[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
仙台・宮城・陸奥
144
:
とはずがたり
:2008/12/03(水) 18:04:10
アイリスオーヤマは未だ未だ足りない東北地場資本の雄として頑張って欲しいが早速雄として自覚と責任感での行動って感じでしょうか?
>生活用品の製造卸会社として、本当は(取引先のライバル会社の)経営は問題があり、難しい判断だった
ダイシン買収正式発表 アイリスオーヤマ
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/12/20081203t12013.htm
アイリスオーヤマは2日、仙台市のホームセンター、ダイシンの全株式を取得し、完全子会社化したと正式に発表した。アイリスの大山健太郎社長は、仙台市青葉区の同社本社で開いた記者会見で、ダイシンから今年春に買収の申し入れがあったことを明らかにし、「買収は救済だった」と強調。再建策として、地域密着型の店舗展開という新しいビジネスモデルを確立することに意欲を示した。
記者会見には、アイリスから派遣されていたダイシンの村井幸一新社長も出席した。大山社長は「ダイシンから今春、救済申し出があった。生活用品の製造卸会社として、本当は(取引先のライバル会社の)経営は問題があり、難しい判断だった」と述べた。
しかし検討の結果、ダイシンは地元を代表する小売業者の一つであることや、「苦戦する中小規模ホームセンターの成功モデルをつくりたい」(大山社長)と、買収を決めたという。
今後の再建策としては、ダイシンの中心顧客層が店舗周辺に住む中高年である点を重視。自転車や徒歩圏の半径3―4キロを一つの商圏として設定し、仙台市内で売り場面積1500平方メートル前後の中規模店を数年以内に3店出すという。
一方で郡部の不採算店1、2店を閉鎖。これに伴う人員整理はせずに、閉鎖店の従業員もアイリスグループで雇用する考え。
売上高の半分を占めるダイシンのメンバーズカード会員を活用する販売政策も進め、各店の顧客層に応じた商品構成にする。
仙台市郊外ではここ数年、ホームセンター大手の大型店が相次いで出店し、「過剰な状態」(関係者)。ダイシンの売上高もピーク時の135億円から、ことし2月期には85億円にまで急減した。
ただ仙台市宮城野区のダイシン幸町店をはじめ市中心部の店舗は収益力があり、「気軽に行ける地域密着型ホームセンターのニーズはまだある」(ダイシン)と言う。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板