[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
仙台・宮城・陸奥
50
:
荷主研究者
:2008/08/14(木) 23:59:45
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/07/20080709t11022.htm
2008年07月09日水曜日 河北新報
仙台市ガス局 大衡・大和のトヨタ系3社に供給
仙台市ガス局が、天然ガスのパイプラインを宮城県大衡村の第二仙台北部中核工業団地まで延長する方向で検討していることが8日、分かった。同団地に進出するトヨタ自動車系の車体組み立てメーカー「セントラル自動車」(神奈川県相模原市)など、仙台市郊外に立地するトヨタ系3社への供給を視野に入れている。パイプラインの埋設ルートなど具体的な方針を8月中に決める。
セントラル自動車のほか、大和町の仙台北部中核工業団地に立地するトヨタ自動車東北、同町の大和流通・工業団地に進出する車載用電池生産会社「パナソニックEVエナジー」(静岡県湖西市)が、市ガス局に供給を打診していた。
市ガス局によると、大和町杜の丘の新興住宅地から延ばす案が有力になっている。第二仙台北部中核工業団地までの延長距離は約12キロ。大和町の2カ所の工業団地を結ぶとパイプラインの埋設距離は約18キロに及ぶ。
セントラル自動車が移転し操業する2010年までに完成させる予定で、総工費は20億円前後を見込む。
市ガス局が大衡村にガスを供給するのは初めて。10キロ以上のパイプライン埋設は、1996年に完成した多賀城市栄―宮城野区幸町間(約16キロ)以来の大プロジェクトになる。
トヨタ系3社は、製造ラインや空調などでガスを使用する計画。市ガス局は10年から数年間の年間供給量を、液化天然ガス(LNG)ベースで3万トン弱と見込む。3工業団地に立地・進出する他の企業との大口契約や、周辺住宅地への供給も視野に入れている。
市ガス局は仙台市、多賀城市、富谷町、大和町など3市3町の約36万戸にガスを供給。約80事業者と大口契約を結ぶ。07年度末のパイプライン総延長距離は約4100キロ。10年4月の民営化を予定している。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板