したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

高崎の野蛮人たち

100凡人:2013/01/15(火) 01:31:38 ID:Eg3ompxU0
群馬・一家3人殺害事件 ストーカーのあげくに凶行…
2013.1.14 18:00

 群馬県の名峰・榛名山(1449メートル)の東南の麓に広がる旧群馬町。群馬県のほぼ中央に位置し、現在は合併によって高崎市に編入されたこの町は、豊かな農業地帯であるとともに高崎市に通勤するサラリーマンや公務員らのベッドタウンとしても知られる。のどかなこの町内の住宅で15年前、平和に暮らしていた一家3人が突然、訪れた男に鋭利な刃物で何カ所も刺されて殺害されるという凄惨な事件が起きていた。容疑者は、今も逃走を続けている。

一家を襲った惨劇

 冷たい寒風が吹き付けることで知られる真冬の北関東。平成10年1月14日夜、旧群馬町三ツ寺の電気工事業「石井電気」経営の石井武夫さん=当時(48)=方で事件は起きた。

 この日の午後7時ごろ、石井さん方に押しかけた男が石井さんの背中や胸を刃物で数カ所を刺し、妻の千津子さん=同(48)=の胸も数カ所を刺して殺害。さらに石井さんの母、トメさん=同(85)=も首を絞めて殺害した。司法解剖の結果、石井さんと千津子さんは失血死、トメさんは窒息死だった。

 短時間に3人を殺害するというまれにみる凶悪事件を引き起こした男だったが、大胆なことに3人を殺害した後に石井さん方にとどまり、玄関で石井さんの長女を待ち伏せ。事件から約2時間後の午後9時ごろに帰宅した長女を室内に閉じ込め、長女と話をした後に行方をくらました。長女にけがはなかった。

 容疑者は長女の話から、すぐに浮上した。男は前橋市内に住んでいた当時28歳のトラック運転手、小暮洋史容疑者と判明。小暮容疑者は石井さんの長女につきまとう、いわゆるストーカー行為を繰り返していた男だった。

 群馬県警は事件翌日の平成10年1月15日、殺人容疑で小暮容疑者を全国に指名手配し行方を捜査するとともに、小暮容疑者の似顔絵と逃走に使った車の写真入りポスター5万枚を作成して公開、情報提供を呼びかけた。

ねじ曲がった好意

 小暮容疑者は事件から2年ほどさかのぼる平成8年2月ごろ、石井さんの長女が務めていた高崎市内の薬局に納品の仕事で出入りしていた際に長女と知り合い、次第に顔見知りになっていったという。

 「食事に行きませんか…」。一方的に好意を寄せた小暮容疑者は、長女を何度も食事に誘ったが、長女は一切応じなかったという。淡い恋愛感情は次第に小暮容疑者をゆがんだ行動に走らせた。

 誘いに応じない長女への思いを募らせた小暮容疑者は数回にわたり、車で長女の後をつけ回すといったストーカー行為を繰り返し、次第にエスカレート。ただ、平成8年8月ごろになると、小暮容疑者によるストーカー行為はいったんは収まり、長女にかつてのような平穏な日常が戻った。

 しかし、事件が起きる約1カ月前の平成9年12月ごろから、再び車で長女をつけ回す行為が始まった。長女は周囲に、「困っている」などと不安な気持ちを打ち明けていた。

 事件後は行方をくらませていたが、群馬県警のその後の捜査で、小暮容疑者はナンバーが「群馬33も8670」の黒色の乗用車(日産シルビア)で平成10年1月下旬に水戸市内や埼玉県熊谷市内を走行していたことが分かった。しかし、その後の足取りは不明のままだ。
1-2

101凡人:2013/01/15(火) 01:56:09 ID:Eg3ompxU0
 時間の経過とともに、関係者の記憶も薄れていく。事件当時は28歳だった小暮容疑者だが、16年が経過した現在は40歳代になっている。群馬県警はこれまでに、輪郭などから現在の顔を推定した似顔絵を公開するなどして情報の提供を呼びかけてきたが、事件解決につながる有力な情報はもたらされていない。

懸賞金かけ追跡捜査

 平成19年11月には、事件の解決につながる重要な情報の提供者に懸賞金が支払われる「捜査特別報奨金制度」の対象となった。当初は懸賞金は100万円だったが、平成22年9月には上限額が300万円に増額された。

 捜査特別報奨金の制度がスタートして以降、千葉県の英国人女性殺害事件の容疑者やオウム真理教の特別手配容疑者らは一般からの情報提供で逮捕につながり、これまでに3事件で情報提供者に懸賞金の支払いが決定している。

 群馬県警の捜査幹部は、「有力情報はまだないが、懸賞金が増額されたことで関心も高まるはず。どんな情報でもよいので寄せてほしい」と強調する。しかし、いまだに決定的な情報はないのが実情だ。

 旧群馬町は農業が盛んな地域。昭和50年ごろからは新興住宅が増えてきたが、高崎市職員は「この事件以外は、騒動が起きたなどの話は特に聞いたことはなく、静かな住宅街」だという。この職員は、「この地域で殺人事件が起きたので、本当に驚いた」と当時を振り返る。小暮容疑者はいまだに逃走中のため、地域住民の不安は現在もぬぐい去れていない。

 14日で事件発生からちょうど15年となるが、殺人や強盗殺人など死刑となり得る罪の公訴時効(15年、平成17年以降は25年)は、平成22年4月の刑事訴訟法改正で撤廃された。群馬県警は、追跡捜査の手を緩めるつもりはない。

 小暮容疑者については、長きにわたって姿が確認できないため、「自殺したのではないか」などの見方もある。しかし、平成13年4月に徳島市内で起きた父子殺害事件で、殺人容疑で全国に指名手配された小池俊一容疑者=当時(52)=の例もある。小池容疑者は昨年10月、岡山市内で遺体で見つかったが、偽名を使うなどして潜伏、長期間逃走していたことが判明した。群馬県警幹部は、小暮容疑者の逮捕にも期待をつなぐ。

 幹部は、「小池容疑者は生きていた。小暮容疑者も絶対に生きていると思っている。生きた状態で一刻も早く捕まえたい。引き続き情報提供を呼びかけていく」と言葉に力を込める。今後も、小暮容疑者が出入りしていた関係先の捜査や、潜伏先の割り出しなどの捜査に力を入れていく方針だ。

 群馬県警によると、小暮容疑者は身長約170センチでやせ形、面長の顔が特徴。情報は高崎署捜査本部フリーダイアル0120・547・590。
2-2

102凡人:2013/01/25(金) 10:19:22 ID:i3HTtw9.0
昨年のストーカー認知 過去最多 群馬
2013.1.25 02:36

 県警は24日、平成24年のストーカー事案認知件数が計915件に達し、統計を開始した13年以降で最多となったと発表した。13年には323件だった認知件数が約3倍に増加した。要因について「全国的に凶悪なストーカー犯罪が起きており、不安に思う人が増えているのではないか」(大平修生活安全部長)と分析している。

 摘発件数は48件。このうちストーカー規制法違反での摘発は9件、傷害や脅迫など他法令での摘発は39件だった。被害者の約88%が女性で、摘発された者のうち交際相手(元を含む)が約52%と最も多かった。

 県警はまた、昨年、配偶者からの暴力事案認知件数も過去最多の699件だったと発表した。13年(184件)の4倍近い水準となった。摘発件数は187件、被害者の約94%が女性だった。

103凡人:2013/02/18(月) 06:39:01 ID:PSH8YYQM0
昨年の覚醒剤押収量 過去10年で最多682グラム 群馬
2013.2.17 02:16

 県警が昨年1年間で押収した覚醒剤は約682グラム(前年比約600グラム増)で、過去10年で最多だったことが県警組織犯罪対策2課のまとめで分かった。乾燥大麻も約22・6キロ(同22・4キロ増)で過去10年で最多だった。同課は「稲川会傘下組織幹部らによる覚醒剤営利目的所持事件(覚醒剤約430グラムを押収)やベトナム人による組織的大麻栽培事件の摘発が大きい」という。

 薬物事犯の摘発人数は241人(同36人減)だったが、再犯者が155人(同9人増)と全体の64・3%を占めた。また、摘発された者のうち、暴力団関係者が113人で、全体の4割以上を占めた。

104凡人:2013/02/27(水) 07:47:52 ID:YAUntDmI0
犯罪被害者支援:回数が大幅増加 09年以降最多に /群馬
毎日新聞 2013年02月26日 地方版

 県警は25日、12年中の犯罪被害者支援の実施状況をまとめた。発表によると、裁判の付き添いやカウンセリングなど直接支援の実施回数は身体犯、交通事犯ともに大幅に増加し、統計を取り始めた09年以降最多となった。

 県警広報広聴課によると殺人や傷害、性犯罪など身体犯の被害者やその関係者への直接支援は前年比130回増の306回実施。死亡事故やひき逃げなど交通事犯の被害者らへの直接支援は同413回増の437回だった。同課によると、重要犯罪の発生の増加や昨年4月に藤岡市の関越自動車道で発生した高速ツアーバス事故などが背景にあるという。

 また、被害者らの経済的負担を軽減するため、公費支出制度による総支出件数は83件、支給額は約131万円だった。【角田直哉】

.

105凡人:2013/03/02(土) 15:03:40 ID:GQzXM3e.0
体罰:部活指導で生徒に、3教諭に厳重文書訓告 「気持ち入りすぎた」 /群馬
毎日新聞 2013年03月02日 地方版

 県教委は1日、部活動の指導などで生徒に体罰を行ったとして、公立中高の30〜40代の男性教諭3人を厳重文書訓告とした。教諭らは「気持ちが入りすぎた」などと反省しているという。体罰を受けた生徒は計6人で、頭に打撲などを負ったが、通院はしていない。

 県教委によると、みどり市の市立中では昨年12月、卓球部を指導する40代の男性教諭が、2年の男子部員が試合に負けたことを「ミスを恐れ、消極的にプレーした」としかり、ラケットで頭をたたいた。さらに今年1月、他校との試合でも「ミスを恐れた」として頬を平手打ち。他校の関係者が県教委に匿名の手紙を寄せ、発覚した。

 前橋市の県立高では昨年7月、ラグビー部を指導する40代の男性教諭が、3年の男子生徒に指導法を批判されたと勘違い。両頬を平手打ちし、腰をけった。生徒が担任に訴え、発覚した。

 藤岡市の県立高では昨年4月、バレーボール部を指導する30代の男性教諭が、学校近くのコンビニエンスストアでごみを散らかしたとして、3年の男子部員3人の頬を平手打ち。また昨年12月、別の男子部員が髪を染めたまま戻さなかったため、頭を拳で殴った。保護者の訴えでわかった。【奥山はるな】

106凡人:2013/03/12(火) 03:30:36 ID:J5MqjFW60
氷室京介さん実家焼く、放火容疑で女を逮捕 群馬
2013.3.11 22:10

 解散した人気ロックバンド「BOOWY(ボウイ)」のミュージシャン氷室京介さんの群馬県高崎市の実家に火を付けたとして、高崎署は11日、現住建造物等放火の疑いで前橋市の無職女(37)を逮捕した。

 県警によると、火災は11日早朝に発生、氷室さんの実家など3棟を全半焼した。女は間もなく高崎署に出頭し、「氷室さんの家に火を付けた」と話したという。意味不明な言動があることから、刑事責任能力の有無を慎重に調べる。

 逮捕容疑は11日早朝、高崎市倉賀野町の氷室さんの父親で無職寺西正雄さん(89)方に放火し、木造2階建てを半焼させたほか、隣接する無職秋山成治さん(63)方の木造平屋などを全焼させた疑い。

 寺西さんの妻(79)が避難する際に転倒し、腕の骨を折る重傷を負った。

107凡人:2013/04/10(水) 18:10:31 ID:cRSoFyHg0
わいせつ行為:18歳女性に 53歳容疑者を逮捕 /群馬
毎日新聞 2013年04月10日 地方版

 催眠作用がある薬を飲ませて女性にわいせつ行為をしたなどとして、県警捜査1課と高崎署は9日、高崎市飯塚町、無職、中嶋泉容疑者(53)をわいせつ誘拐と準強制わいせつ容疑で逮捕した。中嶋容疑者は容疑を認めているという。

 逮捕容疑は、3月7日午後、高崎市内の路上で声をかけた西毛地域に住む女性(18)に軽乗用車内で催眠作用がある薬剤を飲ませて意識をもうろうとさせ、建物内に連れ込み体を触るなどわいせつ行為をしたとしている。

 同課によると、中嶋容疑者は「エステのモデルを探している」などと声をかけ、薬剤は「ダイエット効果がある」と言って酒と一緒に飲ませた。女性が同日、高崎署に被害を申告。その後、捜査員が同市内で不審な行動をしていた中嶋容疑者を発見し、捜査を進めていた。【角田直哉】

.

108凡人:2013/05/09(木) 12:27:48 ID:cRSoFyHg0
「盗まれた銅線の延長は数十キロ」「市が最後に全区間を確認したのは2010年6月」。どうでも良かったと言わんばかり。管理のいい加減さが面白い。
*****
碓氷峠、JR廃線で銅線大量盗難
2013年5月9日

切断されたJRの旧信越線の架線=安中市松井田町坂本

 JR信越線の廃線区間で、大量の銅線が切断され、盗まれた。被害に遭った距離は延べ11キロ。銅はリサイクル市場で活発に取引されており、転売目的とみられるが、犯行の時期などは分かっていない。

 安中市によると、除草作業に訪れた碓氷峠交流記念財団の職員が見つけた。長野県境に近い熊ノ平のトンネル出入り口では、直径が2〜3センチもある太い架線が切られていた。トンネル上部の架線のほか、側面には複数の通信ケーブルがあり、盗まれた銅線の延長は数十キロに及ぶとみられる。市は安中署に状況を報告しており、被害額を確定でき次第、被害届を出す。

 現場は碓氷峠の山中で、ほぼ半分はトンネル区間。かつてSLなどが走った並行する遊歩道「アプトの道」は観光客などが歩くが、被害に遭った電化後の路線は一般の立ち入りが制限されている。人目につかない廃線区間で、大胆な犯行に及んだと見られる。

 市が最後に全区間を確認したのは2010年6月。犯行時期も特定されていない。「切断しやすいところを盗んでいった感じだ」。現場を見た市職員は話した。(遠藤雄二)

109凡人:2013/05/22(水) 08:04:00 ID:cRSoFyHg0
窃盗:中国人3人、容疑で逮捕 /群馬
毎日新聞 2013年05月21日 地方版

 ガスバーナーを使って窓を割る「焼き破り」の手口で空き巣狙いをしたとして、警視庁捜査3課と本富士署は20日、東京都新宿区百人町2、専門学校生、林康磊(りんこうらい)容疑者(24)ら3人=いずれも中国籍=を住居侵入と窃盗の疑いで逮捕したと発表した。同課によると、3人は「仕事がなく、生活費もないので、昨年10月ごろから埼玉、群馬、栃木で100件ぐらいやった」と認めており、同庁は被害総額が約2000万円に上るとみて追及する。

 逮捕容疑は4月16日午後9時ごろ、桐生市の主婦(53)方に侵入し、指輪やネックレス(計約20万円相当)などを盗んだとしている。

 捜査3課によると、3人は昨年10月に埼玉県上尾市で空き巣狙いをしたとして今年4月に窃盗などの疑いで逮捕され、処分保留となっている。3人は日本語学校などで知り合ったという。【松本惇】

110凡人:2013/06/05(水) 10:29:46 ID:cRSoFyHg0
「信用地に落ちた」教諭不祥事最悪ペース
2013年6月5日(水) AM 07:00 上毛新聞

 伊勢崎市の小学校の元教諭が児童から集めた現金を流用していた問題をはじめ、県内の小中学校で不祥事が相次いだことを受け、県教委は4日、市町村立の小中学校と特別支援学校の校長会議を開いた。本年度の懲戒処分は2カ月で8件に上り、過去10年で最悪のペース。吉野勉教育長は、「学校への信用が地に落ち、子どもや保護者に謝罪のしようがない事態だ」と危機感をあらわにした。

 その上で吉野教育長は「『うちは関係ない』では再発につながる」と述べた。①不祥事は迅速に調査して教育委員会へ報告する②節度と秩序ある職場づくりに努める―など職員の意識向上に向けた校長の心構えや、信頼される学校づくりへの取り組みを指導した。

 県教委は4日、前橋市内でも県立高校の校長らを対象に同様の指導をした。

111凡人:2013/06/15(土) 05:19:19 ID:cRSoFyHg0
北関東で化粧品窃盗容疑 群馬県警、窃盗団ら9人逮捕
2013.6.14 14:31

 ドラッグストアで化粧品を盗んだとして、群馬県警は14日までに、窃盗の疑いで東京都板橋区蓮沼町、会社員、赤沢優次郎容疑者(38)ら7人を、盗品等有償譲り受けの疑いで板橋区東坂下、貿易業、今野智容疑者(34)ら2人を逮捕した。

 県警は、今野容疑者宅から盗品とみられる化粧品など約3300点を押収。昨年11月以降、群馬県内で約50件、総額約700万円の化粧品が盗まれたほか、栃木、茨城、埼玉各県でも同様の被害が相次いでおり、県警は窃盗団が組織的に関与したとみて調べる。

 赤沢容疑者らの逮捕容疑は、群馬県伊勢崎市で2月、化粧品51点(計10万円相当)を盗んだ疑い。今野容疑者らは4月、盗品37点を赤沢容疑者から買った疑い。県警によると赤沢、今野両容疑者は容疑を否認している。

113凡人:2013/06/16(日) 04:41:43 ID:cRSoFyHg0
新聞に大々的に名前が出た場合、何がつらいか。会社を首になることか、それとも家族や知り合いや親戚連中とその後、顔を会わすことか。
****
電車内で対面女性のスカート内盗撮容疑 群馬県の会社員の男逮捕 埼玉
2013.6.15 21:13

 電車内で向かい側に座る女性のスカート内を盗撮したとして、埼玉県警大宮署は14日、県迷惑行為防止条例違反(盗撮)の現行犯で、群馬県大泉町、会社員、塚越大介容疑者(39)を逮捕した。同署によると容疑を認めているという。

 逮捕容疑は14日午後8時25分ごろ、JR高崎線鴻巣−北本間の上り電車内で、対面に座る女性会社員(21)のスカート内をデジタルカメラで撮影したとしている。

 同署によると、塚越容疑者はリュックサックを膝の上に置き、間にデジタルカメラを忍ばせて写真を撮影。塚越容疑者の隣に座っていた男性が犯行を目撃した。

114凡人:2013/06/24(月) 07:19:24 ID:cRSoFyHg0
陳列の焼酎、拾ったレシート…「返金」要求の男
(2013年6月23日12時22分 読売新聞)

 群馬県警高崎署は21日、住所不定、派遣社員島孝一容疑者(49)を詐欺未遂容疑で緊急逮捕した。

 発表によると、島容疑者は同日午後5時20分頃、高崎市内のホームセンターで、焼酎2本(販売価格計1996円)の購入を記載した敷地内で拾ったレシートと、店内に陳列してあった焼酎2本をサービスカウンターに持ち込み、「人に頼まれたので返金してください」などと言って現金をだまし取ろうとした疑い。調べに対し、「生活費に充てるためにやった。レシートは3日前に駐車場で拾った」と供述しているという。

 同店は、同様の被害が相次いだため警戒中だった。同署で余罪を調べている。

115凡人:2013/07/01(月) 06:40:26 ID:cRSoFyHg0
痴漢被害者7割届けず 伊勢崎署管内 女子学生ら調査【群馬】
2013年6月30日

 伊勢崎署管内の女子高校生や大学生九百四十三人を対象に県警が防犯アンケートを実施したところ、痴漢被害に遭ったことがある百五十三人のうち百十二人(73・2%)が警察に届け出ていないことが分かった。

 理由は「届け出るほどの被害ではなかったから」が57・1%、「大げさになるのが嫌だったから」が21・4%、「面倒だから」が14・3%だった。

 警察に望むことは「パトロール強化」が48・6%、「犯人を捕まえて」が47・3%、「女性警察官に対応してほしい」が23・1%。

 自治体への要望は「街灯を付けてほしい」が78・7%、「防犯パトロールをして」が32・7%、「防犯カメラを付けて」が27・1%だった。

 また女子高校生の四割が防犯対策を何も取っていないと答えた。(伊藤弘喜)

116凡人:2013/07/03(水) 06:49:15 ID:cRSoFyHg0
卒業生脅迫容疑で教諭逮捕 メール千通、元交際相手
2013.7.2 12:46

 群馬県警は2日、卒業生の女性(19)にメールを繰り返し送ったとして、脅迫とストーカー規制法違反の疑いで太田市立商業高校教諭の中沢亮容疑者(32)=群馬県太田市龍舞町1450の7=を逮捕した。

 県警によると、中沢容疑者は女性と交際していたが今年4月に別れ、直後から千通以上のメールを繰り返していた。

 逮捕容疑は4月15日から5月27日までに「ぶっ飛ばしたくなる」などと脅すメールを9通、6月には「つきあってくれ」「よりを戻してくれ」などのメールを209通送った疑い。

 同校の塚越貴之校長(54)は「真面目でおとなしい教員だったので驚いた。事実関係を確認して厳正に対処したい」と話した。

117凡人:2013/07/12(金) 06:15:51 ID:cRSoFyHg0
児童福祉法違反:娘らに売春、容疑で母親を逮捕 /群馬
毎日新聞 2013年07月11日 地方版

 高校生の長女とその友人に売春させたとして県警少年課と伊勢崎署は10日、伊勢崎市に住む長女の母親(42)=覚せい剤取締法違反罪で起訴=を児童福祉法違反(淫行(いんこう)させる行為)容疑で逮捕した。

 母親は「生活費を稼がせるためにやらせていた」などと供述し、容疑を認めているという。

 逮捕容疑は、今年5月下旬、同市内のホテルで、いずれも当時高校2年で16歳の長女と、同級生の女子生徒に売春をさせたとしている。男性客は、2人にインターネットのコミュニティーサイトの掲示板を通じて募集させた。

 同課によると、母親は1回当たり約2万円で売春させ、売り上げを全額受け取った後、2人に1日当たり約1000円のこづかいを渡していたという。

 長女は「親のためにやっていた」などと話しており、同課では母親が他にも複数回売春させていたとみて調べを進めている。【田ノ上達也】

118凡人:2013/08/05(月) 07:31:50 ID:cRSoFyHg0
ストーカー・DVの認知件数大幅増 群馬
2013.8.3 02:05

 群馬県警は平成25年上半期の子供・女性の安全対策について発表した。

 生活安全部によると、ストーカー事案の認知件数が507件(前年同期比75件増)、配偶者からの暴力(DV)事案の認知件数が404件(同104件増)となり、いずれも大幅に増加した。

 ただ、女性に対する声かけは29件(同増減なし)、つきまといは16件(同17件減)で、全体で148件(同24件減)とほとんどの項目で減少した。

 子供に対する声かけは136件(同23件減)だったが、つきまといは68件(同20件増)で、公然わいせつなどを含めた子供に対する事案は全体で384件(同2件増)だった。

 また、声かけやつきまといなどの行為者に対する指導・警告件数は全体で63件(同17件増)、摘発件数は74件(同5件減)だった。

 小林政夫生活安全部長は「拡大防止、早期の事案対応に取り組んでいるため、指導・警告件数などが大幅に増加している。今後も引き続き、早期対応を心がけていく」としている。

119凡人:2013/08/30(金) 03:59:47 ID:cRSoFyHg0
車窃盗グループ逮捕者22人に
(2013年8月29日 読売新聞)

 群馬、長野、埼玉県警の合同捜査班は28日、いずれもブラジル国籍で伊勢崎市東本町、工員ダ・シルバ・ジュニオール・マルセロ(25)、大泉町吉田、無職クレメンティノ・アドリアノ・サントス(38)の両容疑者を窃盗容疑で逮捕した。

 発表によると、2人は別のブラジル国籍の男と共謀して2011年8月9〜14日、太田市内の会社社員寮駐車場で、ドライバーで鍵をこじ開けるなどして乗用車1台(時価100万円相当)を盗んだ疑い。

 調べに対し、2人は「身に覚えがない」などと話しているという。

 合同捜査班がこれまでに確認した、2人が関与した窃盗グループによる被害は、1都6県で車211台の窃盗など計227件、計約4億1643万円に上る。

 一連の事件での逮捕者は22人目となり、グループは、盗んだ車を千葉県内のヤード(自動車解体場)に持ち込み、アラブ首長国連邦などに輸出していたという。

120凡人:2013/09/14(土) 05:50:35 ID:cRSoFyHg0
教職員の懲戒13人に 2人を免職、減給処分  (群馬県)教委
2013年9月13日(金) AM 07:00

 (群馬県)教委は12日、女性のスカート内を盗撮したとして、富岡高の里見篤教諭(54)を懲戒免職処分に、部活動の合宿中に酒に酔って女子生徒の部屋で寝た中毛地域の県立高の男性教諭(27)を減給1カ月(10分の1)の懲戒処分にした。本年度の懲戒処分は13人で、過去10年で最も多い2006年度(12人)を上回り最悪となった。不祥事の続発を受け、県教委は各校に不祥事防止に向けた行動計画を作成させる。

 県教委によると、里見教諭は8月24日、富岡市のスーパーで、女性客のスカートの中をスマートフォン(多機能携帯電話)のカメラで盗撮した。不審に思った女性の母親が110番通報、県迷惑防止条例違反の疑いで事情聴取を受けた。

 男性教諭は8月20日夜から21日未明にかけ、校内での運動部の合宿中に他校の顧問2人と飲酒、女子生徒の部屋に間違えて入り、就寝した。女子生徒1人の背中に体が接触し、驚いた生徒は部屋から逃げた。

 監督責任として、2人の学校の校長も厳重文書訓告とした。

 吉野勉県教育長は12日、「再三の指導にもかかわらず、再び教員の不祥事が発生したことは誠に遺憾だ」とのコメントを出した。

121凡人:2013/09/22(日) 08:58:13 ID:cRSoFyHg0
暴力団へ措置命令増加 群馬
(2013年9月20日 読売新聞)

 県公安委員会が暴力団対策法に基づき、指定暴力団員に対して下す措置命令の件数が8月末現在で、前年同期比10件増の計14件に上り、2005年以降では最高のペースで推移していることが、県警組織犯罪対策1課のまとめでわかった。

 同課によると、8月末現在で、中止命令は13件、再発防止命令は1件だったが、9月中に中止命令1件、再発防止命令2件を出したことで、19日現在、措置命令は前年同期比13件増の計17件となった。過去10年で見ると、暴力団抗争の末に市民ら4人が射殺された前橋市のスナック乱射事件があった2003年と直後の04年は、県内の暴力団活動が活発化しており、それぞれ62件、43件と多かったが、05年以降は、毎年ほぼ10件台に落ち着いていた。

 暴対法では、みかじめ料や用心棒代を要求するなど計27項目の行為を禁じており、行った場合は、中止命令、再発防止命令を出すことができ、命令に従わない場合は、懲役3年以下、または500万円以下の罰金が科せられる。

 増加の要因について、同課は「暴力団が活動的になっているわけではない」としつつも、市民に対する危害の防止や暴力団の不当要求の規制範囲拡大を特徴とする改正暴対法が昨年10月に施行されたことに加え、「11年に県暴力団排除条例が施行され、35市町村にその動きが広がったため、市民が警察などに相談しやすくなったのではないか」と推測している。

122名無し:2013/09/23(月) 00:50:40 ID:U6DS2R8Q0
殺人未遂「不動産契約めぐりトラブル」


送検されたのは、群馬県高崎市の会社員、瀬下一彦容疑者(34)。
警察の調べによると、瀬下容疑者は今月16日、鶴岡市新海町のアパート
に侵入し、この部屋に住む30代の男性を包丁で切りつけるなどして殺害しよう
とした疑い。警察のその後の調べで、瀬下容疑者は「今年初め頃、男性と不動産契約を
めぐるトラブルがあった」という趣旨の供述をしていることが新たに分かった。瀬下容疑者は、
不動産会社の社員で男性はその顧客だったという。警察は、犯行につながった動機を引き続き追及している。

長井住宅工業 スタッフ紹介
係長 瀬下 一彦. 土地・中古住宅・マンションなど、売買の事ならお任せ下さい!! お客様のご希望に副える物件 ...
www.smilekun.com/staff.html

123凡人:2013/09/27(金) 00:03:12 ID:cRSoFyHg0
脅迫の巡査長に懲役6月判決 群馬
2013.9.26 08:20

 男性会社員を脅したとして、脅迫の罪に問われた群馬県警本部留置管理課の巡査長、新井孝一被告(48)の判決公判で、前橋地裁は25日、懲役6月(求刑懲役10月)を言い渡した。

 判決によると、新井被告は5月、父親の介護を断られたことに腹を立てて、沼田市の訪問介護サービスを手掛ける事務所の男性職員に「ただじゃおかねえよ」「暴力団とも知り合いだ」などと脅した。

 新井被告は昨年8月、沼田市で警察官になたを振り上げて脅したなどとして、今年6月に前橋地裁から銃刀法違反などの罪で有罪判決を受け、控訴している。

124凡人:2013/10/25(金) 09:03:27 ID:cRSoFyHg0
ストーカー認知 最多753件…1〜9月 群馬
(2013年10月25日 読売新聞)

 今年1月から9月末までに県警が認知したストーカー件数が過去最多の753件に上ることがわかった。近年、凄惨(せいさん)なストーカー殺人事件が県外で相次いだことを受け、従来は相談をちゅうちょしていた被害者が、危機感を覚えて動き出したためとみられる。東京都三鷹市で8日に女子高校生が刺殺された事件は、ストーカー被害を警察に相談しているさなかに起きた。被害者支援の充実を目指す県警は24日、女性を支援するNPO法人や弁護士らを交えた会議を前橋市内で開き、情報共有と連携強化を確認した。

 県警によると、9月末までのストーカー認知件数は昨年同期比93件増で、2002年に統計を取り始めて以降で最多となった。ストーカー規制法違反容疑での逮捕者は同4人増の11人。被害者から110番があった際により速やかに対応するため、被害者の電話番号を事前登録するなどの「援助」は同70件増の227件となった。ストーカー規制法に基づく文書での警告は同4件増の55件だった。

 認知件数や援助の増加は、「被害者が積極的に相談するようになった」(県警幹部)ことが背景にある。以前は「ストーカーされていると言うのも恥ずかしい」「大したことにはならない」という意識があり、被害を受けても相談をしない人がいた。

 また、相談の結果、被害が悪質だと分かり、最悪の事態を防ごうと警察が被害届の提出を求めても「注意してもらえればいい」「ストーカー行為がやめばいい」と事件化に消極的な被害者もいたという。

 だが、11年に長崎県西海市で男が被害女性の祖母と母親を刺殺した事件や、12年に神奈川県逗子市で元交際相手の男が被害女性の自宅を割り出し、女性を殺害して自殺した事件の衝撃が広がると、徐々に風向きが変わったという。

 ◆被害者名記さず逮捕状

 県警も、被害者の保護や支援に一層力を入れるようになった。

 東毛地域の30歳代の女性店員は12年11月、客として訪れた30歳代の男から一方的に好意を持たれ、店の前で待たれたり、自宅まで付いてきたりするようになり、警察に相談。男が翌年1月、女性の車の窓ガラスをたたいて接触を図ろうとしたことから、県警は4日後、ストーカー規制法違反容疑で逮捕した。その際、男が女性の氏名を知らなかったことから、県警は前橋地検と協議の末、被害者保護の観点から逮捕状に女性の氏名を記さなかった。逮捕状読み上げの際は、女性の顔写真を見せたうえで「○○店に勤めている小柄な女性」と説明して被害者を特定した。

 県警子ども・女性安全対策課の持田浩信次席は「ストーカーに関する事案は何が起こるかわからず、早めの対応が大事。今後も認知件数の増加が予想されるが、被害者保護を最優先に考え、事件の芽を摘み、被害の拡大防止に力を入れていきたい」と話している。

125凡人:2013/10/29(火) 11:24:54 ID:cRSoFyHg0
連続強姦:被告に懲役28年の判決−−地裁 /群馬
毎日新聞 2013年08月02日 地方版

 女性に対する強姦(ごうかん)致傷罪などに問われた前橋市茂木町、無職、志賀剛被告(36)の裁判員裁判が1日、前橋地裁であり、高山光明裁判長は懲役28年(求刑・懲役30年)を言い渡した。

 判決によると、志賀被告は2012年1〜5月、群馬、埼玉、山口の3県で夜から早朝にかけて10〜20代の女性方に侵入し、計7件の強姦、同致傷、同未遂、準強姦、強制わいせつ事件を起こしたなどとした。

 高山裁判長は、欲望の赴くままに強姦等を繰り返し、逃走中にも同様の事件を起こしたとして「際だって悪質」と指摘。最も安心できる場所で被害に遭った女性の「肉体的、精神的苦痛は、計り知れない」と述べた。志賀被告は公判中に被害者への謝罪の言葉も述べたが、「相当長期の服役で反省を深めることが求められる」と判断した。【角田直哉】

126凡人:2013/11/13(水) 07:03:49 ID:cRSoFyHg0
農作物盗難防止へ 昭和村 きょうからパト【群馬】
2013年11月12日

 昭和村と村農業委員会は、リンゴなどの農産物やトラクター、農機具の盗難を防ごうと、農業委員と村職員約三十人のパトロール隊による村内全域の巡回を今年も十二日から開始する。

 村産業課によると、村内では今年、農業用のトラック一台が盗まれた。村への報告はないが、多くの農家でリンゴなどが盗まれているのが実態という。

 パトロール隊は一昨年に発足。特産のコンニャクイモの収穫が最盛期を迎えたこの時期に合わせ、畑にトラクターなどを夜間放置しないよう呼び掛ける。

 十二日は村役場で出発式が行われる。巡回は、当面、定期的に村の交通安全指導車二台を使い、夜間を中心に行われる。 (山岸隆)

*****
コンニャク守れ、夜間警戒 群馬・昭和
2013年11月13日03時00分

出発するパトロール隊=昭和村役場

昭和村で12日、主要作物コンニャクイモの収穫時期に合わせた夜間パトロールが始まった。3年目の取り組みで、農業委員らが二手に分かれ、農産物や機械器具を農地に放置しないよう呼びかけて回った。村議も14日から加わる予定だ。

 村では昨年秋、外国人農業実習生による農産物窃盗事件が発生。今年もクレーンを装備したトラックが盗まれ、野菜や果物も被害に遭っているという。

 12日は村役場で出発式があり、農業委員会の林祐司会長は「機材を畑に残すにしても、道路端に『どうぞ』と言わんばかりの農家もある。啓蒙(けいもう)活動も展開したい」とあいさつした。

127凡人:2013/11/14(木) 08:27:12 ID:cRSoFyHg0
障害者虐待:半年間で19件 家族の危害最多75%−−県まとめ /群馬
毎日新聞 2013年11月13日 地方版

 県障害政策課は11日、昨年10月から今年3月までの半年間で障害者への虐待を19件確認したと発表した。家族などからの虐待が最も多く全体の75%を占めた。

 同課によると、虐待を受けたのは20人で、知的障害者11人、精神障害者6人、身体障害者4人、その他1人。このうち2人は障害が重複している。家族などからの虐待が最も多く15件、施設の理事長や職員が2件、職場の上司が3件だった。

 虐待の形態別では、暴力を加える身体的虐待7件▽本人の財産を勝手に処分したり必要な金銭を渡さないなどの経済的虐待7件▽食事を与えないなどのネグレクト5件▽暴言や無視など心理的虐待5件▽性的虐待2件−−だった。

 県が直接把握したケースでは、(1)福祉施設で30代の知的障害を持つ女性が職員から性的虐待を受けた(2)50代の精神障害を持つ女性が理事長から心理的虐待を受けた−−の二つがあり、県はいずれも施設に対し改善勧告などの措置をとった。【塩田彩】

128凡人:2013/12/12(木) 12:42:43 ID:cRSoFyHg0
昨年度・小中高 いじめ認知34%増の1531件 【群馬】
2013年12月12日

県教育委員会は、昨年度に県内の小中高などでいじめを認知した件数が前年度比34%増の計千五百三十一件(前年度千百四十一件)になったと発表した。

 調査は特別支援学校を含む五百九十八校が対象。認知件数は小学六百八十五件(五百九十六件)、中学四百八十七件(四百七件)、高校三百五十二件(百三十二件)、特別支援学校七件(六件)。

 いじめの中身で最多は「冷やかしやからかい」の九百七十五件(八百二十五件)。次いで「たたくなどの軽い暴力」三百八十件(二百七十一件)、「仲間外れなど」二百五十六件(百三十六件)、「危険なことなどをさせる」百五十一件(七十六件)と続いた。

 「けがをするような暴力」八十七件(五十五件)や「金品を盗むなど」九十五件(六十五件)もあり悪質化。「インターネット上のいじめ」も五十八件(四十六件)あった。

 いじめ発見のきっかけは「本人からの訴え」が四百七件(二百六件)、「学級担任が発見」が百六十八件(九十八件)と増加。いじめられた児童・生徒の学級担任への相談は千二百三十八件(九百五十七件)だった。

 県教委は「いじめそのものが増えたのではなく、一昨年に起きた大津市の中学生自殺事件などにより、いじめを積極的に認知しようという学校の意識が高まったのが要因ではないか」とみている。 (菅原洋)

129凡人:2013/12/24(火) 04:14:59 ID:cRSoFyHg0
「1級」詐称の2級建築士 県が業務停止処分 県内初【群馬】
2013年12月21日

 偽造した一級建築士の免許証を使って建設会社に就職していたとして、県は二十日、高崎市の二級建築士の男性(60)を建築士法に基づき業務停止の懲戒処分にしたと明らかにした。停止期間は来年一月一日から四カ月間。二級建築士が一級と偽って処分されたのは県内で初めて。

 県によると、男性は一九七九年、二級の国家資格を取得。二〇一〇年五月、吉岡町の建設会社に、実在する一級建築士の登録番号を記載した免許証のコピーを示して採用された。その後、会社側が原本の提示を求めるとごまかしたという。

 会社側が同月下旬に建築士の免許登録機関に照会して偽造が判明し、男性は退社した。昨年八月の県の聴取に対し、男性は「免許証を偽造したのは自分ではなく、覚えていない」と話したという。

 県は、他県の事例などから免許取り消しまではできないと判断。男性は処分を受け入れる意向という。

 二級建築士は低層の鉄筋・木造建築は担当できるが、大規模な鉄筋マンションなどの設計や構造計算はできない。男性は自ら建設会社を経営しているとみられるが、県は今のところ男性が一級と偽って関わった建物を把握していない。 (菅原洋)

130凡人:2013/12/24(火) 04:21:14 ID:cRSoFyHg0
違法97社に労働局が是正勧告 群馬
2013.12.24 02:07

 群馬労働局は、労働基準法などの法律違反が疑われる企業を集中的に取り締まる「過重労働重点監督」を行った結果、115社中97社で違反が確認されたと発表した。労働局は違反企業に是正勧告を行っており、従わない場合は書類送検も視野に対応するとしている。

 重点監督は、労働局や労働基準監督署に苦情や相談のあった企業などを抽出し、9月に実施した。内訳は「違法な時間外労働」が53社、「賃金不払い残業」が36社、「過重労働による健康障害防止措置の未実施」が5社だった。

 業種別では製造業30社▽商業18社▽接客娯楽業14社▽保健衛生業10社▽運輸交通業8社−など。1カ月の時間外・休日労働時間が80時間を超える人がいる企業は24社あり、100時間を超える企業も11社あった。

131凡人:2013/12/26(木) 05:53:16 ID:cRSoFyHg0
労働相談 最多ペース
(2013年12月26日 読売新聞)

県が受け付ける今年度の労働相談件数が11月末時点で1200件に達し、過去最多を上回るペースとなっていることがわかった。心の健康について専門のカウンセラーが対応する「メンタルヘルス相談」の件数も既に過去最多を更新。労働者を使い捨てにする「ブラック企業」が社会問題となる中、県内労働者に加え、首都圏に就職した県出身者からも悲鳴が聞こえてくる。

 県労働政策課によると、年間の相談件数は、リーマンショックの影響を受けた2009年度から大幅に悪化。同年度の1619件は、現在の統計を始めた1989年度以降で最多となっており、以降は高止まりしたままだ。このペースが続けば、今年度は1800件に上る計算となり、記録を更新する勢いとなっている。

 06年度から始まったメンタルヘルス相談の件数も増えている。11月末時点で、既に昨年度を6件上回る72件に到達。昨年度の66件も、前年度比2・2倍と数値が急伸しており、さらなるハイペースで増え続けている。

 県労働政策課は「景気が上向かず、人間関係などの悩みが増えている。いわゆる『ブラック企業』に対する認知、関心の高まりも反映されているのではないか」と分析している。

 ■ 新人使い潰し問題

 若者の労働相談に対応するNPO法人「POSSE(ポッセ)」今野晴貴代表の話「かつての終身雇用、年功序列社会でもサービス残業、過労死の問題はあった。ブラック企業で問題なのは、新入社員にも容赦ないノルマを課したり、半年、1年で人を使い潰したりするところ。大量採用を行う東京の大企業に横行しており、情報に疎い地方の学生が犠牲になるケースが多い」

132凡人:2013/12/29(日) 05:56:00 ID:cRSoFyHg0
車王国の群馬において、何故鈴鹿サーキットやそれに似た施設がないのか。何故わざわざ三重に行かなければならないのか。群馬の政治家たちは権力に事の他弱い。東京や天皇に尻尾を振ることに忙しく、群馬の未来がまったく見えない。
*****
一般道で149キロ 求刑3月
(2013年12月28日 読売新聞)

 法定速度を89キロ上回る時速149キロで一般道を走行したとして、道交法違反(速度超過)に問われた伊勢崎市の無職男(66)の初公判が27日、前橋地裁(野口佳子裁判官)であった。被告は起訴事実を認め、被告人質問で「20歳の頃はレーサーだった。同じ年代の人と比べると反射神経はあり、運転に自信があった」などと述べた。検察側は懲役3月を求刑し、即日結審した。

 起訴状などによると、被告は昨年5月20日午後7時半頃、伊勢崎市の一般道で、時速149キロで乗用車を運転した。買い物中に、自宅浴室の湯を出したままだったことに気付き、留守番中で認知症の症状がある母親の身を案じ、スピードを出して帰宅し、自動速度取締機(オービス)で摘発されたとされる。

 被告は20歳代の頃に、自動車レースのライセンスを取得し、鈴鹿サーキットなどへ週1回、練習や競技に出向いていたという。判決は1月8日。

133凡人:2013/12/29(日) 11:34:51 ID:cRSoFyHg0
伊勢崎の殺人未遂:容疑の22歳大学生、傷害罪で起訴−−地検 /群馬

 前橋地検は27日、伊勢崎市の大学生、海老原晃人容疑者(22)を傷害罪で起訴した。

 起訴状などによると、海老原被告は11月6日午前4時から同8時半ごろにかけ、交際していた女性(当時27歳)方で、別れ話を切り出され、女性の首を絞め上げるなどしたとしている。県警は当初、女性を殺そうとしたとして同被告を殺人未遂容疑で逮捕していた。【田ノ上達也】

134凡人:2013/12/30(月) 06:53:15 ID:cRSoFyHg0
歌手HPにメール3万通 ストーカー規制法違反容疑で逮捕
2013年12月29日(日)

 80年代を中心に活躍したロックバンド「ROGUE(ローグ)」の奥野敦士(50)に好意を伝えるメールを連続して送ったとして、群馬県警は5日、ストーカー規制法違反の疑いで大阪府茨木市中津町の会社員石田優美容疑者(37)を逮捕した。

 7月施行の改正法で追加された「連続して電子メールを送信する行為」での逮捕は全国4例目。芸能人を対象にした事件での逮捕者は全国で初めて。石田容疑者は12年7月からメールを約3万通送信。奥野がことし7月に前橋東署に相談していた。逮捕容疑は7月23日〜8月5日、奥野の公式ホームページに記載されたアドレスに「あなたの優美です」などと好意を伝えるメールを連続して400通送信した疑い。ROGUEは10月に再結成を予定している。

----
音楽家にストーカー容疑 女逮捕、メール200回
2013年12月29日(日) PM 07:27 Jomo

 前橋市在住の音楽家奥野敦士さん(50)にメールを送り続けたとして、群馬県警は29日、ストーカー規制法違反の疑いで、大阪府茨木市中津町、会社員石田優美容疑者(37)を逮捕した。

 逮捕容疑は3〜10日、奥野さんの携帯電話にメールを209回連続して送り、ストーカー行為をした疑い。

 前橋東署によると、メールで奥野さんらが29日に同県高崎市内で開くイベントに行くと伝えていたことから、待機していた署員らがJR高崎駅に現れた石田容疑者を逮捕した。石田容疑者は「メールでつながっていたかった」と供述している。

135凡人:2013/12/30(月) 07:30:42 ID:cRSoFyHg0
マルハニチロの冷凍食品から農薬 ピザなど630万袋自主回収
2013年12月29日(日) PM 11:16

 水産大手マルハニチロホールディングスの連結子会社アクリフーズは29日、主力の群馬工場で生産した冷凍食品のピザやコロッケの一部から農薬が検出され、同工場で生産した90品目約630万パックを自主回収すると発表した。商品は全国に出荷されているという。

 11月以降、消費者から異臭がするなどの申し出が地域に偏りなく計20件あり、調査したところ「ミックスピザ3枚入り」「とろーりコーンクリームコロッケ」「鶏マヨ!」「チーズがのびーるチキンナゲット」の計4商品から今月28日、基準値を超える農薬が検出された。

 株式会社アクリフーズ 群馬工場
 群馬県邑楽郡大泉町吉田 1201

****
「マラチオンが検出」「工場内の薬剤を全て調査した結果、マラチオンを含むものはなし。」−−中国製の原料?あるいは内部製造作業員によるサボタージュ?(凡人)。
****
【12月13日(金)】
定性分析の結果、①②サンプルとも、「酢酸エチル、エチルベンゼン、キシレン、他3物質」が検出された。当該検出物質は、塗料・農薬等の溶媒に使用されている事を確認した。

【12月25日(水)】
定量分析の結果から、酢酸エチル検出なし・エチルベンゼン(6ppm)、キシレン(3ppm)が検出された。
*12月29日(日)現在、ピザ11件、フライ類8件、コロッケ1件、合計20件の異臭お申し出となる。返却サンプルは臭気分析を依頼中。

【12月27日(金)】
サンプル①の残留農薬検査の結果から、「マラチオン(2,200ppm)」が検出された。
残留農薬ポジティブリスト制度の一律基準(0.01ppm)を上回る数値である事が確認された。分析機関に保管しているお申し出サンプル11検体の追加残留農薬検査(リン系57項目)を緊急依頼。
工場内の薬剤を全て調査した結果、マラチオンを含むものはなし。

【12月28日(土)】18時30分
追加残留農薬検査の結果連絡を受ける。お申し出品11検体中、4検体(ピザ1検体、フライ類2検体、コロッケ1検体)よりマラチオンが検出される。

3.原因
鋭意調査中ですが、現時点で原因が特定できておりません。

http://www.aqli.co.jp/wp-content/uploads/2013/12/news_20131229_2.pdf

136凡人:2013/12/30(月) 09:33:48 ID:cRSoFyHg0
混入どこから?基準の150万倍「すぐ吐き出した」 社員ら年末返上で対応 群馬工場
2013.12.30 00:07 SANKEI

記者会見するアクリフーズの田辺裕社長(右)とマルハニチロホールディングスの久代敏男社長。手前は自主回収される商品のパッケージ=29日午後、東京都江東区

 いったい、どこから混入したのか−。暮れも押し詰まった29日夕、食品大手のマルハニチロホールディングスと子会社「アクリフーズ」が緊急記者会見を開き、アクリフーズの冷凍食品への農薬混入を発表した。同社は原因が分かるまで群馬工場(群馬県大泉町)の一時閉鎖という苦渋の決断を迫られた。社員らは年末年始の休日返上で客対応に当たり、早期の原因究明を目指す。スーパーの店頭では商品の撤去が進み、歳末商戦への影響も懸念される。

 「ご心配をおかけし心よりおわびします」

 マルハニチロホールディングスの久代敏男社長は、29日午後5時から東京都内の本社で開いた緊急記者会見で、深々と頭を下げた。子会社のトラブルでありながら、親会社の社長も会見にそろって出席。食の安全に関わる重大な事案で、消費者の厳しい視線を意識したものとみられる。

 しかし、矢継ぎ早に聞かれた農薬の混入原因については、「原因が判明していない」「すべての可能性が否定できていない」と言葉を濁した。

 当初、異臭は酵母が原因の可能性があった。工場内の塗料がはがれ落ちたことも考え、くまなく場内を調査したが、今月28日、「ミックスピザ3枚入り」「とろーりコーンクリームコロッケ」「鶏マヨ!」「チーズがのびーるチキンナゲット」の4商品から基準値を超える農薬が検出された。

 11月の最初の苦情から発表まで1カ月以上もかかったのは、原因物質が特定できなかったことに原因がある。その間、消費者からの苦情は続き、これまでに全国から20件寄せられた。中には子供がミックスピザを食べて、薬品臭くてすぐに吐きだした例もある。

 混入した農薬の濃度は残留農薬の基準の150万倍だったが、「体重20キロの子供が、1度に60個のコロッケを食べないと毒性が発症しないレベル」(アクリフーズの田辺裕社長)だという。ただ、同社は人為的に投入された可能性もあるとみて、詳しい経路を調べている。田辺社長は「原因を究明して分かり次第、早急に対応したい。信頼回復に注力していく」と述べた。

 農薬混入の発表を受け、各地のスーパーなどは対象品の撤去を開始。流通大手のイオンは、29日午後2時過ぎには問題の冷凍食品を「イオン」や「マックスバリュ」の店頭から撤去を完了した。歳末の書き入れ時だけに、同社の広報担当者は「売り上げへの悪影響も心配だ」と話した。
     ◇
 アクリフーズの冷凍食品農薬混入に関する問い合わせは、同社お客様センター(フリーダイヤル0120・690149、午前9時〜午後5時)へ。

137凡人:2013/12/31(火) 06:48:34 ID:cRSoFyHg0
コロッケ・ピザ・フライ…農薬混入の経緯はナゾ
(2013年12月31日02時00分 読売新聞)

 農薬が混入していた複数の食品は、パッケージの保管も製造工程も異なっていた。

 食品大手「マルハニチロホールディングス」(東京都)の子会社「アクリフーズ」群馬工場(群馬県大泉町)で作られた冷凍食品から農薬マラチオンが検出された問題。群馬県は、発覚翌日の30日、工場の立ち入り調査を行ったが、生産ラインは交わっておらず、混入の原因も特定されなかった。同社などには消費者からの問い合わせなどが殺到した。

 マルハニチロホールディングスによると、ピザ、フライ、クリームコロッケで計20件の苦情があり、19件の商品を調べた結果、9件からマラチオンが検出された。1件は現在、結果待ち。農薬が混入していたのは「とろーりコーンクリームコロッケ」「ミックスピザ3枚入り」「COOP照り焼きソースの鶏マヨ!」「チーズがのびーるチキンナゲット」など。商品名から分かるように、調理方法などは大きく異なる。

138凡人:2013/12/31(火) 07:05:07 ID:cRSoFyHg0
マルハニチロHD会見「回収、販売額で13億円相当」
原因は「不明」 2013/12/29 20:50 (2013/12/29 22:23更新) Nikkei

 マルハニチロホールディングス(HD)は29日、グループ会社のアクリフーズが群馬工場で生産した冷凍ピザなどの一部から、有機リン系農薬「マラチオン」が検出されたと発表した。同工場の生産を休止し、出荷した全商品の自主回収を決めた。マルハニチロHDの久代敏男社長とアクリフーズの田辺裕社長らが都内で記者会見し、久代社長は「万全を期すために全商品を回収することに決めた。皆様方にご心配とご迷惑をお掛けすることを深くおわび申し上げたい」と陳謝した。会見での主なやりとりは以下の通り。

マルハニチロHDのグループ会社が生産した冷凍食品の一部から農薬が検出され、記者会見で頭を下げる久代HD社長=左(29日午後、東京都江東区)

 ――回収の対象商品は。

 「群馬工場で生産した全品を回収する。市場に出回っている流通在庫分だけで、約630万個。販売金額ベースで約13億円相当とみている」

 「同工場ではアクリフーズの商品の6割強を生産している。市販用は44品目、業務用は46品目。年間の生産量は市販用が7000万個、業務用が1000万個だ」

 「市販用も業務用も小売りのプライベートブランド(PB=自主企画)もある。市販用ではイオンの『レディーミールラザニア』や西友の『西友お墨付きミックスピザ2枚入り』など9品があり、PBも全て回収する」

 ――発覚の経緯は。

 「11月13日から順次、冷凍ピザや冷凍フライなどを食べた消費者から『異臭がする』など計20件のクレームがあった。外部の検査機関にミックスピザなどの検査を依頼したところ、最終的に12月28日にマラチオンの検出が確認された。工場の生産は停止し、29日から回収を始めている」

 ――健康被害は。

 「ミックスピザを口に入れた子どもが、臭くて食べられずに口から出したという報告を聞いている」

 ――代替生産は。

 「混入の原因究明と同時並行で、グループ工場や生産委託工場に順次移行していく。できるだけ早く移行して生産を再開したい。当然、原材料をチェックしてから移行先で生産する」

 ――製造工程にマラチオンは入らないのか。考えられる混入の原因は。

 「虫の駆除に使う物なので、工場の中には一切置いていない。現段階ではまだ、工場なのか農作物などの原材料なのか突き止められていない。人為的な可能性も否定できないため、群馬県警にも相談している」

 「群馬工場は今年9月に設備工事を行っており、当初はその関係でペンキなどから異物が混入したのかと調査を進めていた。そのため農薬の混入発覚が遅れたことが最大の反省点だ」

139凡人:2013/12/31(火) 09:54:36 ID:cg202kqA0
マルハ子会社が健康影響で訂正 農薬検出のコロッケ
2013年12月31日(火) AM 09:07

 マルハニチロホールディングスの子会社アクリフーズの群馬工場(群馬県大泉町)で製造した冷凍食品から農薬「マラチオン」が検出された問題で、濃度が最高だったコロッケは、子どもなら8分の1個食べると健康に影響する恐れがあるレベルだったことが31日、分かった。

 アクリフーズは「体重20キロの子どもが一度に60個のコロッケを食べないと毒性が発症しないレベル」と説明していたが、31日未明に記者会見して訂正。「知識がなかった」と釈明した。体重60キロでは3分の1個で影響が出る恐れがある。

140凡人:2014/01/02(木) 18:51:30 ID:cg202kqA0
此処まで来ると犯人の特定は時間の問題だろう。
****
工場内の同じ部屋で包装 出荷前に混入か
2014.1.2 15:34

マルハニチロホールディングスの連結子会社アクリフーズの群馬工場=30日午前、群馬県大泉町

 食品大手マルハニチロホールディングスの子会社「アクリフーズ」群馬工場(群馬県大泉町)で生産された冷凍食品から農薬「マラチオン」が検出された問題で、農薬が検出された商品は工場内の3種類のラインで別々に製造された後、包装段階で同じ部屋に集められていたことが2日、県関係者への取材で分かった。アクリ社は、商品が1カ所に集められた段階で農薬が混入した可能性もあるとみて調査している。

 群馬県などによると、マラチオンが基準値の0.01ppmを超えた商品は、ピザ、コロッケ、フライの3種類のラインで製造されていた。ライン自体は交差することがなく、それぞれが独立した部屋にあり、各ライン担当の従業員以外は原則として立ち入ることはないという。その後、包装する段階で商品は同じ部屋に集められ、包装後は同じ冷凍庫内で保管されていた。

 各商品は群馬県外の倉庫を通じて出荷されるが、農薬が検出された商品は、埼玉県や神奈川県など別の3倉庫を経由しているため、農薬は出荷前に混入した可能性が高い。

 農薬が検出された9商品はいずれも加工段階で加熱処理されており、原材料に付着していた残留農薬や加熱前の混入であれば、熱に弱いマラチオンの成分が分解されるという。

 群馬県は立ち入り調査の結果、「通常の製造工程で混入した可能性は低い」と判断。群馬県警は何者かが意図的にマラチオンを混入させた可能性もあるとして、業務妨害などの疑いで捜査を進めている。

141凡人:2014/01/04(土) 08:17:55 ID:cRSoFyHg0
高崎で書店強盗 20万円奪う  高崎署がカメラ映像公開
2014年1月4日(土) AM 07:00

 2日午後8時半ごろ、高崎市上並榎町の「文真堂書店タイムクリップ上並榎店」で、客を装った男がカッターナイフのような刃物をアルバイトの女性店員(22)に突き付けて脅し、レジ内の現金約20万円を奪って逃げた。店員にけがはなかった。高崎署は強盗事件として犯人の行方を追っている。

 男は30、40代くらいで、身長は165〜170センチくらいの中肉。黒っぽいキャップ帽に白いマスクをし、上はえんじ色のフード付きジャンパー、下はジーパンを身に着けていた。

 高崎署は3日、店の防犯カメラに記録された犯人の映像を公開した。情報は同署(☎027・328・0110)へ。

142凡人:2014/01/05(日) 20:14:05 ID:cg202kqA0
包装室には担当以外立ち入れず 製造ラインから独立
2014.1.5 01:04 Sankei

アクリフーズ群馬工場に実況見分に入る群馬県警の捜査員=4日午前、群馬県大泉町

 マルハニチロホールディングスの子会社アクリフーズの群馬工場(群馬県大泉町)で製造した冷凍食品から農薬「マラチオン」が検出された問題で、商品を包装していた部屋は製造ラインから独立し、通常は担当の従業員以外は立ち入らないことが4日、アクリ社への取材で分かった。

 農薬を検出した7商品9個は別々の製造ラインで加工後、同じ包装室に集められていた。

 アクリ社によると、工場にはピザ、コロッケ、フライ、グラタン、ホットケーキの5種類の製造ラインがあり、ホットケーキ以外は、同じ「包装室」でフィルム包装や箱詰めをしていた。この部屋の従業員は製造ラインの従業員とは別に包装係と呼ばれ、約80人が2交代制で勤務しており、部外者が入室すればすぐに分かるという。

143凡人:2014/01/07(火) 07:18:34 ID:cRSoFyHg0
殺人未遂:長男の頭を殴打 69歳の父親、容疑で逮捕−−高崎 /群馬
2014/1/7 毎日新聞

 自宅で同居する長男(43)を殺そうとしたとして高崎署は3日、高崎市新町、無職、今井政市容疑者(69)を殺人未遂容疑で現行犯逮捕した。逮捕容疑は、同日午前5時半ごろ、自宅1階で長男の頭などを木材で数十回殴るなどして、殺害しようとしたとしている。長男の負傷程度は不明だが、命に別条はないという。同署によると、今井容疑者は、「(長男の)生活態度に悩みがあった」など

144凡人:2014/01/07(火) 10:43:36 ID:cRSoFyHg0
雇用や風評 不安の声
(2014年1月7日 読売新聞)

足早に工場に入る従業員ら(6日、大泉町吉田の「アクリフーズ」群馬工場で)

 「マルハニチロホールディングス」の子会社「アクリフーズ」群馬工場(大泉町)で製造された冷凍食品に農薬が混入した問題は、地元経済に影を落としている。仕事始めの6日、関係者からは雇用や風評被害への不安の声が上がった。

 同工場に勤める従業員約300人は、約8割が契約社員などの非正規社員。原因が特定されるまでは生産再開の見通しが立たず、従業員は、事態の長期化を懸念している。

 この日出社した従業員らは「仕事を続けられるか不安」「(会社が)潰れるかも」などと口々に訴えた。一方で、「お客様第一で、信頼回復に向け返品された商品の検品を続けたい」と話す従業員もいた。

 企業城下町として栄えてきた町は近年、三洋電機の人員削減などで人口の流出が続く。町には先月末、町内にある三洋半導体の工場で約230人が早期退職に応じたとの連絡も入っている。

 村山俊明町長はこの日、本紙の取材に「早期解決し、町内の雇用を守ってほしい」と漏らした。

 地元食品への信頼を失うことを懸念する声も出ている。町には食品を製造する工場も多く、農薬混入問題の公表後、警備員のパトロール回数を増やす町内の食品工場が現れるなど、食の安全への警戒は強まっている。

 同町の新井尚雄住民経済部長は「大泉の食品は危ないと風評被害が広がらないか心配だ」と打ち明ける。町商工会の若旅吉昭会長は「(工場の操業再開後に)会社側から何か要望があれば、全面的に協力したい」と話す。

 工場がいつ再開するかは、町の活性化に直結する。

 村山町長はこの日、町職員への訓示で、「(農薬混入問題は)非常に大きな事件になっており、今後、さらに厳しい財政運営が迫られる」との見解を示した上で、「厳しい年になるが、みなさんと協力して町づくりに取り組みたい」と訴えた。

145凡人:2014/01/07(火) 10:48:20 ID:cg202kqA0
体調不良200人超 冷食回収率17%止まり
2014年1月7日(火) AM 07:00

 マルハニチロホールディングスの子会社アクリフーズの群馬工場(大泉町吉田)で製造した冷凍食品から農薬「マラチオン」が検出された問題で、同工場製の商品を食べた消費者が下痢や嘔吐おうとなどの体調不良を訴える例は少なくとも32都道府県以上の200人超に上ることが6日、各自治体への取材で分かった。前橋、高崎両市でも確認した。一方、両社は同日、新たに沖縄、秋田両県の消費者から回収した冷凍ピザなど2個に異臭を確認したこと、4日時点の商品回収率が17%にとどまることを発表した。

 前橋、高崎両市の保健所によると、6日までに腹痛や下痢などの症状を訴える電話や来庁が前橋で3件、高崎で4件あった。

 一方、12月29日に始めた商品の自主回収は想定する640万個に対し、4日時点で消費者から返品された3万6千個とスーパーなどの在庫107万8千個の合わせて111万4千個。

 県警は6日も工場従業員からの聞き取りや農薬の販売場所の確認などを進めるなど何者かが意図的に混入した可能性も視野に混入経路の解明を急いでいる。

146凡人:2014/01/08(水) 08:07:22 ID:cg202kqA0
コロッケ衣から農薬260万倍 アクリ社の冷凍食品
2014年1月7日(火) AM 11:17

 マルハニチロホールディングスの子会社アクリフーズの農薬検出問題で、両社の検査でコロッケの衣から基準の260万倍に当たる2万6千ppmの農薬を検出していたことが7日、群馬県への取材で分かった。中身は4千ppmで、衣が高濃度だったことから、加工後に混入した可能性が高いとみられる。

 農薬「マラチオン」は工場内で使われておらず、群馬県警は何者かが意図的に混入した可能性があるとみて捜査している。

 県などによると、このコロッケは、愛知県で販売された「チーズがのび〜る!グラタンコロ!」。

147凡人:2014/01/09(木) 03:57:05 ID:cRSoFyHg0
強盗:安中のユニクロ、100万円奪う /群馬
2014年1月8日(木)毎日新聞

 7日午前7時ごろ、安中市岩井の衣料品店「ユニクロ安中店」の裏口で、出勤した店長の男性(37)が、背後から男に刃物を突きつけられ、「金を出せ。おとなしくしろ。刺すぞ」などと脅された。男は店内の金庫を開けさせると、現金約100万円を奪って自転車で逃走した。

 安中署によると、店は開店前で他の店員や客はおらず、店長にけがはなかった。男は20代で身長170センチくら...

148凡人:2014/01/09(木) 04:43:00 ID:cg202kqA0
ユニクロ店長脅し100万円奪う
2014年1月8日(水) AM 07:00 JOMO

 7日午前7時ごろ、安中市岩井のカジュアル衣料品店「ユニクロ安中店」で、男が出勤してきた男性店長(37)=高崎市=に刃物を突き付け、「金を出せ。おとなしくしろ。刺すぞ」と脅した。男は金庫を開けさせ、中にあった現金約100万円の入った袋を奪い自転車で逃走した。店は開店前で店長しかおらず、けがはなかった。安中署は強盗事件として捜査している。

 同署によると、男は20代くらい、身長170センチほどのやせ形。オリーブ色のジャンパーと灰色のニット帽をかぶり、サングラスと白いマスクを付けていた。

 男は店舗北側の裏口から店に入ろうとした店長に、後ろから刃渡り約20センチの出刃包丁のような刃物を突き付けており、待ち伏せていたとみられる。男が自転車で北に逃げた後、店長が110番通報した。

 現場は国道18号に面し、郊外型の商業施設と住宅が混在する地域。近くには市立碓東小学校、碓東学童クラブがある。この日は3学期の始業式で、事件を受け署員が通学路を巡回したほか、同校は保護者に下校する児童の迎えを要請したり、教職員を同行させるなどの措置を取った。

149凡人:2014/01/09(木) 06:21:19 ID:cRSoFyHg0
毒物混入法違反も視野、群馬県警 冷凍食品の農薬検出で
2014年1月9日(木) AM 02:39 jomo

 マルハニチロホールディングスの子会社アクリフーズの群馬工場(群馬県大泉町)で製造した冷凍食品から農薬「マラチオン」が検出された問題で、群馬県警が業務妨害より罰則が重い流通食品毒物混入防止法違反罪の適用を視野に捜査を進めていることが8日、捜査関係者への取材で分かった。

 同法は「グリコ・森永事件」をきっかけに87年に制定された。適用されれば極めて異例となる。

 県警は何者かが意図的に混入したとみて捜査。マラチオンは毒劇物取締法などで指定されていないが、子どもが一口食べただけで健康被害の恐れがあることから「毒物」に当たる可能性があるとみている。

150凡人:2014/01/11(土) 01:04:28 ID:cg202kqA0
従業員靴から農薬 付着経緯を捜査
2014年1月10日(金) AM 09:00jomo

 マルハニチロホールディングスの子会社アクリフーズの群馬工場(大泉町吉田)で製造された冷凍食品から農薬「マラチオン」が検出された問題で、県警が分析した同工場の従業員の靴からマラチオンが検出されていたことが9日分かった。県警は何者かが意図的に農薬を混入した可能性を含めて混入経路の解明を進めており、農薬が付着した経緯を慎重に調べている。

 県警は4日に捜査員50人体制で同工場の実況見分をして製造ラインを詳しく調べたほか、工場関係者への事情聴取、農薬の販売場所の確認などを続けている。

151凡人:2014/01/12(日) 09:51:22 ID:cg202kqA0
調査115社、84%に法令違反 ブラック企業 県内初集中立ち入り 【群馬】
2014年1月12日 東京中日

若者たちを酷使して使い捨てにするいわゆる「ブラック企業」。そんな情報がある県内企業に対し、群馬労働局が行った初の集中立ち入り調査で、84・3%(九十七社)に法令違反があり、是正勧告をしたことが分かった。月の時間外・休日労働時間が百時間超の企業も十一社あった。労働局は勧告に従わない企業について、立件も視野に入れている。 (菅原洋)

 ブラック企業は就職難に悩む若者らを雇い、利益を優先して重いノルマを課すなど、過酷な労働環境で働かせていることが社会問題化している。労働局は昨年九月、県内でブラック企業と指摘されるなど、労働環境に関する情報が寄せられた百十五社を調査した。

 調査によると、是正勧告を受けた九十七社のうち五十三社に違法な時間外労働があり、三十六社に賃金不払いの残業があった。

 業種別では、製造業が三十社と最多で、商業十八社、接客娯楽業十四社と続いた。

 月の時間外・休日労働は、厚生労働省が過労死の危険がある目安としている八十時間を超えて百時間以下が十三社、四十五時間超八十時間以下が三十四社あった。時間外労働がないのは五社だけだった。最長で月百三十時間の時間外労働をさせた企業や、最長で月九十時間の時間外労働をさせた上に、多い人で月三日の休日労働をさせていた企業もあった。

 県労働組合会議は「県働くものの相談センター」(前橋市)を設置し、ブラック企業などに悩む労働者の相談に乗っている。

 センターの安藤哲雄事務局長は「調査は実態を反映している。センターでも月に百時間以上の残業や残業代の不払い、不当な配置転換を拒んだための懲戒解雇などの相談がある」と明かした。

 その上で「労働者の権利を守れない労働者派遣法などの関係法令や制度に不備があることが、ブラック企業が増えている大きな原因ではないか。労働行政の職員も減っており、体制を強化してほしい」と求めた。

 センターは平日午前十〜午後五時ごろ、電話相談を受け付けている。問い合わせは=フリーダイヤル(0120)378060=へ。

152凡人:2014/01/13(月) 12:58:31 ID:cg202kqA0
GSに強盗、150万円奪う【群馬】
2014年1月13日 東京中日

 十二日午前零時十五分ごろ、前橋市新堀町のガソリンスタンド「J−Quest前橋みなみ店」に刃物を持った男が押し入り、現金約百五十万円を奪って逃走した。前橋東署が強盗事件として調べている。

 署によると、男は閉店後に裏口から出ようとした二十代のアルバイト女性店員に包丁のようなものを突き付け「金を出せ」と脅し、店内に押し入って金庫の売上金をバッグに入れさせた。三十〜四十代くらいで、黒っぽいダウンジャケットとズボンにサングラスとマスクをしていた。

 当時客はおらず、女性店員と、店内にいた四十代の男性店員の二人にけがはなかった。

153凡人:2014/01/14(火) 03:22:08 ID:cRSoFyHg0
特殊詐欺被害 最悪6億円
(2014年1月11日 読売新聞)

 親族などを装って現金を振り込ませる「振り込め詐欺」などの特殊詐欺の県内被害額が昨年、6億5000万円を超え、過去最悪となったことが10日、県警のまとめでわかった。生活安全企画課は「『自分はだまされない』と過信せず、詐欺だと気づいたら家族や警察に相談してほしい」と注意を呼びかけている。

 特殊詐欺は、うそのトラブル相談や架空のもうけ話で現金をだまし取るもので、次々に新たな手口が登場し、全国的に被害が増えている。

 県警が昨年1年間で認知した特殊詐欺事件は161件で、前年(89件)の1・8倍となった。被害額は約6億5380万円(前年比約1億7850万円増)で、過去最悪だった2006年の約5億7750万円を上回った。特に目立つのが、息子などを装って金をだまし取る手口で93件で、前年(29件)の約3倍となった。

 一方、特殊詐欺を含む刑法犯認知件数は昨年、1万8820件(前年比1510件減)で、ピークの04年(4万2643件)以降、9年連続で減少した。検挙率は43・5%で、5年連続で40%台を記録した。

 認知した事件で最も多いのは、窃盗犯で1万3905件(前年比1212件減)。殺人や強盗などの重要犯罪は159件で、前年から22件減った。重要犯罪の検挙率は83・0%だった。

154凡人:2014/01/25(土) 20:19:37 ID:cRSoFyHg0
【冷凍食品に農薬】
工場従業員の49歳男を逮捕 偽計業務妨害容疑
2014.1.25 18:16 Sankei

群馬県大泉町のアクリフーズ前には報道陣が集まっていた=25日午後、群馬県大泉町(三尾郁恵撮影)

 マルハニチロホールディングスの子会社アクリフーズの群馬工場(群馬県大泉町)で製造した冷凍食品から農薬「マラチオン」が検出された事件で、群馬県警捜査1課は25日、工場従業員の40代の男が関与したとして、偽計業務妨害の疑いで逮捕した。

 逮捕されたのは、群馬県大泉町古氷、契約社員、阿部利樹容疑者(49)。

 捜査関係者によると、埼玉県警が24日に同県幸手市内で阿部容疑者を発見。群馬県警が25日午前中から取り調べを進めていた。

 逮捕容疑は、平成25年10月3日ごろから7日ごろまでの間、前後4回にわたってアクリ社の工場内で冷凍食品にマラチオンを混入し、工場の業務を妨害したとされる。

 アクリ社は今月10日、「食品への農薬混入によって業務を妨害された」として、大泉署に被害届を提出。同社によると、マラチオンが検出されたのは昨年10〜11月に製造された7商品9個。工場内の別々の製造ラインを経て、同じ部屋で包装後に出荷された。

 捜査1課は工場関係者約300人の事情聴取や鑑識作業、食品の分析を進め、従業員の勤務状況も確認。マラチオンは工場内で使われておらず、原材料に残留した可能性も低いことから、何者かが製造から包装までの段階で意図的に混入したとみて捜査していた。

155凡人:2014/01/26(日) 12:04:27 ID:cg202kqA0
冷凍食品農薬混入(上)農薬混入4回、突然の失踪決め手 待遇・上司に不満か 【マラチオンの衝撃】
2014.1.26 07:51 Sankei

アクリフーズ群馬工場の内部。商品の包装がほぼ完了し、外袋に穴や傷などがないかを従業員が確認している=平成24年12月(冷食タイムス提供)

 待遇への不満が「フード・テロ」につながったのか。アクリフーズ群馬工場(群馬県大泉町)の冷凍食品に農薬「マラチオン」を入れたとして25日に逮捕された阿部利樹容疑者(49)。捜査網が狭まる中、突然の失踪が逮捕の決め手に。厳しい管理下の密室で大胆にも4回にわたり農薬を混入していた。

 「不審な男がいる」

 きっかけは1本の110番通報だった。冷凍食品にマラチオンが混入されたアクリフーズ群馬工場から東南へ30キロ余りにある埼玉県幸手(さって)市内の駐車場近くからかけられていた。

 24日午後8時ごろ、通報を受け、埼玉県警の捜査員が自転車に乗ってうろついていた男に声をかけた。すぐに阿部容疑者と判明する。軽装で、着替えなど約10日間の“逃亡”に必要となりそうな所持品はなく、「自転車で群馬に帰る」「頭が痛い」などと話した。今月14日から行方不明となっていた。

 阿部容疑者は昨年10月3〜7日、4回にわたり「みなさまのお墨付きミックスピザ」「チーズがのびーるグラタンコロ!」「チーズがのびーるチキンナゲット」「とろーりコーンクリームコロッケ」にマラチオンを混入したとされ、県警の鑑定で1ppm未満〜430ppmの濃度で検出された。

◆2交代制で勤務

 事件は昨年12月29日に表面化。当初から内部犯行説がささやかれてはいたが、県警はどうやって阿部容疑者にたどりついたのか。

 県警は、まず製造から包装までのどの段階で混入されたのかを捜査。マラチオンは工場1、2階のピザやフライ、コロッケの製造ラインで検出されていた。工場では従業員約300人が2交代制で勤務。別々の部屋で仕切られた各ラインは常時複数人で担当し、1人になる機会はなかった。

 複数の従業員は「作業着にはポケットがなく、私物を持ち込むのも難しい」と証言する。ただ、ある男性従業員は「袖口などにポリ袋を忍ばせることはできたかもしれない」と明かす。

 食品加工後は全ての商品の包装は仕切りのない包装室で行われていた。コロッケの一つは、アクリ社調査で外側の衣部分からマラチオンが2万6千ppmの高濃度で検出されたのに対し、内側は4千ppmだったため、加工後から、包装直前に混入された疑いが強まった。

 問題は一貫してピザのラインで生地を生成する「クラスト班」だった阿部容疑者が、どうやって担当外の部署で混入できたかだ。

◆点と点つながる 

 県警幹部は「阿部容疑者が包装室に入れないことはないが、勤務としては入らない」と話す。混入方法は不明なままだが犯行時間帯は特定できた。マラチオンが検出された商品は別々に製造されていたが、2時間単位の製造時間帯が判明した。この全てに立ち会っていた従業員は数十人で、阿部容疑者も含まれていた。

 だが立件するには混入したことを示す明確な証拠が必要だ。混入と容疑者という「点」を「線」で結ぶことが不可欠になる。「包囲網」が狭まる中、阿部容疑者が県警の聴取を受けた後、突如、行方をくらましていたことが判明。所持品からもマラチオンが検出された。点と点がつながった。

マラチオン ハダニやアブラムシなど多くの害虫を駆除する有機リン系の農薬。農作物の保護や収穫後の保存など広く使われ、家畜飼料や小麦・トウモロコシの加工品に残留していることが多い。黄色っぽい液体で、特徴的な刺激臭がある。神経に作用して興奮させるため、昆虫には強い毒性を示す。人の体内では速やかに分解、排出されるため毒性は低いが、口から摂取すると下痢や吐き気などの症状が出ることがある。人が1日に摂取してもよいとされる量は、体重1キログラム当たり0.02ミリグラム。

156凡人:2014/01/27(月) 20:57:12 ID:cRSoFyHg0
【マラチオンの衝撃 冷凍食品農薬混入(中)】
ボーナス減額に「やってられない」 改造バイク・マンガコスプレ…【マラチオンの衝撃 冷凍食品農薬混入(中)】
2014.1.27 10:31

バイク撮影会のイベントに参加した際の阿部利樹容疑者=平成25年12月、埼玉県川越市

 昨年7月下旬。アクリフーズ群馬工場(群馬県大泉町)に勤務する契約社員、阿部利樹(としき)容疑者(49)は、会社から渡されたばかりの賞与明細を見て目を疑った。ボーナスが予想をかなり下回っていた。

 同工場では以前、「年功型」で、給与や賞与は勤務期間で決まっていたが、平成24年4月から「能力型」の賃金体系に変更されていた。評価に応じて時給単価が上がる仕組みになり、ボーナスも商品の生産目標などが達成されないと減額されるという厳しい査定制になった。

 「やってられない」。阿部容疑者は思わず同僚に漏らしたという。半年ごとに更新の契約社員で8年余り勤務してきた阿部容疑者。25年9月に契約を更新した直後の10月以降、仕事中に同僚の目を盗んでは冷凍商品に農薬「マラチオン」を混入していたとみられる。

 だが、商品には賞味期限のほかに、製造時間帯が2時間単位で記号表示されており、「混入した製品の製造日と、阿部容疑者の勤務した日付や時間の記録に矛盾はなかった」(捜査幹部)ことから、捜査線上には早い段階で阿部容疑者が浮かんでいた。

 同工場から数キロ離れた大泉町内の住宅地にある一戸建て住宅で、阿部容疑者は約10年前から妻や息子と一緒に暮らしていた。

 趣味はバイクやマンガ、昆虫採集。クワガタの幼虫を育てて周囲に販売することもあった。中でもバイクへの執着は相当なもので、派手な改造を施した車両にまたがり、街中を走る姿が目撃されている。バイクショップを営む知人男性は「改造に100万円以上かけていたが、すべて現金一括払いで、金に困っている印象はなかった」と話す。

 人気マンガ「ワンピース」や「仮面ライダー」のファンで、愛好者が集まるバイクの撮影会などでは、金髪のかつらにワンピースのキャラクターのコスプレで登場。そのまま、大音量で仮面ライダーの音楽をかけて走ることもあった。

 職場では別の一面を見せた。同僚男性によると、阿部容疑者は、仕事中に上司に注意されると、「またうるさくいいやがって」と、ブツブツ文句を言った。

 約2年前には、包装室の従業員との間でトラブルを起こし、会社から「同じことをしたら契約を更新しない」と通告されていた。翌日、更衣室でロッカーを蹴り、「ふざけんなよ」と怒鳴っていたという。ある従業員は「工場内では知らない人がいないトラブルメーカーだった」と語る。

 一方、契約社員の間では、会社への不満が強かったとの指摘もある。

 工場従業員約300人のうち時給制の契約社員は約200人で7割近くを占めるが、正社員は2割程度。元従業員は「契約社員は下に見られ、正社員への不満を持っている人は多かった」と話し、ストレスで辞める人も多かったという。

 「頑張って職責を果たせば正社員になれる」(同社幹部)というが、リーダーや班長になることが大前提で、正社員になれるのは、年間わずか3人程度。契約社員からは「正社員より給料が安いのに、リーダーや班長をやらされ、同じ責任を負わされるのはたまらない」との声も漏れる。

 同社幹部は25日夜の記者会見で「職場に特別大きな不満があるとは認識していない」としながらも「見過ごしている部分があると考えている」とも語った。

 2008年に発覚した中国製冷凍ギョーザ中毒事件では、元臨時従業員の男が正社員との賃金格差に不満を持ち、待遇改善や工場への報復目的で殺虫剤を混入した。ボーナスだけでなく、給与についても「安くてやってられない」とこぼしていたという阿部容疑者の愚痴から、同じ構図が描けなくもない。

157凡人:2014/01/27(月) 22:20:14 ID:cg202kqA0
マルハニチロHD会見 製造ライン「きちんと施錠せず」【群馬】
2014年1月27日

 アクリフーズの親会社、マルハニチロホールディングス(HD)が25日夜、東京の本社で行った記者会見の概要は次の通り。

 −(県警に偽計業務妨害容疑で逮捕された)阿部利樹容疑者の勤務態度は。

 木下好夫アクリ社群馬工場長 普通に仕事ができる。職場では中堅で、新入社員の面倒もみて、性格的には明るかった。特別に大きな不満があるとは聞いていない。

 −農薬の混入をなぜ許したのか。

 田辺裕アクリ社社長 今まで考えてきた対応に不備があり、許してしまった。

 木下工場長 工場内に入室が比較的誰でもでき、施錠をしっかり管理していない部屋も若干ある。

 −阿部容疑者が担当していた製造ライン以外でも、農薬が混入しているが。

 同工場長 関係者以外(他の製造ラインに)は入れない施錠を検討していきたい。現在は、そこまできちんとした施錠管理をしていなかった。

 −阿部容疑者が各製造ラインの商品が集まる包装室に入れるか。

 同工場長 基本的に行くことはないが、自分が製造した商品を確認で見に行くことはあるので、入っても不自然ではない。

 −経営責任は。

 久代敏男マルハ社社長 責任を痛感している。業績にも大変大きな損失を生じさせ、大変残念だ。

158凡人:2014/01/28(火) 04:35:40 ID:cg202kqA0
「これからどうなるのか…」 アクリ群馬工場 冷凍食品農薬混入【群馬】
2014年1月27日 Chunichi

冷凍食品から農薬が検出されたため、操業を停止しているアクリフーズ群馬工場=大泉町で

 冷凍食品の農薬混入事件でアクリフーズ群馬工場(大泉町)は操業を停止している。同社のもう一つの国内製造拠点である夕張工場(北海道夕張市)も生産が半減。地元経済に暗い影を落としている。

 群馬工場の従業員は約三百人で、約八割が非正規雇用。三月で契約期間が切れる男性従業員は「仮に再開しても商品は売れないだろうし、通常の生産は無理。これからどうなるのか不安です」と打ち明ける。昨年末の混入発覚後、製造ラインは停止し、従業員は自主回収した商品の検品などに追われている。

 大手メーカーの企業城下町として発展し、食品工場も多い大泉町だが、三洋電機が大規模な人員整理を行うなど、ここ数年は事業縮小が相次いでいる。村山俊明町長は「雇用や町の財政面への影響だけでなく、町内で製造された食品全体のイメージダウンにつながりかねない」と危惧する。

 影響は夕張にも及ぶ。財政破綻から再建中の夕張市は働き口の不足が深刻で、従業員約二百四十人を抱える夕張工場は「市内最大の雇用の受け皿」(市担当者)。

 夕張工場の製品から農薬は検出されていないものの、発覚以降の販売不振で一月の生産規模は計画の五割減。従業員は一時、交代で自宅待機を余儀なくされた。

 群馬工場で対応しきれない購入者への返金作業を支援するため、夕張工場は二十三日から通常勤務に戻ったが、生産回復の見通しは立っていない。夕張商工会議所の小網敏男専務理事は「街全体の消費の低下につながったら困る」と気をもむ。

 産炭地として繁栄した一九六〇年に十一万人以上いた夕張市の人口は、昨年一万人を切った。市の担当者は「従業員が市外に転出するようなことになったら最悪だ。一日も早く元の生産体制に戻ってほしい」と切実に訴えた。

159凡人:2014/02/02(日) 12:08:49 ID:cRSoFyHg0
殺せば交際は断ち切れるのはごもっとも。でも殺人を犯せば結婚するどころの話ではない。人生すべて終るってことをまず先に考えましょう。
****
群馬の女性殺害容疑で男逮捕 交際のもつれか
2014年2月2日(日) AM 10:21 jomo

 群馬県館林市のアパートの一室で、住人のパート川田弘子さん(30)が布団の中で血を流して死亡しているのが見つかった事件で、群馬県警は2日、殺人の疑いで同県伊勢崎市寿町、ラーメン店店長村山琢哉容疑者(29)を逮捕した。

 県警によると、村山容疑者は「他に結婚を約束している女性がいて、交際を断ち切りたかった」と話し、容疑を認めている。

 逮捕容疑は1月28日朝、川田さんの部屋で腹部を刃物で刺して川田さんを殺害した疑い。

 同容疑者は「自宅の包丁を持ち出して、寝ていた川田さんの腹を2回刺した」と供述しているという。

160凡人:2014/02/02(日) 12:11:31 ID:cRSoFyHg0
相談1177件 前年超え 13年サイバー犯罪 群馬
2014年2月2日(日) AM 11:00 Sankei

 2013年に県警に寄せられたインターネットを使ったサイバー犯罪の相談は前年比91件増の1177件で、過去2番目に多かったことが県警のまとめで分かった。摘発した事件数も同26件増の105件で過去最多だった。実在の通販サイトに似せた「偽サイト」による詐欺の相談が増えており、県警は注意を呼び掛けるとともにウイルス対策ソフト各社と連携して被害防止に力を入れている。

 生活安全企画課によると、相談は「偽サイト」を含めた詐欺、悪質商法に関するものが351件で最も多く、次いで迷惑メールが155件、不正アクセスが91件、ネット上での名誉毀損(きそん)や誹謗(ひぼう)中傷が83件などと続いた。

 相談は09年に過去最多の1213件が寄せられた後、10年1026件、11年1158件、12年1086件と推移していた。13年に摘発した事件はわいせつ動画や児童ポルノの投稿、メールやネット掲示板を使った脅迫、ストーカー行為などが目立った。

161凡人:2014/02/02(日) 12:17:35 ID:cRSoFyHg0
高崎のスーパー強盗犯人の映像公開
2014年1月28日(火) AM 09:00

 高崎市金古町のスーパー「アバンセ群馬町店」に26日夜、刃物を持った男が押し入り、現金約190万円が奪われた強盗事件で、高崎署は27日、店の防犯カメラに記録された犯人の映像を公開した=写真。

 映像は1人の男が店の正面入り口から侵入してきた様子を捉えている。同署によると、男は店員2人を脅迫。レジ2台から現金を奪った後、事務所の金庫にも案内させ、持ってきたリュックサックに現金を入れて逃げたことも分かった。

