[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
仙台・宮城・陸奥
117
:
荷主研究者
:2008/11/10(月) 03:08:06
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/09/20080919t12045.htm
2008年09月19日金曜日 河北新報
ヨークベニマル進出計画 仙台「あすと長町」
「あすと長町」への大規模商業施設の進出第1号となるヨークベニマルの建設予定地
仙台市太白区のJR長町駅周辺で再開発の進む「あすと長町」に、ヨークベニマル(福島県郡山市)がショッピングセンターの出店を計画していることが、18日までに分かった。2009年8月までのオープンを目指す。あすと長町で、大規模商業施設の出店が明らかになったのは初めて。ただ、市街地形成の先行きについては、景気が後退局面に入っていることなどから、「なお不透明」との見方も少なくない。
ヨークベニマルによると、予定地の面積は約1万3000平方メートル、延べ床面積は約1万平方メートル。食品スーパーのほか、ドラッグストアやホームセンターなどの出店を予定している。
ヨークベニマルは「仙台市のベッドタウンで今後人口の増加が見込める。街の発展も十分期待できる」と出店の狙いを説明する。
10月には、鉄道建設・運輸施設整備支援機構(横浜市)が、所有する長町駅東側の3区画(約8000―約1万8000平方メートル)の入札を予定。8月の現地説明会には25企業・個人が訪れたという。
あすと長町は市内最大規模の再開発事業。しかし、市街地形成の進展には慎重な意見もある。07年5月、基盤整備が終わり、先行させて「街開き」を行った北部地域では、飲食店や紳士服店など数店の進出にとどまっている。
区画整理事業を手掛ける都市再生機構(東京)は当初、07年中に1万平方メートル規模の保留地の売却を目指した。しかし、「市況が良くない」(同機構)ため、現在も公募時期は未定だ。
あすと長町は、10年度に基盤整備がほぼ終了する。市内の再開発コンサルタントは「仙台駅前にパルコが開店し、巨大アウトレットモールのオープンも続く。当面、あすと長町地区には目が向かないのではないか」とみている。
[あすと長町]総事業費は1189億円で、1997年事業着手。区画整理面積は約82ヘクタールで、2008年3月現在の事業進ちょく率は約80%。将来的な居住人口、従業人口をそれぞれ1万2500人と見込む。仙台市は14年度の市立病院の移転・新築を目指す。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板