、森は毎日新聞の記者にこう述べた。

「昨夜、女房にさんざん怒られた。『またあなた、大変なことを言ったのね。女性を敵にしてしまって、私はまたつらい思いをしなければならない』と言われてしまった。今朝は娘にも孫娘にもしかられた」(2月4日)

 ああ、またいつものやつか。「女房に叱られちゃいました、テヘへ」というアレ。いわゆる恐妻家しぐさ。

 叱られたアピールを順調にした森喜朗だが、この日の午後におこなった「謝罪」会見では記者の追及に逆ギレ。何もわかっていないことを見せつけてしまった。

「自分を応援する女性もいるんだ」というアピールまで
 緊急事態に石川県の地元紙「北國新聞」は動いた。すぐさま森にインタビュー。会見では辞任をきっぱり否定したが一時は辞める気だったという森の「本心」を翌日掲載した。この『五輪組織委・森会長 本心語る 遠藤、武藤氏ら説得で翻意』(2月5日)という記事が読みどころ満載だったので紹介したい。地元の人だけ読むのはもったいない。

 まず森が「辞める腹を決めたよ」と辞意を伝えると遠藤利明会長代行、武藤敏郎事務総長らが「会長、いけません」と翻意を促したという。 さらに「女性職員から励ましの手紙をもらい」と続く。女性職員? 励まし?

 そのあとも森喜朗の言い分が続く。気になるものを並べてみる。

・朝、長女と孫からしかられた



・女房には辞めるよと言って家を出てきた



・組織委員会の幹部や女性職員から止められた

 やたらと「女性」が出てくるのだ。辞任するのを「女性職員から止められた」と言うが、「職員から止められた」という表現ではマズいのか。「女性職員」としなきゃダメなのか?

 つまり自分を応援する女性もいるんだというアピールなのだ。今度は一転して女性を利用している。姑息だ。

「心の中では頭を下げた」と伝える北國新聞
 しかし地元・北國新聞はやさしい。森は、会見では発言を謝罪し撤回したものの一度も頭を下げなかった。その理由を載せている。

《「心配し、応援してくれる人もいるから。心の中では頭を下げた」と述べ、あえて毅然とした姿勢を見せたとした》

 北國新聞は「毅然」という言葉に謝ってほしい。それにしても森喜朗だ。心の中では頭を下げつつ記者に逆ギレしていたことになる。秘技すぎる。森喜朗にはどんなメダルをあげよう。

 さて、上記の記事であらためてわかることがある。

 森喜朗は家族や身内の女性の話は素直に聞くが、それ以外の女性の話は「長い」と平気で言うのである。異論を封じにかかる。

 ここで気づくのは徹底した身内主義であること。まさに字のごとく「ファミリー体質」であること。それは半径10メートル以内の人間を取り込む政治家とも言える。密集、密接、密閉された空間で力を発揮する。

五輪は「ファミリー」による、巨大なカネを生む「興行」か
 問題は密室性だけではない。

 毎日新聞の山田孝男は《時代錯誤の女性蔑視発言と〈居直り謝罪〉の醜態にもかかわらず、森喜朗(83)はなぜ、東京オリンピック・パラリンピック大会組織委員会会長の座にとどまれるのか?》とコラムで書いた(2月8日)。

・その秘密は、面倒見のよさで政界随一という、森のこまめな世話役的個性に根差すと私は思う



・森に義理を感じている人物が政官界、メディア、スポーツ界に多い。義理があるから森をかばう

 しかし面倒見とか義理で済む話ではないことは、次でわかる。

《「森さんだから、まとまれる」という、うわべの調和の実態は、森を結節点にした利害関係者のもたれ合いである。意思決定は速やかだが、議論は疎まれ、批判は押し潰される》

 単なる義理人情だけでなく利害が絡んでいるのだ。

 こうして身内同士でさらに結束を固め、自分たちの邪魔をする外の人間には抗う。これと同じようなファミリー体質は他にもあった。そうだ、マフィアだ。

 そう考えたら「アマチュアスポーツの祭典」というより、巨大なカネを生む「興行」としての五輪をリアルに感じる。IOCはやり手の興行主と考えたほうがよい。偉い人たちからアスリート優先の声が聞こえないのも納得だ。カネ儲け優先の興行主は選手のコンディションより客の財布のほうが気になるものだ。

362名無しさん:2021/02/11(木) 14:46:52
>>361

アメリカでは、コルテス議員が共和党ヨーホー議員を批判
 さて日ごろの密閉された空間での振る舞いがオモテに出てしまい、ひとたび外から批判された「偉い人間」はある行動に出る。家族の利用である。

 冒頭で書いた森喜朗の恐妻家しぐさ。これと同じ振る舞いをしたケースは昨年アメリカにもあった。

 民主党アレクサンドリア・オカシオ=コルテス議員が、自身に侮蔑的な発言をした共和党のテッド・ヨーホー議員の“恐妻家しぐさ”を批判していた。

 侮辱発言を抗議されたヨーホー議員は、こう答えている。

「45年結婚しており、2人の娘がいる私は、自分の(するべき)話し方を理解しています。記者によって私がしたとされている悪口は、同僚に向けたものではありません。もしそのように解釈されているのであれば、誤解について謝罪します」

 妻や娘がいるから自分は大丈夫というアピール。

 これに対してオカシオ=コルテス議員は、

「娘を持つことが、男性をまともにするとは思いません。妻がいることで、まともな男性が作られるわけではありません。人に対して品格と敬意を持って接することが、まともな男性を作ります。まともな男性がなにかをしでかした時には、私たちすべてに言えることですが、まともな男性は全力を尽くし、そして謝罪するでしょう。面目を保つためではなく、選挙に勝つためでもなく、純粋に、自分がつけた傷を治し、認め、全員で前へ進めるように」

 とスピーチしたのだ。

※女性議員のスピーチが大絶賛、妻や娘の存在が“まともな男性”の証明にはならない 2020-07-27( フロント・ロウ )

”ファミリー”のほうにこそ問題がある
 いかがだろうか。

 森喜朗は今回「女房にさんざん怒られた」「娘にも孫娘にもしかられた」「女性職員から励ましの手紙をもらい」と言い、「まともな男性」の証明をしようとしていた。

 しかもヨーホー議員と違うのは家族だけでなく「女性職員」まで使っていたことだ。つまり森喜朗にとって組織委もやはり“ファミリー”であることがわかる。

 今回の事態は森喜朗個人だけでなく、今も「余人をもって代え難い」と森を支える“ファミリー”のほうにこそ問題があることが可視化されている。

 この問題は、仮に森喜朗が辞任して済む話なのだろうか。辞任したとしても五輪を開催するのであれば、森喜朗的なもの(日本のトップの古くて閉鎖的な構造)が依然むき出しで、世界に発信されていくのだ。コロナに打ち勝った証、とか平然と言いながら。

 そんなことを考えていたら自民党の二階幹事長がボランティア辞退について「そんなこと」と言い放った。森の性差別への抗議に対してだ。そして「落ち着けば考えは変わる」とも。

 ほら、森喜朗個人の話ではない。日本が可視化される恥ずかしい聖火が、順調にリレーされているではないか。

プチ鹿島/Webオリジナル(特集班)

363名無しさん:2021/02/14(日) 13:57:08
https://news.yahoo.co.jp/articles/05413eabd50d6cc9128b3333b3da1ea653800bd8
アジア系セレブが団結!アメリカでの「アジア人差別」に抗議
2/11(木) 21:03配信
コスモポリタン

最終更新:2/11(木) 21:03
コスモポリタン

https://news.yahoo.co.jp/articles/1aafbcdd0ce692cf9ce4848c003ed1ff760e3dd4
女優のオリヴィア・マン、アジア系に対する憎悪犯罪の急増に抗議声明を発表
2/12(金) 22:29配信
ELLE ONLINE

最終更新:2/12(金) 22:29
ELLE ONLINE

https://news.yahoo.co.jp/articles/ffce031139afe1918150a8fa9daacd683387af4b
カリフォルニア日本人町の記念碑にイタズラ…アジア系への攻撃が止まらない
2/10(水) 23:17配信
SmartFLASH

最終更新:2/10(水) 23:26
SmartFLASH

364名無しさん:2021/02/15(月) 07:17:28
https://news.yahoo.co.jp/articles/85ff5270a55eb3a8a6e875e4f5b36b59d42be112
地震でまたも飛び交ったデマや差別発言 桁違いの拡散、どう対処?
2/14(日) 21:17配信
毎日新聞
 13日深夜に福島県と宮城県で震度6強を記録した地震をめぐっては、またも差別的な発言やデマ、不確実な情報がツイッターやユーチューブなどで飛び交った。災害のたびに同じような現象は起きている。かつて関東大震災ではデマがきっかけで朝鮮半島出身者らへの虐殺も起きた。しかし、当時に比べ、今は情報の広がるスピードが桁違いに速い。そうした悪質な情報にどう対処したらいいのか。【大迫麻記子/統合デジタル取材センター】

 ◇「井戸に毒を投げ込んだ」

 地震の直後からツイッターで目立った差別的なデマは「朝鮮人」や「黒人」などが「井戸に毒を投げている」というものだ。1923年の関東大震災では「朝鮮人が井戸に毒を投げ込んだ」「暴動を起こした」などのデマが流れたが、それをまねたとみられる。当時はそのデマを真に受けた市民らによる朝鮮半島出身者や中国人らへの虐殺事件が各地で起きた。

 「人工地震」といった書き込みも散見され、中には「安倍晋三前首相が起こした人工地震」などという荒唐無稽(こうとうむけい)な投稿もあった。地下核実験などで地震が起きることはあるが、今回のような大規模な地震を人工的に起こすことは不可能だ。ツイッターでは一時「人工地震」がトレンド入りした。ただ、誤りであることを指摘したり「陰謀論」と皮肉ったりする内容のツイートの方が多く、一種の話題として盛り上がりを見せたケースといえる。

 ◇千葉県の「爆発」は人々の勘違い

 災害時にデマが流れやすいのは、人々に不安があるためだ。そのため、悪意はなくても事実と異なる情報が広がってしまうことも多い。

 今回は千葉県市原市の臨海部で爆発が起きたとする複数の動画や画像が拡散された。確かに工場施設の排気筒から炎のようなものが出ているように見える。しかし、市原市消防局によると工場施設での爆発や火災は確認されていない。同市に石油関連施設を持つ会社関係者によると、石油製品生産プラントでは常に余ったガスを燃焼させているが、地震による停電で装置を止めたために多くのガスが排出され、普段より炎が多く発生したという。それを見た多くの人が勘違いしたとみられる。

 近年、大規模な災害が起きるたびに、デマの拡散はネットを舞台に繰り返されてきた。

 2011年の東日本大震災では被災地で「外国人犯罪が横行している」とのデマが流れ、東北学院大の研究者が仙台市民に調査したところ、8割以上が「それを信じた」と回答している。18年7月の西日本豪雨でも「火事場泥棒の中国人、韓国人、在日朝鮮人たちが――」とのデマが流された。

 刑事事件になったケースもある。16年の熊本地震では「動物園からライオンが逃げた」との偽情報をツイッターに投稿した神奈川県の男が動物園の業務を妨害したとして偽計業務妨害容疑で逮捕されている。

 ◇メディアの報道を待ち悪質な情報は通報を

 誤った情報の拡散に加担しないためにはどうしたらいいのか。ネット上のデマに詳しいジャーナリストの津田大介さんは「不確実な情報に接したらすぐに拡散せず、メディアが報じるのを待ってほしい」と話す。「新聞やテレビの情報は信頼性が高いし、最近は報道も速い」

 差別やヘイトスピーチなどの悪質な書き込みを見つけたらどうすればよいのか。「差別扇動のような明らかに悪質なツイートは、どんどん通報すべきです」と津田さんは言う。

 ツイッターには、悪質な内容のツイートをツイッター社に通報する仕組みがある。問題のあるツイートを開いた時に表示される3点リーダーから「ツイートを報告」を選ぶことで簡単にできる。そのツイートの内容がルールに反すると認められれば、投稿者に対する削除要請や投稿制限、問題のツイートの非表示などの措置が取られる。

 津田さんは地震発生直後から、問題のあるツイートを次々にリツイートして通報を呼びかけた。「緊急時の扇動的な情報は具体的な暴力につながります。短時間で多くの通報があることでツイッター社の処理の優先度が上がることを期待しました」。津田さんによると、投稿者が軽い気持ちで書き込みをしている場合、非難を受けると驚いて自分で削除することも少なくないという。津田さんがリツイートした悪質な投稿の大半は、投稿者が自ら削除したという。

 津田さんは情報を受け取る側の知恵も必要だと指摘する。「虚偽情報の『質』は年々高まっていて、数年前の画像をアップして今起きているように見せかけるケースもあります。ブラウザーの画像や動画検索の機能を使って、それが本物かどうか確認してみてください」

365名無しさん:2021/02/15(月) 13:33:38
https://news.yahoo.co.jp/articles/1484d5f59237d43c727bd03c4a63ca60f7a45514
ひろゆき氏「日本の価値観の方がズレている」森会長辞任、一連の騒動で見えてきた問題点
2/15(月) 8:03配信
ABEMA TIMES

最終更新:2/15(月) 12:58
ABEMA TIMES

366名無しさん:2021/02/17(水) 22:07:31
https://news.yahoo.co.jp/articles/3dbb5f991f708214945a1ce2ff7e978e6db94768
もはや失言リレー…桜田謙吾氏の「女性にも原因」に非難轟々
2/17(水) 18:26配信
女性自身
女性蔑視発言で、東京五輪・パラリンピック組織委員会の会長を辞任した森喜朗氏(83)。後任に日本サッカー協会相談役の川淵三郎氏(84)を指名するも、“透明性に欠ける”として一夜で白紙となった。

各メディアによると、御手洗冨士夫氏(85)を委員長とする候補者検討委員会は2月16日、後任会長の選考を開始。17日の午後には、橋本聖子五輪相(56)が候補として一本化されたことが一斉に報じられた。橋本氏が要請を受ければ、正式に決定となるという。

森氏の問題発言をめぐっては、各方面のトップ陣にも意見が求められた。そんななか、経済同友会の桜田謙悟代表幹事(65、SOMPOホールディングスグループCEO)の発言が波紋を呼んでいる。

桜田氏は16日の定例記者会見で、森氏について「一言でいうと論外」と一蹴。後任会長にふさわしい人物像として、「森氏が醸し出した間違った印象を払拭できるような人。ジェンダーについて真剣に捉えていることがわかるような人が良いと思う」と考えを述べた。

また桜田氏は日本が生産性を上げるためには、「イノベーションが必要であり、イノベーションのためにはダイバーシティが必要である」と指摘。続けて「ダイバーシティとはLGBTを含めたジェンダーだけでなく、国籍や年齢等の全てを含めたもの」とコメント。そして、「今回の問題ではジェンダーという部分で手をこまねいているが、ダイバーシティを推進しなければ組織の存続すら危ういとの危機感を持つべきである」と警鐘を鳴らした。

■女性側にも原因がない訳でもない

多様性の重要さを訴える桜田氏。だがいっぽうで、企業で女性の役員登用が進んでいないことについて「女性側にも全く原因がない訳でもない」と付け加えた。「与えられれば(チャンスを掴みにいく)という方はいるが、自ら(チャンスを)取りに行かれる方はまだまだ多くないように感じている」と述べた。

「女性がたくさん入っている理事会は時間がかかる」などと発言した森氏を、「論外」と一蹴した桜田氏。そのいっぽうで“チャンスを掴めないのは女性側の責任”と原因を押し付けるような物言いは、盛大なブーメランとなっているようだ。ネット上では、非難の声が上がっている。

《「原因がないことはない」という姑息な言い回しが、すごくイヤ。ハッキリ言えば「女だから当然だ」でしょ。チャンスを取りに行くも何も、女というだけでチャンスを奪っている。そんな企業の代表ということだ。原因は、あなた方だよ》
《出たよ、女性のせい。採用時や仕事に於いて、女性を同様に待遇してきたのか、が問われるんじゃないの? 例えば結婚しても働き続けられる企業なのかとかも問題なんですよ、おわかり?》
《そんなことはどうでもいい。ルールや制度がまだまだ抑圧的なままで、なぜ変えないのかが問題だ。桜田、お前は森と同じで「論外」なんだよ》

「森氏の発言について、根本的に何が問題なのか理解していないトップが見受けられます。例えば経団連の中西宏明会長は、『日本社会にはそういう本音がある』や『こういうのを取り上げるSNSは恐ろしい』と一笑に付しました。二階俊博幹事長も森氏が原因で辞退したボランティアに対して『瞬間的』と発言。『落ち着いて静かになったら、その人たちの考えも変わる』と重く受け止めていない様子でした。こうした日本を牽引する重鎮たちの“失言リレー”は、いつまで続くのでしょうか」(社会部記者)

367名無しさん:2021/02/18(木) 07:58:05
https://news.yahoo.co.jp/articles/b9f22eb99f9e35e2007bbc21ee75dc9a75ad13c7
止められない「会食したがる政治家」 脳科学者らが分析したその理由
2/18(木) 7:05配信
NEWSポストセブン
 何度ダメ出しされても政治家が会食をやめない。新型コロナの第3波が到来しつつあった昨年12月中旬、菅義偉首相(72才)と自民党の二階俊博幹事長(82才)が「8人ステーキ会食」を楽しみ、緊急事態宣言が出た1月8日以降も石破茂氏(64才)の「9人ふぐ会食」、松本純氏(70才)らの「3人銀座クラブ会食」が続いた。さらには2月17日、白須賀貴樹氏(45才)も「高級ラウンジ通い」が明らかになり、自民党を離党した。

 批判された二階幹事長は、こう堂々と反論した。

「会食目的ではなく、意見交換が目的。全く無駄なことをしているわけではない」

「会食も仕事だから黙ってろ」と言わんばかりの言いぐさに、世間の怒りが爆発した。

「ウチの夫も二階さんと同じことを言うけど、なんでお酒を飲みながらご飯を食べることが仕事なの?」(50代主婦)
「じゃあ、毎日朝から会社に行って昼間は何やってるのよ!」(40代パート)

 どうしても会食したがる人たちがサッパリ理解できない、という声が多い。

「人間にとって会食は栄養補給だけでなく、コミュニケーションの手段でもあります。それは人類の進化と深くかかわっているんです」

 そう指摘するのは、国立民族学博物館名誉教授の石毛直道さんだ。

「成長した動物は子に食事を与える場合を除き、基本的に個体単位で食事を探して摂取します。しかし、人間だけは違う。人間は2足歩行を始めた数百万年前から、誰かと一緒に食事をしてきました。

 人間にとって家族や友人、職場の仲間などと会食することは、集団への帰属意識の確認や、相手との絆を深める本能的な行動なのです。昔から『同じ釜の飯を食った仲間』というのは、そうした本能を端的に表しています」

 コミュニケーションをより円滑にするために人間が発明した手段──それが「お酒」である。

「昔から、お酒は“飲むと気持ちのよいもの”です。お酒を飲んでほろ酔いになると普段無口な人でも気軽に話ができるようになり、コミュニケーションが円滑になって集団の絆が深まります。

 日本には同じ杯を回し飲みする風習がありますが、世界でも乾杯して一斉に杯をあおる文化が幅広くみられる。食事と酒をともにすることで親しさが生み出されることは、世界共通の行為です」(石毛さん)

 紀元前1万年頃の人類史上最古とされるトルコの大規模遺跡「ギョベクリ・テペ」。そこで酒造に使用したと思われる巨大な石器が発掘された。巨大な神殿をつくる際、働き手が一致団結するために酒宴を催していたと考えられる。

 また紀元前のエジプトには、「食べる、飲む、話す」などを一文字で表す象形文字が存在した。当時から、人間にとって「食事と酒と会話」はワンセットだった。原初の時代、人類はすでに“会食をしたがって”いたようだ。

 それから長い時間を経た現代はストレス過多時代。アルコールがさらに重宝されるようになったのもうなずける。

368名無しさん:2021/02/18(木) 07:58:36
>>367

80才を超えて脳が硬直化
 今度は脳機能の観点から探ってみよう。脳科学者の塩田久嗣さんの話。

「アルコールが回ると脳の理性を司る前頭葉の働きが抑制されて、言動が感情的になります。人間は昼間の生活や仕事においてはさまざまな制約があり、なるべく感情を出さないようにしますが、夜の会食でお酒が入ると『本音』が出やすくなるのです。

 現代はストレスが多い時代ですが、人間は言いたいことを言うとストレスが発散され、その結果、脳内の報酬系と呼ばれる部位が活性化して気持ちよくなります。するとその気持ちよさを求めて、飲み会に行くようになります」

 そうした行為が長期間続くと、本気で会食をやめられなくなる。

「ある行為を長く続けると、脳内の帯状回という部分が活性化されて、その行為を反復することが習慣になります。例えば会食で帯状回が活性化するようになると、その習慣を自ら変えることが難しくなる。薬物依存やアルコール依存と同じです。強制的にやめさせれば脳の働き方が変わりますが、やろうと思えばやれる状況で会食をがまんすることはかなり困難です。

 しかもその習慣が何十年も続くと、脳の構造が習慣に合わせて硬直化されていきます。二階さんのように80才を超えたかたが長年の習慣を変えることはほぼ不可能だと思われます」(塩田さん)