 県内ではことしに入り、同市や安中、前橋両市で刃物を使った同様の事件が相次いでおり、県警が関連を調べている。情報は同署(電話027・328・0110)へ。

162凡人:2014/02/10(月) 06:36:13 ID:cg202kqA0
飲食店に強盗、60万円奪う 群馬・高崎市
2014.2.9 16:24

 9日午前9時ごろ、群馬県高崎市棟高町の飲食店「いっちょう群馬町店」に男が押し入り、男性社員(45)とパートの女性(54)に包丁のようなものを突き付けて金庫を開けさせ、中にあった現金約60万円入りのバッグを奪い逃走した。2人にけがはなく、高崎署が強盗容疑で捜査している。

 高崎署によると、男は30〜40歳ぐらいで、身長約170センチ。黒のキャップ、白のジャンパーに黒のズボン姿だった。店は開店準備中で客はいなかったという。

163凡人:2014/02/10(月) 13:53:33 ID:cg202kqA0
家族に「結婚したい男性」を紹介する予定。コレを読んで被害者が哀れでならない。まったく犯人は鬼畜もいいとこ。
*****
交際相手の男逮捕 「関係断つため」  館林の女性殺害
2014年2月3日(月) AM 07:00 JOMO

 群馬県館林市北成島町のアパートで住人のパート、川田弘子さん(30)が殺害された事件で、群馬県警捜査1課と館林署は2日、殺人の疑いで、伊勢崎市寿町、ラーメン店店長、村山琢哉容疑者(29)を逮捕した。県警によると、村山容疑者は「ほかに結婚を約束した人がいて交際を断つためにやった」と容疑を認めており、県警は交際のもつれから殺害したとみて裏付け捜査を進める。

 逮捕容疑は1月28日午前7時ごろ、アパートで寝ていた川田さんの腹を刃物で複数回刺し殺害した疑い。

 県警によると、2日の司法解剖の結果、川田さんの死因は腹を刺されたことによる出血性ショックと判明した。腹には少なくとも2カ所の傷があった。村山容疑者は「自分の家にあった包丁を使い、寝ているところを刺した」と説明しており、包丁を探している。

 川田さんの交友関係を捜査した結果、村山容疑者が浮上した。村山容疑者は28日以降もラーメン店に通常通り出勤しており、1日夜に店から任意同行し、2日朝に同署で逮捕した。

 川田さんの家族や知人によると、川田さんは殺害された28日に家族に「結婚したい男性」を紹介する予定だった。川田さんの携帯電話は同日以降、電源が入っていない状態になり、無料通信アプリ「LINE(ライン)」でも連絡が取れなくなっていた。

164凡人:2014/02/20(木) 09:54:49 ID:cRSoFyHg0
頭撃たれ死亡の26歳女性、昨秋、元交際相手から暴行 群馬・館林
2014.2.20 08:48 産経

車の中で若い女性の遺体が見つかったディスカウントストアの駐車場=19日午後8時半、群馬県館林市

 19日午後3時ごろ、群馬県館林市小桑原町のディスカウントストア「トライアル館林小桑原店」の駐車場で、軽乗用車の運転席で女性が頭と鼻から血を流しているのを店員の男性が発見、通報した。

 女性はすでに死亡しており、頭に銃で撃たれたような2カ所の傷があることから、群馬県警は殺人事件と断定し、20日未明、館林署に捜査本部を設置した。

 県警によると、死亡した女性は群馬県大泉町寄木戸、職業不詳、鈴木千尋さん(26)。以前に住んでいた栃木県で元交際相手の男から暴行されたなどとして栃木県警に被害届けを出し、同県警が昨年11月、男を検挙したことがあるという。鈴木さんの車のドアの鍵は掛かっていなかった。

 現場は東武伊勢崎線・館林駅から南に約1・5キロの住宅と農地が混在する地域。

165凡人:2014/02/20(木) 09:59:59 ID:cRSoFyHg0
殺害女性、住民票閲覧制限を申請 群馬・館林、交際トラブルか
2014年2月20日(木) AM 06:09 jomo

 群馬県館林市のディスカウントストア駐車場に止めた軽乗用車内で殺害されているのが見つかった鈴木千尋さん(26)=同県大泉町=が、昨年12月に現住所に転居後、住民票の閲覧制限を申し出ていたことが20日、群馬県警の調べで分かった。

 鈴木さんは同年11月、当時住んでいた栃木県内で男から暴行を受け、栃木県警が男を逮捕した。鈴木さんと交際トラブルになっていたという。

 鈴木さんの頭には銃のようなもので撃たれた痕が少なくとも2カ所あったことも判明。群馬県警は、何者かが強い殺意を持って殺害したとみて、暴行事件との関連を慎重に調べている。

166凡人:2014/02/20(木) 14:23:10 ID:cg202kqA0
殺害の26歳女性、ストーカー被害で住所は閲覧制限 昨年暮れに転居
2014.2.20 09:50 sankei

 群馬県館林市のディスカウントストア駐車場に止めた乗用車内で殺害されているのが見つかった鈴木千尋さん(26)=同県大泉町=が昨年12月に現住所に転居後、住民票の閲覧制限を申し出ていたことが20日、群馬県警の調べで分かった。

 鈴木さんは同年11月、当時住んでいた栃木県内で男から暴行を受け栃木県警が男を逮捕した。栃木県警は男女間の交際トラブルによるストーカー事案として処理。男は罰金を支払って釈放される際に文書で警告を受けていた。

 鈴木さんの頭には銃のようなもので撃たれた痕が少なくとも2カ所あったことも判明。ドアはロックされておらず車内に財布が残されていた。群馬県警は何者かが強い殺意を持って殺害したとみて、暴行事件との関連を慎重に調べている。

 群馬県警によると、鈴木さんは昨年11月1日、男から暴行されたとして栃木県警に相談。男は翌2日に暴行容疑で逮捕され、同月22日に罰金を支払い釈放された。鈴木さんは12月3日に大泉町に転居し、住民票の閲覧制限を申請した。

167凡人:2014/02/22(土) 08:43:24 ID:cRSoFyHg0
群馬女性殺害 再三の相談も…最悪事態防げず 警察間の連携に難しさ
2014.2.20 23:45 Sankei

乗用車内で女性が死亡しているのが見つかったディスカウントストアの駐車場を調べる群馬県警の捜査員ら=20日午前、群馬県館林市小桑原町

 群馬県館林市で鈴木千尋さんが殺害された事件で、鈴木さんは栃木県警に再三にわたってストーカー被害を相談し、栃木県警も男に繰り返し警告や注意を出していたが、最悪の事態を防げなかった。栃木県警と、鈴木さんの転居先として被害内容を引き継いだ群馬県警との温度差が垣間見られ、県警間の連携の難しさも浮き彫りになった。

 鈴木さんが初めて栃木県警に相談したのは昨年11月1日。当時住んでいた同県佐野市で、元交際相手の男と押し問答になり、手首をつかまれるなどの暴行を受けたと被害届を提出した。栃木県警は翌2日に暴行容疑で男を逮捕。同22日の釈放後、ストーカー規制法に基づく文書警告を出した。

 男の釈放に合わせ、鈴木さんは男の土地勘がない群馬県大泉町の知人宅に身を寄せる。さらに、12月3日に同町のアパートに引っ越し、同5日には住民票の閲覧制限を申請した。栃木県警は「鈴木さんに転居を勧め、閲覧制限についても助言した」と話す。

 ところが、男はその後も鈴木さんの実家に手紙を送り付け、鈴木さんに「会いたい」などと復縁を求める電話やメールを繰り返した。鈴木さんはそのたびに栃木県警に相談。一方で、鈴木さんから男に連絡することもあり、「鈴木さん側が完全に拒否しておらず、ストーカー規制法に基づく措置が取れなかった」(栃木県警幹部)という。

 12月22日には佐野市内の飲食店で、鈴木さんと鈴木さんの父親、男の3人で面会。栃木県警は「会わないで」と鈴木さんを説得したが聞き入れられなかった。結局、鈴木さんは「別れたい」、男は「別れたくない」と平行線で終わった。

 栃木県警は同26日、男に改めて「面会やストーカー行為をしないように」と注意。この注意は断続的に今年1月10日まで続いた。

 転居先の群馬県警は12月3日、栃木県警から被害内容を引き継いだ。その後も、鈴木さんから栃木県警に相談があるたびに群馬県警にも伝えられた。ただ、群馬県警が鈴木さんのアパートを確認したのは同18日、初めて安否確認の電話をしたのは同20日だった。

 その後も1月24日に2回目の安否確認をしただけで、鈴木さんには直接会わなかった。群馬県警幹部は「(最寄りの)大泉署に来てほしいと頼んだが、後日行くという返事で危険性の訴えもなかった」と釈明する。栃木県警幹部は「男が大泉町のアパート周辺に現れたという話はなく、転居先が男に漏れていた認識もない。真摯に対応したと考えている」と強調する。

168凡人:2014/02/22(土) 08:45:28 ID:cRSoFyHg0
群馬女性殺害 被害者、直前まで知人と電話
2014.2.21 00:52 Sankei

女性が頭を撃たれ殺害されたトライウェル館林小桑原店の駐車場=20日午前、群馬県館林市小桑原町(平田浩一撮影)

 群馬県館林市のディスカウントストア駐車場で、鈴木千尋(ちひろ)さん(26)=同県大泉町=が頭を撃たれて殺害された事件で、鈴木さんが遺体で発見される直前に知人と電話で話していたことが20日、捜査関係者への取材で分かった。群馬県警は、ディスカウントストアで買い物をして駐車場に戻った直後に車内で殺害されたとみて、詳しい経緯を調べる。

 鈴木さんが昨年11月、元交際相手の30代の男からのストーカー被害を栃木県警に相談、同12月に栃木県佐野市から大泉町に転居後に住民票の閲覧制限を申請していたことも判明。男は栃木県警に暴行容疑で逮捕され、ストーカー規制法に基づく文書警告を受けたが、その後も復縁を迫っていた。事件後に男と連絡が取れないことから、群馬県警が関連を捜査している。

 鈴木さんの遺体が見つかったのは、19日午後3時ごろ。直前に知人と電話で連絡を取っていたほか、車内にディスカウントストアで買い物をした商品が残されており、同2時50分ごろに殺害されたとみられる。鈴木さんの携帯電話や財布も車内で見つかった。

 司法解剖の結果、死因は銃撃による脳損傷で、左右の側頭部に銃弾が貫通したような痕があった。後部座席に銃弾とみられる金属片1個が落ちていたが、拳銃は見つかっていない。

 鈴木さんはアパートで長女(3)と2人暮らし。遺体発見時、長女は車内にいなかったが、無事が確認されているという。

169凡人:2014/02/22(土) 17:35:02 ID:cg202kqA0
「男の周囲に組員」と被害女性 銃殺事件、周辺に打ち明ける
2014年2月22日(土) AM 11:48 jomo

 群馬県館林市の駐車場で鈴木千尋さん(26)が拳銃で撃たれ殺害された事件で、自殺したとみられる元交際相手の永井隆央容疑者(39)=殺人容疑で逮捕状=について、鈴木さんが周辺に「知人に暴力団組員がいる」と話していたことが関係者への取材で分かった。

 群馬県警は拳銃の入手経路について捜査を進める。

 関係者によると、鈴木さんは知人に「ストーカーとトラブルになっていて、警察にも相談している」と打ち明け、「父親が嫌がらせを受けたり、自分の知人に脅迫めいたことを告げたりもされた」などと話していた。また、交際費の返還を求められ、200万円を支払ったとも話したという。

170凡人:2014/02/23(日) 10:03:56 ID:cRSoFyHg0
元交際相手とみられる男性の遺体発見、自殺か 群馬女性殺害
2014.2.21 10:35 sankei

ブルーシートに包まれた軽乗用車が現場から運び出された。車の中で死亡していたのは、元交際相手の男と確認された=21日、栃木県鹿沼市口粟野(桑島浩任撮影)

 群馬県館林市のディスカウントストア駐車場で、鈴木千尋(ちひろ)さん(26)=同県大泉町=が頭を銃で撃たれて殺害された事件で、鈴木さんがストーカー被害を受けていた元交際相手とみられる男が21日朝、栃木県鹿沼市内で死亡しているのが見つかった。現場の状況などから自殺を図ったとみられ、群馬県警は身元の確認を急ぐとともに事件との関連を慎重に調べる。

 群馬、栃木両県警によると、元交際相手は事件後から連絡が取れていない。栃木県警の捜査員が21日朝に住民からの通報を受け、栃木県鹿沼市内に駆けつけたところ、車の中で男が死亡していた。

 元交際相手は昨年11月に鈴木さんへの暴行容疑で栃木県警に逮捕され、罰金刑で釈放後にストーカー規制法に基づく文書警告を受けていた。鈴木さんが同12月に群馬県大泉町に転居した後もメールや電話で復縁を求めるなどしており、鈴木さんが栃木県警にたびたび相談していた。

 鈴木さんは19日午後3時ごろ、群馬県館林市のディスカウントストア駐車場に止められた軽乗用車の運転席で、頭を銃で撃たれて殺害されているのが見つかった。殺害されたのは発見される約10分前で、ディスカウントストアで買い物した直後だったとみられる。

171凡人:2014/02/26(水) 14:52:07 ID:cRSoFyHg0
「最愛の娘を亡くし茫然自失…」 鈴木さん遺族 警察通じコメント【群馬】
2014年2月26日 東京中日

 殺害された鈴木千尋さん(26)の遺族は二十五日、栃木、群馬両県警を通じて報道機関にコメントを寄せた。主な内容は次の通り。

    ◇

 事件において最愛の娘を亡くし、現在は茫然(ぼうぜん)自失の状態で、私達家族は日増しに憤りと悲しみが増すばかりです。

 亡くなった娘の無念を思うと、眠れぬ日々が続き、事件はもちろんのこと、亡くなったことも現実のものとして受け止めることはできません。

 今は、何も考えることができない中で娘の冥福を祈るとともに、静かに送り出してやりたいと思っています。遺族の心中をお察しいただき、最後の時を静かに過ごさせていただきたいと思います。 遺族一同

172凡人:2014/02/26(水) 14:54:46 ID:cRSoFyHg0
ストーカー被害 県内最多の548件 体制強化し対応図る【群馬】
2014年2月26日 東京中日

 館林市の駐車場で銃で撃たれて死亡した鈴木千尋(ちひろ)さん(26)は大泉町に転入する前の栃木県在住時代に、銃で自殺を図ったとみられる元交際相手の永井隆央容疑者(39)=栃木県栃木市、殺人容疑で逮捕状=からストーカー行為を受けていた。群馬県警によると、こうしたストーカー被害が県内でも増えている。 (伊藤弘喜)

 二〇一三年に県警が認知したストーカー被害は、前年より十一件多い五百四十八件で、統計を取り始めた〇一年以降で過去最多だった。

 統計上、一昨年まで一人の相談者から複数回の相談があった場合、それぞれ別件として数えていた。昨年から一人一件と数えるように基準を全国の警察が一斉変更しており、一昨年までの基準ならば千三十二件(前年比百十七件増)となる。

 検挙件数も五十五件で過去最多だった。このうちストーカー規制法による検挙は二十件(同十一件増)。脅迫や暴行、傷害など、ほかの法令を適用して検挙したストーカー被害も三十五件(同四件減)あった。

 被害者の九割が女性で、加害者は交際相手や元交際相手が49%を占めた。元配偶者は15%だった。

 被害対策として、ボタンを押すと警察に自分の居場所を知らせることができる緊急通報装置や、防犯カメラの貸し出しも計十九件あった。加害者に住所を知られないために、住民基本台帳の閲覧制限をかけるよう意見をするケースなども四十五件あった。

 県警はストーカーや配偶者からの暴力への対策を強化するため昨年四月、子ども・女性安全対策課を二十五人体制で発足。刑事部門とも連携し、「素早い対応に努めている」という。

173凡人:2014/03/15(土) 03:07:14 ID:cg202kqA0
小6自殺「原因は校長と担任にある」 前橋地裁 市と県に450万円賠償命令 
2014.3.14 13:25 Sankei

 群馬県桐生市で平成22年、小学6年の上村明子さん=当時(12)=が自殺したのは学校でのいじめと校長らの不適切な対応が原因として、両親が市と県に3200万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、前橋地裁は14日、市と県に450万円の支払いを命じた。自殺といじめとの因果関係を認めた。

 原道子裁判長は判決理由で、「臭い」「きもい」など継続的な悪口や仲間はずれなどのいじめを受けていたのに、学校側が適切な指導をしなかったため絶望的な状況に追い込まれたと指摘。「自殺の原因は校長と担任教諭にある」と認定した。

 原告側は「担任教諭はいじめを分かっていながら放置した。適切な対応を取っていれば自殺に至らなかった」と主張。市と県は、原告側が主張するいじめの一部を認めた上で「非常に軽微で自殺の原因とはならない」と反論していた。

174凡人:2014/03/17(月) 16:01:13 ID:cRSoFyHg0
数字はあまり意味がない。生活保護や様々な支援給付金の受給者資格にも差し支えるので、表立って名乗る馬鹿がいるとは思えない。潜在化するのは当然である。
*****
条例で排除機運高まり 暴力団員最少1090人
2014年3月17日(月) AM 11:00

 2013年末の県内の暴力団構成員と準構成員の数は12年と同数の1090人で、暴力団対策法が施行された1992年以降で最少だったことが16日までに、県警のまとめで分かった。

 県が11年4月に暴力団の施設利用や利益供与などを禁じた暴力団排除条例を施行したのを皮切りに、全35市町村で同様の条例ができた。暴力団排除の機運が全県的に高まっているが、同課は「暴力団が潜在化して把握しづらくなっている可能性もある」と指摘する。事業者から「暴力団の要求を拒否しづらい」という声が寄せられており、県警は保護対策に注力する方針だ。

175凡人:2014/03/25(火) 13:21:58 ID:cg202kqA0
教職員の体罰2倍30件 前橋法務局昨年受理
2014年3月25日(火) AM 11:00 Jomo

 前橋地方法務局が昨年1年間に受理した人権侵犯事件で、体罰など教職員による案件が前年のほぼ2倍の30件となったことが分かった。同法務局は、2012年12月に大阪市内の高校で起きた体罰事件をきっかけに、保護者の関心が高まり事件の認知が増えたとしている。全体としては前年より53件少ない426件で、3年ぶりに減少した。

176凡人:2014/03/25(火) 15:14:33 ID:cRSoFyHg0
高崎 妻を人質立てこもり 逮捕監禁容疑で男逮捕【群馬】
2014年3月25日tokyochunichi

逃げ出した妻を保護するため駆け寄る捜査員たち=高崎市で

 二十三日午後十一時十五分ごろ、高崎市下之城町の民家で「父が暴れている」と一一〇番があった。高崎署員が駆け付けると、この家に住む会社員の男(56)が包丁(刃渡り約十六センチ)を持ち「入ってくれば女房を殺す」と妻(54)を人質に一階の居間に立てこもった。

 約七時間半後の二十四日午前六時五十分ごろ、妻が隙を見て家の外に逃げたため、男を説得していた警察官が民家に突入。逮捕監禁と銃刀法違反容疑で男を現行犯逮捕した。

 県警によると、妻にけがはなかった。男は四人家族で、大学生の長女(22)が家を出て近くのコンビニエンスストアに助けを求め、一一〇番した。大学生の次女(20)は外出中だった。

177凡人:2014/03/25(火) 15:42:31 ID:cRSoFyHg0
2教諭を懲戒免職 県教委 過去10年の最多更新【群馬】
2014年3月25日 tokyochunichi

県教育委員会は二十四日、県警に道交法違反(酒気帯び運転)の疑いで逮捕された前橋市立春日中学校の広木透教諭(26)と、窃盗の疑いで逮捕された県立赤城養護学校(前橋市)の萩原智恵子教諭(60)を懲戒免職処分にした。二〇一三年度の懲戒処分者は十五人となり、過去十年間の最多を昨年九月の十三人から更新した。

 広木教諭は二月一日、高崎市内の市道で酒気帯びで対向車に衝突する事故を起こしたとされる。数時間前に館林市の飲食店でハイボールなど六杯を飲んでいたのが発覚。元同僚の教員二人も同席していた。広木教諭は「酒が抜けていないのを自覚していた」と話しているという。

 萩原教諭は一月二十九日、高崎市内の商業施設の駐輪場で他人の自転車を盗んだとされる。また一一年から三回、放置自転車を持ち去ったとして占有離脱物横領罪で検挙されていた。萩原教諭は「自分の自転車がなくなったため」と説明しているという。 (菅原洋)

178凡人:2014/04/09(水) 06:21:24 ID:cRSoFyHg0
昨年の県警相談 最多4万6500件 群馬
2014年04月09日The Yomiuri Shimbun

 県警が昨年1年間、専用ダイヤルや各警察署で受けた相談件数が、2002年の統計開始以降、最多の4万6568件に上ったことが8日、県警のまとめで分かった。13年は全国で振り込め詐欺など特殊詐欺やストーカーの被害が過去最悪となり、県民の不安が高まったことが要因とみられる。

 県警によると、相談件数は05年から12年までは年間約2万8000〜約3万3000件で推移したが、13年は前年比1万2869件増の4万6568件に跳ね上がった。

 内容別では、ストーカーやDV(配偶者や恋人からの暴力)、振り込め詐欺などの電話に関する生活安全関係が前年比5933件増の2万6605件で約6割を占めた。昨年、県内で最悪の被害額を記録した特殊詐欺に関する件数は前年比2・5倍だった。

 県警が昨春、女性警察官が24時間態勢で女性の相談に乗るダイヤルを開設したのも相談件数の増加につながったという。

 県警は「大きな問題になってからでは遅いので、何か不安に感じることがあったら早めに相談してほしい」と呼びかけている。

 相談は、総合相談窓口の警察安全相談電話(027・224・8080)、女性相談者専用電話(027・224・4356)へ。

179あぼーん:あぼーん
あぼーん

180凡人:2014/05/15(木) 09:56:57 ID:cRSoFyHg0
人を襲わない限り、麻酔銃で捕獲して山に帰すのが今のアメリカの動物に対する態度。ペットを虐待して手錠が掛かるのもアメリカ。それとは対照的に即、射殺するのが日本。それに誰も抗議しないのも日本人の態度として面白い。
**** 
市役所にツキノワグマ出た! 1時間後に射殺、けが人なし 群馬・桐生
2014.5.13 19:23 産経

 13日、午前7時ごろ、群馬県桐生市役所の敷地内で、クマがうろついているのを男性警備員(55)が見つけ、桐生署に通報した。午前7時半ごろ、近くの電気工事会社の倉庫で発見され、約1時間後に地元の猟友会員が射殺した。けが人はいない。

 署によると、射殺されたのは推定5歳の雄のツキノワグマで、体長約1・3メートル、体重約50キロ。

 現場は住宅街で、桐生市内では12日にも「クマが道路を横切った」などと目撃情報が数件寄せられていた。

181凡人:2014/05/23(金) 13:25:25 ID:cRSoFyHg0
25年度の児童虐待相談 過去最多739件 群馬
2014.5.23 02:13 Sankei

 平成25年度に県内の児童相談所に寄せられた児童虐待の相談件数は739件で、比較できる平成12年以降、最多となったことが、県のまとめで分かった。相談件数は5年連続の増加で、前年度からは81件増えた。県は、虐待問題への関心が高まっていることが相談数の増加につながっているとみている。

 相談内容の内訳は、身体的虐待が242件、心理的虐待が235件、育児放棄が234件、性的虐待が28件。虐待者としては、実母の462件が最も多く、全体の63%を占めた。県子育て支援課は「育児面でストレスを抱えたり、シングルマザーで経済的に困窮したりすることが、虐待につながるケースもある」と指摘している。

 また、虐待の相談をした人は、近隣・知人が232件と最も多くなっており、児童本人からの通報は12件にとどまっている。

 同課は「子供が自ら通報するのは難しいため、周りの大人が注意深く見守ってほしい」と呼びかけている。

182凡人:2014/05/31(土) 07:54:56 ID:cRSoFyHg0
25年度セクハラ相談倍増の145件 群馬
2014.5.30 02:12 sankei

 平成25年度に群馬労働局に寄せられたセクシュアルハラスメントの相談件数が145件で、前年度比で2倍以上増えたことが29日、分かった。同局は、セクハラ件数自体が増えたわけではなく、相談窓口の周知が進み、セクハラ相談の機運が高まってきたことが要因とみている。

 同局によると、近年のセクハラ相談件数は、20年度77件、21年度106件、22年度94件、23年度101件、24年度62件。具体的な相談内容としては、「社内で同僚に抱きつかれ、社長に相談したが一蹴された」「所長から性的な発言を受けたため拒否したところ、いつでもクビにできるといわれた」などがあったという。

 群馬労働局は「一人で悩んでいても前に進めない。疑問に感じたことがあったら気軽に相談してほしい」と呼びかけている。

183凡人:2014/06/01(日) 04:12:43 ID:cRSoFyHg0
セクハラ相談:急増 発生まだ多い? チラシ配り成果? 労働局・昨年度、2倍超の145件 /群馬
2014年6月1日(日)mainich

 群馬労働局に昨年度寄せられたセクハラ相談が前年度(62件)の2倍以上の145件に達した。「相談しやすい環境が整ってきたという面とセクハラ自体が減っていないという面の善悪両方が考えられる」という。

 男女雇用機会均等法についての総相談件数は310件(118件増)。内訳はセクハラが全体の4割以上を占め、妊娠・出産等の不利益扱い=64件▽母性健康管理=36件▽募集...

184凡人:2014/06/09(月) 02:22:43 ID:cRSoFyHg0
校長、校内トイレで盗撮の疑い 女性教諭被害
2014年6月8日18時57分 asahi

勤務先の小学校トイレで女性教諭を盗撮したとして、群馬県警高崎署は8日、同県高崎市立大類小学校(児童数251人、教職員29人)の校長、会沢紳喜容疑者(56)=前橋市広瀬町3丁目=を建造物侵入と県迷惑防止条例違反の疑いで逮捕し、発表した。容疑を認めているという。

 同署によると、会沢容疑者は5日午前11時55分ごろ、大類小学校1階の女子トイレで、個室の仕切りの上からスマートフォンを差し出し、20代の女性教諭を盗撮した疑いがある。気づいた女性教諭が悲鳴をあげ、他の職員が駆けつけたという。6日昼に学校側が届け出て、同署が捜査していたところ、7日夜に会沢容疑者が出頭したという。

 高崎市教育委員会は8日に記者会見し、謝罪した。会沢容疑者は1981年採用で、大類小での校長職は3年目。出頭前、市教委の担当者に電話し、「本当のことを申し上げられず、申し訳ございませんでした。これから一人で出頭します」と話したという。飯野真幸教育長は「断じて許せない行為。女性職員や市民の方々に対し、おわび申し上げます。全力で信頼回復に努めます」と話した。

 事件当時は4時間目の授業中だった。女子トイレはふだん児童も利用していたという。

185凡人:2014/06/09(月) 02:27:02 ID:cRSoFyHg0
トイレで盗撮:小学校校長を群馬県警が容疑で逮捕
毎日新聞 2014年06月08日 10時42分(最終更新 06月08日 12時18分)

 勤務先の小学校のトイレで女性教諭を盗撮したとして、群馬県警高崎署は8日、高崎市立大類小学校校長、会沢紳喜容疑者(56)=前橋市広瀬町3=を県迷惑防止条例違反と建造物侵入の疑いで逮捕した。容疑を認めているという。

 逮捕容疑は、5日午前11時55分ごろ、勤務先の小学校の女子トイレで20代の女性教諭をスマートフォンで盗撮したとしている。

 高崎署によると、会沢容疑者は女性教諭の後をついてトイレに侵入。隣の個室の仕切りの上から手を伸ばして撮影したという。女性の悲鳴を聞いて駆けつけた他の教諭らが、女子トイレ近くで校長の姿を目撃していたことから容疑者として浮上した。

 高崎市教委によると、会沢容疑者は1981年に教員として採用され、2012年から現職だった。【角田直哉】

186凡人:2014/06/11(水) 04:02:08 ID:cRSoFyHg0
例外はあるとしても加害者は男性で被害者は女性というのが基本構図だろう。県別に人口比での発生率を出して全国ランキングすれば、群馬はいったいどの当たりなのか気になる。女性にとっての住みづらいさを測る指標になるのではないだろうか。
****
DVとストーカー 過去最悪のペース
2014年06月10日Yomiuri

 県警が今年、摘発した配偶者暴力(DV)とストーカー事件が過去最多のペースとなっていることが9日わかった。5月末現在の摘発件数は、DVは157件(前年同期比81件増)で、ストーカーは44件(同21件増)。ともに過去最多だった前年の7〜8割に達している。

 県警の羽鳥信之生活安全部長が県議会文教警察常任委員会で報告し、「被害者の安全を確保し、事件化して(加害者を)隔離することが最も有効。積極的に取り締まりをしていきたい」と述べた。県警は昨年12月、生活安全部と刑事部の警察官が協力して被害者の相談に応じる体制を整え、今年3月からは担当者を5人増やして57人にしている。

 一方、県警の小倉正美刑事部長は同委員会で、県警が今年、認知した殺人や強盗、放火などの重要犯罪は5月末現在、59件(同2件増)で、摘発件数は56件(同15件増)だったと説明した。検挙率は94.9%で、全都道府県で4番目に高い。

187凡人:2014/06/15(日) 10:18:39 ID:cRSoFyHg0
特殊詐欺 県内被害1〜5月 例年上回る【群馬】
2014年6月15日 tokyochunich

 息子や孫を装う「オレオレ詐欺」など、電話で家族や警察官らをかたって金をだまし取る「特殊詐欺」の県内被害が例年を上回るハイペースで増加している。今年の被害は5月末現在で101件、総額3億7630万円に達し、既に過去3年で最多だった昨年1年間の被害総額の半分を超え、県警は一段と注意を呼び掛けている。 (伊藤弘喜)

 県警によると、「特殊詐欺」の被害総額は2011年が1億4190万円、12年が4億7530万円、昨年が6億5380万円と年々増えている。

 昨年のオレオレ詐欺の被害者は、年代別では70歳代が38人と最多。続いて60歳代が27人、80歳代が22人、50歳代が5人だった。

 電話口で息子や孫をかたったのは76件、警察官や銀行員をかたったのは17件。息子の出身高別では、前橋高が18件と最も多く、高崎高が10件、渋川高と太田高がともに6件と続いた。

 この他の昨年の特殊詐欺被害は、架空の投資話やアダルトサイトの料金をだまし取る「架空請求詐欺」が6420万円(15件)。役所の職員をかたり、現金自動預払機(ATM)の操作を指示して現金を振り込ませる「還付金詐欺」が1290万円(14件)だった。

◆未然阻止 昨年170件

 金融機関の職員が気付き、詐欺被害を未然に防ぐ例も増え、昨年は170件を超えた。具体的には、今年3月下旬、安中郵便局員が窓口で200万円を引き出そうとした高齢の男性に声を掛け、被害を防いでいる。

 一方、だまされたふりをしながら警察に通報し、現れた容疑者を逮捕する「だまされたふり作戦」による検挙は昨年は10人に上った。この作戦は不審な電話があった場合、相手の携帯電話番号や預貯金口座を聞き出したり、キャッシュカードを渡す約束をしたりした上で、通報する。

 県警生活安全企画課の担当者は「自ら被害を防ぐ力を高め、不審と感じたら警察に相談してほしい」と話している。

188凡人:2014/06/17(火) 07:00:43 ID:cRSoFyHg0
殺人未遂:山林で 容疑の64歳逮捕−−桐生署 /群馬
2014年6月17日(火)毎日新聞

 桐生市の山林で男性をドライバーで刺すなどして殺害しようとしたとして、県警機動捜査隊と桐生署は14日、住所不定、無職、石戸谷孝志容疑者(64)を殺人未遂容疑で現行犯逮捕した。石戸谷容疑者は「金を取ろうとした」と供述している。

 逮捕容疑は、14日午後3時ごろから15分間にわたり、桐生市梅田町5の山林で一人でバードウオッチングしていた東京都足立区の無職男性(72...

189凡人:2014/06/19(木) 12:33:09 ID:cRSoFyHg0
女子トイレ盗撮 小学校長懲戒免 県教委【群馬】
2014年6月19日 Tokyo chunichi

 県教育委員会は十八日、女子トイレで盗撮したとして、高崎市立大類小の会沢紳喜(のぶよし)校長(56)を懲戒免職処分とした。高崎区検は同日、県迷惑行為防止条例違反罪で略式起訴した。

 県教委の調査に会沢元校長は「出来心でやった。大変申し訳なく処分を厳粛に受け止める」と述べたという。

 元校長は校内の女子トイレの個室にいた教諭を隣室からスマートフォンで撮影したとして、高崎署が八日に逮捕していた。

 また県教委は、好意を示すなどしたメールを三〜五月に中学の女子生徒と約千件交換したなどとして、中学の男性教諭(29)を停職三カ月の懲戒処分とした。生徒の母親が娘のメールを見て発覚。教諭は「教員として未熟だった」と辞職の意向を示している。

 さらに、県中部の小学校の男性事務職員(51)が昨年度、校長の承認なしに時間外手当約二十四万円を受け取ったとして、戒告処分とした。処分はいずれも十八日付。 (菅原洋)

190凡人:2014/06/19(木) 23:30:16 ID:cRSoFyHg0
交際相手殺害で懲役17年 前橋地裁「計画的な犯行」
2014年6月19日(木) PM 12:57 jomo

 群馬県館林市のアパートの一室で1月、交際相手だった住人の川田弘子さん=当時(30)=を刺殺し、現金を盗んだとして、殺人と窃盗の罪に問われた同県伊勢崎市の元ラーメン店店長村山琢哉被告(30)の裁判員裁判で、前橋地裁は19日、懲役17年(求刑懲役18年)の判決を言い渡した。

 野口佳子裁判長は判決理由で「軍手や包丁を用意しており、計画的な犯行。婚約者がいるにもかかわらず川田さんと交際し、結婚の障害になったから殺害した。身勝手極まりない」と指摘した。

 弁護側は「罪を認めて反省している」などと情状酌量を求めていた。

191凡人:2014/06/22(日) 06:48:14 ID:cRSoFyHg0
被害者家族の車に覚せい剤置く 元交際相手知人起訴 館林女性殺害
2014年6月22日(日) AM 06:00 Jomo

 館林市小桑原町の駐車場で2月に鈴木千尋さん=当時(26)、大泉町寄木戸=が殺害された事件に絡み、事件前に鈴木さんの家族の車に覚せい剤を置いたとして、前橋地検は21日までに、覚せい剤取締法違反と虚偽告訴の罪で、自殺した元交際相手の永井隆央容疑者=当時(39)、栃木県栃木市=の知人で栃木県小山市、会社員、吉田成康容疑者(41)を前橋地裁に起訴した。県警が嫌がらせとみて捜査していた。

 起訴状によると、吉田被告は永井容疑者と共謀して1月22日と2月7日、小山市内の駐車場で、所持していた覚せい剤を鈴木さんの家族の車に入れ、警察に「車内に注射器がある」「同僚が覚せい剤を持っている」などと虚偽の申告をしたとされる。

192凡人:2014/06/29(日) 16:32:05 ID:cRSoFyHg0
覚せい剤置いた男「頼まれてやった」
2014年6月29日(日) AM 06:00jomo

 館林市小桑原町の駐車場で2月に鈴木千尋さん=当時(26)、大泉町寄木戸=が殺害された事件に絡み、事件前に鈴木さんの家族の車に覚せい剤を置いたとして、覚せい剤取締法違反などの罪で起訴された吉田成康被告(41)=栃木県小山市=が、「(鈴木さんの元交際相手の永井隆央容疑者に)頼まれてやった」と供述していることが28日、分かった。

193凡人:2014/06/29(日) 16:35:45 ID:cRSoFyHg0
盗撮:電車内で盗撮容疑、桐生市職員を逮捕 出勤途中、高校生を /群馬
2014年6月29日(日)毎日新聞社

 電車内で女子高生を盗撮したとして、県警子ども・女性安全対策課と伊勢崎署は27日、高崎市新保町、桐生市産学官推進室主任、奈良幹央容疑者(31)を県迷惑防止条例違反容疑で逮捕した。

 逮捕容疑は、5日午前7時50分から同55分、JR両毛線岩宿−桐生駅間を走る電車内で、県内の女子高生(16)の太ももを背後からビデオカメラで撮影したなどとしている。奈良容疑者は容疑を... 続きを読む

194凡人:2014/07/04(金) 16:11:41 ID:cRSoFyHg0
セクハラ相談 昨年度145件 前年度比2.3倍【群馬】
2014年7月4日東京中日

セクシュアルハラスメントに関する群馬労働局(前橋市)への相談が昨年度は百四十五件(前年度比二・三倍)と急増し、二〇〇七年度に改正男女雇用機会均等法が施行された後で最多を記録したことが分かった。労働局は「都議会でセクハラやじが問題になったように、県内でも根深い男女差別があるのでは」とみている。

 妊娠・出産での不利益な扱いの相談も六十四件(同48%増)と同法改正後で最高となった。相談により、労働局が県内の事業所を同法に基づいて是正指導した件数も二百七十六件(同二・二倍)と急増。このうちセクハラに関する指導が百三十二件(同10%増)を占めた。

 女性が社内で同僚に抱き付かれ抗議したところ、社長が「コミュニケーションにすぎない」と一蹴した事例では、労働局の助言で解決金が払われた。

 別の女性が所長の性的な発言に抗議したところ、所長が「いつでもクビにできる」と威圧した事例でも、労働局の助言で解決金が払われた。

 妊娠・出産での不利益な扱いでは、出産した女性が育児休業を取ったところ、生産減少を理由に解雇を言い渡された。ところが、リストラされたのはこの女性だけと分かり、不自然と判断した労働局の助言で復職となった。 (菅原洋)

195凡人:2014/07/30(水) 00:08:26 ID:cRSoFyHg0
ストーカー、DV 摘発最多ペース 上半期
2014年7月29日(火) AM 11:00 Jomo

 群馬県警がことし上半期(1〜6月)に摘発したストーカー事件は52件で、これまで最多だった前年同期の2倍となったことが28日、県警のまとめで分かった。ドメスティックバイオレンス(DV)の摘発も192件で、前年同期(91件)の2倍以上になった。全国で殺人など重大事件につながるケースが相次ぐ中、早期段階での摘発を強化したことが要因。県警は今後も積極的な事件化を進め、人身保護に力を入れる。

196凡人:2014/08/05(火) 15:47:35 ID:cRSoFyHg0
渋川などの六価クロム検出 大同特殊鋼が処分 【群馬】
2014年8月5日 tokyochunichi

 渋川、前橋両市などで廃材「鉄鋼スラグ」を使った路盤材から国の基準を超える有害物質フッ素や六価クロムが検出された問題を受け、スラグを渋川工場で製造した大同特殊鋼(名古屋市)は四日、社内調査結果を公表した。同社はミスを認め、経営責任を取るために昨年度分の全役員二十三人の賞与を全額カットした。

 同社によると、鉄鋼スラグは、記録が残る一九九一年から製造を中止する一月までに計七十六万トンを出荷。二〇〇一年から環境省が出した通知を誤って解釈し、基準を超えたスラグを出荷していた。〇九年からは、外部業者による定期検査を始めたが、年に一回のみで、基準超過を見逃した。

 同社は「品質管理が不十分だった。地域住民などに多大なるご迷惑をお掛けし、衷心よりおわびします」としている。 (菅原洋)

197凡人:2014/09/26(金) 09:33:52 ID:41G2jFL20
1億円賠償命令  農薬混入受刑者に東京地裁
2014年9月26日(金) AM 06:00 jomo

 アクリフーズ(現マルハニチロ)群馬工場の冷凍食品農薬混入事件で、偽計業務妨害などの罪で実刑判決が確定した元契約社員、阿部利樹受刑者(49)に対し、同社が1億円の損害賠償を求めた民事訴訟の判決が25日、東京地裁であった。足立堅太裁判官は「事実関係に争いがない」として、阿部受刑者に請求通り全額の支払いを命じた…

198凡人:2014/10/05(日) 01:40:26 ID:u/Hd1xYY0
女子高生誘拐の疑い 茨城、41歳男逮捕
2014/10/4 12:22 Nikkei

 茨城県警古河署は4日、インターネットの出会い系サイトで知り合った女子高生に家出するようそそのかし、誘拐したとして、建設作業員、日向憲一容疑者(41)=同県古河市仁連=を未成年者誘拐容疑で逮捕した。女子生徒にけがはなかった。

 逮捕容疑は、出会い系サイトで知り合った石川県内の高校1年の女子生徒(16)に「会って話をしよう」などと持ち掛け、9月24日に群馬県高崎市で合流。10月3日まで、古河市の自宅などへ連れ回した疑い。

 署によると、9月24日に、女子生徒の父親が石川県警に「娘が帰宅しない」と届け出て、交友関係から日向容疑者が浮上。10月3日、古河署員が日向容疑者の自宅近くで2人を見つけた。〔共同〕

199凡人:2014/11/01(土) 04:56:06 ID:qTuIL1.o0
タクシー会社お手柄・詐欺容疑者逮捕に貢献
2014年10月30日10時56分 asahi

沼田屋タクシーのオペレーターたち=桐生市新宿3丁目

電話の男がおかしい――。不審に感じた桐生市のタクシー会社「沼田屋タクシー」が、機転をきかせて警察に通報したことで、「おれおれ詐欺」で現金200万円をだまし取った詐欺の疑いで、受け取り役とみられる容疑者が28日に逮捕された。県警捜査2課によると、タクシー会社の協力による詐欺の容疑者逮捕は「少なくても今年初めて」だという。

 県警は28日、住居不定、無職木山裕希容疑者(25)を詐欺の疑いで緊急逮捕し、29日に発表した。容疑を否認しているという。

 桐生署と捜査2課、機動捜査隊によると、木山容疑者は28日午後、仲間と共謀し、みどり市の無職女性(60)宅に息子と名乗って電話し、わたらせ渓谷鉄道大間々駅近くの駐車場で現金200万円をだまし取った疑いがある。木山容疑者は現金を受け取る「受け子」の役割だったという。

 沼田屋タクシーで配車のオペレーターを務める田口正幸さん(34)は28日午後3時ごろ、木山容疑者の電話を受けた。何度か同じ番号でかかってきたが、名前が違ったり、土地勘がなかったりしたことから不審に思い、ほかの従業員に相談した。同社は桐生署に通報し、さらに走行中にも行き先が変わったことを確認して、同署に伝えた。最後はJR前橋駅で機動捜査隊が発見し、前橋署で緊急逮捕したという。

 同社はこれまでも2回、詐欺被害を食い止め、県警から表彰を受けていた。いずれも詐欺グループが電話してきて、高齢者宅にタクシーを向かわせて現金の受け渡し場所まで連れて行くように求めた事案で、詐欺と見破って被害を未然に防いだという。桐生営業所の菅原光明所長(58)は、従業員への手口などの周知に努めているとし、「会社で社会に貢献することを大切にしてきた。それができた」と喜んだ。(伊藤繭莉)

200凡人:2014/11/01(土) 04:58:42 ID:zll/WUzM0
小渕氏後援会を捜索 政治資金問題  進退問う声浮上
2014年10月31日(金) AM 06:00 jomo

 小渕優子前経済産業相(40)の政治資金問題で、東京地検特捜部は30日、政治資金規正法違反容疑で、中之条町長を辞職した元秘書、折田謙一郎氏(66)の自宅や、同町と高崎市にある小渕氏の後援会事務所を家宅捜索した。小渕氏関連の政治団体では不透明な会計処理が判明しており、特捜部は実態解明を進めるため強制捜査に乗り出した。政治資金の不適切な処理が相次いで発覚する中、小渕氏の衆院議員としての進退をめぐり、与野党から議員辞職を含めた厳しい対応を求める声が出始めた…

201凡人:2014/11/02(日) 06:29:36 ID:qTuIL1.o0
「モデルに」と誘い乱暴 映画愛好会代表を逮捕 桐生署
2014年11月2日(日) AM 06:00 jomo

 知人女性(29)を自宅に誘い込み、乱暴したとして群馬県警捜査1課と機動捜査隊、桐生署は1日までに、わいせつ誘拐と準強姦(ごうかん)の疑いで、桐生市菱町に住むアルバイトの男(60)を逮捕した。逮捕された容疑者は市内の映画愛好会の代表を務め、10月11〜26日に市内で開かれた有鄰館芸術祭(市教委、有鄰館運営委員会主催)のファッションショーの映像製作に携わっていた。逮捕容疑は7月上旬、女性に対して「芸術祭の舞台監督をしている。ファッションショーのモデルをやってみないか」「ショーのモデルの前撮り写真を撮りたい」などと言って誘惑した。同月19日午後1時半ごろ、女性を車に乗せて自宅に誘い込み、同3時20分ごろまでの間、写真撮影の際に体を触るなどして女性を困惑させた上、混乱状態に乗じて乱暴した疑い。…

202凡人:2014/11/18(火) 08:24:07 ID:zll/WUzM0
路上強盗150万円奪う バットで殴られ男性けが  高崎
2014年11月18日(火) AM 06:00 jomo

 17日午後3時10分ごろ、高崎市中居町の椿児童公園北側の路上で、同市の無職男性(70)が背後から無言で近づいてきた男に金属バットで殴られ、現金150万円や純金のパイプが入ったバッグを奪われた。男性は左肩打撲の軽傷。男は近くに止めてあったミニバイクに乗って逃走した。高崎署が強盗致傷事件として男の行方を追っている…

203凡人:2014/11/29(土) 00:07:28 ID:zll/WUzM0
県内で相次ぎ性犯罪 下着強奪で逮捕の高1
2014年11月28日(金) AM 09:00 jomo

 栃木県足利市内で帰宅途中の女子高生の下着を奪ったとして、群馬県の県立高校に通う1年の男子生徒(16)が強盗容疑で逮捕された事件で、男子生徒が本県でも、少女への性的暴力などの性犯罪を繰り返していたことが27日、捜査関係者への取材で分かった。栃木県警足利署は同日、男子生徒を同容疑で宇都宮地検足利支部に送検。詳しい動機について調べている…

204凡人:2014/12/19(金) 12:04:29 ID:zll/WUzM0
さすまたで刃物男を取り押さえた学校「必死で」
2014年12月18日 08時19分Yomiuri

1階玄関で男をさすまたを使い取り押さえた状況を説明する吉川校長
男が侵入したとみられる保健室(右側)を調べる捜査員ら(17日午後1時1分、高崎市立中央小学校で)

 群馬県高崎市常盤町の市立中央小学校に17日白昼、ナイフを持った男が乱入した事件は、教職員ら5〜6人が「さすまた」で男を取り押さえ、教室内にいた児童らは難を逃れた。

 ただ、一歩間違えば、児童に危害を加えられた恐れもあっただけに、各教育委員会は、学校現場に不審者対策の徹底を改めて求めた。

 高崎署の発表によると、建造物侵入などの容疑で現行犯逮捕されたのは天野剛司容疑者(49)(高崎市柳川町)。天野容疑者は17日午後0時半頃、1階の保健室の未施錠の掃き出し窓から侵入した疑い。事件当時、1階の1、2年生は教室内で給食の準備をしており、容疑者を取り押さえた玄関付近には一人もいなかった。

 吉川英男校長は「教職員にけががなく、子供たちも不審者に遭遇せずにほっとしている。(教職員は)子供たちに不安感を与えてはいけないと必死だった」と述べた。

 容疑者の取り押さえに役立ったのは、2001年の大阪教育大付属池田小学校事件を教訓に配備していた「さすまた」。教職員は児童の避難訓練で使い方を確認しており、吉川校長は「有事に使うと意思統一していた」と話す。

 事件を受け、高崎市教委は17日、計93の幼稚園や小中学校などに文書で安全管理の徹底を通知。生徒や来賓用の玄関以外はできるだけ施錠するよう求めた。

 ただ、どこまで施錠するかの判断は各校に委ねており、門扉について市教委担当者は「頻繁に出入りするので完全に施錠することが難しいだろう」とも話す。

 一方、県教委も市町村教委などを通じて、県内の小中学校と公立高校に校内の安全管理や不審者対策に万全を期すよう通知した。

 県教委健康体育課は「各校が不審者対策で訓練を重ねており、今回の取り押さえは準備が生きたのだと思う。今後も引き続き注意を払ってほしい」と呼びかけていた。

205凡人:2015/01/11(日) 14:08:35 ID:qTuIL1.o0
刑法犯認知 10年連続減 県警まとめ 群馬県
2015年01月09日Yomiuri

 2014年の県内の刑法犯認知件数が10年連続で減少したことが8日、県警のまとめ(暫定値)で分かった。ただ、振り込め詐欺に代表される特殊詐欺が大幅に増えて過去最悪となり、県警は警戒を強めている。

 14年の刑法犯認知件数は前年比1036件減の1万7784件で、ピークだった04年の4万2643件から10年連続で減った。中でも窃盗犯は、前年比1168件減の1万2737件と著しく減少した。殺人や強盗など凶悪犯の認知件数は前年と同じ82件だったが、検挙件数は前年より14件多い75件となった。

 一方、振り込め詐欺などの特殊詐欺は、前年より100件も増えて261件、被害額は約8億6300万円に上り、件数、被害額とも過去最悪だった13年を上回った。振り込め詐欺の中でも、オレオレ詐欺と還付金詐欺の増加が目立つ。

 県警刑事企画課は「警察のパトロールに加え、地域住民の声かけや見回りなどの活動で、県民の防犯意識が高まったのではないか」とみている。一方、特殊詐欺については「引き続き検挙に力を入れる」とした。

206凡人:2015/01/29(木) 07:26:38 ID:zll/WUzM0
DV相談 初の1000件超 14年県警 摘発倍増、451件
2015年1月29日(木) AM 06:00 上毛新聞

 2014年1年間に県警に寄せられたドメスティックバイオレンス(DV)事案の相談件数は1070件(前年比145件増)に上り、初めて千件を超えたことが28日、群馬県警のまとめで分かった。ストーカー事案の相談は485件(63件減)とやや減少したものの、摘発数はストーカーが84件(29件増)、DVは前年より約2倍の451件となり、ともに過去最多となった…

208凡人:2015/02/05(木) 02:22:18 ID:zll/WUzM0
アメリカでは大麻はタバコと同じ扱い。そういえば少し誇張だが、しかし大麻はコロラド州のように個人的に吸う分には合法と昨年法律が変った州もあるし、アメリカでは他州でも合法化運動が活発である。
****
大麻所持:容疑で逮捕 「bjリーグ」米国人選手 /群馬
2015年2月5日(木)毎日

 県警は3日、バスケットボールの国内プロリーグ「bjリーグ」の群馬クレインサンダーズに所属するマーカス・モリソン容疑者(30)=米国籍=を大麻取締法違反(所持)容疑で現行犯逮捕した。「米国で使っていたバッグに入っていたのを知らずに日本に持って来てしまった」と容疑を否認しているという。

 逮捕容疑は2月3日午前6時55分ごろ、伊勢崎市西小保方町の自宅で、若干量の...

209凡人:2015/02/06(金) 12:38:44 ID:qTuIL1.o0
93歳強盗殺人容疑で再逮捕
2015年2月6日11時19分朝日

写真・図版小島由枝さんが被害に遭った自宅の前には花や節分の豆などが供えられていた=5日、前橋市日吉町1丁目

 前橋市で昨年11月と12月に高齢者3人が殺傷された事件で、三俣町2丁目の川浦種吉さん(81)夫婦を殺傷した容疑で逮捕された前橋市本町1丁目の無職土屋和也容疑者(26)が5日、日吉町1丁目の小島由枝さん(93)への強盗殺人などの容疑で県警に再逮捕された。小島さん宅に侵入後、数時間潜んでいたことが捜査関係者への取材で新たにわかった。「殺してでもお金や食べ物がほしかった」と供述しているというが、お年寄りをしつように襲った理由はわかっていない。

 再逮捕の容疑は、昨年11月上旬ごろ、金品を奪う目的で小島さん宅に侵入、頭や首などをバールで殴ったり、包丁で刺したりして殺し、貯金箱の中にあった約5千円とパンと菓子(計約500円相当)を奪ったというものだ。

 県警によると、土屋容疑者は南側の無施錠の掃き出し窓から靴を脱いで入ったという。当時、小島さんは眠っていたとみられる。捜査関係者によると、土屋容疑者は屋内で数時間潜んでいた。小島さんの体に、襲撃から身を守ろうとしてできた傷があったことから、目覚めてから襲われたとみられる。

 川浦さん夫婦宅でも土屋容疑者は侵入後、約8時間にわたって潜んでいた。

 小島さん宅への侵入は、当日に下見して決めたといい、取り調べに対し「高齢者が住んでいると思われる古い平屋で無締まりの家を狙った」と話しているという。自転車で乗り付け、やはり自転車で逃げたとされる。

 一方、前橋地検は5日、川浦さん夫婦殺傷事件について、土屋容疑者を強盗殺人と強盗殺人未遂、住居侵入の罪で起訴した。起訴状によると、昨年12月16日午前3時半ごろ川浦さん方に侵入、リンゴ2個(計約300円相当)を奪い、同日午前11時50分ごろ、金品を奪うため、妻を包丁で刺して重傷を負わせた後、逮捕を逃れるため川浦さんを刺して2日後に死亡させたとされる。

 県警によると、土屋容疑者は夫婦を刺した理由について「顔を見られて捕まりたくなかった」と話しているという。

 「スマートフォンの課金ゲームなどで生活が困窮していた」。県警によると、土屋容疑者は犯行前の状況をそう説明しているという。

 このゲームは2011年ごろから始め、毎月4万〜5万円を費やしていた。昨年9月ごろまでは前橋市内の警備会社に勤めていて、月収は15万〜16万円程度だったという。その前に勤めていたラーメン店でも約16万円の月収は得ていたが、少なくとも13年ごろからは消費者金融から借金を重ねていた。県警によると、現在の借金額は約130万円に達する。

 土屋容疑者の自宅マンションのガスは昨年11月中旬に、電気は昨年12月中旬に止められていた。料金滞納が原因だった。スマートフォンは同じ理由で昨年10月末に使えなくなっていた。川浦さん夫婦を襲ったのは電気が止められた後だった。

 ラーメン店への侵入事件で昨年12月23日に逮捕された時は無職で、収入がなかった。県警によると、警備会社を辞めた後は仕事をしていなかった。理由について土屋容疑者は「人と接するのが嫌で働けなかった」と供述しているという。

 小島さんの殺害については「取り返しのつかないことをやってしまって、できることなら謝って償いたい」と話しているという。一方、小島さんの長女(67)は県警を通じて5日、「まだまだ元気だった何の罪もない母を殺した犯人は絶対に許せません。悔しくて寂しくて仕方ありません」とのコメントを出した。

210凡人:2015/02/06(金) 12:44:08 ID:qTuIL1.o0
前橋の高齢者殺傷 ゲームに月4、5万円課金 「人と接するの嫌」無職
2015.2.6 07:09更新 産経

 前橋市三俣町の高齢夫婦殺傷事件で強盗殺人などの罪で起訴された土屋和也被告(26)。同市日吉町で昨年11月に小島由枝さん=当時(93)=が殺害された事件についても、強盗殺人などの容疑で再逮捕となった。「家の人に見つかれば、殺してでもお金や食べ物が欲しかった」と生活に困窮していたことが事件の背景にあるが、仕事に就かなかった理由は「人と接するのが嫌」。消費者金融への借金百数十万円は月4、5万円を費やしたスマートフォンの課金ゲームが招いたものだった。

 日吉町の事件は昨年11月11日、無職の小島由枝さん=当時(93)=が自宅の寝室で頭から血を流し布団の上で死んでいるのを長女(67)が発見し、県警が捜査を進めてきた。

 県警によると、土屋容疑者と小島さんに面識はなく、土屋容疑者の自宅にあったバールと刃物で、小島さんの頭や首などを殴ったり刺したりした。

 また、土屋容疑者は犯行当日、下見をした上で無施錠の掃き出し窓から侵入、小島さん宅から現金5千円程度と食料品(パンと菓子)500円相当を奪い、自転車で逃走した。小島さん宅を狙った理由については「高齢者が住んでいると思われる古い平屋で、無施錠の家を狙った」と供述しているという。

 土屋容疑者は昨年9月に警備会社の仕事を辞めてから無職だった。スマホの課金ゲームは平成23年ごろから始めたとみられ、25年ごろから消費者金融にカネを借り始めた。仕事を辞めてからもスマホのゲームは続けていたが、昨年10月末には滞納を理由にスマホがストップ。11月中旬に自宅のガスが、12月中旬には電気も止まったという。

 それほどまでに生活に困窮しながらも、「人と接するのが嫌」で仕事には就かず、昨年11月上旬、日吉町の事件を起こした。

 小島さんの長女は5日、逮捕を受け「まだまだ元気だった何の罪もない母を殺した犯人は絶対に許せない。悔しくて、寂しくて仕方ない」とのコメントを出した。

211凡人:2015/02/06(金) 13:36:33 ID:qTuIL1.o0
非行で摘発・補導最少、10年で半数以下
2015年2月6日(金) AM 11:00 上毛

 2014年の1年間に非行で摘発、補導された20歳未満の少年は805人で、過去10年間で最も少なかったことが5日までに、群馬県警のまとめで分かった。少子化に加え、社会全体で防犯対策が進んだことが背景にあるとみられる。一方、非行を繰り返す「再非行者率」は増加傾向にあり、立ち直りが課題となっている。県警は、少年の居場所づくりなどを通じ、支援を進めている… 。

212凡人:2015/02/10(火) 08:56:38 ID:zll/WUzM0
群馬大病院で眼科手術の記録 誤記載 
2015年2月10日(火) AM 06:00 jomo

 群馬大医学部附属病院(前橋市)の眼科の医師が、女性患者の診療経緯を記録した文書に、実際には行っていない種類の手術をしたと誤記載していたことが9日、病院への取材で分かった。誤った経緯が他の病院に伝えられており、不適切な治療が行われる可能性があった。

213凡人:2015/02/16(月) 13:45:14 ID:zll/WUzM0
LGBT 教育現場で考えて メンバー、性の偏見 体験語る【群馬】
2015年2月16日

教育現場でのLGBTへの配慮を呼び掛けるReBitの山下昴さん=前橋市で

 LGBT(同性愛者や性同一性障害者など)の若者でつくる東京都内のNPO法人「ReBit(リビット)」が15日、教育現場で尊重してほしいLGBTの人への配慮を伝えようと、県教育会館(前橋市)で出前授業を開いた。県内の教職員ら30人が熱心に聞き入った。(伊藤弘喜)

 県教職員組合女性部が初めて企画した。電通が二〇一二年に実施した調査によると、LGBTの人は約二十人に一人の割合でいるとされる。同女性部によると、県内でもLGBTとみられる生徒が不登校になった例があるといい、教育現場でもどう対応すべきかが課題になりつつある。

 ReBitのメンバー三人は、自分たちが学校や家庭で苦しんだ逸話を紹介。「体は女性で心は男性」という大学生(23)は「水泳で女子用水着を着るなど女子として扱われるのが嫌で、うつ状態になった。親には『わがままだ』と言われた」と振り返った。

 ReBit理事の山下昴(すばる)さん(24)は「恋愛対象となり得る同級生の男子たちと、健康診断や修学旅行の風呂で一緒に裸になるのが苦痛で、先生に相談したら逆に嘲笑された。何でも相談できる先生が一人でもいれば、子どもは救われる」と訴えた。

 一部で導入されている、児童や生徒を性別に関係なく並べる「男女混合名簿」など、「普段からの取り組みがLGBTへの偏見をなくすためにも有効では」との意見も会場から上がった。

 山下さんは、学習指導要領が思春期の性教育をめぐって「異性への関心が高まる」と述べている点を挙げ、「先生が『同性を好きになる場合もあるんだよ』と一言添えるだけで違ってくる」と強調した。

214凡人:2015/02/16(月) 13:56:23 ID:zll/WUzM0
女性ら被害に支援策
2015年2月16日10時49分

 県の2015年度当初予算案の一般会計には、家庭内暴力(DV)やストーカー、性犯罪など主に女性が被害者となる問題で様々な支援策が盛り込まれている。DV被害者の経済的自立を後押しするるほか、性犯罪被害者が心身のケアや法的なサポートを1カ所で受けられる「ワンストップ支援センター」を設置する。

 県はDV被害者支援として、シェルター運営や同行支援を行う民間団体への補助など700万円を計上した。このうち338万円は自立に向けた相談やカウンセリング、就労に関する支援に充てられる。経済的安定が自立につながるという考え方から、特に就労支援に力を入れるという。

 DV被害者の相談やシェルター事業を行うNPO法人「ひこばえ」(前橋市)が以前支援した女性は暴力を振るう夫から子どもを連れて逃れた。働いた経験がなく、子どもを養えるかどうか不安なままだった。仕事を紹介したが、人間関係がうまくいかず、退職して夫のもとに戻った。茂木直子代表は「被害者は精神的に不安定なうえ、経済的不安も抱えている。そうした不安から人間関係をうまく築けないことがある」と指摘し、「金銭面を含めて安心と感じられるように支援し、精神的なケアも進めることが望ましい」と話す。

 担当する県人権男女共同参画課の担当者は「経済的に自立できないと、夫らのもとに戻ってしまう。社会に一歩踏み出せるような支援をしたい」と強調する。

 また、県警もDVやストーカーなどの被害者支援に474万円を充てる。緊急避難時の宿泊料や転居費用、裁判所への保護命令申し立て費用を一部負担するほか、被害者保護のための監視カメラの整備や緊急時の通報・位置確認装置の追加整備を進める。子ども・女性安全対策課の加藤弘之次席は「着の身着のままで避難する被害者もいる。保護を徹底したい」と話す。

 強姦(ごう・かん)や強制わいせつといった性犯罪の被害者を支援するため、県は官民連携で運営する「性犯罪・性暴力被害者ワンストップ支援センター」を、高崎市若松町の産婦人科病院「佐藤病院」内に6月下旬に開く予定だ。運営費など2021万円を計上した。

 センターは県と病院、民間支援団体が連携し、専門相談員2人が常駐する。強姦被害時の緊急避妊など医療支援のほか、相談内容に応じて弁護士や精神科医の紹介なども行う。精神面や医療、法的なケアを1カ所の窓口に集めて被害者の負担を減らす狙いで、初診時の医療費は公費でまかなう予定だ。

 県警によると、昨年の強姦の被害認知件数は17件、強制わいせつは58件。だが、周囲に相談できない被害者が多いのが実情だ。県人権男女共同参画課は認知件数は実際の被害の一部にすぎないとみており、「心身を早く回復できるように支援していくとともに、被害を潜在化させないようにしたい」としている。(伊藤繭莉)

215凡人:2015/02/16(月) 13:58:13 ID:zll/WUzM0
家庭の高齢者虐待 8件増の149件
2015年02月16日Yomiuri

 2013年度に家庭内で発生した高齢者虐待は、県内全域で前年度比8件増の149件(152人)だったことが県のまとめで分かった。

 県介護高齢課によると、家庭内の虐待の内訳(重複あり)は「身体的虐待」が114件、「心理的虐待」が70件、「介護等放棄」が38件、「経済的虐待」が35件など。原因は「虐待者の介護疲れ・介護ストレス」の22件が最多で、「家庭内における経済的困窮」の17件も目立った。

 虐待者の割合で最も多かったのは「息子」の50%で、次いで「夫」が20%、「娘」が14%と続いた。

 一方、県内の介護施設で発生した職員らによる虐待は前年度比1件減の3件(3人)。介護老人保健施設で80歳代の女性が身体的虐待を受けたほか、有料老人ホームで心理的虐待などを受けた男性がいた。こうした施設には、県や市町村が改善指導を行っている。

 調査は、高齢者虐待防止法に基づき06年度から行われている。

216凡人:2015/02/18(水) 09:31:49 ID:qTuIL1.o0
ビデオを見たが内部の情報に詳しい関係者と決めて捜査していると思う。こそ泥は捕まる可能性濃厚。
*****
450万入り金庫盗難 富岡のJA直売所 2人組、2分たらずで
2015年2月13日(金) AM 06:00

 12日午前3時半ごろ、富岡市富岡の農産物直売所「JA甘楽富岡ファミリー食彩館本店」で警報装置が作動し、警備会社が富岡署に110番通報した。署員が駆け付けると、店舗ドアのガラスが割られ、事務室にあった現金約456万円入りの金庫が盗まれていた。同署が窃盗事件として調べている。建物内の防犯カメラには2人組の男が2分たらずで金庫を盗み出す様子が録画されており、内部事情に明るかった疑いも浮上している…

217凡人:2015/02/19(木) 05:48:42 ID:qTuIL1.o0
小4女児誘拐未遂疑い、巡査逮捕 群馬県警、「かわいかった」
更新日時:2015年2月18日(水) PM 08:34上毛

 群馬県警は18日、小学4年の女児(10)を誘拐しようとしたとして、未成年者誘拐未遂の疑いで、渋川署地域課の巡査秋山暢大容疑者(24)=同県渋川市金井=を逮捕した。

 県警によると、秋山容疑者は「かわいかったので仲良くなりたかった。大変申し訳ない」と供述し、容疑を認めている。女児の自宅がある地域を担当する交番に勤務しており、県警は職務上知り得た情報を悪用した可能性があるとみて調べている。当日は休みで、私服姿だった。

 女児の自宅前に自分の車を止め、親戚の車と勘違いして近寄ってきた女児に車から降りて声を掛けた。その際、女児や女児の父親の名前を呼んでいたという。

219凡人:2015/02/19(木) 09:55:58 ID:qTuIL1.o0
One way ticket? How do you know each accident was caused by a simple mistake? Some people prefer going to a deep forest near Fuji mountain, some people go to a winter mountain, Am I overthinking?
****
山岳遭難 平成で最多88件 60歳以上が45% 
2015年2月19日(木) AM 06:00

 2014年に群馬県内で発生した山岳遭難は88件(前年比14件増)で、統計的に比較可能な平成以降、最も多かったことが県警のまとめで明らかになった。遭難者数も107人(26人増)となり、ピークの12年以来の100人超えとなった。遭難者のうち60歳以上が49人と45・7%を占め、登山を気軽にする高齢者らが増えたことも背景にあるとみられる…

220凡人:2015/02/21(土) 02:59:57 ID:qTuIL1.o0
日本ビューホテル、ビューホテルでまたノロウィルスによる食中毒事故
(2/19/2015 17:53) Businessnewsline

日本ビューホテルは19日、同社が運営している秋田ビューホテル(秋田県秋田市)で食事をした客から食中毒の症状が発生し、保健所の調査の結果、ノロウィルスによる食中毒であることが判明し、営業停止処分を受けたことを発表した。

日本ビューホテルによると食中毒事故が起きたのは、2月14日で、秋田ビューホテルの宴会場で食事をした33名のグループ客の内、9名から下痢、発熱、腹痛という症状が発症したことが判り、その後の保健所の調査の結果、5名の客と3名の従業員からノロウィルスが検出されたとしている。

営業停止の行政処分の対象は、秋田ビューホテルの主厨房。期間は2月19〜23日までの5日間となる。

日本ビューホテルは今年の1月にも運営ホテルの一つとなる高崎ビューホテル(群馬県高崎市)でノロウィルスによる食中毒事故を起こしたばかりとなる。

日本ビューホテルは1カ月余りで連続して2つの営業店舗でノロウィルスによる食中毒事故を起こしたことについて「本年1月初旬の高崎ビューホテルにおける同様の事故の発生を踏まえ、社内に衛生プロジェクトチームを設置し食品衛生管理の強化の対策を進めていたところでありますが、強化実行途中であったとはいえ再発を防ぎ得なかった事態を極めて厳粛に受け止めております。今後は、所轄保健所の他、外部機関等からのご指導を頂きながら、再発防止に向けて引き続き早急に以下の対策により、食の安全・安心の確保に全社一丸となって取り組んで参る所存でございます」とコメントしている。

221凡人:2015/02/21(土) 14:11:13 ID:zll/WUzM0
高崎ビューホテル/中華レストランで食中毒
2015年01月07日流通ニュース

日本ビューホテルは1月7日、群馬県高崎市の「高崎ビューホテル」で、食中毒事故が発生したと発表した。

1月4日、2日に高崎ビューホテル中国料理レストラン「唐紅花」で、飲食をした複数のお客に、食中毒の疑いの症状が発症しているとの連絡を受けた。

連絡を受けて1月4日の夕方から同レストランの営業を自粛するとともに、直ちに高崎市保健所に報告の上、調査を受けた。

保健所の調査の結果、計25人のお客に下痢・発熱・腹痛などの発症があり、お客と従業員からノロウィルスが検出され、お客の発症は同レストランで提供した食事が原因であることが判明した。

1月7日付で、高崎市保健所から、食品衛生法に基づき9日まで、営業を停止することを命じられた。

222凡人:2015/02/22(日) 10:06:27 ID:zll/WUzM0
東京五輪向けと偽り、投資持ちかけ…2人逮捕
2015年02月14日 19時53分Yomiuri

 東京五輪関連と偽って投資を持ちかけ、金をだまし取ろうとしたとして、愛知、石川両県警は14日、東京都北区、職業不詳小巻壮太郎(30)、同板橋区、無職佐々木裕也(30)の両容疑者を詐欺未遂の疑いで逮捕し、名古屋地検に送検したと発表した。

 発表によると、2人は仲間らと共謀して2013年10月下旬、青色発光ダイオード(LED)の開発をうたった架空会社のパンフレットを相模原市の無職女性(79)宅に送付。11月上旬、同社員を装って電話をかけ、「五輪に向けて業務提携する。1口50万円で、必ず倍の利益が上がる」とうそを言って、金をだまし取ろうとした疑い。2人とも否認しているという。

 愛知県警は14年7月に群馬県高崎市、芸能プロダクション社長の男(59)(詐欺罪などで起訴)を携帯電話不正利用防止法違反の疑いで逮捕。男は詐欺グループに架空会社のパンフレットの供給などをしていたといい、関係先の捜査で両容疑者が浮上した。同県警は2人が電話をする「かけ子」役だったとみている。

223凡人:2015/02/23(月) 13:02:05 ID:qTuIL1.o0
懲戒免職:高崎市主事を 公用車カードで自家用車に給油 /群馬
2015年2月23日(月)毎日新聞

 高崎市は、公用車用カードで私有車に給油していたとして、男性主事(29)を30日付で懲戒免職にしたと発表した。

 処分理由は、3月9日〜5月21日、派遣先の県農業共済組合の公用車用給油カードを使い、17回にわたり約7万円相当のガソリンを自家用車に給油した、としている。出勤していない休日に給油していたことから発覚。事情聴取に対し「病気の父の世話で東吾妻町の実家か

224凡人:2015/02/26(木) 03:05:22 ID:qTuIL1.o0
群馬)駅前に飾られた花200鉢盗難 高崎のイベント用
2014年11月15日03時00分Asahi

写真・図版「花に触れないで」と書いた掲示が付けられた花壇=高崎市八島町

 高崎市のJR高崎駅前の通りに飾られた花約200鉢が盗まれていたことが、高崎観光協会などへの取材でわかった。22日からの「高崎光のページェント」用で、実行委員会は12日、被害届を高崎署に出した。

 実行委事務局の高崎観光協会や市によると、花はパンジーやシクラメンなどで6〜8日に計4万9千鉢を24カ所の花壇に並べた。10日に盗難に気付き、その後も複数回盗まれた。一列が抜かれたり、花壇にすき間ができたりしていた。実行委は「花壇の花に触れないで」と掲示をし、警備会社に夜から朝にかけて見回りを委託した。

 イベントは、駅前通り約400メートルで街路樹などにイルミネーションを付け、光と花で年末を彩る。実行委は抜き取られたところには花を補充する。観光協会は「残念だ。楽しんでいただけるように準備を進める」としている。

225凡人:2015/02/26(木) 03:17:27 ID:zll/WUzM0
栃木と群馬で犬30匹放置 春から夏、業者の遺棄横行か
2014/11/11 12:18Nikkei

 栃木、群馬両県の山中などでことし春から夏にかけ、生きた小型犬計約30匹が放置され、相次いで保護されていたことが11日までに、自治体などへの取材で分かった。栃木県内では10月末以降、計約70匹の死骸が見つかっている。関係者は「業者による、不要な犬の遺棄が横行しているのではないか」と指摘している。

 栃木県動物愛護指導センターや日本動物福祉協会栃木支部によると、7月に同県の日光市と足利市、那須塩原市で、生きた小型犬が6、7匹程度ずつ計約20匹見つかった。大半はチワワなど人気種で一部は衰弱していた。

 同協会栃木支部長は「繁殖用に飼われていた犬と思われる。皮膚病やヘルニアにかかっているのもいて、業者が捨てた可能性が高い」と話した。

 群馬県高崎市動物愛護センターによると、市内の森でも4月と8月に、チワワやシーズーなどの小型犬計11匹がまとめて捨てられているのが見つかった。〔共同〕

226凡人:2015/02/26(木) 03:24:51 ID:zll/WUzM0
知人女性をはさみで刺した疑い 群馬・高崎、男を逮捕
2014.10.24 23:20Sankei

 群馬県警高崎署は24日、知人女性をはさみで刺して殺害しようとしたとして殺人未遂の疑いで、群馬県高崎市剣崎町の無職、高橋悟容疑者(66)を逮捕した。

 逮捕容疑は24日午後3時15分ごろ、自宅がある3階建てアパートの女性(72)宅で、女性の首などをはさみで刺して殺害しようとした疑い。

 高崎署によると、女性は抵抗して逃げ出し、首や顔に軽いけが。高橋容疑者は「もめ事があり、頭にきてやった」と供述している。

227凡人:2015/03/01(日) 06:28:13 ID:zll/WUzM0
群馬)女性警官3人にセクハラで停職処分 県警公表せず
2015年3月1日03時00分Asahi

 女性警察官3人にセクハラをしたとして、県警が交番に勤務していた40歳代の男性警察官を停職6カ月の懲戒処分にしていたことが28日、県警幹部への取材でわかった。処分は1月23日付で、階級も当時の巡査部長からひとつ下げて巡査とした。

 監察課によると、男性警察官は昨年、当時勤務していた交番や職場旅行で行ったカラオケ店などで女性警察官に対し、体を触るなどのセクハラ行為をしたという。県警は交番名を明かしていない。

 今回の処分を県警は公表していなかった。1999年から2000年にかけて全国の警察で不祥事が相次いだのを受け、警察庁は懲戒処分を積極的に公表する方針に転じた。01年1月に定めた「懲戒処分の発表の指針」は、「職務執行上の行為及びこれに関連する行為にかかる懲戒処分」や「私的行為にかかる懲戒処分のうち停職以上の処分」は公表するべきだと定めている。

228凡人:2015/03/06(金) 07:20:11 ID:zll/WUzM0
窃盗:PC69台盗んだ疑い、2人逮捕 高崎の廃校から /群馬
毎日新聞-Nov 18, 2014

 破産手続き中の学校法人堀越学園(高崎市)が運営していた「高崎医療技術福祉専門学校」(閉鎖)の校舎からパソコン69台を盗んだとして、高崎署は18日、前橋市下沖町、アルバイト、丸山光(23)と内縁の妻でアルバイト、小池愛美(22)の両容疑者を窃盗容疑で逮捕した。

 逮捕容疑は7月9日〜8月20日に4回、無施錠の裏口から校舎に侵入し、パソコン69台とエアコン1台を... 続きを読む

229凡人:2015/03/06(金) 07:25:52 ID:zll/WUzM0
盗撮:高崎の消防職員、容疑で逮捕 みなかみの温泉で盗撮 /群馬
毎日新聞-Sep 2, 2014

 県警子ども・女性安全対策課と沼田署は2日、前橋市上佐鳥町、高崎市等広域消防局職員、湯沢幸司容疑者(30)を建造物侵入と県迷惑防止条例違反(盗撮)容疑で逮捕した。逮捕容疑は1日午後0時20分ごろ、みなかみ町の温泉旅館で、混浴露天風呂の女性用脱衣場にいた女性客を小型カメラで盗撮したとしている。

 沼田署によると、湯沢容疑者は男性用脱衣場に侵入し、女性用脱衣場との... 続きを読む

230凡人:2015/03/06(金) 14:05:16 ID:zll/WUzM0
小学校に刃物を持った男侵入、現行犯逮捕 群馬
2014年12月17日19時16分朝日

 17日午後0時半ごろ、群馬県高崎市常盤町の市立中央小学校から、「刃物を持った不審者が侵入してきた」と110番通報があった。校舎に入ってきた男を教職員がさすまたを使って取り押さえ、男は建造物侵入と銃刀法違反の疑いで現行犯逮捕された。児童との接触はなく、けが人はいなかった。

 高崎署によると、逮捕されたのは、高崎市内の男(49)。17日午後0時25分ごろ、中央小の校舎に刃渡り約8センチのナイフを持って侵入した疑いがある。容疑を認めているが、意味不明なことも話しているという。

 男は1階の保健室にノートパソコンを持って侵入し、「指令を受けた」などと言ってナイフを取り出した。保健室にいた女性養護教諭(42)が職員室に駆け込み、教職員5、6人が保健室隣の玄関で男を取り押さえた。男は計4本のナイフを所持していたという。

231凡人:2015/03/06(金) 14:25:29 ID:zll/WUzM0
70歳歯科医逮捕 27歳の医院従業員に強制わいせつ容疑
2015.1.8 18:56 産経

 群馬県警高崎署は8日、強制わいせつの疑いで、同県東吾妻町本宿の歯科医師、丸橋賢容疑者(70)を逮捕した。

 逮捕容疑は昨年12月27日午後8時50分ごろ、同県高崎市のホテルで、経営する歯科医院の女性従業員(27)=埼玉県=に、キスしたり、抱き付いたりしてわいせつな行為をした疑いが持たれている。

 高崎署によると、丸橋容疑者は容疑を一部否認している。自分が宿泊するためホテルを取り、女性と店で飲食していた。

232凡人:2015/03/08(日) 02:28:04 ID:zll/WUzM0
「小型犬が敷地内に捨てられている」通報はウソだった? 11匹引き取った動物愛護センターが被害届 群馬・高崎
2015.1.27 11:42 産経

 群馬県高崎市の犬繁殖業者の男性が昨年、「小型犬が敷地内に捨てられている」と通報し、計11匹を市動物愛護センターに引き取らせたのは、自身が飼育する犬を処分する虚偽だった疑いがあるとして、同センターが偽計業務妨害容疑で県警高崎署に被害届を出したことが27日分かった。同署は26日付で受理した。

 センターによると、男性は昨年4月と8月、チワワやシーズーなどが敷地に捨てられていると通報。いずれも雌でノミやダニが付いているといった劣悪な環境で飼育され、繁殖犬として使い古されたような状態だった。当初は他の業者の遺棄も疑われたが、現場は土地勘がないと行けないような山中だったことなどから、男性の関与が疑われているという。

 11匹はセンターが引き取り、うち10匹は群馬県内の動物愛護団体を通じ新しい飼い主に引き取られた。小型犬の遺棄はこのケースのほかにも、栃木県で昨年、数十匹の死骸が見つかるなど各地で問題となった。

233凡人:2015/03/08(日) 02:35:20 ID:zll/WUzM0
妻を人質に7時間半立てこもった男を逮捕 高崎市
2014.03.24夕刊フジ

男が立てこもった住宅に入る群馬県警の警察官=24日午前6時50分ごろ、群馬県高崎市【拡大】

 23日午後11時15分ごろ、群馬県高崎市下之城町の民家で「父が暴れている」と110番があった。高崎署員が駆け付けると、この家に住む男が包丁(刃渡り約16センチ)を持ち「入ってくれば女房を殺す」と妻(54)を人質に1階の居間に立てこもった。

 約7時間半後の24日午前6時50分ごろ、妻が隙を見て家の外に逃げたため、男を説得していた警察官が民家に突入。逮捕監禁と銃刀法違反容疑で現行犯逮捕した。男は会社員、植木庄次容疑者(56)。

 県警によると、妻にけがはなかった。植木容疑者は4人家族で、大学生の長女(22)が家を出て近くのコンビニエンスストアに助けを求め、110番した。大学生の次女(20)は外出中だった。

234凡人:2015/03/08(日) 02:46:19 ID:zll/WUzM0
空き家放火:容疑、25歳の男を逮捕--高崎 /群馬
毎日新聞-Nov 20, 2014

 高崎市内の空き家に放火したとして、県警は20日、大泉町仙石3、期間社員、浅野准容疑者(25)を非現住建造物等放火の疑いで逮捕した。「あのころはいろいろあってやってしまった」と供述しているという。逮捕容疑は昨年3月18日午前0時半ごろ、高崎市の空き家の板壁に放火し、壁約780平方センチを焼いたとしている。

 高崎署によると、昨年2月25日〜3月18日に周辺で計

235凡人:2015/03/08(日) 09:43:24 ID:zll/WUzM0
強盗傷害:被告の女に懲役5年の判決 /群馬
毎日新聞-Nov 13, 2014

 金品を奪う目的で知人男性に暴行を加え、けがをさせたとして強盗傷害罪に問われた前橋市上泉町、無職、藤井恭子被告(39)の裁判員裁判で、前橋地裁は12日、懲役5年(求刑・懲役7年)の実刑を言い渡した。

 判決によると、昨年9月14日、仲間の男5人と一緒に知人の男性(当時32歳)に暴行して重傷を負わせ、高崎市内のアパートに監禁状態にして金銭を奪おうとした。

 弁護側... 続きを読む

236凡人:2015/03/09(月) 09:35:12 ID:zll/WUzM0
コンビニで相次ぎ強盗 同一犯? 伊勢崎で7万円奪う
2015年3月9日(月) AM 06:00jomo

 8日未明、群馬県伊勢崎市内のコンビニエンスストア2店に男が相次いで押し入り、うち1店で現金約7万円を奪って逃走した。けが人はいなかった。現場や犯行時間が近く、男の特徴が似ていたことから、伊勢崎署は同一犯による強盗、強盗未遂事件として捜査している…

237凡人:2015/03/11(水) 08:03:58 ID:zll/WUzM0
県が男性補佐を15日の停職処分 職場でアダルト動画編集【群馬】
2015年3月11日Tokyo-chunichi

 県は十日、職場のパソコンでアダルト動画の編集作業をしたとして、会計局の五十代の男性補佐(係長級)を停職十五日の懲戒処分とした。県は補佐を近く異動させる方針。

 県によると、補佐は昨年四月末〜十二月上旬、自宅のパソコンから入手した動画を記録媒体で職場の卓上パソコンに接続し、勤務日はほぼ毎日、平均して約三十分間、編集作業をしたとされる。

 昨年十二月上旬、職場のパソコンが動画とは別の理由でウイルスに感染した疑いが生じた際、過去の履歴から編集作業が発覚した。編集作業のため、パソコンに動画は映らず、同僚に見つかることはなかった。

 補佐は「自宅のパソコンは家族共有のため、作業を職場でやった。猛省している」と話しているという。 (菅原洋)信】

238凡人:2015/03/15(日) 05:52:10 ID:zll/WUzM0
詐欺容疑:証券会社かたり1000万円詐取の3人逮捕
毎日新聞 2015年03月12日 13時37分

 ◇愛知県警捜査2課

 証券会社をかたり、うその電話で現金1000万円をだまし取ったとして、愛知県警捜査2課は12日、東京都北区赤羽南1、自営業、小巻壮太郎容疑者(30)▽東京都港区西麻布4、会社役員、松木隆弘容疑者(35)▽群馬県高崎市片岡町2、会社役員、木下俊二被告(59)=別の詐欺罪で起訴=を詐欺容疑で逮捕したと発表した。3人は「身に覚えがない」などと容疑を否認している。

 容疑は、3人は他の仲間と共謀し、昨年3月17日ごろ〜同26日ごろ、広島市南区の無職男性(71)方に、証券会社をかたって「株を購入するため、名義を貸してほしい」とうその電話をかけ、同27日に東京都豊島区内の集合住宅の一室に1000万円を送付させ、だまし取ったとしている。現金は集合住宅にバイク便を装って訪ね、運搬したとみている。【山本佳孝】

239凡人:2015/03/20(金) 04:59:25 ID:qTuIL1.o0
5歳長男蹴られて重傷 父親を逮捕 高崎市
< 2015年3月19日 6:14 >日テレNEWS24

 群馬・高崎市で長男を足で蹴って重傷を負わせたとして父親が逮捕された。

 傷害の疑いで逮捕されたのは、高崎市に住む自動車整備士・福島健太容疑者(27)。警察の調べによると、福島容疑者は、今月10日ごろ、自宅で長男(5)に足で蹴る暴行を加え、顔に全治1か月の重傷を負わせた疑いがもたれている。18日午後、「市内の保育園にケガをしている園児がいる」と児童相談所から警察に連絡があり、警察官が保育園に長男を迎えにきた福島容疑者に事情を聞いたところ、ケガをさせたことを認めたという。

 福島容疑者は、長男、長女との3人暮らしで、これまで子どもに虐待した様子はみられなかったという。

240凡人:2015/03/21(土) 04:10:58 ID:qTuIL1.o0
高崎の強姦致傷:懲役5年の実刑 地裁判決 /群馬
2015年3月21日(土)毎日新聞

 高崎市のホテルで知人女性(当時20歳)に性的暴行を加えたとして強姦(ごうかん)致傷罪に問われた静岡県焼津市石津、とび職、東山拓也被告(21)の裁判員裁判で、前橋地裁(高山光明裁判長)は19日、懲役5年(求刑・懲役7年)を言い渡した。

 判決によると、東山被告は昨年10月13日午前0時すぎ、ホテルで女性の頭を殴ったり首を押さえつけたりして「殺すぞ」と脅し、乱暴...

