したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

仙台・宮城・陸奥

1とはずがたり:2008/06/05(木) 12:05:28
地区別スレ,遂に仙台も登場。陸奥とは勿論多賀城を首府とする明治以前の陸奥だ♪
本来はにぬけんが立てるべきだが何時迄俟っても立てやがらないので俺がたつヽ(`Д´)ノ

57荷主研究者:2008/09/16(火) 00:24:39

http://www.kahoku.co.jp/news/2008/07/20080716t12029.htm
2008年07月16日水曜日 河北新報
関空・沖縄線運休へ 日航、宮城県に意向伝える

 日本航空が仙台空港発着の大阪(関西空港)線を11月、沖縄線(季節運航)を来年1月にそれぞれ運休する意向を固め、宮城県に伝えたことが15日分かった。燃料費高騰を背景にした地方路線再編の一環とみられる。

 関空線は1日1往復で日航だけが運航している。4月に開設したばかりだが、平均搭乗率は約30%と低迷している。
 2005年開設の沖縄線は12―1月に1日1往復している。搭乗率は60%程度だが、団体旅行が中心で利益率が低かった。次の年末年始は運航する見込み。同路線は全日空が、通年で1日1往復運航している。

 関空線の運休で、仙台空港の国内定期線は九路線に減る。仙台発着の日航便は札幌、名古屋、大阪(伊丹)、福岡の四路線になる。
 10―12月の大型観光宣伝「仙台・宮城デスティネーションキャンペーン」を前にした運休に宮城県は「タイミングが悪い」と困惑。ただ「大阪への基幹路線である伊丹線の運航に変更ない上、沖縄線には全日空が就航している」として影響は最小限にとどまるとの見方を示す。

 日航広報部は「異常な原油高を受け、抜本的に路線を見直している最中で、運休の候補など具体的な路線は言えない。本年度下期の運航路線は8月の事業計画で発表する」としている。
 東北の空港を発着する日航便は、福島からの撤退表明、花巻、秋田の減便検討と路線の縮小が相次いでいる。

58荷主研究者:2008/09/16(火) 00:28:15
「男は黙ってビーフ中」・・・と言うことでお世話になりました。
それにしても「貧食」に勝る名称なんてあるのかねぇ?

http://www.kahoku.co.jp/news/2008/07/20080718t15037.htm
2008年07月18日金曜日 河北新報
東北大の名物学食「貧食」 リニューアルで愛称募集

 「貧民食堂」を略した貧食(ひんしょく)の愛称で親しまれてきた東北大川内北キャンパス(仙台市青葉区)の川内第二食堂が10月、カフェテリア風の食堂に生まれ変わる。東北大は「貧食と同様、長く親しんでほしい」と新しい愛称を募集している。

 16日現在、72通の応募があり「品食(ひんしょく)」「民食(たみしょく)」「清貧館」などの案が寄せられている。

 第二食堂は仙台市地下鉄東西線の工事に伴い、北キャンパスに新設される川内食堂・サブアリーナ棟に移り、25日に41年の歴史に幕を下ろす。

 新食堂はガラス張りの外観で、一部にソファスペースも設ける。運営する東北大生協はメニューを多様化し、ドリンクやデザートも充実させる予定だ。

 応募は住所、氏名、電話番号を明記(学生は所属・学年も)し、郵送で〒980―8576東北大学生支援課へ。電子メールsta−kosei@bureau.tohoku.ac.jpや、東北大生協のホームページでも受け付ける。
 22日必着。愛称は新食堂がオープンする10月1日に発表する。

59荷主研究者:2008/09/16(火) 00:28:54

http://www.kahoku.co.jp/news/2008/07/20080718t11035.htm
2008年07月18日金曜日 河北新報
仙台市、市街化区域拡大を抑止 機能集約型目指す

 仙台市は17日までに、都市計画制度における2009年度末の区域区分見直しで、開発を推進する市街化区域を基本的に拡大しない方針を決めた。宮城県都市計画審議会を経て、正式決定する。郊外の住宅地や商業施設などの乱開発を防ぎ、機能集約型都市の形成を目指す。市街化区域の拡大抑止を明確に打ち出すのは政令市で初めて。

 市街化区域でありながら、開発のめどが立たない団地造成地などについて、開発抑制の市街化調整区域への変更も積極的に進める。

 地下鉄東西線沿線や、都市計画の拠点地区に位置付ける泉中央、愛子などは対象から除外。市街化調整区域への移転を計画する仙台工業団地(若林区)の移転先なども例外とする。

 都市計画区域を市街化区域、市街化調整区域に分ける区域区分制度は、都市計画法の制定を受け1970年に始まった。

 宮城県は、仙台市を含む「仙塩広域都市計画区域」の区域区分見直しをほぼ7年ごとに実施。仙台市の市街化区域の面積は制度導入時(合併前の泉市などを含む)の約143平方キロから、180平方キロに拡大した。約40年間で、塩釜市と多賀城市を足した面積相当分が増えたことになる。

 一方、仙台市の人口は1999年に100万人を突破して以降、ほぼ横ばいの状態が続いている。今後も大幅な人口増を望めない状況だ。

 仙台市は2006年度、「仙台都市ビジョン」を策定し、機能集約型都市を目指す方針を盛り込んだ。さらに、郊外への大規模集客施設の出店を規制する条例の08年度中の制定を目指すなど、郊外の乱開発抑制策を進めている。

 「既存の市街化区域の有効利用を優先すべきだ」(都市計画課)として、市街地を拡大してきた方針を転換する。

60荷主研究者:2008/09/16(火) 00:31:47
>>50

http://www.kahoku.co.jp/news/2008/07/20080719t11019.htm
2008年07月19日土曜日 河北新報
仙台市ガス局、パイプライン延長を発表

 仙台市ガス局は18日、宮城県大衡村の第二仙台北部中核工業団地まで天然ガスパイプラインを延長すると発表した。同工業団地などに進出するトヨタ系3社にガスを供給。周辺地域の住宅地の需要も見込んでいる。

 市議会公営企業常任委員会で明らかにした。パイプライン延長に伴う工事費などを盛り込んだ補正予算案、大衡村を事業計画区域に加えるための条例改正案などを市議会9月定例会に提出する。

 稲葉信義ガス事業管理者は「以前から、北部への都市ガス供給を検討してきたが、(トヨタ系の)工場立地が契機になった」と説明した。

 パイプラインの総延長距離は約18キロで、総工費は約20億円。第二仙台北部中核工業団地でセントラル自動車(神奈川県相模原市)が操業を開始する2010年までに完成させる考え。

 市ガス局は10年4月の民営化を予定し、今年8月末には事業計画を定めて事業者継承者の募集を始める。新たに建設されるパイプラインについては、市議会の議決後、「資産を評価し、事業計画に適切に反映させる」(ガス局)という。

61荷主研究者:2008/09/16(火) 00:32:22

http://www.kahoku.co.jp/news/2008/07/20080719t15044.htm
2008年07月19日土曜日 河北新報
東北大新キャンパス 青葉山造成、来月に着手

 東北大は8月末、青葉山新キャンパス(仙台市青葉区)の造成に着手する。基本計画には雨宮キャンパスの農学部(同)と片平キャンパスの電気通信研究所(同)の移転が盛り込まれ、2011年度の開学を目指す。整備資金には、片平キャンパス南側エリアなどの売却益を充てる予定。取得の意思を示している学校法人東北学院と近く交渉を始める方針だ。

 新キャンパスは、ゴルフ場だった旧宮城県有地81ヘクタールに整備する。旧ゴルフ場のフェアウエー部分を生かして施設を配置し、造成を最小限に抑える。

 中心部には幅25メートル、長さ約500メートルのメーン街路「キャンパスモール」を設ける。車両の通行は学内で運行するバスなどに限定する。

 15年度に開業予定の仙台市地下鉄東西線「青葉山駅」に接続する「ステーションプラザ」には、飲食店などが入る予定。青葉山と八木山の間を流れる渓谷・竜ノ口沢周辺は「ユニバーシティパーク」として開放する。

 新キャンパス開学に向けた第一期事業では、雨宮キャンパス(9.3ヘクタール)の農学部と片平キャンパス南側エリア(5.5ヘクタール)の電気通信研究所が移転する。

 将来の第二期事業で片平の流体科学研究所などが移り、産学連携の拠点となる「サイエンスパーク」を設ける計画。

 東北大によると、第一期の事業費は数百億円を見込む。片平キャンパス南側と雨宮キャンパスの売却益を財源とする。

 片平キャンパス南側を取得する意思を示す東北学院との間では、7月中にも正式な交渉を始める。東北学院大の星宮望学長は「片平から土樋にかけての一帯を、学都仙台を代表するアカデミックな空間にしたい」と話している。

 東北大は昨年、創立100周年を迎えた。青葉山新キャンパスは、「次の100年の土台」と位置付けられ、新たな拠点となる。

62荷主研究者:2008/09/16(火) 00:32:49

http://www.kahoku.co.jp/news/2008/07/20080719t12043.htm
2008年07月19日土曜日 河北新報
松島水族館 仙台港背後地に移転 来月、会社設立

 マリンピア松島水族館(宮城県松島町)の移転を表明していた仙台急行(仙台市)の西条直彦社長は18日、仙台港背後地(同市宮城野区など)に移転先を決めたことを明らかにした。8月中に特定目的会社を設立し、立地場所や施設面積などの事業計画を固める。

 西条社長は18日、仙台市役所で梅原克彦市長と会って仙台港背後地に移転することを伝え、「三井アウトレットパーク仙台港との相乗効果が期待できる。近くに高速道路のインターチェンジがあり、地下鉄東西線も利用できる。支援をお願いしたい」と要請した。

 梅原市長は「財政上の制約はあるが、できる限りの手伝いはしたい」と歓迎の意向を示し、2015年に開業する地下鉄東西線・荒井駅からシャトルバスの運行などを検討する考えを示した。

 仙台急行によると、松島水族館の誘致に名乗りを上げていた塩釜市に対しては、既に断りの連絡をしたという。

 新しい水族館の規模は敷地面積、延べ床面積ともに1万平方メートル以上を想定し、2011年夏の開業を目指している。

 移転先は、仙台港背後地のうち土地区画整理事業の「センター地区」が有力。県と仙台市の保留地などを軸に立地交渉を進めており、西条社長は「買収、賃貸など事業化への最終的な詰めを急いでいる」と話した。

 仙台急行は6月下旬、老朽化した水族館の建て替えは現在地では困難だとして、松島町外への移転を発表。仙台港背後地を最有力候補地に挙げていた。

63荷主研究者:2008/09/16(火) 00:42:17

http://www.kahoku.co.jp/news/2008/07/20080722t73030.htm
2008年07月22日火曜日 河北新報
東北のニュータウン再生急務 高齢化と人口流出

 1950―70年代に東北で開発された新興住宅団地(ニュータウン)の現状を東北産業活性化センター(仙台市)が調査・分析し、報告書にまとめた。それによると、東北では少子高齢化や人口減少などの課題を抱える団地が目立ちはじめ、報告書は「再生の対策が必要だ」と指摘。課題解決に向けて、まちの機能維持のための新しい地域コミュニティーの創出、人口減に歯止めをかける自治体による的確な都市計画づくりなどを提言している。

 主な調査対象は仙台市の「鶴ケ谷」(宮城野区)「富沢長町」(富沢と長町南両地区、太白区)「泉パークタウン」「加茂」(ともに泉区)、盛岡市の「松園」、福島市の「蓬莱」の6地区。報告書は主に鶴ケ谷と加茂、それに松園と蓬莱の一部について課題を指摘している。

 それによると、鶴ケ谷地区は70―80代の住民が多く、20―30代の流出が続いている。高齢化率は2005年で29.8%と高く、過疎地の秋田県鹿角郡と人口構成比が似ている。住居の老朽化も進み、公共交通機関がバスしかないことも課題になっている。

 松園地区は70年代に造成された初期の居住区で05年の高齢化率は20.4%。住民の高齢化のほか人口減、建物の老朽化、空き家の増加が目立っている。

 一方、富沢長町地区はJRと地下鉄の駅が近くにある上、幹線道路も整っており、利便性が高いと評価。大型商業施設があって買い物がしやすく、子どものいる家庭が入れ替わりながら住み着いており、将来性があるとしている。

 センターはニュータウンのある全国約80の市町村を対象にアンケートを実施し、東北とほかの地域の団地の相違点も分析。東北の団地は道路や宅地が広くてインフラが充実しているとし、「社会基盤の良さをPRし、若い世代の入居を促すべきだ」と提言している。

 調査は2007年7月、東大先端科学技術研究センターの大西隆教授ら専門家や自治体担当者でつくる委員会が着手。東北の各団地での聞き取り調査や、各種データ分析などを行ってきた。

<東北のニュータウンの現状>
▼鶴ケ谷団地(仙台市宮城野区) 初期型のニュータウン。若い世帯の流出が多い上、この世代の転入が進まず、高齢化が進む。

▼富沢長町(太白区) 市民センターや体育館など公共施設が充実。周辺の宅地化も進み、人口増加が進んでいる。2005年の高齢化率は富沢9.2%、長町南12.1%。

▼泉パークタウン(泉区) 周辺住宅地や工業団地と一体的に開発された。商店街とショッピングセンターも充実している。

▼加茂団地(泉区) 50代の人口が横ばいで、若年人口が減っている。大きな商業施設がなく、買い物の利便性が良くない。高齢化率(05年)は13.8%。

▼松園ニュータウン(盛岡市) 築30年を超す住宅が多く、大規模修繕が必要。商業用地の余地が少なく、再開発が難しい。

▼蓬莱団地(福島市) 商業施設、市役所支所など拠点施設があり、自然も豊か。団地内の高齢化率の差は大きい。高齢化率(2000年)は4.0―23.1%。

64荷主研究者:2008/09/16(火) 00:43:36

http://www.kahoku.co.jp/news/2008/07/20080722t15027.htm
2008年07月22日火曜日 河北新報
「東北大の顔」変わります 川内北キャンパス

バイクや自転車が雑然と並ぶ川内北キャンパスの入り口。夏休み明けには憩いの空間に生まれ変わる

 仙台市青葉区の東北大川内北キャンパスで今夏、リニューアル事業が本格化する。二輪車が雑然と並ぶ現在のキャンパス入り口に公園型広場「プラザ」を新設し、緑あふれる空間を整備する。昭和の香りを残す「東北大の顔」を一新し、キャンパス全体のイメージアップを目指す。

 「プラザ」はキャンパス入り口からサークル棟までの幅約50メートル、長さ約150メートルのエリアに整備する。戦後、米軍用地だった時代から残る松並木をそのまま生かして、新たにケヤキを植える。

 アスファルトで覆われている中央部分には芝生広場を設け、レクリエーションスペースとして生かす。プラザに面した講義棟にはテラスも新設する。

 駐輪場は合同研究棟の西側に移設する。歩行者の出入り口は現在より西側に移し、横断歩道に導く。事業費は約1億円。工事は夏休み(8月7日―9月30日)を利用して行う。

 川内北キャンパスは講義棟や体育館、厚生施設が集まり、1、2年生らが教養教育を受ける。2004年策定の「川内キャンパスマスタープラン」に基づき整備が進む。プラザを皮切りに、10月には川内第二食堂と武道館を合わせた複合施設が完成。厚生会館は09年1月に改修が始まる。

 15年度には仙台市地下鉄東西線が開業する予定で、キャンパスの北西部に、「川内駅」が建設される計画。

 杉山丞キャンパス計画室長は「センター試験の会場にもなる川内北キャンパスは、東北大の印象を左右する。在校生の快適性を高めるとともに、大学のイメージを向上させたい」と話す。

65荷主研究者:2008/09/16(火) 00:45:12

http://www.kahoku.co.jp/news/2008/07/20080723t12013.htm
2008年07月23日水曜日 河北新報
宮城・大和にソマール新工場 化学素材メーカー

立地協定を締結した(左から)村井知事、中町社長、常川副社長、浅野元・大和町長

 化学素材メーカーのソマール(東京)は22日、自動車や電子機器用の絶縁樹脂、絶縁塗料を製造する新工場を宮城県大和町に建設すると発表した。土地取得費を含めた総投資額は36億円。50人程度の新規雇用が見込まれる。

 新工場は、ソマール100%出資の製造子会社ソマテック(仙台市青葉区)が工業団地「大和リサーチパーク」の7.6ヘクタールに建設する。ソマールと県、大和町の三者は同日、立地協定を締結した。

 計画では2009年度に樹脂工場2棟と物流棟、研究センターの建設に着手。10年度には、自動車に搭載される精密小型モーターに使う絶縁樹脂、半導体用フィルム製品などの生産を始める。将来的には現在開発中の新素材の生産も行う。

 新工場は埼玉県草加市、中国・広東省に次ぐソマール3カ所目の製造拠点。新素材、製造技術の開発拠点は現在、草加市に置いているが、東北大との共同研究も視野に入れて今後、段階的に新工場に移していく。

 立地協定締結後の記者会見でソマールの中町昭彦社長は「草加の製造拠点が手狭になったため、気温が低く樹脂生産に適した宮城を進出先に選んだ。高速道や港湾のインフラが整備されており、雇用も円滑に行えると判断した」と説明した。

 大和リサーチパークでは半導体製造装置大手の東京エレクトロン(東京)も10年度に新工場を稼働させる予定。ソマテック社長を兼任する常川謙二ソマール副社長は「東京エレクトロンにも製品を供給したい」と話した。

 村井嘉浩知事は「高付加価値の製品が生産されるため、県民総生産の向上に与える影響は大きい」と期待を寄せた。

66荷主研究者:2008/09/16(火) 00:49:27
初プリンターは長町の電撃倉庫で買ったんだけどねぇ。原付の後ろに載せて持って帰ったのも良い思い出。

http://www.kahoku.co.jp/news/2008/07/20080726t12044.htm
2008年07月26日土曜日 河北新報
全14店閉鎖を決定 庄子デンキ

 家電量販のラオックス(東京)は25日、「電激倉庫」を南東北で展開する連結子会社「庄子デンキ」(仙台市)の全14店を8月末までに閉鎖することを正式に決め、庄子デンキの労働組合と合意したと発表した。

 ラオックスは14店を営業譲渡する方針で、同業他社に異業種も含め、複数企業と交渉を続けている。譲渡先の企業が庄子デンキの従業員を雇用する働き掛けもしているという。ラオックスは「全店を閉める8月末までに譲渡先を決めたい」と話している。

 すでに閉店セールを実施している仙台市泉区、大崎市などの電激倉庫6店は8月3日に営業を終了。残り8店は1日からセールを実施し、8月31日に閉店する。全従業員140人は9月20日に解雇する。

 ラオックスと庄子デンキは従業員に退職金を全額支給し、「再就職を全面的に支援する」(ラオックス)と言う。

67荷主研究者:2008/09/16(火) 00:50:01

http://www.kahoku.co.jp/news/2008/07/20080726t13043.htm
2008年07月26日土曜日 河北新報
東北大、三井住友銀と協定 中小企業を支援

 東北大は25日、三井住友銀行(東京)と産学連携に関する協力協定を締結したと発表した。東北大の工学的技術を三井住友銀行を通じて取引先に提供し、全国の中小企業を支援するネットワーク構築を目指す。

 同大がメガバンクと産学連携で提携するのは初めて。半導体や材料、電子関連分野の研究と知的財産を活用。中小製造業を中心とした三井住友銀行の取引先企業が抱える技術的課題について解決策を図る。

 三井住友銀行の営業拠点が接する取引先企業の経営課題や技術相談について、銀行本部の専門部署が集約する。企業のニーズに合った東北大の研究室や教授を探しだし、研究者への引き合わせまで支援する。

 ほかに、実用化が見込める東北大の知的財産を三井住友銀行の顧客に紹介する。東北大の産学連携推進本部は「東北大の技術を中小企業に橋渡しできれば」としている。

◎実験動物研とも協力協定を締結

 東北大と実験動物を扱う財団法人・実験動物中央研究所(川崎市)は25日、生命科学、材料科学など異分野融合の共同研究や人材育成を目指し、協力協定を結んだ。

 東北大と実中研はこれまで、大学院医学系研究科、加齢医学研究所などで個別の研究協力を進めてきたが、協定により包括的な連携を強める。

 研究施設を相互に利用し、既に実績のあるライフサイエンス分野のほか免疫不全症の薬剤開発、社会科学関連の分野で共同研究を推進。研究者の交流を深めるとともに、共同で研究教育の場を設置し、若手研究者、技術者らを育成する。

 仙台市青葉区の東北大であった調印式で、井上明久総長は「実中研の技術、品質、信頼と大学の研究を融合し、健康問題解決に貢献したい」とあいさつ。実中研の玉置憲一理事は「東北大の工学的テクノロジーと実中研のノウハウを生かし、新しい生命科学を世界に発信したい」と話した。

68荷主研究者:2008/09/16(火) 00:51:07

http://www.kahoku.co.jp/news/2008/07/20080726t12006.htm
2008年07月26日土曜日 河北新報
仙台工場は2000人規模 村田製作所

 電子部品製造大手の村田製作所(京都府)は25日、仙台市泉区の富士フイルムの工場と敷地の譲受契約を同社と締結したと発表した。村田は携帯電話の基幹部品を生産する主力工場とする方針で、工場を担当する子会社の金沢村田製作所(石川県白山市)の佐々木文雄社長は「村田グループの基幹工場として、従業員2000人規模の生産・開発拠点を目指す」との考えを示した。2000人規模の工場は、単独の工場としては東北最大規模となる。

 佐々木社長は24、25の両日、村井嘉浩宮城県知事や梅原克彦仙台市長らを表敬訪問。「事業拡大のためには優秀な人材確保が重要」と採用面での支援を要請した。

 泉パークタウン工業流通団地にある仙台工場は敷地12万1000平方メートル、工場2棟(延べ床面積4万4000平方メートル)。生産するのは携帯電話に使う高周波表面波フィルターで、11月に試運転を始め、本年度内に本格量産に移る。2010年度までの投資額は100億円。

 従業員は、8月に解散する富士フイルムフォトニックス(宮城県大和町)から引き継ぐ技術者150人を当初の中核とする。11年には600人規模とし、操業5年以内に1000人規模を計画する。

 佐々木社長は「2000人規模を目指す」としているが、「需要の順調な伸びが前提」(村田製作所)で、市場動向によっては見直される可能性もある。仙台工場には、薄膜加工技術を使った新製品の投入も想定し、開発機能も持たせる。事業規模が順調に伸びれば、仙台市本社の別会社にする。

69とはずがたり:2008/09/18(木) 14:39:19

水疱瘡とは。。大人が罹ると酷くなるんじゃなかったでしたっけ?

