[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
仙台・宮城・陸奥
88
:
荷主研究者
:2008/09/28(日) 21:39:14
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/08/20080823t11032.htm
2008年08月23日土曜日 河北新報
「アンパンマン」ミュージアム 仙台市、誘致へ
仙台市が、人気キャラクター「アンパンマン」のテーマパークの誘致に乗り出すことが22日、分かった。候補地は再開発が進むJR仙台駅東口(宮城野区)の市有地で、「横浜アンパンマンこどもミュージアム」(横浜市)を運営する会社に誘致を働き掛ける。宮城県内外から集客できる施設として期待するが、全国の複数の都市が名乗りを挙げているといい、競争率は高い。
ミュージアムを運営するのは、日本テレビ(東京)の系列会社などで構成する「アンパンマンミュージアム&モール有限責任事業組合」(東京)。
ミュージアムは2007年4月、横浜市西区のみなとみらい地区にオープンした。敷地面積は約6000平方メートル。アンパンマンと仲間のキャラクターのジオラマを紹介する施設と、グッズの販売店モールで構成する。
子どもから大人まで幅広い人気を集めており、1年間の有料入場者数は100万人。販売店などの無料入場者を含めると300万人を超えるという。
進出の候補地となっているのは、宮城野区鉄砲町の仙台駅第二土地区画整理事業地内の市有地約8000平方メートルの一部。市が文化施設を建てる目的で取得したが、財政難などから用途が決まらないままになっていた。
市は地元町内会などにミュージアム誘致の方針の説明を始めた。「健全で夢のあるミュージアムは、仙台駅東口ににぎわいをもたらす」(都市整備局)と期待を込める。
有限責任事業組合の構成団体の一つの「日本テレビ音楽」(東京)は「全国10カ所以上の都市からミュージアム誘致の申し出を受けており、仙台市はそのうちの1つ。どこに進出するかは検討の段階」と話している。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板