 東京大学ゲノム人類学研究室教授の太田博樹さんは、政治家の会食について、「時代感覚のなさが要因では」と語る。

「日本人を含む東アジアの人類集団にはお酒に弱い遺伝子タイプが一定程度存在します。にもかかわらず、日本人男性が夜の会食を好むのは、文化的な習慣の影響と考えられます。特にデジタル化が遅れると、オンラインでやるような仕事も会食を伴わないとできないケースも出てくるでしょう。政治家が会食するのは政治の世界のデジタル化が遅れているからであり、お酒の責任にしたら、お酒がかわいそうです」

 確かに「会食も仕事」と口にする若い世代はあまり見なくなった。

369名無しさん:2021/02/18(木) 07:58:46
>>368

男性はお酒なしでは打ち解けられない
 二階幹事長や松本氏の行動には多くの女性が嫌悪感を抱いた。そうした男女差はどこから生じるのだろうか。「その理由も脳の機能から説明できます」と指摘するのは塩田さん。

「『女性脳』はコミュニケーションを司る部位が大きく、女性は日常生活でも常にコミュニケーションを図っているのでストレスが軽減されて、孤独感が少ない。

 一方の『男性脳』はコミュニケーションを司る部位が女性より小さく、日常生活でストレスを解消できず、お酒を飲みながらのコミュニケーションを求めます。逆に言えば、お酒で理性のストッパーを外さないと他者とコミュニケーションできない男性が多い」(塩田さん)

 一般的に男女が属する社会の構造が違うことも、男女差を生む要因の1つだという。

「日本の男性は幼い頃から寡黙に育つことが多いうえ、サラリーマンは社内ではなるべく私語をしないなど暗黙のルールがあり、本心をさらして語り合うのは飲み会だけというケースが目立ちます。

 一方の女性は少女期から友達同士でおしゃべりをたくさんして、仲間内でうわさ話や悪口なども本音で言い合います。中高年になっても井戸端会議などで本音を話す習慣がついているので、自然とストレスを発散できます」(塩田さん)

 コミュニケーション手段も女性の方が豊富だ。

「女性は長電話やSNSなどで会話を楽しむことができ、男性よりコミュニケーションツールが圧倒的に豊富です。そのためコミュニケーション不足によるストレスが少なく、会食する場合も夜ではなく、昼間のランチで間に合うのです」(塩田さん)

 実際、会食と幸福度の関係を調べた英オックスフォード大学の研究では、初対面の人と会うとき、男性が夜の食事を好むのに対して、女性はランチを好む傾向が強かった。

「男性は社会的活動にかかわることが多いので、会議や商談などで一緒になった人との親しさを強調する手段として飲酒を伴う会食に頼る傾向があります」(石毛さん)

 要するに、男は夜の会食抜きでは何もできないというわけか。会食は本当に本能でやめられないのか──いま、人類の“進化”が問われているのかもしれない。

※女性セブン2021年3月4日号

370名無しさん:2021/02/19(金) 06:11:22
https://news.yahoo.co.jp/articles/5f368d78455c7425fcd89b8b732cc79990163609
「入管制度から切り離した難民保護」の新法案、野党が共同提案
2/18(木) 21:41配信
毎日新聞
 極端に低い日本の難民申請認定率や申請者の長期収容などが問題となる中、野党6党・会派は18日、難民に関する新法案を提出した。「国際基準に沿い、保護されるべき人が保護される制度の抜本改革を目指す」(立憲民主党の石橋通宏参院議員)のが法案の狙い。一方で、政府は19日にも入管法改正案を閣議決定する見込みで、これに対抗する意図もある。【和田浩明/統合デジタル取材センター】

 ◇「守るべき人々を守る法制度を」

 新法案は「難民等の保護に関する法律案」(難民保護法案)と出入国管理及び難民認定法(入管法)の改正案。難民保護法案などは、立憲民主党、共産党、国民民主党、沖縄の風、れいわ新選組、社民党が共同で提案した。各党・会派の議員が参院議員会館で記者会見した。

 法案のポイントは、①保護対象を拡大し、難民条約上の難民などだけでなく、迫害を受ける恐れがある外国人や戦争避難民、無国籍者などを含める②難民認定の主体を、現在の法相から、独立行政委員会である新設の「難民等保護委員会」(保護委)に変更する③難民認定手続きで、認定基準を保護委が策定・公表する④難民や難民認定申請者に生活支援を行う--の4点。

 また、入管法改正案では、強制退去に該当すると疑われる外国人を全件収容する現在の方針を撤廃。収容は退去の明確な理由があって、逃亡の恐れがある時に限り、裁判官の判断で行うものとしている。

 強制退去などを命じられた外国人の収容についても裁判官の判断により、期間も最長で半年とする、などとしている。

 石橋議員は「日本は戦後、外国人は管理の対象で、難民は受け入れないとする政策を続けてきた。出入国管理制度から難民保護を切り離し、先進国の名誉ある一員として救うべき命を救いたい」と法案提出理由を説明した。

 ◇「難民不認定制度」改善を

 国民民主党の舟山康江参院議員は、法案に関し「多くの人に誤解なく理解してもらうことがこれからの作業だ。移民を増やすとか外国人労働者を多数受け入れるということではなく、紛争や人権侵害などでやむにやまれず助けを求めてきた人を、適正な審査をせずに追い返し、長期収容する現状を変えようということだ」と説明した。

 れいわ新選組の木村英子参院議員は「帰国できない難民が在留資格を得られず施設に長期間収容されたり命の危険のある母国に強制送還されたりする状況は人権侵害だ。障害者差別が解消されていない現状と同様で、私事(わたくしごと)と感じる。一刻も早く改善したい」と話した。

 日本の入管制度に詳しい指宿昭一弁護士は今回提出された法案について「日本初の難民認定制度と言える。今までの制度は難民不認定制度で、日本から追い出そうとするものだ。法案は国際人権基準をクリアし、世界に自信を持って言える制度だ」と指摘した。

 ◇仮放免の子ら「将来見えない」

 会見では日本で生まれ育った在留資格がない子どもたちもオンラインで参加し、証言した。父親がイラン人、母親がボリビア人のアリさんは「今は大学生ですが仮放免中なので先々就職もできず、将来どうなるのか本当に不安です」と窮状を訴えた。

 インド人の両親を持つ男子大学生は「父は宗教対立と警察の拷問を逃れて来日し、後から来た母と結婚しました。人間は自分の意思で生まれる場所は選べません。私もきょうだいも第1言語は日本語で、今更親の出身地には行けません。日本で頑張り、いずれ国籍も取りたいので柔軟な対応を求めたいです」と語った。

 高橋済弁護士によると、日本に在留資格のない子どもは約300人いるという。高橋氏は「日本生まれで日本語しか話せず、日本の学校で学んでいるのに在留資格がもらえないのは、誰が聞いてもおかしな状況だ。彼らを救うためには、入管当局の胸三寸でやるのではなく、制度化することが必要だ」と強調した。

 ◇「難民鎖国」日本

 日本では難民認定申請は2019年に1万375人だったが認定は44人で、認定率は0.4%と欧米諸国の約2〜5割より極端に低い。

 不法滞在などで数年間も長期収容される外国人の中には、死亡者や自殺未遂者が相次ぎ、身体の異常を訴える人も少なくない。

 健康上の理由などで一時的に収容を解かれた仮放免者も、就労は許されず国民健康保険にも加入できないうえ、県境を越えた移動には入管当局の許可が必要だ。

 こうした状況に対し、国連人権理事会の恣意(しい)的拘禁作業部会や外国人の支援者団体などから「国際法違反」「非人道的」といった厳しい批判が多く寄せられている。

371名無しさん:2021/02/20(土) 07:44:05
https://news.yahoo.co.jp/articles/9d12a35adaeb47167df16a42a2a21961804414e8
「橋本聖子氏は“男勝り”」自民党重鎮発言が炎上…擁護のつもり?男女を比較する表現の是非
2/19(金) 20:12配信
FNNプライムオンライン
自民党重鎮のセクハラ擁護発言が炎上
2月18日就任した東京オリンピック・パラリンピック大会組織委員会の橋本聖子会長。男性フィギュアスケート選手に対する“セクハラ”報道が再び取り上げられ、会見の場で改めて謝罪した。

大会組織委・橋本聖子会長:
深く反省しております

ところが、この問題をめぐる“ある発言”が波紋を広げている。

その発言の主は第74代内閣総理大臣の故竹下登氏の弟で、自民党の重鎮、竹下亘元総務会長(74)。

自民党・竹下亘元総務会長:
橋本(聖子)さんはああいう性格です。しかもスケート界では男みたいな性格で、ハグなんてのは当たり前の世界です。それをセクハラだと言われたら、これはかわいそうだなと…

この橋本氏の行動を擁護したはずの発言にネット上では「日本の男社会にハグ当たり前なんてない」「森さんからまるで学習していない」などと批判する声が広がった。

「男みたいな性格」を「男勝り」と訂正したが…
さらに「男みたいな性格」としていた部分について、竹下氏の事務所は発言直後「正確には『男勝り』と言いたかった」と訂正。ところが…

これにも「『男勝り』自体が女性を下に見ている」などのツッコミが入る結果となった。

野党からも批判の声が上がっている。

立憲民主党・蓮舫参院議員のツイッター:
この局面でこの発言。昭和から令和に時代は移っています

国民民主党・山尾志桜里衆院議員:
日本の政治家が変わらなきゃいけない。そういう意味で問題意識がちょっと薄い残念な発言だなと思います

街の人にも聞いてみると…

60代女性:
私は別に何とも思わなかったんですけど…

20代女性:
男だからとか女だからという発言は良くないのかな…訂正したところで根本は何も変わらないのかなって思います

言われた橋本聖子会長の受け止めは…
擁護された側の橋本聖子会長自身の受け止めは…

大会組織委・橋本聖子会長:
アスリート時代から活動的というんでしょうか、そういうイメージが強かったのかなというふうに思っております

ーー会長自身は、その発言について不快感を覚えたりはしなかった?

大会組織委・橋本聖子会長:
いいえ。ありません…はい

一方、自民党の片山さつき元地方創生担当相は基本的にはノーコメントとした上で…

自民党・片山さつき元地方創生担当相:
竹下先生ってとってもジェントルマンで良い方だからね。その場にいなかったんで、ちょっと派閥も違うからわからない。これって全部(橋本氏)本人の感じ方だから、ご本人がいいんだったらあんまり周りが言ってもね

「男勝り」の意味を広辞苑で調べてみると…

広辞苑「男勝り:女でありながら、気性が男にもまさるほどに勝気であること。また、そのような女」と説明している。

372名無しさん:2021/02/20(土) 07:44:15
>>371

では、英語で「男勝り」は何という?
では、英語の場合「男勝り」はどう表現するのだろうか?アメリカ出身のタレント、パトリック・ハーランさんに聞いたところ…

パトリック・ハーランさん:
僕はそこそこ英語うまい方ですよ。でも僕の知っている限り、英語に「男勝り」という言い方はないと思います。「男らしい=manly」「男っぽい=mannish」はあるけど、「男勝り」は思い浮かびません。「男勝り」のようなジェンダーを使った評価はやっぱりないです。何で男性が(評価の)尺度になっているのか?この疑問がやっぱりすぐ思い浮かびますね…

「声に出して読みたい日本語」の齋藤孝氏は
イット!のスタジオではコメンテーターで「声に出して読みたい日本語」の著者で明治大学教授の齋藤孝さんに話を聞いた。

加藤綾子キャスター:
(竹下氏発言は)訂正が訂正ではなくなっていますけれども、今の時代、誰かを評価する時に性別が出てくる言葉というのは適切ではないと思うんですよね。もちろん竹下さんは橋本さんをフォローしようと思っての言葉だったと思うんですけれども、齋藤さん、これはどう言えば良かったですかね?

コメンテーター・齋藤孝さん:
うん。例えばですけれど「アクティブな方」とか「エネルギッシュな方」とか、あるいは「非常に活力にあふれた方」とかですね。「人との隔たりを嫌う方」とか…

加藤綾子キャスター:
だから、こうハグするみたいな…

コメンテーター・齋藤孝さん:
そうですね。まあ性別でくくらない他の言い方に換えていく「言い換え力」、そういう言葉教室なんかも必要かもしれませんね

加藤綾子キャスター:
齋藤さんが「言ってはいけない用語辞典」みたいなのを出されたら、ものすごく反響あるかもしれませんね?

コメンテーター・齋藤孝さん:
そうですね(笑)

加藤綾子キャスター:
橋本さんご自身は不快感を覚えていないということだったんですけれども、これはもう皆で気をつけていかなくてはいけないことだと思います

(イット! 2月19日放送より)

イット!

373名無しさん:2021/02/27(土) 06:47:24
https://news.yahoo.co.jp/articles/66f066616ebe2ca1ea0e9ae770c2b7204b5b50d8
日本人歌手、英音楽賞の有資格者に 「アートに国境なし」と規則変更
2/26(金) 20:35配信
時事通信
 【ロンドン時事】英国の著名な音楽賞であるマーキュリー賞などの候補者資格規則が変更され、今年から英国籍がなくともノミネートされることが可能となった。

 英国育ちの日本人歌手リナ・サワヤマさんが昨年、英国籍がなく資格を得られなかったことから規則変更を求めて問題提起したことがきっかけ。一連の動きは「音楽と国籍」をめぐり国内で大きな関心を呼んでいた。

 英各メディアが25日報じたところによると、賞を運営する英レコード産業協会が、サワヤマさんとの協議を経て、英国もしくはアイルランド国籍保持者に限るとしてきた候補者規則を変更。新ルールの下では(1)英国生まれ(2)英パスポート保有(3)英永住権を5年以上保持―のいずれかを満たせば有資格となり、サワヤマさんも候補になれる。

 新潟県出身のサワヤマさんは幼少時に家族と渡英。以来26年英国に住み、永住権も取得したが、日本が二重国籍を認めていないため現在も日本国籍を維持している。賞の資格を得るため日本国籍放棄も検討したが、「何の解決にもならない」と考え、規則変更を求めて発言を始めたという。「アートが国境をつくり出すのは問題」との訴えが共感を呼び、支援の輪が広がった。

 自身の訴えが認められたサワヤマさんは、ツイッターで「とても幸せ。世界中にこの運動を広め、英国人らしさに関する重要な論争に火を付けてくれたことに感謝する」と喜びを語った。

374名無しさん:2021/03/07(日) 10:57:43
https://news.yahoo.co.jp/articles/295f202e03755e11bcf7790c690026ca47d5eb3c
アジア系への憎悪犯罪2.5倍 全米16都市、コロナ禍で急増 20年
3/7(日) 7:07配信
時事通信
 【ロサンゼルス時事】全米の主要16都市で2020年にアジア系市民に対するヘイトクライム(憎悪犯罪)の件数が前年比2.5倍に急増したことが分かった。

 世界で猛威を振るう新型コロナウイルスを「中国ウイルス」などと呼んだトランプ前大統領の言辞がアジア系への差別をあおったと指摘されており、人権団体は危機感を強めている。

 カリフォルニア州立大サンバナディーノ校の憎悪・過激主義研究センターが、ニューヨークやロサンゼルスなど16都市の憎悪犯罪の発生件数を警察のデータを基に調査した。

 それによると、アジア系に対する憎悪犯罪は20年に2.5倍の122件に増加。特に、ニューヨークでは3件から28件と急激に伸びた。

 同センターは「コロナの感染が広がり、それに関連したアジア系への偏見が強まる中、昨年3、4月に最初の急増を示した」と指摘する。一方、憎悪犯罪全体ではクリーブランドを除く15都市で7%減の1717件だった。

 人権団体「ストップAAPIヘイト」による別の調査では、20年3月19日から同年末までの間に、全米でアジア系に対する憎悪犯罪や差別が2808件報告された。多くは言葉による嫌がらせだが、暴行のほか、せきや唾を浴びせる行為もあった。

 バイデン大統領は1月、アジア系に対する憎悪犯罪や偏見の防止に取り組むよう司法省に命じた。連邦捜査局(FBI)のレイ長官は今月2日の上院司法委員会の公聴会で、アジア系への憎悪犯罪の増加について「深刻に受け止めている」と懸念を表明した。

375名無しさん:2021/03/09(火) 05:23:23
https://news.yahoo.co.jp/articles/de025d8e4620e1d7f28b49a4cb26a16fa7be1029
丸川担当相「誰一人取り残さない」国際女性デーで
3/8(月) 22:03配信
朝日新聞デジタル
 丸川珠代男女共同参画担当相は、8日の「国際女性デー」に合わせてメッセージを出した。新型コロナウイルスの感染拡大で多大な影響を受ける女性の現状に触れ、「コロナ下で大変な思いをしている女性を誰一人取り残さない」として、ジェンダー平等への取り組みを進める考えを示した。

 丸川氏はメッセージで、非正規雇用を中心に女性が職を失うケースが相次いでいることをはじめ、DV(家庭内暴力)の相談件数や自殺者数が増加する現状を憂慮。「ジェンダー平等の重要性が、改めて強く認識されることとなった。今ほど、男女共同参画が重要な、求められている時代はない」と指摘した。

 一方、選択的夫婦別姓についての言及はなかった。内閣府によると、メッセージは社民党の福島瑞穂氏が担当大臣だった2010年から毎年出しているが、選択的夫婦別姓に触れたものは過去にもないという。

 丸川氏をめぐっては、大臣就任前の1月に、選択的夫婦別姓への反対を呼びかける書状に名前を連ねていたことが最近になってわかり、男女共同参画担当相としての適性を疑問視する声が上がっている。(小野太郎)

朝日新聞社

376名無しさん:2021/03/13(土) 06:30:31
https://news.yahoo.co.jp/articles/82f08fcf8dd1aefce8e2b8a4fe95dd7e41feb693
「スッキリ」でアイヌ民族に不適切表現 日テレ謝罪
3/12(金) 19:51配信
朝日新聞デジタル
 日本テレビは12日、同局系の情報番組「スッキリ」でアイヌ民族を傷つける不適切な表現があったとして、同日のニュース番組内でおわびした。

 問題の発言は、動画配信サービス「Hulu(フールー)」の番組を紹介するコーナーであった。アイヌ女性のドキュメンタリー「Future is MINE ―アイヌ、私の声―」を紹介した後、お笑い芸人の脳みそ夫さんが「この作品とかけまして動物を見つけた時ととく。その心は、あ、犬」と謎かけをした。番組の放送後、SNS上などで「本当に許されないこと」などと批判の声が多く上がった。

 北海道大学アイヌ・先住民研究センターの北原モコットゥナ●(小文字のシ)准教授によると、民族名に「犬」という言葉をかけて、侮蔑することは昔から続いてきたという。「放送を見て、集中力が下がって仕事が手につかなくなった。前後の説明を見れば、好意的に紹介しようという意図があったことは分かるが、長年多くの人々のトラウマとなってきた言葉が流れてしまったことは重大だ」と指摘。「本来は多様性の大切さを扱った映像。この件が大手メディアが国内の重要なトピックに対して大変鈍感であることの問題として取り上げられることを望む」と話した。

 日本テレビは取材に「当該コーナーの担当者にこの表現が差別に当たるという認識が不足しており、放送前の確認も不十分でした。その結果、正しい判断ができないまま、アイヌ民族の方々を傷つける不適切な表現で放送してしまいました」と説明。「アイヌ民族の皆様、ならびに関係者の皆様に深くお詫(わ)び申し上げるとともに再発防止に努めてまいります」などとコメントした。(宮田裕介、大野択生)

朝日新聞社

377名無しさん:2021/03/15(月) 06:16:29
https://news.yahoo.co.jp/articles/6ea1ce28f6a9c346e3733b7f4d32cb4a110e39c4
アイヌ民族に不適切表現 芸人が謝罪 ドキュメンタリー出演者と面会へ「誠心誠意謝罪の気持ちを」
3/14(日) 19:30配信
スポニチアネックス
 お笑い芸人の脳みそ夫(41)が14日、自身のツイッターを更新。12日の日本テレビ「スッキリ」(月〜金曜前8・00)でアイヌ民族の女性を取り上げたドキュメンタリー番組を紹介した際の「アイヌの方たちを傷つける不適切な表現」について謝罪した。同局は12日の夕方のニュース番組などで謝罪していた。

 脳みそ夫は直筆の書面をアップ。「この度は、ドキュメンタリー作品の出演者ならびにアイヌ民族のすべての皆さまにお詫び申し上げます。今回の件で僕の勉強不足を痛感しました。知らなかったとはいえ、長い年月にわたりアイヌの皆さまが苦しまれてきた表現をすることになってしまいました。大変申し訳ございませんでした」と謝罪。ドキュメンタリー出演者と会う機会を得たといい「誠心誠意謝罪の気持ちを伝えて参ります」とした。

 動画配信サービス「Hulu(フールー)」の番組を紹介するコーナーで、ドキュメンタリー「Future is MINE―アイヌ、私の声―」を紹介した後、脳みそ夫が披露した謎かけの中にアイヌ民族を差別する言い回しがあったとして、批判の声が上がっていた。