仙台市議会、市長不在で一般質問 病気入院
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/09/20080917t11051.htm

 仙台市議会9月定例会は16日、本会議を開き、一般質問を行った。梅原克彦市長が水ぼうそうで入院したため、市議会初の市長不在での一般質問となった。

 議会運営委員会で、梅原市長が18日まで本会議を欠席することを笠原周二副市長が説明。赤間次彦議長は予定通り一般質問を行う考えを示し、協議で会期日程は変更しない方針を決めた。

 一般質問には5人が登壇。梅原市長の欠席について「まことに残念」と体調を気遣いながら質問する市議がいた一方、安孫子雅浩市議(民主クラブ仙台)は予定していた市長への質問を延期した。

 市政方針案についてただす予定だった安孫子市議は「来年夏の市長選まで1年を切っている時期。梅原市長に直接聞きたかったのだが、病気は不測の事態だし…」と複雑な表情を浮かべた。

 市議会事務局議事課によると、仙台市議会で市長が本会議を欠席したケースは過去にも2度あったが、市長不在の一般質問は初めてという。
2008年09月17日水曜日

70とはずがたり:2008/09/19(金) 23:47:21

ヨークベニマル進出計画 仙台「あすと長町」
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/09/20080919t12045.htm

 仙台市太白区のJR長町駅周辺で再開発の進む「あすと長町」に、ヨークベニマル(福島県郡山市)がショッピングセンターの出店を計画していることが、18日までに分かった。2009年8月までのオープンを目指す。あすと長町で、大規模商業施設の出店が明らかになったのは初めて。ただ、市街地形成の先行きについては、景気が後退局面に入っていることなどから、「なお不透明」との見方も少なくない。

 ヨークベニマルによると、予定地の面積は約1万3000平方メートル、延べ床面積は約1万平方メートル。食品スーパーのほか、ドラッグストアやホームセンターなどの出店を予定している。

 ヨークベニマルは「仙台市のベッドタウンで今後人口の増加が見込める。街の発展も十分期待できる」と出店の狙いを説明する。

 10月には、鉄道建設・運輸施設整備支援機構(横浜市)が、所有する長町駅東側の3区画(約8000―約1万8000平方メートル)の入札を予定。8月の現地説明会には25企業・個人が訪れたという。

 あすと長町は市内最大規模の再開発事業。しかし、市街地形成の進展には慎重な意見もある。07年5月、基盤整備が終わり、先行させて「街開き」を行った北部地域では、飲食店や紳士服店など数店の進出にとどまっている。

 区画整理事業を手掛ける都市再生機構(東京)は当初、07年中に1万平方メートル規模の保留地の売却を目指した。しかし、「市況が良くない」(同機構)ため、現在も公募時期は未定だ。

 あすと長町は、10年度に基盤整備がほぼ終了する。市内の再開発コンサルタントは「仙台駅前にパルコが開店し、巨大アウトレットモールのオープンも続く。当面、あすと長町地区には目が向かないのではないか」とみている。

[あすと長町]総事業費は1189億円で、1997年事業着手。区画整理面積は約82ヘクタールで、2008年3月現在の事業進ちょく率は約80%。将来的な居住人口、従業人口をそれぞれ1万2500人と見込む。仙台市は14年度の市立病院の移転・新築を目指す。
2008年09月19日金曜日

71荷主研究者:2008/09/23(火) 00:32:50

http://www.kahoku.co.jp/news/2008/08/20080802t12013.htm
2008年08月02日土曜日 河北新報
「パルコ」入居ビル完成 仙台駅西口・北側

仙台駅前の新しい顔として完成したビル「仙台マークワン」

 仙台市青葉区のJR仙台駅西口の北側に、中央1丁目第二地区市街地再開発組合(佐々木正一理事長)が建設を進めてきたビル「仙台マークワン」が1日、完成した。入居する仙台パルコや地元経済界の関係者ら約270人が完成を祝った。

 市内のホテルで開かれた祝賀会で、佐々木理事長は「組合員の結束で誕生した仙台一のビルと自負している。まちづくりのシンボル的存在としてにぎわいを提案していく」とあいさつした。

 ビルは地上19階、地下2階で、延べ床面積約5万平方メートル。地下1階から9階までの商業部分に仙台パルコが入り、10―19階は賃貸オフィス。駐車場は地下2階に約200台分。総事業費は180億円。

 再開発事業は1998年、再開発促進協議会が発足しスタートした。組合員数は21。組合は来年3月に解散し、6月に清算を完了する予定。

72荷主研究者:2008/09/23(火) 00:34:47

http://www.kahoku.co.jp/news/2008/08/20080801t12033.htm
2008年08月01日金曜日 河北新報
東京エレク生産能力2倍に 宮城・大和新工場

 半導体製造装置大手の東京エレクトロンが宮城県大和町で2010年4月に稼働させる新工場の基本計画が31日、分かった。トヨタの生産方式を参考に、工場で半導体製造装置を造る所要時間を既存工場の3分の1に短縮し、生産能力も2倍に高める。環境にも配慮した省エネ型の最新鋭工場にする方針。8月から実施設計の策定に入る。

 新工場は、生産子会社の東京エレクトロンAT宮城(宮城県松島町)と山梨の両事業所に分散する半導体製造用のエッチング装置の開発・製造事業を集約する。東京エレクトロンは両事業所でこの装置を年間2000億円程度、生産。大和町の工場は能力倍増により、4000億円規模の生産能力を持つことになる。

 計画では、県の工業団地「大和リサーチパーク」の用地30ヘクタールに開発棟、生産棟、管理棟の計3棟(総延べ床面積約7万2000平方メートル)を建設する。

 製造部門は、半導体製造装置版の「トヨタ生産方式」を採用。部品補充から加工、組み立て、検査まで全工程を一つの建屋に連続的に配置。作業の動線を短くして、装置1台の製造に3カ月かかっていた所要時間を1カ月に短縮。部品や完成品の在庫も大幅に削減する。

 消費エネルギーの削減にも重点的に取り組む。屋根に太陽光発電パネルを設置するなど省エネ対策を施し、消費エネルギーは同社のほかの工場と比べ、3割強減らせる見通しという。

 従業員は山梨事業所から社員約550人、宮城事業所から同約100人のほか派遣社員も異動。新規採用も含め操業1年以内に1200人にする。着工は09年4月、完工は同12月末。10年4月に本格稼働する。

 東京エレクトロンATの黒野洋一常務執行役員は「世界で戦い、世界で勝てる拠点を目指した。国内の最新工場を視察し、半導体装置産業に合う工夫をした」と言う。

http://www.kahoku.co.jp/news/2008/08/20080801t12009.htm
2008年08月01日金曜日 河北新報
東京エレク波及効果1500億円超 七十七銀試算

 七十七銀行は31日、2010年4月に宮城県大和町で稼働する半導体製造装置大手、東京エレクトロン新工場の経済波及効果の試算を明らかにした。県内生産額は1535億円、被雇用者7356人の波及効果を生み出すとしている。企業の粗利益に相当する粗付加価値額は668億円に上るという。

 効果は、操業開始後の年間生産額を1000億円と仮定して試算した。実際の生産額はこれを大きく上回る見込みで、波及効果はさらに膨らむことになりそうだ。

 生産額の1000億円を直接効果とし、原材料の需要増に伴い誘発される関連産業の生産増加額を示す1次効果は、332億円とした。業種別の内訳は製造業89億円、設備リース業など対事業所サービス57億円、商業44億円―など。

 同社社員や取引先社員らの所得増に伴う個人消費がもたらす2次効果は203億円。内訳は不動産49億円、対個人サービス27億円、商業24億円などと続く。

 粗付加価値額も製造業が386億円と最も大きく以下、商業49億円、対事業所サービス43億円など。被雇用者の業種別内訳は製造業4379人、商業921人、対事業所サービス506人などとなった。

 七十七銀行調査課は「エレクトロン進出がいかに製造業の底上げにつながるかが分かる。宮城県は3次産業の割合が大きく、2次産業全体の強化につながる」とみる。

 東京エレクトロンの経済波及効果については宮城県が今年4月、やはり同県に進出するトヨタ自動車の生産子会社のセントラル自動車と合わせた数字を公表。両社で約5600億円、雇用創出は約1万7000人との試算を明らかにしている。

73荷主研究者:2008/09/23(火) 00:35:27

http://www.kahoku.co.jp/news/2008/08/20080802t12015.htm
2008年08月02日土曜日 河北新報
TDF新工場完成 ギア3倍増産へ 宮城・村田

自動変速機用の歯車を生産するTDFの新工場

 いすゞ系自動車部品メーカーで、自動車用の鍛造部品専業では最大手のTDF(宮城県村田町)は、本社敷地内に新工場を完成させた。月内に本格稼働させ、小型トラック、小型乗用車向け変速機用部品の生産能力を増強する。主力取引先のトヨタ自動車やいすゞの海外需要の増加に対応した。トヨタグループによる東北の生産拠点化の動きにも備えた投資で、同社としては過去最大規模の約12億円を投じた。

 増産するのはオートマチックトランスミッション(自動変速機)用歯車。新工場は平屋建て、床面積約1000平方メートル。1600トンの圧力を持つ国内最速の全自動鍛造プレス加工機1基を導入した。生産時間は従来の半分で、最大で月30万個を造る。TDFの生産能力は現行の月産15万個から45万個に増える。

 増強によって、この部品の年間売上高は2億円から6億円程度になり、TDFの売上高を5%前後押し上げる見通し。
 小型トラックは中東の産油国やロシア、インドなどの新興国で販売が好調。カローラなど小型大衆車も海外では堅調で、TDFは完成車メーカーや1次下請けから増産を求められていた。

 自動変速機用の歯車は連結子会社のトーカイ(岐阜県関市)も月250万個製造しているが拡張の余地がなく、本社に工場を増設した。
 TDFは、トラックのフロントアクスル(前車軸)の生産量で国内シェア約7割を占める。グループ全体の売上高の45%がトヨタ向け、35%がいすゞ向けとなる。

74荷主研究者:2008/09/23(火) 01:13:41

http://www.kahoku.co.jp/news/2008/08/20080806t12026.htm
2008年08月06日水曜日 河北新報
年50万台、早期に実現 関自工・服部社長に聞く

「岩手工場はコンパクトカーの分野で世界のモデル工場を目指す」と語る服部社長

 6月に就任したトヨタ自動車系車体メーカー、関東自動車工業(神奈川県横須賀市)の服部哲夫社長(61)が河北新報社のインタビューに応じた。岩手工場(岩手県金ケ崎町)と、2010年秋に宮城県大衡村に進出するトヨタの生産子会社セントラル自動車(神奈川県相模原市)との相乗効果により、両工場で早期に年産50万台を実現し、最終的には100万台を目標にすることを明らかにした。主な内容は次の通り。

 ―関自工の岩手工場と東富士工場(静岡県裾野市)の役割の違いは。

 「岩手はコンパクトカーの分野で世界のモデル工場というビジョンを掲げ、若い工員が東北らしい粘り強さで改革、改善を重ねている。東富士は高級車から大衆車までの多種類を高品質に造るのが得意。操業から40年たち、今期から4年かけて全面改築する計画だ」

 ―同じ小型大衆車を造るセントラルが宮城県に進出する。

 「大歓迎だ。車台が同じ車種もあり、物流や部品調達などで連携を図り効率化すれば、相乗効果が図れる」
 「岩手工場は昨年度、35万台生産したが現行設備で増産は可能。市場次第だがセントラルの13万台と合わせ50万台はすぐにできる。小型車中心の岩手は景気後退の影響が少ない。両工場で80万台、100万台を将来ビジョンに入れたい」

 ―岩手工場は、トヨタ初のヴィッツクラスのハイブリッド車生産を担うのか。

 「トヨタに『ぜひ、うちでやらせてくれ』と言っている。そのためには実力を付ける必要があり今春、東富士総合センター(静岡県裾野市)に開発企画部を設けた。生産台数にもよるが、ヴィッツクラスなら岩手が選ばれる可能性はある」

 ―部品の現地調達率は40%台と依然、低い。

 「見かけ上の数字を追うつもりはない。地元企業と息の長い付き合いが大事。調達している部品の一部をお願いすることから始めたい。4月に岩手工場に調達部門を設けた。山形県や福島県には鋳造や鍛造のいい技術を持った企業がたくさんある。そのような企業を発掘し、トヨタに売り込む活動をしている」

 <はっとり・てつお> 名古屋大大学院修了。71年トヨタ自動車工業(現トヨタ自動車)入社。第1開発センターチーフエンジニア、専務、関東自動車工業副社長を経て今年6月から社長。愛知県出身。61歳。

75名無しさん:2008/09/27(土) 15:36:38
トヨタ紡織 宮城・大衡進出を決定 
 
宮城県進出を検討していたトヨタ自動車グループの大手部品メーカーで、自動車内装品製造のトヨタ紡織(愛知県刈谷市)
が同県大衡村の第二仙台北部中核工業団地への進出を決めたことが26日、分かった。
稼働予定は2010年。
同団地に、トヨタの車体生産子会社セントラル自動車(神奈川県相模原市)が本社・工場を移転するのに対応する。
早ければ10月中に詳細を決定する。
用地はセントラルの進出予定地の向かい側で、9.7ヘクタール。
トヨタ紡織は資本金84億円で、08年3月期の連結売上高は1兆2337億円。
グループは同社を含め72社、総従業員は約2万7000人。 [ 長文の為一部割愛 ]

http://www.kahoku.co.jp/news/2008/09/20080927t12028.htm

76名無しさん:2008/09/27(土) 15:38:28
宮城に第二拠点 第一屋製パンの工場取得 白石食品
 
製パン業の白石食品工業(盛岡市)は26日までに、第一屋製パン(東京)の仙台工場(宮城県大和町)
を取得することで、同社と基本合意した。
白石食品にとっては本社工場に次ぐ2カ所目の製造拠点となる。

取得するのは約4万3000平方メートルの土地と建物、設備。取得額は17億5100万円で、
12月中旬までに本契約を結び、来年1月から操業する。
パートを含む約350人の従業員は再雇用する。
仙台工場では白石食品の独自ブランドのほか、約10%の出資を受ける業界第二位の敷島製パン(名古屋市)の
「パスコ」ブランドを製造する。
白石食品の年間売り上げは、現在の79億円から約130億円になる見込みで、東北の地元資本では業界最大手になる。
白石食品は「仙台工場を拠点に南東北でも販売を伸ばしたい。
福島県内への営業所設置も検討する」と説明している。   [ 長文の為一部割愛 ]

http://www.kahoku.co.jp/news/2008/09/20080927t12025.htm

77とはずがたり:2008/09/27(土) 16:33:26
>>75-76
おお,情報提供感謝です。
東北の成長センターは北宮城と云いますか北部仙台ですねぇ。

79荷主研究者:2008/09/28(日) 21:28:31

http://www.kahoku.co.jp/news/2008/08/20080811t13026.htm
2008年08月11日月曜日 河北新報
仙台駅東西結ぶ名掛丁通路開通

テープカットとくす玉割りで開通を祝う関係者

 JR仙台駅の東西を結ぶ高架型の歩道「仙台駅北部名掛丁自由通路」の開通式が10日、現地であり、仙台市やJR東日本、地元の商店街・町内会の関係者ら約70人が出席し、開通を祝った。

 梅原克彦市長は「分断された駅の東西両地区を結ぶ架け橋となる意義深い事業。歩行者の利便性と回遊性が向上し、さらなる活気がもたらされる」とあいさつした。

 歴史的町名の「名掛丁」が入った通路のサインボードを除幕し、テープカットの後、出席者らが渡り初めをした。

 同通路は駅西口のペデストリアンデッキと同じ高さで、長さ約90メートル、幅約4.5メートル。2007年12月から、仙台市と国が約7億3000万円をかけて整備していた。

80荷主研究者:2008/09/28(日) 21:29:10

http://www.kahoku.co.jp/news/2008/08/20080811t12010.htm
2008年08月11日月曜日 河北新報
東二番丁スクエア、仙台中央署跡地に完成

仙台中央署跡地に建設された東二番丁スクエア

 仙台市青葉区一番町の仙台中央署跡地に建設が進められていたオフィスビル「仙台一番町4丁目ビル(仮称)」が完成した。名称は「東二番丁スクエア」に決まり、企業の入居が始まった。

 敷地面積は約3200平方メートルで、延べ床面積が約2万8000平方メートル。ビルは地上14階地下1階で、地下に103台分の駐車場を設置。1階は店舗、2―14階に事務所が入る。敷地内にイベント開催可能な広場なども設けた。

 三菱地所と鹿島が出資するはやて特定目的会社(東京)が事業主体で、出資2社が運営を受託する。三菱地所によると、店舗部分にはJTB東北(仙台)が入る予定で、事務所は9割が埋まったという。

 建設場所は、県が実施した2006年3月の一般競争入札で、予定価格の3倍以上の111億1100万円で、はやてが落札した。

81荷主研究者:2008/09/28(日) 21:31:07

http://www.kahoku.co.jp/news/2008/08/20080813t12005.htm
2008年08月13日水曜日 河北新報
東北進出成功させたい「仙台パルコ」23日開業

<パルコ 平野秀一社長に聞く>

 ファッションビルのパルコ(東京)の平野秀一社長(50)は、仙台市青葉区のJR仙台駅前に完成した仙台パルコの開業を23日に控え、河北新報社の取材に応じた。パルコとしては全国20店目で、東北では初の進出。「地元の新しい消費ニーズを掘り起こす。仙台パルコを成功させ、起爆剤にしたい」と意気込みを語った。

 ―仙台に進出を決めた理由は。
 「東北の拠点都市で商業が集積している。ファッションが東京とほぼ同時進行で感性が高く、ビジネスチャンスがある。かなり以前から市場調査をしてきた。仙台と各県を結ぶ交通網も整っている。商圏は、仙台を中心とする東北だ」

 ―仙台パルコの特徴は。
 「当社は都市部を中心に展開している。都会的でしゃれた生活を提案したい。既存の19店と比べ、仙台は最新形になる。『歩いて楽しい』を基本に、魅力あるフロア構成や心地よい空間演出などで工夫を凝らした。客層のターゲットは個性を重視する人で、年齢は問わない。高級すぎず、安すぎない、買いやすい価格で提供する」

 ―原油高などで消費者心理は冷え気味です。
 「節約だけでなく、個性を大切に生活を楽しむ志向はあるはず。値ごろでしゃれた商品を提案していけば数字(売上高)は取れる。年間売り上げ目標は140億円。仙台パルコを成功させ、全社的にも起爆剤にしたい」

 ―中心市街地の既存店との関係は。
 「入居するテナント150店のうち6割は仙台初進出。新しい消費者ニーズを掘り起こすので、既存店とは連携できる。街の活性化に役立ちたい」

 ―9、10月と仙台市郊外に2つのアウトレットモールが開業します。
 「割安でバラエティーに富むアウトレットと、都会的なスタイル提案の当社。持ち味が違う。客は使い分けるだろう。1人ずつファンを増やすことに努めたい」

82荷主研究者:2008/09/28(日) 21:35:05

http://www.kahoku.co.jp/news/2008/08/20080820t12011.htm
2008年08月20日水曜日 河北新報
仙台港線3停留所新設、増便 アウトレット対応

 宮城交通(仙台市)は9月10日から、仙台市青葉区の仙台駅前などと同市宮城野区の仙台港フェリーターミナル間を結ぶ路線「仙台港線」に三つの停留所を新設し、運行便数をほぼ倍増させる。仙台港背後地に同12日、アウトレットモール「三井アウトレットパーク 仙台港」がオープンするのに合わせた措置。

 新設する停留所は、JR仙石線の「中野栄駅」と、同駅とアウトレットを結ぶルート上の「出花団地」、「アウトレット仙台港」。路線の便数も平日47(現行25)、土・休日44(現行17)に大幅増便する。仙台駅前―アウトレット仙台港間をノンストップで走る快速バス6便も土・休日に新設する。

83荷主研究者:2008/09/28(日) 21:35:44

http://www.kahoku.co.jp/news/2008/08/20080820t11014.htm
2008年08月20日水曜日 河北新報
ガス局民営化後の経営監視 仙台市「黄金株」保有へ

