したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

人権・差別・同和問題

359名無しさん:2021/02/09(火) 07:39:04
https://news.yahoo.co.jp/articles/6c9e83aa826fb1e1586b954ea04683420a665e14
森会長“慰留”説得に抗議の声、“女性蔑視”発言
2/9(火) 1:02配信
TBS系(JNN)
 東京オリンピック・パラリンピック大会組織委員会の森会長が女性を蔑視する発言をした問題。森氏は一時辞任を検討も、周囲の説得で思いとどまっていたことが分かりました。抗議の対象は組織の在り方にも及んでいます。

 森会長の処遇検討を求める署名活動は13万人を超えています。賛同者のひとり、アーティストのコムアイさんは・・・

 「あまりにもあからさまな女性蔑視だと思った。(周囲の)笑い声の方が問題かもしれない。誰かが間違った発言をすることは、世の中で全然あり得ること。それをその場にいるほとんどの人が容認している」(アーティスト コムアイさん)
 「女性がたくさん入っている理事会の会議は時間がかかります」(東京五輪組織委員会 森喜朗会長)

 女性蔑視の発言が問題視されている大会組織委員会の森喜朗会長。波紋はまだ広がっています。

 「このご発言が国益に沿うものと、沿わないのかと、そのことを聞いています」(立憲民主党 早稲田夕季衆院議員)
 「国益に沿う沿わないということは、国益にとっては芳しいものではない。ここは芳しいものではない、そう思います」(菅義偉首相)
 「芳しくないのだったら続投するべきではないのでは」(立憲民主党 早稲田夕季衆院議員)
 「それは私自身が判断する問題じゃない。独立した法人としての判断を私は尊重する立場であると思う」(菅義偉首相)

 ドイツ大使館はSNSでの発言に「dont be silent」=「黙っていないで」というハッシュタグをつけ、スウェーデンなどヨーロッパ各国も賛同しています。

 「『男女同権』はドイツ人にとって大変重視しているテーマのひとつです。左手をあげるポーズは発言を行う際の挙手を表しており、女性の積極的な意見表明を応援する気持ちです」(ドイツ大使館)

 稲田元防衛大臣は自身の体験を元にこう訴えました。

 「女性だけで何かを提言した時に、それを例えば切り捨てられたりとか、軽く見られたりすることがあるので、女性の発言であってもしっかり内容を聞く社会であってほしい」(自民党 稲田朋美元防衛相)

 森氏の発言を受け、これまでにおよそ390人が大会組織委員会にボランティアの辞退を申し出たと言います。そんな中、組織委員会は6日、ボランティア8万人に謝罪メールを送っていたことが分かりました。メールを受け取った男性は・・・

 「(謝罪メールが)遅いなというのが、いまさらかなと率直に思いまして、今後のビジョンであったりとか、改革をしますとか、具体的な例が欲しかった」(ボランティアを辞退した男性)

 先週の謝罪会見で、森会長は辞任を明確に否定。

 「辞任する考えはありません」(東京五輪組織委員会 森喜朗会長)

 しかし、森会長は会見の前に一時、辞任を検討していたことが自民党関係者への取材でわかりました。森氏はその後、周囲の説得を受けて思いとどまったというのです。政府・与党内からは「余人をもって代えがたい」と擁護する声もあがっています。

 「確実にオリパラを開催できるのであれば、なり手もいるんだろうけど、できるかどうか分からないわけで、森会長以外にはちょっと考えられない」(自民党議員)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板