241凡人:2015/03/22(日) 17:36:34 ID:qTuIL1.o0
14年のサイバー犯罪 相談最多 前年比1.5倍1830件
2015年3月22日(日) AM 11:00

 インターネットを使ったサイバー犯罪に関する県警への相談は、2014年に1830件となり、10年間で最も多かったことが21日、県警のまとめで分かった。前年から1・5倍と急増。ネットをめぐる犯罪やトラブルが相次ぎ、利用者の意識が高まったことが要因に挙げられる。多くの若者が利用する無料通信アプリ「LINE」で、アカウント(使用権)が乗っ取られたとの相談も目立っており、県警は取り締まりと啓発の両輪で被害撲滅を目指す。

242凡人:2015/03/23(月) 17:26:02 ID:qTuIL1.o0
群馬大病院腹腔鏡手術死亡問題 死亡率、全国平均の17倍以上
フジテレビ系(FNN) 3月23日(月)12時23分配信

群馬大学病院で腹腔(ふくくう)鏡手術を受けた患者8人が相次いで死亡した問題を受けて、日本肝胆膵(かんたんすい)外科学会が実施した腹腔鏡手術の全国調査で、群馬大学の死亡率が、平均の17倍以上だったことがわかった。

群馬大学病院で、2010年から2014年までに、40代の医師による肝臓の腹腔鏡手術を受けた患者93人のうち、8人が相次いで死亡している。

これを受けて、日本肝胆膵外科学会が、腹腔鏡手術の実績が多い全国214の病院を調査したところ、4年間の肝臓の手術で、手術後90日以内の死亡率の平均は、0.49%だったが、群馬大学病院の死亡率は8.6%で、平均の17倍以上だったことがわかった。

学会は、群馬大学の死亡率は、「何らかの問題があり、どうみても高い」と指摘し、学会認定専門施設の資格を取り消した。

また、調査した病院のうち、病院内の倫理委員会で承認を受けずに、保険適用外の高難度腹腔鏡手術を実施している病院が、55%にのぼることや、胆管の切除をともなう手術を受けた患者の9.76%が、死亡していたことも明らかになっている。

243凡人:2015/03/23(月) 17:57:51 ID:zll/WUzM0
暴力団1000人 対策法後最小
2015年3月23日16時22分Asahi

写真・図版県内の暴力団勢力の推移

 昨年末現在の県内の暴力団勢力は、1992年に暴力団対策法が施行されて以降で最少の約1千人(前年同期比約90人減)だったことが県警への取材でわかった。社会の排除機運の高まりと資金確保の難しさが背景にあるとみられるが、組織を離れて特殊詐欺などにかかわる層が増えており、県警は警戒を続ける。

 組織犯罪対策1課によると、構成員と準構成員(組織に属さないが、周辺で組織を助ける者)を合わせた暴力団勢力は、暴対法施行時には約1160人いた。

 2002年ごろから増加に転じ、03〜05年は1400人を超えた。11年の県暴力団排除条例施行後は減る傾向にあった。

 昨年末現在の約1千人を組織別に見ると、最多は稲川会系の約450人だった。松葉会系の約200人、山口組系約170人、住吉会系約95人が続く。うち全国に約2万3千人いる国内最多の山口組は、県内での勢力を伸ばしつつあるという。県警によると、弘道会や山健組など有力直系団体の進出が目立つ。弘道会は、いまの山口組組長の出身母体だ。

 一方、犯罪にかかわったとして逮捕された構成員と準構成員は前年とほぼ同じ444人だった。容疑別では窃盗が100人で最も多く、覚醒剤取締法違反が78人、傷害74人、詐欺36人、恐喝20人と続く。窃盗の逮捕者には、食品やたばこなどの日用品を万引きした組員も含まれる。捜査幹部は「用心棒代などかつての資金集めが難しくなり、生活に窮する組員が増えたため」とみる。

 覚醒剤をめぐっては、東毛地域で密売組織を仕切っていたとされる稲川会系組長を県警が昨年2月に逮捕し、密売組織をつぶしたという。

 福岡県を中心に一時期相次いだ一般市民や企業を襲う事件では、県警が昨年9月、松葉会系組員を銃刀法違反(発射)などの疑いで逮捕した。13年6月に渋川市の不動産店に発砲した容疑だ。動機は解明できていないが、県警は「排除への取り組みを阻む犯罪」として捜査した。

 県警は、県暴力追放運動推進センターなどとともに、社会復帰を望む組員を支える取り組みにも力を入れている。暴力団からの離脱や就職の支援で、昨年は4人を離脱させ、1人を就職に導いた。就職者は93年からの累計で17人にのぼる。08年からは前橋刑務所と連携し、受刑者の組員らに復帰の心構えを話したり、出所後の暮らしへの助言を与えたりしている。

 ただ捜査関係者は「暴力団勢力が減ったといっても安心はできない」と話す。組織を離れ、警察の監視から逃れた元組員の動きが見えにくくなっており、「潜在化」が進んでいるという。北関東の指定暴力団傘下組織の元幹部は、多くが国内や外国の犯罪組織と結託して犯罪にかかわっている、と証言する。

 「成功すれば一度に数百万円を手にできる特殊詐欺と、需要の絶えない覚醒剤などの薬物売買が主流だ」と話す。取り締まりの強化で資金獲得が厳しくなっているうえ、組織に所属していると上層部に毎月数十万円を納めなければならないため、自らの意思で組織を抜ける組員が増えているという。 (池畑聡史)

244凡人:2015/03/25(水) 01:21:02 ID:zll/WUzM0
群馬)県内でイチゴ盗難の被害相次ぐ
2015年3月24日03時00分 伊藤繭莉 Asahi

写真・図版ビニールハウスを破られ、イチゴを盗まれた農園=高崎市根小屋町

 イチゴの盗難被害が県内で相次いでいる。22日朝には高崎市根小屋町の吉田和明さん(59)のビニールハウスが破られ、約20〜30キロ(時価約4万〜5万円)のイチゴが盗まれているのが見つかった。高崎署が窃盗事件として調べている。

 吉田さんによると、22日午前6時ごろ、盗難に気づいた。前日夜から明け方に盗まれたとみられ、ハウスの3カ所が切られるなどしていた。縦70メートル、横16メートルのハウスの一面の張り替えが必要となり、数十万円がかかる見込みだという。2月中旬にも同様の被害があったという。

 吉田さんは55歳の頃に脱サラして農林大学校で学んだ後、イチゴ農園を始めた。軌道に乗り始めた2年目の昨年2月の大雪でハウス3棟が倒壊し、収穫が激減した。ボランティアらの協力で解体して再建にこぎつけたといい、吉田さんは「やっと設備が整ったのに、被害に遭って残念。(再建に)関わった人も残念だと思う」と話した。

245凡人:2015/03/25(水) 01:23:21 ID:zll/WUzM0
ワンストップセンター6月設置 性被害者を総合的に支援 群馬
2015.3.24 07:06 sankei

 県は性犯罪や性暴力に遭った被害者に総合的なサポートを行う「ワンストップ支援センター」を6月に立ち上げる。県や医療機関、民間の犯罪被害者支援組織などが協力し窓口を一元化することで、被害者は複数の機関に何度も事情を説明する必要がなくなる。県は「支援の“コーディネーター”としての役割を担いたい」としている。(浜田慎太郎)

 これまでは強姦(ごうかん)や強制わいせつなどの被害にあった場合、県や医療機関、民間支援団体、捜査機関などに個別に相談する必要があった。しかし、被害者は思い出したくない出来事を何度も説明することになり、相談を思いとどまるケースもあった。

 また、性犯罪の場合、加害者は親子やきょうだい、顔見知りなど身近な人が多く、なかなか相談に踏み切れないのが実情で、特に警察への相談はハードルが高いという。

 県人権男女共同参画課によると、県警への強姦や強制わいせつなどの被害の届け出は年間90件程度。しかし、国の推計では被害全体の13%しか届け出られていないといい、県内の90件も氷山の一角とみられる。センター開設により気軽に相談してもらうことで、これまで泣き寝入りしていた被害を表面化させる狙いがある。

 センター開設にあたり、県は高崎市の「産科婦人科舘出張佐藤病院」に相談支援室を設置。同院に相談員を2人配置し、平日日中に相談を受け付ける。また、被害者が希望すれば、犯罪捜査に役立つよう、県内の医療機関に被害の証拠の採取についても要請するとしている。

 県は平成27年度当初予算に同センター開設費約2020万円を計上。この中には、性被害者が医療機関を初診する際の検査料、処置料などを負担する費用も盛り込んだ。

 同課の担当者は「早く相談すればするほど立ち直りも早い。一人で抱え込まずぜひ相談してほしい」と話している。センター開設までは同課(電)027・226・2901で支援団体の紹介を行っている。

246凡人:2015/03/25(水) 11:20:55 ID:zll/WUzM0
群馬)覚醒剤事件高止まり 「錠剤型、主婦らに人気」
池畑聡史、緒方健二
2014年6月1日03時00分朝日

 群馬は全国でも有数の「覚醒剤消費県」と県警の捜査幹部は嘆く。密売事情に詳しい暴力団関係者は東京圏に近い地の利がそうさせるといい、「錠剤型が主婦らに人気」と密売人が話す。覚醒剤が広がる背景を追った。

 ある市の郊外に立つ量販店の駐車場で落ち合い、互いの車の窓越しに覚醒剤と代金を交換する――。密売事情に詳しい暴力団元組員は、県内で繰り返される授受の様子をそう話す。

 密売人は客からの注文を携帯電話で「1パケ(袋)いくらで」と受け、約束の場所に車で持って行く。「客は宅配食品の感覚で頼み、ドライブスルー気分で受け取る。車を持っている人が多い群馬ならではのやり方だ」。総務省の統計によると、群馬の2013年3月末の人口千人当たりの自家用車保有台数は662・2台で日本一だ。

 県内で覚醒剤事件が起きる背景として元組員は、東京圏からのアクセスの良さと、競輪などの公営ギャンブル施設や温泉街が複数あることを挙げる。

 覚醒剤を卸す暴力団の拠点が東京にある場合でも、高速道路を使えば1時間半前後で来られる。密売する側にとって温泉街などは「気前よくお金を使って遊ぶつもりの人がたくさんいて、覚醒剤を求める人と出会う機会が多い」という。

 覚醒剤の供給と密売にかかわるのは主に暴力団だが、最近、暴力団ではなく中国人の組織から仕入れて売るグループも東日本に出てきた。その1人が取材に「客の大半はごく普通の主婦だ」と明かした。

247凡人:2015/03/26(木) 01:13:53 ID:zll/WUzM0
堀越元理事長に実刑 「学園を私物化」  前橋地裁指弾
2015年3月25日(水) AM 06:00 jomo

 破産手続き中の学校法人堀越学園(解散)の現金を隠し、理事会議事録を偽造したとして、破産法違反などの罪に問われた高崎市栄町、同学園元理事長、堀越哲二被告(67)の判決公判が24日、前橋地裁であった。野口佳子裁判長は「学園を私物化し、犯行に及んだ首謀者で強い非難に値する」として、破産法違反などについて懲役2年(求刑・懲役3年)、有印私文書偽造・同行使は懲役1年4月(同・懲役2年)をそれぞれ言い渡した。弁護側は同日、それぞれの判決を不服として控訴した…

248凡人:2015/03/26(木) 01:16:27 ID:zll/WUzM0
職員採用で口利き 群馬労働局  管理職を減給処分
2015年3月25日(水) AM 06:00Jomo

 非常勤職員の採用をめぐって口利きをしたなどとして、厚生労働省は24日、群馬労働局総務部管理職の50代男性を減給1カ月(10分の1)の懲戒処分にし、職業安定部管理職の40代男性を訓告処分とした。同局によると、50代男性は2013年10月ごろ、総務部に勤務していた非常勤の女性職員が12月から同局職業安定部の非常勤として採用されるよう同部職員に口利きし、女性を12月から採用した。女性は契約満了時期を迎えており、本来は公募で採用すべきだった…

249凡人:2015/03/26(木) 01:47:54 ID:zll/WUzM0
高崎の堀越元理事長に実刑…「学園を私物化」
2015年03月25日 11時59分Yomiuri

 破産法違反などの罪に問われた群馬県高崎市の学校法人「堀越学園」(解散)の元理事長堀越哲二被告(67)(高崎市)に対し、前橋地裁は24日、破産法違反などについて懲役2年(求刑・懲役3年)、有印私文書偽造・同行使罪について懲役1年4月(求刑・同2年)の判決を言い渡した。

 野口佳子裁判長は、「被告は学園を私物化した上、各犯行に及んだ首謀者で、強い非難に値する」と述べた。

 判決は、被告側が無罪を主張していた分も含めて全ての罪を認定。堀越被告は即日控訴した。

 判決によると、堀越被告は同学園元理事・関口葉子被告(49)(1審有罪・控訴中)と共謀し2013年、同学園の破産手続き開始が決定したのに、学園の財産である現金計約1236万円を自宅の屋根裏部屋に隠した。同年9月には、同地裁高崎支部で争われていた民事訴訟を有利に進めようと、学園所有のマンションに堀越被告が住むことを学園が同意したとする理事会議事録を偽造し、同支部に提出するなどした。

 堀越被告は公判で、破産法違反について、隠したとされる現金は学園ではなく関口被告の財産などと主張したが、判決は学園の財産と認定した。

 堀越被告は今回の公判とは別に、知人から借りた古美術品を無断で融資の担保にしたとして、横領罪で懲役3年、執行猶予5年とした東京高裁判決が確定している。

250凡人:2015/03/28(土) 16:49:45 ID:qTuIL1.o0
群馬)補助金団体が架空残業代 9年で140万円支出
2015年3月28日03時00分 朝日新聞

 県は27日、県や国の補助金を受給する公益財団法人「県生活衛生営業指導センター」が9年間にわたり、少なくとも140万円の架空の残業代を職員に支給する不正支出があったとして、公益認定法に基づいて内部調査の継続などを求める勧告をした。

 学事法制課によると、昨年10月に内部告発があり、発覚した。センターの内部調査では、2005〜13年度に在籍した常勤事務局員7人の残業代590万円のうち、4人が受け取った約140万円分に残業の勤務実態がなかったという。

 職員らは内部調査に「国の補助金団体との給与の差額を穴埋めするためと認識していた」とし、当時の事務局長も了承していたと説明したが、当時の事務局長は「適切に処理していた」と否定しているという。7人のうち残る3人は連絡がつかず未調査で、不正支出額は増える可能性もある。

251凡人:2015/03/29(日) 06:23:38 ID:zll/WUzM0
強盗傷害:高齢者殴り150万円奪う 容疑の少年ら逮捕 /群馬
毎日新聞-Mar 23, 2015

 高齢男性をバットで殴り150万円を奪ったとして、県警捜査1課と高崎署は23日、高崎市東貝沢町3、無職、萩原勇士容疑者(24)と安中市の無職の少年(18)を強盗傷害容疑で逮捕した。萩原容疑者は容疑を否認し、少年は容疑を認めているという。

 逮捕容疑は、2014年11月17日午後3時10分ごろ、高崎市中居町2の路上で高崎市の男性(当時70歳)をバットで殴り、現金... 続きを読む

252凡人:2015/03/31(火) 03:18:53 ID:zll/WUzM0
元交際相手の裸画像など ネット掲載の疑いで男逮捕
2015年3月30日(月) 22時48分TBS news

 元交際相手の女性の裸の画像などをインターネット上に本人の許可なく掲載したとして、43歳の自営業の男が警察に逮捕されました。

 リベンジポルノ防止法違反と名誉棄損の疑いで逮捕されたのは、群馬県高崎市の自営業、田中辛二容疑者(43)です。警察によりますと、田中容疑者は去年12月から今年1月までの間、県内に住む元交際相手の女性(41)の裸の画像や女性が特定できる情報を、本人の許可無くインターネットのマニア向け掲示板に載せた疑いなどが持たれています。

 田中容疑者は女性との間にトラブルはなく、「リベンジ=復讐」の意思はありませんでしたが、リベンジポルノ防止法では、復讐の意思がなくても本人の許可なく行えば処罰されるということです。調べに対し、田中容疑者は容疑を認めているということです。(30日16:25)

253凡人:2015/03/31(火) 04:44:19 ID:zll/WUzM0
群馬)強盗映像、セコムが東京で見て即通報 逮捕に貢献
2015年3月31日03時00分朝日新聞

写真・図版小林政夫・高崎署長(左)がセコム上信越の群馬コントロールセンターに感謝状を贈った=高崎署

 コンビニ強盗の容疑者の特徴を即座に通報し、逮捕に協力したとして、高崎署は26日、セコム上信越の群馬コントロールセンターに感謝状を贈った。

 署によると、10日午後3時35分ごろ、高崎市沖町のコンビニエンスストア「セーブオン高崎沖町北店」で金属バットを持った男が店員を脅し、たばこ1箱(460円)を奪った。店員が非常ボタンを押すと、セコムの東京の部署が防犯カメラを見て店内に音声で「直ちに犯行をやめなさい」と警告し、群馬の部署が110番通報して容疑者の特徴を伝えた。県警はこの情報に基づき、約1時間後、約1・5キロ離れた場所で男を取り押さえたという。

 高崎署の小林政夫署長は「素早い対応で感謝している」。センターの管制司令の大縄寿之さん(48)は「早期に逮捕につながり喜んでいます」と話した。

254凡人:2015/04/04(土) 03:25:52 ID:qTuIL1.o0
買い物中に足に硫酸かけられる、女性2人軽傷
2015年4月3日(金) 17時38分TBSNews

 2日夜、群馬県高崎市で、買い物をしていた女性2人が何者かに硫酸をかけられる被害が相次ぎました。2人は足に軽いけがをしていて、警察は同一犯による傷害事件とみて捜査しています。

 2日午後7時ごろ、高崎市のJR高崎駅の駅ビルにある店で、「買い物中に気がついたら、カバンやストッキングが溶けて、足もヒリヒリする」と44歳の女性から通報がありました。警察によりますと、女性は2日午後6時ごろ、駅ビルの2階で買い物中、足に突然、液体のようなものをかけられたということです。女性は数秒後に痛みを感じたということで、右ふくらはぎが腫れる軽傷です。

 このおよそ1時間後には、4キロ離れた矢中町にあるショッピングセンターでも、23歳の女性が同様の被害に遭い、左くるぶしに軽いけがをしました。

 警察が現場に残された液体を調べたところ、女性にかけられたのは硫酸とわかりました。警察は、同一人物による傷害事件とみて、付近の防犯カメラの映像を解析するなどして捜査しています。(03日16:48)

255凡人:2015/04/05(日) 03:42:36 ID:zll/WUzM0
現金盗難 半年で7人被害 高崎の私立高 被害届止める
2015年4月4日(土) AM 09:00jomo

 群馬県高崎市内の私立高校で現金が盗まれる被害が相次いでいることが3日、学校関係者への取材で分かった。昨年9月ごろから3月下旬までの間、少なくとも生徒7人が被害に遭っている。被害金額は1回千〜1万円程度。校内で相次ぐ盗難被害に、関係者からは学校側の対応の不備を指摘する声も出ている…

256凡人:2015/04/05(日) 03:45:10 ID:qTuIL1.o0
群馬)ネットの金銭トラブルに注意 県警に相談急増
2015年4月5日03時00分朝日新聞

 インターネット上でトラブルに巻き込まれ、県警に相談する件数が急増している。なかでも、詐欺や悪質商法に関する昨年の相談が前年より2倍以上に増えた。県警は、インターネットの金銭トラブルに注意を呼びかけている。

 生活安全企画課によると、2014年のサイバー犯罪などの相談件数は、前年比653件増の1830件。10〜13年は1千〜1100件台で推移し、昨年急増した。

 そのうち詐欺や悪質商法に関する相談は、前年比468件増の819件だった。ネットオークションで商品が送付されないといった被害や、サイトをクリックしただけで多額の請求や登録料を要求する「ワンクリック詐欺」などの相談が目立つという。

257凡人:2015/04/07(火) 04:22:23 ID:qTuIL1.o0
硫酸被害女性4人目か、群馬 防犯カメラの男公開
2015年4月6日 19時54分共同通信

 女性が液体のような物をかけられたJR高崎駅の現場=6日午後7時50分ごろ、群馬県高崎市

 群馬県高崎市で女性2人が何者かに硫酸をかけられ軽傷を負った事件で、県警は6日、新たに2日と6日に、それぞれ女性1人が液体のような物をかけられる被害に遭っていたことを明らかにした。被害者は計4人となった。現場付近の防犯カメラに写っていた男の写真も公開した。

 被害者はいずれも軽傷で、県警は硫酸かどうか鑑定を進め、同一人物による犯行とみて傷害容疑で調べている。

 県警によると、男は20〜30代で身長約170センチ。黒のジャケットにベージュのズボン、黒のバッグを持っていた。女性3人が被害に遭った2日の現場付近の防犯カメラに、不審な動きをする男の姿が写っていた。

258凡人:2015/04/07(火) 17:32:25 ID:zll/WUzM0
高崎で4人目被害 警戒横目に犯行 「まさか再び…」
2015年4月7日(火) AM 08:00 上毛

 多くの人が行き交う高崎市のJR高崎駅構内のコンビニで6日、再び女性が液体をかけられる事件が起きた。この日は、女性3人が2日に相次いで被害に遭ったことを受け、県警が事件に関与した疑いのある男の画像を公開したばかりだった。警察や事件のあった現場関係者が強化していた警戒をかいくぐっての犯行。次々と女性を狙った動機は分かっておらず、駅や商業施設の利用者には大きな不安と犯人への憤りが広がった…

259凡人:2015/04/07(火) 17:37:22 ID:zll/WUzM0
群馬・高崎の“硫酸”事件 傷害容疑で男を逮捕
2015年4月7日 11時33分NHKNews

群馬・高崎の“硫酸”事件 傷害容疑で男を逮捕

群馬県高崎市で買い物をしていた女性に硫酸をかけてけがをさせたとして、警察は現場付近の防犯カメラに写っていた高崎市の30歳の男を傷害などの疑いで逮捕しました。高崎市ではこのほかにも先週から6日にかけて、同じような事件が4件相次いでいて警察が関連を調べています。警察によりますと、男は容疑を否認しているということです。

逮捕されたのは高崎市山名町に住む無職の北村宣晃容疑者(30)です。警察によりますと、北村容疑者は今月2日午後7時ごろ、高崎市矢中町にあるショッピングセンターで、買い物をしていた23歳の女性の足に硫酸をかけ、軽いけがを負わせたなどとして傷害と器物損壊の疑いが持たれています。調べに対し、北村容疑者は容疑を否認しているということです。

高崎市内ではこのほかにも今月2日の夕方から夜にかけて、このショッピングセンターやJR高崎駅に隣接する商業施設で女性2人が硫酸をかけられ軽いけがをしたほか、6日午後6時すぎにも高崎駅の2階にあるコンビニエンスストアで買い物をしていた女性が同じような被害に遭い、軽いけがをしました。また、けがをしていないものの服に穴が開いたという女性からの被害の届けも1件あったということです。

警察は、2日の事件の現場付近の防犯カメラに写っていた黒いバッグを持って被害者の女性に近づく不審な男の画像を公開しましたが、6日の事件の現場付近でも、特徴の似た不審な男が防犯カメラに写っていたということで、傷害事件とみて捜査を進めていました。警察は逮捕容疑以外の4件の事件との関連についても調べています。

260凡人:2015/04/07(火) 18:09:32 ID:zll/WUzM0
道路に糸張り、自転車の女児にけがさせる 64歳逮捕
(2015/03/31 10:31)テレ朝ニュース

 群馬県太田市の歩道で、釣り糸のような糸を街路樹に結び付け、自転車で通り掛かった小学2年の女の子(8)にけがをさせたとして64歳の男が逮捕されました。

 松島輝雄容疑者は29日、太田市の歩道で釣り糸のような糸を街路樹の1mほどの高さに結び付け、自転車で横断歩道を渡ろうとしていた小学2年の女の子の首に軽いけがをさせた疑いが持たれています。警察によりますと、松島容疑者は糸の片方を手に持って、街路樹から約20m離れた場所に立っていました。松島容疑者はけがをさせたことは認めていますが、「釣りの準備をしていて、危ないことは分かっていたが、わざとではない」などと話していて、警察は当時の状況を詳しく調べています。

261凡人:2015/04/08(水) 09:34:56 ID:zll/WUzM0
高崎・硫酸事件 映像公開翌日に逮捕 防犯カメラ設置進む【群馬】
2015年4月8日東京中日

写真:買い物中の女性が相次いで硫酸とみられる液体をかけられる事件があったショッピングセンター=高崎市で

 高崎市で女性が硫酸をかけられてけがをした事件で、県警は七日、公開していた現場付近の防犯カメラの映像をきっかけに傷害などの疑いで男を逮捕した。防犯カメラは、犯人の検挙率アップや犯罪抑止につながるとされ、県内でも設置の動きが広がっている。 (川田篤志)

 逮捕容疑の事件は二日に発生。市内では同日と六日に、同じような被害が相次ぎ、県警は六日夕、現場近くのカメラに写っていた男の画像を公開した。

 「最近はカメラの性能が上がっており、公開したのもかなり画質が良いもの」と捜査関係者。その後、「似た男を知っている」など複数の情報提供があり、公開から一日もたたずに被疑者の逮捕につながった。県警によると、逮捕された高崎市山名町、無職北村宣晃(のりあき)容疑者(30)は容疑を否認。県警は一連の事件との関連を調べている。

 事件があった高崎市は、市内の通学路や公園などに防犯カメラ二百九十台の新設を進めており、今秋の運用開始を目指している。昨年、全国で児童の連れ去り事件が相次いだことを受けた措置で、今回の事件とは直接関係ないが、市が現在運用しているのは十六台のみで大幅増となる。

 市防犯・青少年課の担当者は「プライバシー保護の観点から批判的な反応も想定していたが、現時点で全くない。市民の間にも、子どもたちの安全を守るために防犯カメラは有効だとの認識が広まっている」と推し量る。その上で「今回の事件でもカメラの映像が検挙につながったのなら設置のメリットは大きい」と話す。

 前橋市も本年度、市内の公園百カ所に防犯カメラを設置し、公民館や通学路への設置費の補助も始める。昨年、住宅地で高齢者三人が相次いで殺傷された事件があったためだ。

 県警によると、警察や市町村などが設置した防犯カメラは、県全体で百六十九カ所、計九百二十九台(三月末時点)あり、増加傾向にある。コンビニなど民間事業者による設置台数は把握しておらず、実際はもっと多いという。

 警察庁は五年前、都道府県警に対し、防犯カメラの設置場所などを調査し、事件発生時の初動捜査で活用するよう通達した。

 自白に偏重して再審無罪が確定した足利事件のような冤罪(えんざい)の再発防止策として、客観的な証拠の収集、活用を重視した措置で、全国的にも防犯カメラの設置は広がっているとみられる。

262凡人:2015/04/08(水) 11:14:52 ID:zll/WUzM0
「群馬の進学校」となれば男子校と考えるが、ハッキリしない。それとも共学高出身?群馬の別学教育や日本の進学教育について疑問のある凡人にはとても気になるところ。体液の次は硫酸ですか。エスカレートしてますね。女性に対し異様な心理が働いているようですが、それがどこから来るのか精神鑑定が急がれるところ。
****
硫酸傷害、容疑者否認
2015年4月8日10時38分

写真・図版:北村宣晃容疑者本人の立ち会いのもとで自宅の家宅捜索が行われた=7日午後6時46分、高崎市山名町

 高崎市内で女性が相次いで硫酸をかけられてけがをした事件は、防犯カメラの画像公開の翌日に容疑者逮捕に至った。県警は7日、高崎市山名町、無職北村宣晃容疑者(30)を傷害と器物損壊の容疑で逮捕し、自宅を家宅捜索した。県警は足のけがや衣類の穴などの被害が判明した5人について、いずれも北村容疑者が関与したとみて、押収物からの裏付けなどを進める方針だ。逮捕を知った駅の利用者らからは、安堵(あん・ど)の声が上がった。

 県警は7日午前9時49分に自宅で北村容疑者を逮捕した。捜査1課の池田康郎課長は午前11時15分から記者会見し、「社会的反響が大きい事件で、逮捕したことを県民、市民に早く知らせるため」と説明した。県民の間に不安が広がっていることを意識しての「スピード会見」だった。

 県警は2日に高崎市八島町のJR高崎駅ビルで被害女性に近づくなどした男の画像を6日夕に公開した。鮮明な画像で、北村容疑者が卒業した高崎市内の高校の卒業生からの情報提供などが逮捕につながった。

 逮捕容疑は2日夜、高崎市矢中町のアピタ高崎店で買い物中の藤岡市の会社員女性(23)の背後から硫酸をかけ、コートやストッキングに穴を開け、左くるぶしに軽傷を負わせたというもの。北村容疑者は容疑を認めておらず、動機や手口は明らかになっていない。

 高崎市内では、2日にJR高崎駅ビルとアピタ高崎店で計3人、6日午後6時ごろにもJR高崎駅で1人が液体をかけられ、衣類に穴が開いたり、軽傷を負ったりした。さらに1人が2日に衣類に被害を受けていたことも新たにわかった。

 県警はこれら5件の事件に北村容疑者が関与したとみており、家宅捜索で押収した資料などから裏付けを進める方針。県警は2日夜にアピタ高崎店で玉村町の女子大学生(21)が足に軽傷を負った事件で使われた液体も硫酸と特定した。負傷した4人のうち、2日に軽傷を負った3人全員について硫酸が原因と判明した。

 県警は7日夜、容疑を裏付ける物証を探すため、北村容疑者を立ち会わせて高崎市内の自宅を家宅捜索した。午後7時前、捜査車両が到着した。北村容疑者は後部座席で捜査員にはさまれて座り、フードをかぶってうつむいていた。

 北村容疑者をよく知るという近くの女性は「明るく、元気な子だった」と話す。小学校の卒業文集には将来の夢を「文武両道」と書いたという。高校は地元の進学校に進んだ。「東京の大学に進んで就職したと思っていたが、事件を起こして帰ってきた。母親と一緒に住んでいたようだが、あまり見かけなかった」と語った。

 捜査関係者によると、北村容疑者は大学を中退した。ゲームクリエーターをしていたこともあるという。東京で、複数の女性のバッグに自分の体液を入れたなどとして逮捕、起訴され、今年3月に有罪判決を受けた。この判決は確定し、事件当時は執行猶予中だったという。

 県警は2日と6日に高崎駅ビル内で女性2人が軽傷を負った事件も、北村容疑者が関与したとみている。逮捕の報を受け、7日に高崎駅ビルを訪れた女性たちからは「ほっとした」という声が聞かれた。駅近くの飲食店でアルバイトをしている大学3年の女性(20)=玉村町=は「駅ビルの2階はほぼ毎日通るので、昨日も友達と『気を付けなきゃ』と話していた。捕まって良かった」と話した。高校2年の娘と一緒に買い物に来ていた高崎市内の40代女性は「駅周辺によく遊びに行く娘のことが心配だった。被害に遭った方は気の毒でしたが、顔じゃなくて良かった」と話した。

 長野県松本市から友人と高崎市周辺に観光に来たという女性会社員(32)は、事件現場の一つとなった駅ビル2階の商業施設で「朝は買い物に行くか迷いましたが、安心してお土産が買えます。無差別に危害を加える人が、また現れないことを願います」と話した。
1-2

263凡人:2015/04/08(水) 12:03:08 ID:zll/WUzM0
■事件をめぐるこれまでの動き

【2日】
・午後6時ごろ JR高崎駅ビルで新潟県新発田市のパート女性(44)が硫酸をかけられ、衣類が溶けて右足に軽傷
・午後7時ごろ アピタ高崎店で藤岡市の会社員女性(23)が硫酸をかけられ、衣類が溶けて左足に軽傷
・午後7時半〜8時25分ごろ アピタ高崎店で玉村町の女子大学生(21)が硫酸をかけられ、衣類が溶けて左足に軽傷。5日に被害届提出
・時刻不明 高崎市の女子大学生(20)が市内で液体をかけられて衣類が溶ける。6日に被害を申告

【6日】
・午後4時ごろ 県警がJR高崎駅ビルの防犯カメラに映った不審な男の画像を公開
・午後6時ごろ JR高崎駅の店舗で渋川市の会社員女性(34)が液体をかけられ、衣類が溶けて右足などに軽傷

【7日】
・午前9時49分 県警が北村宣晃容疑者を藤岡市の会社員女性に対する傷害と器物損壊の容疑で逮捕
2-2

264凡人:2015/04/08(水) 16:15:36 ID:qTuIL1.o0
群馬の硫酸男は執行猶予中の精液男だった
[2015年4月8日9時41分 日刊スポーツ]

 群馬県高崎市内のショッピングセンターで買い物客の女性に硫酸をかけたとして、群馬県警捜査1課と高崎署は7日、傷害と器物損壊の疑いで、高崎市山名町、無職北村宣晃(のりあき)容疑者(30)を逮捕した。県警によると容疑を否認している。北村容疑者は昨年12月、自分の精液を入れたふたのない容器を、女性のバッグに入れたとして警視庁に逮捕され、執行猶予中だった。

 なぜ、精液が硫酸にエスカレートしたのか。群馬県警によると、北村容疑者の逮捕容疑は今月2日夜、高崎市内のショッピングセンターで、買い物中の藤岡市の女性会社員(23)の背後から、硫酸を散布し、着衣に穴をあけた上、体にも付着させ、やけどのようなけがを負わせた疑い。女性は軽傷だった。北村容疑者は県警の調べに対し、容疑を否認している。

 高崎市内では2日以降、同様の被害がこの事件を含め、5件相次いでいる。このショッピングセンターでは2日夜、女子大生(21)も同様の被害に遭い、その直前には約4キロ離れたJR高崎駅ビルでパート女性(44)が液体をかけられ、足に軽傷を負った。6日夜には駅ビルで女性会社員(34)が液体をかけられ右足の甲をやけどして、タイツが溶ける事件も発生。4件のうち2件の液体は鑑定の結果、硫酸と判明した。

 4人とは別に、市内で女子大生(20)が2日に液体のようなものをかけられ、上着の一部が溶ける被害も判明。女子大生にけがはなかった。県警は同一人物による犯行とみて6日、駅ビルで2日に防犯カメラに写っていた男の写真を公開したところ情報が複数寄せられた。捜査関係者らによると、他の3つの事件現場でも、似た男が写っており、いずれも黒いバッグを持っていたという。

 山名町の北村容疑者宅の近くの女性は「北村さんの息子さん? ああ、前もね…」と言いかけ、口をつぐんだ。捜査関係者によると、北村容疑者は昨年12月、精液を入れた容器を女性のカバンに入れたとして、警視庁に器物損壊の疑いなどで逮捕されていた。事件は13年11月〜昨年4月に発生。当時都内在住だった北村容疑者が、新宿区や板橋区内で、自分の精液などを入れた容器をふたをしない状態で、10〜20代の女性3人のバッグに入れたというもの。昨年12月に逮捕された北村容疑者は、有罪判決を受け、執行猶予中だった。

265凡人:2015/04/08(水) 16:19:43 ID:qTuIL1.o0
自分の体液入り空き缶、女性のかばんに入れる 「仕事でむしゃくしゃ」容疑の男を逮捕
2014.12.17 14:45産経

 自分の体液や尿を入れた空き缶を女性のかばんに入れたとして、警視庁小岩署は、器物損壊の疑いで、東京都江戸川区西小岩、ゲームクリエイター、北村宣(のり)晃(あき)被告(30)=住居侵入罪で起訴=を再逮捕した。同署によると、「仕事でむしゃくしゃしていた」と容疑を認めている。

 逮捕容疑は昨年11月〜今年4月、3回にわたり、駅のホームなどで通学途中の女子高生(18)ら女性3人の後をつけ、かばんに自分の体液や尿を入れた空き缶を入れたとしている。

 北村容疑者は10月、自宅近くの路上でケーキシロップを女性の肩などにかけたとして暴行容疑で逮捕。11月には女性宅に侵入して下着を盗んだとして住居侵入と窃盗容疑で再逮捕されていた。

266凡人:2015/04/08(水) 16:21:24 ID:zll/WUzM0
「仕事でムシャクシャ」女子高生尾行、通学カバンに精液かける
2014年12月18日6時0分 スポーツ報知

 警視庁小岩署は17日までに、自分の精液や尿を女性のカバンに入れて汚したとする器物損壊容疑で、東京都江戸川区のゲームクリエイター・北村宣晃容疑者(30)を逮捕した。

 小岩署によると、北村容疑者は昨年11月、東京メトロ有楽町線市ケ谷駅のホームで通学途中の女子高生(18)の後をつけ、手提げカバンに、キャップ付きの空き缶に入れた自らの精液入りのコンドームや尿をぶちまけて汚した疑い。同様の犯行を、同じ昨年11月と今年4月にも行ったものとみられる。

 犯行の様子をとらえた防犯カメラの映像やDNA鑑定の結果により、逮捕に至った。アニメソフトなどを製作しているという北村容疑者は、調べに対して「仕事でムシャクシャしていた」などと供述している。

267凡人:2015/04/08(水) 16:24:45 ID:zll/WUzM0
硫酸男「北村宣晃」執行猶予中だった!女子高生らのカバンに体液や尿入れ有罪
2015/4/ 8 15:28Jcastテレビウォッチ

群馬県高崎市で女性に相次いで硫酸をかけた元ゲームクリエーターの北村宣晃容疑者(30)の逮捕は、防犯カメラ映像を見た知人からの通報と被害女性が顔を覚えていたことがキメ手になった。

北村は容疑を否認しているが、女性に対する悪質ないたずらで今年3月(2015年)、懲役1年6か月、執行猶予3年の判決を言い渡されたばかりだった。当時の新聞報道によると、13年11月から昨年4月にかけて、自分の体液や尿を入れた空き缶を通学途中の女子高生ら3人の女性のカバンの中に入れ、昨年12月に逮捕された。この時は「仕事でむしゃくしゃしてやった」と供述していた。

だんだん飽き足らなくなって犯罪エスカレート

「体液と尿」から「硫酸」へエスカレートさせたわけだが、犯罪心理が専門の東京未来大学の出口保行教授はこう指摘する。「こういう犯罪では、『エスカレート犯罪』というパターンになりがちです。単なる嫌がらせではなく、それをすることによって被害者がどういう反応をするのか楽しみになってやる犯罪です。だんだん飽き足らなくなり、身体的な苦痛を与えるなどエスカレートしていきます」

元宝塚男役スターでコメンテーター初登場の遼河はるひ「硫酸が顏や目に入ったら失明してしまう。早く捕まってよかったですよ」

エッセイストの犬山紙子「執行猶予中にこういうことをしている。また出てきたら同じことをやるんじゃないかという恐怖がありますよね」

北村は両親と姉、弟と5人暮らしだったが、いまは母親と弟の3人暮らし。近所の人は「真面目で親孝行の子という印象しかない」と話している。

文 モンブラン

268凡人:2015/04/08(水) 17:20:15 ID:zll/WUzM0
何処までが本当なのか?ネット検索では真実を短期間で見つけることははっきり言って難しい。
ダブルチェック以上の検証が必要。
*****
434 :2015/04/07(火) 18:05:38.70
硫酸男は、群馬県立高崎高等学校平成15年度卒(102回生)
立教大学文学部に進学
同窓会名簿で確かめた。

*****
北村宣晃(無職)家系図・家族・子供
http://nihonnokakeizu.net/blog-entry-1576.html

父親:大学教授
弟がいる

■小さい頃は弟を可愛がる優しい性格であったという

■進学校で有名な高埼高校を卒業後、立教大学に進学。早稲田大学に転入する。その後ゲームクリエーターの会社に勤務

■親子で東大を目指していたが叶わなかった。漫画家を目指していた時期もあるという

■高校時代はサッカー部に所属。絵も上手で音楽もし文武両道であった

269凡人:2015/04/09(木) 07:24:15 ID:qTuIL1.o0
硫酸事件、防犯カメラで特定 容疑者「しゃべりません」
2015年4月8日07時42分朝日

 群馬県高崎市内で女性が硫酸をかけられけがをした事件で、高崎市山名町の無職北村宣晃(のりあき)容疑者(30)=傷害と器物損壊容疑で7日に逮捕=が特定されたきっかけは、群馬県警が6日に公開した防犯カメラの画像だった。北村容疑者は容疑について「しゃべりません」と供述しているという。

 県警によると、北村容疑者は2日午後7時ごろ、高崎市矢中町の商業施設「アピタ高崎店」で、買い物中の会社員女性(23)に背後から硫酸をかけてコートなどに穴を開けたうえ、左くるぶしに軽傷を負わせた疑いがある。

 2日には、これと前後して同様の事件が3件起きていた。県警が公開した画像は、このうち午後6時ごろ、JR高崎駅ビル2階で新潟県新発田市のパート女性(44)が被害に遭った事件についてのもので、黒いバッグを提げた20〜30歳代の男が映っていた。

270凡人:2015/04/09(木) 07:27:32 ID:zll/WUzM0
黒ストッキングの女性狙い犯行か 高崎の硫酸事件容疑者
2015年4月9日05時19分朝日

2日にJR高崎駅ビルで防犯カメラに映った北村宣晃容疑者とみられる男の画像=県警提供

 群馬県高崎市内で女性が硫酸をかけられてけがをした事件で、高崎市山名町、無職北村宣晃(のりあき)容疑者(30)=傷害と器物損壊容疑で逮捕=の関与が疑われる計5件の事件のうち、少なくとも4件の被害女性が黒いストッキングを履いていたことが捜査関係者への取材でわかった。県警は、黒いストッキング姿の女性ばかりを狙ったとみて動機を調べる。

 北村容疑者は、高崎市矢中町の「アピタ高崎店」で2日午後7時ごろ、買い物中の藤岡市の会社員女性(23)の背後から硫酸をかけ、衣類に穴を開けたうえ足にけがをさせた容疑で7日に逮捕された。

 県警によると同種事件はほかに、2日に3件、6日に1件起きている。県警が、逮捕事件と合わせた5件の被害者5人について調べたところ、少なくとも足にけがをした4人(2日に3人、6日に1人)は黒いストッキングを履き、スカート姿だったという。4人ともストッキングが一部溶けて穴が開き、足に軽いやけどの症状が出ていた。

 一方、県警は7日に北村容疑者の自宅を家宅捜索し、黒いバッグとジャケットなどを発見、押収した。これらは、JR高崎駅ビルで2日夕にあった事件の現場近くの防犯カメラに写った北村容疑者が、当時身につけていたものとみられる。これまでに硫酸は見つかっていないが、県警は廃棄した可能性もあるとみて、自宅の排水管などを詳しく調べている。

■容疑者は黙秘

 県警は8日、高崎市内で液体をかけられる被害に遭った女性5人のうち、足にけがをした4人にかけられた液体がいずれも硫酸という鑑定結果を明らかにした。2日にけがをした3人についてはすでに特定していたが、6日にけがをした1人についても硫酸と判明したという。衣類への被害を2日に受けたと高崎署に申告した高崎市の女子大学生(20)については衣類を鑑定中だという。

 県警は8日、傷害と器物損壊容疑で7日に逮捕した北村宣晃容疑者(30)を前橋地検高崎支部に送検した。県警は5件すべてに関与したとみて調べているが、県警によると、北村容疑者は氏名や住所の確認などには応じたものの、容疑については「黙秘します」と言って、何も話さない状態だという。

271凡人:2015/04/09(木) 10:04:02 ID:zll/WUzM0
被害者証言、決め手に 硫酸事件 容疑者の顔を記憶【群馬】
2015年4月9日東京中日

 高崎市で女性五人が相次いで硫酸とみられる液体をかけられた事件で、傷害容疑などで逮捕された北村宣晃容疑者(30)の顔を被害に遭った女性会社員(23)が覚えていたことが八日、捜査関係者への取材で分かった。女性の証言が逮捕の決め手の一つになった。

 北村容疑者は二日に高崎市内のショッピングセンターで買い物中の女性会社員の背後から硫酸をかけ、軽傷を負わせたなどとして七日、逮捕された。捜査関係者によると、女性会社員が近くにいた不審な男の顔を覚えており、逮捕につながったという。

 県警によると、女性会社員以外にも、二日と六日にJR高崎駅ビルやショッピングセンターなどで計四人が同様の被害に遭い、足にけがを負ったり、服の一部が溶けたりした。計五件の被害のうち、四件は液体が硫酸だったことも確認された。

 北村容疑者は「黙秘します」と供述。県警は八日午前、送検した。

272凡人:2015/04/09(木) 11:23:22 ID:zll/WUzM0
高崎・硫酸男が抱えた“心の闇” エリート一家育ちも奇行癖が
2015年4月8日日刊ゲンダイ

北村容疑者の実家は静かな住宅街に(C)日刊ゲンダイ

 群馬県高崎市で5人の女性に硫酸がかけられた事件で、7日、傷害と器物損壊の疑いで群馬県警に逮捕された無職の北村宣晃容疑者(30)。驚くことに、つい4カ月前、今回と同様の事件を起こし、警察に逮捕されていたという。

「北村容疑者は昨年12月、駅にいた女子高生(18)など女性3人のカバンの中に自らの精液入りのコンドームや尿が混じった空き缶をぶちまけた器物損壊の疑いで警視庁に逮捕されています。昨年10月には、ケーキシロップを女性にかけた暴行容疑で、翌月には下着を盗んだ窃盗容疑で捕まっています」(捜査事情通)

 北村容疑者はアニメやゲームのクリエーターをやっていたが、逮捕後に職をやめ、住んでいた東京・江戸川区から実家に戻ったらしい。高崎市山名町の出身で、小さいころは「のりちゃん」の愛称で、かわいがられていた。

 実家は築三十数年の家が立ち並ぶ一角にある。周辺はコンビニもない静かな住宅街だ。近隣住民がこう言う。

「両親と姉、弟の5人家族で、のりちゃんは小さいころから成績優秀。群馬一の進学校の県立高崎高校から、早稲田大学に進学した。お父さんは埼玉にある私大の准教授で、日本文学を教えていると聞いた。お姉さんはスポーツ万能、成績優秀で、近所では有名なエリート一家です」

 北村容疑者は“変わり者”として有名だったようだ。

「のりちゃんはリアクションがやけに大きかったりして、他の子とはちょっと変わっていたね。10年ほど前にお父さんと一緒に実家を離れたが、暴力や物を壊すなどの奇行が目立ち、5、6年前に入院していたと聞いた。最近はお母さんと引っ越しの準備をしていたので、不思議に思っていたんだよ」(地元住民)

 手配画像公開から、18時間というスピード逮捕。エリート一家に生まれ、将来を嘱望された男は心に闇を抱えていた。犯罪がさらにエスカレートする前に捕まったのは不幸中の幸いだ。

273凡人:2015/04/09(木) 11:27:49 ID:zll/WUzM0
群馬の硫酸男は執行猶予中の精液男だった
[2015年4月8日9時41分 日刊スポーツ]

 群馬県高崎市内のショッピングセンターで買い物客の女性に硫酸をかけたとして、群馬県警捜査1課と高崎署は7日、傷害と器物損壊の疑いで、高崎市山名町、無職北村宣晃(のりあき)容疑者(30)を逮捕した。県警によると容疑を否認している。北村容疑者は昨年12月、自分の精液を入れたふたのない容器を、女性のバッグに入れたとして警視庁に逮捕され、執行猶予中だった。

 なぜ、精液が硫酸にエスカレートしたのか。群馬県警によると、北村容疑者の逮捕容疑は今月2日夜、高崎市内のショッピングセンターで、買い物中の藤岡市の女性会社員(23)の背後から、硫酸を散布し、着衣に穴をあけた上、体にも付着させ、やけどのようなけがを負わせた疑い。女性は軽傷だった。北村容疑者は県警の調べに対し、容疑を否認している。

 高崎市内では2日以降、同様の被害がこの事件を含め、5件相次いでいる。このショッピングセンターでは2日夜、女子大生(21)も同様の被害に遭い、その直前には約4キロ離れたJR高崎駅ビルでパート女性(44)が液体をかけられ、足に軽傷を負った。6日夜には駅ビルで女性会社員(34)が液体をかけられ右足の甲をやけどして、タイツが溶ける事件も発生。4件のうち2件の液体は鑑定の結果、硫酸と判明した。

 4人とは別に、市内で女子大生(20)が2日に液体のようなものをかけられ、上着の一部が溶ける被害も判明。女子大生にけがはなかった。県警は同一人物による犯行とみて6日、駅ビルで2日に防犯カメラに写っていた男の写真を公開したところ情報が複数寄せられた。捜査関係者らによると、他の3つの事件現場でも、似た男が写っており、いずれも黒いバッグを持っていたという。

 山名町の北村容疑者宅の近くの女性は「北村さんの息子さん? ああ、前もね…」と言いかけ、口をつぐんだ。捜査関係者によると、北村容疑者は昨年12月、精液を入れた容器を女性のカバンに入れたとして、警視庁に器物損壊の疑いなどで逮捕されていた。事件は13年11月〜昨年4月に発生。当時都内在住だった北村容疑者が、新宿区や板橋区内で、自分の精液などを入れた容器をふたをしない状態で、10〜20代の女性3人のバッグに入れたというもの。昨年12月に逮捕された北村容疑者は、有罪判決を受け、執行猶予中だった。

274凡人:2015/04/11(土) 16:17:55 ID:zll/WUzM0
「硫酸事件」即解決のウラに“防犯カメラ”驚きの進化 数百メートル離れた顔も鮮明
2015.04.08ザクザク夕刊フジ

防犯カメラが鮮明に捉えた北村容疑者とみられる男(群馬県警提供)【拡大】

 顔の特徴がよくわかる画像が公開されてから、わずか1日での逮捕だった。群馬県高崎市で複数の女性が硫酸とみられる液体などをかけられた事件で、群馬県警は7日、市内に住む無職、北村宣晃(のりあき)容疑者(30)を逮捕した。県警が前日6日に公開した防犯カメラに映る不審人物の鮮明な姿が決め手となった格好だ。「この10年での進化は仰天の世界」と専門家も驚く防犯カメラの最新事情-。

 傷害と器物損壊の疑いで逮捕された北村容疑者。フジテレビなどによると、同容疑者は県内の高崎高時代、東大を目指したが失敗し、立教大に進学。その後、早稲田大に編入した。高崎高といえば、中曽根康弘、福田赳夫両首相を輩出した県下有数の名門校。北村容疑者も地元では優秀で通っていた。

 だが、どこで道を誤ったのか、硫酸男と化し、何より驚かされるのは昨年、自分の体液や尿を入れた空き缶を女性3人のかばんに入れたとして、警視庁に器物損壊容疑で逮捕されていた。有罪判決を受けて執行猶予中だったというから開いた口がふさがらない。

 群馬県警によると、画像を公開して以降、「似た男(=北村容疑者)を知っている」との情報が複数寄せられていたため、逮捕は時間の問題だったとも言える。

 「男の画像は、もともとは動いている映像のはず。それをあれだけはっきり出せるということは相当いいカメラで撮られていたのだろう」

 防犯ジャーナリストの梅本正行氏は、県警が発表した画像を見てそう話す。防犯カメラの近年の技術革新には目を見張るものがあるという。

 「価格も手頃になってきており、数万円台から購入できる機種も出てきた。インターネットに対応するIPカメラはセンサーを内蔵して、センサーが働くと画像を転送してくれる機能を持つものもある。数百万円のモデルでは数百メートル離れた人間の顔を鮮明に映し出せるものもある」(梅本氏)

 都市部では街中だけでなくタクシーの車内にまで広がる。2012年に逮捕されたオウム真理教の高橋克也被告(56)も、金融機関やコンビニエンスストア、飲食店などの防犯カメラに映った映像が次々と公開されて情報が集まり、逮捕につながった。

 「都市部においては、いまでは街を歩けば必ず姿が映ると言っていい。その意味で、犯罪を抑止する効果も高い。今回のように犯罪が行われた場合でも、映像として残っている以上、取り調べの際に容疑者の自供をうながすきっかけにもなりうる」(同)

 北村容疑者もまさかここまで自分が鮮明にとらえられているとは、思いもしなかったに違いない。

275凡人:2015/04/11(土) 16:18:33 ID:qTuIL1.o0
先月下旬にも同様被害 県警が関連捜査  硫酸事件
2015年4月11日(土) AM 06:00上毛

 高崎市内で買い物中の女性が相次いで硫酸をかけられた事件で、3月下旬にJR高崎駅に行った若い女性が同様の被害を県警に相談していたことが10日、分かった。コートの背部に縦長の染みがあり、ストッキングに穴が開いていたという。県警は、衣類を鑑定するとともに、傷害などの疑いで逮捕された北村宣晃(のりあき)容疑者(30)が関与した可能性もあるとみて慎重に裏付けを進めている…

276凡人:2015/04/13(月) 19:59:21 ID:zll/WUzM0
10代女性、7件目の硫酸被害か 群馬県警に相談
2015年4月13日 17時39分(共同)

 群馬県高崎市で女性が相次いで硫酸をかけられた事件で、新たに10代後半の女性から、液体のようなものをかけられたとの相談が高崎署に寄せられたことが13日、分かった。ブレザーとスカートに何か付着した跡があり、鑑定して硫酸かどうか調べている。

 女性が液体をかけられる一連の事件は3月下旬〜4月6日にJR高崎駅やショッピングセンターなどで6件確認され、このうち4件は硫酸と判明している。県警はうち1件の傷害容疑などで無職北村宣晃容疑者(30)を逮捕した。

 10代後半の女性は高崎駅を利用していて、11日に署に相談した。被害にあったのは3月下旬から4月6日の間とみられる。

277凡人:2015/04/14(火) 13:44:05 ID:zll/WUzM0
群大病院追記公表 最終報告書記載「過失」全て削除
2015年4月14日(火) AM 11:00上毛

 群馬大医学部附属病院(前橋市)で腹腔(ふくくう)鏡の肝臓切除手術を受けた患者8人が死亡した問題で、同病院は、最終報告書に記載した「過失があった」との文章を全て削除するとした追記を病院のホームページで公表した…

278凡人:2015/04/16(木) 01:21:58 ID:zll/WUzM0
2件で新たに硫酸確認 群馬・高崎の連続傷害事件
2015.4.15 10:28産経

 群馬県高崎市で女性が相次いで硫酸とみられる液体をかけられた事件で、鑑定の結果、新たに2件の衣服や所持品から硫酸が検出されたことが15日、県警への取材で分かった。同様の被害は3月下旬から4月6日の間に、JR高崎駅や市内のショッピングセンターなどで7件確認され、うち6件が硫酸と判明した。

 県警によると、新たに硫酸が検出されたのは20代女性の所持品と、10代後半の女性のブレザーとスカート。硫酸をかけられた場所は特定されていないが、2人とも高崎駅を利用していた。被害7件のうち残る1件は、4月2日に液体のようなものをかけられたという女子大生(20)。衣服に溶けた跡はあったが、硫酸は検出されなかった。洗濯したためとみられる。

 県警は、2日にショッピングセンターで女性会社員(23)に硫酸をかけコートに穴をあけ、足に軽傷を負わせたとして、傷害容疑などで無職北村宣晃容疑者(30)を7日に逮捕した。

279凡人:2015/04/17(金) 11:28:21 ID:qTuIL1.o0
最大800円高く特急券販売 常磐線・高崎線で236件
2015年4月16日19時07分朝日

 JR東日本は16日、車内や駅窓口で売った高崎線特急「スワローあかぎ」と常磐線特急「ひたち」「ときわ」の3月14日〜4月6日分の特急券の一部を、正規料金より10〜800円高く販売していたと発表した。料金変更を車掌らが十分に把握していなかったことが原因だという。

 同社によると、誤販売があったのは236件で、過剰に受け取った総額は計5万1870円。車掌や窓口の係員ら約80人が、3月14日のダイヤ改定に伴って変更した新しい特急料金ではなく、従来の値段で販売したという。特急の利用状況を調べる中で、6日に判明したという。

 同社広報は「事前に職場ごとに周知の場を設けたが、不十分だった。ご迷惑をおかけし、深くおわびしたい」。専用窓口(0120・026・505)を設け、午前9時から午後9時まで相談を受け付ける。

280凡人:2015/04/17(金) 16:12:40 ID:zll/WUzM0
川に84歳女性遺体、群馬 遺棄容疑で捜査
04/16 21:47、04/16 23:13北海道新聞

 群馬県館林市の多々良川で15日に女性の遺体が浮いているのが見つかり、県警は16日、死体遺棄事件として館林署に捜査本部を設置した。

 捜査本部は、遺体が3月25日に行方不明になっていた栃木県足利市、化粧品販売業萩原孝さん(84)と確認した。

 発見時、遺体の頭には布状の袋がかぶせられ、首にマフラーのようなものが巻かれていた。司法解剖の結果、3月下旬に死亡したと推定される。目立った外傷はなく、死因は判明しなかった。

 捜査関係者らによると、群馬県千代田町の駐車場で4月2日、40代の女性の車内から微量の血痕が見つかっていた。県警は女性の行方を捜している。

281凡人:2015/04/17(金) 16:15:11 ID:zll/WUzM0
遺体で発見の女性の口座から現金引き出される
4月17日 7時35分NHKNews

15日、群馬県館林市の川で先月下旬から行方不明になっていた栃木県足利市の84歳の女性が遺体で見つかった死体遺棄事件で、女性の金融機関の口座から多額の現金が引き出されていたことが捜査関係者への取材で分かりました。警察で事件との関連について捜査しています。

15日、群馬県館林市にある多々良川で先月25日から行方が分からなくなっていた栃木県足利市の萩原孝さん(84)が遺体で見つかり、警察は、死体遺棄事件として捜査するとともに死亡した経緯についても調べを進めています。

この事件で、萩原さんの行方が分からなくなって以降、萩原さんの金融機関の口座から多額の現金が引き出されていたことが捜査関係者への取材で分かりました。引き出された金額は数百万円に上るということです。

また、金融機関の防犯カメラの映像には萩原さんとは別の女性が現金を引き出している様子が映っているということで、警察で事件との関連について捜査しています。

282凡人:2015/04/17(金) 16:19:05 ID:qTuIL1.o0
不明直前「大口取引の話ある」館林女性遺棄
日テレNEWS24  4/17 16:10

 群馬県館林市で化粧品販売業の女性の遺体が川に遺棄されていた事件で、女性が行方不明当日に、「大口取引のいい話がある」と話していたことが分かった。

 この事件は、館林市の多々良川で15日、化粧品販売業・萩原孝さん(84)が遺体で発見されたもの。萩原さんは、先月25日に知人に「宇都宮に出掛ける」と伝えた後、行方不明になっていたが、勤務先の関係者への取材で、当日、上司に対し、「大口取引のいい話があって、客を紹介してくれる人がいる。楽しみにしていてほしい」と話していたことが分かった。

 一方、群馬県千代田町の駐車場にあった車から血のついた萩原さんの服が見つかっていて、車を所有する知人女性(40代)も萩原さんと同じ日から行方不明になっている。警察は、この知人女性が事件について事情を知っている可能性があるとみて行方を捜している。

283凡人:2015/04/24(金) 02:01:08 ID:qTuIL1.o0
交友関係浮かばず 館林死体遺棄 40代女性も所在不明【群馬】
2015年4月23日tokyochunichi

萩原孝さんの遺体が遺棄されていた現場=館林市で

 栃木県足利市の化粧品販売業萩原孝(たか)さん(84)の遺体が館林市の多々良川で発見されてから二十二日で一週間。県警は死体遺棄事件として捜査を始めたが、萩原さんの行動や、同じ日に行方不明となった板倉町の四十代女性会社員との関係には不明な点が多い。

 「宇都宮に行く」。萩原さんは知人にこう言い残し、三月二十五日昼から行方不明に。同じころ、約二十キロ離れた板倉町でも女性会社員の行方が分からなくなった。出勤前の夫が姿を見たのが最後だった。

 栃木、群馬各県警が二人を捜索。四月二日、女性宅から約十七キロ離れた千代田町の駐車場で女性の車を家族が確認、事態は急展開した。車内には血痕のついた萩原さんのものとみられる上着とバッグが残されていた。車は遅くとも三月二十七日午前から止まっていた。一方、萩原さんの車は四月四日に足利市内の駐車場で発見されたが、県警は施設関係者らの証言から三月二十五日から移動していないとみている。

 多々良川で遺体が見つかったのは十五日午前十一時ごろ。頭に布状の袋がかぶせられ、首にマフラーのようなものが巻かれていた。靴は履いていなかった。司法解剖の結果、三月下旬に亡くなったとみられ、行方不明になった直後、何らかの事件に巻き込まれた可能性が浮上している。死因は不明。「遺体には川を流れてきたような外傷もない」(捜査幹部)という。

 県警は十六日、死体遺棄事件として捜査本部を設置した。女性が何らかの事情を知っているとみて行方を捜しているが、捜査幹部は「二人の関係は明確に分からない」と話す。女性宅近くの住民は「地域行事にも積極的に参加していた。トラブルもなかった」と首をかしげる。萩原さんが行方不明になって以後、金融機関から現金が引き出された形跡は確認されていない。県警は現場周辺の捜索や聞き込みを続け遺棄された経緯を捜査している。

284凡人:2015/04/24(金) 02:33:52 ID:zll/WUzM0
硫酸事件で逮捕された男性は「執行猶予中」だった・・・「前回の刑」はどうなる?
弁護士ドットコム4月18日(土)13時30分

群馬県高崎市で女性があいついで硫酸をかけられた事件で、30代の男性が4月上旬、傷害などの疑いで逮捕された。男性は過去に、自分の体液を入れた缶を女性のバッグに入れたとして、器物損壊の罪で有罪判決を受け、執行猶予中だった。

報道によると、男性は、高崎市内のショッピングセンターで、20代の女性会社員に硫酸をかけ、コートなどに穴をあけたうえ、足に軽傷を負わせた疑いが持たれている。ただ、警察の取り調べに対して、男性は容疑を認めているわけではないという。

男性は昨年12月、自分の体液が入った缶を女性のバッグに入れたとして逮捕・起訴され、今年3月に「懲役1年6カ月・執行猶予3年」の有罪判決を受けていた。執行猶予中に罪を犯した場合、前回の刑はどう扱われるのだろうか。刑事事件にくわしい萩原猛弁護士に聞いた。

●執行猶予中に罪を犯したら?

「執行猶予とは、裁判所が『刑の言い渡し』をする際、刑の執行を一定期間延期し、その期間が何事もなく過ぎたときは、言い渡された刑が執行されず、服役しなくてもよい、とする制度です」

萩原弁護士はこう説明する。では、執行猶予中に罪を犯したら、どうなるのだろうか。

「執行猶予の判決が確定したときから猶予期間の満了時までに、禁錮刑以上の罪を犯すなど一定の取消事由が生じると、裁判所の決定によって、執行猶予が取り消されます。そして、前回の判決のときに言い渡された刑が執行されることになります。

たとえば、高崎市の事件で逮捕された男性でいうと、前回の事件の判決は『懲役1年6カ月・執行猶予3年』です。もし、執行猶予が取り消されることになると、『懲役1年6カ月』の刑が執行され、男性はその期間、服役しなければなりません」

現在のところ、男性は今回の事件について犯行を認めているわけではないようだが、もし仮に、男性が起訴され有罪となった場合はどうなるのか。

「今回の判決で言い渡される刑のほかに、前回の『懲役1年6カ月』の刑を合わせて、服役させられる可能性があるでしょう」

●次の判決で執行猶予はつかないのか?

執行猶予中に罪を犯したら、次の判決で執行猶予がつくことはないのだろうか。

「執行猶予中に罪を犯して、懲役刑や禁固刑を言い渡される場合、再び執行猶予をつけることが、絶対ないわけではありませんが、次のような厳しい条件が求められます。

(1)次に言い渡される懲役・禁固の刑期が『1年以下』であること
(2)『特に酌量すべき情状』がある場合であること(刑法25条2項)

これらの要件を満たさないと、再び執行猶予とはならず、さきほど説明したように、実刑判決となるばかりか、前回の執行猶予が取り消され、前回の刑がプラスされて服役させられることになります」

萩原弁護士はこのように述べていた。
(弁護士ドットコムニュース)

【取材協力弁護士】
萩原 猛(はぎわら・たけし)弁護士
埼玉県・東京都を中心に、刑事弁護を中心に弁護活動を行う。いっぽうで、交通事故・医療過誤等の人身傷害損害賠償請求事件をはじめ、男女関係・名誉毀損等に起因する慰謝料請求事件や、欠陥住宅訴訟など様々な損害賠償請求事件も扱う。
事務所名:ロード法律事務所
事務所URL:http://www.takehagiwara.jp/

285凡人:2015/04/25(土) 05:27:27 ID:qTuIL1.o0
2病院、特定機能取り消しへ 厚労相「管理に重大問題」
2015年4月24日(金) PM 01:16上毛

 患者の死亡事故が起きた東京女子医大病院(東京都新宿区)と群馬大病院(前橋市)について、厚生労働省は24日までに、医療安全の管理体制が確保されていないとして高度医療を提供する特定機能病院の承認を取り消す方針を固めた。

 塩崎恭久厚労相は24日の閣議後の記者会見で「医療安全管理に重大な問題があり、ガバナンス(統治)の仕組みが全く機能していないことが分かってきた」と述べた。

 承認取り消しの可否を議論する厚労省の社会保障審議会医療分科会が、「取り消し相当」とする意見を今月末にもまとめる見通し。同省は病院側から意見を聴いた上で、分科会の答申を受けて処分を決定する。

286凡人:2015/04/25(土) 05:35:11 ID:qTuIL1.o0
《群大病院問題》妥当性の疑念消えず 調査外患者遺族ら 説明求める
2015年4月24日(金) AM 11:00上毛

 群馬大医学部附属病院(前橋市)の肝臓切除手術問題で、同病院が調査対象とする患者18人以外にも、担当した40代男性医師(3月末で退職)による手術を受けた複数の患者の遺族が、治療の妥当性に疑念を抱き、さらなる説明や調査を求めていることが分かった。遺族が23日までに、上毛新聞の取材に応じた。手術前の説明不足を認めつつ、診療に誤りはなかったとする同病院の対応に納得できず、「この病院が変わらないと群馬の医療は崩壊する」と複雑な心境も吐露。一方、同病院は疑問には真摯(しんし)に応えるとしている。

287凡人:2015/04/28(火) 00:48:30 ID:qTuIL1.o0
硫酸かけた疑いで男再逮捕 新潟の女性被害
2015年4月27日(月) PM 01:27 jomo

 群馬県高崎市で女性が相次ぎ硫酸をかけられた事件で、県警は27日、女性(44)に硫酸をかけてけがをさせたとして、傷害と器物損壊の疑いで、同市山名町、無職北村宣晃容疑者(30)を再逮捕した。

 再逮捕容疑は2日夕、JR高崎駅ビルの店舗で、買い物をしていた新潟県新発田市の女性のストッキングなどに硫酸をかけ、右脚に軽傷を負わせた疑い。

 県警によると、北村容疑者は「考えさせてもらいます」と話し、供述を拒んでいる。駅ビルの防犯カメラなどで浮上した。

 女性は背後から硫酸をかけられたとみられ、ワンピースやカーディガン、ストッキングなどの一部が溶けていた。

288凡人:2015/04/30(木) 02:10:13 ID:qTuIL1.o0
元秘書ら在宅起訴、地元にも動揺 関係者ら「小渕氏も説明を」 群馬
2015.4.29 07:07sankei

 小渕優子前経済産業相(41)の関連政治団体をめぐる政治資金規正法違反事件で元秘書2人が在宅起訴された28日、地元でも動揺が広がり、小渕氏本人にも詳細な説明や真相究明を求める声が上がった。

 「ちゃんと会費を支払っていたのに嘘の収支報告をしていたなんて」と憤るのは、参加費記入をめぐり不正があったとされた「観劇会」に参加した中之条町の女性(73)。問題発覚後も小渕氏側から詳しい説明はないままだといい、「優子さんにも納得できるように全てを明らかにして」と注文を付けた。

 父の故恵三元首相時代から小渕家の選挙運動を支えてきた自民党県連の南波和憲県議は、「まだ全容がよく分からない。司法の場でどのような結論が出るか見守っていくしかない」と語った。

 別の自民党関係者は前中之条町長折田謙一郎被告(66)の行為について「真剣に応援していた支持者の神経を逆なでするものだ」として、「小渕氏は真相解明の努力を」と要望。町内で飲食店を経営する男性(74)は「とにかく残念だ。何があったのか小渕氏にも説明してほしい」と求めた。

289凡人:2015/05/01(金) 05:33:09 ID:zll/WUzM0
群大術後死、発表の18人以外にも…同一医師
読売新聞 4月30日(木)8時1分配信

 群馬大学病院(前橋市)で肝臓手術を受けた患者が相次ぎ死亡した問題で、発表されている18人の死亡者以外にも、同じ執刀医による手術後間もなく死亡した患者がいたことが、読売新聞の遺族などへの取材でわかった。

 調査対象期間より前の2007年に死亡した患者で、病院側は診療上の問題の有無を調べていない。遺族は「時期を限らず、真相解明を」と話している。

 群馬大病院第二外科(当時)の肝臓手術では、10年12月〜14年6月に腹腔鏡(ふくくうきょう)手術を受けた患者8人と、09年4月以降に開腹手術を受けた10人の計18人が死亡したことがわかっている。

 取材で新たに判明した死亡患者は群馬県在住の70歳代の女性。遺族によると、女性は肝門部胆管がんで、07年に群馬大病院で執刀医から肝臓などを切除する開腹手術を受け、約1週間後に突然死亡した。死因について執刀医は「原因不明だ」と説明したという。

290凡人:2015/05/01(金) 18:44:29 ID:zll/WUzM0
群馬大病院 承認取り消し 病院長「重く受け止める」【群馬】
2015年5月1日東京中日

 腹腔鏡(ふくくうきょう)手術を受けた患者八人が亡くなった問題で、特定機能病院の承認取り消しが決まった群馬大病院(前橋市)の田村遵一病院長らは三十日、記者会見し「非常に重く受け止め、信頼回復に努めたい」と話した。地域医療の拠点病院への厳しい処分に、患者からは「きちんと説明を」「不安だが任せるしかない」との声が上がった。

 田村病院長は、取り消しで年間数億円の減収になるとしたが、「診療体制は変わらず、患者が診療を受けられなくなることはない」と強調。事故が繰り返された病院の体制を総合的に検証するため、学外委員による「改革委員会」を設置したと発表した。執刀医の全手術の死亡例を調査することも明らかにした。

 この日、通院で訪れた榛東村の六十代女性は「患者にも説明してほしい。信頼回復は難しいのではないか」。乳がん手術を受ける前橋市のパート女性(58)は「県内では他に手術できる場所がなく、不安だが任せるしかない」と話した。

◆遺族「二度と起きない体制を」

 「全国の模範となるような病院に変わってほしい」。腹腔鏡手術を受けて亡くなった患者の遺族は、特定機能病院の承認取り消しは当然とする一方、今後、再生の道を歩むよう訴えた。

 手術後に死亡した七十代女性の遺族は被害対策弁護団を通じ、「同じような事故が二度と起きないような体制づくりを希望する」とのコメントを発表した。

 同病院では、同じ医師(退職)が執刀した開腹による肝臓切除手術でも十人が死亡。このうち八十代男性の遺族は「診療行為や術後の対応からして、いったん取り消されるのは仕方がない。体制を改善し再度承認を受けられるようになってほしい」と述べた。

 弁護団の団長、安東宏三弁護士は、病院が死亡症例をきちんと検証していなかったことを問題視し、「検討されていれば事態は防げたのでは」。厚生労働省の審議会分科会もその点を指摘しており「報告体制が不十分で組織横断的な対応もしなかった」と批判した。

291凡人:2015/05/02(土) 06:30:38 ID:zll/WUzM0
不法投棄 4年ぶり増742トン
2015年05月02日Yomiuri

 県内の産業廃棄物などの不法投棄は2013年度、52件、計742トンに上り、量では4年ぶりに増加に転じたことが県のまとめでわかった。県では監視体制を強め、早期発見に力を入れる方針だ。

 県廃棄物・リサイクル課がまとめた06〜13年度のデータによると、県内の不法投棄は06年度に89件、597トンで、この8年間で件数は減る傾向にあるが、量は増えている。13年度は、09年度の861トンに次ぎ8年間で2番目に多かった。

 廃棄物の種類では13年度、コンクリート片などの建築廃材、木くず、廃プラスチックの順に多かった。また、ごみ処理業者の資金不足などで、ごみを適正に処理できずに積み上げるなどして保管している不適正処理事案は13年度、149件、計1385トンに上った。

 さらに、県が指導したにもかかわらず、不適正処理が改善されないケースも現在、約250件あるという。同課の担当者は「不法投棄されると、処理に時間がかかってしまうので、不法投棄自体を防ぐ必要がある」と話している。

 一方、不法投棄を防ぐため、中核市の前橋市と高崎市を除く県内の全33市町村が、廃棄物処理法に基づく協定を県と結んでいる。

 中核市を除く市町村の職員は本来、ごみ処理業者などへ立ち入り検査する権限はないが、協定を結ぶことで、県職員と同じ立場で立ち入り検査を行うことができる。県は今月から、計102人の市町村職員に検査証を渡す予定だ。

 協定締結は03年11月に始まり、県の呼びかけの効果もあり、14年末までに、対象となる全33市町村との間で実現した。

 県は、8人の産廃Gメンや空からのスカイパトロールなどで不法投棄の早期発見に努めているほか、住民にも情報提供を呼びかけている。産廃110番(0120・81・5324)へ。

292凡人:2015/05/02(土) 07:14:41 ID:qTuIL1.o0
コンビニ強盗容疑で23歳無職男逮捕 群馬・高崎
2015.5.1 20:05産経

 群馬県警は1日、コンビニで現金約4万円を奪ったとして、強盗の疑いで、住所不定の無職、渡辺直人容疑者(23)を逮捕した。

 逮捕容疑は4月29日午前1時40分ごろ、同県高崎市の「セブン-イレブン高崎保渡田店」で、男性店長(40)に包丁のような刃物を突きつけ「金を出せ」と脅し、レジにあった現金約4万6千円を奪った疑い。

 逃走時の目撃情報などで浮上した。

293凡人:2015/05/02(土) 07:16:10 ID:zll/WUzM0
コンビニ強盗容疑で男逮捕 群馬・伊勢崎
2015.4.14 19:36産経

 群馬県警は14日、強盗の疑いで、同県伊勢崎市南千木町の無職、進藤裕也容疑者(32)を逮捕した。

 逮捕容疑は3月23日午前2時40分ごろ、伊勢崎市茂呂町の「ファミリマート日野屋伊勢崎茂呂店」で、男性店員(21)にナイフのようなものを突き付けて「レジを開けろ」と脅迫、現金1万1千円とパンなどの商品13点(計約1万2千円相当)を奪った疑い。

 県警によると、「生活費欲しさでやった」と供述している。防犯カメラの映像から進藤容疑者が浮上した。

294凡人:2015/05/02(土) 18:56:57 ID:zll/WUzM0
硫酸ぶっかけ男の転落 エリート一家の父親直撃
(更新 2015/4/15 07:00) ※週刊朝日 2015年4月24日号

 群馬県高崎市の女性たちを震え上がらせた“硫酸ぶっかけ男”の素顔は意外なものだった。4月2日、高崎市矢中町の商業施設で女性が硫酸をかけられ、足にけがをした事件が発生。7日、県警は傷害と器物損壊の疑いで北村宣晃(のりあき)容疑者(30)を逮捕した。2日から6日にかけて高崎市内では他にも4人の女性が同種の事件の被害に遭っており、すべて北村容疑者が関与しているとみられる。

 今回の一連の事件では、計5人の被害女性のうち4人が黒いストッキングにスカート姿だったという。

 北村容疑者は3人姉弟の真ん中として高崎市山名町で小中学時代を過ごし、県内トップの偏差値を誇る県立高崎高校へ進学した。父親は大学で日本文学を教える准教授で、母親は地域の緑地や公園を掃除するなど環境活動に熱心なエリート一家育ちだった。高校の同級生はこう語る。

「漫画やパソコンゲームが好きでマニアックな作品にも詳しかった。でも、決してオタクっぽいタイプではありませんでした。むしろ、勉強も運動も得意でピアノも上手な優等生。成績はずっと上位で東大や京大を目指すクラスにいました」

 前出とは別の高校の同級生もこう振り返る。

「宣晃君は休み時間に参考書を読むなどしていて、勉強熱心でしたね。でも、東大を目指した結果、受からなかったと聞いています」

 高校卒業後、北村容疑者は立教大学に進学するも中退。その後、派遣でゲーム会社で働いていたという。

 だが、北村容疑者は2年前から似たような犯罪を繰り返すようになった。

 東京都江戸川区で一人暮らしをしていた北村容疑者は昨年11月、女性の下着を盗もうとして警視庁に現行犯逮捕されていた。

 余罪として2013年11月から14年4月にかけて3件、尿や精液を女性にかけたことなども判明し、3月半ばに執行猶予付きの有罪判決を受けたばかり。高崎市の実家に戻り、蟄居中にまた事件を起こした。近所の住民はこう語る。

「宣晃君が高校を卒業してからのことでした。家の前に救急車がやってきて、淡々とした様子で歩きながら乗り込んでいきました。そして、昨年の暮れか今年の頭にも同じようなことがありました。けがをしている様子はなかった。何があったのでしょうか……」

 都内で父親を直撃すると言葉少なげにこう語った。

「今度、勤務先で会議があり、私のほうから息子の件で話をしなければいけません。現在、そのような状況の中で退職願を持って働いております。だから、申し訳ございませんが、いまは何も言えません」

 北村容疑者は否認を続けているというが、その心の闇は解明されるのか……。

(本誌取材班=山内リカ、上田耕司、福田雄一/黒田 朔)

295凡人:2015/05/04(月) 20:42:33 ID:zll/WUzM0
群馬)突風でテント倒れ、6人軽傷 群馬・高崎の小学校
遠藤雄二、池畑聡史2014年9月28日03時00分朝日

【動画】運動会中に突風でテントが倒れる=高崎市立城南小学校提供

運動会中に突風で簡易テントが持ち上げられた=高崎市新後閑町、城南小学校提供の動画から
http://www.asahi.com/articles/ASG9W543WG9WUHNB00J.html

 27日午前11時25分ごろ、高崎市新後閑町の市立城南小学校で、運動会のため、グラウンドに設置した三つのテントが突風で次々と持ち上げられ、横倒しになった。高崎署によると倒れたテントの近くにいた児童6人が腰や肩に打撲などの軽いけがをした。

 けがをしたのは小学1年の男女各2人と4年生の男児2人。保健室で治療を受けた後、病院でも診察を受けた。腰や肩、額を打撲しており、テントが当たったり、逃げる際にぶつけたりしたためとみられる。

 永井典代校長によると、突風が吹いたのは、運動会の後半で、4年生の一部と5、6年生によるマーチングの入場前だった。風の渦が土を巻き上げて柱のように伸び、グラウンドを移動しながら、三つのテントを次々と持ち上げた。

296凡人:2015/05/06(水) 01:05:11 ID:zll/WUzM0
群馬・高崎のコンビニに刃物男、何も取らず逃走
2015/5/5TBSニュース

 5日未明、群馬県高崎市のコンビニエンスストアで刃物を持った男が押し入る事件がありました。

 5日午前0時半すぎ、高崎市のコンビニエンスストア「セーブオン群馬町東国分店」に男が押し入り、男性店員(60)に包丁のような刃物を突きつけて「金を出せ」と脅しました。店員が「ちょっと待て」などと言って抵抗すると、男は何もとらずに逃走しました。当時、店には客はおらず、店員にけがはありませんでした。

 警察によりますと、男は20代くらいで、身長およそ180センチ、サングラスにマスク姿だったということです。

 警察は強盗未遂事件として逃げた男の行方を追っています。(05日11:16)

297凡人:2015/05/08(金) 10:02:11 ID:zll/WUzM0
人身売買容疑:ポルノ映像撮影で中3女子が被害 2人逮捕
毎日新聞 2015年05月07日 20時36分(最終更新 05月07日 22時06分)

 ◇児童ポルノ禁止法違反容疑で茨城県警 全国初の摘発

 児童ポルノ映像を撮影するため、中学3年の女子生徒(14)を「売買」したとして、茨城県警生活環境課などは7日、同県土浦市虫掛、風俗店経営、阿部健太郎被告(25)=売春防止法違反などで起訴=と、群馬県太田市岩瀬川町、会社員、桑名剛容疑者(38)を児童買春・ポルノ禁止法違反(児童買春等目的人身売買)容疑で逮捕した。

 逮捕容疑は、阿部容疑者が土浦市内のホテルで2月21日、生徒を桑名容疑者に15万円で引き渡したとしている。同課によると、生徒は当時、家出をして阿部容疑者の自宅で寝泊まりし、デリバリーヘルス店で働かされていた。桑名容疑者は出会い系サイトで撮影に応じる中学生を探していたという。15万円のうち2万円は生徒に渡り、生徒は22日朝まで撮影に応じ、再び阿部容疑者宅に戻った。両容疑者は容疑を認めているという。

 同課によると1999年の同法施行以降、児童ポルノ映像を撮影する目的で行われた人身売買容疑の摘発は初めて。県警は3月、生徒に売春させたとして阿部容疑者を逮捕し、供述などから今回の容疑が浮上した。

 桑名容疑者の自宅からは、この生徒のほか、未成年とみられる女性を撮影したDVDが数十枚見つかり、余罪を調べている。桑名容疑者は「5年ぐらい前から撮っていた」などと供述しているという。【松本尚也】

298凡人:2015/05/13(水) 10:02:56 ID:zll/WUzM0
盗撮の容疑で県職員を逮捕 前橋東署【群馬】
2015年5月13日

 前橋東署は十二日、女子高校生の下着姿を盗撮したとして、県迷惑行為防止条例違反の疑いで、前橋市稲荷新田町、県職員諸田里志容疑者(23)を逮捕した。

 逮捕容疑は四月十八日午前八時と午後一時半ごろ、JR両毛線駒形-前橋大島駅の電車内で女子高生二人の下着などを携帯音楽プレーヤーで動画撮影したとされる。「盗撮に興奮を覚える」と容疑を認めている。

 前橋東署によると、十八日に前橋大島駅の駅員から「盗撮をした男を取り押さえた」と通報があり、諸田容疑者は駆け付けた警察官に盗撮の事実を認めた。映像から被害者を特定した。

299凡人:2015/05/13(水) 11:02:11 ID:zll/WUzM0
事情がまったくわからないので行方を見守りたい。
****
給食費滞納で提訴  高崎市教委が県内初
2015年5月13日(水) AM 09:00上毛

 高崎市教委が、学校給食費を滞納する1世帯に対し、高崎簡裁を通じて支払いを督促したところ、異議申し立てを受けたため同簡裁に提訴したことが12日、分かった。滞納額は約30万円。法的措置を辞さないとする催促に世帯側はいったん応じたが、支払いが止まっていた。県教委などによると、給食費滞納をめぐる問題が訴訟に発展するケースは、県内で初めて…

300凡人:2015/05/13(水) 11:10:17 ID:zll/WUzM0
低空飛行訓練 群馬県通過も 「住民に直接説明を」 
2015年5月13日(水) AM 11:00上毛

 米軍はCV22オスプレイの横田基地配備後、低空飛行や夜間の訓練をする方針だ。沖縄に配備されたMV22の低空飛行訓練に想定されているルートは全国に七つあり、CV22でも同様の訓練が行われる可能性もある。直下の本県でも不安の声が上がった…

301凡人:2015/05/13(水) 17:38:43 ID:zll/WUzM0
診察台から落下 女性死亡 沼田 エックス線車で健診中
2015年5月9日(土) AM 06:00上毛新聞

 8日午前11時25分ごろ、群馬県沼田市恩田町の住宅部材製造会社の敷地内で、エックス線撮影車による健康診断を受けていた同所、同社女性アルバイト(58)が車内の診察台から落ち、頭を台と車体に挟まれた。女性はドクターヘリで前橋市内の病院に搬送されたが、死亡が確認された…

302凡人:2015/05/15(金) 07:44:22 ID:zll/WUzM0
北村容疑者 3度目再逮捕へ  高崎硫酸事件
2015年5月15日(金) AM 06:00上毛

 高崎市内で買い物中の女性が相次いで硫酸をかけられた事件で、女性2人に対する傷害と器物損壊の疑いで逮捕された北村宣晃(のりあき)容疑者(30)=同市山名町=について、県警は近く、別の女性が被害に遭った事件でも再逮捕する方針を固めた。逮捕は3回目となる。17日の勾留期限を控え、前橋地検は送検されている2人の被害について、起訴を含めた処分に向けて詰めの捜査を進めている…

303凡人:2015/05/15(金) 21:49:42 ID:qTuIL1.o0
カップ焼きそば「ぺヤング」、4万6千個を自主回収
2014年12月4日21時20分 朝日

 即席めんを製造する「まるか食品」(本社・群馬県伊勢崎市)は4日、商品約4万6千個を自主回収すると発表した。「カップ焼きそばに虫が入っていた」という購入者からの連絡を受けた措置。群馬県伊勢崎保健所は3日、同市の本社工場を立ち入り調査している。

 回収する商品は、11月10日に本社工場で製造した「ペヤング ハーフ&ハーフ激辛やきそば」と「ペヤング ハーフ&ハーフカレーやきそば」。同社は「異物検査をしており、製造工程での混入は考えられない」とする一方、「可能性がゼロとは言いきれず、安全安心のため、万全を期して回収する」と説明している。

 同社は現物を購入者から3日に回収して外部の検査機関に提出し、4日に全2工場を停止して衛生検査をした。5日から操業を再開するという。

 問い合わせは同社お客様相談室(0120・32・8189、平日午前9時〜午後5時、12月中は土曜日も受け付け)へ。

304凡人:2015/05/15(金) 21:56:46 ID:zll/WUzM0
ペヤング5月末から生産再開 まるか食品、ふた変更
2015年4月2日20時11分 朝日

 即席麺「ペヤング」のカップ焼きそばからゴキブリが見つかった問題で、製造を休止していたまるか食品(群馬県伊勢崎市)は、5月末から生産を再開する。「ペヤングソースやきそば」が、首都圏では6月8日、北海道と沖縄を除く他の地域でも7月6日には店頭に並ぶ見通しだ。

 虫の混入を指摘され、昨年12月から全24品の生産・販売を休止していたが、再発防止策がまとまり、再開を決めたという。

 まるか食品によると、ふたを従来のプラスチックからアルミシールのタイプに変えて密閉する。麺を容器に入れる前、異物の混入を製造ラインに設置したカメラでも確認。製造に携わる従業員を増やす。工場も改良し、虫などが入り込まないように隙間をふさぎ、床や壁を汚れがつきにくい素材に変えたという。

 当面、本社工場で主力商品の「ペヤングソースやきそば」を製造し、他の商品は順次販売再開をめざす方針だ。

305凡人:2015/05/20(水) 06:24:17 ID:zll/WUzM0
処分したやきそばの行方が気になる。たぶんごっそり買い貯めるだろうね。もし安く売ってくれたら。世界のハンガーを救うために、食糧バンクにタダで届けることも出来ないし、もったいない。
*****
ペヤング製造再開 来月以降関東から順次販売
2015年05月20日Yomiuri