 2010年4月の民営化を目指す仙台市ガス局は19日までに、1株でも株主総会や取締役会の決議に拒否権を行使できる「黄金株」を市が保有する条件を、事業継承者との契約内容に加える方針を決めた。ガス事業の民営化で黄金株を発行するのは全国で初めて。

 黄金株は、会社法に基づき発行が認められた特別な株式で、重要議案に対する拒否権などが付与されている。通常の株式と異なり、保有数の多寡にかかわらず、権限が保証される。

 株主のうち仙台市だけが黄金株の発行を受ける。原料価格の上昇以外での料金引き上げを抑止し、安全対策の順守をより確実にするのが目的。市は経営監視期間の5年間、株式を保有する。

 市ガス局は当初、受け皿会社に資本金の一部を出資し、経営を見守る方針だった。市議会などから値上げや安全面への不安が再三指摘されたため、より効力の強い黄金株の保有を決めた。

 市ガス局は「料金上昇などに対する市民の不安を和らげ、円滑な民営化を進めるため導入に踏み切った」と説明する。

 事業継承者の公募は9月1日に開始。資格審査申請書の受け付けは9月24日から30日までで、10月1日にも通過者を公表する。事業の審査などを経て、09年3月末に継承者を決める。

 仙台市ガス局は、仙台や多賀城など3市3町の約36万世帯にガスを供給し、売上高(06年度)は約298億円。公営ガス事業としては、供給世帯数、売上高とも全国で最大規模。

 ガス事業の継承先をめぐっては、東北電力や東京ガス(東京)などが取りざたされている。

84荷主研究者:2008/09/28(日) 21:36:15

http://www.kahoku.co.jp/news/2008/08/20080822t12039.htm
2008年08月22日金曜日 河北新報
仙台市ガス買収申請 東北電など最終調整

 東北電力、東京ガス(東京)、石油・ガス開発大手の石油資源開発(同)は21日までに、2010年4月の民営化を目指す仙台市ガス事業継承者の公募に申請する方向で最終調整に入った。ほかにも、大手リース会社や外資系金融会社などが関心を示している。9月1日から事業継承者を公募、09年3月末に正式決定するが、応募企業の枠組みをめぐって合従連衡の動きも具体化しそうだ。

 東北電力と東京ガスなどは、共同出資会社を設立して申請する案が有力視されている。東北電力はガス小売りのノウハウが得られ、東ガスは東北で市場開拓の拠点ができるなど、双方にメリットがある。地元企業が加わる可能性もある。

 枠組みや出資比率について、東北電力など3社は「現時点で何も決まっていない」としている。

 市ガス局の事業継承者選定委員会は18日の会合で、応募グループの企業構成の提示を当初計画の9月末から、最長で09年2月の応募提案書類提出日まで引き延ばすことを決めた。

 応募グループの筆頭企業については9月末の提示を求めるが、筆頭企業以外の構成変更は提出日まで認める考え。買収額の提示も09年2月とした。

 応募の垣根を低くし、複数業者による競争性を確保するのが狙いで、入札で予定価格を下回った場合は売却を見送る。

 市ガス局の06年度末の資産額は約701億円。ことし7月、宮城県大衡村と大和町の工業団地へのガスパイプラインの延長方針を決めた。約17億円を投資する計画で、資産売却額にも影響を与えそうだ。

 東北電力などの買収額は、公営ガス買収で最大規模の600億円を超える見通しだが、仙台市では「多額の企業債の償却を考えると、600億円では安すぎる」(幹部)と受け止める向きもある。

 仙台市ガス局は、約36万世帯にガスを供給し、売上高は約298億円(06年度)。供給世帯数、売上高とも全国公営企業で最大。

85荷主研究者:2008/09/28(日) 21:37:08

http://www.kahoku.co.jp/news/2008/08/20080822t13032.htm
2008年08月22日金曜日 河北新報
雨が降ったらバス増便 仙台市交通局・来月から

 仙台市交通局は21日、市バス・地下鉄の利用促進策として、事業者が通勤定期券を一括購入すると実質的に割引になる制度と、雨の日に特定の路線を増便する「レイニーバス」の運行を始めると発表した。

 一括購入制度は11月から始める。事業者が通勤定期券を5人以上まとめて買う場合、購入額の5%を手数料という形で支払う。マイカー通勤を抑制し、乗車人数が減っている市バス・地下鉄の利用を促す。

 事前の申し込みが必要で、10月1日から受け付けを開始する。

 「レイニーバス」は9月16日から、仙台管区気象台の予報で、県東部地区の翌日午前中の降水確率が50%以上の場合、平日のみ運行する。

 東北大と宮教大の学生が主に利用する工学部・宮教大線と動物公園循環線が対象。ともに午前中に2便を増便。工学部・宮教大線は宮教大前発仙台駅前行きのみ、午後4―5時にも2便増やす。

 雨天時は通学時間帯に、バスに乗れない人が出る「乗り残し」が頻発していたため、4―7月まで試験運行した。その結果、乗り残しは減ったと判断し、正式に導入を決めた。

86荷主研究者:2008/09/28(日) 21:37:56

http://www.kahoku.co.jp/news/2008/08/20080823t12035.htm
2008年08月23日土曜日 河北新報
新顔、にぎわい 「仙台パルコ」きょう開店

若者らが行列をつくって仙台パルコの開店を待った=23日午前9時45分ごろ

 JR仙台駅西口に23日、ファッションビル「パルコ」(東京)の東北初進出となる大型商業施設「仙台パルコ」がオープンした。仙台の新しい「駅前の顔」で初日に買い物をしようと、開店前に約500人(同社調べ)が列をつくり、未明から並ぶ客もいた。

 オープニングセレモニーでは、サッカーJリーグ2部(J2)ベガルタ仙台の元選手、岩本輝雄さんが「きれいな店内で買い物を楽しんで」とPR。ファンファーレの合図で、予定より10分早く午前9時50分に開店した。

 館内では行列ができるテナントも。仙台市青葉区の大学生柴田要さん(20)は「友人2人と午前3時に一番乗りした。気になるファッションやアイスクリーム店を見てみたい」とお目当ての店に並んだ。

 仙台パルコは地下2階、地上19階の再開発ビル「仙台マークワン」の地下1階から9階で、売り場面積は1万3200平方メートル。衣料や雑貨、飲食など150店が入り、うち89店は東北初出店となる。

http://www.kahoku.co.jp/news/2008/08/20080824t12007.htm
2008年08月24日日曜日 河北新報
集客合戦が幕開け 東北初のパルコ開店 仙台

終日にぎわいを見せた仙台パルコ

 ファッションビル「パルコ」(東京)の東北初の店舗「仙台パルコ」が23日、仙台市青葉区のJR仙台駅西口にオープンした。商都仙台では今年、「商業地図を塗り替える」(業界関係者)とされる大型商業施設の開業が中心部と郊外で相次ぐ。「パルコに客を奪われるのでは」「郊外対抗の起爆剤になって」。小売業者のさまざまな思いが交錯する中、集客合戦が幕を開けた。

 駅前に完成した再開発ビル「仙台マークワン」の地下1階―9階に入った仙台パルコは、衣料を中心に雑貨、飲食も充実させた。初日は若者をはじめ家族連れらも次々に来店。入り口の行列は途切れることなく続き、一時は約300メートルに及んだ。

 エコバッグを買った宮城県松島町の高校生安部美香さん(17)は「地元で買えなかったブランドが多くて、すごくいい」と気に入った様子。鳥当晋也仙台パルコ店長は「予想以上のにぎわいで、うれしい。期待に応えたい」と手応えを語った。

 市中心部の既存大型店は「パルコは強敵」と、既に改装や新館整備など対抗策に着手。これに対し、パルコに近い名掛丁商店街振興組合の岩崎一夫理事長は「いつもよりアーケードの人通りが多く、パルコ効果を感じる。中心部の商機ととらえたい」と期待を寄せた。

 仙台市内では9月から10月にかけて郊外に二つのアウトレットモールもオープン。小売業の一層の競争激化が予想されている。
 一方、青葉区一番町地区のファッションビル141でも24日の閉店を前にセールの追い込みを迎え、多くの人でにぎわった。

87荷主研究者:2008/09/28(日) 21:38:41

http://www.kahoku.co.jp/news/2008/08/20080824t12032.htm
2008年08月24日日曜日 河北新報
既存店と切磋琢磨を 仙台パルコ鳥当店長に聞く

「中心部の活性化に役立ちたい」と語る仙台パルコの鳥当店長

 100万都市仙台の玄関口、仙台市青葉区のJR仙台駅西口に23日、ファッションビル「仙台パルコ」がオープンした。夏休み最後の週末で、長蛇の列ができる「好調な滑り出し」(パルコ)。鳥当晋也仙台パルコ店長(41)は同日、河北新報社の取材に応じ「パルコだけでは成り立たない。既存店と一緒に切磋琢磨(せっさたくま)したい」などと語った。

 ―初日を迎えた。
 「雨交じりのあいにくの天気の中、幅広い年齢層の多くの方が笑顔で来店してくれた。『楽しみだ』と言われ、心強かった。入店客の行列が途切れず、予想以上の手応えだった」

 ―仙台の消費者とマーケット分析は。
 「消費者はおしゃれで礼儀正しいという印象。東北はほぼ仙台に一極集中しており、マーケットとして魅力的だ」

 ―仙台は郊外店も多く、アウトレットモール2店も近く開業する。
 「脅威ではない。持ち味が違う。パルコを含め三つの施設をはしごする他県の客もいるのではないか」

 ―市中心部は客の流出が続いている。
 「中心部は買い回りするには適度な距離感のエリアだ。既存店も頑張っており、一緒に切磋琢磨したい。パルコだけあっても成り立たない。市中心部の活性化に役立ちたい。仙台初売りや商店街の夏祭りなど地域行事にも参加したい」

 ―店の特徴をあらためて。
 「集約すると仙台の既存店にない新しさ、東京っぽさ。テナント150店はすべておすすめ。来店のたびに新しい発見があると思う。各階にコンセプトをつくった。例えば5階は、若い母親がベビーカーを押しながら買い物を楽しめるよう、子供服と婦人服、カフェを並べるというように」

 ―今後の意気込みは。
 「仙台駅前に商業施設が(既存ビル活用ではなく)新規出店するのは、アエル以来10年ぶり。期待は大きく、次回の来店でも評価されるよう、さらに使い勝手のよい施設にしたい」

88荷主研究者:2008/09/28(日) 21:39:14

http://www.kahoku.co.jp/news/2008/08/20080823t11032.htm
2008年08月23日土曜日 河北新報
「アンパンマン」ミュージアム 仙台市、誘致へ

 仙台市が、人気キャラクター「アンパンマン」のテーマパークの誘致に乗り出すことが22日、分かった。候補地は再開発が進むJR仙台駅東口(宮城野区)の市有地で、「横浜アンパンマンこどもミュージアム」(横浜市)を運営する会社に誘致を働き掛ける。宮城県内外から集客できる施設として期待するが、全国の複数の都市が名乗りを挙げているといい、競争率は高い。

 ミュージアムを運営するのは、日本テレビ(東京)の系列会社などで構成する「アンパンマンミュージアム&モール有限責任事業組合」(東京)。

 ミュージアムは2007年4月、横浜市西区のみなとみらい地区にオープンした。敷地面積は約6000平方メートル。アンパンマンと仲間のキャラクターのジオラマを紹介する施設と、グッズの販売店モールで構成する。

 子どもから大人まで幅広い人気を集めており、1年間の有料入場者数は100万人。販売店などの無料入場者を含めると300万人を超えるという。

 進出の候補地となっているのは、宮城野区鉄砲町の仙台駅第二土地区画整理事業地内の市有地約8000平方メートルの一部。市が文化施設を建てる目的で取得したが、財政難などから用途が決まらないままになっていた。

 市は地元町内会などにミュージアム誘致の方針の説明を始めた。「健全で夢のあるミュージアムは、仙台駅東口ににぎわいをもたらす」(都市整備局)と期待を込める。

 有限責任事業組合の構成団体の一つの「日本テレビ音楽」(東京)は「全国10カ所以上の都市からミュージアム誘致の申し出を受けており、仙台市はそのうちの1つ。どこに進出するかは検討の段階」と話している。

89やおよろず:2008/09/28(日) 22:37:36
只今、60分遅れのやまびこ66号に乗車中

91やおよろず:2008/09/29(月) 00:18:16
結局、一時間半遅れで東京着です。
ついてないっすわ(>_<)

92名無しさん:2008/09/30(火) 12:56:40
プロ野球・楽天の池田敦司副社長は29日、山形県庁を訪れ、2軍の本拠地に関する同県との協定について、来年度以降の自動更新の見送りを申し入れた。
2軍の本拠地をめぐっては、宮城県利府町が誘致に名乗りを上げており、条件が一致すれば利府に軸足を移す可能性が高まった。
[ 以下省略 ]

私自身、山形大好き人間なのですが、今回に於いては客観的に見て利府の方が合理的かと。
山形はパイオニア(仙台に無女子バレー)が頑張っていますので、それでご勘弁を。。。

93とはずがたり:2008/09/30(火) 13:16:48
roroさんと仰るのでしょうか,初めまして。
地域振興と絡んで撤退となると反撥もありましょうし大変でしょうが折り合いが付くと良いですね。。

山形新幹線+仙台空港アクセス鉄道で山形空港も要らないんじゃないかと個人的には思ってますが,勿論俺も山形の事は好意的に思ってますよ。

94roro:2008/10/04(土) 07:07:58
東北への工場進出を検討しているトヨタ自動車グループの大手部品メーカー、アイシン高丘(愛知県豊田市)が、候補地を宮城県大衡村の空き工場に絞ったことが3日、分かった。
計画案では稼働は2009年上半期。用地は、工場周辺の土地と合わせて10ヘクタール程度を確保し、投資額は約120億円となる見通しだ。

同社はアイシン精機(愛知県刈谷市)の子会社。
高丘は、世界経済の減速など環境変化から慎重に検討を進めており、月内にも進出や内容について最終判断する。

候補地は、9月末まで稼働していたガス・水道メーター製造大手、金門製作所(東京)の仙台工場。
現在の建物は工場として利用可能だが、敷地が5.7ヘクタールと狭く、大衡村が周辺の土地を造成し、拡張する。
鋳造生産には高圧電流が必要で、新たな高圧電線を引くため関係機関と調整に入った。

09年上半期から部品の機械加工を始め、10年からエンジンやブレーキの鋳造部品を造る。
仙台北部中核工業団地(宮城県大和町)にあるトヨタ自動車東北など東北のトヨタグループのほか、関東のメーカーへも供給する。
3年間で約150人を地元雇用する意向で、現地に生産子会社を設立することも検討している。

アイシン高丘の宮城進出はトヨタグループの東北進出に合わせた動きで、物流コスト削減やリスク分散、人材確保が目的。老朽化した本社の改修も考えており、早期稼働できる空き工場を選んだ。
アイシン高丘は現在、国内に4工場、国内外に連結子会社24社を持つ。鋳鉄事業が主力で、10年には国内外で年間100万トンの部品供給ができる体制にする計画だ。

2008年10月04日土曜日

* 決定ではナイですが、昨今の経済動向考えると有り難い事です。

95とはずがたり:2008/10/06(月) 14:12:04
むぅ。。

「軍師」復党 岡元仙台市議会議長が自民へ
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/10/20081006t11043.htm

 政党に属さず、元民主党衆院議員らの参謀として敏腕を振るった元仙台市議会議長の岡征男市議(66)が、自民党に復党した。次期衆院選では、1区現職の土井亨氏に加え、確執があった2区の現職中野正志氏(比例東北)も支援する。自民、民主両党で選挙遍歴を重ね、各党が一目置く「軍師」の真意は―。(報道部・吉岡政道)

 中野氏が9月22日、仙台市で開いたパーティーで、司会者に紹介された岡氏がステージに上がると、会場がどよめいた。

 この10年、2人は紛れもなく敵同士だった。中野氏はこれまで2度、岡氏が支えた民主党の鎌田さゆり元衆院議員に敗れたのだ。

 「岡ちゃん、どうも」。握手を求めた中野氏に応えた岡氏。長年のわだかまりの「氷解」を印象付けるシーンだった。

 両氏は故三塚博・元蔵相の秘書仲間。1996年衆院選では、岡氏が市議グループを率い、中野氏を初当選に導いた。

 亀裂は98年の参院選で生じた。岡氏は自民県連推薦、無所属で立候補した鎌田氏を支援。県連会長だった中野氏は選挙終盤、苦戦する公認候補の応援に力を入れ鎌田氏は落選した。

 岡氏は「過去のしがらみを断つ」と自民党を離党。2000年と03年の衆院選は、民主党に入った鎌田氏を2区に擁し、中野氏に連勝した。「因縁のリベンジ」とささやかれた。

 自ら「乱の人」と称し、ドラマチックな戦いを演出してきた選挙巧者。唐突にも映る自民復党は、関係者を驚かせた。過去の経緯をよく知る自民党幹部は「岡氏の復党で、関ケ原を前に強力な三塚門下生の布陣が整った」と言う。

 県連会長の土井氏、柏佑整幹事長(県議)、野田譲総務会長(仙台市議)ら中枢幹部はいずれも三塚氏の秘書出身。そこに先輩格の岡氏が戻り、三塚人脈をフルに生かして民主党との決戦に臨む―という筋立てだ。

 岡氏も、鎌田氏が支持労組の選挙違反事件に絡んで議員辞職し、05年の仙台市長選で落選して以降、民主党と距離を置いてきた。

 復党の理由について岡氏は「政権を懸けた戦いで、苦難が予想される自民党に心が動いた。三塚学校の門下生が、幅広い人脈と知恵を再結集すべきときだと感じた」と率直に語る。

 対する民主党。1区は現職の郡和子氏(比例東北)、2区は新人の斎藤恭紀氏を立て、真っ向勝負を挑む。

 岡氏が鎌田氏を支えていた時期、民主は1、2区の議席を独占していた。その参謀が一転して敵に回るわけだが、民主県連の木村勝好幹事長(仙台市議)は「岡氏は民主党員ではなかったし、最近は自民党に近かった。衆院選に大きな影響はない」と強気だ。

 9月29日夜、仙台市内のホテルで「三塚OB会」が催された。土井、中野両氏や3区の自民現職西村明宏氏ら、14人の秘書経験者が顔をそろえた。岡氏の復党を祝うためだった。

 「自民党にとって予断を許さない状況だ。ここにいる現職3人も、政治家としての命運を懸けた戦いになる」

 和やかなムードの中、岡氏はやや厳しい口調で自民党が取るべき戦略を論じたという。
 「策士の知略が動きだした」。周囲はこう受け止めた。

◎衆院選へ結束強化 自民合同会議

 自民党県連(土井亨会長)は5日、仙台市内で各支部長や県議、市町村議らの合同会議を開いた。約150人が出席し、刻々と近づく衆院解散・総選挙に向けた結束を確認した。

 土井会長は「総選挙は近い将来確実にやってくるが、まずは景気回復が自民党の使命」と述べ、解散前の補正予算成立に取り組む姿勢を強調。「首相が2代続けて突然辞めた批判は渦巻くが、自民党こそ国の将来に責任を持つ」と力を込めた。

 「コスタリカ方式」の廃止を受け入れた上で、比例での優遇措置を党本部に求める秋葉賢也衆院議員=2区=は経過を報告。「県内6選挙区すべての必勝のため汗をかき、実績を積むことが(優遇される)結果に結びつく」と語った。

 引き続き仙台市内選出県議と仙台市議の会議が行われ、1、2両区で連携を強化することで一致。次期衆院選の県連選対本部も同日発足し、市川一朗参院議員が本部長に就いた。
2008年10月06日月曜日

96とはずがたり:2008/10/14(火) 22:26:07
民主支持元町職員vs自公推薦現職町長vsフロンティア所属の元県議の争い。
現職町長は一応合併推進派であったが今回の町長選は争点にならないのかな??

