したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

仙台・宮城・陸奥

96とはずがたり:2008/10/14(火) 22:26:07
民主支持元町職員vs自公推薦現職町長vsフロンティア所属の元県議の争い。
現職町長は一応合併推進派であったが今回の町長選は争点にならないのかな??

宮城・大河原町長選告示 三つどもえ戦確定
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/10/20081014t11048.htm

 任期満了に伴う宮城県大河原町長選は14日告示され、ともに新人で元町課長の堀江一男氏(60)=民主支持=と元県議の伊勢敏氏(60)、現職で再選を目指す斎清志氏(55)=自民・公明推薦=の無所属3人が立候補を届け出た。午後5時、届け出は締め切られたが、ほかに立候補はなく8年ぶりの選挙戦は三つどもえの戦いとなった。

 3候補とも、町内の選挙事務所前で第一声。
 堀江氏は「職員を信じない今の町政では町は良くならない。町民の目線で福祉のまちづくりを進めたい」と訴えた。

 伊勢氏は「羅針盤が狂った船のように漂い始めた町政を、町民が主役の町政に皆さんとチェンジしたい」と主張した。

 斎氏は「子育て支援や地域医療に全力で取り組み、将来像を描きながら住民参加で3町合併を進めたい」と強調した。

 議員の辞職と死去に伴う町議補選(定数2)も告示され、いずれも無所属で元議員1人、新人3人が立候補を届け出た。町長選、町議補選ともに投票は19日に行われ、即日開票される。
 13日現在の有権者は1万9020人。

◇宮城県大河原町長選立候補者
<堀江 一男> 60 元町課長 無新(民支)
<伊勢  敏> 60 元県議  無新
<斎  清志> 55 町長   無現(自・公推)
2008年10月14日火曜日

2003年県議選
◇柴田 定数2−候補3 (選管確定)
当 17,967 大沼 迪義 66 現④ 自民 不動産業 自由民主党・県民会議
当 10,642 伊勢 敏 54 現② 無所属 県会特委副委長 フロンティアみやぎ
□ 10,192 佐藤 昭光 54 新 無所属 元川崎町長
2007年県議選
柴田 定数2−候補4 (選管確定)
得票数(得票率) 氏名 年齢 党派 新旧 当選回数 代表的肩書
当 9,624(26.7%) 須藤 哲 63 民主 新 1 (元)大河原町議=大河原地盤
当 9,571(26.6%) 高橋 伸二 40 自民 新 1 党県青年部役員・衆院議員秘書(三塚・西村)=大河原地盤
□ 9,090(25.2%) 伊勢 敏 58 無所属 現 学習塾代表=フロンティア・大河原地盤
□ 7,739(21.5%) 舟山 邦夫 55 自民 新 コンビニ経営=船岡地盤


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板