したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

人権・差別・同和問題

261名無しさん:2016/09/04(日) 14:47:50
>>260

 女性が社会進出したといわれて久しい。実際、仕事で重要な役割を任されたりするなど女性が活躍する機会が増えた。しかし、いまだに見えざる女の役割があって、雑事から解放されていない。

「女性が何かやろうとすると、女性はお茶を入れるもの、子育ては女性といった“伝統的文化”が残像のように出てきて、“あ、まだ私は原点にいるんだ”って気づく。だからみんな息苦しいんでしょうね」(蓮舫氏)

 アベノミクスが成長戦略の一つの柱として掲げる「女性が輝く社会」。少子高齢化が進むなか、多様な働き方ができる社会を実現すると言いながら、いまだに育児や介護を担うのは女性という考えが根強い。社会制度の枠組みが次々にできているものの、蓮舫氏が言うように、女性は“伝統的文化”に縛られているのだ。

「経団連や労働組合のトップにまだ女性がいないのが実情です。選択的夫婦別姓も実現していません。なぜ旧姓を使用したい人が自分の名前を使い続けることができないのでしょうか。銀行口座を開設したり、パスポートなどの公的証書を作ったりできないのでしょうか。

 ガラスの天井を打ち破りたいと思っても、そこにたどり着くまでに迷路がいっぱいあって、まだこの迷い道を抜け出すこともできない状況です」(蓮舫氏)

※女性セブン2016年9月8日号


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板