宮城・大河原町長選告示 三つどもえ戦確定
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/10/20081014t11048.htm

 任期満了に伴う宮城県大河原町長選は14日告示され、ともに新人で元町課長の堀江一男氏(60)=民主支持=と元県議の伊勢敏氏(60)、現職で再選を目指す斎清志氏(55)=自民・公明推薦=の無所属3人が立候補を届け出た。午後5時、届け出は締め切られたが、ほかに立候補はなく8年ぶりの選挙戦は三つどもえの戦いとなった。

 3候補とも、町内の選挙事務所前で第一声。
 堀江氏は「職員を信じない今の町政では町は良くならない。町民の目線で福祉のまちづくりを進めたい」と訴えた。

 伊勢氏は「羅針盤が狂った船のように漂い始めた町政を、町民が主役の町政に皆さんとチェンジしたい」と主張した。

 斎氏は「子育て支援や地域医療に全力で取り組み、将来像を描きながら住民参加で3町合併を進めたい」と強調した。

 議員の辞職と死去に伴う町議補選(定数2)も告示され、いずれも無所属で元議員1人、新人3人が立候補を届け出た。町長選、町議補選ともに投票は19日に行われ、即日開票される。
 13日現在の有権者は1万9020人。

◇宮城県大河原町長選立候補者
<堀江 一男> 60 元町課長 無新(民支)
<伊勢  敏> 60 元県議  無新
<斎  清志> 55 町長   無現(自・公推)
2008年10月14日火曜日

2003年県議選
◇柴田 定数2−候補3 (選管確定)
当 17,967 大沼 迪義 66 現④ 自民 不動産業 自由民主党・県民会議
当 10,642 伊勢 敏 54 現② 無所属 県会特委副委長 フロンティアみやぎ
□ 10,192 佐藤 昭光 54 新 無所属 元川崎町長
2007年県議選
柴田 定数2−候補4 (選管確定)
得票数(得票率) 氏名 年齢 党派 新旧 当選回数 代表的肩書
当 9,624(26.7%) 須藤 哲 63 民主 新 1 (元)大河原町議=大河原地盤
当 9,571(26.6%) 高橋 伸二 40 自民 新 1 党県青年部役員・衆院議員秘書(三塚・西村)=大河原地盤
□ 9,090(25.2%) 伊勢 敏 58 無所属 現 学習塾代表=フロンティア・大河原地盤
□ 7,739(21.5%) 舟山 邦夫 55 自民 新 コンビニ経営=船岡地盤

99荷主研究者:2008/10/23(木) 01:09:16
>>34 >>55-56
順調に伸びてきた高速バスも幹線系統においても伸び悩みが出てきたようだ。それにしても仙台−古川の13.9%減は何でだろう。
>2位は仙台―福島の69万6804人で5.9%減。3位の仙台―古川も13.9%減で、41万9649人だった。

仙台−古川線は乗車率は高そうなのだが…。
>仙台―山形の26.4人、仙台―古川の22.7人と続く。

http://www.kahoku.co.jp/news/2008/08/20080826t72013.htm
2008年08月26日火曜日 河北新報
高速バス利用最多 07年度・東北

 東北運輸局がまとめた2007年度の東北6県の高速バス輸送実績によると、仙台―山形など運行距離100キロ未満の利用者は前年度に比べ3.2%増え、376万4127人と過去最多だった。6県で統計を取り始めた02年度以降、6年連続の増加。100キロ以上の長距離バスも、1.3%増の488万2166人で、過去6年間で最多となった。

 運輸局は「運賃を安くしたり、便数を増やしたりするなど利便性を向上させ、利用者を掘り起こしたため」(自動車交通部)と分析している。

 100キロ未満の全22系統のうち、利用者が最も多いのは仙台―山形の134万1449人で、4.7%増えた。2位は仙台―福島の69万6804人で5.9%減。3位の仙台―古川も13.9%減で、41万9649人だった。

 一便当たりの乗車人数は平均18.8人で前年度と同じだった。最多は仙台―福島競馬場の43.6人。以下、仙台―山形の26.4人、仙台―古川の22.7人と続く。一方、不振が目立ったのは仙台空港―山形(5.7人、2008年6月末廃止)、秋田―湯沢(9.1人)など。

 100キロ以上の路線のうち、東北と東北外を結ぶ58系統は1.4%増の194万9859人。東北内を結ぶ38系統も293万2307人で1.2%増えた。

 利用者が最も多いのは昼行便がいわき―東京の42万1345人(1.2%増)で、夜行便は盛岡―東京の5万5411人(4.7%増)。100キロ以上の路線の一便当たり平均乗車人数は昼行便が17.1人、夜行便は19.3人だった。

100荷主研究者:2008/10/23(木) 01:10:54
>>55-56

http://www.miyakou.co.jp/pdf/info_0908.pdf
ずっと何となく気になっていたので、もう一度「仙台−古川線」の廃止について調べてみたら、一般道(国道4号経由)の仙台−古川線のみ廃止で、東北道経由の特急バス(宮城交通は走行距離100km(?)未満の高速バスは高速道路経由でも特急バスと呼称する)はそのまま残るとのこと。
一般道経由で仙台−古川線があるというのも、仙台地下鉄南北線が古川までの延長を目論んでいた昭和40〜50年代の宮城県の長期計画を連想させ、をしゃれだったのだがさすがに通しで利用する人はいないだろうし、しょうがないところかねぇ。
特急バスが廃止になるというのはいくら同路線はJRバス東北が主力とはいえ違和感を感じまくりだっただけに、宮城交通のプレスリリースを読んで納得。

ということで河北新報の新聞記事は誤報。

101荷主研究者:2008/10/23(木) 01:11:46

http://www.kahoku.co.jp/news/2008/08/20080826t12014.htm
2008年08月26日火曜日 河北新報
10店舗が国内初出店 仙台泉アウトレット

施設がほぼ完成した仙台泉プレミアム・アウトレット。米国の街並みを模している=仙台市泉区

 チェルシージャパン(東京)は25日、仙台市泉区の泉パークタウン内で記者会見し、10月16日に同所で開業する東北最大級のアウトレットモール「仙台泉プレミアム・アウトレット」のテナントなどを発表した。20―30代女性の衣料を中心に83店が入居。うち10店が国内初のアウトレット出店という。

 鉄骨2階、店舗面積1万5500平方メートルの施設に、衣料の「ガッチャ」や「ヒールクリーク」、「ユナイテッドアローズ」、生活雑貨「たち吉」などが入る。宮城野区に9月開業する「三井アウトレットパーク 仙台港」のテナントとの重複は、全体の4分の1に当たる22店に上る。

 記者会見で吉村俊秀社長は「(同じアウトレットが)わずか20キロ先にほぼ同時開業する初のケース。影響は予想がつかない。客の取り合いは生じるが、アウトレット全体の認知度は高まる」と述べた。

 JR仙台駅前にオープンした仙台パルコについては鈴木勝博執行役員が「すみ分けはできる」と自信を見せた。
 仙台泉プレミアム・アウトレットの商圏は一時間半圏内で、300万人と設定。年間で来場者150万人、売上高80億円を目指す。シャトルバス運行も計画中。

 三菱地所(東京)も同日、隣接地に同時開業する商業施設「泉パークタウン タピオ」に衣料や飲食など81店が入ると発表した。東北初は20店で、パン屋「メゾン カイザー」、衣料「コーエン」、楽器販売「two―five」など。

102荷主研究者:2008/10/23(木) 01:12:28

http://www.kahoku.co.jp/news/2008/08/20080826t12029.htm
2008年08月26日火曜日 河北新報
車載電池向け第二拠点 白石など候補地 NECトーキン

 NECトーキンは25日、将来の収益の柱と見込むハイブリッド車など向けリチウムイオン電池の電極生産を拡大するため、同社で2カ所目となる量産拠点を整備する方針を明らかにした。今後の受注が急増すると判断したためで、来年度には設置場所を決める。自動車関連の部品製造全体も強化する考えで、2008年度の自動車向けの売上高は前年度の倍となる約190億円を見込む。

 トーキンは既にNECグループの一員として、日産自動車と車載用リチウムイオン電池の量産に加わることになっている。トーキンは電極生産を担い、09年度に車両1万3000台分、11年度には6万5000台分を量産する計画を立てていた。

 だが日産のハイブリッド車などの受注は、「予想を上回る好調ぶり」(トーキン)で、トーキンが神奈川県相模原市内に整備予定の新製造ラインでは受注に十分、応じられなくなる恐れが出てきた。そのため「早い時期に生産能力の増強が必要になる」(岡部政和社長)と拠点増設の方針を決めた。

 新拠点の生産能力は、相模原(年8万台分程度)の倍以上とし、拡張もしやすい場所を選ぶ考え。候補地には、広大な敷地を持つ宮城県白石市の白石事業所、宇都宮市の栃木事業所などが挙がっている。相模原には総額137億円を投資するが、第二拠点はそれを大きく上回る見通し。

 リチウムイオン電池はハイブリッド車、電気自動車用電池の本命とされる。岡部社長は「ハイブリッド車は二酸化炭素削減の要請に加え、原油高が人気に拍車を掛け、市場が急拡大している。候補地は年度内にはある程度、絞り込みたい」と話している。

 このほかトーキンは自動車関連の部品製造で本年度、カーナビやエアバッグなどの装置向けに、ノイズ除去コイルや次世代蓄電装置の受注拡大も図り、売上高全体に占める自動車関連の割合を8%から15%へ高める方針。来年度以降はハイブリッド車用の新製品も投入する計画だ。

103荷主研究者:2008/10/23(木) 01:13:23

http://www.kahoku.co.jp/news/2008/08/20080826t12037.htm
2008年08月26日火曜日 河北新報
港湾整備に1200億円 宮城県が計画素案を決定

 宮城県の仙台塩釜港長期構想委員会は25日、仙台市青葉区で会合を開き、仙台港と塩釜港の今後15年間の整備内容やスケジュールを盛り込んだ港湾計画の素案を決定した。

 2001年の特定重要港湾昇格から初めての計画改定で、「東北のゲートウエー」との位置付けを明確に打ち出した。県は国土交通相の同意を得て、年内にも公示する考え。

 計画期間は平成30年代後半までのおおむね15年。投資規模は仙台港800億円、塩釜港400億円。全体の事業費は、1996年に改定された前計画(3400億円)の3分の1に圧縮した。経済波及効果は年3800億円増加すると見込んでいる。

 このうち仙台港は、計画完了期の取扱貨物量を06年より1000万トン多い4700万トンと想定。向洋地区の44ヘクタールを埋め立て、コンテナターミナル機能強化を図る。

 10年秋に予定されるトヨタ自動車系車体組み立てメーカーセントラル自動車(神奈川県相模原市)の本社・工場移転に合わせ、中野地区のモータープールを拡充。計画完了期に現在の2.6倍に広げる。

 これに伴い、中野地区に点在する大型の雑貨貨物の積み出しエリアを高松埠頭(ふとう)に集約する。

 塩釜港は、下落の止まらない荷物取扱量に歯止めをかけるため、砂利や金属くず、冷凍水産品を仙台港からシフトする一方、観光拠点の性格を強め、プレジャーボートの集約施設を設置する。

104荷主研究者:2008/10/23(木) 01:16:33

http://www.kahoku.co.jp/news/2008/08/20080829t13034.htm
2008年08月29日金曜日 河北新報
企業の研究施設誘致へ 仙台市と東北大、来月協定

 東北大青葉山新キャンパス(仙台市青葉区)への企業の研究開発施設誘致を目指し、仙台市と東北大が協定を締結することが28日、分かった。市と東北大は、各分野での最先端技術を誇る同キャンパスの優れた環境を企業にアピール、立地助成金の上乗せといった優遇措置も打ち出す。企業誘致に関して市と東北大が協定を結ぶのは初めて。

 9月1日、梅原克彦市長と井上明久総長が協定に調印する。

 協定の内容は(1)市職員と東北大研究者が協力して企業に営業活動をする(2)立地する企業の施設に対し、市が固定資産税相当額を優遇する―など。期間は10月から2012年度末までとする。

 市は研究開発施設を対象に、固定資産税相当額の90%を助成する制度を設けている。今回、この制度に上乗せする形で、青葉山新キャンパスへの立地には固定資産税相当額の100%を5年間、助成する。

 立地場所は、大学が企業や学外機関と共同研究する「サイエンスパーク」を想定。東北大の最先端研究を生かせる半導体、MEMS(微小電気機械システム)、自動車関連産業といった分野の企業に進出を働き掛ける。既に「複数が候補に挙がっている」(市経済局)という。

 市は政策目標として、企業などの研究開発施設の誘致や、産学連携による新産業の創出を掲げている。東北大は大学発の研究成果の産業化を目指しており、両者の思惑が一致した。

 ことし1月、宮城県内の産官学トップが集まる会議で、井上総長が梅原市長らに、サイエンスパークへの企業立地を促してほしいと要請。市と大学が具体的な協定内容を検討していた。

105とはずがたり:2008/10/25(土) 05:29:47
なんとしてもおとさなあかん。。

政権与党寄り鮮明に 村井知事当選から3年
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/10/20081024t11025.htm

 村井嘉浩知事は23日、2005年の知事初当選から丸3年を迎えた。総選挙ムードが高まる中、最近の知事は公務の合間を縫って自公両党の会合に相次いで出席し、政権党寄りの姿勢を鮮明にしている。「自公政権の維持が地方自治の安定につながる」と訴える知事を、野党は「自民党知事の正体があらわになった」と批判。あと1年と迫った知事選に向け、県政界の駆け引きが少しずつ顕在化してきた。

<自分の選挙以上>
 浅野史郎前知事の後継候補を破って万歳した夜からちょうど3年。23日夜、仙台市内のホテルで村井知事の当選3周年を祝うパーティーが開かれた。
 「宮城の経済はトンネルの先が見えてきた。任期いっぱい頑張る」。県議時代からの支持者ら約350人を前に知事は、この日も笑みを振りまいた。

 福田康夫前首相の唐突な退陣表明で強まった衆院の解散風。自民党県連幹事長を務めた血が騒ぐのか、にわかに「自民党知事」の本領を発揮しだした。
 9月に開かれた衆院宮城1―3区の自民党現職のパーティーにはすべて出席。「自分の選挙以上に命を懸けて応援することをお誓い申し上げる」と声を張り上げた。

 11日夜には、青葉区と若林区で開かれた公明党の国政報告会をはしごした。「公明のアイドル、村井でーす」と会場を沸かせ「比例代表は公明のため、500(票)でも1000(票)でも具体的に応援をしたい」と約束した。
 景気対策を前面に訴える与党にとって、自動車関連産業の誘致を次々と実現させた知事は強力な助っ人だ。自民党県連幹部は「県連会長以上に党の顔となっている」と手放しで喜ぶ。

<政権交代を懸念>
 知事は最近「ドラスチックに政策が変わるのは不安だ」と繰り返し口にしている。民主党政権が誕生した場合に予想される県政への「余波」が、知事を与党支援に駆り立てているようにも見える。
 ある県幹部は、民主党が掲げている「道路特定財源の暫定税率廃止」や「国庫補助金の廃止」を挙げて「自治体の財政負担が増えるだけではないか。民主党が地方財政の窮状をどう解消させるのか見えない」と知事の心中を代弁する。

<「正直な政治家」>
 一方、政権野党は、苦々しい思いで知事の言動を見つめる。民主党系県議会会派「改革みやぎ」の内海太会長は「行政のトップには政治的中立性も必要なのに、知事はバランス感覚に乏しい。自民党県議の域を脱し切れてない」とばっさり。
 来秋の知事選に向けた知事の態度表明はまだないが、「再選出馬」は既に県政界の常識だ。県幹部は「知事選で自公両党から盤石の支援を得るため、衆院選の応援を頑張るのは当然。知事は本当に正直な政治家だね」と話している。
2008年10月24日金曜日

106とはずがたり:2008/10/25(土) 22:22:21
産業集積の基盤の弱い東北ですが自動車産業を梃子に立地が進むと良いですな。

独自技術創出図る 北東北3県自動車研究会が発足
北東北の自動車産業振興に向けた研究会の設立総会
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1063434930/957

107荷主研究者:2008/11/09(日) 22:24:04
バススレ開設をきっかけに仙台関係のバスネタを纏めた。

<仙台を発着する高速バス①>

山形―仙台空港・山形―仙台 来月からバス増便
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/101

仙台―山形間高速バス大幅増便 県都の連結より強化
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/404

仙台―山形高速バス 山交が運賃値下げ申請
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/485

仙台―山形間高速バス 片道800円に値下げ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/519

買い物・通学便利に 仙台−宮城・迫に高速バス
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/542

仙台―山形間高速バス再値下げ 宮交・山交バスが申請
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/631

高速バス 仙台―東京間も競争激化
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/769
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/849

仙台新球団はビジネスチャンス 高速バス各社、増便検討
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/829

仙台―山形高速バス 平日68往復に増便
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/972

福島交通、福島―仙台線増便・野球観戦需要見込む
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/1099

米沢の温泉地と仙台結び定期バス JRバス東北など
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/1114

宮交登米バス 仙台―栗原若柳―登米間 高速バス参入へ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/1140

高速バス仙台―古川 宮交大崎、来月から運行
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/1153

仙台と庄内結ぶ高速バス 利便性向上策を検討へ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/1204

仙台―横浜間夜行バスを共同運行 JRバスと京浜急行
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/1211

高速バス仙台―石巻―登米運行開始 交流活性化に新路線
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/1237

仙台―蔵王町線来月1日に新設 宮交仙南バス
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/1239

108荷主研究者:2008/11/09(日) 22:25:15
<仙台を発着する高速バス②>

須賀川―仙台線3月1日に新設 福島交通
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/1264
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/1372

仙台―上山線 宮城交通と山交バス、4月から開設
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/1373

仙台―村山線4月から運行 山交バス
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/1377

庄内交通高速バス 酒田―仙台線を4月から3便増
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/1464

羽後交通:「本荘・仙台線」高速バス、300円値上げ /秋田
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/1642

高速バス仙台―村田・蔵王町 遠刈田温泉まで延長
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/1759

加美―仙台間 高速バス運行 宮交、一日6往復
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/1891

仙台―山形間900円に 山交、高速バス運賃来月値上げ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/1922

高速バス仙台―山形線 宮交も値上げ 来月30日
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/1926

山形―仙台線1日2往復増 山交バス・来月
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/2074

仙台圏バス定期便に明暗 山形線快走、上山線苦戦
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/2085

仙台―長野・松本高速バスを運行 31日から宮城交通
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/2141

仙台―山形蔵王 高速バスを通年運行へ 宮交と山交
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/2258

庄内交通高速バス発着所 駐車スペース倍増 鶴岡(仙台線)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/2267

仙台―新潟線夜間便を新設 JRバス東北
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/2360

仙台―山形間の高速バス JR山形駅前3月乗り入れ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/2363

宮交・東京行き夜行高速バス 利府に停留所新設
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/2409

109荷主研究者:2008/11/09(日) 22:26:03
<東北の高速バス>

中・長距離6.6%の伸び 東北の高速バス・02年度
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/127

高速バス乗客5.3%増 東北・03年度
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/670

高速バス利用者33%増 東北発着・100キロ未満 04年度
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/1208

東北の高速バス 100キロ未満利用者11.5%増 05年度
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/1730

高速バス、仙台―山形利用頭打ち 東北全体は過去最多 06年度
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/2146


<富士交通&桜交通の高速バス参入>

富士交通 福島駅バスプール乗り入れ 仙台行きに許可
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/158

桜交通観光 高速バス初参入 仙台―福島、郡山線
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/329

富士交通と桜交通、高速バスを最大14%値下げ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/367

都市間バス戦国時代 仙台―山形線1日75便に
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/405

仙台―山形間高速バス75往復に 富士交通が運行開始
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/416

仙台―山形高速バス 富士交通が割安の回数券
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/556

高速バス 仙台―福島・郡山線 富士・桜実質値下げ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/597

富士交通が再生法申請 バス値下げ競争、収益圧迫
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/668

富士交通、来月9日で仙台―山形線を廃止
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/841

描く夢⑥ 走れバス復活の道(富士交通)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/858

高速バス共同運行 独禁法違反なし 仙台―山形、福島
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/893
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/1019

仙台―白河線を新設 桜交通高速バス、来月から休日運行
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/1029

富士交通と帝産仙台が経営統合、新会社で高速バス強化
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/1210

仙台―福島、仙台―郡山線 富士交通12日に撤退
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/1227

富士交通、都市間高速バスから撤退
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/1235

110荷主研究者:2008/11/09(日) 22:26:35
<バスターミナル>

都市間高速バス乗り場を拡充へ 宮城交通
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/80

高速バスのネット化/仙台はハブ機能の整備急げ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/634

バス路上待機を調査 苦情頻発で東北行政評価局
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/650

(上)広域交通/「内向き」姿勢 脱却を
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/1159

JR仙台駅前 乗り換え機能再整備 市、懇談会で検討へ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/2238


<仙台空港アクセス関係>

仙台空港バス2路線増設へ 福島駅と仙台・泉中央
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/271

福島―仙台空港線高速バス 期待と不安乗せ出発
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/301

福島市―仙台空港間の高速バス路線 利用見込み外れ苦戦
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/464

仙台空港―福島線 高速バス来月廃止
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/566

泉中央―仙台空港 高速バス来月廃止 宮交子会社
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/1226

愛子観光バス、仙台空港便を申請 アクセス鉄道と差別化
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/1733

仙台空港アクセス 東日本急行も参入 3社競争時代に
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/1801

仙台空港バス認可 来月18日開業 東日本急行
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/1993

仙台空港バスが泉まで路線延長 東日本急行、1日6本
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/2147

仙台空港便 愛子観光バス撤退へ 東日本急行は便減
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/2345

111荷主研究者:2008/11/09(日) 22:27:35
<パーク・アンド・バスライド>

パーク・アンド・バスライド始めます 仙台市交通局
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/100

大型店から泉中央駅へ パーク&バスライドで渋滞緩和 宮城・富谷
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/476

利用状況「明暗」 仙台圏のパーク・アンド・バスライド
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/1729


<路線バス>

競合のバス2路線宮城交通に移譲へ 仙台市交通局
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/173

仙台東部 通勤向け路線バス、来春開設
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/232

イライラ解消? ネットでバスの運行情報提供 仙台・06年運用へ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/465

仙台中心部の100円バス定期券 売れ行き絶好調
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/487

ラッシュ時の公共車両優先システム開発へ 仙台
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/514

「愛子観光」路線バスに新規参入 規制緩和以降で初
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/527

塩釜でも100円バス 年末商戦に合わせ試験運行
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/848

路線バス優先の信号制御 仙台市中心部で4月から運用
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/950

ミヤコー 路線107系統廃止 宮城県に申し入れ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/1214