 直筆書面の全文は以下の通り。

 この度は、ドキュメンタリー作品の出演者ならびにアイヌ民族のすべての皆さまにお詫び申し上げます。

 今回の件で僕の勉強不足を痛感しました

 知らなかったとはいえ、長い年月にわたりアイヌの皆さまが苦しまれてきた表現をすることになってしまいました。

 大変申し訳ございませんでした。

 数日間、事務所の社長やマネージャーと相談をし、色々と考えていました。

 社長のお知り合いのアイヌ民族の研究をされている方にお力添えいただき、ドキュメンタリー作品の出演者の方にお会いする機会をいただきました。誠心誠意謝罪の気持ちを伝えて参ります。

 許されるなら、これを機にアイヌの皆さんの歴史や伝統、文化を勉強していきたいです。

 僕は笑いを通して歴史を知ってもらいたい気持ちがあり、そういうネタもたくさんあります。今後は僕なりの表現で勉強したことをお伝えできるよう頑張ります。

 本来、僕が紹介していたドキュメンタリー作品「Future is MINE―アイヌ、私の声―」

 是非みなさまに観ていただきたいと思います。どうかよろしくお願いいたします。

 脳みそ夫

378名無しさん:2021/03/16(火) 18:37:33
https://news.yahoo.co.jp/articles/17986f5da8474eaf7d5f54de79ba7c723e83f451
スッキリのアイヌ発言 官房長官「極めて不適切」日テレに抗議
3/15(月) 19:09配信
毎日新聞
 加藤勝信官房長官は15日の記者会見で、日本テレビの情報番組「スッキリ」でアイヌ民族を傷つける不適切な表現があったことについて「アイヌの人々を傷つける極めて不適切なものであり、誠に遺憾だ」と述べ、担当部署を通じて日本テレビに抗議したと明らかにした。

 加藤氏は内閣府が5日に発表した「アイヌ政策に関する世論調査」の結果に触れ、「アイヌの人々が先住民族であることを知っているとの回答が91%になるなど国民のアイヌの人々や文化についての理解は深まってきている」と指摘。そうしたなかでの発言に遺憾の意を表し、「報道のあった先週12日には担当部署を通じて当該放送局に対しても厳重な抗議を申し入れた」と明かした。

 その上で「アイヌの人々がいわれのない差別を受けない社会、全ての国民が相互に人格と個性を尊重し合いながら共生する社会の実現に向け、アイヌの歴史、文化などに関する教育活動や広報活動などを通じ、国民の理解を深めるよう引き続き努力する」と述べた。

 12日放送の「スッキリ」はアイヌ民族の女性をテーマにしたドキュメンタリー作品を紹介。これを受けた謎かけで、お笑い芸人の脳みそ夫さんが不適切な表現をして、日本テレビが同日夕方のニュース番組でおわびした。【佐藤慶】

379名無しさん:2021/03/17(水) 19:15:04
https://news.yahoo.co.jp/articles/dfb67a826994c1cd1aeea3f0e8f2d0b9d11734ea
「反対運動に日当」「黒幕は外国勢力」沖縄をめぐる悪質なデマと差別の底にあるもの〈dot.〉
3/17(水) 8:02配信
AERA dot.
 保守系論壇やネット言論から「偏っている」と批判される「琉球新報」「沖縄タイムス」の記者たちを徹底的に取材した、ジャーナリスト・安田浩一の『沖縄の新聞は本当に「偏向」しているのか』(朝日文庫)。偏見・無関心・冷淡さ……沖縄に向けられる「本土」からの視線に、安田は何を思ったのか。(敬称略、「文庫版あとがき」の一部を抜粋・改編)

*  *  *
 2017年1月2日、東京のローカル局、東京メトロポリタンテレビジョン(MXテレビ)が情報番組「ニュース女子」で沖縄の基地問題を取り上げた。

 取材陣が沖縄に飛び、新基地建設反対運動の「現場」を見て回ったとするものだが、主張も内容も、とても「報道」とは呼ぶことのできない悪質なデマ番組だった。

 そもそも取材らしい取材はほとんどされていない。「徹底取材」と銘打ちながら、実際は物見遊山さながら街中を車で流すだけで、基地建設反対運動がいかに「怖い」ものであるのか、といったイメージ操作だけに時間を費やすものだった。

 そのうえで「反対運動に日当」「取材すると襲撃される」「反対運動の黒幕は外国勢力」――といった手垢のついたデマや憶測が何の根拠もなしに報じられた。

 結局、同番組が描きたかったのは「外国勢力と暴力に支配された沖縄」という歪み切った絵なのであろう。

 バカバカしいにもほどがある。圧倒的な国家の暴力、あるいは右翼や差別者集団のヘイト攻撃によって被害を受けているのは、市民の側ではないか。

 辺野古の現場では、機動隊員に組み伏せられ、締めあげられ、ごぼう抜きされる市民の姿を何度も目にしてきた。また、右翼や差別者集団による“襲撃”も珍しくはない。

 街宣車で乗り付け、集団で反対派のテントに乱入し、そこにいた市民を殴って逮捕されたのは地元右翼団体のメンバーだ。この右翼団体の幹部にも話を聞いたが、「ぶつかりあうのは仕方ない」と開き直るばかりだった。そもそも辺野古で座り込む市民は右翼団体と「ぶつかりあう」ために集まっているわけではない。一方的に「ぶつかりあい」を仕掛けているのは右翼団体の側である。

 また、私は差別者集団・在特会の元会長、桜井誠が率いる日本第一党のメンバー約30名による“辺野古襲撃”の現場に居合わせたこともある。

 17年の冬だった。

 メンバーらは辺野古で座り込む市民に対し「じじい、ばばあ」「くさい」などと罵声を飛ばし、威嚇した。

 取材中の私に「安田は出ていけ」などとはやし立てるのは一向にかまわない。だが、無抵抗で座り込む高齢の市民に悪罵をぶつける態度はチンピラ以下だ(街のチンピラだって、そこまではしない)。

 差別者集団はこうしたことを幾度も繰り返している。旭日旗を振り回しながら市民に向けて「非国民」「売国奴」「無法者」と絶叫し、「ここにいるやつらを撃ち殺せ」と殺戮を煽る。「無法者」はいったいどちらなのか。

「暴力の被害」を訴えたいのは、むしろ一方的に罵られる側の市民たちであろう。

 このようにデマ屋と差別者が車の両輪よろしく沖縄を蹂躙している。

 ちなみに前述した「ニュース女子」の放映から1カ月後の2月24日、日本プレスセンター(東京都千代田区)において、「辛淑玉氏等による東京MXテレビ『ニュース女子』報道弾圧に抗議する沖縄県民東京記者会見」がおこなわれた。名称が示す通り、これは番組内容が人権侵害だとしてBPOに申し立てした辛淑玉(番組でも運動の黒幕として名指しで批判されている)に抗議し、さらには一連の番組批判を「報道弾圧」だと訴えるものだった。

 会見に出席したのは「琉球新報、沖縄タイムスを正す県民・国民の会」代表運営委員の我那覇真子、「沖縄教育オンブズマン協会」会長の手登根安則、「カナンファーム」代表の依田啓示ら沖縄県民と、衆院議員の杉田水脈、カリフォルニア州弁護士のケント・ギルバートの5人(肩書はそれぞれ主催者が発表したもの)。沖縄県民3人は、いずれも「ニュース女子」の沖縄ロケで番組側に協力、インタビューに答えた人たちだ。なお、司会進行は『沖縄の不都合な真実』(新潮新書)の著者で、評論家の篠原章が務めた。

 記者会見と言いながら、私と、そして私と一緒にネット番組『NO HATE TV』の進行役を務めているフリー編集者の野間易通の二人は、一切の質問を禁じられた。

380名無しさん:2021/03/17(水) 19:15:14
>>379

 その代わり、聞くに堪えない彼ら彼女らの主張を一方的に聞かされることになる。

「高江に常駐する約100名程度の活動家のうち、約30名が在日朝鮮人だと言われている」(我那覇)
「日本の安全保障にかかわる米軍施設への妨害、撤去を、外国人たる在日朝鮮人が過激に行うことが、果たして認められるものなのか」(同)
「運動の背景に北朝鮮指導部の思想が絡んでいるとすれば重大な主権侵害に当たる」
「在日朝鮮人たる辛淑玉氏に愚弄される謂れがどこにあろうか」(同)
「沖縄の基地反対運動のバックに中国が暗躍している」(杉田)
「大阪のあいりん地区の日雇い労働者をリクルートして沖縄に送り込んでいる」(同)
「反対運動に資金を出してるのは中国」(ギルバート)

 呆れるしかなかった。いや、その無根拠な思い込みとデマ宣伝に怒りが込み上げてきた。そしてあらためて確信した。

 沖縄への差別と、マイノリティー差別は地続きであることを。

 何の段差もなく、ひとつにつながっている。こうして言論が歪められる。沖縄が歪められる。

 もうひとつ、沖縄に向けられた偏見について言及したい。

 それは16年10月のことだった。高江の米軍ヘリパッド建設工事に反対する市民に向けて、大阪から派遣された機動隊員が「土人」と暴言(というよりもヘイト発言)を放つ“事件”が起きた。

 このとき、私はたまたま那覇に滞在していたこともあり、某テレビ局の情報番組でコメントを求められた。

 私は1903年の「人類館事件」(※大阪内国勧業博覧会にて、沖縄県民をはじめ世界の少数民族が「土人」として見世物にされた事件)などを事例に引き出したうえで、「土人発言」は紛れもなくヘイトスピーチであり、これは偶発的なものではなく、日本社会の沖縄に対する差別と偏見が引き起こしたものであると話した。

 だが、スタジオの反応は冷淡だった。出演中の「識者」(いずれもメディア関係者)からはこんな言葉が返ってきた。

「沖縄差別というのは間違いですよ。本土の人は沖縄を好きな人が多い。いまどき、差別なんてありません」

 この言葉に反応したのは私ひとりだった。

 いくぶんムキになって反論したが、短い時間の中では、おそらく十分に私の思いなど伝わっていないだろう。

 差別者が差別を自覚することはない。出演した私が得たのは、その確信だけだった。

 沖縄の新聞を取材する過程で沖縄の歴史と接し、少しは人々の思いに触れ、同時に「本土」の無関心と偏見、メディアの冷淡さも知ることができた。

 だから私も立ち続けようと思う。いつまでも、この場所にいようと思う。

 それは沖縄のためじゃない。沖縄に寄り添って、沖縄から好かれるためでもない。

 私が生きている社会を変えるためだ。差別と偏見がぶつけられる沖縄の姿は、日本社会の歪みやねじれでもある。だから私は、ここから離れない。

381名無しさん:2021/03/19(金) 08:42:32
https://news.yahoo.co.jp/articles/3d71942347bc712f9dde302386fb91cf84d43a10
「大変恥ずかしい」小池都知事、侮辱的な演出提案の佐々木氏を批判
3/18(木) 12:22配信
産経新聞
 東京都の小池百合子知事は18日、東京五輪・パラリンピックの開閉会式の企画、演出で全体の統括役を務めてきたクリエーティブディレクターの佐々木宏氏が、式典に出演予定だったタレントの渡辺直美さんの容姿を侮辱するような内容の演出を関係者に提案していたことに関し、「一言で言って、大変恥ずかしい」と批判した。都庁で報道陣の取材に応じた。

 小池氏は「新型コロナウイルス禍の中、日本から世界に何を発信するかがポイントなのに、ネガティブな発信をしてどうするんだと。しっかりとしたコンセプトを改めてまとめて早急に進めないと、時間的にも費用的にもこれ以上の余裕はない」と述べた。

382名無しさん:2021/03/23(火) 13:33:13
https://news.yahoo.co.jp/articles/f0e2b8f8d8aac174d32fe33a247a94e7f031b5a4
「アイヌ」商標登録拒否、特許庁 中国広東省の個人が出願
3/23(火) 10:19配信
共同通信
 中国広東省の個人が日本の特許庁に「AINU」を商標登録出願し、一部のアイヌ民族から「便乗商法だ」などと反発の声が上がっていた問題で、民族の誇りが尊重される共生社会の実現の障害となる恐れがあるとして、登録を拒否していたことが23日、同庁の開示資料で分かった。

 開示資料で、「AINU」が「先住民族であるアイヌのローマ字表記と容易に認識させる」と指摘。アイヌ施策推進法が施行され文化振興への意識が高まる中、「商標を独占的に使用することはわが国の社会公共の利益に反し、公序良俗を害する恐れがある」とした。

383名無しさん:2021/03/27(土) 06:36:03
https://news.yahoo.co.jp/articles/2e221168108e9cfa5749f5a7c104417b64e49b4d
ファミマ、「はだいろ」表記のPB下着を回収
3/26(金) 21:05配信
朝日新聞デジタル
 ファミリーマートは26日、新たに発売したプライベートブランドの衣料品の色の表記で不適切な表現があったとして、店舗から回収したことを明らかにした。女性向けの下着で「はだいろ」と記しており、社員や加盟店から不適切ではないかと指摘する声が出たという。

 衣料品は「コンビニエンスウェア」として今月23日から全国で発売したシリーズの一部。女性向けのキャミソールやショーツなど3種類(各2サイズ)で色の表記を「はだいろ」としていた。計約22万5千枚を売り出していたという。

 ファミマによると、同シリーズを関西地区で先行発売した際は「ベージュ」の表記だったが、全国展開する際に「はだいろ」に変えた。「ひらがなにして、幅広い世代に受け入れてもらう」狙いだったという。

 ファミマは回収後、表記を「ベージュ」に改めて再び販売する。ファミマ広報は「再発防止とチェック体制の強化に取り組むとともに、社員教育の徹底をはかる」としている。(中島嘉克)

朝日新聞社

384名無しさん:2021/03/27(土) 07:15:54
https://news.yahoo.co.jp/articles/af263003cbcd3ef2d09b867d00e35608c6da0eaa
森氏が発言「女性と言うには年」 知人秘書、また蔑視批判も
3/26(金) 20:29配信
共同通信
 森喜朗元首相は26日夜、東京都内で開かれた河村建夫元官房長官のパーティーで、衆院議員会館の河村氏事務所にいるベテラン女性秘書に触れ「河村さんの部屋に大変なおばちゃんがいる。女性と言うには、あまりにもお年だ」と述べた。女性蔑視発言で東京五輪・パラリンピック組織委員会会長を2月に辞めたばかりで、批判が集まりそうだ。

 森氏は女性秘書に関し、河村氏よりも古くから議員会館で働いていると紹介。「私が河村さんの所を通ると、その女性が外を見ていて『森さん、ちょっといらっしゃい』と呼ばれて、ああだこうだといろいろご注意を頂いた」とも言及した。

385とはずがたり:2021/05/12(水) 12:03:16
与党、入管法改正案12日採決の構え 野党、徹底審議を要求
2021年05月10日20時19分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021051001058&amp;g=pol

 与党は10日、国外退去処分になった外国人の入管施設での長期収容問題の解消を目指す入管難民法改正案を、12日の衆院法務委員会で採決する方向で調整に入った。今国会成立を急ぐ。これに対し野党は、収容中のスリランカ人女性が死亡した事案の真相解明が済んでいないとして徹底審議を求めており、対立が深まっている。
入管施設で死亡、「真相を」 スリランカ人女性遺族が会見

 自民党幹部は10日、改正案の委員会審議について「もう十分時間をかけた。いつまでも待つわけにはいかない」と述べ、12日にも採決する構えを示した。

386とはずがたり:2021/07/07(水) 00:00:02

すぐウイグルガーとか言い出すネトウヨは日本ガーといえよな

米、日本の技能実習を問題視
国務省が人身売買報告書
https://nordot.app/783475530682630144
2021/7/2 12:33 (JST)7/2 18:26 (JST)updated
c一般社団法人共同通信社

 【ワシントン共同】米国務省は1日、世界各国の人身売買に関する2021年版の報告書を発表した。日本については国内外の業者が外国人技能実習制度を「外国人労働者搾取のために悪用し続けている」として問題視。政府の取り組みは「最低基準を満たしていない」として4段階評価で上から2番目のランクに据え置いた。

 日本の外国人技能実習制度では政府当局の監視強化などが必要だと明記。人身売買が軽微な処分で済まされ「十分な抑止ではない」として、厳罰化も求めた。人身売買と闘う「ヒーロー(英雄)」の1人に同制度の問題に取り組む東京の指宿昭一弁護士を選んだ。

387名無しさん:2021/09/07(火) 21:27:41
▼日本の同和は、 日本のブルジョア大企業を敵視して2012年の秋口に日系企業を打ち壊したり、日本向け輸出用餃子に毒物を混入した下等な支那人と同レベルなのか。

▼「同和のダンプ屋が何年にも亘り、夜通し番犬騒音を撒き散らしている」とか、「同和ダンプ屋の不良息子が深夜に爆音バイクで徘徊している」とか、「公安調査庁の元幹部が“ヤクザの6割は同和、3割は在日朝鮮人”と指摘した」とか、「江戸時代に同じように激しい差別を受けたキリシタンと同和が、今の日本で何故こうも差がついたのか」とか、「共産主義にかぶれた和歌山の同和が ブルジョア大企業を敵視して“量的金融緩和”と偽称した『国策デフレ』を強行し、無理矢理 慶応閥カネボウや足銀を経営破綻させた」などと公に問題提起すると、栃木市のJA葡萄農家が露骨に商品を売り惜しむ。

▼匿名で投稿しているのに 裏社会の流儀で投稿者を特定して来ること自体、 “ヤクザの6割は同和、3割は在日朝鮮人”という公安調査庁の指摘を裏付けるものだ。

▼夜通し番犬騒音や深夜の爆音バイク、“量的金融緩和”と偽称した『国策デフレ』を謝罪したり、キリシタンと同和の差について弁解しようともせず、開き直って露骨に葡萄を売り惜しむのは 下等な支那人と同レベルだ。

▼葡萄を売り惜しむだけなら良いが、更に逆恨み感情が高まると下等民族の支那人のように、商品の葡萄
に毒物を混入したり、葡萄の送付先住所の周囲を徘徊して器物損壊に走る危険性も有るということか。

▼日本の同和は何時になったら キリシタンのように真っ当な生き方が出来るようになるのか?

388差し換え:2021/09/09(木) 10:16:15
差し換え
.
.
▼日本の同和は、 日本のブルジョア大企業を敵視して2012年の秋口に日系ブルジョア大企業を打ち壊したり、日本向け輸出用餃子に毒物を混入した下等な支那人と同レベルなのか。

▼「同和のダンプ屋が何年にも亘り、夜通し番犬騒音を撒き散らしている」こととか、「同和ダンプ屋の不良息子が深夜に爆音バイクで徘徊している」こととか、「公安調査庁の元幹部が“ヤクザの6割は同和、3割は在日朝鮮人”と指摘した」こととか、「江戸時代に同じように激しい差別を受けたキリシタンと同和の生活態度に、現在の日本で大きな差がついてる」こととか、「共産主義にかぶれた和歌山の同和が ブルジョア大企業を敵視して“量的金融緩和”と偽称した『国策デフレ』を強行し、無理矢理 慶応閥カネボウや足銀を経営破綻させた」こととかを公の場で問題提起すると、栃木市のJA葡萄農家が露骨に商品を売り惜しむ。

▼匿名で投稿しているにも拘わらず いちいち裏社会の流儀で投稿者を特定し逆恨みして来ること自体、 “ヤクザの6割は同和、3割は在日朝鮮人”という公安調査庁の指摘を裏付けるものだ。

▼違法な手を使って匿名投稿者を特定し、裏社会の流儀すなわち暴力、詐欺、脅迫で我を通そう、逆恨みを貫徹しようとするのではなく、公の場で提起された問題に対しては 公の場で正々堂々と説得力の有る回答を提示するのが表社会の流儀である。

▼夜通し番犬騒音や深夜の爆音バイク、“量的金融緩和”と偽称した『国策デフレ』を謝罪するとか、現在のキリシタンと同和の生活態度の差について弁解しようともせず、投稿者を特定して露骨に葡萄を売り惜しむのは 日本の同和が下等な支那人と同レベルである証拠だ。

▼葡萄を売り惜しむだけなら良いが、この侭 行くと逆恨み感情を高ぶらせて 下等民族の支那人のように、商品の葡萄に毒物を混入したり、葡萄の送付先住所の周囲を徘徊して器物損壊に走る危険性も有るのではないか。

▼下等民族の支那人は 戦後のブルジョア憲法下で健全な復興と高度経済成長を遂げた日本の現実を直視しようとせず、天照皇大神を疎んずる伊勢神道を妄信した大覚寺統の朝廷のみを正統と買い被り、内宮の天照皇大神を崇拝した持明院統を侮辱する南朝正統論を奉じた一方、悪逆非道な狂人ヒットラーと同盟を結んで 米・仏を盟主とするブルジョア憲法を共有する運命共同体に対して無謀な階級闘争を仕掛けた70年以上前すなわち軍国主義・国家社会主義時代の戦前日本の邪悪なイメージを被せて ブルジョア憲法レジーム下の現代日本を攻撃した。

▼東西冷戦が西側ブルジョア憲法レジームの勝利に終わり、敗者となった現実から逃避したい中国共産党が、阿Qの『精神的勝利法』を地で行くような下等な行動に走ったのが2012年の日系ブルジョア大企業打ち壊しであり 日本向け輸出餃子への毒物混入事件の本質だった。

▼キリシタンとは対照的に 江戸時代の身分制度、同和への差別を何時までも根に持って 自由主義ブルジョア憲法レジーム下の日本の現実を直視しようとしないゴロツキ同和も全く同じである。

▼日本の同和そして在日朝鮮人は いったい何時になったら 明治以降のキリシタンのように真っ当な生き方が身に付くのだろうか?

