したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

人権・差別・同和問題

250とはずがたり:2016/08/19(金) 16:04:42
キリスト教を明示するから禁止すべき衣服はなんかないんかな?

<フランス>“イスラム水着”リゾート地禁止 人権団体反発
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/world/mainichi-20160819k0000e030281000c.html
11:12毎日新聞

 【パリ賀有勇】フランスのリゾート地で、肌を露出しないイスラム教徒の女性用水着「ブルキニ」の着用を禁止する自治体が相次いでいる。仏国内では最近、イスラム過激派らによるテロが頻発しており、イスラム教徒であることを示すブルキニが、国民感情を刺激しかねないとの判断があるとみられる。一方、人権団体からは反発の声が上がっている。

 地中海に面するカンヌのリナール市長は7月28日、「衛生上、好ましくない」として、ブルキニ着用の禁止を発表した。また、「公共の秩序を危険にさらす可能性がある」ことも理由に挙げた。

 発表の2日前、仏北部ルーアン近郊の教会で、過激派組織「イスラム国」(IS)メンバーとされる男2人による神父殺害事件が発生。事件を念頭に市長は地元メディアに対し、ブルキニが「イスラム過激主義を連想させる」と語っている。

 イスラム教徒らが今月12日、禁止令の凍結を求める訴えを起こしたが、地元の裁判所は市側を支持し、訴えを退ける判決を出した。違反者は38ユーロ(約4300円)の罰金が科せられており、今月17日現在で、4人が罰金を払った。

 カンヌを含め、同市周辺やコルシカ島など計7自治体で同様の対策が取られている。マルセイユでは、9月に企画されていたブルキニを着用する水泳イベントが中止となった。

 こうした動きについて、人権団体「フランスのイスラム恐怖症に反対する委員会」は「イスラム社会を孤立させる」として反発。「(7月14日に発生した)ニースのトラック暴走テロの犠牲者85人のうち、約30人はイスラム教徒だったことを忘れないでほしい」との声明を出した。

 問題は海外メディアでも取り上げられた。スペイン紙エルパイスは「衛生上の理由というなら、同じように肌を隠すウエットスーツの禁止も考えるべきだ」と皮肉った。

 ブルキニは、全身を覆う女性イスラム教徒の衣装「ブルカ」と水着の「ビキニ」を掛け合わせた造語。厳しい政教分離政策をとるフランスでは2011年、公共の場でブルカを着用することが禁じられた。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板