不評の仙台市バス系統番号表示 変更案にブーイング
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/1221

バス接近表示4月導入 仙台市と宮城交通 79路線
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/1368

(3)分かりにくい案内/活用を阻む使い勝手 利用者自ら路線図作りへ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/1717

ミヤコーと宮交合併 地域バス7社も統合
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/1917

広告付きバス停 試験運用開始 仙台市交通局
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/2441

113荷主研究者:2008/11/09(日) 23:01:00

http://www.kahoku.co.jp/news/2008/09/20080907t12025.htm
2008年09月07日日曜日 河北新報
パークアンドライドでキャンペーン 空港アクセス線

 通勤手段にマイカーと仙台空港アクセス線を組み合わせるパーク・アンド・ライドの「お試しキャンペーン」が始まった。宮城県名取市と仙台空港鉄道、大型ショッピングセンターのイオンモール名取エアリの三者で組織する名取パークアンドライド推進協議会が、駐車場の利用条件を緩和し「まずは一度試してほしい」と呼び掛けている。

 協議会によるパーク・アンド・ライドは、アクセス線杜せきのした駅(名取市)に隣接するエアリの駐車場を活用して4月にスタートした。用意した100台分の駐車スペースに対し、利用は現在13台と低迷している。

 駐車場を利用するにはアクセス線の定期券3カ月以上と、イオン買い物券1カ月5000円の購入が条件となる。これをキャンペーンでは定期券を「1カ月以上」に、買い物券を1カ月3000円に引き下げ、割安感をアピールした。

 期間中に2カ月以上連続で申し込んだ人には、JRのICカード乗車券「Suica(スイカ)」(1500円分)をプレゼントする。

 キャンペーン申し込みは10月末まで。協議会事務局の名取市空港対策課は「鉄道は定時性があり、環境にも優しい。パーク・アンド・ライドを1回試してみて、通勤スタイルに合えば続けて利用してほしい」と売り込んでいる。連絡先は事務局022(384)2111内線512。

114荷主研究者:2008/11/09(日) 23:06:21

http://www.kahoku.co.jp/news/2008/09/20080909t11047.htm
2008年09月09日火曜日 河北新報
仙台・青葉通「景観協定書」 ビル所有者に働き掛け

仙台市の条例に基づく景観協定書を作成したテナントビル「エキニア青葉通り」

 青葉通のケヤキ並木と調和した景観づくりを進めようと、仙台市は建築物の広告や外壁の規制などを定めた「景観協定書」の作成を、通り沿いのビル所有者らに働き掛けている。このほど、テナントビル「エキニア青葉通り」(青葉区中央3丁目)を所有する伊藤忠商事東北支社(仙台市)が協定書を作成。さらに市は二つのビル所有者と交渉を進めている。

 景観協定書は「杜の都の風土を育(はぐく)む景観条例」に基づく。入居者との締結を前提に、ビル所有者が建築物、広告、外壁の色などについて定め、市が認定する。

 協定書の作成で、ビル所有者側は看板などの規制に行政のお墨付きが得られる。仙台市にとっても街並みの景観を壊すような行為を抑制できるメリットがある。

 エキニア青葉通りが6月に作成した協定は、室内の窓面に設置できる広告看板の大きさを縦1メートル、横4メートルに制限し、各階の設置場所を統一。袖看板を設置しないことや、ケヤキ並木に調和する外壁とすることなども盛り込んだ。

 ビルは10階で延べ床面積約6000平方メートル。6月に完成し、宝飾販売店や歯科などが入居し、落ち着いた雰囲気を売りにしてテナントを募集しているという。

 伊藤忠商事は「派手なネオンサインなどの設置を認めていないので、ビルの品格を保てる」と説明。市都市景観課は「これをモデルケースとして、ビル開発が進む青葉通で協定書を広めていきたい」と話している。

 協定の設定は1996年、太白区八木山の松並木保全を目的に、マンション所有者が設定して以来2件目。仙台市と伊藤忠商事は2007年秋ごろから、協定設定に向けて交渉を進めていた。

115荷主研究者:2008/11/09(日) 23:08:19

http://www.kahoku.co.jp/news/2008/09/20080912t12042.htm
2008年09月12日金曜日 河北新報
商戦激化 アウトレットパーク仙台港開店

大勢の若者や女性客らがオープンを待った三井アウトレットパーク仙台港のゲート前=12日午前9時30分ごろ

 三井不動産(東京)が仙台市宮城野区の仙台港背後地に開発した東北最大のアウトレットモール「三井アウトレットパーク仙台港」が12日、オープンした。市価の3―7割引きで販売されるブランド品などを目当てに、午前10時の開店前から約3000人(運営会社調べ)が並び、周辺にもマイカーの列ができた。

 オープニングセレモニーには、仙台市に本拠地を置くプロ3球団の各マスコットも駆け付け、仙台市の関係者、住民代表らとともにテープカット。客もカウントダウンに加わり、開業をにぎやかに祝った。

 白河市の自宅を午前3時に出発して来店したという保育士丸容子さん(48)は「初日を楽しみに、有給休暇を取って来た。洋服を見ます」と、約2万平方メートルの広い店内を歩き回った。

 テナントは衣料、雑貨、飲食など120店。うち東北初出店が82店に上る。「東北の味めぐり」のフードコートや大観覧車なども設け、観光客の取り込みも狙った。

 仙台市では8月、JR仙台駅前に「仙台パルコ」が東北初出店。10月には郊外の同市泉区にチェルシージャパン(東京)が「仙台泉プレミアム・アウトレット」をオープンさせる。東北一の商都・仙台は大型商業施設の開業が相次ぎ、小売業の競争が激化している。

http://www.kahoku.co.jp/news/2008/09/20080913t12055.htm
2008年09月13日土曜日 河北新報
仙台市中心部の小売に危機感 アウトレット開店

人気店にはレジ待ちの行列ができた三井アウトレットパーク仙台港

 三井不動産(東京)のアウトレットモール「三井アウトレットパーク仙台港」が12日、仙台市宮城野区の仙台港背後地にオープンした。ブランド品を値引き販売するアウトレット人気は全国的に拡大しているとされ、10月には市郊外に新たなアウトレットモールの開業も控える。市中心部の小売関係者は「影響は免れない」と危機感を募らせている。

 オープン初日、前夜の雨が上がり、2万平方メートルの店内には県外客も含め家族連れや若者らが次々と訪れた。人気ブランド店には行列も。東北の味が並ぶフードコートも混雑した。

 仙台市には今年、市中心部に仙台パルコが進出し、郊外には三井も含め二つのアウトレットモールができる。中心部の小売業者には「パルコは中心部の援軍」と好意的な見方もあったが、郊外に現れた大型商業施設には警戒を強めている。

 地元百貨店の藤崎は「市中心部からわずか10キロ。人が郊外に流れる影響は否めない。ただ中規模で海外特選ブランドなどは少ない」と対抗心を燃やし、新館の整備などで迎え撃つ。

 仙台商工会議所も「中心部商店街や郊外既存店には打撃」とみる。一方で同商議所は「刺激を受けて実力を付け、都市全体の活性化につなげることが大切だ」と既存業者が魅力を向上させる努力が必要とも指摘する。

116荷主研究者:2008/11/10(月) 02:52:55
>>115
仙台港という物流拠点に渋滞を誘発するアウトレットを作ったことが、後々問題にならなければ良いのだが…。まぁ開業時の混雑が落ち着けば渋滞も減るだろうが。

http://www.kahoku.co.jp/news/2008/09/20080915t13032.htm
2008年09月15日月曜日 河北新報
周辺の道路は大渋滞 仙台港アウトレット

三井アウトレットパーク仙台港周辺は、駐車場に入る車で渋滞が起きた=14日午後、仙台市宮城野区

 仙台市宮城野区の仙台港後背地に12日オープンした三井不動産(東京)のアウトレットモール「三井アウトレットパーク仙台港」は初の日曜日となった14日、宮城県内外の買い物客が詰め掛け、周辺道路は一時、駐車場待ちの大渋滞も発生した。

 4400台分の駐車場は午前10時の開店後、間もなく満車状態に。夕方まで続々と訪れる買い物客で駐車場の周辺は車が長い列をつくった。

 特に混雑したのが、三陸自動車道の仙台港北インターチェンジ(IC)から国道45号を経由し、JR中野栄駅前で曲がってモールへ向かう道。通常はICからモールまで10分かからないが、山形市から来た夫婦は「ICから(駐車場まで)2時間かかった」と疲れ切った様子だった。

 三井不動産東北支店によると、14日の混雑は「予想以上」という。午前11時すぎに激しいにわか雨に見舞われ、店内に客がとどまったのも、渋滞に拍車を掛けたようだ。

117荷主研究者:2008/11/10(月) 03:08:06

http://www.kahoku.co.jp/news/2008/09/20080919t12045.htm
2008年09月19日金曜日 河北新報
ヨークベニマル進出計画 仙台「あすと長町」

「あすと長町」への大規模商業施設の進出第1号となるヨークベニマルの建設予定地

 仙台市太白区のJR長町駅周辺で再開発の進む「あすと長町」に、ヨークベニマル(福島県郡山市)がショッピングセンターの出店を計画していることが、18日までに分かった。2009年8月までのオープンを目指す。あすと長町で、大規模商業施設の出店が明らかになったのは初めて。ただ、市街地形成の先行きについては、景気が後退局面に入っていることなどから、「なお不透明」との見方も少なくない。

 ヨークベニマルによると、予定地の面積は約1万3000平方メートル、延べ床面積は約1万平方メートル。食品スーパーのほか、ドラッグストアやホームセンターなどの出店を予定している。

 ヨークベニマルは「仙台市のベッドタウンで今後人口の増加が見込める。街の発展も十分期待できる」と出店の狙いを説明する。

 10月には、鉄道建設・運輸施設整備支援機構(横浜市)が、所有する長町駅東側の3区画(約8000―約1万8000平方メートル)の入札を予定。8月の現地説明会には25企業・個人が訪れたという。

 あすと長町は市内最大規模の再開発事業。しかし、市街地形成の進展には慎重な意見もある。07年5月、基盤整備が終わり、先行させて「街開き」を行った北部地域では、飲食店や紳士服店など数店の進出にとどまっている。

 区画整理事業を手掛ける都市再生機構(東京)は当初、07年中に1万平方メートル規模の保留地の売却を目指した。しかし、「市況が良くない」(同機構)ため、現在も公募時期は未定だ。

 あすと長町は、10年度に基盤整備がほぼ終了する。市内の再開発コンサルタントは「仙台駅前にパルコが開店し、巨大アウトレットモールのオープンも続く。当面、あすと長町地区には目が向かないのではないか」とみている。

[あすと長町]総事業費は1189億円で、1997年事業着手。区画整理面積は約82ヘクタールで、2008年3月現在の事業進ちょく率は約80%。将来的な居住人口、従業人口をそれぞれ1万2500人と見込む。仙台市は14年度の市立病院の移転・新築を目指す。

118荷主研究者:2008/11/10(月) 03:14:25

http://www.kahoku.co.jp/news/2008/09/20080921t12012.htm
2008年09月21日日曜日 河北新報
仙台アーケード街衰退の兆し 空き店舗が顕在化

空き店舗が目立ち始めたアーケード街=仙台市青葉区のクリスロード商店街

 東北の商店街で最も規模の大きい仙台市青葉区のアーケード街で、空き店舗が顕在化してきた。約300軒を数える路面店のうち、19日現在で23軒がシャッターを下ろしている。土地取引の停滞や大型店の出店が影響しているという。数万人の歩行者が行き交うという恩恵にあずかってきたアーケード街にも衰退の兆しが表れたといえ、商店主は危機感を強めている。

 空き店舗は地図の通りで、2007年から虫食い的に出始めた。クリスロードでは07年12月までに、ビジネスホテルと隣の画材店が廃業。土地と建物は東京の不動産会社が取得したが、「再活用の方針は決まっていない」という。

 ハピナ名掛丁では2軒並ぶパチンコ店が今年3月までに閉店した。不動産ファンドが1店を購入して再利用を図ったが、実現していない。

 仙台市の不動産鑑定士田所照章さんは「仙台で起きた不動産の“ミニバブル”も07年までに沈静化した。バブル時に高値で買い取られた土地の値が下がって転売できなくなり、塩漬けになっている」と分析する。

 JR仙台駅前に商業施設の仙台パルコとエスパルⅡが相次いで出店した影響も小さくない。マーブルロードおおまちの帽子店など3店が両施設に移転。アーケード街から集客力のある施設へと店舗の集約化が進む。

 アーケード街の歩行者の通行量は1日3万―5万人。週末は隣県の買い物客も訪れ、東北の商店街で独り勝ちの状況が続いた。地元店が後継者難で中央資本の店に代わることはあっても、空き店舗は顕在化しなかった。

 一番町の商店街関係者は「こんな虫食い状態の空き店舗化は初めて」とと表情を硬くする。青葉区の不動産業者も「客に素通りされて活気がない商店街もある。何か手を打たないとシャッター街になる」と警告する。

 仙台ではアウトレットモールも郊外に開業、商戦はさらに激化する雲行きだが、アーケード街の魅力は衰えていないという見方もある。仙台市の不動産会社「グローイングコンサルタント」の勝村真津雄社長は「入居を希望する店は以前に比べれば多少減ったが、まだまだ多い」と指摘する。

 仙台商工会議所の間庭洋専務理事は「大型商業施設の出店が落ち着けば、アーケード街への出店は再び活発化するだろう。空き店舗化は一時的で、深刻な状況とは考えていない」と話している。

[仙台のアーケード街]「一番町4丁目」「ぶらんどーむ一番町」「サンモール一番町」「マーブルロードおおまち」「クリスロード」「ハピナ名掛丁」の6商店街で構成され、南北に約800メートル、東西に約900メートルの歩行者専用道路がT字形に通っている。仙台七夕まつりの主会場としても知られる。

119とはずがたり:2008/11/10(月) 23:50:05

ほんと最悪の立地である。台原から地下鉄を分岐させて利府北部の住宅地と結んで宮スタのアクセスにも役立てるべし。

宮スタ「アクセス最低」 バス、マイカー立ち往生
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/11/20081110t14023.htm

 宮城スタジアムで9日行われたベガルタ仙台―広島戦では、渋滞に巻き込まれて試合開始に間に合わない観客が続出、スタジアム周辺の交通事情の悪さがあらためて浮き彫りになった。

 渋滞は開場1時間前の午前10時ごろから発生。時間とともに混雑に拍車が掛かり、最寄りのJR利府駅からのシャトルバスの所要時間は通常15分が、ピーク時には30分以上を要したという。仙台市太白区の会社員男性(56)は「宮スタの試合は初めてだが、アクセスは最低。満員のバスで立ちっぱなしはきつい」とぐったり。

 約2000台分を確保したスタジアム駐車場は正午ごろには満車。急きょ近隣の県サッカー場や利府中央公園野球場などの駐車場を開放して対応したが、マイカー客からは不満の声が続出した。

 仙台市青葉区の会社員木村真也さん(36)は「正午に着くように家を出たが渋滞で30分遅れ、臨時の駐車場からスタジアムまで歩いて30分。こんな会場の試合は2度と来ない」と怒り心頭だ。試合後も駐車場は大混雑。スタジアムを出るだけで30分以上も要した人も多かった。

 本拠地ユアテックスタジアム仙台(仙台市泉区)の改修工事が行われる来年は、10試合程度の開催が予定されており、混雑解消は大きな課題。クラブの安孫子博専務は「今回は至らないところがあった。いろいろな意見を集約し、次の開催に生かしたい」と話した。

◎快適な観戦大事 サッカー協会田嶋専務理事

 日本サッカー協会の田嶋幸三専務理事が9日の宮城スタジアムのベガルタ仙台―広島戦を視察、2005年以来途絶えている同スタジアムでの日本代表戦開催について「東北のサポーターの期待もあるので、前向きに考えたい」と話した。

 田嶋専務理事は、代表戦の誘致を目指す宮城など東北各県のサッカー協会の要請で来場。アクセスが課題の同スタジアムの実情を確かめるため、JR仙台駅から在来線とバスを乗り継ぎ1時間以上かけて来たという。「移動でサポーターがストレスを感じないようにしないとならない。(代表戦は)サポーターが快適に観戦できることが大事だ」と言い、公共交通機関との協力体制の強化を課題に挙げた。
2008年11月10日月曜日

120荷主研究者:2008/11/16(日) 23:51:33

http://www.kahoku.co.jp/news/2008/09/20080922t72003.htm
2008年09月22日月曜日 河北新報
トヨタ系続々進出 期待高まる相乗効果 東北

セントラル自動車が進出する第二仙台北部中核工業団地(写真上部)。宮城県は東北自動車道に大衡インターチェンジ(IC)の建設を決めた。中央は大和IC=宮城県大和町、大衡村

 東北の産業構造がいま、大きな変革の時を迎えている。昭和の高度経済成長をけん引して以降、ニッポン経済の代名詞にもなっている自動車産業の集積が加速する。地域の産業経済は、どう変わっていくのか。自動車産業ピラミッドを中心に「ものづくり立国」へと脱皮しつつある東北の最前線を紹介する。

 トヨタ自動車子会社で車体組み立てメーカーセントラル自動車(神奈川県相模原市)は2007年10月、本社、工場の宮城県大衡村への移転を発表した。トヨタ系列の車体メーカー関東自動車工業岩手工場(岩手県金ケ崎町)と合わせた生産能力は、年間50万台規模に達する。

 トヨタ自動車の張富士夫会長は「(東海、北部九州に次ぐ)トヨタ第3の生産拠点」と表明。東北がトヨタの世界戦略に位置付けられた。

 セントラル自動車と宮城県、大衡村は08年2月、工場立地協定を締結した。同社の石井完治社長は「仙台圏の生活環境が従業員に理解してもらえると思った。物流機能も整っている」と、豊かな暮らしや産業インフラといった東北の潜在能力に着目する。

 セントラル自動車の進出決定後、有力企業がエンジン、車載用電池、カーエアコンなど東北への新工場建設を続々と表明。地元企業との部品受発注契約の拡大、新規雇用の創出などへの期待も高まっている。

 自動車部品製造のトヨタ自動車東北は10年、本社、工場を構える仙台北部中核工業団地(宮城県大和町)内の隣接地で小型車向け新型エンジンの生産を始める。トヨタにとっては国内5カ所目のエンジン工場だ。

 世界生産約1000万台のうち1割を、売れ行き好調なハイブリッド車とする計画を打ち出しているトヨタ。その「心臓部」に当たるニッケル水素電池も生産基地は東北だ。トヨタと松下電器産業が共同出資するパナソニックEVエナジー(静岡県湖西市)も大和町に工場を新設して09年末、生産が始まる。

 自動車部品最大手のデンソー(愛知県刈谷市)は生産子会社が10年、福島県田村市でカーエアコン工場を操業。ホンダ系部品製造大手のケーヒン角田工場(角田市)、日産自動車いわき工場(いわき市)なども既に集積が進んでいる。

121荷主研究者:2008/11/16(日) 23:52:38

http://www.kahoku.co.jp/news/2008/09/20080922t72002.htm
2008年09月22日月曜日 河北新報
「東北製」世界を走る 加速する産業集積

トヨタの新型コンパクトカー「ベルタ」を生産する関東自動車工業岩手工場第2ライン。二交代制で組み立てが進む=岩手県金ケ崎町

日産自動車いわき工場は、エンジン生産累計500万基を達成。記念式典でさらなる飛躍を誓った=7月21日

電子制御ユニットを生産するケーヒン角田第3工場=角田市

◎車体組み立て工場/最新鋭ラインを導入

 セントラル自動車(神奈川県相模原市)は10月1日、株式交換でトヨタ自動車の完全子会社になる。これによってセントラル自動車は経営基盤を強化し、490億円超の第二仙台北部中核工業団地(宮城県大衡村)への移転費用を調達する。
 本社、工場の建設予定地約40ヘクタールでは現在、2010年秋の操業開始に向けて、急ピッチで用地造成工事が進んでいる。09年後半から新工場に生産ラインを入れて試運転を始める。地元での新規雇用は300―400人規模に上るとみられる。

 想定される生産車種はカローラ・アクシオ、ラウム、そしてヤリス。相模原市の工場から生産を順次移し、操業から1年で新工場に完全移行する。
 新工場には数種の自動車を同時に効率よく生産できる最新鋭の生産ラインを導入。当面は現行の年間12万台ペースで生産する。

 宮城県も企業立地奨励金の交付や東北自動車道への大衡インターチェンジ(仮称)新設などを決め、強力なバックアップを約束した。
 セントラル自動車と両輪で東北の自動車産業をけん引するのが、1993年に操業した関東自動車工業岩手工場(岩手県金ケ崎町)。トヨタの輸出用コンパクトカー生産拠点だ。

 生産しているのはベルタ、オーリス、カローラ・ルミオンなど。コンパクトカーの基幹工場として積極的に設備の増強を図ってきた。
 05年11月には、約320億円を投じて第2生産ラインを建設。第1ラインと合わせた生産能力は15万台から30万台に増強された。07年度の年間生産台数は35万台。地元に根付き、地域の経済を支える基幹産業として現在、約2700人の従業員が働いている。