389とはずがたり:2021/09/12(日) 22:48:49

深刻な人権侵害隠蔽する自分とこの上川をなんとかせえや

岸田氏、少数民族弾圧など人権問題担当の首相補佐官新設へ…動画ライブ配信
2021/09/12 16:02
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20210912-OYT1T50146/

 自民党総裁選(17日告示、29日投開票)に出馬表明している岸田文雄・前政調会長は12日、動画投稿サイト「ユーチューブ」のライブ配信で、少数民族の弾圧などの人権問題を担当する首相補佐官を新設する方針を明らかにした。中国政府による新疆ウイグル自治区の少数民族への弾圧などが国際的な問題となるなか、省庁横断で対応できる体制を整える狙いがある。


 首相補佐官は、人権問題での国際社会への発信強化も担う予定だ。岸田氏は、ウイグル自治区などでの人権弾圧に対する国会での非難決議について「人権は大変重要な価値観だ。賛成だ」と明言した。

 岸田氏は、中国が威嚇を繰り返している台湾を巡る情勢に関しては「権威主義的な体制と民主主義を大事にする体制がぶつかり合う最前線だ」と指摘。「毅然と対応する姿勢はしっかりと確認しておかなければならない」と述べた。

 日本の防衛費については「GDP(国内総生産)1%などの数字に縛られてはならない」と語り、増額に意欲を示した。また、中国海警船の武器使用条件を定めた海警法に触れ、「海上保安庁と自衛隊の連携が大事になってくる。海保の装備、人員を充実させ、中国の体制に応じていかなければいけない」と強調。必要であれば、海保と自衛隊の連携強化を図るための法改正を検討する考えも示した。

390とはずがたり:2021/09/12(日) 22:51:12
外国人実習生が働く事業所を立ち入り調査 70%で違反を確認
2021年9月12日 4時19分

外国人技能実習生を受け入れている事業所に労働基準監督署が去年、立ち入り調査を行った結果、およそ70%の事業所で、安全管理に関する違反や違法な時間外労働などが確認されたことが、厚生労働省のまとめで分かりました。

出入国在留管理庁によりますと、企業などで日本の技術を学びながら働く外国人技能実習生は、去年12月の時点で全国で37万人余りに上っています。

厚生労働省は実習生などから相談や通報を受け、去年1年間に全国8124の事業所に労働基準監督署による立ち入り調査を行いました。

その結果、労働基準法などの違反が確認されたのは5752の事業所、全体の70.8%に上ったことが分かりました。

このうち、▽職場の安全管理などに関する違反が24.3%(1974事業所)▽労使で決めた上限を超えて違法に時間外労働をさせるなど労働時間に関する違反が15.7%(1275事業所)▽残業代の未払いが15.5%(1261事業所)などとなっています。

一方、残業代の未払いなどの是正を求めて実習生が労働基準監督署に申告した件数は192件で前の年より85件増えました。

厚生労働省によりますと、最低賃金を大幅に下回る時給400円ほどで残業をさせられていたケースもありました。

厚生労働省は「新型コロナウイルスの感染拡大による企業の経営悪化で残業代の未払いなどが増えた可能性がある。違法な働き方をなくすために労働基準監督署による立ち入り調査や是正指導を引き続き進めたい」としています。

391とはずがたり:2021/09/12(日) 22:51:24

外国人実習生が働く事業所を立ち入り調査 70%で違反を確認
2021年9月12日 4時19分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210912/k10013255351000.html

外国人技能実習生を受け入れている事業所に労働基準監督署が去年、立ち入り調査を行った結果、およそ70%の事業所で、安全管理に関する違反や違法な時間外労働などが確認されたことが、厚生労働省のまとめで分かりました。

出入国在留管理庁によりますと、企業などで日本の技術を学びながら働く外国人技能実習生は、去年12月の時点で全国で37万人余りに上っています。

厚生労働省は実習生などから相談や通報を受け、去年1年間に全国8124の事業所に労働基準監督署による立ち入り調査を行いました。

その結果、労働基準法などの違反が確認されたのは5752の事業所、全体の70.8%に上ったことが分かりました。

このうち、▽職場の安全管理などに関する違反が24.3%(1974事業所)▽労使で決めた上限を超えて違法に時間外労働をさせるなど労働時間に関する違反が15.7%(1275事業所)▽残業代の未払いが15.5%(1261事業所)などとなっています。

一方、残業代の未払いなどの是正を求めて実習生が労働基準監督署に申告した件数は192件で前の年より85件増えました。

厚生労働省によりますと、最低賃金を大幅に下回る時給400円ほどで残業をさせられていたケースもありました。

厚生労働省は「新型コロナウイルスの感染拡大による企業の経営悪化で残業代の未払いなどが増えた可能性がある。違法な働き方をなくすために労働基準監督署による立ち入り調査や是正指導を引き続き進めたい」としています。

392小山市教育委員会の同和教育:2021/09/29(水) 23:06:56
>2006年10月の外国特派員協会講演で公安調査庁の菅沼光弘元部長が「ヤクザの6割は同和、3割は在日朝鮮人」と指摘した。
.
★小山市教育委員会は『同和教育』の一環として 長年 運動会当日 の市内小中学校校庭に同和や朝鮮人ヤクザの的屋を招き入れていた。小山市の小中学生は屋台を出す堅気の善良な商店主が校庭の片隅でヤクザから喝上げされてるのを見て育った。
.
★小山市の元小学校長は同和に宅地を提供して優等生を気取りたがる。しかし提供する宅地は元校長の自宅から遠く離れた場所に限り 自分からは決して同和の隣に住んだり 息子の嫁に同和を貰ってヤクザと親戚になることはしない。
.
★小山市の元小学校長から提供された堅気の住宅地に住み着いた同和は夜通し番犬騒音を撒き散らし 爆音バイクで徘徊し リードも付けずに犬を散歩させ糞も持ち帰らなかった。これが小山市教育委員会の同和教育の実態。元小学校長は自分の手は汚さず 堅気の市民に犠牲を強いるだけ。

393爆音バイクのクズ集団による爆ハラ:2021/10/16(土) 10:50:09
☆小山市内を爆音バイクで徘徊するアホのプロファイリング

①アルファードやハリアーに乗ってデートに行くカネの無い出来損ない
②日中の職場で小突き回されてばかりいる落ちこぼれ
③飲酒バイク運転で気分がハイ
④シャブを買うカネが無いので バイト先の倉庫のシンナーを嗅いで自分を騙す間抜け
⑤飲酒バイク運転の現行犯なので パトカーが来ると脇道へ一目散に逃げ込む雑魚

394名無しさん:2021/10/19(火) 14:32:34
☆日本上空を徘徊する爆音ヘリ陸自隊員のプロファイリング

1.ロシア軍から北方領土を単独で守り切る実力も無いクセに、「北方領土に米軍を駐留さすな」とロシアから要求されるとコックリ頷くボンクラ集団

2.自国民に対してヘリの爆音を撒き散らすクセに、東支那海の日支中間線付近の日本EEZ内の天然ガスを勝手に採掘している支那人を爆音ヘリで追い払う意気地の無い腰抜け内弁慶

3.馬鹿の一つ覚えに「命懸けで国を守ります」と連呼するが、実際には反日の韓国に竹島を占領された侭 国土を守る素振りも見せないクズ集団

要するに自衛隊じゃなくて ホントは自慰隊だなw

395とはずがたり:2021/11/05(金) 16:53:07
テスラに人種差別訴訟で151億円の支払い命令
https://jp.techcrunch.com/2021/10/06/2021-10-05-tesla-must-pay-137-million-in-discrimination-lawsuit/
2021年10月06日 by Steve Dent, Nariko Mizoguchi

396爆音バイクのプロファイリング:2021/11/21(日) 21:48:47
>>393

>>②日中の職場で小突き回されてばかりいる落ちこぼれ
>これって普通にパワハラですが



パワハラを受けてるなら人事部に相談するか カウンセリングを受けるか 労働基準監督署に訴え出れば良い。 公道を爆音バイクやアフターファイアを発する改造車で徘徊し沿道住民に迷惑を掛け続けるド阿呆なら 職場で小突き回されるのも致し方ない。 見境なく爆音を撒き散らすド阿呆にパワハラを訴える資格はない。

爆音バイクの通った後 公道に「日本盛 鬼ころし」ブリックパックが呑み捨てられているのなら飲酒運転の疑いが濃厚。 警察は小山市内の爆音バイクの飲酒運転を厳しく取り締まるべき。

爆音バイクやアフターファイアを発する改造車で徘徊して沿道住民に迷惑を掛け続けるド阿呆なら 酒を煽ったりシンナーを吸って気分を高揚させてる可能性が高い。

因みにJR小山駅構内でスケボーを乗り回していた不良は 仲間の少女のポルノ動画をネットに流出させていた。

日頃の鬱憤を爆音バイクやアフターファイアを発する改造車で晴らすようなクズは JR線内で京王線のような無差別テロを起こす危険性が高いので 警察は監視すべき。

397au PAY マーケットのプッシュ通知 うぜーな:2022/01/08(土) 21:42:09
au PAY マーケットのプッシュ通知が本当にうぜーな
.
通販利用の際の商品取り寄せ先からの連絡目的以外 全てのプッシュ通知を『停止』に設定したのに 今日もセールス絡みのジャンク通知をプッシュして来やがった。
.
KDDIに潜伏する反社カトリック(除くフランス、アイルランド、カナダ)のスパイの仕業だな。
.
.
>『日本没落の30年』は反社カトリックが跳梁跋扈した平成時代に完全に重なっている。
.
.
反社カトリックの腰抜け上智関係者だとか、栄光学園、聖光学院、広島学院、愛光学園、ラサールなど反社カトリック系ミッション高校出身者が日本の政治や行政を牛耳るようになって 出鱈目『量的金融緩和』だの出鱈目『専守防衛論』だの垂れ流すので、 日本経済は没落の一途を辿り、また安保でも憲法9条改正のような日米安保破棄を視野に入れた危うい動きを見せるようになった…
.
昭和末期にはGDPで世界の1割を占める世界第2位の経済大国だった日本が、反社カトリックが跳梁跋扈した平成時代の30年間に完全に落ちぶれた。
.
やっぱカトリックはオウム真理教みたいにカルト認定して裏社会に押し込め、『隠れキリシタン』に戻すのが一番なのでは…




au PAY マーケットに続き Yahoo! Japanに潜伏する反社カトリックのスパイがYahoo! ショッピング・アプリから拡販目的のジャンク通知をプッシュ送信して来た。
.
プッシュ通知を『停止』しようとしたが Yahoo! ショッピング・アプリにログイン出来なくなった。
.
仕方なくアプリをアンインストール。
.
明らかな威力業務妨害(刑法234条)である。3年以下の懲役又は50万円以下の罰金。

398反社カトリック教会の独善的パターナリズム:2022/01/09(日) 00:32:49
反社カトリックの独善的パターナリズム
.
独善的パターナリズム1.人工妊娠中絶禁止
.
例えレイプによる望まない妊娠であっても人工妊娠中絶は禁止です。 じゃあ反社カトリック教会が教育費の面倒をみるのかと言えば これまたノーです。
.
独善的パターナリズム2.コンドーム禁止
.
反社カトリック教会は2010年までコンドームの使用を禁止していました。エイズの蔓延を受け世論に尻を叩かれ ようやく重い腰を上げました。
.
独善的パターナリズム3.離婚禁止
.
例えばフィリピンでは どれ程のDVを訴えても 配偶者の浮気を訴えても反社カトリック教会は離婚を認めて来ませんでした。
.
独善的パターナリズム4.婚前・婚外性交渉と自慰の禁止
.
反社カトリック教会は男女ともに婚前性交渉も自慰もポルノも同性愛も禁止しています。
.
ブルジョア憲法の基本理念である法の支配(精神的・肉体的自由)と相容れない独善的パターナリズムの塊である反社カトリック教会をオウム真理教と同様にカルト認定し 裏社会に押し込めて『隠れキリシタン』に戻すのが一番です。

400反社カルトのカトリックは異端教派:2022/01/11(火) 14:35:03
反社カルトのカトリック・イエズス会が縁談を餌に付き纏う理由は只一つ、反社カルト(カトリック)に入信させるためだ。
.
縁談を拒絶すると 反社カルト(カトリック)は大叶鉱山で大発破を轟かせて威嚇したり、人工地震で驚かせたり、爆音バイクで徘徊したり、KDDIやTwitter、Google Japanなどに潜入している秘密工作員を動員してジャンク通知をプッシュして来たり、公道にゴミを散乱しに来る…
.
.
>2022年1月11日(火)4:19頃 茨城県沖で最大震度2の人工地震(深さ80km)
.
.
.
反社カルト(カトリック)は昔から狂人ヒットラーや変人ムッソリーニ、独善フランコなど各国の反米・極右と親密な関係(コンコルダート)を結んで 米・仏を盟主とするブルジョア憲法を共有する運命共同体に反抗して来た。
.
カトリックの中南米に君臨して来た麻薬王はドラッグの密輸によってブルジョア憲法の国アメリカや、オランダを海の玄関口とするヨーロッパの先進国を揺さぶろうとした。
.
あまつさえカトリックの中南米は 反米・極右ナチスの残党を匿う一方、反米・極左政権を『解放の神学』によって支え続けた。
.
同性愛も、ポルノも、自慰も、コンドーム(避妊)も、婚前性交渉も、離婚も、人工妊娠中絶も原則禁止などという時代錯誤の独善的パターナリズムを振り翳すカトリックは反社カルト以外の何物でもない。
.
そもそもカトリックの正典である『旧約聖書』に収められた「雅歌」が鼓舞する“性愛の歓び”を素直に受け容れようとしないカトリックは、食欲や睡眠欲などと共に性欲も備わった人性を具有するイエス=キリストの三位一体性を否定しており 『異端教派』の疑いが濃厚である。

401栃木県佐野市の山猿:2022/01/29(土) 11:16:53
繰り返し指摘してるにも拘わらず 今日もGoogle Japanに潜伏するカルト教団カトリックの工作員を動員してジャンク通知をプッシュしたり、土曜だというのに爆音ヘリで徘徊して来たイエズス会。 
.
母親の時からウチの父や甥にまで付き纏って来た栃木県佐野市の山猿。
.
今回は娘の縁談を餌にカトリックに入信させる気満々で付き纏って来るカルト教団イエズス会(ソフィア会佐野支部)。
.
出会い系アプリなどを利用しようとするとジャンク通知をプッシュして妨害して来る。 デフォルトでブッシュ通知音をミュートにスマホ設定してるのに、けたたましくプッシュ通知音が鳴るのは Google Japanに潜伏するカルト教団カトリックの工作員が遠隔操作してるから。
.
ねちっこく付き纏ってさえいれば こちらが根負けして栃木県佐野市のメス山猿と交尾するとでも思ってるらしい。
.
ダイヤモンド・ユカイ氏も 文明から隔絶した山猿の巣窟である栃木県佐野市なんかに よくぞ住み着いたもんだなwww
.
彼なんか栃木県佐野市の執拗い山猿供に私生活の全てを覗き見られてんだろうなw 気の毒に…

402欲求不満を溜め込んだカトリック豚女:2022/02/03(木) 22:23:50
カルト教団カトリックは、ポルノを観るのもダメ、自慰もダメ、同性愛もダメ、不倫もダメ、婚前性交渉もダメ、離婚もダメって自然の摂理に逆らい人間の性本能を全否定するから、欲求不満を溜め込んだ信心深いカトリックの豚女供が、一方的に好意を寄せた男に何年も付き纏ってみたり、四六時中 男のスマホを盗み見る悪癖から足を洗えない。
.
男が暇を見てバレンタインの御礼の下書きしたのを盗聴中のスマホで鋭く見咎めると 焼き餅を焼いてヒステリーを起こし、誼(コンコルダート)を交わす反米・極右の日本会議を嗾け 男の周囲で人工地震を起こさせたり、横田基地の米軍C130輸送機に男の周囲を低空爆音飛行するよう指図している。
.
人工地震や米軍機の低空爆音飛行で男を困らせることでもしなければ、欲求不満を溜め込んだ信心深いカトリックの豚女供は バルザックの『谷間の百合』に登場する貞淑で信心深いアンリエット・モルソーフ伯爵夫人のように重いノイローゼを発症して凶悪犯罪を冒してしまいそうなくらい切羽詰まってんだろうwww

403小山市教育委員会の身勝手な同和教育:2022/03/20(日) 08:47:22
タケオが堅気の住宅地に宅地を提供したため、2022年3月20日(土)早朝、小山市間々田六丁目の同和部落から来たダンプ屋ヤクザ宅から番犬騒音。
.
自分ん家の隣でなく遠い堅気の住宅地に同和ヤクザを呼び込み 自分の手を汚すことなく同和教育に熱心に取り組むズル賢い校長タケオ。
.
そんなに同和教育が好きなら 校長タケオは自分の双子の孫に同和ヤクザの嫁を貰え!

404小山市教育委員会の身勝手な同和教育:2022/03/20(日) 08:48:18
>2006年10月の外国特派員協会講演で公安調査庁の菅沼光弘元部長が「ヤクザの6割は同和、3割は在日朝鮮人」と指摘した。
.
★小山市教育委員会は『同和教育』の一環として 長年 運動会当日 の市内小中学校校庭に同和や朝鮮人ヤクザの的屋を招き入れていた。小山市の小中学生は屋台を出す堅気の善良な商店主が校庭の片隅でヤクザから喝上げされてるのを見て育った。
.
★小山市の元小学校長は同和に宅地を提供して優等生を気取りたがる。しかし提供する宅地は元校長の自宅から遠く離れた場所に限り 自分からは決して同和の隣に住んだり 息子の嫁に同和を貰ってヤクザと親戚になることはしない。

405同和とズブズブの栃木県教育委員会、小山市教育委員会:2022/05/18(水) 19:39:03
>>2006年10月の外国特派員協会講演で公安調査庁の菅沼光弘元部長は「ヤクザの6割は同和、3割は在日朝鮮人」と指摘した。
.
小山第一小の元校長タケオの提供した堅気の住宅地に小山市神鳥谷だか小山市間々田六丁目から転がり込んで来た同和は、深夜の番犬無駄吠えや、ダンプ洗浄水の農業用水路への垂れ流し…とやりたい放題。
.
小山第一小の元校長タケオは宅地を提供して終わりじゃなくて 番犬の飼い方、ダンプ洗浄水の下水道への流し方など、自分で呼び込んだ同和一家の生活指導も責任持ってキッチリやれよ!
.
今度は実家に帰って来た同和ダンプ屋の馬鹿セガレが爆音バイクを蒸かし始めたぞ!
.
栃木県職員タカエ、栃木県立高校の元校長タカシは 「同和のガキとマブダチの自分達の馬鹿セガレの爆音バイクを野放しにすること、それが同和教育なんだ」などと いつまでも世間で通用しない勘違いをしてんじゃねえぞ!
.
自分達の不良息子と同和のガキに『近所迷惑にならない余暇の過ごし方、ストレス解消法』をキッチリ指導しろよ! そこまでやって理想的な真の同和教育だぞ! 
.
もし自分達の馬鹿息子や同和のガキに『近所迷惑にならない余暇の過ごし方』も指導できない腰抜けならば、栃木県職員タカエ、栃木県立高校の元校長タカシは自治会長なんてやらんで良いから とっとと宇都宮のド田舎へ帰れ!

406番犬の無駄吠えを撒き散らす東武鉄道社員宅:2022/06/28(火) 12:24:06
東武鉄道社員宅の番犬が やかましい!
.
朝夕のアーバンパーク・ラインやスカイツリー・ラインの超満員電車だけでウンザリしてんだけど(精神的苦痛の賠償金を払え、まったく!) 、東武鉄道社員は自宅でも番犬の無駄吠え撒き散らして近隣住民に迷惑かけてんのか? 東武鉄道は困った会社だな…
.
門扉が1つしか無い高い塀に囲まれた家屋に住んでる東武鉄道社員が、来訪者の来る玄関とは母屋の反対側に番犬の犬小屋を移動したこと自体きわめて不自然な行動。 あれでは番犬の役割を果たさない。
.
敢えて玄関と反対側に移動した犬小屋に面する近隣住人を番犬の無駄吠えの標的にする故意があるとしか考えられないぞ。
.
自宅警備員をやってる東武鉄道社員の姉、「行かず後家」が番犬のマイクロチップに電波でも送って四六時中 無駄吠えさせる動物虐待をしとるんか?

