したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

仙台・宮城・陸奥

84荷主研究者:2008/09/28(日) 21:36:15

http://www.kahoku.co.jp/news/2008/08/20080822t12039.htm
2008年08月22日金曜日 河北新報
仙台市ガス買収申請 東北電など最終調整

 東北電力、東京ガス(東京)、石油・ガス開発大手の石油資源開発(同)は21日までに、2010年4月の民営化を目指す仙台市ガス事業継承者の公募に申請する方向で最終調整に入った。ほかにも、大手リース会社や外資系金融会社などが関心を示している。9月1日から事業継承者を公募、09年3月末に正式決定するが、応募企業の枠組みをめぐって合従連衡の動きも具体化しそうだ。

 東北電力と東京ガスなどは、共同出資会社を設立して申請する案が有力視されている。東北電力はガス小売りのノウハウが得られ、東ガスは東北で市場開拓の拠点ができるなど、双方にメリットがある。地元企業が加わる可能性もある。

 枠組みや出資比率について、東北電力など3社は「現時点で何も決まっていない」としている。

 市ガス局の事業継承者選定委員会は18日の会合で、応募グループの企業構成の提示を当初計画の9月末から、最長で09年2月の応募提案書類提出日まで引き延ばすことを決めた。

 応募グループの筆頭企業については9月末の提示を求めるが、筆頭企業以外の構成変更は提出日まで認める考え。買収額の提示も09年2月とした。

 応募の垣根を低くし、複数業者による競争性を確保するのが狙いで、入札で予定価格を下回った場合は売却を見送る。

 市ガス局の06年度末の資産額は約701億円。ことし7月、宮城県大衡村と大和町の工業団地へのガスパイプラインの延長方針を決めた。約17億円を投資する計画で、資産売却額にも影響を与えそうだ。

 東北電力などの買収額は、公営ガス買収で最大規模の600億円を超える見通しだが、仙台市では「多額の企業債の償却を考えると、600億円では安すぎる」(幹部)と受け止める向きもある。

 仙台市ガス局は、約36万世帯にガスを供給し、売上高は約298億円(06年度)。供給世帯数、売上高とも全国公営企業で最大。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板