販売が再開される「ペヤングソースやきそば」

 即席麺「ペヤング」を製造する「まるか食品」(伊勢崎市)は19日、虫の混入問題を受けて昨年12月から中止していた「ペヤングソースやきそば」の製造を再開したと発表した。6月8日以降、関東地区から順次販売する。

 同社の発表によると、製造は、異物の混入を調べるセンサーカメラなどの機器を設置した本社工場の1ラインで再開、他の製造ラインも機器設置後に稼働させる。品質管理スタッフなども増員し、対策を進めたという。製造販売を中止している全24商品のうち、当面は「ペヤングソースやきそば」のみを製造する。

 今年秋頃には、「ペヤングソースやきそば超大盛」も販売を再開する予定。他の商品については未定という。

 一方、同社は、虫の混入経路について「特定できなかった」とした。

 虫の混入は昨年12月、ペヤングを購入した大学生が「虫が混入していた」とツイッターに画像を掲載したことで判明。同社によると、この虫には高温で加熱処理された痕があり、製麺から油で揚げるまでの間に虫が混入した可能性が高いが、それ以上はわからなかった。健康被害は確認されていない。

306凡人:2015/05/20(水) 17:01:05 ID:qTuIL1.o0
虐待相談最多958件 6年連続更新 8割が小学生以下
2015年5月20日(水) AM 11:00上毛

 児童虐待の恐れがあるとして2014年度に群馬県内3カ所の児童相談所(中央・西部・東部)に寄せられた相談件数は、前年度(739件)より3割増の958件だったことが19日、県のまとめで明らかになった。増加は6年連続で過去最多。県内でも虐待で子どもが死亡する事件が発生し、社会的な関心が高まったことが大幅増の背景とみられる…

307凡人:2015/05/21(木) 02:45:46 ID:qTuIL1.o0
公然わいせつ容疑で前橋市職員逮捕
2015.5.20 07:02sankei

 前橋署は19日、公然わいせつの疑いで、前橋市三俣町、同市水道局水道整備課主任、関口永親容疑者(38)を逮捕した。容疑を認めている。逮捕容疑は4月2日午後9時半ごろ、同市内のドラッグストアでレジ係のアルバイト女性(19)に下半身を露出したとしている。6日、女性から報告を受けた店長が通報した。

308凡人:2015/05/21(木) 16:11:44 ID:qTuIL1.o0
工場で12人結核感染 館林保健所管内 県が立ち入り、指導【群馬】
2015年5月21日東京中日

 館林保健所管内(館林市と邑楽郡)の工場で、従業員十二人が結核に感染していることが県の調査で分かった。このうち一人が発症して専用病棟に入院しており、県は工場に立ち入り調査して拡大防止を指導している。

 県保健予防課によると、感染したのは三十〜四十代の男女。発症したのは外国人の男性で、三月に医師を通じて届け出があった。約一年前の来日以前に、感染者の多い母国で感染した可能性がある。

 県は届け出を受け、同月に工場を立ち入り調査し、工場が大半の従業員を調べた結果、今月までに他にも十一人が感染していることが判明した。十一人は発症した男性の近くで働いていた際、せきなどから感染したとみられる。

 十一人の中にも外国人がおり、既に母国で感染していた可能性もある。現在、十一人は他人に感染させない薬を服用し、勤務しているという。

 同課は「工場の敷地内に社宅があり、従業員の行動範囲は広くないため、地域社会に感染が拡大する可能性は低い」とみている。 (菅原洋)

309凡人:2015/05/21(木) 16:16:05 ID:qTuIL1.o0
群馬・玉村の3歳男児暴行死初公判 母親、起訴内容認める
2015.5.21 07:01Sankei

 昨年8月、当時3歳の三男の胸を突き飛ばして死亡させたとして、傷害致死などの罪に問われた無職、田村亜希子被告(32)の裁判員裁判の初公判が20日、前橋地裁(高山光明裁判長)で開かれ、田村被告は起訴内容に対し「間違いありません」とした上で、「転倒させようとして押したわけではない」と釈明した。

 検察側は冒頭陳述で、田村被告が以前から虐待を繰り返していたことを挙げ、「三男がいなくなれば手がかからなくなると思い、三男がぐったりしていても救急車を呼ばずに死なせた」と指摘した。

 弁護側は「昨年6月下旬以前には虐待はなかった」とし「転倒して頭を床に打ち付けたのは、予知せぬ出来事だった」と偶発的な行為だったと主張した。

 起訴状によると、田村被告は昨年8月29日午後5時ごろ、玉村町の自宅で三男、優将ちゃんの胸を強く押し、転倒させて後頭部を強打させる暴行を加えて死亡させたほか、同6月下旬には、優将ちゃんの右腕をひねって、骨折させたとしている。

310凡人:2015/05/22(金) 16:54:50 ID:zll/WUzM0
JR東日本、特急料金取りすぎ 高崎、常磐線で236件
2015.4.16 17:20 産経

 JR東日本は16日、3月14日のダイヤ改正後に、高崎線と常磐線の特急を利用した乗客の一部から正規の額より高い特急料金を誤って受け取っていたと発表した。4月6日までに236件、計5万1870円でほとんどが車内販売だった。最高額は800円。

 内訳は、高崎線の「スワローあかぎ」車内が136件、常磐線の「ひたち」「ときわ」車内が91件で、残る9件は駅窓口だった。ダイヤ改正で料金体系が新しくなったのに、車掌や係員が旧料金と勘違いして発売。社内調査で判明したという。

 JR東は「ご迷惑を掛け、深くおわび申し上げます」とコメント。専用電話窓口を設け、返金の申し出を受け付ける。窓口はフリーダイヤル(0120)026505。

311凡人:2015/05/24(日) 02:46:10 ID:qTuIL1.o0
足尾鉱毒事件、根絶運動を後世に 群馬・太田
2015/5/11 12:29〔共同〕

 日本の公害の原点とされる足尾鉱毒事件で根絶運動を続け、昨年12月に93歳で亡くなった板橋明治さんらの取り組みを後世に伝えようと、群馬県太田市は鉱毒被害と運動を紹介する展示室を5月下旬に開設する。板橋さんの遺族は「人々がどのような思いで環境問題に取り組んだのか知ってほしい」と話す。

 板橋さんは現在の太田市出身。遺族によると、子どもの頃から祖父や父から鉱毒被害の話を聞き、事件を告発した明治時代の政治家、田中正造を尊敬していた。根絶運動に力を入れるきっかけとなったのは1958年、渡良瀬川上流にある栃木県の堆積場の決壊だった。鉱毒を含む土砂が中流の群馬県にも流れ込み水田を汚染した。

 被害農家らは鉱毒根絶に向け、後に板橋さんが会長を務めた「渡良瀬川鉱毒根絶太田期成同盟会」の前身団体を立ち上げた。地元で村議会議員などを務めた板橋さんは、熊本県の水俣病など各地の公害の状況を視察し、水質の科学的調査手法を独学した。長女の美代子さん(62)は「父は大雨や台風になると鉱毒の流出を心配し、家を飛び出して川を見に行くことが何度もあった」と振り返る。

 板橋さんは被害農家らと原因企業の古河鉱業(現古河機械金属)に損害賠償を求める調停を申し立て、74年に国の公害等調整委員会で農地汚染の責任を古河側に認めさせて調停が成立した。

 その後も同盟会の会長として、水質の監視や啓発活動を続けた。「『鉱毒との戦いはこれからだ』が口癖で、歴史を伝承したい気持ちを常に持っていた」と話すのは、妻の茂子さん(87)。板橋さんは根絶運動を後世に伝えようと、展示施設の整備を太田市に求め、同市は2013年度に開設を決めた。だが板橋さんは昨年体調を崩し、オープンを見届ける前に亡くなった。

 展示室は太田市内の学習文化センターに設けられ、板橋さんらが調停時に農作物被害などを訴えるために提出した資料のほか、当時の農地や山の写真などを公開する。同盟会の茂木順三事務局長(83)は「川に魚が戻り、足尾の山も緑化が進んだが鉱毒対策は今も必要。語り継ぐことがわれわれの使命だ」と話した。〔共同〕

312凡人:2015/05/24(日) 03:06:36 ID:zll/WUzM0
足尾鉱毒事件の展示資料室 太田市学習文化センターに27日【群馬】
2015年5月23日東京中日

鉱毒被害の責任を企業側に認めさせた調停調書が並ぶ展示資料室=太田市で

 日本の公害問題の原点とされる足尾鉱毒事件で、被害を受けた旧毛里田村(現太田市)の農家による鉱毒根絶運動を後世に伝えようと、市は二十七日、市学習文化センター内に足尾鉱毒展示資料室を新たに開く。渡良瀬川鉱毒根絶太田期成同盟会会長として長年、運動の先頭に立ち、昨年十二月に九十三歳で亡くなった板橋明治さんらが原因企業に責任を認めさせた闘いの足跡を、三十九点の資料で明らかにしている。 (杉原麻央)

 明治期以降、足尾銅山(栃木県)から渡瀬川に流出した鉱毒は流域の農作物に減収被害をもたらした。

 旧毛里田村の農家九百七十一人は一九七二(昭和四十七)年、古河鉱業(現古河機械金属)に対して損害賠償を求める調停を国の中央公害審査委員会(当時)に申請。七四年、調停が成立し、補償金十五億五千万円を勝ち取った。

 「百姓が加害責任を認めさせるには、死ぬ気でやるしかなかった」。板橋さんは生前、そう家族に打ち明けたという。板橋さんは十年以上にわたり市に資料室の整備を求めた。

 二年前に開室が決まり、市は板橋さんの協力も得て準備を進めていた。

 資料室には、調停で板橋さんらが農作物被害を立証した文書や、古河鉱業が川の汚染に対する責任の割合を説明した文書のほか、被害を受けた稲を展示する。いずれも太田期成同盟会が提供した。

 週三日、鉱毒事件に詳しいボランティアガイド七人が交代で案内する。板橋さんと鉱毒史編さんに携わった栃木県佐野市の坂原辰男さん(62)は「鉱物を含む土砂がある(栃木県内の)堆積場が崩れる心配は今もある。鉱毒事件は終わっていない」と話す。

 開室は午前九時〜午後四時半。月曜休み。入室無料。問い合わせは、学習文化センター=電0276(48)6280=へ。

313凡人:2015/05/24(日) 04:17:55 ID:zll/WUzM0
郵便局で強盗未遂容疑 男逮捕
2015年(平成27年)5月23日NHKニュース

22日午後、伊勢崎市の郵便局に押し入り「200万円を出せ」と書かれた紙を職員に見せて現金を奪おうとしたとして、39歳の男が強盗未遂の疑いで逮捕されました。

逮捕されたのは伊勢崎市宮前町の無職、田代一広容疑者(39)です。田代容疑者は22日午後2時前、伊勢崎市東本町にある「伊勢崎東本町郵便局」に押し入り、受付にいた41歳の女性職員に「拳銃を持っている。200万円を出せ」などと書かれた紙を見せて現金を奪おうとしましたが、郵便局からの通報を受けて駆けつけた警察官に取り押さえられ、強盗未遂の疑いでその場で逮捕されました。

当時、郵便局の中には客と職員合わせて5人がいたということですが、けがはありませんでした。
警察の調べに対し、田代容疑者は「生活費に困っていた」と話し容疑を認めているということで、警察で事件のいきさつなどを捜査しています。

05月22日 18時28分

314凡人:2015/05/26(火) 08:01:19 ID:qTuIL1.o0
群馬・嬬恋の農協男性職員、2570万円を横領
2015.5.26 07:10 Sankei

 嬬恋村農業協同組合(松本義正組合長)は25日、40代の男性職員が約2570万円を横領したと発表した。

 同組合によると、職員は平成22年3月から今年5月までの間、野菜など農産物の販売清算で架空の伝票を起票し、担当者が不在の際に印鑑を無断使用して家族名義のJA普通貯金口座に89回も入金していた。住宅ローンの返済や教育資金などに使っていたという。

 今年度の2月決算で勘定残高にずれがあり、伝票を調べたところ、委託農家ではない職員の家族名義への振り込みがあったことから犯行が発覚した。

 横領金額は職員の親族から全額返納されているが、同組合は「最も厳しい処分を考えている」としている。

315凡人:2015/06/02(火) 03:37:38 ID:zll/WUzM0
渋川市発注工事をめぐる贈収賄事件
(2015年03月25日 朝日朝刊)

渋川市発注の電気設備工事の入札をめぐる官製談合事件から贈収賄事件に発展した。県警は2月18日、2013年5月の北部学校給食共同調理場の入札で、渋川市前副市長の飯塚寛巳容疑者が菅谷電気工事(本社・前橋市)の前社長菅谷玄容疑者(71)に最低制限価格を教え、同社が2千円上回る1億3850万3千円で落札したとして、同社営業部長(57)を含めた3人を官製談合防止法違反などの容疑で逮捕した。さらに県警は、13年2月の赤城公民館の入札で、飯塚容疑者が予定価格を教えて同社が落札した疑いがあるとして3人を今月11日に再逮捕した。この入札後に現金と商品券の授受があったとして、飯塚容疑者は加重収賄、菅谷容疑者は贈賄の疑いでも逮捕された。

316凡人:2015/06/02(火) 03:40:30 ID:qTuIL1.o0
群馬)渋川市が入札制度見直し 官製談合受け
土屋弘 2015年3月28日03時00分 朝日

 渋川市は、副市長が官製談合防止法違反などの容疑で逮捕されたことを受け、市発注工事の入札制度の見直し策を決め、27日発表した。①予定価格を入札前に公表する②変動型の最低制限価格を導入する――が柱で、4月1日から適用する。市は、これで市側から業者への価格情報の漏洩(ろうえい)を防げる、としている。

 一連の官製談合では、副市長だった飯塚寛巳容疑者(61)から電気設備工事会社「菅谷電気工事」側に非公表の予定価格や最低制限価格が漏れ、不正な入札につながったとされる。

 渋川市は2008年度まで予定価格を事前公表していたが、業者同士の談合を招きやすいとして、国の指針に従って事後公表に改めていた。高崎市や桐生市などは事前公表している。

317凡人:2015/06/02(火) 05:19:17 ID:zll/WUzM0
マタハラ相談最多72件 昨年度、労働局
2015年06月02日Yomiuri

 2014年度に群馬労働局に寄せられた妊娠や出産などを理由とする職場での嫌がらせ(マタニティー・ハラスメント=マタハラ◎)に関する相談が72件に上り、過去最多となったことが同局のまとめで分かった。6月の男女雇用機会均等月間に合わせ、同労働局は、女性が多く働く医療・介護の現場などに特化した行政指導を行う方針だ。

 同労働局雇用均等室によると、マタハラ、セクハラなどの男女雇用機会均等法に関わる相談件数は前年度比28・7%増の399件。マタハラの相談は3年連続増の72件で、マタハラ防止を強化した07年の法改正後最多となった。このほかにはセクハラ(205件)、母性健康管理(40件)、募集・採用(16件)などの相談が目立った。

 マタハラの相談は、いずれも、妊娠などを理由に不利益な取り扱いを受けたというもの。具体的には、妊娠を機に〈1〉退職するよう求められた〈2〉勤務日数、時間を減らされた〈3〉心ない言葉をかけられた――などの事例があった。労働局長に対し、紛争解決援助を申し立てたケースも4件あった。

 こうした状況を受け、同労働局は、医療・介護などの県内事業所を中心にヒアリング調査を実施することを決めた。過去1年間の退職状況などを聞き取り、マタハラの事例がないかどうかなどを確認する。このほか、事業主に対するマタハラ禁止の周知、女性労働者に対する相談窓口利用の呼びかけなどを徹底する。

 同労働局は、「小規模事業主を中心に、県内でもまだ認識の薄さを感じる。集中的に周知啓発を図り、必要に応じて指導を行っていく」と話している。

◎マタハラ 妊娠や出産、育休を理由とした職場での嫌がらせ。こうした理由で解雇や退職勧奨、降格などの不利益な取り扱いをすることは、男女雇用機会均等法などで禁止されている。違反した企業には是正指導が行われ、悪質な場合は企業名を公表する。最高裁が昨年10月、妊娠・出産による降格を「原則違法」とする初判断を示したことで関心が一気に高まった。

318凡人:2015/06/02(火) 06:28:31 ID:zll/WUzM0
貴金属1900万円盗難  藤岡の時計店
2015年6月2日(火) AM 06:00Jomo

 1日午前5時50分ごろ、藤岡市藤岡の「江原時計店」の「入り口ドアが外されている」と、散歩中の通行人から藤岡署に通報があった。署員が駆け付けたところ、ショーケースのガラスが壊され、貴金属などが盗まれていた。同署が窃盗事件として、犯人の行方を追っている。同署によると、盗まれたのは指輪やネックレスなど約250点(約1900万円)相当…

319凡人:2015/06/04(木) 03:36:33 ID:zll/WUzM0
心中持ち掛け母殺害 承諾殺人で47歳男起訴
2015年6月3日(水) AM 08:00 上毛

 心中を持ち掛けて母=当時(87)=を殺害し、妹=当時(47)=を殺害しようとしたとして、前橋地検高崎支部は2日までに、埼玉県吉見町の無職男(47)を承諾殺人などの罪で前橋地裁高崎支部に起訴した…

320凡人:2015/06/06(土) 03:48:02 ID:qTuIL1.o0
群馬)X線検診車死亡 胃の撮影台「肩当て」つけず
2015年6月6日03時00分 朝日

 沼田市のブラジル国籍の女性が検診車内でX線撮影の際に死亡してから間もなく1カ月になる。検診を実施した全日本労働福祉協会によると、撮影台の動かし方や安全性の確認などについてはガイドラインに基づいて進めるという。しかし、今回の撮影では、撮影台に固定すると書かれている「肩当て」が外されていたことが捜査関係者と協会への取材でわかった。協会が事故後に設置した第三者らによる調査委員会は、今月中にも報告書をまとめ、提出する見通しだ。

 死亡したのは、同市恩田町の工場でパートをしていたマスコ・ロザリナ・ケイコさん(58)。沼田署の発表では、5月8日、マスコさんは胃のX線の撮影の際に、撮影台と車内の壁に頭を挟まれ、動脈損傷による出血性ショックで死亡した。

321凡人:2015/06/06(土) 04:52:26 ID:zll/WUzM0
起訴へ最終調整 北村容疑者 供述拒み続ける 高崎硫酸事件
2015年6月5日(金) AM 09:00 上毛

 群馬県高崎市内で3〜4月、買い物中の女性が相次いで硫酸をかけられた事件で、JR高崎駅構内のコンビニでの犯行により、傷害と器物損壊の疑いで再逮捕された北村宣晃(のりあき)容疑者(30)=同市山名町=について、前橋地検が起訴する方向で最終調整していることが4日、捜査関係者への取材で分かった…

322凡人:2015/06/06(土) 08:19:26 ID:qTuIL1.o0
わいせつ誘拐未遂 元巡査に有罪判決 前橋地裁
2015年6月6日(土) AM 06:00上毛

 群馬県警の交番勤務の警察官が小学4年=当時=の女児を誘拐しようとした事件で、わいせつ誘拐未遂の罪に問われた元渋川署地域課巡査、秋山暢大(のぶひろ)被告(24)=懲戒免職=の判決公判が5日、前橋地裁(高山光明裁判長)であった。高山裁判長は「警察官としての地位を利用して得た個人情報を悪用し、計画的に犯行に及んだ態様は極めて悪質」として、懲役2年6月、執行猶予5年(求刑・懲役2年6月)の有罪判決を言い渡した…

323凡人:2015/06/09(火) 09:37:13 ID:zll/WUzM0
盗む方も悪いが、管理のずさんさも指摘される。
****
県立図書館、5年間で資料2566点なくなる
2015年06月08日 23時39分Yomiuri

 群馬県立図書館(前橋市日吉町)で2010年度から14年度までの5年間で判明しているだけで、図書やCDなどを含めて資料2566点がなくなり、約595万円の損害があったことが分かった。

 大半が利用者に持ち去られたとみられ、同図書館は、将来的にICタグを全ての蔵書に付けて管理する仕組みも検討し始めた。

 同図書館資料情報係によると、図書館には図書やCD、ビデオなどの視聴覚資料が計80万点以上あるが、毎年、約20万点ずつ管理体制を調査している。10年度から14年度までで計111万7151点を調査した結果、0・2%にあたる2566点の紛失と594万8050円の損害があった。

 このうち、13年度の紛失806点、損害額221万705円が最高で、最低でも、11年度の255点の紛失と57万4462円の損害があった。ほとんどが〈1〉利用者がカウンターでの貸し出し手続きをせずに持ち去る〈2〉返却期間を過ぎても返さない――が理由という。

 同館では、66個のロッカーを用意し、手荷物を入れるよう促しているが、利用者全員分には足りないほか、防犯カメラも設置されていないため、「職員から見えない死角も生まれてしまう」と担当者は話す。未返却者へ督促をしても、連絡が取れないケースも多い。

 現在は、バーコードで資料貸し出しを管理しているが、ICタグを貼付して管理する仕組みの導入についても検討している。県内では、高崎市立中央図書館がICタグを活用して不正に館外に持ち出した場合は警報がなるシステムを導入している。ただ、県立図書館の担当者は「ICタグを付けるための人件費や導入費用が高く、今は検討段階。図書は県民の共有財産であり、マナー順守を強く訴えたい」と話している。

324凡人:2015/06/09(火) 09:43:15 ID:qTuIL1.o0
前橋・高崎など 幼児ら129人食中毒 前橋の業者の弁当原因か【群馬】
2015年6月4日東京中日

 前橋市は三日、市内の食品製造会社「都食品」の弁当を食べた、市内や高崎市などの二〜六十三歳の男女百二十九人が下痢や腹痛などの症状を訴える集団食中毒が発生したと発表した。このうち二〜四歳の男女の幼児五人が一時入院したが、発症者は全員快方に向かっている。発症した九人の便からサルモネラ菌が検出された。市は同社を同日から三日間の営業停止処分とした。

 前橋市によると、五月十九日に同社が提供したハンバーグやスパゲティなどのメニューの弁当を、幼稚園や福祉施設など計十二施設の千二百五十八人が食べた。翌二十日から発症が相次いだ。発症者のうち百二十五人が二〜六歳までの幼児だった。発症者数はさらに増える可能性もあるという。

 同月二十六日に前橋市内の医療機関から「患者からサルモネラ菌が検出された」と市保健所に連絡があり、市などが調べていた。同社の調理従事者四十人のうち三人の便からもサルモネラ菌が検出された。

 食中毒の発生を受け、同社は同月三十日から営業を自粛している。

 サルモネラ菌は動物の腸内や自然界に広く分布している。

325凡人:2015/06/09(火) 13:21:01 ID:zll/WUzM0
高経大近く
****
横断中の70歳男性、軽乗用車にはねられ死亡
2015年06月09日 10時36分 Yomiuri

 8日午後10時50分頃、群馬県高崎市上並榎町の県道で、歩いて横断していた近くの農業矢島征四郎さん(70)が軽乗用車にはねられ、頭などを強く打ち死亡した。

 高崎署は、軽乗用車を運転していた同市石原町、アルバイト高田伸彦容疑者(59)を自動車運転死傷行為処罰法違反(過失運転致傷)の疑いで現行犯逮捕した。

 発表によると、高田容疑者の呼気からは基準値を超えるアルコール分が検出されており、同署は同致死と道交法違反(酒気帯び運転)の両容疑で調べている。

326凡人:2015/06/11(木) 20:06:33 ID:zll/WUzM0
DV相談、減少の兆し 1〜4月 ストーカー被害も 群馬
2015年6月8日(月) AM 09:00 上毛

 ことし1月〜4月末に県警に寄せられたドメスティックバイオレンス(DV、夫婦や内縁者間の暴力)の被害相談は251件で、前年の同じ時期より46件(15.5%)少なかったことが7日までに分かった。相談は2006年以降増え続け、14年に過去最多となったが、ことしは9年ぶりに減少の兆しを見せている。ただ件数自体は依然多いとして、県警は今後も対策を強化していく…

327凡人:2015/06/14(日) 05:27:32 ID:zll/WUzM0
父親が園を提訴 宿泊保育の入浴写真、保護者に販売
2015年6月3日(水) AM 06:00 上毛

 幼稚園の宿泊保育で園児の裸の画像を撮影してインターネット上で複数の保護者らに販売し、苦痛を受けたとして、写真を撮られた女児=当時(6)=とカナダ人の父親らが2日までに、高崎市内で幼稚園を運営する法人と委託撮影した都内の業者を相手に、慰謝料200万円を求める訴えを東京地裁に起こした…

328凡人:2015/06/14(日) 09:54:51 ID:qTuIL1.o0
園児ら129人が集団食中毒
2015年06月03日 21時12分 Yomiuri

 前橋市保健所は3日、同市と群馬県高崎市の幼稚園など12施設で、給食用の仕出し弁当を食べた園児や職員ら計129人が下痢や腹痛などの症状を訴える集団食中毒が発生したと発表した。

 発表によると、患者は幼稚園と認定こども園の園児125人と職員3人、障害者施設の利用者1人。5月19日の昼食で、前橋市古市町の食品会社「都食品」が製造・販売した弁当を食べ、患者と同社従業員の計12人からサルモネラ菌が検出された。園児5人が一時入院したが、全員が快方に向かっている。

 同保健所は、同社を3日から3日間、営業停止処分とした。

329凡人:2015/06/16(火) 23:05:07 ID:zll/WUzM0
群馬は自然災害が少ないと宣伝しているが・・・。
****
3市で突風被害 乗用車横転、屋根飛ぶ 3人けが
2015年6月16日(火) AM 06:00 上毛

 群馬県内は15日、前橋、伊勢崎、渋川3市で突風が発生して建物の屋根などが飛ばされるなどの被害が相次いだ。伊勢崎市では、横転した乗用車に乗っていた人ら計3人がけがをした。前橋地方気象台は同日、現地に職員を派遣。竜巻やダウンバーストの可能性を含め16日も突風の原因を調べる。大気が不安定な状況は16日も続く見込みで、気象台は竜巻などの突風や落雷、強い雨に注意を呼び掛けている…

330凡人:2015/06/16(火) 23:07:18 ID:qTuIL1.o0
突風の“爪痕”生々しく 群馬
2015.6.16 07:01産経

 伊勢崎市で2人のけが人が出たほか、同市を中心に県内各地で建物被害が相次いだ15日夕の突風。運転中の車が横転し2人が軽いけがをし、屋根瓦や倉庫が吹き飛ばされるなど突風の猛威が改めて浮き彫りとなった。市内の住民らは恐怖の瞬間について言葉少なに振り返った。

 被害が相次いだ伊勢崎市を午後5時過ぎ訪れた。突風は住宅地や農地など市内のいたるところに“爪跡”を残していた。

 同市堀下町では大きな倉庫のようなものが川に吹き飛ばされているのが目に飛び込んできて一瞬、目を疑った。人を直撃していれば大惨事を招いただろう。住民も近所の人と話し込んだり、ほうきで土砂をはらうなど後片付けに追われる人など見られたが、いずれも不安そうな表情を崩していない。

 突風で飛ばされた隣家の倉庫が車に直撃する被害にあったという同市赤堀今井町の30代の会社員は「車が結構へこんでしまって…。(被害が)これだと修理しなければいけないだろう」とショックを隠しきれない様子だった。別の同市内の男性も「自分はまだ良い方だ。農家の人などは今後、大変だろう」と気遣った。(久保まりな)

331凡人:2015/06/16(火) 23:10:32 ID:zll/WUzM0
【浅間山噴火】
豊富な経験則と観測網で予知成功
2015.6.16 21:52

気象庁は16日、群馬・長野県境の浅間山の山頂火口で、ごく小規模の噴火が起きたとみられると発表。火山灰のサンプルを集める菅原久誠(理学博士・群馬県立自然史博物館学芸員)さん=16日午後、群馬県吾妻郡長野原町(宮川浩和撮影)

 浅間山の噴火は気象庁が噴火警戒レベルを引き上げた5日後に発生し、“直前予知”の成功例となった。火山活動が活発で観測網も充実しており、専門家は豊富な知見や経験則が予知につながったとみている。

 気象庁が浅間山の噴火警戒レベルを2(火口周辺規制)に引き上げたのは11日。4月下旬から火山性地震が増えたことに加え、1日100トン前後だった二酸化硫黄の放出量が同1700トンに急増したためだ。

 気象庁によると、浅間山では警戒レベルを導入した平成19年以降、噴火直前にレベルを引き上げたのは今回で3回目となった。

 20年8月のごく小規模なマグマ噴火では、火山ガスや地震の増加から2日前にレベル2に上げた。21年2月のマグマ水蒸気爆発は予測より小規模にとどまったものの、山が膨らむ地殻変動のデータなどから噴火前日にレベル3(入山規制)に引き上げている。レベルの引き上げが噴火後となった御嶽山(おんたけさん)(長野、岐阜県)や口永良部(くちのえらぶ)島(鹿児島県)とは対照的だ。

 浅間山に詳しい東大地震研究所の武尾実教授(火山地震学)は「必ずしも噴火を予測しやすい山とはいえないが、観測網が充実した近代以降も噴火が相次いでおり、火山の理解が比較的進んでいる。レベルを引き上げた気象庁の判断も妥当だった」と説明する。

 浅間山観測の歴史は古く、約100年前の明治44年に日本で最初に定常的な観測が始まった。活動は活発で、多くのデータが得られている。充実した観測体制で知られる桜島(鹿児島県)ですら設置されていない火口近くにも、現在は観測装置が整備されている。

 噴火は東大地震研が火口壁で空気の振動を観測した16日午前8時50分ごろとみられ、少なくとも11時半ごろまで活発な噴気が続いた。噴火のメカニズムはまだ分かっておらず、東日本大震災との関係も不明という。

332凡人:2015/06/16(火) 23:23:35 ID:zll/WUzM0
トタン屋根直撃「怖かった」…突風被害
2015年06月16日 Yomiuri

強風で散乱したソーラーパネル(15日午後9時11分、伊勢崎市三和町で)

 「衝撃音がして気付くと、トタン屋根の金属の骨組みが天井を突き破っていた」。伊勢崎市の男性会社員はそう声を震わせた。同市や前橋市などで15日夕、発生した突風被害。一瞬の出来事に居合わせた人たちは「怖かった」と口をそろえた。

 飛んできたトタン屋根が自宅を直撃した伊勢崎市下触町の会社員船戸博雅さん(40)は居間で家族4人で身を寄せ合い、突風が過ぎ去るのをじっと待ったという。「雨と風で外が灰色に見えた。収まるまでの約5分間がとても長かった」と振り返る。近くの主婦(30)宅でも2階窓ガラスをトタン屋根が突き破り、主婦は「地響きがすごく、家ごと吹き飛ばされるのではないかと思った」とおびえていた。

 近くの会社の屋内にいた女性従業員は「建物に打ち付ける雨やひょうの音がすごく、洗濯機の中にいるみたいだった」と語った。

 県や市役所、各消防本部にはフェンスの倒壊や住宅の損壊、冠水などの情報が続々と寄せられた。

 前橋市内でも被害は相次ぎ、国道50号は沿道の電柱や樹木が倒れ、一時は全面通行止めになった。降り注いだひょうで屋根やドアがへこんだ車があちこちに止まり、用水路からあふれた泥水が路面に広がっていた。

 同市富田町の農業信沢義夫さん(79)は、駐車中の車内で電話していたといい、風とひょうの音で電話の声が聞こえないほどだった。畑を見に行くと収穫間近のナスやピーマンなどが被害を受けていた。

333凡人:2015/06/16(火) 23:34:33 ID:qTuIL1.o0
ハウス倒壊、車横転 各地に突風被害 【群馬】
2015年6月16日東京中日

突風で骨組みが崩れたビニールハウス=前橋市で

 車が横転し、公園のネットが倒壊した―。大気の状態が不安定となった十五日、県内各地を突風が襲った。伊勢崎市や前橋市、渋川市などで、屋根やブロック塀が損壊したり、ビニールハウスが飛ばされたりするなど被害が相次ぎ、各地に爪痕を残した。

 この日、伊勢崎で最大瞬間風速二〇・二メートル、前橋で同一六・一メートル、中之条で一五・三メートルを観測した。

 県によると、車が横転し女性(61)がけがをした伊勢崎市市場町では、近くで別の車も横転し、男性(74)がかすり傷を負った。同市下触町では民家のガラスが割れる被害が八件あった。

 みどり市笠懸町では、住宅一軒で落雷が原因とみられる火災が発生。近くで竹やぶ火災もあったという。

334凡人:2015/06/23(火) 00:02:11 ID:qTuIL1.o0
盗撮、誘拐未遂、酒気帯び運転… 公務員逮捕もう8人
2015年6月22日(月) AM 11:00 Jomo

 ことしに入り、自治体職員や警察官ら公務員が逮捕されるケースが群馬県内で相次いでいる。21日現在で明らかになったのは8人。職務上知り得た情報を悪用して少女を誘拐しようとするなど極めて悪質な事案もある。自治体側は職員に自覚を持つよう促すが、不祥事は後を絶たない。専門家は「職員個人の資質が低下している」とし、職員の正式採用前に適性を見抜く体制づくりが必要と指摘する…

335凡人:2015/06/23(火) 04:04:13 ID:qTuIL1.o0
群馬・高崎で異臭 5人体調不良
2015.4.17 18:43 Sankei

 17日午前9時ごろ、群馬県高崎市上滝町の金属加工会社から「社内で薬品のような強い異臭がし、社員が体調不良を訴えている」と高崎署に通報があった。署によると、21〜44歳の社員5人が吐き気やめまいなどの症状を訴えたが、いずれも軽症。

 同社で薬品を使っていないが、以前も同様の臭いがしたことがあった。会社は工業団地の中にあり、署は異臭の発生元が外部の可能性もあるとみて調べている。

336凡人:2015/06/23(火) 04:16:20 ID:qTuIL1.o0
群馬)児童虐待ゼロへ広報隊員 県警、46人を指名
2015年6月23日03時00分 Asashi

県警による「児童虐待ゼロ!プロジェクト」の広報隊員に、永井薫生活安全部長が指定書を渡した=県警本部

 児童虐待を防ぐ上で重要となる早期発見と通報への意識を促そうと、県警は22日、警察官や少年警察補導員ら計46人を「児童虐待ゼロ! プロジェクト」の広報隊員に指名した。

 隊員は、児童と接する保育、教育、医療現場やこれから教育者を目指す大学生らに、児童虐待の傷の特徴や、虐待が起きる予兆、家庭環境などを講義したり、パンフレットを配ったりするなどの啓発活動をする。

 少年課によると、昨年の相談件数は154件(前年比36件増)、摘発件数は47件(同27件増)で、いずれも過去最多だった。今年は、5月末現在の相談件数は68件(うち虐待とみられるものは33件)で、摘発件数は18件となっている。

338凡人:2015/06/25(木) 10:23:51 ID:qTuIL1.o0
焼き肉店が全焼 78歳の女性けが 高崎中央銀座
2015年6月25日(木) AM 06:00上毛

 24日午前11時50分ごろ、群馬県高崎市新紺屋町の焼き肉店から火が出ていると119番通報があった。約2時間50分後に鎮火したが、鉄筋コンクリート3階建てビル北側1階の同店部分約60平方メートルを全焼した。この火災で、同ビル東側に住んでいる女性(78)が煙を吸い込み、軽いけがを負った…

339凡人:2015/06/28(日) 04:00:08 ID:qTuIL1.o0
生徒に不適切行為 県教委が教諭懲戒免職
2015年6月27日(土) AM 10:00 jomo

 県教委は26日、勤務する県立高校の女子生徒に不適切な行為を行ったとして、20代男性教諭を懲戒免職処分にしたと発表した。処分は17日付。生徒や保護者の意向を踏まえ、行為の内容や教諭の氏名などを公表していない…

340凡人:2015/07/01(水) 13:03:04 ID:zll/WUzM0
公然わいせつ:職員、停職12カ月 前橋市が処分 /群馬
毎日新聞 2015年07月01日 地方版

 前橋市は30日、公然わいせつ容疑で逮捕され、罰金30万円の略式命令を受けた市水道局水道整備課主任の男性職員(38)を停職12カ月の懲戒処分とした。同日付で依願退職したという。

 市によると、男性は4月2日午後9時半ごろ、市内のドラッグストアでレジの女性店員(19)に対し下半身を露出した。職場の集まりで飲酒した後、自宅に戻る途中で「ストレスがたまりやってしまった」と話しているという。また、10年前にも市内の書店で下半身を露出したとして罰金10万円の略式命令を受けていたことが新たに判明。当時、市には報告していなかったという。【尾崎修二】

342凡人:2015/07/09(木) 04:09:33 ID:qTuIL1.o0
渋川談合事件 元副市長に有罪判決 地裁「信頼損ねた」
2015.7.8 07:01産経

 渋川市発注の電気設備工事で業者に入札情報を漏らしたとして、加重収賄などの罪に問われた同市の元副市長、飯塚寛巳被告(62)と、贈賄などの罪に問われた前橋市の電気設備工事会社元社長、菅谷玄被告(71)の判決公判が7日、前橋地裁で開かれ、高山光明裁判長は飯塚被告に懲役2年6月、執行猶予4年、追徴金15万円(求刑懲役2年6月、追徴金15万円)、菅谷被告に懲役1年6月、執行猶予3年(同懲役1年6月)を言い渡した。

 高山裁判長は量刑理由を「(2人は)15万円相当の金品という少なくない額の贈収賄行為で、公務の公正や信頼を大きく損ねた」とし、飯塚被告に対しては「職務の清廉性が強く求められる公務員と特定の業者との癒着が許されるはずがなく、強く非難されなければならない」と指摘した。

 飯塚被告は副市長を解職され、菅谷被告は会社の経営から退いたことなどを挙げ、執行猶予付きの判決とした。判決文によると、飯塚被告は平成25年1月、公民館の工事の予定価格を電話で菅谷被告に伝え、同2月に7600万円で落札させ、現金と商品券計約15万円を収受。同5月には、給食調理場の工事の最低制限価格約1億3850万円を漏らし落札させた。

343凡人:2015/07/13(月) 03:23:16 ID:qTuIL1.o0
「性欲満たすため」元教え子にみだらな行為
(2015/07/11 02:13) ytv YOMIURI TELECASTING CORPORATION.

 今年3月、群馬・藤岡市で塾を経営する27歳の男が元の教え子で当時中学生の少女にみだらな行為をしたとして逮捕された。

 群馬県の青少年健全育成条例違反の疑いで逮捕されたのは、藤岡市で塾を経営する塚本一希容疑者(27)。警察の調べによると、塚本容疑者は3月、群馬・高崎市内の運動場の駐車場で、当時15歳の少女が18歳未満の児童と知りながら車の中でみだらな行為をした疑いがもたれている。少女は当時中学生で、塚本容疑者が経営する塾に以前通っていたという。

 調べに対し、塚本容疑者は「性欲を満たすためにやった」と容疑を認めている。

344凡人:2015/07/14(火) 07:33:50 ID:zll/WUzM0
女児への痴漢で逮捕…防衛省キャリア官僚の“ハレンチ行為”
2015年7月14日日刊ゲンダイ

 これで国が守れるのか――。防衛省の幹部が強制わいせつで逮捕された。

 捕まったのは岡田康弘容疑者(49)。東大出のキャリア官僚で、防衛省HPの「防衛省内部部局幹部名簿」にも名前が記載されている。

 事件が起きたのは今月8日午前8時ごろ。岡田容疑者はJR中央線の車内で小学生の女児の下半身を触り、目撃した男性の乗客に取り押さえられて警視庁四谷署に逮捕された。

「岡田容疑者は群馬県高崎市出身。福田赳夫などを輩出した県立高崎高校に進み、現役で東大経済学部に合格。1988年に防衛省に入省し、13年7月から人事計画・補任課長を務めています。主に幹部自衛官の人事を担当。40代にして人事教育局の筆頭課長に抜擢されたため、省内では“将来の次官”とも目されていました。『康弘』という名は叔父が中曽根康弘の後援会に入っていた関係で命名されたそうです」(捜査事情通)

 防衛省職員のわいせつ事件は少なくない。12年9月には21歳の男性職員が相模原市のプールの女子更衣室に侵入して逮捕。14年8月には柏市の2等空佐(42)が通行中の女性のスカート内を盗撮して捕まった。

 今年は5月に埼玉高速鉄道の車内で女性の太ももなどを触った職員(30)が、6月には元交際相手の女性に相手の裸の写真を送りつけて復縁を迫った24歳の職員が逮捕されている。

 気になるのは今回の事件の岡田容疑者が否認していることだ。

「岡田容疑者はこれまで同じ女児にわいせつ行為を続けてきたとみられています。痴漢の犯人は触られても抗議しない女性を連続して狙う傾向がある。もし、否認を続ければ、今回の事件は目撃者の証言で有罪になったとしても、過去のわいせつ行為は立証できないかもしれません」(前出の事情通)

 国を戦争に向かわせる安保法制がヤマ場に差しかったときに出てきたハレンチ事件。防衛省は赤っ恥だろう。

345凡人:2015/07/20(月) 14:59:46 ID:qTuIL1.o0
女子部室の壁に穴、着替え盗撮…男子8人謹慎
2015年07月19日 17時34分 Yomiuri

 東京農業大学第二高校(群馬県高崎市石原町)で5月末、携帯電話を使った盗撮があり、関与した生徒8人が謹慎処分となったことがわかった。

 同校が18日の終業式で全校生徒に報告し、保護者にも書面で知らせた。

 関係者によると、女子運動部の部室の壁に穴が開いており、外から着替えの様子が隠し撮りされたという。8人はいずれもラグビー部の男子という。

 村清司校長は保護者あての書面で、「生徒への監督・指導が十分でなかったために起きてしまった」と謝罪した。だが、8人の所属クラブ名や盗撮の状況、謹慎期間などの詳細は公表しなかった。

 伊藤薫教頭は読売新聞の取材に対し、「不祥事は事実だが、生徒同士の問題でありプライバシーもあるため、クラブ名など個人の特定につながる情報は差し控える」と話している。

346凡人:2015/07/21(火) 10:12:26 ID:qTuIL1.o0
生徒にわいせつ 40代教諭懲戒免 先月続き2人目
2015年7月15日(水) AM 06:00 上毛

 群馬県教委は14日、勤務する東毛地域の公立中の女子生徒にわいせつな行為をしたとして、40代男性教諭を2日付で懲戒免職処分にしたと発表した。本年度の教職員の懲戒処分は、6月に続き2人目。県教委は「服務規律の確保に向け、指導を徹底したい」としている…

347凡人:2015/08/07(金) 03:03:20 ID:zll/WUzM0
少年非行の摘発最少 上半期340人 再犯率10年で最高
2015年8月6日(木) AM 11:00 上毛

 ことし上半期(1〜6月)に、群馬県内で非行で摘発された20歳未満の少年少女は340人で、過去最少だったことが5日、県警のまとめで明らかになった。一方で、非行を繰り返す「再犯者率」は増加傾向にあり、過去10年で最高の37.2%だった。県警は農業体験やボランティア活動などを通じた非行少年の更生策を進める…

348凡人:2015/08/11(火) 20:41:36 ID:qTuIL1.o0
虐待被害の女性保護せず 伊勢崎市施設ベッドに空きなく 群馬
2015.8.7 07:09 産経

 埼玉県深谷市で5月、知的障害者グループホーム「ケアホーム花園」理事長が、入所者の20歳代の女性にわいせつな行為をしたとして逮捕された事件で、性的虐待の情報を把握していた伊勢崎市が女性を保護する対応を取らなかったことが6日、分かった。

 女性は平成22年、ホーム入所前まで伊勢崎市に住んでいた。障害者総合支援法では入所金の支給を決定をした自治体が性的被害などの際、緊急保護を行うとしており、女性の入所金も同市が支給していた。

 同市は6日記者会見し、「虐待時の緊急一時保護を委託している市内の障害者支援施設2カ所に一時保護を依頼したが、ベッドが空いていないなどの理由から入所は困難だった」などと説明した。

 市によると、5月19日に女性が働く就労支援施設の理事長が、性的虐待を深谷市に報告。連絡を受けた伊勢崎市は21日にケアホーム花園の理事長らから、26日には女性からも聞き取り調査を行ったが、虐待の確認ができず、就労支援施設の理事長が29日に埼玉県警寄居署に相談、女性は事情聴取のため保護された。

 この間、伊勢崎市は同市内で入所可能な障害者支援施設を探したが、ベッドが空いていないなどの理由から保護できなかった。女性は現在、同市内の障害者支援施設に入所しているという。事件ではケアホーム花園の理事長が準強制わいせつの疑いで、埼玉県警に逮捕されている。

349凡人:2015/08/16(日) 02:53:32 ID:zll/WUzM0
「人食いバクテリア」 患者数、県内で過去最高【群馬】
2015年7月25日 東京中日

 「人食いバクテリア」との異名があり、手足が壊死(えし)して発症から数十時間以内に約三割が死亡する「劇症型溶血性レンサ球菌感染症」の患者が、今年は県内で今月中旬までに六人となり、調査開始の一九九九年以降では既に約半年間で年間の最高を記録したことが、県の調査で分かった。 (菅原洋)

 県によると、六人の内訳は男女が半々で、五十代以上が大半を占める。全国では、九九年以降に二百人以上の患者が出ているが、県内ではこれまでほとんど報告がなかった。ただ、二〇一二年に四人、一三年に二人、一四年に五人と増加傾向にある。

 レンサ球菌は通常、人の鼻や口などから感染し、無症状なことも多く、咽頭炎や皮膚の感染症で済む。ところが、まれに菌が傷口から血液などに侵入し、劇症化する場合がある。

 劇症型の初期症状は手足の腫れや激しい喉の痛みなどで、急激に手足が壊死し、錯乱状態となり、多臓器不全などでショック状態から死に至ることがある。三十代以上が中心で、高齢者が多い傾向にある。予防方法は傷口を清潔に保つ程度に限られ、発症したら迅速な治療が重要だが、手足の壊死した部分を切除するなど対症療法にとどまる。

 一方、同じレンサ球菌が原因で、子どもが感染する割合が多い「溶血性レンサ球菌咽頭炎」が県内で流行の兆しがある。

 咽頭炎は発熱や咽頭痛の症状が出るが、適切な治療を受ければ、重篤になることは少ない。同じレンサ球菌でも、この咽頭炎の菌が、必ずしも劇症化する菌につながるわけではなく、実態は分かっていない。

 県保健予防課は「レンサ球菌でも、劇症化する菌と、咽頭炎の菌を明確に区別し、冷静に受け止める必要がある。劇症化すると致死率が高いため、十分に注意して早急に治療を受けてほしい」と呼び掛けている。

350凡人:2015/08/17(月) 05:56:41 ID:zll/WUzM0
バッテリーの盗難相次ぐ
2015年08月15日 Yomiuri

 前橋市は14日、同市大渡町の西部清掃事務所でゴミ収集車10台のバッテリー計20個(計50万円相当)が盗まれたと発表した。県警が窃盗事件として捜査している。

 市ごみ減量課によると、13日午後6時頃、門に施錠して帰宅。14日午前6時50分頃、出勤した職員が被害に気付き前橋署に通報した。施錠していた鎖が切られ、車両の下部にネジで固定されたバッテリーがなくなっていた。代替のバッテリーを車両に取り付けたため30分ほど出発が遅れたが、収集に影響はなかった。

 市は、清掃事務所敷地内に防犯カメラを設置するなど対策を強化した。

 県警捜査3課によると、前橋市内では6月以降、バッテリーの盗難が相次いでいる。4、5月の被害は各1件だったが、6〜8月(14日現在)には計18件。今月上旬には同市高井町で、トラックから一度に約20個が盗まれた。県内全体では、1月〜8月(14日現在)で85件の被害が発生した。

 県警は、防犯カメラ設置や、外付けのバッテリーに触れる空間を作らないよう、トラック同士の間隔を詰めて駐車するなど対策を呼びかけている。

352凡人:2015/09/08(火) 09:11:49 ID:zll/WUzM0
「梅毒」県内感染者 8月末で年間最多超す19人【群馬】
2015年9月8日朝日

 性病「梅毒」の県内感染者数が今年は八月末現在で十九人となり、一九九九年に現行の調査方式に移行してから既に年間の最高数を超えたことが、県の調査で分かった。全国的に極めてまれで、胎児に深刻な影響を及ぼす母子感染も今年は一人が県内で確認された。女性や若者にも広がりつつある深刻な事態に、県は保健所では匿名、無料で受診できる検査を呼び掛けている。(菅原洋)

 母子感染以外の年代別内訳は、二十代六人、三十代二人、四十代一人、五十代三人、六十代五人、七十歳以上一人。男性が十五人、女性が四人となった。

 梅毒の感染者は二〇一二年から増加傾向にあり、今年は八月末現在で前年の年間の八人に比べて二・四倍と急増している。増加の要因について、県は分析はしていない。母子感染は一一年にも一人確認された。

 梅毒は性的な接触により、皮膚などから感染する病気。感染して約三週間後(一期)、陰部などにしこりができることがあるが、痛みはあまりなく、自然に治るため、放置される場合がある。無症状の人も多く、一期でも感染させる可能性があり、感染の拡大につながっているとみられる。

 既に一期で母子感染する場合があり、胎児に感染すると、死産、奇形、障害などが起こる恐れがある。

 治療せずに三カ月以上経過(二期)した場合、病原体が血液から全身に広がり、手や足などに赤い発疹が出ることがある。発疹は治療せずに消える場合があり、アレルギーなどに誤診される恐れもある。

 このため、数年間放置(晩期)されると、皮膚などにゴムのような腫瘍ができ、心臓や脳に病変を起こし、最終的には死に至る。ただ、現在は早めに抗生物質で治療すると完治する。

 国立感染症研究所(東京)によると、国内梅毒感染者の一三年暫定集計では、一期が18%、二期が38%、晩期が5%、母子感染による先天梅毒が0・3%となっている。

 感染経路は、男性は性的接触が87%を占め、このうち50%が同性間、36%が異性間だった。女性は性的接触が68%で、このうち異性間が88%を占めた。完全な予防は難しいが、男性が避妊具を装着するのが有効という。

 かつてエイズ(後天性免疫不全症候群)の流行が社会問題化した際、男性に避妊具装着への意識が高まったが、梅毒が増加している背景には、最近は避妊具の装着がおろそかになっている実態もあるとみられる。

 川崎市でも梅毒の感染者が増えており、市健康安全研究所の感染症情報センターで企画調整担当部長を務める三崎貴子医師は「梅毒は決して過去の病気ではない。最近は女性や若者が目立ち、特に母子感染は胎児が深刻な事態になるため、女性は注意してほしい」と警鐘を鳴らしている。

353凡人:2015/09/09(水) 10:47:41 ID:qTuIL1.o0
バッテリー盗 関与か 前橋の無職男逮捕 県警
2015年9月9日(水) AM 07:00 Jomo

 廃材置き場から室外機などを盗んだとして、群馬県警捜査3課と渋川、前橋、前橋東各署などは8日、窃盗の疑いで、前橋市下小出町の無職男(34)を逮捕した。県警によると、容疑者は「バッテリーや室外機を何十回か盗んだ」と供述。県内では、前橋市で市所有のごみ収集車からバッテリーが盗まれるなどの被害が多発しており、県警は容疑者が関与したとみて、裏付けを進めている…

354凡人:2015/09/11(金) 04:24:05 ID:qTuIL1.o0
除霊名目で女子大生を乱暴疑い…45歳自称除霊師を逮捕
2015.9.9 19:09

 群馬県警は9日、除霊と称して女子大生(21)を乱暴したとして、強姦の疑いで、同県太田市由良町、自称除霊師青木浩巳容疑者(45)を逮捕した。

 逮捕容疑は2013年11月8日夕、同県伊勢崎市のホテルで女子大生に「除霊をしないとあなたと家族が死んでしまう」などとうそを言い、乱暴した疑い。「除霊は口実で、性欲を満たすためだった」と供述している。

 県警によると、女子大生は12年2月ごろ、家族のことでトラブルがあり、知人の紹介で青木容疑者に出会った。除霊を受けてから1年以上たっても効果がなかったとして、昨年12月に女子大生が県警に相談した。(共同)

355凡人:2015/09/11(金) 04:35:13 ID:qTuIL1.o0
台風18号 高崎・安中・桐生で土砂崩れ相次ぐ【群馬】
2015年9月10日東京中日

大量の土砂が、倒木とともに道路をふさいだ=高崎市中室田町で

 高崎、安中、桐生の三市で土砂崩れで道路がふさがれるなど県内では九日、台風18号の影響で被害が出た。ほかに高崎市や上野村など七市町村で停電が発生。一部で鉄道のダイヤも乱れた。前橋地方気象台によると、雨は十日明け方まで続く見込みという。

 高崎市中室田町では、大量の土砂が倒木とともに市道をふさいだ。赤茶色の土砂は木をなぎ倒し、電線も巻き込んで隣の自動車部品工場の敷地まで押し寄せた。

 現場は、工業団地造成のために山林を開いて造られた斜面。市によると、けが人や建物の被害はないという。

 市は道路を通行止めにして立ち入りを規制。県とともに復旧作業を始めた。

 工場の男性従業員(54)は午前八時前、木が折れるような音とともに、外で大きな音が聞こえたという。「出勤でちょっと前に車で道路を通ったばかり。危うく巻き込まれるところだった」と話していた。関係者によると、土砂崩れは過去にも二回あったという。

 夕刻になって安中市上後閑と桐生市黒保根町でも土砂崩れが発生しいずれも県道が全面通行止めに。

 東京電力群馬総支社の午後五時半現在のまとめによると、強風による倒木で電線が切断されるなどして上野村、高崎市、桐生市など七市町村で計約二千三百戸が停電した。

 上信越自動車道では、雨のため下仁田インターチェンジ(IC)―長野県の佐久IC間で上下線が約七時間半にわたり通行止めに。

 JR東日本高崎支社によると、雨のため上野-万座・鹿沢口(嬬恋村)の特急草津の上下二本が運休。正午すぎには、吾妻線の長野原草津口駅(長野原町)の雨量計が規制値を超え、長野原草津口-羽根尾(同町)の上下線で運転を見合わせた。両毛線や信越線、八高線で一部に遅れが出た。東武佐野線館林-葛生(栃木県佐野市)も河川の増水で運転を見合わせた。

 前橋地方気象台によると雨量は、雨が降り始めた七日午後六時から九日午後四時までに高崎市榛名山の二四三・五ミリをはじめ十一地点で一〇〇ミリを超えた。

356凡人:2015/09/12(土) 05:59:28 ID:qTuIL1.o0
12年間?県側にも大きな落度があるのではないか?たとえば環境基準を超える有害物質の調査は定期的になされてないのか?
*****
大同特殊鋼強制捜査 スラグ不正処理12年間か
2015年09月12日Yomiuri

鉄鋼スラグを廃棄物と認定した経緯を説明する青木勝・県環境森林部長(中央)(11日午前10時42分、県庁で)=石原宗明撮影

◆県「廃棄物にあたる」認定

 鉄鋼メーカー「大同特殊鋼」(名古屋市)の渋川工場(渋川市石原)から出た鉄鋼スラグを巡る問題は11日、県警が廃棄物処理法違反容疑で同社などを捜索し、強制捜査に発展した。県は緊急記者会見を開き、同工場のスラグについて「廃棄物にあたると認定した」と説明。同社が約12年間にわたって、不正な処理を続けていたとの調査結果を明らかにした。環境基準を超えるスラグの使用は県内93か所で確認されており、さらに膨らむ見通しだ。

 「販売名目でも、実際は廃棄物処理の委託だった」

 県庁で記者会見した青木勝・県環境森林部長は、大同特殊鋼が行っていたスラグの取引を、そう断じた。県は昨年1月に渋川工場などに立ち入り調査し、実態解明を進めてきた。

 県の調査によると、渋川工場のスラグは2002年4月から、同社の子会社「大同原料サービス(現・大同エコメット)」(愛知県東海市)が購入していた。09年7月、地元の建設会社「佐藤建設工業」(渋川市小野子)も購入するようになった。2社は大同特殊鋼と委託や売買契約を結び、購入したスラグを加工した後、土木資材として出荷。県内の工事現場などで使われてきた。

 スラグは無害であれば、土木資材として有効活用できる。実際、全国でも広く売買されている。一方、廃棄物とみなされれば、同法の規制対象となる。県が着目したのは、3社の金の流れだった。

 大同特殊鋼は09年7月〜12年6月、スラグを1トン当たり10円で大同エコメットに販売していた。大同エコメットはスラグを安定化処理した上で、佐藤建設工業に同100円で販売。佐藤建設工業が天然砕石と混ぜた後、路盤材として出荷していた。

 一方、大同特殊鋼は、2社に「処理費」「販売管理料」などの名目で金を払っていた。その金額は、スラグの購入代金を大幅に上回るという。大同特殊鋼はスラグを販売していたのではなく、2社に金を払って処理させていた形となる。

 こうした取引は「逆有償取引」と呼ばれており、スラグを廃棄物と認定する根拠となる。県の調査では、ほかの期間についても同様の取引形態だった。

 2社は、鉄鋼スラグを廃棄物として処理する許可を得ていない。大同特殊鋼から委託を受け、廃棄物であるスラグを無許可で処理したなどとして、県は7日、3社を同法違反容疑で県警に刑事告発した。これまでの県の調査に対し、3社は「スラグは(廃棄物ではなく)製品だ」との見解を示しているという。

 昨年1月に県の立ち入り調査を受けた後、大同特殊鋼は渋川工場のスラグの販売を停止した。記録が確認できる02年11月以降、販売されたスラグは29万4330トンに上る。

 大同特殊鋼は11日、ホームページで「当局による捜査には誠実に協力する。今後も当該路盤材が使用された場所の特定や対応工事への協力を通じて会社としての責任を果たす」などとするコメントを発表した。

◆スラグ使用公共工事  93か所で基準超有害物質

 大同特殊鋼の渋川工場から出荷された鉄鋼スラグは11日現在、県内225か所の公共工事で使われたことが確認されている。このうち93か所のスラグから、環境基準を超える有害物質「フッ素」や「六価クロム」が検出された。県は、民間や県外の工事も含めた使用箇所の特定を進めていく。

 基準超えの有害物質が検出されたのは、長野原町の八ッ場ダム建設代替地や、渋川市の遊園地「渋川スカイランドパーク」駐車場近くの市道など。54か所では土壌汚染も確認された。地下水への影響は確認されていない。

 県などはこれまで、有害物質を含む材料の撤去や立ち入り規制などの対策を実施。県は今後、民間工事について大同特殊鋼に調査と報告を求めたり、公共工事について市町村に調査を要請したりして、使用された場所の特定を進める。結果を公表し、環境への影響を監視していく。

 有害物質の原因について、県廃棄物・リサイクル課は「渋川工場では純度の高い鉄を抽出するために、フッ素を含む材料を使っていたからではないか」と指摘する。

357凡人:2015/09/12(土) 06:14:54 ID:qTuIL1.o0
Police Probe Waste Management Practices
Masumi Suga
September 10, 2015 ― 11:26 PM PDT

Japanese specialty steel maker Daido Steel Co. said its headquarters in Nagoya was searched by police investigating a possible breach of waste management laws. Its shares fell as much as 6.5 percent, the most in over a year.

Daido, which supplies the auto and electronics industries, said police in Gunma prefecture, northwest of Tokyo, lodged a criminal complaint against the company related to its management of steel slag, a byproduct of steel making.

Police have searched Daido’s Gunma plant and another facility owned by a unit in the central prefecture of Aichi, the company said in a statement to the Tokyo Stock Exchange.

Daido is cooperating with the investigation, the statement said. Shares closed down 6 percent at 408 yen, their lowest level since December.

358凡人:2015/09/17(木) 10:57:27 ID:qTuIL1.o0
一家3人殺害 報奨金延長…県警
2015年09月17日Yomiuri

小暮容疑者の情報提供を呼びかけるポスター

 1998年に群馬町(現・高崎市)で一家3人が殺害された事件で、県警は、殺人容疑で指名手配している元トラック運転手小暮洋史容疑者(46)について、事件解決に結びつく情報を提供してくれた人に捜査特別報奨金(上限300万円)を支払う期間を1年間更新すると発表した。更新後の期間は来年10月31日まで。

 小暮容疑者は98年1月14日、群馬町三ツ寺の女性宅に押し入り、女性の祖母の首を絞め、両親を刃物で刺して殺害した疑い。県警には事件発生から7月末までに約1400件の情報が寄せられているが、有力な情報は得られていない。

 県警刑事企画課は「ささいなことでも気になる話があったら、遠慮なく情報を寄せてほしい」としている。情報提供は最寄りの警察署や県警のフリーダイヤル(0120・547・590)へ。

 また、県警は11月を「指名手配容疑者捜査強化月間」として推進本部を設置し、取り締まりを強化する。同課によると、県内では16日現在、小暮容疑者を含む5人が対象になっている。

359凡人:2015/09/19(土) 00:17:49 ID:qTuIL1.o0
「前橋の産廃業者が処理」 汚染木くず不法投棄 滋賀県が明らかに【群馬】
2015年9月18日 東京中日

 滋賀県高島市の河川敷に二〇一三年、東京電力福島第1原発事故で放出された放射性セシウムに汚染された木くずが不法投棄された問題で、県は十六日、撤去された木くずを中間処理したのは、前橋市の産業廃棄物処理業者の施設だったと明らかにした。県は風評被害の恐れがあるとして自治体名を非公表としていた。

 大津市の市民団体の男性が情報公開請求し、県情報公開審査会が今年八月、「自治体名を公表すべきだ」と答申したため十六日、県が男性に開示した。業者名や詳しい住所は明らかにしていない。

 県によると、一三年十二月から十四年二月にかけて撤去された木くずは、前橋市内の施設で細かく破砕され中間処理された。処理後の木くずを引き取った別の業者の所在地は「北関東」としか明らかにしていない。

360凡人:2015/09/20(日) 01:00:40 ID:qTuIL1.o0
金庫から64万円盗む 容疑の48歳パート男逮捕 群馬
2015.9.19 07:06 jomo

 藤岡署は18日、薬品販売店の金庫から現金を盗んだとして、窃盗容疑で藤岡市藤岡、同店舗パートの五十嵐進容疑者(48)を逮捕した。「私がやったことに間違いありません」と容疑を認めている。逮捕容疑は9月4日午後9時15分ごろ、藤岡市内の薬品販売店の金庫から現金64万円を窃取したとしている。売上金を口座に振り込む警備会社から「現金が不足している」と店舗に報告があり、発覚した。

361凡人:2015/09/21(月) 22:03:23 ID:zll/WUzM0
架空請求詐欺が急増 被害1億8470万円
2015年09月21日Yomiuri

 県内で1〜8月、架空の料金を請求する詐欺の被害が急増していることが、県警捜査2課のまとめで分かった。1000万円以上の被害に遭うケースもあり、県警は注意を呼びかけている。

 同課によると、県内で1〜8月に発生した架空請求詐欺の被害は38件、被害額は1億8470万円。昨年同期比22件、4850万円増えた。架空請求を含む特殊詐欺全体は、昨年同期比16件減の140件、被害額も4740万円少ない5億2410万円と減少傾向にあり、架空請求詐欺被害の急増が際立っている。

 アダルトサイトなどの「利用料金が未納」と書かれたメールを配信したり、架空の投資話を電話で持ちかけたりする手口が目立つ。「受け子」が被害者を直接訪ねて現金を受け取るだけでなく、アパートやマンションの一室に送付させるケースもある。

 県警は、金融機関や宅配業者などとの連携を強化し、詐欺に気付き通報した県民にだまされたふりをしてもらい、現金を受け取りに来た受け子や見張り役の摘発に力を入れている。

 同課は「犯行グループを仕切る指示役など上位の共犯者を摘発し、グループを壊滅したい」としている。

362凡人:2015/10/06(火) 01:39:06 ID:zll/WUzM0
670万円強奪の疑い 栃木県警、組員の男ら7人逮捕
2015.8.24 22:31 Sankei

 栃木県足利市の駐車場で昨年10月、男性経営者を殴り現金計670万円を奪ったとして、同県警は24日までに、強盗傷害の疑いで、指定暴力団松葉会系組員の2人を含む10〜30代の男7人を逮捕したと発表した。

 逮捕されたのは松葉会系組員、萩原勇士容疑者(24)=群馬県高崎市井野町=ら群馬県の6人と住所不定、無職、程塚克明容疑者(29)。逮捕容疑は昨年10月5日夜、足利市朝倉町のマンション駐車場で、飲食店経営の男性(45)を金属バットで数回殴って右腕骨折などのけがをさせ、現金約670万円が入ったバッグを奪ったとしている。

 栃木県警は、程塚容疑者を24日に逮捕。宇都宮地検は同日までに、県警の調べに容疑を認めた萩原容疑者ら3人を強盗傷害罪で起訴し、18歳の少年を同容疑で家裁送致した。否認していた20代と30代の男2人については、処分保留で釈放した。

363凡人:2015/10/06(火) 05:15:31 ID:zll/WUzM0
中国産原材料から残留農薬 群馬・高崎市のオリヒロが「青汁粒」自主回収
2015.10.5 11:50Sankei

 健康食品の製造・販売を手がける「オリヒロ」(高崎市)は、食品衛生法の基準を超える残留農薬が検出されたとして、栄養補助食品「青汁粒」約1500本を自主回収している。

 同社によると、原材料の中国産ケールから基準値超の残留農薬が検出されたといい、8月末に高崎市保健所へ届け出た。健康被害は確認されておらず、通常の摂食による人体への影響はないという。

 オリヒロは昨年9月で青汁粒の製造を終了しているが、製造は静岡県内の企業に委託していた。ケールの輸入は別の業者が担当し、同社は中国から輸出される際の検査が不十分だったとみている。

 オリヒロの担当者は「ご迷惑をおかけし申し訳ない。再発防止策を徹底したい」と話した。

364凡人:2015/10/07(水) 13:58:25 ID:zll/WUzM0
みなかみの旅館 宿泊客17人に食中毒症状【群馬】
2015年10月7日東京中日

 県は六日、みなかみ町の旅館「水上館」に九月二十七、二十八の両日続けて宿泊した十七人が、下痢や嘔吐(おうと)などの食中毒症状を訴えたと発表した。入院している人はおらず、全員快方に向かっている。

 県によると、症状を訴えたのは埼玉、東京、神奈川、兵庫から旅行で訪れた二十一〜六十六歳の男女。

 発症した人からノロウイルスが検出され、県は旅館で提供した食事が原因と断定し、六日から五日間の営業停止処分とした。

 同旅館は八月にも食事が原因の食中毒を発生させたとして、県が同十日から三日間の営業停止処分としている。

365凡人:2015/10/10(土) 11:45:00 ID:zll/WUzM0
県道で落石事故 県に1000万賠償命令 さいたま地裁
2015年10月10日(土) AM 10:00 JOMO

 群馬県上野村楢原の県道上野小海線で2008年、落石が原因とみられる自動車事故があり、運転していた埼玉県秩父市の男性=当時(65)=と保険会社が、道路を管理している県を相手にさいたま地裁に損害賠償を求めて提訴したところ、同地裁が9日までに県の責任を一部認め、県に約1000万円の支払いを命じる判決を出していたことが分かった…

366凡人:2015/10/10(土) 15:02:12 ID:zll/WUzM0
ネット不正送金 急増20件
2015年10月08日Yomiuri

 ◆背景に犯罪グループ

 インターネットバンキング利用者の口座から預金が不正送金される被害が今年(8月末時点)、県内で20件約3528万円あったことが、県警のまとめで分かった。1年間で10件約1651万円だった昨年の2倍以上となっている。コンピューターウイルスを仕掛けるなど様々な手口が使われ、被害の急増につながったとみられる。県警や金融機関は、利用者に対策を呼びかけている。

 県警生活安全企画課が、県内の口座開設者の不正送金被害を集計、分析した。2012年はゼロだったが、13年は13件約597万円、14年は10件約1651万円となり、今年は既に件数、金額ともに大きく上回っている。

 手口は巧妙だ。〈1〉偽の入力画面に利用者を誘導して情報を入力させ、盗み取ったIDやパスワードを使って口座を操作する〈2〉コンピューターウイルスによって自動的に送金させる――といった手口が確認されている。

 送金先には、不正に開設された口座が使われることが多い。別の犯罪が疑われて、金融機関によって口座が凍結されたため、送金が未遂に終わった例もあるという。県警は、こうした不正口座を供給する犯罪グループの存在が、被害急増の背景にあるとみている。

 県警は不正アクセス禁止法違反容疑で捜査する一方、利用者に「ウイルス対策ソフトを更新する」「IDやパスワードを使い回ししない」などの対策を呼びかけている。

 インターネットバンキングを巡っては昨年5月、県内に本店のある金融機関としては初めて、群馬銀行の利用者の口座から預金が不正に引き出される被害が明らかになった。

 その後、同行は法人顧客の振り込みの受け付け時間を繰り上げて、振込先に不審な点がないかどうかを、時間をかけて調べる対策を実施。このほか利用者に対し、振り込みなどの取引があった場合にメールで知らせたり、1分ごとにパスワードが変更されたりするサービスの利用を促している。

367凡人:2015/10/11(日) 06:25:42 ID:zll/WUzM0
こうも人権を無視して問題にならない日本で、なぜ暴力団が幅を利かすのか。人権が問題になるアメリカで、警察がマフィア組織の徹底潰しをやってのける。日本の暴力団対策がマスコミで騒がれている割には効果が出ているのだろうかと疑う。日本でもその気があれば暴力団をいくらでも潰せるが、しないところが日本の日本たるところ。それを研究すれば、日本の語らない裏側に真理の光が差すことだろう。
****
山口組分裂抗争の足音
2015年10月10日10時28分 asahi

写真・図版=ある指定暴力団が、所属する組員を処分した際に関係団体に出した「破門状」。「うちとはもう無関係」と宣言するのが狙い。

 国内最大の指定暴力団「6代目山口組」(本拠・神戸市)が分裂した。現執行部に反発するグループが離脱して「神戸山口組」を設立した。警察当局が両派による抗争を警戒するなか、長野県飯田市では6日に暴力団関係者の男性が撃たれ、死亡した。容疑者として6代目山口組系の組幹部が逮捕された。男性は6代目山口組系から神戸山口組系組織に移ろうとしていたという。群馬県内外で、拳銃の調達や襲撃要員の確保など抗争に向けた準備ともとれる動きが出ている。
     ◇
 「ギョクつきで手に入らないか」

 関東在住の元暴力団幹部の携帯電話に8月下旬から、そんな依頼が相次いでいるという。元幹部は取材に「拳銃を欲しがっている。ギョクは実弾だ」と答えた。依頼は9月に入ってもあり、これまでに8件を数えた。

 山口組が2グループに割れた時期と重なる。元幹部は依頼主を明かさないが、「複数の仲介者をはさんでいるが、おそらくどちらもだ」と、両グループが拳銃調達を進めているとみる。平時には実弾付きで1丁30万円の拳銃が、100万円でも売れるという。

 暴力団関係者によると、県内でも「ヒットマン」を募る声かけが始まっているという。実際に襲撃を担う要員だ。募集する対象は山口組の組員ではない。山口組と近い関係の外国人犯罪組織や、山口組にあこがれを持つ若い人たちだ。

 20歳代の知り合いが勧誘されたという関係者の話では「高額な報酬をちらつかせ、『だれが先に手柄を挙げられるか』とあおる」のだという。
     ◇
 警察当局によると、山口組は数百の暴力団組織の集合体だ。このうち2次団体と位置づけられる72組織の組長が運営を担ってきた。彼らは「直参(じき・さん)」と呼ばれる。

 今回の分裂では、その直参のうち関西の組織を中心に13人が離脱し、「神戸山口組」を設立した。トップは山口組の前任組長の出身組織「山健組」(神戸市)の井上邦雄組長(67)だ。残った59人の多数派は、山口組の現在のトップ、篠田建市(通称・司忍)・6代目組長(73)の出身組織「弘道会」(名古屋市)を中心とする。捜査幹部によると、山健組派が弘道会派の運営に反発したのだという。

 山口組の分裂は初めてではない。大規模なのは4代目の組長人事をめぐるもので、この組長が射殺されたのをきっかけに1985年〜87年、山口組と一和会による「山一抗争」が起きた。25人が死亡、70人が負傷した。警察庁は今回の分裂でも抗争が起きかねないと、9月2日に全国の暴力団捜査幹部を東京に集めて緊急会議を開いた。

 翌日には警察庁の金高雅仁長官が、定例会見で「市民生活の安全に万全を期す」と述べた。

 県警によると、県内に山口組組員は約170人いる。2次団体はなく、その傘下団体の組織に所属している。内訳は山健組系が約100人、弘道会系は約70人だ。

 県警の小田部耕治本部長は9月17日の県議会で、分裂の影響について「上位組織の意向に従うかわからず、動向は流動的。抗争に関する情報は把握していないが、過去、分裂に端を発した抗争で一般人が巻き込まれたこともある」と答え、取り締まりの強化を約束した。
1-2

368凡人:2015/10/11(日) 06:27:40 ID:zll/WUzM0
     ◇
 実際、県内では過去に暴力団同士の抗争で、一般市民が殺された。前橋市三俣町のスナックで03年1月25日深夜にあった乱射事件だ。指定暴力団住吉会系の組員2人が、当時対立していた指定暴力団稲川会系組員を殺すために拳銃十数発を発射し、たまたま店内にいた市民3人が巻き添えになり、死亡した。

 佐賀県武雄市では、やはり指定暴力団道仁会(本拠・福岡県久留米市)の分裂に伴う抗争で07年11月、入院中の一般市民が組員と間違われて射殺された。

 暴力団関係者は取材に「抗争になると、暴力団とは無関係の人が巻き添えになる危険は高まる」と話す。襲う対象者を決めるのは通常上部組織で、襲撃を担う末端組織に対象者の氏名や住所を伝える。「襲う対象者は組員に限らず、交際中の女性や知人も含まれる。そこに住んでいるかの調査がいい加減だから、誤ることが少なくない」という。

 前橋事件で殺された男性の遺族が暴力団トップに損害賠償を求めた訴訟で、代理人を務めた日弁連元民事介入暴力対策委員長の三井義広弁護士(63)は「彼らの本質は暴力」と話す。自身も、静岡県浜松市にあった山口組系暴力団を追放する市民運動を支えていた87年6月、反発する組員に刺されて重傷を負った。今回の分裂に伴って抗争が起き、一般市民が巻き添えになるおそれを否定できないという。(上田雅文、緒方健二)

     ◇視点/見直し必要な暴力団対策

 今回の山口組分裂を受け、警察トップの金高雅仁・警察庁長官は「山口組をはじめ暴力団の弱体化、壊滅に向けた取り組みを強化、推進する」と述べた。かつて山口組に対する集中取り締まりをした兵庫県警は「広域暴力団山口組壊滅史」(1968年)を内部向けに刊行した。だが、いまも国内最大の勢力を維持している。いつになれば壊滅できるのか。

 暴力団対策法の施行から23年たつのに、全国には山口組を含め約5万3千人の組員がいて、年間に2万数千人がさまざまな犯罪にかかわって摘発されている。抗争を起こすと、無関係の一般市民を巻き添えにして殺した事件も少なくない。当局の取り組みに欠陥があるのではないか。

 暴力団の存在を認めない非合法化が必要だと考える。現状は、事実上存在を認めつつ、「指定暴力団」に指定して用心棒代請求などを禁じている。三井義広弁護士らも非合法化を警察当局に求め続けてきた。だが「そうすると地下に潜って、存在が見えなくなって取り締まりが難しくなる」として暴対法改正や、新法作成に消極的だ。

 分裂で新たにできた「神戸山口組」について、警察当局は指定暴力団にするための作業を進めている。まずは指定しないと、活動を規制できないからだ。だが、暴対法で定めたさまざまな要件を満たさなければならず、指定までに1年以上かかる見通しだ。

 分裂でできた組織についてはすぐに指定する。指定前であっても抗争のおそれがあれば組事務所の使用を禁じる――。三井弁護士の提案を前向きに検討してはどうか。

 抗争に使われることの多い拳銃の押収は相変わらず低調だ。今年上半期(1〜6月)に全国の警察が暴力団から押収したのは28丁で、前年同期より42丁減った。上半期統計を取り始めた94年以降で最少だ。群馬県警の押収丁数は、昨年1年間で2丁だった。捜査幹部は「隠し方が巧妙になった」と理由を説明するが、押収につなげる情報収集力に問題がある。暴力団側が、電話1本でやすやすと入手する現状を放置してはならない。(前橋総局長・緒方健二)

◆山口組◆警察当局の資料などによると、兵庫県淡路島出身の山口春吉・初代組長が1915年に神戸で約50人を集めて設立。46年就任の田岡一雄・3代目組長時代に兵庫県以外の暴力団を傘下に収め、現在の山口組の原形をつくったとされる。警察庁によると、分裂前の6代目山口組の勢力(昨年末現在)は、群馬を含む44都道府県に約2万3400人(組員ではないが周辺から組織を助ける「準構成員」の約1万3千人を含む)。21の指定暴力団中最多で、全国の暴力団約5万3500人の43・7%を占める。2位の住吉会(東京)は約8500人、3位の稲川会(同)は約6600人。
2-2

369凡人:2015/10/12(月) 14:34:15 ID:qTuIL1.o0
<行政ファイル>高崎の中華料理店で食中毒 /群馬
2015年10月12日10:55毎日新聞

 高崎市保健所は11日、高崎市栄町の中華料理店「上海ダイニング華龍」で食事した42歳と53歳の男性2人がノロウイルスによる食中毒となり、3日間の営業停止処分にしたと発表した。2人は5日昼に天津飯を食べ、6日に下痢や嘔吐(おうと)の症状を訴え医療機関を受診、快方に向かっているという。天津飯のカキが原因とみられる。

370凡人:2015/10/15(木) 13:33:23 ID:qTuIL1.o0
「言語道断」と2年2月 教え子にわいせつで実刑 前橋地裁
2015年10月15日(木) AM 11:00 jomo

 教え子の女子生徒にわいせつな行為をしたとして、児童福祉法違反の罪に問われた群馬県内の公立中学校の教諭だった男の判決公判が14日、前橋地裁であった。高山光明裁判官は「教え子の健全な発達に気を配らなければならない教師がわいせつな行為を求めたもので、言語道断だ」として懲役2年2月(求刑・懲役4年)の実刑判決を言い渡した。

371凡人:2015/10/15(木) 13:47:13 ID:qTuIL1.o0
女性に硫酸 一転罪状認める
2015年10月15日Yomiuri

 ◆3件全て、無罪主張から

 高崎市で4月、女性が相次いで硫酸をかけられた事件で、傷害と器物損壊の罪に問われた同市山名町、無職北村宣晃被告(30)の第2回公判が14日、前橋地裁(野口佳子裁判長)であった。北村被告は「全部私がやったことで間違いありません。被害者に対しては大変申し訳ないと思っています」と述べ、初公判での無罪主張から一転し、3件の起訴事実全てを認めた。

 起訴状によると、北村被告は4月2日と同6日、JR高崎駅ビル内の商業施設や市内のショッピングセンターなどで、20歳代〜40歳代の女性3人の背後から硫酸を含む液体をかけて、ストッキングやタイツなどを溶かし、脚にやけどを負わせたとされる。

 北村被告は捜査段階で黙秘し、8月24日の初公判では「全部私がやったものではありません」と無罪を主張していた。

 14日の第2回公判では冒頭、弁護側が罪状認否のやり直しを求めた。北村被告は3件の起訴事実を認めた上で、「すみませんでした」と述べた。

 その後の証拠調べでは、北村被告の父親の供述調書が採用された。県警が公開した防犯ビデオの画像を見て出頭を勧めた父親に対して、北村被告が「自首とか出頭することになれば、自ら罪を認めることになる」などと話していたことが読み上げられた。

 弁護側は閉廷後、北村被告が起訴事実を認めた理由について、「被告人質問で明らかにする」とした。

 公判では、4月2日に市内のショッピングセンターで硫酸をかけられた女性が被害者参加制度を利用している。女性の代理人弁護士は閉廷後、「女性は、背後に人がいると恐怖を感じるなど精神的ショックが残っている」と語った。北村被告については「逃げられないと思ったのか、それとも良心の呵責から認めることになったのか、確認したい」とした。

 県警によると、起訴されている3件の事件のほか、市内では3月下旬から4月6日頃にかけて同様の事件が4件発生しており、このうち3件で硫酸が使われていた。検察側は、北村被告の取り調べを続け、関連を調べる方針だ。

372凡人:2015/10/16(金) 11:43:04 ID:qTuIL1.o0
2期分もネット出品29件確認 群馬プレミアム宿泊券
2015年10月16日(金) AM 06:00 上毛

 5000円分の宿泊券を半額で購入できる県の「群馬プレミアム宿泊券」をめぐり、9〜10月の第2期販売分について29件が転売目的でインターネットオークションに出品されたことが、15日までに分かった。県は同宿泊券の転売を禁じている。第2期販売分は、転売を防ぐため、抽選販売分の宿泊券に購入者の名前を印字する対策を取ったが、同日までにオークションへの出品が確認された…

373凡人:2015/10/17(土) 17:16:00 ID:zll/WUzM0
「花菱」事業停止 不起訴に弁護団が審査申し立て 群馬
2015.10.17 07:09 Sankei

 住宅建築の「花菱」(太田市)が契約金などを受け取りながら未完成のまま事業停止したのは詐欺にあたる、と花菱に工事を依頼した施主の弁護団は16日、不起訴処分は不当として、前橋検察審査会に審査を申し立てた。県警は同社社長を詐欺容疑で書類送検したが、前橋地検は今年3月、不起訴処分とした。

 同弁護団は平成23年3月、花菱の男性社長の行為は詐欺罪に当たる、と同地検に告訴状を提出していた。

 告訴状によると、社長は21年1月ごろには会社が破綻状態にあることを認識しながら、施主に「花菱は倒産しない」などと虚偽の説明を社員にさせ、施主に工事の請負代金や土地の売買代金を入金させたという。

 告訴人は計4人で、中には2千万円以上の金額を振り込んだ人もいた。

 弁護団によると、地検は不起訴に際し、20年末から21年にかけて同社が建築を続行していた物件もあったことや、社長がコンサルタント会社に相談していたこともあり、詐欺の故意を立証することが難しいと判断したとみられるという。同時に弁護団は、コンサルタント会社への相談は建築請負契約を全て委託したもので、「あまりにも無責任。十分に詐欺の故意は認定できる」と主張している。

374凡人:2015/10/19(月) 16:35:01 ID:qTuIL1.o0
不明役員、2億円引き出される 会社名義の口座から
2015年10月19日(月) AM 11:56 上毛

 昨年1月から行方不明になっている茨城県の60代男性会社役員とみられる遺体が前橋市内で見つかった事件で、男性の会社名義口座などから計約2億円が引き出されていたことが19日、捜査関係者への取材で分かった。

 警視庁捜査1課は、遺体の身元確認や死因の特定を進めるとともに、死体遺棄事件として捜査。男性がトラブルに巻き込まれていたとみて、別の事件で逮捕した男性の知人の男らから事情を聴いている。

 男性は青森県や千葉県で不動産や建築関連など複数の会社を経営。行方不明になって以降、会社名義の口座などから現金を引き出した形跡があり、総額約2億円がなくなっていたという。

375凡人:2015/10/19(月) 16:38:07 ID:zll/WUzM0
遺体発見した前橋の住宅跡
2015年10月19日13時32分 朝日

重機で掘り起こして捜索していた=前橋市富士見町小暮

 会社の不正登記事件で警視庁に逮捕された男が、調べに「男性の遺体を前橋市内に埋めた」などと供述し、警視庁は18日、前橋市内の住宅跡地を捜索した。掘り起こしたところ、白骨化した遺体が見つかった。

 現場は前橋市の中心部から赤城山に向かう県道前橋赤城線沿い。なだらかな坂道で、周辺は住宅と畑に囲まれている。捜査員はブルーシートで敷地を覆い、重機で土を掘り起こしていた。

 近隣の住民によると、この敷地には元々平屋の住宅があったが、今年に入り解体し、その後、塀を建てていた。敷地内にはミニパワーショベルがあったという。

 別の女性(83)によると、近所付き合いはあまりなかったという。女性は「住んでいた男の人が、『家を新築する』と話していたが、いつ建てるのかなと思っていた」と話した。

376凡人:2015/10/19(月) 23:42:20 ID:zll/WUzM0
被害11億円超か 詐欺収益隠した疑い、男ら4人逮捕/上尾署
2015年10月1日(木) 埼玉新聞

 県警国際捜査課と上尾署は1日、組織犯罪処罰法違反(犯罪収益隠匿)の疑いで、ナイジェリア国籍の川崎市麻生区、職業不詳エラガ・ニコラス・オノイエ容疑者(46)ら男3人を逮捕。同容疑で群馬県高崎市片岡町2丁目、会社役員木下俊二容疑者(60)=詐欺などで公判中=を再逮捕した。

 逮捕、再逮捕容疑は、2013年12月4日、マレーシア人の法人役員女性(61)から日本の法人名義の口座に入金された現金約586万円が詐欺の犯罪行為によるもので得たと知りながら、正当な事業収益であるかのように装い、犯罪収益を隠した疑い。

 同課によると、女性は日本企業と毎月数百万円の取引があったという。同企業を装った「口座が変わった」などといううそのメールを信じ、指定口座に送金。その後、同企業から当該月分の振り込みがないという連絡を受け、だまされたことに気付いたという。

 同年10月と12月には別の取引に関し「不審な海外からの送金がある」と銀行から県警に相談が寄せられ、同課が捜査していた。同様の手口による被害は、13カ国からの送金で50口座で確認。被害総額は11億7千円に上る。現金はナイジェリア人の手に渡っているとみられ、同課は背後に国際的な組織があるとみて捜査を進めている。

 木下容疑者は「そのようなお金の流れはあったが犯罪ではない」などと話し、容疑を否認している。そのほかの男らも容疑を否認している。

377凡人:2015/10/21(水) 14:57:16 ID:zll/WUzM0
逮捕男と金銭トラブル 前橋・男性死体遺棄事件
2015年10月21日(水) AM 06:00 上毛

 前橋市富士見町小暮の住宅跡地で、茨城県取手市の会社役員、小沢道明さん=失踪当時(62)=の遺体が見つかった死体遺棄事件で、別の事件で警視庁に逮捕された知人の男らが「2013年末〜昨年1月ごろに遺体を捨てた」と供述していることが20日、捜査関係者への取材で分かった。小沢さんが仕事上の土地取引をめぐり、男らのうち1人と金銭トラブルになっていたことも判明。捜査1課は、トラブルが契機で小沢さんが行方不明直後に事件に巻き込まれた可能性があるとみて経緯を調べている…