407とはずがたり:2022/09/27(火) 14:40:56
権力が暴走する入管施設 あぶりだす「絶望工場」の実像 安田浩一・安田菜津紀著「外国人差別の現場」
https://news.yahoo.co.jp/articles/42627a32c28216d8615b9c81075c255a624b9fdc
9/24(土) 15:53配信

408栃木県公安委員会が爆音バイク集団に敢えて公道を提供か?:2023/01/07(土) 22:39:45
〓栃木県公安委員会は同和・在日朝鮮人ヤクザと交流してる爆音バイクの不良に敢えて公道を提供してんのか?
.
.
.
>234: 利根っこ 2022/12/31(土) 22:36:23 ID:CCoH344g [ 5F52-7867-405D ]
小山市内の国道50号でハエ以下の爆音バイクがウザいな!
.
.
.
〓大晦日に続いて元日も小山署は不良の爆音バイク集団を野放しかあ…
.
〓爆音バイクの不良集団は暴力団(ヤクザ)と交流してんだろ。
.
.
.
>2006年10月の外国特派員協会講演で公安調査庁の菅沼光弘元部長は「ヤクザの6割は同和、3割は在日朝鮮人」と指摘した。
.
.
.
〓小山市教育委員会は同和・在日朝鮮人ヤクザとズブズブで、嘗ては運動会の日に同和教育の一環として公立小学校の校庭にヤクザ(的屋)を入れていた。
.
〓そしてヤクザの的屋は白昼堂々 公立小学校の校庭で堅気の商店主を喝上げしてた…
.
〓ゴロツキが堅気の商人の中にドカドカ入り込んで出店する様は正に尊大 信長の『楽市楽座』であった。
.
〓暴力団(ヤクザ)と交流してる不良の爆音バイク集団は今、白昼堂々 市道、県道、国道など公道に入り込んでいる…
.
〓これも同和教育の一環として栃木県公安委員会が敢えて同和・在日朝鮮人ヤクザと交流してる不良集団に公道を提供してんのか?
.
.
.
https://imgbbs.dtn.jp/military/data/63b3daa9a7ee2.jpg
.
https://imgbbs.dtn.jp/military/data/63b3dc411f538.jpg

409故意にクラクションを連打するダンプ屋の同和部落民:2023/02/04(土) 17:10:09
〓小山市立小山第一小学校の元校長タケオに宅地を提供され間々田六丁目から堅気の住宅地に住み着いたダンプ屋の同和部落民は、土砂等を運搬する大型自動車による交通事故の防止等に関する特別措置法施行規則(以下、施行規則という)第6条の定める『ダンプカー表示番号』を表示していない。
.
〓同和のダンプ屋は土砂は運搬せず、産業廃棄物のような土砂以外の物だけを運搬していることになっている。
.
〓それなら尚更 ダンプ洗浄水を下水道ではなく農業用水路に垂れ流すのは問題だ。
.
.
.
https://i.postimg.cc/y8zQ5pcP/24799553-s.jpg
.
https://i.postimg.cc/Dwx5mpk7/publicdomainq-0036839prcrgf.jpg
.
.
.

410故意にクラクションを連打するダンプ屋の同和部落民:2023/02/04(土) 18:02:08
〓正田巌は、長きに亘り共産主義マルクス経済学の牙城だったポンコツ東大で落ちこぼれ、判事や国家公務員になりはぐった末に国賊ポン銀にもぐり込んだ能無し男p。
.
〓NEPマン(新興起業家)、クラーク(富農)潰しの第一次五カ年計画(1928年〜1932年)を強行した旧ソ連共産党の独裁者スターリン。
.
〓浜口雄幸は、旧ソ連共産党の独裁者スターリンの猿真似をして世界大恐慌の最中に腹黒い政商の三井財閥と癒着し、『旧平価での金解禁』と『国策デフレ』を強行、折角 近代化した戦前日本経済を破滅させたクズ総理。

411故意にクラクションを連打するダンプ屋の同和部落民:2023/02/04(土) 18:03:14
〓旧ソ連共産党の独裁者スターリンの猿真似をして戦前日本経済を破滅させたくせに何故か“サル宰相”ではなく“ライオン宰相”と呼ばれたカス政治家、浜口雄幸の孫娘を娶った正田巌。
.
〓これは明らかに純愛の末の恋愛結婚というより、兎に角 総理大臣の孫娘と結婚して出自をロンダリングしたい、取り分け旧ソ連共産党の独裁者スターリンにかぶれて戦前日本経済を滅茶苦茶にした浜口雄幸の孫娘と結婚したい、という正田巌の狂気、倒錯した欲望が色濃く滲み出た縁談であった。
.
〓『日本の路地を旅する』で第41回 大宅壮一ノンフィクション賞を受章した作家の上原善広氏によれば、正田巌は徳川時代に抑圧された群馬県館林市の同和部落の出身だという。
.
〓上原善広氏は、その証拠として館林市の正田本家が営む正田醤油の工場敷地内に、関東近辺における同和部落の象徴である白山神社が鎮座していることを挙げた(『噂の真相』2004年3月号、『実話ナックルズ』2004年7月号)。
.

412故意にクラクションを連打するダンプ屋の同和部落民:2023/02/04(土) 18:06:17
〓クズ総理、浜口雄幸の下でポンコツ東大卒の国賊ポン銀・財務官僚だった井上準之助が戦前日本経済を破滅させる『国策デフレ』を強行したので、内地に非自発的失業者と餓死者が溢れ返った。
.
〓その状況を見兼ねた軍部が暴走して開拓移民団として送り込むため満洲事変を引き起こすと、日本は長く暗い戦争の時代に突入した。
.
〓日本は、独・伊カトリック圏に登場した狂人ヒットラーや変人ムッソリーニと反米・極右軍事同盟を結び、案の定 無様な大敗を喫し、国民は塗炭の苦しみを味わった。

https://i.postimg.cc/0y6S38JM/3633061-s.jpg

413故意にクラクションを連打するダンプ屋の同和部落民:2023/02/04(土) 18:08:12
〓日本は、独・伊カトリック圏に登場した狂人ヒットラーや変人ムッソリーニと反米・極右軍事同盟を結び、案の定 無様な大敗を喫し、国民は塗炭の苦しみを味わった。
.
〓同和部落出身の正田巌が属する日本のカトリック教会は、狂人ヒットラーや変人ムッソリーニとの反米・極右軍事同盟を受け容れたので、長崎のカトリック浦上天主堂はアメリカのカトリック教徒チャールズ・スウィーニーが機長を務めるB29『ボックス・カー』の投下したプルトニウム型原爆『ファット・マン』の直撃を受け、カトリック信者の日本人に夥しい死者を出す結果となった。
.
〓常軌を逸した『国策デフレ』のせいで冷害による凶作にも拘わらず農産物価格が暴落、借金を返せなくなった農民は“おしん”のような娘の口減らしに踏み切らざるを得ない有り様だった。
.
〓内地に非自発的失業者と餓死者が溢れ返る悲惨な経済状況を齎したのは、クズ総理の浜口雄幸と国賊ポン銀・財務官僚だった井上準之助の『国策デフレ』だったことが明白であるにも拘わらず、ポンコツ東大で共産主義マルクス経済学にかぶれた能無し男の正田巌は、クズ総理の浜口雄幸に心酔していたのである。

https://i.postimg.cc/x17ZDTxW/856339.png

414名無しさん:2023/02/07(火) 10:22:28
感情自己責任掲示板、「、、、の迷惑行為を更正させるスレッド」観念自在レス42、返事
>>「なぜ貴方に感謝する必要があるの?」
迷惑行為に返事して貰ってるなら感謝するのが当たり前だろ?無駄に付き合ってやってる。

>>「まず、この質問に答えてください」
私の出した質問に答えるのが先だろ?返事はまだか?

>>「其によってまともなコミュニケーションを図れるか判断する」
誰もコミュニケーションなんて望まない。勝手に押し掛けてるだけだろ?誰も相手してない。もうとっくに呆れてるから良いよ。どうでも良い。
>>「マトモなコミュニケーション」
?マトモか?誰にも相手されてないのに。もう良いよ。兎に角、寄るな。私はあんたの主治医じゃない。きりがない。

415正田巌のプロフィールは国民の知る権利の範囲内:2023/02/07(火) 11:25:19
>『したらば掲示板』
佐野まるまる
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/9922/1627608076/l30
.
>164 : 名無しさん (ワッチョイ 8c12-ad68) 2023/02/05(日) 08:48:09
>複数の某スレで個人情報書かれてるな?
>これは法的措置が必要かな?
>裁きを受け反省せよ?
.
.
.
★なにが「正田巌の個人情報を拡散するな」だ、馬鹿たれ!
.
★揃いも揃って日本のマス・がメディアが『国民の知る権利』に応えようとしないので、資本主義ブルジョア日本経済を繰り返し破壊したがる『常習的反社会性気質(サイコパス)』、国賊ポン銀で役員まで昇進する典型的な反米・極左のポンコツ東大の落ちこぼれの代表例として、日本の能無しカトリック信者で心の歪んだ同和部落出身者の正田巌が最も分かり易いから示したまでよ。
.
.
.
https://i.postimg.cc/dtP8nqB9/publicdomainq-0037274aupqxw.jpg
.
https://i.postimg.cc/k59KCwZR/nude-g38d3c2d8a-640.jpg
.

416正田巌のプロフィールは国民の知る権利の範囲内:2023/02/07(火) 11:40:34
★2023年2月6日(月)正午前、国民の知る権利に応えるため、『同和部落出身の反米・極左でポンコツ東大法学部の落ちこぼれ、更にはヒットラーやムッソリーニと国家社会主義(反米・極右)軍事同盟を受容した日本のカトリック信者にして国賊ポン銀元役員である正田巌の常習的反社会性気質(サイコパス)』を指摘したのに反発し、カトリック上智大学ソフィア会佐野支部長の吉沢慎太郎が大叶鉱山でサプライズ大発破。
.
.
.
https://i.postimg.cc/tJJKx38N/dido-stargaze-gcd7a5b6bc-640.jpg
.
https://i.postimg.cc/cHbDPV5f/elf-gc30645e29-640.jpg

417正田巌のプロフィールは国民の知る権利の範囲内:2023/02/07(火) 12:13:21
★2023年2月6日(月)正午前に大叶石灰鉱山から轟いたサプライズ大発破は、栃木市中心部の喧噪の中までハッキリ響いて来た。
.
★関東近辺の同和部落の象徴である白山神社。
.
★『日本の路地を旅する』で第41回 大宅壮一ノンフィクション賞を受賞した作家の上原善広氏は、正田本家が営む群馬県館林市の正田醤油工場敷地内に白山神社が鎮座していることから、正田巌は同和部落の出身であると断じた。
.
★一方 栃木市は天照皇大神を祀る伊勢内宮の分社である神明宮の門前町。
.
★『とちぎ』の名は神明宮の屋根に設えた10本の千木に由来。
.
.
.
https://i.postimg.cc/JnFHksdf/man-g9decd89cc-1920.jpg
.
https://i.postimg.cc/FsbcPgWp/2393303.jpg

418正田巌のプロフィールは国民の知る権利の範囲内:2023/02/07(火) 12:27:30
★白山比咩神(しらやまひめのかみ)を祀る同和部落民を買い被った佐野(栃木5区)のド阿呆、吉沢慎太郎が、天照皇大神を主祭神とする神明宮の門前町である栃木市を爆音で威嚇してんのか?
.
★しかし本日は2月上旬とは思えないほど嘘のように暖かく、雲一つ無い上天気だった。
.
★正田巌の『常習的反社会性気質(サイコパス)』を白日の下に晒した日本国民に御怒りになったり天岩戸に御隠れになったりするどころか、『国民の知る権利』が満たされたことを天照皇大神が殊の外お喜びになって天岩戸からお出ましになられたようだ。
.
.
.
https://i.postimg.cc/Bb9LpX2R/354177.jpg
.
https://i.postimg.cc/5200wwZ6/nude-ge45c9c618-640.jpg

419正田巌のプロフィールは国民の知る権利の範囲内:2023/02/07(火) 12:34:10
★サプライズ大発破で神明宮の門前町、栃木市を威嚇した佐野(衆院栃木5区)の間抜け男、吉沢慎太郎の黒幕は、正田巌と同じように長きに亘り共産主義マルクス経済学の牙城であったポンコツ東大法学部卒の落ちこぼれで国家公務員試験にも司法試験にも受からず、挙げ句の果ては支那かぶれ竹下派に迷い込んだカス代議士の茂木敏充か。
.
.
.
https://i.postimg.cc/XJSqxJn5/1981118.png
.
https://i.postimg.cc/0jHqWW74/woman-gd390b420b-640.jpg

420名無しさん:2023/02/07(火) 21:25:27
感情自己責任掲示板、「、、、の迷惑行為を更正させるスレッド」観念自在レス42、返事
>>「なぜ貴方に感謝する必要があるの?」
迷惑行為に返事して貰ってるなら感謝するのが当たり前だろ?無駄な時間を使ってやってるんだ。

>>「まず、この質問に答えてください」
私の出した質問に答えるのが先だろ?返事はまだか?順番を間違えるなよ。
>>「其によってまともなコミュニケーションを図れるか判断する」
誰もコミュニケーションなんて望まない。勝手に押し掛けてるだけだろ?誰も相手してない。もうとっくに呆れてるから良いよ。どうでも良い。
>>「マトモなコミュニケーション」
?人の迷惑省みず、自分の勝手な意見を押し付ける。そんな男にコミュニケーションが、取れるのか?其より先に礼儀を学んだ方が良いんじゃないか?コミュニケは、その後だ。常識から学ぺ。人との付き合い方から始めろ?
俺お前の主治医じゃない。

421小泉=在日朝鮮人・竹中=同和 説:2023/02/07(火) 23:38:53
日本人を憎む被差別同和部落出身者 2 _ 竹中平蔵
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/115.html

投稿者 中川隆 日時 2018 年 12 月 26 日 (水) 05:47:46: 3bF/xW6Ehzs4I koaQ7Jey
 
(回答先: 日本人を憎む被差別同和部落出身者 1 _ 橋下徹 投稿者 中川隆 日時 2018 年 12 月 26 日 05:28:49)



日本人を憎む被差別同和部落出身者 2 _ 竹中平蔵


郵政民営化担当大臣である竹中平蔵がいる。彼は、斎藤貴男氏の「不平等社会日本」(文春文庫)によれば、東大法学部のネットワークから外れてしまった人間である。その大学受験の時期が、ちょうど大学紛争で東大入試が中止された時期に重なっていたので、仕方なく、一橋大学に入ったのである。

更にいえば、竹中平蔵こそ、和歌山の靴屋(要するに部落民)出身で、東大に入れなかったルサンチマンから米国にすり寄って、出世したアメリカの手先そのものである。

そういうメインストリームから外れざるを得なかった才能ある人々は、何か屈折した感情を日本社会に対して持っていくようである。竹中氏は「東大法」のサークルではなく、アメリカの研究所を中心にした「インナー・サークル」に加入するようになったわけである。
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&amp;c=600&amp;t=6&amp;k=0&amp;m=227581

小泉純一郎は父親が在日朝鮮人であり、竹中平蔵・野中広努は部落民出身であった。

こうした出身は、かつて絶対に上層部に行くことができなかった。だから能力のある者は外国に向かったのである。そして、都合よく権力を獲得すると、今度は被差別の怨念が、国家への復讐という形で現れたのかもしれない。

 彼らの行ったことも差別の解決ではなく、金儲け思想への逃避であり、国民全体を金融幻想に巻き込み、日本国家そのものを破滅に追いやることになった。やはり心底では、自分たちをひどい目に遭わせた差別国家に復讐したかったにちがいない。
http://blogs.yahoo.co.jp/tokaiama/320276.html

【怨念】竹中平蔵ってどうよ?【復讐】

https://i.postimg.cc/BnndWvh2/model-g5bbe6e2c1-640.jpg

https://i.postimg.cc/hjNSvdYF/nude-g4960ac14b-640.jpg

422小泉=在日朝鮮人・竹中=同和 説:2023/02/08(水) 00:01:44
▼上掲の中川隆氏の投稿記事の中で「米国にすり寄って」とか「アメリカの手先」という言い回しが出て来るが、これには同意しかねる。
.
▼共産党一党独裁国家である支那や上朝鮮と異なり、アメリカは自由主義国家である。
.
▼共産党や労働党が言論統制している共産党一党独裁国家と違ってアメリカには多種多様な意見が混在している。
.
▼従って「米国にすり寄って」という言い回しは不正確である。
.
▼米国の誰にすり寄ったか具体的な記載が不可欠であるが、中川隆氏の投稿からは欠落している。
.
▼同様に「アメリカの手先」と言う場合にも、アメリカの誰の手先なのか具体的な記載が不可欠であるが、中川隆氏の投稿からは欠落している。
.
.
.
https://i.postimg.cc/tC7SdthH/old-man-gf55fc9e9f-640.jpg
.
https://i.postimg.cc/qqck1Hfz/sexy-g9a5c32577-640.jpg
.

423出自を隠して表社会を揺さぶろうと企む同和部落民:2023/03/18(土) 21:08:06
>『まちBBS栃木県小山市196』
>36: 利根っこ 2023/03/16(木) 00:57:36 ID:PQTjzZtA [ 96BC-67E3-DCFF ]
>木っ端役人なんてのは、ゴミ袋を値上げすれば違法投棄が増え、自分達の道路・公園清掃予算も増えるからウッシッシって、そういう発想しかできない連中だよ(笑) 
.
>あの連中にとっては自分の部署の予算が増えることが何より大事。
.
>どんなに正しい事業であっても予算が削られるのなら絶対に実施しない。 
.
>因みに市の予算が増えても 道路・公園清掃が追いつかない場合は自治会を動員して市民をゴミ拾いの無償奉仕に駆り出せばいいってのが木っ端役人の感覚さ…
.
.
.
https://i.postimg.cc/KYzhX8jv/23897061-s-1-1.jpg
.
https://i.postimg.cc/HxdZGSB0/1652571-1-1-1-1.png

424出自を隠して表社会を揺さぶろうと企む同和部落民:2023/03/18(土) 21:13:27
〓この投稿がネット掲示板に出た途端、再び同和部落民が興奮し始めた。
.
〓双子の孫を持ち同和教育が大好きな小山市立小山第一小学校の元校長タケオが提供した堅気の住宅街地に住み着いたダンプ屋のクズ同和部落民。
.
〓同和教育が大好きなくせに自分の手を汚したくない身勝手な元校長タケオは、招き入れた同和部落民に自宅から遠く離れた堅気の住宅地を宛がった。
.
〓そんなに同和教育が好きなら、双子の孫に同和部落民の嫁を娶らせて手本を示せ、元校長タケオ!
.
.
.
>2006年10月の外国特派員協会講演で公安調査庁の菅沼光弘元部長は「ヤクザの6割は同和、3割は在日朝鮮人」と指摘した。
.
.
.
https://i.postimg.cc/qBcbLdBm/256957-1.jpg
.
https://i.postimg.cc/qRJLDNvj/1822125-1-1-1.jpg

425出自を隠して表社会を揺さぶろうと企む同和部落民:2023/03/18(土) 21:17:35
〓夫が栃木市岩舟町の部落出身で、妻は小山市間々田六丁目の部落出身の同和ダンプ屋が、まちBBSに反応してクラクションの連打を始めたのだ。
.
〓長きに亘り共産主義マルクス経済学の牙城だったポンコツ東大卒の国賊ポン銀・財務・経産官僚による(1)出鱈目『量的金融緩和』を含む『国策デフレ』、(2)トヨタ自動車(三井財閥)や資生堂など劣等財メーカーに日本経済を牽引させる出鱈目 産業政策、更には(3)『返還される北方領土に米軍基地を作らせない』とか、(4)ブッシュ大統領の『悪の枢軸』演説に反応した『電撃訪朝』、などで独断専行した清和会を批判すると間々田六丁目から堅気の住宅地に引っ越して来た同和部落民宅から夜通し番犬騒音、バイクの爆音、ダンプの側壁を連打するドラミングなどが続いた。
.
〓2002年〜2004年に金融担当大臣を務めた和歌山の同和、竹中平蔵(自称「日本共産党系の民青を既に脱会」)が深く関与した資本主義ブルジョア日本経済をぶっ壊すための出鱈目『量的金融緩和』を含む『国策デフレ』を批判されたことに、同じ同和部落民として一致結束して逆ギレしたようだ。
.
.
.
https://i.postimg.cc/DwSPtVF3/174394-1-1-1.png
.
https://i.postimg.cc/1XgYM8vb/25725140-s-1-1.jpg

426出自を隠して表社会を揺さぶろうと企む同和部落民:2023/03/18(土) 21:23:39
〓資本主義ブルジョア憲法尊重・擁護義務を定めた日本国憲法99条や国家公務員法38条4号をクリアするため、ポンコツ東大に巣食う宇野派の共産主義マルクス経済学者達と同じように竹中平蔵も上辺だけマルクス共産主義を捨て、資本主義ブルジョア自由主義者に転向した振りをしてただけのことだ。
.
〓このことは、資本主義ブルジョア日本経済をぶっ壊す出鱈目『量的金融緩和』(2001年〜2006年)を含む『国策デフレ』への竹中平蔵の積極的関与度合いからも明白だ。
.
.
.
>『同和地区の姓氏・苗字・名字一覧』https://nea.karou.jp/jap.html#tiku-3
が何等かの圧力を受けて中身を自主的に削除させられている件。
.
.
.
https://i.postimg.cc/cHBRQ07w/2707652-s-1-1.jpg
.
https://i.postimg.cc/XNZ2Rygz/575395-1-1.png

427出自を隠して表社会を揺さぶろうと企む同和部落民:2023/03/18(土) 21:28:05
〓日本の同和は出自を隠して堅気の表社会に潜伏し、ヤクザか悪の秘密結社か三百代言のように堅気の表社会を揺さぶる積もりらしい。
.
〓因みに黒人の公民権運動の場合は、肌の色で隠しようのない出自を晒した上で、差別に反対してくれる白人から徐々に宥和(相互理解)を拡大して行く漸進的手法を取って来た。

