[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
仙台・宮城・陸奥
83
:
荷主研究者
:2008/09/28(日) 21:35:44
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/08/20080820t11014.htm
2008年08月20日水曜日 河北新報
ガス局民営化後の経営監視 仙台市「黄金株」保有へ
2010年4月の民営化を目指す仙台市ガス局は19日までに、1株でも株主総会や取締役会の決議に拒否権を行使できる「黄金株」を市が保有する条件を、事業継承者との契約内容に加える方針を決めた。ガス事業の民営化で黄金株を発行するのは全国で初めて。
黄金株は、会社法に基づき発行が認められた特別な株式で、重要議案に対する拒否権などが付与されている。通常の株式と異なり、保有数の多寡にかかわらず、権限が保証される。
株主のうち仙台市だけが黄金株の発行を受ける。原料価格の上昇以外での料金引き上げを抑止し、安全対策の順守をより確実にするのが目的。市は経営監視期間の5年間、株式を保有する。
市ガス局は当初、受け皿会社に資本金の一部を出資し、経営を見守る方針だった。市議会などから値上げや安全面への不安が再三指摘されたため、より効力の強い黄金株の保有を決めた。
市ガス局は「料金上昇などに対する市民の不安を和らげ、円滑な民営化を進めるため導入に踏み切った」と説明する。
事業継承者の公募は9月1日に開始。資格審査申請書の受け付けは9月24日から30日までで、10月1日にも通過者を公表する。事業の審査などを経て、09年3月末に継承者を決める。
仙台市ガス局は、仙台や多賀城など3市3町の約36万世帯にガスを供給し、売上高(06年度)は約298億円。公営ガス事業としては、供給世帯数、売上高とも全国で最大規模。
ガス事業の継承先をめぐっては、東北電力や東京ガス(東京)などが取りざたされている。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板