378凡人:2015/10/26(月) 07:49:13 ID:zll/WUzM0
「かわいい子で…」女児スカート盗撮 逮捕
2015年10月25日 07:43Nippon Television Network

 群馬県高崎市の書店で24日、小3の女子児童のスカートの下にスマホを差し入れてスカートの中を盗撮したとして、会社員・小板橋慧容疑者(24)が逮捕された。「かわいい子で、パンツが見たかった」と容疑を認めている。

 群馬県高崎市で24日、小学生の女子児童のスカートの中を盗撮したとして、高崎市の会社員・小板橋慧容疑者(24)が迷惑防止条例違反の疑いで逮捕された。

 警察によると、小板橋容疑者は24日午後6時頃、高崎市内の書店で小学3年生の女子児童のスカートの下にスマートフォンを差し入れて撮影した疑いが持たれている。

 書店の店員がその場で取り押さえ、警察官が小板橋容疑者のスマートフォンを確認したところ、女子児童のスカートの中を盗撮したとみられる動画が見つかったという。

 調べに対し、小板橋容疑者は「かわいい子で、パンツが見たかった」と容疑を認めているという。

379凡人:2015/10/26(月) 07:52:18 ID:qTuIL1.o0
預金払戻書類から自営業の男の指紋…前橋遺棄
2015年10月20日 14時36分Yomiuri

 前橋市の住宅敷地内で、2013年12月頃から行方不明になっていた茨城県取手市の会社役員小沢道明さん(当時62歳)の遺体が見つかった事件で、小沢さんの失踪後に銀行預金が引き出された際の払戻書類から、前橋市の自営業の男(53)(電磁的公正証書原本不実記録容疑などで逮捕)の指紋が検出されたことが、捜査関係者への取材でわかった。

 警視庁は、男が小沢さんの預金を勝手に引き出したとみて調べている。

 捜査関係者によると、行方不明後、小沢さんや会社の名義の口座や貸金庫から計約1億7000万円が引き出されていたが、このうち、群馬県高崎市内の銀行で昨年12月に現金数十万円が引き出された際の書類に、男の指紋が付いていた。

380凡人:2015/10/26(月) 07:54:16 ID:zll/WUzM0
駆除要請急増!スズメバチにご用心 見かけたら通報、屋外では黒い帽子避けて 群馬
2015.10.14 07:04 産経

 毎年9月から10月にかけて繁殖期に入り活動が活発化するスズメバチ。民家の軒下や生け垣などに作った巣に気づかず、巣を守ろうと気の荒くなったスズメバチに追われる被害も。住民からの駆除要請件数が昨年より3割以上増えた自治体もあり、高崎市などは広報などで注意を呼びかけている。(橋爪一彦)
                   ◇
 高崎市並榎町の民家の軒下に30〜40センチの巣が見つかったのは9月下旬。通りから入った一角とはいえ下の生活道は小学生や幼児らも通るため、近所の住民が市に駆除を要請した。市の依頼で現場を確認した業者は「位置が高すぎる」として手をつけなかったが、住民らの強い要請で今月9日、駆除された。襲われるなどの被害はなかったという。

 毎年、この季節になると同様な要請が増えるが、高崎市の場合、9月末現在での駆除数は712件で昨年同時期(536件)より3割以上増えている。

 スズメバチは黒い色に反応し威嚇する場合、「カチカチ」という音を鳴らす。被害が報告されるのはオオスズメバチとキイロスズメバチがほとんどで、死亡事例の大半が急激で過剰な免疫反応による「アレルギー性ショック死」という。

 平成22年10月には昭和村で86歳の男性が自宅物置で倒れているのが見つかり、死亡した。ハチの被害とされ、物置の軒下には直径約50センチのキイロスズメバチの巣があった。25年8月には、みなかみ町でマラソン大会に参加していた男女約50人がスズメバチに刺され、3人が病院に搬送される事故も起きている。

 住環境の中で巣を見つけたら、刺激しないで自治体に相談するのが賢明。駆除サービスを行っている自治体は多く、一般住居対象の無料駆除は高崎市のほか太田市、館林市、伊勢崎市など(壁や大木を剥がすなどの工事が必要な場合は有料)。費用の半額補助は藤岡市、桐生市、沼田市など。前橋市では依頼者が1500円を負担すると、市が契約している業者に依頼し駆除している。

 最盛期の9月は過ぎたものの、紅葉狩りなど行楽で野山に出かける機会は今後も増える。黒い服や帽子、刺激臭にも敏感なので過度な香水も避けるなどの注意が必要だ。

381凡人:2015/10/28(水) 06:37:40 ID:qTuIL1.o0
いじめ 959件増2056件…14年度
2015年10月28日Yomiuri

 ◆再調査で「初期や短期間」増

 2014年度に県内の公立小中高校などで把握されたいじめは2056件で、前年度から959件増え、過去2番目に多かった。文部科学省が27日、発表した。

 同省は1985年度から毎年、各教育委員会を通じていじめの認知件数などを調査している。岩手県矢巾町で7月、いじめを訴えていた中学生が自殺したとみられる問題を受けて、14年度分について再調査を実施した。

 県教委によると、再調査前は671件で、前年度より426件少なかった。再調査では、いじめの初期段階や、短期間で解消した事例も含めたため大幅に増加。桐生市で小学生が自殺したことを受け、県内の全児童生徒にアンケートを行った10年度の2422件に次ぐ件数となった。

 内訳は、小学校323校が1189件(前年度比728件増)、中等教育学校を含む中学校170校が603件(同190件増)、中等教育学校を含む高校86校が252件(同35件増)、特別支援学校28校が12件(同6件増)だった。

 いじめの内容は小中高校とも「冷やかしやからかい」が最多で6割以上を占めた。小学校では「軽い暴力」「仲間外れ」、中学と高校では「仲間外れ」「軽い暴力」が続いた。いじめを受けた児童生徒の相談先で最も多いのは学級担任で、1627件だった。

 県教委は「いじめは1人で抱え込むのが一番の問題。児童や生徒が、安心して相談できる体制づくりを進めたい」としている。

382凡人:2015/10/29(木) 06:40:10 ID:zll/WUzM0
女子大生、世界遺産で焼身自殺するとネットで予告し逮捕
2015.10.28 20:17

 世界文化遺産の富岡製糸場(群馬県富岡市)で焼身自殺するとインターネット掲示板に書き込んだとして、群馬県警は28日、威力業務妨害の疑いで、東京都板橋区の私立大1年の女子学生(18)を逮捕した。

 逮捕容疑は8月24日午前、ネット掲示板に「富岡製糸場で重要文化財壊すために建物内で焼身自殺する」などと3回書き込み、製糸場の管理や観光に関する業務を妨害した疑い。「書き込みを見た人がびっくりするのを楽しみたかった」と供述している。

 県警によると、掲示板を見た人から市役所に連絡があり発覚。製糸場は入り口で手荷物検査をするなどして警備を強化した。(共同)

383凡人:2015/11/12(木) 10:30:28 ID:zll/WUzM0
高崎駅で消火器噴射疑い 無職男を逮捕
2015.11.7 10:21産経

 群馬県警高崎署は7日、JR高崎駅(同県高崎市)で消火器を噴射したとして、威力業務妨害の疑いで、高崎市稲荷町、無職、多胡賢一容疑者(60)を逮捕した。

 逮捕容疑は7日午前1時20分ごろ、高崎駅の在来線改札口付近で、駅にあった消火器3本を噴射し、改札業務を妨害した疑い。

 署によると、事件発生後に到着した列車2本に影響はなかった。防犯モニターを見ていた鉄道警察隊員が気付き、取り押さえた。

384凡人:2015/11/12(木) 10:34:47 ID:zll/WUzM0
妖怪ウォッチ偽造品販売 容疑の業者逮捕
2015/11/6 12:43 日経

 人気アニメ「妖怪ウォッチ」のキャラクターを無許可で使用したキーホルダーなどを販売していたとして、警視庁生活経済課は6日までに、雑貨製造販売会社「ジャピタ」実質経営者、松本光代容疑者(50)=東京都渋谷区千駄ケ谷1=と社員2人を著作権法違反容疑で逮捕、別の社員ら2人と法人としての同社を同容疑で書類送検した。

 逮捕・送検容疑は昨年10月〜今年2月、著作権者の許諾を得ずに、妖怪ウォッチのキャラクター「ざしきわら神」のキーホルダーなど45個を群馬県高崎市のゲームセンター運営会社など4社に販売した疑い。

 生活経済課によると、ジャピタは2007年ごろから、アニメキャラを勝手に使った雑貨を製造・販売。妖怪ウォッチ関連商品だけで約2500万円、著作権侵害の商品全体で10億円以上の売り上げがあったとみている。

385凡人:2015/11/14(土) 08:32:03 ID:qTuIL1.o0
昨年度の県内公立校いじめ認知2056件 倍増で過去2番目の件数【群馬】
2015年11月13日 東京中日

 県内の公立学校が昨年度分として把握したいじめの認知件数は二千五十六件(前年度千九十七件)とほぼ倍増し、過去二番目の件数を記録したことが、県教育委員会の調査で分かった。

 岩手県矢巾(やはば)町で七月、いじめを訴えていた男子中学生が自殺した問題では、学校はその訴えを事前にいじめとして把握していなかった。このため文部科学省は、各都道府県教委に六月を期限に実施するよう指示していた調査の期限を九月に延期して詳細な再調査を求めていた。

 県内分の結果によると、内訳は小学校千百八十九件(同四百六十一件)、中学校六百三件(同四百十三件)、高校二百五十二件(同二百十七件)、特別支援学校十二件(同六件)。

 六月の段階では、合計で約六百七十件にとどまっていた。二千五十六件は、桐生市でいじめを苦にしていた女子児童が自殺した二〇一〇年度の二千四百二十二件に次ぐ件数となった。

 いじめの内容は、「冷やかし・からかい」が小学校七百三十件、中学校四百三十四件、高校百七十五件といずれも最多。二番目は小学校では「軽い暴力」、中学校と高校はともに「仲間外れ」だった。

 いじめの問題をめぐっては、今月初めにも名古屋市の男子中学生がいじめを受けたという遺書を残して自殺したが、学校はいじめを把握していなかった。

 県教委は「子どもが発するいじめのサインは、きめ細かく把握する必要がある。県内では、子どもから直接、面談、アンケート、連絡ノートなどを通じていじめの兆候を吸い上げるように努めたい」と話している。 (菅原洋)

386凡人:2015/11/14(土) 08:39:35 ID:qTuIL1.o0
学園祭で35人食中毒 県立女子大 出店のケバブ原因
2015年11月14日(土) AM 06:00

 群馬県は13日、県立女子大(玉村町)の学園祭に出店していたキッチンカー「アンカラケバブ」で購入した肉料理のケバブを食べた35人が下痢や腹痛、吐き気などを訴え、ソースからセレウス菌が検出されたと発表した。県はケバブが原因の食中毒事件と断定した。入院者はなく、全員快方に向かっている…

387凡人:2015/11/17(火) 09:55:54 ID:qTuIL1.o0
苦しい弁解。カメラの存在を知らなかったら、自分を含めてどれだけの人間が届け出るだろうか?
****
ATMの12万円盗む 容疑の67歳僧侶逮捕 「保管しただけ」と否認 群馬
2015.11.17 07:05 

 藤岡署は16日、ATM(現金自動預払機)で客が取り忘れた現金12万円を盗んだとして、窃盗の疑いで藤岡市下大塚の僧侶、峯岸真哉(しんさい)容疑者(67)を逮捕した。

 調べによると、峯岸容疑者は2日午後、同市内の金融機関ATMコーナーで、同市の無職女性(66)所有の現金12万円を盗んだ疑い。女性は現金を取り忘れ、気付いて戻ったときにはなくなっていたという。

 同署が防犯カメラを調べたところ、男が周囲を見ながら、ATMを操作する様子が記録されており、捜査の結果、峯岸容疑者が浮かんだ。峯岸容疑者は、「現金は、自分のかばんの中に入れて保管していた」と容疑を否認している。

388凡人:2015/11/19(木) 08:43:37 ID:zll/WUzM0
女子中学生買春容疑 38歳会社員を逮捕 群馬
2015.11.19 07:05 産経

 伊勢崎署は18日、県内在住の女子中学生=当時(14)=にみだらな行為をしたとして、児童買春・児童ポルノ法違反の疑いで安中市東上磯部、会社員、萩原孝夫容疑者(38)を逮捕した。

 調べによると、萩原容疑者は、8月30日午後4時15分ごろから同30分ごろにかけ、伊勢崎市内のホテルで、18歳未満だと知った上で、中学生に2万円を渡し、みだらな行為をした疑い。2人は出会い系サイトで知り合い、面識はなかった。萩原容疑者は容疑を認めている。

389凡人:2015/11/20(金) 04:11:01 ID:zll/WUzM0
レジオネラ症の県内感染者 既に年間最多 今月中旬で35人【群馬】
2015年11月19日東京中日

写真=レジオネラ属菌の電子顕微鏡写真(東京都健康安全研究センター提供)

県衛生環境研究所注意呼び掛け

 入浴施設などで感染することが多いとされる「レジオネラ症」の県内感染者数が、十一月中旬現在で三十五人に上り、一九九九年の現行調査開始以降で既に年間最多となっていることが県衛生環境研究所(前橋市)の調査で分かった。研究所は県医師会(同)にこの事態を報告し、「温泉県」の県内で入浴施設が増加する中、注意を呼び掛けている。 (菅原洋)

 研究所によると、年代別では七十歳以上が十五人、六十歳以上七十歳未満が十三人を占めている。医師会には、高齢者が多い点も報告した。男性が三十二人、ほとんどが重篤化の恐れがある肺炎型だった。

 県内の感染者数はここ十年ほど増加傾向にあり、二〇一三年にそれまでの最多となる三十人を記録。一四年は十二人に減ったが、今年は十一月の段階で一四年の三倍近くに急増している。

 レジオネラ症をめぐっては、一九七六年に米国・フィラデルフィアのホテル一帯で二十九人が死亡。国内では、二〇〇二年に宮崎県の温泉施設で感染の疑いを含めて約二百九十五人に症状が出て、死者七人を出した。

 県内では、一一年にみなかみ町の温泉に入った当時六十代の男性が死亡している。

 今年に入っても盛岡市の公衆浴場で感染した七十代の男性が亡くなった。

 過去には県外で、人気を集めているスーパー銭湯や、福祉施設、スポーツクラブなどでも感染が報告されている。

 環境省の統計によると、県内では一三年度に温泉地が百三カ所(一九九八年度は八十四カ所)、源泉が四百五十五カ所(同四百十九カ所)、温泉の公衆浴場が二百八十六カ所(同百五十七カ所)といずれも増加している。

 レジオネラ属菌の繁殖を防ぐには、施設の衛生管理が重要なため、県は施設の指導に努めている。

 菌は最近目立つジャグジー、打たせ湯、加湿器などに生息しやすく、しぶきが口などから体内に入ることで感染するケースも多いとみられている。

 神奈川県衛生研究所の黒木俊郎・微生物部長は「感染源の特定は難しいが、ジャグジーなどの(湯の施設)管理が行き届いていないと、そこから感染している人がいるだろう。ただ、近年は簡易な検査方法が広まっており、感染者数の増加につながっているのでは」とみている。

 レジオネラ症 レジオネラ属菌による細菌感染症。菌は淡水や土壌などに生息する。菌が20〜45度の湯水循環設備などに侵入すると繁殖しやすく、しぶきなどが体内に入ることで感染する。人から人への直接感染はない。高齢者ら抵抗力が弱い人が発症しやすい。重篤化の恐れがある肺炎型の場合、頭痛や高熱などに始まり、消化器系や中枢神経系に症状が出る。症状の進行が早く、治療が遅れた場合は7日以内で死亡することが多く、致死率は6〜7割となる。

390凡人:2015/11/28(土) 12:37:48 ID:qTuIL1.o0
「ねたましかった」 高崎の硫酸事件、被告が一転謝罪
2015年11月28日09時40分 朝日

 群馬県高崎市で女性が硫酸をかけられ、けがをした事件で、傷害と器物損壊の罪に問われた、高崎市山名町、無職北村宣晃被告(30)の公判が27日、前橋地裁(野口佳子裁判長)であった。北村被告は犯行の動機について「ストレスを発散しようと思った」と話し、「女性が帰宅し、服が傷んでいたらびっくりすると思った。スリルがあって頭が真っ白になる感覚があった」と話した。

 前回の公判で否認から一転して起訴内容を認めた理由について「けがをさせるつもりはなかった。マスコミの報道に動揺した。保護観察中で有罪になれば刑務所に行く恐れがあり、否認した」とし「被害者の出廷や怒りの声を痛感し、罪を償わないといけないと思った」と述べた。

 以前、女性にケーキシロップをかける事件を起こし、不起訴処分となった。今年3月に他の方法をインターネットで検索していたところ、硫酸をかけた事件があったことを知り、「硫酸を使ったらどうなるだろうと思った」という。硫酸入りの車のバッテリーを購入し、自分の肌や布で試したり、ガスコンロで過熱して水を蒸発させたりして実験した上で、加工した硫酸をプラスチック製の容器に入れ、持ち運んだ。

 服が溶けるのを期待して、女性の背中の腰より上あたりを狙って硫酸をかけた。同世代でおしゃれな女性を狙ったという。自分は家庭に問題を抱え、女性にトラウマがあったといい「普通の家に生まれ(た女性が)、うらやましく、ねたましかった」と話した。

 被害者に対しては「けがを負わせてしまい、申し訳なく思っている」と反省の弁を述べた。

 公判は被害者参加制度を利用し、被害者の1人がついたて越しに北村被告の話を聞いた。弁護士は被害女性が、質問を通じて、今も足が変色して苦しんでいることを伝えた。

391凡人:2015/11/28(土) 12:48:59 ID:qTuIL1.o0
いじめ訴え長期欠席 太田の中1女子 学校、配慮不足認める
2015年11月28日(土) AM 11:00 上毛

 太田市教委は27日、市内の中学1年の女子生徒(12)がいじめを受けたと訴えて、長期欠席したことを明らかにした。学校による生徒への配慮不足も認め、校長と担任が25日に生徒宅を訪れて謝罪した。市教委は女子生徒が学校に戻れるよう、受け入れ態勢を整える方針。

392凡人:2015/11/30(月) 10:33:49 ID:zll/WUzM0
路面に段差 車6台損傷 太田市、200万支払いへ
2015年11月30日(月) AM 06:00 jomo

 太田市東長岡町の市道で8月上旬、路面に生じた段差により、走行中の自動車6台が相次いで損傷する事故があったことが29日までに分かった。マンホール周辺の路面がくぼみ、段差は約7センチに及んでいた。道路を管理する市の過失割合は10割で、市は保険を使って6台分の修理費用計約200万円を支払う予定。

 事故は8月1日に4件、2日に1件、3日に1件あり、車下部のバンパーなどが傷ついた。1台はマンホールに乗り上げた弾みで道路脇の田んぼのあぜ道に落ちた。いずれもけが人はいなかった。

393凡人:2015/12/01(火) 09:19:42 ID:zll/WUzM0
虚偽治療書類で250万円だまし取る 容疑の男女2人逮捕 群馬
2015.12.1 07:03 産経

 県警組織犯罪対策一課と桐生署は30日、バングラデシュで入院治療を受けたと偽り、国民健康保険療養費などをだまし取ったとして太田市宝町の派遣社員、西巻美穂容疑者(37)と同居するバングラデシュ国籍の同、エムディ・バブ容疑者(29)の男女2人を偽造有印私文書行使と詐欺の疑いで逮捕した。

 調べによると、西巻容疑者は平成24年6月4日、バングラデシュの病院で治療を受けたとする虚偽文書をみどり市役所に提出し、療養費など計約136万円をだまし取った。エムディ・バブ容疑者も同月28日、桐生市役所に同様の虚偽書類を出し、療養費約114万円をだましとった。2人とも容疑を認めている。

394凡人:2015/12/02(水) 17:56:08 ID:zll/WUzM0
前橋の飲食店 9人が食中毒 3日間の営業停止【群馬】
2015年12月2日 東京中日

 前橋市は一日、同市荒牧町の飲食店「えびすや」で料理を食べた十八〜二十二歳の男女九人がカンピロバクターによる食中毒を発症したと発表した。

 市保健所によると、発症者らは市内の大学に通うグループで十一月十九日、同店で鳥のたたきなどを食べ、下痢や腹痛などの症状を訴えた。入院した人はおらず、いずれも快方に向かっている。市は同店を一日から三日間の営業停止処分にした。

395凡人:2015/12/02(水) 18:52:41 ID:zll/WUzM0
水質汚濁事故 過去10年最多 14年度県内 12%増92件【群馬】
2015年12月2日東京中日

写真=水質汚濁事故により、油で変色した水路の水面(県提供)

 昨年度に県内で発生した水質汚濁事故が、九十二件(前年度比12%増)と過去十年間で最多になったことが分かった。本年度も先月末までに六十九件と前年同期比で二割近く増加しており、年間で昨年度を上回る見通し。景気が回復基調にある中、企業活動が活発化していることが背景にあるとみられる。暖房設備の燃料が漏れ出す事故も目立っており、冬を迎える中で、県は注意を呼び掛けている。 (菅原洋)

 県によると、水質汚濁事故は二〇一〇年度から増える傾向にあり、昨年度まで二年連続で増加している。

 昨年度の発生原因別内訳は、工場での機械操作などの人的なミスが十八件、設備などの故障が十件、交通事故に伴う燃料流出が九件などで、五十件は不明だった。

 事故の種類別内訳は、最多が油の流出の五十三件。魚の死が十六件、水の白濁・着色が十一件、化学物質の流出が五件、廃水汚泥の流出が三件となった。

 地域別では、製造業が盛んな県東部が三十九件を占めた。

 近年の傾向としては、県内に多い農業用のハウスで、中を暖める設備の燃料が農業用水から川へ流れたり、地下に染み込んで川に漏れ出すケースが目立つ。

 事業所の暖房に使うボイラーの燃料が配管から漏れるケースも目立つという。工場などの設備が老朽化していることも、事故の背景にあるとみられる。

 県内では一二年、高崎市の業者からの排水が化学反応して生じた有害物質「ホルムアルデヒド」が、利根川水系の複数の浄水場で検出される事故が発生。下流域の東京都と埼玉、千葉、茨城各県などで取水制限や断水が相次ぎ、社会問題となった。このため、県は県生活環境保全条例を改正し、規制を強化した。

 事業所などは事故を起こすと、水質汚濁防止法に基づいて行政に届け出て、対処する必要がある。河川法に基づき、起こした事故の原状への回復と費用負担が必要となる場合もある。

 県環境保全課は「首都圏の水がめといわれる県内での事故は、ホルムアルデヒドのときのように影響が広まる恐れもある。事故を起こすと、思わぬ多額の負担を請求されることもある。水質の汚濁を見つけたら、近くの行政機関に通報してほしい」と呼び掛けている。

396凡人:2015/12/03(木) 12:26:07 ID:qTuIL1.o0
藤沢から前橋連れ去る 下仁田の組員ら7人逮捕
2015年12月3日(木) AM 11:00 Jomo

 神奈川県藤沢市に住むスリランカ人の男性(30)を前橋市まで連れ去り、借金の返済を迫ったとして、神奈川、群馬両県警は2日、身代金目的略取などの疑いで、下仁田町馬山、指定暴力団山口組系組員(36)ら日本人4人と、栃木県足利市のスリランカ人3人の男計7人を逮捕した。

 両県警は、スリランカ人同士の金銭トラブルを発端に、岩崎容疑者らが協力を依頼されたとみて、詳しい経緯を調べている。

前橋市内のビルの前で待機する神奈川県警の捜査員ら=2日午前6時38分

397凡人:2015/12/03(木) 16:33:08 ID:qTuIL1.o0
モスバーガーに強盗 店員脅し現金22万円奪う 群馬
2015.12.2 12:32 産経

 2日午前5時55分ごろ、群馬県渋川市渋川の「モスバーガー渋川店」で、男が店員を脅し、現金約22万円を奪って逃げた。同県警渋川署は強盗事件として男の行方を追っている。

 調べによると、男は、店内に侵入し、女性店員(19)の口を押さえ、「金を出せ、静かにしろ」などと脅迫。凶器は持っておらず、女性にけがはなかった。当時、女性が1人で開店準備をしていたという。

 男は年齢50歳くらいで、身長約175センチ。上下黒色の服装で、黒色の帽子と白いマスクを着用していた。

398凡人:2015/12/05(土) 17:06:01 ID:zll/WUzM0
高崎でアニサキス食中毒、刺身原因か 群馬
2015.12.5 07:05 産経

 高崎市保健所は4日、魚介類に寄生するアニサキスが原因の食中毒が発生したと発表した。

 同保健所によると、高崎市柳川町の飲食店「源氏車」=佐藤勝彦さん経営=で2日にシメサバなどの刺身を食べた富岡市内の50歳代男性が3日未明に激しい腹痛を訴え、医療機関の内視鏡検査で胃からアニサキス虫体が摘出された。男性はすでに回復している。同保健所は同飲食店を4日から3日間の営業停止処分とした。

399凡人:2015/12/07(月) 06:05:17 ID:qTuIL1.o0
電気暖房機器で火災、事故21件 県内5年間
2015年12月6日(日) AM 09:00 jomo

 2010〜14年度の5年間に、群馬県内でこたつやカーペットなどの電気暖房機器による火災ややけどなどの事故が21件あったことが5日までに、製品評価技術基盤機構(NITE)のまとめで分かった。

3人が死亡した火災もあり、冬は暖房器具の使用機会が増えることから、NITEは「使用前の点検や、製品の適切な使用を心掛け、事故を未然に防いでほしい」と注意を呼び掛けている。

400凡人:2015/12/08(火) 12:23:18 ID:qTuIL1.o0
偽サイン入りの下着を競売出品し現金詐取 容疑の大学生再逮捕 群馬
2015.12.8 07:03 Sankei

 県警は7日、インターネットオークションにアイドルや女優のサインを模写した女性用下着を出品し、現金をだまし取ったとして、東京都東村山市、私立大3年、中本大幸容疑者(26)を詐欺の疑いで再逮捕した。

 調べによると、中本容疑者は、2月から4月にかけ、偽サイン入りの下着を落札させ、渋川市の会社員男性(34)と千葉県船橋市の会社役員男性(47)から現金計10万500円をだまし取った。中本容疑者は、同様の手口で、さいたま市の男性から現金1万円をだまし取ったとし、11月に逮捕、今月7日に起訴されている。

401凡人:2015/12/08(火) 12:30:12 ID:zll/WUzM0
帰宅途中の40代女子のスカートめくり下着を引きちぎって強奪、逃走-群馬
2015年11月26日 産経

群馬県警前橋署は26日、帰宅途中の女性の下着を強取したとして、
強盗の容疑で、同県榛東村新井、無職、畑直輝容疑者(29)を再逮捕した。

調べによると、畑容疑者は、9月25日午後9時5分ごろ、
前橋市内の月極駐車場内で、徒歩で帰宅途中の40代の会社員女性の背後から走って近づき、
スカートをめくって転倒させた上、女性が身につけていた下着を引きちぎって奪い、逃走した。
女性にけがはなかった。

畑容疑者と女性は面識はなく、動機を「性欲を満たすため」と話しているという。

畑容疑者は、10月にも女性のスカートを脱がすなどの暴行を加えたが
目的をとげなかったとして、強制わいせつ未遂で、今月に逮捕、起訴されている。

402凡人:2015/12/09(水) 13:44:23 ID:zll/WUzM0
無登録で旅行業 前橋の男性に罰金 最高裁判決
2015年12月9日(水) AM 11:00 jomo

 無登録で旅行業を営んだとして、最高裁第1小法廷は8日までに、旅行業法違反の罪に問われた前橋市内の元旅行業の男性(55)の上告を棄却する判決を言い渡した。

 罰金30万円とした一、二審判決が確定する。関係者によると、同法違反で最高裁まで争うのは異例という。

403凡人:2015/12/10(木) 16:40:30 ID:zll/WUzM0
前橋市がノロウイルス警報 市内料理店47人食中毒【群馬】
2015年12月10日 東京中日

 前橋市は九日、同市大渡町の中華料理店「福州飯店」で食事をした二十〜六十五歳の男女四十七人がノロウイルスによる集団食中毒を発症したと発表した。全国的に流行していることも考慮し、市はノロウイルス食中毒警報を発令した。

 警報を出すのは三年ぶり。免疫力の弱い乳幼児や高齢者が感染すると、症状が重くなる場合があるとして市のホームページなどで注意喚起している。

 市によると、今回の発症者らは会社の忘年会で利用した二つのグループで、同店で四日夜、カキなどの食材を使ったコース料理を食べ、下痢や腹痛などの症状を訴えた。ほかに同店の調理スタッフ一人からもノロウイルスが検出された。入院した人はおらず、いずれも快方に向かっている。市は同店を九日から三日間の営業停止処分にした。

 市衛生検査課では、予防策として手洗いや消毒を徹底し、十分に加熱した食材を食べることなどを推奨。感染者は症状が改善しても一〜四週間はウイルスが便などから排出されるので、二次感染に注意するよう呼び掛けている。

 市内で今年発生したノロウイルスによる集団食中毒は今回を含め四件で、患者は百五十八人。 (川田篤志)

404凡人:2015/12/10(木) 16:57:06 ID:zll/WUzM0
高山神社放火 「憂さ晴らしでやった」 9件に関与か 群馬
2015.12.10 07:08 産経

 初詣を控えた昨年12月30日夜、太田市の高山神社の社殿などが全焼した放火事件。太田署と県警捜査一課は9日、放火の疑いで太田市高林北町、無職、市川一夫容疑者(58)を再逮捕した。市川容疑者は「憂さ晴らしで自分が火を付けた」と話しているといい、余罪を追及している。

 調べによると、市川容疑者は昨年12月30日午後6時半ごろから同7時55分ごろにかけ太田市本町にある高山神社に火を放ち、社殿約158平方メートルを全焼させたほか、隣接する授与所の一部を焼損させた疑い。高山神社は吉田松陰ら幕末の志士に影響を与えたとされる尊皇思想家、高山彦九郎にちなんで明治初期に生誕地の太田市に創建された。

 太田市内では昨年10月中旬から今年4月上旬にかけて神社や空き家などで放火や不審火が11件発生。うち神社など2件については別の男が逮捕、起訴され懲役5年の判決を受けている。市川容疑者は残る9件のうち昨年11月の空き家と今年4月の全焼火災でも放火容疑で逮捕されていた。

 県警によると、市川容疑者は残る6件のうち数件の犯行もほのめかしているといい、関連を調べている。

405凡人:2015/12/12(土) 07:24:55 ID:zll/WUzM0
自転車の女子高生に「パンツ脱げ」と押し倒す 41歳会社員逮捕 群馬
2015.12.10 17:19 産経

 女子高校生にわいせつな行為をして下着を奪ったとして、群馬県警捜査一課などは10日、強制わいせつと強盗の疑いで、同県高崎市箕郷町の会社員、竹内直樹容疑者(41)を逮捕した。

 逮捕容疑は、11月9日午後8時10分ごろ、高崎市内の市道で、自転車で帰宅途中の女子高校生(16)を呼び止め、胸を触るなどした上、「パンツを脱げよ」と脅迫して自転車ごと押し倒し、下着を強取したとしている。女子高生にけがはなかった。

 2人の間に面識はなく、竹内容疑者は容疑を認めている。同課は、動機などを詳しく調べている。

406凡人:2015/12/12(土) 18:07:37 ID:qTuIL1.o0
高崎の強盗致傷 被告に懲役5年判決 群馬
2015.12.12 07:00 Sankei

 高崎市の路上でガソリンスタンドの売上金を狙い、従業員男性を殴り現金を奪おうとして強盗致傷の罪に問われた前橋市の無職、秋山豪被告(29)の裁判員裁判の判決公判が11日前橋地裁で開かれた。野口佳子裁判長は懲役5年(求刑懲役7年)を言い渡した。

 判決文によると、秋山被告は店の売上金額や運ばれ方の情報を集め、仲間と共謀。昨年11月、高崎市内の路上で男性の後頭部を警棒などで数回殴り、全治2週間のけがを負わせた。

 野口裁判長は、「社会復帰後は、金など目先のものにとらわれず、守るべきものが何かしっかり考えて働いてください」と被告人を諭した。

 秋山被告の弁護人は「控訴するかは今後話し合いたい」としている。

407凡人:2015/12/19(土) 06:21:14 ID:qTuIL1.o0
JA北群渋川で36万円不正徴収 群馬
2015.12.18 07:04 Sankei

 JA北群渋川は17日、30代の男性の元職員が事務手数料36万円を不正徴収していたと発表した。

 男性は平成22〜24年度にかけて、組合員の税務申告を指導していたが、徴収が許されていない指導手数料を17人から受け取っていたという。男性は25年6月に退職し、問題発覚後、不正に取得した36万円と退職金約150万円を自主返納した。同JAでは、今年8月にも職員による不正融資が発覚しており、亀井勝男組合長は同日、年内をもって辞任する意向を明らかにした。

408凡人:2015/12/19(土) 06:23:56 ID:qTuIL1.o0
法人税脱税 被告に有罪判決 群馬
2015.12.18 07:05 Sankei

 架空の修繕費を計上するなどして法人税約3600万円を脱税したとして、法人税法違反の罪に問われた草津町のリゾートホテルを経営する「ニューコーポレーション」など2社の実質的経営者、小林貴被告(71)に前橋地裁は17日、懲役1年、執行猶予3年(求刑懲役1年)を言い渡した。2社は、それぞれ850万円と250万円の罰金とした。判決文では、小林被告は平成22〜25年に虚偽の確定申告を提出したという。

409凡人:2015/12/19(土) 06:53:34 ID:zll/WUzM0
元職員が5000万円着服 親族や知人8人の預金 桐生信金
2015年12月19日(土) AM 06:00 jomo

 桐生信用金庫(群馬県桐生市錦町)は18日、元営業担当主任の男性(43)が2003年2月から今年7月までの約12年半の間に、親族や知人8人の預金計4995万円余りを着服していたと発表した。

 通帳や印鑑を預かり、本人になりすまして普通預金の払戻金や定期預金の解約金を引き出していた。11月30日付で懲戒解雇とした。被害者でもあった男性の家族や親族が全額弁済しており、同信金は刑事告訴を見送った。

410凡人:2015/12/26(土) 16:27:32 ID:zll/WUzM0
前橋連続殺傷逮捕1年 近隣住民の不安 今も
2015年12月26日(土) AM 11:00 jomo

 群馬県前橋市内の住宅で昨年秋から年末にかけて、高齢者計3人が相次いで殺傷された事件は、26日で犯人とされる男の逮捕から1年を迎える。

 男は逮捕、起訴され、金品を目的に凶悪事件を繰り返したと供述するなど、事件の真相は少しずつ明らかになっている。現場周辺にも平穏が戻りつつあるが、いまだ生活に不安を抱えている住民もいる。

411凡人:2015/12/26(土) 16:29:55 ID:zll/WUzM0
生徒にわいせつ行為 高校教諭を懲戒免職 群馬
2015.12.26 07:01 Sankei

 県教委は25日、県立高校に勤務する男性教諭(30)が女子生徒にわいせつな行為をしたとして、21日付で懲戒免職処分にしたと発表した。男性教諭は女子生徒の担任で、10月下旬から約1カ月間、複数回にわたって自身の車の中でわいせつな行為をしたという。

 県教委によると、男性教諭は1学期から女子生徒の悩みの相談を受けていた。平日の授業後、女子生徒を自宅へ送る途中に公園などでわいせつ行為を繰り返し、11月下旬に女子生徒が家族に相談し発覚した。

412凡人:2015/12/28(月) 06:47:25 ID:zll/WUzM0
高崎の49歳会社員、懲役2年の判決 /群馬
毎日新聞2015年12月26日 地方版

 元交際相手の淫らな画像をインターネット上の掲示板に投稿したとして私事性的画像記録提供(リベンジポルノ)被害防止法違反や傷害などの罪に問われた高崎市金古町の会社員、桐淵達也被告(49)に対し、前橋地裁(野口佳子裁判官)は25日、懲役2年(求刑・懲役3年)を言い渡した。

 判決によると、桐淵被告は8月2日、元交際相手の女性の画像複数枚をインターネットの掲示板に投稿。9月30日には女性宅に侵入してロープで女性の首を絞め、軽傷を負わせた。野口裁判官はインターネット上の画像は拡散し保存される可能性が高いと指摘し「卑劣で身勝手。被害者はネット上から画像が削除されても不安を背負わされる」と述べた。【山本有紀】

413凡人:2016/01/05(火) 10:58:41 ID:qTuIL1.o0
信組支店でオイルまき現金要求 強盗未遂の男を逮捕 群馬
2016.1.5 07:06 Sankei

 4日午後1時50分ごろ、太田市南矢島町のぐんまみらい信用組合高林支店で、男が持っていたライター用のオイルをカウンターにまいて窓口の女性職員(30)を脅し、現金を要求。男は火は付けず、その場で職員に説得され、駆け付けた太田署員に強盗未遂の現行犯で逮捕された。

 同署によると逮捕されたのは、大泉町寄木戸の無職、本田勝久容疑者(66)で、調べに対し、「間違いありません」と容疑を認めているという。当時、店内に職員9人と客2人がいたが、いずれもけがはなかった。

414凡人:2016/01/06(水) 01:58:33 ID:qTuIL1.o0
本庄市で1人死亡の交通事故 高崎市立小学校の町田明彦校長を逮捕
2016年1月5日13時41分 Christian Today

丁字路交差点の例 ※ 写真はイメージです。(写真:Chiether)

埼玉県本庄市仁手の交差点で3日午後3時半ごろ、自転車に乗った無職・小林博さん(81)=同市=が乗用車にはねられ死亡する事故があった。埼玉県警本庄署は、乗用車を運転していた群馬県高崎市立小学校の校長、町田明彦容疑者(59)を現行犯逮捕した。埼玉新聞などが伝えた。

同紙やテレビ朝日の報道によると、現場は信号機のない市道の丁字路交差点。帰宅途中だった小林さんが交差点を左折しようとしたところ、右から直進してきた町田容疑者が運転する乗用車にはねられた。

小林さんは頭蓋骨(ずがいこつ)を折るなどして病院へ搬送されたが、死亡が確認された。町田容疑者は、「間違いない」と容疑を認めている。

415凡人:2016/01/06(水) 02:03:38 ID:zll/WUzM0
群馬でタクシー強盗、料金踏み倒し5万5000円奪う
2015年12月31日(木) TBSニュース

 群馬県高崎市でタクシーの運転手がJR東京駅から乗った男に脅され、売上金などを奪われました。

 30日午後1時すぎ、高崎市江木町の路上でJR東京駅からタクシーに乗った男が運転手の男性(58)に「金をよこせ」などと脅し、現金およそ5万5000円を奪ったほか、東京からのタクシー料金およそ3万7000円を踏み倒して逃走しました。

 警察によりますと、男は、刃物は持っておらず、車内の小物入れを素手で叩き壊したということですが、運転手の男性にけがはありませんでした。

 男は午前11時ごろに東京駅の八重洲口からタクシーに乗り込み、高崎市まで行くよう指示したということです。男は30代ぐらい、身長180センチほどで黒っぽい服を着ていたということで、警察が男の行方を追っています。(30日22:32)

416凡人:2016/01/07(木) 00:28:54 ID:qTuIL1.o0
高崎の衣料品店に軽乗用車突っ込む けが人なし
2016年1月6日(水) AM 09:00

 5日午後2時半ごろ、群馬県高崎市吉井町池の衣料品店に軽乗用車が突っ込んだ。車はガラス壁を突き破り、店の中ほどまで進んで止まったが、客や店員、運転していた女性にけがはなかった。

 捜査関係者によると、運転していたのは女性(60)で、駐車する際にブレーキとアクセルを踏み間違えた可能性が高い。

軽乗用車が突っ込んで壊れたガラス壁=5日午後5時10分ごろ、高崎市吉井町池の衣料品店

417凡人:2016/01/08(金) 10:20:52 ID:zll/WUzM0
通り魔的?計画的に犯行を立て、弱い女性を背後から狙った通り魔。どこでどう心が曲がってしまったのか?恵まれた環境で育った自己中心型のれっきとした通り魔である。
****
硫酸男に6年求刑 前橋地裁 「通り魔的で卑劣」
2016年1月8日(金) AM 09:00 上毛

 群馬県高崎市内で女性が相次いで硫酸をかけられた事件で、傷害と器物損壊の罪に問われた同市山名町、無職の男(31)の論告求刑公判が7日、前橋地裁であった。

 検察側は「買い物中の女性を狙った卑劣で危険な犯行」として懲役6年を求刑、弁護側は情状酌量を求め結審した。判決は29日。

418凡人:2016/01/09(土) 14:57:10 ID:zll/WUzM0
元職員31万円着服 弁済し退職 JA佐波伊勢崎
2016年1月9日(土) AM 11:00 Jomo

 JA佐波伊勢崎(群馬県伊勢崎市連取町)に勤務していた男性職員が、定期積金の利用者13人の掛け金から現金計31万7千円を着服していたことが8日、分かった。

 男性は全額を弁済して依願退職している。同JAは当初、お金の流れに不審な点があることを把握したものの、事務的なミスとして処理していたという。

419凡人:2016/01/10(日) 06:15:41 ID:qTuIL1.o0
地方の優等生が、自由で金がモノをいう東京に行くとどうなるか。その驕りが、一挙に劣等感に化す。性に対する目覚めた興味と異常行動は若い頃の不自然な男女別学によって矯正するどころか益々助長される。
****
高崎の硫酸事件 懲役6年を求刑 群馬
2016.1.8 07:05

 高崎市内で昨年4月、女性が相次いで硫酸をかけられた事件で、器物損壊、傷害の罪に問われた同市の無職、北村宣晃被告(31)の公判が7日、前橋地裁(野口佳子裁判長)で開かれ、検察側が懲役6年を求刑して結審した。判決は29日。

 検察側は論告で、北村被告が硫酸の性質についてインターネットで調べ、濃度を上げるためにバッテリー液から抽出した希硫酸を加熱していた点などに触れ、「計画的犯行で、動機に酌量の余地はない」と指摘。

 また、逮捕後から初公判まで起訴事実を否認していたが、別の住居侵入や器物損壊の罪で昨年3月に保護観察付きの執行猶予判決を受けており、そのわずか半月ほどで犯行に及んだことなどから「犯行の常習性は明白」と強調した。

 弁護側は寛大な判決を求め、北村被告は最後に「(被害者に対し)申し訳なく思っている」などと反省の弁を述べた。

420凡人:2016/01/10(日) 06:27:56 ID:qTuIL1.o0
犬にかまれ祖母と孫2人重軽傷 高崎でハイキング中
2016年1月10日(日) AM 06:00 上毛

 9日午後0時15分ごろ、高崎市吉井町多比良の牛伏山でハイキングをしていた家族連れ4人が2頭の犬にかみつかれるなどして襲われた。

 同市の無職女性(67)が右腕に全治約1カ月の重傷、孫で保育園に通う男児(5)と女児(5)が尻に全治3日のけがを負い、病院に搬送された。一緒にいた小学1年の女児(7)にけがはなかった。

 犬の行方は分かっておらず、同市や高崎署は市民に警戒するよう呼び掛けている。

421凡人:2016/01/16(土) 03:40:20 ID:qTuIL1.o0
昨年の刑法犯認知件数1万6275件 過去10年で最少 群馬
 2016.1.15 07:01産経

 県内の平成27年の刑法犯認知件数が1万6275件と前年より1507件減り、過去10年間で最少だったことが県警のまとめでわかった。

 内訳は、窃盗犯1万1505件(前年比1230件減)▽粗暴犯1565件(同18件減)▽知能犯654件(同100件減)-など。

 また、重要犯罪の認知件数も118件と前年より26件減っている。昨年は、新前橋交番の警察官に対する殺人未遂や一昨年に起きた太田市の高山神社など連続放火事件などの犯人を検挙。重要犯罪検挙率は94・1%と全国平均の72・3%を大幅に上回り、過去10年で最も高くなった。

 県警は、「刑法犯認知件数が減り、検挙率も上がったが、決して油断できない。県民が不安に感じるような事件の検挙活動に力を入れ、全力で取り組んでいく」としている。

422凡人:2016/01/17(日) 03:08:51 ID:zll/WUzM0
小3男児誘拐未遂 容疑の男を逮捕 高崎【群馬】
2016年1月16日 東京中日

 県警は十四日、小学三年の男児を誘拐しようとしたとして未成年者誘拐未遂の疑いで高崎市吉井町石神、代行運転手瀬下誠容疑者(45)を逮捕した。

 逮捕容疑は十二日午後四時十分ごろ、高崎市内の路上で、下校中の男児(9つ)に「ゲームとお菓子をあげるから車に乗りなよ」などと声をかけ、運転していた軽乗用車で連れ去ろうとしたとされる。

 男児は自宅まで走って逃げ、母親が高崎署に通報した。男児が覚えていた車の特徴や防犯カメラの映像などから瀬下容疑者が浮かんだ。同容疑者は容疑を否認している。

424凡人:2016/01/17(日) 14:27:28 ID:zll/WUzM0
スキーバス転落で14人死亡 バス会社を捜索へ
2016年(平成28年)1月15日 18時11分NHK NewsWeb

15日午前2時ごろ、長野県軽井沢町のバイパスで、スキー客を乗せたバスが道路から転落し、乗っていた41人のうち、乗客12人と乗員2人の合わせて14人が死亡したほか、27人が病院に搬送されて手当てを受けていて、意識がない人もいるということです。警察は過失運転致死傷の疑いで東京のバス運行会社を捜索する方針です。

15日午前2時ごろ、長野県軽井沢町の国道18号の碓氷バイパスで、スキーツアー客を乗せて群馬方面から長野方面に向かっていたバスが反対車線に出てガードレールを乗り越え、およそ3メートル下に転落しました。

このバスには大学生など18歳から38歳までの乗客39人と乗員2人の合わせて41人が乗っていて、警察によりますと、乗客12人と運転手ら乗員2人の男女合わせて14人の死亡が確認されました。

このうち、いずれも大学生で川崎市中原区の林晃孝さん(22)、さいたま市大宮区の阿部真理絵さん(22)、東京・渋谷区の田端勇登さん(22)、東京・小金井市の小嶋亮太さん(19)、東京・杉並区の大谷陸人さん(19)、東京・八王子市の田原寛さん(19)、東京・多摩市の池田衣里さん(19)の7人の身元が確認されました。

また、死亡した乗員2人はバスを運転していた土屋廣運転手(65)と補助員の勝原恵造運転手(57)と確認されました。

このほか、27人が病院に搬送されて手当てを受けていて、病院によりますとこの中には意識がない人もいるということです。

ツアーを企画した東京・渋谷区の「キースツアー」によりますと、このバスは14日午後11時に東京を出発して、長野県飯山市の斑尾高原に向かっていましたが、途中、行程表にある上信越自動車道ではなく、ルートを変えて今回事故が起きた碓氷バイパスを通っていました。

道路を管理する高崎河川国道事務所によりますと、碓氷バイパスのおよそ16キロの区間には合わせて45か所のカーブがあり、事故が起きたのは群馬県側から数えて43か所目のカーブだったということです。

現場のカーブは緩やかで、当時、積雪や路面の凍結などはなく、警察は過失運転致死傷の疑いで東京・羽村市にあるバス運行会社「イーエスピー」の捜索を始め、事故の原因や安全管理などについて詳しく調べることにしています。

425凡人:2016/01/18(月) 06:26:13 ID:zll/WUzM0
管轄の高崎河川国道事務所 「現場はスピード出やすい」【群馬】
2016年1月16日 東京中日

写真=スキーバスの転落現場を調べる事業用自動車事故調査委員会のメンバーら。手前は突き破ったガードレール

 事故はどのような場所で起こったのか。

 国土交通省高崎河川国道事務所(高崎市)は約十六キロある碓氷バイパスの軽井沢町に入った約一・六キロまでを管轄する。事故現場は県境付近にある標高約千メートルの入山峠の頂上付近から軽井沢町側へ約一キロの下り坂。

 事故が起きた午前二時ごろ、現場近くの気温は氷点下約三度。ただ、積雪はなく、路面は乾燥していた。

 同事務所の伏見利行副所長は「群馬側はカーブがきつく、事故が多発しているが、現場では大きな事故が起きた記憶はない。ただ、群馬側から行くと、急カーブが終わり、頂上を越えた下り坂のため、スピードは出やすいのではないか」とみている。

 二〇〇〇年以降、碓氷バイパスでは少なくとも約十件の交通死亡事故が発生している。一〇年一月、大型トラックと正面衝突した乗用車の長野県の親子三人が死亡。一九八九年五月には、旧高崎商科短期大付属高(現高崎商科大付属高)の生徒ら五十八人が乗った観光バスが、大型トレーラーと衝突し、五十六人が重軽傷を負った。

426凡人:2016/01/18(月) 06:27:56 ID:qTuIL1.o0
88歳女性、はねられ死亡 群馬・高崎
2016.1.16 21:35 産経

 16日午後0時10分ごろ、群馬県高崎市倉賀野町の県道で、横断歩道を渡っていた近くに住む同市倉賀野町、無職、松本令子さん(88)が軽トラックにはねられ死亡した。

 高崎署は自動車運転処罰法違反(過失傷害)の疑いで、高崎市宮沢町、アルバイト、桜井正容疑者(70)を現行犯逮捕した。容疑を過失致死に切り替えて調べる。

 同署によると、現場は信号機のある交差点。軽トラックは右折した際、松本さんをはねた。

427凡人:2016/01/18(月) 06:30:23 ID:zll/WUzM0
一家3人殺害事件から18年 高崎駅で情報提供呼びかけ
2016.1.15 07:01産経

 旧群馬町三ツ寺(現高崎市)の住宅で平成10年1月に一家3人が殺害された事件で、事件から18年を迎えた14日、県警はJR高崎駅で指名手配中の小暮洋史容疑者(46)の情報提供を呼び掛けるチラシやティッシュを配った。

 チラシには、8年に撮影された小暮容疑者の顔写真や推定される現在の似顔絵のほか、「爪をかむ」「手のにおいをかぐ」といった特徴が掲載されている。

 事件後、昨年12月末までに全国から「小暮容疑者に似ている」などと合計約1400件の情報が県警に寄せられているが、検挙には至っていない。

 羽鳥信之刑事部長は「事件を知らない人も増えており、風化しないように情報収集にあたっていきたい」と話し、「顔や形は年とともに変化するが、癖や行動は変わらないことが多い。ささいな情報でも良いので寄せてほしい」と呼びかけた。

 小暮容疑者は仕事を通じて知り合った女性にストーカー行為を繰り返し、女性宅で祖母を絞殺、帰宅した両親を刺殺した疑いが持たれている。

428凡人:2016/01/19(火) 05:48:13 ID:qTuIL1.o0
いかにも群馬に相応しいニュースである。「ピンク色の豚」とはなんともお洒落な言い方で、思わす笑ってしまった。ところが現実にはブタにとっては屠殺が待っているという現実で、とてもじゃないが笑い事にはならない。
****
群馬)関越道で豚がトラックから転落 路上を「散歩」
2016年1月19日03時00分

関越道を歩く豚=読者提供

 18日午後0時25分ごろ、関越道上りを走っている車から「トラックの後ろ扉が開いて豚が落っこちた」と110番通報があった。県警高速隊から連絡を受けたNEXCO東日本高崎管理事務所が2頭の豚を見つけ、捕まえて業者に引き渡した。

 同事務所によると、2頭の豚は体長が1・2メートルほど。1頭は午後1時前後に上りで、もう1頭は午後2時50分ごろに下りで発見された後に午後4時ごろに上りで、それぞれ赤城インターチェンジ(IC)付近で捕まえたという。午後4時ごろに取りに来た県内の養豚業者に引き渡された。

 午後1時ごろに関越道下りの赤城IC付近を通ったという高崎市の大学生高山胡馬さん(21)は対向車線が渋滞していたことに気がついた。「事故かな? と思っていたら先頭にピンク色の豚が歩いていて笑ってしまいました」と話す。走行車線と追い越し車線にそれぞれ1頭ずつ豚がおり、車はゆっくりと追い越していたという。

429凡人:2016/01/19(火) 06:32:07 ID:zll/WUzM0
県内全域で大雪 前橋20センチ 一昨年教訓に除雪
2016年1月19日(火) AM 06:00 上毛

 県内は18日、本州の太平洋側を急発達しながら進んだ低気圧の影響で、平野部から山沿いまで広い範囲で大雪となった。転倒して骨折するなどして17人(午後8時現在)が病院に搬送されたほか、鉄道のダイヤが大幅に乱れ、休校が相次ぐなど県民生活に大きな影響が出た。雪の重みで前橋市内の商店街のアーケードの屋根板が落下。全県で少なくとも20棟の農業用ハウスが全半壊した。

 18日未明から正午にかけてほぼ全域で大雪となり、前橋で1月の観測史上5番目となる20センチの積雪量を記録した。草津の午後3時までの24時間降雪量は40センチ、みなかみは31センチに達した。

 各消防本部によると、病院に搬送されたのは、前橋、高崎、伊勢崎、太田、沼田、邑楽、大泉の7市町の男女計17人。自転車に乗っていた太田市の女性(55)が転倒して頭の骨を折ったほか、高崎市の男性(82)は雪かきの後に意識を失い重体。

 JRは在来線上下計63本が運休・区間運休し、約2万4000人に影響、上越、北陸新幹線は最大約1時間20分の遅れが生じた。私鉄各社のダイヤも始発から大幅に乱れ、通勤、通学の足を直撃した。関越道、上信越道の一部区間が除雪作業で通行止めとなった。県警によると午後5時までにスリップ事故が203件発生し、30人が軽傷を負った。

 倒木で電線が切れるなどして、12市町村の約1万7千軒が断続的に停電した。休校や、始業を遅らせる学校も相次いだ。県教委によると、休校した公立小中学校は109校、高校18校。19日は小中194校と高校12校が始業を遅らせる。

 農業用ハウスの被害は前橋、高崎、渋川、富岡、中之条の5市町で計20棟確認された。県は農作物の被害は少ないとみている。

 19日は南部、北部とも日中は晴れる見通しだが、北部で夕方から雪が降り始め、20日正午までに多いところで50〜70センチの降雪が予想される。前橋地方気象台は「屋根からの落雪や、ビニールハウスの倒壊に注意を」と呼び掛けている。

◎除雪機配置換え、優先順位…計画生かす
 今回の大雪で、国や県をはじめとする道路管理者は、復旧箇所に優先順位を付けたり除雪機を配置換えするなど、2014年2月の記録的大雪を教訓に除雪作業を進めた。次の大雪に備えて作った「県道路除雪行動計画」の行動基準には当たらなかったが、計画が初めて生きた例となった。

 国土交通省高崎河川国道事務所は17日午後10時半から除雪を始めた。多数の車が立ち往生し除雪が遅れた14年の反省から、国道18号の高崎市―長野県軽井沢町間を、災害対策基本法に基づき必要に応じて車を動かせるよう初めて指定した。

 国道18号は碓氷バイパス(BP)を一時通行止めにした。上信越道も一時通行止めになり、同事務所は東京―長野間の大動脈を早期に復旧させるため、県と連携して碓氷BP周辺を除雪した。あらかじめ沼田方面の除雪機を碓氷方面に配置換えして対応した。

 一方、18日午前0時半に除雪を始めた県は、昼ごろまでに管理する計約3000キロの1次除雪をおおむね終えた。19日朝にかけて路面が凍結するのを防ごうと、計画で定めた優先順に2次除雪を進めている。除雪機は県分だけで約570台がフル稼働した。

 除雪業務の委託を受けている県建設業協会の各加盟社は、計約2500人を動員。作業や道路の様子は短文投稿サイト「ツイッター」で随時発信した。

430凡人:2016/01/19(火) 08:24:08 ID:zll/WUzM0
大雪もスキー場には“恵み” 群馬県内関係者「やっと降った」
2016.1.19 07:04 上毛

 急な大雪を歓迎するのは、スキー場関係者。草津温泉観光協会の担当者は「やっと降ってくれました。恵みの雪です。クローズしていたコースが使えるようになった」と胸をなでおろしていた。

 一面雪に覆われた草津国際スキー場に家族で訪れていた神奈川県鎌倉市の40代男性は、「今日の大雪で子供も大喜び、十分楽しめました」と笑顔を浮かべていた。

431凡人:2016/01/19(火) 10:51:00 ID:qTuIL1.o0
関東など大雪、県内でも影響 前橋20センチ、草津40センチの積雪【群馬】
2016年1月19日東京中日

営業時間を前に店舗前の雪を片付けるカフェ店主の石沢さん=前橋市で

 関東甲信や東北など広い範囲で大雪となった十八日、県内でも前橋市で二〇センチ(午後二時現在)、草津町で四〇センチ(同三時現在)の降雪を観測した。雪による転倒でけが人が相次ぎ、前橋市ではアーケードの屋根の一部が落下したほか、鉄道の運休や学校の休校、停電など生活に大きな影響が出た。おぼつかない足取りで歩いたり、雪かきに追われる市民の姿が目立った。一方で、雪不足のスキー場には歓迎ムードが広がった。

 県や前橋市のまとめ(十八日午後四時時点)によると、雪による転倒で男女計四人が軽傷を負った。前橋市では、七十代の女性が屋外で転び左腕を骨折、六十代の男性が自宅の庭先で転倒して肩を脱臼した。太田市で五十代の女性が路上で転び手首を負傷、大泉町では八十代の女性が玄関先で転倒して腰を打撲した。

 また前橋市によると、同市千代田町のオリオン通り商店街で同日朝、アーケードの屋根の一部が落下していると通行人から連絡があった。けが人はいなかった。高さ約十二メートルからプラスチック製の約一メートル四方の屋根が落ちた。雪と老朽化が原因とみられる。

 県警の調べでは、十七日午後五時〜十八日午後五時で、車のスリップ事故が計二百三件発生し、計三十人がけがをした。いずれも軽傷。十九日朝も路面が凍結する恐れがあり、担当者は「冬タイヤやチェーンの装着を徹底し、運転に十分注意して」と呼び掛ける。

 JR東日本高崎支社によると、高崎や上越、信越本線、吾妻、両毛、八高の各線で遅れが出たほか、県内を走る特急も運休が相次いだ。一部で代替バスが運行された。東武伊勢崎線なども遅れが出た。

 国道18号の碓氷バイパスは除雪作業のため一時通行止めとなった。高速道も上信越道の県内区間などで一時通行止めとなった。

 また東京電力群馬支店によると、倒木で電線が切れるなどし、広範囲で停電が起きた。十八日午前五時〜午後三時に、伊勢崎や高崎など十一市町村で延べ一万四千軒が停電した。

 JR前橋駅前のバス停でバスを待っていた市立前橋高校二年の女子生徒(17)=渋川市=は「いつもは前橋駅から自転車通学だけどバスに切り替えた。寒くて足先が霜焼けになりそう…」と疲れた表情を見せた。

 前橋駅の改札前で電車を待っていた製造販売業の会社員男性(54)=前橋市=は、羽田空港経由で熊本県への出張を予定しており、「天気の仕業だけにしょうがない。今夜からの仕事に間に合うか心配」と不安そうに話した。 (川田篤志)
◆高崎 タクシー待ちの列

 高崎市のJR高崎駅西口では、タクシー待ちの長い列ができた。機械メンテナンス関係の仕事で、都内から泊まりがけの出張で訪れたという男性会社員(43)は「電車は二十分遅れ。タクシー乗り場には既に長い列ができていて、一時間半待ちです」と苦笑いしながら、寒そうに肩をすぼめていた。 (大沢令)
◆前橋 走り回る除雪車

 前橋市の県庁前の通りでは朝早くから、道路や歩道の除雪作業を急ぐ姿が見られた。

 同市大手町でカフェを営む石沢秀樹さん(45)は午前七時半ごろから、スコップを使って店舗前の除雪を始めた。臨時休業をせざるを得ない飲食店が数多く出た二〇一四年二月の記録的な大雪の際も、石沢さんはカフェを開けたという。「あの時、食事する場所が少なくて困ったお客さんが訪ねてくれた。急いで準備しないと」と話していた。

 県庁前の通りでは、屋根に雪を積んだまま走るバスや乗用車に交じって、除雪車が何度も往復するように走った。道路脇や歩道の雪を片付ける作業員たちもいた。 (古賀健一郎)
◆桐生 商店街は雪かき

 桐生市では朝方に雨に変わり、商店街では解けかけた雪で滑りやすくなった道を慎重に歩く人々の姿が見られた。

 同市本町の薬局経営の六十代の女性は「お客さんが滑ってからでは遅いから」と店の前の雪かきに追われていた。同市末広町の無職女性(63)は「この辺りでこんなに降るのは久しぶり」と話した。 (原田晋也)

432凡人:2016/01/20(水) 08:41:05 ID:qTuIL1.o0
死亡の大学生12人の身元が判明
2016年01月16日 00時04分Yomiuri

 長野県軽井沢町の国道18号碓氷バイパスで15日、スキー客を乗せたツアーバスが道路脇の崖下に転落した事故で、死亡した19〜22歳の大学生12人の身元が判明した。

 身元が確認されたのは次の方々。

 ▽林晃孝さん(22)(川崎市中原区下新城)▽小室結さん(21)(同市宮前区土橋)▽小嶋亮太さん(19)(東京都小金井市緑町)▽大谷陸人さん(19)(同杉並区堀ノ内)▽田端勇登さん(22)(同渋谷区神宮前)▽田原寛さん(19)(同八王子市南大沢)▽池田衣里さん(19)(同多摩市鶴牧)▽花岡磨由さん(22)(同市南野)▽阿部真理絵さん(22)(さいたま市大宮区東町)▽西原季輝さん(21)(千葉県市川市宮久保)▽西堀響さん(19)(千葉市美浜区磯辺)▽山田萌さん(19)(広島県東広島市黒瀬学園台)

433凡人:2016/01/22(金) 09:36:30 ID:qTuIL1.o0
食の駅高崎店29日閉店 運営のファームドゥ、市との係争回避探る 群馬
2014.9.20 07:04 産経

29日から自発的に閉店することが決まった食の駅高崎店=群馬県高崎市棟高町

 食の駅高崎店(高崎市棟高町)を運営するファームドゥ(岩井雅之社長)は19日、新聞の折り込みチラシで同店を29日から自発的に閉店すると告知した。同店をめぐっては、開発許可内容と実態が違うと主張する同市との間で対立が続いていた。(椎名高志)

 同市によると、同店は都市計画法で建築規制がかかる市街化調整区域にある。このため、当時の許可基準(売り場面積50平方メートル以下のドライブイン)に沿って平成18年10月に開発許可を出した。ところが「実態の面積は1千平方メートルを超えた」(市開発指導課)ことから、行政指導や是正命令などを経て21年7月までに建物の使用停止命令と除却命令を出した。

 これに対し、同社は使用停止命令の取り消しを求めて前橋地裁に提訴。請求は棄却されたが、24年12月の東京高裁での控訴審判決では、逆に命令の取り消しを市側に命じた。市は処分理由の記載に不備があっただけと判断し、昨年9月に改めて建築物使用禁止命令を出した。

 今回の告知はこの建築物使用禁止命令を受けたもので、岩井社長名で「今般は、裁判所での係争を回避して、協議による円満解決が、地域社会の為に最善の方法と考え、協議の前提として自発的に閉店」などと説明している。

 協議の具体的内容について同社では、「東京高裁で係争中に市側から提出され、その後取り下げられた和解案に沿って円満に再開できるよう考えている」と文書で回答した。和解案では「地元生産者が自由に使用できる300平方メートル以上の施設を常設。管理運営は生産者の団体」などの条件を満たした上で開発行為許可申請を行うなどとしている。

 これについて同問題を統括している高崎市の松本泰夫副市長は「和解案は終わった話であり白紙」としたうえで、「市側の考えに沿った提案があれば聞くが、基本的には営業がちゃんと止まったのかを確認し、次の法手続を淡々と行っていくだけだ」と話している。

434凡人:2016/01/22(金) 09:37:37 ID:qTuIL1.o0
再び建物 除却命令 ファームドゥに対し高崎市
2016年1月21日(木) AM 09:00

 地元産野菜などを販売する高崎市棟高町の「食の駅高崎店」の営業実態をめぐり、開発を許可した市が、運営するファームドゥ(前橋市問屋町)と法廷で争い、営業停止に至った問題で、市が同社に対し都市計画法に基づき、店の建築物除却命令を出していたことが20日、関係者への取材で分かった。

 市が同命令を出すのは2度目。2014年9月の営業停止後、両者間に目立つ動きはなく店は閉ざされたままになっているが、問題が新たな局面に入った形だ。

435凡人:2016/01/23(土) 11:05:46 ID:qTuIL1.o0
最長40年 市民7人から過徴収 富岡市
2016年1月23日(土) AM 06:00

 群馬県富岡市は22日、工場や店舗と併用する住宅用地への軽減特例措置を最長40年適用せず、市民7人から固定資産税や都市計画税、国民健康保険税を多く課税、徴収していたことを明らかにした。

 還付、返還した総額は地方税法や市要綱にのっとり、2006年度以降の430万6900円に上った。市では同特例の適用ミスで12、13年にも19人の誤徴収が発覚している。

436凡人:2016/01/23(土) 11:11:57 ID:qTuIL1.o0
県内バス29社に行政処分 関東運輸局監査 貸し切り業者、3年間に【群馬】
2016年1月23日東京中日

15日、道路脇の木が食い込み、屋根が大きく曲がったバスを実況見分する長野県警の捜査員ら=同県軽井沢町で(本社ヘリ「あさづる」から)

 国土交通省の関東運輸局と群馬運輸支局(前橋市)が県内に営業所がある貸し切りバス会社を対象とした監査をした結果、二〇一五年までの三年間に法令違反があった二十九社を行政処分していたことが分かった。中には十五人が亡くなった長野県軽井沢町のスキーツアーバス事故を起こした東京のバス運行会社が、事故の直前に指摘されたのと同様の違反で処分を受けたケースも複数あった。県内では、一二年に藤岡市で七人が死亡したツアーバス事故も発生しており、安全管理が厳しく問われている。 (菅原洋)

 監査は道路運送法に基づき、バス会社が事故や違反を犯した場合などに、抜き打ちで原則立ち入り調査する。処分は、車両の事業停止日数が十日間までごとに違反点数一点とし、原則三年間で累積点数が五十点を超えると違反した営業所の事業停止処分、八十点を超えた場合などに事業許可の取り消し処分になる。

 関東運輸局によると、県内に営業所がある貸し切りバス会社は昨年三月末現在で九十二社。三年間に処分を受けたのは、一三年十社、一四年十一社、一五年八社だった。違反点数の最高は三十一点で、車両の使用停止処分(延べ三百十日)を受けた。

 軽井沢町の事故を起こした「イーエスピー」(東京都)が、事故二日前に「健康状態の把握義務違反」「点呼の実施等義務違反」「初任運転者に対する適性診断受診義務違反」の三項目で処分を受け、違反点数は二点だった。

 違反点数が三十一点の会社は同じ三項目を含む十三項目で違反があった。違反点数が二番目の二十五点だった会社も同じ三項目を含む九項目で違反があった。

 処分を受けた別のバス会社の幹部は「藤岡の事故もあったので、違反項目は改善した」と説明。軽井沢町の事故に関連し、低運賃での受注横行が安全軽視につながっているのでは、などと指摘されていることについて「当社は国が定めた運賃を守っているので、仕事がないのが現状だ。貸し切りバスだけではやっていけない」と業界の厳しい実態を明かす。

 この幹部は軽井沢の事故に触れ、「当社は雪道の夜行バスは危険なのでやらない。藤岡や軽井沢のような事故を起こせば、会社がなくなってもおかしくはない。運転手の健康管理には注意したい」と語った。

437凡人:2016/01/24(日) 04:24:25 ID:zll/WUzM0
90歳母親を殴り放置 傷害容疑で高崎の66歳長男逮捕
2016.1.23 07:08 sankei

 高崎署は22日、自宅で母親を殴ったとして傷害の疑いで、高崎市貝沢町の無職、小林健一容疑者(66)を逮捕した。

 調べによると、小林容疑者は20日午後8時ごろ、同所の自宅で母親(90)の顔面を手で殴打し、暴行を加えた。小林容疑者はそのまま母親を放置したが、異変に気付き、22日になって119番通報し、駆け付けた救急隊員により死亡が確認された。

 高崎署は、母親の死亡が暴行と関連があるのか、司法解剖をして死因を詳しく調べることにしている。

 同署によると、小林容疑者は女性の長男で、母親と数年ほど前から2人暮らし。母親は寝たきりではないが、食事の介助を受けていたという。

 小林容疑者は「殴った事実については間違いない」と容疑を認めており、同署は動機についても調べる。

438凡人:2016/01/26(火) 11:02:17 ID:zll/WUzM0
イチゴ狩りのマナー ネットで波紋 生産者「とても悲しい」
2016年1月26日(火) AM 06:00 上毛

 本格的な寒波の中、ビニールハウスを使ったイチゴ狩りがシーズンを迎えているが、群馬県東毛地域のイチゴ農園で、一部分だけを食べたイチゴが大量に捨てられている事態を、生産者が短文投稿サイト「ツイッター」で報告したところ、ネット上で話題になった。

 この農園によると、23日午後4時ごろ、後片付けしていた従業員がイチゴのへたを捨てるバケツを確認したところ、比較的甘い先端部分だけをかじって捨ててしまったイチゴの実が大量に残されていたという。

 農園は料金を支払えば、時間内に食べるイチゴの個数に制限はないのが原則。しかし、生産者が「まだ食べられる部分があるイチゴがたくさん捨てられていた。とても悲しい」などとつぶやいたところ大勢が反応。「行儀の悪い食べ方だ。生産者がかわいそう」「お金を払ったからといって何してもいいわけではない」「消費する側のモラルが問われるべきだ」と同情する声が多く上がった。

 今年は暖冬の影響などで、例年に比べて実の数は少ない状態だ。生産者は取材に対し、「おいしく食べてもらえるように一生懸命イチゴを育てているのに。このままではイチゴ狩りの継続は難しい」と嘆いた。イチゴに込めた生産者の思いをくみ、最低限のマナーやルールを守ってほしいと感じた。(館林支局 井部友太)

439凡人:2016/01/26(火) 12:06:08 ID:zll/WUzM0
3病院 おわび行脚 軽井沢事故のバス会社社長
2016年1月19日(火) AM 06:00上毛

 長野県軽井沢町で14人が死亡する事故を起こしたバス運行会社「イーエスピー」(東京)の高橋美作(みさく)社長ら関係者が18日、謝罪などのため群馬県内で被害者が入院している高崎総合医療センター(高崎市)と群馬大医学部附属病院(前橋市)、公立富岡総合病院(富岡市)を訪れた。

 企画した旅行会社「キースツアー」(東京)の福田万吉社長も18日夕、長野県佐久市内の病院を訪問。入り口の警備員と言葉を交わし、引き返した。

440凡人:2016/01/27(水) 23:51:36 ID:qTuIL1.o0
下着引きちぎり奪った男に懲役2年4月判決 群馬
2016.1.27 07:09 Sankei

 通行中の女性を襲い、下着を奪うなどしたとして、強制わいせつや窃盗などの罪に問われた榛東村(しんとうむら)新井の無職、畑直輝被告(29)の判決公判が26日、前橋地裁で開かれた。野口佳子裁判長は懲役2年4月(求刑懲役3年6月)の実刑判決を言い渡した。

 野口裁判長は判決理由について、畑被告が半年で3回の犯行に及んだことに触れ、「常習性があり、動機に酌むべき点がないのは当然」と述べ、「二度とこういったことがないように」と諭した。

 判決などによると、畑被告は、昨年3月から10月にかけ、前橋市内の駐車場などで通行中の女性3人を相次いで襲い、うち1人の下着を引きちぎって奪うなどした。

441凡人:2016/01/28(木) 00:19:59 ID:qTuIL1.o0
土石流の恐れ 残土の撤去命令 地権者らに高崎市
2016年1月27日(水) AM 09:00

 高崎市鼻高町の民有地に大量の建設残土が違法に搬入された問題で、市は26日、地権者や桐生市内の事業者ら3人に宅地造成等規制法に基づく監督処分と改善命令を出したと、市議会建設水道常任委員会で明らかにした。命令は14日付。大雨が降れば下流域で土石流が発生する恐れもあり、市側は早急な撤去が必要としている。

 残土があるのは観音山丘陵にある作業場跡地などで、土砂量は推定約16万4000立方メートルに上る。

 事業者と地権者が2012年6月に農地改良と伐採に関する届け出をし、土砂の搬入を始めたが、徐々に了解のない人の土地にまで侵食するようになった。

 14年9〜12月にはボーリング調査も実施され、残土が一部不安定な状態であることが判明。所々崩落している場所もあり、周辺住民の間で不安感が高まっていた。

 市と県は宅地造成等規制法などに基づき原状回復を繰り返し求めたが、地権者らは応じなかったという。このため市は地権者と土地利用者の2人に改善命令、事業者に必要な措置を取るよう監督処分を出した。

 地元の鼻高町第2町内会の飯沼博亮区長(72)は「雨が多く降る時季を迎えると、崩落しないかと住民はとても心配になる。安全のためにも早期の解決を求めたい」としている。

写真=大量の残土が積まれ、大雨が降れば崩落の恐れが指摘されている高崎市鼻高町の民有地(昨年7月)

442凡人:2016/01/28(木) 00:21:30 ID:qTuIL1.o0
GSに強盗 215万円奪い逃走 桐生・新里
2016年1月27日(水) AM 07:00 上毛

 26日午後10時25分ごろ、桐生市新里町小林のガソリンスタンド「全農ぐんまJA新里給油所」に男が押し入り、店内の金庫にあった売上金など約215万円を奪って逃走した。店員にけがはなかった。

 桐生署が強盗事件として逃げた男の行方を追っている。

443凡人:2016/01/28(木) 13:47:24 ID:qTuIL1.o0
住宅全焼、2人の遺体発見 群馬・高崎
2016年1月28日11時12分朝日

 28日午前0時20分ごろ、群馬県高崎市中室田町、無職清水ミトさん(84)方から出火、木造2階建て住宅延べ約60平方メートルが全焼し、1階から2人の遺体が見つかった。県警は、この家に住むミトさんの長男(56)と次男(53)とみて調べている。ミトさんの行方もわからなくなっており、所在を確認している。

 県警の説明では、一家は3人暮らし。長男の携帯電話から119番通報があったという。近くに住む男性(68)によると、ミトさんは週2〜3回デイサービスに通い、長男が面倒を見ていた。次男はあまり見かけなかったという。別の男性(82)は「長男が『母親が認知症でガスをつけっぱなしにする』と心配していた」と話した。

 現場は、北陸新幹線安中榛名駅から北東約5キロにある山あいの集落で、住宅が点在している。

****
住宅1棟全焼 2人死亡1人不明 群馬・高崎
1月28日 8時43分 NHK

28日未明、群馬県高崎市で住宅1棟が全焼する火事があり、焼け跡から2人の遺体が見つかりました。

火事のあと、この家に住む80代と50代の親子3人と連絡が取れなくなっていることから、警察は亡くなったのはこのうちの2人とみて確認を急ぐほか、もう1人の行方を捜しています。

28日午前0時すぎ、高崎市中室田町の清水ミトさん(84)の住宅から火が出ていると近所の人から消防に通報がありました。

消防車など10台余りが出て消火活動を行い、火はおよそ4時間半後に消し止められましたが、木造2階建ての住宅1棟が全焼し、焼け跡からこれまでに2人が遺体で見つかりました。

警察や消防によりますと、清水さんは、56歳の長男と53歳の次男の3人で暮らしていて、火事のあと、3人とも連絡が取れなくなっているということです。警察は、亡くなったのはこのうちの2人とみて確認を急ぐほか、もう1人の行方を捜しています。また、28日朝から現場検証をして火事の原因を調べることにしています。

現場は、北陸新幹線の安中榛名駅から北東におよそ4キロほどの住宅が点在する地域です。

444凡人:2016/01/28(木) 13:55:34 ID:zll/WUzM0
非行少年 戦後最少718人 再犯率は最高 県警まとめ
2016年1月28日(木) AM 09:00 上毛

 県内で2015年に摘発された20歳未満の非行少年は718人(暫定値)で、前年より88人減少し、戦後最少を更新したことが27日、県警のまとめで分かった。摘発は近年減少が続き、11年(1550人)の半数以下となった。一方、非行を繰り返す再犯者率は過去最高で、更生や立ち直りが課題となっている。

 県警少年課によると、万引などの窃盗犯が293人で、刑法に違反した少年(512人)の6割近くを占めた…

445凡人:2016/01/30(土) 05:36:06 ID:DZ5356bE0
群馬・草津で女性刺され死亡 自営業の63歳義弟を逮捕
2016.1.29 07:05 Sankei

 長野原署は28日、草津町草津の飲食店「ニューヒラノ」で、同町草津の職業不詳、北原和子さん(70)を刃物で刺して殺害しようとしたとして、殺人未遂の疑いで同店経営、早部潔容疑者(63)を現行犯逮捕した。

 調べによると、早部容疑者は同日午後3時半ごろ、包丁のようなもので北原さんの胸を刺し、殺害しようとした。

 北原さんは病院に運ばれたが、その後死亡が確認された。

 早部容疑者が「人を刺してしまった」と119番通報し、警察が駆けつけたところ、認めたため逮捕した。早部容疑者は北原さんの妹の夫という。

446凡人:2016/01/30(土) 12:10:44 ID:MifDCzTU0
群馬・高崎市、硫酸かけた男に懲役2年6か月の判決
2016年1月29日(金)TBS

 去年4月、群馬県高崎市の駅ビルなどで女性が硫酸をかけられ、けがをした事件で、傷害などの罪に問われている男に前橋地裁は懲役2年6か月の実刑判決を言い渡しました。

 高崎市に住む無職の北村宣晃被告(31)は、去年4月、JR高崎駅の駅ビルなどで、買い物をしていた女性(当時44)ら3人に対し、硫酸をかけてけがをさせた傷害などの罪に問われています。北村被告は初公判で起訴内容を否認していましたが、その後は認めていました。

 29日の判決で、前橋地裁は「身勝手にも女性に硫酸をかけて驚かせようとした危険な行為」などと指摘。一方で「最終的には事実関係を認めて、謝罪と反省の言葉を述べた」として、懲役6年の求刑に対し、懲役2年6か月の判決を言い渡しました。(29日16:07)

447凡人:2016/01/30(土) 12:48:30 ID:MifDCzTU0
女性に硫酸かけた被告、懲役2年6カ月の判決 前橋地裁
2016年1月29日11時42分 Asahi

 群馬県高崎市で昨年4月、女性が相次いで硫酸をかけられてけがをした事件で、傷害と器物損壊の罪に問われた同市山名町、無職北村宣晃(のりあき)被告(31)に対し、前橋地裁は29日、懲役2年6カ月(求刑懲役6年)の判決を言い渡した。野口佳子裁判長は「身勝手にも女性を驚かせようと考え、準備した上での犯行。被害者はけがを負っており、責任は軽くない」などと述べた。

 判決によると、北村被告は昨年4月2日と6日、JR高崎駅のビル店舗内や同市内の商業施設などで、計3人の女性の背後から硫酸をかけて、衣服やストッキングを溶かし、脚に7〜10日間のやけどを負わせた。

448凡人:2016/01/31(日) 00:58:41 ID:DZ5356bE0
高崎硫酸事件に懲役2年6月実刑判決 最後は反省「すみません」
2016.1.30 07:07 産経

 高崎市で昨年4月、女性が相次ぎ硫酸をかけられた事件で、器物損壊と傷害の罪に問われた同市の無職、北村宣晃(のりあき)被告(31)の判決公判が29日、前橋地裁で開かれ、野口佳子裁判長は懲役2年6月(求刑懲役6年)の実刑を言い渡した。
                   ◇
 判決理由で野口裁判長は北村被告が購入した車用のバッテリーから取り出した硫酸を使用したことなどに触れ、「よく準備した上での犯行。皮膚に変色の跡が残った被害者もおり、結果は軽くない」と述べた。

 一方で「最終的に事実関係を認め、謝罪と反省の言葉を述べている」として、酌量の余地があるとした。

 北村被告は他人に汚物をかけるなどしたとして昨年3月、住居侵入や器物損壊の罪で懲役1年6月、保護観察付きの執行猶予判決を受けており、その執行猶予が取り消され、本件と併せて服役する見込み。

 白いYシャツとチノパン姿で一礼して法廷に入った北村被告は、終始落ち着いた様子で前を見つめ直立し判決に耳を傾けた。最後に野口裁判長が「わかりましたね。二度とこのようなことを起こすことのないように」と諭すと、小さな声で「はい、すみませんでした」と答え、頭を下げた。

 北村被告の弁護人は裁判後、「常識的な判決。控訴するつもりはなく、(北村被告は)結果を受け止めている様子だ」と話した。

 判決によると、北村被告は昨年4月2日と6日、JR高崎駅ビルやショッピングセンターなどで女性3人に硫酸を含んだ液体をかけて衣服を溶かし、脚などにやけどを負わせた。

 昨年8月の初公判で北村被告は「全部、私がやったものではありません」と起訴内容を否認。波乱の幕開けだったが、第2回公判で突如、「私がやりました」と説明を一転、その後は取り乱す様子もなく、淡々と事実を語った上で、「女性が驚くと思った」などと動機を話していた。

449凡人:2016/02/01(月) 04:02:11 ID:DZ5356bE0
児童クラブの個人情報、バッグごと盗まれる 前橋
2016.1.31 07:08 産経

 前橋市は30日、市内の東部地区にある放課後児童クラブの20代の女性支援員が車上荒らしに遭い、在籍する児童の個人情報などが入ったバッグを盗まれたと発表した。情報悪用の被害は確認されていないという。

 市によると、28日夜、高崎市内の飲食店の駐車場に止めていた乗用車の後部座席の窓ガラスが割られ、バッグが盗まれた。バッグには、小学1〜4年の児童47人の名前や学年、住所、電話番号などを記載した名簿が入っていた。児童クラブでは、急な連絡が必要なこともあるとして、名簿の持ち出しは禁止していなかった。高崎署に被害届を提出し、児童の保護者に謝罪した。

 児童クラブは市が委託し、民間が運営。市は、「今後は必要以上の情報を名簿に記載しないこと、基本的に持ち歩かないことを徹底し、指導していきたい」としている。

450凡人:2016/02/01(月) 06:18:29 ID:MifDCzTU0
「4月2日に保護司と面会した後、夕方から夜にかけ、駅ビルやショッピングセンターで女性に次々と硫酸をかけた」。まったく「15年3月16日、東京地裁で懲役1年6月、保護観察付き執行猶予3年の有罪判決」。保護司の能力はおろか、保護司制度そのモノが再犯防止や矯正になりえないという証明ではないのか。
****
高崎の硫酸事件
被告に実刑 地裁・懲役2年6月判決「恐怖理解できる」 /群馬
毎日新聞2016年1月30日 地方版

 高崎市で昨年4月、買い物中の女性が相次いで硫酸をかけられた事件で、傷害と器物損壊の罪に問われた同市山名町、無職、北村宣晃(のりあき)被告(31)に対し、前橋地裁(野口佳子裁判長)は29日、懲役2年6月(求刑・懲役6年)を言い渡した。別の事件で昨年3月に東京地裁で言い渡された懲役1年6月の執行猶予も取り消され、合わせて執行される見通し。【尾崎修二】

被告「すいませんでした」

 判決理由で野口裁判長は「身勝手にも女性の衣服を損壊させ、驚かせようと考えた犯行。本人は軽く考えていたが、被害者は足にやけどを負い、皮膚に変色の跡が残った人もいた。正体不明の恐怖感や不安も十分理解できる」と述べた。一方で「求刑は事案とは見合っていない」と指摘。北村被告が反省し被害者への賠償を始めている点や、別の器物損壊などの事件での懲役刑が合わせて執行されることも考慮した。

 野口裁判長が判決言い渡し後に「被害者と家族がどのような思いであったかを感じ、二度とこのようなことを起こさないでください」と説諭すると、直立不動で聴いていた北村被告は「すいませんでした」と一礼した。

 被告側は控訴しない方針。前橋地検の小沢正明次席検事は「判決内容を精査し、適正に対処していきたい」とコメントを発表した。

 判決によると、北村被告は昨年4月2〜6日、JR高崎駅ビルの商業施設や高崎市矢中町のショッピングセンター「アピタ高崎店」で、当時23〜44歳の女性3人に硫酸をかけ、コートやストッキングを溶かし、足に軽いやけどを負わせた。

再犯防止 厳罰より矯正重要

 「保護観察付き執行猶予判決の言い渡しから間もないのに、本件犯行に及んだ点は、法規範軽視の表れとして見過ごせない」「二度とこのようなことを起こさないで」--。野口裁判長は、女性を狙った事件を繰り返した北村被告を批判し、諭した。弁護人は「社会復帰できるよう、懲役を終えたら医療的なアプローチを受けてもらう」と明言した。専門家は、異性を狙った事件を繰り返す人に対しては、単なる「厳罰化」ではなく「矯正医療、保護観察の充実、司法と医療の連携を充実させる必要がある」と指摘する。

 関係者によると、北村被告は2013年11月〜14年6月、東京都内で通行人の女性3人の手提げバッグに体液入りの空き缶を入れて汚したり、別の女性宅に侵入したりしたとして、5事件で器物損壊や住居侵入の罪に問われた。14年秋にはケーキシロップを女性にかけたこともあった。15年3月16日、東京地裁で懲役1年6月、保護観察付き執行猶予3年の有罪判決を受けた。

 3月下旬ごろ、インターネットで検索していて「ケーキシロップみたいに硫酸を使ったらどうなるのかという好奇心を持った」という。自分の肌や布で試し、ガスコンロで加熱して水を蒸発させて実験し、濃度を高めた硫酸をプラスチック製の容器に入れ、高崎市街地に向かった。4月2日に保護司と面会した後、夕方から夜にかけ、駅ビルやショッピングセンターで女性に次々と硫酸をかけた。