〓一方 出自を隠して堅気の表社会に潜伏し、堅気をハニー・トラップなど罠に嵌めてから やおら出自をカミング・アウトし、「実は親戚はヤクザだらけ」などと伝え、暴力、脅迫などで堅気の相手を屈服・絶望させる日本の同和や在日朝鮮人。
.
.
.
https://i.postimg.cc/Kj7Hk6jH/2010760-1-1-1.png
.
https://i.postimg.cc/W3dncQ0k/22800501-1-1.jpg

428出自を隠して表社会を揺さぶろうと企む同和部落民:2023/03/18(土) 21:32:28
〓そして罠に嵌めた同和部落民である自分に対する恨みが骨髄に徹した堅気の相手の姿を見て同和部落民自身も深い罪悪感に苛まれ、遂に改心する気力を失い、“差別する堅気の方が悪いのだ”と開き直って“犯行”をエスカレートさせるという御決まりの流れ。
.
〓もう ここまで来ると堅気の相手は離縁を言い出したり不倫に走るようになるので、その時を待ってましたとばかり親族相盗の免責条文(刑法244条)などを振り翳し、身包み剥いで財産 乗っ取りに走るのだ。
.
〓その際の常套句は「私のしたことは法的に全く問題ない。貴方から頂いた物、盗んだ物を返す法的義務はない。私のことを知りもせず迂闊に信じた貴方が悪い。大人になりなさい。自分の意思で私の肉体に惚れ込んで、私に貞操を誓い、私に実印を預け、私の兄弟の連帯保証人になってくれたんでしょ。」か。
.
.
.
https://i.postimg.cc/vTpZT61z/1481464-1.png
.
https://i.postimg.cc/FK7cY01t/1471121-s-1-1.jpg

429出自を隠して表社会を揺さぶろうと企む同和部落民:2023/03/18(土) 21:37:16
〓そのようなヤクザか悪の秘密結社か三百代言が多用する詐欺的手法に頼って悪銭を貯め込もうとするのなら、いつまで経っても同和や在日朝鮮人に対する堅気の警戒心は解消しない。
.
〓同和や在日朝鮮人に対する堅気の警戒心を解くには、まず正直に自分の出自や親族相盗が免責される範囲の自分の親族の素性を明らかにした上で、窮屈にならない程度の婚前契約書を交わすことだ。
.
〓小山市立小山第一小学校の元校長タケオの手引きで間々田六丁目から堅気の住宅地に住み着いた同和のダンプ屋も、罪悪感を通り越して、遂に改心する気力を失い、“表示番号なしで砂利を運んだからって何だ。警察に通報すれば〜”、“廃油を農業用水路に垂れ流して何が悪い。消防に通報すれば〜”、“青地を勝手に埋め立て占有したからって何が悪い。市民税課に固定資産税を課すよう通報すれば〜”、“同和を差別する堅気の方が何から何まで悪いのだ〜”と開き直って“犯行”をエスカレートさせる段階に入ってしまっている。
.
.
.
https://i.postimg.cc/zvHQzLY8/22760165-s-1-1.jpg
.
https://i.postimg.cc/3rBgb8sc/598102-1-1.jpg

430出自を隠して表社会を揺さぶろうと企む同和部落民:2023/03/18(土) 21:58:07
〓同和教育が大好きだが自分の手は決して汚さない元校長タケオ(適齢期の双子の孫あり)は、宅地提供に当たり近隣の民家に不良ダンプ屋の素性や出自を事前に開示せず、素行不良の事実を知りながら見て見ぬ振りを決め込んでいる。
.
〓間々田六丁目の同和部落民であるダンプ屋は、竹中平蔵に付和雷同するから自民党の支持者なのかと思いきや、立憲民主党の街宣車が通るとベランダから「頑張って〜」と大きな声援を送る(笑)
.
.
.
https://i.postimg.cc/FKyvgBY0/1897162-1-1.png
.
https://i.postimg.cc/zvHQzLY8/22760165-s-1-1.jpg

431出自を隠して表社会を揺さぶろうと企む同和部落民:2023/03/21(火) 00:21:14
〓小山市教育委員会は同和・在日朝鮮人ヤクザとズブズブで、嘗ては運動会の日に同和教育の一環として公立小学校の校庭にヤクザ(的屋)を入れていた。
.
〓そしてヤクザの的屋は白昼堂々 公立小学校の校庭で堅気の商店主を喝上げしてた…
.
〓ゴロツキが堅気の商人の中にドカドカ入り込んで出店する様は正に尊大 信長の『楽市楽座』であった。
.
〓暴力団(ヤクザ)と交流してる不良の爆音バイク集団は今、白昼堂々 市道、県道、国道など公道に入り込んでいる…
.
〓これも同和教育の一環として栃木県公安委員会が敢えて同和・在日朝鮮人ヤクザと交流してる不良集団に公道を提供してんのか?
.
.
.
https://i.postimg.cc/rppSNFpY/398422.jpg
.
https://i.postimg.cc/7LNWfLWs/22901971.jpg

432上皇后陛下の顔に泥を塗る同和部落民:2023/04/02(日) 00:29:24
爆音を撒き散らす不良バイクが大人しくなったと思ったら、今度は同和部落のマフラー改造車が堅気の住宅地を徘徊し始めた。

低家賃の市営住宅への入居などで依怙贔屓されている同和部落民が、それによって浮いたカネでマフラー改造車を購入し、自家用車を買うカネも無い貧しい堅気の市民の周囲で爆音を撒き散らしている。

低家賃の市営住宅への入居などで同和部落民を依怙贔屓するのは大きな間違いではなかろうか。

同和部落民が傍若無人な振る舞いを続ければ続ける程 ノンフィクション作家の上原善広氏が“同和部落出身”であると指摘した上皇后陛下や、“同和部落民の血”を引く天皇陛下、悠仁殿下の顔に泥を塗ることになるという自覚が無いのか…

https://i.postimg.cc/DwWpJVRJ/1897162-1-1.png

https://i.postimg.cc/sXRWrLkZ/horror-766261-640.jpg



2016年、鳥取ループの運営する示現舎が『全国部落調査』復刻版の刊行を予告したことについて、上原善広氏は「ぼくはこの出版自体は良いことだと思います。なぜなら、水平社宣言に書かれた『穢多であることを誇りうるときがきたのだ』という言葉と、『住んでいるところを隠す』のは矛盾しているからです。なぜ誇りをもっている故郷を隠さねばならないのか。」と述べている[22]。(Wikipedia)

https://i.postimg.cc/tC3y7Mnz/665505-s-1-1.jpg

https://i.postimg.cc/Kj9P5NRp/2038245-1-1-1.png

https://i.postimg.cc/sfKq8CWq/23269126-1.jpg

433同和部落民のマフラー改造車:2023/04/15(土) 19:58:16
同和部落民のマフラー改造車を何とかしろよ! 

以前はアフターファイアーの爆音を発するクルマが徘徊してた(同和部落民のマフラー改造車が通過するのは1日1往復だった)。

ところが最近はアフターファイアーの爆音を発するクルマが来なくなった反面、同和部落民のマフラー改造車が頻繁に往復するようになった。

公道はマフラー改造車が爆音を撒き散らすために一般開放されてるのではない!クルマは移動手段であって爆音を撒き散らす道具ではない。

栃木県公安委員会は同和部落民と癒着して遠慮してんのか?

同和部落民を依怙贔屓して低家賃の市営住宅へ優先入居させてるの好い加減やめろ!

同和の連中は、低家賃でカネを浮かせてマフラー改造車を購入し我が物顔で徘徊している。

434同和ダンプ屋の君島均。バックは弘道会と中国共産党か:2023/05/29(月) 20:35:49
2023年5月27日(土)午後11時過ぎ 同和部落民のダンプ屋、君島均宅から例によって深夜の番犬騒音。

君島均は仮名。

2023年5月29日(月)午後4時頃、同和部落民のダンプ屋、君島均が例によって遊びでダンプのクラクションを鳴らす。

堅気のダンプ屋の方はリーマン・ショックの時期に仕事が無かったが、同和部落民のダンプ屋、君島均は仕事が切れ目なく入った。

ヤクザの6割は同和だから、ヤクザ・ダンプ屋の親分が 身内の同和に優先的に仕事を割り振ったんだろう。

その交換条件が、君島均宅から近隣の堅気に向けて深夜の番犬騒音を撒き散らすこと、君島均宅から近隣の堅気に向けて遊びでダンプのクラクションを鳴らすことなんだろう。

2023年5月27日(土)頃は大阪維新の会が中国共産党の傀儡政党であることなどがネット上に流布した時期である。

南関東で強い地震が相次いだのも この時期だ。

隣町から138番地に転入して来た住谷が爆音バイクで俄かに徘徊したのも 時期が重なる。

爆音バイクのクズ、住谷も仮名。

大阪維新の会 創立者の橋下徹がヤクザの息子で同和地区育ちであることはネット上の公然の事実。

関西と言えば山口組だが、中核を成す名古屋の弘道会はIT技術を駆使したり、自分達を取り締まる県警職員の家族データまで収集して勢力を維持しているらしい。

日本国内の人工地震も弘道会のIT技術や個人データ収集テクニックも黒幕の中国共産党から伝授されたものか?

435名無しさん:2023/06/01(木) 07:21:54
同和部落民が傍若無人な振る舞いを続ければ続ける程 ノンフィクション作家の上原善広氏が“同和部落出身”であると指摘した上皇后陛下や、“同和部落民の血”を引く天皇陛下、悠仁殿下の顔に泥を塗ることになるという自覚が無いのか…

同和ダンプ屋のクズ、君島均!

436同和ダンプ屋のクズ、君島均!:2023/06/01(木) 07:25:28
同和ダンプ屋のクズ、君島均が2023年5月30日(火)と5月31日(水)の午後にも、それぞれ10回くらいダンプのクラクションを遊びで鳴らす。

欲求不満が溜まってんなら性風俗でも行って来いよ!

同和部落民が傍若無人な振る舞いを続ければ続ける程 ノンフィクション作家の上原善広氏が“同和部落出身”であると指摘した上皇后陛下や、“同和部落民の血”を引く天皇陛下、悠仁殿下の顔に泥を塗ることになるという自覚が無いのか…

同和ダンプ屋のクズ、君島均!

437中国共産党の口車に乗せられるサンフランシスコの日系 三百代言:2023/09/20(水) 13:48:00
『中国共産党の反米工作拠点である全米最大級のチャイナ・タウンを擁するベトナム反戦運動の本拠地サンフランシスコ在住の反米・極左の日系人三百代言』



「日系人の今があるのは黒人の御陰」
2023年9月18日(月) NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/special/international_news_navi/articles/feature/2023/09/18/34432.html

アフリカに住む黒人が奴隷として別の大陸に連れて来られ、形を変えながら何世代にもわたり、その地で受けてきた差別は、金銭などで償うことができるのかー。

この問題に正面から向き合う取り組みが、いま、アメリカで始まっています。

その最前線には、ひとりの日系アメリカ人がいます。彼を突き動かすのは、かつて日系人が黒人たちから受けた恩を、いまこそ返すべきだという思いです。

(ロサンゼルス支局長 佐伯敏)

黒人の中でひとりだけアジア系
「このメンバーのなかでは、わたしはどうしても目立ってしまいます。集合写真を撮れば、いたずらで映り込んだアジア人にしか見えないでしょう」

アメリカ・カリフォルニア州の特別委員会は2023年6月29日(木)、黒人に対する補償のあり方について最終報告書を発表し、記者会見を開きました。

カリフォルニア州の特別委員会による記者会見(2023年6月)

黒人の委員たちが並ぶなか、その日系人は明らかに異彩を放っていました。

彼の名前はドナルド・タマキ。日系3世のアメリカ人で、三百代言です。

三百代言ドナルド・タマキ

彼は次のように続けました。

三百代言タマキ
「日系人と黒人の絆についてみなさんにお話ししたい。これは本当に、わたし個人にも関わることなのです」

競馬場が日系人の暫定収容所に

三百代言タマキの自宅があるサンフランシスコには、日系人の歴史を知る上で、とても重要な場所があります。

空港近くの大型ショッピングモール。この場所には、かつて競馬場があり、真珠湾攻撃の翌年の1942年、民主党のフランクリン・ルーズベルト大統領による命令を受けて、そのまま日系人収容施設として使われました。

敷地の一角には、去年2022年、完成したばかりの銅像があります。おかっぱ頭の女の子2人が身を寄せあうように立っていて、足下にはボストンバッグや旅行かばんが置かれています。

銅像の脇には、この場所に収容されたおよそ8,000人の名前が刻印されたプレートがあります。そのなかにある「ミノル・タマキ」と「イヨ・ヤマシタ」は、三百代言タマキの両親です。

アメリカで、一市民として暮らしていた日系人たちは、ある日突然、敵性外国人とみなされ、生活の場を奪われ、番号で管理されるようになりました。銅像の少女たちの首には、その番号札がかけられ、日系人が受けた差別の歴史を静かに伝えています。

馬小屋に郵送された卒業証書

三百代言タマキ
「その頃、父はちょうどカリフォリニア大学バークレー校を卒業しました。サンフランシスコにある日本人街の、貧しい家庭で育った人にとっては快挙です」

三百代言タマキは自宅で家族の写真をみせながら私たちに語りました。

三百代言タマキの両親

三百代言タマキ
「しかし、卒業式に出席できなかったので、大学は卒業証書を筒に入れて、日系人の収容所となった『競馬場の馬小屋』宛てに郵送しました。アメリカでは、卒業証書はいわば「約束された将来」を示します。糞尿の臭い漂う馬小屋に送られた卒業証書は、まさに当時、父が置かれた不条理な現実そのものです」

収容施設に届いた卒業証書を入れた筒

三百代言タマキの両親が経験した収容は、数多くの日系アメリカ人が経験した苦難のごく一部に過ぎません。しかし、こうした国家ぐるみの人種差別について、戦後しばらく、日系人が積極的に語ることはなかったといいます。

三百代言タマキ
「私の両親も、ほかの日系アメリカ人も、自分たちの経験についてあまり話しませんでした。多くの人が家を失い、財産を失いました。仕事も失いました。強制退去から5年ほどがたち、日系人が元の地域に戻ってきたとき、彼らは再び商売を立ち上げることに必死だったのです」

日系人と公民権運動

その後、アメリカでは日系人の連邦議会議員が相次いで誕生し、1970年代後半からは日系人の強制収容に対する補償を求める運動が高まっていきました。日系人社会の取り組みは1988年、レーガン大統領が「市民の自由法」に署名し、日系人に対する補償が実現したことで、一応の決着を迎えました。

こうした動きを後押ししたのは、1960年代から活発化していた黒人による公民権運動だったと三百代言タマキは話します。

438中国共産党の口車に乗せられるサンフランシスコの日系 三百代言:2023/09/20(水) 13:48:43
公民権運動の指導者 キング牧師

三百代言タマキ
「キング牧師らが主導した1960年代の黒人の公民権運動がなければ、日系人のいまはなかったということです。公民権運動が扉をこじ開け、ほかのさまざまなマイノリティがそのドアを通っていきました」

命がけで自らの権利を訴える黒人達の姿は、戦後、「どうすれば第一級のアメリカ市民になれるのか」を自問してきた日系人たちの目を覚まさせました。これまで“二級市民”のように扱われてきたのは自分たちに落ち度があったからではなく、白人至上主義を背景にした社会の差別構造にあったのではないかと気付かされたのだといいます。

人々と行進するキング牧師(1963年)

さらに、黒人からの直接の連帯やエールもありました。最も有名なのは1987年にカリフォルニア州選出のデルムス下院議員がアメリカ議会下院で行った演説です。

デルムス元下院議員

デルムス議員は、子ども時代に仲の良かった日系人の少年が強制収容所に送られた際の別れのエピソードを紹介したうえで次のように訴えました。

「これはどれだけの期間、収容されたかの問題ではない。たまたま肌の色が黄色で、祖先が日本人だという何千人ものアメリカ市民が強いられた痛みの大きさの問題です。黒人のアメリカ人として、私はアジア系のアメリカ人のきょうだいたちのために、声の限り訴えます」

(デルムス議員の演説より)
レーガン大統領による謝罪後、三百代言タマキの母にも、大統領の謝罪文と、補償金2万ドルの小切手が届きました。

謝罪する当時のレーガン大統領(1988年)

しかし、公民権運動を経ても黒人への差別は続きました。

三百代言タマキは、今度は日系人が力になる番だ、と考えています。

三百代言タマキ
「奴隷制や、奴隷制の直後ほどではないものの、差別は続きました。人種差別の病理がどのように始まり、社会構造に組み込まれ、さまざまな人種に対する断絶を作っていったのか。それを明らかにすることには意味があるはずです。日系アメリカ人には協力する義務があります」

何世代にもわたる重荷

三百代言タマキら特別委員会がまとめた最終報告書は1,100ページに上ります。要旨だけでも74ページというボリュームです。

最終報告書

その前半には黒人に対する差別の歴史が、カリフォルニア州だけでなく、アメリカ全体についても包括的かつ詳細に記述されています。また住宅の隔離や教育の不平等など、資産や収入に基づく構造的な差別がいまなお、私たちが生きている社会に続いていることを明らかにしているのが大きな特徴です。そして、州として謝罪を行うことや、補償金の算出方法などを提言しています。

膨大な作業を通じて、三百代言タマキは黒人が歩んできた苦難の歴史について、あまりにも無知であったことを突き付けられたと言います。

三百代言タマキ
「私はアメリカの歴史に精通しているつもりでした。しかしこの問題に取り組んで2年が経ち、私の知識がごくわずかであったこと、理解しているというには程遠い状態であったことに気付きました」

一方で、特別委員会では黒人の当事者から意見を聞く公聴会がのべ200時間にわたり行われました。

特別委員会による公聴会(2022年)

こうしたプロセスに、三百代言タマキは日系人が補償を勝ちとっていった過程を重ねていました。

三百代言タマキ
「日系アメリカ人が補償の問題を提起したとき、心のなかにあったのは、移民としてアメリカの地を初めて踏んだ祖父や祖母のことです。今回、特別委員会の公聴会でも、出席者は家族のことを語りました。警察に理由もなく職務質問をされたこと、家を借りたり、ローンを組むことを拒まれたりしたこと、白人至上主義者から殺すと脅され、住所を変えざるを得なかったこと・・・。彼らは何世代にもわたる重荷を背負って公聴会に臨んでいました。もちろん、わたしはアフリカ系アメリカ人ではありません。しかし日系人の人権回復や補償問題に取り組んだ私には、彼らの気持ちがわかりました」

439中国共産党の口車に乗せられるサンフランシスコの日系 三百代言:2023/09/20(水) 13:49:08
人種差別の病理

最終報告書がまとまり、これから報告書をカリフォルニア州の立法や政策として実現していく作業が始まります。特別委員会によると、補償の対象と考えられるのはカリフォルニア州に住む黒人の8割近く。金銭的な補償に必要な予算は、少なく見積もってもカリフォルニア州の年間予算の2.5倍以上です。財源については特定分野の税金を充てることや、基金の設立などが提案されています。

アメリカでは、黒人への補償を実現させた州はいまだありません。黒人に補償を行うことに対して反対の声は大きく、対象となる人数や補償金額が膨大で、「とうてい実現できるわけがない」と言う受け止めも少なくありません。この先もいばらの道が続きます。

三百代言タマキはいま、日系をはじめアジア系団体を中心に、なぜ黒人に対する補償が必要なのかを、説明して回っています。

講演会で話す三百代言タマキ

地道な作業ですが、三百代言タマキの訴えに賛同する団体は増え続け、取材した7月の時点ですでに380団体に上っています。さまざまな人種が参加できる枠組みをつくり、今後、声を広げていく予定です。

三百代言タマキ
「わたしたち日系人が収容所に送られたのは、そのはるか前から行われてきた黒人差別を止められなかった結果でもあります。人種差別は歴史のなかで繰り返され、ある時、私たち日系人にもふりかかってきました。これはアフリカ系アメリカ人の正義のためであると同時に、日系人のための取り組みでもあります」


ロサンゼルス支局長佐伯 敏
2001年入局 海外はエルサレム支局に続き2回目
沖縄戦や東京大空襲、ガザなどでの取材を通じて戦争と平和の問題を考える

440中国共産党の口車に乗せられるサンフランシスコの日系 三百代言:2023/09/20(水) 13:52:39
〓資本主義ブルジョア自由主義経済を切り崩すため、多重債務を抱えた脱落者に近づきチャイナ・タウンの奥深くに誘い込んでハニー・トラップを仕掛ける専制国家たる支那工作員の伝統的な手口。

〓実話に基づき、専制国家たる支那工作員の伝統的なハニー・トラップに引っ掛かる資本主義ブルジョア自由主義経済の脱落者の姿を描いた映画『ラマン(L'amant)』。

〓専制国家たる支那工作員がターゲットに選んだ西側の多重債務者にバラ撒く工作資金源は、戦前なら『クーリー(苦力)』、現在なら『農民工』と呼ばれ最低生存費で酷使される奴隷労働者を使役して生産される劣等財(安値コピー商品)、それを輸出する際のSocial dumpingと近隣窮乏化(Beggar-Thy-Neighbor)輸出ドライブや麻薬取引などで得た収益である。