122荷主研究者:2008/11/16(日) 23:53:25
>>121 続き

◎エンジン・電池工場/燃費改善、環境に対応

 仙台北部中核工業団地のトヨタ自動車東北(宮城県大和町)は8月7日、2010年末にエンジン工場の操業を開始する覚書を宮城県、大和町と交わした。新規高卒者ら計500人を新たに雇用する方針だ。
 新工場は年間20万基の生産能力を持つラインを2本備え、小型乗用車向けに低燃費の環境対応型エンジンを生産。投資額は約500億円を見込んでいる。完成したエンジンは、関東自動車工業岩手工場(岩手県金ケ崎町)と、10年に操業開始のセントラル自動車新工場(宮城県大衡村)に供給する。

 トヨタ東北の杉山正美社長は「地元企業への部品発注を進め、地域に貢献したい」と取引先のすそ野を広げて地元調達率を上げる方針。「メード・イン・東北」のエンジン製造に意欲的だ。
 東北での自動車エンジンで先駆的役割を果たしてきたのが、1994年操業を始めた日産自動車いわき工場(いわき市)だ。高級スポーツ車や高級セダン向けのエンジン生産拠点として出荷数量を着実に伸ばしてきた。

 06年には第二工場が完成。今年7月には生産累計500万基を達成した。北米市場の先行きが不透明なため、現在は生産を抑制調整しているものの「工場で生産するエンジンの6―7割は輸出車向け」(いわき工場)だ。
 車載用電池の世界トップメーカー、パナソニックEVエナジー(静岡県湖西市)は7月、宮城県などと立地協定を結んだ。生産するハイブリッド自動車向けニッケル水素電池は今後も需要の大幅増が期待される。このため、当初の10年初めとしていた操業開始も09年末に前倒しした。

 新設する宮城工場は宮城県大和町に25ヘクタールの用地を確保。設備投資額は約300億円に達する。年間約10万台ペースで生産を始め、1―2年以内に2倍に引き上げる。将来は次世代型のリチウムイオン電池の生産も視野に入れている。

◎1次サプライヤー/生産能力さらに拡大

 自動車部品製造のデンソー(愛知県刈谷市)は4月、福島県田村市に子会社のデンソー東日本を設立。田村西部工業団地で2010年、カーエアコンの生産を始める。15年度には売り上げ規模300億円を目指す。
 新工場は総投資額約160億円で09年1月に着工する。従業員は400人程度になる見込みで、09年度は地元から95人を採用する予定だ。

 東北と北関東では現在、各自動車メーカーが完成車の生産能力を増強。両地域への容易なアクセスが立地の決め手になった。関東自動車工業岩手工場(岩手県金ケ崎町)、宮城県大衡村に新設されるセントラル自動車新工場をはじめとしてホンダの埼玉県内工場、富士重工の群馬県内工場も供給先になる。
 トヨタ自動車系のアイシン精機(愛知県刈谷市)は電子部品生産拠点として、子会社のアイシン東北を岩手県金ケ崎町に置く。電子キー用アンテナは年間で約560万個を生産。トヨタ自動車北海道(北海道苫小牧市)などに供給しているほか、関自工岩手工場向けのドアフレームも生産している。

 角田市内に3工場を持つのはホンダ系のケーヒン(東京)だ。燃料噴射機器、エンジン用電子制御システム、エアコンなど多様な自動車部品を生産しており、同社にとって中核のマザー工場でもある。自動車産業の東北集積を機に現地調達率の拡大を目指しており、9月25日に東北の関連企業と商談会を行う。
 ケーヒンの小田垣邦道社長は、トヨタ完成車工場の東北進出を受けて「当社は売り上げの9割がホンダ向けで依存が大きすぎる。トヨタの東北進出は取引先を広げる好機」と話す。

 トヨタ紡織(愛知県刈谷市)関連企業の関東シート(北上市)は、関自工岩手工場向けに金ケ崎工場で年間約35万台分、セントラル向けに神奈川県相模原工場で約13万台分のシートを生産している。トヨタ紡織は、東北でのさらなる生産能力増強を検討しているとみられる。
 トラックのフロントアクスル(前車輪軸)で生産シェアトップを誇るいすゞ自動車系の鍛造部品大手TDF(宮城県村田町)は8月、12億円を投じて本社敷地内に新工場を完成させた。自動変速機用歯車の生産能力は月産15万個から3倍の45万個へと飛躍的に高まった。

123荷主研究者:2008/11/16(日) 23:54:06

http://www.kahoku.co.jp/news/2008/09/20080922t72001.htm
2008年09月22日月曜日 河北新報
産業集積と展望…日本政策投資銀行東北支店長に聞く

<いとう・ゆきもと>1980年に旧北海道東北開発公庫入り。統合後の日本政策投資銀行では事業再生、企業ファイナンス、情報通信、企業金融第2の各部長を経て2008年6月から現職。秋田県大仙市出身。東北大卒。51歳。

 自動車産業の集積は、地域社会にどのような変化をもたらすのか。「ものづくり立国」を掲げて突き進む東北の展望と課題について日本政策投資銀行東北支店の伊藤敬幹支店長に聞いた。

 ―東北に自動車産業が集積する要因は。
 「関東自動車工業岩手工場の成功が大きかった。恐る恐る進出したが、東北のポテンシャルが高いと分かり、追随する企業が相次いだ」
 「ポテンシャルの第一は『まじめでよく働く』人材だ。また、南部鉄器の鋳物のように部品資材をつくる潜在的な技術力の集積もあった。さらに、中国東北部やロシアを見据えた戦略からも東北は重要。地震など防災上のリスク分散の必要性もある」

 ―東北にとって自動車産業が立地するメリットは。
 「自動車産業はすそ野が広く、多くの関連産業が育つ。既存の地場企業が、足腰を鍛えて強い企業に生まれ変われる」
 「どの産業も栄枯盛衰は避けられないが、自動車産業は比較的安定している。国際競争力も強い。環境や資源の問題を考えると、日本が世界をリードする役割は強まりこそすれ弱まることはない。そういう産業が東北に立地する意義は大きい」

 ―関連産業の課題は。
 「生産管理、生産技術をしっかりできるようにすることが大事だ。提案する力が重要。愛知や東京からリモートコントロールされるのでは、ただの『アセンブリー(組み立て)屋』になってしまう」
 「企業立地が相次いだ結果、人材不足に陥る2010年問題が懸念されている。この問題が顕在化すると、域外の企業にまずいイメージを与えてしまう恐れもある。早急に人材育成に取り組むべきだ。そういう意味でも産学官連携は欠かせない」

 ―関連産業以外にも自動車産業の効果は波及するか。
 「まず設備投資による効果が表れるだろう。製造業の設備投資は2009―10年度にかけて相当上ぶれすると思われる。資材関係や建設業者にも効果が出るのではないか。東北経済の大きな推進力になる」
 「自動車産業と、東北の電気機械産業の連携がつくられるのではないか。従業員の転居に伴って個人消費などへの波及効果も望める」

 ―国際化への効果はどうか。
 「自動車の国内販売が4年連続で前年を下回る中、自動車産業はBRICs(新興市場国)などへの輸出増強を考えている。つまり、海外と付き合わなければ成り立たない産業が東北に来るということ。完成車や自動車部品など、相当量のモノを海外に送り出す環境になるのではないか」

 ―東北の産業構造は激変するのか。
 「少なくとも製造業は、非常に固い厚みのある構造になる。ただ、東北の産業は農業を抜きには語れない。自給率の高い産業をわざわざ捨てる必要はない。農業を大事にしておけば『食』と『ものづくり』の両面で東北がキャスチングボートを握る。やっとそういう時代が来た。この波をとらえた東北ブランドの構築が重要だ」

124荷主研究者:2008/11/16(日) 23:56:45

http://www.kahoku.co.jp/news/2008/09/20080923t12014.htm
2008年09月23日火曜日 河北新報
アウトレット街の中心に 三菱地所・木村社長に聞く

<きむら・けいじ> 東大卒。70年入社。常務執行役員、代表取締役専務執行役員などを経て現職。日本ショッピングセンター協会長も務める。埼玉県出身。61歳。

 三菱地所の木村恵司社長は訪問中の仙台市で河北新報社の取材に応じた。現在の不動産市況について「(オフィスビルやマンションを)造れば売れる時代ではなくなってきた」と分析。物件の魅力を高める重要性などを説明した上で「価値を見極めた上で投資を進めていく」と述べた。

 ―仙台市の泉パークタウン内に来月、アウトレットモール「仙台泉プレミアム・アウトレット」と商業施設「泉パークタウン タピオ」をオープンさせる。
 「街開きから34年たち、パークタウンは成熟した街に育ってきた。今後、仙台圏の北部に企業集積が進めば、パークタウンは一つの核になる。次の世代の発展を考えると、街全体をもう一歩、魅力ある場所にする時期に来ていた。2施設の開業で、まさに街のコミュニティーの中心となる」

 ―鹿島と共同出資した会社によるオフィスビル「東二番丁スクエア」も仙台市中心部に完成した。
 「仙台市では長年、オフィスビル供給が進んでいなかったが、開発を始めると後を追うように次々とビルが建ち始めた。自社で持っているビルは9割以上が埋まっているが、今後はさらに供給が多くなる。情勢の変動を見極めていく」

 ―同市でマンション事業も手掛ける。
 「資材価格の高騰の影響などもあり、現在のマンションの価格は一般の人が購買しやすい価格を超えているのが現状だ。それでも企業努力で価格を見直しながら、1年かかっても売り切るよう努力したい」

 ―今年に入って不動産業の経営破たんが続いている。
 「新興デベロッパーはさまざまな物件を買ったが、今は良い物件と悪い物件がはっきりしてきている。マンションでも造れば売れるという状況ではなくなってきている。以前はどんな物件でも金融機関からの融資が付いたが、徐々に見る目が厳しくなり、融資が付きにくくなった」

 ―今後の戦略は。
 「米サブプライム住宅ローン問題が出てくる前から、良い物件しか売れない時代が来ると考えていた。今後はフロア面積の大きい施設など、魅力ある物件が重要になる。実際、東京では駅前のマンションなどは高くても売れている。価値を見極めた上で投資する方針を一層強化する」

125荷主研究者:2008/11/16(日) 23:58:32

http://www.kahoku.co.jp/news/2008/09/20080926t12019.htm
2008年09月26日金曜日 河北新報
名取三越閉店へ 戦略ミス、差別化失敗

来年3月に営業を終了することが決まった三越名取店

 宮城県名取市の東北最大級のショッピングセンター(SC)「イオンモール名取エアリ」に入る三越名取店の来春閉店が25日、正式に決まった。SCと共存する郊外型百貨店という試みに百貨店業界も注目したが、業界他社は「差別化に失敗した」と冷静に受け止める。小売り激戦区の仙台圏は今後も大型店の出店が続き、「生き残り競争」はさらに激しさを増す。

 エアリは、三越名取店とジャスコを2つの核店舗として専門店が並ぶ「二核一モール」。百貨店のブランドイメージを保ちながらの郊外展開に、業界内には当初から懐疑的な見方があった。

 中合福島店(福島市)は「郊外型モールで、安くはない百貨店の商品が売れるのかと業界で話題だった」と明かす。さくら野百貨店(仙台市)も「実験的試みで、成功も失敗もある」と言う。

 大沼(山形市)は「激戦地の仙台圏で、店のカラーを確立する間もなく他店に客が流れたのではないか」と分析。明確な差別化を図れなかったのが敗因との見立てだ。

 三越名取は、郊外のファミリー層と三越ファンが多い50歳前後の双方の取り込みを図った。しかし「店舗が1万1000平方メートルと小さく、双方を取り込む十分な品ぞろえができなかった」(三越郊外型店舗事業部)と、「戦略ミス」を認めた。

 仙台市では今年、大型商業施設の開業が相次ぐ。三越は記者会見で「ほかにSCができ、(仙台市に)パルコやアウトレットモールもできた。将来的に利益が出せないという経営判断もあった」とさらなる競争激化を見通した。

 地元経済界や自治体関係者らは、地域への悪影響を懸念する。名取市商工会の小島哲夫会長は「街づくりに影響があるのではないかと心配だ」と話す。宮城県経済商工観光部の定光裕樹理事も「仙南地域の経済に影響が出るだろう。次の入居テナントが早く決まってほしい」と言う。

http://www.kahoku.co.jp/news/2008/09/20080926t13032.htm
2008年09月26日金曜日 河北新報
名取三越閉店、驚き広がる 進む街づくりに痛手

三越名取店の出入り口には、買い物客に閉店を知らせる張り紙が掲げられた

 宮城県名取市の大型ショッピングセンター「イオンモール名取エアリ」に入居する三越名取店の来年3月の閉店が決まった25日、地元・名取市にも突然の撤退表明への驚きが広がった。自治体や商業関係者からは、地域経済や今後の街づくりへの影響を懸念する声が聞かれた。

 名取市商工会は今月18日に市内大型店と懇談会を開いた際、三越側から仙南特産市開催を依頼され、地元商業者との共存共栄策を検討していた。それだけに関係者は、寝耳に水の閉店話にショックをあらわにしている。

 小島哲夫会長は「客足は昨年の1割減だが、韓国や中国の外国人観光客の売り上げが好調と聞いていた。“三越ブランド”の集客力が消えるのは、周辺で進行中の新市街地形成にとって痛手。イオンモールが、代わりにどんな核店舗を呼び込むか、今後の対応を見守りたい」と言う。

 佐々木一十郎名取市長は「百貨店の生き残りを懸けた戦略上、閉店は避けられないのかもしれない」と冷静に受け止めつつも、「商品構成を見直し、名取に踏みとどまってほしかった。イオンモールが地域の顧客ニーズに合った、魅力ある核店舗を呼び込むことを期待したい」と話した。

 イオンモール名取エアリと直結する仙台空港アクセス線杜せきのした駅。1日平均乗降客は8月末現在、約2600人で、買い物客の利用も少なくない。沿線開発による乗客増を目指している仙台空港鉄道の斎藤進社長は「従業員の通勤と、買い物客の鉄道利用がどの程度減るのか心配だ」と顔を曇らせた。

 三越名取店は25日午後、店舗の出入り口やギフトサロンなどの主要カウンターに、来年3月1日の予定で閉店するとの知らせを掲示した。

 食料品を買いに来た名取市の主婦(30)は「夏ごろ、閉店のうわさを耳にしたので、やはり本当だったかと思った。三越友の会の積み立てをして、週1回は1階食品売り場で買い物していたので残念です」と話していた。

126荷主研究者:2008/11/17(月) 00:02:46

http://www.kahoku.co.jp/news/2008/09/20080927t12028.htm
2008年09月27日土曜日 河北新報
トヨタ紡織 宮城・大衡進出を決定

 宮城県進出を検討していたトヨタ自動車グループの大手部品メーカーで、自動車内装品製造のトヨタ紡織(愛知県刈谷市)が同県大衡村の第二仙台北部中核工業団地への進出を決めたことが26日、分かった。稼働予定は2010年。同団地に、トヨタの車体生産子会社セントラル自動車(神奈川県相模原市)が本社・工場を移転するのに対応する。早ければ10月中に詳細を決定する。

 用地はセントラルの進出予定地の向かい側で、9.7ヘクタール。トヨタ紡織が主要株主となっている関東シート製作所(北上市)に生産を委託する。当面はシート組み立てを行い、順次、生産品目を拡大する考え。投資額は数十億円、従業員は百数十人の見通し。

 トヨタ紡織は現在、関東シートに生産を委託し、関東自動車工業岩手工場(岩手県金ケ崎町)やセントラル自動車などにシートなどの内装品を納入している。内装品は低価格だがかさばるため、車体組立工場の近くで生産し、物流コストを削減する必要があった。

 宮城の工場は、セントラル向けを造る関東シート相模原工場(神奈川県相模原市)と比べ規模が大きく、増産や生産品目の拡大にも対応できる。

 トヨタ紡織は資本金84億円で、08年3月期の連結売上高は1兆2337億円。グループは同社を含め72社、総従業員は約2万7000人。

127荷主研究者:2008/11/17(月) 00:15:00

http://www.kahoku.co.jp/news/2008/09/20080930t11001.htm
2008年09月30日火曜日 河北新報
広域仙台圏の副拠点へ 名取市あす市制50周年

東部上空から見た名取市。奥が旧中心市街地。仙台空港アクセス線(中央)沿線では臨空都市開発が急速に進んでいる

熊野神社に伝わる熊野堂舞楽

貞山運河では7月、小舟で巡る催しなどが行われた

 宮城県名取市はあす10月1日、市制施行50周年を迎える。仙台市の南に隣接し、仙台空港や鉄道など恵まれた交通網を生かして発展を続けてきた。東の海浜部、西の丘陵地には豊かな自然も残る。目指すのは人間と自然が共生する「元気な都市(まち)・名取」。半世紀の節目を機に「広域仙台圏の副拠点都市」として新しい一歩を踏み出す。

 1955年、増田、閖上の2町と、下増田、館腰、愛島、高舘の4村が合併し、名取町が発足した。3年後の58年10月、市制施行により名取市が誕生。当時の人口は3万3000人台だった。
 60年代半ばから仙台市のベッドタウンとして、西部丘陵地を中心に大型団地開発が進み、人口は急増した。現在は合併時の倍以上、約7万人に達している。

 最近は仙台空港を活用した臨空都市開発が目覚ましい。2007年3月開業の仙台空港アクセス線杜せきのした、美田園の両駅周辺では、2つの土地区画整理組合が「なとりりんくうタウン」のまちづくりに取り組む。
 イオンモール名取エアリなど大型商業施設が相次いでオープンし、県総合教育センター(仮称)の建設も予定される。計画人口6500人の新市街地に期待が集まる。

 市は重点施策として産業振興を掲げる。地元雇用の場を増やして若者の定住を促そうと、07年3月に企業優遇制度を拡充、市南西部の愛島西部工業団地への企業誘致に力を入れている。
 同工業団地は製造・物流関連の15社が操業、用地取得しているが、事業用地が最大4ヘクタール規模と狭いため、市は新たな工業用地整備の必要性について検討を始める。

 合併時から名取の顔だったJR名取駅周辺の旧市街地再生も重要課題の一つ。市は住民や商工会関係者でつくる名取まちづくり会社とともに中心市街地活性化基本計画の内容を詰めている。新図書館を核とする複合交流施設建設などが計画の柱として検討されている。

◎輝く文化遺産と自然

<熊野堂舞楽/世襲で受け継ぐ>
 名取市には史跡や文化遺産が数多く残る。
 中でも西部の高舘地区にある熊野本宮社、熊野神社、熊野那智神社の名取3社は、中世東北の熊野信仰の拠点として知られる。熊野神社が全国に3000社ある中で唯一、高舘地区だけは3社が独立してまつられている。熊野神社では「社家」と呼ばれる7軒の家が代々、世襲で熊野堂神楽と舞楽を受け継ぐ。県指定文化財の舞楽は門外不出とされ、年に1度、春例祭でしか舞われない。

 昨年秋に初めて、熊野信仰発祥地の一つ、和歌山県新宮市の熊野速玉大社に熊野堂舞楽が奉納された。信仰を通じた交流が縁で名取市は10月8日に新宮市と姉妹都市締結する。

<貞山運河/伊達政宗が開く>
 東部の閖上地区には日本最長の貞山運河が流れる。石巻市まで続く全長49キロの運河は、仙台藩主伊達政宗が建設を命じた。中でも閖上を流れる水路「木曳堀(きびきぼり)」は最も古い。今もアサリ漁やシジミ漁が行われる生活用水路として親しまれている。

 小舟で運河を巡るイベントなども活発。流域7市2町とNPOでつくる「貞山運河の魅力再発見協議会」(事務局・名取市)は、運河による観光振興を図ろうと、マスタープランづくりを進めている。

128荷主研究者:2008/11/17(月) 00:22:00

http://www.kahoku.co.jp/news/2008/10/20081002t12015.htm
2008年10月02日木曜日 河北新報
三越、141と賃借契約 売り場1.5倍に

ファッションビル141(右)を賃借し、東北最大の百貨店となる三越仙台店

 三越(東京)は1日、仙台市青葉区の三越仙台店に隣接するファッションビル141の商業部分について、141の運営会社一・四・一(仙台市)と賃貸借契約を結んだと発表した。増床部分は11月中旬から順次オープン。既存店の一部も改装し、来年3月に全館オープンする。売り場面積は現在の約1.5倍となり、百貨店で東北最大。大型商業施設の出店が相次ぐ仙台市で、増床を機に攻勢に転じる。

 三越と伊勢丹の経営統合による持ち株会社「三越伊勢丹ホールディングス」(東京)は、不採算店の閉鎖など構造改革を推進中。郊外型百貨店の三越名取店(名取市)を来春閉鎖する一方、三越仙台店には改装費約30億円を投じ、競争力を強化する。

 三越が賃借したのは、地下2階、地上6階の141のうち地下2階から4階まで。売り場面積は約1万40平方メートル。増床に伴い、仙台店の売り場面積は約3万2090平方メートルとなる。

 既存店の一部も改装工事を進めており、終えた部分から順次オープンする。141の増床部分は「今までのようなファッション専門館ではなく、自主売り場を増やし、百貨店らしさを出していく」(三越)。定番商品に加えて流行も取り入れ、新規顧客の取り込みを図る。詳細は10月下旬に発表する。

 三越仙台店は「アウトレットモールの出店が続くが、増床で集客力を高め、市中心部の活性化を図りたい」と話す。一方、一・四・一は「商店街の中核施設として期待している」と言う。