 保護観察とは、保護観察所の指導監督下で生活しながら更生を図る制度。保護司が定期的に面接や電話で接触し、指導する。県内の60代の女性保護司は「性犯罪や薬物乱用は、もっと専門的な治療を受ける必要があるのでは」と本音を漏らす。保護司は相手と「心のつながり」を持つことが重要とされ、専門知識は身につけていない。この女性保護司は「医師や保健所による治療的なサポートがあってこそ、保護司の仕事も生きてくる」と話す。

 東京のNPO「性障害専門医療センター」は、性犯罪やストーカー行為の加害者に対し、心理療法と性欲を減退させる薬物療法を組み合わせた専門的な治療を施している。ただ、治療は自費で、本人や家族が申し出て始まる。代表理事を務める福井裕輝医師(司法精神医学)は「性犯罪をめぐる厳罰化の議論が進んでいるが、刑務所への『隔離』は再犯の抑止力にはならない。社会が加害者とどう向き合えばよいか、国民全員が考えるべき問題ではないか」と訴える。【尾崎修二、山本有紀】

451凡人:2016/02/01(月) 06:21:34 ID:MifDCzTU0
被害者への賠償ねー。どのくらいになるのでしょうか?
****
女性に硫酸をかけた罪で男に実刑判決です。
(2016/01/29 17:39)テレビ朝日

 北村宣晃被告(31)は去年4月、群馬県高崎市のショッピングセンターなどで3人の女性の背中などに硫酸をかけてけがをさせた罪に問われています。29日の裁判で、前橋地裁は「女性に硫酸をかけ、驚かせようと考えた」「危険な行為であり、思慮に欠ける犯行」などと指摘しました。その一方で、「被害者へ賠償を始めている」などとして、懲役2年6カ月の判決を言い渡しました。

452凡人:2016/02/01(月) 06:24:56 ID:DZ5356bE0
詐欺
受け子の私大生、容疑で逮捕 900万円だまし取る /群馬
毎日新聞2016年1月29日 地方版

 県警は27日、東京都板橋区板橋2、私立大2年、江幡聡一容疑者(20)を詐欺容疑で逮捕した。逮捕容疑は昨年11月6〜13日、京都府城陽市で無職女性(75)から3回にわたり現金計900万円をだまし取ったとしている。

 高崎署によると、女性方には10月下旬から「市内につくられる介護施設の入居権があなたに当たった」「福島県で被災した人が入居したいのであなた名義で申し込む」「厚生労働省の監査で違法な名義貸しがわかった。違約金を払ってもらう」などと電話があり、だまされた女性は5回にわたり、江幡容疑者ら男女3人の現金受け取り役に計1800万円を手渡したという。【尾崎修二】

453凡人:2016/02/01(月) 06:26:36 ID:DZ5356bE0
建物除却
「食の駅高崎店」に命令 市「容認できぬ行為」 /群馬
毎日新聞2016年1月22日 地方版

 高崎市棟高町の「食の駅高崎店」を所有するファームドゥ(岩井雅之社長)に対し、高崎市が都市計画法に基づき建物を撤去するよう命じた。除却命令は13日付。この建物は2013年9月に使用禁止命令が出され、14年9月から営業を休止している。市は「営業休止後も物を置いたり、作業したりと都市計画法で認められていない行為がある」と除却命令の理由を説明した。

 食の駅高崎店は06年10月、建築が原則禁止されている市街化調整区域内で「ドライブイン」として開発許可を受けたが、物販面積が運用基準(50平方メートル)を大幅に上回り、市は08年9月に建物使用禁止、09年7月に建物除却を命令した。同社が命令を不服として起こした行政訴訟で、2審の東京高裁は12年12月に「理由の提示が不十分」との判断を示し、両命令を取り消す判決が確定。市は手続きをやり直し、13年9月に改めて建物使用禁止を命じていた。今回の除却命令に対し、60日以内に市開発審査会に不服を申し立てることができる。

 岩井社長は「市と争いは避けたいと思い、営業を休止した。せっかくある建物を障害者や生活に困窮する人たちに役立ててもらえる道を探っていたが、除却命令が出され驚いている」と語った。【増田勝彦】

454凡人:2016/02/01(月) 08:15:29 ID:MifDCzTU0
議員としての功績はとくになく、有名なのは・・・・。群馬の議員らしい。笑
****
佐田玄一郎・議運委員長「議員実績ないがあっちは大好き」20歳女子大生と4万円でエッチ2発
2013/6/27 18:18 Jcast テレビウォッチ

「1回20分ぐらい。少し時間おくと復活してまた20分。いままで20回ホテルへ」」

<「名前は寺井玄。群馬の生まれで、バツイチの建築会社の社長と言っていました。本名が佐田玄一郎だなんて知りませんでしたし、ましてや国会議員だったなんて……。お店で、別のお客さんから私のお客さんに議員がいると言われたことがありましたけど、誰のことかも分かりませんでした。てっきり建築会社の人だと思っていました。(中略)
外で手を繋いだり、腕を組んだりしたことはないです。この半年でエッチしたのは20回ほど。最近は、会えばエッチばかりです。(中略)1回のエッチの時間は短い方で、大体20分くらいだったと思います。でも、少し時間をおくと、復活してまた20分。1回会えば、2回エッチしていました」>

『週刊新潮』が中ぐらいのスマッシュヒットをかっ飛ばした。語っているのは東京六大学に通う20歳の現役女子大生で、上野のキャバクラでアルバイトをしていた。彼女と「エッチ」したのは現在、衆院議院運営委員長の役職にある佐田玄一郎・自民党議員(60)である。

要職にあるわりに知名度は低いが、1990年の総選挙で群馬1区から初当選して以来当選8回、平成研(額賀派)の副会長を務めるベテラン代議士だ。祖父は元参議院議員の佐田一郎氏で、群馬県内の建設最大手で東証1部上場の佐田建設の御曹司でもある。2006年の第1次安倍内閣で行革担当相として入閣したが、事務所費問題で辞任に追い込まれている。週刊新潮によれば、カネは豊富にあるが、議員としての功績はとくになく、有名なのは「あっちの方好き」であることだという。

2人が最初に関係を持ったのは今年1月(2013年)のことだった。6月24日、議運の理事会が終了して、議員会館から黒塗りのクルマで佐田氏が出発したのは17時30分頃だった。御茶ノ水駅近くでクルマを降り、タクシーに乗り換えて湯島駅近くで再び降りた佐田氏が入って行ったのは、湯島天神近くのラブホテルであった。そこで彼女と待ち合わせしていたのであろう、佐田氏が出てきたのは90分後だったと週刊新潮は書き、2人が別々にホテルを出てくるところを写真に収めている。

<議院運営委員長殿は、つくづくお暇のようだ。1回で4万円。20回ホテルへ行ったとすると、じつに80万円の『お小遣い』が彼女の手に渡った計算になる>(週刊新潮)

いやはやである。佐田氏は週刊新潮の取材に対して「何も知らん」といっていたが、27日のFNNニュースはこう報じている。<佐田氏は26日夜、伊吹衆議院議長と会談し、一部週刊誌の女性問題に関する記事について説明し、委員長の職を辞任したい考えを伝えた。伊吹衆議院議長はこれを受け入れたという。(中略)佐田氏をめぐっては、参議院選挙に悪影響を与えるとして、与党内から辞任を求める声が強まっていて、政府内でも『早期に辞めさせるべきだ』との声が出ていた>

週刊新潮が先週取り上げたドッグトレーナーの田辺久人氏は、あのスキャンダルがきっかけとなって自民党公認を取り消しになった。彼は安倍首相夫人・昭恵さんが押し込んだ人物だけに、夫人の面目は丸潰れである。

455凡人:2016/02/02(火) 03:45:22 ID:MifDCzTU0
心に傷、ケア重要に 軽井沢のバス事故2週間 乗客10人入院中 長野県
2016年 1月30日信濃毎日新聞

 北佐久郡軽井沢町でスキーツアーの夜行バスが道路外に転落し、大学生ら15人が死亡した事故は29日で発生から2週間がたった。負傷者26人のうち10人は、今も県内3病院と群馬県の2病院に入院している。意識不明の重体だった男性(23)が26日までに群馬県の病院で意識を取り戻すなど、多くは回復に向かっている。ただ、精神的なショックは癒えておらず、病院側は体調の回復に合わせた心のケアが必要だとしている。

 女性4人が入院している県厚生連小諸厚生総合病院(小諸市)は、負傷者に付き添う家族に宿泊先を紹介するなどして支援している。ショックを受けた負傷者の気持ちを心配し、「家族以外は面会させない意向の家族もいる」と医療安全管理室。「体の回復が優先だが、心のケアも考えないといけない」とする。

 男女2人が入院中の佐久市立国保浅間総合病院も「患者は精神的ショックが大きく、そのケアが今後の課題になる」(総務課)。同病院は、負傷者、家族に心のケアを行う県内のNPO法人や、国土交通省が開設した相談窓口などを紹介。面会希望者が訪れた場合は、本人や家族に確認して案内しているという。

 県厚生連佐久総合病院佐久医療センター(佐久市)には、男性1人が入院中。事故直後に男性6人が搬送されて2人が死亡。負傷者4人のうち3人は28日までに転院し、治療を続けているとみられる。同センターは入院中の男性について「治療を進め、快方に向かっている」としている。

 群馬県では富岡市の公立富岡総合病院に女性2人、高崎市の高崎総合医療センターに重体から意識を回復した男性1人が入院している。男性は28日までに集中治療室(ICU)から一般病棟に移ったといい、同センターは「治療やリハビリを優先する段階」としている。

(1月30日)

456凡人:2016/02/02(火) 10:23:56 ID:MifDCzTU0
伊勢崎の県営住宅 19世帯から家賃25万円過徴収【群馬】
2016年2月2日 東京中日

 県は一日、伊勢崎市の羽黒県営住宅で延べ十九世帯から家賃計約二十五万円を過徴収していたと発表した。近く返還する。

 県によると、この住宅は二〇一二年度に改修工事をしたため、一三年度以降に改修費用を追加して家賃を改定した。しかし、算定にミスがあり、家賃の見直し作業をしていたところ、一月末にミスが分かった。

457凡人:2016/02/03(水) 06:28:26 ID:MifDCzTU0
万引犯 高齢化顕著に 27年間で全体4%から38%に
2016年2月3日(水) AM 06:00 上毛

 昨年1年間に群馬県警が万引で摘発した1250人のうち、65歳以上の高齢者の割合は38.4%に上り、統計のある1989年以降で最高だったことが県警のまとめで分かった。社会の高齢化の進展を上回る“万引の高齢化”で、独り暮らし高齢者が増え、寂しさを紛らわすために犯行に及んでしまうケースが多いとみられる。県警は高齢者が地域との関わりを深める居場所づくりに努めるなど対策を進める。

 県警刑事企画課によると、89年に4.0%に過ぎなかった万引摘発者に占める高齢者の割合は、99年(10.8%)に1割を超え、2007年(25.0%)に4人に1人となった。近年も12年28.7%、13年32.7%、14年36.7%と上昇を続ける。89年に12.5%だった県人口に占める65歳以上の高齢者の割合(高齢化率)は、2014年に26.8%と2倍強になったが、万引に占める高齢者割合の方が、はるかに上昇基調のペースが早い。

 89年と15年の実人員を比べても、万引全体の摘発者が1463人から1250人と減少したのに、高齢者に限ると58人から480人と8倍超になった。ある捜査員は「独居の寂しさや不安のはけ口として犯行に及んでしまうのではないか」と指摘する。

 県警によると、高齢者の万引はスーパーマーケットやドラッグストアなどで、ジュースや肉のパックなど少額の商品を盗むケースが多く、「『これぐらいなら大丈夫だ』と、罪悪感の薄さが目立つ」と分析する。

 小売業者も頭を悩ませる。連日のように万引被害があるという伊勢崎市内のドラッグストアは、缶詰やカップ酒など食料品に加え、血圧計などの被害も。取り押さえると高齢者が目立ち、「自分が分からなくなった」「この手が悪い」などと不合理な弁解に終始する人も少なくないという。

 この店は対策として、不審な行動を取る客に対して話し掛け、存在を認識していることを伝えたり、車のナンバーを従業員同士で共有したりしている。

 県警は「地域で高齢者を見守る態勢が必要」と強調する。老人クラブの集会や巡回連絡の際に高齢者に直接注意喚起したり、防犯ボランティアと協力し、交流の場への参加を呼び掛けている。「高齢者が地域との関わりを深めることで生活に安心感を得て、少しでも万引の減少につながれば」としている。

458凡人:2016/02/04(木) 05:54:55 ID:MifDCzTU0
スキーバス事故 犠牲の大半が都内学生 片輪走行後、転落か【社会】
2016年1月16日 朝刊 東京中日

クレーンでつり上げられた、屋根が折れ曲がったバス=15日午後0時46分、長野県軽井沢町で、本社ヘリ「あさづる」から(小沢徹撮影)

 長野県軽井沢町の国道バイパスからスキーツアーのバスが転落し乗客ら十四人が死亡した事故で、現場の道路上にはタイヤ痕が片側一本しか残っていなかったことが、国土交通省が委託した事業用自動車事故調査委員会の調査で分かった。調査委はバスが事故直前、傾いた状態で走行していたとみている。 

 長野県警はバスがスピードを落とさずに左カーブに突入したか、急ハンドルを切った結果、車体の片側が浮いて傾き、対向車線にはみ出し、ガードレールに激突したとみている。制限速度は五十キロで現場のタイヤ痕は十メートル以上あった。

 県警は十五日、自動車運転処罰法違反の疑いで、東京都羽村市のバス運行会社「イーエスピー」を家宅捜索した。

 死者十四人の身元は男性運転手二人のほか、乗客十二人も判明。東京都、川崎市、千葉市、千葉県市川市、さいたま市、広島県東広島市の十九〜二十二歳の大学生だった。主な死因は頸椎(けいつい)や頭蓋内の損傷とみられる。負傷者の一部は交通事故など大きな衝撃で生じる「高エネルギー外傷」と診断された。

 県警は事故の負傷者を二十七人としていたが、一人はけががないことを確認し二十六人に訂正した。内訳は重体が二人、重傷十五人、軽傷九人。大半が大学生だった。

 また死傷者の多くが事故発生時にシートベルトを着用していなかった疑いがあることが複数の乗客の証言で判明。着用を指示するアナウンスもなく甚大な被害につながったとみられる。二〇〇八年六月施行の改正道交法で、高速道路を走行するバスの運転手は、乗客にシートベルトを着用させることが義務付けられた。

 国交省によると、イーエスピーの運行指示書にルートが記載されておらず、運転手は同社から具体的なルートを指示されていなかった疑いがある。旅行会社の事前の行程表のルートに現場は入っていなかった。

 国交省高崎河川国道事務所(群馬県高崎市)によると、現場は群馬、長野県境の入山峠から長野側へ下り坂を約一キロ進んだ地点。県警によると、現場から百メートル群馬側の左側ガードレールに傷があったが、バスによる接触かは不明。

459凡人:2016/02/04(木) 05:56:26 ID:MifDCzTU0
年金納付求める通知、誤発送 高崎市内738人に 機構事務所
2015年12月22日(火) AM 09:00 上毛

 日本年金機構高崎年金事務所(群馬県高崎市栄町)が今月中旬、国民年金保険料を支払った市内の738人に対し、誤って納付を求める通知書を発送していたことが21日、分かった。データ処理の際に何らかのトラブルが発生したためとみられる。

 同事務所は全員に謝罪文を送付したが、近年の一連のトラブルを想起させる問題に市民から憤りの声が上がっている。

460凡人:2016/02/04(木) 11:23:52 ID:DZ5356bE0
入所女性に暴力、1週間けが 安中のホームで介護士
2016年2月4日(木) AM 11:00 上毛

 群馬県安中市内の老人ホームで昨年9月、入所女性(85)が60代の女性介護士に暴行され、全治1週間のけがを負わされていたことが分かった。

 県と市は3日までに虐待事案として施設に立ち入り検査し、再発防止策を講じるよう指導した。女性からの被害届を受け、安中署も状況を調べている。

461凡人:2016/02/05(金) 04:11:20 ID:MifDCzTU0
群馬・東吾妻の男性から500万円だまし取る 容疑の21歳男再逮捕
2016.2.4 07:05 産経

 藤岡署は3日、東吾妻町の無職の男性=当時(87)=から現金500万円をだまし取ったとして、詐欺の疑いで東京都足立区の無職、昆(こん)尚輝容疑者(21)を再逮捕した。

 調べによると、昆容疑者は昨年4月1日午後、共謀した仲間が男性の孫を装い「金をなくしたので貸してほしい」「渋川駅に来ている」などと嘘の電話をかけ、昆容疑者が同日午後、2回にわたって男性から現金300万円と200万円の計500万円をだまし取った。

 昆容疑者は「覚えていません」と容疑を否認している。昆容疑者は1月、昨年4月の別の詐欺で逮捕されていた。

462凡人:2016/02/06(土) 01:18:45 ID:MifDCzTU0
赤サンゴ購入かたり詐欺未遂疑い 主犯格の男逮捕
2016年2月5日(金) AM 06:00 上毛

 赤サンゴの購入名目で現金をだまし取ろうとしたとして、群馬県警捜査2課と沼田署は4日までに、詐欺未遂の疑いで、東京都大田区西蒲田、会社役員の男(35)を逮捕した。

 男は詐欺グループの中心人物の1人だったとみられ、県警はグループが群馬県のほか、北海道と岐阜、三重の各県で計460万円の被害があった詐欺事件に関与したとみて調べている。

 写真=容疑者宅から押収された携帯電話や偽造した健康保険証

463凡人:2016/02/06(土) 04:31:36 ID:DZ5356bE0
東京国税局、福山真魚を懲戒免職 元箱根ランナー、強制わいせつなど5件
2016年2月5日18時55分 Christian Today

福山真魚:上武大学在学中、ランナーとして箱根駅伝で走る福山真魚(まお)容疑者(写真:「abochinの動画」より)

箱根駅伝に3回出場した経験のある東京国税局の職員、福山真魚(まお)被告(28)が5日、懲戒免職された。東京国税局が同日発表したと時事通信が伝えた。

同通信によると、福山被告は強制わいせつなど計5つの事件に関わったとされており、国税局の調査で事実関係を認めたという。福山被告は横浜中税務署で事務官を務めていた。

これまでの報道によると、福山被告は昨年10月、東京都品川区の路上で帰宅途中だった30代の女性に後ろから抱き付き、胸などを触ったり、品川区内のマンションなどに侵入し女性のベルトなどを盗んだりしたとされている。路上で女性に抱き付いたことについては、「欲望を抑えられなかった」などと話していた。

上武大学(群馬県高崎市)出身の福山容疑者は、在学中に3回箱根駅伝に出場している。2008年に関東学連選抜で上武大学駅伝部初の箱根ランナーとして出場し、山登りのある5区で、区間3位を記録。翌09年には、史上41校目の出場校として上武大学駅伝部が箱根駅伝に初出場。10年にも上武大学駅伝部として出場した。上武大学卒業後、社会人になっても実業団で活躍していたという。

同通信によると、東京国税局の中戸川誠・国税広報広聴室長は「厳粛に受け止め、職員の非行防止を徹底する」と話している。

464凡人:2016/02/06(土) 04:37:22 ID:MifDCzTU0
児童クラブの名簿が車上荒らし被害、施設の警備解除キーなども - 前橋市
2016/02/03 - Security NEXT

群馬県前橋市の放課後児童クラブにおいて、職員が車上荒らしに遭い、在籍児童の個人情報が記載された名簿を盗まれたことがわかった。施設の鍵や警備の解除キーなども被害に遭ったという。

同児童クラブの職員が、1月28日夜に高崎市内の飲食店駐車場で車上荒らしに遭い、車内から鞄を持ち去られたもの。被害に遭った鞄には、在籍する児童の名簿のほか、施設の鍵や警備解除キーなども入っており、警察へ被害を届けた。

被害に遭った名簿には、在籍児童47人の氏名や住所、電話番号、性別、学年、保護者名などの情報が含まれる。同児童クラブでは、対象となる児童の保護者に説明と謝罪を実施。盗難された警備解除キーを無効化し、施設の鍵を交換した。

465凡人:2016/02/06(土) 11:25:35 ID:MifDCzTU0
児童虐待が過去最多 相談・通報は昨年186件
2016年2月6日(土) AM 11:00 jomo

 2015年に群馬県警が相談や通報を受けた児童虐待は前年比32件増の186件に上り、過去最多だったことが5日、県警のまとめで分かった。

 全国で子どもが命を落とす悲惨な虐待事件が相次ぎ、社会的関心が高まっていることが要因とみられる。県警の摘発人数も47人と14年に並んで最も多く、県警は関係機関と連携し、虐待の早期発見と積極的な事件化を進める。

466凡人:2016/02/08(月) 14:50:50 ID:MifDCzTU0
梅毒感染 最多24人 若い女性目立つ 群馬
2016年2月8日(月) AM 11:00

 梅毒の感染者が県内で急増している。2015年は男女計24人の感染が判明しており、現在の集計方法が始まった1999年以降で最多となった。

 全国的にも感染者は増加傾向にあり、近年は若い女性の感染が目立つ。治療が遅れると脳や脊髄などへの影響も出ることから、県保健予防課は「保健所の無料検査を受け、感染が分かれば早期治療を徹底してほしい」と呼び掛けている。

467凡人:2016/02/08(月) 15:11:38 ID:MifDCzTU0
何、群馬県って。
****
清原容疑者 覚せい剤購入現場の1つは群馬県のラブホテルか
2016年2月8日(月)13時14分配信フジテレビ系(FNN)

覚せい剤所持の現行犯で逮捕された清原和博容疑者(48)が、覚せい剤を密売人から買ったとみられる現場の1つが、群馬県のラブホテルであることがわかった。

清原容疑者は2014年9月以降、逮捕までに少なくとも6回、群馬県を訪れ、覚せい剤を買った疑いがある。

関係者の証言などから、このうち、2015年8月には、群馬県内のラブホテルで、男から覚せい剤を買った疑いがあることが、新たにわかった。

清原容疑者は、このホテルに電話で誘導され、密売人の男が待つ部屋にあとから入ったという。

取引に使われたと見られる部屋は、およそ15畳の広さで、大きめのダブルベッドのほか、丸テーブルとソファの応接セットがあり、大人2人がゆったり過ごせるスペースとなっている。

また駐車場が、部屋と直結した構造で、他人と会わずに入室でき、精算も室内でできる。

清原容疑者は、人目につかないこの部屋で、密売人から覚せい剤を買ったうえ、その場で使用し、翌日の昼まで、過ごしたとみられている。

目撃者によると、密売人の男は、年齢が30代から40代で、中肉中背だったという。
警視庁は、密売人の特定を進めている。

468凡人:2016/02/09(火) 06:40:03 ID:MifDCzTU0
ふるさと納税返礼の金券 転売相次ぐ 草津、中之条
2016年2月9日(火) AM 06:00 jomo

 ふるさと納税の返礼品として、自治体が寄付者に贈った金券がネットオークションで転売されるケースが全国で相次ぎ、群馬県では、草津町の「くさつ温泉感謝券」と中之条町の「感謝券」がネットオークション大手「ヤフオク!」を中心に出回っていることが8日、分かった。転売による換金は趣旨と外れることから、両町の担当者は「適切な使い方を呼び掛けていくしかない」と困惑している。

 両町はふるさと納税の謝礼として、寄付額の半額相当分を金券返しする仕組みを取り入れている。両町によると、寄付者に贈った金券がネットオークションに出品されているケースをこれまでに複数回確認しており、いずれも額面より1〜2割ほど安い値段で取引されていたという。

 両町の券には、現金や別の金券に換金することを禁止する一文が明記されているが、法的拘束力はない。草津町総務課は「使い道は受け取った人の良識に任せるしかないのが実情。転売について文句は言えない」と打ち明ける。

 券は発行元の自治体の飲食店や宿泊施設などでしか使えない仕組みになっている。中之条町企画政策課は「転売されても町が被害を受けたり、地域振興という本来の目的が害されることはないが、同様のケースが増えていくようなら、対策を考えないといけない」としている。

469凡人:2016/02/10(水) 05:52:11 ID:MifDCzTU0
群馬は県政からはじまって、まったく碌なニュースがない。
****
清原容疑者は群馬の「シャブばばあ」ルートで入手か
[2016年2月9日11時16分 紙面から]日刊スポーツ

写真=清原容疑者が覚せい剤を購入していたとされる群馬周辺の高速道路

 覚せい剤所持容疑で逮捕された元プロ野球選手清原和博容疑者(48)が最近、群馬県内で通称「シャブばばあ」と呼ばれる、暴力団関係者とされる大物女密売人のルートで覚せい剤を入手していたとの証言が8日、浮上した。別組織の暴力団関係者から女を紹介されたとの情報もあり、同容疑者の裏社会への広範な人脈も疑わせる。高速道路のインター付近など目立たぬ場所で密売人と接触していたとみられ、取引相手は女の手下だった可能性もある。

 覚せい剤の入手先をめぐり、新たな黒幕の情報が出た。群馬県の裏社会に詳しい関係者によると、清原容疑者は女密売人のルートを使い、同県周辺で覚せい剤を入手していたといわれているという。

 この関係者は「その女は、群馬の裏社会の一部では、悪人の意味も込め、通称『シャブ(覚せい剤)ばばあ』と呼ばれている中高年の暴力団関係者。長年の覚せい剤密売で群馬に自宅を建てたほどの“大物”で、その家は『シャブ御殿』と呼ばれている。最近、清原容疑者がシャブばばあルートで薬物を入手しているとうわさになっていたし、女の周辺で複数回目撃情報もあるようだ」と証言した。

 これまでの警視庁の調べで、清原容疑者が少なくとも14年秋ごろから群馬県に行き、覚せい剤を密売人から直接購入していたとみられている。この関係者は、「シャブばばあ」サイドと同容疑者が定期的に接触するようになったのは「そのころではないか」という。「清原容疑者は当初、この女の『シャブ御殿』近くまで行き入手していたようだが、うわさが広まったことを警戒したのか、最近では、目立ちにくい群馬周辺の高速道路のインター付近やサービスエリアなどで、女サイドの密売人と接触し“タッチアンドゴー”方式で取引していたと聞く」。

 この関係者は、清原容疑者に「シャブばばあ」を紹介したのは、この女が通じている組織とは違う暴力団の関係者と指摘。「覚せい剤入手をめぐり、複数の暴力団関係者が動いていたことになり、清原容疑者の裏社会人脈があちこちに張り巡らされていた疑いも抱かせる」と続けた。

 捜査関係者によると、清原容疑者は最近、多いときは月数回、群馬や栃木周辺に自ら車を運転して移動。密売人の男らから「北関東ルート」で覚せい剤を購入していたとみられる。実際、逮捕前日の今月1日にも、密売人の男と清原容疑者が、それぞれ別の車で都内から移動して群馬で接触したとみられるなど、摘発を警戒してか、不規則なパターンで取引していた疑いもある。

 これまで、覚せい剤の所持と使用を認めたが、入手先は明かしていない。ただ、こうした密売人の男らが「シャブばばあ」の手下の可能性もある。また、取引場所として、群馬周辺のラブホテルを使ったとの情報もある。警視庁では、接触を繰り返していたとみられる密売人の行方を追うとともに、背後組織の解明を進めている。

470凡人:2016/02/11(木) 04:20:29 ID:MifDCzTU0
車上荒らしに注意 前橋と高崎で18件
2016.2.10 07:04 産経

 前橋市と高崎市の国道17号沿いで車の窓が割られ、バッグなどが奪われる車上荒らしが1日で18件も起きていたことが分かった。

 県警によると、先月28日、前橋では元総社町や石倉町など5カ所で8件、高崎は問屋町など9カ所で10件発生。ほとんどが国道17号沿いのホテルや飲食店駐車場で、車の助手席や後部座席の窓が割られ中のバッグなどが奪われた。数十万円の現金を盗まれた人も。前橋の児童クラブの女性支援員は高崎の飲食店で食事中、車から47人分の個人情報の記載書類の入ったバッグが盗まれていた。

 現場が近いことなどから同一犯の可能性も。県警捜査3課は「ドアをロックしても窓を割られ盗まれる。車を離れる際、短時間でも荷物を置いたままにしないで」と呼びかけている。

471凡人:2016/02/11(木) 04:30:08 ID:DZ5356bE0
前橋・宮城地区 農業重機盗難相次ぐ 20日以降3件
2016年2月10日(水) AM 11:00 jomo

 前橋市宮城地区で農業用のトラックや重機を狙った盗難事件(未遂を含む)が1月20日以降、少なくとも3件確認されていることが9日、分かった。

 被害場所は農業が盛んな地域の半径2キロ以内で、いずれも人目に付きにくい夜間に被害に遭ったとみられる。県警は同一犯の可能性もあるとみて捜査している。

写真=盗難被害に遭ったのと同型の重機

472凡人:2016/02/11(木) 05:39:26 ID:MifDCzTU0
負のイメージを代表する群馬県。カカア天下と『シャブばばあ』。強烈過ぎて頭からなかなか離れない。
****
県、インフルエンザ警報発令【群馬】
2016年2月10日東京中日

 県は九日、インフルエンザの患者が一〜七日に県内で指定する九十五医療機関で平均三十一人に上ったとして、国の基準(三十人超)に従って警報を発令した。十人超で発令する注意報は今月二日に発令しており、注意報から警報発令までの期間はこの四年間で最も短い。前週(一月二十五〜三十一日)に比べ、平均は約十人も急増した。

 市町村別では、最多が藤岡市・多野郡の五十七人。次いで富岡市・甘楽郡の四十八人、高崎市の四十一人、前橋市の三十三人、桐生・みどり両市の三十一人、渋川市・北群馬郡の三十人と続いた。 (菅原洋)

473凡人:2016/02/13(土) 07:31:05 ID:DZ5356bE0
清原容疑者、群馬・高崎にシャブホテル!覚醒剤取引に使用か
2016年2月13日6時0分 スポーツ報知

 覚醒剤取締法違反(所持)容疑で逮捕された元プロ野球選手の清原和博容疑者(48)が、北関東での覚醒剤の取引場所の一つとして群馬・高崎市内のラブホテルを使用していた可能性があることが12日、分かった。関係者によると、入り口では従業員に会わずに接触できるタイプのものだという。過去にも複数回、群馬や栃木に行った後に都内のホテルに入るという行動を繰り返しており、群馬南部在住の女密売人の息子と接触していたとみられる。

 警視庁によるとこの日、清原容疑者は取引の状況について供述をはじめたという。ただ依然として入手先は明かしておらず、警視庁は携帯電話の通信記録などを解析し入手経路を調べている。関係者によると、覚醒剤をやめたことによる禁断症状は出ていない。ただ、ふさぎ込んだ様子で、捜査員からの質問にうなずいたり、小声で受け答えしているという。警視庁によると、入手先を尋ねると黙り込むという。

 清原容疑者は尿から覚醒剤の陽性反応が出ており、警視庁は今後、使用容疑で再逮捕する方針。

 東京地裁はこの日、清原容疑者の勾留を14日から10日間延長する決定をした。期限は23日。

474凡人:2016/02/13(土) 07:55:29 ID:MifDCzTU0
交際中の女性に暴行 容疑の無職男を逮捕 群馬
2016.2.13 07:08 産経

 桐生署は12日、交際中の女性に暴行を加えたとして傷害の疑いで高崎市城山町の無職、川島悦樹容疑者(46)を逮捕した。「間違いありません」と容疑を認めている。

 川島容疑者は8日午前1時ごろ、桐生市内のコンビニエンスストア駐車場の車内で口論になり派遣社員女性(33)の顔面を殴るなどした疑い。女性は左頬打撲などの軽傷。女性が警察に被害届を提出、川島容疑者が出頭し逮捕した。

 2人は交際中で、何らかのトラブルがあったとみて動機などを調べている。

475凡人:2016/02/13(土) 09:23:33 ID:MifDCzTU0
群馬県教委、教職員3人懲戒処分 生徒にわいせつ行為など
2016.2.13 07:03 産経

 県教委は12日、公立学校の教職員3人を同日付で懲戒処分にしたと発表した。1人は東毛地域の県立高校の男性臨時教諭(27)=免職=で、平成26年9月〜28年1月の間、複数回、同校の女子生徒にわいせつな行為を行った。教諭と女子生徒は互いに好意を抱き、交際していたという。

 中毛地域の中学校の男性教頭(53)=減給1月=は、27年5月9日、沼田市内の国道で、自家用車をガードレールに衝突させ、同乗していた義母を死亡させた。教頭は自動車運転処罰法違反(過失致死)の罪で、罰金30万円の略式命令を受けている。

 西毛地域の小学校男性教諭(56)=戒告=は、27年11月24日、校内で6年生の男子児童に胸をつかんで転ばせるなどの体罰を行い、児童の頭にこぶができたという。教諭は児童が下級生を相手に悪ふざけをしたとして体罰を行ったが、悪ふざけをしていたのは別の男子児童だった。傷害容疑で書類送検されている。

476凡人:2016/02/13(土) 09:29:50 ID:MifDCzTU0
準備は大丈夫ですか 花粉シーズンに突入 群馬
2016.2.13 07:10 産経

 気象情報を手がけるウェザーニューズは12日、本県を含む関東と九州南部の1都7県で「花粉シーズン」に突入したと発表した。当該地区で基準を超える花粉飛散量を観測、今後も徐々に増える見込み。昨年と比べ関東は3日早いという。

 この週末は、日本海を低気圧が発達しながら進むため全国的に強風となり、南から暖かい空気が流れ込むことで気温が上昇、3〜4月並みの暖かさとなり、花粉シーズンのエリアが拡大する可能性があるという。

477凡人:2016/02/14(日) 05:59:42 ID:DZ5356bE0
硫酸男の実刑が確定 地検、控訴せず2年6月
2016年2月13日(土) AM 09:00 Jomo

 群馬県高崎市内で女性に相次いで硫酸をかけて負傷させ、傷害などの罪に問われた被告の男(31)=同市=を懲役2年6月とした前橋地裁の実刑判決に対し、前橋地検は12日、控訴しないことを決めた。

 被告の男も受け入れる姿勢を示しており、13日午前0時に判決が確定。

478凡人:2016/02/16(火) 02:40:02 ID:MifDCzTU0
清原容疑者、北関東自動車道で移動し覚醒剤入手か
2016年2月14日 14時40分スポーツ報知

 覚醒剤取締法違反(所持)の疑いで逮捕された元プロ野球選手の清原和博容疑者(48)の目撃情報が、群馬県南部から栃木県にかけて相次いでいることが13日、分かった。群馬県では高崎市、太田市、みどり市、栃木県足利市の計4か所で、同容疑者は、群馬県南部在住の密売人親子の指示を受けて、沿線の北関東自動車道を移動しながら覚醒剤を入手していたと見られる。覚醒剤入手のためとみられる北関東での足取りが徐々に明らかになってきた。

 北関東で新たな清原容疑者の目撃情報が浮上した。群馬県みどり市。場所は畑が点在する市内の閑静な住宅街で、昨年8月ごろ、複数の住民が清原容疑者が運転していたとみられる乗用車を目撃している。

 「こんなところに外車が来ること自体が珍しいのに3、4回は見た。おかしいな、と近所で話題になっていた」と50代の男性住民。車は民家の脇に2、3分停車し、住民が気付いた時には走り去るという不審な動きを繰り返していた。昼の時間帯が多かったという。

 清原容疑者は逮捕前日の1日には、高崎インターチェンジ(IC)近くのラブホテルで、女密売人の息子とみられる男と接触していたことが分かっている。その前日の1月31日には太田市と足利市での目撃情報がある。いずれも、高崎市から茨城県ひたちなか市へと続く北関東自動車道の沿線上で、みどり市も「太田藪塚IC」の出口を下りて10分足らずのところにある。清原容疑者にとって、北関東自動車道は薬物入手のための移動ルートとなっていた可能性が高い。

 元捜査関係者によると清原容疑者は、仲介役の知人の男を通じて覚醒剤を購入していたが、この男が昨年2月に別の覚醒剤取締法違反事件で逮捕されて以降は、女密売人たちを頼って群馬に来るようになったという。捜査関係者の調べで週1回ペースで来ていたことが分かっており、当初、清原容疑者は密売人親子の拠点まで来て購入していた可能性がある。高崎だけでなく、足利、太田に加え今回、目撃情報が相次いだみどり市内でも覚醒剤の取引を行っていた可能性が浮上してきた。

 東京地裁は12日に清原容疑者の勾留を14日から23日まで延長することを決定。いまだに入手ルートについては口を閉ざしているが、残した痕跡は、今後さらに浮き彫りになりそうだ。

479凡人:2016/02/17(水) 01:30:34 ID:2YmhMgBI0
高崎の強盗致傷 男に懲役7年判決
2016.2.16 07:05 Sankei

 高崎市の路上で平成26年11月、ガソリンスタンドの売上金を奪おうとして強盗致傷の罪に問われた同市の飲食店店員、赤坂学被告(28)の裁判員裁判の判決公判が15日、前橋地裁で行われた。高山光明裁判長は、懲役7年(求刑懲役8年)の判決を言い渡した。

 判決文などによると、赤坂被告は26年11月20日夜、仲間と共謀し、警棒のようなもので男性従業員の頭部などを殴り、現金を奪おうとした。

480凡人:2016/02/17(水) 16:56:14 ID:KvAT27sw0
「脱ぎたての下着のにおいが好き」…群馬大医学部の男を逮捕 都内の女子大に侵入、レオタードや下着盗む 余罪多数か 警視庁
2016.1.27 08:00 産経

 東京都内の女子大学から学生の下着などを盗んだとして、警視庁が窃盗と建造物侵入容疑で、群馬大医学部の大学生、瀬戸利嗣容疑者(27)を逮捕していたことが26日、捜査関係者への取材で分かった。

 瀬戸容疑者は容疑を認め、「脱ぎたての下着のにおいをかぐのが好きだった」などと供述。周辺では女子学生らの下着などが盗まれる被害が相次いでいるといい、警視庁は他にも被害が100件近くにのぼる可能性があるとみて、裏付けを進める。

 捜査関係者によると、瀬戸容疑者は平成27年10月25日、世田谷区内の私立女子大に侵入し、更衣室などから学生のレオタードや下着など計8点を盗んだ疑いが持たれている。

 大学側から被害の相談があり、周辺の防犯カメラの映像などから関与が浮上した。その後、瀬戸容疑者が長野県内にいることが確認され、今月25日に逮捕したという。

 事件当日は日曜日で、警視庁は、瀬戸容疑者が人目につきにくいタイミングを見計らっていた疑いがあるとみて、詳しい経緯を調べている。

481凡人:2016/02/17(水) 21:54:04 ID:2YmhMgBI0
群馬の「シャブばばあ」が「再浮上」 清原容疑者に覚醒剤渡した男とは親子?
2016/2/16 19:52 Jcast news

元プロ野球選手、清原和博容疑者(48)に覚醒剤を密売していたとされる暴力団関係者の女密売人、通称「シャブばばあ」が再び注目されている。

きっかけは、清原容疑者に覚醒剤を譲渡した疑いで逮捕された群馬県の男(44)が女の「息子」と報じられたことだ。一度はその存在が疑問視されたが、「実在するんだな」といった反応が改めてネットに寄せられている。

「シャブばばあ」は事件の全容解明のキーパーソン?(画像は清原容疑者の公式ブログより。現在削除)

■密売で得た資金を「シャブ御殿」につぎ込む?
警視庁は2016年2月15 日、群馬県みどり市に住む男を覚せい剤取締法違反(営利目的譲渡)の疑いで逮捕したと発表した。逮捕容疑は、 1月31日21時頃、同県太田市のコンビニエンスストア駐車場で覚醒剤0.2グラムを4万円で清原容疑者に譲り渡したというもの。調べに対し「まったく知らない」と容疑を否認している。

清原容疑者の覚せい剤入手先については、かねてから「北関東ルート」が有力視されている。群馬、栃木、茨城の3県をつなぐ北関東自動車道を使い、群馬県高崎市、太田市、みどり市、栃木県足利市の計4か所で入手していたという。

そうした中、暴力団組織とつながりのある女密売人「シャブばばあ」が取引の「元締め」になっていたとの報道が突然浮上した。2月9日付け日刊スポーツ電子版によると、女は麻薬や覚醒剤の密売を繰り返しながら得た資金を現在の住居(通称「シャブ御殿」)につぎ込んだとされる。

しかし、清原容疑者が取り調べの中で未だ入手先を明かしておらず、この時点では警察も売人逮捕に漕ぎ着けられてなかったため、その信憑性は疑問視されていた。

■女密売人は現在逃走中?
ツイッターでは、

「架空の存在じゃったか?」
「記者の創作っぽい」

と疑いの声が高まっていた。

しかし、「シャブばばあ」らしき女密売人の存在はその後、スポーツ報知電子版などにも詳しく報じられ、再び注目される。

売人の男逮捕を伝えた16年2月15日付け同紙記事によると、男は麻薬密売で生計を立てていた県内の60代女密売人の息子だという。記事中の、現住居は密売で得た金で購入した、との記述から、この女密売人と「シャブばばあ」は同一人物である可能性もネットでささやかれている。

「息子」の逮捕をうけ、ツイッターにも

「シャブばばあは実在するんだな」

といった驚きの声が寄せられた。なお、12日付け報知電子版によると、女密売人は現在逃走中。しかし、警視庁はすでに動向をキャッチしており、近く事情を聞く方針だという。「女密売人情報」がどこまで正確かは分からないが、本当だとすると全容解明は大きく進みそうだ。

482凡人:2016/02/18(木) 02:34:30 ID:2YmhMgBI0
清原容疑者の密売人逮捕 “芸能界&山口組ルート”一網打尽か
2016年2月17日 10時26分 日刊ゲンダイ

 清原和博容疑者(48)に覚醒剤を売っていた密売人の男が15日、沖縄県内で警視庁に逮捕された。捜査のメスは一気に“本丸”にまで及ぶのか。急転直下の捕物劇に、清原容疑者の“覚醒剤人脈”は戦々恐々だ。

 清原容疑者に営利目的でシャブを譲り渡したとして逮捕されたのは、無職の小林和之容疑者(44=群馬県みどり市)。

 1月31日夜9時ごろ、群馬県太田市東今泉町のコンビニ駐車場に止めた清原容疑者の乗用車内で、覚醒剤約0.2グラムを4万円で譲り渡した疑い。小林容疑者は「全く知りません」などと容疑を否認しているというが、それは通用しそうにない。

「清原に覚醒剤を教えたとみられる40代の元会社社長が昨年2月、覚醒剤所持で警視庁に捕まり、洗いざらいぶちまけた。そこから清原の捜査が本格化し、ほぼ24時間態勢で行動確認。清原が月数回ペースで群馬や栃木県を訪れ、コンビニやホテルで小林と接触していたことを、警視庁は確認していたのです。清原は元会社社長を介して小林と知り合い、小林の自宅を訪れたこともあった。小林も清原のサイン入りバットを大切に保管していたそうです。清原逮捕にビビった小林が雲隠れしようと沖縄に渡ったので、『高飛びの恐れあり』と逮捕に踏み切ったようです」(捜査事情通)

 警視庁の捜査員がきのう午後5時半すぎ、沖縄県内で小林容疑者の身柄を押さえたというが、問題はこれから先だ。

「世間的には清原は“大物”でしょうが、しょせんただのシャブ中です。清原だけならいつでも逮捕できたのにここまで時間をかけたのは、警視庁の“本丸”が清原や密売人の背後にいるとみられる暴力団、“山口組ルート”だからです。清原は携帯電話に、山口組組長の出身母体である弘道会のストラップをつけていたそうです。清原と小林を一緒に逮捕することもできたのに、小林を泳がせていたのも、もっと大物を見据えていたからですよ」(警視庁OB)

 警視庁は本丸に迫るべく、清原容疑者の自宅から押収した4台の携帯電話の通話記録やメールの解析を進めていたという。

「清原は覚醒剤の入手先について供述を拒んでいると報じられていましたが、実際はある程度しゃべっているというウワサもある。確実な裏付けがあったからこそ小林の逮捕にも踏み切れたのでしょうが、清原に加えて密売人までパクったとなると、当然その周辺や背後にいる人間は地下に潜ってしまう。元愛人など、すでに行方をくらましている関係者も多い。これから先は、一気呵成にやらないと取り逃がす危険性が高まる。小林を泳がせていた意味もなくなります。警視庁にも、それなりの“勝算”があっての逮捕でしょう」(前出の捜査事情通)

 清原容疑者の覚醒剤人脈をめぐっては、大物歌手やギタリストなどの“芸能界ルート”や、複数の元プロ野球選手などの“球界ルート”も取り沙汰されている。全容解明に向け、捜査のメスが、一気に拡大する可能性が出てきた。

483凡人:2016/02/18(木) 12:01:45 ID:KvAT27sw0
タイヤ盗難 相次ぐ 1月以降県内60件1割が大泉
2016年2月18日(木) AM 09:00 Jomo

 民家に保管中のタイヤを狙った窃盗事件が群馬県内で相次いでいることが17日、分かった。県警捜査3課によると、1月以降の被害件数は全県で60件に上り、積雪を警戒して履き替える前後のタイヤが狙われているとみられる。

 被害の1割は人口4万1千人強の大泉町に集中し、大泉署は「タイヤ保管方法を見直すなど対策を講じてほしい。不審者を発見したら110番通報を」と注意喚起している。

484凡人:2016/02/18(木) 12:03:45 ID:KvAT27sw0
飼い主 書類送検へ ニューイヤー駅伝コースに犬
2016年2月18日(木) AM 09:00 Jomo

 群馬県を舞台に元日に行われた第60回全日本実業団対抗駅伝(ニューイヤー駅伝)の沿道応援をしていた際、飼い犬がコース上に出たことにより選手を転倒させたとして、高崎署が、高崎市内に住む飼い主の男性(69)を県動物の愛護及び管理に関する条例(飼い犬の係留義務等)違反の疑いで、書類送検する方向で最終調整していることが17日、捜査関係者への取材で分かった。

 捜査関係者らによると、トラブルは1月1日午前10時ごろ、2区約3・6キロ地点の同市上大類町で発生。2位集団を走っていたコニカミノルタのポール・クイラ選手が車道に飛び出してきた小型犬につまずいて転倒した。男性は飼い犬を常時係留せずに車道に放し、選手を転倒させた疑いが持たれている。

 男性は同署の事情聴取に対し、容疑を認めているという。

 駅伝は、トヨタ自動車が優勝し、コニカミノルタは21秒差で2位だった。同署はトラブルがテレビ中継され、インターネット上で話題となるなど社会的反響が大きいことから、立件に踏み切るもようだ。被害届は提出されていない。

 目撃していた60代男性は「とても驚いた。(男性は)幼児を抱きかかえており、気を許した際にリードを放してしまったのでは」と話した。

485凡人:2016/02/18(木) 12:21:20 ID:KvAT27sw0
16歳女子学生にみだらな行為 高崎市の大学生逮捕 群馬
2016.2.18 11:44 Sankei

 群馬県警高崎署は17日、女子学生(16)にみだらな行為をしたとして、県青少年健全育成条例違反の疑いで、高崎市上並榎町(かみなみえまち)の大学生、渡辺雄平容疑者(21)を逮捕した。

 調べによると、渡辺容疑者は16日午後10時半ごろから翌17日午後4時25分ごろまでの間、18歳未満と知りながら自宅で女子学生とみだらな行為をした。

 17日午前、同署に女子学生の家族から帰宅していないとの相談を受けていた。

 同署によると、渡辺容疑者と少女はSNSで知り合った。渡辺容疑者は「間違いない。欲望を抑えられなかった」などと話しているという。

486凡人:2016/02/20(土) 08:39:25 ID:2YmhMgBI0
違法アップロード容疑の男2人逮捕 群馬
2016.2.20 07:00 産経

 著作権のある音楽や映画を無許可でファイル共有ソフトにアップロードしたとして県警生活安全企画課などは19日、著作権法違反の疑いで岐阜市の会社員、遠藤康光容疑者(38)と埼玉県上尾市のパート、堀江哲史容疑者(38)を逮捕したと発表した。

 両容疑者はPCを使用、アニメ挿入歌「BRAVE HEART」や映画「悪の法則」などを共有ソフトに無許可でアップロード、不特定多数が閲覧できるようにしたとしている。いずれも容疑を認めている。18日までの3日間に29府県警がサイバーパトロールを実施、44人を検挙している。

487凡人:2016/02/20(土) 09:30:43 ID:2YmhMgBI0
前橋市役所に爆破予告 「22日に」不審物なし
2016年2月20日(土) AM 06:00 上毛

 19日午前8時15分ごろ、群馬県前橋市役所に「爆弾を仕掛けた」などとする電子メールが届いているのを市職員が見つけ、前橋署に通報した。

 職員や署員が庁舎内を巡回したが、不審物は見つからなかった。爆破予告日を22日としており、同署は威力業務妨害の疑いで捜査、市は警戒を強める。メールは18日に送られ、県外の多くの自治体にも同日、同様のメールが届いており、県警は関連を調べる。

写真=前橋市役所に送られた爆破予告文

488凡人:2016/02/22(月) 02:13:09 ID:KvAT27sw0
<行政ファイル>高崎の飲食店で食中毒 /群馬
2016年02月21日 11:45毎日新聞

 高崎市保健所は20日、高崎市柳川町の飲食店「もへじ」で飲食した20代の女性2人がカンピロバクターによる食中毒となり、3日間の営業停止処分にしたと発表した。2人は今月6日夜に店を利用、8日夜から下痢、発熱の症状を訴え医療機関を受診した。快方に向かっているという。加熱不十分の鶏肉が原因とみられる。

489凡人:2016/02/22(月) 04:00:07 ID:KvAT27sw0
スキーバスが転落、14人死亡 20人以上けが 軽井沢
2016年1月15日10時37分 朝日

ガードレール外側の斜面に横転したバス=15日午前6時43分、長野県軽井沢町、関口佳代子撮影

 15日午前2時ごろ、長野県軽井沢町の国道18号の碓氷バイパス入山峠付近で、群馬方面から長野方面に向かっていたスキー客を乗せた大型観光バスが、対向車線にはみ出して反対車線側にあるガードレールを突き破り、約3メートル下の斜面に転落した。県警は乗員・乗客計41人のうち、男女14人の死亡を確認した。このほか、20人以上が重軽傷を負い、長野県佐久市や群馬県高崎市などの病院で手当てを受けている。

 消防庁災害対策室は同日午前8時現在、14人が死亡、27人が負傷と発表した。

 バスは対向車線のガードレールを突き破り、フロントガラスが大破した状態で斜面に横転している。現場付近に積雪はなく、警察官が現場の写真を撮るなどして、事故の状況を調べている。

 現場は、上信越道の碓氷軽井沢インターチェンジ(IC)から北西に約3キロ離れた長野県と群馬県境付近。碓氷バイパス下り線は片側1車線。緩いカーブで下り坂になっている。道路の凍結はなかったという。

 県警によると、バスの運転手は2人で交代体制をとっていたという。

 スキーツアーを企画していたのは東京都渋谷区の旅行会社「キースツアー」。同社ホームページによると、「スキー・スノーボード激安&格安ツアー」をうたっている。同社の担当者は朝日新聞の取材に「今はお客様の対応を最優先している」と答えた。

490凡人:2016/02/22(月) 04:27:55 ID:2YmhMgBI0
「右へ左へ尋常じゃない揺れ」 バス客が語った転落直前
2016年1月15日23時32分 朝日

 15日午前2時前。峠道を下るスキーバスの車内は照明が落とされ、乗客39人の多くが寝息をたてていた。

 友人4人でツアーに参加した東京都内の大学1年の男性(19)は「体を揺さぶられるような遠心力」を感じて目を覚ました。「車がすごいスピードで右へ左へ少なくとも3回揺れた。尋常じゃない揺れでおかしいなと」

 その直後、バスは路外に転落。頭を打って気を失った。シートベルトをしていなかった。気付くと右に横倒しになった車内で座席に寄りかかっている状態だった。割れていた近くの窓から脱出した。「ウーウー」。周りからうめき声が聞こえた。気が動転して、そのほかの状況は覚えていない。「現実を受け止め切れていない」と言った。

 14日午後11時に東京・原宿を出発したスキーバスは、深夜0時すぎにサービスエリアで休憩をとり、その後、一般道に降りた。休憩の前後で同じ運転手が座ったのを見て、《前から4列目、通路左側の座席》の男子大学生(23)は「交代しないのかな」と感じたという。

 《最後列、右から2番目の座席》に、仲間4人と横一列に座っていた別の男子大学生(20)は友人と「運転荒いんじゃね」と話していた。事故のかなり前から車が左右に揺れることがあったからだ。

 「ガン」。大きな音がした。気づくと横転したバスの中で他の乗客と重なり、足が絡まっていた。「足をどけて」と言われた。もがいているうちに、外に抜け出せた。車外にはガラスの破片が散乱していた。軽い打撲だった。現場で確認できた友人2人は「立ち上がれない」と話し、担架で運ばれていったという。

 現場は、群馬と長野の県境にある入山峠から長野側に約1キロ下った左カーブだった。

 国道18号(碓氷バイパス)を管理する国土交通省高崎河川国道事務所によると、現場付近には目立ったカーブが45カ所あり、事故地点は群馬県側から数えて43番目。カーブの角度は最も緩い部類だった。担当者は「軽くハンドルを切るだけで曲がれる。区間の中で事故が多いということはないが、長野側では最も下り勾配がきつくスピードは出やすい」と説明する。

491凡人:2016/02/22(月) 05:39:43 ID:KvAT27sw0
薬物犯罪摘発244人 再犯65% 依存性浮き彫りに
2016年2月21日(日) AM 11:00上毛

 群馬県警が2015年に薬物犯罪で摘発した244人のうち、再犯者は159人で65.2%を占めたことが20日までに、県警のまとめで分かった。

 前年と比べ摘発者は17人減ったものの、違法薬物の高い依存性があらためて浮き彫りになった。…

492凡人:2016/02/28(日) 10:57:21 ID:1h3K8A8Y0
自分が刺した…新たにベトナム人3人逮捕、上里の強盗 逮捕者4人に
2016年2月25日(木) 埼玉新聞

 上里町でベトナム国籍の男性が胸を刺され、長野県で別のベトナム人の男が逮捕された事件で、県警国際捜査課と本庄署は25日、強盗と殺人未遂の疑いで、さらにベトナム国籍の男3人を逮捕した。事件の逮捕者は4人となった。

 逮捕されたのは、いずれも住居不詳、職業不詳で、グエン・バ・コン容疑者(22)、グエン・ダオ・チャン容疑者(23)、ヴ・ゴック・トゥック容疑者(26)。

 3人の逮捕容疑は、共犯者と共謀し、23日午前3時25分ごろ、上里町三町のアパートで、約50万円が入ったベトナム人女性のバッグを盗み、追い掛けてきた男性の右胸を刃物のようなもので刺し、全治約1カ月のけがを負わせた疑い。

 同課によると、コン容疑者とチャン容疑者2人は、24日に逮捕された男と3人で白いワゴンに乗り逃走。24日午前11時20分ごろ、長野県飯田市の中央自動車道下り線で長野県警高速隊に停車を求められたが、車を乗り捨て逃走した。3人は25日までに、長野県警の捜査員らが取り押さえるなど身柄を確保された。

 一方、トゥック容疑者は3人とは別行動で、25日朝、以前働いていた群馬県高崎市内の事業所に訪れ、同僚に「自分が刺した」などと事件に関与したことを明かした。相談を受けた従業員が群馬県警に通報。同県警が高崎署で事情を聞いていた。その後、いずれも埼玉県警が逮捕した。

 トゥック容疑者は「自分が刺した」と供述、他の2人は「現場にいたが、盗んでも刺してもいない」、24日に逮捕した容疑者が「バッグを盗んだ」と供述しているという。県警は4人が犯行に及んだ経緯や他に共犯者がいなかったかなど詳しく調べている。

493凡人:2016/03/02(水) 06:11:54 ID:1h3K8A8Y0
23歳にストーカー 容疑で78歳を逮捕 群馬
2016.3.1 07:08 産経

 大泉署は29日、県内在住の女性(23)宅に押しかけるなどしたとして、ストーカー規制法違反の疑いで埼玉県熊谷市の無職、遠藤祐二容疑者(78)を逮捕した。否認している。遠藤容疑者は1月8日夕から今月27日朝までに5回、女性宅などに押しかけ話し合いを要求、外出先で見張るなどした疑い。1月、女性から「縁を切りたいが、相手が納得せず困っている」と同署が相談を受けていた。同署によると、2人は平成20年頃にゲームセンターで知り合い友人関係にあったという。遠藤容疑者は1月、女性宅に押しかけるなどし口頭警告と書面警告を受けていた。

494凡人:2016/03/02(水) 06:12:59 ID:XMpIgKG20
13歳にみだらな行為 容疑で兄弟2人逮捕 群馬
2016.3.1 07:06 産経

 安中署などは29日、女子中学生にみだらな行為をしたとして、県青少年健全育成条例違反で安中市簗瀬の会社員、佐藤彬容疑者(20)と同、派遣社員、佐藤隼容疑者(23)を逮捕した。2人は昨年9月26日、18歳未満と知りながら、当時13歳の女子中学生に、自宅でみだらな行為をしたとする。同署によると、2人は兄弟で昨年9月下旬ごろ、彬容疑者と女子中学生が安中市内で知り合ったという。彬容疑者は容疑を認め、隼容疑者は否認している。

495凡人:2016/03/02(水) 07:32:29 ID:1h3K8A8Y0
有害スラグ
太陽光敷地に 強制捜査受けた業者搬入 群馬
毎日新聞2016年2月24日 東京朝刊

山中に太陽光パネルが並ぶ「ソフトバンク榛東ソーラーパーク」=群馬県榛東村で2012年6月30日、本社ヘリから山本晋撮影

地元自治体が撤去検討

 ソフトバンクグループの「SBエナジー」(東京都港区)が群馬県榛東(しんとう)村に設置した大規模太陽光発電所(メガソーラー)の敷地に環境基準を超える有害な鉄鋼スラグが使われ、村が撤去を検討していることが分かった。スラグは大同特殊鋼(名古屋市)の渋川工場(群馬県渋川市)から排出され、敷地の造成工事を請け負った「佐藤建設工業」(同)が無償提供。両社は同県内で有害スラグを再生資源と偽って出荷した廃棄物処理法違反容疑で県警の強制捜査を受けており、事件は自然エネルギーの現場にも影を落とした。【尾崎修二、杉本修作】

 現場は標高約1000メートルの榛名山麓(さんろく)に広がるゴルフ場跡地の村有地で、広さは東京ドームがすっぽり入る約4万9300平方メートル。東京電力福島第1原発事故を機に自然エネルギー事業に参入したソフトバンクがメガソーラーの候補地を公募し、村が誘致した。

 2012年7月に「ソフトバンク榛東ソーラーパーク」として稼働を開始。村の説明では、年間発電量は一般家庭約830世帯分に当たる約300万キロワット時。4月から始まる「ソフトバンクでんき」でも利用される予定だ。

 村によると、12年1〜2月に敷地の整地を担った佐藤建設工業がスラグ砕石を無償提供し、敷地に搬入した。同社が昨年9月に県警の強制捜査を受けたことなどから地元で「有害スラグでは」とうわさになり、SBエナジーから確認を求められた大同が敷地内の砕石や土壌を検査したところ、環境基準(含有量で1キログラム当たり4000ミリグラム以下、溶出量で1リットル当たり0・8ミリグラム以下)の数倍のフッ素が検出されたという。

 この報告を受け、村は環境への影響を調べようと周辺の地下水を検査しているが、佐藤建設工業から砕石の仕様書や使用材料証明書の提出がなかったため使用量も不明という。一方、県警も敷地内のスラグを採取して使用実態を調べている。

 SBエナジーは売電収入の3%(年間約300万〜400万円)を土地代として村に支払っており、「村の土地を使わせてもらっている事業なので村に処理方針を決めてもらった上で協議したい」とコメント。

 村の担当者は「土壌や砕石、地下水なども調べ、撤去や被覆の対応を決めたい。外周だけ撤去して、パネルのある部分は被覆することも考えられる」と話している。

 大同と佐藤建設工業を巡っては、渋川工場から排出されたスラグに環境基準を超えるフッ素が含まれることを知りながら出荷したなどとして、群馬県が昨年9月、廃棄物処理法違反容疑で刑事告発。県警は大同の名古屋、東京両本社など関係先を家宅捜索している。

496凡人:2016/03/02(水) 07:57:30 ID:1h3K8A8Y0
高崎の車上荒らしで2容疑者再逮捕 他県での犯行もほのめかす
2016.3.2 07:05 産経

 県警捜査3課などは1日、高崎市内のホテル駐車場で車内からリュックサックなど約200点を盗んだとして、千葉県松戸市、自営業、成田竜巳容疑者(52)と同、無職、増田紘士容疑者(31)を窃盗の疑いで再逮捕した。県警は1月28日に国道17号沿いで発生した18件の車上荒らしの一つとみており、関連を調べている。

 調べによると、2人は同日午後8時50分ごろ、高崎市内のホテル駐車場で同市の会社員男性(37)の車の助手席窓ガラスを割り、リュックサックやDVDなど計約200点(時価合計11万円相当)を盗んだ疑い。2人は2月10日、ナンバープレートを盗んだとして窃盗容疑で逮捕された。

 成田容疑者は東京や埼玉、神奈川、静岡などで数十件犯行を重ねたとほのめかしているという。

497凡人:2016/03/04(金) 03:33:16 ID:1h3K8A8Y0
高崎市上並榎町で事故、集団登校中の小学生の列に車突っ込み1人死亡
2016年3月3日13時36分 Christian Today クリスチャントゥデイ

群馬県高崎市上並榎町の市道で3日午前7時20分ごろ、集団登校をしていた小学生の列に車が突っ込み、小学1年の清水海翔(かいと)君(7)=高崎市=が死亡した。警察は、運転していた小見尚旦(なおあき)容疑者(73)=高崎市=を自動車運転死傷処罰法違反(過失致傷)容疑で現行犯逮捕した。複数の国内メディアが伝えた。

NHKや朝日新聞によると、海翔君は他の小学生6人と共に高崎市上並榎町の市道を集団登校していたが、市道に隣接する病院の駐車場から、小見容疑者が運転する乗用車が植え込みを乗り越えて飛び出し、道路の反対側を歩いていた清水君をはねたという。小見容疑者は、アクセルとブレーキを踏み間違えたと話しており、容疑を認めている。

毎日新聞によると、小学生は一列になって路側帯を歩いており、海翔君は先頭から2番目だった。他にけが人はいないという。テレビ朝日によると、海翔君は車にはねられた後、約20メートルにわたって引きずられたという。

警察は今後、同法違反(過失致死)に容疑を切り替えて詳しく調べる方針。

498凡人:2016/03/05(土) 06:44:36 ID:XMpIgKG20
アメリカではいろいろな理由から個人が自家用車を所有している。こんなに収入が低いのに車だけは所有する個人もすくなくない。車で暮すホームレスもいる。車は個人の自由を保障し、また自己表現を体現するもの。また大陸であるアメリカでは生活の一部を形成する。そんな意味でも、中古車の売買はとても活発である。免許の取得からはじまって、車の維持所有には日本とは比べものにならないほど格安ですませられる。たとえば免許は実地試験をパスして得られるが、その練習は家族・友人に教えてもらうことで事は済む。他の州は知らないが加州では2年に一回のスモッグチェックはあるが、日本のような1年点検と2年点検といった大きな出費が掛かる法定点検はない。道路だって、フリーウェイのような都市間を結ぶ主要高速道路でもただが常識。有料道路なんて例外中の例外。車の修理には「無認証で車整備」をする人を見つければ、割安で修理できる。「無認証で車整備」する人が警察に捕まったという話はまったく聞かない。それで生活する人はザラにいる。その腕前はピンキリなので、口コミ等で信頼できる人を探せば良い。お金に余裕がある人だったら、購入した車の確かなデイラーお抱えの資格保有メカニックに頼むだろう。支払うお金は違っても、結果はあまり違わない。日本車の人気の秘密はアメリカ車と比べ修理がすくなくてすむということである。以上のことが、アメリカのモータリゼーションを支える背景にあることは無視できない。
*****
道路運送車両法違反
無認証で車整備、男性を書類送検 県警 /群馬
毎日新聞2016年3月2日 地方版

 お墨付きなしで自動車整備業を営んだとして、県警は1日、高崎市の男性(41)を道路運送車両法違反(無認証自動車分解整備事業)容疑で前橋地検高崎支部に書類送検した。

 容疑は、2015年7月27日、地方運輸局長の認証を受けずに、高崎市内の自動車整備工場で普通乗用車を分解整備して整備料金を徴収し、8月4日には仮ナンバーを取り付けない状態で無車検の普通乗用車を国道254号で運行させたとしている。

 県警交通指導課によると、男性は「資金がなく、工場を認証を得られる広さにできなかった。車が他県ナンバーだから大丈夫だと思った」と容疑を認めているという。【山本有紀】

499凡人:2016/03/07(月) 11:55:07 ID:1h3K8A8Y0
ネット不正送金4250万円 15年県内過去最多
2016/3/7 11:00 | 3/7 11:03jomo

 インターネットバンキングの預金が別口座に不正送金された事件で、2015年の県内被害額は前年比2.4倍の約4250万円に上り、比較可能な11年以降で最多だったことが6日までに、県警のまとめで分かった。

サイバー犯罪の相談件数も増え続けている。県警は新年度、サイバー犯罪捜査室を課に格上げするなど体制を強化、被害撲滅を目指す。

500凡人:2016/03/10(木) 09:27:34 ID:1h3K8A8Y0
前橋の駐車場で車上荒らし多発 1月以降30件発生
2016.3.9 07:02 産経

 前橋署は8日、前橋市上小出町内のアパート駐車場で、同市の男性会社員(32)が車上荒らしの被害にあったと明らかにした。

 同署によると、7日午後10時ごろから8日午前6時15分ごろまでに、男性の乗用車の助手席窓ガラスが割られ、車内の手提げ袋の中から財布を盗まれた。財布には現金2万4千円などが入っていたという。

 1月以降、同様の手口で同町内のほか、市内のアパートや集合住宅の駐車場で車上荒らし事件が約30件発生。同署は関連を調べるとともに、「駐車の際、バッグや財布などの貴重品を放置しないように」と呼びかけている。

501凡人:2016/03/10(木) 09:28:50 ID:1h3K8A8Y0
太田市内でタイヤ盗多発
2016.3.10 07:03 産経

 太田署は9日、太田市細谷町内の住宅で、市内の男性会社員(33)がタイヤを盗まれる被害にあったと明らかにした。調べでは、7日午後10時から8日午後9時半ごろまでの間に、住宅敷地内にあったシートがかかった夏用タイヤ4本(時価5万円相当)を盗まれた。

 2月以降、同市古戸町など市内南東部でタイヤが盗まれる事件が約15件発生。いずれも通りから見える状態にあったといい、同署は「外から見えないように保管を」と呼びかけている。

502凡人:2016/03/11(金) 12:18:21 ID:XMpIgKG20
「記事を読んで憤慨」「記事がひどい」?これを読んだだけでは、動機がさっぱりわからない。
****
清原容疑者の記事に憤慨、「桐生タイムス」社内で女が花瓶割る 
2016.3.11 07:07 産経

 桐生署は10日、桐生市東の新聞社「桐生タイムス」社内で花瓶を割ったとして、みどり市笠懸町の無職、田中知奈容疑者(39)を器物損壊の疑いで現行犯逮捕した。

 調べによると、田中容疑者は10日午後3時20分ごろ、同社1階ロビーにあった高さ30センチほどの花瓶1本をカウンターから払い落とし、損壊した疑い。田中容疑者は2月に発行された新聞の購入に訪れ、覚せい剤取締法違反の疑いで逮捕された元プロ野球選手、清原和博容疑者(48)の記事を読んで憤慨し、暴れ出したという。

 田中容疑者は「記事がひどいので頭にきてやった」と容疑を認めている。同署は、詳しい動機などを捜査している。

503凡人:2016/03/14(月) 08:14:32 ID:1h3K8A8Y0
暴走族OB「旧車会」50人摘発 群馬県警
2016/3/14 06:00 | 3/14 06:03 産経

画像=一斉検問で旧車会員を取り締まる警察官=昨年5月、伊勢崎市(群馬県警提供

 暴走族OBらでつくる「旧車会」=豆字典=が改造バイクで集団暴走する事例のうち、50台以上の大規模走行について群馬県警が昨年1年間に道交法違反容疑で摘発したのは50人で、全国最多だったことが13日までに分かった。全国のほぼ半数を占める。景勝地として有名な赤城山や榛名山には県内外から会員が集まるが、県警がSNSを駆使するなどして集団暴走の情報収集に力を入れ、検問したのが一定の効果を上げた。今後も撲滅に向け、取り締まりを強化する。

 県警交通指導課によると、県内の旧車会は近年、約20グループ、200人ほどで推移していた。取り締まりを強化した結果、昨年末には16グループ、155人に減少した。暴走の騒音、蛇行運転などに関する昨年1年間の110番通報は529件で、前年の806件から約3割減った。

 昨年3月末、本県などの旧車会員がバイク約180台で榛名山に向かって走行。「通行の妨げになっている」などと、数十件の110番通報があった。これを受けて県警は4月、交通部内に「旧車会取締本部」を設置。ツイッターなどのSNSも使い、集団暴走の情報収集に努めた。

 5月上旬に関東近郊の旧車会員約170台が本県内の国道などを集団走行したが、事前に情報を得ていた県警は数カ所で検問し、消音器不備や整備不良で29人を摘発した。

 9月にも、別の集団が埼玉県内のサービスエリアに集合して本県内を走行するとの情報をつかみ、車両群をヘリコプターで追跡。パーキングエリア内などで一斉検問して21人を摘発した。

 高橋千明交通部長は「ネットを通じて参加者を募るケースが増えている。サイバーパトロールの強化で情報をいち早く察知し、徹底した取り締まりで集団暴走の撲滅に結び付けたい」としている。

 来月に施行される改正道路運送車両法で、バイクのナンバープレートの角度を変えて見えにくくする行為も新たに摘発の対象となる。県警はこうした機会もとらえ、一層厳しく取り締まる。

 旧車会 バイクや車両を改造し、大規模走行する集団。暴走族のような少人数ではなく、数十人、百人以上になることもある。年代は20代後半から40代前半が中心。暴走族OBも数多く所属する。

504凡人:2016/03/19(土) 05:29:58 ID:1h3K8A8Y0
陸上自衛隊の山口泰治曹長、強制わいせつ未遂容疑で逮捕
2016年3月15日14時44分 クリスチャントゥデイ

自衛隊十条駐屯地。陸海空の自衛隊が共同で使用している。(写真:Abasaa)

自衛隊十条駐屯地(東京都北区)に所属する山口泰治陸曹長(44)=群馬県高崎市=が15日、強制わいせつ未遂容疑で逮捕された。産経新聞などが伝えた。

同紙によると、山口容疑者は先月10日午前0時20分ごろ、JR高崎駅近くの路上で、帰宅途中の女性(42)に抱き付き、体を触ろうとした疑いが持たれている。山口容疑者は、「ストレスがたまっていた」などと話し、容疑を認めているという。また事件当時は、酒を飲んでいたという。

曹長は、自衛隊の階級の中で「准尉」の下、「士」の上に位置する「曹」の最上級の階級。「士」には3つの階級があり、「曹」には曹長の下に3〜1曹がいるため、下から7番目の階級となる。一般隊員の場合は1曹からの昇任となるが、幹部候補生の場合は曹長から階級がスタートするという。

505凡人:2016/03/20(日) 06:54:21 ID:1h3K8A8Y0
太田のタイヤ窃盗 容疑の42歳男逮捕 2月以降15件発生 群馬
2016.3.19 07:06 産経

 保管中のタイヤを盗んだとして、大泉署は18日、窃盗の疑いで住所不定、伊勢崎市出身の無職、小島稔之容疑者(42)を逮捕した。小島容疑者は17日から18日にかけ太田市内の男性会社員(47)宅敷地内からタイヤ8本(時価合計12万円相当)を盗んだとしている。

 同署管内では1月ごろから住宅敷地内のタイヤが盗まれる事件が複数あり、太田市内で2月以降、約15件発生。同署の捜査で浮上していた小島容疑者の車両を太田市内で発見、戻ってきたところを逮捕した。「間違いありません」と容疑を認めている。他の事件との関連を調べる。

506凡人:2016/03/20(日) 07:00:32 ID:XMpIgKG20
一万円札模した紙で釣り銭をだましとる 容疑のタイ人再逮捕 群馬
2016.3.19 07:08 産経

 一万円札に見せかけたおもちゃのような紙を店で使い釣り銭をだまし取ったとして、県警捜査2課などは18日、詐欺の疑いでタイ国籍の伊勢崎市田部井町、自称運転代行業、バンサード・ケイタ容疑者(23)を再逮捕した。

 調べによると、バンサード容疑者は1月11日午後7時50分ごろ、伊勢崎市内のファストフード店で商品2点を購入、一万円札を模した紙を出し、釣り銭9010円をだまし取った疑い。容疑を否認している。今年に入り、同様な手口の詐欺未遂事件が同市や太田市、前橋市で発生しており、関連を調べる。

 バンサード容疑者は1月中旬、太田市内の店で同様な手口で犯行に及ぼうとして店員に気づかれ逃走、2月下旬に詐欺未遂容疑で逮捕されていた。使った紙は偽造紙幣ではないという。

507凡人:2016/03/27(日) 23:35:45 ID:XMpIgKG20
ビル火災で男性死亡 JR高崎駅前・群馬
2016.3.27 11:24 産経

 27日午前1時15分ごろ、群馬県高崎市通町、10階建てビルの10階一室、梅本哲夫さん方から出火した。部屋の一部が燃え、居間で倒れている男性が見つかったが病院で死亡した。高崎署は梅本さんとみて身元を確認している。

 高崎署によると、梅本さんは1人暮らし。ガスこんろ周辺が燃えていたという。署や消防が出火原因を調べる。

 現場はJR高崎駅から北西約400メートルの繁華街の一角。ビルは3〜5階がホテルで、1、2階と6階以上が居住エリアになっている。

508凡人:2016/03/28(月) 01:23:02 ID:1h3K8A8Y0
犬の飼い主を起訴猶予 駅伝コースに飛び出し
2016/3/25 12:49 Nikkei

 高崎区検(群馬県高崎市)は25日までに、元日の第60回全日本実業団対抗駅伝(ニューイヤー駅伝)で飼い犬がコース上に飛び出し選手を転倒させたとして、高崎市動物愛護条例(係留義務)違反容疑で書類送検された同市の飼い主の男性(70)を起訴猶予処分とした。24日付。理由は明らかにしていない。

 群馬県警は2月、高崎市の沿道で応援していた男性がつないでいたリードを離したため、犬がコース上に飛び出し選手を転倒させたとして書類送検していた。〔共同〕

509凡人:2016/03/28(月) 04:25:03 ID:1h3K8A8Y0
偽名で宿泊手続き容疑の組員を逮捕 覚醒剤も所持 桐生
2016.3.26 07:04 産経

 桐生署などは25日、桐生市内のホテルに偽名で宿泊手続きをし、覚醒剤を所持したとして、指定暴力団山口組系組員で住居不定の無職、松崎竜太容疑者(40)を有印私文書偽造と覚せい剤取締法違反などの疑いで逮捕した。

 松崎容疑者は22日午前、同市内のホテルで、虚偽の事実を記載し、25日には同市内の別のホテルで覚醒剤約2グラムを所持した疑い。

510凡人:2016/03/28(月) 04:26:15 ID:XMpIgKG20
包丁で女性に切りつけ 容疑の69歳男を逮捕 前橋
2016.3.26 07:05 産経

 前橋署は24日、前橋市内の無職の女性(46)を包丁で切りつけたとして、暴力行為等処罰法違反の疑いで同市青柳町の無職、宮川忠明容疑者(69)を逮捕した。「包丁は持ったが切りつけてはいない」と容疑を否認している。

 同署によると、宮川容疑者は24日午後8時25分ごろ、自宅で女性を包丁で切りつけ、右手人さし指に軽傷を負わせたとしている。2人は知り合いで、酒を飲んでいて宮川容疑者の過去の仕事をめぐって口論になったという。通行人が110番通報した。

511凡人:2016/04/05(火) 01:27:24 ID:1h3K8A8Y0
家族3人襲撃の犬 飼い主を書類送検へ 高崎署
2016年4月1日(金) AM 06:00 上毛

 群馬県高崎市吉井町多比良の牛伏山で1月上旬、家族連れが猟犬とみられる2匹の犬に襲われ、3人が重軽傷を負った事故で、高崎署が業務上過失傷害と狂犬病予防法違反(無登録、無注射)の疑いで、地元猟友会に所属する飼い主の男性を近く書類送検する方針を固めたことが31日、捜査関係者への取材で分かった。

 捜査関係者によると、この男性は1月9日、補助役と2人で牛伏山に入り、イノシシ猟をしていた。その際に少なくとも猟犬2匹を一時見失い、同市の女性=当時(67)=、孫の男児と女児の2人=いずれも当時(5)=の計3人に重軽傷を負わせた疑いが持たれている。

 また、男性は犬の所在登録を行政機関に申請していなかった上、法定期間内に狂犬病の予防注射をしなかった疑いもある。

 狂犬病予防法は飼い犬の所在登録を居住地の市町村長に申請するよう定めているほか、年1回の予防注射を義務付けている。

 事故は1月9日午後0時15分ごろに発生。牛伏山の登山道でハイキングしていた市内の家族4人が休憩しようとしたところ、2匹の猟犬とみられる犬と遭遇し、うち3人が襲われた。女性が右腕に全治約1カ月の重傷を負ったほか、男児と女児が尻に軽いけがをした。

512凡人:2016/04/05(火) 02:16:46 ID:1h3K8A8Y0
引きこもりの相談が急増 窓口開設で600件超・5倍に
2016年4月3日(日) AM 06:00 上毛

 群馬県こころの健康センター(前橋市野中町)に「引きこもり」専用の相談窓口が開設されてから、引きこもりの子を持つ親や当事者からの電話相談が急増した。2014年6月の開設から1年で600件を超え、開設前の約5倍になった。悩みを抱える人が相談しやすくなったためとみられる。

 電話相談は専用ダイヤル(電話027-287-1121)で平日午前9時〜午後5時に受け付けている。

513凡人:2016/04/06(水) 09:02:22 ID:XMpIgKG20
スイミング合宿で20人が食中毒発症 前橋、サポウイルス【群馬】
2016年4月6日東京新聞

 前橋市は五日、同市総社町総社の「前橋スイミングスクール前橋校」で合宿していた八〜十六歳の男女二十人が、サポウイルスによる集団食中毒を発症したと発表した。入院者はおらず、全員快方に向かっているという。

 市によると、同所では三月二十七〜三十日、同スクール前橋校と渋川に通う子ども計二十一人が合宿していた。合宿中はスクール内で調理、提供された食事を食べており、三十日に発熱や嘔吐(おうと)を訴える子どもが相次ぎ、市内の医療機関に受診して発覚した。

 市は再発防止の指示を出した。スクールは自主的に休んでいるという。 (川田篤志)

514凡人:2016/04/27(水) 06:07:06 ID:iHkPRLLU0
新前橋駅の女性トイレに66歳警備員が侵入
2016.4.26 07:05 Sankei

 JR新前橋駅の女子トイレ内に侵入したとして前橋署は25日、建造物侵入の疑いで沼田市新町の警備員、篠崎勝容疑者(66)を現行犯逮捕した。逮捕容疑は25日午前7時25分ごろ、理由もなく駅内の女子トイレに侵入したとしている。

 トイレにいた女性客の通報で警察官が駅員立ち会いのもと確認し、篠崎容疑者を見つけ逮捕した。「男子トイレがいっぱいだった」などと否認していたが、その後、のぞき目的だったと供述しているという。

515凡人:2016/04/30(土) 05:21:48 ID:nljw9h2I0
女子児童にわいせつ行為 男性教諭を懲戒免職【群馬】
2016年4月29日東京中日

 県教育委員会は二十八日、女子児童にわいせつな行為をしたとして、県西部にある公立小学校の男性教諭(34)を懲戒免職処分としたと発表した。わいせつな行為による懲戒免職は昨年度は過去十年で最悪の四人で、本年度も歯止めがかからない状態が続いている。

 男性教諭は三月中旬、女子児童に対する強制わいせつ容疑で県警に逮捕されたが、前橋地検高崎支部は不起訴処分とした。

 女子児童は一〜三月の間に、わいせつな行為を受け、母親に相談して発覚した。男性教諭は容疑を認め、「女子児童に好意を持っていた。自分の愚かな行為であり、児童と保護者には謝っても謝りきれない」と話しているという。

 県教委は「絶対に許されない行為で、本当に申し訳ない」と陳謝。「若手の男性教員には、(児童と個別に会うことにつながる)メール交換をしないように指導したい」と説明した。

 一方、県教委は二十八日、スーパーで万引したとして、県西部にある県立特別支援学校の女性教諭(56)を停職六カ月の懲戒処分とした。女性教諭は同日付で依願退職した。

 女性教諭は今月初め、県西部のスーパーでプリンとキャベツ計約二百五十円を盗んだ疑いで県警に逮捕された。女性教諭は二〇〇二年度にも、万引をしたとして停職一カ月の懲戒処分を受けていた。県教委は監督責任を問い、校長も厳重文書訓告とした。 (菅原洋)

516凡人:2016/04/30(土) 05:45:53 ID:nljw9h2I0
「教師の暴言から自殺未遂」 高崎の中学生、市と教師に1900万円請求
2016.4.22 07:02 産経

 平成26年10月、高崎市立中で当時1年の男子生徒が学校で飛び降り自殺を図ったのは、男性教諭の暴言などが原因だとして、生徒と両親が教諭と市を相手取り、慰謝料など約1900万円を請求する訴訟を前橋地裁高崎支部に起こしたことが21日、わかった。提訴は2月7日付。

 訴状によると、男子生徒は26年10月16日午後、校舎3階から飛び降り自殺を図り、腰の骨などを折る重傷を負った。現在も尾骨部痛の後遺症があり、日常生活に支障をきたしている。

 男性教諭は同5月か6月、音楽の授業でクラスの半数が歌集を持ってこなかったことに腹を立て、男子生徒に歌集を投げつけ、拾うよう命じたことがあった。

 同10月14日には、合唱練習の際、男子生徒の手拍子の位置が低かったことを注意し、クラス全員の前で「お前うざいな」「ふざけてんじゃねえぞ、ばか野郎」などと暴言を吐いた。

 2日後の授業では14日の厳しい叱責に触れることなく、男子生徒と会話することもなかった。その約2時間後、男子生徒は錯乱した心理状態に陥り自殺を図ったとしている。

 男子生徒側は、「指導になっておらず、明らかな違法行為。生徒の精神的苦痛を和らげる処置を講ずる義務があるにもかかわらず漫然と放置した」と主張。

 市教育委員会は、「訴状の内容を確認し、適切に対応していきたい」としている。

517凡人:2016/08/15(月) 00:31:13 ID:KzEHjW/I0
性暴力
群馬の被害者支援拠点、寄り添い開設1年
毎日新聞2016年8月14日 13時13分(最終更新 8月14日 13時13分)

電話を受ける専門相談員。ソーシャルワーカーなどの経験がある=群馬県高崎市で

 性暴力被害者らの相談・支援拠点として群馬県内で初めて設置されたワンストップ支援センター「Saveぐんま」(高崎市)が6月、開設から1年を迎えた。相談件数は年間575件。設置した県は「今までどこにも相談できなかった被害が顕在化し、支援につなげられた」としている。今後、さらに周知を図るとともに、相談員の養成や関係機関との連携強化に力を入れる。【鈴木敦子】

 ワンストップ支援センターは、性犯罪や性暴力の被害者が支援を1カ所でまとめて受けられる施設。医療やカウンセリング▽警察への同行などの援助▽必要に応じて他の支援者に橋渡し--などを行う。

 性犯罪の被害者は、病院や警察などにそれぞれ出向き、その都度、被害状況を説明させられたり、「どうして逃げなかったの」と被害者に落ち度があるかのような職員の対応にかえって傷付けられる「2次被害」が問題となっている。窓口を一本化したセンターが必要とされ、国は、各都道府県に少なくとも1カ所設置するよう促している。

 県内では昨年6月25日、高崎市の産婦人科病院「佐藤病院」にセンターが設置された。専門の相談員2〜3人が常駐し、平日の午前9時〜午後4時、電話や予約による来所で相談を受け付けている。それ以外の時間帯は、同病院が対応する。被害者は1事案につき、カウンセリング3回、法律相談1回までが無料で受けられる。

 県人権男女・多文化共生課によると、今年6月末までの約1年間で、寄せられた相談は延べ575件。このうち5件は警察に被害届を提出した。産婦人科医や精神科医、弁護士やソーシャルワーカーにつないだケースもある。

 相談内容は、強制わいせつなどの性犯罪や、痴漢、DV(ドメスティックバイオレンス)、ストーカーなど。相談者は、被害者本人▽家族▽児童相談所などの関係機関--がそれぞれ3割程度で、未成年の被害に関するものが3分の1を占めた。男性の被害もあった。

 2012年版犯罪白書によると、性的事件の被害者のうち警察に申告したのはわずか18・5%。「誰にも知られたくない」「早く忘れたい」という心理や、2次被害への恐れなどから、性暴力被害は潜在化しやすく、被害者が一人で苦しみ続けるケースが少なくない。県は「被害者の希望を聞き、寄り添った支援を継続していきたい」と話している。

 佐藤病院のほか、県内13市町に計31カ所の協力病院がある。センターの詳細は(http://savegunma.jp/)

518凡人:2016/08/17(水) 05:01:57 ID:SwomB/Io0
宿泊したホテルの冷蔵庫など盗み逮捕 高崎
2016年8月16日 21:40 0テレNEWS24

 宿泊していた群馬県高崎市のホテルの客室から、備品の冷蔵庫や電子レンジなどを盗んだとして、男(48)が逮捕された。

 逮捕されたのは、群馬県渋川市に住む無職・高橋功容疑者(48)。警察によると、高橋容疑者は16日朝、宿泊していた高崎市内のホテルの部屋から、備品の冷蔵庫や電子レンジ、置き時計など4点を盗んだ疑いが持たれている。

 高橋容疑者がチェックアウトした部屋にホテルの従業員が清掃に入ったところ、冷蔵庫などがなくなっていることに気づき、警察に通報したという。

 高橋容疑者は1人でホテルを利用していて、「生活が苦しく自宅の冷蔵庫が壊れていたので自分で使おうと思った」などと容疑を認めているという。

519凡人:2016/08/20(土) 08:24:00 ID:SwomB/Io0
サファリパーク従業員、熊に襲われ死亡
2016.8.17 07:02 産経

 富岡市の「群馬サファリパーク」で、飼育していたツキノワグマに従業員が襲われ死亡した事故。襲われた従業員の斎藤清美さん(46)は約26年間勤務しており、熊の飼育に携わりたい、とツキノワグマやサルがいる「日本ゾーン」を担当して1年8カ月だった。

 斎藤さんは当時、軽乗用車でパーク内巡回の通常業務中で、車は安全のために金属製のパイプが運転席と助手席に1本ずつ取り付けられていたが、運転席側のパイプが折られ、斎藤さんは車内で襲われた。

 園内バスの運転手が乗用車内にいる熊を発見し、近くにいた男性従業員が熊を追い払っておりに入れたという。

 同パークは、昭和54年5月に国内5番目、東日本で初めての本格的サファリパークとして開園した。現在は36万平方メートルの敷地に約100種、約1000頭羽の動物や鳥類をアフリカ、日本、アジアなどのゾーンに分けて飼育している。

 園内をバスや車で回り、放し飼いの動物を近くで見られ、休日には家族連れなどでにぎわう人気スポットだ。

 事故を受け、同パークの担当者は「非常に残念。安全対策を徹底していたが…」と動揺した様子で話した。

 同パークでは平成9年、夏休みに行楽で訪れた夫婦2人がベンガルトラに襲われ、死亡する事故が起きている。その際はマイカーの2人が、車から降りたところを襲われた。

520凡人:2016/08/24(水) 12:09:19 ID:SwomB/Io0
Gunma cops nab actor Yuta Takahata in rape of woman in hotel
By Tokyo Reporter Staff on August 24, 2016

Suspect told police, 'I could not suppress my desire'

GUNMA (TR) – Gunma Prefectural Police have arrested actor Yuta Takahata for allegedly raping a female employee at a hotel in Maebashi City, reports TBS News (Aug. 23).