〓そして このことが資本主義ブルジョア自由主義諸国が支那人を非難する主な理由である。

〓資本主義ブルジョア自由主義諸国民が支那人を非難する主な原因は人種差別ではない。

〓しかし世界中のチャイナ・タウンを根城に資本主義ブルジョア自由主義経済の切り崩し工作に携わる支那人は、論点を人種差別に擦り替え、他のアジア系やアフリカ系などに近づいては「同じ有色人種として中国共産党と共にアメリカの資本主義ブルジョア自由主義経済を粉砕して、格差なき平等な社会を実現しよう」とプロパガンダを撒き散らす。

〓専制国家たる支那の反米工作拠点たる全米最大級のチャイナ・タウンを擁するサンフランシスコに生まれた三百代言ドナルド・タマキも、中国共産党の口車に乗せられた一人である。

〓共和党のロナルド・レーガン大統領が第二次世界大戦中に強制収容された日系人に謝罪したのは、ひとえに戦後日本が資本主義ブルジョア自由主義陣営の一員、資本主義ブルジョア自由主義を掲げるアメリカの同盟国として着実に復興、発展を成し遂げたことを高く評価したためである。

〓別にアフリカ系の公民権運動やベトナム反戦運動の盛り上がりを受けての謝罪などではない。

441中国共産党の口車に乗せられるサンフランシスコの日系 三百代言:2023/09/20(水) 13:53:10
〓戦前の日本では、マルクス共産主義の牙城である『徳川ゾンビ』の昌平坂学問所(看板だけ『東京帝国大学』に架け替え)卒業生が世界大恐慌の最中に旧ソ連共産党の独裁者スターリンの第一次五カ年計画の猿真似をして旧平価での金解禁、『国策デフレ』を強行し、明治維新以降、折角 近代化した戦前日本経済を故意に ぶっ壊し、内地に非自発的失業者と餓死者を溢れさせた。

〓更に その状況を『徳川ゾンビ』の昌平坂学問所(看板だけ『東京帝国大学』に架け替え)を根城にするマルクス経済学者の河上肇 等は「(戊辰戦争で徳川幕府を滅亡させた薩長土肥 藩閥政府が育成した)資本主義ブルジョア日本経済の当然の帰結」と冷たく突き放した。

〓またマルクス共産主義の牙城である『徳川ゾンビ』の昌平坂学問所(看板だけ『東京帝国大学』に架け替え)に巣食った美濃部達吉 等がドイツ国法学を手本に、天皇の地位と権威は専ら明治憲法(大日本帝国憲法)に由来するものであって、戊辰戦争の勝利や記紀などの神話に由来するものではないと説く唯物無神論の『天皇機関説』を唱えた。

〓更には、戊辰戦争の敗者となった『徳川ゾンビ』の佐幕派、奥羽越列藩同盟 出身者が満洲事変を引き起こし、二・二六事件の後は、薩長土肥藩閥 出身者を軍部から追い出した上で、支那事変や日独伊(反米・極右)軍事同盟、日米開戦を強行して敢えて負け戦に突入、戊辰戦争で徳川幕府を滅亡させた薩長土肥 藩閥が樹立した明治維新レジームを壊滅させ、あまつさえ黒船来航で徳川幕府を滅亡に追い込んだアメリカに“復讐”することを意図して、国土を焦土と化す塗炭の苦しみを日本国民に与えた。

〓マルクス共産主義の牙城となって繰り返し資本主義ブルジョア日本経済をぶっ壊そうとした昌平坂学問所(看板だけ『東京帝国大学』に架け替え)の卒業生や、藩閥打破を掲げて満洲事変、支那事変、日独伊(反米・極右)軍事同盟、日米開戦(真珠湾奇襲攻撃)を仕掛けた統制派(陸軍大学校の卒業生)の軍人達(佐幕派の奥羽越列藩同盟出身者)の正体は、アメリカの資本主義ブルジョア自由主義経済を敵視した『徳川ゾンビ』であり、彼等を実行犯(チンピラ、捨て駒)として共産主義プロレタリア革命政権を樹立しようと策動して来た黒幕こそ徳川の残党である。

〓アメリカの資本主義ブルジョア自由主義経済を敵視するマルクス共産主義にかぶれた『徳川ゾンビ』にマインド・コントロールされた従順さと勤勉さだけが取り柄の日本人、ユーモアや独創性のない日本人を戦時中のアメリカ人が持て余し危険視したのは已むを得ないことだ。

〓広島・長崎両市民の想像を絶する苦難には心から同情するが、アメリカ軍による広島・長崎への原爆投下がない侭 本土決戦に突入していたら、昌平坂学問所(看板だけ『東京帝国大学』に架け替え)や陸軍大学校の卒業生達、すなわち共産主義マルクス経済学者や奥羽越列藩同盟出身の軍人達が徳川の残党を首班に担ぐ『共産主義プロレタリア革命政権』を樹立し、戦後日本が共産党一党独裁国家になっていたことは確実だ。

〓徳川の残党を首班に担ぐ『共産主義プロレタリア革命政権』の樹立を目論む『徳川ゾンビ』が仕掛けた真珠湾奇襲攻撃は、2001年の9・11テロと同じようなショックをアメリカ国民に与えたので、イスラム過激派に支配されたアフガンへの軍事介入を決行したのと殆ど同じコンテクストで、アメリカが太平洋戦争に突入したのである。

〓アフガン戦争やイラク戦争当時のグアンタナモに設置されていたアメリカ軍収容所が非人道的と問題視されたが、徳川の残党を首班に担ぐ『共産主義プロレタリア革命政権』樹立を目論む『徳川ゾンビ』に支配され、狂人ヒットラーや変人ムッソリーニと反米・極右軍事同盟を結んだ二・二六事件後の日本も、イスラム過激派に支配されたアフガンと余り変わらなかったと言って良い。

〓資本主義ブルジョア自由主義アメリカ経済の足手纏いとなるような劣等財の生産、消費しか しない、できないにも拘わらず、デモを繰り返して法的権利のみならず所得再分配を要求するアフリカ系の指導者だったキング牧師。

〓奴隷解放 前、黒人奴隷が文字を読み書きすることを白人達が禁じていたことや、キング牧師がガンジーの非暴力主義を標榜していたこともあり、当初 アメリカの白人達はキング牧師のデモを大目に見ていた。

〓しかし、中国共産党の口車に乗っかってキング牧師がアメリカの資本主義ブルジョア自由主義経済を批判し始め、ベトナム反戦運動と連携するようになったため白人達が態度を硬化させた。

〓その結果 キング牧師は凶弾に倒れることになった。

442中国共産党の口車に乗せられるサンフランシスコの日系 三百代言:2023/09/20(水) 13:53:43
〓因みに、共和党のニクソン大統領が1972年に開始した嘗てない程 強力な北爆(Operation Linebacker)は予想 以上の効果を上げ、国家としての存続が不可能な状態まで追い詰められたベトコンは無条件降伏(敗戦)確実な事態に追い込まれた。

〓従ってキッシンジャーの忍者外や1972年のニクソン訪支は不要だったと言って良い。

〓キッシンジャーの忍者外交と1972年のニクソン訪支が唯一 役に立ったことと言えば、全米最大級のチャイナ・タウンを根城に中国共産党が煽っていたベトナム反戦運動が やや下火になったことであろう。

〓もっともLSDを服用しながらフリー・セックスに耽るサンフランシスコのヒッピー達が、『ラブ・アンド・ピース』をスローガンにベトナム反戦運動のフロント・ランナーに祭り上げられた時代は、チャールズ・マンソン事件(1969年)を期に自然と終わりを迎えたので、これも別にキッシンジャー忍者外交やニクソン訪支を必要としなかったかもしれない。

〓そもそも中国共産党が主たる反米工作拠点とするサンフランシスコのチャイナ・タウンが中心となったベトナム反戦運動は、キッシンジャー忍者外交やニクソン訪支で解決すべき問題ではなかった。

〓ベトナム反戦運動が盛り上がり過ぎたのは、中国共産党が主たる反米工作拠点とするサンフランシスコのチャイナ・タウンを監視、取り締まる立場だったフーバー長官のFBIの怠慢が主因であろう。



>『ジョン・エドガー・フーバー(John Edgar Hoover)』Wikipedia
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%83%89%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%BC

>競馬など賭博好きのフーヴァーは、当時勢力を強めていたこともあり存在感とともに非難が高まっていたものの、賭博に強い影響力を持っていたフランク・コステロやサム・ジアンカーナ、マイヤー・ランスキーなどのマフィアに対して、「FBIの管轄外である」として強い態度に出ることはなかった。また、マフィアから収賄があったことが死後明らかになっている。



〓競馬などの賭博が好きだったフーバー長官はマフィアと癒着していたことが知られている。

〓ベトナム戦争中の1972年にフーバー長官が死亡した。

〓中国共産党が主たる反米工作拠点とするサンフランシスコのチャイナ・タウンの監視と取り締まりに重い腰を上げようとしたために、チャイナ・タウンの用心棒だったマフィアに殺された可能性が有りそうだ。

〓なおFBIのフーバー長官は「スパイと思しき者たちは真珠湾攻撃の直後にFBIが既に拘束している」として日系アメリカ人の強制収容には反対した。

〓マルクス共産主義の牙城である『徳川ゾンビ』のポンコツ東大で“落ちこぼれ”、国賊ポン銀では出鱈目『量的金融緩和』の片棒を担いだ能無し稲葉延雄を会長に据えるゴミNHKは、ドナルド・タマキのように偏向した日系人の証言を無批判に受け売りするしか能がないのか。

〓受信料 泥棒のクズNHK!

443浅墓にも中国共産党の口車に乗っかった黒人指導者キング牧師:2023/12/14(木) 12:23:15
〓『反米・極左』の共産党一党独裁国家においては『党中央』が人民の生殺与奪の全権を握る。
.
〓共産主義マルクス経済学では『ワーキング・プア』すなわち貧しいプロレタリア労働者階級こそが主権者であり、その地位に誇りを持ち 決して『ワーキング・プア』を抜け駆けして豊かになろうとか、堕落したブルジョア階級になろうと企んでは いけない とされる。
.
〓豊かなブルジョア階級になることを夢見て『ワーキング・プア』を抜け出そうと努力する人民は 『反革ブルジョア分子』の烙印を押され 強制収容所に送られて 拷問を受けたり 時に銃殺刑に処される。

〓そこで世界中のチャイナ・タウンを根城に資本主義ブルジョア自由主義経済の切り崩し工作を繰り返す支那人は、論点を人種差別に擦り替え、他のアジア系やアフリカ系などに近づいては「同じ有色人種として中国共産党と共にアメリカの資本主義ブルジョア自由主義経済を粉砕して、格差なき平等な社会を実現しよう」とプロパガンダを撒き散らす。

〓嘗て中国共産党の口車に乗っかったキング牧師がアメリカの資本主義ブルジョア自由主義経済を批判し始め、ベトナム反戦運動と連携するようになったため白人達が態度を硬化させた。

〓私有財産権も言論・出版の自由も特権階級(ノーメンクラツーラ)が恣意的に制限する共産党一党独裁国家。

〓共産主義、社会主義は形を変えた新たな奴隷制に過ぎない。

〓格差と言うなら、共産党一党独裁国家の特権階級(ノーメンクラツーラ)と人民の貧富の格差は資本主義ブルジョア自由主義経済を遥かに上回る。

〓ところが中国共産党の口車に乗っかった黒人指導者のキング牧師がベトナム反戦運動に乗り出し、資本主義ブルジョア自由主義を守り抜くため命を懸けて戦っている数十万人のアメリカ軍兵士、韓国軍兵士を公然と侮辱し始めたのである。

〓その結果 キング牧師は凶弾に倒れることになった。

444アドルフ・アイヒマンと穢多・非人:2024/01/16(火) 14:34:19
@@@
シャルル=アンリ・サンソンは恐怖政治法にも盲従して淡々と職務(死刑執行)を遂行した。
@@@

@@@
(斬首刑の)“斧を使う人”はロベスピエール(国民公会)であり、死刑執行人たる自分は“斧”に過ぎないという立場を公にしシャルル=アンリ・サンソンは自分を納得させていた。
@@@

@@@
江戸時代に死刑執行を世襲した日本の穢多・非人も、死刑執行を世襲し差別され続けたシャルル=アンリ・サンソンと非常に似ている。
@@@

@@@
「アドルフ・アイヒマンもルドルフ・ヘスも法令に従ったに過ぎない」「法に従わなければ彼等が罰せられた」と異議を申し立てる人がいる。
@@@

@@@
日本の穢多・非人も、フランスの死刑執行人(シャルル=アンリ・サンソン)も、ナチス・ドイツのアドルフ・アイヒマンやルドルフ・ヘスも同じ穴の狢だと言える。
@@@

@@@
彼等は一様に『法の支配』の意味を理解していなかった(理解しようとしなかった)。
@@@

@@@
これでは他の市民から見下されても仕方ない。
@@@

@@@
シャルル=アンリ・サンソンやナチス・ドイツのアドルフ・アイヒマンやルドルフ・ヘスと同様『法の支配』を尊ぶ考えが全くない侭 上役の命令に盲従して江戸時代の穢多・非人が機械的に処刑を繰り返したのは間違いだったと率直に認め、差別解消のため今後は率先して『法の支配』を尊ぶことを行動で証明する必要がある。
@@@

445名無しさん:2024/01/27(土) 20:06:54
@@@
「アドルフ・アイヒマンもルドルフ・ヘスも法令に従ったに過ぎない」「法に従わなければ彼等が罰せられた」と異議を申し立てる人がいる。
@@@
.
@@@
要するに日本の穢多・非人も、フランスの死刑執行人(シャルル=アンリ・サンソン)も、ナチス・ドイツのアドルフ・アイヒマンやルドルフ・ヘスも同じ穴の狢だと言える。
@@@
.
@@@
上役(時に悪代官)に盲従して機械的に拷問や処刑を繰り返した世襲の同和(穢多・非人)は『差別』だとか『人権侵害』だとか言える立場ではない。
@@@
.
@@@
彼等は一様に『法の支配』の意味を理解していなかった(理解しようとしなかった)。
@@@
.
@@@
これでは他の市民から見下されても仕方ない。
@@@
.
@@@
シャルル=アンリ・サンソンやナチス・ドイツのアドルフ・アイヒマン、ルドルフ・ヘスと同様『法の支配』を尊ぶ考えが全くない侭 時に上役の出鱈目な考え(悪代官)に盲従して江戸時代の穢多・非人が機械的に拷問や処刑を繰り返したのは誤りだったと率直に認め、差別解消のため今後は率先して『法の支配』を尊ぶことを行動で証明する必要がある。
@@@

446見境なく上役に盲従した処刑人:2024/02/29(木) 15:21:31
@@@
シャルル=アンリ・サンソンはブルボン王朝の絶対王制にもロベスピエールの恐怖政治にも見境なく盲従して機械的に職務(死刑執行)を遂行した。
@@@
.
@@@
世襲処刑人シャルル=アンリ・サンソンは、(斬首刑の)“斧を使う人”はロベスピエール(国民公会)であり、死刑執行人たる自分は“斧”に過ぎないと自分を納得させていた。
@@@
.
@@@
江戸時代に見境なく代官に盲従して死刑執行業務を世襲した日本の穢多・非人も、シャルル=アンリ・サンソンと酷似している。
@@@
.
@@@
江戸時代には悪代官が自身の犯罪行為の目撃者を拷問に掛けて自白に追い込み濡れ衣を着せたり、口封じのために死罪を申し渡すことも少なくなかった。
@@@
.
@@@
日本において穢多・非人が見下される主な理由は此処にあり、フランス絶対王制やロベスピエールの恐怖政治に盲従した世襲死刑執行人サンソン家も ほぼ同じ状況だった。
@@@
.
@@@
「ナチスの処刑人アドルフ・アイヒマンやルドルフ・ヘスも法令に従ったに過ぎない」「法に盲従しなければアドルフ・アイヒマンやルドルフ・ヘスが罰せられる側に回っただろう」と異議を申し立てる人がいる。
@@@
.
@@@
要するに日本の穢多・非人も、フランスの世襲処刑人シャルル=アンリ・サンソンも、ナチス・ドイツのアドルフ・アイヒマンやルドルフ・ヘスも同じ穴の狢なのだ。
@@@
.
@@@
ナチスの処刑人アドルフ・アイヒマンやルドルフ・ヘスのしたことを非難するのであれば、見境なく上役に盲従して機械的に拷問や処刑を繰り返した日本の穢多・非人の所業も非難されるべきである。
@@@
.
@@@
日本の同和部落民(穢多・非人)が『差別』や『人権侵害』を訴えることは、ナチスの処刑人アドルフ・アイヒマンやルドルフ・ヘスを非難することが『差別』や『人権侵害』に当たると開き直ることに等しい。
@@@
.
@@@
日本の同和部落民(穢多・非人)もフランスの世襲処刑人シャルル=アンリ・サンソンもナチスの処刑人アドルフ・アイヒマンも一様に『法の支配』の意味を理解していなかった(理解しようとしなかった)ことが罪なのである。
@@@
.
@@@
だから堅気の市民から見下されて来た。
@@@
.
.
.
>2006年10月の外国特派員協会講演で公安調査庁の菅沼光弘元部長は「ヤクザの6割は同和、3割は在日朝鮮人」と指摘した。
.
.
.
@@@
見境なく上役に盲従して機械的に拷問や処刑を繰り返した日本の穢多・非人の多くが開き直って、今日では暴力・詐欺・脅迫で我を通すヤクザ稼業に身を窶している。
@@@
.
@@@
小山市立小山第一小学校の間抜けな元校長が、優等生気取りで堅気の住宅街に同和部落民(穢多・非人)を招き入れた。
@@@
.
@@@
この同和部落民(穢多・非人)も案の定 リードも付けずに大型犬を連れ回したり、廃油を農業用水路に垂れ流したり、夜通し番犬騒音を撒き散らしたり、爆音バイクで周囲を徘徊するなど問題行動を繰り返した。
@@@
.
@@@
シャルル=アンリ・サンソンやナチス・ドイツのアドルフ・アイヒマン、ルドルフ・ヘスと同様、見境なく上役に盲従して機械的に拷問や処刑を繰り返したのは誤りだったと率直に認め、今後は率先して『法の支配』を尊ぶことを行動で証明することによってこそ同和部落民(穢多・非人)も堅気の市民に受け容れられる存在となる。
@@@

447ヤクザの6割は穢多・非人:2024/05/10(金) 20:34:53
【不正改造は犯罪です】国土交通省
https://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha/tenkenseibi/huseikaizou/h1/h1-3/

不正改造の実施者

 何人も、保安基準に適合しなくなるような自動車の改造、装置の取り付け、取り外し等(不正改造行為)を行ってはいけません。これに違反した場合は6ヶ月以下の懲役又は30万円以下の罰金が科せられます。(道路運送車両法第99条の2、第108条)
.
.
.
不正改造バイク うるせえんだよ!
間々田六丁目の穢多・非人部落へ帰れ、屑ヤロー!