 仙台市では中心部のJR仙台駅前にパルコが東北初進出したほか、市郊外に9月から10月にかけてアウトレットモール2店が出店。地元老舗の藤崎も来年6月のオープンを目指し新館を整備中で、総売り場面積は3万1500平方メートルとなる。

129荷主研究者:2008/11/17(月) 00:24:36
>>58 ぷーむ…。

http://www.kahoku.co.jp/news/2008/10/20081002t15042.htm
2008年10月02日木曜日 河北新報
「貧食」改め「ビー・アリーナ・カフェ」 東北大

貧食のイメージから一新、しゃれた雰囲気に生まれ変わった川内第二食堂。カウンターやソファ席もある

 東北大川内北キャンパス(仙台市青葉区)の新しい福利厚生施設「川内サブアリーナ棟」が1日までに完成し、記念式典が行われた。「貧民食堂」を略した貧食(ひんしょく)の愛称で親しまれてきた川内第二食堂もカフェテリア風に一新され、新愛称が発表された。

 サブアリーナ棟は仙台市地下鉄東西線の工事に伴い、体育館の西隣に新設。鉄筋コンクリート3階で総床面積2792平方メートル。黒が基調の外観で、1、2階に学友会部室や食堂、3階に柔道場などが入る。

 1、2階に吹き抜けを設けた第二食堂は明るく開放的。2階テラスも含め264席ある。6日に営業を始める。

 第二食堂の愛称は公募で「Bee ARENA cafe(ビー・アリーナ・カフェ)」に決まった。学内外からの応募142件のうち、東北大の前身、旧制二高の校章のハチに由来する名前が選ばれた。ハチの巣のように学生が集う場所との意味もあるという。

 式典に出席した命名者の1人、多賀城市の主婦寺沢八重子さん(49)は「貧食のように長く愛されてほしい」と話した。

 1、2年生が教養教育を受ける川内北キャンパスは、マスタープランに基づき整備が進む。11月にも公園型広場「プラザ」が完成するほか、年明けには厚生会館の改修が始まる予定。

130荷主研究者:2008/11/17(月) 00:25:22

http://www.kahoku.co.jp/news/2008/10/20081004t12039.htm
2008年10月04日土曜日 河北新報
アイシンが宮城・大衡進出 月内にも最終判断

 東北への工場進出を検討しているトヨタ自動車グループの大手部品メーカー、アイシン高丘(愛知県豊田市)が、候補地を宮城県大衡村の空き工場に絞ったことが3日、分かった。計画案では稼働は2009年上半期。用地は、工場周辺の土地と合わせて10ヘクタール程度を確保し、投資額は約120億円となる見通しだ。

 同社はアイシン精機(愛知県刈谷市)の子会社。高丘は、世界経済の減速など環境変化から慎重に検討を進めており、月内にも進出や内容について最終判断する。

 候補地は、9月末まで稼働していたガス・水道メーター製造大手、金門製作所(東京)の仙台工場。現在の建物は工場として利用可能だが、敷地が5.7ヘクタールと狭く、大衡村が周辺の土地を造成し、拡張する。鋳造生産には高圧電流が必要で、新たな高圧電線を引くため関係機関と調整に入った。

 09年上半期から部品の機械加工を始め、10年からエンジンやブレーキの鋳造部品を造る。仙台北部中核工業団地(宮城県大和町)にあるトヨタ自動車東北など東北のトヨタグループのほか、関東のメーカーへも供給する。

 3年間で約150人を地元雇用する意向で、現地に生産子会社を設立することも検討している。

 アイシン高丘の宮城進出はトヨタグループの東北進出に合わせた動きで、物流コスト削減やリスク分散、人材確保が目的。老朽化した本社の改修も考えており、早期稼働できる空き工場を選んだ。

 アイシン高丘は現在、国内に4工場、国内外に連結子会社24社を持つ。鋳鉄事業が主力で、10年には国内外で年間100万トンの部品供給ができる体制にする計画だ。

 金門製作所は経営合理化の一環で仙台工場の閉鎖を決め、売却先か賃貸先を探していた。

131荷主研究者:2008/11/17(月) 00:26:27

http://www.kahoku.co.jp/news/2008/10/20081004t11037.htm
2008年10月04日土曜日 河北新報
第二工業団地を拡張 宮城県公社、セントラル進出で

 宮城県土地開発公社は3日までに、2010年にトヨタ自動車の車体生産子会社セントラル自動車(神奈川県相模原市)が進出する第二仙台北部中核工業団地(大衡村)の一部を再造成し、拡張する方針を決めた。セントラル進出で関連企業のさらなる集積が見込まれることから、迅速に用地を供給できる態勢を整える。

 再造成するのは同団地北東部の松の平三丁目、北西部の同2丁目。3丁目は現在5区画計約6ヘクタールの分譲地と北側の未造成地約13ヘクタールを一体的に開発、約10ヘクタール分を拡張する。

 2丁目にはトヨタグループの大手部品メーカートヨタ紡織(愛知県刈谷市)の進出が見込まれている。約10ヘクタールの進出用地は7区画に分かれているため、再造成で高低差を解消する。

 公社は再造成に伴う事業資金を金融機関から調達する予定。県は公社に対し、33億5300万円の債務保証を行う方針だ。

 第二仙台北部中核工業団地の分譲対象面積は155ヘクタールで、このうち約40ヘクタールはセントラル自動車に売却することが内定している。

132荷主研究者:2008/11/23(日) 22:47:21

http://www.kahoku.co.jp/news/2008/10/20081011t12030.htm
2008年10月11日土曜日 河北新報
仙台港背後地に商業施設 アウトレットと隣接

 ホームセンターのカインズ(群馬県)が、仙台市宮城野区の仙台港背後地にホームセンターや家電量販店が入る複合商業施設「カインズモール仙台港」(仮称)を来年4月にもオープンさせることが10日、分かった。9月12日開業の東北最大のアウトレットモール「三井アウトレットパーク仙台港」南側隣接地で、店舗面積は約2万5000平方メートル。アウトレットと合わせると4万平方メートルを超える新たな商業エリアが誕生する。

 敷地面積は7万3000平方メートルで、宮城県と仙台市から賃借。カインズモールは、1―2階建ての別棟の各店を通路で結ぶ「オープンモール」(カインズ)形式になる。

 入居予定は4店。カインズは、店舗面積1万1800平方メートルのスーパーホームセンターを出す。東北最大級の仙台富谷店(宮城県富谷町)と並ぶ規模になる。

 家電量販店は、デンコードー(名取市)が8800平方メートルの「ケーズデンキ」を出店。メガネの相沢(仙台市)も約150平方メートルの店を出す。残り1店はスーパーを軸に調整中。敷地内にはフットサル場の整備も予定されている。

 カインズは「生活必需品を扱うモールの商圏は仙台市東部とその周辺。アウトレットとの相乗効果に期待する」と言う。アウトレット設置者の三井不動産は「アウトレットは週末に客が多い。日常的に客が来る施設ができれば、にぎわいが生まれる」(東北支店)と歓迎している。

133荷主研究者:2008/11/23(日) 23:17:43
仙台港北IC〜利府Jct間も4車線化が必要じゃないかねぇ。て言うかその方が道路形態として美しいのだが。

http://www.kahoku.co.jp/news/2008/10/20081015t11038.htm
2008年10月15日水曜日 河北新報
三陸道・利府中―松島北IC 4車線化12月着手

 宮城県は14日の県議会建設企業常任委員会で、三陸自動車道利府中―松島北インターチェンジ(IC)間11.5キロの4車線化工事を12月に開始する方針を示した。利府中―松島海岸IC間が2011年度末、松島海岸―松島北ICは13年度末に完成する予定。

 総事業費は150億円で、事業主体は利府中―鳴瀬奥松島IC間を管理する県道路公社。事業費の全額を金融機関から借り入れる。これに伴い、料金徴収の満了時期は現行の19年度から、37年度に先送りされる。

 仙台北部道路の開通や三陸道の延長に伴う交通量の増加に対応するほか、交通事故抑止を狙う。カーブの一部を緩やかにすることで規制速度は現在の時速60キロから80キロに緩和される見通し。 利府中―松島海岸IC間には、4車線化に合わせて春日パーキングエリア(仮称)を設置する。

 12月から測量と追加の用地買収を行って09年度、本工事に着手する。

134荷主研究者:2008/11/23(日) 23:20:18

http://www.kahoku.co.jp/news/2008/10/20081015t12040.htm
2008年10月15日水曜日 河北新報
渋滞回避で懸命の駐車場確保 泉・アウトレット

オープンを待つ仙台泉プレミアム・アウトレット(右奥)の駐車場。近隣の協力も得て、臨時駐車場を周辺に確保した

 仙台市泉区の泉パークタウン内に16日オープンする二つの大型商業施設「仙台泉プレミアム・アウトレット」と「泉パークタウン タピオ」が、周辺にある休日の工場の駐車場も臨時で借り上げるなど、オープン時の渋滞対策に躍起となっている。周囲は仙台圏でも有数の人気を誇る住宅団地。運営会社は、全体で約5000台分の駐車場を確保し、「万全の態勢を取る」と住民の不安解消に神経を使っている。

 アウトレットを運営するチェルシージャパン(東京)と、同社に出資し、隣接のタピオを運営する三菱地所(同)が両施設敷地内に設けた駐車場は2051台分。加えて近くの仙台白百合学園前に約900台分の臨時駐車場を用意した。

 さらにオープンの混雑に備えて近隣の企業4社に協力を呼び掛け、企業所有地や従業員用の駐車場など7カ所を借り上げた。約2000台分で、今後1カ月程度、週末や祝日に利用する。

 7カ所の臨時駐車場は、2つの商業施設から最長で約1キロ離れている。このため臨時駐車場と商業施設間に大型バスを走らせ、客をピストン輸送する。

 チェルシージャパンと三菱地所は渋滞対策について地元の町内会や仙台市、県警と協議してきた。来場者には地下鉄やバスなど公共交通機関の利用も呼び掛ける。

 仙台泉プレミアム・アウトレットの中西広祐支配人は「渋滞のデータ解析も重ねてきたし、オープン後も臨機応変に対応したい」と話している。

 一足早く仙台市宮城野区で開業した「三井アウトレットパーク仙台港」は約4400台分の駐車場を用意。だが9月12日のオープン後、最初の日曜日は、駐車場待ちの車で周辺道路が大渋滞となった。

135荷主研究者:2008/11/23(日) 23:34:59
南東北が東京の影響を強く受けることは言うまでもないが、この消費流出を東北域内に喰い止める役割を仙台が果たせるのか。
さらに域内で札幌が圧倒的な集客を持つ北海道型と福岡に集中しつつも北九州、熊本、鹿児島、大分、長崎といった中核都市が存在感を持つ九州型の都市構造になるのか。
恐らく北海道型に東北地方もなっていくのだろうが、郡山や盛岡といった都市が独自性を持ち続けることは東北地方の自立的発展には重要ではないか。
>東北で仙台に次ぐ商都・郡山市。これまでブランド品は東京でという消費者が多かった
>仙台の吸引力増大は危機

http://www.kahoku.co.jp/news/2008/10/20081017t12042.htm
2008年10月17日金曜日 河北新報
隣県商業者も危機感 仙台・アウトレット第2弾

広域集客を目指しオープンした仙台泉プレミアム・アウトレット

 チェルシージャパン(東京)が仙台市泉区の泉パークタウンに開発した「仙台泉プレミアム・アウトレット」が16日オープンした。仙台では9月に「三井アウトレットパーク仙台港」(宮城野区)も開業。全国でも珍しい「アウトレット集積地」となった仙台に、市中心部の商業者だけでなく、隣県の百貨店なども「客が流出する」と危機感を強めている。

 チェルシージャパンによると、泉アウトレットでは開店前に2000人が列をつくり、初日の来場者は1万5000人を超えた。吉村俊秀社長は「非常にいい手応え」と喜んだ。

 ともに広域集客を目指す泉と三井の両アウトレット間はわずか15キロしかない。仙台市の商業関係者は「午前と午後で、両施設を回る他県客も多いだろう」とみる。

 隣接県の百貨店は「脅威」と戦々恐々だ。川徳(盛岡市)は「三井へはバスツアーで向かう買い物客が結構多い。泉は東北自動車道から近く、岩手県民に身近な存在となる可能性がある」と警戒。山形市の百貨店、大沼も「安さやレジャーを求める客の流れが気になる」と神経をとがらせる。

 東北で仙台に次ぐ商都・郡山市。これまでブランド品は東京でという消費者が多かったが、斎藤知二・中央商店街振興組合理事長は「開業ラッシュの仙台に出掛ける若者が増えている。仙台の吸引力増大は危機だ」と指摘。「中心市街地の活性化が重要」と対抗策の必要性を強調した。

136荷主研究者:2008/11/23(日) 23:44:40
けっこうあるな。北日本銀行は東二番丁通と南町通の交差点の支店が印象的だが。
>仙台市内では8カ所目の拠点

http://jyoho.kahoku.co.jp/member/backnum/news/2008/10/20081016t12014.htm
2008年10月16日木曜日 河北新報
仙台・長町にローンプラザ 北日本銀27日開設
--------------------------------------------------------------------------------
 北日本銀行(盛岡市)は15日、仙台市太白区に「長町ローンプラザ」を27日に開設すると発表した。地下鉄長町駅近くのビルに入る。

 個人向け住宅ローンの専門店で、長町地区の開発に伴うマンション需要の増加などを見込む。従業員は所長を含め5人で、営業時間は平日の午前9時―午後5時。仙台市内では8カ所目の拠点になる。

138荷主研究者:2008/11/24(月) 00:03:34
ここ↓やっとできたか…。国道4号と平面交差が問題。この辺の国道4号はは6車線化と立体化の計画があるハズ。
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&amp;lat=38.29824085&amp;lon=140.92343196&amp;sc=3&amp;mode=map&amp;pointer=on

http://www.kahoku.co.jp/news/2008/10/20081021t13035.htm
2008年10月21日火曜日 河北新報
東仙台泉線が開通 仙台オープン病院―4号バイパス

 仙台市宮城野区鶴ケ谷の仙台オープン病院と国道4号仙台バイパスを結ぶ都市計画道路「東仙台泉線」が20日、開通した。市建設局によると、泉区鶴が丘、松陵の両住宅団地などから市中心部へのアクセス向上が期待できる。

 開通したのは宮城野区鶴ケ谷の本山―北畑の約800メートル。片側2車線で両脇にそれぞれ3.5メートルの歩道を設置した。1990年の事業着手で、総工費は44億7000万円。

140荷主研究者:2008/11/30(日) 23:24:14

http://www.kahoku.co.jp/news/2008/10/20081028t15014.htm
2008年10月28日火曜日 河北新報
100円バスに新路線 空白地域解消へ 塩釜

試験運行が始まる「NEWしおナビ100円バス」

 宮城県塩釜市は、路線バスの空白地帯を走る「NEWしおナビ100円バス」の試験運行を28日から始める。2009年末まで。

 路線はJR本塩釜駅を起点に、市の北部、東部、西部の路線バスが運行していない地域と中心市街地を結ぶ。計48の停留所を設けた。高齢者の市立病院への通院の利便性と中心市街地への集客なども考えたコースにした。

 運賃は大人100円、子ども50円で、年内は無料とする。10年1月からの本格運行を目指す。

 28人乗りのマイクロバスを使い、午前8時から午後3時まで、午前2便、午後1便の計3便を走らせる。運行はジャパン交通(塩釜市)が行う。

 NEWしおナビ100円バスの命名は、北部、東部、西部を走ることから、それぞれの方角の英語の頭文字を取り「NEW」とした。

 市は04年12月から市内を循環する「しおナビ100円バス」を運行している。日中は時計回りと反時計回りに一時間に各1本走り、07年度は年間約36万人が利用した。一方で、バスの走らない地区からは100円バスの運行を望む声が強かった。

 市は「市のどこからでも15分で市中心部に出ることが可能になる『15分交通体系』が確立できることになった。試験運行により本数や形態を改善していきたい」と話している。

141荷主研究者:2008/11/30(日) 23:25:37

http://jyoho.kahoku.co.jp/member/backnum/news/2008/10/20081029t12036.htm
2008年10月29日水曜日 河北新報
業界2強、共存に自信 仙台・アウトレット開業
--------------------------------------------------------------------------------
16日にオープンした仙台泉プレミアム・アウトレット。仙台市郊外に業界二強が相次いで進出した

 仙台市泉区に市内2つ目のアウトレットモール「仙台泉プレミアム・アウトレット」が開業して29日で2週間。9月には同市宮城野区に「三井アウトレットパーク仙台港」が先行オープンし、巨大商業施設が相次いで姿を現した。業界2強が15キロの近さで立地するのは全国初。「共倒れでは」と危ぶむ周囲の声をよそに、両社とも今のところ「予想以上に好調」と鼻息が荒い。これに対し消費低迷にあえぐ中心部の既存店は「客足が減っている」と危機感を募らせている。(報道部・松田佐世子)

<両社手応え十分>
 開業前日の内覧会から大勢の客が訪れ、初日も来場者が1万5000人を超えたチェルシージャパン(東京)の仙台泉アウトレット。同社は「開業後の来場者数、売り上げは予想以上だ」と喜ぶ。

 三井アウトレットは開業して1カ月半がすぎた。三井不動産東北支店は「当初の6日間で20万人以上が来場した。東北のほか新潟、富山ナンバーの車まで来ており、驚いた。年間売り上げ目標130億―150億円はクリアできそうだ」と手応えを話す。

 平日もバスツアーの観光客らでにぎわうが、来場者はやはり週末中心。同支店は「認知度が高まり、楽しみ方を分かってもらえれば安定的に集客できるはず」と見込む。

<地方での実験台>
 アウトレット業態の特徴は、時季遅れや規格外などのブランド品の割引販売。600万人商圏が基本とされるが、仙台市は周辺を含め300万人商圏にすぎない。このため開業前には「小さい商圏に、同時期に2つのアウトレット。共存できるのか」(地元商業関係者)と懐疑的な見方もあった。

 だが開業直後の好調ぶりに両社は「共存しうる」(チェルシージャパン)、「同時に2つは、注目されるメリットがある」(三井不動産)と自信を深めている。

 仙台はチェルシーにとって全国7カ所目、三井にとって8カ所目の進出先。仙台進出の背景について、仙台市のマーケティングコンサルタント大志田典明さんは「大都市圏への進出が一巡した。目が向くのは人口が一定以上あり、広域集客できる交通アクセス網が整う地方都市。成長志向のデベロッパーなら当然、仙台が選択肢となる」と読み解く。

 国内に現在あるアウトレットモールは33カ所。その約半数を二強が占める。日本ショッピングセンター協会(東京)は「両社にとって仙台は試金石。成果を挙げれば、新たなビジネスモデルになる」。

 仙台は、地方都市でアウトレットが成り立つかどうかの実験台というわけだ。仙台がうまくいけば、他の地方都市進出も視野に入ることになる。

<百貨店に影響大>
 一方、消費低迷が続く中でのアウトレットの集客は、既存店の売り上げ減に結びつく。

 東北百貨店協会がまとめた9月の仙台地区の百貨店売上高は、前年同月と比べ7.7%減に落ち込んだ。東北全体では3.8%減で、仙台の落ち込み幅の大きさが際立つ。協会は「中心部に開業したパルコと、郊外のアウトレットの影響だろう」とみる。

 2つのアウトレットは市中心部から10キロ強と近い。「アウトレット開業後、週末の客足が減っている」。仙台市のある百貨店幹部は影響の大きさを目の当たりにし、ため息をつく。

142とはずがたり:2008/12/01(月) 22:07:34
待望の開通祝う 栗原中央大橋
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/12/20081201t13038.htm

 宮城県栗原市築館宮野の迫川に架かり、築館と志波姫の両地区を結ぶ「栗原中央大橋」が完成し30日、開通式が現地で開かれた。関係者ら約400人が開通を祝った。

 佐藤勇市長が「県内一広い栗原市をスムーズに移動するため、栗原中央大橋は東西の交通を担う重要な橋となる」とあいさつ。佐藤市長や高橋義雄市議会議長らがテープカットした後、出席者は地元の築館小と志波姫小の両金管バンドの演奏に祝福されて渡り初めをした=写真=。

 栗原中央大橋は長さ204メートル。栗原中央線として、国道4号と市道大林線を結ぶ。2004年に着工し、事業費は約22億円。

 築館と志波姫を最短で結ぶ生活道路として従来利用されていた橋は狭く、車1台が通れる幅しかなかった。宮野地区には中核病院の市立栗原中央病院があり、開通により住民の生活や防災、救急医療などの利便向上が期待される。

143とはずがたり:2008/12/03(水) 12:18:57
>>109

帝産富士交通 事業廃止へ
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/12/20081203t12011.htm

 貸し切りバス事業の帝産富士交通(仙台市)が、経営悪化のため12月末で事業を廃止することが2日、分かった。来年1月から会社清算手続きに入る方針で、事業譲渡先を探している。

 帝産富士交通は2004年に民事再生手続きを申し立てた富士交通と、帝産観光バス仙台が統合、東京の投資ファンドの資金を受けて05年7月に設立された。08年3月期の売上高は約5億5000万円。

 富士交通が手掛けた高速バス路線事業から撤退し、貸し切りバスに特化していたが、今年6月の岩手・宮城内陸地震の影響や消費低迷のため営業収入が伸び悩み、資金繰りが悪化した。従業員約60人には1日、12月末付の解雇を通告した。