Early Tuesday morning, Takahata, 22, allegedly attacked the woman and forced her inside his room after requesting that a toothbrush be brought to him. In the attack, the suspect pinned the limbs of the woman down and sexually assaulted her. The woman sustained injuries to her right hand.

Takahata, who has been charged with rape resulting injury, admits to the allegations. However, he denies planning the incident. As to a motive, he told police, “I could not suppress my desire to see the woman.”

The suspect is the son of well-known actress Atsuko Takahata. Earlier this year, the actor appeared in the drama “Noboru Tachibana’s Memorandum of Youth,” which aired on public broadcaster NHK between May 13 and July 1.

According to the Takahata’s Twitter account, which is now set to private, he was staying at the hotel for a shoot for a film. On the day before the incident, the suspect was out drinking with staff members for the shoot, according to another report by TBS News (Aug. 23). However, he was not viewed as drunk, police said.

521凡人:2016/08/24(水) 12:14:00 ID:SwomB/Io0
高畑裕太、強姦致傷容疑で逮捕 40代ホテル従業員に暴行
2016年8月24日 中スポ紙面から

写真=女性への強姦致傷容疑で逮捕された俳優の高畑裕太容疑者

 女優高畑淳子(61)の長男で俳優の高畑裕太(22)が23日、前橋市内の宿泊先のホテル客室で40代のホテルの女性従業員に乱暴するなどしたとして、強姦(ごうかん)致傷容疑で群馬県警に逮捕された。高畑容疑者はNHK連続テレビ小説「まれ」(2015年)に出演しブレーク。ドラマに出演する一方、バラエティー番組で母と共演するなど人気が急上昇していた。

 高畑容疑者の逮捕容疑は23日午前2時ごろ、女性の手足を押さえ付けるなどの暴行を加えて乱暴し、右指打撲などの傷害を負わせた疑い。

 県警によると、高畑容疑者は映画の撮影のため犯行現場となった前橋市内のビジネスホテルに宿泊。前日は撮影スタッフとともに前橋市内で飲酒していたとみられる。高畑容疑者は女性に対し、自室に歯ブラシを届けるように指示して部屋に呼び出し、手をつかんで無理やり自室に連れ込み乱暴した。女性の知人男性が県警に110番し被害を申告。「犯人は高畑裕太だ」などと語ったという。前橋署が高畑容疑者に任意同行を求め、23日午後逮捕した。

 調べに対し、高畑容疑者は「女性を見て欲求を抑えきれなくなった」と容疑を認める一方「企てたわけではない」と計画性は否認しているという。女性は右指打撲のほか、右手関節打撲などで1週間の治療が必要。

 高畑容疑者は「まれ」で、土屋太鳳(21)演じる主人公・希(まれ)の同級生役を演じ注目を集めた。母・淳子と番組で共演することもあり、淳子が溺愛している様子もうかがわせていた。

写真=ひっそりと静まり返る高畑容疑者の自宅=東京都内で(平野皓士朗撮影)

 東京都内にある高畑容疑者と母・淳子が同居する自宅は23日、人の気配もなく、ひっそりと静まり返っていた。

 閑静な住宅地にある同容疑者の自宅には、逮捕の報を受けて、約50人の報道陣が詰め掛けた。

 報道陣がインターホンを押しても応答がなく、ひっそりとしていた。

 ◆高畑裕太(たかはた・ゆうた) 1993(平成5)年9月13日生まれ、東京都出身。母・淳子の出演舞台「欲望という名の電車」に感銘を受け俳優を志す。2012年NHKのドラマ「あっこと僕らが生きた夏」で俳優デビュー。同年、母の母校・桐朋学園芸術短期大学に進学して演劇を学ぶ。北海道・道新ホールで今年11月11日開幕の舞台「さようならば、いざ」や、東京・Bunkamuraシアターコクーンで来年1月11日開幕の舞台「世界」に出演が予定されていた。
1-2

522凡人:2016/08/24(水) 12:16:22 ID:KzEHjW/I0
◆「24時間テレビ」出演見送り 内容変更/代役で撮り直し
 高畑容疑者が出演する番組を抱えるテレビ各局は23日、対応に追われた。日本テレビはマスコミ各社にファクスでコメントを発表。「今回の事件については事実関係を確認中ですが、極めて遺憾です」とした。同日深夜放送のバラエティー「今夜くらべてみました」は内容を変更して放送。また、高畑容疑者がパーソナリティーを務める予定だった今週末放送の「24時間テレビ」を含む番組への出演は当面見送るという。「24時間テレビ」内のドラマは、出演部分を別の俳優で撮り直す。「24時間テレビ」のホームページからは既に高畑容疑者は削除されており、関係者によると、ポスターも差し替える作業を進めているという。

 高畑容疑者は、TBS系「7時にあいましょう」の次回29日放送分の収録を既に終えている。同局は同日分に関しては、高畑容疑者の出演シーンをカットして放送する予定。29日以降の放送については「決まっていない」と説明している。また、現在放送中のドラマ「仰げば尊し」にも出演。TBSによると、同容疑者の出演は第3話(7月31日放送)で終了している。

 フジテレビは25日の出演番組を差し替える予定だ。同容疑者が連続ドラマに出演中のテレビ東京は対応を協議。

◆「真田丸」親子共演取りやめ 母・淳子にも波及
 影響は母・淳子にも及んでいる。淳子の所属事務所は、不定期で司会を務めているNHK総合「スタジオパークからこんにちは」の29日出演の辞退を同局に申し入れた。NHKによると、淳子が主人公の母親役で出演している大河ドラマ「真田丸」の28日放送分は予定通り。しかし、高畑容疑者は10月放送分から同ドラマに出演し、母子共演する予定だったといい、代役を立てるという。

 テレビ朝日は、淳子出演で高島礼子(52)が主演の連続ドラマ「女たちの特捜最前線」について変更予定はないとしている。

◆「被害者の方におわび」所属事務所がFAXでコメント
 高畑容疑者の所属事務所は23日夜、マスコミ各社にファクスでコメントを発表した。

 「本日、弊事務所に所属する高畑裕太が女性への暴行容疑で逮捕されたとの知らせを受けました」と報告。「このような事件を起こしたことは誠に遺憾であり、被害者の方には深くおわび申し上げます」と謝罪した。

 さらに「現在、本人とは連絡を取ることができない状況であり、弊事務所として詳細な事実関係を確認できておりませんが、今後情報の収集に努めながら、関係各所に対し、誠意をもって対応させていただく所存です」としている。

 一方、母・淳子の所属事務所は「対応は決まっていない」と説明した。
2-2

523凡人:2016/08/27(土) 09:15:55 ID:VVZiRm6k0
群馬・高崎市の77歳男性から現金200万円詐取未遂 少年2人逮捕
2016/08/24 22:28 FNN-news

群馬・高崎市の77歳の男性から、現金200万円をだまし取ろうとした少年2人が逮捕された。

詐欺未遂で逮捕されたのは、千葉・市川市の高校2年と中学3年の少年2人。

23日午後、高崎市内の77歳の男性宅に、男性の息子や会社の上司を装い、「会社でトラブルがあった。200万円用意してください」などと現金を要求する電話があり、2人は受け取りに現れたところを、警察に現行犯逮捕された。

高校生の少年は、「お金を取りに来たわけではありません」と容疑を否認し、中学生の少年は、容疑を一部認めているという。

524凡人:2016/09/16(金) 06:06:37 ID:ArX56NhA0
女性につきまとい容疑で43歳男逮捕 群馬
2016.9.15 07:06 Sankei

 沼田署などは14日、つきまとい行為を繰り返したとして、県迷惑防止条例違反の疑いで沼田市栄町の会社員、井上実容疑者(43)を逮捕した。容疑を認め、「女の子が見たかった」と供述している。

 逮捕容疑は、昨年9月27日から今年7月3日まで23回にわたり県内居住の被害女性(34)をデジタルカメラで撮影したうえで見張り、同年5月3日までの間には、同じ手口でほかの女性2人にも同様の犯行を繰り返したとしている。

 同署によると、被害女性3人のうち、2人とは面識があったという。

 また、つきまとい行為をする際、女性の位置情報を知るため「『GPSロガー』と呼ばれる装置を使った」と供述している。

 県内居住の女性が同署に「誰かに発信器のようなものをつけられた」と相談して発覚した。

525凡人:2016/09/18(日) 04:45:09 ID:XN7XX5Tg0
強盗致傷容疑で少年ら3人逮捕 群馬
2016.9.17 07:02 Sankei

 県警捜査1課などは16日、強盗致傷の疑いで、渋川市行幸田(みゆきだ)の解体作業員、千明光也容疑者(20)、高崎市のとび職少年(16)、前橋市のアルバイト少年(18)を逮捕したと発表した。

 調べに対しいずれも容疑を認めており、「カネがなかったので誰かを襲ってカネを奪うことを相談した」と供述している。

 逮捕容疑は、今年3月27日午前0時ごろ、高崎市高砂町の路上で、自転車に乗り帰宅中だった被害男性(32)を襲い、棒状のものや素手で殴った上、現金約1万7千円が入った財布など4点(時価3150円相当)を奪い、頭部などに全治1週間のけがを負わせたとしている。同課によると、少年らは千明容疑者を中心とした遊び仲間だったという。男性からの110番通報で発覚し、現場周辺にある防犯カメラの映像から3人が浮上した。

526凡人:2016/09/22(木) 09:12:19 ID:Ky4lr7K.0
中国人経営者殴る、容疑で会社員逮捕
2016.9.22 07:02 産経

 富岡署は21日、傷害の疑いで前橋市上大島町の会社員、森村直人容疑者(43)を逮捕した。

 逮捕容疑は昨年11月8日午後7時15分ごろ、富岡市内の駐車場で、帰宅した中国国籍の同市上高尾、会社経営、那日●(ナルス)さん(44)をパイプのようなもので殴り全治6週間のけがを負わせたとしている。

 同署によると、森村容疑者は車から降りた那日●さんに駆け寄りスプレーを噴射後、暴行に及んだといい、那日●さんは誰に襲われたか分からなかったという。森村容疑者は、平成25年まで那日●さんが経営する会社で働いていたといい、調べに対し容疑を認めている。

 那日●さんが110番通報し発覚した。

●=くさかんむりの下に「力」とその脇に「八」

527凡人:2016/09/22(木) 09:46:23 ID:Ky4lr7K.0
終電に乗り5県で窃盗 計379件、37歳被告5回目送致
2016.9.21 07:00 産経

 県警捜査3課などは20日までに、群馬を含む5県で窃盗を繰り返したとして、東京都小平市小川東町の無職、江藤隆正被告(37)=常習特殊窃盗で公判中=を前橋地検太田支部に送致した。今回で5回目の送致。

 同課によると、江藤被告は平成21年10月上旬から今年5月21日までの約7年間にわたり、群馬、栃木、茨城、埼玉、神奈川の5県で無施錠の住宅に侵入、合計で現金約4900万円、財布など約100万円相当を盗むなど379件の窃盗を行ったという。江藤被告は在来線の終電で各都県へ行き、住人が寝静まった深夜、犯行に及んでいた。

 江藤被告は同年5月21日に邑楽町の住宅への住居侵入容疑で逮捕され、6月8日には窃盗容疑で再逮捕されていた。

 調べに対し容疑を認め、「生活費や遊興費のためにやった」と供述していた。

528凡人:2016/10/01(土) 06:22:27 ID:nzYT79dg0
会社役員脅迫容疑で組員逮捕 群馬
2016.9.30 07:03 Sankei

 伊勢崎署は29日、脅迫の疑いで、太田市大原町、指定暴力団住吉会系組員の樋口直将容疑者(25)を逮捕した。調べに対し容疑を認めている。

 逮捕容疑は、桐生市の会社役員男性(27)に対し、経営する店のみかじめ料を要求したが拒否されたため腹を立て、8日午前から午後にかけて4回にわたり、スマートフォンのアプリで「すぐにでも伊勢崎から出てもらいたい」などとメッセージを送り脅迫したとしている。

 24日、男性が同署へ相談し発覚した。

529凡人:2016/10/01(土) 07:13:36 ID:nzYT79dg0
高崎の倉庫全焼、放火容疑で50歳無職逮捕
2016.10.1 07:07 Sankei

 9月29日早朝に高崎市小八木町の榛名酪農業協同組合連合会の倉庫が全焼した火災で、高崎署は30日、非現住建造物等放火の疑いで、同市上滝町の無職、菊池節容疑者(50)を逮捕した。逮捕容疑は同組合の資材倉庫に放火し、約4500平方メートルを全焼させたとしている。防犯カメラに不審な車が写っていたことから菊池容疑者を逮捕。「自分が火を付けた」と容疑を認めている。

 高崎署によると、菊池容疑者は以前、同組合の近くの会社に勤めていたといい、関連を含め詳しい動機などを捜査している。

530凡人:2016/10/01(土) 08:28:59 ID:klkkYU9.0
過去に旅券取得の事実なし 国際大会Vウソ会見、太田市部長が謝罪 群馬
2016.9.29 07:01 産経

 太田市の男性臨時職員(23)がゲームの国際大会に招待されて出場し、優勝したとする虚偽の内容の記者会見を開いた問題で、男性は過去にパスポートを取得したことがなかったことが28日、同市の確認作業で分かった。

 男性は上司にすすめられて26日に会見を開き、今月20、21両日に仏パリで開催されたという格闘ゲーム大会の戦績を笑顔を見せながら発表。「優勝者は約300万円の賞金か、次の大会のシード権を選ぶことができるが、シード権を取った」などと話した。しかし、トロフィーやメダル、賞状などの優勝の証拠となるものは一切、持参していなかった。

 一部メディアが報じたことから、電話で「春の大会はあるが、秋の大会は聞いたことがない」「嘘ではないか」などの指摘が相次いだ。市によると男性は、パスポートを取得しておらず、大会開催日とした20、21両日は渡仏せず、自宅からネット上で通常行われている大会に参加して優勝したという。

 男性の上司にあたる市産業環境部長は、「普段から真面目に仕事に取り組んでいた。本人の報告だけに頼り、しっかりした確認や裏付けなしで紹介してしまったことに対し、大変申し訳なく思う」とのコメントを発表した。

531凡人:2016/10/05(水) 21:27:03 ID:nzYT79dg0
JR高崎線のグリーン車に女性連れ込み、わいせつ行為 容疑で32歳会社員を逮捕
2016.10.2 00:15 Sankei

 埼玉県警鴻巣署は1日、列車内で女性にわいせつな行為をしたとして、強制わいせつの疑いで、群馬県高崎市東町、会社員、里見洋一容疑者(32)を逮捕した。

 逮捕容疑は1日午前5時40分ごろ〜午前6時5分ごろ、JR高崎線大宮-北鴻巣間の列車内で、20代のアルバイト女性の上半身を触るなどしたとしている。

 鴻巣署によると、里見容疑者はさいたま市内で飲酒後帰宅する途中だった。女性をグリーン車に連れ込んだという。女性が降車後、友人を通じて通報。群馬県警高崎署員が、着衣の似た男がJR高崎駅から出てくるのを見つけ、任意同行した。

532凡人:2016/10/15(土) 08:31:29 ID:klkkYU9.0
県内で駆除されたツキノワグマ、カモシカ、ニホンジカ、イノシシなど二百四十七体。アメリカでは捕獲して、人里離れた遠方で放つことがよく報道される。動物愛護団体から苦情が来てもおかしくない。
****
野生のツキノワグマ、カモシカの一部 腎臓に高濃度セシウム蓄積 共同研究で判明【群馬】
2016年10月15日東京新聞

牛肉の放射性物質を測定する職員=玉村町で

 東京電力福島第一原発事故後に、県内で捕獲された野生のツキノワグマやカモシカの一部で腎臓に高濃度の放射性セシウムが蓄積している実態が、県食肉衛生検査所(玉村町)と県立自然史博物館(富岡市)の共同研究で分かった。県内では事故後からツキノワグマやイノシシなど野生鳥獣4種類の出荷制限が続くが、依然として解除に至らない背景や原因を考える上で注目される。 (菅原洋)

 研究成果は二月、秋田県で開かれた日本獣医師会の獣医学術学会で発表した。

 検査所によると、二〇一一年三月の事故前と比較するため、一〇年十月から一四年八月に、県内で駆除されたツキノワグマ、カモシカ、ニホンジカ、イノシシなど二百四十七体の各臓器や筋肉ごとに一キロ当たりのセシウム濃度を測定した。

 その結果、腎臓では、ツキノワグマが約四〇〜約一〇〇〇ベクレル、カモシカが約五〇〜約七五〇ベクレルとなった。約一〇〇〇ベクレルのツキノワグマは一二年十月、約七五〇ベクレルのカモシカは一三年一月、いずれも県北部で捕獲された。

 食品の安全基準はセシウム濃度が一キロ当たり一〇〇ベクレル。今回の研究とは別に、県は事故後に野生鳥獣の筋肉について濃度を検査しているが、一〇〇〇ベクレルはほとんど記録がない高濃度だ。

 一般的に、セシウムは各臓器より筋肉に蓄積しやすいと考えられてきた。しかし、今回の研究では、カモシカ三十四体のうち三十三体で、腎臓の方が筋肉よりも濃度が高かった。

 腎臓は尿をつくって老廃物などを体外へ排出する臓器。ツキノワグマとカモシカのセシウム濃度が腎臓で高い原因について、共同研究を主導した獣医師で県職員の杢代(もくだい)俊枝技師長は「動物がセシウムを含む餌を食べて排出することを繰り返すうちに、蓄積したためではないか」とみている。

 放射性物質のうち、セシウム137の半減期は約三十年とされる。県の検査では、出荷制限が続く野生鳥獣四種類のセシウム濃度は本年度に入ってからも安全基準を超えるケースが複数あり、解除の見通しは立たないのが現状だ。

 野生鳥獣の出荷制限を巡っては、イノシシ鍋が名物だった四万温泉(中之条町)の旅館街が提供できなくなるなど観光への影響が長引いている。県の検査では、イノシシのセシウム濃度は本年度は一五〜一六〇ベクレルになっている。

533凡人:2016/10/29(土) 05:59:38 ID:klkkYU9.0
小中学生の不登校1962人 7年間で最多 県教委の昨年度調査【群馬】
2016年10月28日 東京中日

 二〇一五年度に県内の公立小中学校で不登校だった児童・生徒数が計千九百六十二人(前年度比11%増)に上り、〇九年度以降の七年間で最多となった実態が二十七日、県教育委員会の調査で分かった。原因は家庭の状況、友人関係、学業不振の順で、学校の指導によって登校できるようになった児童・生徒は三割に満たなかった。

 不登校と判断するのは一年間に三十日以上欠席した場合。内訳は小学生の四百十六人に対し、中学生が千五百四十六人と三・七倍になった。全体のうち、九十日以上の欠席者は千百四十五人と半数以上いた。

 不登校の原因は家庭の状況が小学生百九十六人、中学生四百九十四人といずれも最多。次いで友人関係が小学生六十人、中学生三百十一人で、続いて学業不振が小学生五十七人、中学生二百八十九人だった。

 学校の指導によって登校できるようになった小学生は26%、中学生は29%にとどまった。

 県教委は「病気などを理由に長期欠席している子どもに対し、学校が不登校へ判断を変更して登校を指導しているため、集計が増えた面もある。ただ、学校に行きたくないという、本来の不登校の子どもが全体的に増加しているのは確かではないか」とみている。

 一方、一五年度の小中学校と高校などのいじめ認知件数は計千七百二十五件となり、前年度の計二千五十六件から減った。 (菅原洋)

534凡人:2016/10/30(日) 11:09:41 ID:klkkYU9.0
カーナビ窃盗120回1000万円 容疑の元社員逮捕「他業者に横流し」 群馬
2016.10.29 07:06 産経

 高崎署は28日、窃盗の疑いで高崎市下里見町の派遣社員、小川直人容疑者(36)を逮捕した。調べに対し容疑を認め、「盗んだ商品は他業者に横流ししていた」と供述している。

 逮捕容疑は1月10日から5月17日にかけ、同市の自動車用品販売会社倉庫から約120回にわたり、カーナビ127台とコンバータ2台計129点(販売価格約1000万円)を盗んだとしている。

 カーナビが無くなっているのに気づいた会社側が小川容疑者を追及、自供したため届け出た。

 小川容疑者は9月に解雇された。

 同署によると、小川容疑者は10年前から同社で勤務し、同社では3年前から倉庫内のカーナビ約2千台(販売価格約1億4千万円)が盗まれている。関連を調べている。

535凡人:2016/11/05(土) 09:23:10 ID:klkkYU9.0
高崎線 システム障害 15万人10時間以上足止め
2016年11月5日(土) AM 06:00 jomo

 4日午前4時半ごろ、JR高崎線で輸送管理システムに障害が発生し、東京―高崎間と、湘南新宿ラインの前橋―小田原間の各上下線で始発から運転を見合わせた。高崎線は約10時間後の午後3時ごろ、湘南新宿ラインは同5時10分ごろにそれぞれ全線で運転を再開。上下線66本が運休し、約15万2000人に影響した。

 JR東日本高崎支社によると、埼玉県上尾市の北上尾駅構内にある通信ケーブル内の線2本に切断が見つかり、上尾-神保原間を走る列車の情報が東京総合指令室と高崎輸送指令室で同時に表示されなくなった。JR関係者によると、ネズミなどの小動物がかじったような跡があったという。

 さらに午前10時20分ごろ、ケーブル損傷を修復し、駅間に止まっていた電車を動かしたところ、鴻巣駅など埼玉県内の5駅で新たなシステムトラブルが発生した。一度に大量のデータを送信したのが原因とみられる。同支社は同10時半ごろの運転再開見込みを発表していたが、再開がさらに遅れた。

 埼玉県内の上尾など4駅では改札内の入場規制を実施。上越・北陸新幹線の東京―高崎間で振り替え輸送した。熊谷―高崎、大宮―上尾間ではバス輸送も行った。

 高崎駅構内は、運転再開を待つ利用者らで朝から混雑した。深谷市内の高校に通う野口瑛海さん(16)=高崎市=は、午前7時ごろから2時間近く待った。「このままでは学校に間に合わない」と困った表情。

 新町駅に向かう会社員、佐藤勲さん(66)は「何時に再開するかさっぱり分からず、振り替え輸送の情報も駅に来るまで分からなかった」と語気を強めた。

 高崎線では3月、埼玉県熊谷市のJR籠原駅構内で送電設備が焼けるトラブルがあり、3日間で計約51万人に影響。5月には信号トラブルが3件立て続けに発生、計10万人に影響が出ている。

◎最近のJR高崎線のトラブルと影響

 《2015年7月7日》倉賀野駅構内の信号機トラブルで、高崎-籠原駅間で運転見合わせ。約1万8000人に影響。
 《2016年3月15日》籠原駅構内で送電設備が焼けるトラブル。3日間で約51万人に影響。
 《2016年5月10〜18日》籠原駅構内で信号機トラブルが3件相次ぎ、10万人超に影響。

536凡人:2016/11/06(日) 05:08:01 ID:nzYT79dg0
高崎線がまた運休、相次ぐ「信号トラブル」
3月には漏電火災で2日以上運休も
2016年11月04日小佐野 景寿 :東洋経済 記者

信号トラブルで11月4日の始発から運休が続いたJR高崎線(写真:ニングル / PIXTA)

JR高崎線は11月4日朝に発生した信号システムの障害により、高崎ー東京間で始発から15時ごろまで運転見合わせが続いた。再開後も大幅なダイヤの乱れと運休が発生しているほか、同線と東海道線を直通する湘南新宿ラインの列車は引き続き運休している。夜の帰宅ラッシュ時にも影響は続きそうだ。

高崎線は3月にも火災が原因で2日半運休したのをはじめ、今年に入って信号関係のトラブルによる運転見合わせが相次いでいる。
ケーブル損傷以外にも2件のエラーが

JR東日本高崎支社によると、4日未明に高崎線の上尾ー神保原(埼玉県神保原町)間の列車運行情報が運輸指令室に表示されなくなった。北上尾駅(埼玉県上尾市)構内にある通信関係のケーブルが損傷していたことが原因という。損傷したケーブルは「列車の運行をつかさどるシステムの通信系ケーブル」だという。

ケーブルの損傷理由については、小動物にかじられた可能性が報じられているが「こちら(JR)ではまだ把握していない」という。

同支社によると、復旧作業を急いだ結果、ケーブルの損傷については修復できたため、当初は10時30分ごろの運転再開を見込んでいた。だが、その後新たに吹上駅と鴻巣駅(ともに埼玉県鴻巣市)の駅構内にある信号関係の機器にエラーが発生していることが判明し、運転が再開できなくなった。ケーブルの損傷と2駅の機器トラブルの関連については「今のところわからない」という。

JR東日本ウェブサイトの運転状況では、9時前には「運転再開は10時00分頃」と表示していたが、その後10時30分に再開見込みが繰り下がり、さらに11時20分に「新たな故障箇所が発見された」との情報が掲載され、再開見込みの時刻は二転三転した。

高崎線の運転見合わせに伴い、高崎ー東京間はで、特急券なしでも上越・北陸新幹線を利用できる振替輸送を実施したほか、駅が多くの利用者で混み合ったため、駅の入場規制を実施。午後1時の段階では上尾・北上尾・桶川の3駅で規制を行っていた。
高崎線で相次ぐ信号トラブル

JR高崎線では今年に入り、信号関係のトラブルによる運休が相次いでいる。3月15日未明には、籠原駅構内で発生した漏電による火災で信号機や列車の制御装置などが焼け、熊谷ー本庄間が終日運休、熊谷ー岡部間は17日の午後まで全面的に運休するという、異例ともいえる大規模なトラブルがあった。

この際の原因は、電線の碍子(がいし)が老朽化して破損し、大きな電流が漏れたためだった。JR東日本はその後、首都圏にある同タイプの碍子の緊急点検を実施した。

また、5月にも籠原駅で信号機が赤信号のまま切り替わらず、運転を見合わせるトラブルが3件発生した。これらのトラブルはほとんどが朝方に発生しており、沿線の通勤・通学に大きく影響した。高崎支社によると、5月に起きた信号トラブルと今回のトラブルは「関連はない」という。

高崎線で相次ぐ信号トラブル。埼玉県・群馬県と都心部を結ぶ大動脈である同線は、振替輸送ができる他路線も限られており、沿線住民の依存度は高い。多発する列車の運行障害に、JR東日本の運行施設管理に対する姿勢が問われる。

537凡人:2016/11/06(日) 07:24:27 ID:klkkYU9.0
高崎線運転見合わせ 「自動化、中央化の落とし穴だ」 2つのトラブルで長時間に
2016.11.4 23:39 産経

JR高崎線が運転再開され、上尾駅の改札を入る利用客=4日午後、埼玉県上尾市

 長時間にわたったJR高崎線の運転見合わせは、「ATOS(アトス、東京圏輸送管理システム)」と呼ばれるシステムに関する2つのトラブルが原因だった。アトスは、東京都内にある総合指令室から各駅やポイントなどに列車の運行全般の指示を出すシステムだ。

 初めのトラブルは、アトスと北上尾駅の端末を結ぶケーブルの損傷。光ファイバー(直径約0.5ミリ)で8本あり、シリコーン製の保護チューブ(直径約4.5ミリ)で束ねられていた。同じチューブがもう1本あったが、両方とも切れていたため、バックアップとして機能しなかった。駅構内で金属製の箱に入っていたが、隙間があった。ネズミなどの小動物がかじった可能性が指摘されており、埼玉県警などが調べている。

 2つ目は、駅側端末のデータ滞留。ダイヤの修復作業をした際、桶川や吹上など5駅で発生した。端末内部でシステムが2系統になっていたが、容量オーバーになった。その後、再立ち上げと再度のダイヤ修復に時間がかかった。

 鉄道アナリストの川島令三さんは「自動化、中央化の落とし穴だ。便利だが、システムダウンすると全部動かなくなる」と指摘した。

538凡人:2016/11/09(水) 03:00:40 ID:0ZaqCPPs0
ストーカー、DVの「登録システム」 110番通報最多ペース
2016年11月8日(火) AM 06:00 jomo

◎9月末まで47件 安全確保を迅速化
 ストーカーや家庭内暴力(DV)事案の被害者が登録する群馬県警の「110番緊急通報登録システム」で、今年の登録者からの110番通報が9月末までに47件と過去最多ペースで推移していることが7日、県警のまとめで分かった。

 受信機器の画面に登録者のプロフィルや懸案事項などが自動で表示されるシステムで、登録者の迅速な安全確保に効果を上げている。

539凡人:2016/11/09(水) 09:56:03 ID:0ZaqCPPs0
なんという杜撰さ。一度さえ起ってはならないことが2度も起っている。それも同じ業者によるもの。結露や漏水回避は基本中の基本ではないのか。その業者は適切な技術をもっているのか大きな疑問が沸く。県は同じ業者にまかせ、また事故。県と業者がつるんでいる様子が伺える。他の博物館でも同じ様な事故が起っているのか?あまり聞いたことがない。こういうところに群馬行政の中味が見えて面白い。
*****
県立近代美術館の漏水問題 歴博の事故も同じ業者が担当【群馬】
2016年11月9日 東京新聞

漏れた水がたまった県立近代美術館の床=高崎市で(県提供)

 高崎市の県立近代美術館で郷土を代表する画家山口薫の油絵に空調工事に伴う漏水によって染みが付いた問題で、2011年に隣接する県立歴史博物館で発生した空調が原因の水滴で国の重要文化財に染みが付く事故当時、今回と同じ前橋市内の空調業者が保守・点検を担当していたことが分かった。事態を重く見た県は歴史博物館などで緊急点検を始めた。 (菅原洋)

 美術館の事故は空調業者が県指定の部品を使わなかったなどのミスを認めているが、歴史博物館の事故は空調の管理や老朽化などが原因だった。空調業者の幹部は取材に、「二つの事故は技術的には異なるが、博物館の事故でも当社に行き届かない面があった。結果的に水漏れ事故が続き、非常に重く受け止めており、深く反省している」と陳謝している。

 県によると、空調業者は歴史博物館の建設時、他社と共同で設備の施工を担当。美術館の建設時と事故を起こした新収蔵庫棟の建設時に単独で設備を施工した。空調業者は両館で現在まで空調の保守・点検を続けている。

 歴史博物館は、空調設備などを改修して今年七月に再オープンした。空調業者は改修でも他社と共同で工事を担当していたため、県は美術館に続き歴史博物館でも空調全体の緊急点検に入った。県は空調業者から事情を聴く方針。

 さらに、県は空調業者が両館で保守・点検事業を指名競争入札で続けてきたことから、今後は入札への参加が適切かどうかを検討する見通し。

 県は今回の空調業者が関わっていないが、県立展示施設の館林美術館(館林市)、自然史博物館(富岡市)、土屋文明記念文学館(高崎市)でも空調の緊急点検を始めた。

 県文化振興課は「同じ空調業者が関係する二館で、空調の水漏れ事故が相次ぎ、重く受け止めている。二度と起きないように、再発防止策を万全にしたい」と話している。

 一方、この空調業者は県を含めた多数の公共事業を受注しており、美術館での事故を受けて緊急の点検に取り掛かる。

 美術館の事故では、空調業者が工事で部品を発注する際、ミスで県が指定した国土交通省仕様を使わず、交換後の確認も不十分だったことが水漏れの原因とみられている。空調業者は油絵の修復費を負担する。

 歴史博物館の事故では、空調が原因の結露で水滴が落ち、新潟県立歴史博物館から借りて展示していた国重文の武将の書状など四点に染みが付いた。修復費は群馬県側が負担した。

540凡人:2016/11/13(日) 11:40:49 ID:tqT5/.7k0
《ぐるっと点検ぐんま》飲酒運転 摘発減も根絶遠く
2016/11/13 06:0011/13 08:上毛

◎群馬県内362人、最多は沖縄 15年  「すぐ近くだから」「自分だけは大丈夫」―。飲酒後に気が緩んでハンドルを握り、取り返しが付かない悲劇を招く人が絶えない。警察庁の統計をベースに、飲酒運転(酒酔い、酒気帯びなど)による人口10万人当たりの摘発者数(2015年)を都道府県別で比較すると、18・3人の群馬県は少ない方から数えて10番目だった。一方、飲酒運転による交通人身事故の当事者を居住先でみると、県内では都市部に多い傾向がうかがえた。もうすぐ忘年会シーズン。「飲んだら運転しない」を改めて肝に銘じたい。

■10年で7分の1  10万人当たりの摘発者が、全国で最も少ないのは東京(8・3人)。神奈川や埼玉、大阪、兵庫など大都市を抱え、公共交通機関が発達している地域が少ない順で上位を占めた。15年の本県の摘発者は362人。厳罰化のあおりで、10年で7分の1ほどに減っている。

 最悪は沖縄で、全国最多の1695人が摘発され、10万人当たり(119・3人)でも46位の和歌山の2倍超に上った。沖縄県警は「運転者の規範意識の低さが最大の要因」と受け止める。

 同県警の調査では、15年の摘発者のうち約7割が「酒を飲んだ後、最初から車を運転するつもりだった」と回答した。①深夜に酒を提供する飲食店が多い②酒に寛容な社会環境―と理由を推定する。

■人身事故96人  群馬県警によると、15年に県内で発生した飲酒運転(車、バイク、自転車)関係の人身事故で、摘発されたのは96人。このうち、より過失が重いか、けがの程度が軽い「第一当事者」に該当する県内在住者は90人だった。

 居住先の市町村別で、二大都市の前橋と高崎は10人と25人で大差。太田(10人)、桐生(6人)と続き、市部は最低1人を計上する。これに対し、西北毛の町村部を中心に、17町村は該当者ゼロだった。県交通安全協会は高崎が群を抜いた理由について、飲食店や深夜営業の店が多い点を指摘。「二日酔いで運転し、事故を起こしてしまう人もいるのではないか」と推し量る。

 オーストラリア在住で、10月に前橋市で開かれた飲酒運転の撲滅イベントで講演した井上保孝さん(66)は1999年に飲酒運転の車による事故で2人の娘を亡くした。取材に対し、井上さんは飲酒運転する人の心理を「自分だけは事故を起こさないという過信」と分析。厳罰化だけでなく、「学校で、成人前からアルコールに関する教育を充実してほしい」と訴えている。(藤田賢)

◎代行の利用環境向上  飲酒後に利用してもらうため、県内などで発達する運転代行車。代行業界では10月から、業者名を車に大きく表示する取り組みを始めた。業界を明朗化し、客が快適に利用できる環境を整える。

 県内で代行業を営む、運転代行振興機構(東京)の坂本則夫代表理事は「悲惨な事故を無くすため、酒を飲んだら代行を利用してほしい」と呼び掛ける。

 機構によると、代行業者と提携し、社員が利用した場合、料金を勤務先に直接請求できる仕組みを導入する企業もある。客を飲酒運転で帰宅させた場合、酒を提供した店側が処罰されるケースがあるとして、飲食店に客の帰宅方法の確認を促している。

541凡人:2016/11/29(火) 10:16:13 ID:0ZaqCPPs0
特殊詐欺 6割がターミナル駅地域 「受け子」移動に便利?
2016年11月29日(火) AM 06:00 jomo

 群馬県内で1〜10月に被害が確認された特殊詐欺170件の約6割が、複数の鉄道路線が乗り入れるターミナル駅のある地域で発生したことが28日、県警のまとめで分かった。現金の受け取り役の「受け子」が電車で移動しやすいためとみられる。

 県警捜査2課によると、県内に15ある警察署別の受理件数は伊勢崎署の28件(被害総額7410万円)が最多で、館林署27件(1億1270万円)、高崎署22件(7300万円)、太田署21件(2980万円)と続いた。管内にターミナル駅のある4署の件数が全体の約6割を占めた。

 4署管内に被害が集中していることについて、同課は「受け子が移動手段として電車をよく使うことが要因の一つだろう」と分析する。

 10月末までの発生件数は前年同期を7件上回った。大幅に増えているのが、息子や孫を装って電話するおれおれ詐欺で20件増の85件。被害総額は9910万円増の2億2640万円だった。還付金等詐欺は47件、5910万円で件数、被害額ともに増えた。

 被害者の約8割が65歳以上の高齢者であることを踏まえ、県警は寸劇で具体的な手口を伝えるなど啓発に注力している。現金自動預払機(ATM)コーナーでも定期的にチラシを配っている。

 県警は「電話でお金の話が出たら、まず詐欺を疑ってほしい。電話をしながらATMを操作するなど不審な人を見かけたら積極的に声を掛けて」と呼び掛けている。

542凡人:2016/11/29(火) 10:36:23 ID:0ZaqCPPs0
高崎市議会の渡辺副議長が辞任 政務活動費で2度修正【群馬】
2016年11月29日東京中日

 政務活動費の収支報告書を重ねて修正する事態を招いた責任をとるとして、高崎市議会の渡辺幹治副議長(65)が二十八日、後閑太一議長に辞職願を提出し、許可された。同日開かれた各派代表者会議で報告された。 

 同市議会では政活費の収支報告書を修正、返還する議員が相次いでおり、副議長辞任という事態に発展した。

 渡辺氏は「副議長として修正が二度にわたり、大変ご迷惑をかけた。けじめをつける意味で責任をとって辞職させてもらう」と説明したという。理由は「一身上の都合」とした。市議は続ける。

 市議会への情報公開請求によると、二〇一一〜一四年度、自身と妻が経営する飲食店で議会報告会を開き、会場費を政活費として支出。今月四日付で収支報告書から削除、修正した。

 さらに、二十二日付で再修正し、一五年度までの五年間で報告会に関連した茶菓子代や連絡用の往復はがき代、市執行部との意見交換会費などを削除。返還額は計九十一万四千六百十二円に上った。

 会議後、渡辺氏は取材に「思慮の浅さがあったのかなと思う。初めて当選させてもらった時の気持ちを思い出して一からやり直したい」と述べた。

 後任の副議長は、三十日開会の市議会定例会で選出される見込み。 (大沢令)

543凡人:2016/12/01(木) 09:43:14 ID:0ZaqCPPs0
母絞殺、自宅放火疑い 高崎 40歳の次男を逮捕【群馬】
2016年12月1日東京中日

 十一月中旬に母親の首を絞めて殺害し、自宅にも放火したとして、県警は三十日、殺人と非現住建造物等放火の疑いで、高崎市棟高町、次男の無職湯本直木容疑者(40)を逮捕した。県警によると「首をひもで絞め、自宅にあった灯油をまいた」と供述、容疑を認めている。

 逮捕容疑は十一月中旬ごろ、自宅で無職坂本光江さん(67)の首を絞めて殺害し、二十一日午前に木造二階建ての自宅に火を付けて約百六十平方メートルを全焼させたとされる。

 司法解剖の結果、坂本さんの死因は頸部(けいぶ)圧迫による窒息死とみられる。湯本容疑者は坂本さんと二人暮らしで、自身は二階から飛び降りて逃げ出し、喉にやけどを負い入院していた。

544凡人:2016/12/07(水) 06:31:39 ID:0ZaqCPPs0
テレビ番組制作者装いわいせつ容疑、無職男逮捕
2016年12月5日 TBSニュース

 群馬県高崎市で、テレビ番組の制作者を装い、短大生の女性にわいせつな行為をしたとして、無職の男が逮捕されました。

 逮捕されたのは高崎市の無職・福島貴教容疑者(31)で、今年10月、市内の路上で、短大生の女性(19)に実在するテレビ番組の制作者を装って「撮影に協力してくれませんか」などと声をかけ、車の中で胸や下半身を触るなど、わいせつな行為をした疑いが持たれています。

 福島容疑者は、当初、「手やうなじを見せて」と話していましたが、その後、「もう少し露出しないとギャラもらえないよ」などと言って上半身を裸にさせたということです。

 福島容疑者は、「写真を撮っているうちに性欲を抑えきれなくなった。他にも数件やった」と供述しているということです。(05日16:13)

545凡人:2016/12/07(水) 06:37:49 ID:0ZaqCPPs0
元交際相手の車に液体かける 住居侵入容疑で男逮捕 群馬
2016.12.6 13:24 産経

 元交際相手の女性宅の敷地内に侵入したとして、群馬県警高崎署は6日、住居侵入の疑いで、同県高崎市上豊岡町の飲食店従業員、山下友大容疑者(27)を逮捕した。調べに対し容疑を認め、「女性にまだ好意を持っていて、話し合いたかった」と供述している。

 逮捕容疑は5日午前3時ごろ、同県西毛地域に住む看護師の女性(48)宅駐車場に侵入し、女性の車に洗剤のような液体をかけたとしている。

 同署によると、女性が「自宅に駐車していた車に液体をかけられた。前に交際していた男かもしれない」と通報したという。女性宅に設置された防犯カメラの映像などから山下容疑者が浮上した。

547凡人:2016/12/11(日) 04:57:05 ID:0ZaqCPPs0
不法就労助長・日本語学校理事長 「新校舎」借金1億8500万円 群馬
2016.12.10 07:07 産経

 ■返済「1人でも多く働かせる」

 日本語学校「東日本国際アカデミー」(栃木県足利市)をめぐる不法就労助長事件で、同校理事長の前原卓哉容疑者(47)=館林市本町=が来春、佐野市内に開校させる新校舎として同市朝日町の5階建て中古マンションを買収し、校内の内装修繕費、駐車場、もう1棟のマンション買収費を含め総額1億8500万円を昨年春と秋、館林市の金融機関から借り入れていたことが9日、分かった。返済額は月額200万円以上にのぼり、同容疑者は留学生が就労先で稼ぐ収入を見込んでいた。
                   ◇

 産経新聞が入手した資料によると、佐野校の正式名は「東日本国際アカデミー佐野」。同市朝日町にある築37年の5階建てマンションを買収し、1、2階を教室に、3〜5階を寮として利用。72人を収容する4LDKの18部屋に全面改築する予定で、昨年9月、入国管理局に提出した開校の申請書類には、今年1月から全室改修工事を行い、「室内全て新しく改築します」と記載されている。

 しかし「カリキュラムがずさん」「経験のある教師がいない」という文科省の指摘で不許可に。その後、書類を修正して今年4月に再申請して認められ、来年4月開校を予定していた。

 マンション入り口には張り紙で校名を明記していたが、内装工事をしている気配はない。近隣に住む女性は「工事は主に内装面だったみたいで、ここ1年くらいやっていたように思う。最近は工事の音は聞こえない」と話した。

 一連の費用は東日本国際アカデミーを運営する、さくら総合事務所(代表は前原容疑者)が昨年4月に3500万円を、11月には1億5千万円を、足利銀行館林支店から借り入れていた。新校舎の買収と改修のほか一般向け5階建てマンションと隣接駐車場も買収。返済は平成37年10月末までで、毎月の返済額は、最大で205万7166円(利息込み)にのぼる。

 前原容疑者は自身の経営する人材派遣会社を介し留学生を就労先に送り、基準を大幅に上回る就労時間で稼いだ収入から授業料のほか、不当に高額な寮費などを徴収していたことが分かっている。同容疑者は当初から借金返済のために就労させており、関係者によると、学校職員には「派遣の収入がなければお前らの給料も払えない。1人でも多く働かさなければ」などと公言していたという。

 今回の事件を受け、法務省は佐野校設立は「不許可」、現存する足利校も経営者を交代しない限り「続行不可能」との見通しを通知。だが、前原容疑者は逮捕後も弁護士を通じて関係者に、高額な借金を返済するため「なんとしても続けたい」と伝えたという。

 しかし、関係者は「留学生への重大な人権侵害が続いており、廃校にしてほしい」と話している

548凡人:2016/12/12(月) 03:57:07 ID:0ZaqCPPs0
覚醒剤使用容疑で暴力団幹部を逮捕 群馬
2016.12.9 07:01 Sankei

 覚醒剤を使用したとして、高崎署は8日、覚せい剤取締法違反の疑いで、住所不定、指定暴力団松葉会系幹部組員の無職、高橋光治容疑者(46)を逮捕した。調べに対し「今は何も言えません」と黙秘している。また同署は同日、覚醒剤を所持しているとみて、高橋容疑者が関係する高崎市内の暴力団組事務所を家宅捜索した。

 逮捕容疑は11月下旬から12月3日にかけ、県内又は近隣いずれかの場所で覚醒剤を使用したとしている。

 高橋容疑者は今月3日に高崎市内で飲食店を経営する知人女性を暴行、脅迫したとして、暴力行為等処罰法違反の疑いで逮捕されていた。同署によると、高橋容疑者の尿から覚醒剤使用の陽性反応が検出され、発覚したという。

549凡人:2016/12/14(水) 04:53:39 ID:0ZaqCPPs0
前橋のスナック客刺殺 起訴内容認める みかじめ料でトラブル
2016.12.13 07:06 産経

 7月に前橋市の飲食店で、知人の男性客の首をナイフで刺し殺害したとして、殺人罪に問われた同市広瀬町の無職、飯島隆正被告(58)の裁判員裁判の初公判が12日、前橋地裁(野口佳子裁判長)で開かれた。飯島被告は起訴内容を認めた。冒頭陳述で検察側は、男性が暴力団員という立場を利用して、飲食店を経営していた飯島容疑者に「月2万〜5万円のみかじめ料を請求し、飲食代を支払わなかった」と述べた。

 さらに、飯島容疑者が内縁関係にある妻に、「(男性を)あの世に行っても恨む」という内容のメールを送っていたと述べ、2人の間に長年にわたる金銭トラブルがあったと指摘した。

 一方弁護側は、男性がみかじめ料以外にも飯島被告に金を要求し、断ると「店ができないようにしてやる」と脅したとし、資金繰りに困った飯島被告が自殺願望を持つなど精神的に追い詰められ、犯行に及んだと指摘した。

 起訴状などによると、飯島容疑者は7月12日深夜、自身が経営する飲食店「パブ&スナックおっちゃん」で、須藤保さん=当時(57)=の首をステーキ用のナイフで刺し、殺害したとしている。

550凡人:2016/12/15(木) 09:13:58 ID:0ZaqCPPs0
暴力団員への措置命令 10年で最多22件
2016年12月14日(水) AM 11:00 jomo

 暴力団対策法(暴対法)に基づいて公安委員会や警察署が指定暴力団員に出す措置命令が13日、松葉会系組員の男(44)=渋川市=に出され、今年に入っての命令件数が過去10年間で最多の22件となった。

 県暴力団排除条例が施行された2011年以降、暴力団に関する相談や情報提供が増えており、県警は県民の間で暴力団排除の動きが広まっているとみている。

551凡人:2016/12/18(日) 00:53:46 ID:0ZaqCPPs0
笑顔をよぶ記事。
****
盗難の不動明王2年ぶり戻る 「信じられない」 渋川
2016年12月17日(土) AM 11:00

 2014年に渋川市赤城町見立の松島松雄さん(80)方から盗まれた不動明王の石像が、2年ぶりに元の場所に戻ってきた。先祖が眠る墓の一角に設置されていたもので、再建した石像の前に気付かぬうちに立てられていたという。松島さんは「信じられないことが起きた。盗んだ人がいいことがなかったので返しに来たのではないか」と推測している。

 石像は大きさが縦約70センチ、横約50センチで、裏側に1797年に当たる「寛政九年」と刻まれている。盗難被害に遭ったのは2014年11月。東日本大震災の揺れで土台から分離し、持ち運びができる状態になっていたという。

 松島さんは昨年7月、近くに住む、いとこの松島功さん(74)らと資金を出し合い、盗まれたのと同じ形状の不動明王の石像を建立した。盗難被害に遭ったために再建したと記した碑も設置した。

 異変に気付いたのは今年11月22日。早朝に震度4の地震があり、松島さんが像を心配して見に行ったところ、再建した像の前に盗まれた像が立っていた。信じられず何度も目をこすったという。9月の彼岸の際にはなく、親戚にすぐに連絡して赤飯を炊いて石像の“帰宅”を祝った。
 「返してくれたから良しとするが、もう盗まないでほしい」と松島さん。二度と盗まれないように土台を作って像を固定する考えだ。

552凡人:2016/12/18(日) 23:24:18 ID:0ZaqCPPs0
「カカア天下」とうそぶく群馬。「男社会」という古い社会の中で生きる女性の現実の姿が明るみになる群馬の昨今である。笑
****
安中にDV被害支援センター…市町村4か所目
2016年12月18日Yomiuri

安中市の「市DV電話相談」を周知するカード

◇県目標ようやく半分

 安中市が今月、配偶者などからの暴力(DV)に悩む人の相談や行政支援を行う「配偶者暴力相談支援センター」を開設した。県内の市町村としては4か所目となる。県は今年度、2020年度までに県内の市町村に計8か所設置する目標を掲げたが、人員や予算の確保が難しく、達成できるかどうかは不透明だ。(田島萌)

 センターでは、相談員がDVを受けた人から被害の内容や生活の悩みについて聞き、対応策をアドバイスしたり、行政の支援内容を説明したりする。相談に行くと、暴力をふるった夫などが、新住所が載っている住民基本台帳を閲覧できないようにする措置や、児童手当の受給者を自分に変更する手続きなどをしてくれる。

 安中市では今年度、約130万円を計上し、専従の相談員を3人配置した。相談は、月、火、木、金曜日の午前9時〜午後4時に電話や面談で受け付けている。茂木英子市長は「女性支援や人権保護に力を入れており、きめ細やかな対応をしていきたい」と話す。

 県内では、高崎市と大泉町、長野原町がすでに設置している。これらの地域以外の被害者が面接相談や行政支援を受けるには、基本的に県の「女性相談センター」に足を運ぶ必要がある。

 だが、遠方に住む人には負担が大きい。同センターは「子供の保育園の送り迎えの合間など、わずかな時間を利用して相談に訪れる人が多い。できるだけ多くの市町村にセンターを設置し、利便性を高めることが必要だ」と強調する。

 県人権男女・多文化共生課によると、県の施設に寄せられるDVの被害相談は、年間2000件前後で推移している。最近は男性被害者からの相談もあり、支援を求める人は多い。だが、市町村の開設への動きは今一つなのが現状だ。

 大きな理由が、人員や予算の確保の難しさだ。窓口を開設するには、相談や支援業務をしっかりと担える専従の人員を確保することが重要だ。だが、職員の数が足りず、一人で複数の業務を担っている市町村も多い。同課は「踏み出せない市町村が多いのが実情だが、開設のメリットを呼びかけながら今後も各自治体に設置を働きかけていきたい」としている。

◆DVに当たる行為の具体例
・殴られる、蹴られる
・大声でどなられる、暴言を吐かれる
・生活費を入れない
・携帯電話をチェックされる
・性交を強要される、避妊に協力しない
・夫がいつ怒り出すか怖い
(安中市の配偶者暴力相談支援センターによる)

◆県内の主なDV電話相談窓口
県女性相談センター 027・261・4466
県警本部警察安全相談室 027・224・8080〈短縮#9110〉
大泉町配偶者暴力相談支援センター 0276・20・3988
高崎市DV電話相談 027・310・0256
長野原町配偶者暴力相談支援センター 0279・82・2422
安中市配偶者暴力相談支援センター 027・329・6646

553凡人:2016/12/22(木) 12:48:12 ID:0ZaqCPPs0
元従業員恐喝容疑、飲食店店主ら逮捕 高崎
2016.12.22 07:00 Sankei

 高崎署は20日、元従業員の男性から現金を脅し取ったとして恐喝容疑で、高崎市八千代町の飲食店経営、樺沢雄矢容疑者(32)と、藤岡市上栗須の飲食店店員、田口勇太郎容疑者(21)を逮捕した。2人は調べに対し現金は受け取ったが脅していないと容疑を一部否認し「男性が急に店を辞めるなどした迷惑料として受け取った」と供述している。

 逮捕容疑は13日未明と同日午後、高崎市内で、樺沢容疑者が経営するスナックで以前働いていた同市の無職男性(27)に「次逃げたら実家に行って腕1本折るぞ」などと言い、計23万円を脅し取ったとしている。男性が同署に届け出た。

554凡人:2016/12/31(土) 10:51:41 ID:0ZaqCPPs0
工事協力金詐取容疑で建設会社社長ら2人逮捕 警視庁
2016/7/21 1:33 産経

 東海大の施設を巡り架空の発注計画を持ちかけて建設会社から1千万円をだまし取ったとして、警視庁捜査2課は20日、建設会社「ライテックス」(東京・文京)社長、秋山英俊容疑者(58)=江東区東雲2=ら男2人を詐欺容疑などで逮捕した。同課によるといずれも容疑を否認している。

 逮捕容疑は2012年11〜12月、群馬県高崎市の建設会社に「東海大が山梨県内の学校法人を買収する。あわせて35億円規模の改修工事がある」と嘘をついて下請けになるよう持ちかけ、関連工事を発注する見返りとして協力金1千万円を振り込ませ、詐取した疑い。

 同課によると、秋山容疑者らは契約書を偽造して東海大から業務を受託していると見せかけ、建設会社数社から少なくとも計1億円を詐取したという。被害企業から連絡を受けた東海大が警視庁に相談し、発覚した。

555凡人:2017/01/01(日) 10:23:55 ID:0ZaqCPPs0
医療機関から市町村へ 妊産婦支援の依頼312件【群馬】
2016年12月26日東京中日

 二〇一五年度に妊産婦が心身や家庭環境などに問題を抱えているとして、県内の医療機関が各市町村に三百十二件の支援を依頼していたことが、事業を進める県の集計で分かった。事業は市町村も情報を把握することで虐待や育児放棄などから乳児を守り、妊産婦支援を充実させるのが狙い。支援依頼の内容は「育児不安が強い」「支援者不在」などが多かった。 (菅原洋)

 事業は一四年五月から始まり、一五年度が初めての年間集計となった。

 医療機関からの依頼は、妊娠中と出産後に書式を分けた連絡票を使う。出産後の場合は、出産時や退院時の状況や、「妊婦健診が未受診か、受診回数が極端に少ない」「アルコールや薬物の依存症状がある」などの問題点を記入する。

 昨年度は医療機関が連絡票などを用い、二十六の市町村に支援を依頼。内訳は出産後二百六十九件、妊娠中四十三件だった。このうち百二十四件は既に各市町村が危険度が高いと判断していたが、残る百八十八件は事業によって新たに問題が判明した。

 支援依頼の理由(妊産婦一人で複数の理由がある場合も含む)は「育児不安が強い」が最多の九十四件。次いで、「支援者不在」「精神疾患により不安定」がともに五十六件で並んだ。

 続いて「妊婦自身の生活能力が低い」の五十三件、「経済的問題」の四十六件となった。「望まない妊娠」十五件、「夫などからの暴力被害」十件もあった。

 一四年度の支援依頼理由の中には、「妊婦自身が虐待経験がある」「若年の妊娠」もあった。乳児への虐待などには、妊産婦を取り巻く複雑な背景がある実態をうかがわせている。

 妊産婦の危険度が高いとして、各市町村の側から医療機関へ連絡したケースも十二件あった。

 支援依頼を受け、各市町村は必要に応じて妊産婦の家庭に助産師や保健師を派遣し、各児童相談所とも連携している。

 県児童福祉課は「各市町村が医療機関から連絡票を受け取ることで、迅速な対応ができる。この事業により、本当に支援が必要な妊産婦を漏れなく把握したい」と話している。

 県内では七月、高崎市の女子高校生と男子高校生が二人の間に生まれた新生児の遺体を公園に埋めて遺棄した疑いのある事件が起きている。

 一三年には三歳児が大泉町で育児放棄によって餓死し、一四年にも三歳児が玉村町で虐待死した。

556凡人:2017/01/01(日) 10:53:13 ID:0ZaqCPPs0
「放課後等デイサービス」給付費を不正受領 2事業者を行政処分 群馬
2016.7.21 07:03 産経

 障害のある子供を放課後などに預かる「放課後等デイサービス」で、給付費を不正に請求したとして、県は、高崎市大八木町のNPO法人「GOING MY WAY」(益田智徳理事長)など指定障害児通所支援事業者2社を行政処分した。

 「GOING MY WAY」は同市内で放課後等デイサービスを提供する「JUMP」「JUMPII」を運営し、平成27年7月、児童がサービスを利用していないにもかかわらず、利用したとして障害児通所給付費(計131回分)を請求。約144万円を不正に受領した。

 もう一方の処分事業者は、益田理事長が代表取締役を務める「ベジタブルガーデン」。同社は高崎市吉井町で「ZETTONII」を運営し、JUMPを利用する児童が「ZETTONII」を利用していないにもかかわらず、「ZETTONII」を利用したとして給付費を請求。約30万円(28回分)を不正に受領した。

 「JUMP」「JUMPII」は9〜11月までの3カ月間、運営停止、「ZETTONII」は8〜10月までの3カ月間、報酬が3割カットとなる。

557凡人:2017/01/12(木) 10:31:43 ID:0ZaqCPPs0
飲食店で乱闘、組幹部ら逮捕 高崎
2017.1.12 07:05 Sankei

 県警組織犯罪対策2課は11日、威力業務妨害と器物損壊の疑いで、高崎市浜尻町の自称建築業で指定暴力団松葉会系組幹部、茂木慶吾容疑者(43)ら同系組関係者4人と伊勢崎市戸谷塚町の同稲川会系組幹部、荒井謙容疑者(35)ら同系組関係者ら5人を逮捕した。調べに対しおおむね容疑を認めている。

 逮捕容疑は昨年9月29日6時55分ごろ、高崎市内の喫茶店内で、椅子を投げ合うなど暴れ、店の備品を損壊し、営業を妨害したとしている。同課は余罪があるとみて調べている。

558凡人:2017/01/13(金) 11:52:07 ID:0ZaqCPPs0
外国人実習最多6060人うち88人が失踪 昨年県内
2017年1月13日(金) AM 11:00 上毛

 外国人技能実習制度を利用して群馬県内で働いた外国人は、2016年は6月末までに過去最多の6060人に上り、このうち88人(暫定値、12月末まで)が実習先から失踪していたことが12日、県警のまとめで分かった。

559凡人:2017/01/13(金) 12:23:51 ID:0ZaqCPPs0
生活保護不正受給容疑で57歳男逮捕 群馬
2017.1.13 07:04 Sankei

 長野原署は12日、収入があるのに生活保護を受給していたとして、詐欺の疑いで、草津町草津の派遣社員、窪田実容疑者(57)を逮捕した。調べに対し容疑を認め、「だまし取ったカネは旅行などに使った」と供述している。

 逮捕容疑は平成26年4月上旬から11月下旬にかけ、収入があるのを隠し、県に「病気のため働けず収入は一切ない」と嘘を言い、生活保護受給を申請。五十数回にわたり、生保費として現金約79万円をだまし取り、医療費扶助として約136万円相当の利益を得たとしている。

 同署によると、窪田容疑者は同期間に派遣会社を経営し、約530万円の収入があった。

560凡人:2017/01/15(日) 05:19:43 ID:0ZaqCPPs0
群馬)一家殺害事件から19年 県警が情報提供呼びかけ
上田雅文 2017年1月15日03時00分 Asahi

写真=情報提供を呼びかける警察官=JR高崎駅

 1998年1月、旧群馬町(現高崎市)で一家3人が殺害された事件は、未解決のまま14日で発生から19年が過ぎた。県警はこの日、JR高崎駅改札口付近で、指名手配中の小暮洋史容疑者(47)に関する情報提供を呼びかけた。

 小暮容疑者は19年前の14日夜、電気工事業石井武夫さん(当時48)宅で石井さんと妻、母の家族3人を殺害した疑いがある。石井さんの長女に好意を寄せ、ストーカー行為を繰り返していたという。

 現在も60人態勢を敷く捜査本部には、これまでに「容疑者に似た人がいる」などの情報が約1600件寄せられたが、事件解決に結びついていない。

 高崎駅では捜査1課や高崎署の警察官計20人が、容疑者の当時の顔写真や、爪をかんだり手を嗅いだりする癖などを載せたチラシなどを配布。「未解決事件が19年たちます。情報提供を」と声をかけた。

 県警捜査1課の田中圭一郎課長は「被害者の無念を晴らせるよう一刻も早く逮捕したい。歳月がたっても変わりにくい癖などを伝え、逮捕につながる情報をいただきたい」と話した。情報提供はフリーダイヤル(0120・547・590)か、高崎署(027・328・0110)へ。(上田雅文)

561凡人:2017/01/15(日) 05:21:24 ID:0ZaqCPPs0
一家3人殺害事件 情報提供呼びかけ
2017年01月15日Yomiuri

通行人にチラシやポケットティッシュを配るなどし、情報提供を呼びかける警察官(14日、JR高崎駅で)

 1998年に群馬町(現高崎市)で一家3人が殺害された事件から19年がたった14日、県警はJR高崎駅で、殺人容疑で指名手配中の元トラック運転手小暮洋史容疑者(47)の情報提供を呼びかける活動を行った。

 県警捜査1課や高崎署の警察官ら計20人が参加。小暮容疑者の顔写真や「手のにおいを嗅ぐ」などの癖が記されたチラシ2000枚、ポケットティッシュ2000個を配り、「ご協力お願いします」などと通行人らに呼びかけた。

 小暮容疑者は98年1月14日、一方的に好意を寄せてつけ回すなどしていた、群馬町三ツ寺の女性宅に押し入り、女性の両親と祖母の3人を刃物で刺殺するなどした疑いがもたれている。

 県警によると、昨年末までに全国から1557件の情報提供があったが、有力な情報は得られていない。県警捜査1課の田中圭一郎課長は「ご協力をお願いし、ご遺族のために、被害者の無念を晴らすために、一刻も早く犯人を検挙したい」と話した。情報提供は県警のフリーダイヤル(0120・547・590)へ。

562凡人:2017/01/18(水) 06:29:28 ID:0ZaqCPPs0
<ヤマダ電機社員自殺訴訟>東京高裁で和解成立
毎日新聞 2017年1月13日(金)21時23分

 家電量販店大手「ヤマダ電機」(群馬県高崎市)の店舗に勤めていた男性社員(当時23歳)が自殺したのは長時間労働によるうつ病が原因だとして、遺族が同社に約1億2000万円の損害賠償を求めた訴訟は、13日までに東京高裁(菊池洋一裁判長)で和解が成立した。

 詳しい和解内容は明らかにされていない。

563凡人:2017/01/20(金) 14:11:43 ID:0ZaqCPPs0
カンボジア国籍の女性7人に売春強要か 3容疑者逮捕 FBで大使館に助け求め発覚 
2017.1.20 10:30 産経

現場となった店舗名医不詳の風俗店=群馬県渋川市伊香保町

 カンボジア国籍の女性に不法就労させたとして県警は19日、入管難民法違反(不法就労助長)の疑いで渋川市伊香保町の風俗店経営、渡辺久雄(44)、タイ国籍の女で沼田市柳町の風俗店経営、チョンタパー・チュダーポン(44)、沼田市西原新町の風俗店従業員、後藤知幸(32)の3容疑者を逮捕した。県警では、3人が就労資格のないカンボジア人女性7人を店員として雇用し、売春を強要したとみて売春防止法違反適用も視野に捜査を進めている。

 逮捕容疑は、共謀し平成28年11月10日から同12月2日にかけ、渋川市伊香保町の店舗名不詳の風俗店と、沼田市東倉内町の飲食店「GOLD」で、就労資格のないカンボジア人女性7人(20〜36歳)をホステスとして雇用し不法就労させたとしている。

 渡辺容疑者が伊香保の風俗店を経営、後藤容疑者が同店で働き、チョンタパー容疑者が「GOLD」を経営していた。

 同容疑者は容疑を否認、渡辺、後藤容疑者はおおむね認めている。

 昨年、カンボジア人女性がフェイスブックを通じて在日カンボジア大使館に助けを求めたことで発覚し、7人は現在、大使館の保護下に置かれている。

 大使館は同12月5日、県警に対し「日本でウエートレスをすれば、月3千ドルくらい稼げるといわれて、日本にきたカンボジア女性を保護している。この女性たちは渋川と沼田で売春婦として働かされていた」と通報した。

 生活環境課によると、7人は「カンボジアで日本人に勧誘された」「ウエートレスの仕事で月3千ドル稼げるといわれた」「実際には飲食店で売春をさせられた」と話し、カンボジア外務省によると、給与も支払われていないという。

 19日、県警が3人の自宅や店など関係先を捜索した際、タイ国籍の女性10人(21〜34歳)を発見、うち不法滞在の8人を入管難民法違反で現行犯逮捕した。

 一方、カンボジア人女性7人は組織犯罪などによる人身取引の被害者であるとし、同法違反(資格外活動)で逮捕はしていない。

 ◆「温泉の団体客を店に…」
 ネオン輝く歓楽街で多数の外国人女性に売春が強要されていたのか。風俗店経営者ら3人が検挙された不法就労助長事件。カンボジア人女性7人が「売春を強要された」という現場のひとつ、渋川市伊香保の店舗名不詳の風俗店は伊香保温泉の中心街にある。近くで小売店を営む男性は「渡辺容疑者は1人で経営しており、団体客を店に連れて行っていたのではないか」。

 一方、もう一つの沼田市の飲食店「GOLD」は市役所の近くにあり、近所で飲食店を営む男性は「(GOLDには)外国人の女性3人くらいが出入りしていた。あれはタイ人。店ができたのは2年くらい前だと思う」などと話した。

564凡人:2017/01/21(土) 02:50:09 ID:0ZaqCPPs0
バールで壊し、トラクター窃盗繰り返す… 被害総額8500万円 容疑でベトナム人4人を送致 「生活費や遊興費のためだった」と供述
2017.1.20 10:24 Sankei

 群馬県内外で自動車盗を繰り返したとして、群馬、栃木県警合同捜査班は19日までに、窃盗の疑いでいずれもベトナム国籍で無職の、大泉町寄木戸のチャン・ドン・アン容疑者(29)、ドアン・ベト・ハン容疑者(23)、グエン・ドック・クァン容疑者(46)、タン・ヴァン・フォン容疑者(27)を逮捕し、宇都宮地検栃木支部に送致したと発表した。

 4人とも同容疑で複数回逮捕されている。調べに対し、いずれも容疑を認め「生活費や遊興費のためだった」と供述している。

 逮捕容疑は平成28年1月下旬から同5月27日までの間、群馬、栃木など5県内で、大規模農場などでトラクターなど計37品目を盗んだとしている。被害金額は約8500万円に及ぶ。

 盗品の保管場所や売却先は明らかになっていない。 県警捜査3課によると、グエン容疑者を除く3人は留学ビザで来日し、不法在留状態で、知人を通じて知り合ったという。グエン容疑者が犯行場所の選定などを行っており、主犯格とみられる。

 4人は、車のエンジンキー付近をバールで破壊し、エンジンを起動させたあと、搬送用トラックに詰め込む方法で盗みを繰り返していた。

565凡人:2017/01/21(土) 07:41:01 ID:0ZaqCPPs0
外国人女性の不法就労助長 暴力団関係者が関与か 群馬
2017.1.21 07:08 Sankei

 就労資格のないカンボジア国籍の女性7人を雇用し売春を強要したとみられる不法就労助長事件で、暴力団関係者が関与していたことが20日、関係者らへの取材で分かった。この男は逮捕されたタイ国籍の女、チョンタパー・チュダーポン容疑者(44)が経営する飲食店「GOLD」の実質的経営者。同店が営業を開始する際、警察関係者が「暴力団関係者の店が開店するので何かあったら通報を」と注意喚起していた。

 関係者によると、事件に関与した数人が逃走中とみられ、その中に暴力団関係者が含まれるという。「GOLD」のある沼田市東倉内町周辺では売春が横行しており、「(彼らは売春を)やらないと商売にならない」(関係者)という。

 同容疑者ら3人が逮捕された19日、入管難民法違反(不法在留)容疑で逮捕されたタイ国籍の女性8人は、同店と渋川市伊香保の店舗名不詳の風俗店の間を行き来しており、県警は組織的な売春強要があったとみて、全容解明を進める。

566凡人:2017/01/24(火) 11:55:14 ID:0ZaqCPPs0
昨年の刑法犯認知、戦後最少1万4006件 特殊詐欺は前年比増 群馬
2017.1.21 07:00 産経

 昨年の県内での刑法犯認知件数が1万4006件と前年より2269件減り、戦後最少だったことが県警のまとめで分かった。16年以降、12年連続の減少。これまで昭和50年の1万6217件が戦後最少だった。

 窃盗犯が最多で、9384件(前年比2121件減)。以下、粗暴犯1444件(同121件減)▽知能犯833件(同179件増)-など。刑法犯検挙率は50%(同1・3%増)と過去10年で最も高かった。殺人、強盗など重要犯罪も113件と前年より5件減っている。昨年は伊勢崎市で発生したペルー人殺害事件やみどり市の中学生による祖父殺害事件などを検挙。しかし、重要犯罪検挙率は82・3%と、過去10年で最も高かった前年より11・8ポイント減少。一方、オレオレ詐欺などの特殊詐欺は222件と前年より28件増加した。

567凡人:2017/01/26(木) 08:51:09 ID:0ZaqCPPs0
生活保護不正受給 10年で9倍 15年度493件
2017年1月26日(木) AM 06:00 上毛

 2015年度の群馬県内の生活保護の不正受給件数は記録のある03年度以降最多の493件で、10年前に比べて9倍となったことが25日、県のまとめで分かった。金額も1億2412万円と過去2番目に多く、10年前の5倍。関係者は受給世帯自体が増えていることに加え、不正受給に対して社会の目が厳しくなっていることが背景にあると指摘している。

 15年度の不正受給の内訳は「働いて得た収入の無申告」が234件(前年度比71件増)で最も多く、「年金の無申告」138件(同58件減)、「働いて得た収入の過少申告」35件(同18件増)、「保険金の無申告」17件(同11件増)、「交通事故の保険金の無申告」8件(同7件減)―など。

 不正受給は05年度に54件(2398万円)だったが、08年度のリーマンショックや10年度の東日本大震災の影響で景気が冷え込むと急増。08年度に103件(6743万円)、大震災後の11年度に267件(1億2574万円)と推移し、14年度には453件(1億666万円)にまで膨らんでいた。

 急増の背景の一つに生活保護受給世帯の拡大が挙げられる。05年12月に6498世帯だった被保護世帯は、15年12月に1万1938世帯と1・8倍に増加。被保護人員も8448人から1万4955人と1・7倍に増えた。

 ただ、保護費の不正受給を巡っては、収入を隠して保護費をだまし取るといった例がある一方、子どものアルバイト収入を申告し忘れるなど悪質とまで言い切れないケースが見受けられるという。

 不正受給対策の強化では、14年7月に改正生活保護法が施行された。罰金の上限が引き上げられ、不正をした際の返還金にペナルティーを上乗せすることなどが盛り込まれた。県の担当者は「受給者が増えた影響で生活保護への社会的な関心が高まり、不正受給に厳正に対処するようになっていることも件数を押し上げている要因ではないか」と指摘している。

568凡人:2017/01/27(金) 10:51:28 ID:0ZaqCPPs0
入院患者から182万円盗む 容疑の看護助手を逮捕
2017.1.27 07:02 Sankei

 館林署は26日、勤務先の病院で現金約182万円が入った入院患者のバッグなどを盗んだとして、窃盗の疑いで太田市吉沢町、看護助手、都築絵里子容疑者(37)を逮捕した。

 逮捕容疑は25日午後2時ごろ、館林市成島町の館林厚生病院の病室内で、入院中の男性患者(76)からバッグなどを盗んだ疑い。署によると、容疑を認めている。

 館林厚生病院は同日、新井昌史院長らが記者会見し、「患者の信頼を損ない、深くおわびを申し上げます」と謝罪した。病院によると都築容疑者は平成27年11月1日に臨時職員として採用。病院勤務は初めてで、これまで無断欠勤はなかったという。病院の説明では、病状が悪化した内科の男性患者を看護師2人と都築容疑者がナースステーション近くの病室に移す際にバッグがなくなったとしている。

 男性患者の親族がバッグがなくなっているのを指摘。都築容疑者の所有物を調べると、男性のバッグが見つかった。問い詰められた都築容疑者は、「知りません。私を辞めさせるつもりで誰かがしたのでないか」と答えたという。

 また病院は、別の患者への現金入りのお見舞い2件と腕時計1点がなくなっていたことを明らかにしたが、都築容疑者の関与は分からないという。

569凡人:2017/01/31(火) 13:20:20 ID:0ZaqCPPs0
小学校からわずか50mの住宅に「暴力団事務所」 開設・運営した48歳組長を逮捕 
2017.1.31 10:29 Sankei

 群馬県警組織犯罪対策1課は30日、小学校から50メートル離れた住宅に暴力団事務所を開設、運営したとして、県暴力団排除条例違反の疑いで、桐生市仲町、指定暴力団住吉会系組長の無職、飯塚勝敏容疑者(48)を逮捕した。

 同課によると、飯塚容疑者は昨年11月19日に自宅隣に事務所を開設し、12月6日まで運営したという。

 条例では、保育所や学校などから200メートル以内での暴力団事務所の開設などを禁止しており、同条例での逮捕は県内で初めて。

570凡人:2017/02/01(水) 07:05:55 ID:0ZaqCPPs0
神戸物産/高崎市の鶏肉加工工場で火災
2017年01月31日/流通ニュース

神戸物産は1月31日、群馬県高崎市の連結子会社で鶏肉加工工場を運営する「朝びき若鶏」で1月27日午後10時頃に火災が発生したと発表した。

出火原因は現在、調査中で、1月28日午前9時ごろに鎮火した。

人的被害はなく、物的被害詳細や火災による生産に対する影響など、被害の全体は現在、調査中という。

571凡人:2017/02/01(水) 07:10:51 ID:0ZaqCPPs0
検問突破の車が衝突事故、ひき逃げなどの容疑で男逮捕
1/28/2017 TBSニュース

 28日、群馬県高崎市で検問を突破した乗用車が軽乗用車に衝突し、2人に重軽傷を負わせた事件で、警察は運転していた40歳の男を逮捕しました。

 ひき逃げなどの疑いで逮捕されたのは、埼玉県上里町の会社員・濱野隆士容疑者(40)です。濱野容疑者は28日午前4時40分すぎ、高崎市高松町の市道交差点で、軽乗用車に衝突、横転させて乗っていた平田和明さん(48)ら2人に重軽傷を負わせ、そのまま逃走した疑いがもたれています。

 警察によりますと、濱野容疑者は事故直前に検問を突破し、パトカーの追跡を振り切っていました。調べに対し、濱野容疑者は「事故を起こしたのは間違いないが、警察に届け出るのが遅れただけだ」と容疑を一部否認しています。

 濱野容疑者の呼気からは基準を超えるアルコールが検出されているということで、警察は酒気帯び運転の疑いでも調べています。(28日19:16)

572凡人:2017/02/01(水) 07:17:15 ID:0ZaqCPPs0
性暴力被害者に寄り添う
2017年02月01日Yomiuri

年齢を問わず、様々な相談が寄せられる「Saveぐんま」(高崎市若松町で)

◆サポートセンター開設1年半 相談744件

 性犯罪や性暴力の被害者を支援する県性暴力被害者サポートセンター「Saveぐんま」の開設から、1年半が過ぎた。県によると、昨年末までに寄せられた相談件数は延べ744件。心の負担を軽減したり、医療機関へ橋渡しをしたりなど、被害者に寄り添った活動を続けている。(蛭川裕太)

 高崎市若松町にある産科婦人科「佐藤病院」。Saveぐんまは2015年6月下旬、同病院の敷地内に開設された。県と同病院、被害者支援センター「すてっぷぐんま」が運営している。

 「まずは被害者の声に耳を傾けることが大切。『誰かに話せただけでも十分』という人も多い」。電話機やパソコンが置かれた部屋で、相談員の女性は穏やかな口調で語った。

 常勤・非常勤計3人の相談員は全て女性。祝日と年末年始を除く月曜から金曜までの日中、交代で部屋につめる。電話のほか、面談で被害状況などを聞き取る。

 相談内容は、婦女暴行など事件性のあるものから、セクハラなど職場での被害まで様々だ。年齢層も中学生から高齢者までと幅広く、最近は男性からの相談もある。「性暴力は心と体に大きなダメージを与える。一方で、身内にさえ打ち明けることが難しい」と、相談員は指摘する。

 相談員は聞き取った内容をもとに、具体的な支援につなげていく。本人の意向を踏まえ、同病院での診察・治療のほか、警察や他の医療機関に付き添うなどの「直接的支援」を行う。すてっぷぐんまによると、15年度の相談のうち、こうした直接的支援は59件あった。

 Saveぐんまは、佐藤病院を含む県内30か所以上の医療機関と連携しており、診察や心のケアなどの医療提供を行うことができる。必要に応じて、緊急避妊や人工妊娠中絶などにかかる医療費を、公費で負担する。

 昨年9月には、被害者の告訴が起訴の条件となる「親告罪」規定の撤廃を盛り込んだ刑法改正案の要綱が決まった。社会全体として、性暴力や性犯罪に厳しい目が向けられている。相談員は「ちょっとした相談でもいいので、まずは連絡してほしい。被害者が声を上げるきっかけになりたい」としている。

 相談は平日の午前9時〜午後4時、専用電話(027・329・6125)で受け付ける。

573凡人:2017/02/06(月) 05:02:37 ID:0ZaqCPPs0
群馬県内の非行少年、前年より221人減
2017.2.5 07:04 Sankei

 県警は、県内非行少年の現状(暫定値)を発表した。総非行少年数は497人で前年から221人減少した。14歳以上の犯罪少年のうち、刑法犯は316人(前年比196人減)で、そのうち中高生が164人と半数以上を占めた。刑法犯以外の特別法犯は57人(同17人増)。刑法犯少年の罪種別内訳では窃盗が180人と全体の57%を占め、手口別では万引が92人と最多だった。

 14歳未満の触法少年のうち刑法犯は85人(同53人減)で、特別法犯は27人(同17人増)だった。

 共犯率は例年と同じく成人事件を上回った。

574凡人:2017/02/17(金) 12:08:55 ID:0ZaqCPPs0
薬物摘発250人 覚醒剤が8割 16年県警
2017年2月17日(金) AM 11:00 Jomo

 群馬県警が2016年に薬物事犯で摘発したのは250人で前年を5人上回ったことが16日、県警のまとめ(暫定値)で分かった。

 約6割が暴力団関係者だった。覚醒剤事犯の再犯者が過半数を占め、違法薬物の高い依存性をうかがわせた。

575凡人:2017/02/17(金) 12:10:17 ID:0ZaqCPPs0
政活費5年分高崎市議が修正 映画観賞料など28万返還
2017年2月17日(金) AM 11:00 Jomo

 群馬県高崎市議会(定数38)の最大会派、新風会の市議1人が新たに過去5年分の政務活動費(政活費)の収支報告書を修正し、約28万円返還していたことが16日、分かった。

 同市議会で昨秋以降に政活費を修正したのは計22人(元職1人含む)、返還総額は約878万円となった。

576凡人:2017/02/21(火) 02:52:43 ID:0ZaqCPPs0
女子大学生刺傷、起訴内容認める 「好意から怒りに」と検察
2017年2月20日(月) PM 01:43 jomo

 東京都小金井市で昨年5月、音楽活動をしていた大学生の冨田真由さん(21)が刺されて一時重体となった事件で、殺人未遂と銃刀法違反の罪に問われたファンで無職岩埼友宏被告(28)=群馬県伊勢崎市=は20日、東京地裁立川支部(阿部浩巳裁判長)の裁判員裁判初公判で起訴内容を認めた。

 検察側の冒頭陳述によると、ライブを見るなどして「結婚したい」などと一方的に好意を持った被告は、本や腕時計をプレゼント。送り返されて怒りや屈辱感を募らせた。折り畳み式ナイフを購入し、背後から襲撃。体を丸めて身を守ろうとした冨田さんに「死ね死ね死ね」と言いながら切りつけた。

577凡人:2017/02/21(火) 03:02:35 ID:0ZaqCPPs0
「未開地グンマー」らしい出来事、笑。
****
「わら人形」放置男に罰金20万円 群馬・高崎簡裁
2017.2.16 15:25 Sankei

 高崎区検(群馬県高崎市)は15日、好意を寄せていたとみられる女性の名前を書いた「わら人形」を放置し脅したとして、脅迫の罪で、同県藤岡市中島の無職、須藤正広被告(52)を略式起訴した。高崎簡裁は同日、罰金20万円の略式命令を出した。

 須藤被告は1月23日、同県内のゲームセンター駐車場に、好意を寄せていたゲームセンターを経営する被害女性=当時(52)=の名前を書いたわら人形を放置、脅迫したとして逮捕されていた。須藤被告はゲームセンターの客だった。

 「わら人形」は麻製で長さ約20センチ。長さ6・5センチのくぎが刺さり、赤い塗料で顔のようなものが描かれていたという。

578凡人:2017/02/22(水) 06:47:53 ID:0ZaqCPPs0
「好きだから」「セックスしたい」送りつけたメール170件 ストーカー男逮捕 群馬・高崎
2017.2.16 12:21 Sankei

 元交際相手の女性に連続してメールを送信し、つきまとい行為を繰り返したとして、群馬県警高崎署は16日、ストーカー規制法違反の疑いで、東京都千代田区三崎町の会社員、中山考博容疑者(28)を逮捕した。調べに対し、容疑を認め、「好きだから」と供述している。

 逮捕容疑は1月16日から2月15日にかけて群馬県内に住む大学2年の女性(20)に、170回にわたり連続してメールを送ったほか、2月16日未明には女性のアルバイト先付近でつきまとい行為をしたとしている。

 同署によると、中山容疑者はメールで、「会いたい」「愛してる」「一緒に住みたい」「返信ください」「セックスしたい」などの内容を繰り返し送っていた。被害女性は返信をしなかったという。中山容疑者と、女性は2年前まで交際。その後女性は居住地を知られないようにしていたが、中山容疑者が調べてバイト先などに来るようになったという。

 バイト先の店長が「女性が男に待ち伏せされている」と110番通報し、発覚した。

579凡人:2017/02/22(水) 06:50:44 ID:0ZaqCPPs0
路上で勤務中の女性に抱きついた男を逮捕 
2017.2.21 12:04 Sankei

 群馬県警高崎署は20日、強制わいせつの疑いで同県高崎市飯塚町のアルバイト、蜂巣隆太郎容疑者(43)を緊急逮捕した。調べに対し容疑を否認し「体は触っていません」と供述している。

 逮捕容疑は同日午前11時45分ごろ、同市内の路上で勤務中だった被害女性(43)に正面から抱きつき体を触ったとしている。

 蜂巣容疑者は当時、飲酒後だったという。

580凡人:2017/02/25(土) 05:19:25 ID:0ZaqCPPs0
教育が遅れている未開地グンマーの怖さ。
****
悪魔払い1歳児暴行死 母親が心酔「転んだ」 死亡から6年後の逮捕劇 群馬
2017.2.24 07:09産経

 前橋市内で63歳の女が「悪魔払い」と称し当時1歳4カ月の城田麻雛弥(ますみ)ちゃんに暴行を加え、死亡させた傷害致死事件。県警は当初、目立った外傷ではないものの「転んでできるけがではない」「傷の付き方から見て外圧が相当かかっている」とみて長期にわたる捜査を行い、死亡から6年後、逮捕に至った。

 麻雛弥ちゃんは末っ子で、姉(15)と兄(13)がおり、母親(43)が北爪容疑者に傾倒する中、容疑者のもとに麻雛弥ちゃんを連れて行くようになったという。

 出会った経緯は不明だが、母親は麻雛弥ちゃんの生まれる約1年前から父親(42)とともに北爪容疑者宅へ通うようになった。

 関係者によると、北爪容疑者宅を訪問する際、決まって焦げ茶色の和服を着ていたという。北爪容疑者の和服姿も度々目撃されている。

 その死亡直後、北爪容疑者に心酔していた母親は周囲に「事故に遭った」「転んだ」などとかばう発言を繰り返していた。当時、母親は親しい人ともコミュニケーションが少なく「完全にマインドコントロールされていた」と振り返る人もいた。北爪容疑者にのみ麻雛弥ちゃんを会わせていたのか、兄姉と仲がよく、家で遊んだこともあるという男子中学生は麻雛弥ちゃんの存在を知らなかった。

 北爪容疑者は家族とともにアパートを2室借り、そのうち一室で「悪魔払い」をしていた。家族も北爪容疑者を「先生」と呼び、来訪者を案内する姿が目撃されていた。

 近くに住む女性は、昼夜問わず人の出入りが激しかったとし「来訪者は子供連れで、30〜50代の女性が多かった」と話した。

 ただ、成人男性が来訪する姿も目撃されており、“儀式”の対象は子供だけではなかったようだ。大音量の音楽が部屋から漏れてくることも多く、「宗教的な人とは思っていた。奉仕している、というような雰囲気もあった」と女性は振り返った。