448ヤクザの6割は穢多・非人:2024/05/10(金) 21:00:53
2024/05/10(金) 20:34:53
不正改造バイク うるせえんだよ!
.
間々田六丁目の穢多・非人部落へ帰れ、屑ヤロー
.
.
.
@@@
士農工商の身分制度の下に穢多・非人を位置づけた江戸幕府。
@@@
.
@@@
悪代官の手先として幾多の罪もない人達を拷問に掛け処刑したとされる江戸時代の同和(穢多・非人)は、ナチスの処刑人アドルフ・アイヒマンやルドルフ・ヘス、フランスの世襲処刑人シャルル=アンリ・サンソンなどと同じ穴の狢。
@@@
.
@@@
上役(時に悪代官)に盲従して機械的に拷問や処刑を繰り返した世襲の処刑人である同和部落民(穢多・非人)は『差別』だとか『人権侵害』だとか言える立場ではない。
@@@
.
.
.
>「イイ服着て、イイ物食べて、イイ女を抱くためだよ。そのために人を殺せるのがヤクザだ」(横浜に巣食うヤクザの生の証言)
.
.
.
>2006年10月の外国特派員協会講演で公安調査庁の菅沼光弘元部長は「ヤクザの6割は同和、3割は在日朝鮮人」と指摘した。
.
.
.
@@@
見境なく上役に盲従して機械的に拷問や処刑を繰り返した日本の穢多・非人の多くが開き直って、今日では暴力・詐欺・脅迫で我を通すヤクザ稼業に身を窶している。
@@@
.
@@@
小山市立小山第一小学校の間抜けな元校長が、優等生気取りで宅地を提供し堅気の住宅街に同和部落民(穢多・非人)を招き入れた。
@@@
.
@@@
この同和部落民(穢多・非人)も案の定 リードも付けずに大型犬を連れ回したり、廃油を農業用水路に垂れ流したり、夜通し番犬騒音を撒き散らしたり、ダンプの側壁をドラミングしたり、爆音バイクで周囲を徘徊するなどハラスメント(嫌がらせ)を繰り返した。
@@@
.
@@@
暴力、詐欺、脅迫で我を通すヤクザに今なお身を窶す多くの同和部落民(穢多・非人)。
@@@
.
@@@
ナチスの処刑人アドルフ・アイヒマンやルドルフ・ヘスの罪を批判することを『差別』や『人権侵害』と言わないのと同じ視点で同和問題を捉える必要がある。
@@@
.
@@@
今なおヤクザ(反社会的勢力)の親戚が多い同和部落民(穢多・非人)が結婚や就職で弾かれるのは、世間から批判されるナチスの処刑人アイヒマンやヘスみたいなことを繰り返して来た以上 致し方ないことだ。
@@@
.
.
.
【不正改造は犯罪です】国土交通省
https://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha/tenkenseibi/huseikaizou/h1/h1-3/

不正改造の実施者

 何人も、保安基準に適合しなくなるような自動車の改造、装置の取り付け、取り外し等(不正改造行為)を行ってはいけません。これに違反した場合は6ヶ月以下の懲役又は30万円以下の罰金が科せられます。(道路運送車両法第99条の2、第108条)

449俘囚となり全国各地に移配された東北の蝦夷(えみし):2025/04/21(月) 20:32:48
【You】
>【Softbank Perplexity】
>## 各地に移配された蝦夷(えみし)の暮らし

>**移配蝦夷の生活実態**

>- 坂上田村麻呂らによって討伐された後、日本各地に強制移住させられた蝦夷(移配蝦夷)は、移配先でさまざまな人生を歩みました[7]。
>- 一部には富裕化して位を授かる者もいたものの、多くは賤民や奴婢として差別や貧困に苦しみ、各地で反乱を起こした記録もあります[7]。
>- 移配蝦夷は関東や出雲(現・島根県)など広範囲に移住させられ、故郷に戻ることはほとんどありませんでした[7]。

>**大和民族との関係・生活様式**

>- 多くの移配蝦夷は、律令制下の大和民族とは異なる立場で生活していたと考えられます。賤民や奴婢として扱われた例が多く、一般の大和民族と同じく口分田を与えられて農耕生活を送ったという明確な記録は見当たりません[7]。
>- 9世紀になると、防人(さきもり)として軍事的に利用されたり、瀬戸内海の海賊討伐に動員されたりすることもありました[7]。

>**まとめ**

>- 移配蝦夷は大和民族と完全に同化して口分田を耕したというよりも、差別的な立場や特殊な役割を課されていたケースが多いのが実態です[7]。

>引用:
>[1] 東北を 統治 ( とうち ) した 鎮守府 ( ちんじゅふ ) 胆沢城 https://www.thr.mlit.go.jp/isawa/sasala/vol_31/vol31_2m.htm
>[2] 古代日本の「蝦夷(えみし)」とは? ー その歴史と文化をわかり ... https://note.com/yaandyu0423/n/n2e8ed09b8ff8
>[3] 中近世の蝦夷地 – 北海道数字博物馆 https://hokkaido-digital-museum.jp/zh-cn/hokkaido/kaitaku/
>[4] 東北進出と鹿島神宮 - 鹿嶋市ホームページ https://city.kashima.ibaraki.jp/site/bunkazai/50038.html
>[5] 蝦夷 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%9D%A6%E5%A4%B7
>[6] 離隔制 蝦夷地・和人地 http://m-ac.jp/ainu/_yezo/yezo/government/division/index_j.phtml
>[7] 古代東北の民である蝦夷(えみし)の最後はどうなった? https://sengoku-his.com/2052
>[8] JPorigin http://www2.itc.kansai-u.ac.jp/~katagiri/JPorigin.html
>[9] 中学社会 定期テスト対策蝦夷(えみし)とは?坂上田村麻呂とは ... https://benesse.jp/kyouiku/teikitest/chu/social/social/c00706.html




上掲のSoftbank Perplexityの解説についてコメントせよ。

>【Google Gemini】
>Softbank Perplexityがまとめた「各地に移配された蝦夷(えみし)の暮らし」に関する記述は、**概ね史実に基づいた内容**と言えます。提示されている引用元[7]の「古代東北の民である蝦夷(えみし)の最後はどうなった?」という記事の内容とも整合性が高く、古代史研究における一般的な理解と大きくかけ離れていません。

>記述のポイントを整理すると以下のようになります。

>* **強制移住:**

>坂上田村麻呂らの征討後、多くの蝦夷が各地に強制的に移住させられたこと。

>* **多様な境遇:**

>移住先で富裕化し位を得る者もいた一方で、多くは賤民や奴婢として差別や貧困に苦しんだこと。

>* **広範囲な移住先:**

>移住先は関東や出雲など広範囲に及んだこと。

>* **大和民族との異なる立場:**

>律令制下で大和民族とは異なる立場で生活し、口分田を与えられなかった者が多かったこと。

>* **軍事利用:**

>9世紀以降、防人や海賊討伐に動員された例があること。

>* **同化の限定性:**

>大和民族に完全に同化して農耕生活を送ったというよりは、差別的な立場や特殊な役割を課されたケースが多かったこと。

>これらの点は、古代史の文献や研究で指摘されている蝦夷の移配後の状況と一致しています。移配された蝦夷が、故郷を離れ、厳しい環境の中で多様な運命をたどったことは、歴史的事実として認識されています。

>ただし、個々の移配先における具体的な生活実態や大和民族との関係性は、地域や時代によって差異があった可能性も考慮に入れる必要があります。しかし、Softbank Perplexityの記述は、移配蝦夷の全体的な傾向を捉えたものとして、信頼できる情報と言えるでしょう。

450俘囚となり全国各地に移配された東北の蝦夷(えみし):2025/04/22(火) 09:33:52
>【Google Gemini】
>以下の文章は、柴田弘武氏の長年の研究テーマである「別所」地名と古代の俘囚(蝦夷の捕虜)の関連性について、その研究の経緯、目的、方法論、そして主要な主張をまとめた氏の著書『全国「別所」地名事典(上)』の前書きの要約です。

>**要約:**

>著者の柴田弘武は、故菊池山哉の「別所と俘囚」という論考に触発され、「別所」という地名を手がかりに、古代律令国家による蝦夷「征伐」の真相を解明しようと試みました。第一部『鉄と俘囚の古代史』で、俘囚移配の主要な目的は彼らを製鉄などの金属工業に従事させるためであったという仮説を提示しました。

>本書はその第二部として、その仮説を実証するために、全国の「別所」地名の悉皆調査を実施した記録です。文献資料だけでなく現地調査も行い、菊池が挙げた215箇所を含む557箇所の別所地名を特定し、さらに可能性のある地名64箇所を「存疑」として収録しています。

>調査の結果、これらの別所またはその周辺には、製鉄・鍛冶などの古代金属産業の痕跡が多数認められ、著者の仮説を裏付けるものと考えています。

>著者は、歴史学会の定説である寺院の別院としての「別所」説だけでは、自身や菊池が検出した多数の別所を説明できないと指摘し、白山神社や薬師堂の共通性、東光寺の存在、慈覚大師らの伝承、そして金属関連の遺跡や地名など、俘囚との関連を示す傍証が多いと主張しています。また、蝦夷の居住地であった東北地方や、当時まだ内国化が進んでいなかった九州南部に別所地名が少ないという分布の特異性も、菊池説の妥当性を示す根拠として挙げています。

>本書は、長年の雑誌連載をまとめたものであり、資料の重複や構成の不統一があることを著者は認めつつ、別所研究の集大成として位置づけています。

451石を投げれば当たる大バカ日大卒タケオ:2025/04/23(水) 18:21:46
石を投げれば当たる大バカ日大卒タケオが堅気の住宅地に招き入れた穢多・非人のダンプ屋ヒトシ


>【Google Gemini】
>以下の文章は、柴田弘武氏の長年の研究テーマである「別所」地名と古代の俘囚(蝦夷の捕虜)の関連性について、その研究の経緯、目的、方法論、そして主要な主張をまとめた氏の著書『全国「別所」地名事典(上)』の前書きの要約です。

>**要約:**

>著者の柴田弘武は、故菊池山哉の「別所と俘囚」という論考に触発され、「別所」という地名を手がかりに、古代律令国家による蝦夷「征伐」の真相を解明しようと試みました。第一部『鉄と俘囚の古代史』で、俘囚移配の主要な目的は彼らを製鉄などの金属工業に従事させるためであったという仮説を提示しました。

>本書はその第二部として、その仮説を実証するために、全国の「別所」地名の悉皆調査を実施した記録です。文献資料だけでなく現地調査も行い、菊池が挙げた215箇所を含む557箇所の別所地名を特定し、さらに可能性のある地名64箇所を「存疑」として収録しています。

>調査の結果、これらの別所またはその周辺には、製鉄・鍛冶などの古代金属産業の痕跡が多数認められ、著者の仮説を裏付けるものと考えています。

>著者は、歴史学会の定説である寺院の別院としての「別所」説だけでは、自身や菊池が検出した多数の別所を説明できないと指摘し、白山神社や薬師堂の共通性、東光寺の存在、慈覚大師らの伝承、そして金属関連の遺跡や地名など、俘囚との関連を示す傍証が多いと主張しています。また、蝦夷の居住地であった東北地方や、当時まだ内国化が進んでいなかった九州南部に別所地名が少ないという分布の特異性も、菊池説の妥当性を示す根拠として挙げています。

>本書は、長年の雑誌連載をまとめたものであり、資料の重複や構成の不統一があることを著者は認めつつ、別所研究の集大成として位置づけています。

【You】
1.穢多・非人部落の存在を隠す(『寝た子を起こすな』)ことが差別解消に繋がるという考え方と、『寝た子を起こせ』、すなわち穢多・非人部落の存在を公表し差別の実態を公にすることが差別解消に繋がるという考え方が対立しているというのは本当か?

『寝た子を起こすな』(穢多・非人部落の存在を隠す)の考えを主張しているのは どの団体か?

『寝た子を起こせ』(穢多・非人部落の存在を公表し差別の実態を公にする)べきと主張しているのは どの団体か?

2.部落解放同盟は民主党寄りで共産党とは一線を画していたというのは本当か?

理由は何か?

3.2006年10月の外国特派員協会講演で公安調査庁の元部長である菅沼光弘氏が「ヤクザの6割は同和、3割は在日朝鮮人」と指摘した。

なぜ穢多・非人部落の人達(同和)は暴力、詐欺、脅迫で我を通すヤクザに入りたがるのか?

何故そうやって差別解消と反対方向に向かうのか?

>【Softbank Perplexity】
>## 1. 穢多・非人部落の存在を隠す vs. 公表する考え方の対立

>**対立は実在するか?**

>- 「穢多・非人部落の存在を隠すことが差別解消に繋がる」という考え方(いわゆる「寝た子を起こすな論」)と、「部落の存在や差別の実態を公表し、教育や啓発を通じて差別解消を目指す」考え方は、実際に議論や対立が存在してきました[7][10]。

>**前者(存在を隠す)の主張団体**

>- 「寝た子を起こすな論」は特定の団体が公式に主張しているというよりも、一般社会や一部の住民、教育現場などで根強く存在する考え方です[7][10]。行政や公的機関の一部でも過去にこの立場が見られましたが、現在は否定的な立場が主流です。

>**後者(公表・啓発すべき)の主張団体**

>- 部落解放同盟などの人権団体は、部落差別の実態を公にし、教育や啓発活動を通じて差別解消を目指す立場です[6][7]。国の同和対策審議会答申(1965年)でも「寝た子を起こすな論」は明確に否定されています[7]。

>## 2. 部落解放同盟と民主党・共産党の関係

>**部落解放同盟は民主党寄りか?**

>- 部落解放同盟は、かつて日本社会党と深い関係がありましたが、55年体制崩壊後は民主党(現・立憲民主党)との関係を強めています[6]。

452石を投げれば当たる大バカ日大卒タケオ:2025/04/23(水) 18:40:24
>【Microsoft Copilot】
>1.このテーマは非常に繊細で、歴史的背景や社会的影響を深く理解する必要があります。以下に両方の考え方について論じます。

>### 穢多・非人部落の存在を隠す(「寝た子を起こすな」論)

>**利点**:

>- 差別の対象となる情報を隠すことで、差別を助長する機会を減らす可能性があります。
>- 特定の地域や個人が差別的な扱いを受けるリスクを軽減することができる。

>**欠点**:

>- 差別の存在を隠すことで、問題の根本的な解決が遅れる可能性があります。
>- 教育や啓発が不足し、差別の構造が無意識のうちに再生産される恐れがあります。

>### 穢多・非人部落の存在を公表し、啓発活動を行う(「寝た子を起こせ」論)

>**利点**:

>- 差別の実態を公にすることで、社会全体が問題を認識し、解決に向けた行動を促進できます。
>- 教育や啓発活動を通じて、偏見や誤解を減らすことが可能です。

>**欠点**:

>- 公表することで、逆に差別が強化される可能性があります。
>- 公表された情報が悪用されるリスクがあるため、慎重な取り扱いが必要です。

>### 結論

>どちらのアプローチにも利点と欠点が存在しますが、長期的な差別解消を目指すには、教育や啓発活動を通じて社会全体の意識を変えることが重要です。差別の実態を隠すことは一時的な解決策に過ぎず、根本的な問題解決にはつながりにくいと考えられます。

>この問題について、あなたはどのように感じますか?また、具体的な解決策について考えたことはありますか?

>2.鳥取ループ裁判における最高裁の決定は、出版禁止やWEBサイト掲載禁止の仮処分を維持するものでしたが、これが「寝た子を起こすな」という考え方に基づいているかどうかについては、直接的な言及はありません.

>裁判所の判断は、主にプライバシー権の侵害や差別助長の可能性に基づいており、「寝た子を起こすな」という哲学的な立場を採用したわけではないようです. ただし、この裁判の背景には、部落差別の問題をどのように扱うべきかという議論が含まれており、「寝た子を起こすな」という考え方が間接的に影響を与えている可能性はあります.

453部落解放同盟と立憲民主党が連携して言論弾圧か:2025/04/23(水) 19:48:12
>0319 本当にあった怖い名無し (ワッチョイWW 0bb8-Zxy1) 2018/08/19 18:41:07
>同和団体と暴力団は繋がっており構成員も重複している

>同和が多い自治体は市町村議員に同和団体つまり暴力団を支持基盤とする議員が居る
>中には議長などの要職を同和団体、暴力団構成員が就任している自治体もある
>当然、地方議員として警察や公立学校など様々な行政機関に干渉してくる
>これが本当に被差別部落自治体の怖い話
ID:T8K0uTeC0

>0320 本当にあった怖い名無し (ワッチョイ 9f8f-QxOT) 2018/08/19 19:37:41
>部落や同和は煙に巻くために作った言葉じゃね
>国家諜報員とか国家密告者といったネーミングが適当だわな 実態を踏まえれば

>要するに密告や言論弾圧が本業で片手間で芸能や肉屋や土建屋やってるつうのが連中の本質
2
ID:2l8O9fAw



上掲の5ch記事に多くの知り合いが納得している。

部落解放同盟は立憲民主党と親密だという。

要するに部落解放同盟ないし穢多・非人は立憲民主党の手先として密告や言論弾圧を行っている訳か。




そう言えば2025年4月21日(月)、同22日(火)、同23日(水)と3日連続して穢多・非人ダンプ屋ヒトシが爆音バイクのエンジンを自宅で空ぶかししている。

石を投げれば当たる大バカ日大卒タケオに提供された堅気の住宅地に住み着いた(間々田6丁目から来た)穢多・非人のダンプ屋ヒトシ。

男女共同参画に殊のほか熱心な共産党と立憲民主の意に染まない『女性総合職批判メッセージ投稿』が立憲民主と共産党の気に障り、連中の手先である穢多・非人ダンプ屋ヒトシが立憲民主と共産党の意を体して爆音バイクのエンジンを自宅で空ぶかししているということか。

454穢多・非人は『差別』だとか『人権侵害』だとか言える立場ではない:2025/04/24(木) 18:56:53
【You】
1.悪代官の手先として幾多の罪もない人達を拷問に掛け処刑したとされる江戸時代の穢多・非人(同和部落民)は、ナチスの処刑人アドルフ・アイヒマンやルドルフ・ヘス、フランスの世襲処刑人シャルル=アンリ・サンソンなどと『同じ穴の狢』。
.
従って上役(時に悪代官)に盲従して機械的に拷問や処刑を繰り返した世襲の処刑人である穢多・非人(同和部落民)は『差別』だとか『人権侵害』だとか言える立場ではない。


2.白山神社や東光寺と穢多・非人部落の関係を説明せよ。

穢多頭・矢野弾左衛門は何か関係があるのか?

3.長吏部落とは何か?

>【Google Gemini】
>2.**白山神社や東光寺と穢多・非人部落の関係を説明せよ。穢多頭・矢野弾左衛門は何か関係があるのか?**

>被差別部落(かつての穢多・非人部落を含む)に白山神社が多く見られるという指摘があります。これにはいくつかの説があります。

>* **白山信仰の広がりと被差別民の関与:**

>白山信仰は、中世以降、全国的に広まりましたが、その過程で被差別民が信仰に関わったとする説があります。特定の神職や宗教者が被差別民と関係を持ち、その影響で白山神社が建立された可能性などが考えられます。

>* **弾左衛門による勧進:**

>江戸時代の穢多頭であった矢野弾左衛門は、関東の被差別民を支配下に置き、その影響力は広範囲に及びました。弾左衛門が、支配下の地域に白山神社を勧進したという説があります。これは、被差別民の精神的な拠り所とするためや、自身の権威を示すためなどの理由が考えられます。実際に、弾左衛門の屋敷内に白山神社があったという記録も残っています。

>* **特定の神仏への信仰:**

>白山神社や東光寺が、特定の霊験や利益があると信じられ、被差別民の間で信仰が広まった可能性も考えられます。

455穢多・非人は『差別』だとか『人権侵害』だとか言える立場ではない:2025/04/24(木) 19:04:54
>東光寺と被差別部落の関係については、白山神社ほど明確な関連性は一般的に指摘されていません。ただし、地域によっては、被差別部落の近くに東光寺が存在し、何らかの関わりがあった可能性は否定できません。

>**穢多頭・矢野弾左衛門との関係:**

>前述の通り、穢多頭・矢野弾左衛門は、関東の被差別民を統括する強大な権力を持っていました。彼が、支配下の地域に白山神社を広めた可能性は指摘されており、被差別部落と白山神社の関連性を考える上で重要な人物と言えます。

>3.**長吏部落とは何か?**

>**長吏(ちょうり)** は、江戸時代を中心に関東地方で、**穢多(えた)身分の人々を指す言葉**として用いられました。もともとは、被差別民を統率する役職名でしたが、次第に身分そのものを指すようになりました。

>したがって、**長吏部落** とは、江戸時代に関東地方において、**長吏(穢多身分)の人々が居住していた部落** を指します。これらの部落は、他の村落とは隔てられた場所に形成されることが多く、居住者は皮革加工、刑吏の仕事、清掃など、特定の職業に従事していました。

>穢多頭である弾左衛門の支配下にあった関東の被差別民は長吏と呼ばれ、弾左衛門自身も長吏頭と称しました。長吏部落は、弾左衛門の支配体制の下に置かれ、様々な規制や義務を課せられていました。

456同和ダンプ屋が爆音バイクのエンジン空ふかし:2025/05/20(火) 23:51:22
115. 不思議な名無しさん
2016年04月09日 01:01
http://world-fusigi.net/lite/archives/8063330/comments/5952/?p=2

親の転勤に伴う引越しで部落と云われる地区に住んだことがあるよ(地価が安いためか社宅が部落地区にあった)。当時は幼くてあまり意識していなかったけれど、今思い出しても異様な土地だったよ。
野良犬野良猫が極端に多かった。小学生が集う近所の公園にホームレスや頭のおかしい変質者が当たり前のようにいる。地元の子たちのお家は精肉、皮革業も多い。家の廊下が土間、外壁はトタンという粗末なお家も多かったね。もちろん平成の話だよ。

何年か住んだからか、大人になった今でもたまたま車で通った地区でも部落だとピンとくる。なんか表現しづらいけど町の雰囲気が異様なんだよ。普通の民家が並んでいるだけなんだけど、なんとなく暗いし様子が変なんだ。すすけて見えるというか…この感覚分かる人いるんじゃないだろうか。

118. 不思議な名無しさん
2016年04月09日 01:54
http://world-fusigi.net/lite/archives/8063330/comments/5952/?p=2

俺の親父が建設会社で働いていて、部落関係者にかなり嫌な思いをさせられたようで、いまでも嫌悪感がすごいな。

とにかく「カネカネ!」って連中だから、と。

ニュースとかでたまに取り上げられると「アイツら」呼ばわりして苦い顔をしている。

125. 不思議な名無しさん
2016年04月09日 02:44
http://world-fusigi.net/lite/archives/8063330/comments/5952/?p=2

堺市の部落の隣町に住んでいたから部落がどんなに酷いか身をもって知っているよ
部落の小・中学校はやくざのような奴らが多かったし、よくウチの中学の授業中に入ってきたからめちゃくちゃ怖かった。
もちろん先生は知らないふり
何度もすれ違いざまに殴られたり、金を巻き上げられた
もう部落差別はないなんて知らない人の妄言
一世代前には差別されていたことには理由があった
その子供たちの世代になってその「原因」が消滅するはずがないじゃないか


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板