 帝産富士交通の山川直人社長は「来年以降の事業継続の見通しが立たず、顧客や取引先、従業員に迷惑をかけないよう苦渋の決断をした。従業員の再雇用先確保に最大限努力したい」と話している。
2008年12月03日水曜日

144とはずがたり:2008/12/03(水) 18:04:10
アイリスオーヤマは未だ未だ足りない東北地場資本の雄として頑張って欲しいが早速雄として自覚と責任感での行動って感じでしょうか?
>生活用品の製造卸会社として、本当は(取引先のライバル会社の)経営は問題があり、難しい判断だった

ダイシン買収正式発表 アイリスオーヤマ
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/12/20081203t12013.htm

 アイリスオーヤマは2日、仙台市のホームセンター、ダイシンの全株式を取得し、完全子会社化したと正式に発表した。アイリスの大山健太郎社長は、仙台市青葉区の同社本社で開いた記者会見で、ダイシンから今年春に買収の申し入れがあったことを明らかにし、「買収は救済だった」と強調。再建策として、地域密着型の店舗展開という新しいビジネスモデルを確立することに意欲を示した。

 記者会見には、アイリスから派遣されていたダイシンの村井幸一新社長も出席した。大山社長は「ダイシンから今春、救済申し出があった。生活用品の製造卸会社として、本当は(取引先のライバル会社の)経営は問題があり、難しい判断だった」と述べた。

 しかし検討の結果、ダイシンは地元を代表する小売業者の一つであることや、「苦戦する中小規模ホームセンターの成功モデルをつくりたい」(大山社長)と、買収を決めたという。
 今後の再建策としては、ダイシンの中心顧客層が店舗周辺に住む中高年である点を重視。自転車や徒歩圏の半径3―4キロを一つの商圏として設定し、仙台市内で売り場面積1500平方メートル前後の中規模店を数年以内に3店出すという。

 一方で郡部の不採算店1、2店を閉鎖。これに伴う人員整理はせずに、閉鎖店の従業員もアイリスグループで雇用する考え。
 売上高の半分を占めるダイシンのメンバーズカード会員を活用する販売政策も進め、各店の顧客層に応じた商品構成にする。

 仙台市郊外ではここ数年、ホームセンター大手の大型店が相次いで出店し、「過剰な状態」(関係者)。ダイシンの売上高もピーク時の135億円から、ことし2月期には85億円にまで急減した。
 ただ仙台市宮城野区のダイシン幸町店をはじめ市中心部の店舗は収益力があり、「気軽に行ける地域密着型ホームセンターのニーズはまだある」(ダイシン)と言う。

145とはずがたり:2008/12/15(月) 18:34:47

東京エレクトロン着工延期 半導体市況見極め
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/12/20081213t12044.htm

 半導体製造装置大手の東京エレクトロン(東京)は12日、2010年4月に宮城県大和町で稼働を予定していた新工場の着工について、当初予定の09年4月から延期すると発表した。最低でも半年以上遅れ、稼働時期も遅れる見通し。世界的な景気悪化で半導体市場は大きく冷え込んでおり当面、回復の見通しが立たないと判断した。

 同社は「設備投資額や工場の規模などの計画自体に変更はない」(広報・IR室)と強調。東北で200―300人規模を予定する新規雇用も「大きく減らすつもりはない」(同)としている。工場用地も予定通り09年春に30ヘクタールを購入するという。

 これまでの計画で新工場は、生産棟など3棟(総延べ床面積7万2000平方メートル)を県の工業団地「大和リサーチパーク」に建設。生産子会社の東京エレクトロンAT宮城事業所(宮城県松島町)と山梨事業所に分散する半導体製造用エッチング装置の開発・製造機能を集約するとしていた。

 しかし東芝が北上市に予定していた大規模半導体工場の着工が延期見通しとなるなど、取引先の半導体メーカーが設備投資を相次いで先送り。「今後の半導体や製造装置の市場回復の見通しが立つまで」(東京エレクトロン)、着工延期を決めた。

 今後の見通しについて東京エレクトロンは「来春に市況回復の見通しが立てば、着工時期を決められる。確率は高くはないが、最短で半年程度の遅れで済む可能性もある」と説明している。

 同社は半導体製造装置の売上高で世界第2位。世界的な半導体不況に見舞われ、09年3月期決算(連結)の業績予想は純利益が80億円で92.5%減を見込むなど、厳しい経営環境にあった。

 村井嘉浩宮城県知事は「やむを得ない判断とは思うが大変に残念だ。景気が回復したら直ちに着工していただけると祈っている」と話した。
2008年12月13日土曜日

146荷主研究者:2008/12/21(日) 23:25:58

http://www.kahoku.co.jp/news/2008/11/20081102t12023.htm
2008年11月02日日曜日 河北新報
仙台―札幌 共同運航便が就航 エア・ドゥと全日空

共同運航の第1便に乗り込む乗客ら

 北海道国際航空(エア・ドゥ、札幌市)と全日本空輸(東京)が共同運航する仙台―札幌線が1日、就航し、乗客123人を乗せた第一便が仙台空港を出発した。

 第一便の出発に合わせて仙台空港でセレモニーがあり、エア・ドゥの淡路均社長、佐々木一十郎名取市長、井口経明岩沼市長ら関係者約30人が出席。淡路社長は「安全運航を心がけ、宮城県と北海道の地域交流の一助になりたい」とあいさつした。

 せんだい・杜の都親善大使から機長や乗客代表に花束が贈られた後、関係者が機内に搭乗する乗客を見送った。

 仙台―札幌線の共同運航便は1日3往復運航する。運賃はエア・ドゥと全日空が個別に設定し、片道通常運賃がエア・ドゥは2万7400円、全日空が2万8400円。別額の運賃を支払った両社の乗客が同一機に乗り合わせることになる。

 同路線では全日空が共同運航便のほかにも自社便を3往復運航。日本航空が運航する4往復と合わせると、仙台―札幌(新千歳)線は計10往復となる。

147荷主研究者:2008/12/21(日) 23:26:45

http://www.kahoku.co.jp/news/2008/11/20081102t14022.htm
2008年11月02日日曜日 河北新報
bj仙台 経営苦戦 真の強敵は3季連続「赤字」

ホーム開幕2連戦はいずれも満員。今後もどれだけ入場者数を確保するかが、経営安定化の鍵を握る=10月26日、登米市登米総合体育館

 男子プロバスケットボール、bjリーグの仙台89ERSを運営する仙台スポーツリンクが、今季も経営面で苦戦している。3季連続の赤字だが、今季も広告収入が思うように伸びず、目標は「昨季よりも赤字幅を減らすこと」と弱気。チーム存続を危ぶむ声すら聞こえてくる。

 同社によると、過去3季の累積赤字は約1億円。昨季は、リーグの財政支援を受けて何とか運営を続けたが、約4000万円の赤字を計上した。中村彰久社長は「今季も多額の赤字が出るようなことになれば、チーム運営はさらに厳しくなる。存続自体の問題にかかわってくる」と明かす。

 チームは詳細な収支を公表していないが、運営費は約2億円。収入内訳は入場料が半分程度で、広告も大きな比率を占め、ほかはリーグからの分配金などとみられる。
 bjリーグ内では、大口の支援企業を持つチームもあり、仙台の財政基盤は弱い部類に入る。

 同社は今季も赤字予算で、負債を2000万円程度に抑えるのが目標。中村社長は「仙台にはプロ球団が3つあり、大口スポンサーを集めるのは難しい」と嘆く。
 今季は、ユニホームの胸スポンサーの仙台進学プラザ(仙台市)が継続。右肩に広告を出したカメイ(仙台市)を含め、協賛企業は新たに13社増えたが、多くは100万円以下。劇的な経営改善は望めそうもない。

 このため、少額でも多くの企業に協賛してもらおうと、「ボール協賛企業」制度を導入。広告費10万円で企業名入りのボールを試合会場に飾る。数社が名乗りを挙げているが、目標の100社にはほど遠い。
 入場料収入をどう増やすかも課題だ。昨季の1試合平均入場者数は2280人。年々増えているが、「随時3000人以上入るようにしたい」(同社)という。

 今季は、ファンクラブにあたるブースタークラブに、特典は少ないが通常よりも5分の1の料金(1000円)で入会できるプランも新設。その結果、会員数は開幕直後にもかかわらず、昨季とほぼ同数の約1200人に達した。
 中村社長は「経営面で勝負の年だと思っている。来季以降、黒字が見込めるぐらいの赤字額に抑えたい」と話している。

148荷主研究者:2008/12/21(日) 23:44:04

http://www.kahoku.co.jp/news/2008/11/20081108t12018.htm
2008年11月08日土曜日 河北新報
鹿島などが工業団地 関連産業の集積期待 宮城

 鹿島などが宮城県富谷町で土地区画整理組合を結成し、大規模な工業団地を開発することが7日までに分かった。トヨタ自動車グループの工場や、半導体製造装置メーカーなどが2010年の工場開設を予定している工業団地にも近く、関連産業の集積が期待される。

 事業主体は鹿島のほか、複数の地権者で構成する富谷町成田第二土地区画整理組合準備委員会。造成規模は199ヘクタールで、電子機器産業などの誘致を目指すという。10年7月着工、12年3月の完成を想定している。

 予定地は仙台北部道路の北側で、富谷町西成田、穀田の両地区にまたがる丘陵地帯。東北自動車道泉インターチェンジに近く、交通アクセスに優れている。東京エレクトロン(東京)の工場が進出する大和リサーチパークからは車で10分、トヨタの車両生産子会社セントラル自動車(神奈川県相模原市)が本社移転する第二仙台北部中核工業団地からも20分の距離で、一帯の産業集積が一段と進みそうだ。

 土地区画整理組合の準備委員会は10月31日、県に工場・事業場用地造成に伴う環境影響評価方法書を提出した。

149荷主研究者:2008/12/21(日) 23:44:48

http://www.kahoku.co.jp/news/2008/11/20081108t15041.htm
2008年11月08日土曜日 河北新報
「ローレル賞」を受賞 仙台空港アクセス線車両

ローレル賞記念のヘッドマークを掲げ、仙台空港に向けて出発するE721系車両=仙台駅

 昨年3月に開業した仙台空港アクセス線と、仙台地区のJR在来線に導入された新型車両E721系とSAT721系が、全国の鉄道愛好家らでつくる「鉄道友の会」の今年のローレル賞に選ばれ、授賞式が7日、仙台駅で行われた。

 会の須田寛会長が「車両は車輪などを小型化する新技術を取り入れて床面を低くし、バリアフリーを図った」と評価した点を説明。JR東日本仙台支社の田浦芳孝支社長と仙台空港鉄道の斎藤進社長に表彰状を贈った。

 田浦支社長は「受賞を励みに安全運行を心掛ける」と述べた。

 SAT721系は、仙台空港アクセス線の専用車両。その開発の母体となったE721系は、昨年2月から仙台地区の東北線と常磐線、仙山線に順次導入され、荷物置き場を拡充した一部車両がアクセス線に乗り入れている。

 ローレル賞は、友の会が前年1年間に導入された新車の中から、性能やデザインに優れた車両を選んでたたえている。東北を走る車両の受賞は1988年に仙台市地下鉄南北線の1000系が受賞して以来、20年ぶり3度目。

150荷主研究者:2008/12/28(日) 23:09:29

http://www.kahoku.co.jp/news/2008/11/20081110t15044.htm
2008年11月10日月曜日 河北新報
ライトアップ当たらぬ脚光 夜の瑞鳳殿など“閑古鳥”

特別運行の利用が伸び悩む「るーぷる仙台」=JR仙台駅前

 仙台市青葉区の瑞鳳殿、仙台城跡をライトアップして客を呼び込もうという夜の観光企画が不調だ。市などが10―12月の仙台・宮城デスティネーションキャンペーン(DC)に合わせて始めたが、両名所とも客足が伸びず、閑古鳥が鳴いている。市の観光循環バス「るーぷる仙台」の夜間特別運行でも空席が目立ち、市はPRに躍起になっている。

 瑞鳳殿はDC期間中、毎週金曜日の日没から午後7時半まで、本殿と周りの杉並木などを明かりで照らしている。毎年8月の仙台七夕まつり期間に実施しているライトアップ事業に200万円を投入し規模を大きくした。

 だが、夜間の有料観覧者は毎週平均約30人にとどまる。鹿野正利事務局長(60)は「見込みの約100人を下回り、手痛い」とこぼす。
 仙台城跡も毎日、日が暮れてから午後11時まで伊達政宗騎馬像や石垣に照明を当て、夜の誘客を図っているが、訪れる人はまばらだ。

 見物拠点の青葉城本丸会館は「ライトアップ目当ての客足はいまひとつ。市のPRが浸透していないのではないか」と言う。

 るーぷる仙台の特別運行(12月5日まで)は、瑞鳳殿と仙台城跡がともにライトアップされる金曜日の午後5―7時台に4便が出て、両名所などを回る。しかし、始発時の乗客は一便4、5人と振るわない。

 市観光交流課は「夜間観光が低調な仙台で、新たな可能性を探る取り組み。盛況になるようアピールに努める」と話している。

151荷主研究者:2008/12/28(日) 23:15:51

http://www.kahoku.co.jp/news/2008/11/20081112t12020.htm
2008年11月12日水曜日 河北新報
東北リコー、新型トナー工場起工 柴田

起工式でくわ入れをする東北リコーの敦賀社長(左)とリコーの中村取締役専務執行役員

 事務機器製造大手リコー(東京)は11日、環境対応型となる新型トナーの製造工場の起工式を宮城県柴田町の東北リコー敷地内で開いた。200億円を投じる新工場は年間約3000トンの生産能力を持ち、2010年3月の稼働を目指す。

 式にはリコーグループや自治体などの関係者約60人が出席。東北リコーの敦賀博社長とリコーの中村高取締役専務執行役員がくわ入れをし、工事の安全を祈った。

 敦賀社長は「東北リコーとして初の本格的な化学プラント。環境に配慮した最新工場とし、次世代のリコーの成長の柱に育てたい」とあいさつした。

 工場は延べ床面積約2万1000平方メートル。カラー複写機やレーザープリンターで使う新型トナーを生産する。このトナーは粒子が従来より低い温度で紙に定着できるため、消費電力が半減。粒子が小さく均一で、画質も良くなるという。

 工場新設に伴い、3年間で50―100人程度の新規雇用を予定。トナー生産事業は東北リコーの全売上高の10―15%を占める見込み。新型トナーは世界的に需要が急増しており、リコーは静岡県内に次ぐ2カ所目の生産拠点の整備で、需要対応とリスク分散を図る。

152荷主研究者:2008/12/28(日) 23:16:30

http://www.kahoku.co.jp/news/2008/11/20081115t12033.htm
2008年11月15日土曜日 河北新報
車電池工場28日に前倒し着工 トヨタ関連で初

 トヨタ自動車とパナソニックが共同出資する車載用電池製造のパナソニックEVエナジー(静岡県湖西市)は14日、宮城県大和町に新設を計画していた宮城工場について、当初計画より1カ月前倒しして今月28日に着工することを明らかにした。投資額や雇用人数は予定通りで、2009年末から翌年初めごろの出荷開始を目指す。

 世界的な景気後退やガソリン高を背景に、トヨタはハイブリッド車や小型車に生産・販売の軸足を移しており、これに対応する。東北進出を表明したトヨタ関連の工場の中で、最初の着工となる。

 建設予定地の大和町で14日、EVエナジーが住民説明会を開いた。EVエナジーの村上彰宏施設環境部長は「今月から建設に入りたい。静岡県内の2カ所の工場に次ぐ生産拠点にしたい」などと説明した。

 同社などによると、宮城工場は大和町の大和流通・工業団地の約25ヘクタールの敷地に、6階の1棟(延べ床面積4万3500平方メートル)を建設し、2つのラインを設置する。

 投資額と雇用人員は計画通り、300億円程度で300人。現在、トヨタのプリウスに搭載されているニッケル水素電池を稼働当初は年間10万台分生産。早急に20万台分に引き上げる。

 本社のある静岡県では次世代型高性能のリチウムイオン電池の工場建設が進められている。同社幹部は「ニッケル水素電池の増産は、宮城工場で対応することになるだろう」と今後の追加投資の可能性も示唆した。

 トヨタは今月6日、業績予想の大幅下方修正を発表した際、今後稼働予定の工場などはすべて稼働時期や規模を見直す考えを示していた。

153荷主研究者:2008/12/28(日) 23:17:18

http://www.kahoku.co.jp/news/2008/11/20081115t12034.htm
2008年11月15日土曜日 河北新報
エム・セテックが亘理進出 太陽光発電素材大手

 太陽光発電素材メーカー大手のエム・セテック(東京)が、宮城県亘理町逢隈高屋に新工場を建設し、同発電用の単結晶シリコンウエハーを大幅に増産する方針を固めたことが14日、分かった。30ヘクタールの用地を取得し、2010年初めごろに操業。工場が本格稼働する14年には、従業員1000人規模、月売り上げ135億円を見込む。総投資額は300億円規模に上る見通し。

 同社は太陽光発電用の単結晶シリコンウエハー製造で、世界トップクラスの専門メーカー。1984年から、宮城県山元町の仙台工場(従業員約300人)を稼働しているが、世界的な需要拡大に対応するため、国内における同社の主力工場として、亘理町への進出を決めた。

 新工場の建設予定地は、亘理町内にある農工団地の南隣で、現在は水田などになっている農用地。町が所有者から土地を取得した上で、農村地域工業等導入促進法に基づく農工団地として整備し、引き渡す予定。

 エム・セテックは、09年中に用地の東側約7ヘクタールに工場を建設し、10年初旬の操業を目指す。山元町の工場をはじめ、同社他工場の従業員を再配置するなどした500人規模で操業し、その後の3年間で地元などから500人程度を新規に雇用する方針。

 新工場の売上高は、稼働時の10年初めで月48億円、本格稼働後は月135億円を見込んでいる。

 同社は07年6月、相馬市にシリコンウエハーの材料となるポリシリコンの製造工場を稼働させるなど、現在、国内に4工場、中国に2工場を展開している。主な納入先は三洋電機で、スペイン、米国、台湾などの太陽光発電メーカーにも出荷している。

 亘理町は、同社の進出を見越すなどして9月に企業誘致対策室を新設、地権者との用地交渉などを進めてきた。

 エム・セテックは「立地協定を結んで正式発表するまでは、何も話せない」としている。

155荷主研究者:2008/12/29(月) 01:07:57

http://www.kahoku.co.jp/news/2008/11/20081119t12019.htm
2008年11月19日水曜日 河北新報
アイシン、あす立地協定 来夏の稼働目指す 大衡

 宮城県大衡村に工場開設を検討していたトヨタ自動車系部品メーカーのアイシン高丘(愛知県豊田市)が宮城進出を最終決定し、宮城県、同村と20日に立地協定を締結することが18日、分かった。現地に生産子会社を設立し、2009年初夏の稼働を目指す。

 世界経済の急減速を受け、高丘は新規の大型投資について慎重に検討を進めてきた。しかし本社工場の老朽化で生産設備の更新を迫られている上、トヨタの車体生産子会社セントラル自動車(神奈川県相模原市)などトヨタグループの東北進出計画に大きな変更はないとみて、工場開設を決断したとみられる。

 雇用規模(約150人)や生産能力は当初計画から変えないが、投資額は自動車産業をめぐる厳しい情勢を踏まえ、予定していた120億を90数億円にまで圧縮。生産量は納品先の動向を見ながら判断する。

 予定地はガス・水道メーター製造大手の金門製作所(東京)旧仙台工場と、その周辺の合わせて約10ヘクタール。大衡村が整備し、高丘に譲渡する。

 高丘は自動車部品製造大手アイシン精機(愛知県刈谷市)のグループ企業で、世界有数の鋳造部品メーカー。新工場はエンジンやブレーキ用鋳造部品の機械加工、生産を担う。製品は、トヨタ自動車東北(宮城県大和町)や関東自動車工業岩手工場(岩手県金ケ崎町)、北関東に出荷。高丘にとって愛知以東では初の生産拠点で、子会社を含め国内6カ所目の工場となる。

156荷主研究者:2008/12/29(月) 01:11:45

http://www.kahoku.co.jp/news/2008/11/20081121t11007.htm
2008年11月21日金曜日 河北新報
地下鉄東西線に30億円 国交省、2次補正計上へ

 国土交通省が追加経済対策(生活対策)に伴う本年度第2次補正予算案に、仙台市地下鉄東西線(動物公園―荒井駅、14.4キロ)の整備費として国費ベースで30億円(事業費約120億円)を計上する方向で調整していることが20日、分かった。東西線整備で補正予算を組むのは初めてで、単年度の事業規模としては過去最大となる。

 本年度の当初予算で、東西線に計上された国費は11億6000万円(事業費約46億4000万円)。当初予算と今回の補正予算を合わせた本年度の事業費は国費ベースで41億6000万円、地元自治体の負担などを含めた事業費は166億4000万円となる。

 単年度で見た事業規模はこれまで、06年度当初予算で計上した国費18億1000万円(事業費72億4000万円)が最大だった。

 国交省は地下鉄整備が地域経済の活性化に果たす効果が大きいと判断。大阪市の中之島線と阪神なんば線事業が完了し、09年度の地下鉄工事は東西線と名古屋市6号線の延長工事だけとなったことで、今回の予算計上につながった。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板