 北爪容疑者にすがる「信者」らが通う部屋に祭壇があり祈祷(きとう)などが行われていたことも確認されている。

 現在、麻雛弥ちゃんの両親は北爪容疑者の元へは通っていない。

 父親は23日、取材に「いろいろなことがきっかけで信じるようになった。(逮捕されて)いい結果にはなりましたが、麻雛弥はもう帰らない…」と話した。

581凡人:2017/03/06(月) 00:13:11 ID:0ZaqCPPs0
強制わいせつ容疑 葬儀会社社員逮捕 群馬
2017.3.4 07:03 Sankei

 高崎署は3日、勤務先の葬儀会社の女性従業員(40)に抱きつき、むりやりキスするなどしたとして強制わいせつの疑いで、高崎市南新波町の会社員、和田等容疑者(49)を逮捕した。調べに対し、容疑を一部否認し、「自分に好意を持っていると思った」と供述している。

 同署によると、和田容疑者は2月6日午前と午後の2回にわたり、女性の胸や下半身を触ったという。女性からの相談で発覚した。同署が余罪を調べている。

582凡人:2017/03/10(金) 13:04:35 ID:0ZaqCPPs0
拉致し200万円奪う 容疑で2人再逮捕 群馬
2017.3.10 10:30 Sankei

 知人男性を拉致し、「埋めちまうぞ」などと脅し現金200万円を奪ったとして県警組織対策2課などは9日、逮捕監禁と強盗致傷の疑いで、茨城県かすみがうら市下稲吉の無職、桑原勇一(49)、前橋市昭和町の無職、松本篤志(44)の両容疑者を再逮捕した。桑原容疑者は容疑を認め、松本容疑者は否認している。

 県警によると、桑原容疑者らは2月15日夜、複数人と共謀し高崎市の被害男性(62)のマンション駐車場で男性を自動車に連れ込み拉致。約2時間にわたり監禁し顔面を殴り、スタンガンなどを見せて脅し、同市内のコンビニエンスストア2店で現金200万円を下ろさせ奪ったという。

 男性が翌16日早朝、高崎署に相談し発覚。男性がさらに100万円を要求されており、指定されたコンビニで待機していると、両容疑者が現れたため恐喝未遂容疑で逮捕していた。

 男性と桑原容疑者は面識があり、県警は何らかのトラブルがあったとみて捜査している。

583凡人:2017/04/03(月) 00:59:45 ID:zq0qT2Q.0
虚偽の記録を作成 デイを指定の一部の効力の停止に―高崎市
2017/03/21 12:00 配信 | 行政ニュース

高崎市は、3月9日、虚偽のサービス提供記録などがあったことを理由に、市内の通所介護事業所を指定の一部の効力の停止処分にすると発表した。
これにより、同事業所は3月9日より3ヵ月間、新規利用者の受け入れができなくなる。

■事業者名:株式会社ぐんま厚生会
■事業所名:デイサービスあしかど(高崎市足門町764-5)
■サービスの種別:通所介護、介護予防通所介護
■処分の理由:
・事実と異なる内容の記録を監査時に提出し、虚偽の報告を行った。
・デイサービスの利用を休止していたにもかかわらず、日報やチェックシート、バイタル記録など虚偽のサービス提供記録を複数作成した。
■処分の内容:指定の一部効力の停止(2017年3月9日から6月8日まで新規利用者の受け入れ停止)

◎高崎市 介護保険事業者の行政処分について
http://www.city.takasaki.gunma.jp/docs/2015020400042/

584凡人:2017/04/05(水) 11:06:52 ID:zq0qT2Q.0
軽傷ですんだからいいものの・・・・。
****
ひき逃げ疑いで女子大生を逮捕 群馬
2017.4.5 07:01 Sankei

 高崎署は4日、自動車運転処罰法違反(過失致傷)と道交法違反(ひき逃げ)の疑いで、県内の私立大学2年の女子学生(19)=高崎市=を逮捕した。調べに対し容疑を認め「事故に動揺して逃げた」と供述している。

 逮捕容疑は、同日午前8時ごろ、同市箕郷町生原の丁字路交差点で軽自動車を運転中、出合い頭の自転車に衝突し、中学3年の男子生徒(14)=同市=に軽傷を負わせながら、そのまま逃走したとしている。

 通報を受け、現場で同署員が捜査していたところに女子学生が戻ってきたという。

585凡人:2017/04/09(日) 23:57:31 ID:zq0qT2Q.0
違法な時間外・休日労働 36事業所に是正勧告 群馬労働局、113事業所立ち入り【群馬】
2017年4月9日東京中日

 群馬労働局が昨年十一月に労働基準関係法令に基づいて立ち入り調査した県内の百十三事業所のうち、三十六事業所を違法な時間外・休日労働で是正勧告したことが分かった。このうち二十六事業所が月八十時間を超えた。広告大手の電通の女性新入社員が過労自殺した問題が昨年十月初めに発覚した後でも、県内で厳しい残業が続いていた恐れがある。(菅原洋)

 立ち入り調査は労災請求があるなど違反が疑われる百十三事業所に抜き打ちで実施。さまざまな違反で是正勧告したのは七十一事業所に上った。

 違法な時間外・休日労働は、労使協定で上限時間を定めたにもかかわらず、その時間を超えた場合や、協定の届け出がなかった場合に認定した。

 二十六事業所のうち、月百時間を超えたのは十六事業所あり、中でも三事業者は月百五十時間を超えていた。賃金が不払いの残業も三事業所で見つかった。

 同労働局によると、時間外・休日労働を巡っては、過労死の原因が多い脳・心臓疾患で、発症前一カ月に約百時間を超えるか、同二〜六カ月に月平均約八十時間を超えた場合などに発症と業務の関連性が強いとの医学的な知見がある。

 是正勧告を受けた事例では、製造業者が全従業員の約三分の一に当たる十八人に労使協定で定めた月八十時間を超えて時間外労働をさせ、最長で月約百六十八時間も時間外・休日労働をした従業員もいた。

 倉庫業者は七人の従業員に労使協定で定めた月八十時間を超えて時間外労働させ、最長で月約百七十二時間も時間外・休日労働をした従業員もいた。

 電通の問題では、女性新入社員は自殺の原因とみられるうつ病を発症した一カ月前の残業時間は月約百五時間で労災認定された。

 同労働局は「労働者にとって、残業時間などが月に八十時間や百時間を超えるのは厳しく、百五十時間を超えるとかなりきつい」と注意を呼び掛けている。

586凡人:2017/04/10(月) 12:03:13 ID:zq0qT2Q.0
加害者、半数が夫 暴行虐待受理83件 前橋地方法務局
2017年4月10日(月) AM 06:00 jomo

 前橋地方法務局が2016年に受理した83件の暴行虐待事案のうち、加害者が夫で被害者が妻のケースが44件とほぼ半数を占めたことが9日までに分かった。

 事案数は過去5年で最も少なかったが、夫が妻に暴行する事案の割合は最も高かった。配偶者間の暴力や虐待についての認知が進んでいることが背景にあるとみられる。

587凡人:2017/04/13(木) 10:17:40 ID:zq0qT2Q.0
女子高生に「殺すぞ」 暴行加え脅迫 容疑で渋川の会社員逮捕
2017.4.13 07:02 Sankei

 渋川署は12日、暴行と脅迫の疑いで、渋川市北橘町の会社員、高橋大介容疑者(20)を逮捕した。調べに対し容疑を認めている。

 逮捕容疑は昨年9月12日午後6時半ごろ、同市内の路上で帰宅途中の当時高校1年の女子生徒=当時(16)=の口を手で押さえるなどの暴行を加え、「殺すぞ」などと脅迫したとしている。同署が詳しい動機を調べている。

588凡人:2017/04/18(火) 04:29:14 ID:zq0qT2Q.0
群馬)女性の一人暮らし、性犯罪に気をつけて
篠原あゆみ 2017年4月18日03時00分 Asahi

写真・図版=県警などが作成した「女性のための防犯ハンドブック」

 女性を狙った犯罪が後を絶たない。新年度が始まり、一人暮らしを始めたという女性も多くいるはず。そうした女性は、犯罪に巻き込まれないようにするためにも注意が必要だ。被害に遭うのは帰宅中や帰宅直後のタイミングが多いという。県警などが発行している防犯ハンドブックも参考にして、防犯意識を持つことが身の安全につながる。

 県警によると、2016年の犯罪別の認知件数は、強姦(ごうかん)が13件(前年比6件増)、強制わいせつが46件(同5件増)、ストーカーは356件(同52件減)あった。19歳以上の女性からの痴漢や盗撮、声かけなどの通報や相談件数は、196件(同61件減)だった。

 場所では、「路上」が98件と半数を占め、「店舗内」が35件、「駐車場」が20件と続いた。時間帯では、午後9時台が21件、午後11時台が22件と多く、その他の時間帯では午前9時台、午後2、3時台、午後5時以降から夜にかけてが、それぞれ1時間あたり10件程度あった。

 県警子ども・女性安全対策課の…

589凡人:2017/04/20(木) 07:20:28 ID:zq0qT2Q.0
女子大生抱きつき39歳男に有罪判決 群馬
2017.4.20 07:02 Sankei

 女子大生に後ろから抱きつくなどして、強制わいせつの罪に問われた伊勢崎市柴町の会社員、中島克典被告(39)の裁判員裁判の判決公判が19日、前橋地裁で開かれ、鈴木秀行裁判長は懲役3年、保護観察付き執行猶予4年(求刑懲役3年)を言い渡した。

 判決理由で鈴木裁判長は、夜間に抵抗する女子大生=当時(18)=を襲ったのは「卑劣な犯行」とした。被害女性の精神的苦痛は多大で「被害結果は重大」と述べた。

591凡人:2017/07/01(土) 08:31:48 ID:vq4jwV7U0
高2女子押し倒し路上で下着下ろす 容疑で元自衛隊員逮捕 群馬
2017.7.1 07:01Sankei

 前橋東署は30日、強制わいせつの疑いで、伊勢崎市東町の元自衛隊員、茂木恵介容疑者(38)を逮捕した。調べに対し容疑を認めている。逮捕容疑は昨年6月4日夜、前橋市内の路上で、自転車で帰宅途中の高校2年の女子生徒(16)を押し倒し「騒ぐと殺すぞ」と脅迫。生徒の下着を下ろすなどわいせつな行為をしたとしている。

592凡人:2017/07/28(金) 07:44:02 ID:vq4jwV7U0
ケース割り腕時計奪う 被害4000万超、男2人逃走 高崎
2017年7月24日(月) AM 06:00 jomo

 23日午後5時15分ごろ、高崎市あら町の腕時計販売店「HF―AGE高崎店」の女性店長が「入店した男2人がショーケースをたたき割っている」と110番通報した。群馬県警高崎署員が駆け付け、陳列されていた時計50〜60点(販売価格計4000万円以上)が盗まれているのを確認した。同署が窃盗事件として男2人の行方を追っている。

 同署によると、男はいずれも黒色の作業服の上下と紺色の帽子、白色のマスクを着用。1人は身長約170センチでバールの様なものを所持し、もう1人は身長約175センチで黒色のバッグを持っていた。

593凡人:2017/08/22(火) 21:29:06 ID:wzsumdGA0
【ポテサラO157】
埼玉、群馬の系列2店の客も感染 加工工場からの仕入れで汚染か
2017.8.22 20:31 産経

O157による食中毒が発生した「でりしゃす籠原店」が入る「食彩館マルシェ籠原店」=22日、埼玉県熊谷市拾六間(川上響撮影)

 埼玉県熊谷市のスーパー「食彩館マルシェ籠原店」に入る総菜店「でりしゃす籠原店」で買ったポテトサラダを食べた人が腸管出血性大腸菌O157に感染し、女児(5)が溶血性尿毒症症候群(HUS)で意識不明の重体となるなどした食中毒で、県は22日、同市内と前橋市内の系列店のポテトサラダを食べた客からもO157が検出されたと明らかにした。店舗での汚染ではなく、仕入れたポテトサラダが原因の可能性も出てきた。

 県などによると、ポテトサラダは系列店の一部が運営会社のフレッシュコーポレーション(群馬県太田市)を通じて同県高崎市の食品加工工場から仕入れ、ハムやリンゴをまぜて販売していた。これまで籠原店以外では食中毒の訴えがないとされてきたため、籠原店での調理、販売の過程で汚染されたとみられていた。

 新たに感染者が出たのは、籠原店から約2キロ離れた「でりしゃす熊谷店」と前橋市内の系列店。埼玉県は同日、この2人を含む4人の感染が新たに判明し、感染者は計10人となったと発表した。埼玉、群馬両県は感染ルートの特定を急ぐ。

594凡人:2017/08/23(水) 04:49:02 ID:wzsumdGA0
集団感染のO157、群馬の食品工場で混入か
2017年08月22日 21時37分Yomiuri

 埼玉県熊谷市のスーパーマーケットに入る総菜店「でりしゃす籠原店」で7、8日に購入したポテトサラダを食べた男女が腸管出血性大腸菌O157に集団感染した問題で、県は22日、同店と「でりしゃす熊谷店」(熊谷市)の計2店舗でポテトサラダを購入して食べた3人から、新たにO157が検出されたと発表した。

 これまでにこの3人を含めた男女13人が腹痛や下痢などの症状を訴え、うち9人からO157が検出された。女児(5)が溶血性尿毒症症候群(HUS)を発症するなど3人が入院している。

 発表によると、2店舗はスーパーマーケット運営会社「フレッシュコーポレーション」(群馬県太田市)が運営。群馬県高崎市の食品工場で加工したポテトサラダを、各店舗に出荷して販売していたという。埼玉県は、食品工場でO157が混入した可能性が高いとみて、高崎市に調査を依頼している。また、前橋市の系列店でも同時期にポテトサラダを購入した1人がO157に感染したとの情報もあり、関連を調べている。

595凡人:2017/08/23(水) 20:54:26 ID:wzsumdGA0
O157感染 前橋でも 総菜店サラダ 高崎の工場調査
2017年8月23日(水) AM 06:00 Jomo

 埼玉県熊谷市のスーパーに入る総菜店「でりしゃす籠原店」で買ったポテトサラダを食べた6人が、腸管出血性大腸菌O157に感染した問題で、埼玉県は22日、新たに4人の感染が判明したと発表した。入院はしていない。感染者は計10人になった。

 埼玉県によると、4人のうち3人は同県居住で、2人が「でりしゃす」の籠原店、1人が熊谷店(熊谷市)でポテトサラダを購入。残る1人は前橋市居住で、前橋市内の系列店で買った。

 埼玉県の調査依頼を受けた群馬県高崎市は21日、食品衛生法に基づきポテトサラダを製造した市内の食品加工工場を立ち入り調査。サラダを提出してもらい、病原菌の有無を調べている。23日には結果が判明するという。

596凡人:2017/08/23(水) 21:02:18 ID:wzsumdGA0
高崎市「工場から回収のポテトサラダからはO157検出されず」
2017/8/23/17:31 TBS NEWS

■ポテサラでO157感染、製造工場の調査結果判明
 ポテトサラダが原因となったO157の食中毒被害が拡大しています。23日午後、ポテトサラダを製造していた工場の調査結果が明らかになりました。

 ポテトサラダにO157は、どこでなぜ混入したのか。群馬県高崎市は23日、ポテトサラダを製造した食品加工会社の工場に立ち入り調査に入りました。最初に調査に入った21日に続いて2回目の立ち入り。その間、被害はさらに拡大しました。

 埼玉県熊谷市では最初に被害が確認された「でりしゃす籠原店」に加え、「でりしゃす熊谷店」でも患者が確認され、この2店舗での患者の数は8人から13人に増えました。さらに・・・

 「前橋市内にあるこちらの総菜店でもポテトサラダを食べた人からO157が検出されました」(記者)

 埼玉県の患者とは異なる日に群馬県の系列店でポテトサラダを食べた1人も感染が確認され、前橋市が調査を開始。この店は23日も営業を行っていました。

 「豆腐とか野菜とか使った総菜を時々買っています。(今日買ったのは) 揚げ出し豆腐とか、いものフライとか」(利用客)

 総菜店の運営会社によりますと、ポテトサラダは群馬県高崎市の工場で毎日2キロ入りの袋に小分けされ、埼玉、群馬、栃木の34の店舗に配送されていました。その後、各店舗でハムやリンゴなどを混ぜ、一部の店舗では客自らが取り分ける量り売りの方法で販売されていました。埼玉県の店舗の従業員は・・・

 「まな板とか毎日消毒して、衛生面では消毒や手袋したりしていた」(「でりしゃす熊谷店」の従業員)

 O157はどの過程で混入したのか。高崎市は23日午後、食品加工会社の工場の調査結果を公表しました。

 「5日と7日のポテトサラダをあずかってきまして、市の保健所で検査を実施をいたしました。O157は不検出ということで確認いたしました」(高崎市の会見)

 埼玉県の感染者が食べたものと同じ日に作られたポテトサラダのサンプルを回収し検査した結果、O157は検出されなかったということです。

 工場では、じゃがいもやきゅうりなどポテトサラダの材料は加熱か塩素剤による消毒が行われていて、衛生管理上、明らかに不適切な箇所は確認できなかったということです。

 高崎市や埼玉県は、工場での製造、店での加工、売り場での販売のどの過程で菌が混入したのか、引き続き調べています。

597凡人:2017/08/25(金) 19:45:05 ID:wzsumdGA0
追加調査でもO157は検出されず
(2017年08月25日高崎新聞)

高崎市保健所がふきとり調査の結果を公表

群馬県と埼玉県のスーパーで購入した食品を食べて食中毒を起こした問題で、高崎市保健所は8月25日、市内の食品加工会社の立ち入り調査に関して、工場内でふきとった10検体についてもO157が不検出だったと公表した。

今回公表したのは8月23日の調査でふきとった10検体で、じゃがいもつぶし機、仕込み室作業台、バット、真空冷却器など。従業員の便などの検査結果は今後公表するとしている。

またこの加工業者に原材料を納入していたカット野菜工場の調査においては、各カット野菜は塩素剤による消毒が行われており、その他の出荷先では体調不良などの申し出は寄せられていないという。(G

598凡人:2017/08/27(日) 05:27:45 ID:wzsumdGA0
ポテトサラダの全サンプルからO157検出されず
2017年08月27日 01時33分 TBS

 ポテトサラダが原因とみられる集団食中毒をめぐって、群馬県高崎市は26日、食品加工会社に残された全てのサンプルを調べた結果、O157は検出されなかったと発表しました。

 この問題は埼玉県と群馬県の同じ系列の総菜店で販売されていたポテトサラダを食べた16人が、腸管出血性大腸菌、O157による食中毒を発症したものです。

 群馬県高崎市は食品加工会社に残されたポテトサラダのサンプルを調べていましたが、今月分のサンプルのいずれからも「O157は検出されなかった」と26日、発表しました。

 市はこれまでに、工場の調理器具などからもO157は検出されなかったと発表していて、引き続き感染経路の特定を進めることにしています。(26日22:20)

599凡人:2017/08/27(日) 07:44:24 ID:wzsumdGA0
群馬)製造機械などもO157不検出 高崎の食品工場
2017年8月26日03時00分 Asahi

 埼玉県熊谷市や前橋市の総菜店で買ったポテトサラダを食べた人が、腸管出血性大腸菌O157に相次いで感染し発症した問題で、製造・出荷元の高崎市内の食品加工会社を調査している同市保健所は25日、工場の製造機械や作業台などを拭き取った検体からO157は検出されなかった、と発表した。

 今月6〜7日に出荷されたサラダからは検出されておらず、保健所は、さらに今月中に製造された全日分のサラダの残りを持ち帰り、調べている。同社に原材料の野菜を出荷した市内の別の専門業者も24日に調査し、作業の現場や工程を確認したが、問題はなかったという。

 また前橋市保健所は、発症した市内の10歳未満と60代の女性2人がポテトサラダを買った同市の系列総菜店に、近く立ち入り調査することを決めた。

600凡人:2017/08/28(月) 21:08:28 ID:wzsumdGA0
高崎で新たに男児2人の感染判明 ポテサラO157集団食中毒
08/28 19:03北海道新聞

 埼玉、群馬両県の総菜店で購入したポテトサラダを食べた人が腸管出血性大腸菌O157に感染した集団食中毒で、群馬県高崎市の1歳と4歳の男児2人も感染していたことが28日、前橋市への取材で新たに分かった。1歳男児は脱水症状などで入院したが、2人とも快方に向かっている。

 ポテトサラダを巡る食中毒の感染者は埼玉県で9人、群馬県で5人の計14人となった。

 前橋市によると、2人は市内の「でりしゃす六供店」で11日に買ったポテトサラダを食べた。同店では他にも、同じ11日に購入した別の2人が感染したことが既に判明。

601凡人:2017/08/28(月) 21:12:11 ID:wzsumdGA0
ポテトサラダ食中毒 O157感染者14人に
2017年8月28日 20時47分 NHK ウェブニュース

埼玉県と群馬県の同じ系列の総菜店で販売されたポテトサラダを食べた12人からO157が検出された問題で、前橋市の店舗で販売されたポテトサラダを食べた1歳と4歳の兄弟から新たにO157が検出され、感染者は14人になりました。保健所は店での調理状況などを調べ、混入経路の特定を進めることにしています。

今月7日から中旬にかけて、総菜店「でりしゃす」の埼玉県熊谷市にある籠原店と熊谷店、それに前橋市の六供店と伊勢崎市の連取店で加工販売されたポテトサラダを食べた16人が腹痛などを訴え、このうち12人から腸管出血性大腸菌、O157が検出されました。

さらに前橋市などによりますと、今月11日に六供店で販売されたポテトサラダを食べた高崎市の1歳と4歳の兄弟から新たにO157が検出されたということです。
1歳の弟は一時入院しましたが、今は回復しているということです。
これで感染した人は4つの店で合わせて14人になりました。

保健所の検査で、これまでに食品工場や店の調理器具や従業員の便からはO157は検出されておらず、保健所は改めて店での調理状況などを調べ、混入経路の特定を進めることにしています。

また六供店ではポテトサラダ以外の総菜を購入して食べた複数の人からもO157が検出されたということで、保健所は詳しいいきさつを調べています。

602凡人:2017/08/29(火) 03:25:16 ID:wzsumdGA0
【ポテサラO157】
製造会社従業員の検便からも不検出 高崎市保健所の検査終了
2017.8.28 16:34 産経

 群馬、埼玉両県の総菜店で購入したポテトサラダを食べた客から腸管出血性大腸菌O157が相次いで検出された問題で、群馬県高崎市保健所は28日、ポテトサラダを製造・納入していた高崎市の食品加工会社従業員の検便を調べた結果、O157は検出されなかったと発表した。

 同保健所ではこれまで、残されていた検食サンプルへの検査や味付け作業台など調理器具への拭き取り調査を実施。従業員の検便は全従業員19人を対象に行った。一連の調査ではいずれも不検出となったことから同保健所では「検査を終了する」と判断した。

 今後については、埼玉県や前橋市とも情報交換を継続。「確認の要請などがあれば対応していきたい」としている。

603凡人:2017/09/02(土) 17:51:07 ID:wzsumdGA0
群馬)違法な時間外労働で171事業所に是正勧告
角詠之 2017年8月30日03時00分 Asahi

 群馬労働局は29日、昨年度中に県内の171事業所で違法な長時間労働が確認され、それぞれ是正勧告をしたと発表した。残業代の不払いなどの法令違反も含めると、257事業所で労働基準関連法の法令違反があった。長時間労働について、県内の調査結果が公表されるのは初めて。

 労働局によると、171事業所は労使協定を結ばずに時間外労働をさせたり、協定を超える時間外労働をさせたりしていた。月80時間を超えた137事業所のうち、月100時間超は87事業所にのぼり、2事業所は月200時間を超えていたという。

 例えば旅館業の中には、労使協定を結ばずに労働者の約4割(39人)に対して月80時間超の違法な時間外労働をさせ、最長で224時間働かせていた事業所があった。外国人技能実習生に対し、労使協定を大きく超える月182・5時間の時間外労働をさせた卸売業の事業所もあった。

 調査は県内の事業所約6万6千…

604凡人:2017/09/02(土) 17:55:08 ID:wzsumdGA0
「ずさん衛生」でO157感染か 前橋の総菜店に3日間営業停止処分
2017.8.31 07:09 Sankei

 埼玉、群馬の総菜店で販売されたポテトサラダを食べた客から腸管出血性大腸菌O157が相次いで検出された問題で、前橋市は30日、9人の感染者を出した「でりしゃす六供店」(同市六供町)を同日から3日間の営業停止処分とすると発表した。市は、同店のずさんな衛生管理体制も指摘し、それが原因でO157に感染した可能性もあるとみて調査を進めている。

 感染したのは前橋市、高崎市、玉村町に住む1歳から84歳の男女9人。うち4人が11日に販売されたポテトサラダ、残る5人がコールスローサラダ、マリネなど、数種のサラダ類を食べていた。同店では同日、238人にサラダ類を販売しており、今後さらに感染者が増加する可能性もある。

 発生当初は高崎市の食品工場で製造されたポテトサラダが感染源とみられていたものの、サンプルが陰性と確認されたため、前橋市は埼玉県で発生した食中毒事件とは関連が薄いと判断。9人については同店に感染源があるとみて、23日に立ち入り調査を行い聞き取りも実施していた。

 その結果、量り売りのトングを複数の総菜で使い回していたことが判明。感染源の特定には至っていないものの、不衛生な道具が原因の可能性もあるとみている。調理場には使用期限が平成24年の塩素系消毒剤が置かれており、日常的に調理器具の消毒を行っていなかった恐れもあるとしている。さらに同一のまな板や包丁を多くの食品に使用、アルバイトを多く雇っているチェーン店でありながらマニュアルも存在しなかった。

 市は同店のずさんな衛生管理により店内の調理場、売り場のいずれかがO157に汚染されたとみて、調査を進めている。

 同店を経営するフレッシュコーポレーション(太田市新井町)は「でりしゃす」の全17店舗で24日から営業を自粛しているが、前橋市内にある他の系列店でO157に感染したという届け出はない。市は「安全への注意が十分ではなかった」として、調理器具の洗浄消毒や用途分けなどを指導し、改善を求めている。

605凡人:2017/09/02(土) 18:06:55 ID:wzsumdGA0
ベトナム人逃走で大泉町長 「印象悪くなるのは気の毒」【群馬】
2017年9月2日 東京中日

 大泉町でベトナム人の男が職務質問を振り切って警察官に暴行し逃走した事件について、村山俊明町長は一日の定例記者会見で「一つの事件がクローズアップされてベトナム人のイメージが悪くなるのは気の毒だ」と懸念を示した。

 町によると、町内のベトナム人は増加傾向にあり雇う企業も増えているという。村山町長は「『彼(容疑者)はたまたまそういう人だった』という位置付けではなく『ベトナム人はみんなそういうことをする』と思うのは危険。大泉には四十八カ国の外国人がおり、人口の18%を占める。町のイメージダウンになってしまうことも心配だ」と話した。

 県内で最もベトナム人が多い伊勢崎市の五十嵐清隆市長も、この日の定例会見で「ベトナム人ということをあまり取り上げられると外国人差別のようなことになる気がする。市内の外国人住民の多くは一生懸命地域社会づくりに参画してもらっている」と話した。

 逃走したグエン・バン・ハイ容疑者については、それぞれの会見時点で県警が住居職業不詳として公開手配していた。

 県によると、昨年十二月現在の県内のベトナム人は五千四百六十四人。国籍別ではブラジル、中国、フィリピンに次いで四番目で、年々増えている。大泉町には七月現在で二百十四人、伊勢崎市には四月現在で千五百四十二人のベトナム人が登録されている。 (原田晋也)

606凡人:2017/09/09(土) 00:16:42 ID:wzsumdGA0
暴力団に会合場所 前橋の店舗に勧告
2017.9.8 07:04 Sankei

 暴力団に会合の場所を提供したとして、県警組織犯罪対策1課などは7日、県暴力団排除条例に基づき、前橋市内の料理店に利益供与を止めるよう勧告した。同店は勧告に従うとしている。同課によると、前橋市を拠点とする暴力団は5月中旬ごろ、この店で会合を開いた。県内の暴力団員50人ほどが参加したという。

 指導に従わない場合は勧告を経て、店名や組の名前が公表される。

607凡人:2017/09/09(土) 06:08:13 ID:wzsumdGA0
ハーゲンダッツのアイスに異物混入 高崎で製造、274万個回収
上毛新聞ニュース-Jun 8, 2017

ハーゲンダッツジャパンは8日、群馬工場(高崎市新町)で製造したカップアイスの一部に製造設備のゴム製パッキンとみられる黒い異物が混入したとして、
*****

ハーゲンダッツ、異物混入で274万個回収へ…期間限定の「ミニカップ ヨーグルト仕立て ピーチミルク」
2017.6.8 16:11サンスポ

 ハーゲンダッツジャパンは8日、カップアイスの一部に製造設備のゴム製パッキンとみられる黒い異物が混入していたとして、自主回収すると発表した。全国に出荷した約274万個が対象。いまのところ健康被害の報告はないという。

 回収するのは「ミニカップ ヨーグルト仕立て ピーチミルク」で、5月23日から期間限定で発売した。原材料に使用した発酵乳の影響で、アイスをカップに詰める装置のゴム製パッキンが劣化し、黒い小さな粉状になって混入したとみられる。食べても健康には影響がないとしている。

 発売日以降、購入者から問い合わせが相次ぎ、6月8日までに50件に上った。

 ハーゲンダッツジャパンまで商品のふたを着払いで送れば代金相当のギフト券を送付する。問い合わせは9日午後2時以降に開設する通話無料の特別対応窓口、電話(0120)223078。

608凡人:2017/09/12(火) 09:32:06 ID:wzsumdGA0
群馬)感染源特定できず O157集団食中毒から1カ月
上田学、上田雅文2017年9月12日03時00分 Asahi

営業を再開した「でりしゃす六供店」=前橋市六供町

 群馬、埼玉両県の総菜店で買ったポテトサラダを食べた人が、腸管出血性大腸菌O157に相次いで感染し発症した問題が起きてから約1カ月。感染が確認され、入院した患者は全員快復し、既に退院しており、営業を自粛していた総菜店は営業を再開した。しかし、いまだ感染源の特定には至っていない。

 この問題では、総菜店「でりしゃす」の六供店(前橋市)と籠原店(埼玉県)が保健所から各3日間の営業停止処分を受け、2店を含む系列全17店舗が8月下旬から自主休業していた。保健所が店に検査し、衛生管理状態を確認した結果、営業再開に問題ないと判断した。

 17店舗は7日、2週間ぶりに営業を再開。全店で厨房(ちゅうぼう)は改修工事され、専用調理室も新設された。サラダ類はパック詰めで販売し、量り売りされる総菜のトングやスプーンは、使うたびに回収ボックスに入れてもらうようにした。アルコール消毒液の設置場所も増やした。

 客からは早い再開を望む声や「…

609凡人:2017/09/21(木) 04:27:32 ID:R.OzoZ.k0
O157
「販売者として責任」総菜店全17店閉店
毎日新聞2017年9月20日 19時17分(最終更新 9月20日 20時35分)

「閉店のお知らせ」の紙が張られた「でりしゃす六供店」=前橋市六供町で2017年9月20日午前11時50分、杉直樹撮影

 群馬、埼玉両県の総菜店「でりしゃす」系列4店で購入したポテトサラダなどを食べた22人が病原性大腸菌O157に感染、うち3歳の女児が死亡した問題で、店を運営する「フレッシュコーポレーション」(群馬県太田市)は20日、両県と栃木県にある「でりしゃす」系列の17店すべてを19日の営業を最後に閉店したと発表した。17店舗には感染が確認されていない13店舗を含んでいる。

 全店舗を閉鎖した理由について、同社は「感染源は特定されていないが、店の利用客が感染、発症して亡くなられており、販売者としての責任がある」とした上で、「原因不明のまま感染が広がって顧客に混乱が生じ、客足が戻っていないことなどを総合的に判断した」とした。

 ただ、経営的には困難な状況にはならない見通し。同社は閉店した総菜店のほかにも、3県に系列スーパー27店舗を展開しており、閉店した総菜店のうち10店舗はこれらスーパー内に入店しているため、「影響は軽微ではないが、売り上げ全体に占める(総菜店の)割合は大きくはない」との認識を示した。

 一連の問題は、8月に埼玉県熊谷市内の店舗で購入したポテトサラダを食べた6人が発症。その後も感染が相次いで判明し、今月13日には前橋市の六供店の炒め物などを食べた女児が発症、死亡したことが明らかになった。しかし、出荷した工場のサンプル調査や「でりしゃす」の従業員や調理室から菌は検出されず、感染源は特定されていない。

 同社によると、利用客らから「衛生管理をしっかりして」といった批判や、感染が広域に及んでいるため「『でりしゃす』の責任ではないのでは」などの声が寄せられているという。前橋市保健所は引き続き感染源の特定を進める方針だが、時間の経過を理由に「新事実が判明するなど新たな展開がない限り特定は難しい」(衛生当局関係者)との見方がある。

 六供店で閉店を知らせる貼り紙を読んでいた前橋市の会社員、山谷淳悟さん(40)は「まさか全店舗を閉める事態になるとは思わなかった。ただ、今も感染源は分からず、煮え切らない思いだ。早く解明してほしい」。普段から買い物に来ていたという近所の主婦(63)は「仮に営業を続けても私は買い控えると思う。便利だったので残念だが、閉店もやむを得ない」と語った。【山本有紀、杉直樹】

610凡人:2017/09/27(水) 10:43:10 ID:R.OzoZ.k0
「高崎市の大学4年生」って高経大生?と一瞬ドキッとする、笑。ネットより―高山容疑者は、ジョギング中の女性を強姦したとして逮捕された埼玉県内の私立大学に通う大学生です。気になる大学ですが、東京国際大学(TIU)という大学に通っていたとされ、川越西高校出身であることも特定されています。さらに、Facebookには顔写真が載せてあり、また商学部商学科に通っていることも明らかとなっています。
*****
ジョギング中の20代女性に暴行 「性欲がたまっていた」 大学生を送検
2017.9.26 10:27 Sankei

 埼玉県警捜査一課と川越署は25日、ジョギング中の女性に暴行を加えたとして、強姦の疑いで群馬県高崎市の大学4年生、高山一弥容疑者(21)=同容疑で逮捕=をさいたま地検へ送検した。「性欲がたまっていた」などと容疑を認めている。

 送検容疑は昨年12月1日午後8時10分ごろ、川越市内でジョギングしていたアルバイトの20代女性に後ろから近づき、口をふさぎ首を絞めながら「殺すぞ」などと脅して近くの田んぼに引きずりこみ、暴行したとしている。

 同課などは同様の被害が3件相次いでいることから、関連があるとみて捜査している。

611凡人:2017/09/27(水) 10:46:13 ID:R.OzoZ.k0
JR線路に置き石 25歳男に実刑判決 群馬
2017.9.27 07:03 産経

 今年5月、JR吾妻線金島駅(渋川市川島)付近の線路に置き石をしたとして電汽車往来危険と威力業務妨害の罪に問われた中之条町赤坂の無職、小林大輝被告(25)の判決公判が26日、前橋地裁で開かれた。國井恒志裁判長は懲役1年2月(求刑懲役2年)を言い渡した。

 判決理由で國井裁判長は、ポイントに置き石をし、電車を止めた犯行は「重大事故に至る可能性を否定できず、危険を軽視できない」と非難。親族から注意されストレスをため、「復旧作業が見たい」などの理由で犯行に及んだのは「安易かつ身勝手」と断じた。過去に窃盗事件で有罪判決を受け、執行猶予中の再犯であり、「強い非難を免れない」と指摘した。

612凡人:2017/10/20(金) 02:17:25 ID:R.OzoZ.k0
群馬・高崎の店で食中毒 5人が下痢など カンピロバクター検出
2017.10.18 10:20 sankei

 群馬県高崎市保健所は17日、同市あら町の飲食店「富利屋弥勒」で鶏料理を食べた20〜40代の男女5人が下痢、腹痛、発熱などを訴え、3人から食中毒菌「カンピロバクター」が検出されたと発表した。保健所は同店の料理が原因と断定し、同日から3日間の営業停止処分とした。同店は14日から営業を自粛し、5人は全員快方に向かっている。

 5人は9月29日夜に同店で白レバー、ハツ、ささみなどの鶏刺し盛り合わせや、焼き鳥の砂肝、ねぎま、手羽先などを食べた。翌日から症状を訴えた。

 保健所は牛、豚、鶏などの肉や内臓を食べる際は、十分加熱するよう呼びかけている。

613凡人:2017/11/04(土) 11:52:38 ID:Wy7Dc2Us0
役に立たない警備会社?それとも反応が遅い署員?
*****
貴金属店で商品50点盗難、2人逃走 群馬・高崎
2017.11.3 17:00 Sankei

 3日午前3時45分ごろ、群馬県高崎市高関町の貴金属店「ベクトル高崎高関店」で異常を感知したと、警備会社から110番があった。高崎署員が駆け付けると店内が荒らされ、商品のバッグや腕時計など約50点(販売価格約300万円)がなくなっていた。

 署員が店舗付近から車に乗って逃走する2人組を目撃しており、窃盗容疑で行方を追っている。

 高崎署によると、店の西側のドアに道具でこじ開けたような跡があり、ショーケースが割られていた。逃げた2人の性別は不明。いずれも黒っぽいパーカを着ていた。

614凡人:2017/11/04(土) 12:26:18 ID:Wy7Dc2Us0
藤岡の山林に産廃7トン不法投棄 容疑で代表ら5人逮捕
2017.11.1 07:06 産経

 必要な登録を受けずに解体工事を行い、産業廃棄物を藤岡市内の山林に不法投棄したとして、県警は31日、建設リサイクル法違反と廃棄物処理法違反の疑いで、造園土木業者「桜井工業」代表、桜井彰二容疑者(55)=藤岡市鬼石=ら5人を逮捕した。いずれもおおむね容疑を認め、桜井容疑者は「処理費用を減らすためだった」と供述している。

 逮捕容疑は4月16日から5月24日ごろにかけて、県知事の登録を受けずに高崎市内の民家を解体し、5月中旬から6月8日ごろにかけて、工事で出た産業廃棄物約7トンを藤岡市高山の山林など2カ所に不法投棄したとしている。

 投棄されたのはスレート瓦や石膏(せっこう)ボードなど。県内の建設会社が、この民家を解体するための届け出を行っており、同社が桜井容疑者らに名義貸しをした疑いがあるという。

 藤岡市浄法寺地区でも同じ解体現場から出たとみられる廃棄物約800キロの不法投棄が確認されており、県警は関連を調べている。

615凡人:2017/11/14(火) 19:49:27 ID:8c5KuWC20
強制わいせつ容疑で大学生逮捕 群馬
2017.11.14 07:10 産経

 館林署などは13日、強制わいせつの疑いで、館林市代官町の私立大4年、飯塚謙斗容疑者(24)を逮捕した。容疑を認めている。9月28日夜、同市内の路上で、帰宅途中の女性会社員(23)に後ろから抱きつき、上半身を触るわいせつ行為をしたとしている。余罪を調べている。

616凡人:2017/11/15(水) 11:44:06 ID:8c5KuWC20
コンビニ駐車場でワゴン車窃盗容疑 群馬
2017.11.15 07:04 産経

 駐車中の新聞販売店のワゴン車に乗り込んで発進し、盗んだとして、高崎署は14日、窃盗の疑いで横浜市西区平沼の会社員、広神誠一容疑者(24)を現行犯逮捕した。

 ワゴン車は、制止しようとした新聞販売店店員の男性(51)を後部座席に乗せたまま、向かい側の飲食店に衝突して停止。取り押さえようとした男性が左ひじを打つなど軽傷を負った。広神容疑者は酒に酔っており、「全く覚えていない」と容疑を否認。同署は強盗致傷容疑で送検する方針だ。

 逮捕容疑は同日午前3時40分ごろ、高崎市内のコンビニエンスストア駐車場で同市内の新聞販売店が所有するワゴン車(時価20万円相当)に乗り込み、盗んだとしている。ワゴン車は無施錠の状態で、店員の男性は新聞をコンビニ店内へ運んでいるところだった。

617凡人:2017/11/15(水) 13:33:08 ID:8c5KuWC20
乱闘で営業妨害「想定外」で無罪 暴力団幹部に前橋地裁
[2017/11/10] Jomo

 暴力団同士の乱闘で群馬県高崎市の飲食店の営業を妨げたとして威力業務妨害の罪に問われた松葉会系組幹部の男性(43)=同市=の判決公判が9日、前橋地裁であり、国井恒志裁判長は「乱闘は男性にとって想定外で共謀は成立しない。実行行為もなかった」として無罪を言い渡した。

 判決によると、昨年9月29日、高崎市の飲食店で、仲間と共にいさかいを解決しようと別の組の暴力団員らと話し合ったが、決裂して乱闘となった。

 検察側は、一方の責任者として話し合いに参加したと指摘。乱闘になる危険性を想定した上で、相手からの「けんかしかないですね」という問いに「そうですね」と答え、乱闘の契機をつくったとした。

 弁護側は、いきさつを知らずに店に来たため乱闘するつもりはなく、男性が相手方から突然殴られ意識を失ったことで乱闘が始まったと主張した。

 国井裁判長は当事者の証言などから「話し合いの内容を事前に知らず、その場で経緯を知って謝罪している。決裂に備えて相手方は10人ほど待機させていたのに対し、乱闘の準備をしていなかった。自身が暴れるなどの行為もなかった」と認定した。

 スーツ姿の男性は背筋を伸ばして前を向き、判決を淡々と聞いていた。

 弁護人は判決後、「丁寧に審理し、共謀の認定を厳密に行った。被告の人権を守った判決で高く評価する」とした。前橋地検の久保浩次席検事は「判決文を検討し、上級庁と協議して適切に対応したい」とコメントした。

618凡人:2017/11/25(土) 22:40:47 ID:8c5KuWC20
速報】前橋の女性宅強盗 容疑の2人逮捕 県警
[2017/11/25] jomo

 前橋市で23日にあった、男2人が高齢女性宅を狙った強盗事件で、前橋東署と県警捜査1課、機動捜査隊は25日、強盗の疑いで、高崎市棟高町、無職、萩原徹(45)と同市江木町、准看護師、塚田慎吾(39)の両容疑者を逮捕した。

 逮捕容疑は23日午前、同市朝日町の女性(79)方に宅配業者を装って侵入、女性を床に倒して手足をガムテープで縛るなどの暴行を加え、現金5000円と耐火金庫1個を奪った疑い。

619凡人:2017/11/26(日) 00:15:22 ID:8c5KuWC20
軽傷が不幸中の幸い。
****
ひき逃げ容疑でブラジル人の女逮捕 群馬
2017.11.25 07:05 産経

 大泉署は24日、自動車運転処罰法違反(過失致傷)と道交法違反(ひき逃げ)の疑いで大泉町仙石のアルバイト、タベイラ・デ・ミランダ・シマズ・ビルマ・アパレシーダ容疑者(58)を逮捕した。「怖くなって逃げた」と容疑を認めている。逮捕容疑は23日午後8時40分ごろ、軽自動車を運転し邑楽町篠塚の十字路交差点で、左から直進してきた足利市の女性(30)の車に衝突し軽傷を負わせながら救護せず逃走したとしている。タベイラ容疑者側に停止標識があった。

620凡人:2017/11/30(木) 08:11:14 ID:fmijQ1.60
消防士、ピザ配達のバイト12年…副業禁止違反
2017年11月29日 09時21分 Yomiuri

 ピザ店で約12年間にわたってアルバイトをし、副業の原則禁止を定めた地方公務員法に違反したとして、群馬県高崎市等広域消防局は28日、消防司令補の男性主査(59)を停職3か月の懲戒処分にした。

 発表によると、男性主査は1999年5月〜2007年3月と13年4月〜今年8月、高崎市のピザ店で配達のアルバイトをした。公休日の夜に月に2、3日ほど働き、収入は月に1万円以下だった。「最初は小遣い稼ぎで、子供の学費も必要になった」と説明しているという。

 同僚が8月、配達している男性主査の姿を目撃。上司が問い詰めたところ、男性主査は否定した。その後、アルバイトをやめていたが、同消防局に今月、郵送で匿名の情報提供があり、調査に対し副業を認めた。

 高崎市役所で記者会見した井草明仁局長は「消防局として長い間、気づけなかったことは大変申し訳ない」と陳謝した。公務外の不祥事にあたるとして、上司の処分は見送った。

621凡人:2017/12/02(土) 04:59:21 ID:fmijQ1.60
妻の首絞め殺人未遂 容疑で会社員を逮捕 群馬
2017.12.1 07:05 産経

 妻の首を絞め殺害しようとしたとして、沼田署などは11月29日、殺人未遂の疑いで、前橋市三俣町の会社員、深津尚貴容疑者(27)を逮捕した。容疑を認めている。逮捕容疑は5月11日未明、当時住んでいた沼田市内の自宅で、パートの妻(29)の首を背後からタオルで強く絞め、殺害しようとしたとしている。

 同署によると、妻は全治1カ月の重傷を負ったが、ほぼ完治し、後遺症などもないという。深津容疑者と妻は事件後に別居。妻が同署に相談して発覚した。

622凡人:2017/12/08(金) 15:52:02 ID:fmijQ1.60
「一連事件と手口類似」。相次いで盗まれている。そんなのは新聞記事を読めば推測できる。それよりかそうした一連の事件が発生しているにもかかわらず、警察側は今までなんらかの対策がまったく取れていないことのほうが大きな問題であろう。
***** *
貴金属220万円盗難 リサイクルショップ 一連事件と手口類似 高崎
[2017/12/08] 上毛

 群馬県高崎市緑町のリサイクルショップ「オフハウス高前バイパス高崎緑店」に今月2日未明、何者かが侵入し、中古の指輪を中心に100点以上(販売価格約220万円)を盗み、逃走していたことが7日、関係者への取材で分かった。県警が窃盗事件として行方を追っている。県内では夏以降、ブランドショップやリサイクルショップから貴金属などが盗まれる事件が相次いで発生。一連の事件は犯行の手口に共通点がみられることから、県警が関連を調べるもようだ。

 関係者によると、午前3時半ごろ、3人前後が同店に侵入した。いずれも黒っぽい服装で、店舗南側の自動ドアをバールのようなもので持ち上げたとみられ、自動ドアは割られていなかった。店内は三つのショーケースのガラスが割られていたが、このうち一つから指輪などが盗まれていた。犯行時間は5分足らずだったという。

 盗まれた商品は1万〜4万円程度のもので、大半は18金の指輪だった。

 現場は国道17号沿いで、周辺には商業施設や飲食店などが立ち並んでいる。

 県内では先月、高崎と館林、大泉の3市町のブランドショップやリサイクルショップから有名ブランド品や貴金属などが相次いで盗まれている。高崎市では7月に時計販売店が4000万円以上の被害に遭った。

623凡人:2017/12/08(金) 18:55:02 ID:fmijQ1.60
仲間内で交通事故装い慰謝料詐取 容疑で6人再逮捕、2人逮捕 群馬
2017.12.6 10:50 産経

写真=関係先で捜索を終えた捜査員らは段ボールを手に撤収した=5日、桐生市梅田町(住谷早紀撮影)

 仲間内で交通事故を装い、保険会社から慰謝料などをだまし取ったとして、群馬県警交通指導課などは5日、詐欺の疑いで桐生市宮本町の無職、古沢篤容疑者(32)ら6人を再逮捕、ほか2人を逮捕した。いずれも容疑を認め、「遊ぶ金が欲しかった」などと供述している。

 同課などは同日、同市内の関係先2カ所を家宅捜索し、書類などを押収。余罪を調べている。

 逮捕容疑は、昨年6月2日午前1時45分ごろ、同市菱町の県道で乗用車2台に分乗して、わざと追突事故を起こし、太田市の保険会社に慰謝料など計約1180万円を口座に振り込ませ、だまし取ったとしている。

 古沢容疑者らは昨年10月にも同様の手口で他の保険会社から約510万円をだまし取ったとして、詐欺の疑いで逮捕されていた。

 同課によると今年9月、高崎市の保険会社から「仲間同士で、複数回交通事故を起こしている」との情報提供があり、発覚した。

624凡人:2017/12/19(火) 13:10:58 ID:rYKOYpgo0
2人の死刑を執行…1人は犯行時19歳
2017年12月19日 11時47分 Yomiuri

 法務省は19日、千葉県市川市で1992年に会社役員一家4人を殺害するなどした関光彦死刑囚(44)(犯行時19歳)と、群馬県安中市で94年に交際相手ら3人を殺害した松井喜代司死刑囚(69)の2人の刑を、同日午前に東京拘置所で執行したと発表した。

 関死刑囚は3回目、松井死刑囚は4回目の再審請求中だった。死刑の執行は7月13日以来で、2012年以降の安倍政権下では12度目(計21人)。犯行時に少年だった死刑囚に対する刑の執行は、連続射殺事件で97年に刑が執行された永山則夫死刑囚以来。

 同省によると、これにより、執行されていない収容中の死刑確定者は122人となった。

 確定判決によると、関死刑囚は92年3月、市川市内の会社役員(当時42歳)の自宅に押し入り、役員の母(同83歳)を電気コードで絞殺。その後、帰宅した会社役員と妻(同36歳)を包丁で刺殺して現金や預金通帳を奪い、次女(同4歳)も包丁で突き刺して殺害するなどした。

 1審・千葉地裁は94年8月に死刑判決を言い渡し、東京高裁も支持。最高裁は2001年12月、「執拗かつ残虐な犯行で、死刑はやむを得ない」として関死刑囚の上告を棄却した。

 松井死刑囚は94年2月、群馬県安中市の路上で、交際していた女性(当時42歳)をハンマーで殴り殺し、女性の父親(同69歳)と母親(同65歳)の2人も撲殺。隣に住む女性の妹の夫婦方にも侵入し、妹とその長女(同6歳)を殺そうと首を絞めるなどした。1審・前橋地裁高崎支部は同年11月、死刑判決を言い渡し、東京高裁も支持。最高裁は99年9月、松井死刑囚の上告を棄却した。
          ◇
 読売新聞は、罪を犯した未成年者について、少年の健全育成を目的とした少年法の理念を尊重し、原則、匿名で報道しています。しかし、国家が人の命を奪う死刑が執行された対象が誰なのかは重大な社会的関心事であるため、実名で報道します。

626凡人:2017/12/22(金) 17:19:13 ID:rYKOYpgo0
安全対応 不十分か ハンマー投げ事故【群馬】
2017年12月22日 東京新聞

写真=グラウンドの投てき場所を調べる県警の捜査員ら。手前がサッカー場=藤岡市の藤岡中央高で

 「無限の可能性を持った若い命が一瞬で失われ、無念の思いとともに、責任を痛感している」。藤岡市の県立藤岡中央高校で二十日、サッカー部の二年男子生徒(17)が陸上競技用のハンマーに当たって死亡した事故で、同校の市川敏美校長が二十一日、記者会見し、深々と頭を下げて陳謝した。市川校長は「ハンマー投げの練習では、少ない部員数の中で安全への対応が十分でなかったことも考えられる。今後詳細を検証し、再発防止に全力を挙げる」と述べた。(石井宏昌)

 事故は二十日午後六時二十五分ごろ、グラウンドで部活動中の三年男子生徒が投げた鉄製ハンマー(重さ約四キロ)が、約四十八メートル離れた大広一葉さん(17)の頭に当たった。

 同校の説明では、グラウンドはサッカー部と陸上部が使用し、同時に活動する場合はグラウンドにあるサッカー場南側半面をサッカー部が、陸上部投てき競技はサッカー場外の北側部分を使っていた。大広さんは部活の片付けで北側に入り、サッカー場北側ゴール付近で事故に遭った。

 当日、練習でハンマーを投げる前には前方を確認し声を出して合図。別の陸上部員二人が近くで安全確認をしていたが、大広さんに気付かなかったという。当時、サッカー部の顧問はグラウンドにいたが、陸上部顧問の教諭は部員に部活動を終えるよう指示し、その場を離れていたという。

 市川校長は安全管理について「反省するべき点があって事故につながった。関係者から話を聞き、具体的な部分について調査したい」と語った。

 在校生には二十一日午前の全校集会で事故を説明した。市川校長は「ショックを受けて動揺する生徒も多数いたと思う。生徒の心のケアにもしっかり取り組んでいく」と語った。県教委からスクールカウンセラーなどの派遣を受け、この日から対応しているという。近く保護者へ説明も行う。

627凡人:2017/12/30(土) 02:57:52 ID:7lHVsnX.0
雑木林で男性の白骨化遺体発見 高崎署が身元捜査
[2017/12/29] 上毛

 28日午前9時50分ごろ、男子児童3人が群馬県高崎市棟高町の雑木林で白骨化した男性の遺体の一部を発見した。高崎署が死因や身元を調べている。

 同署によると、男性は身長155〜160センチほど。紺色の作業着と灰色のスエット、アズキ色のポロシャツを着用し、衣類から財布と眼鏡、鍵が見つかった。大きな損傷はなく、死後数カ月以上経過しているとみられる。

 発見されたのは三ツ寺公園の北約150メートルの地点。男児から話を聞いた男性(32)が遺体を確認し、110番通報した。警察官が周辺を捜索したところ、おおむね全身の骨を見つけた。

628凡人:2017/12/30(土) 14:18:50 ID:7lHVsnX.0
障害者虐待7件 16年度県内施設、性的虐待も1件【群馬】
2017年12月30日 東京中日

 県内の障害者福祉施設で二〇一六年度、職員による障害者への虐待が七件あったことが県のまとめで分かった。身体的虐待が最も多かった。個別のケースについて県は詳細を公表していないが、身体的虐待で重傷はないという。入所女性への性的虐待も一件あった。

 県によると、職員による虐待が確認されたのは障害者支援施設(入所)が三件、居宅介護が一件、障害者と雇用契約を結ぶ就労継続支援A型が一件、生活介護一件、障害児の入所支援一件だった。前年度の九件から二件減った。

 一つの事例で複数の虐待が行われているケースもあった。虐待の内容は障害者をたたく、足で押さえるなど身体的虐待が六件、暴言など心理的虐待が二件、二十代女性への性的虐待一件。虐待を行った職員の職種は、六件が障害者の日常生活に密着して仕事をする生活支援員、一件が看護職員だった。

 虐待があった施設に対し、県や地元自治体は改善指導や、改善計画を提出させるなど改善勧告を行った。

 障害者の家族や雇用先の事業主など施設以外を含め、県が把握している一六年度の虐待件数は二十七件(前年度比一件減)。内訳は施設七件のほか、家族や親族ら養護者による虐待が九件(四件減)、事業主ら使用者による虐待は十一件(五件増)。虐待種別では身体的虐待十二件、心理的虐待十件、放棄・放置(ネグレクト)五件、経済的虐待五件、性的虐待一件だった。

 県障害政策課の担当者は「施設への研修や関係機関とのネットワーク会議などを通じて虐待防止の強化に引き続き取り組む」と話した。 (石井宏昌)

629凡人:2018/01/16(火) 04:26:34 ID:AaSPFmRQ0
新年早々からの悲劇
****
始業式の朝 暗転 自転車の女子高生2人はねられ重体 運転の85歳男逮捕 前橋
[2018/01/10]上毛

画像=女子高生2人がはねられた事故現場。追い越し禁止などの標識が立っている=9日午前10時10分ごろ、前橋市北代田町=女子高生2人が乗っていた自転車と事故車両=9日午前9時40分ごろ

 9日午前8時25分ごろ、前橋市北代田町の群馬県道前橋赤城線で、自転車に乗っていた市立前橋高1年の太田さくらさん(16)=同市高井町=と、同校3年の大嶋実来さん(18)=同市元総社町=が乗用車にはねられた。2人は頭などを強く打ち意識不明の重体。前橋署は同日夜、自動車運転処罰法違反(過失傷害)の疑いで、乗用車を運転していた同市下細井町、無職、川端清勝容疑者(85)を逮捕した。

◎「気付いたら事故起こしていた」
 同校はこの日が始業式で登校途中だった。2人は市内の病院に搬送された。

 逮捕容疑は、2人の自転車に相次いで衝突し、けがを負わせた疑い。同署によると、川端容疑者は容疑を認め、「気付いたら事故を起こしていた」と話している。

 川端容疑者は県道を南へ走行中、対向車線にはみ出し、路側帯を走っていた太田さんをはね、民家の塀に衝突した後、大嶋さんをはねた。さらに走行車線に戻り、渋滞で止まっていた同市の男性会社員(35)の軽乗用車に衝突した。川端容疑者は頭、男性は首にそれぞれ軽傷を負った。現場にブレーキ痕はなかった。同署は男性の負傷についても、同容疑で捜査を進める。

 川端容疑者はこの事故の直前、約150メートル北の同県道交差点で、対向車線で右折待ちをしていた同市の女性(26)の乗用車と、右のドアミラー同士が接触する事故を起こしていた。市内の老人福祉センターに向かう途中だった。

 県警によると、昨年、認知機能検査を経て免許が更新されていた。

 現場は片側1車線の直線道路。周辺は住宅が多く、同校から直線で約1キロ。

◎「早く回復して」 容疑者、認知機能に不安
 始業式の朝が暗転した。はねられて重体となった2人の女子高生の親族は言葉を失った。川端容疑者の親族は「運転しないように普段から言っていた。申し訳ない」と語った。

 「優しい子。正月は一緒に過ごした。4、5日前に交通安全のお守りをくれた。生きてさえいてくれれば…」と、重体となった太田さくらさんの親族の男性(74)。「悔しく、やるせない。行政などに対策を考えてほしい。こんな事故はなくなってほしい」と涙した。

 重体となった大嶋実来さんの親族の60代女性は「本当にショック。何も考えられない」と言葉を絞り出した。「いつも元気をもらっている。代われるものなら代わってあげたい。早く元気な笑顔を見たい」と沈痛な面持ちだった。近所の60代女性は「進学先も決まったと聞いた。一刻も早く回復して元気に卒業してほしい」と話した。

 2人が通う市立前橋高は全校集会を開いて生徒指導の教諭が事故について説明し、放課後の部活動を取りやめた。悴田利行教頭は「やりきれない。生徒の心のケアに当たりたい」と話した。同級生は「悲しい」「ショック」などと肩を落としていた。

 川端容疑者の親族の50代女性によると、認知機能に不安があるなどしたため、普段から車を運転しないように伝えていたという。車で外出しようとしたのでいったんは止めたが、目を離した隙に出掛けてしまったといい、「あの時に鍵を取り上げていればよかった。(被害者が)大変心配」と涙ながらに話した。

 事故を受けて県教委は、登下校中の安全配慮などを呼び掛ける通知を、県立高や各市町村教委などに出すことを決めた。

◎自転車変形、荷物が散乱
 事故現場には、前輪が大きく変形した自転車が路上に倒れ、事故に遭った女子高生のものとみられる靴やリュックが散乱していた。事故車両は前部が破損し、右側面にこすったような大きな痕跡があった。

 「渋滞の車列に並んでいたら、ものすごい速度の車がセンターラインをはみ出して追い越していった」。事故を目撃した前橋市の60代女性はこう証言した。

 現場近くに住む60代男性は大きな物音で屋外に出たところ、女子高生が心臓マッサージを受けているのを見たという。「どれほどの衝撃だったのだろう。(運転手が)車からはうように出てきた」と振り返った。

 近所の50代女性によると、運転手は警察官に事情を聴かれても「よく分からない」と言い、ぼうぜんとしていたという。女性は「(市立前橋高は)息子も通っていた。心が痛い」と表情を曇らせた。

630凡人:2018/03/14(水) 07:58:13 ID:AaSPFmRQ0
手口が巧妙なのだろう、騙す方も悪いが、騙される方も金額が巨額なだけに首を傾げる事件だね。支払いの後ではなくて、前に警察や消費者保護団体等へ相談するのが道理なのにね。トラブルになった場合、消費者が取るべきステップや消費者権利への意識や情報がいまだ浸透していないことが伺われる。それを徹底して教えない高崎市や群馬県の地の後進性が、こうした詐欺の被害を生んでいるとしか思えない。
****
サイト登録料名目で400万円詐欺被害 高崎の26歳女性
2018.3.14 07:03 産経

 高崎署は13日、アダルトサイトの登録料名目で、高崎市の女性会社員(26)が計約400万円をだまし取られる架空請求詐欺の被害に遭ったと発表した。

 同署によると、2月8日から同月14日にかけて、女性の携帯電話に、有料サイト運営会社や保険会社、調査会社の社員を名乗る男から、「アダルトサイトに登録があり、料金が未払いになっている」「すぐに支払えるなら9割の返金が可能」「支払いの意志がないなら今週中に裁判の手続きをする」などと複数回電話があった。

 女性は同市内などのATM(現金自動預払機)から11回にわたり、計約400万円を指定の口座に振り込んだ。

 今月9日に同署に相談し、発覚した。

631凡人:2018/03/25(日) 00:23:55 ID:AaSPFmRQ0
中1女子連れ去り容疑の45歳男逮捕 群馬
2018.3.24 07:08 Sankei

 中学1年の女子生徒を車で連れ去ったとして、安中署は23日、未成年者誘拐の疑いで、東京都墨田区向島の会社員、杉野勇容疑者(45)を逮捕したと発表した。容疑をおおむね認めている。

 逮捕容疑は11日午前10時45分ごろ、群馬県内に住む女子生徒(13)が未成年者であることを知りながら、会員制交流サイト(SNS)で「ワンルームマンション全部揃(そろ)ってます。服も靴も用意する」などと誘い、高崎市内の路上で生徒を乗用車に乗せ、誘拐したとしている。

 安中署によると、生徒は怖くなり、「トイレに行きたい」と杉野容疑者に伝え、午前11時ごろに安中市内のコンビニエンスストアへ逃げ込み、携帯メッセージで連絡を受けた母親が知人を通じて110番通報した。

 生徒は、駐車場で待っていた杉野容疑者にも「早く帰りたい」という内容のメッセージを送っており、発覚を恐れた杉野容疑者は現場から立ち去った。

 杉野容疑者と生徒は昨年12月ごろから、SNSでメッセージのやりとりをしていた。11日が初対面だったという。

632凡人:2018/03/30(金) 04:48:21 ID:AaSPFmRQ0
200万円奪うも…ダミー札束 館林のパチンコ店 被害額は2万円
2018.3.29 07:00 産経

 27日午後11時25分ごろ、館林市近藤町のパチンコ店「ダイナム館林店」の景品買い取り所に男が押し入ったとアルバイトの男性(71)が110番通報した。

 男は100万円分の札束2つを奪って逃走したが、札束は強盗への対策として用意したダミーで、本物の一万円札は一番上と下の2枚だけ。被害額は2万円だった。館林署が強盗事件として捜査している。

 同署によると、男は鎌のような物を右手に持って、「カネを出せ」などと男性を脅した。男性がダミーの札束2つを重ねて差し出すと、奪って逃走した。男性にけがはなかった。

 男は30代くらいで身長180センチ前後、がっちりとした体格で黒色のコートとズボン、マスクを着用していたという。

633凡人:2018/03/31(土) 05:23:57 ID:AaSPFmRQ0
群馬という田舎の大学病院の信頼性は闇医者とそれほど変わらない。笑いたいけど笑えない事件。
****
群馬)がん見落とし、治療開始8カ月遅れ 群大病院
2018年3月31日03時00分 朝日

写真・図版=会見で謝罪する田村遵一病院長(左から2番目)ら=前橋市昭和町3丁目

 群馬大学付属病院(田村遵一病院長)は30日、70代男性の画像検査の結果報告書を医師が1年前のものと取り違えたため胆管がんが見落とされ、治療開始が8カ月遅れたと発表した。男性はミス判明後に治療を受けたが、死亡した。群大病院は事故調査委員会を設置し、ミスが予後に与えた影響などを調べる。

 群大病院によると、男性は胸部の手術を受けて10年以上、定期的に呼吸器外科を受診。一昨年7月に受けたCT検査結果の報告書で、がんの疑いのある病変の存在が指摘されていたのに、担当医師は誤ってその前年の結果をみており、気づかなかった。

 男性は胃痛を訴えて昨年3月に別の科を受診。進行した胆管がんがわかった。別の病院で化学療法を受けたが、10月に死亡した。

 男性が呼吸器外科の医師の診察…

634凡人:2018/04/04(水) 03:48:55 ID:AaSPFmRQ0
群馬)前橋市内の図書館でCD盗難、470点
山崎輝史 2018年4月4日03時00分 朝日

写真・図版=開架から引き上げたCDを1枚1枚取り出し、シールを貼り付ける作業をする職員=前橋市箱田町の市立図書館東分館

 歌手の椎名林檎さんや北島三郎さん、アンパンマン、落語……。前橋市内の市立図書館や県立図書館で、幅広いジャンルの大量のCDが盗まれた。確認できただけで被害は470点を超え、150万円相当に迫る。主に利用者の善意を頼りにしてきた図書館側は、防犯対策に頭を悩ませる。

 市立図書館は3月30日、CD101点(約30万円相当)の盗難の被害届を前橋署に出した。これに先だって同19日にも216点(約60万円相当)のCDの盗難被害を届け出ていた。被害に遭ったのは市立図書館の分館など計14施設に上る。

 大量盗難が発覚したのは2月下旬。市立図書館の東(あずま)分館(箱田町)で予約を受けたCDがなくなっていたのがきっかけだった。調べると、大胡や粕川などの分館を含め、広域で被害があった。

 通常、所在が分からなくなるの…

635凡人:2018/04/06(金) 03:23:10 ID:AaSPFmRQ0
経営不振で賃金未払い 飲食店運営業者を送検 高崎労基署
2018.04.03 労働新聞社

 群馬・高崎労働基準監督署は、労働者に対して定期賃金を支払わなかったとして、飲食店を経営するグローバルフードマネジメント㈱(群馬県高崎市)と同社代表取締役を最低賃金法第4条(最低賃金の効力)違反の容疑で前橋地検高崎支部に書類送検した。

 同社は労働者6人に対し、平成29年8〜9月の賃金合計34万7243円を支払わなかった疑い。未払い賃金に関しては、国の「立替払制度」によって8割が支払われている。

 経営不振が不払いの理由で、同年10月末をもって事業を停止している。労働相談から違反が発覚した。

【平成30年3月20日送検】

636凡人:2018/04/21(土) 11:30:53 ID:AaSPFmRQ0
放射性セシウム 基準値超、野生タラノメ 吉岡町で販売【群馬】
2018年4月21日 東京中日

 吉岡町の道の駅「よしおか温泉」にある「物産館かざぐるま」で今月販売された野生のタラノメが、厚生労働省の抜き打ち検査で一般食品の基準の二倍に相当する一キロ当たり二〇〇ベクレルの放射性セシウムが検出され、百二十二パックを自主回収していることが二十日、分かった。これを受けて県も別の野生のタラノメを検査して基準を超えたため、同日、吉岡町内の野生のタラノメに出荷自粛要請を発令した。東京電力福島第一原発事故から七年を経過しても、影響が長引く実態が浮き彫りとなった。 (菅原洋)

 今月九日に販売された野生のタラノメから十一日にセシウムを検出。自主回収対象は三〜十日の販売分。

 物産館によると、農家が自宅一帯で採れた野生のタラノメを出荷し、物産館は栽培品と思い込んで販売。店員は「栽培品と野生の物は区別が難しい。売ってしまったのはまずかったが、店も農家も悪意はなく、今後はきちんと確認したい」と話している。

 県によると、政府は野生の農畜産物などを販売する際、事前に検査するように求めているが、この農家は検査していなかった。

 県は十七日に同町内で採取した野生のタラノメを検査した結果、三検体から一キロ当たり一一〇〜二〇〇ベクレルのセシウムが検出された。

 野生のタラノメは高崎市の倉渕町でも二〇一三年四月から出荷自粛要請が続いているが、栽培品には安全性に問題はない。

 県林業振興課は「自主回収中の野生のタラノメは大量に食べなければ、健康に影響はない。これからの行楽シーズンに、県内で野生のタラノメを食べる際は十分に注意してほしい」と呼び掛けている。

637凡人:2018/04/26(木) 22:57:59 ID:AaSPFmRQ0
【速報】意識障害のまま運転か 前橋の高校生死傷事故で85歳起訴
[2018/04/26] Jomo

 前橋市北代田町で1月、自転車の女子高校生2人が乗用車にはねられ死傷した事故で、前橋地検は26日、自動車運転処罰法違反(過失致死傷)の罪で、同市の無職の男(85)を起訴した。

 地検は起訴前に実施した鑑定留置の結果を踏まえ、被告が事故当時、低血圧で意識障害に陥っていたと判断。以前から医師に運転をしないよう言われていたのに、注意義務を怠ったとした。

 捜査関係者や家族によると、被告は以前から何度か接触事故を起こし、車が破損しても家族に黙って修理するなどしていた。高齢も理由に家族は運転を控えるよう意見し、死傷事故があった1月9日にも注意したが、止められなかったという。

638凡人:2018/04/27(金) 21:16:50 ID:AaSPFmRQ0
未然に防げたはずの死亡事故。陸上部とサッカー部の顧問教諭に大きな落度があったことは明らか。
****
ハンマー死亡事故 2顧問 危険性認識せず 第三者委で明らかに【群馬】
2018年4月27日 東京新聞

 藤岡市の県立藤岡中央高校で昨年十二月、サッカー部の男子生徒が陸上競技用ハンマーに当たって死亡した事故で、以前からハンマーがサッカーゴールのポストに当たるなどしていたのに陸上部とサッカー部の顧問教諭は危険性を認識していなかったことが、二十六日に県庁であった県教育委員会の第三者検証委員会で明らかになった。委員会は非公開で終了後に県教委が会見した。

 それによると、両部は同じグラウンドで練習していたが、陸上部が投てき練習中は投てき場所に近いグラウンド北側半分にサッカー部員は入らないルールだった。これまでの調査で以前から陸上部のハンマーがゴールポストやネットに当たるなどして生徒の一部は危険を感じていたことが判明。だが顧問は県教委の聞き取りに対し、ルールにより「原則としてグラウンド北側にサッカー部員は入らない」として危険性を認識していなかったという。

 投てき練習のスケジュールは日ごろから両部で共有されておらず、事故当日も両部顧問間で連絡はなかったという。事故当時、陸上部の顧問は練習に立ち会っていなかった。投てき練習をする陸上部員は声で合図して安全確認することになっていたが、サッカー部員に届かず、グラウンドにあったナイター照明では投てき場所が暗く、サッカー部の選手からは見えにくかった。このためサッカー部員は陸上部の投てき練習に気付いていなかった。

 検証委は、グラウンド使用の注意事項やルールについて「暗黙の了解」だけで文面などでしっかり定めていなかったことや、日ごろから両部で情報共有がなかったことなどを問題点として指摘。ルールの明確化と明文化、ヒヤリ・ハット事例など両部での情報共有、照明設備の改善や夜間練習中止などを提言した。次回の検証委で、問題点や事故防止に向けての提言を盛り込んだ報告書をまとめる予定という。 (石井宏昌)

639凡人:2018/04/28(土) 08:14:38 ID:AaSPFmRQ0
3歳長男に暴行、踏みつけ骨折る 容疑の義父逮捕 桐生
2018.4.28 07:05 産経

 3歳の長男に暴行し骨折させたとして、桐生署は26日夜、傷害容疑で桐生市新里町新川の工員、新野優作容疑者(26)を逮捕した。「泣き止まない子供に腹が立ち、踏みつけた」と容疑を認めている。

 逮捕容疑は25日午後10時から午後11時過ぎにかけ、自宅で長男の太ももを踏みつけるなどの暴行を加えたとしている。長男は左大腿骨骨折で全治3カ月の重傷。

 同署によると、26日午前、搬送先の病院から連絡を受けた東部児童相談所が「虐待の疑いがある男児が病院に入院している」などと同署に通報した。

 一家は4人暮らしで、長男は新野容疑者の実子ではなく、同署は日常的な暴行がなかったかなどを調べている。

640凡人:2018/06/14(木) 07:42:14 ID:UebH2vgA0
女性に嫌われる自治体は人口減少が著しいと見る。女性は結婚を武器に、どしどし好きな県に転出しやすいからである。群馬の女性蔑視は統計に現れているので、否定しようがない。
*****
前橋市セクハラ問題 40代管理職 停職9カ月【群馬】
2018年6月13日 東京中日

写真 = 管理職が起こしたセクハラなどを謝罪する関谷仁総務部長(右)と高橋宏幸職員課長=前橋市役所で

 前橋市の四十代の女性嘱託職員が管理職の男性からのセクハラ被害を訴えている問題で、市は十二日、四十代の管理職の男性がセクハラ行為をしたと認め、職場での二十代の女性職員との不適切な行為、飲酒運転の不祥事と合わせ、同日付で停職九カ月の懲戒処分にした。同日付で管理職から一般職員へ一階級降任する分限処分もした。市によると男性は事実関係を部分的に認め「大変申し訳ない」と謝罪しているという。本紙の取材に、セクハラを訴える女性は「処分は軽い」と指摘した。 (菅原洋)

 市と女性らによると、二〇一六年十二月に市内の居酒屋であった職場の忘年会で、飲酒したこの男性が座っていた女性の背後に密着し、両手で女性の左右の胸をつかみ、数秒間強くもみ続けたという。宴席で同僚の女性三人が行為を目撃した。

 市の調査に男性はこの行為は否定。本紙の取材には「記憶は定かではなく、宴席で女性に近づいたかもしれず、非があれば謝罪したい」と語っていた。

 一七年三月には、市内の焼き鳥店で職場の宴会があり、途中で合流したこの上司の男性が飲酒しない女性に車で送るよう求め、車内で男性から強引に唇を数秒間吸われたという。

 本紙の取材に、男性は「女性にキスを求められた」、女性は「セクハラ被害を受けた後に、キスを求めるわけがない」とそれぞれ主張。市は目撃した同僚らに聞き取りなどの調査をした結果、二つのセクハラ行為があったと認定した。

 女性は「男性の行為は刑事事件になる可能性があるのに停職は軽く、免職でもおかしくない。セクハラが社会問題化する中、税金で働く公務員には厳しい処分をしてほしかった。納得できない」と話している。

 女性は今年二月、男性が起こした複数の不祥事が発覚し、市が同僚たちに事情を聴いた際、セクハラの被害についても相談していた。ただ、市が本格的に調査を始めたのは五月になってからだった。

 市役所で記者会見した関谷仁総務部長は「二月の段階で女性の相談は別の女性職員に担当させ、丁寧な対応をするべきだったと反省している」と述べた。

 一方、職場での不適切な行為は一七年六月、男性が二十代の女性職員と勤務中にあったとされる。それぞれ別に配偶者がいるとみられ、市の調査に男女とも一部を認めたという。女性職員は十二日付で減給十分の一(六カ月)の懲戒処分とした。

 飲酒運転も一七年六月で、市内であった職場の親睦会で飲酒した男性が自家用車を運転したとされる。市によると複数の同僚が目撃し男性も一部を認めたという。

 男性の当時の上司の監督責任を問い、十二日付で文書による訓告とした。

 山本龍市長は十二日の定例記者会見で、「セクハラの被害者と市民の皆さまに心からおわび申し上げたい。(男性への処分の重さは)適正と思う」と述べた。

641凡人:2018/06/15(金) 02:59:27 ID:UebH2vgA0
「ワンルームマンション全部そろってます」SNS通じ中1女子連れ去りの45歳男逮捕
2018.3.23 11:10 Sankei

 中学1年の女子生徒を車で連れ去ったとして、群馬県警安中署は未成年者誘拐の疑いで、東京都墨田区向島の会社員、杉野勇容疑者(45)を逮捕した。容疑をおおむね認めている。

 逮捕容疑は11日午前10時45分ごろ、群馬県内に住む女子生徒(13)が未成年者であることを知りながら、会員制交流サイト(SNS)で「ワンルームマンション全部そろってます。服も靴も用意する」などと誘い、高崎市内の路上で生徒を乗用車に乗せ、誘拐したとしている。

 安中署によると、生徒は怖くなり、「トイレに行きたい」と杉野容疑者に伝え、午前11時ごろに安中市内のコンビニエンスストアへ逃げ込み、携帯メッセージで連絡を受けた母親が知人を通じて110番通報した。

 生徒は、駐車場で待っていた杉野容疑者にも「早く帰りたい」という内容のメッセージを送っており、発覚を恐れた杉野容疑者は現場から立ち去ったという。

 杉野容疑者と生徒は昨年12月ごろから、SNSでメッセージのやりとりをしていたという。

642凡人:2018/06/22(金) 03:36:00 ID:UebH2vgA0
《高崎乳児虐待》わが子の鼻と口をふさいだ父親、そして母親は姿を消した
週刊女性2018年3月27日号2018/3/13

画像=事件のあった容疑者宅のインターホンに応答はなく、人の気配もなかった

 群馬県高崎市の生後2か月の男児、飯塚つぐみちゃんが暴行を受け意識不明の重体になった事件。5日に殺人未遂容疑で逮捕された無職・森田誠容疑者(32)は、つぐみちゃんの実の父親だと話しているという。

「3月4日午前、自宅において被害者を殺害する目的で、手で鼻と口をふさいだり、抱き上げて全身を揺さぶるなどの暴行を加えたが、全治不能の傷害を負わせたにとどまり、その目的を遂げなかったもの」

 という群馬県警本部の報道発表が、事件のおぞましさを物語る。

 森田容疑者の内縁の妻で、つぐみちゃんの母親(29)は、昨年11月28日、臨月のお腹を抱え途方に暮れ、市内の西部児童相談所に電話を入れた。

「お金がなくて子どもを育てられないという相談です。パートナー(森田容疑者)はいるが、病気で働けないと言っていました」(同児相担当者)

 虐待や子ども問題に詳しい家族問題カウンセラーの山脇由貴子さんは、

「お母さんが育てられませんと言ったら、本当に育てられないんですよ。生まれる前から言っているんだから、それは育てられないんですよ。しかもパートナーは病気で働けないと言っている。これはものすごく養育環境が低い家庭です」

無職はリスクを高める
 出産直前の昨年12月14日、母親と病院担当者、児相、市の担当者で四者対話をもった際、母親は「親族に相談する」と話した。出産後の同28日、病院から市職員が付き添って家庭訪問した。

「家庭での養育環境を確認しています。その日は母方の祖母(乳児から見て)が病院にいて、一緒に自宅のマンションに行きました」(市の担当者)

 親族の育児支援を得られて問題解決に向かったようにみえた。しかし、森田容疑者はその日、母親とわが子の退院を手伝うでもなく、自宅にいたという。

 それは最悪の養育環境だと、前出・山脇さんが指摘する。

「無職であるということは、リスクを高めてしまうんです。ずっと一緒にいるじゃないですか。赤ちゃんはうるさいですから、働いている人でも夜泣きで夫婦がもめたりする。うるさくてカーッとなってしまうケースもありますから」

 事件現場となるそのマンションは、JR高崎駅から車で約10分の場所に位置し、管理費込みの家賃は月約7万円。

「ここのマンションは、ペット可なので、建物自体が丈夫な造りで防音がちゃんとしている。犬の鳴き声も聞こえてきませんし、赤ちゃんの泣き声も聞いたことはないですね。隣の人とすれ違ってもあいさつとかもしないです。引っ越しのあいさつなんて、まったくありません」

 と、同じマンションの住人が隣近所との薄い関係を話す。

「お母さんは29歳の年相応の女性という感じ。男の人は見たことないですね。女の人がひとりで住んでいるのかなと思いましたけど、ベランダにたくさんの洗濯物が干してあったので、もしかしたら家族が住んでいるのかとは思いましたけど」(同じ住人)

 事件後は、洗濯物が干されることもなく、電気の明かりがもれることもなく、内縁の妻がそこにいる気配はなし。ひっそりと姿を消した……。

 出産前からお金の心配をし、内縁の夫は無職という状況で、世間が浮き立つ正月直前に退院する母子の不安。

「本当に生活が困窮してしまえば、生活保護とかありますが、まだそこまでの状況ではなかったということですね」

 と市の担当者は親子3人の暮らしぶりを説明。母親は介護職で、育休中だったという。

1-2

643凡人:2018/06/22(金) 03:37:22 ID:UebH2vgA0
 祖母は孫の養育について

「養育する気はあるということでした」

 と市の担当者は確認している。そして続ける。

「実家のお母さんのところに行って育てるつもりだったと思うんですけど、まあ途中で本人の希望もあって、内縁の夫と育児をしていきたいとのことで、マンションで育児をしていたという状況だったと思います」

 1月24日が1か月健診の日だった。市の担当者が付き添ったのだが、

「子どもも順調に成長していて、母親も回復していました。1月には家庭訪問にも1回行っています。ただ1か月健診の付き添いを最後に、それ以降、母親と電話連絡がとれなくなりました」(市の担当者)

児相も市も対応が中途半端
 防音が行き届いたマンションの中で、一体どんな暮らしが営まれていたのか。母親も日常的に内縁の夫の暴力を受けていた、ということも明らかになっている。

 前出・山脇さんは、

「暴力も幼稚でプライドが高く、社会的適応性が低い人にありがちです。俺はなんでもできるんだ、みたいな子どもじみた万能感があっても実際仕事をするとうまくいかない。

 女性側も怖い。“働いてよ”と言えば、“うるせぇ”と暴力をふるわれる。だから次第に言わなくなり、機嫌をとるようになる。自分への暴力も怖いし、子どもへの暴力も怖くて、なにも言えなくなる」

 と負の連鎖を解説する。

 児相、市役所、母親と祖母が、赤ちゃんの将来を心配したが、そこに森田容疑者と森田容疑者の身内は登場しない。森田容疑者が育児の分担をすることは考えにくく、つぐみちゃんの母親が、金銭的にも肉体的にもきつい状況下で、ワンオペ育児に忙殺されていたのが真相のようだ。

 取材の過程で浮かんできたのは、児相も市も一家への踏み込み方がイマイチという中途半端感。その判断が最悪を招いてしまった。市は、

「子どもを預けたいと言った時点で、お母さんとしてもかなり厳しい状態だったのかなと思います。施設に入れるのがよいというわけではないですが、子どもと母の様態をよく確認しつつ、早い時点で児相に受け入れてもらうなどのことは考えていかないといけないかもしれませんね」

 と反省を口にするが……。大人たちの不作為が、つぐみちゃんへの虐待を生んだ。
2-2

644凡人:2018/07/07(土) 23:39:01 ID:UebH2vgA0
太田の事務所強盗容疑で男2人逮捕
2018.7.6 07:03産経

 太田市の会社事務所から1月、現金などが奪われた事件で、太田署などは5日までに、強盗致傷と建造物侵入の疑いで、埼玉県上尾市上の会社員、元橋将也(23)と同県春日部市新宿新田の内装業、小川翔(20)の両容疑者を逮捕した。調べに対し、元橋容疑者は「黙秘します」とし、小川容疑者は容疑を認め、「遊ぶ金が欲しかった」と供述している。

 逮捕容疑は1月10日夕方、太田市石原町の飲食店運営会社の事務所に侵入し、同社の女性社員(30)の頭を鉄パイプのような物で殴打。

 「静かにしろ。カネはどこだ」と脅し、女性の口や両手足を粘着テープで縛って現金約24万円とかばんなど4点(時価合計約6100円)を奪い、女性に軽傷を負わせたとしている。

 不審車両の目撃情報や防犯カメラの解析で共犯者の少年4人が浮上し、2月28日に強盗致傷の疑いで、逮捕されていた。元橋容疑者ら6人はいずれも知人関係という。同署が余罪を調べている。

645凡人:2018/07/14(土) 18:46:28 ID:UebH2vgA0
凶器は自宅から持ち出し ベイシア刃物男を送検 群馬
2018.7.13 07:06 Sankei

 前橋市岩神町の「ベイシア スーパーマーケット前橋岩神店」で10日、包丁2本を持った男が店員の男女2人を刺した事件で、殺人未遂と銃刀法違反の疑いで現行犯逮捕された同市下小出町の無職、泉谷寿昭容疑者(75)が「自宅から包丁2本を持ち出した」と供述していることが分かった。県警は12日、泉谷容疑者を前橋地検に送検した。

 調べに対し、泉谷容疑者は「ベイシアに恨みがあった」と供述し、数年前に系列の別の店舗でトラブルを起こしていたことも判明。県警は、過去のトラブルなどから逆恨みをして、系列店舗の店員を無差別に狙った計画的な犯行とみて、詳しい動機などを調べている。

 泉谷容疑者は10日正午ごろ、両手に文化包丁(刃渡り約16センチ)と出刃包丁(同約17センチ)を持って入店。パート店員の女性(44)と副店長の内野俊さん(33)=前橋市国領町=を相次いで刺した。

 店の外に逃げた内野さんを追いかけて駐車場に出たが、拳銃を構えた警察官に警告されて包丁を手放し、取り押さえられた。

 女性は軽傷。内野さんは一時重体となったが、意識を回復しているという。

646凡人:2018/07/30(月) 20:28:38 ID:UebH2vgA0
高崎渋川線バイパス 基準超の鉛、ヒ素検出 中央分離帯から最大25倍【群馬】
2018年7月28日 東京中日

写真=高崎渋川線バイパスで基準を超える有害物質が検出された区間。ポールの立つ中央分離帯部の盛り土で確認された=高崎市で(県提供)

 県は二十七日、県道高崎渋川線バイパスの高崎市と榛東村の境の約九百メートル間で、中央分離帯部に使われた盛り土から土壌汚染対策法の基準を超える鉛とヒ素が検出されたと発表した。

 鉛は最大で基準の二十五倍、ヒ素は同二倍で、県は地元住民に説明するとともに、中央分離帯部分にロープを張るなどして立ち入り禁止措置を実施。盛り土の工事を受注した事業者に盛り土の撤去を求め、今後、盛り土直下の土壌や健康への影響を調べる。

 県によると、問題の区間はバイパスの仲原交差点(高崎市金古町)-新蟹沢大橋付近(榛東村新井)間約九百メートル。二〇一二年六月に暫定二車線で開通し、本年度、四車線化に着工予定だった。

 基準超の有害物質が検出された部分は暫定二車線の工事で実施。両車線の中央分離帯側で舗装面の端を保護するために盛り土された。盛り土表面は液体状のアスファルトを散布して覆う措置をしてあったが、内部の土から検出された。

 今年二月、県に「法の基準超の有害物質を含む盛り土が使われている」との内容の情報提供があり、県が六月下旬に環境調査を実施して判明した。

 県は事業者から事情を聴くなどして、汚染土壌が使われた経緯を調べている。 (石井宏昌)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板